【ジャンジャン換金】Edy雑談 Part5【ジャンジャン利殖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
18名無しさん@ご利用は計画的に
ところで、前スレの もうだめぽ のこれって、電気やガス水道も対象なのかな?

年金・地方税、コンビニがつづりや高額納付やめる方針
http://www.asahi.com/business/update/0104/028.html

 コンビニエンスストア主要14社は、社会保険庁や地方自治体から委託されている
国民年金や国民健康保険の保険料、地方税などの収納に関して、何枚もの納付書が
一つづりになったものや、1件で30万円を超える納付の取り扱いを原則として
やめる方針を決めた。郵便局や金融機関の窓口と異なり、不慣れなアルバイト店員の
ミスが起きやすく、損害が無視できないためで、近く社保庁や自治体へ正式に伝える。
 指定金融機関に限られていた税金や保険料などの公金収納業務は、03年4月から
コンビニなどへ委託できるよう規制が緩和された。04年末時点で横浜、川崎、
神戸各市や東京都杉並区、福岡県など大都市部を中心にのべ36自治体が、
国保保険料や地方税の一部を委託。05年度も新たに数十自治体が予定している。
社保庁も若年層などの国民年金保険料の納付率向上を狙って04年2月に導入、
全国の主要コンビニで納付を受け付けている。
 納付書は「1月」など支払期ごとに分かれており、通常は1年分が一つづりに
なっている。1年分の納付書は国保なら10枚前後、国民年金で17枚。納付の際は、
1枚ずつ切り離すのがルールだ。
 ところが、実際にはつづりごと支払窓口に持ち込む人も多く、コンビニでは
アルバイト店員がバーコードを読み取る支払期を間違えたり、受領印を
押し過ぎたりする事故が多発。ミスの頻度は5000回に1回で、1枚の場合の
200倍という。損害はコンビニ側がかぶることになる。
 このため、コンビニ主要14社は、今後は一つづり方式の納付書を
受け付けないことを決定。すでに業務を受託している先についても、
早急に使用をやめるよう求める方針だ。また、これまで99万9999円だった
取扱金額の上限も、防犯上の理由から30万円以下に引き下げる。
 自治体や社保庁は「納付書をバラにすると、どこまで払ったか分からなくなり
利用者に不便」などと当惑しているが、最終的には求めに応じる公算が大きい。
(01/04 08:35)