オリコカード●OricoCard●14

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>51
え?俺??とか思ってびびってましたw

CICはほぼその通り。但し、本人には会社名も開示される(ご存じの通りかな)。
ただ俺のいたときは、同一会社かどうかは判断出来なかったし今でもそうだと思う。
但し、「どこかの会社」のカードを複数持っていて、これが2枚目以降のカードだ
ということは分かる。但し、そのカードが「どの1枚目のカード」と同じ会社の
ものかは分からない・・・って分かりにくい文章だな。要するに、
1枚目のカードには限度額が表示され、2枚目以降のカードには表示されないんだ。
それで判断する。CICに自分で情報開示したときに、2枚目以降のカードの限度額欄に
NNNNN円と表示されるのと同じ。但し、そもそも限度額情報を登録していない会社の
カードは同一会社とは判断出来ないんじゃないかな。

CCBもその通り。同一会社かどうかは業種名で判断するしかない。
クレジットカードと貸金かどうかの区別は、カードの種類で判断される。
例えばアコムマスターカードなら
「消費者金融専業者」の「クレジットカード」となるし、キャッシングなら
「消費者金融専業者」の「ローンカード(融資カード)」となる。
まぁ、ローンカードじゃなくても、正直に言って専業者の利用があると
いい感じはしなかったので審査の目は自然と厳しくなるかも知れない。