JRのキップをカードで買うスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
52名無しさん@ご利用は計画的に
>>49

131 :猫頭 ● :[email protected] sage :04/12/07 11:12:18
【利用カード種】ANA-JCB-st
【取扱カード会社】JCB
【利用店舗】上野駅
【利用金額】210円
【購入商品】普通乗車券 上野→大井町
【利用時エピソード】
指定席券売機でカードで購入。あまり知っている人いないと思いますが、
この駅は、カードで(実用的に)買える駅の範囲が大きいです。
上野→東京間を京浜東北線(or 山手線)、以遠を東京からの最短距離で移動する場合に有効です。

詳しい理由は鉄板等で熟知すべし。
(もう旬は過ぎたか,,,
53名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/06(金) 18:01:15
144 :猫頭 ● :[email protected] sage :04/12/08 00:04:48
>>131の補足...。かなり板違い気味ですが...。

山手線各駅には必ずある指定席券売機は、新幹線経由の乗車券のみを購入可能です。
その機能を利用します。

上野→大井町 の例ですと、
  東北新幹線、上野乗車、東京下車、乗継、大井町ゆき
という風に操作します。出てくる切符の経由表示は、
  新幹線・東京・東海道
のようになります。(東京以南の京浜東北線は東海道本線扱い。)

この切符は、本来は
  上野→[新幹線]→東京→[京浜東北線]→大井町
という経路指定の乗車券です。

しかし、実際は、
  上野→[京浜東北線]→大井町
という乗車になり、変更手続きが必要です。
(元の切符は新幹線が区間内に入るので、東京近郊区間の経路選択自由特例は適用されない。)

ですが、この二つの経路は運賃は同額ですので、結果的に変更による精算は発生しません。
(新幹線の上野-東京は、隣を走ってる在来線の距離をもとに運賃が決められているため、同額になる。)
自動改札機でもそのまま出られます。

券売機でこの技(?)が使えるのは、いまのところ東北上越新幹線の東京乗継の場合のみのようです。
(東京発東海道新幹線品川着も可だが、品川乗継になるとダメ。)
発駅は上野〜大宮あたり、着駅は東京〜目黒・横浜あたりなら使えると思います。
「カードで券売機で近距離切符を買えるかも。」というヲタ行為を味わう意味しかありませんが...。
券売機が空いているときにお暇でしたら実験してみてください。