「次々販売」の陰に信販 呉服会場に社員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
 同じ顧客に高額な商品やサービスを何度も売りつける「次々販売」の被害が絶えないなか、苦情の多い呉服販売について、クレジット会社が二人三脚で支えていると批判が出ている。
呉服業者が顧客を集めて強引に売りつける会場に信販会社員が常駐し、その場で分割払いのクレジット契約を結ぶ例が多いためだ。
クレジット業界は批判を受け、10月から呉服展示販売会場への社員派遣を禁止するが、クレジットの引き受け自体は引き続き各社の判断にゆだねる。
 「似合いますよ」「訪問着ぐらい持ってなきゃ」。04年10月、東京で開かれた呉服の展示販売会場で、都内の主婦(50)は販売員4、5人に取り囲まれた。何度も来場を誘った近所の知人女性は、実は販売員だった。
 買わずに帰れる雰囲気になく、訪問着と袋帯など約100万円分を買った。ローン返済などのために持ちあわせていた現金で支払った。
 その後も展示会に誘い出された。12月、264万円の訪問着を勧められた。「ローンで少しずつ返せばいい」。知人は会場内から大手信販会社の制服を着た女性を連れてきた。
販売員に月々いくら払えるか聞かれ、主婦が答えると、信販会社員が電卓で計算して「37回払いですね」。契約書に販売額と返済方法を記入し、詰め所に消えた。
2名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:42:38
おまんこ女学園
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:42:47
おまんこ女学園
4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:42:52
おまんこ女学園
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:43:06
おまんこ女学園
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:44:29
おまんこ女学園
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:44:52
おまんこ女学園
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:45:51
おちんぽ男子寮
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:50:11
別にうちらは片棒担いでるわけじゃないがな
断れない、意志の弱い来場者に問題があるだろ?
認知症の高齢者に売ってるってんならまだしも
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 16:55:57
 その後も買い物が続き、05年7月にはクレジット残高が786万円、月々の支払額は20万円に膨らんだ。弁護士に相談し、主婦は4月、知人と販売業者に加えて信販会社も相手取り、損害賠償を求めて提訴した。
 呉服商法の被害救済に当たる弁護士によると、今年3月に自己破産した呉服大手「愛染蔵(あぜくら)」(大阪市)の販売会場にも、大手を含む複数の信販会社の社員が詰めていた。
 信販会社には販売業者から販売額の数%の手数料が入る。呉服過量販売対策会議代表幹事の木村達也弁護士は「信販会社は、『監禁行為』で売る業者に協力して被害を拡大させてきた」と話す。
 呉服販売をめぐっては、9月中旬に全国20カ所で地元弁護士会などが実施した被害110番に200件を超す相談が寄せられるなど、依然として被害がやまない。
 全国信販協会は会員会社による社員派遣の禁止について「業者の強引な販売を知りながらクレジット契約を結んでいると誤解を受けており、襟を正すため」と説明する。
 だが、クレジット被害問題に取り組む拝師(はいし)徳彦弁護士は「悪質業者と一体だと批判されるのを免れる対策ではないか。信販会社が過剰貸し付けの体質を改めない限り、被害はやまない」と話す。

http://www.asahi.com/life/update/1001/010.html
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 20:51:11
俺は、次々中出し
12名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 20:53:26
「共謀罪」成立したら、
リフォーム詐欺なんかだと信販会社員も一緒に御用になるのかな?
13名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 21:41:52
だいたい国は弁護士や債務者の言うこと間に受け過ぎ

過保護もいいとこだろ
中には例の認知症の老姉妹から搾取してたとんでもないクソリフォーム会社もあるんだろうけど
信販にはわからないように巧妙な手口使ってからな
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 21:43:07
おまんこ女学園
15名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 21:43:15
おまんこ女学園
16名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 21:44:21
おまんこ女学園
17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 21:47:16
>>9

| どうですか?
| 釣れますか?                ,
\                       ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       ,/   ヽ
  ∧∧         .∧_∧  ,/      ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ),/          ヽ
  (|  |)       (    つ@            ヽ
 〜|  |    .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
  _________∧___________

|
|
18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/02(月) 09:39:08
おちんぽ男子寮
19名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/03(火) 11:04:17
おちんぽ男子寮
20名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 00:05:59
次々カンニング

カンニングで留年→アッタクチャンスでもカンニング
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 00:27:56
呉服会場には
複数の信販会社社員が出入りし、
猛烈に担当者にアタック。

審査時間短縮するのでうちにオーダーお願いします。
他社に断られた案件も前向きに検討しますのでよろしくお願いします。
不均等払いも大丈夫ですのでよろしくお願いします。(月々一定ではなく後につれて支払い額が増える払い方)
呉服会場には秩序なんかないなぁ。
22名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 06:19:00
いんちき商品を売り付けられたならまだしも、自分で選んだちゃんとした呉服を手に入れてるんだろ?
それなのに何が被害だよ?
金を返す約束破られた信販会社の方が被害者だろうが!
23名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 07:40:04
おまんこ女学園
24名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 07:40:11
おまんこ女学園
25名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 19:53:41
>>22
信販会社社員乙
26名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 20:42:05
おまんこ女学園
27名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/04(水) 21:16:36
>>22
同意。
28名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 00:07:13
おまんこ女学園
29名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 00:09:53
>>22
禿堂
30名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 00:57:35
>>22
正論だな
31名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 11:34:21
おまんこ女学園
32名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 11:35:18
おまんこ女学園
33名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 11:36:09
おまんこ女学園
34名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 11:37:10
おまんこ女学園
35名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 15:50:45
>>22
あんたが正しい
36名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 16:59:07
おまんこ女学園
37名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 17:00:23
おまんこ女学園
38名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 17:01:35
おまんこ女学園
39名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 17:02:52
おまんこ女学園
40名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 17:04:30
おまんこ女学園
41名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 23:56:01
>>22
当然だな
42名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 07:30:02
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

<多重債務>うつ病80歳に過剰ローン…呉服3200万円分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061007k0000m040155000c.html

東京の大手呉服販売業者が年金で暮らす埼玉県のうつ病の女性(80)に対し、
大手クレジット3社の立て替え払い契約で8年間に96件約3200万円の着物などを売り、
女性が多重債務に陥っていたことが分かった。割賦販売法はクレジット会社が顧客の
支払い能力を超える過剰与信をしないよう定めているが、消費者金融だけでなく、
クレジット業界でも多重債務防止策が機能していない実態が明らかになった。

                                   【多重債務取材班】

「次々販売」の陰に信販 呉服会場に社員、その場で契約
http://www.asahi.com/life/update/1001/010.html
クレジット多重債務深刻 経産省が規制強化検討
http://www.asahi.com/life/update/0930/005.html
悪質リフォーム「命の担保」…オリコ受取人に保険契約
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060929i301.htm
【命担保】 悪質リフォーム契約時「団信」加入、アプラス、ジャックスなど2社も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060930ic01.htm
43名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 19:57:05
おまんこ女学園
44名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 19:57:09
おまんこ女学園
45名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 19:57:13
おまんこ女学園
46名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 19:57:17
おまんこ女学園
47名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 19:57:28
おまんこ女学園
48名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/07(土) 20:05:14
おまんこ女学園
49名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/13(金) 11:57:34
次々レイプ
50名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/14(土) 12:48:57
おまんこ女学園
51名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/19(木) 10:58:15
<多重債務>虚偽記載で審査パス 呉服クレジット 破産寸前
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000018-mai-soci&kz=soci

大手クレジット会社と加盟店契約を結ぶ呉服店が、埼玉県の女性(69)に着物などを販売した際、
女性が年金を受けていないのに契約書の職業欄に「年金」、借家住まいなのに「自宅所有」とうその記載をし、
そのずさんな契約書が、クレジット会社の契約審査をパスしていたことが分かった。
呉服店はいわゆる「次々販売」で女性に2年間で約1200万円の呉服を購入させ、女性は破産寸前に追い込まれた。
52名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/25(水) 22:48:30


昨日さ、友達と飲んで帰りは車運転して帰っちゃったんだよ。
でさ、最悪な事に飲酒検問しててさ、警察官に
「免許証見せて下さい」って言われたんだよ。
臭でバレるといけないから俺は無言でサイフから免許証を出した・・・
つもりが間違えて三井住友VISAカード出してしまったんだよね。
そしたら警察官がいきなり
「これは失礼いたしました!ステータスカードである三井住友VISAカードを
お持ちとは知らずに申し訳ありません。どうぞお通り下さい」
って行って俺に敬礼してアッサリ通してくれたよ。
いやぁ、三井住友VISAカードがここまでのカードとは・・・
飲酒検問も三井住友VISAカード一枚でパスできるなんてな。
警察官程度じゃ三井住友VISAカードなんて持てないもんな。尊敬されて当然。
やはり三井住友VISAカードはステータスカードだよな。

53名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/01(水) 19:16:44
森寄ろうか?本部長はマイソで金銭でトラブルになり

立場が危なくなった時に助けてくれた上司を

今は平気に裏切っている

その親玉の常スミは1700名の社員を裏切った

「新会社バンカン」を木村便所士と元マイソと軽んじられた問屋で協力して
徹底的に潰そう
54名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/06(月) 14:19:58
【次々販売?】きもの松葉【呉服・着物】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1162728081/
55名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/11(土) 20:50:54
クレジット詐欺、被害総額3億か 弘前の呉服店
http://www.sankei.co.jp/local/tohoku/061111/thk001.htm
(11/11 09:13)

商品を購入していないにもかかわらず、青森県弘前市の呉服店「まるおか」(丸岡正志社長)に
信販会社との契約を結ばされたという相談が8月以降、県消費生活センターや県内の法律事務所に
寄せられていることが10日分かった。被害は100人近く、被害最高額は1700万円、総額3億円に上るとみられる。

法律事務所は「まるおか被害対策弁護団」を結成、被害者救済に乗り出す。

弁護団などによると、相談者は50〜60代で長年にわたる同社の顧客が中心。
「キャンペーンで利息が安いので契約書を書き換えてほしい」などと説明を受け、クレジット契約書に署名、
押印したところ、勝手に新規契約を結ばされていた。現在、呉服店とは連絡がとれないという。
弁護団は29日、相談窓口※を開設。12月2日に被害者説明会を開催する。

※相談窓口電話番号は上記ページに記載
56名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/22(水) 09:24:04
テレ朝で呉服の次々販売によるクレジットによる自殺主婦報道

"[リボ払い]買い物50万円、返済総額125万円超に"
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2752556/detail
57名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/25(土) 01:23:24
呉服商、自宅で殺害される
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1164385178/

24日午後8時45分ごろ、滋賀県近江八幡市小船木町、呉服商久田信博さん(57)が
自宅1階の廊下で血まみれで倒れているのを、帰宅した妻智子さん(52)が見つけ
「頭から大量に出血している」と119番した。
駆け付けた東近江行政組合近江八幡消防署の救急隊員が、久田さんの死亡を確認した。

久田さんの遺体には刃物によるとみられる刺し傷が数カ所あり、近江八幡署は殺人事件として捜査を始めた。

調べでは、部屋が荒らされた様子はなかった。久田さんは妻と長男、三男の4人暮らし。
近所の男性は「久田さんは数年前に引っ越してきた。事件には驚いた。
犯人がどうなったか分からないし、心配だ」と話した。

11/25
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061125-121390.html
58名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/25(土) 01:27:07
次々販売か。オレオレ詐欺よりも悪質だな。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/27(月) 16:16:29
あの「たけうちグループ」〜しゃなり〜も倒産したんだよね・・・大掛かりな展示会をよくやってたんですがね。
全てとは言わないが、信販各社の消費者に対する責任は「大」と思うがね・・・。
みなさんどう思いますか?
60名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/27(月) 16:26:26
>>22
弾丸トークでむりやり選ばされた品質の悪い呉服だったりしてなw
61名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/27(月) 16:32:09
呉服屋=アイ古とラ意府でぼろ儲けでOK?
信販の審査担当もBB弾(信販ブラック金融ブラックの意味)と
知りながら売り上げ欲しさに申し込みにOKするありさま・・・
新規客が取れない今、アホな見込み客を各信販へタライ回しするのだ
4件通して1件通れば良しとする

あとアイ府瑠とラ意府は裏で繋がっているのか?とマジで思う。
とくに督促の電話内容がそっくりだ!
62NEXT:2006/11/28(火) 00:28:13
59さん
あなたの仰るとおりです。
私はある信販会社に勤めています。
展示会など見てたら信販会社も責任は重大だと思います。
たけうちの次はNHKが危ないみたいです。
NHK何の略かわかりますよね?
63名無しさん@ご利用は計画的に:2006/11/28(火) 15:49:33
アイ府瑠とラ意府か〜 
64名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/09(土) 14:18:32
【社会】「無理な売り方をしてしまった」・・・家電8000万円分を高齢者2世帯に - 長崎★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165421735/

長崎市の家電販売店が00年から今年にかけて市内の高齢者2世帯に訪問販売を
繰り返し、家電製品や布団など計約8000万円分の契約を結んでいたことが
長崎市消費者センターなどの調べで分かった。
店側が通帳やクレジットカードなどを預かり、実際には商品をほとんど
納入していなかったという。センターは「社会的弱者を狙った悪質な手口」と
注意を呼びかけている。

>> asahi.com 2006/12/05[23:35] <<
http://www.asahi.com/national/update/1205/SEB200612050021.html
★前スレ(2006/12/06(水) 00:07:31)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165331251/

まとめ:

有限会社エレトップ油木
長崎県長崎市油木11−8
http://image51.webshots.com/51/5/78/20/2072578200099144182QvCJNc_fs.jpg
長崎市の家電店の様子
http://up.uppple.com/src/up0807.jpg
実際の店舗写真
http://e.pic.to/9crkt
みやすい写真
http://0server.ddo.jp/%7Edougakun/upload2/src/up0472.jpg
65名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/15(金) 09:06:50
★松葉スレ4スレ目突入

【夢の感動フィナーレ♪】きもの松葉★4【呉服・着物】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1166135483/
66名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/15(金) 10:30:05
家の母も和歌山の呉服屋に勤める草加信者に騙されて買わされました。本人曰く断れる状況になく、400万弱の車でも買った方がマシだと。
67名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/18(月) 21:01:12
信販会社との交渉、弁護団に委任 弘前「まるおか」クレジット偽装で59人
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06121702.html

弘前市城東中央四丁目の呉服販売店「まるおか」(丸岡正志社長)=9月5日倒産=が、
常連客が高級着物などを購入したように装いクレジット契約を結んでいたとされる問題で16日、
被害者59人が被害者対策弁護団(葛西聡団長)に信販会社との交渉を委任した。
弁護団はこの日のうちに信販会社三社の代表者と顔合わせを行い、今後の対応について話し合った。

弘前市民会館で弁護団が開いた受任会には、被害者ら約70人が出席。葛西団長から、
委任状と委任契約書の中身について説明を受けた。委任状は

(1)まるおかと信販会社にクレジット契約について情報・資料の開示を求める
(2)調査結果に基づき、まるおかや信販会社と交渉し裁判外の和解をする―の二つが主な内容。

委任状提出を受け弁護団は個別に債務状況を精査し、信販会社と示談交渉。解決できない場合は
改めて訴訟用の委任状を提出してもらい、債務不存在確認で集団訴訟を行う。

説明を受けた出席者のうち59人が委任状に署名押印し、関連書類を添えて弁護団に提出した。
被害者本人の署名押印が必要で、委任状を今後提出する人もいるため、
弁護団は「最終的に提出者は70人ほどになるのでは」と話した。

委任状を提出した女性は「帰ってくる金額などはどうあれ、弁護団に任せるだけ」と
安心した表情を浮かべたが、別の女性は「この先不安だらけ。18年間の付き合いがあったのに
いくら返ってくるのか」と暗い表情だった。

弁護団は信販会社との話し合いを重ねた上、
来年2月3日に和解か訴訟かを被害者と個別に打ち合わせる予定。
68名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/18(月) 21:18:52
呉服の展示会でのローン…否決あり得ないってマジ?オ☆コの人が言ってたけど…
69名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/19(火) 14:18:46
俺も次々挿入
70名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/19(火) 20:44:01
呉服販売の「たけうち」「愛染蔵」の不当商法を追及
http://www.janjan.jp/area/0612/0612166580/1.php

パートで働きはじめたのに、その勤め先で多額の商品を買わされるとは誰も思っていないだろう。
しかし、そんな不合理なことがつい最近まで堂々と行われていた。

12月16日に大阪で開かれた「STOP!ザ・呉服不当販売シンポジウム」でそうした不適切な呉服販売の被害実態が
報告された。呉服過量販売対策会議が主催、呉服販売の「たけうち」「愛染蔵」の被害対策弁護団が
共催して開いたもので、約140人の被害者や法律関係者らが被害者の体験談や救済策に聞き入った。

報告によると「パート販売員募集」などといって、中高年女性を販売員のパートとして雇い入れ、
「販売のためには着物を買わなければならない」と自社で扱う商品を売りつけた。
また、ノルマ達成のために身内や知人を紹介させて、展示会に連れて来させて強引に契約を結ばせたという。
雇用されるパート従業員という弱い立場に付け込んで売り上げを拡大していたものだ。

さらに食事会の名目で消費者を展示会に誘い込んで、多数の販売員で取り囲み、
心理的に追い込んで契約をさせていた事例もあった。会社の入ったビルは迷路のような造りで、
客が簡単に外に出られないようにするなど悪質さが目立った。

このほか、若い男性が客に取り入り、個人的な付き合いを装って販売する「恋人商法」や、
本人にローンを組む資格が無い時は知人や親族の名義でローンを組ませる「名義貸し商法」も横行していた。
71名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/24(日) 10:06:32
★買い物板で呉服不当販売被害を防ごう!

【次々販売】きもの松葉★2点目【呉服・着物】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/shop/1166918283/
72名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/24(日) 15:52:54
腱鞘炎の情報,求む!
10月20日に訴訟を起こされたけど,その訴訟に関して,より詳しい情報が知りたいです。

腱鞘炎の被害弁護団とかはないんでしょうか。
もしあったら,教えてください。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/24(日) 17:51:32
呉服販売会場には近付くべきではない。
業者が悪徳であるか否かに関わらず、ここに立ち寄った者は全て
ショッピング中毒者となって戻ってくる。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2006/12/24(日) 18:14:10
【企業】呉服販売大手「たけうち」 破産手続き申請 過量販売苦情相次ぐ[09/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157112906/

【企業】呉服販売業者、愛染蔵が破産手続き申し立て [06/03/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142522712/
75名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/11(木) 08:15:48
別会社の名義借りローン契約
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/11/k20070111000024.html

「絵画を購入してレンタルすれば利益が出る」とうそを言って、若い女性から購入代金を
だまし取っていたとして逮捕された山口組系の暴力団幹部らは、別の絵画販売会社の名義で
ローン契約を結ばせていたことがわかりました。

警視庁は、信販会社と加盟店契約を結べなかったため、ローン契約の5%を支払って
名義を借りていたとみて調べています。

佐藤容疑者らは、若い女性を中心に全国の450人から4億円をだまし取っていたとみられていますが、
その後の調べで、別の絵画販売会社の名義でローン契約を結ばせていたことがわかりました。

ローン契約の5パーセントの金額をこの絵画販売会社に報酬として支払い、
総額は1年半でおよそ730万円に上っていたということです。

警視庁は、佐藤容疑者の絵画販売会社では信販会社と加盟店契約を結べなかったため、
報酬を支払って別の会社の名義を借りていたとみて、詳しいいきさつを捜査するとともに、
名義を貸した絵画販売会社の社長を組織犯罪処罰法違反の疑いで書類送検する方針です。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/12(金) 14:53:39
呉服屋悪徳商法対策会議
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1168394088/
77名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/17(水) 22:29:36
>>68

俺呉服屋だけど秘訣なんていっぱいあるよ。特に最近はたけうちの影響でローンが
厳しくなったから余計に通りにくくなったような気がする。

もしかするとたけうちあたりの超大手になると申し込んだローンは否決するな、そ
のかわり全てお前のローン会社を使うというような裏約束ぐらいはあるかもしれん。

展示会もせず、細々と家業でやっている程度の小さい店には関係ない話だ。

78名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/21(日) 05:43:15
着物が欲しくて買うわけじゃない
担当者との人間関係から義理立てで買うんです
79名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/22(月) 22:19:26
【破産目前!?】きもの松葉★5【呉服・着物・和装】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1169121968/
80名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/04(日) 20:01:24
弘前・まるおか第3回被害者集会
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07020402.html
信販会社と多数契約

弘前市城東中央四丁目の呉服販売店「まるおか」(丸岡正志社長)が、常連客が高級着物などを購入したように装い、
架空のクレジット契約を結んでいたとされる問題で、被害者対策弁護団(葛西聡団長)は3日、弘前市民会館で
第三回の被害者集会を開いた。

今回は被害者と担当弁護士が個別に面談し、そのなかで、信販会社一社と十件の契約を結んでいる人がいたことや、
まるおかが自転車操業的に金を流用していた可能性が高いことが明らかになった。

集会には約70人が出席。弁護団の花田勝彦事務局長が昨年12月16日に開かれた受任会の後、
信販会社から必要書類を受け取ったことなどを説明し、契約書の写しなどの資料を基に、
契約書に押印した覚えがあるか、どのような状況で契約したかなどの詳細を確認した。
81名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/07(水) 09:30:44
・悪質訪問契約法規制へ−登録制罰則強化(読売1面)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070207-00000005-fis-biz
2月7日8時21分配信 フィスコ
82名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/07(水) 10:22:36
これってあれか、アプラス潰しを狙った記事なのか
83名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/15(木) 12:52:32
こんなの30年前からやっとるわいw
84名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/16(金) 01:14:28
悪質商法摘発へ連携 経産省が情報共有システム
http://www.asahi.com/national/update/0127/TKY200701270291.html

悪質商法の取り締まりで国と都道府県が連携できるように、経済産業省は新年度から、
業者情報などを共有できるシステムの運用を始める。

同省と自治体の担当部署をコンピューターネットワークで結び、どんな業者の情報が寄せられ、
調査がどこまで進んでいるかが一目でわかるようになる。これまでバラバラに調べて効率が悪かったが、
今後は国や自治体の合同での立ち入り検査も頻繁にできるようになる。
85名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/17(土) 21:32:41
経産省 特定商取引法改正に向け議論開始<2/16 23:15>
http://www.news24.jp/77616.html

語学教室や住宅リフォーム、クレジット契約などで悪質な商取引が相次いでいるため、
経産省が法律の改正に乗り出した。

16日に開かれた産業構造審議会の初会合には、消費者団体や法律の専門家らが出席し、
特定商取引法と割賦販売法の改正に向けて議論を始めた。特定商取引法は訪問販売や
通信販売など6種類の商品やサービスのルール、また、割賦販売法は分割払いの契約のルールを定めたもの。

このうち特定商取引法では、英会話学校「NOVA」が解約をめぐるトラブルで、
立ち入り検査を受けたことがわかった。NOVAのトラブルでは、NPO法人が
解約時の清算金の方法について見直しを求める活動も行っていて、
今回の法律改正に向けて、こうした消費者団体が被害者に代わって
訴訟を起こせる制度を盛り込むことも検討される。

経産省は、サービスが広がり、新手の商法が相次いでいるものの現在の法律では
取り締まることができないため、すべての取引に広げ、罰則を強化する考え。
86名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/17(土) 21:55:11
NOVAのローンはアプラス
87名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/17(土) 22:08:55
こんな金あったら街金や中小皿からしか借りられない人にクレカつくらせればいいのに。
それとか銀行のローン保証を激甘審査で請け負うとか。
グレーゾーン廃止なんかで皿は大変なんだから。多重債務者を保護しなきゃ
88名無しさん@ご利用は計画的に:2007/02/23(金) 07:29:00
悪質リフォームの被害最悪=4万7000人から253億円−220人検挙・警察庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2007022300052
2007/02/23-06:10

昨年1年間に検挙された訪問販売による悪質リフォーム事件の被害額が、前年比13.5%増の約252億8953万円に上り、
統計を取り始めた2004年以降、最悪となったことが22日、警察庁のまとめで分かった。

1人当たりの被害は約92万円から約54万円に減少したが、被害者数は95.3%増の4万7204人に達し、過去最多となった。

検挙事件数は前年比4.7%増の67件、検挙人員も18.9%増の220人で、いずれもこれまでで最も多かった。
 同事件を含む特定商取引法違反事件などの検挙は11.3%増の138件で、1990年に統計を取り始めて以降、
最多。検挙人員は16.7%増の385人だった。

snapshot
http://atashi.com/webarchives/2007/02/23/07/28/09/www.jiji.com/jc/c%3Fg%3Dsoc%26k%3D2007022300052.html
89名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/01(木) 16:05:48
信販協、自主規制ルール・悪質な訪問販売を防止
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070301AT2C2803C28022007.html

信販会社でつくる全国信販協会(飯島巖会長)は、返済能力を上回る分割払い(クレジット)契約が後を
絶たないことから自主規制ルールを決めた。4月から実施する。寝具、浄水器など消費者から
の苦情が目立つ八品目について、品目ごとに契約条件を定め、満たさなければ契約しない。
年金以外の収入がない高齢者は原則として契約を結ばない。

弁護士らの「ずさんなクレジット契約が悪質な訪問販売を助長している」との批判に応え、
業界の信頼回復をめざす。経済産業省は分割払いルールを定めた「割賦販売法」や
悪徳商法を取り締まる「特定商取引法」の改正論議を始めており、規制強化に先手を打つ狙いもあるとみられる。

2007/03/01(07:01)
90名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/18(日) 20:00:30
>>55
>>67
>>80

ミクシィにいますよ!
tp://mixi.jp/show_friend.pl?id=2049468
tp://mixi.jp/show_friend.pl?id=7875131
こんなコミュニティまで作っちゃって!
tp://mixi.jp/view_community.pl?id=599810
この人が管理人だったのに問題が発覚して協力者に替わったんです。
まだ地元にも知らない人間が数多くおります!
皆さんと力を合わせて周知させましょう!
関連コミュニティ
tp://mixi.jp/view_community.pl?id=1684509
tp://mixi.jp/view_community.pl?id=29665
tp://mixi.jp/view_community.pl?id=789712
91名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/20(火) 00:11:14
NOVAの敗訴確定へ=弁論なく、来月判決−最高裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000172-jij-soci
3月19日20時32分配信 時事通信

 英会話学校大手NOVA(ノヴァ、大阪市)の講座を中途解約した男性が未受講分のレッスン料の返還を求めた訴訟の上告審で、
最高裁第3小法廷(那須弘平裁判長)は19日までに、判決を来月3日に言い渡すことを決めた。

 弁論が開かれていないため、約31万円の返還を命じたノヴァ側敗訴の一、二審判決が確定する見通し。
同小法廷は、中途解約した場合の返戻金に関して初判断を示すとみられ、ほかの同種訴訟にも影響を与える可能性がある。 


【社会】過払い受講料返還訴訟で NOVA敗訴確定へ 最高裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174313014/
92名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/27(火) 03:50:45
道内の「次々販売」 70歳以上の被害急増 05年度 大半が数百万円  2007/03/25 06:57
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20070325&j=0022&k=200703255241

複数の業者が高齢者らに高額のさまざまな商品を売りつけ、過剰なローンを組ませる「次々販売」の被害が道内で相次いでいる。道立消費生活センターによると、
二○○五年度のクレジット被害に関する相談件数は840件で、その多くが次々販売で、被害者の2割が70歳以上だ。支払い能力を超えた契約をさせる
「過剰与信」を防ぐ手だてがなく、国は法改正検討に乗り出した。

「無理なクレジットを組める現状の制度が悪質商法を助長している」
札幌市で開かれたクレジット被害センターの若松恵美・主任相談員は次々販売の問題点を指摘した。

例えば札幌市で夫と2人暮らしの女性(77)のケース。93万円の健康食品、63万円の寝具の洗い直し…。女性は訪問販売業者の勧めに応じ、商品約30点を購入した。
5年4月から一年余での購入額は770万円。うち信販会社十社と契約したローン分は617万円。2人分の年金月額25万円では払いきれず、
娘らからの借金などで440万円を支払った。

女性は認知症で、山積みされている商品に不審に思った長女(53)がただすと、「気がついたら買わされていた」と説明したという。長女は、弁護士に相談し、現在、
業者に解約を求めている。
同センターによると、クレジット被害の相談は01年度に比べ、05年度は半分近くに減ったが、被害者に占める70歳以上の割合は01年度の1割から倍増した。
数百万円規模の被害額が大半で、中には1000万円を超えるものもある。

次々販売などのクレジット契約については、分割払い契約を明記する「割賦販売法」と訪問販売を規定する「特定商取引法」でそれぞれ規制しているが、契約時の審査の甘さなどから、
被害は続く。このため、経済産業省は消費者の支払い能力を信販会社に厳格に審査させることなどを柱とした法改正を目指している。

これに対し、全国信販協会(東京)は「年金以外の収入がない高齢者とは原則として契約を結ばない」などの自主規制を、四月から始める。しかし、弁護士らからは
「自主規制だけでは問題の解決につながらない。信販会社の責任を法で強化しない限り被害は減らない」と早期の法改正を求める声が相次いでいる。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2007/03/30(金) 20:25:20
94名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/06(金) 09:47:09
NOVA敗訴 消費者保護求めた最高裁
http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/04/06/2007040608495956002.html

英会話学校最大手のNOVA(ノヴァ)を退校した男性がポイント制受講料の過払い分約三十一万円の返還を求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁が同額の返還を命じた二審判決を支持し、同社の上告を棄却した。同社敗訴が確定した。"

判決理由は「特定商取引法(特商法)は契約時を上回る価格での精算を認めてない」との初判断を示し、
NOVAのやり方は「受講者の自由な解除権を制約し、無効」とした。

訪問販売などのほか、長期のサービス提供などが特徴の語学教室、エステといった特定業種を対象に
消費者保護を目指す特商法の趣旨に反するとも述べている。

消費者保護の姿勢を明確にした判決といえよう。NOVAと共通の特質を持つ業界に影響を与えよう。
95名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/12(木) 19:09:58
悪徳商法にご注意…「血液ドロドロ」実はウソ
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070329/skt070329000.htm

医師免許を持たない業者が血液の検査を行い、「血がドロドロです。サラサラにしなければ…」

などと不安をあおって、高額なブレスレットやネックレスを買わせる悪質商法に関する相談が増加している。
高まる健康志向とともに広がる不安心理につけ込んだ手口で、専門家は「医療機関以外での安易な検査は
避けるように」と注意を呼びかけている。

■クーリング・オフ 訪問販売や電話勧誘販売といった特定の取引について、業者と契約した後、
一定期間内なら、消費者が一方的に書面で契約を解除できる制度。期間は契約書面を受けとった日を含め原則、
8日以内。訪問販売などは不意打ち的に勧誘されるため、消費者は十分な情報を与えられないまま、
冷静に考える余裕もなく契約しがちになる。このような消費者を救済する必要性から、契約後でも
熟慮できる期間が設けられている。
96名無しさん@ご利用は計画的に:2007/04/19(木) 19:36:52
<洗浄剤配布> 新手の点検商法か 283万円の修理契約も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070419-00000007-mai-soci

神奈川県で作業着姿の男がパイプ洗浄剤を配って回っている問題で、横浜市港南区の60代男性が洗浄剤を渡された後に排水ます、
トイレ、風呂と次々に不具合を指摘され、計283万円分の修理契約を結ばされていたことが市消費生活総合センターの調べで分かった。
県は点検のふりをして必要のない高額工事を勧める「点検商法」の新手口とみて、特定商取引法に基づく行政処分の検討を始めた。

同センターによると、男性は昨年5月、自宅を訪問した男から「近くで道路工事がある。においが出るといけないので、
錠剤を入れさせてください」と言われた。男は敷地内の排水ますに洗浄剤を入れると「穴が開いている」と言い、
2万5000円で修理した。さらに男は、トイレの配管に不具合があると言い1万円で修理。風呂についても「土台が腐っている」と
280万円で修理の契約を結ばせた。不審に思った男性は同センターに相談し、クーリングオフの手続きを取って風呂の契約を解約した。

県などによると、洗浄剤を渡されたことをきっかけに排水ますの修理を勧められたり、「地震が来たら大変」と言われてリフォーム工事の
契約を結ばされる相談が横浜、川崎、平塚3市で05〜06年に計15件寄せられ、うち横浜市の5件は同一業者が勧誘していた。
相談者の多くは70代の高齢者という。同センターは業者に関する情報収集を開始、住民に注意を呼びかけている。
97名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/06(日) 02:38:36
98名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/19(土) 07:53:56
未だに残る呉服チェーン
99名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/19(土) 17:46:11
【次々販売】きもの松葉★3着目【呉服・着物】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/shop/1179453179/


100名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/22(火) 00:10:41
節電器訴訟で一括和解 信販のクオークと
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007052101000755.html
2007年5月21日 20時20分

クレジット契約でほとんど効果のない節電器を買わされたとして、全国36地裁で約2100人が、販売会社「アイディック」(東京、2004年に破産宣告)と
複数の信販会社に損害賠償などを求めた集団訴訟のうち、信販会社クオークと全国一括の和解が21日、成立した。

原告側の弁護団によると、仙台地裁(潮見直之裁判長)が示した和解案に基づき合意した。
和解条件は、クオークがクレジットの未払い金計約4億9000万円の請求を放棄するほか、
解決金として全国の原告に計約8400万円を支払うなどの内容。今後、各地のクオークに対する訴訟は取り下げられる。

弁護団によると、クオークを被告とした原告は約1000人で、信販会社を相手にした中では最大。

弁護団は「同種の事件で、信販会社が自らの負担で解決金を支払うのは画期的」としている。

節電器訴訟をめぐっては提訴が相次ぎ、全国で総額約8億円の既払い分の返還と、
未払い分約11億6000万円の債務不存在の確認を求めていた。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/22(火) 10:01:30
<悪質商法> 節電器訴訟で一括和解 信販のクオークと
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007052101000755.html
2007年5月21日 20時20分

クレジット契約でほとんど効果のない節電器を買わされたとして、全国36地裁で約2100人が、販売会社「アイディック」(東京、2004年に破産宣告)と
複数の信販会社に損害賠償などを求めた集団訴訟のうち、信販会社クオークと全国一括の和解が21日、成立した。

原告側の弁護団によると、仙台地裁(潮見直之裁判長)が示した和解案に基づき合意した。
和解条件は、クオークがクレジットの未払い金計約4億9000万円の請求を放棄するほか、
解決金として全国の原告に計約8400万円を支払うなどの内容。今後、各地のクオークに対する訴訟は取り下げられる。

弁護団によると、クオークを被告とした原告は約1000人で、信販会社を相手にした中では最大。
弁護団は「同種の事件で、信販会社が自らの負担で解決金を支払うのは画期的」としている。

節電器訴訟をめぐっては提訴が相次ぎ、全国で総額約8億円の既払い分の返還と、
未払い分約11億6000万円の債務不存在の確認を求めていた。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/27(日) 15:17:01
高齢女性狙う補正下着販売 26日、大阪で電話相談会
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705250009.html
2007年05月25日

おばあちゃん、腰の痛みが和らぎますよ――。
こんな誘い文句で、高齢女性が「補正下着」を高額のクレジット販売で買わされる被害が大阪府内で相次いでいる。
大阪の司法書士らは26日、電話相談会を開き、被害実態の調査に乗り出す。

03年8月、茨木市の一人暮らしの女性(74)宅に女性販売員が訪れ、ブラジャーやガードルなど
4着1セットの補正下着の購入を迫った。女性は「年金暮らしなので買えない」と断ったが、
販売員は後日、再び訪問し、約3時間居座った。怖くなった女性は4セット(56万円)をクレジット契約で購入したという。

「大阪クレジット・サラ金被害者の会」(大阪いちょうの会)によると、寝屋川市の70代女性が半年間で
8セットを売りつけられたほか、東大阪市の70代女性も3カ月で12セット買わされた。
これら3例の購入先は同じ訪問販売業者(大阪市北区)で、契約先のクレジット会社は大手を含め複数あるという。

国民生活センター(東京)によると、女性用下着の購入をめぐる苦情・相談は年間3千件前後あり、
高額で何着も買わされるケースが目立つ。

被害実態を調べる大阪司法書士会の堀泰夫さんは「年金生活の高齢女性らに高額で買わせる手法は悪質だ。
クレジット会社が支払い能力を確かめずに契約を結ばせた責任も追及したい」と話す。

http://megalodon.jp/?url=http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705250009.html&date=20070527151541
103名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/28(月) 22:09:48
104名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/06(水) 19:31:18
絶賛報道中!

クローズアップ現代 NHK 6月6日(水)放送予定

急増する新たな悪質商法 〜「次々販売」の手口〜
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html

布団に着物、宝石・・・。同じ人が訪問販売員などから分割払いで次々と商品を買わされ続け、
いつのまにか多額の負債を抱えてしまう悪質商法「次々販売」のトラブルが全国各地で急増している。
ターゲットになるのは、認知症や一人暮らしの高齢者。被害は全国に広がり、自殺に追い込まれる高齢者もいる。

105名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/12(火) 06:01:42
人間国宝の贋物着物を売る「愛染蔵」 支払い能力超えたクレジット契約詐欺で本格捜査へ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181592958/

呉服販売:「愛染蔵」を詐欺容疑で本格捜査へ 大阪府警

愛染蔵本店から大阪府警に向けて運び出される同社の関連資料=大阪市中央区難波2で11日午前10時13分、
北村隆夫撮影 支払い能力を超えたクレジット契約で次々に着物を売りつける販売方法で、
顧客から詐欺容疑などで告訴された呉服販売大手「愛染蔵(あぜくら)」(本店・大阪市中央区、破産手続き中)に対し、
大阪府警捜査2課は11日、同社の破産管財人から販売業務に関する資料の引き渡しを受けて、本格捜査に乗り出した。

「人間国宝の作品で将来値上がりする」などと虚偽のセールストークで販売したとして告訴されており、
府警は今後、任意提出された段ボール約800箱に及ぶ大量の資料を精査し、実態解明する方針だ。

 昨年8月、大阪や奈良の主婦ら5人が00〜05年に、約390万〜約90万円分の着物をだまされて買わされたとして、
同社経営陣や従業員を府警に詐欺容疑などで告訴した。告訴状によると、著名な工芸作家の作品だと説明され、
「人間国宝の作品なので財産になる」「本当は600万円ぐらいだが170万円にする。

将来値上がりする」などと強く勧められた。実際には、この作家は人間国宝ではないうえ、着物も作家自身の作品ではなく、
作家が設立した着物や帯などを製作販売する工房で製作。告訴人らは「購入価格に見合う価値はない」と主張している。

 府警は、人間国宝の作品と偽った贋物(がんぶつ)販売が、社の方針として組織的に行われたとみて、
同社の販売マニュアルや指示経路などを詳しく調べる。

記事抜粋
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070612k0000m040156000c.html
106名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/12(火) 23:49:49
さが○でもよく聞いたような。
107名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/15(金) 13:00:34
クレジット販売の規制強化へ NOVAの不正受け経産相 (共同通信)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=15kyodo2007061501000301
108名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/16(土) 23:00:23
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181976742/1-100
ついにここもリストラ・・・
109名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/22(金) 11:01:27
大手ナショナルチェーンのさが美 自社のホームページ中のブログに店舗の紹介と共に
 ご来店のお客様に色々な景品をプレゼントと載せていますけど
来店するだけで本当に景品がもらえるのかな?
景品をもらうまで 店員に囲まれて買うまで帰れなくなりそうな気がして行けません。
普通のお店は ○○円以上 お買上げの お客様にプレゼントだったりしますよね?
着物屋さんて お店に来ただけで景品を配布出来るなんて 儲かっているんですね。
昔から ただ程怖いものはないって言いますけど
一度 怖いもの見たさで行ってみようかな?
一人で行くのは怖いから 誰か一緒にもらいに行ってみませんか。 
110名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/22(金) 11:20:33
来場記念粗品なんてザラでしょ。
大量購入だから単価もたかが知れてるし。
111名無しさん@ご利用は計画的に:2007/06/23(土) 15:06:10
【裁判】「ジュエリーマキ西院店」、認知症女性(78)に宝石を6000万円販売 信販会社4社と宝石販売会社を提訴…京都地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182469010/

★認知症女性に宝石を販売、信販会社4社と宝石販売会社を提訴

 判断力が低下した状態で宝石を購入させられたのは不当として、
京都市の認知症の女性(78)が21日、宝石販売会社「三貴」とローンを組んだ
信販会社4社に計約3100万円の返還などを求める訴訟を京都地裁に起こした。

 訴状によると、女性は三貴が出店している「ジュエリーマキ西院店」(京都市右京区)で、
平成15年9月−18年4月にかけて少なくとも約6000万円分の宝石を購入。
このうち既に支払い済みの約3100万円の返還と、信販会社に債務の不存在を求めている。

サンスポ http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200706/sha2007062203.html

▽関連スレ
【京都】「ジュエリーマキ」78歳の認知症の女性に総額2300万円以上宝飾品を買わせる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182424410/
112名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/09(月) 22:53:45
ああああ
113名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/17(火) 08:46:55
こうしていろんな事案を拝見すると・・・
AP社って結構加担してるんだね・・・悪事に。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2007/07/28(土) 16:20:53
115名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/13(月) 22:19:32
弘前「まるおか」問題で信販3社を提訴
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07081106.html

・顧客10人、債務不存在確認求める

昨年倒産した弘前市の呉服販売店「まるおか」が、常連客が高級着物を購入したように装って多数のクレジット契約を結んでいたとされる問題で、
同市などの20歳代から50歳代の女性十人が10日、大手信販会社三社を相手取り、合計4604万4305円の債務が存在しないことを確認する
民事訴訟を青森地裁弘前支部に起こした。

訴状などによると、まるおかは10年以上前にクレジット契約を巡って顧客とトラブルになり、千数百万円の信販会社への返済を肩代わりしたほか、
税務調査で2千万円以上の追徴課税を受けて資金難に陥った。

このためまるおかは顧客に対し、「クレジット更新、契約内容の組み替えのため」と契約書にサインさせたり、承諾を得ないで勝手に契約書を作成し、
実際は購入していない商品のクレジット契約を締結。信販会社からの立て替え金を事業資金などに流用していたが2006年9月に倒産し、
顧客にクレジット代金が直接請求されるようになった。

原告側は、まるおかは加盟店として信販会社の代理人的立場にあり、原告にクレジット契約を結ぶ意思がなかったことをまるおかが知る場合、
信販会社も同様に知っていたものであり、契約の効力を主張できないと指摘。また信販会社には加盟店に対する管理義務、
消費者の支払い能力を超える貸し付けを行わせない義務があり、原告らの契約は信販会社の義務違反により解除できると主張している。

同日、会見したまるおか被害対策弁護団の葛西聡団長は「クレジット契約を悪用した被害は後を絶たず、
信販会社の責任を問わなければ根本的な解決にならないと判断した」と提訴に至った経緯を説明。
同弁護団は原告ら以外にも被害者71人から委任を受けており、「第二次提訴も検討している。被害額は3億円以上とみられる」とした。

2007/08/11
http://megalodon.jp/?url=http://www.mutusinpou.co.jp/news/07081106.html&date=20070813221908
116名無しさん@ご利用は計画的に:2007/08/20(月) 23:21:55
悪質商法から高齢者保護、消費者契約法をさらに強化へ (読売新聞)
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=20yomiuri20070820i412

悪質商法から高齢者を守るため、消費者契約法をさらに強化する必要があるとの提言を、国民生活審議会(首相の諮問機関)の評価検討委員会が20日、まとめた。
取引の多様化や、高齢者を狙った新たな手口が広がる中、現行法では対応できないケースが増えてきたからだ。

例えば、独り暮らしの高齢者が「訪問販売で高額のふとんを10セット買わせられた」といった事例は、現在の消費者契約法では対象になりにくい。
このため、断りにくい高齢者の弱みにつけ込んだ強引な勧誘なども対象になるよう法改正すべきだと提言した。

被害にあった高齢者が泣き寝入りするケースも少なくないため、関係機関と周囲の人々が連携して高齢者を見守る仕組みを作ることも重要だと指摘した。

2007年8月20日(月)19時35分
http://www.nicob.jp/view/nb12735
117名無しさん@ご利用は計画的に:2007/09/24(月) 13:22:31
ww
118名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/21(日) 18:12:19
クレサラの悪事が次々と・・・

報道特集 10月21日(日) 17:30〜18:24

▽悪質商法とクレジット…売り逃げできる背景
http://www.tbs.co.jp/houtoku/index-j.htm
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=94817903&area=tokyo
119名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 09:37:50
架空クレジット問題 秋田の夫婦が呉服会社提訴
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/10/20071020t43031.htm

秋田市の呉服販売会社と関連会社の計3社が顧客と架空のクレジット契約を結び、現金を詐取したとされる問題で、
同市の50代の夫婦が19日までに、呉服販売会社代表の男性に約490万円の損害賠償を求める訴えを秋田地裁に起こした。

訴えによると、会社代表は2005年12月―06年11月、信販会社3社と夫婦名義で計約490万円の呉服売買契約を無断で締結。
夫婦のうち妻の保険証を使って消費者金融4社から計95万円を妻名義で借り入れた。

夫婦は「消費者金融や信販会社、銀行に対する事実関係の調査や折衝に追われるなど、著しい精神的苦痛を受けた」と主張している。
会社代表の男性は行方が分からないという。

2007年10月20日土曜日
120名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/23(火) 10:29:20
このスレって意味あるの?
無駄に記事載せてるだけじゃん。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/26(金) 13:52:19
【社会】 「生まれてくる赤ちゃんの顔見たい…」 年収200万なのに呉服でクレジット1385万、質素な生活の女性自殺★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193368931/
122名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 12:22:22
クレジット:「次々販売」防止、商品名3千万件も登録漏れ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071028k0000m040119000c.html

顧客の返済能力を超えるクレジット契約を防ぐために契約情報を蓄積する個人信用情報会社「シー・アイ・シー」(CIC、東京都新宿区)で、
高額商品を大量に売りつける「次々販売」を防ぐのに必要な購入商品名の情報が、契約情報の半数に当たる約3000万件について登録されていないことが分かった。

商品名登録は、05年に社会問題化した住宅リフォーム詐欺事件を教訓とするクレジット業界の自主的な取り組み。悪質商法防止に後ろ向きな業界の体質が鮮明になった。

CICはクレジット業界の出資で84年に設立された。クレジット会社は個別商品の分割払い契約で顧客の購入代金を立て替え払いする際、
申込書に書かれた情報や契約内容をCICに登録する。新たに契約を結ぶ際には事前に顧客の利用残高などを照会する。これらは自主ルールで会員各社に義務付けられている。

05年5月、複数のリフォーム業者が埼玉県の認知症の姉妹に床下の換気扇などを大量に売りつける事件が発覚した。再発防止策を検討した業界団体、
社団法人「全国信販協会」(会長・木島光彦ジャックス相談役、千代田区、会員43社)の要請を受けて、CICは06年5月、クレジット会社が登録する情報項目として、
新たに商品やサービスの名称を加えた。同一商品の契約が続く場合、「次々販売」を見破り、新たな契約を手控えさせるためだった。

ところが、CICによると、1月25日現在保有する契約情報件数6069万件のうち、商品名が登録されているのはおよそ半分で、
残りの半分については顧客が何を購入したか把握できない状態だという。

次々販売の被害では、呉服や布団、宝石などさまざまな高額商品を売りつけるケースが問題となっている。
CIC経営企画部は「商品名のうち住宅リフォーム関連だけは信販協会の意向で登録を義務付けている。

それ以外の商品名は会員各社の判断に任せている」と話している。CICの顧客情報を巡っては、
顧客のクレジット利用残高に3兆円の登録漏れがあることが判明している。

【クレジット問題取材班】
毎日新聞 2007年10月28日 3時00分
123名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 12:41:28
クレジット会社が悪いというより
取引先の圧力を、営業上の理由でうのみにせざるを得ない状況が本当の問題
本来は、月賦販売契約をした以上
貸し倒れリスクが、流通販売業者に0と言うのはおかしい
折半とは言わないが、現金販売ではないメリットを享受するのだから
自社販売分の貸し倒れにつき
信販会社に発生ベースで保障する条項があってもおかしくない
この議論が欠落しすぎ 世の無理売り販売の実態がわかってない
貸し倒れリスク一部補償を、提携流通業に法制適用すれば
自己責任部分が生じるから客に無理売りはしなくなる
このメカニズムを無視しすぎ
クレジット販売を壊滅させ
カードだけにしようとして政府に裏の圧力をかけているのは
ほかならぬ銀行じゃないか
銀行によるクレジットつぶし
最後に悲惨を見るのは、クレジットを前提に
生きてきた流通業自身だ
もともと経営基盤の弱い流通販売業界は
クレジットが無く安れば倒産ラッシュになる
銀行はここまで読めてない 知らないからな実態を
124名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 19:57:30
>>123
流通業がクレジットカード持っていない人を最初から対象にしなければいいだけ。
125名無しさん@ご利用は計画的に:2007/10/28(日) 19:58:34
オリコが最凶?
126名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 06:24:30
<クレジット不信>顧客より加盟店が大事…信販元社員の証言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071111-00000015-mai-soci
11月11日2時36分

「会社は顧客より、加盟店が大事だった」。
大手クレジット会社の元社員が毎日新聞の取材に応じ、加盟店契約を結ぶ悪質業者との関係を生々しく語った。
次々販売などによる消費者被害は、利益を最優先にするクレジット会社の方針の下で拡大していた。

「そもそも無茶な販売をする業者は売り上げが多い。営業成績のために怪しい業者を好む営業マンすらいる」。
加盟店からの手数料収入にもうまみがある。

「悪質商法が多い寝具や健康食品の業者から、通常6〜7%の手数料を、10%近く取ることもある」と話す。

一方、顧客の支払い能力に関する審査は「基準があってないようなもの」。支払い残高が膨らんでも、業者に「何とかして」と頼み込まれると、審査を通した。
「客と加盟店のどっちを向いてるのか」と聞くと、上司は「そりゃ加盟店だ」と即答したという。【クレジット問題取材班】

127名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 07:40:41
クレジット制度がなくなって困るのは、コンシューマー向け高額品を扱う流通業者だ
流通業は元々利益率が薄い脆弱な事業形態で、メーカーと違い商品に付加価値をつけられない基本構造のため、
販売店間の競争が激化すると差別化戦略が取りにくく、薄利多売、価格競争しかない。
しかし自ら製造してないので原価低減もできない手法が限られた事業 
だから過当競争、価格競争になると低収益化して簡単に財務内容が悪化し潰れる。

こんな流業業にとって、店頭に着た顧客を逃がさず、成約率を上げる最大の手段が
販売時点即与信制度=従来のクレジット即決販売だ。
これへの依存度は大手流通行ほど大きい。販売業者のクレジット制度依存は、昔の自社割賦=月賦販売の時代から
流通業の要請で発生したシステム故に長い歴史がある、呉服、楽器、車、高級家電等高額消費財は、クレジットなくして販売は成立しないのが実態。

事前与信制度のカードでは、店舗からみるとイチゲンさんや衝動買い客に対応できない
クレジット産業の進展は、それだけ流通業者の業務と深く関連して、またそちらの要請で発展してきたのが事実。
もともと金融でも旧大蔵省管轄ではなく通産省管轄だった点に表れてるが、
この点を無視しやすい。金融=大蔵のみと思ってきた銀行からは欠落した視点だ。

クレジット産業をつぶせば日本の流通産業がおかしくなる ひいては消費サービス
景気動向にも直結する 
この既成のシステムをもう少し解明してから議論すべきクレジット会社を締め上げれば済む問題ではない。
この点が、スタンドアローンの消費者金融問題とは構造が違うが、多くの評論がその実態を知らない、

128名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 07:44:23
それは、クレジット産業が流通の黒子に徹して、表面に出てこなかったせいだ。
クレジットは物品販売と表裏一体、その時点しか発生しない金融で流通システム構造改革とかかわっている問題だ。
よって、サラ金規制の時と同じで、クレジット会社だけが悪いというやり方は流用できない。
取引先流通業者の与信認可の圧力を、営業上の理由で
(「与信をおろさないと取引を切るぞ」)
という恫喝をうのみに対応せざるを得ない取引の状況が本当の問題
本来は、2社で月賦販売契約をした以上 、貸し倒れリスクがクレジット会社のみ負担で、
メリットを享受するもう一方の当事者流通販売業者に0と言うのはおかしい 。
折半とは言わないが、自社経由販売分の貸し倒れにつき
信販会社に発生ベースでなんらかの保障する条項があってもおかしくない
この議論が欠落しすぎ 

世の無理売り販売の発生の実態がわかってない 。
多くは、販売担当の流通業者の無理示威や強制与信が裏にある。
根本原因は、販売者がリスクを負わない無責任にある。
もし、貸し倒れリスク一部補償を、提携流通業者に法制適用すれば 自己責任部分が生じるから「客に無理売りはしなくなる」
客とのインターフェイスはあくまで流通業者なのだ。
このメカニズムを無視しすぎ
クレジット販売を壊滅させ カードだけにしようとして政府に裏の圧力をかけているのは
ほかならぬ銀行じゃないか
銀行によるクレジット産業つぶし 最後に悲惨を見るのは、クレジットを前提に 生きてきた流通業自身だ
もともと経営基盤の弱い流通販売業界は クレジットが無く安れば倒産ラッシュになる
そして、取引先の流通行がおかしくなれば銀行もおかしくなる。
バブル崩壊の時代の不動産業と銀行の関係と同じ構造だ、銀行はここまで読めてない 
知らないからな実態を
129名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 09:45:27
漏れもこういった会場のクレジット責任者でよく座っていたよ
いまから考えりゃいつ刺されてもおかしくなかったわな
130名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/11(日) 09:55:20
あぜくら(笑)
131名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 16:24:20
今ムーヴで特集やってるな
132名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/13(火) 16:43:38
またオリコか!
133名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/18(日) 13:51:45
認知症など判断力狙われ、相談年4000件に 
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071118k0000m040118000c.html
認知症や知的障害などにより判断力が不十分な人からの消費相談で、クレジット契約を利用したものが4割近くを占めていることが国民生活センターの調べで分かった。
平均契約額も高く、70歳以上では同年代平均の1.6倍に上る。サイン一つで高額商品を購入できるクレジット契約が、弱者をターゲットにした業者に悪用されている実態が浮かんだ。
認知症の疑いで入院中の中国地方の70代女性。家族が高額なネックレスの購入に気づき、数年前から布団など20件約800万円を購入していたことが分かった。
九州地方では知的障害の20代女性がデート商法でダイヤのネックレスなどを2カ月で2点計116万円購入。
精神障害がある40代女性は呉服業者から1000万円分の着物などを買わされた−−。
いずれも06年度に国民生活センターが把握した相談事例。これらはほとんど、クレジット契約によるものだった。
同センターによると、判断力不十分な人が契約したケースの相談は、06年度で1万1118件と10年前の約5倍。このうち、クレジットローンなどが利用されたものは4008件で36%を占めた。
消費相談全体では、クレジットなどが絡むものは11.2%で、割合はその3倍を超えている。
同じ人が繰り返し狙われる「次々販売」の被害は相談全体の1.5%程度だが、判断力不十分な人では17.1%(1903件)を占め、そのほとんどが訪問販売によるもの。
これらの人たちの平均契約額は60代で121万5661円(60代全体105万4102円)、70代以上で97万9705円(70代全体60万3182円)だった。
同センターは「判断力が不十分な人は被害に気づきにくく、契約額が上がる傾向がある。相談の多くは家族からで、表面化していない被害はもっと多いだろう」と話す。
【クレジット問題取材班】毎日新聞 2007年11月18日 2時30分
134名無しさん@ご利用は計画的に:2007/11/18(日) 19:29:51
規制したって業者はあの手この手で売り込もうとする。
だから、簡単に破産免責手続きができるように
しちゃうのが一番だと思うよ。
135名無しさん@ご利用は計画的に:2007/12/28(金) 19:20:17
<クレジット不信>血液サラサラ詐欺、信販会社が公表せず

 「血液がサラサラになる」と高齢者らをだまし高額ブレスレットを売りつけた健康器具販売会社「サンキョーコーポレーション」(東京都豊島区)。
千葉地検松戸支部は27日、社長ら6人の罪名を詐欺罪からより刑罰が重い組織犯罪処罰法違反に変更した。複数の大手クレジット会社が同社を加盟店にして手数料を得ながら、
事実を公表していないことが分かった。

千葉県警の調べで、サ社は2万円で仕入れたブレスレットを20万〜45万円で売り、25億円を売り上げていた。被害者は04年4月〜今年4月で39都府県8200人。
国民生活センターによると、相談は97年4月から今月までに605件で、うち309件がクレジット利用。捜査員は「分割払いができたので、持ち金がない人にも売れたのだろう」と話す。

「年金生活だと断ったが、『クレジットが使える』と強く勧められて……」。岩手県の男性(75)は27万円で買ったブレスレットを手に肩を落とす。

05年6月、日用品の安売り会場でサ社社員に呼び止められた。社員は指から採った血を顕微鏡にのせ、「ドロドロですね」。ブレスレットを10分間はめ再び採血すると、
赤血球の間隔が広がった。実はガラス板に血を押しつけただけだった。

男性は報道で詐欺と知り、サ社に電話したがつながらない。代金はクレジット会社が全額引き落としていた。

盛岡市消費生活センターには事件後、クレジット契約者10人から相談が来た。支払総額の約3割が分割手数料だった例もある。
口座からの月々の引き落としは顧客が訴えなければ止められない。吉田直美主査は「まだ詐欺だと知らない被害者もいるはず。クレジット会社は積極的に情報提供すべきだ」と話す。

悪質リフォームが問題となった05年8月以降、全国信販協会の会員各社は加盟店がうその勧誘など特定商取引法違反で行政処分された際、
ホームページで事実や相談窓口を公表している。サ社を加盟店にした大手は「行政処分でないので公表しなかった。今後は社会的影響の大きさも考慮して判断したい」としている。【クレジット問題取材班】

12月28日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000069-mai-soci
136名無しさん@ご利用は計画的に:2008/01/31(木) 03:57:53
【社会】呉服購入:従業員強要は無効、会社に支払い命令 大阪地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201718289/

 勤務先の呉服店から着物などを次々と購入させられ、多額のクレジット契約を締結させられたとして、
奈良県の主婦(66)が同県の呉服販売会社「奈良松葉」と信販5社に対し、既払い代金など約724万円の
支払いと未払い分約801万円の債務がないことの確認を求めた訴訟の判決が30日、大阪地裁であった。
小西義博裁判長は「支払い能力を超える契約は公序良俗に反し無効」とし、奈良松葉に既払い分など
約172万円の支払いを命じた。さらに信販5社への未払い分約650万円の支払いは拒絶できるとした。

 呉服の過量販売を巡っては、06年9月に認知症の高齢女性への販売を違法とした判決があるが、
自社の従業員に購入させる「従業員商法」の違法性が認められたのは初めて。弁護団は「被害救済に
道を開く画期的な判決」としている。

 判決によると、主婦は02年9月、同社にパート従業員として雇われ、店舗で接客や営業を担当。
3年間で、着物や宝石など自社商品の購入契約を計27回(総額約1366万円)結んだ。判決で全契約の
6割が無効と認められた。

 小西裁判長は、ノルマ達成を厳しく求め給与に反映させる同社の仕組みが「従業員が自ら自社商品を
購入する事態を招いた」と指摘。「原告の従順な人柄を利用した、購入の強要といえる。(同社は)従業員の
過大な債務負担の下で利益を得ており、社会的相当性を著しく逸脱した」と厳しく指弾した。

 奈良松葉は「主張が一部認められず、非常に残念。控訴を含めて検討したい」とコメントを出した。

ソース http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080131k0000m040130000c.html

137名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/01(金) 01:25:07
クオークは消滅するらしい
138名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/24(日) 17:01:39
age
139名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 18:01:30
<過剰与信>信販会社に初の返還命令 次々販売巡り高松高裁
2月29日15時3分配信 毎日新聞

着物の次々販売をめぐり、高松高裁(矢延正平(やのぶまさひら)裁判長)が1月、徳島市の精神神経障害を持つ女性(03年に61歳で死亡)の購入契約の多くを「過量販売、過剰与信にあたり、民法の公序良俗に違反し無効」として、
呉服販売会社「東京ますいわ屋」(横浜市)と信販会社「セントラルファイナンス」(名古屋市)に対し、クレジットで支払った代金約770万円の返還を命じたことが分かった。
信販会社の過剰与信を理由に既払い金返還を命じたのは全国初。両社は上告せず、判決は確定している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000068-mai-soci

女性は00年8月〜01年12月、12店から計約6000万円の着物、宝石などを購入。うち東京ますいわ屋との取引は63件計約2750万円で、この中の20件約2050万円はセントラル社とのクレジット契約だった。
女性は難病の原発性胆汁性肝硬変で、00年7月には肝性脳症による精神神経障害が出ていた。

高松高裁は判決で、この障害により女性は異常な買い物をしたと推認。東京ますいわ屋とセントラル社の担当者は女性の言動の異常性を途中で認識できたのに、取引を続けたと判断した。

販売店や信販会社には、顧客の支払い能力を超えて過量販売や過剰与信をしてはならない義務がある。
高裁は、両社が障害者年金以外に収入のない女性の支払い原資を十分把握していなかったことや、必要性の乏しい商品を短期間に多数購入している状況などから、東京ますいわ屋は購入当初から4カ月以降の契約を過量販売、
セントラル社は6カ月以降を過剰与信と認めた。

返還を命じた代金は約1300万円で、クレジットにかかわるものが約770万円。
この訴訟は、セントラル社がクレジットの残額支払いを求め提訴。女性側が反訴した。徳島地裁は昨年2月の1審判決で、セントラル社は過剰与信に当たる取引がないと判断。女性側が控訴していた。
「呉服過量販売対策会議」代表の木村達也弁護士は「過剰与信の違法性を認め既払い金返還を命じたのは全国初で、極めて画期的だ。割賦販売法改正の追い風となると確信する」と話す。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2008/02/29(金) 18:06:08
これ、み〜んな三井住友カードに統合されるお

支払い〜のぉ〜自由ぅ〜♪
141名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/01(土) 21:32:05
セントラルファイナンスは悪
142名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 21:35:18
オリコマジ氏ね
143名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/04(火) 21:51:13
訪問販売会社も
ランク付けしないとな
144名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/05(水) 21:51:09
俺の母親もここで出てくる着物屋に次々組まされてたよ
年収の2倍も組まされてたんだが、年収欄などが空白。
お客様控えが一番下の複写なので、まさかとは思うが
着物屋か信販のスタッフがお客様控えを剥がしてから
年収等を改ざんしたのではないかと疑っている。
しかし親に破産を勧めたり、弁護士に聞いて然るべき対処方法を
教えて貰ったが、旧知の知人が絡んでるらしく「ほっといてくれ」と言われた
やりたい放題だな着物屋は
145名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 01:05:04
それってどこの呉服屋なの
146名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 01:21:43
普通お客様控えは1枚目
契約者が自分で書いた複写じゃないもので、
複写の控えは販売店控えだぞ
147名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 01:28:07
>>144
年収はわざわざ改ざんしなくても以前は空欄で通ってたの
148名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/06(木) 12:03:08
>>145
関西の着物屋ですね
>>146
親が受け取ったのは複写されてるページだけですね。
>>147
そんなので通るんですね。凄いな
ショボイ流通カードの入金カウンターで働いてた事があるが
とにかく職場や年収、不自然な記載がないか等、受付担当者と
もう一人誰かにチェックするという2重で厳しくチェックしてましたが
ルーズな信販もあるんですねオなんたらとかは
149備えあれば憂い名無し:2008/03/18(火) 09:00:36
呉服屋の「たけうち」にムカついてた。
最低な店員ばかりだった。しつこい電話攻撃や手紙攻撃にもウンザリしてた。
本社に「過剰なセールスは不愉快だ。やめてほしい」とクレームの電話したら、
本社の人間もマトモな奴がいなく、なんだか馬鹿にしたような、最低な対応だった。

「こんな会社、潰れろ!!」と思い、たけうちがテナントとして入ってる大型スーパーの
『お客様の声』に、「たけうちの店員は最悪ですね」等と書いて、何度も投函した。
こんな大きな企業だから潰れるわけはないかな・・・と思いつつも、頑張って定期的に投函した。(字体を変えて)

その効果が少しでもあったのか、その1〜2年後にたけうちは倒産した。
ざまあみろ、あの糞社員たち。
150名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/18(火) 10:28:38
>>149
潰れたことと投稿の因果関係はないだろうが、
なくなってくれて良かったと自分も思うよ
151名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/19(水) 02:42:18
>>149
同じではないかも知れませんが、「たけうち」の入居する
大型スーパーのサービスセンターで働いてましたよ。
ウチにも「執拗に勧誘してくる」といった投書があったように思います。
ホストみたいな若い若い男性を沢山雇って
彼等を引き連れた偉いさんが扇子振っていつも笑ってたのが印象的だった
152名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 00:16:46
まぁ展示会場に来てた客なんて傍から見て痛いワラケル方々ばっかりでしたわね。
こんな特殊なキモイ世界があるのかしらと最初は面食らいましたが。
最近はバカ珍獣相手の反吐が出る面談が減って清々してますわ。
旦那に内緒のローン組んでまで、枕期待するには高い買い物だとどーして思わなかったのかしら?
債務がドーコー言って弁護士雇うマニーが有るなら、自業自得を悔いてさっさとお支払くださいませ。
あと、若造のくせに審査通せ位しか言うことしか能力が無かった殿方達。
御愁傷様。
まだ若いのですから、本来の社会人というものを一からまた学んでくださいませ。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 10:45:10
たけうちの元店長
若いのに家を買ってたけど、たけうちが無くなった今
支払いはどうしているのでしょうか…
妻子がいるのに路頭に迷っていないだろうか
心配しています
154名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/21(金) 20:16:35

当然の報い。
とでも言って欲しいか?
まぁ彼らはあんな劣悪環境でも辞めてなかったから、どこでもやっていける人材だと思うのだが。逆に。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/24(月) 15:24:29
<美容医療>クレジット被害相次ぐ 弁護士ら電話相談実施へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000027-mai-soci

 脱毛や豊胸手術などで、医療機関に不当なクレジット契約を結ばされたとするトラブルが相次いでいる。
割賦販売法は、商品やサービスに欠陥があった場合に、信販会社への顧客の代金不払いを認めているが、
医療行為は対象外なのが背景にあるようだ。
弁護士らは25日に初の専用電話「高額美容医療被害110番」を実施する。

「11万円との広告で包茎手術を頼んだが、手術時に『170万〜180万円かかる』と言われ、
既にクレジット契約書が用意されていた」「8万5000円との宣伝を見て診療所で二重まぶたの手術を相談すると、
2時間説得され270万円で契約、術後、まぶたが腫れた」

第二東京弁護士会の消費者相談には、こうした医療ローンの相談電話が月1〜2本かかる。
同様の電話が医療相談の窓口にも寄せられるという。
国民生活センターによると、美容医療に関する苦情・相談は06年度に1253件で、3年間で1.4倍に増加。
契約・解約絡みは、全体の8割近くを占めた。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2008/03/26(水) 08:48:43
クレジットカードが普及した今、
信販会社ってもう不要の存在じゃないのかな。
だからこういう悪徳商法に知ってて手を突っ込んでるんでしょ?
157名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 22:50:05
健ちゃんってどうなの
158名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 23:22:30
>>157
クレジット組めない高齢者にはクレカ持ってこさせて
カード決済に。
もちろん枠が1枚で足りなければ複数枚でね。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/11(金) 23:25:04
売るほうも糞なら買うほうも糞だな。
社会の底辺にいる連中はそれらしく単純労働に従事して、
われわれの生活をきちんと支えてほしいものだ。
こんなくだらんことで裁判やってるような連中は氏ね。
160名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/13(日) 00:16:57
カード使えないから現金現金
161名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 00:29:45
たけうちの元社員を抱えて、もう一度夢を追う会社も多いぞ。東京も京都も十日町も。
たけうちで大けがした分をもう一度たけうちで取り返そうとしてる。
162名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 00:37:44
たけうちというより、呉服売ってた奴は
他所でも呉服売るんだよ
163名無しさん@ご利用は計画的に:2008/04/18(金) 18:19:37
豊田商事の残党がまた
マルチやってるようなもんだね
164名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/14(水) 23:14:35
まるやま まるやま まるやま まるやま まるやま

国技館 国技館 国技館 国技館 国技館

日本相撲協会 日本相撲協会 日本相撲協会 日本相撲協会 日本相撲協会

朝青龍 朝青龍 朝青龍 朝青龍 朝青龍 

ばんざい ばんざい ばんざい ばんざい ばんざい

悪徳展示会 悪徳展示会 悪徳展示会 悪徳展示会 悪徳展示会

マルチ商法 マルチ商法 マルチ商法 マルチ商法 マルチ商法

ばんざい
165名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/09(月) 21:49:05
age
166名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/19(木) 15:42:34
167:2008/06/26(木) 00:58:23
わけわからん
168名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/26(木) 01:05:32
その場では予約だけして、1週間ほど時間を置いて本契約するっていうシステムにすればいいんじゃね
169名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/26(木) 10:19:11
>>168
現在のクレジット契約においては、その場で契約書を書いても
確認電話は翌日以降に行う事になっている。
1日時間を置いて冷静に考えてもらうためである。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/26(木) 10:29:42

会場に公正取引委員会の人間も常駐し、強引と思われる販売には
介入(客に本当に買いたいですか??など)して悪徳商売の抑制に
努める。

営業妨害?? 
「断らない客も悪いんだ!」なんて短絡的に考える者も多いと思うが
老人が取り囲まれて、脅迫的に押し売りされたら断りきれない場合も
あるだろ。
まあ、販売員は合法ギリギリに脅しなだめてナンボみたいな
極悪営業も横行だ。そんなやり方を片っ端から徹底的に叩き壊す
ことも政治力として必要だろ。

バカ政府の連中や官僚天下りが喰い散らかしている税金を回せば
楽に対応できる。
171名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 00:00:39
どこもかしこも大変だー
172名無しさん@ご利用は計画的に:2008/06/30(月) 04:49:26
あたりまえだのくらっかー
173名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/01(火) 01:20:54
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________
174名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/09(水) 19:57:30
ベルーナ、一部業務停止6カ月 経産省命令

 呉服などを売りつける目的を隠して展示会に誘い、高齢者に高額の着物を買わせたなどとして、経済産業省は9日、通信販売大手のベルーナに対し、
特定商取引法違反(勧誘目的の不明示、不実告知など)で6カ月間の一部業務停止命令を出した。契約後も虚偽の説明をしてクーリングオフさせなかったという。1部上場企業への同命令は過去2例目。

業務停止命令の対象は展示会開催による呉服や宝飾品の訪問販売事業。同社は2007年度に約360回の展示会を開き、約55億円を売り上げていた。

経産省によると、ベルーナは消費者宅を訪れ「ファッションショーがある」などと言って、ホテルや市民会館などで開く呉服の展示会に勧誘。
会場では「帰りたい」と訴える消費者を数人の営業員で取り囲み、「そんなこと言わないで」などと数時間にわたって契約を迫るなどした。 (18:42)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080709AT1G0901B09072008.html
175名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/09(水) 21:46:03
ベルーナの展示会に入ってたクレジット会社はどこ?
176名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/10(木) 15:35:42
「ベルーナ」展示会商法、業務停止6カ月 悪質売り付け

 カタログ通販業ベルーナ(東証1部上場、本社・埼玉県)が、悪質な展示会商法で高齢者らに高額な呉服などを売ったのは特定商取引法違反(勧誘目的の不明示、迷惑勧誘など)に当たるとして、
経済産業省は9日、同社に対し、展示会販売事業を6カ月停止するよう命じた。

東証1部上場会社が特定商取引法違反で業務停止命令を受けるのは、06年7月のシロアリ駆除業サニックス(福岡市)に次いで2例目。
http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY200807090299.html
177名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/10(木) 21:21:34
確かに悪いが行くほうも悪い
178名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/10(木) 21:49:08
6ヶ月の営業停止ってどうなの?なんかおかしいような?
179名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/12(土) 18:57:23
京ろ○ん 経営あぶない 銀行入った
180名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/14(月) 08:15:52
181名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/14(月) 08:23:11
ベルーナが業務停止でニッセンは大丈夫なの
182名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/25(金) 00:21:52
所で誰か祇園の結果知ってますか?
183名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/25(金) 01:02:37
まあまあだったんじゃないかな
184名無しさん@ご利用は計画的に:2008/07/25(金) 14:31:27
おまんこ女学園
185名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/13(水) 00:17:04
>>182

ヤバイながらも致命傷にはならず。
186名無しさん:2008/08/13(水) 15:43:46
神戸では、
1店残っていた三宮のます○わやが、撤退すると聞きましたが、
ます○わや、またややこしくなっているのかな?

危ない危ないといわれている松葉元町は残っていて、不思議です。
187名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/22(金) 10:52:28
たけうち(名前はコロコロ変わった)の入ってるスーパーの店員や、近くの普通の店は
相当いやな思いしてたみたいです。
私の友人はたけうちの隣の店でバイトしてましたが、仕事中なのに話しかけられたり勧誘
されたり、とてもうっとうしがってました。売上もたけうちが入ってからかなり落ち込んだそうですが
、倒産後はちゃんと売上も戻ったそうです。
私としては、なんといっても社員がチャラチャラしてすぐに声を掛けてくるので、友人の店に買い物に
行くのも注意して、たけうちの前を通るのを避けたものです。
展示会の時はゲラゲラ大きな笑い声が聞こえて特に気持ち悪かったです。
188名無しさん@ご利用は計画的に:2008/08/22(金) 11:23:25
>>187
そうですか。
可哀相に。
でもスレチだな。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2008/09/06(土) 00:26:02
【小売/通販】ニッセンが催事販売から撤退--過量販売問題で業績悪化 [09/05]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1220623279/
190さが美:2008/09/30(火) 00:51:18
さが美も同様の手口で商売を続けている。知り合いにさが美の袋を持った老人がいたら注意を払ってあげよう。
191名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/10(金) 03:40:32
株暴落
192名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/12(日) 16:56:43

★キチガイ工作社長がスレ埋め荒らし中

【カモ客次々販売】きもの松葉★9【呉服・着物・悪徳】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1204127222/

193名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/23(木) 22:49:56
★前人未到の10スレ目スタート

【悪徳次々販売】きもの松葉★10【呉服・着物・奈良】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1224711736/
194名無しさん@ご利用は計画的に:2008/10/28(火) 22:00:43
昔は信販の子に着せて、娘のねと強引に買わせていたけどね

娘に着物かったからといっても反対されるのが見えているからね。
195名無し迷彩:2008/11/11(火) 11:41:19
↑ 脳天気なアホ商売人のおかげで来年春までに殆どのキモノに関わる優秀な職人が廃業となる! もう復活する事も無いw もうおしまいデス
196名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/11(火) 16:36:20
>>195
何言ってるの?
売れないのを余所のせいにしないでください。
呉服は石炭などのような衰退産業ですから売れなくて廃業していくのは自然なことでしょう?
社会の多くが必要としない物作って売ってそれで生き延びようなんてむしがよすぎませんか?
それは社会にとって不自然極まりないことなのです。
今もこれからもあなたのような自己的な人は社会にとっては一番迷惑な存在なのです。
これ以上、世の中の流れに逆らわないで自然に廃業していってください。
197名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/12(水) 20:15:03
その言葉ソックリ返すw 決まった〜 笑 
198名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/12(水) 21:04:50
>>196
なんか勘違いしてんじゃない?
>>195はあくまで職人のことを言ってるんだよ。
それに着物は日本の文化ですよ?
職人が丹精込めて創るものが無くなっていいわけない。
皇后美智子様はいつも着物をお召しだし、仕事で着たり
成人式や大学の卒業式に着る人だって沢山いるんだよ。
勿論かなりの大手呉服屋が間違った販売をしてきた。
でもそれはそれ。
間違った事は正せばいい。
日本の伝統文化を否定し、消滅を願うなんて>>196
日本人にあるまじき。
199名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/13(木) 19:26:10
196は履き違えていると俺もオモタ! 安くていい物を作ろうと頑張っている職人は沢山いるのですが(残念な事に悪い作り手も居ますが)・・ ソレを無能な流通側が駄目にしてもうタがデスw
200名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/14(金) 18:52:16
着物は心を売ってるの  解るかな?  解らんだろうけど  スーパーとかじゃないかさ 
今はほとんど中国製  職人なんてほとんどいないし   押し売り、押し売りといいますが
販売技術の賜物ですわ  問題なのは販売員のモラルが低い  会社もね  けして全ての
人が悪いとは思わん  あなた達は着物を売れますか?  多分無理でしょう 残念ながら
 
201名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/14(金) 20:15:44
>>200
日本語でおK
202名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/16(日) 08:58:12
仮に着付けしてあわせて似合うでしょ
といえばことわれないよね。

203名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/16(日) 10:12:28
200のような本末転倒な商売は出来ないネ(笑) とゆうかアンタ実際作っているとこ見た事無いでしょ 商品知識0と見た 図星w
204名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/16(日) 12:43:27
>>202
いや普通に断るし、今までも断ってきた。
205名無しさん@ご利用は計画的に:2008/11/17(月) 12:42:57
203残念ながら実際工房など見学してました  商品知識は人並みだとおもいますよ  商売の本質は
着物を通して日本の文化を伝えたい 生きるのにお金も必要だから  そのバランスが必要だけどね

206名無しさん@ご利用は計画的に
>>203
>>205
おたく自演?
句読点ないとことか改行がモロ同じなんだけどw
とりあえずちゃんとレスしてくれ