個人情報漏洩総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
316名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/08(日) 12:26:20
クレカだけから個人情報って抽出できるのか?
見る限りじゃクレカ番号と持ち主の名前しかわからないけど、
リーダーに通すと、住所とかも表示される?
317名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/11(水) 17:57:15
わけない
318316:2005/05/11(水) 19:01:57
>>317
サンクス。表示されないのか。
じゃあこの前ちょっとだけテレビで見た、
「クレジットカードから個人情報が〜云々」
ってのはなんだったんだろう。

まぁ、クレカ番号も個人情報といえば個人情報だけど。
319名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/11(水) 20:01:29
一意に本人を特定できる情報と考えられるのでは?

クレジットでお買い物すれば、持ち主に請求がいくし。

320名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 18:34:41
>>319
それって本人を「特定」しているのか?
盗んだヤシは、どこに請求行くのかなんてわからんだろ。
321名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 19:28:04
>>320
319でし、実は、それは思った。

個人情報って、本人を特定できる情報のような気がするのだけど
(まちがっていたらスマソ)
単に番号の羅列から、個人が特定できるのかといわれたら疑問ではあるなぁと
おもったのも確か。
でも、カード会社は、本人を特定できるよねぇ。

で、カード会社にしてみれば、本人を特定できる、
そういう意味で個人情報なのかなと。
まぁ、カード会社しか特定できないわけだけど。

なにせお金が絡んでいるので、センシティブな情報だとは思うし
漏洩したら怖い情報の一つだとは思う。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 21:48:41
>>321
センシティブな情報ではないぞ。
思想信条、医療福祉、犯罪歴、人種民族社会的身分、門地並びに出生地、本籍地と、カード番号は社会的差別を受けうる情報ではないからね。


> 漏洩したら怖い情報の一つだとは思う。
同意
323名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 16:01:42
「テレマートが個人情報を悪用しています」

通信販売を利用した後にカタログ等のダイレクトメールが送られてくることはよくあることです。
ですが、テレマートはその情報を関係会社に渡し、別の会社のダイレクトメールを送ってきます。
緑色のビニールに入った物が送られてきたことはありませんか?
差出人を見てください。テレマートではありません。
一応テレマートの名前も入ってはいますが、差出人ではありません。
この件を昨日(5月20日)、消費者センターに問い合わせたところ
明らかに違法だとの見解をいただき、内閣府経由で総務省に報告いただくことになりました。
しかし、官公庁のやることですから、動きも遅く、対応も手ぬるいものだと予想されます。
世論が後押ししてくれればなんとかなるのかも、、、

なお、この件は「テレマート 研究開発 M部長」の許可をいただいて公表しております。
(名前を出してもいいのですが、今の段階では伏せておきます)
324レンダースの☆:2005/06/02(木) 15:29:17
東京にある消費者金融系の情報センター「ジャパンデータバンク」では
ある一部の心無い社員(情報開示課の松本君)により、皆さんの借り入れ
データが全て外部に筒抜け状態となっています。またそれを知った小池常務
が「情報はいづれ外部に漏れるものです うちだけ厳しくしてもムダだし
無意味です 情報漏洩はしょうがないのです」 などと無責任発言をしていて
救いようがない状況です。 消費者金融を利用したデータはこのような
無責任な人間により外部に漏れてしまい 就職先や結婚相手などに全て
バレバレとなっています。 早急なる改革を望む!
325名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/07(火) 03:56:52
国勢調査に関するQ&A
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa-1.htm#Q17

>【国勢調査員への指導】
>〇 具体的な指導内容

>・ 調査票が封入して提出された場合は、絶対に開けない。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/07(火) 09:46:38
米シティ、390万人分の顧客情報紛失 宅配会社輸送中
http://www.asahi.com/international/update/0607/004.html

 米金融サービス最大手シティグループの消費者金融部門、シティフィナンシャルは
6日、390万人分の顧客情報が入ったコンピューター用記録テープを紛失したと
発表した。同社は顧客に対し謝罪文の送付を開始した。
327名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/08(水) 07:07:36
シティグループの顧客情報390万人分を紛失
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djASZ7220.html

 ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米総合金融最大手シティ
グループ(NYSE:C)は6日、米宅配・航空貨物大手のユナイテッド・パーセル・
サービス(NYSE:UPS)が傘下の住宅ローン・消費者金融会社
シティファイナンシャルの顧客390万人分の個人情報を記録した磁気テープの
入った段ボール箱を運送途上で紛失したと公表した。大企業による個人情報流出が
相次いでおり、情報管理の強化を求める消費者団体や米議会関係者による圧力が
高まりそうだ。
 シティグループは、テープが盗まれた証拠や、紛失したデータが不正使用された
形跡はなく、預金口座が危険にさらされる可能性は低いと主張した。しかし、
巨額費用を投じて個人情報保護を宣伝したシティ、取り扱い貨物の追跡能力を
特長として打ち出しているUPSの両社にとって、今回の事件は体面にかかわる大失態だ。
 UPSの広報担当者は「徹底調査にもかかわらず、段ボール箱を発見できなかったのは
誠に遺憾だ。痕跡はまったく見つからなかった」と述べた。問題の段ボールは先月2日に
ニュージャージー州にあるシティファイナンシャルのデータセンターからテキサス州の
信用機関に輸送されたパッケージの一部。シティは同24日に紛失を断定した。
 先月は米メディア大手タイム・ワーナー(NYSE:TWX)も従業員約60万人分の個人情報を
紛失している。データ貯蔵施設までのトラック輸送中に行方不明になったとみられる。
昨年12月には銀行大手バンク・オブ・アメリカ(NYSE:BAC)が連邦職員120万人分の
情報を保存したバックアップ用テープについて、民間航空会社による輸送の際に
失われたとした。こうした一連の不祥事に、消費者からは企業の個人情報保護手段や、
情報が定期的に暗号化されない理由について疑問の声が挙がっている。
328名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/08(水) 07:10:29
 個人情報の盗難被害者を支援する非営利団体、アイデンティティー・セフト・
リソース・センター(カリフォルニア州サンディエゴ)のジェイ・フォーリー氏は、
流出事故が増えた理由として、企業の安全対策がずさんになっているのではなく、
消費者の情報保護意識の高まりを背景に、紛失を公表しないで大問題に発展することを
恐れた大企業が公表に踏み切るケースが多くなったことを挙げた。さらに、
2003年に発効したカリフォルニア州法が社会保障番号や預金口座情報を機密
保護情報としており、違反した場合の公表が義務付けられていると指摘。シティは、
今回の事故が同法の対象であるとした。
 シティファイナンシャルは、被害に遭った顧客390万人に手紙を送り、情報乱用に
対する警戒を呼びかけるとともに、3カ月間の無償クレジット監視サービスを提供した。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/09(木) 16:05:51
330mama:2005/06/19(日) 03:47:12
この間うちのFAXに進研ゼミから生徒の答案が送られてきたことがあった。
答案にかいてあった連絡先にすると返送用封筒を送るのでそれに入れて
送ってくれというのでまっていたがいつまでたっても封筒は送られてこないので
腹がたって捨ててしまった。生徒の答案1枚だって個人情報には違いないのに
いいかげんなものだな。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/22(水) 15:15:09
とりあえずCardSystems死ね
332レンダースマン:2005/06/30(木) 15:09:06
東京の情報センター「ジャパンデータバンク」はもう末期的状態です。
心無い社員により サラ金の利用データは興信所に売られて小遣い稼ぎの
ネタにされています。そして結婚相手、家族、就職先、などさまざまなところに
バレバレ状態となっています。 
なんら対策手段をとらない小池取締役は早急に責任を取るべきだ!
333名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/03(日) 01:31:10
ポケットバンクはもぅ漏れてない?まだ悪徳業者から電話あって嫁も疑って困ってます。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/13(水) 13:29:44
旧ユニマット(現CFJ株式会社)は平気で債務者の個人情報を流します。
しかも、悪質な取立てをする無認可債権回収業者へ流します。
自ら流したのでなければどうして長期に亘って自分の社名を使われているのに沈黙を守っているのだろうか?
債権譲渡通知も出していないのに「(株)ユニマットから譲渡された」と語っている会社を黙認しているのは何故だ?
しかもこの(株)オーシャンソリューションズは、
保証人でもない無関係な第三者へも本人宛で督促状を送付し、近所へも電話し、
近所や無関係な親戚宅へも訪問すると脅迫してきます。
また、督促状表面に「あなたが借りたものは直接訪問し回収します。」と故意に記載し送付します。
死ぬまででも請求し続けるそうです。
財務局、警視庁へ通報してください。
335名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/30(土) 12:40:33
age
336名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/02(火) 12:03:24
>>334
アイクから借り入れしてるけど
昨日○○バンクというところからハガキが届いた。
CFJに苦情入れた方がいいのかな
337名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/03(水) 16:11:27
>336
そうした方がいいと思います。
ユニマット、アイク、デイックのやった事はCFJの責任ですからね。
338名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 19:14:01
s
339名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/03(土) 00:42:07
友達の友達がサラ金に勤めています。頼めば情報調べてもらえるといっていたのですが、
そういうことしても情報漏らした人はなにも罰則がないんですか?
340名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/03(土) 14:08:08
>>339
逮捕
341名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/05(月) 19:53:10
まだ、罰則はないが法制化検討中
342名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/09(金) 15:43:21
昨年 東京のジャパンデータバンクというサラ金系の情報センターで
そこのセンターに就職希望の応募者のサラ金利用個人データをナイショで
チェックしていたという不祥事が明るみに出たことがありましたね
毎日新聞にもばっちりのりました
やっぱりサラ金使うと 就職先や結婚相手にすべて筒抜けになるから
やめたほうがいいよ
343名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/09(金) 17:30:41
>>342
飛躍すんなよ
>就職先や結婚相手にすべて筒抜けになるから
344名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/12(月) 17:19:33
主要な個人情報漏洩事件(宇治市、YahooBB、ジャパネットなど)について、
その経緯とか損害賠償額とかが詳しく載っているサイトはありませんか?
345名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/12(月) 19:42:53
Д゜)つ google
346名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/13(火) 19:21:23
>>345
いや、探しても見つからなかったんですよ……
どっかないですかね?
347名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/13(火) 20:09:25
情報センターのCCBとサラ金情報センターのジャパンデータバンクは
情報漏洩しています
結婚・就職の調査には本当にバレています
気をつけましょう
348名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/16(金) 04:55:04
国勢調査に関するQ&A
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa-1.htm#Q17
>・ 調査票が封入して提出された場合は、絶対に開けない。

>国勢調査は密封提出しましょう。
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~kokusei/kyohi.html
349名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/16(金) 18:18:27
>>347
浜松町の近くにある現金輸送専門の警備会社で研修受けてる時に講師が「うちはコネがあってサラ金利用者は入社できない」 みたいな事言ってたなー当時はダイエー系列の会社だった
350名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/17(土) 01:20:05
国勢調査に名前はいらないだろ
351名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/20(火) 22:32:13
●ところが、処罰された人は一人もいません
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~kokusei/kyohi.html

>例えば、95年の場合「配偶者の有無」について約50万人が無記入でした。
>また90年の大規模調査時には、教育(学歴)について約200万人が回答していません。

>このようにこれまでの国勢調査に対し、
>一部又は全部無記入の延人数はおそらく700〜800万人にのぼるのではないかと推測されます。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 12:50:47
ディズニーパスポート情報流出、システム管理の男逮捕

 千葉県浦安市の「東京ディズニーランド」や「東京ディズニーシー」の入園者の個人情報が大量流出し
た事件で、千葉県警は6日、入園者のデータを管理するコンピューターに不正侵入したとして、同県船橋
市習志野、元ソフト開発会社員、野元雄一容疑者(40)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。

 野元容疑者は抜き出した入園者リストを名簿業者に売却。両施設を運営するオリエンタルランド(本社
・浦安市)には、リストの買い取りを求める電話があり、県警は、業者からリストを入手した者の犯行と
みて、恐喝未遂事件でも捜査している。

 調べによると、野元容疑者は昨年11月、同社のコンピューターネットワークに不正に接続。両施設に
1年を通して入園できる「年間パスポート」の保有者や元保有者の住所、氏名などを記載したリストを取
り出した疑い。

 野元容疑者は当時、このネットワークシステムの維持管理を請け負っていた千葉市内のソフト開発会社
に勤務し、ネットワークの構築にもかかわっていた。犯行の数日後、インターネットを通じて、熊本市内
の名簿業者に8万円でリストを売却していたという。

 県警は、この名簿業者が東京都内の別の名簿業者にリストを転売したと見ており、業者から事情を聞い
ている。

 事件を巡っては昨年12月、入園者らに不審なダイレクトメールが相次いで届き、オリエンタルランド
は「約12万人分の個人情報が流出した」と公表している。
(読売新聞) - 10月6日15時7分更新
353名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 19:52:33
2005年9月28日
株式会社ジェーシービー

お客様情報の紛失について

 このたび、弊社業務におきまして、下記のとおり合計12名様分のお客様の情報が
記載された書類が、主に弊社屋内において紛失していることが判明いたしました。

 お客様に多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫び申しあげます
とともに、事実関係と対応状況についてお知らせいたします。

情報紛失したお客様数 12名様
紛失した書類別のお客様数 ●口座振替依頼書 3枚 3名様
●JCBカード入会申込書 2枚 2名様
●JCBカード売上票 6枚 6名様
●住民票交付申請書類 1セット 1名様

紛失した書類に記載されていたお客様情報 ● 口座振替依頼書
お名前、お支払い口座情報
● JCBカード入会申込書
お名前、生年月日、ご住所、お電話番号、お支払い口座、ご勤務先情報等
● JCBカード売上票
JCBカード番号、有効期限、ご利用日、ご利用金額
● 住民票交付申請書類
お名前、ご住所、生年月日
354名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/11(火) 18:53:03
355名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/11(火) 20:09:21
>>350
調査票も見たことないガキははよクソしてねろ
356:2005/10/14(金) 03:04:20
おまいは意味を取り違えてる鴨

調査票には、統計に全く不必要な氏名欄がある。
あれはイラネーだろ!!
357名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/04(金) 02:03:52
ややスレ違いでつが
UFJのATMで慣れないリボ繰上返済したためにカード交換になりますた
358名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 14:16:33
【主演女優】もしもしホットライン18【ヤス邦代】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1132207693/
359名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 14:25:58
■東京電力千葉支店顧客情報盗難事件(2005年6月28日=MSN-Mainichi)
23日23時50分頃、顧客の転居や契約変更などを電話で受け付ける業務を委託している「もしもしホットライン」(東京都渋谷区)の男性社員が、業務を終えて飲酒した後、JR千葉駅から東京方面行きの電車に乗車。
JR三鷹駅に着いた際に鞄の紛失に気づいた。
鞄には、顧客133人分の氏名、住所、電話番号などが記載された資料が入っていた。
翌24日朝、一緒に入れいてた社員名義の銀行通帳から現金10万円が引き出されており、何者かに盗まれた可能性が高い。

360名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 14:30:48
361名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/20(日) 08:42:40
http://www.acom.co.jp/publish/051118/index.html
平成17年11月18日
アコム株式会社



 この度、当社において、契約書類の棚卸調査をおこなった結果、個人情報が記載された会員入会申込
書類を紛失していることが判明いたしました。顧客情報管理に細心の注意を払っている中で、このよう
な事態を招きましたことは、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。紛失の概要は下記のとおりです。


1. 紛失した個人情報
会員入会申込書類754件(754名さま分)です。これらの書類には、氏名、住所、契約内容等の個人情報が記載されていました。
2. 紛失の経緯
現在、当社では会員入会申込書類に関して、専門のセンターを設け一元管理をおこなっています。今回
、紛失が判明した書類の大半は、一元管理をおこなう平成13年12月以前に、営業店において誤廃棄
した可能性が高いと考えられます。
3. お客さま対応
該当のお客さまには、個々に事情をご説明しお詫びしております。現在のところ、本件に関わる個人情
報が不正に使用された事実はございませんが、万一、不正使用が発生した場合には、お客さまにご負担
がかからないよう適切な対応をいたします。
4. 今後の対応
個人情報の取扱いについて、細心の注意を払うようあらためて担当者の教育を徹底するとともに、シス
テム面での対応強化、業務手順の再確認や複数名による検証体制などの実施により、事態の再発防止に
努めてまいります。
以上

<本件に関する問い合わせ先>
お客さま相談センター
0120-036-390
362名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/20(日) 18:10:08
ワコールオンラインショップ 顧客データの流出について
                              2005年11月19日
                              株式会社ワコール
                              NECネクサソリューションズ株式会社

このたび、株式会社ワコールがインターネットショッピングシステムの運用業務を
委託しているNECネクサソリューションズ株式会社が管理するサーバーに外部か
らの不正アクセスがあり、顧客データが流出したことが判明しました。お客様にご
迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

                記

○ 対象となるお客様の人数
ワコールオンラインショップ(インターネットによるショッピングサイト)で、
2005年7月14日〜11月9日の間に商品をお買い上げいただいたお客様 24,322名のうち、
以下の人数。
  ・不正アクセスによりデータが流出したお客様の人数:4,757名
  ・4,757名のうち、クレジットカード情報(カード番号、有効期限)が
   含まれている人数 :1,899名
  ・4,757名のうち、クレジットカード情報(カード番号、有効期限)が
   含まれていない人数:2,858名

○ 流出したデータとその内容
  ・ 注文番号
  ・ クレジットカード番号、有効期限
  ・ お客様番号
  ・ 住所、電話番号
  ※ 流出したデータの内容は、お客様により異なります。
  ※ 氏名、購買履歴については流出していません。
http://www.wacoal.co.jp/owabi0511/
363名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/10(土) 04:35:24
オンラインショップ「キッズオンライン」お客様情報の流失について

              <お詫びとお知らせ>

いつも弊社サイト「キッズオンライン」をご利用いただきまして有り難うございます。

サーバーを管理しておりますデータセンターに外部より不正なアクセスがあり、ご登録いただいて
おります、お客様情報の一部が流失した事が2005年11月29日深夜に判明いたしました。
これに伴い、急遽「キッズオンライン」の運用を停止して、詳しい調査を現在開始しております。

現在までに判明している流失データ
・ ID(Eメールアドレス)およびパスワード 6,725件
※その他の情報(氏名・住所・電話番号・クレジットカード情報)につきましては
 現在までに流失の事実は確認されておりません。

今回の件につきましては、多くの皆様に、ご不安を招いてしまったことを深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
弊社では、今回のお客様情報の流失につきまして、極めて重要な事態と認識しております。
まずは、事実関係を引き続き調査し、お客様に随時公開してまいります。
また情報管理の一層の徹底を行い、再発防止に向けて全力をあげて取り組んで行く所存でございます。

この件に関しまして、お問い合せ窓口を設けております。
お問い合せは、メールかお電話で承ります。

2005年12月2日
株式会社リトルアンデルセン
キッズオンライン
http://www.littleandersen.com/owabi/

364名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/26(月) 15:00:37
■情報漏洩

昨日1000近いアドレスがCCに記載された"身に覚えの無い"DMが”玉手音”から届きました。
お詫びのメールを頂いたものの、公式発表は無い模様です。
公式ブログでは本日、コメント欄を削除し、あたかも無い事にするかのような態度で更新されています。

玉手音
http://tamateon.tv/
365名無しさん@ご利用は計画的に
スパムメールは無視するとしてもCCで実アドレスが並べられてるのにはむかつく。
商売でなくてスパムを増殖させようとする悪意だろうな。