サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
前スレ
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1147071875/
2名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 17:48:27
質問する前に必ず過去ログ読みましょう!!
各種レポあり。参考にしましょう。

過去ログ
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 14
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1147071875&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。13
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1146231318&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。12
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1145099039&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。11
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1144277311&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。10
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1143034941&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。9
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1138856483&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。8
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1131436844&ls=all
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。7
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1122297336&ls=all

関連スレ
借金生活板:
過払金返還 その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147248799/
3名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 17:56:39
>>1
乙。
皿金屋、観念しろww
4名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 17:59:02
>>3
サラ金はむしろ業務拡大のチャンス。 
過払い客はいずれ戻るし、
膿が出て晴れて表業界入り
5名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 18:08:47
利息制限法計算式
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/risoku-keisan.htm

民法第404条の法定利率(5%)自動入力
商法第514条の法定利率(6%)自動入力
6名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 18:11:57
何人の借金馬鹿が救われるかな?
7名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 20:18:42
教えてくんでスミマセン。
返済が完了している場合でも、過払い請求は出来るんでしょうか?
4年ほど付き合ってたので、返済が終わった今も苦しいです。
8名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 20:36:22
結局他から借入れしてて、その返済資金にしたいんだろ
2ちゃんで見え張ってどうする?
9名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 20:37:56
>>7

債務者のサラ金業者に対する過払金債権は一般的な債権ですので、10年で消滅時効にかかります(民法167条)
http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM#s1.7
10名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 20:45:21
>>8
完済はしましたよ〜。。。クレジットの支払いが残ってますけど。

>>9
有り難うございます。まだ大丈夫そうです。
でも、ブラックリスト5年は覚悟ですね。。。
11名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 20:51:24
>>7
完済日から10年以内なら、消滅時効にはなりませんし、
ここのスレの多くの先人は、完済後の過払い金返還請求で
サラから取り返していますよ。
ただ気になるのは、4年という期間は微妙だなとは思いますので
サラから取引履歴を取寄せて、引き直し計算して確認してみて
12名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 20:55:26
>>10
18%以上の金利で完済しているのならば必ず過払いは発生しているんじゃないの
ブラックと医ってもその場合は社内ブラックになるだけじゃないの?
13名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 21:00:23
>1乙。スレ進み早くなったな。それだけ過払い返還訴訟予備軍が増えたと言うことか。
14名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 21:01:47
>>12
4年間っていうのは、微妙かもしれない。
とにかく取引履歴を確認してからですね。

7氏は、完済後での過払金請求ですから、社内ブラックになるだけですよね
15名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 21:13:20
ア○ムで25%だったので、過払いしてるんじゃないかとは思います。
ブラックって言っても、社内だけなんですか!
今は銀行とツーツーだから、ヤバイのかと思ってました。
やっと縁が切れたと思ってましたけど、かなり怖いですけど、
ア○ムで電話してみます。
167=10=15:2006/05/16(火) 21:17:20
皆さん、色々教えて下さって有り難うございます!
17名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 21:35:19
>>15
もちろんツーツーの銀行でも情報は共有されますが、
たかがグループ内のブラックなので気にすることはありません。
他で借りれば済む話です。
18名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/16(火) 23:18:55
下記状況で請求すべきか悩んでます。
・契約時から10年間、50万張り付き、年利29.2%
・借り入れた履歴は忘れてしまったが、ほとんど上限張り付きで、10年のうち1回30万くらいまで減った記憶がある。
・でもまた借り入れて結局今も50万

上記の場合、10年で金利(12000円/月)のみの支払いをしていたことと同等以上の状況になる?
それで計算すると、5年5ヶ月で完済。
それ以降の4年7ヶ月×12000円=56万5千円
が最低でも過払いになるよね?
19名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 00:38:43
×4年7ヶ月×12000円=56万5千円
○4年7ヶ月×12000円=66万円
5%の利子をつけると80マソぐらいじゃないか?
20名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 00:41:48
同等「以上」になるわけはないが(30万ぐらいになってた頃は支払った利子も少なかったはず)
過払いは発生していると思われ
21名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 00:49:28
(^o^;とにかく40万は確実に戻ってくんだろ
すぐに請求しろ
22名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 01:00:04
ライブドア株 インサイダー取引って本当?!  レイク GECFユニオン掲示板より
レイクの社員さん くだらない事ばかりかいてないで 真相教えてよ ねえ!!

by 重要連絡

ライブドアに売却の話流れてよかったね。あの逮捕の有名役員当社目黒本社へ出入りしていたよ。ソノ話前もって知っていた当社数名のリーダー達は、株を事前にたくさん買って今大損!!笑いますよね。
先方が当社購入の案が流れた理由は組合があったおかげらしいよ。公になってなかったけど今だから言えること。おかげで山川さんの最終責任まで行った訳。
もし組合がなくて売却が済んだ後だったら今頃は全部パー!! この話目黒の方みんな知ってるよ。でも今後PLの売却は間違いないね。それも某消費者金融会社。
そうなったらPLの社員はディレクターであろうが何であろうがみんなペーだよ。覚悟しておいたほうがいいよ。今までのさばっていたお偉いさんたち。
..2006/ 1/25(Wed)0:59

by リアルですか?

真偽の程、情報求む。
..2006/ 1/25(Wed)23:14

by この話しは本当です。

この話しは本当です。上層部とある程度話しのできた私ですが、ライブドアからの売却の話しが相当できていました。内部の情勢を知るものとして確実に上がる株を大量に取得していたことは事実です。
私も誘われましたから。しかし私は株をしないので断わりました。
数名購入しているので上に行くほど大損しています。そもそもインサイダー取引臭いですよね、これって・・・バカな山川の末路です。
..2006/ 1/26(Thu)0:00

by 犯罪者

これってインサイダー取引そのものじゃん。会社の情報を利用して個人の利益を得ようとしたのなら、インテグリティ違反どころじゃなく、犯罪者だよ。
ライブドアの社内資料にGECFのことも書いてあれば、株を大量購入した偉い人にも捜査の手が及ぶかもしれないよ。
..2006/ 1/26(Thu)0:10
23名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 01:03:35
ライブドア株 インサイダー取引って本当?!  レイク GECFユニオン掲示板より
レイクの社員さん くだらない事ばかりかいてないで 真相教えてよ ねえ!!

by 重要連絡

ライブドアに売却の話流れてよかったね。あの逮捕の有名役員当社目黒本社へ出入りしていたよ。
ソノ話前もって知っていた当社数名のリーダー達は、株を事前にたくさん買って今大損!!笑いますよね。
先方が当社購入の案が流れた理由は組合があったおかげらしいよ。公になってなかったけど今だから言えること。おかげで山川さんの最終責任まで行った訳。
もし組合がなくて売却が済んだ後だったら今頃は全部パー!! この話目黒の方みんな知ってるよ。でも今後PLの売却は間違いないね。それも某消費者金融会社。
そうなったらPLの社員はディレクターであろうが何であろうがみんなペーだよ。覚悟しておいたほうがいいよ。今までのさばっていたお偉いさんたち。
..2006/ 1/25(Wed)0:59

by リアルですか?

真偽の程、情報求む。
..2006/ 1/25(Wed)23:14

by この話しは本当です。

この話しは本当です。上層部とある程度話しのできた私ですが、ライブドアからの売却の話しが相当できていました。
内部の情勢を知るものとして確実に上がる株を大量に取得していたことは事実です。
私も誘われましたから。しかし私は株をしないので断わりました。
数名購入しているので上に行くほど大損しています。そもそもインサイダー取引臭いですよね、これって・・・バカな山川の末路です。
..2006/ 1/26(Thu)0:00

by 犯罪者

これってインサイダー取引そのものじゃん。会社の情報を利用して個人の利益を得ようとしたのなら、インテグリティ違反どころじゃなく、犯罪者だよ。
ライブドアの社内資料にGECFのことも書いてあれば、株を大量購入した偉い人にも捜査の手が及ぶかもしれないよ。
..2006/ 1/26(Thu)0:10

24名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 01:10:04
あの〜、完済・解約したマルイから履歴取り寄せて過払い計算してるんだけど、
取引中の27%で計算しても過払い41万もあるぞ?どういうことじゃ?

20%〜18%で再計算すると過払い47万。10年取引でで27%と6万差かあんまうまみないな・・・。
25名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 02:58:29
>>24
それ君が計算間違えてるんじゃ……
26名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 09:36:21
過払い金
使い果たし
振り出しに
27名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 13:03:06
先月私はサラ屋へ借金をすべて完済したのでその後弁へ過払金請求をお願いしました。
6社に対して約900万です。サラ屋によっては利用期間がまちまちで5年ぐらいから
長いところで15年です。借り入れも50万とか100万とか200万とかです。
もちろん金利もそれぞれで利息制限よりすべて高いとこです。
序々に弁から連絡があり和解の申し入れとか着てるみたいですがほとんどは
弁の提示額よりはるかに少なくサラ屋は言ってきてるので私はすべて却下してます。
こいつら今まで散々高い利息とってしかもむちゃな取立てで会社の利益あげて儲けてきてるんですよ。
取立て催促はキツイし酷いとこだと家まで担保取ってまで金を回収するやろ。
要はサラ屋の人間も執念でお金を回収してきたんやから今度はこっちが執念で過払金取ります。
出せませんって言うならきっちり訴訟までする覚悟です!
軒並みサラ屋は大幅減益で経営状況を圧迫!そりゃしょうがないでしょう!
これからもっとサラ屋も下方修正することになるんやない?
今一番問題のチワワ会社から弁に連絡がありこの期に及んで計算方法に意義あり
で対案を出すって。かなり低額の対案の可能性があるみたいなんでそのその時は
覚悟してね(訴訟)おこします。
ちなみに1社はH3〜H10年もんで履歴開示しましたから支払い終わって年が
たってる分も出来ますよ。
28名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 13:48:50
>>27
チワワは、取引・契約の分断とか消滅時効などで減額してくるんでしょうね
ムダな努力をw
嫌がらせなんだから、27さんもキッチリ全部取り返してくださいね
お互いがんばりましょう!
29名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 13:55:27
27氏の依頼してる弁さんって、依頼人の言い分をよく聞き入れてくれる
いい弁さんみたいですね。
それに、27氏自身がはっきりとした意思を持ってる方だから。
ガンガレ!
30名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 14:31:50
>>27
私も現在ありったけのサラ屋との契約書など集めてます。
ほんと過払い減額してくれってサラ屋も往生際悪いのぉ〜。
どれだけこいつら金の回収の時はアコギな取立てやっとるのに。
でも訴訟までなるとサラ屋の立場は絶対不利なんで原告側が勝訴なるんじゃないかな?
そのことはサラ屋が一番解ってるんやからその前に和解して下さいってなるよ。
ただでさえ全国で訴訟の方向になってるんやからチワワの顧問弁など何人雇わないといけないの?
ましてや社員なんてそれぞれ各地域の裁判所など行くのは無理でしょう!
31名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 14:57:14
なるだけ弁護士に頼んで大きく取れや。
素人が弁護士も頼まず過払い請求して大怪我でしょう。
弁護士使うな 繰り返す人はほぼ整理屋さん。

32名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 15:16:55
>>31
自分でやっても負けることのない裁判だから、
暇なやつや興味のあるやつは自分で。
そうでないなら専門家に。

ベンツ買うな! とか ベンツ買え! の偏った煽りはもうやめようぜ。
33名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 15:33:12
>自分でやっても負けることのない裁判だから、
ウソ言うな 俺は負けたぞ。

>>32 は整理屋乙
34名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 15:40:04
>>33
すまん。頭の悪い奴も弁使え と訂正しておく。
35名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 15:48:32
木村や小嶋が詐欺で立件されるなら、当然、サラ金経営陣も可能だよな?
36名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 15:58:22
多少過払いで返しても、どうせ直ぐ戻ってくるからなw 
37名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:00:54
>>36
社内ブラックになるからアンタのところには戻らないかも。
38名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:05:17
この前の月曜日の午後に電話で平成11年に完済している、あCOMに開示請求しました。

電話した所は
あCOM株式会社お客さま相談センター http://www.acom.co.jp/privacy/procedure/index.html

そして今日、取引明細書が配達記録付きの郵便で届きました。
電話してから中1日と思ったより早く届いてビックリ!
送料は貼ってある切手をみると300円であCOM払いです。

中を開けてみると書類の見出しは
※※※※※お取引明細書※※※※※
処理日 平成18年5月16日
あCOM株式会社 ○○支店 
お取引日 お支払い日 区分 正常利息 延滞利息 お取引金額・・・・・・・など記載されてます。

昭和62年1月から平成11年7月までの明細がもれなく記載されています。
昭和62年1月から平成2年8月まで正常利息が36.500%でこの月に契約になっていて
以降正常利息が29.200%になっています。
39名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:06:05
>>37
弁護士案件以外は貸付自粛対象になりません。
40名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:07:12
>>33 どうやったら負けるのw
41名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:10:21
サラ金も馬鹿じゃないしね。 
また借金したいからブラックにしないで下さいという馬鹿もいるし。

債務者に返した金は返してもらいましょう
42名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:10:27
>>30>>32 整理屋乙
43名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:11:04
>>40
>33は頭が悪いのでなぜ負けたのかも説明できないと思う。
勘弁してやってくれ。
44名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:16:48
せっかく得た知識も他人に教えて仕事にできる訳でもなし
2ちゃんで物知りと言われるだけ
45名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:25:53
>>38
気をつけろ。

貸金業規制法に基づく消費者金融業者に対する行政指導、行政処分等に関する質問主意書 平成十八年三月八日
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/164/syuh/s164032.htm

アコムは虚偽の計算書を提示することによって、虚偽の事実を告知し、消費者をして錯誤に陥らせ、
その錯誤に基づく弁済によって違法な利益を得ようとした

46名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 16:50:07
捜したら昔のレシートが複数出て来た時(例えば残高30万円と45万円とか)はどっちのレシートを弁護士に
履歴の改ざんチェック用に渡せばいいのかな
47名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 17:43:17
過払い返還請求書はどこに誰宛に送ればいいのですか?

やはり本社の社長宛ですか?
48名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 17:59:24
>>47
どうせ債権関係の部署に回されるだけだから、本社宛で良いんじゃない。
4947:2006/05/17(水) 18:09:46
>48
レスどうもです
只今請求書を内容証明の規格に合わせる為に四苦八苦です

出来上がり次第送りつけます
50sage:2006/05/17(水) 18:25:32
先日の第2回公判で武富士との和解が成立。
A支店 H1〜5
B支店 H8〜17取引。

最初は別取引を主張していたけど、
いろんな判例を持ち出して望んだら、
満額で和解。

皆さんも頑張って請求して下さい。
ちなみに、個人訴訟です。
51名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 18:30:40
>>49さん
もしよかったらどんな感じで書いたか教えてもらえませんか?


52名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 18:31:33
>>50
おめ!!
A支店とB支店の取引は一連充当でしたか?
53名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 18:31:45
すいません質問させて下さい。
今P社 100万円 4年
 T社 100万円 4年
 D社 30万円 4年
 M社 20万円 4年
 Q社 50万 3年
 S社 30万円 3年

で天井張り付き状態です。返しては借りての繰り返しです。
過払い請求してもかなりの額が残ると思います。
その場合以降の返済の金利はどのようになるのでしょうか?
教えて君ですみません><
過去ログとかにもこのような例は無かったと思いますので。
5452:2006/05/17(水) 18:33:51
すんません。一連と書いてましたね。
ところで金利は6%でしたか?
金利部分も満額ですか?
5549:2006/05/17(水) 18:43:22
>51

法廷利息で引き直したら○○万円の過払いがありました。
下記口座に10日以内に振り込んでください。
振り込まなければ訴訟しますよ
その場合の訴訟費用ならびに遅延利息も請求させてもらいます

見たいな感じです

で、問題ないですよね?>みなさん
5649:2006/05/17(水) 18:45:02
法廷利息×
法定金利○
57名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 18:46:05
>>53
特定調停スレへどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147202969/
5851:2006/05/17(水) 18:57:36
>>55さん
ありがとう!実は僕も今の所2社過払いなんです。
内容証明をどうやって書いたらいいかわからず・・・
参考にさせていただきます。
5952:2006/05/17(水) 19:10:11
内容証明等の質問が多いようですが、ほとんどの大手は訴訟無しでの和解には
応じてくれません。私は手間と費用と時間が惜しいので、電話で交渉して駄目
なら、即訴訟としてきました。内容証明を送ることにより3週間ほど解決が
遅くなります。訴訟すれば今なら2ヶ月ほどで解決できるでしょう。
手間と余計な時間は省きましょう。
60名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:00:23
個人訴訟は大怪我のもととか整理屋乙とか逆にこんな案件
弁なんていらない個人で楽勝とか書いてますが
いったいどっちなんですか?
私は最近自分でやろうと思い立ち
いろいろ勉強してるのですが経験者の方どうですか
61名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:03:51
自分でやる経験は自分への財産になるが、
手間を考えるとトータルでは経済的にも弁護士依頼のほうがお得。
再び手を出す可能性も減るし。(←ここ重要
62名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:07:31
>>60 基本的には本人訴訟なんです。ただし、弁も書士もある意味お金
儲けです。その辺を踏まえて行動できる人は大丈夫だとは思います。
件数が多い人や平日休みを取れない人など、状況は様々ですから
色々な意見が出てくるのはやむを得ないことだと思います。
6362:2006/05/17(水) 21:12:38
ちなみに私は件数が多かった為、ある程度信頼をおけるであろう
弁護士事務所の先生にお願い致しました。
その為には、やはり色々な情報をネットや本や弁護士センターに
訊きましたし、また自分自身で動きました。それだけでも相当に
疲れました。開示も5件までは自分で行いました。
64名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:17:46
>>54
5%で利息少し負けました。
>>61
逆だと思う。自分でやってこそ、
お金の大切さがわかる。他人に尻拭いて
もらっても、また繰り返す恐れあり。

自分で動いてこそ大切です。
6562:2006/05/17(水) 21:22:52
開示要請にすら答えない皿も多いです。信販はそれ以上に悪質なところも
あります。自分自身の状況をある程度把握し、借入年数と借入件数をよく
吟味して冷静に分析してみてください。
それでどのように動けば良いかは2週間程度で判断がつくと思います。
その期間は私も睡眠4時間もとれませんでした。その位まあ真剣に考えた
のです。こういう機会は全部自分自身の財産にはなるかと思われます。

66名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:24:23
弁なんていらない個人で楽勝→95%整理屋。整理屋の商売敵は弁護士。
犯罪者は警察官を嫌がる心理と同じ。

個人訴訟は大怪我のもとと専門家へ→過払い請求のプロの意見。
病気と同じく自己判断は命取り。

結論・・過払い請求は基本的に弁護士(又は司法士)に頼め ただ簡単で時間が充分ある人は別です。
    弁護士に頼めば大金30万円かかるはデマです。探せば着手金不要の弁護士も多いし法律扶助使えば
    過払い請求を無料で弁護士利用できます。

    田舎や弁護士不足地帯では5千円の着手金で引受けてくれる司法士もいる。

    
67名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:27:48
>>64
他人に尻拭いてもらうの意味を取り違えているぞ。

自分で行動を起こして弁に相談することは
ツールとして代理人を使うだけで、尻を拭こうとしているのは
紛れもなく自分なんだよ。

あんたの時間の価値ってすっげー低いのな。
68名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:28:33
>>64
痛みとか辛さって忘れてしまうのが人間なのよ。
弁護士に頼んで強制的にブラックにしてもらうほうがいいよ。
6962:2006/05/17(水) 21:29:20
>>64 私が依頼した弁は6%で行っています。満額+αです。これだけで
素人とプロの違いが判ると思います。
70名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:32:00
>>69
それは虎の威を借りるなんとやらだから。
71名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:37:31
自分で過払いできる程頭の良い人は最初から借りてないわな。
自分は変わった自分だけは例外だと言う根拠の無い自信はどこから来るのだろう?
72名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 21:54:56
>>71
日本語でおk
7360:2006/05/17(水) 22:09:44
皆さんいろいろ意見ありがとう御座います。
私は過去に合計350万ほどを7件(6年〜8年つきあい)
3年前に完済しています。引き直し計算書をもって無料相談にも
いったのですが「そこまで出来てるなら自分で出来ますよ」
っていわれましたが初めてすることなので素人判断で大丈夫かな
と思うときもあります。
74名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 22:14:46
通常サラ金利用者は自分で過払い手続きできない。
それを見越して整理屋は自分でしなさいと言う。
コレが整理屋の悪の商売理論です。
75名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 22:19:39
>>60>>73 引き直しまで出来てるのなら後は自分自身なんじゃないですか?
76名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 22:25:10
>>74
その整理屋って、いったいなにが目的なの?
>自分で過払金返還できないのを見越して自分でしろと勧める
で、それからどういう風に話を持っていって、整理屋が
利益を得るわけ?
77名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 22:30:21
>>73
地元の司法書士会に電話し 債務整理専門の司法書士を5〜6人紹介してもらい
各事務所に電話し報酬・債務整理経験等を聞き総合的に比べ選別したらどうか。
着手金は過払い金から後で払うといえば最初頼む段階では1円もいらないよ。
78名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 22:39:05
>>60さんはちょっとズレてるような気がします。このスレでは
ないんじゃないですか?
7924:2006/05/17(水) 22:43:37
>あの〜、完済・解約したマルイから履歴取り寄せて過払い計算してるんだけど
>取引中の27%で計算しても過払い41万もあるぞ?どういうことじゃ?

と質問した>>24ですが、何時計算し直しても27%ですでに過払い41万でした。
念のためQ&Aのエクセルとここのリンクにあるエクセルで計算しましたが、18〜20%で47万
で一致しました。

これはマルイが設定している金利27%でも違法に請求していたことになりますね。
履歴取り寄せでは1回目は半端な履歴しかよこさなかったので2度請求しました。
平成8年6月からの取引しかくれませんでしたがきちんと計算してます。

これは過払い請求+6%+訴訟費用だけじゃ物足りないですね。
虚偽の取引として慰謝料も請求します。
80名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 22:44:01
レイクは
過払い返還金請求がさかんになり始めた頃、最高でも10年間しか履歴を出さないという方針でした
それは時効の成立(最終取引から10年)を悪用したものでした

本来時効の成立とは最終取引から10年経過したことであり (つまり今日であれば最終取引が1996年5月16日という事)
その場合時効が成立すれば履歴を抹消されても仕方ありません

レイクはこの時効の考えを悪用し
10年経過したものは時効であり無効であるから提出する必要が無いと弁護士などに主張していました
継続して取引している場合は、10年以上の履歴も本来は無効になるはずがないですが

そこで レイクは顧問弁護士と相談して 会社の判断で1993年9月以前の履歴を抹消したと思われます
10年以上の履歴を求められてもでないし 無効を主張するために
ですから 2003年10月頃にそれ以前の履歴を抹消したのではないでしょうか
そもそも 一社員の判断で全顧客のデータを抹消できるわけがありません

それが 個人保護法の成立で流れが変わりました
個人の情報を保管し 正当な理由が無い限り(時効の成立など)
求めがあれば全てを開示しなければならなくなったからです

レイクは意図的に履歴を抹消した可能性が非常に高いですが
内部資料が出てこない限り詳細な事はうやむやにするでしょう
また個人情報保護法成立の前に行った事なので等と逃げ道も用意していそうです
隠す、ごまかすは企業体質ですからね

ですがこのレイクの企業体質を許してはいけません
履歴も初回から提出するまで諦めずに請求する 過払い返還訴訟は訴額の全部をとる 履歴送付の遅延には慰謝料の請求
強い意志で臨みましょう
81名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 22:57:34
>>78
60氏がずれてるんじゃなくって、本人訴訟でやろうとしてる人たちを指して
整理屋と決め付ける人が荒れる元なんじゃないの
本人訴訟でも弁・書士に依頼でも、とにかく過払金返還やろうってスレなんだから

>>79=24氏
27%ですでに過払い41万ってことは、その時の金利はもっと高かったんだろうね
ガンガレ!
82名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 23:27:19
>>79
○井が提示している履歴、ショッピング分と合算ってことはない?
83名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 23:35:38
個人訴訟で第1回に挑んできました
過払い90万+6%+訴訟費用で簡裁です。
サラ擬制で欠席
裁判長から70%くらいでこちらから連絡とって和解しなさいと
と言われ非常にウツです....
もちろん判決まで頑張りたいと主張しましたが...
次回、裁判長が変わることってないんですかね?
他の方のレスを見るとかなり、自分の境遇が違うような...

84名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 23:44:27
裁判長も毎日で飽きてきたんじゃないか?
85名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/17(水) 23:54:27
86名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:00:51
87名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:07:37
>>85
読みました。ありがとうございます。
相手は取引は認めるものの、その他は調査中とか否認とかで
次回、主張・立証するとの答弁書を出してきたんです。
裁判長は、たぶん43条とかを主張してくるんだろうけど、
証拠調べとか大変だし、時間かかるから和解したほうがいいよ
など、めんどくさそうにされました。
8824:2006/05/18(木) 00:10:49
>>81
平成8年から完済の平成17年まで金利は27%のままだったようです。

>>82
>○井が提示している履歴、ショッピング分と合算ってことはない?

いえ、ショッピング分は別に記載されていたのでキャッシングのみの計算です。
89名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:20:00
>>83
感情論でしかないんだろうけど
「お金の問題じゃありません。気持ちの問題です。もし7割が妥当だというのであれば
満額返してもらえた場合は、7割以上のお金は全て福祉に寄付します」
とか言ったらどうなるの
90弁護士:2006/05/18(木) 00:21:13
>>24

履歴が途中からという可能性はありませんか?
○井は10年を過ぎた履歴は出さないという話もあります。
履歴の最初の部分から残高があれば、つじつまは合うかと。
9124:2006/05/18(木) 00:26:46
>>90
弁護士さんお返事ありがとうございます。

平成8年6月からの履歴しかないので、それ以前の取引の詳細はわからないのですが、
幸い通帳が残っていて、それによると平成8年6月以前の返済は合計で4万ほどしかありません。
なので、この差から過払い41万は出ない気がします。

計算も単に入力していくだけなので、間違いようがないですし・・・。
92名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:38:29
私も一昨日、申立てに行ってきました。
3年前に完済済みの一社だけで、過払いも約20万と少ないので
小額訴訟です。
裁判所では通常訴訟へ移行されるかもしれないと言われましたが。
口頭弁論期日はその場で決まりました。約一ヵ月後です。

93名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:40:28
昨年10月に任意整理をお願いし先日すべて
解決しましたのでご報告まで。

件数10件(内2件完済済み)
期間長いので18年物、短くて6年物
残高約300万(任意整理開始時)

家族に内緒で毎月10万以上死ぬまで返済しようかとも考えましたが、
この10数万を子供たちのために使いたい思い、少しでも残高が減ればと
任意整理の手段を選びました。

結果手数料、報酬等すべて引いて、わたしの手元に
280万戻ってきました。

苦しんでいる人は、思い切って新しい人生を歩んでください。
サラ金関係者の皆さん、もう十分儲けたんだからゆるしてあげてください。
法律的に詳しいことはわかりませんが、今言いたいのはそれだけです。

これまで何度もこちらに書き込みをしました。
厳しくしかってくださった方、やさしく励ましてくださった方、
みなさん本当にありがとうございました。

家族で旅行に行きます。(ここ10年ほど旅行にもいけませんでした、、、
精神的余裕がなくて、、、)
94名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:44:19
過払い本人訴訟を行うつもりの者ですが利用開示をしてすごい発見をしました 契約当時未成年だったという事実です 1996年当時私は19才 これは民法上では無効であり20才までの利息はすべて返済にあてて計算はできませんか?よろしくお願いします
95名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:45:19
完済している賃金業者にたいして、不当利益返還訴訟を
おこそうかと思っているのですが
契約書・領収書など一切残っていない状態で
期限の利益損失特約、17・18条書面の不備を
理由にみなし弁済を否定することはできるでしょうか?
96名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 00:53:50
>>92
少額訴訟は、1回きりなので、サラとしてはその1回に出るのが
めんどくさいとか、引き伸ばしとかを考えて、通常訴訟に移行することが
多いようですが、印紙代とかもこちらは変わりませんし
どうってことはないですよ。
がんばって!

>>93
よかったですね。おめでとう。家族旅行、楽しんで来て下さい。
97名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 01:28:24
>>95
返済中でも契約書など無くしてる場合がほとんどだと思う。
取引履歴の書類と訴状を準備すれば申立ては可能。
漏れの場合、「被告は消費者金融であるから法定金利以上の利息は
違法であることを承知の上で、不当利得を得ていた」というような
内容にした。
98名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 02:58:51
7割和解なんぞ裁判官が提示したの?? 公正とは言えないね。
アホじゃない?? 法曽の世界で裁判官たるものが
どちらも申し出てない意見をいうのか? それって被告側を
代弁している弁護士並みじゃないか。でるとこへ出ろ!って
いってやれ。一方的な見解を言われてもなぁ。

俺の例だと"被告から減額和解の提示"が有った場合、じゃ、借りた金も
減額して再計算してもいいですか? と聞いてる。
99名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 06:36:22
>>24
○井の履歴は怪しいです。
個人訴訟中なので,この辺でご容赦ください。
ご自身が有利なほうで計算して提訴しかないと思います。
残念ながら,私は長くかかりそうですが・・・
○井の計算方法(閏年)は,365日計算のようです。
通帳が残っているのなら,最初の支払額に着目して
推定(約定)計算したうえで
ゼロ(残高無視)計算でぶつけられたらドウでしょうか?
相手も,開示していない部分は所持しないとして
推定計算で臨んできたりします。
強気かつ慎重に,おたがい頑張りましょう。
100名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 09:17:44
相手から開示された履歴で計算して、訴額60万以下のものは、支払い督促
少額訴訟、通常訴訟のどれで戦闘開始するのがベストなんだろう?
相手はセゾンなんだけど、ここの対応はどんなもんですか。情報求む。
101名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 09:50:14
通常訴訟でいいですよ。
収入印紙6000円+予納郵券約6000円(地域による)持って簡易裁判所へレッツゴー
対応の良し悪しは訴訟前交渉の有無程度の話です。
102名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 09:56:48

高金利容認調停で東京地裁が 「簡裁の使命を果たせ」 と苦言
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live22x.2ch.net&bbs=news&key=1143297546&ls=all
103名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 10:06:30
俺は全件、額に無関係に支払い督促からやってる。
しかし管轄内に契約支店がないと申し出できない。
印紙も約半分。意義があれば裁判へ移行、その時に
追加の印紙、切手を要求されるだけ。最初に4件だして
意義はあったが、答弁書提出までに和解案を出してくるよ。
納得すればそのまま印紙買わずに取り下げて和解。
気に入らなければ却下し訴訟へ。手間が居るようだが、手順として
訴の場で督促の手順を踏んだのに払わない、と弁護要因にもなると
思ったから。4社のうち督促だけで反応し、利息も含め全額回答も
1社あった(印紙代はくれない)のでちょっと驚いてる。
督促だと予納切手は1050円と財布にやさしいよ。

104名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 10:46:49
>>101,103
すばやい回答ありがとう。ご意見を参考にして戦闘開始します。
10524:2006/05/18(木) 11:55:37
>>99
そうなのですか。マルイは集団訴訟もされているようですし。
こちらには動かぬ証拠があるので有利だと思っています。
来週から訴訟準備に入ります。
106名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 12:43:45
ウザいネット上のサラ金広告を消し去ってくれる firefox 用のプラグインです。
フラッシュ広告もOK。

Firefox1.5向けには派生のAdblock Plus
http://firefox.geckodev.org/?Adblock

adblockはMozillaやFirebird/Firefoxでwebサイトを表示する際にweb広告を非表示にする拡張です
http://www.k5.dion.ne.jp/~r-f/crohnlife/mozext/mozilla/adblock.html

Firefox用 広告等遮断 Plugin Adblock
http://www.xucker.jpn.org/pc/firefox/adblock.html
107名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 13:10:22
私の場合、情けないですが先月身内に立替えてもらいすべて完済しまいた。毎月の支払いが約23万でした。
弁に過払請求依頼しました。
7社合わせて金額は約700万ほどです。その内過払い出来そうなとこが4社。
A社→天井貼り付け状態で最終的に200万→取引約15年
B社→上記と同じ→取引約約7年
C社→天井貼り付け状態で100万→取引約13年
D社→天井貼り付け状態で50万→取引約4年
上記以外に昔完済終わってる所もありますかって言われましたので控えなど
残ってましたのでそれを渡すと請求出来るってことでしたのでラッキーでした。
ちなみに
E社→天井貼り付け状態で100万→取引はH3〜H10年
F社→天井貼り付け状態で50万→取引はH5〜H10年
弁が過払い計算し金額が出ましたと連絡があり
A社→約290万B社→約34万C社→約110万D社→約19万F社→約17万 約470万
上記の皿屋に対してすべて和解依頼を弁にお願いしました。
何軒かは回答が来ましたがかなり低い金額提示で話にならないので再度弁から要請!
他のとこは計算方法に意義申し立ての為皿屋から対案出すとのことで回答待ち状態!
こいつらお金の支払い少ないとか一日でも遅れるもんなら雨・霰の催促するくせに、いざ逆の立場に
なれば、やれ過払金請求額が可笑しいとか対案事項出すので待ってくれだとか!
ふざけるなって言いたいよ!納得出来る金額が戻らなければ全部訴訟おこそうと思ってます。
E社についてはまだ履歴開示が着てないとのことです。
他の方で過払金請求してどれくらい戻ってきましたか?
満額回答ですか?それとも7〜9割の皿屋からの和解申し入れですか?
それとも訴訟になってるんでしょうか?

108名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 13:18:20
どうせ帰ってきても身内には返さないんだろw
煽りじゃなく、立替えてくれた身内にも訴訟方針を相談すべきだから。
109名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 13:33:19
半年前、チワワとアコ、先月、武、レイプを完済して今月車のローンが無事に通った。
早速、過払請求するよ。
今後5年以上なんのローンも組むつもり無いから仮にブラックになったとしても怖くもなんとも無い。
まぁゴネてもじっくりやらせてもらうよ。
110名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 13:55:34
皆さんしっかりとサラ金屋から銭を回収してください。
サラ金屋が異議ありの申し出があるようだった訴訟やって最後まで戦って!
111名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:18:03
質問です。
昨年9月に任意整理10件を弁護士にお願いして
現在までに和解及び過払い請求8件まで終わったのですが、
後2件ア○ム、三○ファイナンスが残っています。
任意整理をお願いして約8ヶ月経過していますが
時間的にこんなにかかるものなのでしょうか?
早くすっきりしたいのですが・・・。
弁護士の言い分としては電話しても担当者不在、折り返しの電話
かかってこないと言ってますが・・。
112名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:27:56
>>111 訴訟に切り替えてくれと頼めば。
113名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:29:41
開示を担当に頼む弁というのもどうかと。。。
114名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:32:41
>>113
法律事務所ごとに専用担当者が付いてるし、専用口座までありますが何か。
115名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:35:51
じゃあその担当がダメなんじゃない?
116名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:39:57
弁が受任した段階で本人から委任状とりますよね。111氏は委任状
渡してますか先生に?
117名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:43:43
111氏のところはあまり債権回収とか強くない事務所だと思います。
全部で10件というのは少ないですから。
因みに私は26件開示請求を出しました。もちろん完済済も入れて、
さらに時効切れのも時効ストップさせると先生はおっしゃられて
いましたが。
118名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 14:44:51
僕も弁に依頼したら事務所で委任状にサインしました。
しかも相手が8社あったので8枚に。
119111:2006/05/18(木) 14:48:57
>>116
委任状渡してます。
私の書き方が悪かったようでご迷惑かけて申し訳ないです。
担当と言うのはアコム・三和の担当者と言うことです。
返済履歴等の開示は両社とも終わっていて後は過払い金の
返還のみの状況なのですが、もう2ヶ月以上も話が停滞していて・・・。

120名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 15:02:57
参考までに

消費者金融大手、4社とも減益 過払い利息の返還増え
2006年 5月16日 (火) 21:30

追い風は吹いています、まだ件数が少ないうちに皆さん頑張りましょう!

私は資料も揃い訴状作成中です。来週から戦いが始まります。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060516/K2006051604660.html
121名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 15:39:48
戦いも何も弁論期日は一ヶ月後だろ
12299:2006/05/18(木) 16:42:05
>>24
一般論として,
(多くの)カード会社の場合,「10年以上前の履歴を所持しない。」と
反論してきます。○井の場合,現在のリボ取引開始前の取引は個別貸付である
と主張することがあります。そして,約定完済後3ヶ月過ぎると
履歴を破棄するそうです・・(下手な嘘の見本です。)。
なぜなら,(子会社である)情報処理会社の質として○井は一級品だからです。
当然,そこのセンターに全履歴が格納されており,24時間,瞬時,即座に
提出できるものと私は確信しています。
また,文書提出命令は,所持者の特定がつけば,(訴訟外)第三者に対しても
申立が可能です。ただし,こういった戦術を用いると(不慣れな個人訴訟組)
にとっては厄介な問題が新たに発生します(たぶん)。
ぜひ専門家に一度相談なさっては如何でしょう。
初回無料なセンターが近時多いと聞いています。
予約時に「○井に対して実績のある方を」と指名されては如何ですか?
素人意見ですが,参考になれば幸いです。
あと1点だけ,正確に4万円ではないでしょ?
回数により,27%を超えて支払っていた・・はずです。
長文かつ駄文 失礼しました。
123名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 18:22:07
>>73 全くの素人の俺が、(レス読みまくり自分で提訴して)P社200弱(過金全額)+訴訟費用で、裁判前に和解条件条件、引き出したよ。これくらいの条件なら、俺が出来たのだから、絶対誰でも、出来る。頑張って。
124名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 20:24:54
ありゃ?
今週、委任してきたんだけど3件あるのに委任状一通しか書いてないぞ?
いいの?
12524:2006/05/18(木) 21:33:50
>>122
約定完済は去年の9月で一回目の履歴請求が同じ月で、二回目(足りない分)の請求が
今月請求しました。やはり10年前以上の履歴は出してこなかったですが、どちらに
しても10年前はほとんどキャッシングしておらず、通帳の引き落とし記録を見るとわずか4万
しか引き落とされてなかったので借りたのは2〜3万と推測できます(引き落とし額は
ショッピングの額も含めて4万ほどです)。

平成13年くらいからマルイからはほとんど借りていませんでした。
なのにいくら返済しても一向に減らず、上限30万から4年経った平成17年でも28万くらいにしか
減っていませんでした。当時はそういうもんだと思って特に気にしてませんでしたが
このスレを見て気になりだし、履歴を取り寄せて計算してみるとすでに41万も過払い状態でした。

たとえ10年以上前の履歴についてマルイが嘘をついてきたとして30万とか借りていたと
言われても、私の通帳には引き落としは4万分しかありません。
借りていたならそれなりの引き落としがあるはずなのです。

…取りあえず弁には頼まず自分で訴訟しようと思っています。
何度も助言頂いて感謝しますm(_ _)m
126名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 21:40:47
>123
73です。レスありがとうございます。
>200弱(過金全額)+訴訟費用
の部分ですが過払い利息も含まれているのでしょうか
それとも訴額のみということでしょうか
それと
>裁判前に和解条件条件、引き出したよ。
は具体的に被告からどのようなアプローチがされ、過払い金の
返還の時期はどれくらい先になるのでしょうか?
いろいろと細かくてすいません。
127名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 21:47:25
すいません、教えてください。

個人で民事裁判で過払い請求しようとしています。クレカ3社で似越す、織子、
GEです。
@1社はまる10年くらい50万借りてて去年完済(2年くらい滞納払いしてました。)
A2社目は4年半くらい30万借りては返すを2回繰り返し上記と同じ内容で滞納したが
完済してます。
B3社目は30〜50万を9年くらい借りて2年滞納払いしてましたが完済しました。

3社に開示請求しましたが、織子だけ往生際わるく1ヶ月かかりやっと開示書類きました
が他の2社とは違い、明らかにエクセルで作ったような抜粋した一部だけの開示で
他の2社と違い洋封筒4号に入るような薄っぺらいもので借りた金額と返した金額のみしか
かかれていないものになっています。他の2社は厚さ2cmくらいありA4版くらいの
封筒にはいって送られてきました。(10日くらいで)
織子は滞納したときも家にまできて私ではなく家族のものに左手でかいたような
みみずの這ったような字で織子ではなく、わざとアリコと書き返済しないと怖い人押しかけて
来るぞといった文章おいていきました。
きちんとした開示書類を再度請求するつもりですが、相手が出さない場合、また、改算されると
思うのですがきちんと出させるいい方法ありますか?

それと、過払い返還訴訟の場合、住宅のローンは今後できなくなるのでしょうか?
他のすれでブラックになりできないようなこと書かれていましたが工作員もいるようで
その辺お願い思します。(織子が不誠実なので電話口で再請求する旨伝えましたが
喧嘩腰になりかなり強い口調でガチャ切りしました。)
128逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2006/05/18(木) 22:10:26
>>127
過去ログ全部読んでないでしょ?
129名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 22:16:29
逆襲その後はどうなってる? まだ8件のままか?
13099:2006/05/18(木) 22:17:17
>>24
平成8〜9年ごろから○井はリボになったんだと思います。
したがって,その前は個別貸付との主張をしてくるんです。
この辺の意味を峻別する為に,無料相談をお薦めします。
そして,個人でゴー!
ここは,行政指導依頼が効きにくいといわれていますが,
連荘で打つと,それなりの効果がでますよ。
通帳の写しは「しばらく,内緒」(訴訟上)がいいです。
頑張りましょう。
131名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 22:20:42
上限金利下げに慎重 首相「ヤミ金融はびこる」

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000210-kyodo-pol

小泉純一郎首相は18日の参院行政改革特別委員会で、消費者金融などの上限金利引き下げについて

「(金利が)高くても借りる人はたくさんいる。もし法律で(引き下げを)決めると、必ずヤミ(金融)がはびこる。
貸す方も悪いが借りる方も悪い。これは一面の真理だ」と述べ、慎重な検討が必要との認識を示した。

貸金業への規制をめぐっては金融庁の有識者懇談会が4月にまとめた中間報告で、貸金業のグレーゾーン金利を廃止し、
出資法の上限金利(29・2%)を利息制限法の上限(年15−20%)に引き下げる方向を明記。

これに対し、金利を引き下げれば収益が減る貸金業者側は、貸し倒れを恐れて審査を厳しくせざるを得ず、
利用者をより高利なヤミ金融に走らせてしまうと主張、反対している。
132名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 22:28:26
>>127
完済後での、過払い金返還請求は、事故情報にはなりません。
127さんは、3社とも完済後での請求ですから、大丈夫。

オリコの取引履歴小出し開示ですが、取引履歴開示請求の内容証明を送り、
その後、推定計算を付け加え請求(内容証明)、その期限を待って、訴状提出、
裁判所の受付番号をもらってから、当事者照会。そして、文書提出命令申立書
っと、こんな流れが一般的かと思います。
QA本とかいくらでも売られてますから、読んでみて。
がんばって!
133名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 22:41:12
>>98

やはり弁護士に依頼しよう。素人の限界かも。
134名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 23:18:44
>>98
>>133
和解勧告なんて無視すりゃいいよ。
勝訴の決まったような裁判で時間稼ぎにも限度があるんだから
135名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 23:31:34
>>122
>予約時に「○井に対して実績のある方を」と指名されては如何ですか?

その種の希望を述べても必ずしもかなうわけではないみたいだよ
弁護士にもいろいろいるから、まず無料法律相談を利用するのがいいと思う
その時に「この先生なら…」と思えるようなら「もしその時にはお願いできますか」と
聞いておいた方がいいよ。

弁護士会でも紹介はしてくれるけど、必ずしも依頼者の内容に得意な人を紹介すると
いう訳でもないみたいだった
こういうことこなしている人を…と言ったけど、「そういう先生は忙しいから、
いつになるか分からない」と言われて、ほとんど経験の無い先生を紹介された
弁護士会のホームページ見ても名前と電話番号くらいしか記載が無いから、その人が
どんなことをやっているのかさっぱり分からないしね。
たまにリンク先があっても顔写真に経歴みたいなものくらいしか書いてないし。

その後いろいろとあってちゃんとやってくれそうな先生に頼んだけど、それまでの間
本当にどうなるんだろうかと思った。
136名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 23:44:36
俺、長崎。被告(契約店舗)福岡。福岡まで行って訴訟するのめんどくさいな。
場所的には九州内だし、競合的管轄合意として移送はできないだろうな。
何か良い方法はないだろうか?
13724:2006/05/18(木) 23:48:31
>>130
>平成8〜9年ごろから○井はリボになったんだと思います。

いえ、履歴にも書いていますがリボになったのは平成12年の11月頃です。
私もこの頃にリボになったのを覚えていますし通帳にもリボ額の記載が
あります(この月から毎月1万5千円ずつの返済になりました)。

>したがって,その前は個別貸付との主張をしてくるんです。
>この辺の意味を峻別する為に,無料相談をお薦めします。

個別貸付に何か問題があるのかは私には検討がつかないので確かに
無料相談を受けるといいかもしれませんね。

>通帳の写しは「しばらく,内緒」(訴訟上)がいいです。

わかりました。まずは履歴だけで勝負を掛けたいと思います。
99さんも頑張ってくださいね!
138名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 23:48:39
地元の県に本店はおろか支店もない業者相手に
返還訴訟を起こした場合、相手方はこちらまで来るの?
答弁書の提出だけで出てこないの??
DMで契約した東京の業者。こちら四国。
契約上の債務返せ!と返還訴訟は違うものだから、別件。
移送の申し立ては通りそうにない感じだけど。
139名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/18(木) 23:57:51
>>126 利息までは裁判前なので,求めませんでした。和解書は今月末,支払いは来月15日前
   と言うことです。一連の流れは、まだ決着が着いていないので、今は書けませんごめんね。
   (良かったのか,悪かったのか,まずお金を見ないこと事には・・・責任もてません)でも
   ここまで,出来たのは事実です。和解条件や案件は、人それぞれ違うと思いますが,自分で
   やるのであれば,納得がいくまで出来ると思います。頑張ってください
140136:2006/05/19(金) 00:00:16
138氏の場合、四国と東京だから競合的管轄合意として移送申し立てできる。
移送申し立ては業者の支店有無が問題ではないですよ。
遠方の一般消費者が、費用や時間などの関係で訴訟による解決を当初から断念せざるを得ない
という事態が生じてくる可能性があるから移送申し立てができる。新民事訴訟法参考
しかし俺の場合は無理っぽい。
141名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 00:22:39
01はあきらかに改ざんしてます。他は本人訴訟でしたがここだけは弁に依頼します。許せない 30万かりてひと月の利息が128円だそうですwww
142名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 00:24:46
ちなみに手書きでしたw
143136:2006/05/19(金) 00:34:39
>>138
すまん。ちょいと間違えた。
俺が言ってるのは支払い督促と小額訴訟の場合の話でした。
通常訴訟では基本的には原告の管轄の裁判所になります。
それに対して被告は合意管轄条項を持ち出して管轄違いとして申し立ててくる恐れはあります。
が、しかし、そんな話は聞いた事がないので大丈夫でしょう。
144名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 01:24:16
過払いの内容証明送ったら契約内容を読んでもらいサインしてもらったのに
なぜ請求されるのですか?と言われた。
でも利息について18%の説明をいっさいされませんでしたよと返したら
それはお客様の方で調べれば簡単にわかることで、なぜ事前に調べなかったのですか?
と言われた、裁判した方がいいでしょうか?
145名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 01:31:32
>>144
裁判汁

つ[民法90条(公序良俗に反する契約は無効です)]
サインがすべてなら闇金も捕まるまいに
146名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 01:35:45
>>145さん
でも相手はあきらめさせるの明らかにうまそうでした。
ここをみてなかったら普通にあきらめてました。
公序良俗に関しては債務者でも善意軽過失(ここでいう自分で調べる行為を
おこたわった)事により全額返金されるかがまずひとつのポイントになりそうですね。
147名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 01:43:51
>143さん、すまぬ、分からぬ。
自分が地元の地裁へ提訴して、相手が移送申し立てしたら
困るという話なんだが。
148名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 01:45:21
144で訂正が入ってた。すまぬ×2 すれ汚しごめん。
149名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 01:45:24
みなし弁済の立証責任は皿にありますよ。(不可能ですが
)
法廷では事実だけを正確に答えれば十分ですよ。
「判決まで争う、和解は受け入れないつもりです」と言うのが皿には一番こたえるんジャマイカ
150名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 01:55:26
裁判を迅速に起こすのがいいようですね、過去スレに書いてあったらすみませんが、
内容証明後サラより電話連絡交渉決裂
裁判となると時間がかかると思うのですが返金してもらうのに1ヶ月くらい
と思ってるのですがそんなもんでしょうか?
裁判緊張しますね
151136:2006/05/19(金) 02:58:03
147氏、俺の言い方が少し悪かった。簡裁・地裁ともに原告の管轄(地元)でできます。
サラが移送申し立てをしてきた時の流れはこうです。
訴状提出→被告が移送申し立て→原告反論書(意見書)提出→裁判所で破棄→即時抗告→また破棄→再抗告
が、しかし、そんなところまではいかないでしょ。

144氏
サラの言い分など関係ない。即刻訴訟が一番の近道。
民法90条もごもっともの話だがそんなものも関係ない。
どちらにしろみなし弁済を立証するのは無理。請求に応じなかったということで提訴。
がんがれ!俺も内容証明作成中だ。
152136:2006/05/19(金) 03:04:24
150氏
裁判となると入金までは答弁前前での和解で最低2ヶ月といったところでは。
答弁まで1ヶ月、入金まで1ヶ月。
判決出るまでやると入金までの時間がかかりすぎるため俺は全額和解が出たところで和解するつもり。
仕事の都合上、判決までの時間は稼げそうにないポ。
153名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 04:04:56
>>152
150氏じゃないですが、ありがとう!
訴状提出→(1ヶ月)第一回期日 この期日前に和解、
            答弁書にて和解案、
            第一回は、答弁書(擬制陳述)→第二回までに和解案
            
ここから、約1ヶ月後に、入金ですね?だから約2ヶ月なんですね。なるほど・・・
そして、第二回となると、それ自体が更に1ヶ月後になるってことなんですね。

私は、判決出るまでっていうより、サラ側としても判決より満額和解を望むでしょうから
と、楽観視してます。
154136:2006/05/19(金) 04:42:23
153氏、ですね!
第一回期日前後から和解案を出してくるはずですが、
業者によってはこの時点で8〜9割の和解案だと思います。
往生際が悪い業者は第三回くらいまでは延期したりしてくる恐れがあります。
だから満額和解での入金には最悪4ヶ月かかる・・・。
正直、俺は4ヶ月は辛い。だからなんとか第二回までに9割和解で終わらせたいと思ってますよ。
155名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 11:51:41
減額和解で納得するなんぞ、いちいち書くなよ。
頭に乗るだけだよ。やる気のヤツは判決までやろうとしてんのに。
読んでるサラの為ならず。
156名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 12:51:57
1:支払い督促 2:異義申し立て 3:事件番号出る 4:被告答弁書提出及び印紙の追加

多重で複数のサラに出した。3の次点で半数業者が反応。
印紙買ってウロウロする俺に全額和解案。印紙買わすなよ。W
ちょっと驚きの流れです。

157名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 12:55:19
ちなみに先だって一件、訴訟中だが"みなし返済"に争点が
行ったとき、"昨今の過払い金返還への予算計上"は何ですか?
私の件とは何が違うのですか?と詰め寄ったら(裁判官と共に)
黙った。
158名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 13:06:14
>>157
賢者、Good Job !
159名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 13:24:33
引当金の計上は、
みなし弁済の正当性を主張する業者には全く必要ないものと思われるが
事実は、暗に悪意の受益たるを知りうる者故に用意せざろうおえないものだと判断
よって原告の主張を認める
160名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 13:26:35
意義なし
161名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 13:27:13
間違った、異議なし
162名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 13:47:04
>>160
意義あり
163名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 13:50:49

10年くらい前から、合計6社で300万円
残り、18万円になりました

知識がほとんどない初心者であり、
自分で、希望通りに過払い請求できるか分かりません
そこで、プロに頼んで全てをやっていただきたいんですけど
どの先生(弁護士/司法書士)がいいのか分からない・・・

プロに頼んだ皆さんは、どうやって決めましたか?
いい先生、悪い先生の見分け方は何かありますか?
16495:2006/05/19(金) 14:09:35
>>97
亀レスですいません。
申し立て可能なのはわかるのですが
17・18条書面に不備あったよね?とか
契約書に一括弁済書かれてたので任意の支払いじゃないよ?(間違いなく書いてたと思うのですが)
と主張したときに、じゃ〜証拠もってこいやゴラ(#゜д゜)
と言われないかと思いまして…。
みなし弁済の立証責任は賃金業者側にあるので
不備がなかった・一括弁済特約は書いてなかったとするなら
賃金業者が証拠もってくるべきの一点張りでいいですかね?
まぁ上記2点以外にも、みなし弁済を定する材料はいくらでもあるので
なんとかなるとは思うのですが、上記2点を主張するのが手っ取り早いかなと。
165163:2006/05/19(金) 14:21:26
ちなみに自分は、東京都世田谷区在住です
検索してみると、
いっぱい情報がでてきて迷ってしまいます・・・

ここに頼んだら、
対応が良かった、仕事が速かった
過払い金の額も多かった、等
体験談を教えて下さい<(_ _)>
166名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 15:16:40
>>164
>・・・と主張したときに、じゃ〜証拠もってこいやゴラ(#゜д゜)

って、その証拠もってこなイカンのは、サラですからw
サラは、「17条書面・18条書面を交付した」と主張するだけでは足りず
法定の記載事項について、書面のどこのどの欄のいかなる標目で記載してるのか、
個別具体的に主張・立証する必要があるんです。

先人のみなさんだって、契約書・領収書なにも無くても普通に勝訴
或いは満額和解されてますよ
もうちょっと勉強したら、自信もつくよ。がんばって!
167名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 15:17:49
>>155
でもさ、154にも事情があるんじゃないの。
168153:2006/05/19(金) 15:29:09
>>167
うん、そうだよね。154氏の経験ではそうなんだから
私は、先人たちの例で、第一回前後で満額和解できたを
過去レスでいくつも見たから楽観視してるけど。
169名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 15:31:11
皿と訴訟になれば費用はかかるのですか?
場所は管轄の家庭裁判所?それとも簡易裁判所ですか?
170名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 15:35:40
武富士に履歴開示してほしいと頼んだのに約一ヶ月たっても全然送ってこないです。
何か法的に出させること出来ますか?消費者から言われれば出す義務あるんですよね?
171153:2006/05/19(金) 15:46:36
>>164
166さんの言うこともそうだし、
サラがみなし弁済を認められるには、すべての返済について、まずは
店頭窓口、ATM、銀行振込の別を主張・立証した上で、
それぞれの領収書をすべて発行・送付した事実を、各返済全部につき
立証する必要があるんです。
ほとんどのサラは、この作業を迫られた時点でみなしの主張をあきらめます。

>>169
場所は、140万以下なら簡易裁判所。140万超えたら地方裁判所。
費用は、・収入印紙代→ 訴額(過払金元本)の1% 
      ・郵便切手代はその裁判所によって違うけど
      例で東京簡裁→6000円
         東京地裁→6400円
      ・サラの会社謄本代→1000円〜1400円
172名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 15:48:36
>>170 どこに頼んでる? 支店、本社?
173名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 15:51:59
>>172
一番最初に契約して借り入れした支店です。
174名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 16:12:42
本社(西新宿)のお客様相談室に連絡してみてください。一週間後に
配達記録で社名なし封筒で届いたよ。
175名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 16:16:22
フリーダイヤル039−302だと思う。支店だと、社名入りますよ
とか云って送りたくないのみえみえの対応だったので俺はそうしたよ。
176名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 16:18:54
知り合いに聞いたんですがそいつは弁護士間に入ってやってるみたいですが
それでも武富士は送ってこないみたいですよ。
177名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 18:23:36
>>172 >>175
武富士お客さまセンター0120-390302 ここに電話した。手続きの書類送るので記入して返送してくれとのこと。俺は自宅じゃダメだと伝え、支店で本人確認して一週間後に取りに行ったよ。原則は自宅に送ると言っていた。
178名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 18:25:29

武富士は、再び借りてもらう作戦に変更したな。
確かに半分はリピートするだろう。
179名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 18:45:42
>177 訂正
172 ×
170 〇
180名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 18:46:50
H8年12/27取引開始
H15年8/13完済
した段階で35万の過払いってあるんかね?
6年8ヶ月くらいだよね?
なんか計算間違ってる気がするんだが・・・。
過払い利息は5%で計算中。
利息は最初28.470%、H9年10/3に27.375%になった程度の天井張り付きなんだけど。
181名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 18:52:09
>>178
だよな。返還渋って、裁判費用、人件費払うより、さっさと返還して、そいつを
再び取り込む作戦の方がはるかに賢い。なんせ過払い客ってのは長年の取引実績
がある優良顧客だからな。
182名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 18:55:34
>>180 50万借入だとしても28万がやっと
183名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 18:57:33
>>178>>180 もしそれが本当なら大したもんだ。後は金利がどれ位か
だな。
184名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 19:00:18
そりゃ借りかた次第だ
途中完済などあると過払いができやすくなる
185名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 19:09:42
>>182
そんくらいが普通だよね。

>>184
なる。


実はこの後にまた天井へ逝くからどうなるかわかんないけど・・・。
186名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 19:11:58
大手4社と8年くらいの付き合いで、増額もあったのでどうなるかわかんないが
弱音を吐くスレ(だれか新スレ立ててほしい……)で勇気をもらったので
とりあえず履歴開示してもらおうと店頭で受け付けてもらった。

ここの支店だけかなとも思うが、アコムがかなりピリピリしてた。
管理部門の人と電話もしたし。

全くのノープランなんだけど、履歴開示は宣戦布告だという話らしいので
とりあえずやってみる。
187名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 19:24:24
ガンガレ!
188名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 19:27:39
>>186
俺の時はひきつった笑してたなとw
アコムは支店に履歴が無いらしいから電話でセンターに確認取らされたな。
189名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 19:59:42
>どの先生(弁護士/司法書士)がいいのか分からない・・・

過払い請求の法律相談の費用は日本国(血税)で支払われます。
弁護士・司法書士の有料法律相談料金5千円は相談者が払う必要ありません。
国があなたの代わりに支払います。

過払いの依頼は都会であれ法律扶助協会通して弁護士に依頼した方が安くなる。

弁護士不在地域の田舎や地方都市は司法書士会に電話し司法書士を紹介してもらって下さい。
安い弁護士・司法書士なら着手金1万円でも受任しますよ。
190名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 20:27:00
↑本当か?
191名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 20:40:33
弁護士にもこういうことに対してやる気のある人と適当な人がいると思う

近くの民商で定期的に会員向けに法律相談をやっているから、民商に電話をして
どこの弁護士なのか聞いて紹介してもらい、5000円で法律相談してもらうといいよ。
民商がわざわざ呼ぶ弁護士だから相手がサラ金ならやる気満々でやってくれると思うよ
192名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 20:47:40
>>190
刑事事件の弁護士報酬も国が払い本人支払い不要だな(国選弁護)
193名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 21:11:46
ご協力お願い申し上げます。
消費者金融問題は深刻化しています。
国会では上限利率の引き下げとグレーゾーン(出資法)の廃止を検討中との事。
早急に施行されるようサラ金被害者の会や各団体に署名活動を皆さんでしてください。
194名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 21:13:23
|              |
|  / ̄ ̄ ヽ,  | _____            ______   __ _
| /        ', | |____  |    _,..-''"´| |____   |  |  | |  |
| {0}  /¨`ヽ {0}, !    r‐┐丿.丿┌‐'"_   r''"´        |  |  |  | |  |    
|.l   ヽ._.ノ   ', |   |  r─'´ └‐'" |  |            |  |  |  l |  |  厂l
リ   `ー'′   ',|  __ノ ,!         |  |      ___.ノ / ,ノ / !  レ' /
|              | |__ノ.          |_|    |__,,..'"  |__.ノ  |_,,..'"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
195名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 21:35:20
共産党系の弁護士が熱心じゃないのかな?
196名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 22:30:14
すみません、どなたか教えていただきたいんですが

取引履歴を小出し開示(2000〜2003年分のみ)で、いくら請求しても
出さないので、推定計算分(1991〜2000年分)を足して、
1991〜2003年で請求を出し、提訴しようと思っています。
そして訴状提出後、事件番号をもらった時点で、当事者照会、その後文書提出命令申立
と、いこうと思っているのですが、今の時点での訴状にはまだ、
取引履歴小出し開示に対する、慰謝料はいれてません。

ここで質問なんですが、
今の時点ではまだ訴状にはそのことは書かず、あとから
小出し開示に対する、慰謝料を加えることはできるのでしょうか?

それと、どうも判例を見てますと、不開示への慰謝料って、債務整理の場合ばかりで
私の場合は、完済後での過払金請求ですので、それでも慰謝料を請求できるんでしょうか?


197名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 22:43:29
>>186
>>188
最初から東京の アコム株式会社お客さま相談センター
          http://www.acom.co.jp/privacy/procedure/index.html
に電話して、開示請求した。
「何に使われますか?」と電話の相手の男性に聞かれたので
「いつ返済して、利息がどれくらいだったか知りたい」と言ったら
「分かりました。届くまで一週間ぐらいかかる」と言われた。
また、手数料が気になったので「手数料はかかりますか?」と聞くと「かかりません」と返事が来た。
結局、電話してから3日後に差出人が近くの支店で配達記録付で郵便で届いた。
配達送料が切手で300円貼ってあった。
198名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 23:16:08
俺もアコムには今開示請求中
支店に電話したら2週間ぐらいかかるとのこと
履歴と初回借り入れ時の契約書および約款を請求したからかも

あとCFJ(ディック)にも連絡したんだがここは書類書いてからじゃないと
駄目と言われた

CFJに関してはレイクなみに
開示関連および訴訟に関しては
あまりいい話を聞かないのでちょっと憂鬱

とりあえず今のうちに理論武装しておかなきゃ
19999:2006/05/19(金) 23:16:47
20099:2006/05/19(金) 23:17:47
>>196
どちらも出来ますヨ!
2度打ちゴメン。
201名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/19(金) 23:46:02
>>198
アコムは支店窓口に逝ったら支店で受け取るなら明日郵送なら明後日だったよ。

オレのCFJは弁に依頼してあるんで裁判中と思われるw
202196:2006/05/20(土) 00:26:00
>>200=99氏
できるんですね!ありがとうございます!
それではタイミングを見計らって、事務官にお聞きして
訴状に付け加えます。
203136:2006/05/20(土) 00:40:22
>>155
新たに判決が出る、これは不当利得返還訴訟を考えてる人にとってとても有益な事ですが、
あなたと同じでここの住人の一部の人は何か勘違いをしているみたいですね。
みんなが本人訴訟の為の勉強時間や手続き、平日の訴訟時間を確保できるわけじゃないのですよ。
要領が悪い人だっているでしょうし、裁判を起こす事に対して精神的にも個人差があるでしょう。
過払いの事をよく知らない人だって沢山いるし、過払い額が小額なら泣き寝入りというのがまだまだ多数派。
何も多重債務者にとっての過払いというわけじゃないのですよ。
このスレで素人が本人訴訟をしているというコメントだけで十分に良い影響になるのではないですか?
何もアクションを起こさないのと出資法での完済で終わらせるのはまったく違うでしょ。
またあなたの中では判決が常識なのでしょうが、ここは過払い全般のスレであって
「判決をとりましょう」ってスレではないのですよ。
判決が出るまで頑張れば貢献度が高いというだけです。

>>153
フォローに感謝いたします。お互い頑張りましょう(^^)
204名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 01:12:37
今月に完済したのですが8年間50万張り付きだったんです。
で、過払い訴訟を書士に依頼しようと思ってるんですが依頼は解約した後の方がいいのか
解約はしないで依頼した方がいいのかどちらがブラックになりにくいですかね?
電話相談で書士に聞いたんですがそれはサラ金側が判断する事なのでなんとも言えませんと言われました。
お分かりの方いらっしゃれば教えて下さい。
205153:2006/05/20(土) 01:25:18
>>203
はい、がんばりましょうね!

>>204
完済した、つまり残債務0での過払金返還請求ならブラックにはなりません。
ただ過払金請求の前に、解約と言う形で、「契約書」を返してもらってください。
後々の訴訟時の「証拠」になりますから。

書士は、債務整理と混同されてるのかな。
完済後、残債務0での過払金返還請求で事故情報に載るか載らないかが
サラ金の判断だなんて、とんでもないです。
206名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 01:30:12
もしも解約した客の個人情報をいじったら大変なことになるよ(゚ロ゚)

ちゃんと解約できたかは全情連にでも逝って確認した方がいいですよ。
207136:2006/05/20(土) 01:53:38
153氏の補足。
ちなみに信用情報機関規定、契約書約款においても完済後の過払いについてを
事故情報として取り扱うとは記載されていません。
よって、もしも信用機関にブラック(事故情報)が載るのであれば訂正・削除ができますよ。
事故情報を気にするのであれば完済後の過払い訴訟が正解です。
208136:2006/05/20(土) 01:58:09
153氏の補足。
ちなみに信用情報機関規定、契約書約款においても完済後の過払いについてを
事故情報として取り扱うとは記載されていません。
よって、もしも信用機関にブラック(事故情報)が載るのであれば訂正・削除ができますよ。
事故情報を気にするのであれば完済後の過払い訴訟が正解です。
209204:2006/05/20(土) 02:32:02
>>205 >>206 >>207 >>208

ありがとうございます。
また一歩踏み出せそうですww

>>205
書士は、債務整理と混同されてるのかな。
完済後、残債務0での過払金返還請求で事故情報に載るか載らないかが
サラ金の判断だなんて、とんでもないです。

これに関しては僕ももちろん ありえない!って思うんですが
書士に相談した時、当方は当然完済後という事をはっきり伝えました。
が、書士も完済後ってのをわかった上でもサラ金側が判断する事なのでなんとも言えません。
と言われました・・・。

今考えると、立場的に100パーセント言い切るのが難しかったのかと思います。
でも、依頼する側としては言い切らなくてももし載った際は訂正、削除が出来ますよ。
と言う言葉が欲しかったのが正直なトコロです。
210名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 02:36:01
>204
それはその書士が知らないだけ。
最近は何でもカネになるからと手を出す書士がいるんだが
弁護士に任せたほうがいいですよ。
211名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 02:48:18
209 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 02:47:49 ID:QaiQjSpt0
683 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2006/05/19(金) 02:11:10 ID:r9Uf9FcW
>>677
これ参議院TVで該当場面見ると、
小泉の答弁、恐ろしいきちがいぶりだぞ。
小泉は「高利でも金を借りなければいけない人がいる」
じゃなくて「高利でも借りたい人がいる」といって、
前川清成があきれて「そんな人いませんよ」といっている。
また小泉が闇金を許容するようなこともいうので、
前川が再三たしなめるように質問しなおしたら
しまいに小泉は「私は専門じゃないから」とかいって炎上。
そのあと前川が金融庁とサラ金の癒着を突っ込んで
与謝野がウソの答弁をしたのがすぐばれて炎上している。

219 :名無しさん@6周年:2006/05/19(金) 03:46:19 ID:7I8f1FtE0
>>209
見てきたが何だこれ・・・
もう滅茶苦茶だなw

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5266&on=1147975051&si=eb1861d4c7fc78d2467815100a81f2b52&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.1919746457098448
サラ金問題は21分頃から
212名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 02:56:14
え!?過払請求って完済、解約してればブラックにならないの?
それだったら漏れも過払請求しようかな…。
レイプ、O|O|、武の3社なんだがここや、他のスレ見てると面倒そうな所ばっかだ(´・ω・`)
213204:2006/05/20(土) 03:01:08
>>210
そーですか。。。
そんな気もしたんです実は。
完済後って言ってるのに債務整理って言い方何度もするしww
プロだし知らないわけないってのは買いかぶりでしたかね。
ちなみに当方が完済後なのにブラックに載せるのはおかしいって
話をすると理論とかは結構です。。。と言われる始末。。。orz

そうですね、弁探します。
色々、みなさんアドバイスありがとうございます。

214205:2006/05/20(土) 03:15:52
>>209
完済後というのをハッキリ伝えたにもかかわらず、「サラ金側が判断する事」
なんていう書士は、立場的に言い切れなかったのではなく、
>>210氏がおっしゃるように、「知らない」んですよ。ダメ書士。

>ちなみに当方が完済後なのにブラックに載せるのはおかしいって
>話をすると理論とかは結構です。。。
ますます、ダメ書士決定ですねw

いますよそういうの。私も無料相談の弁に、取引履歴も取寄せた後
相談に行ったのですが、消滅時効に関連した事で、
「いったい、いつから引直し計算すればいいのですか?」って質問に
「そ・・そんなこと急に聞かれてもわからない!事務所に持って帰ってから・・・」って
今から考えると、思いっきり簡単なことなのに、答えられなかったバカ弁でしたよ。
答えは、サラが出してきてる最初の年から普通に計算すればいい。
たとえ、その最初の年(初回借入の年)が10年以上前でも、時効にはかからないから。
でいいのに。
21524:2006/05/20(土) 03:17:27
何度もすみません。マルイから取り寄せた履歴で、契約期間中の27%で計算しても41万の過払いが
発生するとレスした者です。
あれから再び計算して、あることに気づきました。

マルイは平成12年11月頃に、返済方法が変更されました。平成12年10月までの返済方法は
借りるときに自由に返済回数を選べる「分割方式(というのかな?)」でした。
しかし平成12年11月からはリボ払いに変更されました。毎月1万5千円ずつの返済となったのです。

ここからが問題なのですが、Excelの計算をするときに、返済方法変更前と変更後を一緒に27%で計算すると
41万の過払いでした(18〜20%で計算すると47万の過払い)。
しかし、変更前と変更後の計算を別々に計算すると過払いはありませんでした(18〜20%で計算すると
22万の過払い)。

もしかして、返済方法が変更されると履歴計算は別々にしないといけないのでしょうか?
216204:2006/05/20(土) 03:38:47
>>205
うーむ 履歴取り寄せた後のステップは素敵な弁or司との出会いですなww
弁や司が絶対だって考え揺らいできましたよ。
数打って当てます!!


今 211見てます、なかなか見ごたえありますよ。
217205:2006/05/20(土) 03:43:31
>>215
「合理的意思」=複数の債権債務関係という複雑な権利関係の発生を望まないことが
           当事者の合理的意思である。
・・・・・・・・や、
「同一会員番号」なんかで、訴訟時に対抗すればいいと思います。でも私もまだ勉強中、スマン
(もしも相手が、答弁書なんかでつっこみいれてきたらね)

私も消滅時効あたりで、最初は
「初回借入時は、10年以上前で時効かも?だから10年以内から計算すべきか?」とか
なにもわからなかった頃、思ってましたが、今ならハッキリ言えます。
“こっちからサラに気を使った請求する必要は無い!”ってことです。がんばってください!
私もがんばるからね!
21824:2006/05/20(土) 04:14:02
>>217
そうですね。まったく同じカードで同じキャッシングなのに、返済方法を勝手に変えたのは
マルイのほうですからね。契約も一度しかしてないし、申込み書も一枚しかありません。

マルイを長期間借りていた人は私のようなことが起こっている可能性があります。
返済方法前後で別々に計算しなかったらかなりの過払いになっていると思いますよ。
21924:2006/05/20(土) 04:34:50
ていうか、これが個別貸付ってやつなんですね。

ここに個別貸付の判例がありました。
http://www.shomin-law.com/shakkinacom.html

>消費者金融の場合、たいていの業者では、一定の貸付枠までは、
>個別の審査なく自由に追加で借入ができる契約になっています。
>消費者金融との交渉の場面では、アコムも含めて、利息制限法の
>制限利率は個別の貸付額ではなくその時点の残元本を基準としています。
>しかも一旦残元本が10万円以上になって年18%が適用されると
>その後返済によって残元本が10万円未満になっても年18%のまま
>(年20%にはしない)という扱いをしています。

>ところが、アコムは、裁判になると、貸付は一回毎に独立していて、
>例えば50万円の貸付枠で残元本が30万円あっても、追加貸し付けの
>額が5万円ならその追加貸付分は年20%で計算しろというのです。

>利息制限法の制限利率は個別の貸付額ではなく残元本を基準とし、
>残元本が一旦10万円以上となって年18%が適用された後は返済で
>残元本が減って10万円未満になってもやはり年18%が適用されます。
22024:2006/05/20(土) 04:36:30
すみません、最後の3行は判決内容です。

>アコムに対する第1次集団訴訟(担当は内藤満弁護士)の判決
>(東京地裁平成16年11月29日判決)は、アコムの5つの
>主張全てを退けました。
>利息制限法の制限利率は個別の貸付額ではなく残元本を基準とし、
>残元本が一旦10万円以上となって年18%が適用された後は返済で
>残元本が減って10万円未満になってもやはり年18%が適用されます。
221名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 05:49:39
43条適応付加の旨を書いた内容証明を出す場合
皆さんならどのように書きますか?私はこのように書くつもりですが、意見願います。

本件取引を利息制限法所定利率にて再計算しなければならない根拠としましては以下を事由に挙げます。

・本金銭消費貸借契約書約款「期限の利益の喪失」特約。
期限の利益を喪失し残額に遅延損害金を付して一括で支払う旨の「期限の利益喪失特約」のもとでの支払いは
「事実上の強制」であり貸金業法43条の「任意性」の要件を欠くこと、および貸金業法施行規則15条2項は、
貸金業法18条1項の委任の範囲を超え違法無効である。(判例 平成18年01月13日 第1518号 貸金請求事件)

よって上記,過払金につき返還の請求をします。
222名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 07:23:10
219さん。消費者金融〜4行と、しかも〜の3行が繋がらないんですが。
最後が"扱いをしない。"なら、何となくわかります。
223名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 07:26:49
>221
どこの判例かが抜けてますよ。
期限の利益〜の契約書がだいたい無いんだよね〜。
開示と共に送れって言ったのに、返って来たのは1/8社
それも、約款は裏面で無しでした。
224名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 07:33:40
Sキに対し、カードキャッシングが10年くらいで、
丁度中間ぐらいの時期に150万30回払いの回数指定貸出しを
利用しました。同じ債権者相手ということで一連の取り引きと
引き直しでもOKですよね? 個別に計算するのと差が15万円くらい
出ます。一連の再計算だと、219さんの方法で、15%になっちゃうので
これまた過払い額が一皮剥けてグレードアップしますです。

225名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 10:35:29
ここにある各種テンプレ、加工して利用価値が高いと思うんだが。

http://www5.ocn.ne.jp/~sfuru/kabaraipro.htm


このページは、サラ金等に対する過払金返還訴訟を支援するページです。
主に、訴状に記載する被告の表示、パターン別の「請求の原因」をまとめています。
訴状の作成に活用してください。
また、訴状作成にあたり、郵便番号、貼用印紙額などについては、次のWEBページが参考になります。
226名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 11:09:06
>>225
弁護士法違反(弁護士又一部の司法士以外債務整理でお金受取れない)

自己宣伝?
227名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 11:21:40
>>226
土曜日のお昼は整理屋の広告時間帯
不審なHPあれば関係機関へ連絡しろ。
228名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 11:44:13
本人訴訟で十分利用できそうに思えるのはオレだけ?
229名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 11:49:16
そう思うのはおまえの勝手
230名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 12:20:15
>>226
テンプレ使うとなんで弁護士法違反なの?
231名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 12:42:34
典型的な客引き行為
表向きはボランティア・無報酬名目の善良顔使うのが整理屋の常套手段
23299:2006/05/20(土) 13:51:53
>>24
良いカンしてます。
包括契約個別貸付と言われる方法です。
もし,相手方が履歴を一部でも改竄若しくは未提出なら
残高無視(頭を0とする方法)で,全部18%+6%で計算,
+慰謝料で行くのも良いですね。
6%を5%に勘弁してあげて,和解。
和解内容を事前準備して,きっちり和解調書にしては
どうですか?
今なら,きっと可能だと思います。
お互い頑張りましょう。
23324:2006/05/20(土) 15:46:06
>>232
ありがとうございます!無料相談も予約しましたが6月になりそうです。
もっといろいろ調べてみますね。99さんの助言もメモしておきました!
234名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 16:42:53
絶対訴訟までしてやると決めた業者、セゾンとアエル。慰謝料も必ず
頂戴いたします。
235名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 18:57:30
>>234
セゾンに関してよかったらkwsk。
236名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 20:30:45
 どのみちせぞんは
個人は相手にせん。
訴訟しろっていうんだから
望むとおりにしてやればいい。
237名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 20:37:37
いや、もう弁に介入させてます。
238名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 20:39:42
セゾンに関しては時効も中断させてやってもらってます。
239名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/20(土) 23:55:35
完済後でもブラックなるよ
ならないって思うなら書士でも弁護士でNPOでも聞いてみ
240名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 00:01:40
信販系はホントやり方が汚いよ。
裁判で白黒つけるしかないね!
当然、満額+裁判費で訴訟。
241名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 00:28:45
>>239
社員ふぃっしだなw
242名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 00:39:25
>>241
必死とか言うなよ
確かにブラック入りしない事もあるだろうけど結局はサラのさじ加減だよ
別に俺はどっちでもいいと思うけどただならないって完全に思って訴訟起こしても
ブラック入りの可能性も十分にあるよって承知でした方がいいと思っただけだじゃん
住宅ローン等を考えてる人がついつい訴訟起こしてブラックになったらキツイっしょ
だから確認の上、訴訟するかブラック覚悟の上で訴訟したらいいんじゃない?


243名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 00:46:56
↓が全情連に掲載される注意情報の一覧です。
1.延滞後完済
2.延滞後解約
3.カード強制解約
4.貸倒償却
5.代位弁済
6.債権譲渡
7.破産申立
8.特定調停
9.民事再生
10.死亡

完済解約後の過払い金(違法利得)返還請求はどの項目として掲載されるのか御質問しても良いですか?
244名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:04:30
いや、俺は完済したからあちこち弁護士や書士探して訴訟起こそうとしてる
身分だからそんなに詳しくわからないが今日、当たってみた少なくとも弁2件書2件NPOは
まず載りますと言ってたよって情報を伝えたかっただけ。
245名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:12:53
全部ハズレだっただけじゃね?
あるいは社内ブラックのことかな
信用情報機関に元とは言え顧客以外の情報は載せられないし
246名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:30:17
ハズレだっただけかもしれんが俺が書いてる事は事実だよ
もちろん社内ブラックの事ではないですよって言ったし
契約と違う返済をした扱いになるとか言われたな
なんでも情報機関は金融屋の金融屋による金融屋の為のもんみたいな感じって説明してたぞ
ただ昨日も同じように言われたって人がいたからまんざら間違ってもいないかもって思うわけさ

もしかしたら、俺が完済済みのトコと天井張り付きのトコあるんでとりあえず完済済みのトコだけ
訴訟したいって話したからかも? 他社に債務が残ってても関係ないよね?
247名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:41:45
漏れは完済後に過払請求して180マソ戻ってきたが、それでも車のローン(285マソ)組めたぞ。
あと、ETCカードも作れた。
開示はしてないから何とも言えんが完済後の過払請求はブラックにならないんじゃないか?
248名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:46:15
>>247ですが、ちなみに車のローンはオリコで組んだんだが納車一ヶ月後位にオリコカード作りませんか?みたいなDMも来たよ。
249名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:48:47
>>247
過払い請求した時、弁護士or書士に頼みましたか?
頼んだならその時、弁護士or書士にブラックの確認はされましたか?
250名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:51:51
>>246
信用情報機関への掲載は契約時の同意事項ですが、解約後の掲載はそれに違反していますよ。
251名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 01:59:40
>>249額が大きかったので弁護士に頼んだ。
弁護士にはブラックになるかは聞かなかったな〜。
過払請求した時はローン組む予定無かったからブラックになっていいやと思ってたから。
過払金&貯金で車買う予定だったもんで。
車のローン通ったのは頭金200マソ入れたからかも。
252名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:04:11
ええっっ そうなの?じゃ、全て解決じゃん
って思ったけど違反していても解約してるわけだし同意事項は無効でしょ。
253名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:09:28
>>247
レスサンクス
結構いい車購入されたのですねwwおめ
254名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:15:23
全情で確認したんだけど完済して、かつ相手の会社と契約が終了してることが開示して確認しよう。その時には異動はつけられない。ただ完済するも契約が残っていたら着けてくる可能性は高いと思う。
255名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:16:49
さらにオレは弁と話して、訴訟前に内容証明でおくる催告書に一文追加したよ。原告(当方)はすでに何年何月何日に被告(相手会社)の債権者であるため第三者機関への異動記録の記載をした場合には慰謝料及び直ちに取消を求める等のニュアンスで
256名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:18:20
>>253どういたしまして。
まぁ俺はでかい小遣いになるな〜位にしか思わず過払請求したんだが、やってみると以外とあっさり終わったって感じだったよ。
弁護士さんや裁判官がたまたま、いい人だったのかもしれないが…。
ローンは5年で組んだが3年位で返せそう。
やっぱり皿に借り入れないと生活楽だね。
通帳残高が増えてくのも楽しい。
257254:2006/05/21(日) 02:20:26
携帯でわかりにくくてすいません。情連開示記録のひだりから四番目のあたりかな?年月日を確認して完済して載っていればもう業者はいじくれないみたいよ
258243:2006/05/21(日) 02:23:26
>>252
個人情報の保護に関する法律
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/index.html
(利用目的による制限)
第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用
目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。

(第三者提供の制限)
第二十三条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個
人データを第三者に提供してはならない。

ちなみに>>243は1-5は延滞が原因となった場合、6は債権譲渡をした場合、7-9は
特定の法律に関する申立をした場合に登録されます。
259名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:39:49
>>243さん
うおっ スゴイのきたっ
これはもう確定ですね、ありがとうございました。
みなさん安心してガッツリいこうか

俺、五社もあるし一社事に訴訟して過払い分で返済してってのを繰り返さなくては
いけないんだけどこんな俺を引き受けてくれる弁護士っています?探すの苦労しそうだわ
260名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:43:38
>>259いるんじゃない?
弁護士とは言え、商売なんだからやってくれるでしょ。
261名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:45:10
ブラック論議は、もういいだろうよw

・ブラックになるとは限らない。(ならないとは限らない。)
・完済後、利限法引き直し後の残債が無しなら問題無し。ブラックになったら
 サラに訂正要求、慰謝料請求。100%勝ち確定。
・誤った情報を載せられていた期間中に、実質的な損害を受けた場合には、
 損害賠償請求。100%勝ち確定。
・引き直し後でも残債があるなら、「過払い」では無い。100%ブラック確定。

もういいだろ。
違った終わらせ方をするんだから、この程度のリスクは当然だ。
ただし、載ったって間違いなく消せるというだけ。
いい加減理解しろやw
262名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:56:35
でもね、俺は少なくとも今日相談した弁や書司達が載るって言ったのは事実だから
正直驚きですわ
これを聞いてみて弁護士選びするのもありかなって今は思う。

>>260
相当廃れてそうなとこ探してみますww




263名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 02:58:20
>>261
わかりやすいおまとめ感謝です。
264名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 03:30:07
>>262
グレーゾーンが話題になり始めた最近まで、完済してからの過払い請求が
少なかったことも理由の一つじゃないかな。
まともな弁がいる一方でしょうもない弁がいるのも確かだけどね。
265名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 03:48:07
初なんだけどここ神スレだね

債務男とかで書籍化なれよ 
みんながんばれ 俺も頑張る
過去レス巡りいってくるぜぃ
266名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 04:27:55
>>264
そうだね、それだね!
>最近まで、完済してからの過払い請求が少なかったことも理由の一つじゃないかな。

今までは、弁や書士に相談くる人は、結果的には過払金返還請求になったものの
まずは債務整理の状態で来てたんだろうね。債務整理はブラックってことで。
まだ完済してからの過払い請求に疎い弁や書士にとっては、固定観念なんだろうね
267名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 05:14:19
弁護士や司法士に相談に行くがピンからキリまで。
あくまで過払い専門事務所へ行けよ。
268名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 07:06:42
セゾンは平成9年にシステムを変更したが、平成3年までの履歴はあると高裁で
断言している。
269221:2006/05/21(日) 17:30:53
>>223
レスありがと。確かにどこの判例かが抜けてました。
期限の利益〜の契約書が見つからないとは?契約書約款に書いてない?
それに契約書を返してもらえなかったんですか?
俺は店頭で完済した時に契約書を返すよう伝えたら返ってきましたよ(アイフルとレイク)
まぁ契約書を返してもらえなくても十分訴訟は勝てるでしょ。
270名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 18:13:18
レイクに過払い訴訟したんだけど「支払いのお願い」とゆうDMが届きました。
これって法律違反ではないですか?
271名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 18:24:19
ワシも独自でやっているが能力の限界だや。良い弁護士・司法書士どこに居るのか?
272名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 19:17:03
>>271
君の心の中さ
273名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 19:27:07
>269
俺の書き方の方が悪かった。期限の利益〜の契約書ってのは、
それを書いている契約書の写しも送れ!って請求したのに
開示してないって事。確認のしようがない。
送ってきたとこは一社だが、肝心の裏面をコピーしてないって意味。
よほど約款を見せたくないんだな、って思った。
274名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 20:08:22
弁に依頼し過払い請求を依頼しているのにもう一ヶ月経つがタケフジはまったく履歴開示してこない!
これって弁の力が無いってこと?何の為に高い着手金払ったのか腹が立つよ!
最終的に開示してこない場合はサラにペナルティ〜はあるんでしょうか?
275名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 20:11:28
>>274 弁の力というかなんというか。竹は開示するよ。
276221:2006/05/21(日) 20:22:05
>>273
なるほど、273氏はまだ残債があるということですか?
俺は完済後なんであっさり契約書を回収しましたけど。
しかしどのみち契約書に期限の喪失特約は書いてますよ。
サラクレ系で記載されてない例は見たことがありませんから。
訴訟時に提出させるか、その旨を内容証明で送ってみては?
277名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 20:26:11
>>274
俺も先月の25頃に弁に依頼したけど武は計算完了して
請求始まってる、4年からの10年越えものだけど
比較的スムーズに行ってるよ。

弁護士が本当に動いてるか疑問だな
着手金の支払いやその他弁護士費用の積み立てが
完了しないと動かない、ハズレ弁護士なんじゃあないの?
278名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 21:42:29
完済分のクレの履歴請求では国内が5日で送付、ライフが10日ただし、開示料500
円取る。セントラルとオリックスとオーエムシーが1ヶ月かかると電話あり、三和は
未だに音沙汰なし。
279名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 21:53:54
OMCはすぐ出たぞ。一週間位。でも97年以前のは時間かかると
云ってた。ジャックスは開示料取るってさ。
280名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 21:56:13
開示料取るって、合法なの?
281名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 21:59:11
>>274
俺は電話で連絡後、開示依頼書ってのが送ってきてそれに書いて
再度郵送(配達記録)で、その後一週間以内に送ってきたよ
送ってきた計算書を元に引き直しやって又電話で「過払いの
件ですが〜」「内では個別の対応はしておりません」って
なめたこと言ってくるので内容証明飛ばしの即提訴
アクション起こして三週間くらい
282名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 21:59:37
低所得・ブラックでもこの条件を満たしていれば
国から無担保・低利・コンピュータ審査なしで
最大280万円(障害者の方で460万円)の融資を
低金利(年利約3%)で、返済は一年据え置き7年返済で
受けれられるんです!

http://elemoir200.web.fc2.com/
283名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 22:00:13
>274 オカシイな〜。一度自分で、竹のセンター電話して、弁あてに送ったか聞いてみたらどう?依頼しても、別に本人が電話しても問題無いんじゃない?ダメかな?どうよ
284名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 22:07:22
教えて君ですまない
内容証明のテンプレで「7日以内に返答云々」てあるけど
10日とかじゃダメなの?
履歴開示が届いたら、引き直して過払い金の請求を内容証明で発送して
音沙汰なかったら、電話もせずに即提訴しようとおもっているんだけど
285名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 22:17:12
キスコ
デック
クークローン
請求から開示までの所要日数を教えてちょうだい
286名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 22:24:30
>>284
別に何日でもいい。
一般的なのは14日以内だと思う。
287名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 22:26:39
>281 おぉ〜同志!頑張りましょう。情報サンクス!やはり、相手はそうくるか…俺はもう訴状も出来ているので、裁判所の駐車場から電話する予定。相手が話に乗らなかったら5秒後には提訴するつもり。ここはちょっと許せないんだ。
288284:2006/05/21(日) 22:36:00
>>286
ありがと
やっぱ、電話せずにいきなり提訴は不味いですかね
289名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 22:38:40
どんどん行こう がんばろう
290名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 22:59:07
以前、このスレで相談させて頂いた者ですが武富士、レイク、アイフル三社共無事に過払金を満額(218万)和解しました。
色々と知恵を貸して下さった方々、応援して下さった方々本当にありがとうございました。
このスレを見つける迄、過払請求の存在すら知りませんでした。
取り返した過払金は一切、手を付けず貯金します。
皆さんのお陰で借金どころか逆に通帳の残高が出来ました。
本当にありがとうございました。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 23:31:41
>>284
内容証明で、「取引履歴開示請求」なら7日以内で
         「過払金返還請求」なら14日以内に振込めぐらい
で、いいんじゃないかな。
過払金請求の内容証明→「無視される」が14日待ってから、即、提訴でいいと思うから
電話は必要ないと思うよ。
内容証明ですら無視してくるのが普通だから、電話なんかしても
「弁とおして」とか「個別の対応はしない」とか、言われるだけと思うから。
292221:2006/05/21(日) 23:44:42
>>290
おめでとう!!!
よければ後学の為にレポ宜しくお願いします。
弁・書士を使ったのであれば細かくはできないでしょうけど。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/21(日) 23:52:45
内容証明による返金の請求は、本当に訴訟が始まってからの
証拠となるのでした方がいいね。
これまでやってダメだった、だから提訴するしかなかった。
という"一個人が裁判なんぞを起こす必然性を見せ、企業の悪意を
より鮮明にみせる手段"とも思う。裁判所も忙しいけど、俺たちも
こうやって頑張ったんだ!というジェスチャーだね。

294291:2006/05/21(日) 23:57:20
>>293
まったくそうですね。個人でも請求しましたけど、無視されました。の証拠ですね

>>290
おめでとう!
295名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 00:06:12
>>287
訴状出して三日後に特別送達で呼び出し状到着

期日:○月○日午後〜
出頭場所:○○○○裁判所第○号法廷・・・こんな感じ 
気を引き締めてがんばりましょう
296名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 01:00:25
同日に3件訴状提出したんだけど、出廷日がみんなバラバラだった(苦笑)
まぁ、裁判所の空気に慣れるには場数こなしたほうがイイのか。
何回目の公判まで行くかわからないけど、
約一ヶ月後の初出廷まで倫理武装に精進したいと思います。
297名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 01:11:00
倫理武装?
借りたカネを返さない詐欺師が哂うぜ
298名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 01:12:59
借りた金を返したから過払いって言うんだよ。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 02:58:29
金貸しは脅せば何とかなると思ってるか困るよね〜。
「詐欺師」って日本語の使い方もどうかとおもわれ。
300名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 06:45:27
利息制限法超過の利息なのに
充分な説明をせず、必要な書面を渡しもせず
「りそくだからー」
って払わせるのを詐欺師っていうんですか。
301名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 07:40:12
>>297
詐偽ではなく金銭貸借ですから民事で告訴してくださいねw
302名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 14:15:53
素人ですいません。私は皿屋ですべて完済して借金は無しなんですが
過払いのことを知り各皿屋へ過払請求をしようと考えております。
アコム・武富士・プロミス・レイク・アイフル・キャスコの計6社です。
今まで素直に支払い続けてて長い所は15年もあります。
借金残ってて棒引きしてもらうんじゃないので完済した後の方は素直に返してくれるんでしょうか?
レス見ると和解交渉し過払金を満額の場合もあるし8〜9割で手をうってくれってのもあるし?
上記の会社は和解にあったてそれぞれどうなんでしょうか?
303名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 14:51:36
>302 相手は「出資法の範囲内ですので〜」と繰り返し、素直に返還してくれる所は、まず無いと思います。各社の対応、返還に関しては、履歴を素直に出す所はいい方ですが、出さない所は、最悪みたいです。まず履歴とってみてください(だいたい見当つくのでは…
304名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 15:13:11
>>302
和解などする必要はない。

全額返還+6%の利息をつけて返してもらいましょう。
305名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 15:21:27
取引履歴開示をしても頑なに出してこない場合は皿屋を相手に何か提訴できるんでしょうか?
306名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 15:30:53
>>305
私もあった>取引履歴開示をしても頑なに出してこない サラが。
そこは、2回、「取引履歴開示請求」の内容証明出した後、
訴状にも、「請求の原因」の中に、「損害賠償請求」も入れて

「・・・・被告の上記開示拒否行為は違法性を有し、これによって原告が被った
精神的損害について不法行為が成立し、これを慰謝するには金20万円を下らない。」

ってなかんじで、請求に加えた。
この場合の事件名は「不当利得金返還“等”請求事件」になるんだって。
307名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 15:38:04
>>304
全額返還+6%の利息をつけてってこの利息の6%って決まってるんですか?
すいません!しょうもないこと聞きまして!
308名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 15:44:16
>>304
頑なに相手の和解に応じる必要が無いんですか?
そしたら最後まで争うってことですね?と言うことは訴訟になることも十分有りえるって事ですね。
ただ訴訟になれば管轄の裁判所へ出頭して話さないといけないですね?
そこまでしてこちらの言い分で勝ち目はあるんですか?
309名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 15:53:42
以前大阪のサラ金会社で36.5%で借りていて完済、解約しています。
このスレを発見して拝見し、過払い請求をしようと決意しました。
質問ですが、無事和解したとしても、後で嫌がらせとかは無いでしょうか?
その会社はちゃんと店を構えているのですが、家に嫌がらせの電話があったり、
クレジットの審査や車のローンをしようとした時不利になったりしないかと思いまして・・
よろしくお願いいたします。

310名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 15:56:13
嫌がらせあったほうがいいみたいですね。慰謝料でも請求するんで
すか?
311名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 16:08:14
>>309

>>310は大阪のどこかで36.5%で貸付ていたどっかのサラ金屋だよ。
今ごろあなたのカキコ見てブルブル震えているはずだからww

よくぞ決意したね!がんばってね!
ちなみに社内ブラックにはなるかもしれないけど、クレジット審査とか
オートローンには関係ないからね!
312名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 17:54:18
>>305

個人情報保護法

(苦情の処理のあっせん等)

第十三条 地方公共団体は、個人情報の取扱いに関し事業者と本人との間に生じた苦情が
適切かつ迅速に処理されるようにするため、苦情の処理のあっせんその他必要な措置を講ずるよう
努めなければならない。

この文面の意味がわかりますか?これは履歴開示に応じなければ十三条に抵触し
罰則を業者は受けることになるのです。

>>307

商事法定利率(商法第514条=年6%)を適用しています、ためしにググッてみて。

私は今日簡易裁判所に訴状を提出しました多分第一回の口頭弁論は1ヵ月後位でしょうが
それまで私も勉強し理論武装に勤めます。

皆さん頑張って!
313名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 20:40:57
>>309
録音すればいいじゃない。

固定電話なら、
ナンバーディスプレイ契約してると便利かも。
314名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 20:50:05
数年前に完済した「ビスター」って皿に過払い請求しようと思ったのだが、つぶれたか、
吸収されたのか。見つからないんだよね。誰か情報ない?(北海道)
315名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 21:31:40
>>314
一度、全情連の個人情報をとってみたら?
仮に完済してても、そこから5年は、どこのサラと取引あったかは記載あるよ。
その場合、旧社名じゃなく、新社名になってたから>私の場合
もし新社名になってたらその会社名で ↓ で、検索

http://clearing.fsa.go.jp/kashikin/index.php
316名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 21:41:19
富士電話って今でもありますか?
当時実質年率54.75パーセントの借用書が出てきました。
20万を3年位で完済した過去があります。
317名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 22:35:15
引値計算をしているのですが、
過去12年ほどの間に、9日遅れの日が2度ほどあります。

この場合、それでも利息は18%で計算しても良いものなのでしょうか。
それとも法廷遅延利息(1.46倍)で26.3%で計算するものなのでしょうか。

本を読んでも、4〜5日の遅れはそのまま18%で、というものしか見あたらなくて、困っています。
318名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 22:38:24
完済してるが、金がないときに貸してくれて助かったので、
過払いなんて請求しない。

319名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 22:45:23
>>311
解約後の過払い請求では信用情報に印が付かないってことなのですか?
もし付かないなら俺も過払い請求したい
320名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 22:46:08
>316
電話金融は過払い対象にはならんよ
321名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 22:46:24
>>317
「一度支払いが遅れたら遅延損害金を付す」と言った「期限の利益喪失特約」が
あった時点で出資法の利息を任意で支払ったと言えなくなるんですよ。
まぁ、9日程度なら裁判官の心証を良くするためにその日数分だけ26.3%で
計算した方がいいかも知れませんね。金額的にはたいしてかわらないでしょ?
ttp://www.jikohasan.cn/toritate/index.html#15

>>318
助かった>弱みに付け込んで食い物にされた
の人ならそれでいいんじゃね?
322名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 22:52:00
>>318
考え方は人それぞれだから、君がそれでいいなら別に文句はないし
正当な権利を主張する人にも文句はない。
323317:2006/05/22(月) 22:55:01
>>321

なるほど。
どうもありがとうございました。
324名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 22:57:46
>>318
高利貸さんも大変だねw
325317:2006/05/22(月) 23:02:09
もう一度すみません。

期限の利益損失特約があるので、みなし弁済は立証できない。

しかし、この特約があるので、数日遅れの遅延損害金は認められない。


といった(私から見れば都合の良い)解釈で、考え方は間違っていませんか?
326名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 23:09:17 BE:200851744-#
>>311
散々外出のためこのスレを一から読むことをお勧めしておきます。
327326:2006/05/22(月) 23:12:50 BE:677873096-#
>>319氏へのレスね。(><)
328名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 23:22:26
ヤミも皿も商売あがったりだなWWWWWざまぁみろ。 明日もパチ店で過払いチラシ配りまくろ。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 23:29:50
今まで借金苦の方々ご苦労さまです、今後は糞皿、糞ヤミに逆の立場になって頂きましょう。
330名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/22(月) 23:37:48
>325
皆も1から読むことを進めているように、惨々語られている
事。要約すれば、こっちの都合のいいように書くってだけ
のようですよ。細かい差なんぞ被告が計算してだしゃいい。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 00:08:32
過払い返還の皆様お疲れ様です。
当方このスレの10ぐらいからいる者です。
このスレを見てる方はかなり詳しくなってる人が沢山いるみたいですので
ここらでループを避けるためにテンプレあげないか?
ブラックについてや遅延損害金(商法と民法)、みなし弁済43条から
内容証明のテンプレや訴状のテンプレ等あったら楽でしょう。
まだまだ増えるであろう請求者の為に皆様お願いします。
332名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 00:15:50
>>331
言いだしっぺの法則って知ってるかい?
333名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 00:17:53
>>331
もちろん分かるが、どのようにもとめればいいのかが少し難解。
俺はコテコテの理系で文才がないので、上げても分かりにくいと思うんだ。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 01:15:08
>遅延損害金(商法と民法)、みなし弁済43条から
内容証明のテンプレや訴状のテンプレ等

すでに先人達がWebで紹介しているものばかり。
むしろテンプレ等はリンク先、リンク集でもいいと思う。
変にテンプレ作っても、よそと同じ仕様になるし、著作?の面でも
既成のものを自分で手直し程度にすればいいと思う。
信用情報、ブラック扱いなども時代の流れで変化するし、今年は
流れとして適当かもしれないね。しかしブラック登録した業者!って
情報も晒したい気分。過払い原告ってのは"利限法上限"で払い終わった
客層なんだよ? 上限、わかる?? 金融界にとっては貴重な実績がある
客なんだよ!って世間が見てくれる日を願う。ある意味、新規の客より
上得意樣じゃね?
335名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 01:21:07
>>334
しょせん皿属性だから・・・あんまり威張っても仕方ないと思うよ。
336名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 01:26:05
>>334 同意!確かに利限法でも18%という高利を完済しているのは凄いと思う。
出資法で完済している人はもっと凄い。銀行貸付と比べて欲しいわな。
情報晒しあげでおk。
ただ俺もそうだったのだが、内容証明と訴状については少し悩んだ。
訴状のテンプレの多くは完済後の遅延損害金つきのテンプレばかりで
俺みたいに完済後→半年後再借り入れ→完済後即訴訟のテンプレがなくて
悪意の受益者記載についてなど少し困った。訴状を書くのはもちろん初めてだからね。

>>335
話の意図が分かってないな。
たとえ低属性だとしても完済できるのなら実績になるだろっていう後付論だよ。
ある意味、上客ってのは納得だろ。
337名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 01:53:48
6社300万あり、全部天井ハリ、過払い合計180万です。
ここで勉強して、開示、計算、請求までクリアして、たった今、訴状書きました。
明日、裁判所に行く予定です!!
素人ながらの質問です。訴状提出後から返済を中断するつもりですが、返済を中断すれば異動つくでしょうか。
一年後に住宅ローン申し込みの予定があり、少し気になります。
月々の返済は問題なく継続可能です。どなたかご教授願います。
338名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 02:15:24
>>336
それなら世間とか書かないほうがいいんじゃない?

完済の実績がある人間は、金銭面では上得意かもしれんが、
ある意味締結した契約を破棄した信用のおけない人間と言う
諸刃の剣ではないかと思う。

つーか、もう二度と借りるつもりなんてないし
万が一上客としてDM送ってこられてもちっとも嬉しくないよ。
339名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 02:18:00
>>337
お前さ〜
何考えてるの
過払金がかえってきても又・・・
もう少し冷静に考えたら?
340名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 02:27:00
>>338
契約破棄しているのは事実だが、貸付についてはほとんどの人が素人だろう。
日本人の何割が利限法や出資法について知っていると思う?
高いと思って借りたものが実は無効だった、だから過払い請求。
ちなみに完済後なら契約破棄でもないし。
倫理観としても何もおかしなことではないだろ。
ま、確かにDMなど送られてきてもな…。
>>337
返済は自ずと中断になります。正直なところ、ブラックには一時的になります。
契約途中という点が問題なのです。
ただ、訴訟和解時、ならびに判決時に異動情報には載せない旨を
相手側に伝えれば大丈夫です。万が一、載っていた場合においても訂正を求めます。
記載時に実質的な損害があった場合は損害賠償を求めてください。
なお、提携先の銀行は確実に社内ブラックでoutなので調べといた方がいいでしょう。
一年後の住宅ローンまでにカタをつけれるようこれからが大変でしょうけど頑張ってください!
341名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 03:22:59
>>337
>>340さんのレスが完璧なので、これということはないのですが
借金をきれいに(過払い金返還請求)して、
一年後の住宅ローンを目標に、がんばってくださいね!
私も、明日、訴状提出2社目、3社目いってきます。
お互いがんばりましょうね
342名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 07:15:07
訴訟の場合は 必ず弁護士か司法士に頼まないと危険な雰囲気です。
というのは最近過払い訴訟急増し裁判所の事務対応の遅れから素人
訴訟をいやがっている。訴訟結果にも影響するようだだから極力
本人だけで訴訟は控えた方が無難です。
343名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 07:28:54
>>342

そんな話聞いたことがない。

>訴訟結果にも影響するようだだから極力
>本人だけで訴訟は控えた方が無難です。

第七十六条3
すべて裁判官は、その良心に従ひ独立してその職権を行ひ、
この憲法及び法律にのみ拘束される。

裁判官を侮ってはいかんよ。

もう少し考えて投稿しましょうね。
点数つけるなら「0点」だねw
344名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 08:13:17
>342 ラーメン屋に昼時、出前頼んだら、忙しくて、親父の機嫌悪く危険!出来れば店に食いにいけよ。…この程度の話だろ。たわけ!
345名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 08:38:57
弁護士と司法士の金づるが減って危険な雰囲気です
ってことだろ
実績、営業能力の無い弁護士と司法士は焦ってる
346名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 09:11:35
でもそいつらは実務実際出来ない訳だからどうでもいいでしょ
347名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 10:11:54
質問なんですが
不動産に担保つけられてた時、どうも不動産調査料って名目の金を
消費者金融にとられてたんですが
これって、リゲン法3条のみなし利息ですよね。
でも、契約書にはその手の調査費などは借主の負担とする って、なっちゃってるんです。
こういう場合でもこの調査費を、過払い利息に入れて計算できますでしょうか?
348名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 11:30:18
担保ローンは無理みたいだぞ
349名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 12:34:07
>>340
完済後に過払い請求したらサラの社内ブラックになりますが、提携銀行も同時に
ブラックになるってことですか?
350名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 12:49:44
>>349 弁を介入させるとなるよ。銀行も決済さえ使えなくなる。
皿、信販、銀行、全部介入するからね。だから過払いの総額が500
万以上とかじゃないとメリットないかもね。
本人でやるには3,4社とかがやっとだと思うよ。
351名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 12:59:38
>>347
利息制限法第3条及び,民法485条に記述される「債務を弁済する費用」
352名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 13:02:55
>>349
というか,過払者は,ネガティブとして登録されるから,ある一定の金融機関では
もう借入はできないものとおもわれ。
353名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 13:04:20
過払=破産  同じ扱いです
354名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 14:06:18
またブラックネタか
いいかげんしつこいな
こないだ誰かが言ってたろ?弁護士や書士に確認してもなるってさ
ここでならないとか言う奴はちゃんと調べてないだろ
ググればブラックになるって弁護士や書士のHPいくらでも出てくるし
逆にブラックにならないって出てこないだろ?
地道に返すか債務整理で頼めよ
どうせブラックなんだから債務整理の方がわかりやすいだろ
さらに債務整理ならきちっと完済すればブラック一年で消える事も多いぞ
現実を見ろ
355347:2006/05/23(火) 14:46:20
えーと、はじめから担保ローンだったわけでなく
無担保で利息制限法の利率を越えた金銭諸費貸借の取引が数年続いて
返せなくなったので、担保ローンに借り換えをして
いままでの借金を一括して返したんです。
元利80万の借金を担保で200万かりて、そこから80万一気に返して
15万ほどのいろいろ費用差し引かれて、差し引き額の105万受け取ったて感じです。
その無担保の借金を引き直ししてみたら、100万ほど払いすぎていたのがわかりました。
そのとき、事務手数料などのほかに不動産調査費用として6万ほどとられたのですが
100万の金をかりた当日に6万円の利息を取ったことにはならないのでしょうか?
事務手数料は民法485条で適法であるとして
この不動産調査費用も適法なんですか?

あと担保は根抵当権で、債権の範囲に金銭消費貸借取引がはいってます

なんども質問してすいません。
356名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 15:25:10
抵当権が設定されてるから担保ローンは難しいんだよ。 詳しいことは弁に相談してみて。なかなか分かる奴いないよ。
357名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 15:28:26
過払いの本近所の本屋で4000円もします。高いよ><
2000円以下くらいで内容証明→訴訟を1人でこなせる本ありませんか?
ちなみに4000円もする本に5割和解があると書いてあったけど
8割は有名だけど5割なんかもあるんですね。
358名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 16:22:17
実際のところ、弁や書士はつかえるんですかね?
相談(有料も含む)にいってもいまいちの人ばかりなんですけど、有能な人は
ほんとにいるんだろうか?
359名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 16:40:45
教えてあげないよ。大体スレ違いだし
360名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 16:46:38
時間の都合上、お盆にしか裁判所に行けそうにありません。
今のうちから履歴を取り寄せ、お盆前まで支払い続けて、訴訟だと不利になりますか?
361名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 16:59:03
>>357

最新・過払金返還請求必勝法 [編] 全国クレジット・サラ金問題対策協議会
http://book.asahi.com/topics/TKY200603140209.html

Q&A 過払金返還請求の手引 ― サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4896282965/
362名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 17:44:59
>>357
今まで散々高い利息払ってきたのに4000円を出し惜しみするなよ
金を出すところのポイントがずれてると思うよ
363名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 17:54:12
>>362 バカに鋭いツッコミいれてもバカのママですからwww
364名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 19:27:44
皿で働いてる奴ほど愚かなやつはいないと思う
365名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 19:30:33
よりによって皿で働かなくてもいいのにね・・・とは思うが、
借りるやつよりはマシだと思うぞ。
366名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 19:45:42
>>361
どうもありがとうです。
>>362
そうやってお金を衝動的に使うから借金を作ると反省してるのですよ
(>o<")
367名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 19:54:31
>>357
地元の図書館にリクエスト出してみたら入れてくれるかもしれないよ

購入希望の理由を書く欄があれば「一人でも多くの人たちに過払い返還理仕組みを知って欲しい」とか
書けばいいと思うけど
368名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 20:00:31
弁護士や司法書士使う場合は法律扶助で 利用仕方で
本人負担無料になるからとの事だが

法律扶助で過払い請求された方 どうかな?
369名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 20:56:12
使うなら民商(民主商工会)か共産党系の弁護士が評判良いようだが。
370名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 21:17:08
>>353
永い年月騙されつづけ、今年の2月に利息制限法以上は無効だと知った。
無知だったオレも情けないが、みなし要件を満たしていないにも関わらず
高利を貪った サラ金・クレ 徹底的に争ってやる。
過払い請求⇒破産と同じ?
ああそうかい!! 今じゃ金借りなくても家を2・3軒買える貯蓄があるよ。
銀行の方から、是非 投資か定期をと言ってくる
そんな奴から、グループ会社を過払い訴訟やられる気持ちはどうなのかね。
371名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 21:21:01
>>369
全国クレジット・サラ金問題対策協議会所属の弁護士が一番頼りになる。
弁護士使うなら対策協議会の弁護士へは皆が認めるところです。

372名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 21:29:50
>>370
あのさぁ・・・

> 銀行の方から、是非 投資か定期をと言ってくる
> そんな奴から、グループ会社を過払い訴訟やられる気持ちはどうなのかね。

相手は法人格なんだからなんとも思ってないと思うぞ。

苛められっ子っだった近所のガキが成り上がって娘婿を苛めてるな。
まぁ出るところに出られちゃ仕方ないから、その件はおとなしくしておいて、
それはそれとしてうちは儲かればそれでいいから、
ここはひとつ大人のつきあいでもしておこうかな。

ってところだろ。
373名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 22:05:19
サラ金の親会社は銀行 その点では将来ビジネスする人は過払い請求
やめといた方が良いのかも知れぬ。
374名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 22:20:25
それなら自分で銀行作ればよろし

apバンクでもSONYバンクでも、元々金融と関係ないところから派生した例が今はある
375社内ブラック上等凸:2006/05/23(火) 22:26:07
信用的には

請求して資産が戻る〉死ぬまで皿とつきあう

じゃネーノ?
376名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 22:45:43
>>372>>373
お前ら就職先みつかったのかw


377名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 22:50:20
なんだリストラ内定の社員かw
378名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 22:51:13
>>354
あなたみたいな人が混乱させるような事を言うから話がループするんですよ。
お前がいい加減にしろwもっと熟読して話を理解してください。
弁・書士が介入(受任通知)した時点で事故情報が載ります。
ちなみに弁・書士はHPでも曖昧な表現をしています。
「俗にいうブラックになるようです」など。

4.ブラックについて
完済後の本人での過払い請求はブラックにはほぼなりません。社内ブラックにはなります。
もしなった場合はサラに訂正を要求し、慰謝料を請求する。
仮に弁・書士に依頼した場合、受任通知がサラにいった時点でブラックになります。
この場合、和解するにしても判決をもらうにしてもブラックを訂正するよう弁護士に促して下さい。
誤った情報を載せられていた期間中に、実質的な損害を受けた場合には、損害賠償請求する。
引き直し後でも残債があるなら、「過払い」では無いのでブラック確定です。
債務整理についても同意。
379名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 22:51:29
過払いはブラックとか言ってるやつ、サラ金借りたこと自体が人生のブラックなんだから
コレ以上落ちる信用なんてないんだよ。
そしてこれだけ借金で苦しんできたのに、この期におよんでまだローン組みたいとか言ってるやつは
きっと脳みそが膿んでる
世の中では、住宅ローンが苦しくてサラ金に手を出した例も沢山あるんだぞ!

380名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 23:16:24
東京都、2005年度の個人情報保護に関する相談概況を公表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/23/12058.html

都民等からの相談は苦情が63.4%を占め、そのうち18.1%は金融・信用関係に対するもので、
「消費者金融業者に借入金の返済状況に関する資料の開示を求めたが、開示されなかった」
といった事例が挙げられている。
381名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 23:24:51
>>373
儲かるとわかるや否や銀行は手の平を返してすりよってくるから大丈夫。
それこそビジネスなんだから気にするなよ。
382名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/23(火) 23:33:04
>>373
過払い返還で資産が増えれば銀行も相手にしてくれるよ。
つうか将来って何年後だよ?事故登録なんて5年で消えるだる?
383名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:13:45
人生のブラックって…。
サラクレで借りた事がある人が日本に何人いると思ってるんだw
住宅ローンに至っては組んで当たり前だろ。
要は金銭管理の勉強だと思えばいいんだよ。
短絡的な思考のあなたこそまさに井の中の蛙ですよ。
384名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:19:31
将来住宅ローンを組むためにもさっさと過払い請求して皿とは
縁を切った方が良さそうですね。
385名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:21:21
サラ金に融資している銀行こそブラックリストに登録し、
預金全額引き出しする方向で検討しなければならない。
386名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:28:10
>>383
その管理ができない見本があなたです。
少なくとも管理は配偶者など親類にまかせたほうが良いと思います。
387名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:29:36
銀行は皿の大株主になって毎年何千億円も稼いでたんだよな...
388名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:29:46
>>383
まともな家庭に育ち、まともに生活している人間はサラに借りずとも
銀行の融資枠で充分にまかなえる。つーか、何かの時に備えて
普段からそれなりに貯蓄もしているものだろ。
それこそ、住宅ローン以外で金を借りるなんて
恥ずかしいことだと躾けられてきたんだが・・・

んで、住宅に関してはおのおのの価値観なのであれだが、
年収の3倍以内の物件で、頭金を半分用意できるのなら
いいんじゃないかと思う。
389名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:34:57
もう少し世の中を知った方がいい。
世界には皿の高利の様に一度はまると抜け出せなくなる罠がたくさんあるんですよ。
390名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:41:51 BE:451915766-#
>>388
皿に借りる→高利で生活が苦しくなる→利息を払うために借りる→借金が増える→抜け出せなくなる
のループにはまっている人にとっては無意味な言葉ですね。

まぁ、バブル時代に巨額の借金を抱えさせられた国民は一蓮托生のようなものなんだけどね。
391名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:47:33
そのために破産制度もあれば、任意での整理だって可能なのでは?

高利貸しなんて下賤な輩のやることだとは思いますが、
それはそれとして、自分から底なし沼に飛び込んでおいて
罠にはまっただなんて馬鹿ですか?


392名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:48:01
というかなんでおまえら金借りたの?
393名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 00:49:33
自営やってた時に売掛金が半年ほど入ってこなくてね。
よくあることですよ。
394名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:00:43 BE:150639326-#
まともな家庭に育つと破産しないで返済を続けるのが
馬鹿だと考えるようになるのか...
395名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:01:59
俺も自営だけど半年ってのはつらいねぇ

で本日一社訴状提出 どう出てくるか楽しみにしとくよ
396名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:04:26
うっかりさんが集まる場所ではよく聞く話ですが、単に
見通しが甘かっただけでは?そんなもんそうそうあったら困りますがな。

つーか皿でなんとかなる程度の金額くらいプールしてないのかとか、
いったいどんだけ売り掛けてんのかとかの方が気になったりして。
397名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:04:37
ありがと
今は勤め人やってるけど、あれは失敗だったなぁ
請求ガンガレよ
398名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:06:51 BE:75319823-#
まぁ、なんだ、幸せな人だねぇ...>>96
399名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:09:33
>>394
その前に借りるなと書いてあるのが読めませんか?

んで、がんばっても駄目なら無駄な足掻きはせず
一から出直すべきだと言ってるだけ。

皮肉しか言えないなら黙っとけば?
400名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:11:22 BE:677873669-#
皮肉は通じてるみたいだねw
401名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:34:36
だから金銭管理の勉強だと言ってるだろ。
いつ俺が多重債務を繰り返してますよなんて言ったんだよ。
日本人みんなが公務員か?大手企業か?中小役員か?違うだろ。
あんたらの言ってるまともな生活ってのは何を基準にしてんだ。
それに住宅ローンが年収の3倍なんて何の尺度にもならん。
2千万ほどの物件だと年収600万強だろ?あんたらの基準じゃそれが普通の年収か?
みんなが年間ボーナス4・5ヶ月分以上もらってると思ってんの?
地方リーマンの事を考えてるか?
よほど裕福な家庭に育ったんだなw
あんたらはこのスレいる必要ないからどこかに逝ってくれ。
402名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:46:25
逆に東京じゃ二千万じゃまともな物件はない
もちろん一戸建てじゃなくマンションで。
だからやはり年収の3倍なんていうのは当てはまらない
403名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 01:51:49
その通り。二千万ってのは地方物件の中でもかなり安い方。
マンションにしても新築にしても三千万前後がザラ。
これだと年収一千万が必要。
さて、これが普通の基準値ですか?
それならサラなんて無縁ですね。納得。
404名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 02:07:06

小泉チルドレン佐藤ゆかり議員の醜聞!

巨額の脱税学校法人と黒い関係
サラ金団体との黒い関係
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1147495812/95-98
405名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 02:50:35
レイク、解約と同時に契約書を返せと言ったらすぐ発送するなどと言ってたのに
早2週間…。契約書の発送手続きもできんのか?
そういう規則でもあるのか?それとも社員の怠慢か?
いずれにしてもレイクはほんっっっとに糞だな。
明日電話でどなりちらしたるわ。
406名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 03:05:24
>>405
ガンガンいけぇ〜
返済日一日でも遅れると『お支払い日過ぎてますが』なんて電話かけてくるくせに
約束守れないサラ金会社はクソ!
407名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 03:15:22
>>406
サンクス。
いや、マジで大企業として恥ずかしくないのかなって素朴に思うよ。
棚から出して発送するだけやん。10分もかからん仕事やろ。
それに履歴開示になぜ三週間もかかるんだ。
データ管理くらいしてるだろ。何に三週間かかるんだ。
レイク社員は学生バイトより仕事サバけんわ。
408名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 03:18:18
サラ金=パチンコ=朝鮮
409名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 03:20:29
チョンの事はよく分からんが、仕事はきっちりこなそうぜ。
410名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 04:30:10
あのね、ちょっと前のレスにもありますがね、過払い請求したらサラと提携してる
銀行も社内ブラックになりますよ。
なので当然住宅ローンなんて組めませんから。

ブラックについてはいいかげんにしろとか言わないでくださいね。まだわかって
ない人達が多いもんで…。
411名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 04:30:23
仮想世界の悪人の取り締まり強化を要請する国民生活センター
http://www.youtube.com/watch?v=rQdPtVSyNb0&feature=Views&page=2&t=t&f=b
412名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 04:59:55
これと似た文章をレイク板に書いたらとんでもないレスがいっぱい返ってきたよw
サラ社員の低脳さがよく分かるな。
はっきり言ってどの業種に就いてもあの人達は仕事できないよw

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1147724658/

>>410
まぁ全て自分で調べろとは言わないが、せめてこのスレを1から読んでほしいと思いますね。
当方も一ヶ月前まではど素人だったがググったり、過去スレ読んで勉強したよ。
質問はケースバイケースなものについてはしたけど。
ただ、社内ブラックといっても他銀を使えばいいだけの話です。
413名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 05:05:06
>>410
面白い事何度も書き込むね!
全部の銀行が融資不可になるわけ??
住宅ローンなんて無担保じゃ無いんだから
貸してくれる銀行はあるよ。
それに契約の時に生命保険とかにも強制加入だし!

現に俺の知り合いが債務整理して家買った事実もあるし。
何を根拠にムキになって書き込んでるか意味不明・・・。

任意整理程度なら家は買える! これホントの話。
414名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 05:10:04
>>413
まぁまぁ、410はブラック談義叩きが初心者に対しては冷たいと思ったから書き込んだんでしょう。
しかし確かに413氏の言うとおりですな。
債務整理したところ(事故載ったところ)で5年の辛抱ですよ。
社内ブラックは問題なし。
ところで410ってそんなに何度も書き込みしてるか??
415名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 05:41:45
わしは始めて書くが過払いの最大の欠点はブラック問題。
いたずらにブラック軽視す輩の言動に注意してくれ。

良心的な弁護士はこの件必ず助言いたします。逆に悪徳弁護士は金ほしさに
何にも言わないようだ。
416名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 05:52:08
取りあえずは今どうしたいかだよね。足元を見るか先を見るか・・・。
現状キープでいて将来家を買える状態になってるか疑問だけど?!
まあブラックってのは気になるのは確かだよね。
417名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 06:20:18
ここんとこブラック関連は静かになったと思ってたのに・・・
糞サラの釣り煽りに 乗るな!w

過払い請求時のブラックは、さんざ過去にあるので省略。
-社内ブラック-なら?
当然、粉かけたサラは一生お相手してもらえない。これは糞サラならこちらから願い下げなので問題ないでしょう。
さて、最近流行の「その糞サラの子会社銀行」でどうなるのか?
表向きは、「他社の個人情報を参照することはできない」となっているが、参照しているのは事実。もちろんバレない
ようにやっている。(バレないとは言い切れないがw)
これは間違いなく違法行為であり、バレれば営業停止にもなろうかという犯罪である。社内データベースでスラスラ
見れるのは私も問題だと思ってるのだが。せめて隠せよとw
では、一番気になる、「住宅ローンが一切組めなくなる」か?
これは間違いなくNO。少し前にもあったが、住宅ローンは抵当権設定、強制保険加入など、銀行は絶対に損をしな
いしくみで成り立っている。もちろん貸せば銀行は確実に儲かる。
貸さないと思うか?
オレが、ブラックの人間に対しても住宅ローン通してるんだから、間違いないぞw
ただし、購入時に他の借財がある場合には、少々取り扱いが違う。
住宅購入時に、カードなんかを全部一旦解約するとかの話きいたことあるだろ?
あれは、カード等の借財で、本人の債務で住宅抵当を目減り計算する必要が出てこないようにしてるだけ。
418名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 09:12:14
そんなことはどうでもいいよ。はやく金返してくれよ。クソ皿ども。
419名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 09:44:20
>>418
どうでもよか無いだろとは思うが・・・まぁ、話しがループした部分があるからな。
420名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 09:51:02
住宅ローンで銀行は必ず儲かる仕組みになっているなんて絶対にありえない話だぞ。
今までの不況でどれだけ不良債権化したか知らないのか?
支払い拒否しながら何年も居座り続けて結局競売にかけたが誰も買手がつかずに
ずっと放置された物件なんてものすごい数がある。地方は特に多いだろうな。

だからサラに多額の借金をして裁判まで起こしてる人間なんか要注意人物だ。
提携銀行では無理だろうから別の銀行で審査すればいい。
ただし審査ってのは情報機関に登録されるから他の銀行も審査時に参照できちゃうんだよな。
ってことは他行が審査落ちさせたってこともわかってしまう。都銀同士ならバレバレってわけだ。
421名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 10:05:29
クレクレ君ですまないが内容証明をサラ2社に送りたいのだが(引きなおし計算済み)
テンプレが載っているサイト知りませんか?どう書いたらいいか悩んでいます。

よろしければ教えていただきたいのですが。お願いします
422名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 10:38:06
423名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 11:43:39
>>421>>422
自作自演? 一方が問う  他人が答える。
この場合 一方=他人 の一人芝居。
424名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 11:45:02
>>420
不良債権化したのは、糞銀行が欲をかいて担保価値を上回る融資をした場合のがほとんどだろ。
今は対個人で担保価値を超える融資なんぞ逆立ちしてもありえないなw
譲渡担保設定なんてのもザラ。
この話はいい加減スレ違いになりそうなのでこのへんで。

全銀協の情報に審査落ちが推測される情報が載るのは事実だあね。

というか、オレは糞金融の味方ではないが、借金焦げ付かせたり、サラ金つまんでるようなやつが
住宅ローンとか言ってるのは、正直基地外ではないかとは思う。
あ、だから、きっちり返して過払いとか言ってる人は別ね。確かにつまんだんだろうけど、返したんだ
から。すばらしいよ。正当な権利を主張すべきだ。
返せなくて、減らせだ整理だ、と騒いでるやつは、住宅とか言う資格なし。
そんな性格は一生直らないよw
425名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 11:54:17
無担保無利子で返済の必要のない天国

【同和利権】 芦原病院問題 大阪市が無担保で融資した138億円債権放棄決定
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148375752/
426名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 12:18:35
>>420
不良債権でバックレたのは不動産屋と建設屋(プロ)なんじゃねーの?
個人(アマ)は住んでる家の価値が下がってもコツコツ返すだけだる?

〉ただし審査ってのは情報機関に登録されるから他の銀行も審査時に参照できちゃうんだよな。
〉ってことは他行が審査落ちさせたってこともわかってしまう。都銀同士ならバレバレってわけだ。

審査情報が何ヵ月残るのかと子一時間(ry
427名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 13:10:42
>>422
すみませんそこも呼んでいますがわかりません。他に無いでしょうか?

>>423
頭が普通の人となれる(治る)病院教えてください、知ってたら行かれた
方がいいですよ。
428名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 13:12:05
427
間違えた・・・
呼んで→読んで
429名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 14:17:16
再計算書について教えて下さい。定番アクセルの表を自分なりに改造して使ってます。
(Linuxなもので、オープンなソフトからだとマクロが動かん)

支払い月 20000 債務残高 -2565 この月から過払い発生とします。
次月 20000 債務残高 が22565円となっていきますが、先月の過払いに対する
利息をこれに足して22565円+(2565円に対する過払い利息分の利息)という額を過払い残高の
元金へ複利計算していくのはダメダメなんでしょうか。毎月過払い額が増えていくのに、
利息額だけははしっこに5%、6%分で出てくる。これの累計でなく、毎月の過払い元金へ
足し、さらにそれに5%なりを加えるという計算です。100万クラスの過払い先には
差益が4万ほど出ます。慣例では複利にはしないみたいですが(督促の窓口でも指摘された)。
430名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 14:24:33
>>360にレスをつけてやってくれ。
漏れも気になる
431名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 14:35:32
>>421=427

上には、日付、サラ名、(本社あたりの)住所など
自分の名前や住所などを書く

      過払い金返還請求(通知書)

私は、貴社より送付いただいた取引履歴明細書により、
利息制限法による引直し計算を行った結果、過払い金
***、***円が発生している事が判明しました。この
過払い金の5%の利息**、***円(民法404条に基
づいています)をあわせて、下記のとおり請求します。

          請求額合計     ***、***円

本書面到達後、14日以内に上記金員を下記口座まで
お支払いください。万一お支払いなき場合は、
民事訴訟にて請求いたします。

****銀行 **支店
口座番号 普通 *******
口座名義 ** **

・・・・っとここまでで、内容証明1枚 2枚にするなら↓

なお、民事訴訟において請求することとなった場合は、
上記過払い金額に加え、遅延利息、訴訟費用なども含め
て請求させていただくことを念のため申し添えておきます
432名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 14:49:00
>>430 限定でしか動けない人は難しいだろ。平日しか裁判所空いてないし
控訴されたときどうするのか対処できるの?
毎月毎月休みとって裁判できるんですか?長いと4回位はかかるよ。
判決出るまでに。
433名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 14:53:25
>>429

SUSE Linux 10.1の wine で 「2007 Microsoft Office」 を動かすことはできない?w
http://en.opensuse.org/JA-Product_Highlights

「2007 Microsoft Office」日本語ベータ版の一般向け無償公開"
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/24/msoffice2007beta.html
434名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 14:59:25
>>430
裁判が始まれば会社に言って休めるけど、その前の段階の訴状を持っていったときに不備があったり法務局に行ったりで一日で回りきれない場合を相当してるからです。
心配事は履歴+ATMレシートだと不利にならないかなと…
435名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 15:28:47
簡易裁判所の受付なんて、せいぜい30分。
一からその場で、訴状作る訳でもないし。
実際の公判も第一回なら1時間もみておけばよい
だから公判日が決まったら お昼休み1時間と休憩30分(または早退30分)の時間を
出廷時刻にあわせてで会社の総務や管理に相殺してもらって行けばよいよ。
長引くなら長引くで会社に連絡すれば残業でもして許してもらいなさい。
それが無理なら本人訴訟はあきらめて代理人の弁立てるほうが得策。
自分でやる時、そのための日当3950円を請求するんだし。
436名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 16:21:30
何でもすいません。
履歴+最後の数回ATMレシートは裁判上不利にならない認識は間違っていませんか?
437名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 16:47:07
>>436
証拠は多いにこしたことはないが、絶対無ければいけないものでもないし
履歴があって最後の領収書があるならそれで十分証拠能力の有効性はあると思うけど

甲第1号証 計算書 被告作成
甲第2号証 利息制限法による計算書 原告作成
甲第3号証 領収書 ATM利用時のもの

で、契約書がないなら、甲第4号証として、会員カード(XX年XX月XX日契約書と同時発行)でいいのでは
438名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 16:59:30
>>360
過払い確実ならお盆まで払う必要なんてないよ
もう支払いをストップしてしばらく保留にしておけばいい
一回は請求催促の電話くるかもしれないが、その時は、
「もう債務はありません。今は私が債権者側です。」ってハッキリ言いなさい。
439436:2006/05/24(水) 17:01:39
サンクス。契約書は全部残してあります。
今から履歴を取り寄せお盆までしのぎ、そこで訴訟してきます。
裁判になれば、さすがに会社も休ませてくれますから(笑)
440名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 17:05:53
でも、お盆とは具体的にいつのことかわからんけど、
そんなに多忙なら代理人受任が良いかも。
441名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 17:33:08
>>436
つまりあれだね、履歴を取寄せる=任意の支払になってしまわないか?って
ことを心配なさってるのね?

じゃあ、今のうちに@履歴を取寄せて、A引直し計算
Bその結果の過払金請求額をまずは個人で(具体的には、内容証明で)、請求する。
Cお盆までマタ〜リしてから、訴訟

・・・でいいんじゃない?
それで、もちろん、支払はストップ。
これなら、いったん
個人でもなんでも(過払金)請求をかけてる=履歴を確認して、(利息制限法を超える)任意の支払はしない意思
442名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 17:35:32
>>436
契約書、履歴があれば何も不利なことはない
いや、場合によってはなくても推定計算だって戦える
443名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 19:30:59
過払い債権額500万以上の折れになにが訊きたいですか?
444名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 20:15:36
>>443
年齢はいくつ?
445名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 20:17:24
ん?40才ですよ。
446名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 20:31:02
なるほど年期が入ってますね。
過払い金500万奪還頑張って下さい。
447名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 20:39:40
どういたしまして。
448名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 21:05:25
@@@@広がるNIPPON格差社会@@@@

※銀行が受けた公的資金は46兆円
※ここ数年で家計が損した利子所得は309兆円(日本銀行理事発言)
※中小企業対策費40兆円の貸し剥がし
※メガバンクの平均収入は1200万弱だが、これは子会社から出向させた
 高卒の女の子やフルタイムの派遣まで入れた平均給与(実際は30代で
 1500万超!)
※サラ金子会社化に知日を上げ、0金利で調達した金で違法金利を貪る。
※住宅金融公庫や旧育英会縮小で子を持つ親やマイホーム願望を持つ人の
 足元見放題!

ベンチャー企業や庶民に利益還元して欲しいですね。行政改革の利益は全部
銀行が丸儲け。銀行員自称の「経済の血管」どころか「経済の欠陥」。
449名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 21:43:53
>>407
仕事がトロいんじゃなくてわざとだろう、つまり嫌がらせ。
受付したらすぐに20日後に作業のスケジュール登録してるんじゃないかww
コンピュータからプリントアウトなんて印刷時間含めても2,3分で出来るし。
あぁ嫌がらせ縮小印刷するのに少し手間がかかるね
450名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 21:53:48
>>360
普通、訴状提出して第1回口頭弁論が1ヶ月前後先になるから
ちょうどお盆休みになるのは難しいと思う。
それよりも裁判官もお盆は休む人多いぞ
GW明けにならないと、裁判官が休みなので公判日を確定できないと
書記官に言われたことがある
451名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 21:59:45
今週の金曜に簡裁で2件裁判があるんだが
まだサラ金からの連絡や、裁判所から答弁書が届かない
2件とも大した金額じゃないのにわざわざ来るのかな
452名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 22:12:49
レイク板より

173 名前:名無しさん@ご利用は計画的に 本日のレス 投稿日:2006/05/24(水) 12:47:06
43条言うのはただの時間稼ぎと、運良く腐った裁判官に当たって勝てる可能性が
ゼロでは無いとの考えから。
内部情報を書いてるんだから、これ、間違いないw
あと、「判決を下さい」って言うと、全力で和解に持ち込もうとするから。
ひょっとしたら、上乗せ請求されても、和解で終わらすかも・・・
おっとっと、ちょっと度が過ぎましたかね。

皆さんは5%きっちり期間分乗せて持ってってくださいね。
私はここで嫁を見つけたので、もう何も未練はありません。
とっとと逃げます。

なんかレイクって実はおいしいんじゃないか?
値上げしてみよw
453名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 22:24:15
サラ金及び信販系各社皆様へ

そろそろ日本全国の過払い金債務者への

返済期日が迫ってます。

資金準備の方お願いします!

尚、1日でも遅れた場合は遅延損害金が

発生しますのでお気をつけ下さい。


ご融資は計画的に!!
454名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/24(水) 22:57:18
>>451
私も、もうすぐ地裁、簡裁で2件裁判があるんですが、
やはり、まだ答弁書が届いてないので、裁判所に聞いてみたんですが
答弁書の提出なしで、ぶっつけ本番でくるサラもあるらしいですね。
(これがまた、私の相手サラはそれをやりそうなところです)

私は、答弁書ってどのことに対するつっこみなのかの違いで、パターンは
同じだし、ってことは準備書面も何パターンかを用意しておけばいいと思って。
こんなに、準備して(笑)、待ってるんだから、かえってちゃんときてほしいです。
お互いがんばりましょうね!
455名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 00:20:36
はいはい、過払い総額1千万超えの男は俺のおやじ。
70を過ぎると恐ろしいね。最初は債務を知って、頭来たけど、
結局多くは子供達の為に使ってたのだと妙に納得。
自分は疲れた。興味ないけど、もらえればこの先遺産になる
のだから、きっちりやっとくれ!とだとさ。
今年の始めから手付だして、約半分GETしましたよ。
残り半分です。頑張ります。(自前訴訟)ですが、一回目を待たず
和解がおおいですね。俺の場合全額ばっかりです。
印紙と過払い利息(計算書から支払日までの1、2ヵ月間)が飛んでる
くらい。
456名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 00:24:59
>>455
お疲れ様です。過払い額が多いと判決出た時にマスゴミに取り上げられる確率が高いからじゃないかな。
サラ側もマスゴミには警戒してるんでしょう。
小額だと和解だと7割とか、和解案さえでないことも普通にあるみたいですよ。
なんにしても頑張ってください!
俺も全額和解が出ることを密かに期待してます。
457名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 01:03:27
7割は有り得ないというか、その条件じゃ絶対拒否する。
訴訟前でも平均元金10割で和解している
訴訟後に7割とかいうところは判決もらったほうがいいな
458名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 01:06:01
上限金利が引き下げになったら弁護士の飯のタネが無くなっちゃうね
459名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 01:09:07
今年一杯がパッとしない弁書士の稼ぎどきです
過去最高益になる人が多いんじゃないか
来年は年収激減だろうけどな
460名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 01:36:50
そうですね。確かに7割は拒否しますよ。
でも裁判長引くのは少し辛いです。
7割和解って時点で43条を満たしてないって言ってるようなもんなんだから
満額和解しろよと思うんですけどね。
461大吉:2006/05/25(木) 01:38:48
http://550909.com/?f1364245
ここのサイト面白いです、
462360:2006/05/25(木) 02:10:41
皆さんありがとうございます。
お盆に訴状を出したいので、書記官さえ居て不備が無ければなと…
とりあえず、履歴を全部開示しないといけませんね。
463名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 03:33:12
先週過払い返還請求して
一応毎日預金高チェックしてるけど、動きないなあ
このまま来週になったら、無視されたとして訴訟手続に移行します
そうなりゃもう減額和解なんぞ一切聞き入れません
社名明かして、いろんなところでボロクソに書いてやる
覚悟しとけよ〜
464名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 06:45:56
>281
舐めてるのはお前。
困ったときに助けてもらったくせに、喉元過ぎればなんとかで
恩を仇で返すか、普通。
お前みたいなのはいまは得したように思えても必ず地獄に落ちる。
465名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 06:50:55
セゾンやオリコ等の信販系と交渉すると皿がかわいらしく思えてくるぞ。
信販系とは和解しないで判決もらって、後に続く人たちのためにデータを
積み重ねてやる。
466名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 07:29:15
おれも信販には手を焼いてるよ
467名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 08:09:36
>>464
ビジネス活動に「恩を仇で返す」って、キモイ椰子だな
468名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 08:31:09
>467
無担保でカネを貸すってのはな、お前らを信じて貸してるんだ
心から助けてあげたいと思って貸してるんだ
担保取って貸すのとは心意気が違うんだ
それを平気で踏みにじるお前のがよほどキモイんだよ
469名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 08:44:40
糞皿社員が苛立ってるのって、見てて気持ち良いね♪
470名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 08:55:32
>>463
俺は今日で10日目、いま訴状の準備してる
471名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 09:11:06
すでに弁介入済です。
472名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 09:16:21
いいタイミングです。
今日オリコから入金がありました。訴訟前和解です。
過払+5%の満額です。
返還請求通知書を送ったが無視されました。
提訴しようと思い代表者事項証明書を法務局にとりに行ったら登記中(変更中?)とかで1週間程待てと言われたので、電話交渉。
最初は80万と言っていたのですが、翌日92万で全額和解。
5末入金という和解書を作成したのですが、本日入金がありました。

オリエントコーポレーションは対応が良かったです。
ちなみに北大阪管理センター。
473名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 09:24:57
セゾンの債権管理センターは最悪。
474名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 09:52:32
431さん
ありがとうございます、参考にさせていただきます。
475名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 09:59:52
過払い返還対応の一つで会社の姿勢がよくわかるな。





レイクはいったい・・・
476名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 10:06:56
レイクはみなさん苦戦してるみたいですね。私はアエル(旧日立信販)に
苦戦してます。ここは会社更生法適用なんですけど、債権の保全を裁判所
にかけられてるとのですね。過払い金70万位あるんでなんとか回収
しますよ。訴訟起こして慰謝料請求してもいいと思ってます。
477名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 10:09:26
アイフルはどうなの?やっぱ提訴しなきゃだめ?
478名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 10:11:38
アイフルは提訴すればすぐ和解に応じるみたいですよ。なんせみなし弁済
を主張できると考えてるレベルですから。
479477:2006/05/25(木) 10:22:44
>>478
?みなし弁済を裁判で主張せずに和解ってこと?
480名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 11:06:29
裁判起こされたら負けですってことだよ
481名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 11:58:40
みなさんがんばってますねぇ 成果報告ご苦労様です
>>455氏 私の場合は5年まえに完済してるのですが
氏のパターンでいくと完済日から訴状提出日までの利息も
含めて和解されているということでしょうか?
482名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 12:03:01
L社の異義申し立て内容:
1:過払い金は存在しないので請求を却下する。
2:訴訟費用は原告の負担とする
3:みなし返済で返済された旨主張できるので過払い債権は存在しない。
しかし(ここ重要)被告は原告と和解する余地がある。

最後の行に微笑ましさを感じました。
483名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 12:04:58
先週金曜日に大手4社に履歴開示を店頭で要求して、
火曜日にレイク以外wwwから履歴をもらってきた。

各社平均20万の過払い。
弁護士・司法書士費用は過払い分でチャラになりそう。
四谷か神田に相談に行ってみようかと思う。

ちなみにおれは ttp://www.office-toyama.com/ のExcelテンプレートで
計算した。けっこう使いやすかった。
484名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 12:23:54
すみませんが、過払い請求とその間の支払いには
応じないとの事を先に内容証明で送ってから、弁や書士
に相談に行ったほうがいいのでしょうか?
5件の内、4件開示済み全過払い状態です。
残り1件はまだ履歴送ってこずです。
というのも、弁に相談日が支払い期日辺りなんです・・・
みんなの意見を聞かせてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
485名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 12:44:08
支払日に払わなければ督促電話がくるから
その時に過払い請求するからもう払わない旨を伝えればOK。
486名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 12:52:12
>>484
最初から弁護士・司法書士を代理人立てるべきでしょう。
手続きは最初が肝心です。
費用は弁より司法が安いようです。
487484:2006/05/25(木) 13:04:17
485さん、486さんレスどうもありがとうございました。
488名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 13:09:36
1:過払い金は存在しないのであれば、その立証責任を問う。
2:訴訟費用は被告の負担とする
3:みなし返済で返済された旨主張できるのであれば、そもそも和解する必要がない。
なぜなら、その場合は原告の請求全てを却下しなければいけないからである。
489名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 13:53:15
すいません、教えてください。
過払いに強い弁護士さんはどちらで探せばよいのですか?
私、東京です。
ネットで検索したのですが、司法書士ばかりなので。
よろしくお願い致します。
490名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 14:17:21
先日弁から連絡があり最後のサラ屋の過払金連絡あり!
約一ヶ月かかりましたが六社相手で過払金全部で約五百五十万になりました。
但しその内二社は意義ありと連絡があり訴訟になるかもしれないと連絡ありました。
二社とも金額は十五万〜二十万未満と少ないですが・・・
その中に今話題のチワワ会社含む!ここはアコギな商売やっとるのにこんな時は出し渋り!
491名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 14:30:25
先程、過払い金を返せと4社に内容証明を送りました
230万の借金から100万の過払いと知ったときは驚きました
今日から2週間は訴状作りの勉強です
会社休みにくいんで1訴状で4社同時に訴えようかと考えてます
個人で4社同時は無謀ですかね?
492名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 14:57:48
>>491

ぜんぜん大丈夫。
1回目の口頭の時に、自分は出廷するが、相手は擬制陳述で一人も出てこない。
1回目は、自分は座っているだけ。
裁判官から「あっちから和解案は出たかい?」と聞かれるから、
和解案がきていたならば「はい、しかしこの額では和解できません」と答える。
(どうせこの時点での和解案なんて5割から7割程度だ。)
きていなければ「いいえ、まだきていません。」
と答える。

裁判長が次回期日を決める。「きみ、この日大丈夫?」
その後、「じゃぁ、期日までにあちら(サラ)ともう一度話し合ってごらん」と言われます。

以上。所要時間はざっと3分くらいだ。
つづく。
493名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 14:58:27
僕は1訴状で7社やろうと思ってるけど…
494491:2006/05/25(木) 15:03:26
続けない方が良い?
495492:2006/05/25(木) 15:03:57
↑間違った。492だ。
496名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 15:26:58
どうぞ続けてください
497名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 17:31:20
今テレビドラマでも弁ブームだからなぁ。サラも厄年だなWWW
498名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 18:33:26
今は期日も決まって口答前になると、向うさんから
歩み寄ってくるよ。要員も少ないとみえる。
期日前全額和解(利息含む、含まずとも)が9割だった。
武装していたのに拍子抜け。訴訟費用まで行く気があるか
どうかだな、って感じだ。
499名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 21:07:36
今日、数年前に完済した数社に取引履歴の問い合わせをする。
アイフルは電話の対応良かったよ。「取引履歴は何にお使いになりますか?
(過払いでしたら)こちらで計算をし直しますか?」と言ってきた(実話)。
操作されたら困るから、断ったけど。

ライフは一ヶ月くらいかかるとか。「古いから、本社で対応になりますので」って。
5年前なんだけどな。アコムはすぐにくれたし。オリコもすぐだった。
会社によって、なんでこんなに差があるんだろう?
500名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 21:10:56
>>499
オリコって直ぐにくれるようになったのか?
501名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 21:18:08
>>499

会社の数だけ取引履歴の保存方法が違うからやむを得ない。
サーバーに保存している会社もあれば、マイクロフィルムでの保存
又は紙印字での保存などある。
帳簿保存方法の詳細なるガイドラインはないから。
502名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 21:33:27
金貸しを生業にしている会社がたかが五年前の履歴を手元に置けない訳も

無いんじゃないかな
503499:2006/05/25(木) 21:57:11
オリコはHPに開示申請書があったからダウンロードして郵送。1000円の手数料(小為替)
を同封する。でも、誰か「タダにしてくれた」って書いてたな。ライフは500円、これは切手
同封でいいとか。
アエルは、日立信販時代の古いやつは東京で別な会社がデータを管理してるから、時間がかかるとか。

ところで、これだけ過払い運動が起きてて、訴訟も多いのに、ほとんど新聞やテレビで報道しないね。
やっぱりCMのからみかな。今度どこかの新聞社にでも投書してみよう。
504名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 22:04:48
アコムってすぐに過払い返金応じますか?請求額は約300万です。
約15年取引して借入金は最終的に200万でした。
すでに完済してます。過払金額が多いから無理かなぁ〜?
誰かアコムを相手にした方教えて下さい!
505499:2006/05/25(木) 22:07:20
連続スマソ。
ラジオの人生相談を聞いてたら、相変わらず借金の相談が多いんだけど、弁護士の言い分はたいていこう。
「まずは司法書士会や弁護士会で無料相談を受けてください」、「利息を引き直せば額が減ったり、あるいは払い過ぎてる
場合もありますから(利息制限法を説明した上で)」、「いずれにせよ素人では難しいですから、弁護士なりに頼んだ方
がいいですね」。

さあ、ツッコンで。
506名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 22:08:52
日本中に主なサラ金約500社。このうち履歴出すのは実は1割もないですよ。
残りの450社は今でも履歴ほとんど出しません。

この掲示板の話はみな超大型サラ金の話でしょう?今係り訴訟中のサラ金は全部中小企業ですが
何回でも口頭弁論を繰り返しています。
武富士・レイク・オリコ・とかでなく通常のサラ金の過払い成功率はどうでしょうか?
サラ金の9割は過払い金返還どころか履歴請求にも応じてくれませよ。
507名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 22:26:29
>>506
中小サラ金は資金がありませんから1円も払えません。残念だけどそれは常識問題。
508名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 22:46:28
中小の皿が過払い金を払えなきゃ分割で利息をつけて返してもらうYo
ああ、利息はもちろん20%内でねw
509名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 22:57:09
>>506 中小の皿のほうが和解早かったんですけど。あ、三和Fはちょい
遅かったな。
510名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 22:58:38
JR東日本が1ヶ月経っても履歴を送ってこない
511名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 23:02:35
これは介入する弁の腕にもよるんですが、優秀な弁は皿同士の
繋がり、別々の皿であっても例えば兄弟でやっているといった情報
までつかんでいます。あとはそことどう和解して過払い金
を回収するか程度の問題だけです。
512名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 23:08:24
レイクに次いでCFJも
過払い訴訟に関しては
鬱陶しいことしてくると聞いたのですが
最近は改善されてますか?
CFJ相手に本人訴訟している方おられたら
体験談を聞かせてもらえるとありがたいのですが
513名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 23:10:00
>>504
みたいに過払い多いと判断するときは
完済したものを、再借り入れし限度まで抜くことがよい。
514名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 23:21:52
サラ金被害者の会に180万円、元被害者名乗る人物から [05/25]
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200605250056.html

ヤミ金融被害者らを支援する「大阪クレジット・サラ金被害者の会」(通称・いちょうの会)は25日、
元被害者を名乗る匿名人物から現金180万円が郵送されたことを明らかにした。
郵送2日前に女性の声で「役に立ててほしい」との電話があったという。
年間活動費の2割近くに上る金額に、同会は「大切に使いたい」と話している。
515名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 23:31:08
>>503
織子の手数料同封しなかったけど、数日前に電話来て履歴用意するって言ってた。
まぁ、もし手数料払えと言われたら、
過払い確実なんだから、1000円位そこから差し引いておけ、
もう自分は客(債務者)じゃないの債権者だ。
あなたたちがオレに延滞している金を考えたら、延滞利息にもならん。
そこんとこよろしくって言ってやります。
516名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/25(木) 23:39:42
レイク板で情報釣ってきたど〜!概出ではないと思う。
俺もこの板長いからw

199 :名無しさん@ご利用は計画的に :2006/05/25(木) 00:34:02
>186 >189

レイクは 人件費削減の為 中国の大連に集中センターがあります(従業員の大半は現地の中国人)

正確には レイクの社内パソコンから 大連へ履歴を依頼しているという事です
他にATMの故障などで、インターホンを取ると大連に繋がるし
回収している連中は 外出中に お客の住所を大連に聞いたりしています

ただし 履歴の送付が遅いと言うのは
レイクのシステムが悪いのであって
履歴の送付が遅れる正当な理由にならないはずです

だから 過払い返還訴訟の時には 
履歴送付遅延で 精神的な苦痛をおったとして 慰謝料も含めて請求すれば良いです
517名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 01:40:09
武富士・アコム・プロミスから履歴を請求してから約1ヶ月、
やっと3社に不当利得返還訴訟を提訴しました。

経験者の方教えて下さい!
口頭弁論前に和解するのと口頭弁論一回目で和解するのでは、
どちらが振り込み早いでしょうか。
和解書交わしてから1ヶ月くらいですかね?
518名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 02:21:01
決裁期日も含めての和解でしょ?
気に入らなければ和解しなけりゃ(ry
519名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 02:33:12
全額請求+遅延5%で!
ガンガレ!
520名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 02:48:46
518さん、519さん、レスありがとうございます!
決裁期日も含めての和解なんですね!頑張ります!
521名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 07:26:12
>>504 完済物で額が多いのは業者も個人に対しては7、8割で和解を
押し付けてくるのでまた借入を起してから提訴したほうがいい。
実際借りたものはチャラになる上、まだ過払い金があるのだから。
ただし、社内ブラックは確実。
522名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 11:46:54
満額和解でプチ悩み:
過払い+5%利息で満額で和解案がでた。しかし、その請求(督促)の
計算書は2ヵ月前末までの計算書。OKすれば速攻で今月末に返金。
さて、差額の2ヵ月分の遅延を要求するかどうかだ。
既に提訴しているのだが、第1回目が6月中旬ということで取り下げが
条件の案。過払い140万円+利息32万で、2ヵ月と言うと1万円程だが納
得すべき?誰かに背中押して欲しい。
523名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 12:09:07
納得しとけ
タイム伊豆真似ー
524名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 12:14:21
返還日までの利息を要求しとけば?
今時、年利5%の預金なんて無いですよ?
525名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 12:17:46
522氏はそれどこの皿ですか?
526名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 14:22:09
実際訴訟までなると自分の手元にお金戻るのにどれくらい日数かかるでしょうか?
やはり弁を通した方がスムーズにいき早くなるのかな?
527名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 14:33:00
>>521
別にもう借りること無いので社内ブラックはいいですけど!
7〜8割にて和解を押し付けてきますか?
でも訴訟すればほぼこちら側が勝訴になるので満額取れるんですよね?
528名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 14:44:51
訴訟しても和解に変わらなければ7、8割ということになりえるし
時間もかかると思いますよ。
529名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 15:01:12
>527 その通り!あとは自分次第。レス読みまくって頑張れ。
530名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 15:08:11
>>その通り!あとは自分次第。レス読みまくって頑張れ。

あなたは根本的に判ってない人だから無理!!


531名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 15:16:00
オレのところの裁判長は和解協議の席で、皿が請求額の8割でといったとたん
過失相殺じゃないんだからと一喝してくれたよ。ちなみに過払い+5%利息満額
2回で終了。
532名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 16:06:04
私はチワワ会社相手に弁護士をたてて過払請求依頼をし昨日和解の申し入れがありました。
満額にて和解依頼がありました。
皆さんも頑張って下さい。
533名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 16:17:23
>>532 どれくらいで連絡ありましたか?
534名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 16:24:15
>>533
正式に弁護士事務所に依頼して約2週間程で弁護士が過払金の計算出来たと連絡があり
それから1週間程して皿屋から計算方法に意義があるので再度対案提出するってことでしたが
結局1週間後には最初に提示した金額で和解してくれと弁護士に連絡がありました。
始めからだと約5週間程ですね。
まぁ金額は約25万と少ないですけど・・・・
535名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 18:08:25
>525
チワワと同じビル。他も自己処理で全部満額。
この時期? ちょっと自分でも驚いている。
事件番号出るまでは自分でやってみる価値有り。
536名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 18:19:50
計算したらこんな金額になったんだけどあってるよね?
ttp://vip2ch.com/upload.cgi?mode=dl&file=5198
パスはkeisan
768,980の過払いって嘘だろ・・・。
537名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 18:47:30
プロミスを相手に過払い金請求しております。
どなたか勝ち取った人教えてください。
この会社ってどうですか?
538名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 19:07:31
>>536
完済してんだし、そんなもんじゃないの?

>>537
プロミスは訴訟→訴訟前和解がデフォじゃない?
ま、大手は大概そんな感じだけど。
539名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 19:38:00
大手サラの訴訟→訴訟前和解ってなんとかならんかな。めんどくさくてかなわん。
訴訟の形骸化とか言って、法務省が指導できないもんかね。
これって、やつらの社内システムの問題だろ。
540名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 20:57:44
俺もそう思う。いちいち相手しないといけない裁判所の
書記官の身にもなれよって感じ。
サラ不当利得関係は取り下げ禁止命令でいいんじゃない?
一気に判決までいくという感じ。ありきたりの答弁じゃ
罰則。(最高裁判決まで出ている口弁まで持ち出す始末)
立証できない43条の主張など。悪質。

541名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 21:44:16
過払い返還請求してもうすぐ2週間だけどなんの返事もない
週があけたら訴訟準備に入るけど、コケにされた感が強いので
減額和解なんて一切受け入れるつもりがなくなってしまったよ
542名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 21:52:48
履歴請求→引き直し→即訴訟するべし
内容証明等は基本的にムダ、皿もサラリーマンなのでマニュアル通りにしかほとんど動けないよ。
543名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 22:04:39
ライフに過払い請求するも音沙汰なし、来週提訴します。
544名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 22:07:23
ここ読んでると当たり前のパターンみたいだけど
内容証明から電話連絡あり元金の70%提示してきやがった
もちろん蹴って用意してた代表者事項証明書・訴状・甲第一
〜第三号証提出。それにしてもあいつらの言ってることは
ホントバカだねぇ 「納得して契約されたんでしょ?」
「43条云々かんぬん・・・」「みなし弁済云々かんぬん」
提訴しないとでも思ってんのかねぇあの糞皿連中
545名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 22:16:06
思ってんだろ。はい来週一件提訴ね。
546名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 22:32:36
>>544
まだ和解もちかけてくるだけ良心的だよ

アイフル

ご通知
一、貴殿より、内容証明郵便による通知書に
  ついて、ご返答致します。
二、弊社と貴殿との間の金銭消費賃借契約に
  基ずく、貴殿の弁済は、貸金業規制法第
  43条に定められた要件を充たした、所
  謂、みなし弁済です。
三、よって、貴殿が請求されます、利息制限
  法の定める法定利息による引き直し計算
  に応じることができません。



547名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 22:35:57
貴殿〜なんて言葉使う自体なめている証拠ですな
548名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 23:07:20
私も、第1回口頭弁論(相手擬制陳述)終わりましたけど、
和解など何も連絡来てませんよ
ちなみに武富士です。
549名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 23:20:25
同じ会社でも対応にばらつきあるんですかね。
548さんは東京ですか?
550名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/26(金) 23:21:54
>>548
私も武相手で、地裁案件。初回はペラペラの一枚の答弁書のみ。
具体的な答弁何も無し。地裁も馬鹿にされてるね。
訴外で和解希望らしいけど、ただの時間稼ぎの様な気もするこの頃。
551548:2006/05/26(金) 23:41:28
>>550
自分は簡裁です。
具体的な答弁無しは、一緒ですね。
訴外で和解希望してくるんですかねぇ?
でも訴額+6%はもらうつもり.....
552550:2006/05/27(土) 00:04:25
>>551
簡裁で単純な内容だったら、そのうち満額で和解提案があると思いますよ。
私の場合はチト複雑なので長引くと思いますが、相手の出方次第では訴訟内容
の変更も考えています。焦らずに事務的にやっていきます。御幸運を。
553548:2006/05/27(土) 01:04:38
>>550
ありがとうございます。お互い頑張りましょう
554名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 04:34:45
遅延の5%とか6%って、
「過払いが発生した日からで、その過払い金に対して」
であってます?
555名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 04:39:32
>>554
>>5の表に取引履歴ひとつひとつ入れりゃ勝手に計算してくれるさー
556名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 05:17:36
計算も終わったし内容証明の準備をするか。
557名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 07:02:47
>>554
過払金が発生した日から最終支払日までの、過払金元本の5%(6%)利息は
エクセル計算シートに出てきてると思うので、
それとは別に、「最終支払日の翌日」からサラが「支払済」までの過払金元本の5%(6%)利息
です。
558名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 07:59:15
>>556
内容証明なんて無駄だから、即訴状を出しなさい。
時間と経費の大無駄。
内容証明なんてホント意味ナイから。
559名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 09:24:44
月曜、訴状提出予定。訴状だすときよく注意されることってなに?
560名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 09:34:42
まだ結果が出たわけではないが相手の出方で2パターンに分けてみた
1つは書面での事前交渉 もう1つは電話での反応が悪いので即提訴 
前者に到っては相談に乗るようなこと言っといて
帰ってきたのは>546さんの様なふざけた書面やふざけた減額
後者のパターンではしっかり手順を踏んで提訴にいたり
この期に及んで減額和解はありえないとするタメの方法なんだろうけど
最近、思うのはまさに>558さんの言うとおり
結果でたらまた報告にきます
561名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 09:44:38
>>559
訴状に割印と捨印
562名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 10:06:10
>>561
thx
563名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 12:07:41
>558
計画的なんですよね。俺も場合も、前に誰か書いていた理由と同じ
なんだけど、内容証明では少しだけ減額しておくんですよ。
で、当然シカトされるんですが、訴訟の場では準備書面として
"内容証明で一旦請求した歴"として提出します。
だから被告、裁判所から和解案を提示されたとき"応じられない
要因"としましたよ。訴訟に至る原因として"やむなし"という理由
付けにするんですよ。
564名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 12:26:50
>>561
待て、それは本当か?
捨印っておま
565名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 12:33:04
捨て印か・・・平成になって絶滅したと思ってたよw
566名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 12:47:59
訴状の場合
2枚以上にわたる場合、割印ではなく契印。
捨印は必要なく、2枚以上にわたる場合、最後のページに記名捺印。
準備書面の場合
2枚以上になっても、契印の必要はなく、ページ番号を打っておけばいい。
2枚以上になっても、最後のページに記名捺印の必要はなく、最初に記名
捺印しておけばいい。
567名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 12:48:47
履歴の改竄を注意しておいておいたほうが良い会社ってどこですか?
今のところ、トライトとレイクのが届きましたが、改竄されてはいませんでした。
568名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 12:57:48
簡裁は140万以下という事ですが、 <br> これは過払金が140万以下ですか? <br> それとも、過払金+遅延で140万以下ですか?
569名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 13:00:05
訴訟額=過払い元本
570568:2006/05/27(土) 13:09:02
>>569 ありがとうございます。
571名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 13:11:30
>>564 >>565 >566
561です。マジレスすると、割印の呼び名が契印と呼ぶのは知りませんでした。
受付の人が訴状の間にハンコを押すかページ数を付けてくださいと言ってたもので。
割印=契印と訂正させておいてください。

捨印に関してはこれも受付の人にもし訴状に不備があっても、再提出しなくても
いいように上のほうにハンコ押しておいてくれれば、
万が一の誤字訂正があってもこちらで処理しておきますと言われました。
で、その数時間後、提訴した一件に関して電話が来て、一箇所タイプミスを捨印で訂正してもいいですか?はいお願いします。で済みました。
572559:2006/05/27(土) 13:19:48
>>571
改めてthx
573名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 13:25:47
>>571
なんかいい人だな。
574名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 14:27:18
当掲示板の常連読者推定です。

多重債務者        35% (本来の主役が意外と少ない。書込みは多い)
サラ金クレジット社員関係者10%(書くより見るタイプ 自社名を血眼で捜す。仕事上で生かす)
整理屋関係者       25% (当サイトの主役 見るより書くタイプ)
弁護士及び法律事務所事務員10%(書くことは少ないが常時見る人多い)
司法書士及び事務員    15% (書くことは少ないが常時見る人多い)
その他           5% 

感想:主役の多重債務者が思ったより少なく 債務整理を飯の種とする人(弁護士・司法書士・整理屋)たち
が毎日常時見るようです。
575名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 15:47:42
返しすぎた=既に債務が無い人のスレなので
主役は確かに多重債務者じゃないけど、
このスレ知らなきゃ多重債務者、知ったら債権者という性質上もあり、
同じ人がスレ前半と後半で常連の立場が変わることは往々にある
576名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 16:17:05
大手は後が怖くて(今は)改竄できないんじゃない?
中小は危ない
577名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 17:49:44
>>574 整理屋関係者       15%
その他          15%

たぶんこうだと思う。整理屋ならすでに誘導してるはずだから。意外と少ないのでは?
578名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 20:37:51
まだ過払いのこと、知らない人多いんだろうな・・・
俺が書司とかだったらバイト使って皿の前で営業するけどな。
579名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 21:14:13
昨日弁から電話があり過払い請求しても長引くって言われてた所から和解連絡あった。
ちなみに取引は1993年〜2001年までの分です。2001年完済後取引無し。
相手のサラ金屋は今世間で話題のチワワ!
皆さんも完済して現在取引が無くても以前長い取引してて借入金も多かった方は
是非して下さい。
充分弁費用を差し引いても手元に残るんじゃないでしょうか?
ほんと古い分だったんでダメ元でやってお金が戻ってきましたので嬉しいです。
580名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 21:20:01
1993年までの分ならダメ元だろうけど
2001年までの分なら取り返して当然の結果。
別に弁護士が優秀だからってわけじゃない
581名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 21:34:08
しかし、新聞やらチラシやらに司の債務整理の宣伝広告、異様に増えたな。まさにバブル。
582名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 21:59:25
今年限りのバブル
10年分ぐらい稼ぐ奴も多いんじゃまいか
583名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 22:11:16
オリコから「売上入金履歴リスト」(取引履歴)が届いた。
表紙に
「本帳票は、お客さまがカードを利用して借入を行なったもの(カードキャッシングという)
のうち、本帳票に記載された借入金及びその借入に弁済充当された金額をもって表示されて
おります。従いまして、本帳票に記載されていないカードキャッシング(中略)お客様がご
通帳に記載されました弁済額等とご確認・ご照合される場合はご留意いただきますようお願
い申し上げます」

なんか、納得いかない。改ざんかどうかはわからないけど、変な処理してるし。
584名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 23:04:29
返済額と利率だけで照合できるはずだけど
昔の通帳を残していれば
585名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 23:20:02
>>583
>借入に弁済充当された金額をもって表示されております。
>通帳に記載されました弁済額等とご確認・ご照合される場合はご留意いただきますよう
って、つまり、弁済金額そのものではなく、

弁済充当された金額=弁済額から利息分は引いた金額

なわけですよね。ダメじゃん。ちゃんと、弁済額を記載したものでなきゃ
引き直し計算書には、弁済額そのものを入れるんだから。
通帳あるなら、ちゃんと弁済額そのものを入れて計算しよう。
もし、通帳ないなら、履歴を出し直しさせればいいんじゃないですか。
586名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 23:26:15
>>583
オリコって、ほんっと、たち悪いな!
弁済充当金額分のみと、弁済額では、10年間だと
けっこう、過払金も違ってくるよな
587名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/27(土) 23:39:08
>>476
俺もアエルには約100万ある。こっちも債権者なんだけどな。

しかし、いまだにみなし弁済とか主張してくる連中って、こっちが無知だと思ってるのかな。
請求書にこれまでの判例を盛り込んで、追い込んでも意味ないかな。
588名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 01:12:25
利限法内金利分収益 > 管理職所得
みなし返済分収益 > 社員給与へ

らしいです。社員のみなさま、お悔やみ申し上げます。
だから上層部はヘラヘラしてんのさ。
589名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 03:13:37
>>587
ほんと、みなし弁済を主張はするが立証は出来ない。時間稼ぎとしか思えない主張はなんとか成らないのか?
訴訟の請求の原因に、過去の判例を全て書いておけば良いのかな?
これからの人は。
590名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 10:43:05
最近、明らかなサラ社員の書き込み減ったよな。あきらめたか。
591名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 11:04:05
↑転職のため、いそがしいみたい。
592名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 11:14:58
武富士に過払請求したら"〇〇様は綺麗に取引されてたのに残念です"って言われたw
593名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 12:03:01
おれなんか「もういいですから」だよw
594名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 12:11:31
>>587 チワワに請求書出してからの返答
*みなし弁済って知ってます? 
*なぜ再計算するんですか?
*再計算する根拠はなんですか?
*43条が当てはまらないという具体的な主張をしろ    
  
 だってさw 


595名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 12:24:22
>>592
残念です。ってそりゃ、過払金返さなくちゃいけないもんな
言い草が笑えるね

>>594
*みなし弁済って知ってます?→→→おまえこそ知ってるのか?
                        要件満たしてるっていうなら、立証してみろ 
*なぜ再計算するんですか?→→→過払金出てないか、確かめるんだよ
*再計算する根拠はなんですか?→→→お宅が、利息制限法以上の金利だからだよ
*43条が当てはまらないという具体的な主張をしろ→→→43条当てはまる具体的に立証しろ! 
596名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 12:56:35
*みなし弁済って知ってます? > ?? 聞いたことありません。
*なぜ再計算するんですか? > みんなやってるみたいだし。
*再計算する根拠はなんですか? > ソフトで簡単だよ!
*43条が当てはまらないという具体的な主張をしろ
> 43条ってなに? うちは6畳だけど?
じゃ、録音するんでもう一度言ってくれる? 金融庁の人も
聞きたいっていってたし。 
597名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 13:18:07
チワワ素直に満額過払金払いますと弁に連絡ありました。
たぶん長丁場になると覚悟してたが弁に依頼して1ヶ月でした。
598名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 13:32:15
>>597 満額でいくらでした?
599名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 14:18:07
武に過払い請求出して14日たっても連絡無いから電話したら
「7年も前のこと急に言われたんで驚いてるんです。」
すぐ訴訟しました。
600名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 14:30:48
>>598
人の過払取戻額聞いてどうする?
601名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 14:37:00
ちわわ

46条?おたく最近になって、ATMレシートに契約年月日記載し始めましたよね。
それって、いままでみなし弁済の要件満たして無かったってことでしょ。

この一言でO.K.
602名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 14:47:04
>>600 いや、なんか額によって和解までの期間変えてるんじゃないかと
思って。おれも完済済みのを弁に依任してるんで。額は30程だけど。
603名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 14:47:25
>>592の「〇〇様は綺麗に取引されてたのに残念です」とか
>>599の「7年も前のこと急に言われたんで驚いてるんです。」 って・・・
新マニュアルなのか、支店のオリジナルなのか
武って、おもろい
604名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 14:57:58
支店じゃなくてお客様相談センターに電話しればいいのに
605名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 15:09:45
>>592それ名言だなW
606名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 15:34:52
いつもセブンイレブンで返済してますが業者は言い訳できないですよね
607名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 15:36:52
>>606 確かにな
608名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 15:43:10
去年まで6〜7年間5社で漕いでましたが、完済・解約・契約書回収済み。
全情連で完済の記載も確認済みです。

こんなおいらも過払い請求をすればお金が戻ってくるのでしょうか?
609名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 16:09:22
>>608
がっぽりウハウハ
610名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 17:19:35
>>598
少ないですが満額で約17万です。
611名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 17:27:43
色々スレ見ていると弁護士に任せて過払金を計算してもらい、その件で皿屋に
書面で送りつけて、それでまったく返事がこないし動く気配が無い場合は
ウンも言わせず訴訟に持ち込んだほうがいいんでしょうね?
皿屋の返事待つよりかいきなり訴訟は出来るんですか?
612名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 17:28:38
民事訴訟法132条の提訴予告通知書を出して、そのあとで提訴前照会すれば、開示請求はずくに出ると思うんだけど、やったことある人いるかな。
新しい手口だと、向こうもすぐに払わないかな。
613名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 19:01:03
>>611
まったく返事がないのかい?サービスセンターにでも電話してみたら
どうだろう。俺も大手サラ金勤務時代、弁護士から店に一日何通も
きてて事務処理するの忘れてたってことがあったから。債務整理関係の
書類は店に届いてから営業店の社員がシステムに情報を入力。
すぐ法務部へお客様から届いた通知を郵送みたいな流れでした。
614名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 20:54:15
織子、織子、織子、ここの会社最悪最低!
履歴届いた内容が、上レスで他の人も言ってる通り、ひどい。
ショッピングとごちゃまぜに入金履歴だけ出してきて、
しかも、その入金項目すら残ってる資料と合わない改ざん捏造。
単に手書きをワープロで打ち込んだ程度の見せ掛けでこっちが納得すると思ってんの?
日付すら打ち間違ってワロスwww H29年とか、H9.13.27とかアフォじゃん?
作成者はワードエクセル教室通えっーの。氏ね!!
615名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 21:01:31
>>608
すぐに行動に移しべし 先ずは取引履歴ゲット 
ガンガン行きましょう
天井張り付き50万枠完済物でその年数なら200〜250あるんじゃないか
616名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 22:37:28
民法上なら5%、商法でも6%らしいですからね。
我々はだまされていたのですよ。本来の規定の5〜6倍も
とられて…。ゆるせませんね!!
617名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 22:39:57
釣り?
618名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/28(日) 22:51:37
今、内容証明を書いているのですが、
こちらの連絡先(携帯番号とか)を記入したほうが良いのでしょうか?
なんか、内容証明なのでヘタなことを書けないなぁと思っているので
なにか気をつけることとかありませんか?

619名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 01:32:14
>>594
先日の電話
自分→過払い金がありますので返還してください
チワワ→当社は出資法を尊守してますので、そんなはずありません
自分→43条を主張されるんですか?17条、18条書面も提出いただけると?
チワワ→もちろんです
自分→続きは法定でしましょうね

チワワは17条、18条書面を提出してくれるらしい
皆さん電話では強気だけど法定で誰も提出してくれないから
3件目にして初めて見れるかもw

620619:2006/05/29(月) 01:34:01
法定×→法廷○
621名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 01:44:33
こうしてヲチってると、弁通すより、個人で履歴請求
した方が早い様な感じするね^^;
業者も段階踏んで セオリーどおりの弁より
素人の方が怖いって思ってそうw
和解に応じてくれねーしサw
622名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 04:38:22
なんでこのような事柄をマスゴミは無視するのかな?
623名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 05:58:55
過払い返還でサラ金の利益が減ると広告が減るから。
624名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 06:08:06
そろそろサラ金のみから、サラ金・信販モードに突入か?
625名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 06:10:11
>>619 17条書面に必ず記載されていなければならない項目

@ 貸金業者の商号、名称又は氏名及び住所
A 契約年月日
B 貸付けの金額
C 貸付けの金利
D 返済の方式
E 返済期間及び返済回数
F 賠償額の予定に関する定めがあるときは、その内容
G 日賦業者である場合にあっては、14条5号に掲げる事項
H イ 貸金業者の登録番号
  ロ 契約の相手方の商号、名称又は氏名及び住所
  ハ 貸付けに関し貸金業者が受け取る書面の内容
  ニ 債務者が負担すべき元本及び利息以外の金銭に関する事項
  ホ 契約の相手方の借入金返済能力に関する情報を
    信用情報に登録するときは、その旨及びその内容
  ヘ 利息の計算の方法
  ト 返済の方法及び返済を受ける場所
  チ 各回の返済期日及び返済金額
  リ 契約上、返済期日前の返済ができるか否か
    及び返済ができるときは、その内容
  ヌ 期限の利益の喪失の定めがあるときは、その旨及びその内容
  ル 当該契約に基づく債権につき物的担保を供させるときは、
    当該担保の内容
  ヲ 当該契約について保証契約を締結するときは、
    保証人の商号、名称又は氏名及び住所
  ワ 電話担保金融の場合、その旨及び質権登録受付番号
  カ 切り替え契約の場合は、従前の契約につき、所定の事項
626名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 06:11:09
>>625 18条書面

@ 貸金業者の商号、名称又は氏名及び住所
A 契約年月日
B 貸付けの金額
C 受領金額と、その内訳
D 受領年月日
E 1 弁済を受けた旨を示す文字
  2 貸金業者の登録番号
  3 債務者の商号、名称又は氏名
  4 代払いの場合は支払い者の商号、名称又は氏名
  5 弁済後の残高
627619さんではないです:2006/05/29(月) 07:21:41
>>625
去年の夏増枠した時に
AIFUL以外のATMを使うとそんなハガキが来るように指定してしまいました。

過払い請求はこれからですが大丈夫ですよね、毎回じゃないなら_| ̄|○
628627:2006/05/29(月) 07:42:03
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/judge.nsf/$DefaultView/313561D4D2F463CE492570D80024ECDE?OpenDocument
>本件各貸付けについて,確定的な返済期間,返済金額等を17条書面に記載
>することが不可能であるからといって,上告人は,返済期間,返済金額等を
>17条書面に記載すべき義務を免れるものではなく,個々の貸付けの時点で
>の残元利金について,最低返済額及び経過利息を毎月15日の返済期日に返
>済する場合の返済期間,返済金額等を17条書面に記載することは可能であ
>るから,上告人は,これを確定的な返済期間,返済金額等の記載に準ずるも
>のとして,17条書面として交付する書面に記載すべき義務があったという
>べきである
自己解決しますた(^o^)丿
629名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 10:51:54
質問します。
仮に完済済みの物で10年前以前の履歴を手に入れた場合(確か初めて借りたのは15年
前)15年前からの計算分で過払い請求できますか。

レス読むと民法の167条を引用して10年以前のものは請求できないのかと思って
しまいます。

私として債権では私にとっては(=原告)債権ではないと解釈できるのですが。

いかがでしょうか?また10年以上の取引の分を取り戻した方いらっしゃいます?
630名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 10:54:15
>>627
それなら業者が他のATMでの貸し借りをしなければ(ネットワーク解放)良い話で、じゃんじゃん他のATM使って下さい
631名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 12:09:30
>>629
Q4 貸金業者が過払い金返還請求権の消滅時効を主張してきた場合はどうすればいいですか

A 過払い金の消滅時効は10年であり、この起算日は過払い金が発生した時点です。ただし、
過払い金が発生した後も取引が継続して行われている場合には、発生した過払い金は借入れをするたびにその借入金に充当されます。
言い換えれば、新たな借入れは順番に古い過払い金に対する弁済(債務の承認)と評価できますので借入れと返済が継続している限りは
消滅時効が完成することはありません。また、10年前に完済をして、その後に新たな借入れをした場合でも、
10年前の借入れと新たな借入れを別々に考えるのではなく一連の取引と評価しますのでこの場合も取引が継続している限り消滅時効は成立しません。

ttp://www.jikohasan.cn/kabarai/kabarai_6.html
632名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 12:20:19
>>631
ありがとうございますものすごく参考になりました、相手はライフで信販相手と
言うことと一度倒産していますので大変かと思いますが頑張ります。
633名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 14:54:03
弁護士に依頼したら、和解交渉してもらうよりかいきなり訴訟起こした
方が早く決着つくんですか?
634名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 15:05:56
弁護士に委任すると弁護士がやるわけで、、、、わかってる?
訴訟起こすかどうかも弁護士が考えます。
635名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 15:18:50
訴訟提起するにしろ本人の承諾はいるよね?
636名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 16:21:37
>>635
オフコース!!
637名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 16:37:12
>>636
そしたら和解交渉しても皿金屋から弁護士の方へ何の連絡も来てないみたいですので
早速弁護士に連絡してすぐに訴訟して下さいって言うてみます。
638名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 16:44:39
そうすりゃいいと思う
639名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 17:05:23
今過払い請求お願いしてる弁に、1件だけ自分でやってみたい
って言ったら怒られるかな?w
640名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 17:23:02
今、アコ○に連絡して過払いがあるから話し合いしませんか?って電話で問い合わせ
したら「話し合いの場は一切設けていません」だって訴訟起こしてやろうじゃん!

ちわわにもついでに電話してみたらコールセンターのオネーチャンが「貸金業法の
17・18条に基づいて契約していますのでお客様とは任意の契約ですから正当な
金利で契約してます」だって訴訟起こしてやろうじゃん!

以上  こんなもんですサラなんて・・・

ちなみにアコは話し合いが持てない理由に「最近問い合わせが多くて・・・」なんて
言ってた。
641名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 19:18:04
>>640
社内処理上きまってるんじゃないかな
一昔前ならしらないがこれだけ過払い請求増えたら
電話では抵抗の姿勢を示し時間稼ぎ
馬鹿なやつならあきらめるかも知れないしね
で 訴状でケツに火がついて始めて腰を上げる
ってとこじゃない 
642名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 19:58:55
引き直し計算してみたら、過払いにはなりませんでしたが
もちろん残債はかなり減額されました。

皆さんの場合は、不当利得金返還訴訟を行うのでしょうが、
私の場合はまずどうすれば良いのでしょう。


HP誘導、または触りだけでも教えていただけるとありがたいです。
643名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 20:01:09
>640 会社は違うが、同じようなこと、ネーちゃんに言われた。提訴し、昨日和解して、和解書が届いた。このネーちゃんに読んで聞かせてあげようと思いますが、名前忘れてしまった。センターには、対応した記録あるかな〜?
644名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 20:03:47
>>640
払わないじゃない。バラバラ請求じゃ事務量たまらん 皿の本音は弁護士司法書士通しせば
払いますよ―らしいが。
645名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 20:46:13
>>644
よーするに個人相手だとナメてるってことだな
646名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 21:04:42
アコム等大手は、訴訟したら1回目の期日前か答弁書において過払い金全額で
和解案を出してくる。利息5%等が欲しければ2回目、3回目での和解になるんじゃないのかな
オレは取りあえず2社1回目で和解に合意したよ。裁判所に2回行っただけで240万
取り戻した。月に1回休めて少しの努力で誰でも本人訴訟でいけるよ、ただ何事にも他力本願の
奴は弁に20%払ってやってもらうべきかな・・・

簡裁の裁判官が本人訴訟してるって知ったら驚いてた、まだ本人訴訟は珍しいらしいね
647名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 21:07:46
648名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 21:25:19
>>646
田舎の裁判所?
649名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 21:38:42
金融庁、寿産業京橋店に業務停止命令
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060529AT2C2902N29052006.html

金融庁は29日、貸金業者の寿産業(大阪市)に対し、京橋店の業務停止を命じた。
顧客が任意で債務を返済することなどをのぞく大半の業務が停止対象で、
期間は6月5日から24日まで。

債務者の代理人が過去の取引履歴の開示を求めた際に、
京橋店の店長が債務残額を水増しするため、返済額などで事実と異なる回答をした。

寿産業は大阪府、愛知県、香川県、宮崎県で計8店を展開している。
650名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 21:39:11
>>646じゃないが、俺も訴状チェックしてもらうとき、事務員曰く「(個人訴訟は)私は聞いたことがない」っていわれたよ。
ま、その事務員に心を折られて(俺がヘタレなだけだけなんだけどww)、結局書士に頼んじゃったけど。因みに人口100万超市の話ね。
651名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 21:53:04
金持ちはは弁護士へ
貧乏人は司法士へ頼め
 
着手金は過払い金から後で払うと言えばお金なくても受任してくれる。
共産党か民商系の弁護士使えば費用は微々たるものじゃ。
652646:2006/05/29(月) 22:06:31
ちなみに政令指定都市っす。
>>651
ワロタ 金持ち皿で借金しな〜い
653名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/29(月) 23:54:48
>>650
私も、(646さんじゃない)裁判所の事務官に
「本人訴訟でやるの?そんな人、僕は初めてです。ココ長いけど」が明石簡裁
「ほんとは弁護士か司法書士に頼んだほうがいいよ。
本人訴訟なんてやめたほうが・・・」が、神戸地裁、簡裁

でも、めけずに今、本人訴訟中。訴状の提出も4社目、準備書面も2社分提出に
なってくると、その事務官たちも認めてくれるかんじになってきて、応対も変わってきた。
親切、丁寧に対応してくれるよ。
654名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 00:04:53
>>642
このスレ↓の20、21、24、25、26あたり読んでみたら。
まさに、642さんの質問してる人がいてみんな答えてくれてるよ

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1148836888/
655名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 00:12:07
漏れは大阪地裁で10年前にやったことがありますが何も言われなかったですよ。
親父のかわりに手続きしたんですが、家族でも代理人になれないのが
歯がゆかったですよ。
過払いじゃなくて、限りなく詐欺に近い事件だったんですが、警察には
借用証があるんだから民事でやれと言われ、弁にも相手にされませんでしたよ。
わかってたんでしょうねぇ。(相手側欠席で勝訴しましたが結局回収できず)

弁が喜んで受けるような裁判なら自分でやっても(かかる時間は別として)
勝つのは簡単ですよ。
簡単に勝てる事件しか取りませんから、民事の弁は
656名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 00:39:18
640です
今一社(P)相手に来月第1階の口頭弁論なのですが、ちなみに私は東京高等裁判所
でした、相談センターの方は最近多いですねーと言ってたし、担当書記官から連絡
もらった時もすごく丁寧に押しえてくれて、サラ金は一回目は出てこないことも多
いし、答弁書もその日に出すとかとても感じが良かったです、やっぱりコレだけ判例
(原告勝訴)が多くなるとこうなるのかなと感じてます。
とりあえず来月戦ってきます。もち全額+6%

地方だからって(ゴメン馬鹿にしてない)気後れしなくていいと思います。

皆さん頑張りましょう。
657名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 00:42:59
誤字多くてスマソm(__)m

第一階→第一回
押しえて→教えて

当然訴状の受理の際も直されました・・・でもやさしく教えてくれました。
658名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 00:47:02
間違いだらけのついでだけど、高等ってのも地裁か簡裁だろ?
659名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 00:52:20
やっちまったスマン
660名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 01:23:26
教えて君で申し訳ない、訴状提出まじかなんで、
訴状と一緒にだす証拠書類は、ホッチキス左締めするだけでいいの?
661名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 01:26:38
俺も明日提訴。引き直し計算書とともに、訴状一式を
2部?? ホチキス留めは無し。ホチキスは持参して行きます。W
2部でよかったかなぁ。10円コピー機置いてない裁判所だからなぁ。
662名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 01:30:03
>>660
訴状も左上一箇所ホッチキス
甲第1号証などの証拠も、同じ。

ちなみに領収書やATM明細は、A4用紙を台紙にして貼り付けて
契約書は裏も見れるように、台紙に上部のみ貼り付けて、
全部同じように、左上一箇所のみにした。
663名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 01:31:54
>>661
いや3部だと思う。
1部→自分用 1部→裁判所用 1部→サラ用
664名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 01:44:10
>>663
うん、3部用意していき、裁判所が受領するのが2部だけど
自分用の一部にも、裁判所がハンコ(事件番号)押してくれるし
甲第○号証とかも、3部通して、揃えて確認するからね

一番忘れてならないのは、自分の認め印だと思うよ
665660:2006/05/30(火) 06:46:54
661,662,663,664さんありがと、ささいなことだけどありがたい。
俺も今日です。
666名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 08:21:32
>>644
証拠書類は2部でいいんじゃないの、2部までは写しで自分用の
3部めは本物なんだから。
667名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 08:52:48
俺も今から訴状もって簡裁いきますよ。
訴状は3部(別紙計算書を綴じたもの)
証拠書類は各甲号証2部
資格証明書原本(代表者事項証明書)
訴状と同一の認印
後は印紙代
皆さんがんばりましょう
668名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 09:27:58
>>667
まだ簡裁行っていないでここを見ていたら参考にしてください。
印紙は裁判所の売店で売っていますが、基準となる印紙代は訴訟額の10%
ですが、5%や6%の利息を差し引いた金額を基準にしてください。
私は1000円ぐらい総額でオーバーしたのですが、残元金が○99000円
でしたので、一度買った印紙があまってしまいました。
(まあ別の訴訟で使いますが)
お気をつけてください、頑張って!
669名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 09:52:13
時効債権譲受け会社による免責債権の取り立て被害! (06/08/2001)
┣・債権譲渡通知なしで、破産による免責債権の取り立てをしていた事実判明 (07/21/2001)
┗・破産・免責債権の取立認め支払い金額と慰謝料を認める (08/01/2001)

http://www.marimo.or.jp/~yuri/money/010608.html
http://www.marimo.or.jp/~yuri/money/010721.html
http://www.marimo.or.jp/~yuri/money/010801.html
670名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 11:39:49
準備書面って何ですか?
自分で訴訟しようと日々勉強中ですがどうも分かりません

是非このバカにも分かるようにお願いします
671名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 11:42:16
今のアイフルなら、裁判期日前に楽勝で満額和解できるかと思ってたが甘かった。
午後から第一回目の口頭弁論だす。
672名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 11:59:35
>>671
訴訟して満額と日当を勝ち取ればいい。
ここまできたからには妥協をしないことが大切。
もし相手が和解を申し出てきても、訴訟前に散々時間を与えたと言って断固拒否してやれ。
673名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 12:12:20
大手サラ金P社から履歴を取り寄せて、引き直し計算して過払い請求しました。
延滞が36回あったのですが、遅延利息を適用せずに利息制限法のみで引き直し
したものなのですが、相手の怒りを誘うだけでしょうか?
674名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 12:19:00
レイクから利用履歴、やっと届いた。
あけてびっくり、なんだよこの細かい文字は。肉眼では確認できん!
武富士は丁寧な挨拶状も添えて、肉眼でも確認できる(あたりまえのことだが)普通の履歴送ってきたんだが、
なんだよ、あのレイクの小さな小さな字は(苦笑)往生際が悪いと言うか、こういうところでも、
この会社の性質の悪さが垣間見えるね。さて、利用履歴も届いたことだし、弁護士のところに相談だ。
ところで、弁護士などに引き直し計算、過払いの計算を依頼したとき、だいたい依頼してから何日くらいで結果が
わかりました?もちろん事務所にもよるだろうけど、参考までに、経験者の方、教えてくれるとありがたい。

あと、あの肉眼では確認できない、細かい文字で利用履歴を送りつけてくるのは、レイクだけ?ほかにもある?
675名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 12:23:35
自分で計算すればすぐわかるぞ
676670:2006/05/30(火) 12:30:32
スレ汚しすみません。
灯台下暗しでした。
677名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 12:44:55
中小のサラ金利用履歴来ないよ。来るのはレイク・武富士・アコム。アイフル
後は何回請求もまったく来なて泣き寝入りか。
678名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 13:28:57
中小で履歴出さなければ3回請求して、0債務スタートで適当に多めに予測計算書を作れば良い。
とりあえず、履歴3回請求で開示が無ければ慰謝料もらえるし、
訴訟になれば提出してくると思う
679名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 13:43:43
>>670
まずこっちが「訴状」を、サラ分と裁判所分を裁判所に出す→
→サラから第一回期日までに、「答弁書」がくる→
→その答弁書に対するこっちからの反論を書いたものが「準備書面」

第一回期日では、このサラの「答弁書」と、こっちの「準備書面」での審議に
なるみたいです。
680名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 14:43:14
初めて相談した司法書士さんのところが、
料金が返還金の3.5割と言ってたんだけど
これは、相場より高いのかな安いのかな?
とても親切な司法書士さんで、印象良かったんだけど

無知な素人で、自分一人でやるにはかなり不安
どなたか、都内在住の方で、実際に仕事をお願いして
対応が早かった/料金が安かった弁護士/司法書士さんを
挙げていただけないでしょうか・・・

681名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 14:45:45
普通1割だよ
682名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 14:58:48
>>681
無知な私に、レスありがとうございます
このスレでは、私よりずっと知識がある方が多いので、心強いです
もちろんこのスレを自分で読んでみてますが、
分からない事がたくさん出てきてます

とりあえず、その料金1割(?)で仕事をやって下さる
良心的な先生を見つけるには、どこで調べるのが効率いいのでしょうか?
ネットで検索すると、情報がありすぎて、迷ってしまいます
実際に、この先生が良かった、っていうのだけ教えていただければ
私は安心できるのですが・・・

683名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:11:28
>>675
自分で計算したいのはやまやまだが、計算の仕方がわからん。
専用のソフトがいるんだろ?エクセルの使い方もわからんし。
ちなみに過払いチェッカーでは、両社併せて、50万くらいの過払いが出た。
でも思いっきりアバウトなんで、実際の金額は大分前後すると思う。

ケースは両社とも15年の付き合い。
当初両社とも50万スタートで、天井張り付き状態で、利息だけの返済が続いたところ、
五年ほど前に、両社ともに100万に枠が広がり、アホナ俺はすぐに天井貼り付き状態で、利息だけの返済で、
今日に至る。で、過払いチェッカーでおおまかに数字を入れたところ、両社で約50万ほどの過払い。
この数字どう?俺みたいなパターンの人多いと思うんだけど、この数字はどうなんだろう?
てか、皆さんどうやって、引き直し計算してるわけ?やっぱエクセルで計算式作成して、数字を出してんの?
専用ソフトはどこで手に入れるの?なんか教えてくんですまんが、親切な人、教えて。

PS、
ちなみにレイクは、取引開始年殻の履歴は残っておらず、取引開始から2年間の履歴は無し。
ふざけた会社だ。しかしあの細かい字。企業イメージ悪くするだけなのにな。アホだなレイクは。
684名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:12:30
>>682
そんなに安く上げたいなら自分で請求しろよ

弁護士や司法書士に頼めば金はかかる。
着手金、債務が残ってるなら減額報酬だって取られるよ。

着手金が一件3万、減額2割、過払い2割が平均くらいじゃないか?
たとえば現在残債務が4件200万、引き直して過払い100万になったとすると
着手金が3万×4で12万
減額報酬が40万
過払い報酬が20万

計72万の支払いが発生する。
自分で訴訟起こして判決貰えばすべての費用を取り戻すことができるんだから
本人訴訟でやれ。
685名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:13:10
>>680
返還金の3.5割は高いと思う。
相場は、弁護士でも2割から、取っても2.5割くらいだろ。
686名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:14:28
>>680
オイラは弁護士で2割、3割以上は高すぎ。
687名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:17:31
三○ファイナンスを本人による過払い訴訟しようとしているものです。
手元の領収書(17年)をみたところ17条18条記載事項がのっていました。第二回目の審理で被告方がみなし弁済を主張した場合対抗できる要件はあるでしょうか
688名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:17:34
俺は司法書士に頼んで減額1割、過払い1割、着手金一件3万だったな。
5%の利息含めた分取りかえして貰ったんで、まぁ妥当かなと思ってる。
689名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:19:54
弁や士の個人名はココで聞いても出ないよ。
自分が住んでる地域の弁護士会とかで紹介してもらっては?
690名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:21:04
>>687
諦めろ
691675:2006/05/30(火) 15:21:33
>>683
パソコンがあればこのスレッドの上の方にリンクしてあるじゃん
692名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:21:53
>>687
オワタ
693名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:31:09
>>684
考えてみたらすげー金額だよな
減額ぶんの報酬が痛い。
確実に過払いになってるなら多少苦労してでも
自分でやったほうがよさそうだ。
694680(682):2006/05/30(火) 15:33:17
>>684>>686>>688
皆さん、レスありがとうございます
相場より高いんですか
勉強になりました

このスレでは、自分でやってちゃんと勝ち取っている方が
大勢いらっしゃいますね
でも、要領の悪い私に関しては、やはりプロの先生に
お願いした方がいいように思いました

>>689
個人名は、駄目ですか・・・

5社、50万ずつ10年で完済している
(シンキだけ、あと20万残っている)ので
ある程度の金額は、返ってくると思ってます

弁護士会ですか、調べてみます
もう少し勉強してから、連絡してみます
695名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:37:19
>>694
要領なんて関係ない。
時間さえあれば誰でもできる。

このブログは参考になるし、質問にも答えてくれる
http://gyakusyu.blog24.fc2.com/

管理人が調子に乗っててムカツクけど役には立つよ。
696名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:38:55
>>680
額大きそうだから、ガンガレ
697名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:40:27
>>694
自分でやったほうがいいよ
弁費用勿体無い。
698名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:44:08
>>673
つヒント
  ・期限の利益損失の宥恕
  ・黙示の合意
699680(682):2006/05/30(火) 15:50:15
>>695>>696
ありがとうございます
そこのブログも読んでみます
まだまだ勉強しなければいけませんね

近日中に、アイフルに、取引履歴を受け取りに行ってきます
(「一度窓口に来てください」と言われた)
これから外出するので、もしレスして下さる方がいたら
ちょっと見れませんが、お許し下さい

他の皆さんもがんばって下さい
700名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:53:24
>>698
kwsk
701名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:54:05
>>687
>>628は?
702名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:54:35
>>695
>管理人が調子に乗っててムカツクけど役には立つよ。

なにをもって調子に乗ってると?
703名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 15:56:29
>>702
また脱線するからそういう返しやめろ
704名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 16:16:47
弁護士司法書士もピンからキリまで
705名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 16:30:25
>>700
×損失
○喪失

東京高裁H13年1月25日判決
「利息の支払いの遅延があった後も債権者が遅延損害金の請求をしたり
残元金の返済を求めるなどしなかった場合は、期限の利益喪失にあたる事由が
あってもこれを宥恕したものと認められるから、このような場合は、債権者があらためて
期限の利益を喪失させる旨の意思表示をしない限り遅延損害金は発生しないとみるのが
相当である」

大阪簡易裁判所H5年11月25日判決
「弁済の都度、期限の利益の喪失を宥恕したか、暗黙の期限の利益を喪失しないこととする合意をした」

>>687余裕
つヒント
 ・任意の支払い
706名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 16:45:46
>>705
673氏でも687氏でもないけど、ありがとう!
6月に入ってすぐに、第一回期日が迫ってるんだけど
相手のサラがまだ答弁書出してこないから、
いろんな反論パターンの準備書面を用意してたところでした。
使わせてもらいます、助かりました。
707687:2006/05/30(火) 16:56:11
ありがとうございます 書面をまとめて戦いとおもいます
708名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 17:03:28
バカにされる客(金融編)

http://blog.livedoor.jp/kariirenokotsu/
709705:2006/05/30(火) 17:56:55
ちなみに、債権者が期限の利益を喪失する旨を意思表示したら
それは特約として記載している期限の利益喪失に沿ってのことだから

み な し 弁 済 が成 立 し な い ! !



と思うお(`・ω・´)
ちと強引かね?
710名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 18:27:19
>>707
あぁ ついでに言っておくと
みなし弁済立証するつもりなら、全ての取引の写し持ってこい
って言えばサラは立証断念する。(立証責任はサラにあると最高裁もいっている)
過去の判例で約170の取引のうち、5〜6枚程度持ってきたけど
そんなのじゃ具体的な立証とは言えないと却下された例があったと記憶している。
それと何回も上に書いたけど、期限の利益喪失を書いてないサラは無い。
プロミスが今年の2月くらいになって、やっとご利用明細から特約外して
業界初と話題になったけど、んなもん現時点で過払い発生している人には関係ない。
だって、契約書にはきっちり特約書かれているからねw
ちなみに、5月時点でアコムはご利用明細に特約書いてあった。
711名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 20:06:46
>>677
超大手も来ないな。JR東日本
712名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 20:21:57
>>687
明日、銀行から100円でも1000円でも振り込んでみればいい。
3日以内に全ての項目がそろった領収書を送付してこなければ、みなし弁済は認められない。
領収書は即時に発行されなけばいけないという判例がある。
713名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 23:11:57
>>653
私も個人訴訟で2社したんですが、2社とも担当書記官が別で、一人は専門家に依頼した方が良いと言われました。もう一人の方は、色々電話で教えてくれてなんとか訴訟出来ました。
714名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 23:20:57
教えて君ですみません。
第一回期日にサラが答弁書を当日に持ってきたとして準備書面はどうするの?
その場で書く?大体の予想で何通か作っておくのかな?
715名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 23:27:59
>>714
私はまさに今そんなかんじです。第一回期日もうすぐだけど
サラからの答弁書まだなんで、もう答弁書なんてあてにせず、
だいたい答弁書のパターンも同じようなもんなら、準備書面も
そうだしね。大体の予想で項目に分けて作ったよ。
716名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 23:28:28
>>714
認否(「認める」「否認する」「知らない(不知)」など)するだけでしょ?
と言うか証明責任があるのはあくまでも皿なのでわ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%94%E5%BC%81%E6%9B%B8_(%E6%B0%91%E4%BA%8B%E8%A8%B4%E8%A8%9F)
717名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 23:50:10
>>714
オレの場合、第1回期日前日に裁判所からFAXで答弁書が届き、当日は第2回目の期日を決めて約2分でオワタ
718名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/30(火) 23:57:28
>>715
というか、いまいち訴訟の流れやしくみの細かいところが分かりません。
第一回目(当日)に相手が答弁書を持参してもこちらは何も問題ない??準備書面を出すのは二回目から?
準備書面も書式があるから、当日に持ってこられてその場で対応ってのはおかしいような。

>>716
もちろん証明責任があるのはサラ側。
訴訟の流れを聞きたかったんです。
ソースまで上げてもらってありがとう。

>>717
やっぱり時間にしたら簡裁(地裁)って短いもんなんですね。
それで二回目期日待ちですか?
719717:2006/05/31(水) 00:16:11
一応準備書面作ったけど、まだ時間たっぷりあるので修正するつもりです。
なんせ次からは皿弁が出てくるので、気を引き締めないと・・・
720715:2006/05/31(水) 00:20:01
>>718
717氏の場合のように、第1回期日前日とかぎりぎりとかに答弁書出してくるサラも
あるらしんだ。いづれにせよ、第一回期日からわざわざやってくるサラでない限り
答弁書は提出されるわけだよね。それでこっちが準備書面を、用意してなかったら
第二回に持ち越しみたいになるって、聞いたよ。
逆に、答弁書→準備書面提出、ここでまたサラがそれに対する準備書面を出してきたら
それだけ、短縮っていうのか、早くことが運ぶことになるって言ってたよ>裁判所の事務官
だから、早く事を進めたい原告側は、素早く準備書面を提出しておいたほうがいいよってさ。

それから、準備書面も書式があるって、事件番号とか原告の名、住所、電話、FAX・・・
そういうのは必要だよ。でも、こう書かないとみたいな書式はなさげだった。
721717:2006/05/31(水) 00:21:38
>>719
うわ、相手の代理人は弁ですか。
負けることはないですけど、弁が出てくるとやはり素人にとっては精神的に辛いですね。
頑張ってくださいね!!!
722名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 00:28:38
サラ金団体から献金を受けたことのある議員が自民党の貸金業改革小委の委員長を務めているのはいかがなものか?

取り立てや参入規制強化で一致 貸金業改革で自民小委
http://www.asahi.com/business/update/0530/128.html

増原義剛委員長 ←↓

全国貸金業政治連盟(全政連)作成のパーティー券購入リストに記載され、
1件5万円以下などのため全政連の収支報告書に記載されず、
本紙が事実確認を求めた政治家

【購入があると回答】

増原 義剛 2 自・衆広島3区

http://Miniurl.org/qts
cache:5mgmZhh9epAJ:lp.jiyu.net/giinfuseidata01.htm

自由民主党 衆議院議員
増原 義剛(ますはら よしたけ)公式ホームページ
ttp://www.masuhara.com/

広島県第三選挙区支部長

723717:2006/05/31(水) 00:29:16
>>720
ご親切にありがとうございます。
724名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 01:18:56
>>713
東京以外はそうなのかな
東京だと受付の人にも書記官、裁判官にも何も言われなかったよ
民事裁判は圧倒的にサラ金側が原告で貸した金返せ訴訟が多い
被告は欠席か茶髪ピアスDQN 裁判所にTシャツ・穴開きジーンズは浮いてる
725名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 01:20:35
>>717
前日ならまだいい
当日法廷でっていうのも有った
726名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 06:30:22
答弁書をギリギリに受け取ったら、法廷でそれに対する認否はしないで、
「次回までに書面にして回答します。」としたほうがいいよ。
法廷での発言はすべて証拠になってしまうのでうかつに答えると大変だよ。
727名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 07:15:14
裁判の流れが知りたい人はこの本を立ち読みしてみるといいんじゃないかな
本人訴訟―自分でできる手続きマニュアル
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4502936707/
728名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 11:15:54
すみませんが、至急教えてください。

---我が家のカード状況---
@主人名義の蜜済カード
A私(主人の家族カードで私名義)の蜜済カード
B私名義のレイクカード(主人に内緒)

クレカ決済じゃないと不便なことがあるのでBだけ 任意整理しようと思うのですが、@やAは使えなくなるのでしょうか?
もしそうなら、@やAも一緒に任意整理しようと思うのですが。

729名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 11:28:36
>>728
任意整理の範囲によると思います。3の過払いがあるのかないのか
無ければ事故になってしまうでしょうから。その場合、1と2の次回更新が出来ない可能性があります。
カード決済ができないことは確かに不便ですが、
今はもうクレジットカードだけがオンライン決済などの決済手段ではありません。
「マスデビ」「ビザデビ」「東京スター銀行」「スルガ銀行」で検索してみてください。
少なくともあなたの不便だと思っている部分は解消されます。
(ETC利用についても「ETCパーソナル」で検索してください)
730名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 11:43:08
>>728
レス有難うございます。検索してみました、
例えば@〜Bまで整理したばあい、スルガのVISAなどは、主人名義で作れるということですか?

あと、Bについて過払いがあるかどうかですが、取引年数は15年。ただし、借りて、リボで一部返してワクがあくと、また次の月借りて・・・

を繰り返してます。23%です。現在残100マン。

こういう借り方でも、過払いは発生しますか?
731名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 11:47:07
>>730
スルガはただの銀行口座だ。
誰でも作れる。
クレカと同じに使えるが残高無きゃ意味は無い。
聞く前に検索してこい。
732名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 11:53:16
>>731
デビッドカードは誰でも作れるのはわかるし、残高ないと意味ないのもわかるのですが、
VISAデビはVISAが付帯してるのに誰でも作れるはずはないと思ったもので。

VISAデビはデビットとしてもVISAとしても使えるカードなんですよね?
それでも、誰でも作れるのですか?
733名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 12:17:09
>>732
預金としてはもちろん、VISAとしても残高までしか決済できないからね
734名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 12:24:35
>>730
ばっちり発生してると思う。
昔はもっと利息高かったし
735名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 12:43:37
漏れはプロミスで履歴を取って計算してみた。
8年物。50張り付きでここ10回は15K返済のみ。
17万過払いになってるよ。
736名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 12:56:37
レイクだったら履歴取り寄せて過払い発生からの計算書で訴えてみれば?
737名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 13:07:36
>>728
普通に考えて、3を整理しても1,2には全く影響がない。
738名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 13:32:29
>>674
私の場合は弁護士事務所に行きそこで色々説明を受け過払金請求相手が4社でしたので
着手金が1社あたり@35.000×4社で計147.000円(税込)
ついでに他目ぼしいとこが2社あるのでこれは着手金はいりませんって言われました。
その他2社については過去に取引があったので(但しH3〜H10のもの)
6社についてはすべて完済してます。
着手金には訴訟になった時の費用も含む。お金が要るとしてもせいぜい管轄の裁判所の交通費ぐらい。
時間は弁護士に依頼してから約3週間で3社過払金の計算が出来たと言うことですぐに和解依頼頼む。
約4週間目で2社過払金の計算出来たと連絡あり。
約5週間目で残り1社過払金の計算出来たと連絡あり。
その内1社のみ満額和解しました。(最初に過払請求した所です)
残りについては未だ音沙汰無い為こちらから訴訟してくれとお願いしました。
私の場合はすべて大手相手です。
739名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 14:22:40
>>738さん
できれば社名を・・・ダメ?w
740名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:08:57
なに笑ってんだよボケ
お前には教えたくない
741名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:14:43
僕も弁に依頼し過払い請求してますが、もう2ヶ月皿金屋から何も連絡無いようです。
こんなんだったら和解交渉みたいな甘ったるいことしないで
弁にいきなり皿金屋相手に訴訟するように言えば良かったよ。
742名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:26:54
弁護士サボってるんじゃない?
743名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:32:51
728です。

皆さん、いろいろアドバイス有難うございました。
実は、1週間前、特定調停が終わったばかりの状況なのです。
ただ、そのときは調停員曰く「時効」とやらがあるとかで、15年の利用のうち、最初の半分の履歴は開示されず、
出てきた履歴だけで利息の再計算を行い、100マンの残金が50マンに圧縮されて和解しました。

任意整理のことや過払い請求のことを知ったのはその後でした。
で、調停の異議申立ての期日が数日後に迫っていることや、調停結果による支払い履行日が今日までだとか、
いろいろあってさっきまでバタバタしてました。

弁護士を1件回ってきましたが、着手金が5万だといわれ(1件なら5万、10件なら50マンという意味)
弁護士会のHP(弁護士会は3件以上なら、1件2万となってました…)とちがうので、そこに頼もうかどうしようか迷っています。

しかも、取引が平成3年からなのですが、おととし引越した時、全て処分してしまって、返済の領収書が全く残ってないのでorz、弁護士曰く

「裁判になっても勝てるかどうかは微妙。このまま特調停の結論とおり、50マン払って終わるにするのも一つの手」みたいなことも弁護士にいわれました。

もう、頭が混乱状態です。。。
744名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:39:00
>>743
弁護士の言うとおり50満で手を打てば?

この程度のことで頭が混乱するとか言ってる様じゃ終わってる。
このスレをじっくり見ることもしないような奴にアドバイスする気になれない。
745名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:46:49
15年もののレイクと武富士があるんだが、履歴が両方揃ったんで、
取り合えず弁護士のとこに相談に行った。うちんとこは、着手金、2社相手で、5万6千円くらいだったよ。
ただブラックの問題があるので、債務整理ではなく、過払いが発生しているのなら、不当利益返還訴訟でやりたい、
受任通知も、債務整理ではなく、不当利益返還としての受任通知を送ってくれと頼んでおいた。
弁護士は、それでOKしてくれたが、彼らの認識では、過払い請求は、債務整理ていう認識みたいだね。
信用機関による情報については、はっきり言って、詳しくないというより、わかっていないようす。だから単純に、手馴れた債務整理
として処理する模様。信用情報は、大事な問題なのにね。幸いくだらない説教はなしで、こちらの希望は聞いてくれる模様。
で、15年ものだが、担当の弁護士は、計算してみないことには、過払いが発生しているのかどうかはまだ
なんとも言えないと言われた。ほぼ天井貼り付き状態で、15年物でもそんなものかと、一瞬不安に思ったが、
昨日、エクセルの計算書がネットに落ちているのを知り、早速自分で計算してみた。
パターンは20万からスタートして、一年ほどで、枠は50万。そこからほぼ天井貼り付き状態で、利息だけの返済が続き、
5年ほど前に、100万に増枠されて、すぐに天井貼り付き状態で、今にいたる。レイクも、武富士もほぼ同じ取引内容になってる
と思うんだが、レイクはあの細かい字と、初期の2年間は記録がないので、とりあえず武富士だけ計算してみたところ、
なんと、過払い金140万ほど出た。本当かよ〜とおもいつつ、なんか腹が立ってきた。
レイクも合わせれば、250〜280万位の過払いはかたい。
来月からの支払いはするつもりはないんだけど、弁護士には、債務整理ではなく、あくまで不当利益返還の受任通知を送って
くれと頼んであるので、計算に時間がかかるということなので、弁護士事務所からの受任通知は、来月の支払日までに間に合うかどうか微妙。
督促の電話が来れば、その旨伝えるだけだけど信用情報機関に異動載せられたら載せられたで、信用棄損、慰謝料請求と、やってやるつもり。
俺のような依頼した人、他にもいる?
746名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:47:28
正直、信用情報については、弁護士は頼りなく思う。てか、あまりわかっていないと思う。
黙ってると、過払いが発生していようといまいと、ぜ-んぶ債務整理として処理され、めでたく債務整理として、ブラック情報が載ると。

現状こんなところでしょ。
747名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:59:00
私の場合はアコムに15年利用でスタート50→100→200万と増額になり
その間ずっと限度額いっぱい状態で利息のみ支払いだった為過払金は約290万です。
748名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 15:59:44
個人訴訟、一度に同じ訴状で6社とかやるとやばいですかね?
3社を2件とかにしたほうが良いでしょうか?
749名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 16:01:54
>>746
過払いでもブラックだから安心しろw

債務整理 残高ゼロと記載されるだけ。

信用情報機はどこが出資してると思ってるんだ?
公的機関かなんかと勘違いしないほうがいいよ。

750名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 16:12:40
>>749
おまえの判断はどうでもいいんだよ。最終判断は法廷が決める。争う余地はあり過ぎるくらいにある。
過払いで異動付けられた奴がサラ金に書き直させたって奴もいるんだよ。
この信用情報舐めてかかるなよ。物が物だけに不当な信用情報載せたら、慰謝料大分せしめられるぜ。
うだうだ文句たれて異動付けて取り消さないのなら、訴訟起こすまでのこと。
訴訟費用は、過払い金から出る。なんなら有志を集めて、集団訴訟に持ち込んでやる。
751名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 16:13:26
債務整理って登録すると訴えられますから、業者はそんな登録しませんよ
752687:2006/05/31(水) 16:38:45
皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。文書をつくることができました。


さて過払いブラックの話ですが90万Overの二社は弁に依頼しました。自分はとりあえず全情で完済解約情報を確認して弁にも第三者機関ブラックにならないタメ過払い返還金請求の受任通知をだしてもらいました。
753687:2006/05/31(水) 16:42:59
この後は週に二回全情でデータをもらい確認 何か異動をつけたところで訂正及び慰謝料請求の裁判を起こすつもりです。

もちろん自分で少額の不当利得請求訴訟を行う数社に対しても監視はしますが。

確かに全て払った物に対しても勘違いをされる弁護士は多いかもしれません。
754名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 17:06:54
裁判い出向くのって、実際何時ごろなんですか?
以前相談した弁から、大体曜日は決まってるって
聞いたことはあるんですが・・・
755名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 17:17:15
>>749
一度でも個人情報保護法であげられたら飯食えないよ〉情報機関
756名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 17:20:00
>>753
どうしてそれだけの時間とヤル気があるのに、弁に依頼しているの?
俺には理解できない。安くはない着手金と高い成功報酬。もったいねぇ。
757名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 17:30:26
弁護士に頼むのが一番安いよ。
通常着手金は過払いから後払いだか
何もなくても弁護士に依頼できる。

過払いを自分でする奴は馬鹿だと思う。もっと弁護士使えよ。
758名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 18:25:43
弁護士>司法書士
759名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 18:30:06
くず弁≪普通の書士
760名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 18:38:25
どうあがいてもブラックだって
テンプレに入れろよ いい加減
なってない奴はたまたま運が良かっただけだって
サラのさじ加減だよ もちろんさじ加減で載せられてはたまらんのも承知だがね
自分で天秤にかけろよ 
過払い金>ブラックなら迷わず請求したらいい
過払い金=ブラックは・・・諦めろ 
過払い金<ブラックは諦めろ 己を恨め
官報に載るならもちろんおかしい話だが皿同士で作ってるようなトコに載せられても仕方無いだろ
761名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 18:39:41
弁護士は大都会の人向き
司法書士は田舎の貧困者向き
弁にするか司にするかは長所短所見て選べや。
762名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 18:41:45
普通郵便で申請したら、無視されましたが、サラ金傘下のライフの代表宛に内容証明で履歴開示請求したら、すぐに配達記録で「個人情報開示請求書」送れだとさ。
しかも、免許コピー添付。契約者なのに、CIC並だな。10営業日で開示するとのこと。
763名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 18:42:01
さあ、盛り上がってまいりますた(・∀・)ニヤニヤ
764名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 18:49:12
>>754
私の地域の管轄裁判所は、地裁が木曜、簡裁が月、水だったかな?
それで時間は、10:00〜,10:30〜,11:00〜,11:30〜,1:00〜,って聞いたよ
765762:2006/05/31(水) 18:50:38
ttp://credit.sakura.ne.jp/uploader/img/60524.jpg
FAXからキャプチャしたから汚いけど、雰囲気分かれば。
766名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 19:00:08
>>757
>通常着手金は過払いから後払いだか
何もなくても弁護士に依頼できる。

最初に着手金払えといわれた。これってヤブ弁てこと?

767名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 19:19:05
完済解約した会社からは異動をつけられない。付けるには新規契約をするか契約解消していないかのどちらか
76873:2006/05/31(水) 19:29:15
解約しようが無駄でしたよ
いくら言っても信じてくれない人が多いかな
769名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 19:31:21
先日P社を、個人訴訟し、裁判前に和解しました。残20ありましたが、返還は約50でした。全情連で開示しました。異動の覧に、債務整理と書いてありました。いわゆる黒ですか?だとしたら、勉強し争うつもりです。
770名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 19:39:23
皿が債務整理で載せるのは勝手









そして民事で慰謝料を払わされ訂正を命じられるのもねw

解約済みなら個人情報保護法違反(刑事)もおまけしちゃいますよ。
771名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 19:57:57
>>757
ダメ弁または明日の生活費もない超貧乏人乙
772名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 20:06:44
1月に4件提訴したけど、初回答弁書無しで欠席したサラがあって驚いたよ
中小サラだから社員がノコノコやってくるのかな、と待っていたけど
周りは他社のサラ金社員と弁護士ばかり。初回から弁護士登場か、リッチな
会社やなと思ってたら、他の事件の被告代理人だった。
誰かさんみたいに何が何でも判決とりたかったわけじゃないけど
判決&訴訟費用込みで全額もらったよ
まぁ金額が総額50万程度で低かったせいかもしれない
773名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 20:25:35
>770 窓口のお姉さんに説明を求めたら、過払訴訟は、債務整理となると言っていましたが、そう言うことですか。ありがとうございました。解約済みなので、勉強してやってみます。
774名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 21:03:37
過払い訴訟中にまだ督促状が郵送されてきます。ほっといて良いですか?
775名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 21:26:05
アイフルに不当利得返還訴訟・準備中です。
お金が返ってくるから訴訟するのはいいんやけど…ふと思う、あーもう過払いになってる場合は、サラ金から率先して返せよと思う

例えばアイフルなんかの判例見ても完全にみなしは否定されてるんやから、なぜまた裁判ごとに、みなしをパフォーマンス的に言うかな、負けるの分かってるのに?時間の無駄しょ?
さっさと払えと思うわけですよ。
みなしを否定された同じ会社なんやから…
わざわざ裁判さすなよクソ皿が!
776名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 21:51:24
>>774
オリコからしつこく督促来たけど「本社に過払い請求の通知を送ったんですが」と答えると
「調べてみます」と言われ、その後音沙汰なし。
ちなみに月曜日(29日)に、27日までに支払えという督促状が来た。ホント馬鹿だな、ここ。
777名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 21:56:46
>>775
その手順踏ます事によって諦める方も多数いるんですよ

そしてさらにブラック載せる事でも諦める方多数

決めかねてる方は返済がさほどきつくなければ1年程経過を見られては?
778名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 22:02:26
>>776
明日電話してみます。ありがとうございました。
779754:2006/05/31(水) 22:12:31
>>764さん
アリガトです。
モチロン自分で時間は選べないんですよね?
78072:2006/05/31(水) 22:27:13
今日チワワから内容証明で送った過払い請求の返答がきた。
俺は最高裁判決第1518号を事由として返還請求を出したんだが。
チワワ差戻し審とかしてたの?

以下抜粋
『貴殿と弊社の間の取引における貴殿の弁済は、賃金業規制法第43条に定められた、
所謂、みなし弁済と弊社は認識しており、貴殿のご請求に応じることはできません。
また、この賃金業規制法第43条の適用を否認した判決があることを主張されますが、
現在差し戻し審にて係争中であり、また、同条の成否については、
各事案(各顧客との取引毎)の背景、事情に大きく左右されるものです。
従いまして、弊社は、貴殿と弊社間のお取引においても、一律に、
同条の適用が認められないとは認識しておりません。』
781780:2006/05/31(水) 22:28:27
すまん。72ってのは関係ないのでスルーで。
別のスレのやつ持ってきてしまった。
782名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 22:35:30
>>780
お宅らの認識不足でしょって言ってやれw
783名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 22:44:02
アイフルなんて余裕。
銀行のATMから振り込んで、その時の銀行発行領収書(18条満たさず)以外、書類なんて来ないし。
「この甲第○号証何ですか?」ぜひこれでみなし弁済立証してください。で終了。
784名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 22:49:02
>>780
要するにあなたの場合、過払いは取り戻せません。
785780:2006/05/31(水) 22:55:10
>>783
ですねw明日電話して法廷で43条を立証するのを楽しみにしてますと伝えておきます。
しかし、差戻し審されると最高裁の判決は使えなくなるということですかね??

>>784
なぜ過払いが戻らないのか具体的に教えてください。
当方、遅延なし、完済済み(4年もの)ですので。
っつか、まだこの板に皿社員いたんだねw
786764:2006/05/31(水) 22:55:31
>>779=754さん
それがですね、私はローカル裁判所(明石簡裁)だからか、
最初、10:00って言われたんですが、もうちょっと遅くなりませんか?
ってことで、11:30にしてもらいましたよ。
その時に、何時からがあるのか聞いてみたんです。
たぶん、空いてたら選べるみたいですよ。
787名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 23:07:31
>>785
>最高裁の判決は使えなくなるということですかね
その会社が当事者の最高裁が差し戻しされても、ほかにも違うサラが敗訴した判例が存在するので無問題。
シティズの判決は子会社だから使わないで、ロプロかアプラス事件でいいんじゃないかなと。
788780:2006/05/31(水) 23:13:23
>>787
>ロプロとアプラス事件
調べてみますね。ありがとうございます。
789名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 23:14:01
P社のCM「マネーにもマナーを」って、だったら過払い分自主的に返還しろよ!予算も計上してんだろ!P社はアフォの集まりかよ。
790名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 23:16:21 BE:903831089-#
>>785
>しかし、差戻し審されると最高裁の判決は使えなくなるということですかね??

ttp://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/03/14_6e3a.html
>本件は、「みなし特別上告」に該当し、職権により審理した結果、上記の判決と
>なりました。
>(「特段の事情の存否」=事実 を調べなければならないので、上告審たる高裁は
>「法律審」であり事実調べが出来ないので、「事実審」として事実調べが出来る
>地裁に差し戻したのです。)

よくわからんけど、要するに高裁の上告審が高裁判決に対する異議を認めたこと
を取り消したってことでしょ?
地裁(皿市ね)→高裁(皿逝ってよし)→高裁上告審(文句を言っても良いよ)→最高裁(1から出直せや糞皿)

ってわけで皿に別段有利な判決が出たわけじゃない。
新事実でも出なけりゃ地裁の中の人がまた同じ判断を下すだけじゃね?
地裁の結審にそれほど時間はかからないだろうけど、新事実でもあるのかゴラアって言ってやれよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%91%8A
791名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 23:24:14
解約済の情報機関のブラック説もサラ社員 ただ相手取った会社は当然社内ブラックW
792780:2006/05/31(水) 23:44:57
>>790
要するに事実審として地裁に差し戻した。
今は審議中だからその判例は使えないよって皿は言っている。
しかし、地裁でも新事実は出ないだろうってことですね。
実際に判例を使うとしたら下記のような判例を使えばいいのかな?
まだ細かく見てないけど他のも探してみます。

ロプロ>東京地裁 平成17年(ワ)第11617号 不当利得返還等請求事件
アプラス>神戸地方裁判所姫路支部、平成14年(ワ)第860号外、不当利得返還請求事件等
793名無しさん@ご利用は計画的に:2006/05/31(水) 23:47:39
いや実は、780さんの
>この賃金業規制法第43条の適用を否認した判決があることを主張されますが、
現在差し戻し審にて係争中であり、また、同条の成否については、
各事案(各顧客との取引毎)の背景、事情に大きく左右されるものです。

って部分、いまいち意味もわからなかったし(差し戻し審の意味)、
ちょっと不安だな・・・と心ひそかにみなさんのレスを私も待っていて、
>>790さんの、

>地裁(皿市ね)→高裁(皿逝ってよし)→高裁上告審(文句を言っても良いよ)→最高裁(1から出直せや糞皿)
っで、そういうことかとほっとすると同時に、笑った
794780:2006/05/31(水) 23:56:36
>>793
>現在差し戻し審にて係争中
これについては792の「今は審議中だからその判例は使えない」ということで。

>同条の成否については、各事案(各顧客との取引毎)の背景、事情に大きく左右されるものです
これについてはハッタリに近いニュアンスとみた。
事情もなにも、4年天井での完済後過払い。これしかない。
チワワとの取引実情としては特に上げる必要もないでしょと。
795793:2006/06/01(木) 00:05:52
>>794
ありがとう!私ももうすぐ、第一回期日が迫ってて、
不安でしたが、勉強になりました。
ようするに、790さんの面白い表現部分は、当たってて、
実はそこもたいした事でもないんだけど
但し、審議中だから「その判例」は使えませんってだけですね。
他の判例にすれば、問題ないわけですね。
もっと早く言っちゃえば、ハッタリなんですね。
796名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 00:16:35
全額返済後、履歴開示をしたのですが、最後に契約書と保障会社の書面を返せと迫りましたが再契約書と借入限度基本契約書を返してもらえませんでした。契約を切ったのに支店保管の契約書を返さないのは違法じゃないでしょうか?詳しい方教えてください。
797780:2006/06/01(木) 00:20:08
>>793
いえいえ、俺もよく分かってませんでした。
783・787・790さん達に感謝!
793さんも頑張ってくださいね!
判例読んで理解するのにちょっと時間かかるけど(^^;)
798780:2006/06/01(木) 00:27:21
>>797
契約書の返還をしなければ違法です。金融庁に一報!

民法四八七条
 債権に関する証書がある場合、において、弁済した者が全部の弁済をしたときは、
その証書の返還を請求することが出来る。

貸金業の規制等に関する法律第二二条
 貸金業者は、貸付の契約に基づく債権についてその全部の弁済を受けた場合において
当該債権の証書を有するときは、遅滞なく、これをその弁済をした者に返還しなければならない。
799名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 00:28:44
解約後でもブラックだと言ってる人って何?
経験者なわけ?
800名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 00:35:32
貸金業規正法で完済後も最低3年間の保存義務があるので、
業者は契約書面の控えや契約に係る書類を保存しなければなりません。
本契約書は完済時に返還してるはずなので、業者側の保存書類は
返す義務はありません。返すと言うより業者が保管するための書類なので
貰えません。違法ではないので、あまり神経質にならないで!
完済時に本契約書を返して貰えないのであれば、問題ですね。
801780:2006/06/01(木) 00:47:20
いや、再契約書と借入限度基本契約書は返してもらわないといけないだろ
誰も控えを返せとは言ってないのでは?
802名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 05:56:24
ADR法
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20060530md01.htm

* 裁判以外で紛争を解決
* 手続き期間短く、費用も割安

取引を巡る企業間のトラブルから交通事故の補償問題に及ぶ様々な紛争を、
裁判以外の方法で円満に解決していくことを促す法律が来年4月に施行されます。
今回は「裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(ADR法)」について勉強しましょう。
803名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 05:58:45
最高裁判決第1518号、この最重要判例を
>今は審議中だからその判例は使えない
と考えている人がいるのが不思議だ。最高裁判決第1518号は広島高裁の「期限の利益を
喪失する旨の特約」に対する判断が事実誤認だからやり直せと言うことで、広島高裁に
差し戻して係争中というだけで、最高裁の判断に再度反対の判決を出せる高裁なんか
存在するはずがない。すなわち最高裁の判断は最終決定と言うことだから、どんどん
業者に主張した方がいい。
業者にだまされてはいけない。
804名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 06:09:53
>>803
ほんとだよね。
本人訴訟をする人は、立法府も動かざるを得ない、最高裁判決の重みをよく考
えた方がいいと思う。
805名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 06:11:12
>>764さん
詳しい情報アリガトです。
大変助かります
806780:2006/06/01(木) 06:41:41
寝てました。
>>803
実質的にはどうなのでしょう?
差戻し審で係争中ということは、事実を明確にするために差し戻したということですよね?
法廷でも実質的に判例として使うことができるのでしょうか。
ご指導願います。
807名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 07:13:57
差戻しは「事実を明確にするため」にしたのではない。「法令に対して事実誤認」
があるから、改めろと言うこと。

そうすると,本件において上記特段の事情の存否につき審理判断することなく,
上告人Y1が任意に制限超過部分を支払ったとした原審の判断には,判決に影響
を及ぼすことが明らかな法令の違反があり,原判決は破棄を免れない。論旨は理
由がある。
 第5 結論
 以上のとおりであるから,原判決を破棄し,更に審理を尽くさせるため,本件
を原審に差し戻すこととする。
 よって,裁判官全員一致の意見で,主文のとおり判決する。

つまり、最高裁に法令違反で差し戻されたら普通は2度と上告できないから、
その時点で最高裁の判断は最終決定になる。

簡裁、地裁、高裁の審理では最高裁判例として引用して何の問題もない。
最高裁判例を変更できるのは最高裁のみ。
808870:2006/06/01(木) 07:37:14
>>807
なるほど、ということは差戻し審とはポーズなのですね。
分かり易い説明ありがとうございます。

>>793
ということで上記の件は俺の誤認でした。すまない。
809793:2006/06/01(木) 08:44:49
>>808
いえいえ、こちらこそすみません。
>>807さん、ありがとう!

実は、今から(am10:00から)地裁にて、第一回期日です。
いってきます。
810名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 08:52:35
>>807
この前訴状だしたばかり、初めての個人訴訟なんで、こういうレスは、
すごいありがたい。
とにかく、敵はセコくて恥知らずでなんでもやってくるんですね。
811名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 10:23:36
>敵はセコくて恥知らずでなんでもやってくるんですね。
そのとおりです。
http://www.shomin-law.com/shakkincfj.html
812名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 10:36:34
簡単なまとめ
貸金業に関する主な最高裁判決
http://aokioffice.seesaa.net/article/16300310.html
すべて最高裁判決として引用して何の問題もない。
813B:2006/06/01(木) 11:46:51
>>632ライフは倒産しアイフルに吸収合併される以前の過払いについては返還しなくて良いと言う判例が出てたから精々4年分くらいしか戻らないかもな。
>>728 自分は完済未完済かかわらず過払い請求したがクレカは普通に更新されたから絶対とは言いきれないが問題ないのでは?
しかし見ない間に凄いスレの伸び!ビックリした。
814名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 11:56:58
皆様ひとりひとりのご協力お願い申し上げます。
消費者金融問題は深刻化しています。
国会では上限利率の引き下げとグレーゾーン(出資法)の廃止を検討中との事。
早急に施行されるようサラ金被害者の会や各団体に署名活動を皆さんでしてください。
815名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:01:35
突然ですが、教えてください。
支払った領収書とか捨てちゃって、もうないんですが、こんなボクでも任意整理できますか?
向こうが履歴提出に応じない場合、結局こちらは諦めるしかないんですよね?
816名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:09:12
>>813
横レスすみません、平成11年にB社が会社更生法を適用し平成15年にA社がそれを買収しました。
今の段階では履歴は平成11年から開示されてるのですが、明らかに偽の履歴です。
(返済金額が例えば35631円とか端数です、自分は30000とか20000とかでしか返してないのに)

でも、会社更生法以前の履歴はない、とつっぱねられてしまえば、諦めるしかないのでしょうか?
ちなみに、取引は平成4年からずっと続いていますが、平成11年以前の支払った控えや領収書などは破棄してありませんorz
817名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:23:52
アイフルで過払い請求する場合、アイフル集団訴訟に加わった方が、本人訴訟より心労も少なく出来るのかな?費用的な事とか、どのぐらいなんだろう?

参加するにはどこに連絡すればいいのかな
詳しい人や実際加わった人いたらよろしくお願いします。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:24:19
お尋ねしますが、過払請求する場合って完済後の過払い請求かもしくは
現在借入れ中で過払い請求するのとでは皿サイドは対応とかスピードは同じですか?
819名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:27:36
履歴出さないのは純粋に法令違反
すぐに金融庁に報告汁
返還をいそがせるネタができてむしろラッキーだと思えばいいよw
820名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:35:33
偽造が疑われる部分は一点でいいから矛盾を見つけれ
無いと主張する部分は自分で都合のいいように埋めて(推定計算)訴訟するといいですよ。
そうしたら急に見付かったりしてねw
821名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:41:37
弁護士は法律扶助協会経由が手数料安くなるよ。
司法書士は司法書士会経由で探したほうが安全。
822名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 12:54:52
>>812
整理屋の自己宣伝に注意
この掲示板にホームページのアドレスのれば
99%整理屋・事件屋の類と思って間違いない。
823名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 13:11:45
推奨NGワード:整理屋

次スレに誰か載っけといて
824名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 14:03:43
プロミスがまったく返事してこない!
弁護士から過払い金請求を書面で送っているのに!
かれこれ3週間たってるが!!!
これじゃ弁護士へ頼んだ意味が無いよ!
高い着手金払ってんだからもっとテキパキ動けよって感じ!
サラ金屋って何処ものらりくらりと回答出さないのかな?
それとも訴訟でもする覚悟なんでしょうか?
825名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 14:04:47
>>815
むしろ慰謝料請求の口実までできてラッキー
826名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 14:24:03
>>824
プロミスは対応良いほうだよ。
オレ本人訴訟第1回目期日で過払い金全額で和解したよ。
担当者「この度はご迷惑おかけしました、早急に決済取りますので・・・」
と非常に低姿勢だった。
827名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 14:24:05
セントラルに履歴請求したら向うから過払い金をお支払いしますので、口座番号をおしえてくださいといわれた方針転換か?10日後に振込むそうだ!
828名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 15:20:29
>>820
レス有難うございます。
支払った控えも当時の明細もない状態で、矛盾をつくのってどうしたらいいんでしょうか?
推定で借り入れと返済の明細を作る事は可能だと思うんですが、それ以外になにかできることってありますか?
829名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 15:46:06
>816 更生法適応の会社については、裁判所ごとに判例が違う。
ひきつづき過払い債権も更生しちゃう場合と、過払い債権は更生法適用外と
した例があるので、個別判断。あくまで更生法だからと主張した場合、
H11年での債務はゼロスタートでしょ?とか、前取り引きを主張するなら全部
だせ!とかこちらの損にならない主張はするべき。訴へもっていくといいと思う。
俺も一件、同様のを扱い中で、初回からだと過払い30万、更生法適用次点で
ゼロスタートだとすると12万の債務残という例だ。泣く泣く債務債権ゼロに
しましょうか? なんて案も出してくれてるけど、いくとこまで行くつもり。
(綜合弁護士事務所の手紙だったので、訴になると相手も結構費用使うつもり。
やればやるだけ損が出る感じだな。サラには)


830名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 17:12:24
>827
まぢっすか??
831名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 17:12:55
〉やればやるだけ損が出る感じだな。サラには
そのうちに誰かに返還する過払い金が足りなくなるんじゃないかとキニナル

早い者勝ちじゃないよね(;・ω・)
832名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 18:16:01
>>830
ニセ情報に惑わされないで。 2チャンネルの掲示板書込みの悪戯書き
余りにひどいと思う。
833名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 18:20:01
>>832
あてにするほうが悪い
834名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 18:22:47
>>826
>>827
マジすか?と俺も言いたい

けどそれぐらいが当たり前にならないと、おかしい。過払い確定ですぐに返さないなら、営業停止や業務改善命令を行政はしろ。

なんだかんだとサラ金理論で無駄な抵抗しやがって。

みなし要件が完全に否定されてる会社は、出資法や、みなしを理由に出して顧客に説明するのは即刻やめろ。
個別ごとに違うなんておかしい、同じ会社でみなしが適用される人されない人がいるなんて事は実質ありえないんじゃないのかと…
835名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 18:24:48
さっきのセントラルはマジネタ自分もびっくりしてる過払い金は13万ぐらい!ちなみに福岡の管理センターの金○さんという人
836名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 18:27:23
それよりもライフは過払い金戻らないかもしれないてマジかよ!ライフは来週でも提訴しようかと思ってたのに!
837名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 19:12:06
ライフはホント最悪だね!!

履歴の開示にも応じない!

ジャックスなんかカードの登録はあるが

融資した記録が無いなんて言いやがる!!

他の信販会社も融資開始日を誤魔化してるし!

金貸しは嘘つきばかりだよ。

サラ金ではレイクが最悪、最低だよ!!
838名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 19:15:54
>>837
ジャックスに過払いは存在しないだろ。利息制限法の範囲だし
839名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 20:09:49
楽天KCの対応はどう?
旧国内信販
840名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 20:18:18
>>838
昔は27%越えていた
841名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 20:26:37
>>834確かに
商売として長い目で見ると昨今の「過払い金返還」に対して
どういった姿勢で対応したかが各皿金会社の今後を占うと思う
元はといえば全員顧客 その顧客を全て敵に回すかまたはその逆か
出し渋って無駄な抗弁垂れてるとこは目先の金追いかけてんじゃねーよ
って思うな
842名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 20:34:10
>839
過払い金を計算し、クレジット分の残を引いて清算。
試しに8割で和解どうよ?って内容証明送ると、あっさり合意。
一番乗りで和解終了のところでした。三木田似、頑張ってるぽい。
843名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 21:05:26
8割なら大抵のところは和解するだろう
844名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 21:41:50
8割なら負けじゃん。
845名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 21:47:49
プロミス、延滞していると思ったら、ジャパンデータバンク紹介で勝手にゼロ和解になっていたので、すぐに代表宛内容証明で開示請求。
到着翌日にお取引照会書を作成し、二日後の早朝のプリントアウトを即日配達記録で発送というスピード対応。
こちらも即日、提訴予告通知書を送ってあげますた。
確かに協力的な蜜墨グループだ。
846B:2006/06/01(木) 21:53:50
>>816 更正会社になっても吸収合併になっても債権をそのまま引き継ぎ遡って過払い請求に応じたアエルや吸収合併前の過払いは応じない(判例有り)のライフなど会社により違う。
それにこのスレで質問したいなら伏せ字は不要で社名晒すべき。
誰かが経験しててもレスが付かないよ。
847名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 21:57:18
内容証明で不当利益返還請求をしたいのだけど、特定の書類、書き方ってあるのでしょうか。
(参考フォーマット等どこかに落ちてないでしょうか)
848名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 22:09:02
ttp://www7.plala.or.jp/daikou/naiyou/

「不当利得返還請求 内容証明」でぐぐればいくらでも出て来ますよ
それから、不当利得な
849780:2006/06/01(木) 23:30:41
>>793
今日はいます??第一回目はどうでした?
やはり相手は擬制陳述でしたかね(^^;)
850名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 23:34:51
元アルコ→現シンキは応じますか?合併しているものの子会社化でアルコは存在しています。
851善意の第三者:2006/06/01(木) 23:39:51
完済していても和解や返還した時点で家族持ちには悪いが家族のカードや親兄弟のカードは使えなくなるよ 当然だけどね
852名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 23:41:36
また喪前か
853善意の第三者:2006/06/01(木) 23:45:03
例えば債務者でもない亭主やかみさんのカードが利用停止になることは離婚もあるわけだわ
ご請求は計画的に
854793:2006/06/01(木) 23:53:51
>>849=780さん
はい、います!今日は生まれて初めての裁判でしたが、
第一回期日からサラの社長自らやってきてました。
大正生まれのご老人でした。結果から言うと、和解成立で、その場で
現金で支払ってもらいました。

取引履歴の不開示のところで、こっちは契約書も明細も何一つ、一枚もなく
ただ一枚一行の全情連の信用情報記録のみでの、戦いでしたが
裁判官は、推定計算の根拠をこちらに咎めることもなく、
逆にサラに、「取引履歴を全て、次回期日までに出すか、それとも
被告側から原告へ、和解を申し出たら?」みたいなかんじでした。

なんか今夜は興奮状態で、眠れそうにありません(笑)
でもまた、もうすぐ次の簡裁です。がんばります!
855名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 23:54:34
>>853

サラ社員乙 サラと系列なら可能性もあるが、まずありえない。
856名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 23:57:28
>>793

おめでとうございます。励みになります。お互いに、頑張りましょう。横レスすいません。
857名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/01(木) 23:58:08
零細サラ社員
過払い金の支払いが多くて茄子激減でしゅ
858793:2006/06/01(木) 23:59:18
>>856
ありがとうございます。まだまだこれからです。
お互いがんばりましょうね!
859780:2006/06/02(金) 00:01:44
>>793
乙!まずはおめでとう!!!
しかし社長が出てきてその場でキャッシュですか!?
それはまた異例ですね。初めて聞きました。ちなみに満額和解?
裁判官も良い人だったみたいでよかったですね(^^)/
こちらはアイフルとレイクなんでそんな事はまずないでしょうね…orz
でも頑張って満額取りますよ!!!
860名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 00:08:13
満額じゃないようだけど前向きに考えましょう
861名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 00:10:53
>>855
んだね、むしろ過払い返還で信用度が上がるんじゃないかね?w
862793:2006/06/02(金) 00:13:17
>>859
ありがとう!
そうですね、異例中の異例です。
それから和解金額ですが、思いっくそ負けてあげました。
事情を書くと長くなるのですが、ようは、相手の社長が少しぼけた風な
お年寄りだったってことです。
他は満額、がんばります!
863780:2006/06/02(金) 00:45:45
>>862
ある意味、新手でもありますね(^^;)
しかし場慣れの意味ではよかったのかもしれませんね。
お互い頑張りましょう!
864名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 02:16:55
弁が言うには最近はサラ金の方が履歴の開示や話し合い等は
スムーズに行くらしい! 
だけど、レイクは全然ダメらしい。
元々が関西系の会社で、上層部が金に意地汚いらしい。
法に触れそうな行為も、責任は全部下層部の人間が負うらしい!

信販系もまともな会社はニコス位だと!
オリコ・ライフ・ジャックス・セゾン・マルイ・は最悪とか。
サラ金より面倒臭いって言ってたよ。

弁が言うには、近い内に金融監督庁から指導が出るかもって。
だからそれまで気長にやっつけましょうとの事。

信販系の現状はサラ金より‘極悪’と思われ!
865名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 02:51:47
>>864
JRのVIEWカードはマジで酷い
1ヶ月以上経って履歴を送ってきたが、書いてあるのが、日付と貸付金と弁済金だけ。利率と利息と元金充当額が書いてない。
とても、貸し金を商売としてやっているとは思えない。
866名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 03:11:19
>>865
俺の場合は、即金融監督庁に報告したとの事!
金融監督庁の人が、近い内に指導が出るかもって
言ってたらしい!

金融監督庁に報告してみたら?!
867名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 03:28:04
[東京 1日 ロイター] プロミス<8574.T>、アコム<8572.T>などの消費者金融株がしっかり。
メリルリンチ日本証券が出資法上限金利引き下げについて、結論は先送りになる可能性が
高い、との見解を示したことが材料視された。
 同証券によると、31日に行われた保岡衆議院議員主催の懇談会で、貸金業界にとって
非常にポジティブなディスカッションがあり、法改正の最大の焦点となる出資法上限金利引
き下げについては結論が先送りになる可能性が高くなったという。
 ノンバンクセクターは、メディア記事が作り上げた一方的な「世論」を反映して株価は大きく
下落、特に大手消費者金融株のPBRは現在1.0倍と最下値水準にあると指摘している。
868名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 04:33:07
ライフなんだけど、平成12年6月の更生手続きの時点では
50万枠で30万くらい残ってて(18%引き直し)
平成16年の初めから過払い状態になってるんだけど
これって全額いけるのかな〜

戦闘モードに入っていただけにちょっと後づさり。
ニコスはUFJと一緒になったから、腐っても鯛で
電話一発ですんで勢いに乗って来週あたり訴状出しに行くか
と思っていたんだけど・・・
869名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 09:43:17
>>847
ファミマにあるファミポートのコンテンツプリントに
「貸主に対する制限利息超過に関する不当利得返済請求」
の内容証明の文例があるらしい。コード4411。200円。

ttp://www.printspot.jp/mfp/printspot/contents/horei/horei.htm

だれかプリントしてみてくれww
870名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 09:44:12
「天井張り付き」について教えてほしいのですが、
50万のわくがあったら50万までかりて、
以後、ひらすら返済だけ(かりることなく)ということをいうのですか。
それとも、50万かりたら以後、毎月のように返済とまた借りて、
をくりかえすことをいうのですか。
871名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 09:51:31
>>869
面白そうだなw
やるかも試練www

>>870
読んで字の如くなんだが。
後者の方で。
872名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 09:55:25
>>871

ありがとうございます。
スレの8から全部みたのですが、基本的なことすぎて、
書いてなかったもので。
873名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 09:59:42
>>869
面白wwww
ちょっくら印刷してくるwwww
874名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 10:06:31
Bさん
質問があります、ライフの件で判例があるとおっしゃっていますが、具体的にどこの
裁判所で何時の判決で内容を教えていただけますか?

内容によっては私は現状を考えて変わるような気がするのですが・・・

よろしくお願いいたします。
875名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 10:46:36
準備書面を用意している方・これから裁判を迎える方(私)

金融庁のホームホームページにいいもの見つけました使えそうなので
リンク張っておきます。

http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060407/04.pdf
876名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 11:04:18
>>869
プリントしてきたぞ。
結論から言うと、200円どぶに捨てたwww
まあ、見てくれよ。特に二枚目は詐欺だ。
それからこれ印刷が始まるまでの待ち時間5分くらいあるから

一枚目
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader176297.jpg
二枚目
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader176296.jpg

877名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 11:18:53
これはひどい
878名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 11:57:05
>>875
内閣府令15条2項(代替の記載)は無効

契約年月日を記載せずに契約番号を表示してるだけの領収書は
みなし弁済を立証できず即アウトッでおk
879名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 12:20:40
>>878
もちろん参考程度ですよこのまま提出というわけでは有りません、
誤解を皆さんに与えてしまった書き込みをお詫びします。

またご指摘くださって878様ありがとうございます。

心情的には皆さん何か資料を探しておられるかと思いまして(私もそうです)
とにかく皆さん頑張りましょう!
880名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 12:51:45
甘いならディック、借り入れ少ない人はモビット、総合、対応ではプロミス等がいいと思いますよ おすすめの優良金融店から借り手重視で、無理なく選べる大甘審査キャッシング HP   http://yuusi.jp/ 携帯  http://yuusi.jp/i/ http://yuusihikaku.web.fc2.com/
881816:2006/06/02(金) 13:43:04
>>846
先ほど二人ほど弁を回ってきました。(C、Dとする)
Cは
「更正法適用した場合は、決められた期間内に債権を届け出しないといけないが、
私たちはそれをしてないから債権無効になっており、仮に履歴を出させたとしてもその分は実質相殺できない」
といい、Dは、
「会社側が債権者として連絡してきてないはずやから、その落ち度を裁判所に認めさせられれば、
なんとかなるかもしれないが、勝つか負けるかはビミョー。あくまで会社側が粘って、さらに裁判でも向こうの言い分が通った場合は、
特定調停で和解している金額より多い金額を払わないといけなくなるから私たちにとって不利」
とのこと。

アエルの話もしてみたのですが、バクチの要素が高い、と弁が捉えてる空気を感じました。

てことは、やはり債権放棄したとみなされ負けるケースが一般的ってことなのでしょうか?
アエルのケースは何故、更正適用以前までさかのぼって過払い請求できたのでしょうか?
882名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 13:45:10
今日朝一番で、追加2件の訴状を出してきました。
ついに信販会社との対決モードに突入。
883名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 13:51:24
>>882
私もサラが片付いたら信販会社と対決します。
信販はサラよりタチが悪いと聞いています、頑張ってください、それと詳細
聞きたいです、報告お願いします(1ヵ月後からですよね裁判は)
884名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 13:55:39
政治家・官僚が多重債務者を殺そうとしても、最高裁と特捜部が守ってくれていることを忘れるな。

闇の不正と闘う
http://www.moj.go.jp/KANBOU/KENJI/kenji02-01.html

額に汗して働いている人々や働こうにもリストラされて職を失っている人たち,法令を遵守して
経済活動を行っている企業などが,出し抜かれ,不公正がまかり通る社会にしてはならない。

                           東京地方検察庁特別捜査部長 大鶴 基成
885名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 13:58:36
>>883
基本的なことで申しわけないのですが、信販系と対決してる皆さんは 法定利息より高いからしてるんですよね?
住友ビザなどで50マンくらい残あるんですが(13%の利息)、これは、普通に払ってくしかないですよね?
886名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 14:02:13
>>881
実は昨日、ア○ルの本人訴訟で提訴してきました。
とりあえず訴状は普通に受理してくれました。
準備書面になったら、東京地裁判決の過払い金は更生範囲外を認めた例を出すつもりです。

ちなみに、どこの板みても 「更正会社」となっていますが、
正しくは「更生会社」と訴状で訂正を指摘されました。日本語って難しいですわ。
887名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 14:07:07
>>885
それは無理かなと。ショッピング枠の利率も15%以下なので、
基本的には充当、残返済など法に従って処理するしかないです。
ただ、取引が10年あったら過払い50万位はいけるので、相殺される可能性があります。
888名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 14:18:41
セゾンの債権管理関係社員のたちの悪さには、本当に辟易する。
889868:2006/06/02(金) 14:28:19
ライフの件
http://72.14.203.104/search?q=cache:_hrqSRgkhcMJ:www.asahi.com/national/
update/0609/TKY200506090156.html+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%8
0%802005%E5%B9%B406%E6%9C%889%E6%97%A5+%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A
3%81%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0%8F%E6%B3%95%E5%BB%B7%E3%80%80%E6
%89%8D%E5%8F%A3%E5%8D%83%E6%99%B4%E8%A3%81%E5%88%A4%E9%95%B7&h
l=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja

http://yaplog.jp/lawyaz-klub/archive/501
890名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 14:38:05
>>889
ありがとうございます、こんなことがあったんですね。
グッグても見つからなかったものですから・・・
残念無念ってとこですかね。
891名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 14:48:26
>868
更生法で、過払い債権を無視されるんなら更生法適用次点での
債務もゼロだよね? と突っ込め。!! 裁判所により判断が違う
ようです。>更生法後の扱い。
ニコはすんなり行くよ。試しに配達証明だけで8割OKだった。
もうちと乗せとけばよかったかな。一番乗りで過払い返還先。
892名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 15:01:43
アエル、ライフってよく出てくるよね。
前スレでも定番だったようだが、
ttp://www.shomin-law.com/shakkinael.html
こんなかんじ。あと弁護士のページでもコラムでどこかに
あった気がする。
ttp://www.oike-law.gr.jp/top.html
ここの各号のバックナンバーからコラム的な中にあったはず。
俺の扱いサラじゃないので深くまで読んでない、すまぬ。
893868:2006/06/02(金) 15:10:29
朝日新聞のが見れないですね
これで見れるかな
http://www.google.com/search?q=cache:_hrqSRgkhcMJ:www.asahi.com/national/update/0609/TKY200506090156.html+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95%E3%80%802005%E5%B9
%B406%E6%9C%889%E6%97%A5+%E6%9C%80%E9%AB%98%E8%A3%81%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%B0
%8F%E6%B3%95%E5%BB%B7%E3%80%80%E6%89%8D%E5%8F%A3%E5%8D%83%E6%99%B4%E8%A3%81%
E5%88%A4%E9%95%B7&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja
894名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 15:40:09
ttp://www.shomin-law.com/shakkinael.html
>裁判の時の被告は「更正会社アエル更正管財人ウィルフレッド・ワイ・ホリエ」
ここの弁サイト参考に訴状書いたんですよ。だから「更生」と「更正」間違ったのですorz

あと、住所も金融業者検索でヒットするほうじゃなくて
請求先は虎ノ門の住所だってさ。マジ潰れかかった糞会社のくせにウザイよね。
895名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 16:29:52
一つ疑問に思うのが、予算を新たに計上するほどサラ金にとって、
過払いの問題は大きくなっていると思われるのに、
いまだに、グレーゾーン、27%〜19%の利息で新規客に貸し付けてよね。
みなし弁済が立証できるよう、今は新規の申し込み者に対しては、
同意書取るなりして、対策取ってるんだろうか?
それとも、今までどおりで、なんら変わらずやってんだろうか?ようわからん。
896名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 16:31:21
>>895 訂正
誤 いまだに、グレーゾーン、27%〜19%の利息で新規客に貸し付けてよね。
正 いまだに、グレーゾーン、27%〜29%の利息で新規客に貸し付けてよね。
897名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 16:34:47
貸し付けてよね。も、なおせ。
898名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 16:39:18
コスモザカード(ハウス)のキャツシングの過払い請求するとセントラルファイナンスもブラックになってしまいますか?
ご経験者の方、見えませんか?
899名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 16:56:04
平成15年11月1日
代理人各位

冠省
標記会社は、平成15年11月1日、東京地方裁判所により更生手続開始決定を受け、
当職らが管財人に選任されました。
ところで、本更生会社の貸金業に係る貸付契約に関する過払金請求権については、
裁判所の許可を得て本件更生手続から外すことになりました。
したがって、本更生会社に係る上記過払金債権については、
更生債権としての届出は不要であり、また届出がなされなくても更生計画による失権効は働かないことになります。
上記過払金債権があると考え、これを請求なさろうとする場合には、本更生手続ではなく、
通常の手続によられるようお願いいたします。
〜以下省略〜
草々  
(平成15年11月4日)    

以上、ア○ルのコメントらしい
900名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 16:59:21
>>891
さっき弁に聞いたら、更正法適用後に債権主張しなかった場合、債権は無効になるが債務はゼロにはならない、と断言された…orz
債務がゼロになる判例ってどこに出てるか、詳しいことわかりますか?
901名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 17:10:46
しかし弁護士にお願いしても所詮人間がすることなんでほんと辺り・ハズレがあるよね?
過払い請求金額が多ければそれだけ弁護士の報酬も多くなるから必死にするけど
少ない金額じゃ力も入らないよね?
皆さん弁護士からは頻繁に進捗状況などまめに連絡くえるんでしょうか?
902名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 17:16:41
週一で着ますよ
903名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 17:44:31
俺も週一できてるよ
可払い600コースだからか?
904名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 17:59:03
HLは全然連絡来ないんではずれorz
905名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 18:00:52
週一で着ますか?私のとこなど約2週間何も連絡無しですよ!!!
仮に皿屋が過払い金を払いますと正式に弁へ連絡があればもちろん
金額が多くても一括で弁の口座に入ってくるんですよね?
しかし600コースとは凄い美味しいですよね?
906名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 18:11:57
>>891
不当利息なんだから債務は減るでそ?
907名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 19:27:50
>>200
俺より弁がおいしい報酬200万
以来して1ヶ月だけどアコムはすでに100万払ってくれた利息の10万ももらった
かなり当たり弁です
908名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 19:54:10
>>907
こんな案件、年10件こなせば、年収2000万、、、
美味しすぎる。
909名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 19:56:32
まぁ、所員や事務雑務の姉ちゃんを雇うだろうから満額手元に残るわけでわなかろ
910名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 20:34:04
私は今月中に過払い請求をやろうと考えております。
それぞれ会社によって特徴などあったり素直に応じるとこ、そうでないとこあると思います。
ちなみに相手はアコム・タケフジ・プロミス・レイク・キャスコです。
詳しい方教えて下さい。
911名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 21:06:24
プロミス<8574.T>、アコム<8572.T>などの消費者金融株がしっかり。
メリルリンチ日本証券が出資法上限金利引き下げについて、
結論は先送りになる可能性が高い、
との見解を示したことが材料視された。

同証券によると、31日に行われた保岡衆議院議員主催の懇談会で、
貸金業界にとって非常にポジティブなディスカッションがあり、
法改正の最大の焦点となる出資法上限金利引き下げについては
結論が先送りになる可能性が高くなったという。

>そのうち 過払いうんぬんも なくなるな
912名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 21:07:10
詳しく書かなきゃ詳しく教えられないです。
913名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 21:30:18
ライフに過払い裁判起こしても勝てないならどうしようかね!最高裁の判例を簡裁レベルで覆るわけないしな!
914名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 21:36:37
>>910
支店・担当によっても違うだろうが個人交渉では先ず舐めてくる
舐めてくるというよりは社内処理上で決まってんだろうな
いちいち言われたことにムキニならずこちらも冷静に事務処理する
つもりでやればいいんじゃないか ちなみに俺はアコ、タケ、プロ
と近々一戦交える
915名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 22:58:42
今日レイクから履歴が届いたが、噂通りの悪徳サラ金ということがよく分かった。
なぜか途中で天井50万から一気に完済(改竄)されていた。
この誤差を過払い総額から差し引くと20万弱もの過払い金誤差が出る。
レイクに勤めてる人ってこんな事して恥ずかしくないのか?
延滞もしてないし、きっちり利子分も払ってきた。尚且つ完済した客に対してこの対応。
本当レイクって糞だな。月曜に金融庁に一報するよ。
916名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 23:25:02
>>915
自分も履歴が改竄されているような気がします。
詳しくは明細を保存してなかったので分からないですけど、
こういう場合は金融庁に連絡すればいいんですか?
917868:2006/06/02(金) 23:29:34
>>913
グーグルますと最高裁判決は法曹界でも
色々な意見に分かれている様であります。

今後、新たな判例が出てくるとも限りません。
宇都宮弁護士などはこの件についても
研究しているようであります。

当事者になって初めて分かる理不尽

何せ、学不足なので弁護士会相談行って来ます。
6月9日です。その後報告いたします。
918名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 23:41:54
>>915
誰か奇特な人が知らないうちに50万円も返済してくれていた、ことになっているのか
919名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 23:53:29
レイクに関してはドンドン財務局や消費者センターに通報すべき。
この会社はアイフルと同じ目に遭わないと目が覚めない!
920名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/02(金) 23:57:57
よくわからんが、誰か知らない人が50万返済していると、最終的に
過払い金額が増えることにならないか? サラ側に不利な改竄???
なんともおかしい。915の勘違いじゃないのか?
それとも一気にというのが返済実績と合わず、高額の返済を短期に
幾度かで完済にされてるってこと?(改竄個所が多いって意味で)
921名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 00:07:12
>>918>>920
あ、その通りですな。。。
俺の勘違いかな、よく見てみるよ。
922名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 00:21:16
ライフは履歴出すよ。手数料は500円かかるけど。
今日ライフから郵便物が届いたから開封してみたら、手数料の領収書。
履歴は後ほど送るとか。ていねいなのか、なんだかよくわからん。
923名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 00:40:27
アエルのHP見たら、ホリエ氏の肩書きが社長になってた。
924名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 01:16:58
はじめまして。
レイクを相手に本人訴訟を起こそうとしており内容証明を送る予定なのですが
質問があります。
契約時にはGEコンシューマー・クレジットだったものが今はGEコンシューマー・ファイナンスになっていました。
さてどちらに送ればよろしいものか(大阪?東京?)詳しい方教えていただけませんか?
925名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 01:59:30
自分も最近知ってやろうとおもったけど
100万を2年間じゃたいした額になりそうもないですね。
926名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 02:44:19

ライフは超極悪な金貸しだよ!
集団訴訟&マスコミに頼むしかないな!

履歴のごまかしは犯罪にならないのか?!
詐欺罪とか隠匿罪とかさ・・・!
927名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 02:46:00
>>924
俺が思うに内容証明はしないでいいと思う。
まったく相手にされないしね。
俺も内容証明送ってみたけど返答はNO!正直時間の無駄。
どちらにしても訴訟しか手がない。個人ならなおさら。
特にレイクなんか内容証明は完全にシカトだろ。
即訴訟やったれ。

>>925
100万を2年間って、完済済み?
詳しくは履歴見ないと分からんが、済みなら10万強くらいは取れそう
928名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 02:47:15
ライフって皿キン??
929名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 03:48:06
>>927さん
こちらもポーズをみせないと、と思いました。まあ訴訟になると思いますが、無視されたと言えますからね
930名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 04:06:56
内容証明なんて確か1000円ちょっとで出せるんでしょ。
個人の立場で出すだけ無駄なんだろうけど、訴訟になった時に
「自分としては和解のための努力はしましたが、このように無視されたので
仕方なしに訴訟という形になりました」
というアリバイ作りも兼ねて出しておけばいいと思うけど
931名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 04:39:11
>>906
不当利息分がいわゆるこちらにとっての債権ですよね?
更正前は、その債権を放棄したとみなされ、明細上の債務とは相殺できないということだと思うんですが…
932名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 05:09:07
高利の貸金業者が倒産した場合の過払い金返還請求権の行方

いわゆるライフ事件最高裁判決について。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1G09037%2009062005&g=K1&d=20050609

ttp://www.asahi.com/national/update/0609/TKY200506090156.html


朝日新聞のペーパー版には、概略


「現行法のもとでこの問題に対処するには

(1)過払い金返還請求権を、共益債権と位置づける。東京地裁はアエルの手続きでこの方法を認めた。

(2)裁判所が代理委員(最近の会社更生法で権限が強化された)を選び、借り手に債権届け出を催告する。

という2つの手段があり、裁判所がどちらかを選択すべきだ。
ライフの場合はこうした手段がとられなかった」

といった解説がついていました。


読んでも読んでも理解できないよ・・・orz

(1)(2)について、誰か素人にもわかるように説明してください。
ライフは駄目でアエルがOKだった、っていう判決の違いのポイントは結局なんなんすか?
933名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 05:34:19
アエルやナイスも会社更生手続をとりましたが、このときは、利息制限法での引き直し計算をしない代わりに、
過払金返還請求権を更生債権として取り扱うこととし、顧客からの過払金返還請求があれば返還に応じるとしました。
ライフにおける対応がいかに不当であるかを示すものです。

とググったら出てきた。
判決って言うより対応の違いだな。
934名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 10:06:03
Pと第一回口頭弁論終了
過払いは認めるけど6割しか払わないってさ
次回弁護士登場
935名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 11:33:25
>>934
>過払いは認めるけど
>過払いは認めるけど
>過払いは認めるけど
>過払いは認めるけど

おめでとう、言質はとったからこれで満額決定だねw
サラって馬鹿なのかね?
過払い認めちゃったら、こちらが和解に合意しない限り
6割なんて認められるわけないじゃん。
936名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 12:13:45
契約書があったとしても過払い請求を仕掛けるには取引履歴がなくては
駄目。引きなおしの計算ができなければ、そもそも額がわからない。
推定で全部行うのはまったくもって不可能だから。
937名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 12:32:49
私は先月皿相手(約5社)に弁護士を通じて過払い請求をお願いした。
ざっと総額550万になりました。うち1社は和解済み!
残りについては返事待ちの状態だがこれ以上何も音沙汰が無いのであれば訴訟するつもりです。
ちなみに借金はすべて完済してます。
過払い金額を聞いてびっくりしたしほんとに全額返ってくるのか半信半疑です。
色々とネットで閲覧してますが、訴訟までなるとほぼ全額返還されるんですかね?
938名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 12:39:47
>930さんに同意。俺も全部の訴訟前には手紙出した。
「自分としては和解のための減額の上で請求の努力はした。
このように無視されたので素人ながら裁判所の御世話になるに
仕方なかった。不慣れな訴訟という形になりました。裁判官!助けて
くださいな! だから正当な判決を下さい!」と心証作りに一役かう。
939名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 13:13:17
>>936
全然不可能じゃないから。
940名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 13:36:10
不可能ではないが結構揉めて解決まで月日がかかる
941名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 14:25:47
手元にATMでの明細が全部あるのですが
このような場合も取引履歴を請求したほうがいいのですか?
942名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 14:38:49
ぜひ、裁判所に出しましょう
943名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 14:55:06
>>939 不可能ではないという証拠を提示してください。
944名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 15:18:35
>>943
@取引履歴がなくても正確な計算ができるかと言う問いなら出来ないというのが正解。
A正確な引直計算ができないから、訴訟が出来ないというなら出来る。

>>939が言っているのはAだが、君が言っているのは@Aどっち?
文面からすると@のようだが、そのレスに何か意味があるの?

945名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 15:23:12
>>941
支店までいけば次の日には貰えるし(俺の場合)
改竄してきたり出し渋ったら、そこを突っ込めば自分に有利になるし
明細みたいなバラバラなものより、取引履歴のほうが見やすいから
あるにこしたことはないんでないかい?
946名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 15:26:06
>>941
「手元にATMでの明細が全部ある」ことは秘密にして、当然取引履歴を請求
するべき。そうするといろいろ面白いことが出てくるかもしれない。
947944:2006/06/03(土) 15:45:04
939ではないけどお答えします

>>943
仮に貴方が取引履歴ないと訴訟できないと言うなら、それは間違い。
>>936のレスでは状況が特定されていないので、こちらで勝手に推測するが
 
 ・取引履歴の開示要求に応じない場合
   推定計算が認められています
 
 ・取引履歴の一部しか開示しない場合
   残高無視計算が認められています
948名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 15:45:40
>>941
仮にいろいろと面白いことが見つかったとしても、全てのレシートが見つかるのは訴訟が始まってからだね
949名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 15:50:16
まず開示請求をだした時点での残債が0でその後、取引履歴の開示請求を
行うというのが弁なり書士が介入した場合のながれ。
あくまでこれは完済済の過払請求に対して。
950名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 19:18:32
>>934
>過払いは認めるけど6割しか払わないってさ

自分でやる意味ないような和解提示ですね
まったく怒りを通りこしてあきれそうです
訴額などどうゆう流れか知りませんが
もしその額でしかたなく和解とかなれば
初めから手馴れた弁・書士つかってりゃよかった
とかなるのでしょうか
951名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 19:28:57
この前セントラルから過払い分を支払うて電話があったて書き込みしたものだけど、正式に書類と計算書が届いたよ!
952名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 19:37:11
>>950
被告のただの時間稼ぎでしょう
認めてるんだから後は返してもらうだけ
ゆっくり判決貰うのを待つだけ
953名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 20:09:38
何割和解案>>>過払い認めているってことで、全額頂戴で問題無。
値引いてそのお金はどこいくの?? って聞いた事有る。
裁判官:「被告、どうなっちゃうんですか?」
被告:「・・・・・・・・」
原告:「返還金を値引くってことでしたら、借入金も6割で再計算書を
再提出、訴訟額も変更するので次回でよろしいでしょうか?」
裁判官:「それもいいですね。そういうことですか?」
被告「・・・・・・・・・」
954名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 21:16:05
ライフから取引履歴が届いたけど、取引日と「貸金」、「支払い済みの額」しか項目がない。
とりあえず、引き直して請求書送るけど…流れ変わらないかな。
アイフルの管理センターって、滋賀県にあるんだ。変なところで感心。

アエルはケータイに留守電あり。「過払い請求の通知を受け取りました。つきましてはお話が…」
送ったのは本社で、電話は札幌支店の責任者とか。2日くらいしか経ってない。対応は良い?
遅くなったので、まだ連絡取ってないのだが、どんな内容だろうか。
@過払いはないので払いません。
A更生中ですので払いません。
B和解の提案。

どれかな。
955名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 21:29:54
>>953
それ、マジ?
956名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 21:30:48
>>954
Cあんま舐めたマネしてんとコンクリ抱かすよ?
だったら盛り上がるんだがw
957名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 21:36:01
>>953
これすげえwwww

とはいっても裁判って基本的にディベートで「ああ言えばこう言う」の世界だから
こういう引き出しは持ってて損じゃないな、と思った。

大手4社各平均20万過払いだったので、代理人つけるとそれにすべて
充当されてしまいそうだから本人訴訟の勉強中です。
958名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 21:43:59
〉とはいっても裁判って基本的にディベートで「ああ言えばこう言う」の世界だから
過払いは黙ってても勝てるんだから観客(裁判官)に嫌われない程度に頑張ってくださいねp(^^)q
959名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 21:57:00
すみません知らないうちにライフネタで皆さん論議されてたんですね。
ライフネタでBさんに質問したものです。

皆さんのお話を聞いていますと新しい判例が出そな気がします(あくまでも
気がするだけですが)
でも私も含め皆さんで頑張れば新しい判例が(他のサラ・クレの判例を踏まえたうえで
)出る気がします、もちろん最高裁の判例は最高裁にしか覆すことはできませんが。
だって計画倒産ってありえますものこの判例じゃ!

誰もが納得する最高裁の判例を求めます、自分の力じゃ微力なのは分かっています
でも今は時代が後押ししてくれていると信じてやっていくしかないですよね、
Bさん逆襲さんんのように新しい事例を作っていくことも大切だと思って今やって
行きます。
金が欲しいのかと言われれば否定しません、でも納得のいく行動でなければ
Bさんや逆襲さんの言うとおりまた同じ人生をするのですから。

誰が何言おうともやるそれだけのこと。
960名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/03(土) 23:53:58
ライフの場合、会社更生手続き開始以降のものは請求できるっていう事?
2000年6月30日以降は返済のみだったから、その方が額が大きくなるんだが。
961名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 01:28:39
法に照らし合わせ、合法的な方を採用する判決なんだから、
皆でやったらいいと思う。判例と言っても、今までの裁判所ごとの
判断とかも、委任された弁護士なんぞでの結果だと思う。
法曹界での出来事ではあるが、昨今の本人訴訟なんぞで原告がせっせと
自分の言葉、旧債務者としての主張を人として訴えていけば流れも
変わるんじゃないか? 本来裁判所通い、訴訟なんて本人がするものだろ?
生の声、一般言葉でやればいい。裁判官にタメ口はいかんだろうけど。W
962名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 02:03:00
>>954
Bだが、かなり馬鹿にした値引きだから期待しない方がいい
963名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 14:26:19
過払い計算の簡単なフリーソフトとかないの?
964名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 14:26:58
無い
965名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 14:37:35
いちばん簡単なのは
1. 送って来た紙の履歴をスキャナー(漫喫に置いてたり)で取り込み、OCRソフト(体験版でも可)でエクセルに取り込む。

(手入力するならここは不要)

2. このスレの中でもリンクされてるエクセルシートで計算する。

ってとこじゃないの?
966名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 14:51:52
967名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 17:32:44
968名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 18:46:57
セゾンの開示北が返済額が載っておらず、計算の仕方が分かりません。
セゾンで引き直しした方おられましたら、やり方教えてください。
969名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 19:51:05
>>926
>ライフは超極悪な金貸しだよ!
>>928
>ライフって皿キン??

まだライフの正体は世間に浸透してなかったのか・・・
ライフはアイフルの子会社ですよ。親がアレなのに、子がまともな訳無い。
970名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 20:42:09
次スレ

サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1149421299/
971名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 21:47:43
>>
969
消費者契約法第4条第1項第1号(不実の告知)知らなければ不当な利息(利息制限法をえた出資法を適用)を認めてているとの契約。
アイフルに過払いを請求したら17条・18条をたてにお客様納得して契約したのでしょう
と言われた。
まだこんな理不尽な説明しかできない(しかできない)サラ金をのさばらせていくことは納得できない
だって私見だが大リーグ中継でバックネットのところにサラ金の看板が出ているなんて恥ずかしくて・・・
高い金利でも借りたい(借りなくてはならない人はいると思うでも知識の無い人間をだます行為がのさばって
いる現実はどうなのだろう?
国会議員が変えるのではなく自分の手で変えます。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 22:14:55
アイフルと更生会社は糞ってことだな
973名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 22:54:19
動きがないせいか土日はわりと閑散としてるな
974名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/04(日) 23:30:29
>>968
利息+元金減少額=返済額
975名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 01:34:11
アイフルって、過払金の返還が他社に比べて
かなり早いそうだけど
実際に取り返した人、どうでしたか?

ある司法書士さんの経験談では、
一ヶ月前後って聞いたんだけど
976名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 08:32:58
返す気になればなww
977名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 08:50:24
朝日新聞に訴訟急増の記事が出てたぞ!
978名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 10:22:07
武富士って改竄する?
7年張りついたり減ったり90迄枠が上がって張りついていたけど、
引き直しても残30なんだよね。
他の所だと、5年張りつきでほぼ0以下になるんだけど
979名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 10:34:05
7年だとそんなものだよ。最近枠上がったんならなおさら。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 10:48:18
枠上がって4年位はたってるけど…
他からの過払い金で返して過払い請求するか
981名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 11:28:41
オレの竹は13年ものだったが70万位になった。
982名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 11:31:53
さてと、今から裁判所に訴状届けにいってきます(`・ω・´)
983名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 12:07:25
>>978
<武富士> 【北海道】返済金過払い訴訟、原告らに600万円返還で武富士が和解応じる…釧路地裁 2006/01/12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137027484/

232回中、127回の取引履歴の未記載や振込額より少ない記載 「組織的、継続的に不正な入金処理」 

www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060112&j=0022&k=200601126496&ref=rs
984名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 12:12:38
基本的に履歴の改竄をやらないところは無いと考えておいた方がいい

もちろん自分の引き直し間違いって事がほとんどだろうけどね。
俺も返済一回分入力し忘れて、おかしいおかしいと頭をひねったことがあった。
985名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 12:19:48
>>984
アコム債務残高水増し事件を民放キー局はなぜ報道しなかったか
http://www.janjan.jp/media/0301300296/1.php

12月12日、消費者金融大手のアコム(東京都千代田区)の社員が、
顧客データを改ざんし債務残高を大幅に水増ししていた事件が明らかになった。
986978:2006/06/05(月) 12:37:45
もう一回見なおしてみるよ。
武での残高88。引き直し残高30。6年強物、90に上がって4年位です
987名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 12:47:57
うちの弁護士一週間以上経つのに何も連絡なし!せめて進捗状況ぐらい教えろちゅうの!!!
年齢が若いからちょっと心配してたんやけど今になって失敗したかなって思うよ。
やっぱり弁護士も得意分野とかあるみたいやし分野以外の依頼はよう交渉せんのかな?
何か高い着手金払ってもったいないよ!
988名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 12:55:19
989名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 13:10:59
武富士の履歴の左側にカタカナでイって書いている所があるのだけど、
何か知ってる人いますか?
インチキのイだったら笑うけど
990名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 13:13:14
内容証明を送った段階で、相手からありえない割合を提示された。
当然訴訟決定だけど、この段階で過払金を返す(金額は別にして)
という意思表示をするって事は、訴訟になっても
相手はみなし弁済を主張しない(できない)と思っていいのかな。
991名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 14:09:51
>>990
私の場合は、答弁書にみなし弁済の主張と、和解案9割でした。
まあ矛盾してますよね。みなしが認められるというなら、
和解自体する必要ないですもんね
みなしは無理だけど、減額のため、一応書いてるんでしょうね
992982:2006/06/05(月) 14:36:54
いや〜まいった、まいった
印紙代は持っていったんだけど
郵便代があんなにかかるとは知らなかった
ちょっと今手持ちなくて帰ってきちゃった。
明日もっかいいってくる(´・ω・`)
993名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 14:51:11
教えてください。
過払金請求を弁護士へ依頼した場合は平均着手金はどれくらいですか?
又和解交渉の段階で返還してもらったら別に実費とか必要なんですか?
(通信費とか?提訴用の印紙代とかいくらぐらいですか?)
994名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 14:51:43
30万
995名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 15:04:40
>>991
確かに矛盾してますねぇ
さて、頑張って訴状作らねば!
996名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 15:29:37
切手代は痛いよね。おれは地元管轄に支店があるなら、支払い督促
制度を使ったぞ。督促代や切手代も半分だし、ほぼ和解まで進んだ。
そのまま抗弁してくれば訴訟へ移行し、差額の印紙、切手を追加する
制度。督促の行動履歴も残るし(心証上、訴はしかたないという感じ)。
997名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 15:39:33
>>996
ttp://www.cooling-off.net/tokusoku.html
これか。
地元管轄に支店があればできるの?
えらく興味が引かれる。
998名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 15:42:29
本人訴訟なのですが、今週中に第一回口頭弁論を2件控えて
原告からの答弁書がやっと今日一通届きました。

内容は
○原告の請求を棄却する。控訴費用は原告負担。
○請求の原因は調査の上、追って認否する。
○請求額の約5割を1ヶ月後に振り込みでなら和解に応じる。
○本書面にて出頭に代える。
という事でした。

これに対して満額1〜2週間以内振り込みなら和解するという準備書面を
作りたいのですが、そのまま書けば良いのでしょうか?

経験者の方、ご教授下さい!
999名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 15:49:30
>997
そうだよ。いろんなwebで紹介してるでしょ。
公判まで待てない、とにかく早くアクションが見たい等の場合は
すっきりするよ。督促は2週間後迄に相手が異義を申し立てしないと
仮執行の流れになっちゃうからね。何らかの応答があると思う。
受理してからすぐに事件番号でちゃうし。これで応じる(本気度を計る)
サラが半分あったということさ。
1000名無しさん@ご利用は計画的に:2006/06/05(月) 16:04:01
1000だったら今月満額和解。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。