【独力】本人申立て自己破産【弁護士なし】2審尋目

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 23:09:43
>>942
私も同意見です。
方針を決める事が最も重要ですよね。
ただ、>>940さんの様に明確なお考えがあるのでしたら、
真っ先に無料相談所へ相談に行く事をお勧めします。
方針に沿った手続きのアドバイスを受けるのが一番かと。
944追伸:2006/09/28(木) 23:13:03
破産するかもしれないと言って借金を逃れるのは
良くあることです
そんなことで取立てを諦めるような債権者は少なくともサラ金にはいませんよ
945踏み倒すつもりなら:2006/09/28(木) 23:16:02
私のオヤジは「ないものはない」と10年全てのサラ金や金融業者に言い通して
2億円くらい時効に持ち込みました
呼び出されたときは、電車賃をもらっていました。
ないものはないんですよ。
946名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/28(木) 23:43:00
942.943.944.945
皆さんご意見ありがとうございました
オリコであろうが、アコムであろうが、闇金であろうが
自宅まで押しかけて追い込みをかけるやり方は同じだということがわかってきました
結果、自分でまいたこれぐらいの痛い思いは当然ということですね(泣

では、電話&押しかけが収まるのは
1.「任意整理」の場合は弁護士もしくは司法書士を通してから
  (弁護士が話をまとめてくれるまで、返済が遅れるとまた攻撃復活)

2.「自己破産」の場合は手続き後半年くらいの免責が降りてから
  (免責の約半年間は悩まされる覚悟)
という結論で正しいでしょうか?

947名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 00:40:09
>>946
早く方針決めてね
それまでは 強気でがんばって
948名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 00:40:40
法的手続きだけ注意
949名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 02:18:33
改めまして、皆さんアドバイスありがとうございました
皆さんおっしゃるようにとりあえず相談に行ってくるようにします
それまでは、身内に迷惑欠けますが逃げ回ります!
また状況報告しますので、相談に乗って下さい
950名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 02:28:27
>>946
私の場合ほとんど大手だったのもあるのかもしれませんが「破産手続き開始をしました」
と言ったら番号が決まったら教えてねと言われてそれ以降は全く何もなし。相手も慣れたもんだ
なあと言う感じでした。ちなみに免責許可決定まで(3ヶ月くらい)の間も何もなしでした。
その三ヶ月間で少し貯金もできましたよ。
951名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 03:28:53
ご教授願います。
自己破産をする旨の通知を出したいのですが、雛形ありませんか?
探し方が悪いのか、受理票を通知する事しか出てこなくて・・・
「当初借入れ月日」と「残債額」だけ知りたいのですが、教えてくれるでしょうか?
952名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 06:48:21
>>950
新たなご意見ありがとうございます
オリコはやっぱり大手じゃないんですね
信販の方がサラ金よりマシだと思ってたんですが・・・
>>951
書面で通知する方法もあるのですか・・・
1.弁護士へ頼み「受認通知」で取立てを止める
2.電話連絡「自己破産手続き中」で取立てを止める(ケースバイケース?)
3.書面「自己破産手続き中」で取り立てを止める(ケースバイケース?)
  ※こちらは何やら深そうですが、今の私には分からない・・・
953名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 07:44:59
お伺いします。
破産手続きをする場合、書類を貰いにいったり
提出したりする時間は自由でしょうか?
何回か裁判所に出向くみたいですが、そのつど休めないし、
仕事の昼休みを利用して行きたいのですが…。
954名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 11:51:23
>>953
9時から17時までだけど
12時から13時の昼休みは駄目です
また12時間際と17時間際も止めてくれと
断り書きが横浜地裁の場合、書いてあります
955名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 12:05:05
953です

ありがとうございます
お昼休みはダメなんですね
となると難しい…やっぱ弁護士に依頼かな…
956名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/29(金) 22:44:12
>>953
電話で聞いてみた?私は祝日に提出した記憶が
地裁の裏口で受領手続きしてもらったけど。
川崎にも地裁支部はあるし、直接聞いたほうがいいんでないかな。

あと、このスレにも書いてあるけど、
申し立て書類を裁判所が受領したら取立ては来ないよ〜
法律でしてはいけないことになってる。
957名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/30(土) 22:02:53
夫が破産準備中です。
公共料金は振り込み用紙で払ってますが、引き落としが通常だからか何も言われませんでした。
この場合、領収書とかの提出になるのでしょうか?
また、保険を無職の妻の私の口座から引き落としにしてあるのですが、私の通帳の提出もありますか?
958名無しさん@ご利用は計画的に:2006/09/30(土) 23:49:56
夫が聞いてくるのが筋だべ。
959957:2006/10/01(日) 01:40:09
>>958
夫は20日程前に交通事故に合い入院中なんです。
本人でもないのに、私がでしゃばって申し訳ありませんが、代行しているので
教えていただけると助かります。
960名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 02:37:42
誰か民事再生のスレたててくださいませんか。
961958:2006/10/01(日) 04:42:09
>>959
なるほど…そういうことね。

普通は2カ月分の家計簿を要求されるから念の為、領収証は とっておいた方が良い。
光熱費は家族の人数も違うだろうけど異常な使い方をしていない限りは特に問題ない。
(3人家族でオール電化の住まいでも無いのに月5万の電気代とかだと理由を聞かれるらしい)
保険の引き落としについては通帳の提出は要求される可能性が大きい。

ご主人が現在交通事故で入院中であれば病院の会計や支払われる保険金や示談金等の出入りもチェックされる。
962名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 09:41:04
>>951
裁判所へ提出するまでは先方へは無言がいいと思います。
契約日と残高は下記の個人の情報開示で可能です。
これを先方へ申請すると任意整理か自己破産をすると気が付くので相手への
事前告知は無用だと思います。書類提出後の電話があれば自己破産手続中と回答
されたら如何ですか?
開示情報でダインロードできます。
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/kojinjoho-hogoho.htm

また、先方へ悟られたくなければ信用情報を自分で開示したらいいと思います。
http://wiki.livedoor.jp/creditinfo/d/%B3%AB%BC%A8%A4%CB%B4%D8%A4%B9%A4%EBQ%A1%F5A%BD%B8

963名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 11:19:24
クレジット枠で換金有(総額30万)だけど
法律相談で3人ほど弁と相談したけど皆管財事件扱いと言われますた
自己申し立てでも結果が同じだと思うけど弁を頼むメリットってある?
964名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 11:37:23
3社120万ぐらいの借金あるんですが自己破産出来ますでしょうか?
病気で働けなくなり現在無職です。
965名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 11:56:07
>>960
借金生活板へ
966名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/01(日) 14:22:30
>>964
120万円で自己破産は難しいし、もったいない。一度自己破産&免責すると2度目の
免責は超困難です。
どこの借金があるかわからないけど、闇出なければ無職で踏倒したらどう?
967CIS命:2006/10/01(日) 18:32:11
>965ありがとう
968名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/03(火) 00:08:37
陳述書の中の「初めて借入れをした状況を記入しなさい」というところで、
年月日、借入先、なぜ借入れが必要だったか、最初に借りた金額、借りた金額の
内訳を書かなくてはいけないのですが、当時、借りること・返すことに本当に精一杯で
どこにいくら・・・とか全く覚えていないのですが、どのように書けばよいでしょうか?
969名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/03(火) 00:46:40
退職金の証明を会社がどうしても出してくれない・・・
どうしよう・・・
970名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/03(火) 03:02:23
>>969
私なんか退職金が20万越えるから困ってるのよ。
プラス予納金50万なんて払えないし、いい会社だから辞められナイ…
みんな破産するのにどーやって50万も払ったの?
971名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 00:06:31
>>968
CIC、全情連などで開示する方法もあるし、今現在の
細かい状況が分からないけど色んな理由を付けて借りてる所で
聞けば確実ですが。私の主観ですが借入日の多少のズレはそれほど問題
ではないと思います。私も一番古い物は10年前でしたので、およその月を
「〜ころだったと思います」的に陳述書に書きましたが問題なしでした。
972名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 12:24:29
このスレを読んでいて本人申し立ての自信が無くなってきました。

たとえば、退職金の証明を会社から取ったり、最初の借り入れ時期を
調べたりとかは、弁護士や司法書士に頼めば代わりにやってくれるの
でしょうか?(会社に証明を出すように頼んでくれるとか)
973名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 12:34:24
そういう雰囲気を作るから、このすれは困るんだよな。(-_-;)
974名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 13:28:49
事情によりお願いしていた弁護士を解任し10日程過ぎました。
数社から、当たり前ですが『催告状』が届いております。
只今、本人申し立ての準備中なのですが、正直に連絡したほうが良いのでしょうか?
一番早く催告状が届いたプ○ーバからは勤務先にも電話が来て困っています。御指南お願い致します。
975名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/05(木) 15:58:33
連絡なんかする暇があったら、早く準備して申し立てしてしまえば?
976名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/13(金) 10:22:55
>>974
早く書類を作って裁判所へ受け付けてもらえば、催促は不可能。
病欠または親戚の葬儀といって休んで早く書類を集める。
または、弁より安い書士に分割払いで依頼して催促をストップさせる。
977名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/13(金) 10:39:18
>>972
もともと弁や書士に20万円〜30万円払うのがもったいないと思った者のスレ。
そうでなければ頼めばいいと思うが、頼んでも当方から借入先等を伝えなければ処理は進まない。
自分で動くのが嫌なら追加の大金を払えば職権でやってくれる。

退職金支給見込額証明書は勤務先で貰うのだが、会社へ証明書の発行要求は言いにくいよね。
その場合は社内規定の退職金に関する部分のコピーで良い、社内規定は労働組合があればそこで
用意出来る。
最終の返済は信用情報を開示すれば分かる。
978名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/15(日) 18:37:28
公共料金の滞納についてお伺いします。
色々自分なりに調べてみたのですが、公共料金は破産に組み込まれて停められてしまう
というところと、公共料金は免責にならないから・・・というところと様々で困っています。
実際、どちらが正しいのでしょうか?
979名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/15(日) 21:14:17
>>978
公共料金の意味合いが異なるのだと思います。
債権者一覧に記入して免責が可能なのは、電気、水道、ガス、電話等です。
免責できないものは税金(市民税、所得税、固定資産税等)、損害賠償金、慰謝料
、養育費等です。
980名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/15(日) 21:24:02
>>978
追伸 小さい債務まで債権者一覧に入れるようにして下さい。
   受付でNGなら削除すればいいだけですからね。


981名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/15(日) 21:24:53
水道は出来ないんじゃなかったっけ?
税金は自治体によっては今年度分以外は免除してくれるところが多いみたいだよ。
982978:2006/10/15(日) 21:58:04
レスありがとうございます
ちなみにガスを滞納しています。田舎なので集金方式にしてるのですが、ここ数ヵ月マジで
集金人が来てなくて、払うのを忘れていて四万近く延滞になってるんです。
早く申立てしたいのに25日の給料日にならないとガス代が払えないんです。
983981:2006/10/15(日) 23:28:29
>>982
プロパン?都市ガス?
984978:2006/10/15(日) 23:31:05
>>983
地元の町内にある「○○(←町名)ガス協業組合」なので・・・
プロパン??
985981:2006/10/16(月) 00:50:35
プロパンだったら小さい会社(個人経営とかの)がやっているケースが多いから相談してみたら?
ただ、そこに住み続けるのならこれは払わないと、きついよね。
それと、破産申し立て前後でも公共料金・税金関係は支払っても
問題ない(問題視されない場合が多い)と言う話を聞いたことが有る。
どちらにしろ先ずは弁護士に相談してみてください。
986名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/16(月) 17:38:01
弁護士を解任して本人申立ての準備中でしたが、早速一社から訴訟を起こされました…
987名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/16(月) 23:03:54
 
988名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/17(火) 00:20:44
989名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/17(火) 07:26:05
>>986
ご愁傷様。
990名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/17(火) 09:28:59
>>984
債権者リストに入れたら免責は出来るが、引き続き貴方がガスを申し込みたい場合には
拒否される可能性はある。免責するなら他人名義で再契約が必要。
991名無しさん@ご利用は計画的に:2006/10/17(火) 09:31:25
>>986
自己破産のことは内緒にして異議申立をして時間を稼げ。
簡易裁判所なら出廷しなくても異議申立書や準備書面を提出していれば出廷したことになる。
992名無しさん@ご利用は計画的に
992