サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
質問する前にできれば過去ログで調べてみましょう。
各種レポートあり。参考にさせていただきましょう。

過去ログ:サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 1〜17
http://z.la/7e6s5

借金生活板:各種優れたテンプレあり
【過払い金返還その7】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152905102/
過去ログ:過払金返還 その2〜6 
http://z.la/msuiw

金融庁:http://www.fsa.go.jp/index.html
財務局:http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
兵庫県弁護士会 判例検索システム:
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
アイフル被害対策全国会議:http://www.i-less.net/index.html
金融庁:貸金業に関する主な最高裁判決(PDF:132K)
ttp://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060407/04.pdf
代表的な最高裁判所判例 平成18年01月13日 平成16(受)1518 貸金請求事件
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=24958&hanreiKbn=01
google 過払い検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%8E%E6%89%95%E3%81%84&lr=lang_ja
各種報道関連:
http://www.youtube.com/results?search=sarakin&search_type=search_videos&search=Search
利息計算各種:
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm

上記過去ログは、にくちゃんねるスレッドタイトル検索(テスト版)の検索結果URLを短縮したものです。
スレッドタイトル検索 http://makimo.to/2ch/search.html URL短縮 http://z.la/
2名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/19(水) 09:39:19
今日も祭りだ祭りだ。

金ばら撒くよw ┃        ●
             ●               ●
         彡   ●●        
  ∧,,∧∩   彡  ●●                 (⌒─⌒)   ヒエ〜
 (∩´^ω^)      ●                   ((´^ω^))つ
 /    /                           /つ_ ニニニつ
 しー-J      ゚・●゚・。・゚         ●゚・。・゚・⊂ニ_/
サラ金、クレジット会社、信用機関
   ∧,,∧ :                         (⌒─⌒) :
  :(;゙゚'ω゚'):                         ((;゙゚'ω゚')):
 : / つとl :                         . :/ つとl : 
 : しー-J                          .:しー-J :
債権者→破綻                         債務者→金持ち     

♪あ〜過払い金は宝の山よ〜 カードに小金が・・・♪

借金苦で自殺した夫の過払い金は戻るのか。。。自殺者の慰謝料も請求できるかも・・・・
良い子はみんなにどんどん知らせてあげましょう

最高裁 あくまで原則は利息制限法 「グレーゾーンは認められない」との判断相次ぐ 
http://gateway.ringoch.info/56d5adf0-e139-5fe1-c9c2-e48dd5533835/8f2483d5-0e55-4320-86c2-8e6626132a56/sara-nhk0405.jpg
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/19(水) 12:24:52
>>1

しかし↑のAAもテンプレ扱いになったな!
4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/19(水) 21:30:04
前スレ>>993 です。
>>997さん ありがとうございます。
内容証明を相手方に送ったときは、利息額を取引最終日までしか
計算しませんでした。
(取引最終日から内容証明送付時までは請求しなかった)。

請求の趣旨において、利息の確定日時を内容証明送付時にすると、
内容証明と請求の趣旨の利息額の数字が違ってしまうのですが、
指摘されるでしょうか?
指摘されたら説明すればよいですよね。

もう訴状は書けそうです。本当にありがとうございました。
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/19(水) 21:54:14
いよいよ再来週の口頭弁論に向けて過払い金返還のマニュアル本立ち読みしよう
と思ったら売れてたよw
過払いする人多いんですね、一応スレ読んでるので平気と思うけどってか
実際サラ側出席しないケースがほとんどのようだけど
 
利息制限法と民法415の利息5%を主張すれば問題ないでしょうか?
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/19(水) 22:46:58
3ヶ月前から始めて11社から500万返してもらいました
残りは大手が多いので5社500万です
借金300万だったのが秋には預金700万になりそうです
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/19(水) 23:19:28
>>6
今まで大変だったですね、月利息だけで10万って・・・
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/19(水) 23:33:31
10万にもならんよ
途中から15%に下げたサラもあるから全部合わせても5万程度
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 00:15:12
>>6
人生大逆転ですね
がんばってください
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 04:07:33
「どれぐらいの期間利息だけを返済していると、残債が0になるんですか?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら、 過払いが発生しています。
(あくまで天井まで借りているケースです)
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 04:08:04
大手三社の貸し出し上限金利 と 出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
12名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 07:12:04
前スレの994は履歴等もらって、引き直し計算はしたのか?
とりあえず、異議申し立てをしてそれから対策すればいいじゃないの。
過払いになっているんなら、遅延利息なんか払う必要がないか、払うと
しても計算元本が全然ちがう可能性もある。
13名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 09:49:42
前スレ997さん、その場合裁判所に提出する計算書は
0%計算書、5%計算書、どっちになるんでしょうか、
QA本ソフトで5%計算すると、利息が充当されてしまい
残元金の額が違ってきます、別に請求の趣旨欄に、金(5%計算残元金)
及び内金(0%計算残元金)に対する・・・・と書けば
利息はこれだけですよ、との証明に5%計算書は必要
ないんでしょうか、0%計算では利息が、5%計算では
訴額の欄に書く金額が、それぞれ出てきません、QAソフト
を使ってる方は、どのように対処されてるんでしょうか。
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 10:38:43
>>13
QA本ソフトは使ったことがないのでわからないけど、0%計算書の金額はそのまま
訴額になり、5%計算書の金額は請求の趣旨の金額になると思うので、訴状でちゃん
と利息(悪意の利息+遅延利息)も請求する意思さえ見せておけば、計算書はどっち
でも大丈夫だと思う。
要するに、過払い元本の金額がわかりさえすれば、悪意の債務者が利息を付けて返還
するのは義務だから、和解なら話し合いで利息額は確定するし、判決なら裁判官が強
制的に付けてくれる。(書記官が計算して、5%or6%のどちらか)
利息の額に関しては、そんなに神経質にならなくても、過払い元金さえ正確なら利息
金額は自動的に確定するから証明する必要はないので問題ない。
15名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 11:11:13
ちょーど1年程前になるのだが、弁護士会館内にある本屋の売れ行きランキングで
Q&A本が1位にランクされていて、借金で悩んでいた私は即買いでした。
ほんで、ここにいい本があるよって書いたら宣伝屋と言われ何度説明しても聞く
耳をもってもらえなかった。
QA本と書いても誰も突っ込まないというのは今となっては感慨深げだなぁ。

プロミス、アコム、オリコ、ライフが順番に片付き、残るはレイクだけ。
結構なお金が戻ってきたのに生活感はあまり変化なし。
タバコ辞めたにのお金がたまらないのと同じでしょうか。
16名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 11:32:31
うちの弁護士ははずれ。
受任通知送った段階で、相手のサラ金は、
7割和解申し入れてきたみたいだけど、それで手をうとうとしやがる。
満額取りたい旨伝えると。「めんどくさい」だってさ。
どうも債務整理専門でやってるような事務所は駄目だね。
不当利得返還請求も、債務整理の感覚でやっているみたい。
ま、しぶしぶ納得させたが、やる気の無い弁護士に頼んでも仕方ないので、
次の出方しだいでは、解任も考えている。
訴状を提出した後も、弁護士の解任、新たな弁護士に依頼と言うことはできるの?
誰か詳しい方教えてください。そんなんなら解任して自分でやればというのは無しで、お願いします。
そんな時間が有れば自分でとっくにやっていますので。ハイ。



17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 12:26:38
ほんま弁護士も当たり外れあるからね!
うちの弁護士も皿会社から和解がありましたって言うてきたので
満額ですかって聞くと約8割ですって!
何か言い方も曰く付きの皿会社なんでここまで相手が折れてきたら上出来ですよって完全な弁護士の自己満足にしか聞こえなかった!
私は間髪入れずにそれじゃ納得出来ないので訴訟してくれって言いました。
結局皿6社で満額和解はたったの1社でした。
残り5社については先月訴訟準備してもらい口頭弁論があります。
もうかれこれその弁護士とは1ヶ月程話ししてないです。
最後にFAXで第一回の口頭弁論が決まりしたっていう書面が流れてきて
それまでは何も進展が無いと思いますのでって?
弁護士へ頼まれてる方にお聞きしたいのですが
連絡はマメにこないもんなんでしょうか?

18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 12:38:00
>>17
うちもあまり連絡は来ないね。
2週間に一度あるかないかって感じ。
依頼して、1.5ヶ月はたっているが、訴状の提出もまだの状態。
ちなみみに、裁判所は、訴状の提出は、平日ならいつでも
受け付けてくれるんだろ?で、受理されて、
最初の裁判が、1ヶ月後くらい。こんな事件、まぁだいたい、
2〜3ヶ月もあれば方がつくと。そんな物だと思うんだが、うちの弁護士
だと、この調子でいけば、早くて半年。下手すれば、一年だな、こりゃ。
たく、訴状の提出までいつまでかかってんのやら。

19名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 12:38:20
>>17
訴訟開始したならいいんじゃね?
20名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 18:05:43
>>17
うちは週一で経過報告書が郵送されてくるよ。
満額プラス利息は当たり前って言ってたし。
やっぱ弁護士によって違うんだね。
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 18:16:53
>>14
なるほど納得です、分かりやすい回答有難うございます。
22名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 18:40:05
>>20
正直うらやましい。
うちのは、裁判までしたら、取れるかどうかわかりませんよ。
みなしも言ってきますしね。などと、素人だと思って、
あきらめるよう、遠まわしに説得工作。
聞いてて、お前はどっちの見方なんだよ。思えってきたよ。
あげくに訴訟までやるとのは、めんどくさい。だってさ。
電話だけですむ、相手の言う7割和解で済まそうとしてるのがみえみえ。
ま、なんとかやってくれるみたいだけど、積極的に満額プラス利息まで取りにいく
君とこの弁護士さんとは、えらい違いだよ。

ところで君とこの事務所はどこにあるの?
差し支えなければ教えて。直接言うのはまずければ、ググるヒントだけでも
たのんます。
23名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 19:30:01
個人でやってると弁論出た時にいろいろ思うんだけど
まず、何回も言われてるように第一回は皿は擬制陳述がほとんど
いちいち社員使って裁判所行かせる費用がもったいないってのも
あるだろうが、
それ以前に会社の看板背負ってみんなの前で被告席で晒されるのを
避けてると思われる。というのも簡易裁判の現場では原告は
ほとんどが金貸しで被告はうだつの上がらない作業着姿かダラシナイ
普段着の奴か法律なんて理解してない年寄りばかり 
でそんな被告側の素人に対しては
必ず遅延損害金を含んだ請求をしての和解がほとんど
被告も裁判官の言いなりみたいになってる
ようするに逆の立場のココの住人は必ず遅延損害金5%〜6%は
とりたてましょう まけてやることないぞ
24名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 19:42:22
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31631394
この本買った人居ます?
そんな高くないし口頭弁論前に勉強しようかと思いますがどうでしょう?
25名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 20:31:42
>>24
オレ買ったよ。提訴後皿から移送申し立てされたんだけど、この本の反論を参考にして書
いた意見書で皿の申し立て棄却された。
あと、みなし弁済主張への反論とか、皿各社ごとの傾向と対策とかのっていて結構役に立
った。
そんなに高くないので、買っておいても損はないと思うよ。
26名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 20:52:29
過払い請求したら持ってる他のクレカもとめられちゃうの?
支払いきついけどカード使えなくなったらもっときつい
27名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 21:12:26
自分の弁もサラ5社の内4社は、満額+α で和解完了!
残り1社は(武富士)7割和解なので裁判しましょうって言われた。
最初は頼りなさそうだったが、中々の実力に驚いてるよ!!
28名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 21:21:03
>>27
満額+αは裁判無しで持ってたの?
スピーディだね
29名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 21:26:09
>>13
前スレ読んだけど、多分貴方は今ひとつ計算方法がわかってないのでないかな?
最後が借り入れで終わっていて、その借り入れが過払い利息を上回るなら
過払利息が0になるのは当たり前だし、最後の取引日だけ充当されないってのも充当先が
ないのだから当然の話。
借入金を過払利息から先に充当していくのは、ごく一般的な計算方法であり
全然問題ない。
むしろ過払利息を元本に足しこんだり(重利、ちなみに前スレ984の人はこれの事いってると思う)
過払利息無視で元本のみに充当するほうが問題ある。(損をする)
0%計算だと借入金が過払利息に充当されないのだから(する利息が無い)
その分元本が減るので5%と差がでるのも当然の結果。

結論としては5%ないし6%計算で素直に提出汁。
30名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 22:46:37
>>26
全情連を見ている会社のクレカだと止められるかも知れない。
自分はプロミスを提訴した後に銀行系のクレカを再発行してもらった。
もうじき過払い金が返還されるがいまのところクレカは普通に使えてるよ。
全情連系のクレカは持ってないけど。
31名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 23:06:13
>>30
サンクス
GE持ってるからヤバイかもな
イオンに請求するんだけどそれも全情連に登録されるものなの?
32名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 23:07:30
いきなりサラが返済専用カードになるのはなんなの??
33名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 23:11:11
GEだけどうちのオヤジが銀行に聞いたがありあそこはやばい企業だから早く整理
(返済)したほうがいいと聞いた事がありますよ。
俺も過払いするところですよGEは。

34名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 23:25:44
VISAとJCBさえ使えれば問題ない。
あと住宅ローンや教育ローンさえ組めれば大丈夫。
またローンかってのはナシね。
35名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 23:49:21
またローンか
36名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 23:49:26
GEはレイクですから…。当然、全情連見てる。返済専用になると思われ。
イオンは全情連見てないから大丈夫っぽい。確定ではないが。
詳しくはこの板の信用情報スレを参照しる。
37名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/20(木) 23:52:54
>>31
イオンはCIC, CCB, テラ
http://wiki.livedoor.jp/creditinfo/d/%CA%DD%BE%E3

>>34
つ【スルガVISA, マスデビ】
3829:2006/07/21(金) 00:03:18
>>13

もしかしてコレ気にしてるのか?

過払金返還その6 より転載

Bその後借入れを起こした場合、その「新たな借入れ元本」と、「Aで発生した際の法定利息」が相殺(民505条)。
  (※この相殺は、裁判時には、「相殺しました」との宣言必要、相手側はこっちが悪意であると立証時のみ相殺無効を主張可(民505条2項)
 発生した過払い+法定利息がプラスなら債権、マイナスとなるなら債務となる
39名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 01:19:33
竹とアコが登記中とかいって登記簿取れないよ。
わざとか?
40名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 01:35:00
あ〜レイクの過払い骨折れそうだ!なかなか開示しないので推定で訴訟しかないかな。
この問題はかなり多くありますが、いい結果残せた方いますか?
やはり弁頼みしかないかな。個人では手ごわいか。レイクは創価系だからヤバイ企業
だ。
41名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 02:04:31
>>39
俺もこれからアコムに請求するつもりなんだけど、
登記がやたらと取りにくいらしいね。

妨害工作としか思えない。
42名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 07:57:16
>登記がやたらと取りにくいらしいね。
こういう事も報道して欲しい。マスコミは知っているのかな?
いまは、災害や事件でそれどころじゃないだろうけど落ち着いたらNHKにでも
通報してみるかな。
43名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 09:39:39
最初からの取引経過表ない場合 推定計算か残高計算の訴訟だが
裁判所は弁護士か司法が代理人に付かない限り勝訴判決を出さないと聞いたが
素人だけの訴訟で勝訴した方おられますか?
今 自分だけでするかプロに頼むか迷っています。経験のある方教えてください。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 10:13:26
>>29
私は>>13さんとは別人で、前スレ最後のほうで先に
過払い利息の充当について質問した者です。

QA本の5%、6%で計算すると、過払い利息を随時、過払い元本に
たしこんでいるので、これは重利なのではないでしょうか?

随時たしこんでいるのに、最後が返済で終わった場合だけに計算上出てくる
利息を別扱いするのはどうしてなのか?というのがそもそもの疑問でした。

根本的な考え方が間違ってるのかな?
45名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 10:22:55
↑ 私の考え方が根本的に違っているのかな?ということです。
4644:2006/07/21(金) 10:40:32
取引が終了していれば、過払い元本も確定しますけど、
過払い金が発生した後も取引をしていると過払い元本の額が変わってきて、
随時、その額に対する過払い利息を計算しないといけないので
混乱?してしまうのではないかと思いました。
47名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 11:00:38
>>43
>素人だけの訴訟で勝訴した方おられますか?
判決は無理。和解はOK
48名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 11:11:03
>>44
元本に足しこんではいないよ。
少なくとも私のは足しこんでない。
もう一度良く見てみて、過払金発生後に借り入れしたときは
過払い利息から先に充当しているので一見足しこんでいるのかな?と思うけど
過払い発生後に返済したときには、元本どう変化してます?
返済額分しか増えてないでしょ?
なのであくまでも、過払い発生後の借り入れは過払利息を先に充当しているだけで
重利ではない。
最後の利息だけ別扱いしているのも、一見そうみえるだけで扱いは一緒。
ただ充当先がないから残ってしまうだけ。
49名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 11:26:26
>>47
いい加減なこと言うなよ。
オレは本人訴訟でちゃんと判決もらったよ。皿の言いなりの金額で和解
なんかする必要はないよ。
判決もらいたくなくて必死に和解したがるのは皿だよ。
47は皿?
50名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 12:18:19
QAのエクセルシートなら、延滞利息0パーセントに設定して訴額を決めて、過払い発生日より支払日まで利息を払えで良いのでは?
51名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 12:33:13
判決もらえないのは取引履歴取れないとき。
5244:2006/07/21(金) 12:33:45
>>48さん ありがとうございます。
>過払い発生後の借り入れは過払利息を先に充当しているだけで
 重利ではない。

ところを考え違いしていました。ということで、
>>29
>結論としては5%ないし6%計算で素直に提出汁。
します。
5344:2006/07/21(金) 12:37:04
つまりは、過払い金発生後に、例えば10,000円借りたけど、
過払い利息100円があるから、実際借りたのは、9,900とするよ、
ってことですよね?
54名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 12:39:36
>>51
そんな時代は先人のおかげでもう終わったんだよ
今じゃ履歴を出さなきゃ不利になるのは皿の方
55名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 12:51:12
>>53
そーです。サッ引いときましたよ〜 ってことです。
厳密にいうと相殺する場合はお互いの了承が必要なのですが
そこまで突っ込んでくるサラは珍しい。
そして相手が異議を唱えてこなかったらそれは了承しましたってこと。
借り入れによる利息の相殺と返済による利息の充当は、法律的には別物なのだけど
計算方法同じほうが違和感ないのか、いちいち突っ込むの面倒なのか知りませんが
サラはそこまで気にしていないもよう。
どうしても気になるなら 相殺しましたの宣言を入れておくのもよいかと。
私は逆にサラにそこを意識させたくないので宣言はしませんでしたけど。
5644:2006/07/21(金) 13:24:24
>>55 ありがとうございます。
やっとクリアになりました!
内容証明送付時は充当せずで利息別にして請求してしまったんですが、
訴訟では充当計算でいくことにします。きかれたら説明すればいいですよね。

57名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 13:31:22
>>55
相殺は、債務者の一方的な意思表示により行われる単独行為だよ。
相手方の了承なんか必要ない。
58名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 13:39:40
Q&A本のエクセル表と、ここのテンプレのエクセル表でまったく同じに記入しても
計算結果が変わるのはなぜ?
あとテンプレ表は一旦20→18%に落ちた利率が残高が10万未満になったらまた20%に
上げるような計算式になってるがこれは間違いでしょ。18%になったら債務ゼロに
なるまで利率は変えなくてもいいはず。
59名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 14:34:07
>>12 さん有難うございます。
履歴は、3ページにわたって細かくかいて添付されてました。
年率は借りた分がすべて18%で計算されてました。
延滞損害金は、29.200%でした。

とりあえず、異議申し立をして見ようと思います。ありがとうございました。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 15:24:23
>>58
大地を使ったのか利息充当マスターを使ったのかわからないけど
その問題は散々既出。
どーしてか書いてもいいけど、最終的には文句あるならサラが反論すればいいだけでしょう?
で終わってしまうので・・・。
二つをよく見比べれば疑問は解けると思いますよ。
この違いはどこから出てくるのか、この計算式の根拠はどこにあるのか
など考えたうえで、その根拠が妥当なのかどーかをスレで聞くようにすると
より深く過払いについて理解できると思います。

>>57
ふむ、ちょっとなんか勘違いしてたかも。
相殺の意思ってのに、勝手にお互いのってのを脳内で付けてしまってた。
指摘ありがとう。
ってことで>>55のお互いの了承は訂正します。

61名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 15:35:44
>>59
いつ契約したのかわからないけど、2000年6月以降の契約なら18%で延滞損害金
29.2%という利率は利息制限法違反だよ。18%なら延滞損害金の利率は最高でも
26.28%しかとれないので、残金は減るはずだから、自分でしっかり再計算した
方がいいですよ。

62名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 15:55:44
過払金発生後に借り入れしたときは、過払い利息から先に充当するのは理屈では
正しいと思うんだが、裁判の争点の一つである悪意性を自己解決してしまう形に
なって、変にプライドの高い裁判官の心証を害する事にならないだろうか?
借金生活板のスレで変な裁判官に当たった人が結構いるのでちょっと気になった。
63名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 16:04:35
裁判官だって千差万別なんだし
いちいち裁判官の性格まで考慮して訴状作成なんて
出来ませんがな。(´・ω・`)
こちらは、あくまでも法に沿った訴状を作成するのみ。
変な裁判官にあたったら・・・それは運がわるかったと。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 18:16:29
>>22
遅レスすまん
銀座です。名前はひらがな。
65名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 20:03:11
>>63
そしたらその裁判官も訴えるべき
66名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 20:05:31
>>64 そこは確かに良いんですけど、費用は高めですねw
67名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 20:16:24
>>66
普通じゃないかな。
1件2マソ。20%報酬
68名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 20:42:31
一部のサラ金各社は営業譲渡や合併など繰り返しているぞ。
訴状にその事実書かないと主張責任不備で問題となろうか?

69名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 20:57:13
弁に武相手の過払い請求依頼して早4ヶ月。
途中に武が7割とかぬかしてきたとかで提訴しますって連絡あったけど
その後なーんも連絡なし。
先日「どーなってるんでしょうか?」って電話したら「お宅だけじゃないですから」って
やっぱ地雷踏んじゃったかな _| ̄|○
弁に頼むにしても良く吟味して選ばないとダメだと痛感してまつ。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 21:03:13
訴訟の取り下げってどうすればいい?
71名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 21:08:35
>>70 コピペだけど

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/04(火) 19:20:16 ID:5nPreJJP
>>228
裁判上で和解してもいいし、裁判外で和解案に納得して、和解書を取り
交わした後、訴えを取り下げて和解してもいい。第1回口頭弁論前なら、
取下げ書を提出すれば、被告の同意なしで取り下げられる。
もしかすると、答弁書をすでに受け取っているなら、被告の同意が必要
かもしれない。

平成18年(○)第○○○号不当利得返還請求事件

   訴えの取下げ書
原告 ○○ ○○
被告 株式会社 ○○○○
 上記当事者間の頭書事件について,原告は都合により,被告に対する本件訴え
 の全部を取下げます。
            平成18年○月○日

            原告   ○○ ○○ 印
△△△△裁判所御中

 
………………………………………………………………………………………………                                  
  上記取り下げに同意します。
            平成18年○月○日
            被告   ○○ ○○ 印

72名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 21:09:57
>>69
訴状の提出もまだなん?
俺もはずれ弁引いた口。一応提訴することになったけど、
あの調子じゃ、訴状の提出まで時間がかかりそうな予感がするんだよね。
やる気になれば、こんなの、来週中には出来ると思うんだが、
2〜3ヶ月とか待たされたらどうしよう。
73名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 21:16:49
>>72
>>69
なんで遅いかってーと
何件かまとめて裁判所に行くからだろ
やる気になれば、こんなの、来週中には出来ると思うんだが
>>72
じゃあ自分でやる気出してやれば訴状提出しても入金までその調子じゃ年内に
終わらないよw
俺も仕事休んで裁判所と法務局行った、仕事休める人なら自分でQ&A本読んで
やるべき

74名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 21:17:03
>>71
ありがとうございます。
第1回口頭弁論が終わった後なのですが
取り下げ書の提出は必要になるんですよね?
75名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 21:40:30
私の依頼した弁もはじめの説明から>>73氏の言われるように何件かまとめて訴訟するって言ってた。
7件依頼したが、最終までで3〜4ヶ月かかりますって説明されたよ。
76名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 21:53:04
取下書を出してもいいし、出さなくても第2回口頭弁論期日から
1ヶ月過ぎれば自動的に取り下げになる
77名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 22:29:52
>>76
自動的に取り下げっていうのはだらしない気がするので
取り下げ書を作成して提出します。
ありがとうございました。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 22:43:16
契約書もなにも証拠ないんだけど
過払い請求できるのかな
みんなどうしたの?
79名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 22:50:10
契約書も何もなしで、満額+利息+訴訟費用で和解した
80名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/21(金) 23:07:00
>>78
相手はどこかな?
本社の個人情報開示窓口に連絡して履歴と契約書の写しを請求しれ。
完済したのは何年前?5年以内なら信用情報が余裕で残ってますよ。
【開示前専用】KSC・CIC・CCB・テラネット・FCBJ信用情報 7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1144239910/
81名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 02:19:06
登記簿は地方の法務局(支所)でも東京の業者のものは取れるの?
具体的にどういう風な流れかを教えてください。
82名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 08:44:28
>>81
地方でも取れます。
法務局に行く前に借りてる会社のHPで本社の場所を調べて
メモして行く、電話で登記簿取り寄せたいんだがと聞いてみるのも
いいんでないの?
1会社1000円取られるので、その印紙代も忘れずに
83名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 09:11:31
>>81
ここで検索もできますよ↓

http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
84名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 09:19:25
>>81
登記簿じゃないよ、登記事項証明書の代表者証事項明ね。

8569:2006/07/22(土) 10:30:30
>>72
電話して聞いたら訴状は先週にやっとこさ出したみたい。
お金もらえるのいつになるんだろ、、、
実は家内が急に入院してスゲーピンチ。過払い200位あるんですぐもらえたら
助かるんだけど。
今更弁解任して他あたるなり自分でやるにしても今の弁に
も金請求されるだろうしキツいです。



86名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 10:51:14
>>85
奥様の事ご心配ですね。
保険者に届出をして、高額医療費を還付で無く、支払いで控除の手続きをとっ
て下さい。
私は手続きせずに家内が4ヶ月弱入院して、100万程かかりやっと減らした
借金が、80万増えてしまった。
還付で帰って来るのに、3ヶ月掛かっている、未だ一回分しか返って来ていな
い。
87名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 10:56:11
>>82 前にも登記簿取りにいくとか言ってる馬鹿いたぞ。不動産じゃねーんだ
からと言ってやったが理解できてなかったwww
88名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 11:36:51
判決貰って、仮執行宣言ももらって、即使用できるから
いいんじゃね?
89名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 12:18:09
>>86
医療費の件アドバイスありがとうございます。
仕事忙しかったんで過払い請求を弁に頼んだんですが
結局看病やら何やらで大わらわで仕事(自営)を休むことになってしまい
暇な時間を少しは取れるようになったんですが、こうなると分かっていれば
最初から弁に依頼せずに自分でやれば良かったと後悔しています。
90名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 15:07:20
消費者金融、「5社以上から借金」は230万人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060722-00000006-yom-soci

5社以上の消費者金融から融資を受けている多重債務者は約230万人にのぼり、
平均借入残高は200万円を超えていることが全国信用情報センター連合会(全情連)の調べでわかった。

また4社以上から借りている人の3割以上は返済が滞っている。
貸金業規制法は、顧客の返済能力を超える貸し付けを禁止。
また大手消費者金融5社は、すでに4社以上から借金をしている人には
新規の貸し出しをしないという自主規制を掲げているが、こうしたルールに実効性のない実態が浮かんだ。

多重債務者の実際の人数や借入残高などが明らかになったのは、これが初めてのことだ。
91名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 18:41:01
何かここまで世間が騒いでくると皿金屋も立場が益々悪くなるね!
現在第一回口頭弁論日が正式に決まりいよいよ来月です。
過払い請求出来る方は今が追い風です。どんどん請求して皿金屋にプレッシャーかけましょう!
もちろん私は満額+利息分(6%)をキッチリ揃えてお金を返してもらいます。
相手がダダ捏ねるようでしたらとことん回収しますよ。
普段皿金屋がしつこい電話での催促しているように今度はこっちが許して下さいって言うまではね!
結果報告させてもらいます。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 19:03:28
イオンに内容証明で取引履歴送るように書いて出したら
期限ギリギリに電話が来て開示請求の申込書を書かないといけないから
申込書を送ると言われた後10日放置されたんで直接取りに行った。
裏でなんか調べてたけど結局コールセンターにまわされて
担当から折り返し電話するといわれて2時間以内にするように言ったら
2時間後数分前に電話きて申込書を送るとのこと(申込書は手違いで送っていなかったらしい)、
で今日届いた。
これから申込書出して履歴が戻ってきてと考えると早くもうんざりしてきた。
徹底的に戦うつもりだけど早速の牛歩戦術に先が思いやられる。
93名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 20:22:07
+利息分(6%)に対する反論には、
どういう文面が適当でしょうか?
94☆金☆の救世主:2006/07/22(土) 20:46:36
■■■ 手順 ■■■

●まずはワクワクメールです。

@ワクワクメールのサイトに入って頂き無料新規登録をクリックして下さい。

A自分の携帯に空メールを送って下さい。
★携帯の作業になります。メールで届いたワクワクメールのサイトに登録して下さい。登録住所とかは適当に北海道とかにして適当にクリックで進んでください。名前(ハンドルネーム)も適当に登録して下さい。

B登録完了しましたら再度携帯に登録完了メールが来ます。URLが貼り付けられているのでそこにログイン。
一番下段の『友達紹介60PT』をクリック。

C今度は飛んだページの下のアフェリエイトをクリック。
アフェリエイト専用リンクが記載されているので、その下の『リンク送信』をクリックして自分のPCに転送

Dワクワクメールはこれで終了。

95名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/22(土) 23:11:01
>>93
↓を「商事法定利率」で検索、高裁の判例でもつければぉK
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
96名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 01:34:24
>>93
俺ももう2社残ってるので返済の見通しがつく秋に6%でやろうっと
がんばってよ!
97名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 11:29:57
利息のことについて質問なんですが・・・

@過払い発生日〜完済日の5%利息→民法第404条
A完済日〜和解日(or支払済み)の5%利息→民法第704条

・・・・で、あってますか?それとも、
民法第704条っていうのは、悪意の受益者が返還しなければならない利息ですよね。
だから@、Aともに704条で、404条っていうのは5%利息のことなんでしょうか?
98名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 18:17:10
土日は進みが遅いのぅ
99名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 19:07:42
質問です。
利息なんですが、100万で15%なのはわかるのですが、
それは借り入れ元金が100万になったら15%なのか限度額が100万になったらなのか、
どっちでしょうか?
100万の限度額設定で999000円の残高になっても18%で計算しなくてはいけないのでしょうか?

100名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 19:36:05
利息は実際にお金を借りて、はじめて、発生するものなんだから、
15%で計算するには、一度でも借り入れ元金が100万に達することが必要。
一度でも、借り入れ元金が100万に達したら、
以降は15%で計算してOK。

たとえば、限度額が100万だからといって、一番最初に借りたのが、2万円なら、
20%で利息を計算しなければならないわけ。

限度額100万なら、15%で計算するには、
現実問題として、100万円を一度にかりない限り、15%での計算できないでしょうね。
引き直し計算するときになってはじめてわかる、盲点だね。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 19:51:41
極度額
102名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 21:08:29
>>97
自分もあまりよくわかってないんですが、
民法第404条は、民事法廷利率5%のことで、
商法514条が6%ですよね。

それで民法704条は、悪意の受益者に対してのみ請求でき、
不当利得金を受益したときから利息を付さなければならない。ですから、
@Aの分け方は間違ってます。

@は先人のみなさんも、支払せたという報告が多いですが
Aは、どうなのでしょうね。
10397:2006/07/23(日) 21:32:54
>>102
どうもありがとうございます。
104名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 21:37:09
完済日と内容証明などの意思表示を見せた日〜和解日じゃないか
民法の勉強昔やったときの知識だと
こう思う
105逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2006/07/23(日) 22:01:12
判例を読み込むことをオススメする。

サラ金は貸金のプロである。
プロである以上利息制限法を超える利息を受領する意味を知っているはず。
にもかかわらず「みなし弁済」に沿った運用をしていないとなると
利息制限法を超える利息を受領について支払いを受けたから「悪意の受益者」となる。
よって過払いが発生した時点で悪意であり,サラ金会社は過払い日の翌日から完済にいたるまで
遅延損害金(5%or6%)の利息を支払うべき。
>>97に関しては請求する際は@Aなど分ける必要はない
ただし6%取りたいなら更なる理論武装が必要(結構簡単)

この場合の悪意は「知っていた」の意味

兵庫県弁護士会 判例検索システム:
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
106逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2006/07/23(日) 22:02:29
訂正:
サラ金会社は過払い日の翌日から
サラ金会社は過払い発生日の翌日から
10797:2006/07/23(日) 22:23:06
>>104さん>>105さん
どうもありがとうございます。

逆襲の債務者さんが久しぶりで、うれしくて鳥肌経ってしまいました。
108名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 22:39:49
15%で計算するには、一度でも借り入れ元金が100万に達することが必要。
一度でも、借り入れ元金が100万に達したら、
以降は15%で計算してOK。

<借り入れ元金ってのは、引き直し計算して過払い分を充当した後の金額
をいうのですか?それとも素直に引き直し計算する前の借入金額をいうの
ですか?教えてください。

109名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 22:48:51
>>108
なぜにわざわざ皿の都合が良くなる計算をするのかと

皿は再契約なしで利率を変えたりしないのに
110名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 23:28:02
兵庫県の判例集webなんだが、テンプレ読んでると面白いよね。
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/04120502.html
善意であっても払わないといけない。悪意の受益者の不当利得では
それ以上に損失者に損害があり、その損害と不当利得行為との因果
関係がある場合には、同704条の「損害」が別途、"さらに"認め
られるのである。と累計してもいい?なんて読めるし、
>貸付業務を常態としている企業であることを考慮すると、本来、
同条の「利息」は、少なくとも年利率18%で算出すべきものと
解釈されなければならない。
なんていう、返還に対する利息も5、6%なんかじゃなくて18%でも
いいかも?って感じですね。俺もそう思っった。W
誰か18%でイケイケチャレンジャー出てこないかな。


111名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 23:36:22
>>100
>>108

いや・・・
極度額で利率適用した判例あるから。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/23(日) 23:43:19 BE:not-2BP
>>100
将来極度額一杯を貸す可能性も含めて設定するものでは?
また、包括契約では借入のたびに再契約するものでもないし
113名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 00:08:41
>>80
親身にありがとうございます
114名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 12:10:10
来月いよいよ待ちに待った地裁での第一回口頭弁論を待ってます。
私の場合弁護士にお願いしたので当日は出廷しませんが。
結局大手ばかり四社です(武・アコ・プロ・レイ)
今回で結論が出るのか心配ですが?
相手は出廷してくるんだろうか?
同じように争われてる方色々教えてもらえませんか?
115名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 12:40:36
【NHKスペシャル】

「ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜」
再放送予定 7月25日(火)深夜【水曜午前】0時〜1時14分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html

【NHKスペシャル】

21世紀の潮流 ラテンアメリカの挑戦
第2回「世界最悪の格差社会を克服せよ」(仮)
8月4日(金)午後10時〜10時49分
http://www.nhk.or.jp/special/onair/060804.html
116名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 14:40:27
逆襲さん
お久しぶりです、私も力をいただいたものです。
先日アコムより電話があり和解を言ってきました(多少威圧的な言い方でしたが)
逆襲さん含め皆さんにお伺いしたいです。
「平成18年1月13日より以前は善意の立場から利息分については争います」
と言ってきました。→当然争います。
私は善意と悪意の違いは不実の告知に基づく(いわゆる知っているのに伝えなかった)
と思うのですが。
間違っていますか?
またアコムがそのようなことを主張してくるのは何を根拠にしているのでしょう?
私は悪あがきにしか見えないのですが。
ご意見お待ちしてます。
結構対応が頭来てるので判決貰おうと思っています。
117名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 15:15:44
>>116
私は逆襲さん本人ではないので、勝手にで申し訳ありませんが
逆襲さんのブログ内の「カテゴリー」→「裁判日記(対P)」→
「第4回公判期日前〜逆襲の準備書面」に、悪意の受益者の否定に
対する反論をうpしてくれてます。私は参考になりましたよ。

>またアコムがそのようなことを主張してくるのは何を根拠にしているのでしょう?
根拠はなく、ただ単に利息を負けさせようとしてるだけと思います。
一応反論してみて、それで原告が気弱になって利息を負けたら儲け、
でも原告がちゃんと反論したら利息も返還義務があることはわかっていますよ。
私の場合、アエルがそうでした。でも結局、元本10割+5%利息で和解でしたから。
がんばってください。
118追加:2006/07/24(月) 15:24:11
>>116
平成18年1月13日って言えば、シティズ判決のことですね。
この判決から、どのサラも「みなし弁済立証無理」となったのだから
これまでは、「まさか、みなし弁済が認められないとは思ってもいなかった」
→だから悪意じゃないとでも反論するつもりでしょうw
でも、逆襲さんが105で書いてくれてるように
>サラ金は貸金のプロである。
>プロである以上利息制限法を超える利息を受領する意味を知っているはず。
>にもかかわらず「みなし弁済」に沿った運用をしていないとなると
>利息制限法を超える利息を受領について支払いを受けたから「悪意の受益者」となる。
119名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 15:47:03
>>117>>118さん
ありがとうございます。
そうなんですおっしゃるとおりなんです。
訴状にもその内容を盛り込んであるのに、「訴状のこの部分ですよね!わかりました
ここが争点なので争いましょう!」こんな調子です。
あきれ返ってしまいました、ビビッてはいません、一ヶ月前にプロミスで(100%+
利息6%+訴訟費用)和解したときには一歩も譲りませんでした。
あえてここに書くのは私の為でもありますが、他にアコムに対して訴訟をおこしている方
は必ず同じことを言われるはず。
ここのやり取りと皆さんの知識と後押しを知ってもらいたいのです。
「第1回口頭弁論は擬制陳述で欠席しますので!」かなり強い口調でした、まだこの会社は
脅すという行為に近いことを平気で行うなんて・・・と思います。
悪意で有るかどうかの立証責任はアコム側にあることは明白であり、これを反論してくる
のであればすでに無効と判例が出ている限り受認することはできないと主張します。

でも最近の書き込みを見ていると和解を勧められる傾向にあるため判決が貰えない気も
しています。

とにかくアコム側が主張してくる内容反論答弁書をここに書き込みますので、皆さん
応援とお力添えをお願いいたします。
120名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 16:11:36
>>119
>「訴状のこの部分ですよね!わかりましたここが争点なので争いましょう!」
今のうちだけ、言わせてあげましょw

>プロミスで(100%+利息6%+訴訟費用)和解したときには一歩も譲りませんでした。
すごいですね。私は訴訟費用は、どこのサラにも言えずじまいでした_| ̄|○
書記官に「通常和解のときに訴訟費用は、取らないもんだよ!」の言葉に負けてしまって・・・

アコムも、シティズ判決以来、元本は認めざる負えないけど利息はなんとか1件でも
払わず済ませたい。それが仕事なんでしょうから仕方ないんでしょうね。
121名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 16:27:59
116・119です。
>>120さん
そうですよね!今のうちですよね!
私は何故書記官が「和解の時には訴訟費用は取らないもんだよ」といったのが
理解できません。
なぜなら散々電話して和解しようとしたのに、アコムから(プロミスも)裁判して
ください!でなければ話に乗りませんと言われました。
その費用を原告側で負担する必要又は義務が発生するのでしょうか?
私には理解で来ません。

理論から行けば裁判をしないと話し合いには応じず、和解を申し込んでおきながら
費用は原告負担ということ。つまり原告に費用負担(損害を与える)させておきながら
被告側はそれをまったく責任を取らないということ。
こんなことが認められるわけ無い。

利息でも何でも1円でも負担を減らしたい→じゃあ私たちが返済のとき1円でも負けて
くれましたか?→矛盾

結局サラ金はこんな理屈に合わないことを平気でやる会社ということだと思っています。

裁判所もこのような矛盾を早く是正する判決を出すべきだと思っています。
社会的弱者と強者を分けて判決や和解調停をするようになってくれたらとも・・・
そもそも裁判所は公平が原点なのでは無いでしょうか?
122名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 16:46:26
でもな、グレーゾーンはおかしいなと思ってても、借りるときは
利息なんかどうでもいいって気持ちだった。
目先のやりくりで精一杯だったからね。
だから、金貸してくれたときは心底有難かった。
そのときの気持ちを忘れないようにしたいと思う。
ちゃんと利息が書かれた契約書に自分でサインしたこともね。
そんなオレも7社から600万近く振り込んでもらった。
正当な権利とはいえ、「当たり前」ではなく、「有難う」という気持ちに今はなる。
123名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 16:56:26
>>121全く同感です。でも今まで裁判官、書記官の言いなりに
なっていました。

先日第1回期日を終えたあと、たまたま傍聴してましたら、
本人訴訟(対プロミス)の原告の方が、私と同じ裁判官に
利率のことでかなり高圧的に指摘を受けたあと、すぐ和解室へ移動されてました。
もちろん原告さんの計算方法だって、ちゃんと判例もあるものですから
間違った計算方法ではないです。それで結局、その原告さんは和解室に入っても
プロミスの主張(過払い元本減額になる)する和解案を蹴ったようでした。
その原告さんは、裁判官にあんな言われ方をしても堂々としていらした。
同じ裁判官、書記官でもあんな風に、堂々としてる人もいるのだから、
いいなりになって、和解しなきゃならない、訴訟費用はもらえないと思い込んだ私の責任だと思いました。

とはいえ、先人さんたちの頃には、元本すら認めないサラも多かったようですが
今は、私のような気弱な人間でも、元本10割+α取り返せるんですから、
みなさんにもがんばってほしいです。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 20:36:47
>>119
アコム提訴したらあっさり元金+利息の200万払ってくれたけどな
何かつけいれられる隙があるのかな?
125名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 20:58:27
アコムに訴状を出したばかりのヲレがガクブルする事が書かれてるw
126名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 21:03:19
1年前とは桁違いの追い風だから心配無用
大手はいいけど、中小に沢山借りてた人は急いだほうがいいかもね
会社が無くなったら厄介だ
127名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 21:44:43
アコム4万過払いあるけどやろうかな
128名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 21:51:27
うちの弁護士は、利息を含めての満額取ったら、それは和解とはいえないので、
それはありえません。なんて言ってるんだけど、ここの人たちは、判決もらうまえに、
和解で、元金満額+利息まで取ってるよね?弁護士の言うことも一理あるような気もするが、
みんな、判決貰う前の、”和解で”元金満額+利息まで取ってるんだろ?

やはりうちの弁護士は、糞弁なのか?
12999:2006/07/24(月) 22:13:10
>>111
契約を書き換えたときに極度額が100万になり、
残債務32万円強に670000円を追加融資を受けて999050円という形になったんです。
この場合はやっぱり15%で計算していいのでしょうか?

事情を言いますと、家族のことなんですが私が代わりに、行動してるんです。
それで、計算書を作るときに利息をいくらで入力しようか迷ってまして。

極度額が100万になったときに15%に切り替えたら過払い額が10万円くらい
変わるもので・・・。
130名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 22:16:21
>>128
はい、思いっきり糞です。
判決までの労力、「〜支払い済みまでの利息」及び訴訟費用分が助かるので
皿ちゃんは和解するのです。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 22:21:34
>>128
私は本人訴訟でしたが、
そういえば、どこのサラも和解電話いれてきたときに言ってました。
「弁護士なら8割9割和解が通常なんです。だから元本10割でも特別ですので・・・」
って。
でも結局、元本10割+利息(5%)で和解しましたよ。

132名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 22:25:12
>>131
ハイエナ同士
133名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 22:27:00
皿から仕事を取る弁も多いからね
134名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 22:27:04
サラ2社から借り入れがある。1社は過払い確定。
1社だけ過払い請求したらもう1社はどうなるんだ?
135名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:25:17
>>134
家もやられるんだろうなと思ってるだけw
皿からしてみたら債権者に対して防止策ないもんな潰れるしか
136名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:27:44
>>124
付け入られるところなんて無いです。
先にも書いたけどとても高圧的な言い方の担当でした。(終わったらそれなりに
名前が分かりそうな表現でここに書こうかな?→ヤバイよな)

つまり個人としてなめてる今思うとそう感じた。
だって抗弁のできないことを争点として争うなんて、お前がもっと勉強して
連絡して来いよといった感じ。
つまり身に染み付いたサラ金の物言いと態度がモロだった。

ガクぶるとか感じている人がいるようですが、ここの書き込みを再度よく
読んで欲しい!

私も含め負けたとか過払い金を返してもらえなかったと言った書き込みは
ひとつも無いのですから。

ただ問題となっているのは書士や弁に任せてその能力に差があっただけ
後、問題なのは裁判官と書記官かな。
でも書記官が中心となって対応してくれるので難しく考えずに、連絡を
取り合って相談すればよいと思う。
137名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:30:45
武の支店に郵送で取引履歴照会を依頼したら、お客様センターに電話しろと。
電話して確認すると「平成13年から今回のお取り引きは・・・」とのこと、
それ以前にも取引があったはずなので「それ以前の記録はそちらにないのですね?」と尋ねたら、
「調べてみます。」・・・結局昭和58年からの取引履歴を送ってきた。
自分でも情けないほどの長いお付き合い・・・
途中完済が4回、現状枠上限ちょい切れ・・・
これっていつまで過払い請求できるの?時効とかってどうなんだ?
138名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:34:53
>>128
おもいっきり駄目弁だと思う
最近の報告見ていると
満額+利息どころか+訴訟費用が
デフォになりつつあるのに、弁がそれじゃー・・・・。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:34:58
>>137
払い続けてる限り全ての履歴で計算だろ。
解約して時効になってる訳でもないし。
140名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:35:52
>>137
え?え?利息だけで十分今の借入額超えるんじゃないですか?
この夏過払い請求しちゃえばいいじゃないですか?
141名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:41:55
まだ相手からの答弁書は届いてないんだが、ある程度言ってきそうな事
を想定して準備書面を作ってみた。
まだ半分くらいしか書いてないのに、用紙4枚目に突入・・・・

訴訟して、準備書面を出された方々はどのくらいの枚数になりました?
142名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:43:46
>>139・140
ありがと。
取引履歴を送ってきたが、明日今月の支払日なんだが、
引き直し計算して内容証明送ろうかと思うがすぐには出来ない。
とりあえず今回は支払っちゃって大丈夫?
143名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:43:59
>>137
過払い金の額が分かったら報告してね〜ワクテカ
144名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/24(月) 23:45:30
>>142
払う必要はないんじゃない?
すでに遅延損害金も関係ないし
145名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 00:06:37
>>142
ってゆうか、取引履歴を見たんなら、支払わないほうがいいと思います。
昭和58年から現在までの取引なら、恐くなるような過払い金額なんじゃない?
当時は利率も29.2%より上だったでしょうし。
引直し計算してみて、過払い金額確認したら、
支払うのなんてアホらしくなるんじゃないでしょうか。

消滅時効のことは、昭和からであろうが、途中完済あろうが、一連取引と主張し
時効援用は、最終取引日(最近ですよね)からで認められるはずですから、
初回取引から計算してOKですよ。
146名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 02:11:26
教えてください。
合併すると以前の会社に履歴はなくなるんですか?
A社からB社に移り今はC社に移っています。
AとBはもう存在しません。
当然Cに開示要求をするのですが、AとBの分まで出せるのかなあ?

過払いが出ていたらCに支払わせることになるんだろうけど、履歴が出てこないんじゃ厳しいかな?
147名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 02:31:44
>>146
貸金業者として、前の会社から債務を引き継ぐ時にその履歴を引き継いでいないとは
到底考えられない。

例えばレイクの場合
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/hanreihtml/0019.html
148名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 04:08:09
携帯消費者金融検索
http://m-pe.tv/u/?kinyuulink
149名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 07:55:42
>>129
良いよ。
極度額と限度額の違いは分っていた方が良いね、簡単に言うと極度額は皿の判
断でココまで貸す様に成るかもしれない額、限度額は今すぐに貸してくれる額
です。
ココで言う100万円は限度額で考えるべきですね。
15099:2006/07/25(火) 09:15:19
と、いうことは100万まで借りられるということになったなら15%で貸すべきものだったということですね。
151名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 10:14:00
>>146
例えば、CFJなら、旧アイクや旧ユニマットライフや旧ディック分も
普通に履歴出してくるけど
(差し支えなければ)サラ名あげてくれれば、そこはどうなのかを
答えれるかもしれません。
相手のサラが前社分の履歴はないとか言ってるのでしょうか
152名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 10:38:38
和解書で「〜日限り金******円振込む」って内容の際、
口座に振込まれる日は書面に記載してある日付になるのでしょうか?

7月末の第1回目口頭弁論前に和解したので、振込みなければ
提訴取下げしないだけの話なんですが。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 15:51:02
>152
相手によりいろいろ。その期日当日のこともあれば、もっと前も有り。
締め日とかの都合もあるだろうけど、余力のあるところ程早く振り込んで
くれる傾向がある。
振り込んでこないところはまずないと思う。
和解を無視するとなると闇金レベルだな
154名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 15:55:01
14件820万奪還完了!
あともう少しで完了だ 予定4桁越え
ガンバ!俺
155名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 18:23:56
>>153
d
アコだけど期日明日で、今日まで振込みされてなかった。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 18:38:33
>>154 俺は16件750万だ。やっと訴訟。
157名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 18:57:00
>137
いいなぁ。昭和ものは再計算しても、自分で驚くよねぇ。
いいのかな? なんて感じる。けど自分の積み立てだもんな。
遠慮なくやりましょう。その過払い分で商売やってた人を
相手なんですから。

さて、弁たてて減額和解の返事なんぞ貰ってるヤツ。
サ「先生、6割くらいでダメですかね」
弁「当人は全額希望らしいんだけど、俺も忙しくてネ」
サ「じゃ、とっとと6〜7割位でOK貰いましょうよ。
先生とこはいつものように、減額分から3割キックバック
でいいんですよね? すぐ振り込んどきます。」
弁「いつもすまないね」

なんて想像してしまう。
158名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 19:52:46
<<152
その17の返還報告みてくれ。
俺の場合、プロとアイで地裁と簡裁だが和解後すぐ取り下げした。
ちゃんと振込みがあったよ。それも振込み期日の1〜2週間以上前だよ。
記帳してびっくりした。
159名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 19:54:12
>>152
の間違い。
160名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 20:42:39
クレカで過払い請求する場合ショッピング枠無視して良いんですよね?
161名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 21:00:30
三洋信販(ポケットバンク)に過払い請求予定です。
ここも大手(アコ・プロ等)と同じく、提訴→事件番号出てからでないと、対応してくれないのでしょうか?
内容証明を送るか即訴状提出するか迷ってます。
経験者の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
162名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 21:12:12
オリコって電話交渉だけで
過払金+利息5%返還してくれる?
裁判までしないとだめですか。

経験者の方アドバイスを。
163sage:2006/07/25(火) 21:14:57
>>160
うんだ。
164名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 21:22:31
>160
ショッピング枠とキャッシング枠だとちょっと難しい。
といいますか、履歴の具合と利率によると思います。
過払い発生時〜クレジットへ残が有ればそちらへ編入、
基本的に過払いが累積される事はなく、随時クレジット
返金につかわれていく。つまり14%とか12%のクレジット
枠へ返しているという具合。(利限法以下のはず)
クレジット完済であれば過払いとして累積。
これって結構面倒だけど、行ごとに利率を手作業でやって
いけばクレジット枠を無視してやるより過払い金は多くなる。
という場合がある。どっちをどう使っているかによるね。

という話を聞いて、やったけど面倒くさくて止めた。
結局、最終過払い計をクレジットの残高と相殺し、残りを
請求、訴訟した。
165名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 21:25:19
164 もう少し具体的にいうと、50枠が一杯だったので
過払い計算したら30万程+5%利息が7万程の過払い。
計37万の請求だけど、24万のパソコンとプリンター、
周辺機器を買って相殺(脳内)。
債務不存在の確認手紙を出した。債務有るなら訴訟でも
してくれ。個人的には対応しかねますと言われる前に
こちらから言った。W
166名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 21:27:12
すまん、説明不足だ。164はクレジットもあるA社。
味をしめたのでB社に対しては165のとおり過払い分を
B社クレジットの一括支払いで商品購入した例です。
167名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 21:58:34
>>155
じゃあ明日振込だね
臨時ボーナス
168名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 22:46:21
>>157
サラにとっては弁の方がやりやすいだろうね
俺の依頼した弁もへたれだったから、解任して自分で訴訟することになった
169名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/25(火) 23:04:10
>>162
基本的には信販系はサラ金よりタチが悪いよ!!
自分は、オリコ・ニコス・ライフを整理してるが
(弁に依頼)3ヶ月経っても全然話し合いが進まず
今月の頭に弁に裁判要請。 満額+6%で裁判中。

サラは3ヶ月で3社和解(満額+5%)
ただ、武富士だけは和解出来ず信販系と一緒に裁判中!

信販系は闇金と同じレベルと思われ。
170名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 00:30:14
うぉい!過払い関連ブログでアイフルを訴訟前の任意和解までこぎつけた香具師がいるぞ!
これが成功できるなら裁判所に行く時間がない人でも過払いゲットできるな。
俺はアイフル第一回期日で9割和解してるが、次の業者がまだあるから試してみるかな。
>>ttp://blog.redbigbang.com/?cid=8238
171146:2006/07/26(水) 00:30:57
>>151
具体的には大阪のシンコウと言う会社がリッチという会社に吸収されて
それからクオークローンになりました。
このシンコウからの分だと13年以上の付き合いになりそうなんです。
履歴を引っ張り出させられるものなのでしょうか?
172名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 00:38:17
>>170
こんな手間隙かけるなら訴訟してさっさと和解したほうが早くないか?
173名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 00:40:53
↓でクオークを検索汁
ttp://www.hyogoben.or.jp/hanrei/

もしも履歴が出てこなければ推定計算や開始0計算をすればいいですよ。
むしろそれはおいしい展開でつ
174名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 00:40:59
>>171
参考になるかわからないけど、自分の場合は
リッチ→プラット→クオークローンと、期間10年ちょっとでしたが、
きっちり履歴もらいました。
175名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 00:45:31
>>172
確かにそうなんだが、時間がなくて何もしない人もいれば、弁に頼む人だっている。
そういう人にとっては朗報だと思うがな。弁費用も馬鹿にならんし。
やり方ももっと詰められると思うし、短縮もできるだろう。
176名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 01:46:45
230万の地裁案件。擬制陳述で一回目終了。答弁書に対する
反論も準備で出しておいた。裁判官>和解には応じるつもりは
あるの? >「先だって減額和解を提示したが、応答無し。止む終えず
提訴に至った! (と書いてるだろが!ぼけ!) 判決をキボンヌ。」
じゃ次は〜っと。忙しいのネ。第2回目は丁度2ヵ月先だったよ。
177名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 09:14:55
>>169 それは駄目弁護士だと思う。
オリコは完済後、請求したが訴訟前和解しました。(満額+利息5%−端数)
ライフは残ありで請求し「信用情報機関へは完済後の解約とする」旨の示談書を作成し(満額)

両方とも1月かかっていません。ライフは金額が多くなかった(40万)ので利息の5%は請求しませんでしたが、、、

オリコは地域によって違うみたいだが、ライフは担当者が「本社と相談して」と話をしていたので地域差は無いと思う。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 10:21:39
厳格・金融庁 今後も 五味体制続投
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20060726/mng_____kakushin000.shtml

 「向こう一年は利用者保護の考え方が、特に変わることはない」

五味長官は二十四日の定例記者会見で、引き続き利用者保護の金融行政に意欲を示した。
二〇〇〇年七月に発足した金融庁は、前身の金融監督庁からの組織移行に伴い、
日野正晴氏が事務方トップを二年七カ月務めたのが最長。
前任の高木祥吉氏は二年、前々任の森昭治氏は一年半。三年目に入るのは異例だ。

幹部人事では五味長官だけでなく総務企画、検査、監督の全局長も留任。
審議官クラスの異動も小幅にとどまり、キャリア官僚が一、二年ごとにポストを
転々とする霞が関の「不文律」から逸脱している。

現体制を維持したのは、「利用者保護を重視する金融行政を継続したい
与謝野馨金融担当相の意向が働いたのではないか」(金融庁幹部)との見方が強い。

金融庁は金融機関の不良債権比率引き下げなど金融システムの安定に
一定のめどを付けた昨年度から、利用者保護重視の金融行政を本格化した。
179名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 11:12:09
クレディセゾンに対して訴訟した人いませんか?
180名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 11:25:07
>>162>>169
私の場合オリコは、個人請求なしで提訴。
第1回前に電話あり、元本10割のみで和解しました。
訴訟上の和解にしたいとこちらが希望すると、管理センターの人が
第1回に裁判所に来てくれ、司法委員交えて事務的に進められました。

その時オリコの人に聞いたのですが、
「取引履歴は出せるものは早く出してしまいたい」←過払いは認める
「うちは、ショッピング・オートローン・銀行の保障系(?ちょっと失念)
などキャッシングだけではないのでデータが膨大な量。容量が多く
十数年以前になると、出すのが大変なんです」ということでした。

過払い返還訴訟が多いからこそ、出せる取引履歴は素早く出して、過払い金は
認め和解し、1件1件仕事としてこなしていくかんじでした。
ちなみに履歴もショッピングとは分けた、引直し計算書でした。


181名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 12:17:50
〉「取引履歴は出せるものは早く出してしまいたい」←過払いは認める

請求されなくても自主的に返還を始めればいいのに
その順番待ちで遅れるなら数ヵ月ぐらい待ってもいい
182152:2006/07/26(水) 12:37:48
>>158
朝イチで銀行行ったら6/26日付で振り込まれてました。
その後訴状取り下げでアコム決着。

するとアコムと同じ日に提訴したGEから答弁書が来てました。
アコムもGEも特定調停→過払い返還の流れでしたが、
取引履歴取り寄る際の電話応対、答弁書提出期間からも、
会社としての対応がこうも違うかって思いました。

元本100%+5%で和解したい、ただ振込期日は9月半ばにしてね
って内容の上申書付きで、家帰ってから早速GEに電話。
経理の締めがどうのこうのってほざいたが、
「2週間で和解したアコムとは、全く対応違いますね。」
の一言で折り返し電話するとの事。
約1時間後、お盆明けすぐに振込でおkと返答キタ!
出来るなら最初から言えよ!と思ったよ、本当に。

>>167
家業継いでからボーナスなんて貰った事ないし
8月の振込も子供ん時以来の盆小遣いになるのかな?

会社勤めの時は自転車漕ぎまくりの生活でしたが、
実家帰って2ch見なきゃ特調や過払いの事なんて
知らなかったと思う。

功績を残した先人やスレの住人に感謝します!!
ありがとう!!!
183名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 12:38:47
色々読んでるとたくさんの方が過払い請求されてるんですね?
私は四月に県の弁護士会を尋ねある弁護士を紹介されて色々相談し過払い請求しました。
相手は五社ですべて完済した後の請求です。
結局和解で満額返還してきたのはわずか一社でした。
残り四社については来月にやっと第一回の口頭弁論があります。
訴える四社は冒頭にもよく出てくる武富士・アコム・プロミス・レイク
とこの業界では大手の消費者金融です。
金額が約100万・約300万・約70万・約130万のトータル約600万の過払い請求です。
訴訟などされた方で上記四社と交渉などして会社にも色々特徴はあると思いますが
結果などどうなったか教えてもらえますか?
184名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 12:44:54
>>24>>25
お勧めらしいので先日買った。俺は債権譲渡の案件だからかなり参考になった。
テンプレ系は少ないけど、法理的な部分っていうのか、考え方、主張の要点は
わかりやすく、多くのページを割いて解説されていたと思う。
185名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 13:56:56
>>179
過払い請求して、セゾンから異議申し立てが来たので、今週中に印紙と切手代を払う予定
186名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 16:46:32
セゾンに120万も過払いあるよ。
187名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 17:55:06
>>183
アコムとプロミスは提訴して事件番号が出れば簡単に和解できました。満額+利息5%です。
上記2社は弁護士通すより個人で話をする方が絶対に早いと思います。
武富士とレイクは分かりませんが、、、
188名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 18:21:13
アプラスも期限の利益喪失条項を変更してきたもよう。

ttp://www.aplus.co.jp/notes/attention11.html
189名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 18:29:20
単発で悪いんですけど、大阪のサニー(貴和観光)ってどんな会社?
ヤ○ザ系?
過払い請求を従っている友人がいるんです。
数年前40%越えで契約していたけど完済済みだそうです。

結局怖がってるんですよ。
ヤバイ系だとどうしようとか言って・・・・・。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 18:40:37
>>187
私もアコムなんで、すごく参考になります。
現在は電話で交渉して断られた段階で、これから訴状書きます。
191名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 18:51:25
>>182さん よかったら教えてください。
>元本100%+5%で和解したい、ただ振込期日は9月半ばにしてね

この場合の5%はいつまでの期間ですか?
9月半ばの支払い期日までの利息ですか?
192名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 20:12:56
せこいね
193名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 21:47:45
>>192
全然せこくねーよ!
そういう考えが借金をうむんだよ!
194名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 22:03:53
金持ちほどケチって言うね
195名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/26(水) 23:34:00
>9月半ばの支払い期日までの利息ですか?
当然
196名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 00:17:35
>>187
俺はその逆だったよ
武は訴額と利息&訴訟費用あっさり払った
Pとアコは訴額のみで和解。というのも
当時ちょうど物入りで少しあせったのもあったけど
ココに関しては第一回待たずに事件番号出た時点で即効電話交渉
するべきだった 
 
197名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 00:25:17
>>193
うわっ多重債務者くんに偉そうに説教されちゃった
198名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 00:54:32
どのスレで聞いたらいいのかわからんが
25になる息子が死んだのだが、どうやらサラ金各社に金を借りてたらしい
こういう場合はサラ金会社に連絡して親は払わなくてはならないのだろうか?
それとも連絡して払わなくてもいいのか?
199名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 01:13:00
>>198
死亡したことを証明する書類をサラ金に出すと保障会社?からサラ金に保険金から出るといったことを新聞で読んだことがあります
200名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 01:20:00
事情はわかりませんが、ご愁傷様です。

>>199氏のレスにありますが、皿は契約時に生命保険に自動加入させていることが
多い様です。

また、たとえ血縁でも借金を肩代わりする義務はありません。
以下を参考に
ttp://allabout.co.jp/finance/inheritance/closeup/CU20030925/

あと、少しでも払うと返済義務を認めたと見なされることがあるので決して
支払わないように注意してください。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 01:31:43
>>145
取引履歴見た後に、とりあえずその月の返済とかしちゃうと、みなし弁済が争点に
なった時に不利にでもなるでしょうか???
202名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 01:41:45
業者に言われるがままに例え1円でも払っちゃうとダメです。
予想ですが過払請求よりも債務ゼロとした方が良いような気がします。
203名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 01:44:33
たとえ支払ってしまっても期限の利益喪失が怖かったからでいいんじゃね?
まぁ、みなしの成立には影響しなくても、履歴の取り直しとか計算や訴状が
ややこしくなるのは間違いないので正直お勧めできない。
204名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 01:48:14
>>201
大手四社の十数年ものの整理を弁護士会の無料法律相談で「今月分は払う必要がありますか」と
聞いたら先生に「明らかに過払いだろうから払うだけ無駄だよ」と言われました。
自分の場合は2〜3日後に弁護士の先生に依頼して受任通知を出してもらいましたが
205名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 02:03:15
年齢的に取引年数短そうだし、残も有るようだから
債務整理しても債務有り状態じゃないかな
相続しない方がいいと思うけど。
実際には全社から履歴取り寄せて利息制限法の利率で
再計算してみないとわからない
206名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 02:20:41
>>198
息子さんが亡くなったことを告げればいいと思います。1円も払う必要ありません。
もし払ってくれと言われても違法なので弁護士等に相談してください。
207名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 06:45:33
>>198
家族だからといって債務を直接支払う必要なない。

でも,債務(借金)も相続の対象になる。

なにもせずに3ヶ月以上経過すると,債務を相続したとして
皿が息子さんの相続人に請求してくる可能性もある。

再計算しても債務の方が大きいようなら,
家庭裁判所にて相続放棄をしておく方法がある。

期間と形式の問題があるのではやめに
きちとした(公的な)ところで相続することをお勧めします。
208名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 06:47:11
↑訂正。

207です。
きちとした(公的な)ところで「相談」することをお勧めします。
209名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 07:06:30
オマエら過払い請求するんなら早くしろ。秋の臨時国会でグレー金利はなくなるが、代わりに1社50万1年以内の高利特例が認められるかもしれんぞ。そうなったらグレーは白になる。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 07:24:31
過払い請求ができなくなる日
http://www.asahi.com/life/update/0727/003.html
211名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 07:46:39
>>209
法律が適用されるのは新規に契約した人だけだ、以前の契約が時効に成ってい
なければ、新たな借り入れが有っても前契約からの引継ぎ、一連の契約で過払
い請求には何ら問題は無い。
皿の社員が電話対応で言いそうな文句だね。
212名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 08:05:18
馬鹿だな、お前。
法律は運用でいろんな抜け道が可能なんだ。過去に遡って摘要できる解釈可能な条項ひとつ付け加えられたらアウトだぞ。どうなるかわからんから早くしたほうがいい。
213名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 08:44:11
とりあえず、適切に改行することを覚えましょうねバカ。
214名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 08:45:07
消費者金融 267万人返済延滞 平均残高101万円
http://www.asahi.com/life/update/0727/003.html

現在、「灰色」部分の利息は利用者が任意に支払うなどの条件を
満たしていない場合に業者に返還請求できる。

ただ、法改正後は「灰色」が「シロ」となって返還請求ができなくなるだけに、
「特例によって、かえって業者が有利になる」との批判がでそうだ。
215名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 08:54:35
>>213
なんだ、PCで見てるのか。
本来のテーマに反論できなくなると、どうでもいいことにケチつけるのは幼児精神の表れだな。
そういうことに気付けよ。
216名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 09:29:20
>>209=212=215の大バカ皿へ
法律が新たに出来たり、改正したりする場合に、
その法律が出来る以前に起こった事については、
その法律は適用できないというのがあります。
これを「法の不遡及」といいます。
従って、法施行前の契約についてはその法律は適用されないのです。
もう少し勉強してから書き込みましょう。
217名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 09:33:00
>ただ、法改正後は「灰色」が「シロ」となって返還請求ができなくなるだけに、
「特例によって、かえって業者が有利になる」との批判がでそうだ。
この基地害も同一人物か?
218名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 09:43:44
>>216
ほんっっとに視野が狭いな。
学校のお勉強じゃないんだから。
実際の運用になったらいろんなこと考えてくるよ。
どこまで先を見て法改定されるかによるけどな、
今のグレー金利だって、素人判断でもアホな法律じゃないか。
そんなんが国会で承認されて今までまかり通ってきたんだ。
今度は学習効果もあるから、後で金返すようなことにならんよう
十分練ってるだろう。
大枚払って、頭のいい弁護士となんでも言うこときく国会議員雇ってな。


219名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 09:51:51
アカピの記事は書き方が悪いね。
これを読むと遡及しちゃうと勘違いする人が出そうだが、そんなことはあり得ない。
改正ごとに遡及していたら、出資法改正の時、業者はみんな手が後ろに回っていた。
220名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 09:52:29
武富士 3000万円支払いで和解 グレーゾーン金利過払い訴訟
http://www.tokyo-np.co.jp/00/ibg/20060727/lcl_____ibg_____003.shtml

利息制限法の上限を超える「グレーゾーン金利」での融資により過払いが生じたとして、
県内の債務者21人が消費者金融「武富士」に過払い金の返還を求めた水戸地裁の訴訟で、
26日までに武富士側が債務者に過払い金や解決金など計約3000万円を支払うことで和解が成立した。

原告側代理人によると、債務者は7年から23年にわたり、武富士などから現金を借り入れていた。
武富士側は、グレーゾーン金利での貸し出しを主張し、さらに債務を求めていたが、
和解条項では、借入金の利息に利息制限法の上限金利を適用し、過払いを認めた。
一人当たり、最大で約550万円が支払われることになるという。

グレーゾーン金利は、利息制限法で定められた上限金利と、出資法で定められた
上限金利の間の金利。利息制限法の上限を上回っていても、
より上限金利が高い出資法の範囲内であれば適法とされる。
水戸地裁でのグレーゾーン金利をめぐる集団訴訟の和解は初めて。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 09:57:45
>>220
これで原告側代理人の弁護士は600万円も持っていくのか。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 09:58:37
>>218
単なる法解釈と法の根本原則の違いがわからない池沼に何を言っても
無駄だな。>頭のいい弁護士となんでも言うこときく国会議員雇ってな。
どこに、そんなやついるの?
もう少し具体的に話をしてよ。皿の願望じゃ話にならないよ。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 10:12:19
プロミス過払い金返還の為、大幅減益だそうです。

ソースはインサイダー新聞
224名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 11:23:42
プロミス〜俺もこれから請求するんだからガンガレ
225名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 11:28:55
>>214 与謝野神 降臨

貸金業規制「例外は相当慎重に」 与謝野金融相
http://www.asahi.com/business/update/0727/087.html

与謝野金融相は27日、有識者でつくる金融庁の貸金業制度等懇談会に出席し、
貸金業の上限金利引き下げに伴って少額・短期の場合に例外として高金利を認める案について、
「例外を設けた時に例外でなくなることもあり、相当慎重でないといけない」とクギを刺した。
昨年3月に始まった懇談会に金融相が出席したのは初めてで、上限金利引き下げの抜け道封じに強い意欲を示した。

一部の国会議員や貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、
借りられない利用者がヤミ金融に向かう」として例外を設けるよう求めているが、
与謝野金融相は「借りられなくなる人が出てくるという議論には疑問がある」と反論した。

金融庁は秋の臨時国会をめどに貸金業規制法などの関連法の改正を目指す方針で、
懇談会の議論を踏まえ、8月中に改正案をまとめる。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 15:17:31
>>218のバカっぷりにとおちゃん情けなくて涙でてくらあw
227名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 15:19:05
>>215
>なんだ、PCで見てるのか。

うわ必死すぎwwwww
228名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 15:59:43
209 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/07/27(木) 07:06:30
オマエら過払い請求するんなら早くしろ。秋の臨時国会でグレー金利はなくなるが、代わりに1社50万1年以内の高利特例が認められるかもしれんぞ。そうなったらグレーは白になる。


爆笑w
229名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 16:38:34
必死だの爆笑だの、意味のないことしか書けねぇのかよ。
だからオメェら借金漬けになるんだよ。
意志薄弱な脳足りんが。
230213:2006/07/27(木) 16:56:30
いよいよ必死だな〜。

でも、指摘された改行するようになったんだねww

ちなみに俺は>>213だけど、>>211とは無関係。
「本来のテーマに反論」とか知ったこっちゃなくて、
改行もせずに必死なのが痛々しいと思っただけw

それを理解しろというのも、携帯だと解かりにくいかな?ww
231名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 16:57:51
さて、気が短い携帯君と遊ぶのはその辺にして、
正常化しましょうか。
232名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:03:05
一つ聞きたいんだが、一審で、勝訴しても、相手が控訴した場合、
一審で敗訴したサラ金は、とりあえず判決で命じられた金を払わないといけないのか、
それとも控訴すれば、次の判決まで、払う必要がないのか、どっち?
233名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:09:39
控訴されたら払う必要ないんじゃない?
確定して無いわけだから。
234名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:25:57
>>233
じゃぁ、下手に判決貰って、相手が控訴すれば、いつ過払い金が手元に戻ってくるかわからん
と思っていたほうがいいわけ?最高裁までいったら、少なくとも余裕で、一年以上はかかるってこと?
実際の所、和解ではなく、判決間で行った場合。サラが控訴してくる割合ってどんなもんなんだろう?
経験者の声が聞きたい。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:27:03
>>230
何が必死なのか?
意味不明なことしか書けないのかよ。
馬鹿丸出しだな。語彙も少ないし、かわいそうに。

>>232
控訴されたら判決が確定しないんだから、上級裁判所で再審理。
でもそういうことは心配無用だよ。
皿は第一回口頭弁論に擬制陳述で欠席したあと、すぐに和解に応じるから。
準備書面なんかもつくるだけ無駄。
236名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:39:15
完済後の時効って何年なのでしょう?
237名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:46:39
10年
238名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:46:43
>>236
10年。その後にまた借り入れがあれば継続した一連の取引とみなされる。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:51:36
>>235
いまだに食いついてるところがメチャ必死だよ。
もう出て来なくてイイよ。迷惑だから。
240名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 17:55:12
>>239
禿同
なぜ場の空気を乱したがるんだろうね携帯君って
241名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 18:23:22
>>232
皿は判決をフィッシで避けるために言いなりの和解さえやりますよ。
242名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 19:05:52
>>239=240
乱してるのはお前だろう。
しつこいよ。内容あること書いてないくせに。
もう来るなよ。
243名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 19:52:40
皿は判決をもらうとまずいのでしょうか?
ここを見てると第一回前に和解したがるみたいだから。
244名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 19:57:07
>>243
判決が下ると裁判費用や被告の書類作成費用とか色々払わされるから
っすよ
245名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 19:57:16
第二回の前だよ。
よく以前のレス読んでごらん。
246名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 20:19:47
相手が控訴した場合,いかなる場合でも控訴審が始まる
わけじゃない。審議は元の裁判で終わってる。
これを採用するか、再審するか棄却するか、さて差戻し
するかは上級審が決めること。控訴したからと言って
控訴内用に問題が有る。特定のことがらでないと採用はされないし
最高裁までとなると、憲法違反とか幾ど無縁な理由がないと
相手にもされないよ。只単に判決後、控訴の手続きで返金を
遅らせている作戦だと"支払日までの利息"を判決で貰っておけば
いいだけだと思う。
247名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 20:33:03
明日第1回口頭弁論なんです。
サラ側から連絡がなく、たぶん欠席だと思うのですが、そういう場合は
和解室からサラ会社に電話して支払いを求める交渉をするんでしょうか?
248名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 20:33:16
判決は後に残り、
不利な判例が積み重なるほど皿はますます追い詰められる。
だからその場限りで和解をするしか無いんですよ。
249名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 20:38:10
俺は>>212を支持。実際、法43条がこれまで罷り通ってきた事実は危険この上ない。
最悪の事態を考えて行動するのもリスクマネジメントの基本だと思うよ。
現実、現時点では思いっきり債務者に追い風なんだから、乗らない手はないはずだ。
今が、女神の後ろ髪を掴むラストチャンスかもしれん。
250名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 20:52:52
>>247
電話会議システムですね
サラ側が答弁書にそれを望むと書いてある場合に
そうなりました。
私の場合、司法委員(2名)と原告で、和解室に入り
司法委員がサラに電話し、交渉してくれました。
251名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 20:56:03
>>250
早速回答ありがとうございました。
なんとか明日1社解決できそうです
252名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 21:36:27
>>242
子供が来るところじゃないよ
253名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 22:17:40
スルーできないバカはほっとこうぜ
>>209=212のせいで流れがぐちゃぐちゃに分断されてるじゃないか
254名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 22:22:52
変なのがスレ汚してるな。
言いたいことがあったら、きちんと論理だてて書けばいいこと。
単なる悪口は餓鬼の落書きと同じだ。
頭悪い奴は困るな。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 22:25:15
>>253
>>254
スルーしてたのに(>_<)
わざわざ書きこまない方がいいよ、相手するのは時間の無駄
256名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 22:46:52
ア○ルもこれで払ってくれそうだな・・過払い金
257名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 22:51:42
>>254
この状況では、君自身が「変なのがスレ汚してる」と思われているんだよ。
そろそろ気付いてくれ。
258名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 22:53:55
伏字はメリットが無い。
全て実名で。我らの利益の共有のために。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:03:11
>>214
「一部の議員は骨抜き法案にしようと画策している。
金利が下がれば貸してくれないという理由で、
返還請求権をなくす実質改悪の動き。
残高で高金利を認める発想は貧困だ。
業界サイドの金融政策はもういらない。

こうした特例を認めるのなら、今のままの方がまだいい。
裁判でグレーゾーン金利は取り戻せる。
これを取り返せないようにする法律は全く馬鹿げている。」

そうです。
260名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:05:26
スルーだスルーだって、するめじゃあるまいし、
反論したいことがあるんならきちんと書けばいい。
訳わからん悪口はやめてくれ。
整理して書けないなら最初から書くなよ。
261名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:06:35
改行しろと突っ込まれただけでこの逆切れよう・・・。

もはや馬鹿を通り越してキチガイだなw
262名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:08:15
>>235
他のレスへのアドバイスを併記して、
批判を避けようという見え見えの策ですか(w

いい加減空気嫁初心者が
263名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:09:42
>>260
訳わからん悪口はやめてくれ。

するめwwwwwwwwww加齢臭キツぅぅっww
264スレ違いだが:2006/07/27(木) 23:11:09
サラ金の手下になってる議員は誰なの
265名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:11:57
なんだかな〜。
からかわれている事にそろそろ気付けば良いのに。
スルーして他人のふりが出来ない時点で頭が悪い証拠だなぁ。
266名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:17:51
多重債務者と皿社員は狂ってるからね。
267名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:19:22
>>264
表に出ているわかりやすい所だと
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137585055/666-688
っ【被害者を出さない健全な消費者金融を考える会】

今度は外資と連携 上限金利引下「抵抗勢力」
ttp://blog.livedoor.jp/kabarai/archives/50409699.html
》 15日の自民党・金融調査会・貸金業制度等に関する小委員会で、サラ金
》などの上限金利引き下げに抵抗する議員らと外資系貸金業界との連係プレー
》が見られた。米国資本のGEコンシューマー・ファイナンスの監査役が、
》「金利を下げた被害は色々いわれているが、金利を下げる前にやることがあ
》るというのが我々の主張。」、「金利をいじってヤミ金が増えたら元には戻
》れない。」などと上限金利引き下げに反対の態度を示すと、貸金業界に利益
》誘導的と見られている保岡興治議員が、「金利を下げることが重要な要因と
》いうが、どうしてもそうは思えない。」と援護射撃した。 GEコンシュー
》マー・ファイナンスは「レイク」の屋号でサラ金を営む。一方、保岡議員は、
》鹿児島県貸金業協会の顧問を務める。また、保岡議員は、先に、与党議員ら
》からなる私的勉強会「被害者を出さない健全な消費者金融を考える会」(代
》表世話人・保岡興治議員、漆原良夫議員)を立ち上げ、上限金利引き下げに
》対する「抵抗勢力」と見られている。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:20:34
>>267
保岡興治議員
漆原良夫議員


こいつらってかなり献金貰ってるんだろうな。
269名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:27:56
93年以前の履歴がアボーンしちゃってるGE、
名前をコロコロ変えたGE、
そこから銭もらっておかしな会までつくり、正統性を
訴えている某議員達。
とーっても非論理的な言葉が恥ずかしくもなく出てくるだけ。
国民として非常に恥ずかしい。記事も喋ったことも永代残る
ものなのに。
270名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/27(木) 23:42:40
議員・選挙板にはこんなスレも

サラ金族議員は誰かな?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1145479186/
271名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 07:01:59
>>264,270
借金板より
11 :名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:25:09 ID:9iamFFST0
これに抜け穴作ろうと必死な議員たち。いくら貰ってるのかな?

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1419731/detail

次の選挙まで絶対に忘れてはいけないリストですよ。
272名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 11:48:04
Q&Aのソフトって過払い利息が残元金にくり入れられてるのかね?裁判所で駄目だって言われたんだが
273名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 13:07:08
>>272
計算書に明記して居れば良いし、弁護士会のフォームだと必要項目が全部打出
してくれるよ、事務官に弁護士会のフォームを使っている事を伝えれば、駄目
とは言いえんだろう。
274名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 14:41:50
信販系の会社に完済後、過払い請求して和解して、
そのカードまだ使えてる(買い物とか)って方いるのでしょうか?
275名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 15:59:26
さぁ〜来週いよいよ管轄の地裁で第一回口頭弁論があります。
当日は弁護士が私の代わりに出てもらいます。
でも当日は被告側(サラ金屋)は欠席することがほとんどなんですね?
訴訟って原告側・被告側が両方出てきて始めて成り立つんじゃないの?
サラ金側は何故裁判所からの通達を無視出来るんでしょうか?
これって被告側(サラ金屋)が悪いって認めることになるんですね?
訴訟を避けたいので直前に和解案出してこないか少し期待してますが???
ちなみに被告側は(武・アコ・レイ)の大手3社です。
276名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 16:19:55
>>274
整理とかではよくあるみたい
ttp://blog.livedoor.jp/nana0071/archives/50663225.html

>>275
レイは徹底抗戦することが多いそうですよ。
武はよく延滞債務者に
「整理か何かしてくれ。手っ取り早く処理したい」
って勧めるそうなんで放置して欠席も多いみたい。
たまに「いくらか返って来る」とまで言うそうです。
277名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 16:25:54
そういう場合って、アコムと武富士はスムーズに話が付くのに、
レイクのせいで決着がずるずる延びるということになるんでしょうかねぇ。

レイクなんてあのヘンなマスコットキャラが気色悪いというかヘンだったなぁ。
夏川純は良いが…。

http://www.lake.co.jp/cm/download.asp

レイクって表示が出るならイラネー!
278名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 16:51:17
>>275
「裁判所からの通達を無視」する訳じゃないよ。
第一回は急に呼び出されても困るだろうからというので、
擬制陳述といって書面での弁論が許されているから。
アコム・武は答弁書に「和解したい」って書いてなかった?
弁護士によく確認してごらん。
レイクも徹底抗戦なんかしないよ。すぐ和解に応じるから。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 17:14:24
>>278
そうなんですか?たしか私の場合6月中旬に弁護士から正式に裁判所へ提出する
書類など自宅に送ってきて同じ書類を本日裁判所の方へ送りましたって言われました。
だからサラ金屋サイドもたぶん6月中には届いているはずなんですが?
答弁書の事は何も言ってなかったです。
人によって全然違うんですね?
280名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 17:55:23
>>279
今日裁判所に送ったのならサラに届くのはこれからでしょ
281名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 17:55:52
>>279
答弁書が届くのは期日の1週間前くらい。
武は遅くて前日だった。裁判所からFAX送ってもらったよ。
282名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 18:14:36
>>280.281
すいません!書き方が悪くて!6月中旬に自宅へ弁護士から電話があり、
自宅に届いた同じ書類を裁判所にも送りましたってことです。
283名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 18:18:43
弁の中にはこっちに話すより高い金額で和解して差額をちょろまかす香具師がいると思う
だから7割で和解しまつ、って言うんだよね!どうすれば見破れるかな?
284名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 18:45:44
んなことねーよ
285名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 18:46:56
否定は出来ないよね。
286名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 18:51:36
>>283
和解文書は?
>>282
もう答弁書出てね?
>>278
最近は放置するところがある。(まじ)
それとレイは問題なけりゃ素直だけど
反論の余地があるとしつこい。

どっちにしろ期日の前日までには届くっしょ。


287名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:01:01
アコムに過払い金についての請求電話をしたところ、

ア「個別には対応できない」
私「そんな事言わずに検討してください。世の中の流れ上どうせ裁判しても結果が見えてますよ」
ア「後日電話します」

ア「上司に相談してます。来週まで返事待ってください。(個別対応は)前例が無いですので、難しいとは思います」

ということなんですが、これって時間稼ぎか何かですかね?
288名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:08:49
>>287
単なる断りです。
日本の商習慣で前向きに検討しますは、お断りしますと言う事だな。
相手を傷つけずに断っている心算でしょう。
289名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:14:49
なるほど、営業として相手を刺激しないようなやりかたですね。
私もよくやります(笑)。


進むべき道は提訴ですね。
290名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:21:04
>>287
弁護士か司法機関を通すと「相談」に応じる用意がある。
って感じの事を言われなかった?

会社の方針らしいです。
追加情報:一昨日、代表者事項証明取れたよ。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:29:43
>>290
それは言われなかったですよ。
裁判になれば話がしやすいのか?とは聞いてみましたが、返事を濁されました。
色々判例が有る旨指摘すると、「合意ならあります」と答えてましたね。
要は、和解を指すのでしょうね。

末端の社員らしく、それ以上を答える権限が無いみたいですね。
後日担当者から電話が有るとのことでした。

色々突っ込むたびに、非常に答えにくそう。
立場的に色々勝手な事が言えないのかなと感じました。
292名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:32:20
あ、代表者事項は私も取れました。
入力済みの過払い計算書を再チェックして、さっさと訴状を書いてしまおうかな。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:42:54
今日やっと訴状提出できました。何度も書き直さされて家と簡裁を往復した。
計算書もQ&Aのものは利息が元金に繰り入れられるからだめだと言われたので
本買った意味なかった。テンプレのソフトにコピーしてプリントし直しました。
皿からの履歴も元本じゃ駄目といわれてコンビ二でコピーしました。
登記簿以外は2部ずついるので素人の方は注意してください。印紙と切手も忘れずに。
294名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:50:22
>>293
Q&A本のが使えないんですか!?
ダメと言われたときのために、両方出力して持っていこう・・・。
富山のを使ったんですよね?
参考までにどちらの裁判所で、どこを訴えたのか教えてもらえるとありがたいです。
295名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:56:04
違法金融の最近の流行

http://blog.livedoor.jp/cashing0707/
296名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 19:59:21
皿に知られると不利になったらいけないのでどこかおしえられません。田舎の簡裁です。
ソフトは富山のは使わせていただきました。履歴が700件もあるのでたいへんでした。
元本に算入されないので10万請求額が少なくなって悲しい。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:03:26
お前ら自分で手続きしたら裁判所もいやがるだろう。
弁護士や司法書士を通して過払い請求したほうがスムーズに行くぞ。
なるだけ業者(弁・司)使った方が経済的だぽ。
298290:2006/07/28(金) 20:19:53
>>291
>>292
そうですか。
「個別(人)には対応できない」
と言うのは、個人(契約者)以外の代理人(この場合は弁護士、等を意味しています)
または司法機関からの呼び出し(まぁ、平たく言えば提訴ですね)
には応じます。
と言った趣旨のことを言葉を選びながら答えてました。
尤も、提訴されれば無視出来ないでしょうが。

>>293
昨日地裁に提出しました。
Q&A本の計算書で受け付けて貰いましたよ。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:36:27
>>293
あんた程の素人はいない
300名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:38:28
>>297
嫌がってるのは仕事が減って困るお前らだろ
301名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:41:29
>>298
大手のサラ金は金額が少ないとか一部の例外を除いて
個人との交渉に応じない
社内規定みたいなのでそうなってる
その代わり提訴したら素直に返還に応じる
まぁ馬鹿にした話しだが、早く解決したいなら裁判しかない
302名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:43:01
弁護士で過払い請求引き受けてくれる人少ないでしょ。お金も高いし。
司法書士も今は忙しいんじゃないですか。
303名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:43:53
>>296
訴訟の計算方法は裁判所(事務官)の判断する物でなく、訴訟内で判断する物
だから、訴状の中にどの裁判でも良いから判例を書くと良いでしょう。
例:計算方法に付いては平成※※年※※月※※日〜裁判所の判決により、妥当
な計算で有る。
後は裁判官がどの様に判断するかで、受付で拒否は出来なく成る。
304名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:44:35
>>294
書記官or受付or裁判官による
ダメな場合もOKの場合もある。
合計と訴状の金額が一致しているかだけ見るところもある
305名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 20:47:00
>>303
建前はそうだが現実に書記官とやり合うのは得策かどうか難しいところ
306名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 21:21:38
今日口頭弁論でした、色々アドバイスありがとうございました。
まず、悪意の受益者の否定及びみなし弁済を主張されました、答弁書を用意して
次回になりましたアウッチ><
307292=291:2006/07/28(金) 21:24:28
なるほど。
さっさと提訴するしかないですね。

Q&A本のもので拒否されるかどうかは、提出先しだいというところでしょうか。
手間数を減らすために、富山のも用意していた方が良さそうですね。
308名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 21:31:00
>>297
弁護士なんか使って後悔してますが何か?
309名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 21:43:39
訴訟後に和解する場合、どちらが和解書を作成するのですか?
310名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 22:37:01
>>293
履歴はオリジナルとコピーで2部提出したけど問題は出なかったぞ。
ほんとにこっちでもらっていいのって聞かれたくらいで。

登記簿って2通いるんじゃ無いのか・・・。
わざわざコピーしちまったぞ・・・。orz
311名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 22:52:13
皆さん、富山って外山司法書士が無料で配布しているソフトのことですよね。
私は過払い訴訟も3件終わって、山を越えた元多重債務者ですが、このソフトに
お世話になりました。素直に有り難かったので素直に礼状を(メールですが)書きました。
ネットで無料で拾えるものだからといっても当て字で呼び捨て?
もう少し”ありがとう”の気持ちを持っても良いのでは。
金、金、金で苦しんだ私たちだからもうすこしホンワカしたいのですが。
312名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:11:55
>>302
一部の司法書士を除いて仕事なんてないよ
不当利得返還請求は確実に儲かる美味しい仕事
313名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:12:45
過払いは司法書士に頼むのがベストだろうか?
やっぱ俺も司法書士に頼んでみるつもりだかどこ探していいものか思案中。
314名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:21:17
>>293のいってることは本当か?

QA本のソフトでは利息は元金に含まれるようにはされていない。
本当に293は、計算式を理解しているのか?
エクセルがかってにやってくれる、じゃなくて、
裁判する以上、最低限、計算式を理解している位の知識は必要なんだぞ。

そもそも、QA本のソフトの計算式は、オリコなどの信販会社が
引直計算書として裁判に証拠として、
提出してくるものと、同じ計算方法をとっているもので、
裁判で正式に通用するものだぞ。
315名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:21:30
つ$answer=Google("司法書士の選び方");
316名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:27:37
>>311
ヲレは大地の計算式で訴訟したなぁ・・・。
6%は問題あるくさいが5%も駄目なんかな・・・。
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
ここにあるが。
富山の方が良かったかな・・・。orz

>>313
手数料払うのが嫌なのと裁判を経験してみようって事で
自力でやってみるのも面白いと思ったんで自分でやってる。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:44:31
一筋縄では行かないようなとこには弁護士使ったほうが良さそうですね
アコムとかは使う必要がなさそう
318名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:46:00
各会社の特徴を知りたい
アイフル・・・みなし弁済主張→事件番号がつくと和解してくれるってふうに
319名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:46:03
>>313
報酬が数十万にもなるならそれを働いて稼ぐためにかかる時間を考えれば
自分でやるのがベストじゃね?
休みさえ取れるならね。

書類作成や引き直し計算に自信が無いなら司法書士に書類作成と相談の報酬
だけを払うとか
320名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/28(金) 23:56:29
■有ると便利そうなテンプレ

・各社別の実例(提訴したエリア、請求から相手の出方の詳細、回収まで)
 要した期日やコトの経緯、各数字(利息は5%か6%かなど)
・つっこみを受けた箇所とその対処
・引き直し計算に使ったソフト
・準備書面各種(項目ごとに分類されると便利)

このくらいかな?
それぞれに実例が蓄積されたら楽になりますね
321名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 00:07:55
>>320
それはあると役立つ
・アイフル→みなし主張→事件番号つくと京都に呼ぼうとする→通らないとごねて和解を
安くしようとする
・レイク→利息書類くれない→
・プロミス武富士情報求む!
322名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 00:12:51
・アコム→履歴請求にすぐ対応→過払い請求の電話交渉難航→現在進行中
323名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 00:25:51

弁経由のおかげか過払いじゃなかったからかさっさと終了した。

CFJ
弁経由でもゴネる。
裁判をちらつかせてやっと10割和解。
おまけで振込みまで1ヶ月以上かかってる。
腐れ外道の称号をあげたいw


ちょうど騒がれてた時期だったからか弁経由でさっさと10割和解。

アコ
履歴はすぐに来た(家に届くまで申請して2日)
訴状出したんで結果待ち。
324名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 00:30:53
ちょっと修正。

・アコム:履歴請求にすぐ対応(電話請求で10日後到着)→過払い請求の電話交渉難航→現在進行中
325名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 00:34:56
>>324
10日も待たされちゃすぐじゃないだろw
上の2日は5月頭に窓口突入だが。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 00:40:30
>>323
>腐れ外道の称号をあげたいw
難波パークスの大阪リーガルセンターだよな
327名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 00:47:34
>>323
CFJですが・・・
私の場合、履歴はこちらは、ただCFJの開示請求の電話入れただけで
こちらが忘れてたアイク分と、ディック分(この分のみのつもりだった)
を出してきて、その上契約の分断(途中完済あり)も消滅時効(契約の分断と
組み合わせで第1取引なら10年以上前なので)の主張をしてくるだろうと、
構えてたけど「なにも反論などありません。元本10割で和解を」と、
第1回期日前に電話あり。(しかも丁寧・低姿勢)
結局、元本10割+5%利息で、第1回期日にて受諾和解となりました。
大阪リーガルの人でした。地裁案件だったからでしょうか。
328しつこいですが:2006/07/29(土) 01:22:50
QA本のソフトがやはり正しいと思いますね。田舎の簡裁ぐらいだと複利とごっちゃに
なって理解できていないのでしょう。違法な金利だから元本に算入するのがあたりまえですよね。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 01:36:00
330名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 01:36:23
やっぱり正しいのか・・・よかった。

正直、どういう計算になっているのか仕組みがわからないので、
判断が出来ない。
ちょっと勉強してみよう。。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 02:03:31
簡単なこと。
過去レスにもあったと思う
ただ自分の場合は運悪く足止めされるのが嫌だったのと、サラと交渉し易くするため
元本と利息を完全に分けたEXCELを自分で作った
QAとも比較したけど全取引で合計金額に大差は無かったせいもある。
過払い発生、借入を繰り返している人は差が大きいかもしれない・・・これが答えになるかな
332名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 02:09:02
うーん。
バカなのでわかりません。

ほぼ全額の一括返済を2度、細かい借り入れを多数重ねてます。
今は完済解約してますが。
333名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 02:25:29
QAの例が利息発生月が短すぎて判りにくいかもしれんが、
残元金がプラスつまり借金有りのときは、それまで発生していた過払利息を
元金から引いても良い。
しかし、残元金がマイナスつまり借金無し状態のときは、過払い利息を
元金から引いてはいけない。指摘されるとしたら、この状態(複利)だと
勘違いされているせいかもしれない。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 02:35:45
そもそも「残元金」と「過払い利息」に対する理解が足りていないようです。
勉強しなおさなくては。
335名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 03:41:25
消費者金融「アエル」に全店業務停止命令

・関東財務局は27日、米投資会社ローンスターグループの消費者金融会社「アエル」
 (本社・東京都)に対し、違法な取り立てなどを理由とする業務停止命令を出した。
 対象は無人店を含む全246店で3〜26日。返済は受け付ける。

 同財務局によると、渋谷駅前支店(東京都)の担当者が債務者宅に電話し、家族に
 強い口調で「取り立てに行く」と通告して恐怖心を抱かせた。仙台南町支店(仙台市)と
 琴電瓦町支店(高松市)、福島支店(福島市)では、法律上は支払い義務のない家族と
 返済について和解したのに、交渉の経緯を帳簿に記入していなかった。

 同財務局は社内の内部管理態勢が不十分だとして全店業務停止という厳しい処分を
 決めた。
 http://www.asahi.com/business/update/0727/147.html
336名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 04:28:21
いきなり父親の借金の話を聞かされ
頭が真っ白になっていそいで全額返済したのだが、1年ほど前
最近になって過払いが請求について知りました。
質問なんですが、全額返済完了後も過払い請求可能?
難しい?
337名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 04:32:31
もちろん可能
潰れてからじゃ遅い
サラの体力がなくなる前にさっさと取り返そう
338336:2006/07/29(土) 04:41:15
仮に裁判になった場合、個人情報って漏れる?
田舎なんで心配なのだが・・。
339名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 04:45:41
裁判に傍聴した人から漏れる
340名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 06:06:53
裁判の傍聴って名人くらい来るの?
簡裁でも多いのかな?
341名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 06:22:28
名人?何人の間違い?

ところで、アエルって手ごわい?
342名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 07:54:37
>>338
裁判は公開が原則です、又訴訟内容は裁判所で公開されています、新聞社等は
其れを元に傍聴し記事を書きます。
訴訟をする事が普通ではないと言う考え方は古いです、企業や個人が自己主張
が強くなった現在、話し合い等という物は存在しない。
343名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 08:57:24
訴訟内容は裁判所で公開されています
>>俺これ親の事件見る事できなかったよ
344名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 09:21:45
>>341
手ごわいって。。今なら楽勝じゃん
345名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 14:28:18
非公開でできるって話あったよね。
346名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 15:13:57
でも、地元の人とか知り合いが来たらって思うと二の足踏んじゃうよね。
347名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 15:17:22
140万円まで簡易裁判所だったよね?
これは数社請求したときはどうなるの?
合計金額が140万円超えたら地裁行き?
348名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 16:07:29
普通の人は一生裁判所のになんて入らないよ
まぁ訴えられるサラ金の人は違うんだろうけどねw
349名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 17:20:51
>>347
釣り?
一応答えとくけど、その通り。
訴額が140万円未満でも、地裁案件に出来る可能性は有るけど
まとめて140万円超にして地裁に提訴するのが得策だと思う。
350名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 18:19:47
なんで簡裁より地裁案件にしたほうがいいの? 完済済だから簡裁じゃないの?
351名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 18:22:59
関西以外に住んでるからだよ
352名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 19:25:22
>>350
判事が半ケツ書くのを面倒がって無理に和解させようとするから
忙しいのかも知れんけどね
353名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/29(土) 19:50:00
俺の地元で恐縮だが。
簡裁:名誉職がみえみえな爺さん裁判官に、皆あたると見た。
とっとと和解ばかり勧めるそうな。訴状さえまともに読んでない
感じがする(またかよ〜、って感じ)
地裁:若いけど聡明ぶりが顔にでている裁判官。「あなたの訴状に
ある〜」と最後の方の理屈も褒めてくれたり、ちゃんと読んでる風。
答弁書に対する反論も最後まで理解してくれ「もし、和解の申し出が
あれば話合えますか?」と、あくまで原告の希望を採り入れてくれる。
「提訴前に請求をしたのですが、応じない。また提訴してくれと
言われたので、素人ながら勉強してこの場に惨状する次第になりました。」
「言い分は分かりました。今日は被告が擬制陳述との事で詳しくは聞けま
せんがこのまま裁判を勧めましょう。少し時間もかかるかも知れませんが
〜次回は〜」とスンスンと既に味方気分になり、爽快感で帰宅できる。
354名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 00:03:25
計算書の送付だけで和解を申し入れてきた皿と元金で和解することになった。
和解書を普通郵便で送ったといってるが4日たっても届かない。

嫌がらせか?時間稼ぎか?
訴状出そうかな。
355名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 00:50:23
郵政省。マジで遅いときあるよ。
普通郵便で一週間ってのがあった。
岡山>東京 親族間の私信封書
356名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 01:41:53
>>199
>>200
>>206
>>207
>>208

レスが遅くなり誠に申し訳ない。通夜から葬式まですべて滞りなく終了しました。
親身になって答えていただき本当に感謝です。嫁と話し合い、
サラ金には一切返済しないことに決定しました。ありがとうございました。
357名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 02:54:22
最近は暑いから配達をサボって部屋に持ち帰る人も居るようですから・・・。
358名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 03:38:32
現在、何社か借入がありますが、おそらく過払いしています。
過払い請求や和解した際、信用情報はブラックになりませんか?
銀行で住宅ローンを組めなくなると困るのですが・・・・・
359名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 03:45:53
試しに過払い請求されてみたらいかがでしょうか?
360名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 03:47:51
サラ金の金利で何社から借り入れた状態で銀行の住宅ローンくめたら返して入れるのか
361名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 04:31:01
>>358
完済後・解約済(契約書を返してもらっている)なら、過払い返還請求しても
ブラックにはなりません。
→もう既に顧客でなく、約定債務0円の個人情報はいじれない→住宅ローン問題ナシ

約定債務有りで、過払い返還請求した場合、全情連はブラックになる可能性が
あります。ただ、先人さんたちは、ブラックにならなかったという報告も有り。
→ブラック情報は全情連に「債務整理」「残債務0円」と載るわけですが、
この残債務0円の場合、全銀協加盟店(銀行系)からは見れないので、
仮に全情連にブラックとして載せられても、住宅ローン問題ナシ
362名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 09:55:41
この間過払い請求した後にクレジットカード申し込みしたら通りました。
363名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 10:12:07
過払いは任意整理とは違う違法状態の解消なので、
全情連に任意整理で書かれれば虚偽の申告になりますので、正しい記載及ぶ慰謝料発生案件になります。
364名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 10:30:14
残債務がある皿に過払い請求をするために履歴を取り寄せて計算したら、完全に過払いが出ていて
その旨伝えて「これからは払いませんし、訴訟しますので」と伝えて二週間・・・。
クレカが使えなくなりましたよ!
なんで、本来自分の金を返してもらうのに、ブラックにならなきゃいけないんだ。
この情報は消せるの?
もしくは登録したであろう皿が後からとり消すことはできるの?
365名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 10:47:29
千葉弁護士会から慰謝料の実務みたいな名前の本が出てて、
破産と虚偽の登録をされて慰謝料の判決が出てる所があります。
それより1回に延滞で異動にはならない
366名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 11:24:05
事件番号発生で信用情報機関に登録しては良くないはず。
一回開示してみる
367名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 11:28:34
>>364
釣り?
368364:2006/07/30(日) 11:58:14
すいません、本気で聞いてます。
なんか、納得いかないので・・・。
369名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:18:31
>>364
訴訟するって言った後は何かしら行動起こした?
弁護士介入なり自分で訴訟起こすなり…
正式に過払い請求の書面が届かないと延滞はつくよ
ボーッとしてるだけで延滞が止まるわけねえだろ
370名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:23:42
>>368
あんた馬鹿じゃないの?
ドコの世界に喧嘩売ってきた馬鹿を見逃す奴いるよ?
例え個人信用情報はいじられなくても喧嘩売られた方は完全に社内ブラックになるの当然だろが。www
自分に都合のいい事ばかり一方的にやるから見向きもされなくなるんだよ。
まんま自己中だなあんた。しかも頭悪いし。
クレカが使えなくなる事くらい十分予見出来るだろ。w
371名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:32:25
その為にスルガや東☆に移行してますけど。まあこの調子で社内Bを
大量発生させて泣きをみるのは皿全部なんだけどねw

今後1年程度で中小は淘汰されるでしょうね。
372名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:34:56
>>358
異動登録されても5年で消えます。
現在借り入れ中の人は住宅ローンを組む前に頭金を貯めてください。

>>364は皿に喧嘩を売ったんだから社内ブラックでもクレカは関係無いんじゃ('_'?)
373名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:40:13
サラ発行のクレカじゃないの
374名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:40:33
>>369
過払い発生してるって言ってんのになんに対しての延滞がつくんだ???
375名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:42:42
>>374
ちゃんと通知しなきゃだめって言ってるんでは?
376名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 12:43:06
1人当たり貸付総額150―200万円上限に・金融庁が貸金業規制
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060730AT2C2804M29072006.html
 金融庁は消費者金融などの「貸し過ぎ」防止に向け、貸金業界からの借り手1人あたりの
貸付総額を150万―200万円以下に規制する検討に入った。すでに固まっている貸付上限金利の
引き下げとともに、多重債務者対策の柱とし、来年予定の貸金業規制法の改正に盛り込む。
 複数の貸金業が貸し込んでいる場合は、その合計額が規制対象。消費者金融は貸し付け情報を
信用情報機関、全国信用情報センター連合会(東京・千代田)に登録しており、同連合会がすでに
借り手の名前や生年月日をもとに個人の借り入れ履歴を作成している。そのデータに沿って、
借り手が限度額を超えて借りていないかを管理できるが、貸金業の半分以上は加入していない。
今回の法改正では加入を義務づける方向だ。
377名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:23:42
これで中小全部淘汰ですねwww
378名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:33:53
携帯でちょこちょこ稼ぐ
http://m-pe.tv/u/?keishu
379364:2006/07/30(日) 13:34:08
残債務はなく、過払い請求もかけると内容証明で知らせました。
今は現在事項全部証明書を取りよせるつもりですが、登記中なのでできずの状態です。

クレカは銀行系です。
380名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:46:12
>>364よりも>>370がおかしいね。
もうちょっとものの言い方を考えては?

で、残債務は有るの無いの?
残ってるけど、引き直し計算で実質消えるってこと?
381名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:47:09
言ってる意味がちぐはぐでさっぱり掴めない件について
382名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:48:45
とりあえず、できるだけ業者名を書こうよ。
同士や後人に大きく役立つよ。
383名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:50:18
>>381
激しく同意。
過払いのスレは、聞きなおしても意味不明な日本語を書き続ける人が多い。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:52:40
>>320を作ろう
385名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:53:40
>>379
社内Bならまだしも、受任通知も訴訟も和解も無い段階で異動登録はおかしいです。
信用情報の照会をかけた方がいいでしょうね。
異動登録されていたら調査依頼も
386名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 13:58:03
おかしくないよ。
受任通知も訴訟も和解もない状態で一定の延滞かませば
容赦なくブラック登録されるよ。
もうすでに相当延滞かましてたんじゃね?
387名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 14:02:00
>>379はもしかして
残債務←過払い計算したら残債務は残りません
現在事項全部証明書←取引履歴
登記中←取引履歴取り寄せ中

ということじゃないよね?そこまで馬鹿じゃないよね?
388364:2006/07/30(日) 14:05:31
>>380
残債務は天井マイナス1割くらいですが、引きなおし計算をしたら50万の過払いがありました。

>>385
>>386
それまで十年間一回も延滞はありませんでした。
今回、履歴を取り寄せたのが月々の支払い日5日前で、
支払日前に電話で引きなおし計算で、残債務がなくなることと過払い請求をすることを伝えました。
それから1週間後に内容証明で改めて請求しました。
返事が無いので、これから訴状を出すつもりです。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 14:09:00
クレカの磁気が弱くなってるだけじゃねーの?
390名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 14:35:10
>>いえ、ネット決済が使えなくなってました。
わずか10日ほどで止められるとは・・・。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 15:24:13
>>358
>銀行で住宅ローンを組めなくなると困るのですが・・・・・
5年間の異動情報をつけられるのが嫌なら完済してから過払い請求汁
利息を払いながらそれができるならね。

困ると言う事は住宅ローンの頭金は貯められたの?
392名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 15:34:20
クレカが必要ならスルガやマスデビで足りるし、
過払い請求で停止すれば次はそこが請求されるだけなのにね。
393名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 19:13:02
今週第1回口頭弁論するんですが、サラ会社から全く連絡がありません。

悪意の受益者の否定
みなし弁済

こういった答弁書を用意してくると思うんですけど、あらかじめ裁判所に
FAXでこれに対する意見などを前もって送っておいた方がいいのでしょうか?
なにか事前に準備した方がいい事ってありますか?
明日横浜辺りの大きい本屋で過払い本買う予定ですが、アドバイスお願いします。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 19:52:42
「口頭弁論期日請書」って事前に郵送するですか?
それとも当日持参すれば良いですか?
書記官の方から説明を受けましたが忘れてしまいました。
あほな質問ですが助けてください。
395名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 20:27:20
事前に郵送するですよ
396名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 20:30:55
>>393
被告にも届かなきゃ陳述したことにならず、第2回で陳述扱いになるので
答弁書を受け取ってからでいいと思われ。
答弁書はギリギリか、場合によっては弁論当日になって受け取る場合もある。
過払い多くてサラ金の担当も忙しいんだろうよ
397名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 21:00:23
>>395
ありがとう、愛してる♪
398名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 21:46:46
>>396
なるほど、口頭弁論後すぐ入金があるかと思ったけど時間かかるんですね
2回って事は後1ヶ月くらいかかるのか、交渉で和解しようかな
お盆に旅行でお金使うし・・・
399名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 22:11:19
>>388
業者はどこ?
それを書くのが先だよ
400名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 22:17:03
第1回の口頭弁論では、
皿からの反論を受けるだけ?
その場で準備書面を提出して反論するの?
場合によっては書類での応酬になるのかな?

その辺のリアリティがつかめません。
401名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 22:33:46
こちらの書面を読む、それに対してのサラ側の主張を聞く
んで被告はこういう主張をしてます。
第2回口頭弁論時にはサラ側の主張が論点になり過払い成立し解決へって
なるのかなぁ?
どちらにしても9月以降になっちゃうね><
402名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 22:35:24
>>393
準備しておくのはいいけど焦って手の内を晒すと相手に準備の時間を与えることになりますよ。
403400:2006/07/30(日) 22:35:55
>>401
1回目についてはご自身の経験ですか?
訴状を出す時点で、相手の反論をことごとく抑えるような書き方は出来ないものでしょうか。

時間がもったいないですよね。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 23:28:56
勝ちの決まった裁判なら、決着を急いで反論を押さえるより
半端な和解より皿が最も嫌う判決まで粘る意思を見せれば
皿の方が焦ってくれるんでは無いかと

和解できない理由を考えておいた方がいいですよ。
405名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 23:41:11
>>404
私の場合他でも借りてるから過払いで返してもらって
他に支払い、他もさっさとなくしたいんです。
5%の利息をもらうより今払ってる27%(実際18%)を減らしたいんです。
逆襲の債務者さんみたいに5回も裁判出たら仕事の人に何やってるんだって
不信がられるしさっさと終わらせて、さっさと返してもらいたいんです。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 23:54:18
和解でいいんですよ。
実際、8割ぐらいの和解でいいなら事件番号が出た後ならいつでもできると思います。
それには皿の担当者に電話するだけでいい。
ただ、短い時間で良い条件にしようと思うなら足元を見られ無いように、
あまり急いでいる所は見せ無い方がいいんですよ。
こちらが判決を手に入れるために急がない振りをするほど、皿の担当者は
慌てて和解しようとしてきます。
407名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 23:57:10
定番の答弁書と、答弁書に対する反論をするべく準備して
いれば、"支払日までの利息○%払え" と提訴している以上、
2回目までは和解の提示があるはずと思う。
よほどの理由が無い限り、争うサラは居ないはず。

とっとと和解して(10割和解でも+利息までとられるなら、
できれば訴状にある計算日までの利息で和解してと思う)
おしまいにしたいのが本音であろう。
変に争って、時間稼ぎしたうえ遅れた支払日まで負担は
被告も辛いと思うね。
408名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/30(日) 23:58:48
>>406
50万6年で28%だとすると
過払い利息10%×6で30万
法定利息5%×6で15万
で45万返してもらえるとすると8割だと
37万って事それとも24万って事?
409名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 00:13:59
45万になるか24万になるかは駆け引き次第
第一回前に皿に電話して満額&6%を払わせた人も多いでしょう。
駆け引きの材料はやはり判決(まで粘る意思)をちらつかせることじゃないかな?
410名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 00:18:49
8割ってのは通常「元本の8割」ってことだから24万。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 00:24:38
358です。皆さん貴重な意見ありがとうございました。
2社ほどの借入で(サラ)、既に10年は経過してますので、
完済してから過払い請求します。住宅ローンの頭金は親が
出してくれるのでなんとかなります。
412名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 00:25:29
24で和解か半分だ、そりゃ普通しないね粘る気持ち判るよ
40がボーダーラインなんでこれで交渉してみるけど厳しいね
10割でも30万でしょ溜息出ますね
413400:2006/07/31(月) 00:29:37
>>404
なるほど確かに。

>>406
参考になります。凄く。

8割なんていう実績を作っちゃうと、
後に続く人たちのために問題では?
私は100%+6%+和解までの利息しか有り得ない。

だって言われるままに利息を払ってきたんだし。
414名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 00:35:59
6%は商法
商法って商人間の法律の民法の特別法でしょ?
一般法の民法が通常なんじゃない、だって私達自然人で法人じゃないし
あきんどでもない
415400:2006/07/31(月) 00:40:24
商人「間」なんですか?
416名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 00:48:11
商「人間」じゃない罠w

>>414
皿は商人
違法な利率で手に入れた金が新たな利益を産んでいたのは事実
417400:2006/07/31(月) 00:52:54
我々から違法に巻き上げた金で熊田曜子を雇ってるんですよね。
我々にはそれなりの権利があるはず。
418名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 01:30:21
ただ、返還金の出所を考えると複雑になる罠
λ...
419名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 02:09:41
>>414

商法
(一方的商行為)
第3条 当事者の一方のために商行為となる行為については、この法律を
その双方に適用する。
2 当事者の一方が2人以上ある場合において、その1人のために商行為と
なる行為については、この法律をその全員に適用する。

Thanks to "法庫どっとこむ"
ttp://www.houko.com/00/01/M32/048.HTM
420400:2006/07/31(月) 02:15:18
>>419
すっきりしました。
ありがとうございます。
421名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 02:43:08
>>414
>自然人で法人じゃないし

自然人>法人
法人擬制説にしろ法人実在説にしろ、法人は自然人と同等の権利を持つために
作るものであってその逆ではないですよ...ってか吊られた?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E4%BA%BA#.E6.B3.95.E4.BA.BA.E6.9C.AC.E8.B3.AA.E8.AB.96
422名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 10:12:01
徳政令
423名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 13:31:59
来週待ちに待った第一回口頭弁論があります。
訴えるのは全部で三社です(武ちゃん・アコちゃん・レイちゃん)
別に先週弁護士の方へ慌ててプロちゃんが満額和解申し入れありました。
後一週間ですが、駆け込み寺のように皿金屋が慌てて和解申し入れしてくるか楽しみです。
しかし皿金屋のアホやないかな?
訴訟すればまず勝ち目が無いのに訴訟までされると過払い金以外にも莫大な
訴訟費用など負担しなきゃならんのにね!
それとも長引かせて出し渋りかな!
訴訟前に答弁書が弁護士のとこへ来るとは思うが!
それに事件番号も出てるはず!
424名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 13:42:56
>>423
一つ教えてください。
提訴の前に過払い請求通知を送られましたか?
425名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 14:09:38
>>423
ホントにサラ金って馬鹿ですね。
勝ち目ないんだからさっさと白旗揚げてお金返せばいいのに、、、、
和解成立したらレポよろ。
426名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 15:15:22
>>423
莫大な訴訟費用って、地裁案件でかなりの金額と見た。
その三社なら満額いけるでしょう。
どうせみなし、悪意否定のテンプレ回答でしょうから。
427名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 15:38:04
勝ち目は無いが、個人で訴訟までする人は少ない、電話内容証明無視するだけ
で、相当な費用効果が有る。
弁護士入れてくれれば、7〜8割で和解できる可能性も残る。
個人を舐め切っている証拠でしょう。
428名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 16:09:50
電話交渉中のアコムですが、「後日電話します」と、事実上先延ばしされてます。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 16:14:19
早く提訴しる!
430名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 18:39:28
第31条(遅延損害金)
会員がカードキャッシングの支払金の支払いを遅滞したときは、
支払期日の翌日から支払日に至るまで当該支払金に対し、
また期限の利益を喪失したときは、期限の利益喪失の日から完済の日に至るまで、
カードキャッシングの未払債務(元本分)に対し、年29.2%(1年を365日とする日割計算)
を乗じた額の遅延損害金を支払うものとします。

この条項が契約書に入ってたら、みなし弁済は適用されませんか?
431名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 19:24:54
こんなもんでみなし弁済が適用されるなら、半分以上の原告が敗訴してます。
432428:2006/07/31(月) 21:10:46
さっそく提訴しました。
433名無しさん@ご利用は計画的に:2006/07/31(月) 21:15:41
早!
434名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 00:40:48
アイフルに50万円を10年間天井張り付きなのですが(その他の借金はなし)
50万円知り合いが貸してくれるとの事なので全額返済し過払い請求をしようかと考えています

今過去ログを漁っているのですが、弁護士等を挟まずに完結した人がいるみたいですが
履歴の開示等で不自由する事はありますか?

また、もし過払いが認められれば即座に知り合いに返したいのですが
請求からこちらの受け取りまでにはどれくらいの期間を目安にしておいたほうがよいでしょうか?
435名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 00:48:32
>>434
履歴の開示は簡単ですよ。
支店の末端社員じゃだめですが、アイフルクラスの大手皿で本社の個人情報開示窓口なら
応対も紳士的です。
436名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 00:57:24
>>435
ありがとうございます
正直友人からの借金は利子を払ってアイフルから借りるよりも気が重く、
もし請求が認められなかったら。
もし50万円近く戻ってこなかったら。
など等考え込んでしまって、不安が一杯で・・・
437名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 01:31:40
>など等考え込んでしまって、不安が一杯で・・・
良い友人ですね。その気持ちち友情を大切にしてたとえお金が無い時も
毎月少しづつ返し続けてください。
相手はアイフルだし、過去スレをよく読んでQA本でも片手に臨めば勝てますよ。
438名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 01:31:51
>>436
考え方、やり方は人それぞれなので貴方の方法を否定はしないけど
俺なら、友人に金借りる前に履歴取り寄せて正確な過払金把握する。
50万10年天井張り付きなら、間違いなく過払いあるだろうから
友人に金なんか借りなくても過払い請求はできる。
ブラック気にして、完済&解約後に過払い請求と思っているのかもしれないけど
友人に50万もの金借りるくらいならブラック選ぶな、俺なら。
439名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 01:42:22
アイフルの金利分からないから武の27.375を参考にして、27.5%-50万円の10年天井時点で
-52万程度の過払い。友人から50借りて一括返済で-102万円くらいになる
履歴を取り寄せてちゃんと計算した上で友人に掛かる時間のことも伝えた方がいいよ
それと完済後は解約してから行動しないと意味ないよ
440名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 07:53:41
>それと完済後は解約してから行動しないと意味ないよ
マジ?
解約してない状態で訴訟しちまった・・・。orz
441名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 08:13:05
>>440
一応お約束で
プギャーm9
なぜ解約しなかったのかと子一時間(ry

未解約なら異動登録は可能だけど、約定債務なしだから万一登録されても
取り下げさせることは可能なはず。
442名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 11:02:26
判決もらうより和解の方が多いのだから、和解書に
「信用情報機関等への情報提供は完済後の解約とする」でいいんじゃない。
443名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 11:13:26
弁に頼んで100%+利息+訴訟費用の返還で
訴訟後に和解したんだけど
利息を最終支払い日、今年の3月からの
計算で請求してた
過払いは4年前に発生してたからその時点からの利息を
請求すべきはずですよね?
俺の弁妥協したのかな、、、
444名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 12:31:19
自分の考えははっきりと伝えるべきだよ
それが出来ないなら自分でやった方がマシ
445名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 12:46:40
弁に頼んで100%

この中に3月までの過払い利息が入っているんじゃないか?
だとしたら、あわてんぼさん。
446名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 13:32:48
ああ、過払利息を充当していればそうだよね
遠慮なく聞いてみればいいのに
447名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 15:53:00
>>441
なる・・・。
今日弁から電話があって他の所がやっとこさ終わったんでこっちの裁判が終わったら確認してみるわ。


弁との付き合い長かったなぁ・・・。
1月中旬に逝って今日和解書とかを送る算段になった。
今思えば全部自分でやった方が良かったな・・・。orz
448名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 18:47:33
事件番号出ればすっきりとスムース。地裁案件なので140万超え。
向うも、お抱えの弁護士が担当らしく、速攻で答弁書のコピーと
私信の文章付で封筒が届く。大繁盛しているのか、弁も凄く忙しい
らしい。こちらの計算間違いで訴額が減4万程ではないですか?との
こと。なる程、おれのミスタイプがあった。再計算書を付けてるが、
これがまんま使ってるソフトが同じ。フォームも同じ。
xls形式のtoyamaのヤツ。W でしょ??っていうと話が合うのか、妙に
とんとん拍子で和解も進む。「あ〜、だからね、訴額と利息5%でそのまま
和解しましょうよ。計算書以降の利息だけマケてくれい。FA??」
「あんたおもろい弁護士やなぁ。満額ってこと? 」
「そ、ここはこれ以上揉めても時間無駄でしょ? それで話通すから
いいよね。それ以上はGE厳しいよぉ、、ぁ〜忙しぃ〜」って感じだった。

449名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 20:19:13
事件番号が出るのって、訴状提出からどのくらいの時間を要するものなんでしょうか。
450名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 20:55:55
>>449
確かすぐ!
でサラ様に1週間後位に連絡する。
満額+5%で55万を46.5万でどうですか?と言われて
すぐ和解した。
サラ様は本社の人は対応いいよ、支店は最悪な人いるが
451名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:00:06
え?
値引きしたの?
ダメじゃん。
452名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:02:56
>>451
45万を他に返済すると借金なくなるので値引きした。
お互い手間がかからず少しくらい安くても納得です。
453名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:03:03
なぜ負ける?
負けたら後人に迷惑がかかるだろ
減額させられて対応が良いだと?
454名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:03:46
事件番号は受付の時に出ました。東京簡裁ですが他は違うのかな?
455名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:04:14
こういうのが居るから皿が往生際悪いんだな〜
456名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:04:57
一言言うだけで満額取れるのに・・・。
457名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:11:01
>>454
マジですかあああああああ
俺は受け付けてもらった時に「一ヶ月くらいかかりますよ」って言われたあああああああ
うわああああああああんんんんんん 。・゚・(ノД`)・゚・。

だいたい受け付けてもらっても受取表とか受任表とか無いのね。
ホントに受け付けてくれたのかも心配だあああああああ
458名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:11:09
こちらから電話入れて足元見られたパターンですね。
悪い見本です。
459名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:16:29
裁判の日休まないですんだし、騙されてると思う人もいると思うけど、
話の判る対応に満足している。
むしろ、弁護士雇った費用とか考えれば充分だ。
これで旅行行けるよ
460名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:17:50
>>453
人様の考え方にケチつけるなよ
461名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:24:28
単発スマソ!
140万円未満は簡裁案件ですが、それは元金が140万以下?
それともその日までの利息を足した金額のこと?
462名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:27:42
>>460
他人事で済む話ならイイけど
あとに続く人のためには良くない実績を作ってしまったのは事実だね

前人の苦労があって今が有るのに、自分のことしか考えていない発言マンセーw
463名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:31:56
すんません、訴状提出から第一回口頭弁論まで通常どのくらいですか?
時期とか地域によって変わると思いますが概ねどのくらいか知りたくて。
464名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:36:54
地域と時期によって違うだろうから
どこでいつごろかくらい書いて欲しい
同じ地域の人が居るかも
465名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:37:39
>>462
自分勝手かな?サラ会社も手間省ける。
私も仕事休まず振り込みも早くして
もらえる。
お互い円満な解決じゃない、前人の苦労って言うけどその人達の時代から
和解してる人の方がはるかに数が多いと思いますよ。
別にサラ会社に恨み無いし
466名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:40:04
>>462
じゃ〜お前は、考えられる限り最大の金額だして判決まで取ってこいよ。
じゃなきゃー後続に迷惑だ。
人それぞれ都合があったり、妥協できる点は違うのよ。
それを自分と考え方が違うから、やり方が違うからとといって叩くのはおかしいだろ?
それはアレだ、弁使うのは馬鹿だと他人を罵ってたどっかのコテハンと一緒だ。

ちなみに俺は>>450じゃないから誤解するなよ。
俺はかっちり満額+利息+訴訟費用まで取ってる。
ただ妥協点が自分と違うからといって叩くのは
ちがうんじゃないかと思ってレスしただけ。
467名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:43:52
>>457
受付の終りに
468名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:46:38
>>467
やっぱ東京ですね・・・こちとらバリバリローカル簡裁ですわ・・・

いいんです、地味に待ちます事件番号・・・orz
469名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:46:39
まぁそーいう軽い妥協で皿から金借りてたんだろうしなw

一生治りそうに無いねw
470名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:46:44
途中送信してしまった
受付の終りに事情説明書と事件番号の一覧もらって担当に事情説明書を送って下さいと言われました
471名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:48:37
>>466
最大の!?
無数に出てますよそんな事例は。

なぜムキになるのか理解に苦しみますな。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:48:46
>>469
捨てせりふ乙
473名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:49:47
>>469
452にも書いたけどこれで借金無くなりましたよ^^;
そうやって批判的に生きるあなたの病気も一生治らなそうですね
474名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:51:12
>>465
>遥かに

あなたは自分で思い込んで妥協する癖が有るようだね
こんなものかな まあ良いか で生きてきたでしょ?
475名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:52:29
面倒臭いから和解に応じたというのは理解できないではない
しかし過払い請求について、もっと理解できていれば和解に応じたりしないはずなんだがww
476名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:53:18
ま、必死なのはスレ荒らしだから帰りなさい
悪い例は参考にもならないし、役に立たないよ
477名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:54:32
痛いところを突かれて火の様に反抗してますね
負け犬みっともない
478名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:56:18
借金無くなったというか、
本来の自分の金を全部返してもらえなかったという事実に気付いていないという罠
479名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:56:42
>>471
だ〜か〜ら〜さ〜事例が出てるとかそんなことはどーでもいいのよ。
少しでも妥協したことが迷惑だというなら、全員が全員判決まで取らないといけないでしょ。
5%を6%にした奴、仕事いそがしくて弁使った奴
急いで金が必要で仕方なく減額和解した奴
端数だけ勘弁してやった奴、はたまた満額まで取った奴
色々いるわけでしょう?
でもそれはその人の考え方や都合があるのだから叩くべき理由には
ならないっていってるの。
もー少し粘ってれば・・・、一言言えば満額とれるのになぁ等は
叩いているわけじゃないから別にいいとはおもうけどね。
480名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:58:25
>>479
はいはいもう一度読み直してね〜ボクw
481名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 21:59:39
自分の金の奪還に失敗したのだから叩く叩かない以前の問題だと思うがw
482名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:00:51
でも本人が満足しているのだから別にかまわないと思うが?
483名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:01:06
こんな言い訳野郎はスルーして轍を踏まぬよう頑張れば良いさ
484名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:04:59
なるほど!!これが失敗例か!
といった意味では参考になると思うのは俺だけか?
良い例も悪い例もあるにこしたことはないよね?
485名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:07:24
騙されて渡してしまった「自分のお金」を返してもらおうというのが、
過払い金請求なんですよ?
根本を理解しましょう。

なので、一度和解したものもひるがえして請求できるようだが。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:08:19
>>481
満額をもらえるとは思いますけど機会利益を失いたくなかったんですよ
他に返済できて、旅行も出来るっていうネ
私はこれでもうここのスレ卒業ってか、理解してもらえる、いい人や参考に
なる書き込みを拝見させてもらえますが、大体が叩き合い
批判ばかりする人と話してると疲れるので来ません。

負け犬はもう来ませんので勝ち組同士で仲良くして下さい^^
487名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:10:48
利益じゃないんですよ。
もともと自分のお金なんですよ?

>他に返済できて、旅行も出来るっていうネ
なにか大きな勘違いをされているようですが・・・。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:11:45
利益??
だめだこりゃw
489名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:13:11
>>486
満額取らなかったのは残念だが、とりあえず乙

>>487
だからもーいいじゃん
その人の置かれた状況によって考え方なんて変わって来るんだよ
490名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:13:24
>>486
経済学だろうが、それを言うなら機会利益の損出でなく
機会費用の削減だなw
まあ意味は一緒だが
491名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:15:27
>>486
>機会利益を失いたくなかったんですよ
>他に返済できて、旅行も出来るっていうネ

どうみても皿に足元見られてるね
足元見られて提示された和解案に、自分に言い訳して納得してるだけじゃん
そりゃ批判されるわな
492名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:18:58
>>491
深夜コンビニバイトのきみはいつでも裁判所行けるからなw
端数でもごねるよな
493名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:20:37
人それぞれでいいと思うけどな
何が何でも利息+訴訟費用まで取るのが全てじゃないし。
やはり個人の事情や相手によっても変わってくるでしょう
494名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:21:22
まあどんなに言い訳かましても妥協したのは間違いないよなw
495名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:21:38
結論はどーなった?
大地の6%シートで判決まで取りに行かなかったら迷惑でFA?w
496名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:22:29
あ〜こういうやられっぱなしの人も居るんだ
皿がいちいち抵抗する理由が良く解かるねw
497名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:23:01
>>494
そーだな でもその妥協を批判することは出来ないわな
人それぞれなんだから
498名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:23:21
過払いがまだ残っているのは動かぬ事実だよw
499名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:24:11
>>495
じゃあほぼ全員迷惑か
俺も4ヶ月で元本以上の900万取り戻したけど
ホントは1500万取り戻せたんだねw
凄い迷惑かけた\(__ ) ハンセィ
500名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:25:19
整理しましょう。

笑いの対象:自分の金を返してもらうのを利益だと思い込んでいるところ→利益じゃないよ働いて稼いだ自分の金だよ
批判の対象:後人にとっては不利な実績を作った→各々の交渉に無駄な時間が費やされる
501名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:27:05
そもそも皿に金借りるような事態に陥ったことを反省すべきなのに


旅行に行ける?w
何考えてんだかww
502名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:27:48
>>498
その通り
それに関しては誰も異論は無い
個人の事情を無視してまで馬鹿扱いするのはどーか?
ってことが問題になってる
503名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:28:30
この場合、利益と言えるのは5%だけだよ
しかも6%じゃなくて5%かよ
どこまで弱気なんだそれ
504名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:29:09
借金なくなったんだからいいだろ
まだ残ってるやつは\1でも多くとるために
1件につき5回ぐらい裁判所に逝けや
505名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:29:35
個人の事情って言っても本人は旅行とか言ってるぜオイ?w
汲むべきものを感じない
506名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:29:38
>>500
笑いの対象については同意
批判の対象については同意できない
507名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:31:11
>>504
>借金なくなったんだからいいだろ

またバカ発言w
自分の金を全て返してもらうのであって
間接的に借金を終わらせるのは結果のひとつでしかないぞw
508名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:31:41
>>449
余程不備がない限り受付ですぐに出るだろ
509名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:32:46
>>500
利益と機会利益は違うよ
510名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:32:53
過払い返金を、自分の財産を取り返す当然の権利と考えていない人が多いね
くじにでも当たった感覚ですか?
511名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:33:42
>>507
お前は一生過払い請求やってろ
無職童貞引きこもりにはいい暇つぶしだろw
512名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:34:50
たしかに、敢て利益と呼べるものを探したら、それは5%の利息でしかないなw
戻ってきて当然のものが機会利益だと?w
機会だとさww
513名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:35:28
はいはい
514名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:35:38
まぁ、いい勉強になるよね。
こういう風にならないように、足元を見られない工夫をしましょう。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:35:54
>>499
なぜ負ける?
負けたら後人に迷惑がかかるだろ
900万取り戻しただけだと?
516名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:37:47
100%戻ってきたらラッキーと思ってしまう感覚が間違っているんだよ
100%は当たり前利息も当たり前
それが90%や80%だったらアンラッキーなんだよ請求失敗
517名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:38:12
さてお前ら、煽り合いだけで70レス近く消費したのだから
そろそろ落ち着こうか
518名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:39:05
>>517
そうだな
騒いでも負け犬のお金は戻ってこない
519名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:39:34
逆襲も170のブログも30過ぎて10万以下の過払いに
5回も出廷する暇人だからなw
人それぞれ価値観が違うが、そこまで必死に満額にしなくてもいいだろと思うが
こういうのが必死に叩いてるんだろうなw
520名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:40:18
皿は笑ってるだろうな
「10%儲かったぜ。まいどありー」ってな
521名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:40:47
あまり調子に乗って法定でベソかかないようにな!
一応は相手の方が訴訟経験豊富なんだし、あまりナメてると痛い目に遭うぞ
特に地裁は第2回からは弁護士が登場するから、判例が別れる取引内容の人は
注意した方がいい
522名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:41:00
まぁ損しても納得できるから良いという価値観はカコイイなw
523名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:42:11
>>515
ヒント 大地の6%
524515:2006/08/01(火) 22:42:57
>>523
ごめん マジレスされても・・・
525名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:45:05
>>524
お前が中途半端だからだよ
ホントに判ってない子ちゃんかと思ったよ
526名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:45:59
空気を読めない奴が居るねw
527名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:46:08
暇な逆襲おやじにでも債権譲渡すれば良かったのに
528名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:46:27
お前ら落ち着けといっているのがわからないか?

>>518お前も
>>519お前も
ついでに>>520お前も

いつまでも煽ってるな
529名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:46:44
>>528
煽るなボケ
530名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:50:53
そんなことより中小のサラ金が潰れるか、店終いしてトンヅラする前に
急いで取り返せ
大手サラ金みたいに楽には行かないことが多いし時間もかかるぞ
531名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 22:55:43
おまいらなんかストレスでもたまってるのか?
そんな時は気が済むまでとことん喧嘩しれ

漏れがビール飲みながら観戦してやるよw
532名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:09:46
馬鹿だとは思うがだからといってどうこう言うものではない
533名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:18:14
どうこういう価値も無いしね。
単なる敗北例。
ただ、後人にとっては迷惑だと思われ。
534名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:21:28
まだ言ってるよ馬鹿が
535名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:24:40
450 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/08/01(火) 20:55:55
>>449
確かすぐ!
でサラ様に1週間後位に連絡する。
満額+5%で55万を46.5万でどうですか?と言われて
すぐ和解した。
サラ様は本社の人は対応いいよ、支店は最悪な人いるが



自分の金を取り上げられてんのに様付けかよw
お人よし過ぎwwwww
536名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:26:06
>>535
お前しつこいよ?
537名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:26:35
538名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:27:38
IDでない板はやっぱ駄目だね
539名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:28:12
相手が辞めた後でも一人で喧嘩しているのは荒しか厨房かどっちだ?
540名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:28:38
>>538
和解後に再請求が認められたケースもあるよ
今からでも遅くないよ
541536:2006/08/01(火) 23:29:57
>>536
ごめん謝る、和解について批判しているわけじゃないのね。
サラに様付けは俺もどーかとおもた。
542名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:31:34
>>540
俺は>>450じゃないがな(´・ω・`)
543名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/01(火) 23:56:22
>>539
妥協しない厨房
544名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 00:12:52
>>450よりヘタレ弁護士の方が悪いだろ
10%どころか、30%もほいほい値引きしてやるんだから

ところで、>>485>>540は本当?
弁に7割で和解されたのがあるんだが、残り3割と利息は取り返せる?
545名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 00:13:49
オマイラ皿からあまり取りすぎるなよ。
後で請求する椰子らに返す金が無くなったらどうするんだよ。
546名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 00:16:10
>>461
訴額=元金のこと
547名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 00:17:23
満額+5%で55万を46.5万でどうですか?

その55万の内訳がわからないので、何とも言えないが、
眠りっぱなしの過払い金に5%の利息が15万くらい付いての
55万なら俺的にはOK。
まぁ減額にしろ、満額にしろ過払い請求をしているヤツは
同胞なわけで仲良くやろうや。減額や弁費用とかあるだろうが、
何も知らない、やってないヤツの方が多いわけですからネ。
できれば減額個人的和解なんぞは "御免!的な字面が欲しいかな。"
勝ちほこって書くことじゃないが、決着したという報告はいいね。
548名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 00:19:28
>>544
ほんと↓
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl///Hanrei/Kasikin/RGHhanrei.html

非弁提携弁護士に関する判例は弁護士会でもあまり表には出したくないの鴨ね
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl///Hanrei/Kasikin/RGHhanrei.html
549548:2006/08/02(水) 00:22:22
後の方のリンクは間違い
ttp://www.cre-sara.gr.jp/hanrei.html#hiben
550名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 00:24:41
>>548
即レス感謝!
551名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 00:53:25
>>547
自演楽しい?w
552名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 01:16:28
文末にw付けるしつこい奴が一人いるね
何そんなにムキになっているんだか。
553名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 08:19:26
>>546
ありがとさん。
554名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 10:07:47
質問です。

これから取り掛かろうと思い
同居してる母にちょっとだけ話しました。
そしたら恐い、だのお父さんの職場に電話が来たり…だの言い始めたんです。
そんな事って実際ないですよね?
世間体を気にする親なので…
555名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 10:11:56
>>554
親に言うなよマザコンw
ないから安心しな
556名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 10:25:58
ありがとうございます。
現在親からも借りてる状態で
つい、来月からは支払いなくなる、と言ってしまいまして…
頑張ってみます。
557名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 10:39:41
>>556

手順はわかってると思うけど、がんばりー
558名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 11:45:51
>>554
俺の母親と同じ様な反応だ
知識のない人はそういう反応するだろうな
559名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 13:27:13
というより、おまいらが無防備なだけだろ
560名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 13:38:28
高い利息は、戻してもらえる?!
http://www.asahi.com/life/column/ogiwara/TKY200607310549.html

たとえば、150万円を10年間、27.375%で借りた場合の総返済額は440万40円。
利息制限法を適用すると15%ですから、総額290万4120円ということになります。

つまり、差額の149万5820円を返してもらえる可能性があるのです。

消費者金融だけでなく、銀行やクレジットカードでの借り入れでも同じ。
561名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 14:41:58
訳解らないので質問させて下さい
借金総額350万で四件の皿から弁護士に過払いの入金がありました。
ちなみに弁への報酬は過払いの20%と減額が10%、手付金が三万です。
私の弁護士は過払いの20%を取った上に、更に全体の借金総額の10%を取りました。
減額の10%というのは、過払いが出ず支払いが残った場合のものだけに対するものではないのでしょうか?
562名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 15:12:27
待ちに待った八月になりました。来週ある地裁で第一回口頭弁論です。
私は弁護士に依頼したので当日は行きませんが。
四月に弁護士へお願いし結局訴訟まで日数は約四ヶ月ぐらいかかりました。
当初はサラ金会社六社でしたが、二社は満額和解で先月振り込みありました。
訴訟は四社相手です。
アコム→約300万 レイク→約130万 武富士→約95万 プロミス→約55万
の計約580万の過払い請求になります。
上記についてはすべて完済済み。
正直ア・レ・タ・プの四社は大手なんですぐに和解提示してくるかなって思ったが甘かったです。
でも第一回目って被告側は誰も出てこないことが多いみたいですね?
そしたらいったい当日の口頭弁論って裁判官と原告(弁護士)だけで何話しするの?
被告側(サラ金屋)には少なくとも六月中旬には裁判所から通達がいってると思うのだが?
サラ金屋の出廷出来ない言い訳って急に出頭命令されとも都合があるので無理って言うんでしょ?
でも裁判所からの通達はすでに六月中旬にはサラ金屋の手元に届いてると思うので言い訳は通らないでしょ?
563名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 15:20:22
>>561
100万3件で50万1件(4件350万)の時に、
50万の過払いが100万出ました
3件の100万には運悪く3件とも残債が1万円残りました。
上の場合あなたの主張では弁護士に成功報酬として払うつもりなの
564名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 15:22:03
>>561
の借金が減った金額の一割、返って来た金額に二割、当然の金額です。
手付けでなく着手金。
人任せにすればそんな物でしょう。
565名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 15:22:25
>>561委任契約する時に債務整理ですると(普通そうされる)減額分の10%の報酬+過払い返還があった場合は返還額の20%と説明受けたはずで仕方ない。
弁や司法書士に委任するときは債務整理じゃなく過払い返還前提で委任し計算上元々残債務は無いから報酬は過払い返還額のみでと最初に話をしておくべし。わざわざ儲けが減ることを言ってくれる良心的なとこはマズ無い。
566名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 15:31:27
561です
皆様レスありがとうございます
565さんのおっしゃる通りにしておけばよかったです。
567名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 15:39:58
>>565
ヲレも失敗したなぁ。
残が50万、50万、100万ある所を任意整理依頼して
過払い20万、30万、残4kになったから過払い金返還の方が安かったのか?
568名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 18:05:27
ほんと弁てうん子にたかるハエのようだな
569名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 18:33:29
うん子=俺たち(´・ω・`)
570名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 22:19:26

「チームプラス6パーセント」

結成するか?
571名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 22:27:27
>>559
いったい何の防備をするんだよ?
っつうか脅迫罪で訴えていい?w

苦労した先人のおかげで、慰謝料目当てで皿からの嫌がらせを楽しみに
待てる様な時代になった。嫌がらせしてくれないかなー?
572名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 22:39:42
??571

過払いオタクの末期症状だな皿クレーマー

人に移すなよ、みんなお前と一緒の考え方してないからw
573名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 23:00:28
>562 そしたらいったい当日の口頭弁論って裁判官と原告(弁護士)だけで何話しするの?

相手からの答弁書が出ている。それの反論。準備書面として送っているかもしれない。
訴訟内容の確認と、多くは"次回はいつにしますかねぇ〜"と2回目の日取り決めになる。

>サラ金屋の出廷出来ない言い訳って
別に??出るも出ないも自由なんだよ。出なけりゃ出ないで不利なだけ。
それが裁判。言いたいことは書類で出来るし。
検察の取り調べとごっちゃにしてない?? 刑事の取り調べじゃあるまいし。
出頭命令?? ないだろ、普通。
ついでに言うと、初日直前に"和解どうですか?"と連絡あるはず。
弁の対応次第だけど、自分の気持ちを先に言っておけ。勝手に決められたり
しちゃいかん。
574名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 23:04:36
>>573
出ないと不利か?
相手の都合も考えずに勝手に日にち決められたら出れない人もいるだろ
そんなんで不利にはならんぞ
575名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 23:11:03
とりあえず、皿が欠席してる隙に乾パンと仲良くなっとけ
576名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 23:14:11
俺今月逆に訴えられてるけど第1回口頭弁論は欠席する予定。
ヒマじゃないし
577名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/02(水) 23:18:04
おいおい、欠席すると給差しくらうぞ
578名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 00:00:41
答弁書出しときゃ擬制陳述でOKだろ?
579名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 00:01:21
クレカのキャッシングが随分と長い付き合いなんだけどやっぱり
過払いって発生する物なの?
580名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 00:13:34
利息制限法以上の利率ならもちろん発生するよ。
商品購入(ショッピング枠)は駄目
581名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 00:28:50
>>579
■「どれぐらいの期間利息だけを返済していると、残債が0になるんですか?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら、 過払いが発生しています。
(あくまで天井まで借りているケースです)
582567:2006/08/03(木) 09:23:52
返金キタコレ
28万9千円・・・。
減額成功報酬5.25%、過払い金返還取り戻した金額の21%(税込)
残200万だったから減額成功報酬10万過払い金返還報酬10万って所か。
今日明細と和解書と履歴のコピーが届く予定。
583名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 09:29:10
>>582
着手金いくら払った?
584567:2006/08/03(木) 09:48:32
>>583
1社につき4万2000円。
3社なんで12万6000円。

これだとやっぱり過払い金返還の方が安いんかなと思ったんで計算。
過払い金返還で計算すると
20万30万返ってきたから報酬が10万で効いたんかな?
でも上限まで借りてた状態だとどう計算するんだ?
585名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 09:58:31
>>584
考え方です、終わった事をクヨクヨせずに、将来の利払いを預金に回して再出
発して下さい。
586名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 10:50:35
このスレを見ていていつも思うんだけど、
日本語もまともに書けない債務者が多いね。

句読点どころか、助詞が抜けていたり、
何度読んでも意味不明だったり、改行がめちゃくちゃだったり。
587名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 10:54:45
携帯から書き込めば改行はおかしくなりがちだろうし
>>586だって句読点が文末に来ている錯誤を犯している。
588名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 10:59:30
>>587
携帯からだと改行がおかしくなる?
俺のはならないなぁ。

>句読点が文末に来ている錯誤
携帯で見てるんですか?酔っ払いですか?バカですか?w
589名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:00:48
>>587に句読点が抜けている件について。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:03:19
だからなに?
591名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:04:36
改行がめちゃくちゃだったり。

改行がめちゃくちゃだったり(する)。

とか。で終わったり、変な日本語も増えたようだ。
俺は文末を省略するのが嫌い。
まぁ、これだけ掲示板が増えたんだ。口語調で書いてしまう
風潮がメジャーになって来たなと感じるわけで、句読点なんぞ
読み手が自由に入れて読解する配慮がないと苦労するよ。
592586:2006/08/03(木) 11:06:45
>とか。で終わったり、変な日本語も増えたようだ。
>俺は文末を省略するのが嫌い。
ヘンとか嫌いとか言う話ですか?
オッサンですねw
今どきはこういう表現が活字でも使われていますが。

あ。俺は本職で出版物に寄稿してますよw
webに文章を書く場合は、その読みやすさを考慮して、
改行と句読点の配置を調整するのがオススメですね。
文末には普通に句読点を使いますよ。当然です。

それ以前に訴状と違ってカンマを使わないw
593586:2006/08/03(木) 11:10:38
>まぁ、これだけ掲示板が増えたんだ。口語調で書いてしまう
>風潮がメジャーになって来たなと感じるわけで、句読点なんぞ
>読み手が自由に入れて読解する配慮がないと苦労するよ。


たとえば、この手の改行はダメです。
なんかヘンなブラウザ使ってるなら仕方ないですが。

添削するとこうなります。

まぁ、これだけ掲示板が増えたんだ。
口語調で書いてしまう風潮がメジャーになって来たなと感じるわけで、
句読点なんぞ読み手が自由に入れて読解する配慮がないと苦労するよ。

なんぞの後に半角スペースが入って、さらに改行されてました。
これは二重にダメダメですw
594名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:11:24
携帯だとまったく改行しない人が居るよね。
あれはやめてほしい。
595名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:12:26
そんな細かいことを気にする奴は皿で金借りたりしないと思うが
596名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:22:22
587はひとつの文の途中で改行が入っていることが理解できていないだけだと思うw

てか朝から小学生レベルの話題だなww


>>591
半角スペースはブラウザでコピペしたときに入ったんじゃね?
597名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:25:33
空気読まずにぶったぎりですみません

訴状提出後、皿に訴状が届くまではどのくらい日数がかかるのでしょうか?
598名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:36:09
>>597
俺もそれ知りたいな。さっさと回収したいし。
書類ひとつ送るのにそんなに日数かかるものかな?
599名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:42:17
>>597
公判期日決定しましたか?
期日が決定してから発送です。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:46:38
かかっても1週間くらいじゃないかな。
裁判所や担当書記官、被告の所在地等によって変わる。
詳しく知りたければ裁判所に聞いてみたら?
601597:2006/08/03(木) 11:49:10
>>599
ありがとうございます。
まだ期日は決まってないというか、訴状提出後、一度も連絡が有りません。

>>600
やはり直接聞くのがベストですよね。
602名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 11:53:57
600だけど、自分の場合、訴状提出の翌日に期日確認の電話連絡があり、
その翌々日くらいに口頭弁論期日呼出状が届いた。
多分、被告にも同時くらいに通知が届いてると思う。(裁判所も被告も都内)
確認したわけじゃないけどね。
603597:2006/08/03(木) 12:02:23
>>602
けっこう早いですね。

私の場合は先週末に提出したので、
そろそろ何か動きが見えてもおかしくなさそうですね。

さっきインターホンが鳴ってびびったんですが、佐川急便でした。

当日までに準備書面を色々用意しなくちゃいけませんね。
口頭で反論できるほど詳しくは無いので、勉強しなくちゃ。
604名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 13:29:45
OMCに過払い請求しようと履歴を取り寄せて、履歴に金額記載ミスがあったので電話しました。
相手もミスを認めて、証明の為にその時の利用明細と領収書を発行すると言ってきました。
返済のたびに領収書は発行していないが(事実、1回も領収書はもらったこと無いです)
「お客様が何かに使用される時などは、過去1年間程度の領収書なら新たに発行できます」とのこと
日付をさかのぼって、過去の支払いに対する領収書を発行するって違法じゃないんですか?
605名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 13:47:21
Q&A本に載ってたけど、所定事項が全て記された領収書を即時発行できなければ、
みなし金利成立の条件として足らないらしいですよ。
606名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 14:24:48
アコムに過払い金請求訴訟おこした方に質問です。
第一回弁論の前に和解の打診がありましたか?
それとも、第一回弁論後に和解が打診されましたか?

内容や経緯、結果についても教えていただけるとありがたいです。
607名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 15:03:04
>>606
過去ログ嫁
608名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 15:25:12
>即時発行できなければ

即時発行出来れば、過去にさかのぼった領収証でも18条書面として認められるってことですか?
それだったら、みなし弁済立証の為に所定事項等の条件を揃えた領収証の発行なんて提出なんて
たやすいしめちゃくちゃですよね。

弁済毎に即時発行って解釈でよろしいでしょうか?
609606:2006/08/03(木) 16:01:05
>>607
すみません、過去ログ見たんですけど見当たりませんでした。
dat落ちは見られないし。
610名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 16:02:28
>>608
返済時に「即時」な。
数日後の郵送でさえもアウトとされた事例もあるようだ。
611名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 16:20:24
>>609
>>116は無視か?
すでにDAT落ちしてるっけ?
612名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 17:31:45
>608
>即時発行出来れば、過去にさかのぼった領収証でも

日本語大丈夫か? 過日のモノが今更で即時なのか?
即時の意味を分かってる?? 回答者に失礼だよ。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 17:32:39
トライトに過払いかけようと思ってます。
現在事項全部証明書を取ってみたら、
商号譲渡人の債務に関する免責とあって、
中身が「当会社は平成12年6月1日商号の譲渡を受けたが、
譲渡人であるハッピークレジット株式会社の債務について責を任じない」
とありました。
ハッピークレジットのころの取引で、この日付以前に完済してるんだけど
これって過払い請求できないの?
614名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 17:36:17
>>606
まぁまぁ、心配するな。
アコは第1回口頭弁論期日ギリギリに向う側の管理部からリアクションあるよ。
提出した計算書が、一般的な算出方法のものだったら9割前後なら
即和解だろう。キッチリ5%利息までならば、プラス2ヶ月間程度見ておけばよい。
615名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 17:36:25
>>608が言う「即時発行」とは、
問い合わせに対して「即時」なんだろうね。
勝手に脳内返還している。

こういう人が多くないか?
>>587>>591と同じ。
間違いを指摘されたら「俺は文末を省略するのが嫌い」などと、個人的な好みの話の脳内返還。
理解が変で、日本語も変。

こういう人って、Q&A本とか読んでも一生無理な気がするな。
616606:2006/08/03(木) 17:46:52
>>614
そうですか。情報ありがとうございます。
Q&A付録ソフトの計算で、利子6%まで含めて完全回収を目標としてます。
617名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 18:44:00
みなし弁済については34条云々より、最高裁第二小法廷平成一八年一月一三日判決だけで良いだろう
618名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 19:12:06
613
俺も弁通してやけど、トライトは旧ハッピー分も含めて開示早かったよ。
ハッピー分も当然請求出来るんやから、がんがれ!
619名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 22:36:49
私は約300(武100、アコム50、プロミス50、クレディア50、クォーク40)の債務があります。
返済を軽くしようと重い東京☆等などのところで借り換えようか悩んでいたところ
こちらのスレに出会いました。いろいろ勉強になりました。
結論皿を完済させ私も過払い請求をしようと思います。他が借りれたらの話ですが・・
今すぐすればとおっしゃられる方もいると思いますが、今まで返済を続けてきたのは
ブラックになりたくなかったからです。600近くあったのがやっとここまできました。
過去スレ等をみて完済→解約→過払い請求はブラックにはなりませんよね?
ちなみに契約書、領収書はありません。皆様方ご教授ください。宜しくお願いします。
620613:2006/08/03(木) 22:43:23
私も開示はしてもらってるんです。
でも、そういう風に書いてあるから不安になってるんです。
621名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 23:01:36
>>619
残りの300万払い終わるまで何年かかるだろう?
5年かかるのなら今過払請求してブラックになっても
結果は一緒だと思うけどね。
622名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 23:18:53
>>619
300万円を27%で借りたとして、
7万円返済で10年11ヶ月、9万円返済で5年4ヶ月、11万なら3年8ヶ月
返済1ヶ月目は金利だけで68794円になるけど、サラの金利でどれだけの
返済ペースで600→300万にしたの
623名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 23:19:08
>>620
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/
で判例を調べてみれば?2件くらいあるようだけど。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 23:20:39
>>619
600から300に減ったのなら、開き枠利用で2〜3回に分けて請求すれば
良い。
若しくは完済した皿が有れば、其処から順次請求でノンブラック。
625名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 23:33:36
>>619
ともかく、履歴を取り寄せて引き直ししてみたら?
引き直し後の過払い額、もしくは残債額を知ったら
ブラックなんてどうでもよくなるかもよ。自分がそうだったし。
626名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/03(木) 23:46:06
>>619
借金の用途が分からないので失礼かもしれませんが。
600万もの借金は普通じゃないですよね。完全に病気だと思います。
ブラックになって借りれなくなるくらいの荒治療が必要なのでは?
ブラックになりたくないのは借りれなくなると困るからですか?
債務がゼロになった後、また借りるつもりですか?
ブラックを恐れて新たな債務(おまとめ等)を増やすなら
ブラックを気にせずどんどん過払い請求して一日でも早く債務を無くした方が
よっぽど精神的に良いと思いますよ。自分の経験からですが。
627名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 00:10:18
140万以下が簡裁案件なんだけど、数件で140万を超える額でも二つに分けて訴状を提出すれば
地裁案件でいいの?
と、いうのも一件が100万超えなんだけど、開示やら全部証明やに時間がかかりそうなので
書類のそろっているのから先に訴訟を起こそうと思って。
ひとつの簡裁で二つの同一人物の二つの訴訟は受けてくれるのかな?
628名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 01:13:50
>>627
ごめん、言ってる意味がわからない
629名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 01:17:23
同じく理解できない。

なんでこんなに日本語が下手な人が多いの?
630名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 01:29:30
> 数件で140万を超える額でも二つに分けて訴状を提出すれば
> 地裁案件でいいの?

合算した後に140万以下になるように分けて地裁案件にするってこと?
まったくもって意味不明

> ひとつの簡裁で二つの同一人物の二つの訴訟は受けてくれるのかな?

何が言いたいのか・・・
631名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 01:53:33
>>627

A社100万(履歴開示中)
B社50万(履歴開示済)
で、B社を先にやりたいってことか?

文章を無理やり解釈すると
 ・不当利得返還請求は、原則全社ひっくるめて一回で訴訟するべき
 ・簡裁はお一人様一回限り
と思っているみたいだが、その突拍子もない発想はどっからでてきたんだ?

別にそんなことは無いから、好きなときに好きな業者訴えろ
632名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 10:19:27
6%で計算できるフリーサイトってある?
大地の6%壊れてるなら大地にメールして修正してもらおっかな
633名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 10:52:07
>>632
壊れてる訳ではない、考え方の違いです。
今考えいるのは、富山の計算ソフトで6%過払い利息途中算入で計算出して、
皿から途中算入は可笑しいと言った時に、ではお互い同条件にすべきだから、
大地の計算書を出す事を、算段しています。
634名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 11:21:03
>>633
過去ログ読むと大地の計算壊れてると書いてあったので、ようやく理解出来ました
ありがとう
大地の使ってもう1度計算しなおしてみます。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 12:07:23
>>633
同意。そういうスタンスでいれば良いと思う。
外国人が取引する時の映画シーンを思い出せば、ビジネスってそんなもの。
こちら「110万払ってもらおう」
あいて「いや、90万しかだせない」
こちら「105万ならどうだ?」
あいて「95万にならないか?」
こちら「100万以下は無理、これ以上は妥協できん」
あいて「わかった100万で」
みたいなね。
636名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 12:55:20
それ良いですねぇ。
大地のを使うと金額が遥かにアップしますが。
私はQ&A本のを使っています。
637名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 15:00:41
債務ありで過払い請求すると本当にブラックになるの?
納得できないなー
638名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 15:03:06
それもいつかは踏破しなくちゃいけない頂ですね。
やはり最高裁での判決が欲しい。
639名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 15:19:18
来週レイクとタケフジの第一回口頭弁論が地裁であります。
和解してくるかなって思ってましたが結局何の音沙汰も無く訴訟に踏み切りました。
ちなみに両方ともすべてチャラにした後の過払い請求です。
金額はレ→130万 タ→110万です。 
経験された方内容とか経緯など教えて下さい。
640名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 15:20:58
前にも書いたが、過払い請求は和解になる事が多い。
和解書の中に「乙は甲をブラックにしない」というような事を書けばいい。

・乙は乙の加盟する信用情報機関等への情報提供は完済後の解約とする。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 15:22:30
>>640
これって残ある状態で任意整理した時にも使えそうなんだがどうなんだろ?
642名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 15:26:21
>>640
解約後の訴訟でも一応抑えておいた方が良いかな?
643名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 16:04:13
>>636
え?大地のを使うとQ&A本に比べて同じ6%でも違うんですか?
644名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 16:12:12
>>642
解約後ならブラックの心配無しなので、書かなくても良い
645名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 16:14:00
>>643
最新の大地は夢の様な金額だ。
>>639
武は処理能力オーバー、此方からコンタクトとって、訴額+若干の利息なら、
即和解できるから、訴額を大地で出せば良い。
第一回後半後に電話しても、内容今始めて見ました眠たいぞ。
646名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 16:36:18
>>645
武毎月2・3千件あるようですね、対応はいいので電話で
穏便に解決出来ますよ、ここは借りてる最中も対応が良かったので
利息的に3年で25万位過払いしても払ってますが満足です。
647名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 16:38:11
弾き直し計算したら2万円ほど残務が残ったんだけど来月の引き落としで過払いが数千円出るまで待ったほうが良いのかな?

648名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 17:09:46
>>647
計算に自信が有れば、数百円単位迄の過払いで良いよ。
引き落とし契約なら、銀行にストップかけて、カード若しくは店頭で入金。
649名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 17:19:51
>>647
残債をすぐ振り込んで、解約して提訴。
そして引き落とされる→思いっきり文句言えて気持ちが良い。
650名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 17:22:19
わざと大地ので出すというのも手ですね。
突っ込み入れられたらQ&Aので請求。
もちろん、それでも過払いが有るのを確認しておく必要がありますが。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 18:10:05
>>650
それこそ悪意の受益者になるんじゃないか?
普通にきちんと計算するのに大地は使えないなら、メール送っておくよ
652名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 18:24:59
皿は解約後でも開示請求を受け付けてくれるのでしょうか?
まだ残務あるところの開示請求するとカードがとまったりしませんか?
クレクレですいません。
653名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 18:42:18
>>652
開示・・・応じる
カードとまるか・・・とまりません
654名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 18:50:05
>>653
652です。早速のご回答ありがとうございます。
655名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 20:24:14
ブラックになっても5年で消えるの?完全に・・・
656名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/04(金) 21:02:01
>>647
過払いになってからの方がいいとは思うよ。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 00:07:24
>>655
消えるわけ無いでしょ。
5年・7年で大体消えるけど、またやりそうな状況だと消えても貸さないよ
658たか:2006/08/05(土) 00:12:02
レイクなのですが、13年の付き合いが有ります。過払い請求っていくら返って来ますか?
枠150万使ってます
27%の契約です
659名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 00:16:00
>>658
150万ずっと借りてたら300万位になると思います。
まずは履歴開示してみて下さい

(この返答に対してたqかから10ポイントいただけました。)
660名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 00:16:31
>>657
そりゃ、社内ブラックでそ
理由なしに貸さなきゃ訴えられるけどぉK?

>>655
消えるよ。
661名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 00:35:17
>>660
それは違う、でもこの先はブラック板や作れるカードとかの板行ってくれ
662名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 11:19:18
実家にいる母親の過払い請求をしたいのだが、
親父にばれるのが嫌らしく、腰が重い!
何とか履歴を開示させたけど、請求するための一応の内容証明の返信や
裁判所からの呼び出しが家に届くのを恐れています。

以前、このスレで簡裁案件なら身内の(書士や弁の資格なし)代理人でいけると書いてあったと思うのだが
通常、弁や書士が皿に送る受任通知を私が送ったら、連絡や交渉を全て私にさせることはできるのだろうか・・・?

誰か身内の代理人になった人いませんか?

663名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 11:21:47
>>661
結局ブラックは消えないってこと?
664名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 11:36:51
665名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 11:47:18
>>662
訴状に送達場所の届出を付けて、貴方の住所電話番号氏名関係を書けば良い。
代理人届けも一緒に出す。
666名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 11:55:26
>>662
本人訴訟で代理人になれるかどうかは裁判所が決めるとか聞いたことあるけど

弁護士などを通すならあなたと母親だけで弁護士のところに行って事情を説明すれば
あなたの方に連絡が行くようにしてもらえるでしょ。
667662:2006/08/05(土) 14:25:47
>>665
>>666

ありがとうございます。

訴状を出す前に一回、和解交渉をしたいんですが
その段階での代理人になるためにはどうしたらいいのでしょうか?
「皿に実印を押した委任状と印鑑証明を送りつけて、受任通知を内容証明で送りつける」
で、OKでしょうか?
668名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 18:29:58
>>667
その辺の規定は会社毎に違うと思うけど、印鑑証明と委任状(同一印鑑)
を提出する必要がある。
取引会社によってはそれだけでなく、他にも必要だと思うので
直接サラ会社に訊ねてみて下さい
669名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 21:19:32
「悪意の受益者として,過払金及びこれに対する過払金発生の日から支払済みまで」の
「支払済みまで」というのは、サラが過払い金をこっちに支払う日までということでよいでしょうか?
670名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 21:25:19
弁護士も司法書士も腕次第でピンからキリまでおるから
依頼する時は選別大事だが。
671名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/05(土) 22:05:20
日本では、サラが過払い金を返金してくれることになり、支払う日までを
「支払済みまで」という表現をします。

672名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 00:37:07
>>669
んだ
673名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 00:48:02
よく考えたら今でも認められない方法のまま金利取ってるんだよな。まったく改善してないな。
金貸し会社たちは。どういうつもりだろう。
674名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 00:51:32
不正を認めるってことはすべての客に自主的に返還しなきゃいけないって
ことだからね。
675名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 02:07:04
とりあえず返せと言ってきた奴にはさっさと返せ
延ばしても意味ないだろうに
676名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 04:46:56
悪意の受益者というより詐欺といっていい段階だな。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 08:35:38
金融機関への苦情・相談件数が急増・金融庁に4―6月1万4000件
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060806AT2C0501B05082006.html

貸金業や保険会社への苦情・相談の増加が目立つ。
消費者金融大手アイフルなど業界を代表する有力企業への処分をきっかけに、
利用者が金融機関を厳しい目で見始めたことがうかがえる。

「職場に取り立てにくる」など、当局からみて貸金業規制法に触れるとみられる行為を訴える声が248件あった。
個別の契約について、違法性があるのかどうか照会を求めたのも300件あり、

貸金業に対する利用者の警戒感が高まっているもようだ。
678名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 11:32:27
>>674
そしたら潰れて半分も戻らなくなるよ
知らないと損する事ばっかだな
679名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 14:06:33
>>676
たしかに詐欺ですよね。
最高裁でみなし弁済否定の判決以来は金融業者は詐欺の要件であることを知りながら、
違法な金員を搾取しているって言えるかも。
それで慰謝料10万位追加で訴状に入れて見ようかな。
680名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 18:03:25
こういうときの慰謝料って、
算出根拠とかあるんですかね?
あるなら、本当に追加してしまいたい。
681名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 20:38:24
5or6%利息頂くのが法律上の慰謝料でしょ。
自己責任もあるんだし、慰謝料を証明する根拠が見つからないよ
682名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 20:43:14
利息=慰謝料??
683名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 20:52:29
返金が遅れた慰謝料6%って事
過払い金の請求が困難になるなど、原告側に相当な不利益
何か怪我させられたり社会的被害を受けたなどないと取れないよ。
684名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 20:56:10
(悪意の受益者の返還義務等)
第704条 悪意の受益者は、その受けた利益に利息を付して返還しなければならない。
この場合において、なお損害があるときは、その賠償の責任を負う。
685名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 20:57:34
利息を付けて返還は当然の義務だから慰謝料とは違うんじゃないの?
686名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 21:36:32
過払い金の請求が困難になるなど、原告側に相当な不利益
何か怪我させられたり社会的被害を受けたなどないと取れないよ。

どうやって対抗する気?
687名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 22:27:28
慰謝料は法律が変わらない限り無理
688名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 23:08:02
もれなんて完済してから15年も払い続けていたよ
途中で延滞した時なんて社員に馬鹿にされたし、
金がないからろくに友達づきあいもできなかったし
旅行もいけなかったし、服も買えなかったし
今、過払い金返してもらっても
時間は帰ってこないんだよな
まじで慰謝料請求したいよ
689名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 23:40:17
慰謝料と6%はまったくスジが違うだろ。
6%は当然貰うべきもので、財産に起因して発生する権利。
慰謝料は全く別物。
690名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/06(日) 23:41:46
>>688の主張は当然主張して良いはずだよ。
ただ、それを換算するのが難しい。
さすがに民事に馴れた弁護士の介入が必要かも。
691名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 00:27:41
>>688
今、過払い金返してもらっても
時間は帰ってこないんだよな
まじで慰謝料請求したいよ

判決を言い渡すじゃあ最初っから借りるな。
その生活スタイルでは過払い金うんぬんでなく自分の努力不足も全てサラに
責任転換してるように思える。
友達と遊びたい、旅行したい、服買いたい?その為にお金借りたのでないのか?

過払いしてそれでやり直しなよ、時間は誰も戻らない、その代わりこれからのあなたの
人生はプライスレス
692名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 00:34:36
おまいらファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
693名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 00:39:09
慰謝料ゴタゴタ言ってここで言っても実際請求しないくせにウザイ
請求しても裁判官が知らないで却下されたとか言うんだろw
お前が法律知らないだけ、さんやの当り屋みたいな事辞めろよ
694名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 00:48:52
>>693
乙。
695名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 00:50:40



     「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ


696名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 01:23:13
先生キター
697名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 01:41:21
たぶん、小学5年生レベルだよそれって・・・。
698696ではないよ:2006/08/07(月) 01:49:34
小学校の先生キターw
699名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:01:03
あららちょっと常識を知らないことを指摘されただけで必死だねぇw
700名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:01:09
>>697
中学せいのおにいさんですか
701名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:01:36



     「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ





702名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:02:14
さすがに恥ずかしかったんだろうなぁw
703名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:05:23
すごい物知りのいるスレはココですか?ワラ
704名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:08:21
すごい物知りと思ってしまうほどバカなのか(プ
705名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:09:22
>>691でびしっと突っ込みいれたつもりだったが、
逆に大恥をかかされてしまったという情け無い展開w
706名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:10:59
さて、あとは>>691>>703の悔しそうな遠吠えと言い訳(or他人のふりw)が続くだけだから、あとは放置して寝るかねw
707名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:11:48
>>691
>過払いしてそれでやり直しなよ
過払い請求でしょ、過払いはとっくにしてますがな(´・ω・`)
708名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:16:35
精神異常者キター
709名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:17:10
おまいら楽しそうだなw
710名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:20:47
>>691は普通の人より少しだけ頭が弱いみたいだから、放置してあげる優しさが必要だよ
711名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:21:30
さぁ>>691さん、遠吠えしてくださいw
712名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:22:34
ワオーン
713名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:24:32
ひさしぶりにすごい必死な人見た。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 02:40:49
責任転「換」wwwww

さすがにコレは恥ずかしいなwwwwwwwwwwww
715:2006/08/07(月) 02:45:11
先生
716名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 03:49:02
>>646
25万も負けてあげたの?
717名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 09:51:20
691だが朝から会社行くためにさっさと寝てるよ、会社なのでこれ以上
書けないけど
2時まで2chなんか見てません、では
718名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 10:20:31



     「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ








719名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 10:26:42
「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ
720名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 10:28:14
「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ
「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ
721名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 10:29:33
「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ
「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ
「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ
722名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 10:48:37
やはり工作員だったか
削除依頼のため以降スルーでヨロ↓
723名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 11:25:04



     「責任転嫁」を「責任転換」と思い込んでいるバカが居るスレはココですか?ワラ











724名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 11:25:53
国語辞典 [ 責任転換 ]の前方一致での検索結果 0件
725名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 11:34:10
703 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/08/07(月) 02:05:23
すごい物知りのいるスレはココですか?ワラ

すごい物知り激ワロスwwwwwwwwwwwwwwww
726名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 11:34:33
皿は大変
727名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 11:35:39
google
責任転嫁 994000件
責任転換 3280000件
ワラ
728名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 12:36:06
うちの弁護士まるでやる気なし。
訴訟はしたくないのがみえみえ、7割和解で手をうとうとしてたので、それは困る、
利息までとはいわない(もちろん本当は利息まで取ってもらいたい所)
せめて元本の10割は取ってもらいたい旨伝えると、そうすると向こうは、みなしを言ってくるんだよねー
とか抜かして、あげくに、「訴訟までするのは面倒くさい」と来たもんだ。で、なんとか訴訟することになったはずなのだが、
もう一ヶ月になるのに、未だ提訴もしていない状況。あんんあのやる気になりゃ、平日にいくらでも出しにいけるよな。
向こうは専門家なんだし。それにみなしを逝ってこようが何を言ってこようが、それを反論するのが、
弁護士仕事じゃないの。なんかいらいらしてくる。このまま何も言わなきゃ放置プレイで動きなしのような気がしてきた。
むしろ最悪勝手に手を打たれて、7割和解で事務所は勝手に金受け取ってたりして。ま、いくらなんでもそれはないか。
今月いっぱい待って、何の動きも無ければ解任して、自分でやったほうがいいと考え中なんだが、
この場合注意点とかある?解任しっかりしないと、こっちが苦労して満額取っても、今の事務所に、なぜか謝礼払わない
といけないんだよね。とりあえず訴状は書いといて、個人訴訟する準備だけでもしとくかな。
代書屋に頼めば、訴状書いてくれるんだっけ?本当しょうもない事務所に頼んじゃったよ、名前公表してやりたいくらいだ。
裁判所の休みがかむんにしろ、なんにしろ、一ヶ月も、連絡もなしとはどういうことなんだよ。

729名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 12:44:22
>>728
訴状は司法書士に書類作成だけ頼めば数万円で済みますよ。
訴訟もしてないんじゃ、怠慢の記録をきっちり残して弁護士会に持ち込むと言えばだまるでしよ。
〉報酬
730名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 12:47:49
●誤字、誤用法に気をつけよう
 誤字・誤用法は気をつけましょう。私もしょっちゅうやるので大きな顔は出来ませんが、よく見かける例として、

×「悪魔で」→ ○「飽くまで」
×「名を語る」→ ○「名を騙る」
×「的を得ている」→○「的を射ている」(「当を得ている」とごっちゃになっていると思われる。「正鵠を得る」からの転用として、間違いではないとする説もあるが、ネットで見かけるこの用法は99%間違って使っていると思う)
×「うる覚え」「うら覚え」→○「うろ覚え」
×「いちよう」→○「いちおう」
×「責任転換」→○「責任転嫁」

 はっきり言って、上に挙げた程度の言葉を間違って使っているようでは、
小説を書くより先に 日 本 語 の 勉 強 か ら し 直 し た ほ う が い い と 思 い ま す 。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~renca/writers/for_writers.htm
731名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 12:50:43
>727
凄い数字だなそれw
世の中バカばっかりということか
732名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 13:11:32
>>729
お答えどうもです。
とりあえず、9月中旬、待っても、末までで、何も音沙汰なし、動きなしなら、
こちらからアクション起します。あの事務所舐めてやがる。
訴訟までしたら、向こうは、みなしを言って来るだの、こちらをあきらめさせて、相手の7割和解
で済まさそうとするのが見え見えでした。相手がみなしを言ってきたら、それを反論するのが弁護士の仕事だろ!!
まったくなにをいってるんだか、この弁護士は!。なんちゅう事務所や。(怒)
これじゃ、どっちの見方か、わかりませんやね。わりと大きな事務所だと思うのですが、債務整理専門にやってる
ようなところなので、こういうところは、業者との、暗黙の関係があるかもしれませんね。
この弁護士さん、俺が、満額取ってほしい旨伝えると、「他の人の絡みもありますんでねー」なんて
ふざけたこといってましたもんで。幸い、時間に余裕が出来そうなんで、こりゃ本当に、解任、自分でやるってことも
視野にいれていきます。またなんかあったり、こちらで役に立ちそうな情報があれば、随時報告しますんで、
皆さんもよろしくです。
733名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 13:26:39
>>728
うちも四月初めにある県の弁護士会へ行きたまたまその時の当番だった弁護士
に事情を言って一週間後にその弁護士事務所へ出向き正式に過払い請求をお願いしました。
相手は六社で一社あたり@35,000×6でトータル¥220,500税込の着手金をまずすぐに振込みしました。
報酬は成功の二割で別に諸経費はかかりました。(印紙代・通信費代・その他)
訴訟はなった場合は被告側持ちでした。
結局満額和解成立したのがたったの一件でした。
後はすべて訴訟になり来週ある地裁で第一回口頭弁論があります。
この弁護士も一件和解案がありましたって連絡があっていくらでって聞いたら
七割五分ですって言うので、到底納得出来ないからすぐに訴訟してくれってお願いした。
その時の弁護士の言い分って『ここの皿金屋はタチが悪くここまで支払うって言うのは珍しいので十分じゃないかなって思います』って言いよったわ!
こんなの単なる弁護士の自己満足にしか思わなかったなぁ〜!
それで訴訟してくれって言うと訴訟するのも大変ですからねって簡単に言うてたよ!
俺から言わせばそれがあんたらの仕事やろって思ったからハッキリ言うたよ!
面倒やったら最初の相談の時に断れって思ったね!
若いからイケイケでやってくれると思って期待したけどあれじゃ単なるがり勉坊やでした。
ちなみに学歴は凄くいい法学部出の出身です。
訴訟相手はすべて大手皿金の上位1〜5番目です。
大手ばかりやから弁護士の力で和解出来るんじゃないの?
734名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 14:37:34
なにこの読みにくい文章は?
嫌がらせ?w
735名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 15:00:30
微妙に努力しているようにも見えるw
736名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 15:14:38
>>728
今すぐ解任して自分でやりなよ
自分の弁もそんな感じだった
悩んだけど解任して良かった
訴状はネットで書式を探せばわりと簡単
相手が大手なら訴状さえ出せばすんなり和解できる
737名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 16:16:02
ここってどうなの?
良ければ頼んでみようと思うんだけど・・・

ttp://www.ccn3.aitai.ne.jp/~office-k/index.html
738名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 16:30:30
>>737
大手のみで
過去に6年以上ある方で現在債務を完済されている方。
その他の会社については応相談。
って書いてあるのみると金額大きくって勝てる競馬しかしなそう
739名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 17:10:18
>>736
本当そうしたいところなんですが、
なんでも丸投げのつもりだったんで、勉強不足な点と、
提訴の準備もまだ出来ていない今、弁護士解任すれば、またサラ金からの
督促が始まるのもうっとおしい。いつでも訴状出せる準備だけ整えば、
弁護士の出方しだいでは、即解任。個人訴訟へと持っていこうと思っています。
ところで、弁護士解任したとのことですが、やはり、解任通知とかは送らないといけないものなんでしょうか?
それとも電話だけでOKなんでしょうか?

あんなしょうもないとこに、20%も成功報酬払うのもあほらしく思える今日この頃。
さっさとやってくれれりゃ、来月中か、もしくは、再来月初頭には一回目の公判。大体それまでには
被告側のサラ金から、和解案を提示してきて、それを飲めば、ハイ終了だろ、こんなの。
この際、利息はいいって言ってんだからさ、元本満額で、さっさと片付けろよ、無能弁護士が。
イライラする。

本当、弁護士に依頼しようと思ってる人は、利息を含めた、満額取る方向で動く弁護士なのか、
それとも、電話だけで、訴訟までする気は無い。せいぜい8割和解でOKのつもりなのか、
その点はっきり確認するのと、
訴訟までしてくれるのなら、いつまでに訴訟を起こすつもりなのか、きっちり期日を切って話してくれる。
こういう弁護士に依頼するべしだね。俺は後の祭りだけどさ。
しょうもない弁護士事務所に依頼したら、金を、どぶに捨てるようなもんだ。

たく、訴訟するって話になって、訴状の提出も無ければ、一ヶ月間、なんの音沙汰もなし。せめていつくらいになるのか
電話連絡くらいしてこいって。こっちから連絡したって、どうせ誠意の無い返答しかないだろうから、
こっちから連絡するときは、、出方しだいでは、即解任しても困らないよう、準備万端整えてから、するつもりです。
愚痴っちゃったけど、本当、弁護士に依頼私用と思ってる人は、よく選んだほうがいい。
意外と、どこどこの事務所に依頼したら、スムーズに行きましたよって、情報が無いんだよね。
俺の場合、ネガティブ情報だけどさ、本当、事務所の名前、晒してやりたいくいらいだよ。
740名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 17:27:04
>>739
自分は電話で弁に解任の話をして
皿への解任通知は弁が出した。
あなたの愚痴りたい気持ち良くわかるよw
弁護士はみんな依頼者の味方と思ってたからね
741名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 17:36:22
>>739
俺も弁を解任したけど一番心配した皿からの連絡はどこも無茶な事は言わなかったよ。
742名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 17:38:24
弁護士より司法士に頼んだ方がワシは無難と思う。
何でも良い弁護士もいれば悪い弁護士いるから選択が大事だよ。
743名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 17:50:07
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4896282965/503-1266703-1845555?v=glance&n=465392
このQ&A本に付属の再計算ソフトで完済済みの債務を過払い計算したんですが
試しに契約時の利率28.8%で入力したら、完済したので元金が0になると思ったのに
マイナス(過払い)で算出されました。
何回も確認したので入力ミスは無いです。
744名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 18:28:40
>>743
借り入れ、返済日の利息算入かな?
745743:2006/08/07(月) 18:34:22
約4年間借り入れ期間が有りましたが、その間1回も残債が0になることは無かったです。
借り入れ、返済日の利息とは残債が0になった場合に発生する6%の利息のことでしょうか?
746名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 18:57:49
>>743
改竄。どこの金融か曝せ
747名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 19:20:12
>>744
融資日と返済日に金利がかかるかどうかにより
今日借りて明日返す場合に
利息が一日または二日分になります。
または同日に融資と返済日で一日分の金利がかかる場合もあります。
融資会社や時期により変わることがあります。
(最近は両端算入なしになっているかと)
両端算入でググったり、履歴の利息額とエクセルの計算をくらべたりしてみてください。
請求に使う場合はもちろん両端算入なしでヨロ(*^^*)
748名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 19:48:33
QAなら初日算入も選べるからそこまで狂わない。
749名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 19:52:04
初日参入した方が良いの?
750743:2006/08/07(月) 20:09:11
OMCです。
初日算入利率のチェックマークを外して(無効にして)
過払い利率0%で入力してみました。
完済日の時点で5万円強のマイナスで算出されてしまいました。
Q&A本のソフトは利息制限法以上の利率を入力すると正確な算出が出来ないのでしょうか?
751名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 21:01:33
過払い利率0%???
752名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 21:09:38
サラ金屋は大体合うけど、クレカは締め日の関係とかで微妙にずれて
それが積み重なってトータルで結構違ってくることあるよ
あと契約当初はもっと利息が高かったとか、延滞金の関係とか
753名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 21:18:26
教えて頂きたいのですが、取引履歴を手に入れたのですが、
覚えのない返済がかなりあります。
これは過払い金を減額するための改竄でしょうか?

額は最終的にそんなに変わるのでしょうか?
754名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 21:45:49
>>743
>試しに契約時の利率28.8%で入力したら
入力できるとこってあった?
755743:2006/08/07(月) 22:05:11
>>743のQ&A本付属のソフトだと、利率が制限無しで変更可能なんです。
う〜ん、表を晒して確認してもらいたいけどそこまでの勇気がありません。
一度OMCに問い合わせてみます。
756名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 22:32:05
>753
覚えのない"返済"が書かれているんならラッキーじゃないか。
過払い金は多くなるよ。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 22:54:08
>>753
〉覚えのない返済がかなりあります。
相手皿名も含めてもう少しkwsk

額が大きくても数回なら増枠時の更新っぽいけど
758名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/07(月) 23:33:34
更生法適用された会社の例でお願いします:
過払い請求したら、前更生会社の過払い債権は無視され、更生後の
再計算で債務有りと先に訴訟を起こされました。(こちらの訴状ができ上がったばかり
なのに) 曰く、
1:更生法適用後、債務を引きつぎ再計算すると20万の債務有り>払え。
2:こちらが全取引を再計算すると過払い金が20万程。
と言った内容で、お互いに20万払えや!という具合なんです。相手は大手弁護士
綜合事務所経由でした。
先に事件番号出され、訴訟を起こされているのですが、答弁書として更生債権に
入れるとか、入れないとかの判断は地裁レベルの判決では、どちらも有るようで
すね。これは!と言えるような答弁書を作ってみたいのですが見本文とかないで
しょうか。反訴として不当利得返還請求訴訟も来週提訴の予定ではありますが、
同じ事務所相手になりそうだし。間をとって債務債権双方無しも悔しいし。
何しろ他の過払いで個人訴訟で1000万程取り返しているのですが、ここは唯一、
少額の例。その少額先を一番悩んでいます。
アエル?ですかね、更生会社ってのもありますが、うちの場合は地方のサラです。
759691:2006/08/08(火) 00:03:25
>>753
756同様大手だと覚えの無いって事はまずしないです。
通帳記載などの証拠力によりますが、もし証明できれば詐欺による慰謝料
請求できます。
760名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 00:10:25
>>728
日弁連、弁護士会に連絡しましょう。
761名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 02:21:36
訴訟のときにQ&A本を読みながら反論してもOK?
762名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 07:34:02
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
763名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 09:22:06
>>758
>1:更生法適用後、債務を引きつぎ再計算すると20万の債務有り>払え。
えぇっ?約定債務のことを言っているのだと思いますが更生時点で
過払い発生なのに引き継ぐ債務があるの?
更生時点でゼロスタートなら残債はいくらになるんでしょう?
764名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 11:43:30
セゾンでうまくいった人います?
765名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 11:52:38
もう10年以上前になるのですが、
中小の学生ローンで過払い請求した方居ませんか。
当時の契約書は奇跡的に手元に残っていました。
大手の4社は、司法書士に依頼して和解しましたが、
学生ローンの時のものは、金額が少ないので、
仕事をしながらですが、個人で請求してみようかと。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 12:01:14
>>765 10年以上前は時効でしょ。それに学生ローンって地方から
来た学生相手に商売してて利も薄いんだよ。
767名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 13:37:43
まぁ薄利なのは関係ないよな。
こっちが気にする必要などない。
768765:2006/08/08(火) 14:15:02
>> 766
>> 767
ありがとうございます。
時効ですか。残念・・・。
高田馬場で借りたのですが、
自宅に帰ったら、契約書の年利を確認してみます。
769名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 14:30:06
話が出たので自分の例も。
GEから履歴を取り寄せたのですが明らかにおかしい返済があります。
同じ日に同じ額で2回返済してるのが2日あるんです。
しかも同年同月で12日に2回返済、16日に2回返済になってます。
当然、残高もおかしくなるのですが、それぞれの返済を1回にすると
つじつまが合ってきます。
この場合、どう処理すればいいと思いますか?
770名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 15:42:23
>>728
おらも無知な人間だが、やっぱりこういう弁護士も居るんだな
改めて弁護し選びも重要だってわかるね。
有益な情報ありがとうございます
771名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 15:55:22
弁護士/司法書士の社名とか
具体的意見って少ないけど
営業妨害とかに抵触するからかな?
私の経験から、渋谷のI○G司法書士は、
デフォルト8割で、武は7割和解でした。

772名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 15:57:50
>>771
実名挙げるにはかなり勇気がいるよ
何せ法律の達人だよ。
773771:2006/08/08(火) 16:09:27
>>772
なるほど。
では、良心的な社名の情報だけとかを
載せ合いませんか。
これだったら、営業妨害にはならなでしょうし、
所謂、口コミっていうことになりませんか。
774名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 17:11:34
>>773
それは自演マンセーになる(諸刃の剣)なので、弁護士を探した手段を報告して、
その失敗例や成功例をまとめる方がいいんじゃないでしょうか?
775名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 20:39:22
ごめんなさい、訴状取り消しは郵送でもOKでしたっけ?
776名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 22:39:50
>>765
もう会社ないかもしれないけど、取引が何年にも渡り最後の取引が10年
経過してないなら時効にひっかからないかもよ
777名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 23:48:30
>>771
参考になります
778名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/08(火) 23:53:46
過払いが請求が多いから最近は18%以下の業者激増してるね
http://www.chat-net.jp/cash/
779:2006/08/09(水) 03:31:10
こじきのアフェリエイトだからクリックすんな
780名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 08:37:27
>>776
調べれば廃業業者でも元経営者に請求できる。
犯罪で得た利益は会社法の有限責任の対象と成らないよ。
781771:2006/08/09(水) 10:16:35
>>776
最後の返済からは10年経過していません。
早速、行動しようと思います。
ありがとうございました。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 14:38:29
プロミス、アイフルに限度額50万を天井張り付きで利用し、
4年10ヶ月〜5年6ヶ月、利息だけを返し続け、
今から2年前に遺産が入り、全額を一括返済しました。
計算すると、かなりの過払いになるのですが、
2年前に完済して解約した分でも、今から過払い請求はできますか?
利息は27〜29%でした。
783名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 14:50:13
皆様、グレーゾーン(出資法)撤廃の署名運動にご協力ください。

クレジット、サラ金被害者を救出してください。

法案成立にご協力、よろしくお願いいたします。

http://www.cre-sara.gr.jp/
784名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 15:06:45
>>782
楽勝。
聞いてる暇があったら履歴を取り寄せろw
785名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 18:00:45
アコムを提訴して、呼び出し状が届きました。
アコムの場合は、口頭弁論前に和解提案などで接触してきますか?
786名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 19:06:43
>>780
廃業したけど、同じ経営者が登録番号も(1)にして、別会社を作りました。
この場合は履歴は取り寄せられるでしょうか?
787名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 19:35:01
>>786
廃業時に経営者個人の不当利得債務が移動する、新たな会社は関係が無い。
拠って業者ではなく経営者に対しての請求と成る。
履歴は廃業後も保存義務は消滅しないと思うぞ?
廃業業者の廃業時の謄本から経営者の住所を調べる。
住民票を手に入れ事項証明とする。
訴訟で勝訴し返還資金が無ければ、新たな会社への出資金及び給与が差し押さ
えの対象と出来る。
788名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 19:37:22
>>787
住民票でなく戸籍抄本の様な気がする。
789名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 19:57:59
その手段はサラに限らず悪徳商法に対する債権回収に使えるね
790名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 21:05:15
弁護士に整理を依頼する前に、
個人で枠増しや返済の履歴を求めたら
つぱっぱねられちゃいますか?
791名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 21:39:46
時効についての質問です。1990年から武富士で50万円利用し1994年に完済、1995年から
現在まで100万円ほぼ張り付きなのですが過払いの対象は1990年分からになるのでしょうか?
過払いが発生してから10年ということであれば1994年以前の分は時効なのでしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃればお教えください。お願いいたします。
792名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 21:49:24
>>791
94年に完済しても95年に再び借入しているので
94年の取引から請求できる。
793名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 22:36:53
>>791
ごめんなさい、大間違い!
1990年から請求できます!
794名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/09(水) 23:08:05
>>786
昔、両親が騙された詐欺不動産屋の代表者を調べたら、数ヶ月に一度変更されていた。
で、最新の代表取締役として登録されていた家は公団住宅で、ドアの前には子供の自転車が...
ノックもせずに帰ったさ...

その皿の経営者は良心的でつね。

>>791
完済から次の取り引きまで10年以上経過していなければ一連の取り引きになります。
つまり、1990年から計算に含めることができます。
795786:2006/08/10(木) 06:25:25
と、いうことは、今の会社に対して前の会社の履歴を請求したらいいってこと?
そうなると、その皿にどういえば、言い逃れ出来ずに履歴を出させられるんでしょうか?
ちなみに今の会社、前の会社とも同じ場所で営業していますし、入金口座も同一名義なので、
経営者が同じなのは間違いないです。
796名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 06:45:48
まずは請求してみ?
話はそれからだ
797名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 07:44:54
794>791さんと似たような流れなのですが私の場合は完済時にいったん解約しているのですが
その場合どうなんでしょう?
798名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 08:04:20
一旦解約したのに
なぜ再び借入など起こすのですか?

馬鹿じゃないの?

799名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 08:17:52
>>798
スレ違い
800名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 08:25:21
>771
>デフォルト8割で、武は7割和解でした。
同じくそこ経由で請求中、結果はまだだけど・・・
なんか前にそんなようなこと言っていたような
気がする、、満額取れ!って言わなかったの?
801794:2006/08/10(木) 08:53:44
>>797
途中解約しても時効には影響しません。
取引間が10年以内なら一連で計算できます。
802743:2006/08/10(木) 10:35:47
>>743です
OMCに問い合わせてみましたが、現在返答待ちです。
そこで、Q&A本のソフトをお持ちの方がいらっしゃいましたらご自身の完済済み債務を
契約通りの利率で入力して、残債がピッタリ0になるか試してもらえませんでしょうか?
ちなみに、私は初日算入無しで利息0で入力したところ完済時にマイナスで算出されました。
803名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 10:43:22
>>802
自分で取引履歴と残額返したことにしてみてその額と
利率入れてやってみればいいじゃない

私はその本のソフトで過払い請求して和解しましたので、問題ないですよ・
804743:2006/08/10(木) 10:58:10
>>803
利息制限法の利率を入力して過払い請求を行っているんですが
試しに自分の完済済み取引履歴を契約時の利率で入力してみたらマイナスで算出されたんです。
残債0なはずなのに、マイナスで出るってことは全履歴が出ていないのか、Q&A本のソフトは
利息制限法以外の利率では正しい数値が出てこないのかが判断つかないんです。
805名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 11:22:02
履歴に返済一回毎の残高、経過日数と利率に対する利息相当額は表示されてないですか?
もしあれば一回分でもそれを晒していただければ判断できるのではないかと
806771:2006/08/10(木) 11:38:23
>>800
満額請求するとなると、
裁判費用が上乗せとなって、
金額的には結局、同じこと(7〜8割)になると説明を受けました。
これは、過払い金額によると思いますが、
私は少額だったので、これに該当したのだと思います。
807名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 11:53:38
794>親切なご回答ありがとうございました。
808名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 12:08:05
昨日弁護士から連絡があり、明日いよいよ地裁での第一回口頭弁論日だったが
結局駆け込み寺のようにアコム・レイクが和解に応じてくれと言うことで
詳しく弁護士に聞くと二社とも満額回答でした。
アコムが約320万でレイクが約130万です。計約450万!
下四桁の端数はまけてやったので今月末の全額支払いでお願いしました。
後は武富士だけです。猶予は今日一日ですが、ここはやっぱり手強いとこなんでしょうか?
最大手なんで素直に和解応じるかなって最初は思ったが結局何の連絡も無し!
素直に和解すれば過払い金だけで済むものの訴訟までなるとプラス訴訟費用にさらに利息分E%きっちり請求しますよ!
たぶん明日は第一回なんで地裁には来ないと思うので第二回目の原告・被告・裁判官との話し合いまで又日数かかっちゃうよね?
同じようにされた方に聞きますが第一回から次の第二回まででれぐらい日数かかるんでしょうか?


809名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 12:44:03
>>808
凄い金額だ…。
おめでとうございます。

…と思ったら、利息は取らなかったんですか?
810名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 12:48:47
「端数はまけてやった」って?
それはあなたの財産ですよ。

大きな金額が戻ってくるからって、気が大きくなったんだろうなぁ。
どうかしてるよ。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 13:22:36
私も明日始めて某地裁で第一回目の口頭弁論があります。
私は自分ひとりでしたので明日出廷します。
同じようにした方又はされてる方に聞きます。
何を質問されたりしたりしたらいいのでしょうか?
又話しは長い時間なんでしょうか?
又被告側(サラ金関係者)などは来てるんでしょうか?

812名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 13:41:35
こねぇよ。
訴状に全部書いてある。書いてあることが要求事項。
相手からは答弁書。応答する準備書面があれば提出、または提出済み。
知らないこと聞かれたらおって準備すると返答。
次回はいつにするかな、> これが全て。2回目を決めに行くようなものだ。
聞かれるとしたら判事から「和解する気はあるの?」程度。
「出廷もせず失礼な被告だ。人の顔見て言いたいことを言えないやつとは
和解しない!」でOK。
813名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 14:03:06
ドラマに出てくる裁判のイメージが強すぎるよね。
実際には紙での応酬にすぎない。
時間がもったいないからメールでやらせろよと。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 14:25:43
また腰抜け値引き野郎ですか。

端数を引いてやる必要なんてないよ。
全部自分で稼いだ金だろ?
公共料金さえ払えずに、ちょっとずつ借り足していった挙句が今の金額だろ?
その端数で公共料金払えるだろ。
甘いよ。

相手は仕事だから、あくまで上司や上層部、そして社長の指示で、
一円でも儲けてやろう。一円でも多く巻き上げてやろうとしてるだけ。
値引きを拒否すれば上司に泣きつくしかないが、
泣きつかれても術が無いコトを上層部は良く理解しているはずだ。
値引きは強い態度で拒否すべき。

和解に応じてやる代わりに、要求通りの額面を支払わせるというのが当然だ。
敵は判決までいくのを嫌がって和解を求めているのだよ。

減額での和解には有効性がないことも判決が出ているよ。
その気になれば追加で要求できます(Q&A本など各種資料参照)。

そもそもドロボウが盗品の一部返さないのを認めるなんて有りえないでしょ?
815814:2006/08/10(木) 14:30:49
和解では焦る必要は無いよ。
「一円も引く気は無いし、引かないなら判決が出るまで行く」と言えば、
相手はそのまま上司or雇い主に伝える。
所詮はガキの使いにすぎないんだよ。
その使いが迷うことなく親方に報告できるように頑固な姿勢を見せるべき。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 15:01:30
まあこれから頑張る人が参考にすれば良い。
交渉の場で浮き足立ってしまうのだろう。
817名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 16:37:24
>>808
やっぱり武が一番あくどいというか往生際が悪いんですね。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 17:19:06
武富士は悪の代表だな。
ていうか実名を伏せたり略するのは意味が無いからやめよう。
検索でひっかからないというデメリットしかない。
多くの人に真実を広めるべきだ。


過払い金全額+利息6%を取っても、それでも損していることに気付いて欲しい。

訴訟のために色々勉強しただろ?時間を割いただろ?
仕事中にこのスレを見たりネットで調べたりしただろ?
それに対しての代償は?
それは慰謝料ではなく、本来は日当として請求すべきものなんだよ。
それが支払われなければ、慰謝料を追加するのも筋違いではない。
ただ、現状ではそこまでやった先人の判例が無いから、気付かない人が多いが。

サラリーマンだったら昼寝していても給料が出るよな。
仕事中にネットされたら、経営者としてはその分の損失をどこかに請求したくなるだろう。
そういう感覚が無さそうな人が多すぎるな。

それどころか、平気で値引きに応じたりしてる奴が居る。

自分で稼いだ金を巻き上げられ、
それを取り返すために、本来は不要なはずの時間とエネルギーを費やして取り返すわけだろ?
本当は元金全額+6%+日当をもらうべきだ。
その日当を求めないだけでも、十分譲歩していることになるだろう。

自分の金に対して、このくらいの執着心が有って当然だと思うが?
819名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 17:53:25
そうなんだよな〜。
もっと現実的なところで、「過払いが発生してから
ATMや銀行に返済に行った」ってのも不必要だった手間として請求できるよね。
地方の人なんかは数時間かけてATM等に行くんだから。
過払い発生後に返済した回数×3000円とかで請求して人いる?
820名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 18:06:34
時効についてどなたか教えてください。
本日プロミスの履歴開示してもらったらなんと昭和60年からありました。
途中完済して最長3年くらい空いているのですがその後ほぼ天井で現在まで来ています・
過払いが発生してから10年で時効みたいですが私の場合どうなのでしょう?
過払い金額は恐ろしい額になっておりあらためて自分の馬鹿さかげんに愛想がつきました。
821名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 18:31:03
>>820
時効ってのは、契約解除から10年たつと請求ができないということ。

履歴もらってS60から出てるんだったら向こうも「現在まで一連の取り引き」と
認識してるんだから、ぱっぱとExcelに入力して内容証明→訴訟しちゃえ。
822名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 18:34:43
>>820
個々の取引間が10年以内なら無問題
823名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 18:45:09
まけるもまけないも本人の自由だあああああああ
824名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 19:14:32
820です。早速の回答ありがとうございます。
過払いは利息と合わせてなんと300万オーバーでした。この場合地方裁判所の管轄になると
思うのですが、個人だと無理でしょうか?
先人の書き込みを見ると変な弁護士を選任する方がリスキーな気がしまして・・
825名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 19:15:26
代理人を通していれば報酬に消えることもあるし、仕事や家庭の都合で
残りの数万円を取り返すための時間をさけない人だっている。

生活がかかってるんだYo!
826名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 19:35:18
>>823
個人の自由だと主張するのは勝手だが、
同時に、同じ問題で戦う同士に迷惑がかかることも認識すべきだ。

なぜなら、
今我々が過払いを容易く請求できるのは、
幾多もの苦難をクリアした、先人達が勝ち取った「判例」という実績が有るからだ。
今さら、その実績に対して後退するような結果を出すのは迷惑でしかない。

個人の勝手だと思うなら、このスレの情報を使うな。
書籍などの既存の情報を使うな。

「個人の勝手」だけを主張するのは片手落ちに過ぎない。
常に、先人や後人、同士たちの存在を忘れるな。
827名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 22:02:02
馬鹿が張り切ってるな
828名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 22:24:49
弁に頼んで利息なし、元金のみの7割で和解した俺は首吊った方が良いですか?
829名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/10(木) 23:00:16
>>806
なるほど。。でも自分なら金額が少ないほど満額取りたい
と思うけど、、訴訟費用だって皿に請求したりとか。。
依頼から入金までどれくらいかかった?(たぶん連絡もそんなに
してこないはずだったろうけど・・・)
830450:2006/08/11(金) 00:46:33
450で書込みしたもんですが、今日和解書の返事の電話をもらい来週中に
振込んでもらえるようです。
今月中に借金全額返済そして旅行も出来ます、GOODなサラ様の対応に感謝で
す^^会社名は富士さん
計算したところ450万借入れ(6年半)540万返済で利息90万過払い54万支払い
45万です。
831名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 01:08:32
あぁまた餌を撒いちゃって。
利息6%馬鹿と訴訟費用馬鹿が騒ぎ始めるぞ
832名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 01:51:31
>>820
間が10年空かなければ行けると思います。
私は今日 判決もらいました。
第一取引と第二取引を別個のものと認めた上で相殺されるという判断でした。
第二回目の取引開始時に 第一の過払い金が第二回の借入金の減額に充当されると言う判断です
がんばって下さい。

わたしは嫁の名義分と合わせ9件 本人訴訟しました。
8件は和解で解決。
途中完済があった今日の分だけ判決までいきました。

スレには長らく目を通していませんでしたが
私は 弁護士や司法書士にかすめ取られるなら対応次第で値引きをして
解決してきました。(件数も多くとっとと解決したいため)
それでも 一件も元本割れはありません。
平均して3.5%くらいの利息まで取りました。
みなさんも がんばってください。

今日の分は 一番金額も少なかったのですが
判例を残すためにねばってみました。
多少の勉強はもちろん必要ですが(かなししました)
ほんにんでも勝てます。

時間とやる気があるなら 是非自分で回収して下さい。
戻ってきたお金を大切に出来ます。
ちなみに私は 減額分 返還分 合わせると1000万を越えました。
弁護士にやらせていたら ここまで取れず さらに報酬・・・

今は満足しています
833名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 02:58:02
>>831
いちいち騒ぐなバカw
834名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 07:17:44
今朝の日経新聞
三洋信販過払い金の履歴改ざんの疑いで
金融庁に資料提出したらしいな。行政処分くるかも。

ここではないが俺の弁が開示してこない業者から
残債務0スタートで和解勝ち取ってくれた。
70万も余計に返して貰える計算だけど何故開示
しなかったのか疑問、損してるだろ業者

835名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 11:13:29
なんで履歴ださないわ、改竄するわの
丸井の悪行は野放しなわけ?
836名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 11:39:49
>>829
4社依頼で全て完了するのに3ヶ月でした。
全て起訴無しでの和解だったから、
早い方ではないでしょうか。
進捗報告はありませんでした。(笑
837名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 12:54:57
丸井はすんなり履歴出してきたよ。改ざんもみられなかった。
が、丸井が悪質なのは取引するたびに個別契約だということ。
つまり一ヶ月に一回借りて10年つづけたら120回契約して取引したかのように計算している。
だから利息制限法に直さなくてもすでに過払いなんだよな。もちろん利限法に基づくととんでもないことになるw
838名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 14:01:38
消費者金融大手の武富士の創業者で、前会長の武井保雄が
肝不全で死去していたことが11日、わかった。

調べによるとやはり行き先の地獄でも過払い請求されている模様。
839名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 14:42:52
>>838
株が上がっているところが 趣があるな
840名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 15:33:25
裁判所から連絡キタ。
来月の18日に裁判逝ってくる。

アコだからその前にケリがつくかな?

訴状提出から18日目の出来事でした・・・。
もうちっとスパッっと逝くもんだと思ってたが違うのか。
841名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 15:39:13
>>840
地域間格差ありそうだな
俺は訴状提出から4日で来たし(西日本の政令都市簡裁)
842名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 15:57:26
アコとプロに配達証明で過払い金返還請求を送りました。プロよりは午前11時位に携帯に電話がありました。
アコからは今電話がありました。どちらも裁判を希望するとの事です。アコについては過払い金が500万を超える
ので地方裁判所の扱いになってしまいます。プロは80万位で簡易裁判所の扱いですが、面倒なので一括で地方裁判所
に提訴いたします。弁の費用がかかりますが仕方ないですね。素人に対しては和解はしない方針になったと言う
事でしょうね。請求に今度は弁の費用も追加して請求出すつもりです。金利も商法の6%計算を当てるつもりです。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 16:49:28
>>842
地裁でも本人訴訟で大丈夫だよ。
弁護士はあくまでも代理人で本人なら最高裁でも関係無し。
844名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 16:51:19
>>841
簡易裁判所に出したんだがやる気が無いだけかも。
相談に逝ったら司法書士や弁に頼めって感じだったし。

>>842
素人だからって訳じゃなく訴訟以外は相手にしないだけだと思うぞ。
ついでに裁判費用に弁は乗せられんと思うが。
845名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 18:49:28
四月に弁護士へ依頼し、六社相手で結局二社(武富士・キャスコ)和解案
を出してこなかったので来週地裁での第一回口頭弁論があります。
色々他を閲覧しているが、第一回ってそんなに大層なもんじゃないんですよね?
ほとんど皿金屋は出てこないし、要するに原告と裁判官との間の話で終了ですよね?
所で同じように争ってる方に聞きますが、第二回目ってだいたい第一回目からどれくらい
日数はかかるもんなんでしょうか?
それに二回目は必ず皿金屋も出てこないと駄目なんですね?
だいたい過払い請求されるとほとんど皿金サイドには勝ち目無いのに
何故訴訟までするのか理解出来ません?
846名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 19:16:20
>>845
なんで「?」ばっかりなんですか?
847名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 21:40:05
今日第一回目の口頭弁論が地裁でありました。
但し弁護士が代理で出廷してもらいました。
何か結果なり報告の連絡あるかなって待ってたがありませんでした。
普通は何らかの連絡ってあるんじゃないの?
弁護士へ依頼された方教えて下さい。
848名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/11(金) 21:50:38
>>847
忘れてハワイでも行ってたんじゃないの?
849名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 00:22:24
>>たいした成果がないんだろ。気になるなら弁護士に電話しろ。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 00:24:17
>>847
相手が欠席で次回の日時を決めてきただけとか
とにかく電話してみては?
851名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 00:28:48
>>845
訴訟なしで返還するならすべての対象者に一度に返さなきゃいけないでしょ?
皿は勝てると思って訴訟をさせているわけじゃないので、訴訟はさせても
判決が出ることは避けたいので全力で和解しようとしますよ?
852名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 01:37:15
既出だったらすいません。
3年前に一括で完済した物件があるんですが
返還請求する過払い金って完済時(3年前)迄の過払い額+5%金利ですか
それとも完済時から今日までの3年分の利息分も足した額を請求するんでしょうか?
853名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 01:53:00
>>852
将来のいつか
あなたの手元に帰ってくる日まで
854名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 04:01:41
>但し弁護士が代理で出廷してもらいました。
何このでたらめな日本語はw
舐めてんの?w
855名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 04:25:08
あら先生お久しぶり、でもみんな寝てるよ
856名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 08:07:02
>>836
期間ももうそんなもんだけど未だ一件も解決してないよ。。
混んでるのかな・・w
857名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 10:17:40
あのな、あと数ヶ月もすれば、
値引きしないのが当たり前になるから。
利息も6%が当然と思って超強気で押せよ。
和解になった場合も二、三回程度の交渉で諦めるな。
858名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 13:39:14
俺武富士相手に来週一回目の口頭弁論だけど、何かあそこの会長死んだみたいやんね?
社内混乱してるので過払い請求の場合やないかな?
ちゃんと返還されるのか心配だよ!
859名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 14:56:37
融資します。月2分〜2分5厘。500迄は担保不要。
審査に3日かかりますので切羽詰る前にご連絡ください。
[email protected]
860名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 15:17:07
>>858
元会長だ。個人資産で公表されているだけで6000億円以上!!も
あるんだから相当悪どいことしてきたってことだろう。
861名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 17:21:54
>>860
その中に漏れの金があるのか・・・
お金かえして!
862名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 19:30:02
たけてるって奴が遺産相続するんだろ
863名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 23:30:18
今、訴状を書き終えたんだけど
訴状、当事者目録、請求の趣旨、請求の原因で4枚になりました。
4枚をステープラーで止めて出したらいいのでしょうか?
あと、被告が2件なのですが、訴訟物の価額は2件の合計を書いておけばいいのでしょうか?
それと、証書が履歴と計算書しかないのですが受けつけてくれるんでしょうか・・・。
ああ、不安だ。
15日に出してきます!
864名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/12(土) 23:36:08
>>863
訴状はそれぞれ2部用意してホチキスで二箇所とめる
簡裁なら相談センターで丁寧に教えてくれるよ
865名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 00:24:37
>>863
被告が2名なら、それぞれ3部用意。
代表者事項証明書は1通づつ(計2通)用意。
書証はそれで可。
866名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 06:26:20
>>743
遅レスですが、解決しましたか?
リボの外に、回数指定払い及び1回払いの取引が
混入されているので「残債0」にはなりませんよ。
一連の計算シートで開示されてきたでしょ。
「クレ」と「サラ」には違いがあるよね!
冷静に行こう。同志よ。
867名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 14:24:49
実は僕も四月に武富士へ弁経由の過払い請求したが結局何の進展も無く和解に至らず
訴訟を起こすこととなり来週地方裁判所での第一回口頭弁論を控えてます。
実際同じようにされてる方に聞きますが、第一回で決着出来ることを期待できますか!
慣例としてどのようなパターンが多いんでしょうか!
又相手の武富士って皿金屋はこんな状況の時はどう出てくるんでしょうか!
868名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 14:47:12
2ちゃn発過払いWikiができました。
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/

いろいろな疑問への答があります。
編集も御自由に
869名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 17:46:10
>>867
対応は、その時々でちがうでしょ?

第一回まで 7割和解を提案
以降     いろいろ減額交渉してくる。

過去ログがいっぱいあるんだからよめばー?
870名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 18:19:21
>>869
私は口頭弁論欠席で電話で満額和解でした。
ゴネられるなら判決もらった方がいいんじゃないですか?
判決は裁判官によっては1・2週間後要求しますと言えばすぐもらえますよ。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 21:03:10
6社相手に一括で訴状を作った。
甲第22号証まで必要となった。
明日出してきます
872名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 21:42:13
>>867
武富士四月に弁経由ですか・・・

今知人にも過払い請求進めてますが弁護士の選択って重要ですね

インターネット環境で情報の収集分析が出来てエクセル・ワードの基本さえ理解してるんなら

自分でやればってそいつにいってるんですがまったく出来ないみたいで

弁経由みたいです。

ちなみに私の場合は五月に始めて七月には満額入金でした
873名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 21:47:09
>>872

満額って? 今は、過払い金+利息+訴訟代 と詳細に書いてくれるとうれしい。

流れ的には、過払い金のみは、負けに等しい。
874名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 22:04:39
はいはい
875名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 22:16:48
873みたいなのが混じってるから2ch見る機なくなる
876名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 22:54:00
負けに等しい、ではなく、負け!www
877名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/13(日) 23:11:03
>>875
匿名掲示板はどこも似たようなものですよ。
2ちゃんは住人が慣れてるだけマシ
878名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 00:07:47
弁に聞いたら裁判で満額は取れても裁判費用は取れないって言ってて
たけどどうやって取ってるの?(既出かもだけどすんまそ)
879名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 00:18:29
>878
判決が確定したあとに請求すればよろし。
逆襲くんが得意気に語ってるよ
880名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 00:22:37
>>878
取れても10万につき1000円と印紙代3500円だっけ
1万にも満たない金額だから必死に議論しあう程の額でない
881名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 00:26:34
>>879
>>880
ありがと、、そうだったんだね、請求金額の何割かとか思ってた・・・
882872:2006/08/14(月) 00:28:10
>>873
満額60万(訴額)
利息5年分6%
訴訟費用=印紙+代表証明書+郵便切手使用分
で訴状請求同額でしたので和解しましたよ。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 00:53:31
>>872
過払い金請求終わるとこのスレ見る意味なくなるが
なんで見てるの?

俺も今日は深夜テレビひまでネットしてるけど、もうここ用ないじゃろ
884名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 01:05:09
(^_^)√☆ (^ ^; ナンデヤネン!?
885名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 01:30:01
事実は実名がいいと思います。なので、岡山 天満屋ストア ハッピーカードクレジット。
開示請求2回。店頭に来い。1000円だせ。代理はダメだ。と無視される。
身動き難い老人だし、最近足腰も悪い。身内は遠方にいる。
契約者が要求してんだから直接届け出地へ送ればいいだけだと思うんだが。
身分証明書のコピーも最初に送ってるし、廃棄したのですか?
以上をイントロとする。
支払いのお願いがきました。遅延分お支払ください。のち訴訟になってしまいます
とのこと。願ったりかなったりだ。やっと取り引き履歴が見られますね。
とっとと提訴してくださいよ。ナカシマさん!
886名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 01:38:41
>>882
おめ。
887名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 01:56:09
>>885
開示請求2回。店頭に来い。1000円だせ。代理はダメだ。と無視される。
1000円は開示手数料これを支払い代理なら印鑑証明と委任状と1000円送ってみろ
これでだめなら慰謝料取れる。
え遅れてるの?遅れると損するよ、とにかく債務は支払い開示してもらう
過払い請求の方が多かったら遅れた分全部戻るが、過払い金<債務ならさっさと支払う
888名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 02:08:35
Macの最新OS、最新エクセルでトヤマ使えている人いますか?
データ入力シートのボタンを押しても計算書に反映されないのれす。

で、大地使って入力中。やっと250行だ。あと900行残っている。
けんしょう炎になりそうだ。
889名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 03:44:14
入力多いとたいへんですよね慣れない人は特に。エクセルなんて持ってなかったので
楽天で古いの買いました。どうしても入力ミスがあるので何度もチェックしました。
プロだとスキャナーでも使うのかな。
890名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 04:09:07
スキャナーとフリーのOCRソフト使え
891名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 08:01:38 BE:301277838-2BP(103)
プリンタもスキャナも持ってなかったので漫喫でスキャナを借りました。
(カラープリンタのフラットベッドスキャナ複合機って最近は10,000円以下で買えるんですね)

それでも履歴50ページの入力には一日かかりましたが。
数日単位で貸し借りしてたんだよなぁ(-_-;)
892名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 08:09:24
そう考えたら色んなハードルがあって素人じゃ難しいわな
893名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 08:14:53
所詮肉体労働
休日のアルバイトで日給何万も取れるわけでもなし、代理人に払う報酬を考えれば
安いものですよ。
894名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 13:31:28
俺は親の8社、昭和もの入力して大変だった。
しかし一行づつ入れて、債務残を法利息で刻々と変化する
様子を見て行くのが面白く、最後にはもうないの? って気になったぞ。
ウインドウ狭くして、残高を見えないようにし、入力終了時点で
さぁ!! どうだ!って見る楽しみも発見した。
895名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 13:56:20
先週、5社に内容証明を送ったのですが
皿から「個人の請求は受けつけてない。」とか「弁護士とおして下さい」等
言われたら どう反論すれば良いのでしょうか?

助言、宜しくお願い致します。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 14:14:32
>>895
さっさと訴訟すれば良いよ
897名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 14:17:09
>>895

まず法務局、ですぐに簡易裁判所
サラの言う事聞いちゃだーめだめ
実際事件番号もらってもう1度連絡しても
その調子なら判決もらうといいです。
898名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 14:18:10
>>895
「では、判決までおつきあい願います。」
半端な和解を蹴る材料になるからむしろ喜べばいいよ。
899名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 14:27:50
>>872
おめでとうございます。
まさに正当な権利を認めさせた勝利ですね。
これ以上は、日当(+慰謝料)請求が有り得ますが。

>>885>>887
意味がわかりません。
900名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 14:57:47
お尋ねします。
来週第一回口頭弁論がありますが、ほとんど被告側(サラ金)は来る事は無いんですか?
こんな場合は何陳述って言うんですか?
901名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 15:10:07
>>900
擬制
902名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 15:19:57
>>885=887はほかにも書き込んでたな。
ここまで文章力が乏しいと、社会生活でもなにかと勘違いが起きそうだ。
903名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 16:20:52
>>899

887は私が885っぽく書込みした内容ですけど
別に885の内容も主語がないだけで意味はわかるよ

1時半頃に2ちゃんの書込みする時なんかシラフじゃない
そんな時の書込みの日本語なんかいちいちけちつけるなよ

>>900
過払い金請求が100万以上にもなるなら来るかもしれませんが、
少額なら来ませんよ。
904名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 20:23:18
>>895
弁護士か司法書士をとせば皿も直ぐ返金してくれるよ。
専門家に頼むのが早い。
905名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 20:36:39
簡素化しすぎた>885が解説しますね。御迷惑おかけしました。
要するに、半ボケ老人の代理で、遠方に住む肉親が履歴の開示請求を
本人にやらせたが抵抗がいやらしく、肉親からしたら、あれこれと
出てこいだの、金くれだの代理証明やややこしい。
で、少し放置したら債務があるので訴訟するぞコラ!って手紙がきた。
過払いは有り気な先なので願ったり叶ったりです、という感じでした。
昭和、天井もので債務残もあるわけないだろうに。明日、訴訟のお願い
電話をこっちからしてみようと思います。
906名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 21:17:01
>>904
7割ならな
907名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/14(月) 21:25:16
>>905
もし、訴訟してくるとすれば、履歴改竄もセットだと考えておいた方が良いよ。
908名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 00:36:50
>>905
簡素化…解説…。
それが限界ですか?
909名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 00:45:11
ここは日本語がおかしい奴が多すぎる。
>>903に至っては酒のせいか?
こんなスレに酔って書くなって。マジで迷惑なだけだ。
910名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 01:37:03
>>909
意見もしないで命令するなよ
結局お前の書込み役立たないしそれなら日本語「不自由な903の方が
よっぱどためになる、
はい903=910ですかwwwwww
911名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 02:32:53
論争中にすみませんが教えてほしいことがあります。

親(半年前に倒れてしまい、杖ついてます)の借金のことです。
履歴は取り寄せさせたのですが、計算したら残債務どころか20万、20万、30万、120万と過払いがありました。
で、親の体がこのような状態なので、内容証明や訴状提出、裁判の出廷を代わってあげたいのですが、

@報酬さえもらわなければ、身内でも代理人として出廷できるのでしょうか?

Aこのスレでかじった知識ですが請求元金が140万円以下なら簡易裁判所ということなので、
120万とそのほかを分けて二件の訴訟として簡裁で処理したいと思ってます。

上記@とAは可能でしょうか?
また、代理任意なるには親に何を用意してもらえばいいのでしょうか?
一般的に考えて委任状と印鑑証明・・・・・他にいるものはありますか?

また、法律的に実印を押した委任状を送ってこられた皿は代理人との交渉を拒めるのでしょうか?
クレクレで申し訳ありませんが、教えてください。


912911:2006/08/15(火) 02:42:37
下から5行目の「代理任意」は「代理人に」の、間違いです。
913名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 02:48:07
>>912
代理人OKだよ。
ぐぐれば、わかる。
914名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 03:33:07
>>911

簡裁案件なら、事前に裁判所に代理人許可申請を出しておけば
息子さんなら代理人OKですよ。
915名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 03:37:43
>>911
民事訴訟法54条1項
ttp://www.houko.com/00/01/H08/109.HTM#s1.3.4
「法令により裁判上の行為をすることができる代理人のほか、弁護士でなければ
訴訟代理人となることができない。
 ただし、簡易裁判所においては、その許可を得て、弁護士でない者を訴訟代理人と
することができる」


代理人許可申請書
ttp://www.courts.go.jp/sendai/saiban/tetuzuki/syosiki/index.html

簡易裁判所によって書式が違うので窓口で照会ヨロ
916名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 04:07:42
私は親の代理人でやってましたよ。
実際は訴訟前に100%で終わっちゃったので、出廷まではいきませんでした。
まず用意に際しては、関係を証明する書面が必要です。戸籍謄本や
附票など、親子関係を証明させるものが要りますね。
地裁案件であっても、本人が出向き、補佐として隣に居られるので、
言いたいことは代理できるんだけどね。(言語系に障害ある役者を演じさせる。
小声でしか話せない素振りをさせる。難聴の振りをさせるとか。 W)

917名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 08:00:34
ちょいと質問なんですが
裁判所からの通知って裁判所の名入りで届く?
918917:2006/08/15(火) 08:05:15
家族が見たら何事かと腰ぬかしそうなので
個人名でとか、局止めとかできないものかと
919名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 09:07:59
>>917
「XX地方裁判所」と、ばっちり印刷された封筒で来ます。
920名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 09:18:19
>>917
送達場所を自宅以外のところにする。職場とか。
あとはここで聞くより裁判所に聞け。
921917 918:2006/08/15(火) 09:39:16
>>919>>920
アリガトン
922911:2006/08/15(火) 11:01:37
みなさん、ありがとうございます。
>>911
代理人はOKですが地裁までいくと本人じゃなくちゃいけなくなるんですよね?
Aのように二件に分けて、一件を140万以下に抑えて、
地裁案件×2件として処理できるのでしょうか?
923名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 14:13:34
>>910

  ?

924名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 14:49:02
>>922=911
911さんの場合、A社20万、B社20万、C社30万、D社120万の
4件の案件として、訴状提出が一番ノーマルですから
すべて簡裁案件でいけますよ。従って、すべて911さんが代理人に
なれます。事件番号が出てから、裁判所に「代理人許可申請」を出せばOK

地裁案件だと、本人か弁護士でないとダメですが。
925名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 14:59:15
レイク50万:4年利用
丸井50万:4年利用
プロミス:70万3年利用
アコム:50万4年利用
全部利用額一杯一杯で利息だけ返済

これってかなり戻ってくるんでしょうか?
926名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 15:02:10
927名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 15:14:57
>>925
どれも過払いまでには至ってないと思う
支払いが厳しいなら、特定調停を考えてみたらどうかな
弁護士に依頼すると着手金や報酬でバカみたいに取られるからお勧めしない
928名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 16:11:40
過払い請求したいのですが、今その会社ないみたいなのです。もしかしたら
社名変更してる可能性が考えられます。探す方法はないでしょうか?
契約書がつい先ほど出てきたもので請求しないともったいないと思いまして。
929名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 16:14:07
また、旧社名 東海財務局長(3)000〜というところと旧住所
、電話番号はわかります。同じ名前で沖縄にはありましたが、
同じ会社かはわかりません。また完済証明書もあります。
930名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 16:40:36
次期スレッドテンプレβ版です。訂正・追加・削除お願いします。
---------------------------------------------------
質問する前にできれば過去ログで調べてみましょう。
各種レポートあり。参考にさせていただきましょう。

過去ログ:サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 1〜18
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=30&q=%83T%83%89%8B%E0%82%C9%95%D4%82%B5&andor=AND&sf=2&H=ikenai&view=table&G=%90%B6%8A%88
借金生活板:過払い金返還その9 (各種優れたテンプレあり)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155480368/

金融庁:http://www.fsa.go.jp/index.html
財務局:http://www.mof.go.jp/zaimu/zaimu.htm
国民生活センター:http://www.kokusen.go.jp/
兵庫県弁護士会 判例検索システム:
http://www.hyogoben.or.jp/hanrei/index.html
アイフル被害対策全国会議:http://www.i-less.net/index.html
金融庁:貸金業に関する主な最高裁判決(PDF:132K)
ttp://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060407/04.pdf
代表的な最高裁判所判例 平成18年01月13日 平成16(受)1518 貸金請求事件
http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=24958&hanreiKbn=01
google 過払い検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%81%8E%E6%89%95%E3%81%84&lr=lang_ja
google 消費者金融ニュース検索
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E9%87%91%E8%9E%8D&ie=UTF-8&scoring=d
youtube動画各種:
http://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_sort=relevance&search_query=sarakin&search=Search
利息計算各種:
http://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
過払い請求Wiki (過去スレその7 898氏作成)
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/
931930:2006/08/15(火) 16:41:43
>>930プラス

過去ログは、にくちゃんねるスレッドタイトル検索(テスト版)で探すことができます。
http://makimo.to/2ch/search.html
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
過去ログ探しに
http://snapshot.publog.net/

32行以内に納めなければならないのでどれかを削る予定。
932名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 20:43:25
今日6社一括で簡裁に訴状を提出してきました。
皿の今回の支払い期日は今日までだから、明日は電話があるから訴えたからって言って、
反応を楽しみます
933名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 21:41:19
過払い発生まであと2ヶ月!
それまで我慢我慢…
934911:2006/08/15(火) 22:30:55
>>924
ありがとうございます。
事件番号が出るのは訴状を提出してからですよね?
訴状の提出も私がしてかまわないのでしょうか?
フォームはあるので抜けている(金額や相手の名前等)ところを入れるだけなのですが。
935名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 22:59:50
おおよそ、裁判所で提訴するべく受け付けへいくと
係の人か、たいてい書記官様が対応してくれる。
いくつも提出したが、本人確認なんぞない。
取り下げまで自白するまで"本人"と思っていたらしい。
その程度です。送付でもいいくらいだから誰でも
提出できるんじゃないかい。
936924:2006/08/15(火) 23:06:33
>>934
私は訴状提出は、裁判所に持参したんですが、
10分程待たされ、その場でもらえましたよ。
郵送でも2,3日だと思います。

訴状提出ぐらいは、地裁案件ですら、代理人でもOKです。
もちろん、現在事項証明書(法務局)や切手&収入印紙も
忘れずに。
代理人許可申請書は、第1回口頭弁論当日まででOKです。
親御さんのために、がんばってあげてください。
937911:2006/08/15(火) 23:18:32
みなさん、温かいお言葉ありがとうございます。
でも、私は男で請求をかけるのは母親の分なんです。
男女の違いがあるので本人確認とか大丈夫でしょうか?

また、今回の訴訟はとりあえず履歴の出ている分だけで
今、履歴開示待ちが2件あります。
この分が大きそうなのでゆっくりやろうと思うのですが、
代理人申請は事件番号ごとにするみたいなので、何回も許可が下りるでしょうか・・・、不安です。
私は母とは私が結婚してから10年間別居してますが、その点でも引っかかりそうで・・・。
同居家族にはバレたくないと母親が言ってますので
引き受けましたが、大丈夫でしょうか。





938924:2006/08/15(火) 23:31:03
>>937
>男女の違いがあるので本人確認とか大丈夫でしょうか?
大丈夫です。母親の分を息子がすることを、言えばいいですよ。
親子なんだから、簡裁案件なら普通に代理人として認められますから。

>代理人申請は事件番号ごとにするみたいなので、何回も許可が下りるでしょうか・・・、不安です。
大丈夫です、許可はおります。ただし、おっしゃるように、事件番号ごとにしなければ
なりませんから、A社分、B社分・・・といちいち提出しなければなりません。
「代理人申請許可書」をまとめて、4〜5枚もらっておいたらいいですよ。

939名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/15(火) 23:41:54
>>937
一件を代理するなら他を代理しない方が不自然ですよ。
本人ができないために代理するんですから
940911:2006/08/15(火) 23:55:25
なんか、本当に・・・ありがとうございます。
すごく不安ですが、頑張って全額取り戻してきます。
結果も報告いたします。
941450:2006/08/16(水) 01:38:40
今日和解書がタケから届きました。
これで終わりです。
ここのスレ役に立ちました。

飲みに連れてってあげたいくらいですw
またどこかで会いましょう!
とりあえず、お気に入りにはまだしておきます。
942名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 06:08:20
皿で借りて飲みに行くな
943911:2006/08/16(水) 10:46:16
すいません、教えてください。
訴状に原告(母)の住所を書いた上で
送達場所として別の住所を書いてもいいのですか?
944名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 11:04:21
>>450
まだ早いのでは?ひと段落なのは確かだが。
和解書が届いた直後なら

1.和解書の返信
2.過払い金の入金確認
3.契約書の返還
4.訴えの取下げ書提出

などがこれからの作業になる。
自分は契約書が送られてきた時に「本当に終わったんだ!」を
実感したよ。
くれぐれも、入金前に訴訟の取下げをしないようにね。
ひとまず、お疲れ様でした!
945名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 11:12:49
>>943
良いよ。
「送達場所等の届出」と書いてね。
職場の場合は職場で良いけど違う時は、「原告との関係〜」と書いて出す。
946911:2006/08/16(水) 12:48:33
まずいことになりそうです。
履歴を全部開示してこない(返済から始まっている)ところがあります。
しかも、3年前までの履歴しかなく残債務があるのに、その後支払っていない。

それでも100万超の過払いがあるのですが、母に聞くと「チャラにしてもらった」というのです。
もしかしたら「残債務残債権なし」の書類にサインしている可能性が考えられませんか?
その場合は過払い請求訴訟は無理でしょうか?
母は過払いが出ていることも知らずにサインをしています。
皿に一方的にいい条件でしかない取引になるので
無効とかにはならないのでしょうか?
947名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 12:58:38
>>946
無視して交渉に入れば良い、相手が和解書を出して来てから考えれば良いと思う。
推定計算若しくはゼロスタート計算で良いが、履歴の再請求請求を後2回位して、
出なければ損害賠償請求するれば無駄足にならない。
948名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 13:33:38
>>946
履歴提示なし、と言うより利息制限法に反する和解は無効ですよ。
949名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 13:41:20
>>946
ほい

実務の友/利息制限法に関する判例法理
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~Jusl///Hanrei/Kasikin/RGHhanrei.html
950名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 14:00:25
4月のスレその3?辺りから個人で過払いはじめて、7社全て終わったよ。
その間、アイフルやアエルは業務停止にまで追い込まれ、
先人たちが苦労してきた会社も比較的スムーズに返金されてきた。
でもって、借金消えたら性格まで明るくなったわ。
本当に住人のみなさんありがとう!
951名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 14:44:51
>>946
私的和解後でも錯誤で蒸し返せるみたいよ。
私は2年前に弁護士経由で締結した債務不存在の
和解を蒸し返して過払い請求するつもり。

履歴出してこなかったら、推定計算で請求。
履歴不開示の慰謝料30万ほども忘れずに請求してあげましょう。
952名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 15:30:50
A社、T社、P社から計200万を借りて4年前に完済済みなんですが
弁護士事務所に過払い金を返還してもらえるように依頼しているのですが
弁護士費用は返還金額の21パーセントだと言われています
この21パーセント分は利息と共にサラ金業者に支払わせる事はできるのでしょうか?
953名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 15:48:18
>>952
経済的利益の21%
     ↓
サラ金業者が支払った額の21%
954名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 15:51:50
>>952
結論無理です。
出来るなら誰が本人訴訟するんだ。
955953:2006/08/16(水) 15:53:48
>>954
藻前、やさしいな(w
956名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 17:08:49
>952
そこまでずうずうしいおまえなら世界を制することができるかもしれない
957名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 19:06:06
利息を6%頂戴するのに必要な知識を教えて下さい
958名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 19:17:56
>>957
お前って奴は・・・
今回だけ特別だぞ。

【商法第514条】(商事法定利率)
 商行為によりて生じたる債務に関しては法定利率は年6分とす
959名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 20:10:16
>>957
しかたないな。スレも終わりに近づいてきたので漏れもおまけするよ。

(一方的商行為)
商法第3条 当事者の一方のために商行為となる行為については、この法律を
その双方に適用する。《全改》平17法0872 当事者の一方が2人以上ある場合に
おいて、その1人のために商行為となる行為については、この法律をその全員に
適用する。

あとはhyogobenの判例検索で商事法定利率をググレ
960名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 21:02:26
>>958-959
ありがとうござる
1%の差って結構でかいからね♪
961911:2006/08/16(水) 22:02:44
今日
>>946
以外の分の訴状を出してきました。
事件番号ももらいましたが、後は代理人の委任状を出して、裁判待ちになりました。
ここのみなさんに励まされ、本人訴訟などと大それたことをしてしまいました。
まだ、安心は出来ないので最後まで頑張ります。

ずうずうしいのですが、さらに質問をさせてください。
>>946
で、書いたとおり、履歴は出てこない、ゼロ和解(やはり際印していたみたいです)している分なんですが、
推定や残額無視計算でしますと、おそらく140万円を超えます。
地裁案件になるのですが、弁護士でなければ代理人にはなれないんですよね?
補助する人間として母親と一緒に出廷とかは出来るのでしょうか?

962名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 22:47:26
代理を立てないってことは、本人の出廷は必要だけど、
補佐人だったか? 一緒にたてるよ。俺も70越えの親父と
一緒にやってる。以前にも書いたけど、小声しか出ないので
変わりに代弁しているって感じで進んでる。(振り w)
詳しくは地裁で聞いてね。履歴はいいじゃない。推定で結構。
裁判始まってから裁判所からださせればいいし、和解書の件も
皆の意見を参考にすればいい、とにかく返せ!の訴状だけとっとと
作って意欲を見せること。これが大事。あとは準備書面で追々に
提出すればいいの。全部の抗弁を予測し、最初から反論ばっかり
揃えておく労力ももったいないよ。相手によれば事件番号さえ出れば
白旗なんだから、提訴できる最低書類だけで最初はいいと思ってる。
963名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 22:59:17
先に他の皿を片付けて現金を手渡せばお母さんもやる気になるかもよ。
964名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 23:15:20
つーか、ママに付き添ってもらうってのは・・・
965名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/16(水) 23:38:10
>>961
覚悟に水をさすようで本当は悪いけど、母親の気持ちはどうなの

簡裁ならあなただけが代理で出れるだろうけど、地裁は母親本人であなたは補助でしょ。
過払い請求は正当な権利だと説明したところで、昔の人間はサラヘの借金なんて
恥でしかないし、ましてそれで裁判なんて…と思っているよ。
何よりテレビドラマの裁判のイメージが強いと思うよ
相手がどの程度の規模のサラなのか分からないけど、もしこじれるようなら
地裁のものは素直に弁護士に任せることも考えたらと思う
任せたら成功報酬は必要だけど、それで140万が2割引かれて112万になっても
母親にすれば構わないんじゃないの
966名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 08:26:20
>>964
×ママに付き添ってもらう
○母親の付き添い
マザコンは嫌だね自分の環境に反射的に置き換える。
967964:2006/08/17(木) 08:52:45
ママに言いつけてやるー
968名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 14:03:01
訴訟を起こすと自宅に裁判所から電話がきたり郵送物がきたりしますか?
同居人にバレないようにしたいのですが、連絡先を携帯にしたり郵送先を実家にすることは可能でしょうか?
969名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 14:22:29
>>968
>>945
少しはスレ読んで質問してね、直前に書いてあるだろ。
970名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 14:29:13
すんません、ママネタだと思ってスルーしてました。
971名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/17(木) 15:33:54
次スレ:
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 19
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1155796146/
972異音:2006/08/18(金) 10:30:40
12年分の履歴開示はしてくれましたが、ショッピングと混ぜた支払い額しか出しません。
さらにリボ払いと1回払いの混在でなかなか計算できません。うつ状態で立ち往生してました。
どうしたらいいんでしょう?
973名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 11:31:23
>>972
根性だせ。
無理なら医者いけ。
興奮剤処方してくれるぞ。
974名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 11:53:32
コアなかた教えてください。
過日 弁護士の所に行き過払い請求を依頼いたしましたが
個人情報に完済したにもかかわらず債務整理と消費者金融会社から
情報を記載されることを知らされました。
これって全情連、CCBにその旨記載される意味でしょうか?
975名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 12:29:08
>>974
YES
976名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 12:32:55
>>974
訂正を求めれるよ。
実際違法行為で取られたお金を取り返しただけだから。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 12:35:18
>>972
無問題
期限つきの配達証明で三回請求、それでも請求用の履歴が出ないなら(多目に)
推定計算で訴訟するだけ
訴状では文書提出命令も要求しれ

>>974
完済&解約済みですよね?
その弁はやめとけ(提携弁かもね、弁護士会に通報してほしいくらいです)
どうみても個人情報保護法違反です本当に(ry
978名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 12:39:06
>>974
(解約済で)本人の同意なく個人信用情報の登録はできない。
個人情報保護法を見れ
979名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 12:57:43
975さん976さん977さん978さん
親切かつ適切なご意見 ありがとうございました。
消金から返還後 全情連、CCB開示に行ってきます。
もし記載されてましたら色々と相談にのってください。
本当にありがとうございました。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 16:27:15
完済前でも過払いで任意整理登録されたら、抗議して直させるか、裁判すると直るよ
981名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 17:27:05
たいていの弁は、金にもならない他人の信用情報に興味が無いでFA?
982名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 18:22:12
FA
983名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 22:17:59
第一回前に皿から和解を申し出てこられた人います?
竹、アコ、約束、チワワ、クオークです。
984名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 22:33:50
>>983
いくらでもあるだろ?
そういうことを聞くってことは、過去ログをぜんぜん読んでいないってことだな!
985名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 23:04:59
>>983
簡裁案件なら少なそうだけど地裁案件ならありそうだな。
過去ログ読んでみれば。
自分の今の認識だと大手は事件番号が出たらこちらから電話して
満額和解できると思ってる。
実際、アコムはそれで和解した。
986名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/18(金) 23:14:02
アコムとクォークローンとキャスコとシンキは提訴前に満額プラス6%で回収できたよ。
987名無しさん@ご利用は計画的に:2006/08/19(土) 00:12:02
>>986
それって弁や書士に依頼しての話?
来週、クオークローンと一回目があるので
出来たらどんな流れだったか知りたい。
988名無しさん@ご利用は計画的に
この間裁判する日が決まったって電話が来たがまた裁判所から電話が来てる・・・。
なんだろ?