個人情報漏洩総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1漏れっ!
カード会社にしてもサラ金にしても個人情報漏洩が多いですね。
亡くしたり、盗られたり、一番酷いのは売ってたり鯖をクラックされて抜かれる。
http://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/pop/cardinfo8090058.html
どのような実害があったか、どう対応されたかなど情報を交換しましょう。

事例などは>>2-3あたり。
21:04/05/09 05:59
2
4名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 06:36

用法・容量を守って正しくお使い下さい。
売っていたと鯖をクラックされたは論外だな。
いったいどこの会社だ?w
6名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 07:08
>>5
予め承諾して、かつ拒否の自由があるなら仕方ないと思う。
勝手に売られてはなぁ?
7名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 11:09
犯人が逮捕されてないのが問題だよな。
まぁ5000円くらい詫び金入れてくれるなら別だが、
500円じゃ話にならんよ。
8名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 11:44

なんで、こんなに事故があるんだ。

クラックもそうだけど、紛失したとか、社員が盗んだとか
コピーされたとか、怖すぎる。
カード番号が一緒に漏れた会社が会員にとっては、一番醜いですけどね、

まぁ、これを理由にカード番号を変えてくれというのは
アリだよね。対象じゃないっていわれても、可能性がある以上、
番号を変えて欲しいとおもっているホルダーはいるのではないかと思う。
9名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 13:03
>>9
美容院とか飲食店レベルでは当たり前のようにある話ですが何か?
自分にレスするのって流行ってるの?
11名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 13:08
>>11
それくらいスルーよろ。
>>12
そんなもん流行ってねーよ
はっきり逝って怒っています。
ファミマのモバイルサービス
ttp://www.jupicard.co.jp/mobile/index.html
で、「URLを携帯電話にメールする」を利用すると
援交サイト業者に携帯アドレスが売られてしまいます。
私も試した友人もそうでした。
ファミマHPのサイトスタッフは本当に腐っています。
お詫び文書なんぞ送ってるヒマがあったらこいつらクビに
しろ!
いつか会社が滅びるぞ!
14名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 15:08
>>8
会員番号だけでは利用できないとはいえ、不安になるよな。
15名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 15:49
>>7
お詫びは500円の悪しき前例をつくったのは、ローパスだったりする。
不明っていうのが一番やだ
>>1

   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( >| ●  ●//  | 今日ご紹介するのはですね、はいコレ、個人情報
  `‐|   U  /ノ < 10万件の個人情報がCD−ROM1枚に!
   \ ━ ,/    \__________
    (((O⊃>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
   ヽ=''     `=='
アンチジャパネットが荒らしてる模様
19名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 18:58
>>16

不明の場合は事情を話してカード番号変えてもらう。
漏れてはいないカードだったんだけど
おれは一度やめて再度申し込みした。
カード自体を変えたかったのもあるけど(わら)
20名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/09 22:26
>>19
三井住友カードは番号の変更は有料と対応された。
サーバの管理もまともにできないのに、対応だけは高飛車。
21名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 01:15
>>7
オリコの社員はタイーホされたけどねぇ。

しかし会社側の対応で、警察に告訴しないのって納得がいかない。
刑事告訴すらしない三井住友はDQNってことか・・
493 4980 ◆vFJmvpF4Sw 04/05/04 03:41
日本信販やローソンCSのようにステータスの欠片もない会社は情報漏洩程度の事で大騒ぎし、会員のご機嫌を取ろうと必死になり商品券や会員番号変更などと無駄な足掻きをする。
三井住友カードのステータスは情報漏洩程度では揺るがない。
謝罪だけで済ます所に余裕のステータスを感じる。
まさに王者である。
プレステージカードの名にふさわしいカード。
煽りネタだろうけど、馬鹿すぎて笑っちゃいました。
25名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 01:36
会員番号の変更は、機嫌とりとは違う。
やった以上果たすべき責任だと思うけどな?
ここでもまた蜜墨のDQNぶりが・・
そのうち、「情報漏洩こそプレステージ」と言い出すに違いない
28名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 02:13
ニコスはDM送付で儲けていた。
なんで会員はそんなことに釣られるんだ?
29名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 03:21
>>29
ニコスに限らず、大体のクレカはDM送付の条項が会員規約にある。
規約を了承して使ってるんだから、釣りでも何でもないだろう。

もちろんニコスを含めほとんどのカード会社はDM送付やメール送信を
会員の希望で拒否できるし、拒否しても普通にサービスが受けられる。

嫌ならそう連絡すれば良い。
そんな餌で俺が釣られると思ってるのか(AAry
DM送付ぐらいで会社が儲かり
しいては会員への特典付与の圧迫軽減になるのなら
バンバンDM送付して欲しいところだ。
×しいては
○ひいては
33名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 08:29
>>31
三井住友銀行は、DMの条項がないのに顧客データを売っちゃったんだな。
34名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 11:15
>>18
ジャパネットにしてもニコスにしても、業界最大手なので
アンチが荒らすんだろう。
35名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 11:16
>>34
ジャパネットとニコスの対応を同じに考えてるおまえが荒らし
36名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 17:07
>>35
どう違うのかを説明してくれないと、喪前以外は理解できないぞ。
37名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 19:11
>>36
ニコススレの粘着だろ?>>35は。
まともに議論する気なんてないと思われ。
38名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 19:14
つーかニコスって謝罪やら経緯説明ってあったか?
39名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 19:20
DMの委託先に自らカード番号渡してるニコスの何を議論するの?
40名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/10 23:11
まとまな対応をしているカード会社はどこよ?
41名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/11 00:49
放送を自粛したじゃぱねと逆にCMまくっとるここすでは、正直じゃぱね
に分があると桃割れ…
>>38
>>2のリンクに経過は書いてあるわけだが。
サイトにうpしてお終いかよ。
たしかにジャパネットとは全然違うな。w
44名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/11 13:56
お粗末だなNICOS
三井住友はイタイ
46名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/12 20:13
>>45
痛いね。ニコスやJCBと違って、お知らせをとっととTOPページから削除しているし
全部依託先の責任にして終われせようとしているし。
ニコスにしてもJCBにしても依託先の責任にしてもいいのに、していない。
47名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/12 20:46
SMCのって、クラックされて鯖が落ちたので気が付いたみたいだな。
動いたままにしておけば、気がつかなかったのか?
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040512org00m300107000c.html
経済産業省:情報窃盗罪を検討へ

コレが成立すれば漏洩はなくなる・・・のか?
49名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/12 23:24
>>48
法律があっても、三井住友カードみたいに告発しないような対応をとるなら
意味がないだろうな。

株主代表訴訟よろしく、盗まれた情報に含まれる個人が告発できるなら
相当な抑止力になるだろうが。
>>48
やっと検討へかよ、ネット通販での成りすまし注文が問題になってから何年も経ってるのに
51名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/13 11:10
>>27
信者曰く謝罪だけで、告発をしない態度がステータスらしいよ。
52名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/13 11:11
>>27
信者曰く該当者への謝罪だけで、告発をしない態度がステータスらしいよ。
53名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/17 22:45
>>46
三井住友カードにすれば下請けのしたことで、当事者意識無し
責任感無しなんだろう。
54名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/17 22:52
防犯・詐欺対策@2ch掲示板
http://that3.2ch.net/bouhan/
HPのPCを分割払い(オリコ)を選んで申込したら
2日後に今まで一度もなかったのに携帯にキャッシングの案内という怪しい電話がありました。
あまりにも早くてびっくりしました。
56名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/17 23:06
漏洩保険はAIU?、最近こういうのが大繁盛見たい。
掛け捨て100万でも安いんでは?。
損保ジャパンじゃなかったっけ?
>>56
100マソって契約内容によって異なるのでは?
大手カード会社で100マソで済むなら掛けると思う。
59名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/18 01:43
>>55
オレはヨドバシでクオークのローンを申し込んだら、自宅の電話に
1週間ほどでキャッシングの案内の電話がやたらと来るようになった。
60名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/18 01:57
>>59
もれはヨドバシのローンはソニファだったが、特にそういうことはないな。
61名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 01:33
DMや保険の勧誘がやたらと多い雨は大丈夫なのか?
62名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 16:55
>>16
三洋信販はもっと漏れていたみたい。
63三洋信販:04/05/20 17:27
最悪の場合、約200万人分の全顧客情報が流出している可能性もある
64名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 18:52
>>62-63
三洋信販 情報流出1万8000人分に 顧客データ 新たに1145人分

 消費者金融大手の三洋信販(福岡市)は二十日、貸付残高などの信用情報を
含む千百四十五人分の顧客情報流出を新たに確認した、と発表した。情報流出が
発覚した一月以降の累計は一万八千二百七十五人分。同社はすでに、保有する
顧客データ全二百万件のうち信用情報を含む最大百二十万件が流出した可能性が
あると公表しており、今回確認したのは、その一部とみて調査している。

 同社によると、今回確認された顧客情報は「社外に流出している約
百十六万人分の顧客データの一部」として今月上旬、社外から持ち込まれた
千百六十二人分。同社が確認したところ、すべてが同社の顧客情報と確認され、
これまでに流出が判明している顧客分との重複を除いた千百四十五人分が
新たな流出データと確認された。

 情報には顧客の氏名や住所などの個人情報のほか、信用情報も含まれており、
昨年十月に流出した可能性が高いという。

 同社の調査では、四月末までに顧客から計約三百七十件の不正請求被害の
届け出があり、被害金額累計は約一億千万円に達している。同社経営企画部は
「流出データが不正請求に悪用される可能性も否定できない」として、注意を
呼び掛けている。

 問い合わせは同社お客さまサービスセンター=(0120)240034。
(西日本新聞)
65名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 18:54
66名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 19:00
三洋信販の顧客データ流出、信用情報含む116万人分
http://www.asahi.com/national/update/0520/014.html

 消費者金融大手の三洋信販(本社・福岡市)の顧客データ流出事件で、
貸付残高を伴う116万2785人分のデータが外部に流出していることが
わかった。朝日新聞社がデータの入ったCD―ROMを入手、一部データを
三洋信販に照会して確認した。貸し倒れ分を除いたほぼ全顧客分の情報と
みられ、貸付残高など信用情報の流出としては過去最大。同社によると、
情報漏れが発覚した1月以降、架空請求による詐欺被害の申し出は約370件。
申告に基づく被害額は計約1億1000万円に上るという。

 CD―ROMは、朝日新聞社が名簿業者の取材を通じて入手した。CDには
氏名、生年月日、勤務先のほか、完済分を含む貸付残高などが入力されていた。
住所は全国各地に及んでいる。

 朝日新聞社が全データの0.1%にあたる1162人分を無作為に抽出し、
三洋信販に照会したところ、「全員顧客であり、データに違いはない」との
回答を得た。統計学の専門家によると、「116万人分すべてが本物の確率は
99.88%」という。
67名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 19:01

 同社によると、残高などから流出時期は昨年10月とみられる。

 三洋信販によると、コンピューターシステムで管理している顧客情報は
約200万人分。「116万人」は、貸し倒れを除いた全顧客数(公称約
120万人)にほぼ等しい。無作為抽出して照会したデータにも、貸し倒れ分は
なかったという。

 CD―ROMを持っていた名簿業者は「データは昨年、知人から手に入れた。
情報の売り買いはしていないが、入手ルートは明らかにできない」と話している。

 同社の顧客データ流出は1月に発覚した。当初「173人分」と発表した被害は
その後拡大。少なくとも九州・沖縄8県の32万3820人分に上ることが
2月に朝日新聞社の取材で判明したが、三洋信販は「4月末までに確認できたのは
1万7130件」としていた。

 流出発覚後、同社は調査委員会を設け、昨年7月と10月の2回にわたって
顧客情報が不正に取得されていた事実を確認。社内関与の可能性もあるが、
引き出した人物は特定できていない。

 顧客らから同社に寄せられた問い合わせや苦情は1月から4月までに
約3万9000件。うち7割が架空請求の相談という。

 同社は「ご迷惑をかけ、深くおわびする。全社を挙げて再発防止に取り組む」
としており、「お客さまサービスセンター」で問い合わせや相談を受け付けて
いる。電話番号は0120・24・0034(24時間受け付け)。
(05/20 10:30)
68名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 19:33
ついにやったな。
全顧客の信用情報も含め漏洩。
69ん?:04/05/20 19:39
顧客データ全二百万件
116万人は、貸し倒れを除いた全顧客数

ちゅうことは貸し倒れ80万件以上?
70名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 19:49
>>69
まあ、公称120マソが水増しと考えるのが自然だろう。
71名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 21:33
不正請求の被害額1億1千マソって、果たしてポケットバンクがもつのか?
72名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/20 23:51
全顧客データ流出晒しage
73名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/21 07:30
信用情報も出ちゃったのかよ。
74名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/21 10:18
三洋信販って、またSMFG絡みかよ?
75名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/21 19:04
>>68-69
三洋信販の全顧客って債務保証も顧客だろ?
その辺の信用情報も全部出たってことでは。

SMBC子会社の関西アーバン銀行のビンゴローンや、鹿児島のトップバンク
鹿児島銀行のかぎんスピードローンが三洋信販が保証している銀行ローン。
http://www2b.biglobe.ne.jp/~mint/street/saragin.htm
>>70
さすがに東証一部上場企業はそういう水増しはできまい。
IR資料ちゃんとしてたし。事業リスクには情報流出の被害拡大の可能性に
ついて書いてあったよ。
77名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/22 08:37
>>69
80マソは社内で個人情報を登録している、貸し倒れを含む解約者の数だろう。
そんなに貸し倒れがあったら、長銀のように事業が成り立たない。
78名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/23 04:53
79名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/23 16:08
>>75
三洋信販は信用保証による小口ローンの商品化を銀行に売り込んでいるのかな?
貸し出し条件は酷似して、揃って名前に「ポケット」と入れるなんて。
やっぱすごいよねえ、三洋信販の展開。
株持ってて、持ったままにしたかったんだけど、漏洩問題の拡大が
こわいから売ってしまった。
81名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/24 12:03
しかし、CD-Rに焼けるような形のファイルが端末から簡単に
覗けたのかな?
三洋信販って。
ついさっき不動産投資の勧誘の電話が掛かってきたんでいろいろ突っ込んで
聞いてやったらどうやら某自動車会社の正社員だと思って掛けたらしい実際
俺はただの期間工なんだけどな、んたく夜中にむかつくなー
俺も三洋位しか心当たりがないんでどうやら住所から勤務先、債務状況
まで全部漏れまくってるらしい。
83 :04/05/25 19:14
●やさしく解説☆興信所、探偵社、データ調査業社●
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/company/1081905069/l50
84名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/28 00:57
日本総研、顧客企業の社員情報紛失 CD2枚が行方不明
http://www.asahi.com/national/update/0527/027.html

 民間シンクタンク大手の日本総合研究所(本社・東京)は27日、大阪市
中央区の事務所で管理していた顧客企業5社の情報とその従業員1542人分の
個人情報が入ったCD−ROM2枚を紛失していたと発表した。同社は
「現時点では顧客情報が外部に流出したという事実は確認されていない」としている。

 同社によると、CD−ROMには、人事制度に関して助言事業を引き受けている
相手企業の業績や従業員の名前、性別、生年月日などが記録されていた。同社の
社員が3月29日に、CD−ROMが入った段ボール箱を発送しようとした際、
運送業者への受け渡しに手違いがあり、箱ごと紛失。その後、捜したが
みつからないため、公表したという。

(05/27 20:22)


ここって、三井住友カードのサイトを管理している会社なんだけど?
85名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/28 16:05
>>84
VPassてカード番号と暗証番号を直接入れさせるんだけど、
SSLも40ビットだしなんか不安。
86名無しさん@ご利用は計画的に:04/05/31 01:31
>>85
前は暗証番号入れさせなかったのに、凄く不安。
87名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/07 22:19
良スレ保守


88名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/07 23:14
>>86
おれ暗証番号、いれたことないけど、前のままつかえないの?
信用情報機関が情報漏らした例って今までまだないの?
90名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/09 22:40
コスモ石油の顧客情報流出、最大92万件の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040608-00000330-reu-bus_all

 [東京 8日 ロイター] コスモ石油<5007.T>は、4月に発覚した顧客情報流出の
可能性について、調査結果をまとめた。それによると、コスモ・ザ・カード(エコ、
ハウス)会員の個人情報の一部が流出した可能性が高く、流出件数は最大92万32
39件(3月12日現在の登録会員)にのぼるとみている。
 流出した個人情報項目は、氏名、住所、電話番号、生年月日など13項目の一部。
銀行口座番号や暗証番号などの信用情報は入っていない。システム開発委託先会社か
ら流出した可能性が高いと判断、今後は法的措置も含めて検討する。
 同社は再発防止策として、個人情報保護の専任者設置のほか、内部アクセス管理の
強化、ログ監視体制の強化などを決めた。
 会員に対しては6月下旬までに郵便で調査結果を報告するとともに、流出した可能
性の高い約92万件全員に、ガソリンマイル50マイル分を付与する。(ロイター)
[6月8日17時34分更新]
>>89
過去にCICの社員が漏らしたってのがあったように記憶してる。
92電波の遮断 1:04/06/10 17:06
カードから情報を盗むスキミングに付いて、2004.05.12(水) 08:00 スーパーモーニングで報道
 されました。その中で接近して服の上から情報を盗む非接触型の装置が紹介されていました。
 向後は情報を携帯、PCからも盗めるように進化? (今は車内からの盗聴機器等の小型化も実現?)

無料で出来る効果的な予防方法--- あらゆる商品に多用のアルミ包装袋(裏打ちで丈夫)
 磁石2ヶの間にアルミ挟んでも磁力は有り離れませんが、磁力データの読取りとは異なる事、
自分のカードに台所用の糊付きアルミシールを貼ってATMでテスト、読み取り拒否は100%です。
 警報と警備員が飛んで来るのかと期待したが、使えないカードですと拒否されるだけでした。
1,700万円も盗まれたピンクの未唯さんや他の人達も、被害をある程度は食い止められたかも

世界中で使用されてるなんて知らなかった、何故に銀行やカード会社が教えないのか疑問?

検索 KeyWord 「電波の遮断」で簡単に沢山でてきました。各人で読みたいだけ読んで下さい。
93電波の遮断 2:04/06/10 17:07
検索 KeyWord 「電波の遮断」で簡単に沢山でてきました。各人で読みたいだけ読んで下さい。

 ニュースライブラリ(1999.06.29)
東京に続いて電波の遮断装置を導入を決めたもの
   http://homepage3.nifty.com/webpress/index.27.htm
 米国で人気の携帯電話の電磁波防止商品
 携帯電話はガンや白血病の原因になるのか?
 米国では今、このような疑問が人々の間で大きくなって、携帯電話から出るという
 電磁波から人体を守ると言われる小物や衣類がたくさん売れているようだ。
 消費者保護団体は、携帯電話が爆発的に普及した今の状況と喫煙の全盛期を比較して、
「携帯電話もタバコも同じように長期間に人体に影響を与える」と主張している。
 その団体では「携帯電話業界が電磁波放射の危険性を隠している」とも話している。

 電波の妨害をすべてシャトアウト 電波の侵入を完全に遮断します。
   http://www.otona.ne.jp/denjiha/main.html  ---- 沢山の人達に教えよと言ってます

 電波の不思議 〜携帯電話の電波の性質を調べてみた。
    http://www.tym.ed.jp/sc337/course/kadai15/matome/keitai.htm

 復元--- 誤ってごみ箱から削除したファイルの復元とその反対に機密文書等を完全削除
では削除した機密文書等ファイルを自由に見れて盗めると言う事になりますね
     インストールする必要ないのでPCを汚さずに済み、フロッピーからでも実行OK
      http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an026821.html フリー
94名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/11 03:52
>>90
結局コスモも原因不明かよ?
ガソリンマイル50マイルって、500円相当ぽっちだし。
95名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/11 14:51
50マイルを予想していた一人だが、当時は笑っていたが今は憤怒の形相である。
腹が立ったので三菱自動車のお客様センターに電話して氏ね、と言ってやりたい。
96名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/11 19:19
やっと結果が出ても、結局不明では。。。
97名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/13 11:50
50マイルが500円になるのはあくまでもキャッシュバックコースの人のみ。
何も考えてないだろ、糞コスモ。
98名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/14 21:47
コスモ・ザ・カード会員情報流出の可能性に関するお詫びと調査結果について
http://www.cosmo-oil.co.jp/member/index.html
99名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/24 20:56
ダイナース会員誌が盗難 購読者情報40人分が紛失
http://www.asahi.com/national/update/0624/024.html

 凸版印刷は24日、同社が大手信販のダイナースから印刷や発送を委託されて
いる会員誌が盗難に遭い、あて先ラベルに書かれた氏名や住所など個人情報
40人分が紛失したと発表した。該当者はいずれも大阪市内に住む会員誌購読者。
17日深夜から18日早朝にかけて、保管していた配送員の自宅敷地内から
盗まれたという。

(06/24 20:09)
100名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/26 18:50
顧客個人情報を不正に売り渡し 消費者金融の副支店長

 消費者金融の「シンキ」(東証1部上場、東京都新宿区)の子会社「アルコ」(東京都中央区)の
上野支店副支店長(34)が、1500件を超える消費者金融利用者の個人信用情報を外部に不正に
売り渡していたことがわかった。副支店長は先月、懲戒解雇になった。

 アルコ側の説明によると、元副支店長は02年11月ごろから、複数の消費者金融会社が共同で
利用する顧客情報のデータベースの端末を操作。顧客の借入額、返済状況などを不正に入手し、
今年5月に発覚するまで、外部に漏らして報酬を得ていた。

 社内調査では1541件の流出を確認。最大で2000件にのぼった可能性があるとしている。
元副支店長は調査に対して事実関係を認め、「1件1500円程度で売ったものもある」と話しているという。

 データベースは、関東地方の1都4県の顧客情報を集めている情報会社「ジャパンデータバンク(JDB)」
(同港区)のもので、JDBがアルコ側に不自然な端末操作を指摘した。JDBのホームページによると、
消費者金融会社584社の顧客約830万人分の情報が登録されている。

 アルコは「情報の管理態勢について認識が甘かったのは遺憾だ。再発防止のためセキュリティーの
見直しを進める」と話している。 (06/26 11:00)

101名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/26 19:34
見直すわけが無い。
102名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/26 20:00
>>101
禿そう
103名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/29 16:30
どこの会社の会員規約にも、個人情報は信用機関に登録されるとあるが、それ以外の所に
漏洩したのは、明らかに信販会社のミスだから、おまいらが支払った金利の一部をペナルティーとして
返還してもらえ
104名無しさん@ご利用は計画的に:04/06/29 20:55
俺は、さっきカード申し込み用紙の裏面にペンで
「尚、信用情報機関以外に情報がもれた場合は、500円の商品券では納得しないぞ」と書いて
送ってやった。何かあったら、電話してみるべ。w
しかし酷いよな。 会員の情報を売って金に代えといて、バレたらスミマセンだけで終わるんだから。
マジで、会員で、返済中、あるいは完済した香具師は、払った金利の一部は、当然返してもらうべきだと思うよ。
106名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/03 00:11
<信用情報漏えい>消費者金融子会社幹部が7000件売却
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040626-00000134-mai-soci

 東証1部上場の大手消費者金融「シンキ」の子会社「アルコ」(東京都中央区)
の幹部社員が約7000件の個人信用情報を1件1500円前後で外部に漏えいし、
1000万円以上の不正な利益を得ていたことが25日わかった。消費者金融の
個人情報は、提供会社の会員企業になれば端末から入手が可能で、今回はそれを
使って売却益を得た悪質なケースだ。金融庁と経済産業省は来年4月の個人情報
保護法完全施行を控え、金融・クレジット分野での立法措置の必要性を検討して
いるが、議論に影響を与えそうだ。

 関係者によると、アルコは利用者の借り入れや返済状況などの個人信用情報を
提供する消費者金融系の信用情報会社「ジャパンデータバンク」(JDB、東京都)
の会員企業。幹部社員は、JDBと接続している支店の端末を使い、数年に
わたって信用情報を取得。依頼者に提供し、見返りに報酬を得ていた。幹部社員は
休日出勤するなどして、他の社員に気づかれないように情報を入手していたらしい。
先月、この問題で退職した。

 JDBは全国信用情報センター連合会(全情連)加盟の信用情報会社。
多重貸し付け防止のため、関東地区1都4県の消費者金融会社に個人信用情報を
有料で提供。規約で、会員業者が顧客の返済能力を判断する目的以外の使用や
漏えいを禁じている。JDBはアルコの処分を検討している。

 JDBのデータベースには会員企業(584社、5月末現在)が持つ顧客
約830万人分の信用情報が登録され、JDBなど33の情報センターで構成する
全情連には約1931万人分(3月現在)が登録されている。加盟会社は、
この膨大なデータにアクセスできる。
107名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/03 00:12
 アルコは76年創業の中堅の消費者金融会社で、東京都内を中心に営業を
展開。昨年12月にシンキの完全子会社となった。

 消費者金融の個人信用情報を巡っては、三洋信販(福岡市)からデータが
流出したことが発覚。約116万人分が流出した可能性が高く、情報流出による
顧客の不正請求被害も約370件に上る。今回のケースでも二次被害が懸念される。

 アルコの話 金融情報の漏えいが社会問題となっている現在、このような問題が
起きたことは遺憾だ。職員の管理・監督やセキュリティーの見直しを進めたい。
(毎日新聞)

情報漏洩に関するお詫びとお知らせ
http://www.alco.jp/alco/subscription/pc/pc_1/alco/topics01.html
108( ̄_____ ̄):04/07/03 00:19

今日も、どこで調べたか、先物電話があった。うぜーーーーーーーー!

向こうかららかかってくるのは、外国で声かけてくるサギ外人と同じじゃ。木瓜!

。。
109名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/07 02:24
>>106
全情連を漏らすのは時々あるよな。
110名無しさん@ご利用は計画的に:04/07/09 02:50
アルコの社員は、どこに個人情報を漏洩したの?
漏洩事件で共通してるのは、何処に漏らしたか報じない。
>>110
残念ながらどこへ漏らしたかは犯罪など2次被害がないと報道されない。
報道されないのは納得できんけどなあ。
34人分の個人情報が流出 DCカード
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000207-kyodo-bus_all

 ディーシーカードは12日、住所と名前などが記載された顧客34人の個人情報が流
出した可能性が高いと発表した。8日に外部からリストが持ち込まれたという。
 同社は警察に届け出た上で、流出経路やその他の情報漏れなどについて全容解明を進
める。該当者には個別に事情を説明し、謝罪する。
 リストに載っているのは住所と名前のほか、性別、生年月日、郵便番号、電話番号の
6項目。カード番号や取引内容などは記載されていない。一部は住所が変わっており、
少なくとも2年以上前の情報とみられる。
 問い合わせには午前9時から午後8時まで、特設無料電話(0120)563170
で応じる。(共同通信)
[7月12日17時53分更新]
113三村:04/07/13 00:45
漏れちゃったの?
中出しかよ!!
114名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/01 15:24
先月プロミスで初めて借り入れしました。ここ一月の間に自宅や職場に妖しい電話や意味不明の電話があちこちから頻繁にかかるようになりました。他社借り入れや申込も無いです。プロミスの社員の仕業?
115名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/01 15:32
>>114
マルチうざい
116名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/02 01:04
風呂水だろうが何処だろうが、皿を一回でも使ったら個人情報はダダ漏れ。
これ、常識。
117名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/04 06:27
信用情報不正照会:消費者金融50社を処分 全情連加盟
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/solution/news/20040804k0000m040182000c.html
118名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/04 06:40
50社か。もうぼろぼろだな。
119名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/04 19:25
信用情報不正照会:
消費者金融50社を処分 全情連加盟

 消費者金融の顧客の信用情報を不正照会したとして消費者金融業者約50社が、
加入する情報センターから過去数年間に除名などの処分を受けていたことが分かった。
この情報センターは、信用情報を管理する「全国信用情報センター連合会」(全情連)
加盟の1社。
処分時の調査で、信用情報が就職の採否に使われたと疑われるケースが確認されたほか、
ブローカーへの売却を認めた業者もおり、いずれも顧客に無断で情報が流出したとみられる。
来春の個人情報保護法完全施行を前に、ガイドライン策定を進める金融庁内の議論に
影響を与えかねず、全情連は不正照会の実態調査を始めた。

120名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/04 19:26
 情報センターは地域ごとに全国33カ所に設置。会員の消費者金融業者は、
顧客への多重貸し付け防止を目的に、全情連が管理する顧客約1931万人の
名前、勤務先、借入・返済状況などの個人情報を店舗の端末から引き出せる。

 複数の関係者によると、今回処分が判明したセンターは、目的外利用を防ぐため、
管轄の業者の照会をモニタリングし、不審な照会記録を調査。(1)ある端末から
特定企業の従業員数十人の情報を短時間に照会(2)業者の営業地域外に住む
多数の人の情報を照会−−などの不正行為を確認、業者を聴取した上で、
除名や一定期間の情報提供停止処分にした。

 顧客からの苦情受け付けから不正がわかり処分したケースもあった。
ある顧客は消費者金融の利用を理由に就職内定を取り消されたと訴え、
「取り消し理由で借入額も説明された」と説明。金額は登録された情報と同じで、
信用情報が企業に渡ったとみられる。照会した業者は他の企業の従業員も
多数照会しており、処分した。

 また、別の業者はセンターの聴取に「社員が、何者かわからない人間に情報を
売却した」とブローカーへの提供を認めた。しかし、ブローカーとは連絡が取れず、
流出先は解明できなかった。ある会員業者の関係会社は出資法違反容疑で
摘発され、センターはヤミ金融にも信用情報が流れたとみている。

 業者は処分を受けると照会できなくなり営業に支障が出るが、不正を指摘された
段階で自主退会する業者もいる。センターは不正照会を目的に会員になるケースが
あるとみて警戒している。

毎日新聞 2004年8月4日 3時00分
121名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/15 02:57
あげ
DCカード、48万人分の個人情報流出か(写真あり)
http://www.asahi.com/national/update/0817/016.html

 三菱グループの大手クレジットカード会社、ディーシー(DC)カードは
17日、約1千万人の会員のうち約48万人分の氏名や電話番号、カード番号、
利用金額などの情報が流出した恐れがある、と発表した。社内から会員リストの
一部が持ち出された可能性が高いとしている。同社は流出経路が特定できた段階で、
役員を含めた処分をおこなう方針だ。

 7月8日に、34人分が外部に漏れているとの情報があり、その事実を
同月12日に発表し、調査を続けた。その結果、01年10月に保険商品の
ダイレクトメール用に作成した、当時33〜53歳の男女47万7959人分の
会員情報を含んだリストが流出した疑いが浮上した。

 記者会見した片柳彰社長は、リスト上の該当者全員に500円分の金券と
おわび文書を発送するほか、新番号のカードを再発行する、とした。発送費を
含め5億円以上の損失となる見込み。問い合わせはDC特設ダイヤル
(0120・563・170)へ。            (08/17 19:42)
123名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/17 21:43
DCカード、最大47.8万人の顧客情報流出の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040817-00000405-reu-bus_all

 [東京 17日 ロイター] ディーシーカード(東京都渋谷区)は、
顧客情報が最大約47万8000件流出していた可能性がある、と発表した。
 同社は先月、顧客34人の情報が記載されたリストを入手したことから、
顧客情報の一部が流出したおそれがあるとして社内調査を開始。この結果、
2001年10月に保険商品のダイレクトメールを送付するために作成した
データベースに、34人全員の情報が含まれていたことなどから、
このデータベースが流出した可能性が高いと判断した。
 氏名、性別、生年月日、住所、電話番号などの個人情報のほか、カード番号、
利用金額等も含まれているおそれがあるという。
 同社では引き続き流出経路等を調査するとともに、流出可能性のある顧客に
対しては、お詫びのしるしとして金券などを送付する措置をとる。(ロイター)
                        [8月17日19時24分更新]
うわ〜、
俺、その47万人のうちの一人になってしまった(−−;)
125名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/17 22:01
さすがはドキュソカード!!
正真正銘、名実共にドキュン!!
126名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/17 22:03

          /|
         / |
    ∧ ∧,/   /
   <丶`Д/ て /
  _/ つ/ ぽ /
  ~ (  y ど./
   /∪ ん /
   \/  ./|
    \__/, |
   /// \_|
   ωω

ドキュンを撃墜するニダ!
127名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/17 23:05
>>123
> 氏名、性別、生年月日、住所、電話番号などの個人情報のほか、カード番号、
>利用金額等も含まれているおそれがあるという。
三洋信販に続いて、ついにカード会社で与信情報流失をやったか。。。
128名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/17 23:18
余計な個人情報は、極力企業に渡すな!ってことだな。
記入欄があっても極力拒否。

クレカの場合は、全然書かない訳にはいかないから、会社の選択が重要で、次に
「連絡先」とか「携帯番号」とか本来全く不必要な情報は書かないことが大切かな!?

勤務先欄空欄の無職が最高だろうが(w
129名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/17 23:32
>>128

カードで無職は難しいな。DM作成用のデータらしいので
DM拒否すれば、DM用のデータの対象にならないかも。
130名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/17 23:40
お客様情報流出に関わる調査経過報告ならびにお詫び
http://www.dccard.co.jp/information/customerinfo_2.shtml

【流出した可能性があるお客様情報の内容】
・ 情報が流出した可能性のあるお客様は、ご入会時期が平成13年9月20日
以前であり、かつ、生年月日が昭和22年9月20日から昭和42年9月20日までの
お客様の一部です。
・ 平成13年9月20日時点で、カード裏面に弊社名と並んでフランチャイジー名
(弊社が提携しているカード会社名)が表示されているカードのみ保有されている
お客様は、情報の流出している可能性はございません。同様に、例えば
DC Honda Cカードなどのように、カード表面に弊社が提携している企業・団体の
ロゴやサービスマークがあり、裏面にも当該企業・団体の表示のあるカードのみ
保有されているお客様も、多くは情報の流出している可能性はございません
(流出の可能性のあるお客様には個別にご連絡申し上げます)。
・ 前回発表の氏名・性別・生年月日・郵便番号・住所・電話番号のほか、
カード番号・ご利用金額等も含まれている可能性がありますが、カード有効期限、
お客様のお借り入れ等の信用状況、並びに決済口座番号等に関する情報は含まれて
おりません。

 ニコスと一緒でプロパーのみ流失したという事か。
131名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 01:05
>>130
流「失」はしてないだろw
しかし、これでプロパーを作る理由はなくなったな。
まぁ提携は元から、二社に情報が置かれているわけだが。
>>122
DCカードは500円のギフトカードをくれるんだね。

洩れは三井住友カードで鯖から抜かれたんだけど何もくれない、
いくら怪しげな電話や葉書が来ても、三井住友カードに言わせると
「実害はありません」だそうだ。
133名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 02:35
キャッシング以外は保険が降りると言っても、うっかり見落としたらいやだなぁ。
134名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 02:36
流出の可能性があると発表するだけでも立派ってもんだ。
これがサラ金だったら内部で握りつぶして終わりだろうな。
流出データで会社が恐喝でもされない限りしらばっくれてお終いだ。
135名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 02:43
三井住友はサラ金以下!
136名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 09:30
流出に金券が定着しつつありますな...
137名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 11:54
クレジットなんだから翌月リボ金利無料とかやれば(・∀・)イイ!!


わけねー。
やっぱりDCはダメだね!
それなのにダメのNICOSと一緒になるんだから
笑っちゃうよ、ダメ×2カードだなw

それに引き換え、SMCは情報漏洩など一度も
起こしてない唯一無二の安心なカード!
139名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 17:43
ヴァカ?ネタか?
>>138
【社会】顧客情報7649人分、流出の可能性 三井住友カード
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078920691/
>>140
「流出の可能性」だろ?敢えて公表した勇気に敬意を表する!

おれは10年もSMC使ってるけど、変なDMも来てないし、
大丈夫だと思われる。

NICOSは例の事件でキッパリ辞めたし、DCはもともと持ってない。

142名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/18 19:49
>>141
SMCのは>>1に出ている鯖をクラックされた件で、実際にDMや電話が来ているよ。
カード利用21人の情報流出、ネットで悪用 丸井今井
http://www.asahi.com/special/privacy/TKY200408040381.html

 百貨店の丸井今井(本社・札幌市)は4日、釧路店(釧路市)でクレジット
カードを使って買い物をした21人の個人情報が流出し、インターネットの
通信販売で不正に利用されたと発表した。29件の不正利用のうち16件
約145万円が契約に至り、大部分の商品が都内などに発送された。いずれの
ケースも代金請求前に発覚しており、カードの所有者に経済的被害は発生して
いないという。
 同社によると、問題となったカードは釧路店で5月から7月にかけて利用された。
カード利用の際、個人情報は保管用伝票に印字し、営業時間終了後に一括して
金庫にしまっている。同社では社内から漏れた可能性が高いと見ている。
 不正利用は、信販会社がネット通信販売で購入されたパソコンなどの納入先が
都内だったことなどを不審に思い、発覚した。
 ネット通信販売の場合、保管用伝票にあるカード番号や名前などを入力すれば
買い物が出来る。不正利用がわかったカードについて、信販会社はカード番号を
変更。丸井今井は所有者に事情を説明し、道警にも報告した。丸井今井は
「社員教育を徹底し、お客様に関するセキュリティー強化に努めていく」と
している。                       (08/04 22:16)
144名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/24 19:09
>>141
つまり三井住友カードの場合は、実際は流出しているのにあえて
「流出の可能性」と発表したか、あるいは「流出の有無すら
確認できない」お粗末な管理体制の基に、個人情報を保管していたと
いうこと。

お詫びの手紙こそ来たが金券は送ってこないし、フィッシングされる
可能性も一切触れていない代物。
とっくに解約したDCカードから5百円商品券キター
解約したのに、と驚いてみてみると情報漏えい…
もともと詐欺会社に作らされたカードだったし、いいこと無しだわココ
146名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/04 04:55
解約したら送ってこないコスモやYahoo!BBやファミマやローソンよりかマシ。
ところで詐欺会社ってエムスタ?ああ、あれってアプラスだっけ?
JCB 500円分AGE 。
>>146
球根の芳臭のする花の名前のパソコン屋。
過去スレをあさってたら、ひろゆきも引っかかってた。
149名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/06 21:23
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

20:55 個人情報571件流出か。UCカード。元社員が会員情報を引き出し、ネットで売った。88件、1350万円の被害。
150現金決済推進。:04/09/06 21:40
架空請求は、全部信用情報が、漏れているよな???????????
151名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/06 22:05
>>149
マジで?
DCもUCももってるよorz
どこか安全なとこないかな?
>>151
「安全なところないかな?」なんて、言うじゃな〜い。
でも、お前の情報なんて全然価値ありませんからっ! 残念!
貧乏人の取り越し苦労、切りっ!
153名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/07 00:15
「おまいの情報なんて全然価値ない」なんて、、、言うじゃなぁ〜ぃ?
本当は小遣い稼ぎの為に喉から手が出るほど欲しいって周知の事実ですからっ!
   残 念 ! ! 
商売人の嘘八百斬りっ!ジャジャジャン♪
つかクレジットカードの情報だけは漏らしちゃいかんと思うよ、マジで。
155名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/07 01:22
>>154
あとは病歴もね。。
156名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/07 12:06
ティムポの長さもな。
元カノが今狙っている子にばらしやがってウワワーンAA略
157名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/07 15:32
信販会社2社、顧客資料紛失――情報流出はなし。2004/09/07, 日本経済新聞 名古屋朝刊 (社会面), 21ページ,  , 237文字
 セントラルファイナンスは六日、個人情報の記載された書類を盗まれ紛失したと発表した。今月一日に福岡営業部の男性社員が福岡市内の駐車場で、車内にあった三人分の顧客の氏名や電話番号、クレジット利用状況などを記載した書類を盗まれた。
 トヨタファイナンスも、同社に届いたクレジットカードの入会申込書を先月二十七日までに六人分紛失したと六日発表した。他の書類と混同して既に焼却した可能性が高いという。
 両社とも、現在までに個人情報が流出したと思われる事実は確認されていないとしている。
158名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/07 19:58
ん?
現実的に架空請求とかされてない段階なら、「流出してません!」って
言い張る訳?
ヘソで茶を沸かすってヤシだな、ヲイ。
三井住友VISAみたいに、頑として認めない会社も…
160名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/08 17:35
>>159
ハァ?
ソースは?
JCBは?
>>160
ソースは>>2
>>2-50あたり読め。
163名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/09 11:58
同じスレの過去レスも読めんヤツがソースを要求する不思議な板、それがクレ板。( ´,_ゝ`)プッ
164名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/11 14:35:27
三井住友って。。
さすが関西(略
>>145だが
全然知らないサラ金からハガキがワンサカ来るよーなんとかしてくでー
166名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/14 16:53:08
>>165
サラ金から?初耳だわ。不正請求ならたくさん来るけど。
融資のお誘いってやつか?ローンとか組まなかったか?
>>165
いやー、ローンも何もなし。殆どつかってなかったし。
500万円まで融資します!みたいなヤツ。仕事が自営だからかも
>>167
情報漏れてたのって3年前でしょう?
ダイレクトメールくるようになったのは最近なの?
他に思い当たるものない?
>>168
うーん、セブンイレブンの会員くらい?これは不正請求が来た

サラキンは今月から3日に1回くらい、来るようになった。懸賞応募とかは
細工をしているから懸賞がらみではないみたい
カードが臭いなあ、やっぱり
170名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/29 19:37:02
UCカード、最大571件の会員情報流出〜ネット取引による不正利用も発生
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/07/4525.html

 ユーシーカード(UCカード)は、2003年11月から2004年4月にかけて同社
カードの個人情報最大571件が流出した可能性があると発表した。このうち
88件については実際にカードの不正利用が発生していた。なお、被害にあった
利用者のカードはすでに差し替えたという。
 今回、流出した情報は、氏名、住所、電話番号、生年月日、カード番号、
有効期限、利用可能額の7項目となっている。
 UCカードでは、2004年1月以降、インターネット上の取引で“なりすまし”に
よるカードの不正利用が増加したため、社内調査を開始。3カ月にわたり
調査したところ、同一犯による犯行の可能性が高いことを突き止め、不正
使用者の追跡や情報入手経路などを警察当局とともに解明し、4月28日に
警察による不正使用者の逮捕となった。
 5月には、外部の専門家を交えて「社長を委員長とする緊急体制」を立ち上げ、
顧客情報流出に関する調査を続行。コンピュータへのアクセスログなどを
解析した結果、UCカードが夜間業務を委託するアウトソーシング先の元
従業員による犯行を特定した。この元従業員が日常業務を装って、不正に
業務用端末を操作。顧客情報を窃取していたという。UCカードでは9月3日に
警察に被害届けを提出している。
 今後UCカードでは、個人情報が流出した可能性のある利用者に対してお詫び文を
送付する。また、実被害が確認されていない場合でも新しいカードを発行する
予定だ。なお、改善策として、UCカード社員による常駐など業務委託先の管理強化、
アクセス制限などの技術的安全管理措置徹底、高セキュリティ部署へのカメラ
設置といった物理的安全管理措置、従業員に対する教育の徹底、内部監査の
強化などを実施するとしている。

個人情報流出の報告と今後の対応(PDF)
http://www2.uccard.co.jp/profile/news_r/pdf/news_r358.pdf
171名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/30 16:01:40
2004
*9/14*個人情報:不正取得の2警官を起訴猶予 山口地検
*9/9*住民基本台帳を不正に流用してNTT東日本光ファイバー接続勧誘 - 東京 檜原村
(9/9)三井不動産販売、顧客のメールアドレスが流通
(9/8)三井生命、303件の顧客情報記載の資料盗まれる
*9/6*個人情報571件流出か ユーシーカード被害1350万円
(9/3)NTTコム、顧客情報2400人分入ったパソコン盗難
(8/26)アッカ・ネット、34万人分の顧客情報外部流出を確認
(8/24)プルデンシャル生命、1771人の顧客情報盗難で紛失
(8/23)日能研の個人情報流出、最大23万人の可能性
(8/17)ディーシーカード、最大48万人分流出か
(8/17)トヨタ、懸賞応募券562枚紛失・「外部流出ない」
(8/3)三陽商会、顧客情報3000人以上が流出――販売員のパソコン紛失
(7/29)人権侵害ホームページ、接続業者に削除要請へ・法務省
(7/14)十数万人の名簿販売で逮捕 教材販売会社「フォー・エー」名簿業者「リンク教育システム」
(6/30)クイズ応募63人の個人情報流出・TBSラジオ
(6/25)中央三井信託銀、493人分の顧客資料を紛失
(6/23)米AOLから9200万件分の顧客情報盗む、社員を逮捕
(6/22)大和ハウス、36万件の顧客情報が入ったPC盗まれる
(6/21)ビーエス・アイ、1万人の個人情報入ったCD−R流出と発表
(6/19)「ハイホー」でアドレス200件外部に流出か
(6/18)ヤフーBB、発信記録も流出・顧客情報は660万人分
(6/15)阪神百貨店、788人の顧客名簿を紛失
(6/11)埼玉りそな銀、424人分の顧客情報資料を紛失
(6/10)安藤証券、顧客のメールアドレス400人分流出
(6/8)コスモ石油、カード会員情報流出は最大92万人分
(6/2)阪急交通社で約62万人分の個人情報流出
(5/26)カネボウ化粧品、顧客情報登録のパソコン盗難
172名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/30 16:02:03
(5/20)三洋信販顧客情報流出、最大120万人の可能性
(5/11)三洋信販、1万7000人の情報流出確認
(5/6)三菱マテリアル、1100件の取引情報流出
(4/30)陸自の内部資料が流出、幹部個人のパソコンから
(4/26)日本信販、最大10万人の顧客情報流出か
(4/21)コスモ石油、カード会員情報流出の疑い――最大220万人分
(4/17)通信会社従業員の「情報窃盗」に罰則――総務省が検討
(4/6)日銀でメールアドレスが“流出”
(4/3)オリエントコーポレーション、カード申込書305枚紛失
(3/30)サントリー、顧客情報7万5000人分が名簿業者に流出
(3/29)京都府警の捜査記録、ネットに流出
(3/26)東武のメールサービス、個人情報流出は最大13万人
(3/25)アッカ・ネット顧客情報流出、100万人超の可能性も
(3/19)シティバンク、顧客データ紛失発表
(3/18)シティバンク日本支店の顧客情報、12万口座分紛失
(3/17)富士通子会社、3000人分の患者情報入りパソコン紛失 富士通エフ・アイ・ピー
(3/10)三井住友カードの顧客情報管理サーバーに不正侵入
(3/9)ジャパネットたかた、顧客情報66万人分流出の可能性
(3/9)トマト銀行の顧客リスト、1651人分盗難
(2/24)ヤフーBB顧客情報460万件流出か、買い取り要求の4人逮捕
(2/21)消費者金融の三洋信販、顧客情報32万人分流出か
(12/11)NTTデータ、不動産情報サイトの顧客データ一部流出
(11/1)ファミリーマートのネット会員組織、個人情報流出の可能性
2003
(9/15)アプラスとTIS、顧客情報流出で社長ら処分
(8/30)患者240人分の情報ネットに――高知の病院職員処分 高知県安芸市の県立安芸病院
(8/15)JCBなど3社、会員情報を記録したFD紛失 UFJカード ららぽーと
(8/6)ネット通販大手、9割にシステム欠陥・産総研調査
(7/26)リコー、宅配便で戸籍情報6万件紛失
(4/23)閲覧対象外住基情報、332市町村から提供――自衛官募集で防衛庁
173名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/01 11:30:08
>>171
*9/21*PC盗難、個人情報流出 ドコモ、約5万7千件
(9/17)ソニー生命、1456人分の顧客情報入りパソコン盗難
174名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/02 02:39:59
ローソン店舗での社内便バッグの盗難被害について
http://www.lawson.co.jp/lawson_news20041001ginza8.html

ローソン銀座八丁目店(住所:東京都中央区銀座8-4-9)において、
2004年9月26日(日)17:05頃に、社内便バッグの盗難が発生しました。
被害にあったバッグには、店舗の売上日報や売上明細、クレジット明細、
収納代行票控等が入っており、同日17: 50に所轄警察署へ被害届を
提出いたしました。
 これは、店員がバッグ回収のドライバーに渡す為、カウンターに置き目を
離した隙に店内に入ってきた犯人が瞬時に持ち去ったものです。犯行は
金品を狙った可能性が高いと思われますがバッグには金品は入っておらず、
3,349枚の書類が入っていました。その中の2,529枚にはお客様の個人情報
(氏名・住所・電話番号等の一部または全て)またはクレジット情報が
含まれています。
 お客様にはご連絡のうえお詫びと共に状況をお知らせし、同時に下記
相談窓口を開設して、お客様からのご質問やご相談を受け付けます。
 お客様ならびに関係各位にご迷惑、ご心配をおかけしたことを深く
お詫び申し上げますとともに、今回の事態を真摯に受け止め、今後は
防犯体制の強化と従業員教育の再徹底により、再発防止に努めてまいります。


【社内便バッグに入っていた個人情報
             またはクレジット情報が含まれるもの】
1) 収納代行票控(公共料金支払等) 2,056枚
2) 宅急便伝票控 425枚
3) Loppi(マルチメディア端末)明細 20枚
4) クレジット明細 28枚
合計  2,529枚


ショッピングクレジットの払い込み票やLoppiの利用明細も危ないとは。。。
175名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/02 21:50:22
10/2 南大阪信用金庫の顧客名簿盗難 顧客の住民票が虚偽異動
10/1 ローソン、3千人分の個人情報含む社内便が一時盗難
176名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/03 23:14:10
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1096798301
      ----▲■学区 居住者名簿■▲----
名古屋の古い慣習との説があるらしい詳細名簿 数十万以上(?)の
大量名簿。 (電話帳と呼ばれているが、どう見ても不当な名簿)
当該印刷屋は足で調べて一軒ずつ許可を得たとしているが、ウソ丸出し。
出所不明。 役所の関与否定。 
 
表紙には区の紋章があり、一見 区役所の発行。
住所 世帯主 電話番号等掲載。 
まじめな方ご発言と情報よろしくおねがい致します。
177名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/03 23:25:11

↑●●学区居住者名簿は ほとんどの名古屋市民一世帯に一冊ずつ
無料で配布されています。
無限に応用可能なんです。
 
 名古屋に引っ越される方は充分注意が必要です。
ひとり暮らしの女性でも容赦なしです。




178名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/03 23:33:04
<消費者金融問題>信用情報ブローカー、137社に接触
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041003-00000006-mai-soci

 消費者金融の顧客信用情報が流出している問題で、信用情報を管理する
「全国信用情報センター連合会」(全情連、東京都)が会員の2726社を
調査したところ、約5%の137社が、信用情報を売買するブローカーから、
情報提供の勧誘を受けていたことがわかった。ブローカー側は、一度に
大量照会して不正が発覚するのを避けるため、分散して小口照会させようと
不特定多数の会員に報酬を示して勧誘しているとみられる。全情連は11の
ブローカーを突き止め、所在地が確認できた2業者に勧誘禁止を求める
警告書を送付した。偽計業務妨害や詐欺の教唆容疑でブローカーの告訴、
告発を検討している。
 全情連は地域ごとに設置された33の情報センターを通じ、会員になっている
全業者を調査。勧誘された経験を持つ137社は、北海道から宮崎県まで
全国に広がっていた。
 全情連は、業者あてのダイレクトメール(DM)やファクスに記載された
連絡先を調べ、11のブローカーを突き止めた。しかし、うち9業者は既に
連絡が取れなかったり所在地が不明だった。
 調査結果によると、DMなどは会員事務所に送られ、社員に直接電話が
かかることもあった。文面には「特別収入はいかがですか?」「少しの時間で
楽々収入……」などの誘い文句が書かれ、報酬単価は情報1件あたり1500〜
3000円。5日間に48万6000円を支払ったという架空の送金記録を
同封するなど手の込んだ勧誘もあった。
 消費者金融業者が会員になれば、全情連が管理する約2000万人分の
信用情報を、有料で店内の端末から容易に入手できる。このため、ブローカーが
会員に接触を図るケースが後を絶たないとみられる。6月に不正照会が発覚した
中堅の消費者金融「アルコ」(東京都)の場合、処分された幹部社員は
1件あたり1500円でブローカーに売っていた。
179名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/04 10:02:25
10/1 顧客情報1万8000件流出、パソコン盗まれ=今度はアスクル
http://www.jc-press.com/news/200410/04100103.htm
180名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/04 12:51:26
>>176
----▲■学区 居住者名簿■▲----
>名古屋の古い慣習との説があるらしい詳細名簿 数十万以上(?)の
まちbbs管理人がすぐスレ削除してくれる。 意味不明。
181名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/07 18:26:56
ネットでカード情報販売、詐欺ほう助容疑で女逮捕〜NTTドコモ関連会社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041005-00000013-yom-soci

 NTTドコモの加入者や、電量販店「コジマ」の顧客のクレジットカード情報を
ネット上で売っていた女が、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターに詐欺ほう助の
容疑で逮捕された。同庁が5日発表した。
 女はドコモグループの人材派遣会社員で、ネット上で詐欺を繰り返していた
グループに178人分の情報を1人につき1万円で販売、詐欺グループは
その情報で約2700万円相当の商品をだまし取っていた。カード情報を
ネット上で売っていた容疑者の逮捕は初めて。
 逮捕されたのは、北九州市小倉北区、NTTドコモグループの人材派遣会社
「NTTドコモサービス」の元社員、立林香奈容疑者(28)。先月28日に
逮捕された。
 調べによると、立林容疑者は昨年10月上旬、派遣先のNTTドコモ北九州支店に
登録されていた女性客の氏名や生年月日、クレジットカード番号などの情報を、
ネット上で知り合った山梨県昭和町西条、無職高田昌宏被告(37)(詐欺罪で
公判中)らに1万円で売った疑い。
 立林容疑者は、昨年4月から6月にかけてNTTドコモの支店に派遣された後、
同年11月から今年3月まで別の派遣会社の社員として北九州市内にある
「コジマNEW八幡店」に勤務。倉庫などに保管されていた携帯電話の契約
申込書などから、加入者らのクレジットカード情報などを自分の手帳などに
書き写していた。
 立林容疑者は「恋人と一緒に商売を始めるために、お金を工面したかった。
クレジットカード情報は、詐欺にしか使い道がないとわかっていた」などと
容疑を認めているという。
 警視庁は、高田被告らが立林容疑者から買った個人情報を使ってネット上で
パソコン部品などをだまし取っていたことから、詐欺ほう助に当たると判断した。
182名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/07 19:45:20
そんなに( ゚Д゚)ウマーな情報で2700万円とはけちくさい奴らだな。
所詮DQNか。
立林香奈の実家写真まだー?(AA略
10/6 ネットでカード情報販売、詐欺ほう助容疑で女逮捕〜NTTドコモ関連会社
10/3 信用情報ブローカー、「全国信用情報センター連合会」会員137社に接触
184名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/08 18:14:04

名古屋人にプライバシー無し。ご注意を。
 勝手に電話帳作られます。
自治会、町内会の旧態然とした体質のせいか....
 来年4月の法改正でなんとかなる?
学区居住者名簿
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2444/1096886972/
 これなんで問題にならないの? 学校の卒業名簿廃止しても意味無いよ。


185名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/08 19:35:51
CF、郵便局でのカード募集にて契約書を紛失。本日から当分の間、カード募集中止の指示を受ける!
プレス発表もせずに今のところは、隠しているような状態。特ダネです。by社員
186名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/08 20:14:57
名古屋だけじゃなくて田舎ならどこでもそうだが?
電話帳からこぴって、独自情報つけて印刷屋が商店街の広告代だけで作って配る。
長野の年寄り4人殺しも地区内有線を使った電話の電話帳であたりをつけてやった。

名古屋だけをわざわざ貶めるのにご苦労な>>184はヴァカ?
187名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/09 21:31:29
表向きは
印刷屋が足で許可を得つつ名簿化しているとの事。
くるしい言い訳だが。 数十万戸以上かもしれんし足で調査、承諾不可能。
いなかのそれも問題だが 大都市内であり規模が違う。

他都市には無いので(10年前は別)驚いたと言う
マンション営業マンもいましたですよ。

188名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/10 11:42:46
提携先お客様情報誤提供に関するお詫びとお知らせ
http://www.jcb.co.jp/topics/owabi40913.html

 JCBでは、提携カード発行先様へお申し込みいただいたお客様情報を提供する際に、
JCBの抽出作業ミスにより当該提携先お客様情報に他の提携先カードのお客様情報を
含めて提供しておりました。
 お客様より、「申し込んだ覚えがないカードのメールマガジンが配信された」との
お問い合わせがあり、状況確認したところ、判明いたしました。
 深くお詫び申しあげますとともに、事実関係と対応状況についてお知らせ
いたします。

【事象内容詳細】
 2004年6月1日〜7月31日の期間に、JCBホームページより、提携カード(※1)に
お申し込みいただいた方の情報(メールアドレス・住所・カード有効期限・
性別・生年月日)を、当該カード提携先様にメールマガジン配信先リストとして
提供するにあたり、JCBにて対象者を抽出する際の抽出範囲指定に誤りがあり、
同期間にJCBホームページにて他の提携カード(※2)をお申し込みいただいた
お客様の情報14件も含めて抽出しておりました。
 8月20日(金)に、お客様から「申し込んだ覚えがないカードのメール
マガジンが配信された」というお問い合わせがあり、JCB内で調査を開始、
8月24日(火)に原因および対象範囲を特定いたしました。関係する提携先様に
経緯をご説明し、JCBが誤って提供した情報を削除していただくとともに、
JCBが情報提供の際に使用したフロッピーディスクを回収し破棄させて
いただきました。
※1 「よしもとNGK JCBカード」提携先:吉本興業株式会社様
※2 「Marunouchi Card JCB」提携先:三菱地所ビルマネジメント株式会社様

【お客様への対応】
 ミスを発生させたJCBにて、当該14名のお客様には8月26日(木)にお詫びと
経緯説明のご案内をお送りしたうえで、8月27日(金)より個別にお電話にて
ご連絡をさせていただき、お詫びと経緯説明をさせていただきました。
189名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/10 11:44:12
【再発防止策】
 JCB社内において、担当者によるお客様情報抽出登録後、マネージャーを含む
役席者2名以上の二重チェックを実施し、抽出時のチェック体制を徹底いたします。
 さらに、システム抽出時の提携先情報入力項目に不整合等があった場合、
「入力項目エラー」として制御がかかるようシステム開発を行います。
 JCBのミスにより、このような事態を発生させ、カードをお申し込みいただいた
お客様および吉本興業株式会社様、三菱地所ビルマネジメント株式会社様をはじめ
関係者の皆様に多大なご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び
申しあげますとともに、全社をあげて再発防止に取り組んでまいります。

【専用お問い合わせ窓口の設置】
 以下の通り、お客様相談窓口を設置し、対応させていただきます。
  株式会社ジェーシービー 特設ダイヤル(2004年9月30日(木)まで設置)
0120-988-404(9:00AM〜7:30PM/土・日・祝日も対応)

2004年9月13日
株式会社ジェーシービー
代表取締役社長 信原 啓也
190名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/10 14:43:05
おお、たった14人の中に俺様が。
しかしお詫びの品は無かったし、こっちも訳がわからんかった
(当該メールなんて気にもしてなかった。自動振り分けで捨ててたから)
んで、そのままスルーしたけど。
もっとごねて商品券500円でももらっておけばよかったかな。
TBCの顧客情報漏洩って、いつだっけ?
192名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/13 10:36:04
【CF】セントラルファイナンス総合スレッド
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1035024336/890

890 名無しさん@ご利用は計画的に New! 04/10/12 23:13:02
なになに
2004/10/6にセントラルファイナンスが東京地区の
郵便局店頭でジョイントカードの募集を行い、そこで申し込みのあった
2名のお客様の自筆の申込書を紛失してしまって、翌日日本郵政公社
に呼び出しをくらい当面全国津々浦々の郵便局でのジョイントカード
会員募集の禁止を通告されて今後の会員獲得計画に甚大な狂いを生じ
ているだと!
さらに05年03月期決算への影響が大ならばたとえ2件の個人情報漏洩でも
プレス発表すべき所が10/8に行われた全店長会議の席上、この件に
ついて緘口令がしかれ株主に対する説明責任に背を向けたこの会社
天誅を与えよ
肉桂の個人情報漏洩特集ページ、NTTドコモの不祥事は意図的に入れてないでやがる。

さすが広告主礼讃マスゴミ肉桂。
>>193
2004
10/13 NTTドコモ関連会社の元社員、個人の携帯電話の通話記録を不正に引き出し逮捕

2003
11/26 NTTドコモ関西、解約者の氏名・住所を調査会社に無断提供
>>194
10/13 NTTドコモ関連会社の元社員嘉村英二、個人の携帯電話の通話記録を不正に引き出し逮捕(再犯)
>>195
10/13 NTTドコモ関連会社の元社員嘉村英二、個人の携帯電話の通話記録を不正に引き出し逮捕(余罪)
197名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/14 21:37:30
>>17
CDROMだったら2,000,000くらい入るだろうにw
ちなみにサンヨウ1,300,000件の時はR一枚だったな。
198名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/15 20:27:27
いや〜!! ここで携帯買うてる・・・

<大阪>auショップで盗難被害 個人情報流出か?

おととい、大阪市西淀川区の携帯電話の販売代理店「auショップ塚本」が
空き巣の被害にあい、売上金11万6000円と、客の個人情報が記された
契約書類などが盗まれていたことがわかりました。

盗まれた書類は全部で66枚で、住所・氏名や電話番号の他に、クレジット
カード番号や銀行の口座番号が書かれたものもあったということです。
auショップを統括するKDDIでは、「防犯対策の見直しを各店舗と検討する。
対象のお客様には、誠意を持ってお詫びしたい」としています。
                      
                      (朝日放送) - 10月15日19時33分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041015-00000014-abc-l27
199名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/17 15:52:06
みなさまに相談があります。
この前までエキサイトフレンズというアホ出会い系サイトに遊びで入会して
まして月額300円を三ヶ月ほど払って飽きたので退会しました。
そして実は私には彼女がいまして、その彼女がDCカードに内定しまして
来年から入社することになりました。この会社は私がかつてフレンズの支払いを
していたところです。
やはり彼女が入社後に社内システムで検索みたいなのをすると一発で私の購入
履歴がばれ、出会い系のこともばれてしまうのでしょうか?
そして万が一その場合でも、彼女が入社する来年の4月までに私がDCを解約すれば
彼女からは購入履歴をみられないようになったりするのでしょうか?
心配で夜も寝られません。どなたか業界に詳しい方教えていただけますでしょうか?
>>199

ネタにしてもひどい内容だ…しかもスレ違い。

氏ね!

>>199
マルチ死ね
>>199
バカか。
まぁ、うちはエキサイトフレンズでかみさんをつかまえたので、
ログにないほうが不自然だがな(w
203名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/19 14:25:52
10/18 金融庁、個人情報入りFDを紛失
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/18/news084.html
204名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/19 14:27:22
10/18 金融庁、個人情報入りFDを紛失
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/18/news084.html
205名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/19 16:31:42
(10/16)京都簡易保険事務センター、顧客情報200人分紛失
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004101602820vl
206名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/20 17:15:05
10/15 盗難で代理店から個人情報流出=KDDI
208名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/21 00:58:38
個人情報漏洩と言う重大な過失にしては各企業とも形あるお詫びが
十分でないなー・・もっと誠意を見せて欲しいものです。
209名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/21 06:31:26
だれかアッカからお手紙なり、ギフトカードが来た
香具師いるか?

俺だけ放置プレイ??
210名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/23 18:34:14
>>209

おれはギフト券500円をいただきました。
211名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/25 17:06:10
洩らしても500円の商品券で済むなんて便利な世の中だよな。
きょう、架空請求のハガキが届きました。
ハガキに貼ってあった住所の表記の仕方はDCカードだけに使用しているもの。
DCカードの個人情報が漏洩していると確信しました。
>>212

ホントにDCカード持ってんのか?
対象者って30代後半だった気がするが、いい年して
会社から帰ってきたら2ちゃんで遊んでるのか?

最近の、リーマンってそうなの?
30代前半だが、
そういうリーマンです。
215名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/28 18:52:09
(10/20)積水ハウス、顧客情報1万9439件入ったパソコン盗難
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004102002618vl
216名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/29 18:12:30
お客様情報の紛失について
http://panasonic.co.jp/mlcc/etc/info.html

 このたび、弊社が提供する各種サービスに関する合計6件の契約書が社内で
紛失したことが判明しましたので、ご報告いたします。紛失が判明後、
社内を徹底的に調査いたしましたが、いまだ発見には至っておりません。
 この度紛失が判明した契約書は、住宅のリフォームローンの契約書や、
弊社のオリジナルクレジットカードの申込書等の合計6件で、いずれも
今年8月から9月にかけてお客様と締結したものです。契約書には、
クレジット契約に必要なお客様(契約者および連帯保証人)の住所・
氏名・電話番号、勤務先・役職・勤続年数、引落とし用銀行口座番号等の
個人情報が含まれていました。
 本件が判明した経緯ですが、去る9月30日、9月末に入金予定の代金で
未入金となっているものがあることが分かり、未入金の契約内容を
確認したところ、合計6件の契約書が紛失していることが判明しました。
弊社の調査では、それらの契約書を受け付けたことまでは確認できたものの、
その後、契約書の所在が社内で確認できておりません。
 弊社では本件に関し警察に遺失届を提出するとともに、該当のお客様を
訪問して、紛失の事実を説明し、お詫び申し上げております。
 お客様の大切な個人情報をお預かりしている企業として、管理体制に
不十分な点があったことを深く反省し、お客様に多大なご心配とご迷惑を
おかけしましたことを、大変申し訳なく、心よりお詫び申し上げます。
 弊社では、情報セキュリティおよび個人情報の保護に積極的に取組んで
いますが、このような事故が発生し、皆様にご心配をおかけしましたことを
深くお詫び申し上げますとともに、今後、さらに再発防止対策を強化する
所存でございます。
 何卒、ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

<お問い合わせ先>
松下リース・クレジット株式会社 コンプライアンスグループ
2004年10月12日           松下リース・クレジット株式会社
217名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/30 18:14:25
義援金詐欺メールに注意。

To: [email protected]
Message-id: <[email protected]>
MIME-version: 1.0
Content-type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-transfer-encoding: 7bit
User-Agent: Goo Mail http://mail.goo.ne.jp/
X-Original-IP: [221.242.136.34]

4. 義援金受入口座(受付期間内は、振込み手数料免除)

三井住友銀行
ドットコム支店(支店番号:953)
普通預金
口座:1142782
名義人:イーバンクギンコウ(カ
218名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/02 06:37:00
何でパスワードくらいかけないんだ??

<顧客情報流出>宿泊客ら1万2289人分 ロイヤルホテル

リーガロイヤルホテル(大阪市)などを経営するロイヤルホテルは1日、
東京営業本部海外セールス担当課長(37)が宿泊客ら1万2289人分の
個人情報が入ったノートパソコンを紛失した、と発表した。宿泊客のクレジ
ットカード番号などが入力されており、同社は対象客に連絡を取るとともに
警視庁日野署に盗難届を提出した。
同社によると、個人情報1万2289人分のうち、1万495人分が宿泊客の
住所、氏名、電話番号などの情報。98年〜今年10月22日までにインタ
ーネットの予約代理店を通じた予約客がほとんどで、3020人分はクレジ
ットカード番号やカードの有効期限も入っていた。パソコンの詳しい知識が
なくても閲覧できる。約6900人が海外客。国内客は約3500人で、ほとん
どはリーガロイヤルホテルの宿泊客という。
10月23日午前0時過ぎ、帰宅途中の電車内で網棚に置いていたのを盗ま
れた。同社は25日に報告を受け、翌26日社内に緊急対策委員会を設置。
クレジットカード会社に連絡を取るとともに、1日から対象客におわび文書の
送付を始めた。今のところ、クレジットカードの不正使用などは報告されてい
ない。
【井出晋平】(毎日新聞) - 11月1日21時47分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041101-00000125-mai-soci
219名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/02 18:09:26
パスワードが何か知らんが、かけてれば報告しなくてよいのか?
220名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/02 19:02:27
11/2 パソコン盗難でまた個人情報流出、今度はロイヤルホテル
http://www.jc-press.com/news/200411/04110206.htm
221名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/02 19:04:50
>>216
10/12 松下リース・クレジット、ローンやクレジットカードの契約書など6件紛失
222名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/02 19:14:33
10/29 三重県のハローワークからPCの盗難により97人分の個人情報が流出
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/29/5196.html
223名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/05 10:04:53
(11/4)朝日生命、顧客情報219人分を紛失
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004110404369vl
224名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/05 10:07:06
(11/2)村役場でパソコン盗難、住民4400人分の情報記録・愛知県
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004110203935vl
(11/2)総務省、ソフトバンク系2社を行政指導
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004110108296vl
225名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/09 09:28:16
NRIセキュア、「個人情報保護に関する消費者意識調査2004」調査結果を発表

8割以上の消費者が、クレジットカードや口座番号のWeb入力に抵抗感
〜NRIセキュア、個人情報に関する消費者意識調査結果を公表〜 
http://www.nri-secure.co.jp/news_alert/news_release/04_11_08_2.html

 NRIセキュアテクノロジーズ株式会社(本社:東京都千代田区、
社長:寺田洋、以下NRIセキュア)は、2004年9月3日〜6日にかけて、
インターネットを利用する個人ユーザーを対象に、「個人情報保護に関する
消費者意識調査2004」と題したアンケート調査を行いました。その結果、
一般の消費者の間でも個人情報の保護の意識が、この1年間で急速に高まって
いることが明らかになりました。

 例えば、過去1年間にパソコンやインターネット利用で経験したトラブルとして、
「見知らぬ人からの迷惑なダイレクトメール」を受けた経験のある人が
2003年度調査の7.7%から54.2%へと7倍以上に急増し、
「個人情報が漏えいされた」という回答も9.1%から20.2%へと
増加しています。一方、「そのようなことは経験していない」という人は
39.7%から27.4%へと12ポイント減少しています (図1) 

 また、個人情報をWebサイトに入力し提供する際には、
「クレジットカード番号」や「銀行の口座番号」を入力することに
「かなり抵抗を感じる」という人が8割を超えています (図2)。

 さらに、最近あいつぐ企業の個人情報漏えい事件に対する所感においても、
「有料サービスであるからには、基本的な情報であっても絶対に
漏えいして欲しくない」という意見に強く同意する人が6割を超えるなど、
一般の消費者についても、個人情報の保護の意識が急速に高まっていることが
うかがえます(図3)。
226名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/09 09:29:14
 本調査は、NRIセキュアが、2003年に引き続き、独自に実施して
いるものです。調査の詳細内容につきましては、NRIセキュアの
ホームページより、無償にてダウンロードいただけます。
【調査内容をダウンロード】
http://www.nri-secure.co.jp/pdf/20041108.pdf

 これらの調査内容を踏まえ、NRIセキュアは広く組織/個人の
情報セキュリティ意識の向上に貢献し、今後も各種のセキュリティ対策・
サービスの充実に役立ててまいります。
ガイシュツかもしれませんが
クレカの16桁の番号がわかるだけで悪用されますか?
ご存知の方、お答えよろしくお願いしますm(__)m
228名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/11 15:14:17
されるかもしれんしされないかもしれん。相手次第
229名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/13 19:22:50
(11/13)NTT西、7000人の個人情報がHPで一時閲覧可能に
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004111303336vl
230名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/15 17:19:35
11/12 大阪府警の警部補、2,146人分の補導記録を保存した携帯型メモリを紛失
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/12/5384.html
請求していた某銀行系のカード申し込み用紙が届いたのだけどさ、
中になぜか全然知らない人の名前とか会社名とか借り入れ状況とかが
記入されている用紙まで入ってた。
明らかに端末からプリントアウトしたような用紙なんだけど、
なんでこんなもん混ざってるのか…
ま、悪いことには使わないけどね。
でも自分のデータが混ざって知らない人の所に届いたら…
明日クレームいれよっと。
232名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/16 11:07:57
>>231
新聞社にもタレコミ
233名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/16 14:28:09
>>231
俺なんか、名古屋銀行多治見支店のメールオーダーで作った通帳の印鑑が別人のものだよ。呆れて通報してないが
未だに連絡無し。
234名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/21 00:09:25
と言うか通帳に副印鑑をまだ付けている時点でぬるぽ銀行
235名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/21 00:11:18
(11/19)シナネンが約1万3000件の顧客情報を紛失
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004111905139vl
(11/18)日新火災、1087人分の顧客情報入りパソコンが盗難
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004111807121vl

236名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/21 03:27:34
>>234
平成3年当時の話ね。
237名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/22 10:38:17
11/19 エムトゥエックス、IP電話ユーザーの顧客情報が盗難
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/19/5481.html
古杉>>236
239名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/22 19:01:34
まぁ古いのはあれだが、副印鑑標が他人のものってのは異常事態だろう。
それよりも通帳で金が下ろせないのか。それともそっくりに作ってw
240名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/23 18:18:30
お詫びとお知らせ
http://www.gecfjapan.com/service/owabi.html

 このたび、弊社の提携先企業様店頭でお客様からお申し込みいただいた
クレジットカードの入会申込書四通が、社内手続きの過程で紛失するという
事態が発生致しました。該当するお客様には既に事実をご報告し、お詫び
申し上げております。
 お客様ならびに関係各位にご心配、ご迷惑をおかけしましたことに対し、
深くお詫び申し上げます。
 個人情報を取り扱う企業としてこの事態を厳粛に受け止め、個人情報保護の
重要性を社員に周知徹底するとともに、情報の取り扱い規程およびプロセスの
更なる改善・強化に努めてまいります。何卒、ご理解賜りますよう
お願い申し上げます。

GEコンシューマー・ファイナンス株式会社
代表取締役社長 山川 丈人


さすが外資系、密かに公表してお詫び。
241名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/24 11:59:22
>>240
11/12 GEカード、入会申込書4通を紛失
242名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/02 10:24:57
(11/30)ソフトバンクBB、外部から顧客情報900件が持ち込まれる

URL(tbs
243名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/03 13:22:08
11/30 無線サービスの顧客情報5人分紛失=東電スピードネット
244名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/17 09:26:03
12/16 Yahoo! BBの顧客情報データ9,213件がインターネット上に掲載。現在は削除済み
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/16/5837.html
かんたん決済をした場合、落札したタイトルの名前とか
クレジット会社に内容が漏れるのでしょうか?
246名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/28 10:01:11
(12/27)大京、管理子会社で顧客情報流出の可能性
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2004122705491vl
247名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/29 18:38:34
みずほ銀印鑑票5756枚紛失
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_12/t2004122818.html

 みずほ銀行は28日までに、田無支店(西東京市、旧第一勧業銀行田無支店)に
保管していた普通預金の印鑑票5756枚を紛失したと発表した。いずれも
10年以上取引がなく、休眠状態にある口座で、平均残高は数千円という。
支店の改修工事の際、撤去したキャビネットから取り出し忘れた可能性が高い。
キャビネットは既に処分業者により裁断、溶解されており、情報漏れの懸念は
少ないとしている。

 紛失したのは最終取引が昭和57年9月−平成2年8月の口座の印鑑票。
印影のほか自宅住所や電話番号が記載されていた。同行では印鑑票を紛失した
顧客に通知する作業を急いでいる。対象口座からの預金払い戻しは、同行の
本支店に通帳、届け印、本人確認資料を持参すれば手続きできる。
問い合わせ先はフリーダイヤル(0120)559−324。
248名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/29 19:10:03
>>247
副印鑑票をいくら廃止しても、印鑑票そのものを流出してしまうようでは
だめじゃん。
249名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/05 14:08:25
1/4 東京ディズニーランドで年間パスポート顧客情報流出 流出した人数と経緯は不明
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050104i312.htm
250名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/05 23:43:37
めざましの大塚タソも言ってたな。
「もう余計な情報は書かないように自衛しなきゃ駄目でつね」って。

クレ板的には:
金が絡むことだから全然個人情報を出さない訳にはいかないから・・・

・「連絡先」「帰省先」と称した申込み者ではない他人の情報は一切書かない
・本籍等あまりに余計な情報がある免許証は本人確認書類として使わない
・キャッシング機能不要とし、本人確認法の規定に基づき本人確認書類は提出しない
・「電話番号」「携帯番号」等となってても両方は書かない

クレカは発行されつつ、気をつけれることって他に何かある?
251名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 13:50:12
ら抜き言葉を使わない、ってことかな?
252名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 13:52:47
>・キャッシング機能不要とし、本人確認法の規定に基づき本人確認書類は提出しない

↑は無理じゃない?
253名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 23:57:37
コンプライアンスがちゃんとした会社だと
「キャッシング機能を希望の場合は確認書類の提出が必要でつ」ってなってるね
254名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/07 21:35:05
住信カード、申込書23人分を紛失
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005010705644vl

 住友信託銀行の子会社、住信カード(東京)は7日、自社のクレジットカードに
入会申し込みをした顧客23人の住所や電話番号などが記された申込書と入会一覧表を
紛失したと発表した。

 既に全員に謝罪と事情説明を済ませたが、13人の申込書にはカードの暗証番号や
使用する銀行の口座番号も書かれていたため、カードの再発行手続きを進めている。

 住信カードによると、紛失したのは同社に郵送され、昨年11月18日に登録手続きを
済ませた分。登録後、社内でキャビネットに施錠して保管していたが、12月下旬、
担当社員がなくなっていることに気付いた。
255名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/07 22:24:46
申込書といったら、住所、氏名、電話、勤務先、口座、暗証番号
口座と 暗 証 番 号 !!(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル

最低限>>250ぐらいは守った方が良さそう
256名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/12 11:24:16
2/1 個人信用情報機関で情報改ざん日常化=日本消費者連盟が警告
http://www.jc-press.com/
257名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/12 11:27:21
1/7 WOWOW、顧客のメールアドレスを別の顧客に送信
http://www.jc-press.com/news/200501/010701.htm
258名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/12 11:29:31
>>257
1/7 WOWOW、顧客のメールアドレスを57人の別の顧客に送信。通信販売伝票誤記入し別の購入者二人に配達も
259名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/12 17:27:59
(1/7)札幌市保健所、個人情報入りパソコン盗まれる
(1/7)松下子会社、347人の顧客情報盗まれる
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm
260名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/12 20:25:04
■個人信用情報機関で情報改ざん日常化=日本消費者連盟が警告
------------------------------------------------------------
 消費者信用情報の不正照会などが昨年以降問題になっている中、
日本消費者連盟はそのような個人信用情報を管理する機関であっても
金融機関からの照会履歴を改ざんできることがわかったとして問題視
している。
同連盟に寄せられた消費者からの告発でわかった。カード会社からの
信用情報機関への消費者に関する照会履歴が削除されていたことが
当該消費者が自分で問い合わせてみたところ判明したという
(関連記事はニッポン消費者新聞2月1日号に掲載予定)。
261名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/13 15:32:14
1/12 福岡スバル、個人情報資料が盗難
http://response.jp/issue/2005/0112/article67025_1.html
262名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/14 16:56:20
1/13 ダスキン顧客情報437人分、携帯端末盗まれる 大阪
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/jiken/news/20050113org00m300089000c.html
263名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/20 20:06:29
<JCB子会社>15件の加盟店の情報が流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050118-00000110-mai-soci

 JCBの子会社でクレジットカード加盟店募集代行のジェイエムエスは
18日、昨年5月から6月にかけて取り次いだ15件の加盟店の情報が流出したと
発表した。同社によると、昨年10月、15件の加盟店の名前や代表者の氏名、
自宅電話番号、の振込先の金融機関名などを記した手紙が、同社社長の自宅に
郵送されてきた。
264名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/22 03:18:14
1/21 <横浜高島屋>紛失:クレジットカード売上票242人分なくなる
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20050121ddlk14040240000c.html

 横浜高島屋(横浜市西区)は20日、同店が開催した「オードリー・ヘップバーン展」の
関連グッズ売り場で、クレジットカードで購入した客242人分の売上票を店内で紛失したと発表した。

 高島屋によると、展覧会最終日の今月9日、販売員が売上票の入った袋をカウンターに
置いたまま帰宅し、翌朝、なくなっていることに気付いた。清掃の際に捨てられた可能性が高く、
今のところ外部への流出は確認されていないという。戸部署に遺失物届を出し、経済産業省に報告した。

 高島屋は、連絡先の分かった223人には文書で謝罪、ほかの19人には
カード会社を通じて対応を依頼した。21日付の朝刊6紙におわびの広告を掲載し、
専用フリーダイヤルを開設して問い合わせに応じる。
265名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/22 07:49:58
>>264
こういうのって確定売上が計上されなくて、ロハになるんでつか?
なったらラッキーだな
266名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/23 15:08:59
>>265
ヴァカハッケソ
267名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/25 14:50:26
(1/19)新聞協会、個人情報保護法の全面施行で見解
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005011907826vl
(1/24)ポーラ化粧品、顧客情報6万件流出
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005012403865vl
268名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/02 01:11:19
とある会社が顧客にメールを送る際、CC形式で送信し顧客のメールアドレスを
ばら撒いてくれました。
対応にも納得できません。この会社に対して何らかの法的措置とか損害賠償請求とか出来ますか?
漏洩したのはメールアドレスだけなのですが、何百人にも回ってしまって。。。
なぜ具体的に会社名を出さずに「とある会社」なんだ?
構ってチャソなら帰った!帰った!
270名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/02 01:48:09
相手は個人経営の会社なんで・・・
企業なら大企業だろうが小企業だろうが関係ないのは分かるんですけど
さすがに晒すとなると・・・
ていう感じなのです。
何かいい方法ご存じないですか?
271名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/03 11:52:15
★生徒140人の個人情報流出=テスト結果や健康状態−中学パソコンから・秋田

 秋田県大曲市立大曲中学校(生徒数834人)で、在校生や卒業生のテスト結果や
健康状態を記録した約140人分の個人情報が流出していたことが2日、分かった。
生徒の個人情報は職員室のパソコン3台で管理しており、県警はインターネットを
通じハッカーなどが侵入した可能性があるとみて調べている。

 同校によると、流出したのは1998年度に3年だった生徒の進路指導テストの点数、
2000年度新入生の健康状態、03年度に1年だった生徒の定期テストの点数など。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000536-jij-soci
272名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/05 00:25:34
>>268
メルアドだけでしょう?
個人情報保護法が施行されたとしても無理。
空気嫁ない273・・・
275名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/14 23:31:08
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/22600.html
ドコモ、24,632件の個人情報が流出
276名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/01 12:17:37
あげ
277名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/08 19:01:47
278名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/09 17:30:54
(2/12)個人情報漏えい、社員も罰則対象・自民が法改正検討
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=20050212vl000vl

(2/25)携帯電話内の個人情報流出、ヒルトンホテル令嬢が被害
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005022501667vl
(2/23)2万4000人の情報紛失、教習所パソコン盗難? 大津市
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005022303346vl
2/14)NTTドコモ、2万4000人分の顧客情報流出の可能性
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005021404193vl
279名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/09 17:43:38
ドコモ東北、205件分の契約申込書を紛失
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/09/news056.html
280名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/13 10:02:52
企業内の個人情報保護対策教育を支援するVOD学習サービス
http://www.stream.co.jp/elearning/index.html
JRの応募券300枚紛失 乗客が個人情報を記入

 JR東日本は10日、GALA湯沢スキー場(新潟県)内の応募箱に、乗客が
個人情報を記入して投かんした応募券約300枚を日本通運(東京)が紛失したと発表した。
 紛失したのは、首都圏の指定席券売機で発券されるリフト券付き往復乗車券の
付録の応募券。抽選で温泉招待券などが当たるもので、氏名や住所などが書き込まれ、
1月21日から2月20日にかけ投かんされた。
 日本通運がスキー場からJR東日本に配送する途中になくしたという。

2005年03月10日木曜日
河北新報ニュース 
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/03/2005031001004059.htm
282名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/15 10:26:22
日本ベリサインの取引先社員情報入りPCが盗難、「認証業務には影響なし」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/14/6829.html

業務に影響なしと言う前に、会社の信用に影響がある事に気づけよ
283名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/15 22:04:54
そういえば昔、バイトしてたスーパーに設置してあった
コカコーラ社の応募箱が良く中身盗まれてた。
厨房くらいの糞餓鬼が自分の応募のためにシール盗んでいたのでは?と
結論付けていたが、もしかしたら個人情報収集だったかも。
284名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/16 20:59:51
ネズミーランドが個人情報漏洩、振り込め詐欺被害も ソースはフジTVニュース
285名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 12:12:35
子供の名前(8歳)にも届きました。
子供が先に見つけて、僕こんなの知らないよ、と涙ながらに訴えました。

ディズニーランドを恐喝もとい被害を訴えて誠意を求めるもとい相談するには余りある事態だと思いませんか?
286名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 12:13:11
>>285(俺)

たいーほAA略 ww
通報すますたAA略特大AAも略
>>286わかってるじゃないか!ワロス
288名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/22(火) 01:20:35
旅行会社クラブツーリズム、9万人の顧客情報流出か

 旅行会社「クラブツーリズム」(東京都新宿区)は19日、同社がコンピューターサーバーで
管理していた顧客情報が最大で約9万300件、外部に流出した可能性があることを明らかにした。
 同社によると、流出したとみられるのは、旅行をインターネット予約した顧客の情報で、
住所や電話番号、会員のID、パスワードなどが含まれているという。
 同社のサーバーに外部から不正にアクセスされた形跡があり、17日に分かった。〔共同〕 (14:10)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050319STXKG020519032005.html




自分のも漏れていたらしくhttp://www.club-t.com/からお詫びが来てた。しかも、
ID、パスワード、氏名、住所、電話番号、携帯番号、FAX番号、生年月日、性別、ほか
会社名、会社部署名、会社住所、会社電話番号、メールアドレス、だと。
289名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/28(月) 08:27:31
あげ
290名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/28(月) 08:43:24
ガソリンスタンドの現金会員がそこのスタンドをあまり使わなく
なったとき、閉鎖、倒産したときに名簿や二売られる。
表向きはカーオーナー。
291名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/31(木) 18:15:34
>>247 どーしょーもねーな

ずほ銀行は、全国167の支店でおよそ27万人の顧客の氏
名、口座番号、預金残高などの情報を紛失したと発表しまし
た。金融機関による個人情報の紛失としては過去最大です。ま
たアメリカン生命保険(AFLAC)もおよそ1万7000人分の顧客情
報を紛失したと発表しました。
両社とも顧客情報を記録したフィルムやテープなどを誤って破
棄した可能性が高く、外部に情報が流出した可能性は低いと説
明しています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/050331/t4.htm
292名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/31(木) 18:22:30
それにしても今月は、駆け込み発表が多かったな。

明日以降は、なかなか発表するわけにも行かなくなるから、
みんな慎重だな。
293名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/31(木) 18:38:26
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&q=%8C%C2%90l%8F%EE%95%F1&ie=Shift_JIS&scoring=d

3/31 みずほ銀行、全国167の支店でおよそ27万人の顧客の氏名、口座番号、預金残高などの情報を紛失
3/31 みずほ銀の個人情報紛失 郡山支店でも1人分 /福島
3/31 みずほ信託銀行でも、6891人分の口座番号や預金残高などが記されたフィルムを紛失
3/31 アメリカン生命保険(AFLAC) およそ1万7000人分の顧客情報を紛失
3/31 岡山市田中の訪問介護施設「コスモケアサービス」から盗難の個人情報ファイル、山中で発見 /岡山
3/31 顧客情報リスト16人分 東京電力千葉支店関連会社 /千葉
3/31 水道料領収書 控えなど紛失/名古屋市職員 28人分
3/31 横浜市戸塚区の昭和シェルGS、顧客伝票700人分盗難…ネット通販に悪用も スタンド客カード番号や氏名


1日でこんだけでてくんだから、マスコミトップに来るのは氷山の一角か。
明日から完全施行なわけだが
294名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/02(土) 16:03:02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000529-jij-soci
「ウィニー」で診察データ流出=医師のパソコン感染−鳥取赤十字病院
鳥取赤十字病院(鳥取市、福島明院長)に入院していた小児科患者36人分の診察データが、インターネット上に流出していたことが1日、分かった。病院側によると、ほかに27人分が流出した恐れがある。
295名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/08(金) 18:24:02
ねぇ、金借りる時に個人情報の照会のこといついて書かれてるけど、それには合意して金借りてるのに情報を消費者金融連合会以外に漏らしたとすれば、
ちゃんとペナルティーを科すべきだと思う。  漏れはポケットバンクだけど、2年前に完済したのに情報を漏らしやがった。  漏れが払ってきた金利の一部でも
返金してほしいくらいだ。
296名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/08(金) 22:25:55
個人情報保護法関係のスレへだうぞ
297名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 18:19:18
コンピューターの個人情報についてどうしても知りたい事があります。
ホームページにアクセスしたら、そのアクセスした人の名前や住所、
コンピューターの種類といった個人情報がもれてしまうのでしょうか。
よく警察が犯行予告の書き込みをした人を逮捕したりしてますが、どうして
書いた人を特定できたんでしょうか?もしかして、アクセスや書き込みをして
個人情報がもれていたのでは…と思ってしまいます。
298名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/09(土) 20:10:02
>>297
「ホームページ」にアクセスしても、名前や住所はもれない。
わかることの種類は
http://www.ugtop.com/spill.shtml
ここにアクセスしてみれ。

警察は、この情報をもとにアクセスプロバイダに問い合わせるから個人の特定ができる。
普通はプロバイダは個人情報を他にもらすことはない(だから一旦もれると大騒ぎになる)。
299名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/10(日) 23:54:23
セルフのガス・スタンドやお店でクレジットカードを使った時の
利用明細なんだけど、ご親切に名前やカード番号をフルに
表示するところがほとんどだけど・・・・
ゴミと一緒に気軽に捨てられないよね。
なんで一部伏字にしないんだろう?
300ユダヤ人:2005/04/11(月) 00:02:17
ユダヤ人が速やかに300ゲット。
301名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/11(月) 00:55:38
ドキュソバイトの小遣い稼ぎのためという石油会社の有り難い配慮
302名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/11(月) 04:34:10
303名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/12(火) 17:32:10
(4/9)276人分の生徒情報入ったPC盗難・三重県立高校
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005040909379vl
(4/5)リコー、顧客1万8700社の連絡先入ったパソコン盗まれる
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/privacy.cfm?i=2005040503454vl
304名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/12(火) 18:00:35
携帯でF1チケット購入、クレジット番号漏えいのおそれ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0504/11/news060.html
305名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 14:24:10
個人情報保護法
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/

勧誘電話・ダイレクトメール等すべて、本人の同意していないものは違反
306名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/13(水) 15:28:39
まあ、1行では表せないぐらい複雑だけどな。 つ
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/gaiyou/index.html
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/
307名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/16(土) 10:57:50
会社に在籍確認の時に、個人名でかけていいの?
308名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/18(月) 09:36:31
秋田県湯沢市職員のPCがウイルス感染、Winnyで11,255人分の個人情報漏洩
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/04/15/7302.html

こりゃ最悪だな
309名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 09:17:36
>>307
問題なし。
本人が出たら社名名乗る。
310名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/19(火) 13:30:09
某皿のインターネットのページから
仮審査の申し込みをしたんです。
こちらからお断りして1ケ月
ほどしてから正規の貸金業ではない
いわゆる「闇」からDMが束でくるように
なりました。あと、うかつにも携帯番号を
サイトの記入フォームに書き込んだために
業者から直接携帯に「ねえ、借りてよう」と
勧誘電話が。多い日で3〜4回きます。
この前は、名前の違う業者から
計10通DMが届き、唖然としました。
どこかに通告し、流出先を特定したいのですが
どうしたらいいですか?
これって、ウェブから得た個人情報を
第3者に譲渡・漏洩しているとしか
考えられません。
ちなみに、ウェブのフォーム記入した皿は
2社です。ユニバ猿コポ&ホー湯暮れ。
いずれも2chのレスも参考にして断った次第です。
断ったとたん、これです。



311名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/26(火) 17:45:08
他の全てを合わせても、ヤフーBBのすごい漏洩には負けるだろ。
312名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/04(水) 16:58:00
あげ
313レンダースの星:2005/05/04(水) 19:46:23
東京にある消費者金融系の情報センター「ジャパンデータバンク」では危険人物
が情報検索をしています。 ハローワークから紹介されてきた就職希望者の借入
データを無断で紹介し、採用の判断基準に使用しています。問題発覚後も野放し
状態の為、毎日一人で遅くまで残業しているふりをしてせっせと情報漏洩にはげ
んでいます。このような問題人物を一人で遅くまで残業させているのは、どうぞ
情報漏洩をしてくださいといっているようなものです。以前はこのようなことを
防ぐために一人で居残りの残業は禁止されていたはずですが、JDBさんはどうかし
ていますね。
314もしもの為の名無しさん:2005/05/04(水) 20:11:33
そのような人物を野放し状態とは?
ジャパンデータバンクに行けばみんなのデータを見せてくれるってコト?
いま付き合っている彼氏があやしいので 彼氏のデータを見せて下さいね!
残業している時間に行けば見せてくれるんでしょ!
315名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/05(木) 00:39:45
>>314
マルチに構うな

>>313
首吊って逝け
316名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/08(日) 12:26:20
クレカだけから個人情報って抽出できるのか?
見る限りじゃクレカ番号と持ち主の名前しかわからないけど、
リーダーに通すと、住所とかも表示される?
317名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/11(水) 17:57:15
わけない
318316:2005/05/11(水) 19:01:57
>>317
サンクス。表示されないのか。
じゃあこの前ちょっとだけテレビで見た、
「クレジットカードから個人情報が〜云々」
ってのはなんだったんだろう。

まぁ、クレカ番号も個人情報といえば個人情報だけど。
319名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/11(水) 20:01:29
一意に本人を特定できる情報と考えられるのでは?

クレジットでお買い物すれば、持ち主に請求がいくし。

320名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 18:34:41
>>319
それって本人を「特定」しているのか?
盗んだヤシは、どこに請求行くのかなんてわからんだろ。
321名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 19:28:04
>>320
319でし、実は、それは思った。

個人情報って、本人を特定できる情報のような気がするのだけど
(まちがっていたらスマソ)
単に番号の羅列から、個人が特定できるのかといわれたら疑問ではあるなぁと
おもったのも確か。
でも、カード会社は、本人を特定できるよねぇ。

で、カード会社にしてみれば、本人を特定できる、
そういう意味で個人情報なのかなと。
まぁ、カード会社しか特定できないわけだけど。

なにせお金が絡んでいるので、センシティブな情報だとは思うし
漏洩したら怖い情報の一つだとは思う。
322名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/12(木) 21:48:41
>>321
センシティブな情報ではないぞ。
思想信条、医療福祉、犯罪歴、人種民族社会的身分、門地並びに出生地、本籍地と、カード番号は社会的差別を受けうる情報ではないからね。


> 漏洩したら怖い情報の一つだとは思う。
同意
323名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/21(土) 16:01:42
「テレマートが個人情報を悪用しています」

通信販売を利用した後にカタログ等のダイレクトメールが送られてくることはよくあることです。
ですが、テレマートはその情報を関係会社に渡し、別の会社のダイレクトメールを送ってきます。
緑色のビニールに入った物が送られてきたことはありませんか?
差出人を見てください。テレマートではありません。
一応テレマートの名前も入ってはいますが、差出人ではありません。
この件を昨日(5月20日)、消費者センターに問い合わせたところ
明らかに違法だとの見解をいただき、内閣府経由で総務省に報告いただくことになりました。
しかし、官公庁のやることですから、動きも遅く、対応も手ぬるいものだと予想されます。
世論が後押ししてくれればなんとかなるのかも、、、

なお、この件は「テレマート 研究開発 M部長」の許可をいただいて公表しております。
(名前を出してもいいのですが、今の段階では伏せておきます)
324レンダースの☆:2005/06/02(木) 15:29:17
東京にある消費者金融系の情報センター「ジャパンデータバンク」では
ある一部の心無い社員(情報開示課の松本君)により、皆さんの借り入れ
データが全て外部に筒抜け状態となっています。またそれを知った小池常務
が「情報はいづれ外部に漏れるものです うちだけ厳しくしてもムダだし
無意味です 情報漏洩はしょうがないのです」 などと無責任発言をしていて
救いようがない状況です。 消費者金融を利用したデータはこのような
無責任な人間により外部に漏れてしまい 就職先や結婚相手などに全て
バレバレとなっています。 早急なる改革を望む!
325名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/07(火) 03:56:52
国勢調査に関するQ&A
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa-1.htm#Q17

>【国勢調査員への指導】
>〇 具体的な指導内容

>・ 調査票が封入して提出された場合は、絶対に開けない。
326名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/07(火) 09:46:38
米シティ、390万人分の顧客情報紛失 宅配会社輸送中
http://www.asahi.com/international/update/0607/004.html

 米金融サービス最大手シティグループの消費者金融部門、シティフィナンシャルは
6日、390万人分の顧客情報が入ったコンピューター用記録テープを紛失したと
発表した。同社は顧客に対し謝罪文の送付を開始した。
327名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/08(水) 07:07:36
シティグループの顧客情報390万人分を紛失
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djASZ7220.html

 ニューヨーク(ウォール・ストリート・ジャーナル)米総合金融最大手シティ
グループ(NYSE:C)は6日、米宅配・航空貨物大手のユナイテッド・パーセル・
サービス(NYSE:UPS)が傘下の住宅ローン・消費者金融会社
シティファイナンシャルの顧客390万人分の個人情報を記録した磁気テープの
入った段ボール箱を運送途上で紛失したと公表した。大企業による個人情報流出が
相次いでおり、情報管理の強化を求める消費者団体や米議会関係者による圧力が
高まりそうだ。
 シティグループは、テープが盗まれた証拠や、紛失したデータが不正使用された
形跡はなく、預金口座が危険にさらされる可能性は低いと主張した。しかし、
巨額費用を投じて個人情報保護を宣伝したシティ、取り扱い貨物の追跡能力を
特長として打ち出しているUPSの両社にとって、今回の事件は体面にかかわる大失態だ。
 UPSの広報担当者は「徹底調査にもかかわらず、段ボール箱を発見できなかったのは
誠に遺憾だ。痕跡はまったく見つからなかった」と述べた。問題の段ボールは先月2日に
ニュージャージー州にあるシティファイナンシャルのデータセンターからテキサス州の
信用機関に輸送されたパッケージの一部。シティは同24日に紛失を断定した。
 先月は米メディア大手タイム・ワーナー(NYSE:TWX)も従業員約60万人分の個人情報を
紛失している。データ貯蔵施設までのトラック輸送中に行方不明になったとみられる。
昨年12月には銀行大手バンク・オブ・アメリカ(NYSE:BAC)が連邦職員120万人分の
情報を保存したバックアップ用テープについて、民間航空会社による輸送の際に
失われたとした。こうした一連の不祥事に、消費者からは企業の個人情報保護手段や、
情報が定期的に暗号化されない理由について疑問の声が挙がっている。
328名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/08(水) 07:10:29
 個人情報の盗難被害者を支援する非営利団体、アイデンティティー・セフト・
リソース・センター(カリフォルニア州サンディエゴ)のジェイ・フォーリー氏は、
流出事故が増えた理由として、企業の安全対策がずさんになっているのではなく、
消費者の情報保護意識の高まりを背景に、紛失を公表しないで大問題に発展することを
恐れた大企業が公表に踏み切るケースが多くなったことを挙げた。さらに、
2003年に発効したカリフォルニア州法が社会保障番号や預金口座情報を機密
保護情報としており、違反した場合の公表が義務付けられていると指摘。シティは、
今回の事故が同法の対象であるとした。
 シティファイナンシャルは、被害に遭った顧客390万人に手紙を送り、情報乱用に
対する警戒を呼びかけるとともに、3カ月間の無償クレジット監視サービスを提供した。
329名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/09(木) 16:05:51
330mama:2005/06/19(日) 03:47:12
この間うちのFAXに進研ゼミから生徒の答案が送られてきたことがあった。
答案にかいてあった連絡先にすると返送用封筒を送るのでそれに入れて
送ってくれというのでまっていたがいつまでたっても封筒は送られてこないので
腹がたって捨ててしまった。生徒の答案1枚だって個人情報には違いないのに
いいかげんなものだな。
331名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/22(水) 15:15:09
とりあえずCardSystems死ね
332レンダースマン:2005/06/30(木) 15:09:06
東京の情報センター「ジャパンデータバンク」はもう末期的状態です。
心無い社員により サラ金の利用データは興信所に売られて小遣い稼ぎの
ネタにされています。そして結婚相手、家族、就職先、などさまざまなところに
バレバレ状態となっています。 
なんら対策手段をとらない小池取締役は早急に責任を取るべきだ!
333名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/03(日) 01:31:10
ポケットバンクはもぅ漏れてない?まだ悪徳業者から電話あって嫁も疑って困ってます。
334名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/13(水) 13:29:44
旧ユニマット(現CFJ株式会社)は平気で債務者の個人情報を流します。
しかも、悪質な取立てをする無認可債権回収業者へ流します。
自ら流したのでなければどうして長期に亘って自分の社名を使われているのに沈黙を守っているのだろうか?
債権譲渡通知も出していないのに「(株)ユニマットから譲渡された」と語っている会社を黙認しているのは何故だ?
しかもこの(株)オーシャンソリューションズは、
保証人でもない無関係な第三者へも本人宛で督促状を送付し、近所へも電話し、
近所や無関係な親戚宅へも訪問すると脅迫してきます。
また、督促状表面に「あなたが借りたものは直接訪問し回収します。」と故意に記載し送付します。
死ぬまででも請求し続けるそうです。
財務局、警視庁へ通報してください。
335名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/30(土) 12:40:33
age
336名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/02(火) 12:03:24
>>334
アイクから借り入れしてるけど
昨日○○バンクというところからハガキが届いた。
CFJに苦情入れた方がいいのかな
337名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/03(水) 16:11:27
>336
そうした方がいいと思います。
ユニマット、アイク、デイックのやった事はCFJの責任ですからね。
338名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/24(水) 19:14:01
s
339名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/03(土) 00:42:07
友達の友達がサラ金に勤めています。頼めば情報調べてもらえるといっていたのですが、
そういうことしても情報漏らした人はなにも罰則がないんですか?
340名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/03(土) 14:08:08
>>339
逮捕
341名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/05(月) 19:53:10
まだ、罰則はないが法制化検討中
342名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/09(金) 15:43:21
昨年 東京のジャパンデータバンクというサラ金系の情報センターで
そこのセンターに就職希望の応募者のサラ金利用個人データをナイショで
チェックしていたという不祥事が明るみに出たことがありましたね
毎日新聞にもばっちりのりました
やっぱりサラ金使うと 就職先や結婚相手にすべて筒抜けになるから
やめたほうがいいよ
343名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/09(金) 17:30:41
>>342
飛躍すんなよ
>就職先や結婚相手にすべて筒抜けになるから
344名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/12(月) 17:19:33
主要な個人情報漏洩事件(宇治市、YahooBB、ジャパネットなど)について、
その経緯とか損害賠償額とかが詳しく載っているサイトはありませんか?
345名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/12(月) 19:42:53
Д゜)つ google
346名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/13(火) 19:21:23
>>345
いや、探しても見つからなかったんですよ……
どっかないですかね?
347名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/13(火) 20:09:25
情報センターのCCBとサラ金情報センターのジャパンデータバンクは
情報漏洩しています
結婚・就職の調査には本当にバレています
気をつけましょう
348名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/16(金) 04:55:04
国勢調査に関するQ&A
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/qa-1.htm#Q17
>・ 調査票が封入して提出された場合は、絶対に開けない。

>国勢調査は密封提出しましょう。
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~kokusei/kyohi.html
349名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/16(金) 18:18:27
>>347
浜松町の近くにある現金輸送専門の警備会社で研修受けてる時に講師が「うちはコネがあってサラ金利用者は入社できない」 みたいな事言ってたなー当時はダイエー系列の会社だった
350名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/17(土) 01:20:05
国勢調査に名前はいらないだろ
351名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/20(火) 22:32:13
●ところが、処罰された人は一人もいません
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~kokusei/kyohi.html

>例えば、95年の場合「配偶者の有無」について約50万人が無記入でした。
>また90年の大規模調査時には、教育(学歴)について約200万人が回答していません。

>このようにこれまでの国勢調査に対し、
>一部又は全部無記入の延人数はおそらく700〜800万人にのぼるのではないかと推測されます。
352名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 12:50:47
ディズニーパスポート情報流出、システム管理の男逮捕

 千葉県浦安市の「東京ディズニーランド」や「東京ディズニーシー」の入園者の個人情報が大量流出し
た事件で、千葉県警は6日、入園者のデータを管理するコンピューターに不正侵入したとして、同県船橋
市習志野、元ソフト開発会社員、野元雄一容疑者(40)を不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕した。

 野元容疑者は抜き出した入園者リストを名簿業者に売却。両施設を運営するオリエンタルランド(本社
・浦安市)には、リストの買い取りを求める電話があり、県警は、業者からリストを入手した者の犯行と
みて、恐喝未遂事件でも捜査している。

 調べによると、野元容疑者は昨年11月、同社のコンピューターネットワークに不正に接続。両施設に
1年を通して入園できる「年間パスポート」の保有者や元保有者の住所、氏名などを記載したリストを取
り出した疑い。

 野元容疑者は当時、このネットワークシステムの維持管理を請け負っていた千葉市内のソフト開発会社
に勤務し、ネットワークの構築にもかかわっていた。犯行の数日後、インターネットを通じて、熊本市内
の名簿業者に8万円でリストを売却していたという。

 県警は、この名簿業者が東京都内の別の名簿業者にリストを転売したと見ており、業者から事情を聞い
ている。

 事件を巡っては昨年12月、入園者らに不審なダイレクトメールが相次いで届き、オリエンタルランド
は「約12万人分の個人情報が流出した」と公表している。
(読売新聞) - 10月6日15時7分更新
353名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/07(金) 19:52:33
2005年9月28日
株式会社ジェーシービー

お客様情報の紛失について

 このたび、弊社業務におきまして、下記のとおり合計12名様分のお客様の情報が
記載された書類が、主に弊社屋内において紛失していることが判明いたしました。

 お客様に多大なご迷惑とご心配をおかけいたしましたことを、深くお詫び申しあげます
とともに、事実関係と対応状況についてお知らせいたします。

情報紛失したお客様数 12名様
紛失した書類別のお客様数 ●口座振替依頼書 3枚 3名様
●JCBカード入会申込書 2枚 2名様
●JCBカード売上票 6枚 6名様
●住民票交付申請書類 1セット 1名様

紛失した書類に記載されていたお客様情報 ● 口座振替依頼書
お名前、お支払い口座情報
● JCBカード入会申込書
お名前、生年月日、ご住所、お電話番号、お支払い口座、ご勤務先情報等
● JCBカード売上票
JCBカード番号、有効期限、ご利用日、ご利用金額
● 住民票交付申請書類
お名前、ご住所、生年月日
354名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/11(火) 18:53:03
355名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/11(火) 20:09:21
>>350
調査票も見たことないガキははよクソしてねろ
356:2005/10/14(金) 03:04:20
おまいは意味を取り違えてる鴨

調査票には、統計に全く不必要な氏名欄がある。
あれはイラネーだろ!!
357名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/04(金) 02:03:52
ややスレ違いでつが
UFJのATMで慣れないリボ繰上返済したためにカード交換になりますた
358名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 14:16:33
【主演女優】もしもしホットライン18【ヤス邦代】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1132207693/
359名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 14:25:58
■東京電力千葉支店顧客情報盗難事件(2005年6月28日=MSN-Mainichi)
23日23時50分頃、顧客の転居や契約変更などを電話で受け付ける業務を委託している「もしもしホットライン」(東京都渋谷区)の男性社員が、業務を終えて飲酒した後、JR千葉駅から東京方面行きの電車に乗車。
JR三鷹駅に着いた際に鞄の紛失に気づいた。
鞄には、顧客133人分の氏名、住所、電話番号などが記載された資料が入っていた。
翌24日朝、一緒に入れいてた社員名義の銀行通帳から現金10万円が引き出されており、何者かに盗まれた可能性が高い。

360名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/18(金) 14:30:48
361名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/20(日) 08:42:40
http://www.acom.co.jp/publish/051118/index.html
平成17年11月18日
アコム株式会社



 この度、当社において、契約書類の棚卸調査をおこなった結果、個人情報が記載された会員入会申込
書類を紛失していることが判明いたしました。顧客情報管理に細心の注意を払っている中で、このよう
な事態を招きましたことは、誠に申し訳なく、深くお詫び申し上げます。紛失の概要は下記のとおりです。


1. 紛失した個人情報
会員入会申込書類754件(754名さま分)です。これらの書類には、氏名、住所、契約内容等の個人情報が記載されていました。
2. 紛失の経緯
現在、当社では会員入会申込書類に関して、専門のセンターを設け一元管理をおこなっています。今回
、紛失が判明した書類の大半は、一元管理をおこなう平成13年12月以前に、営業店において誤廃棄
した可能性が高いと考えられます。
3. お客さま対応
該当のお客さまには、個々に事情をご説明しお詫びしております。現在のところ、本件に関わる個人情
報が不正に使用された事実はございませんが、万一、不正使用が発生した場合には、お客さまにご負担
がかからないよう適切な対応をいたします。
4. 今後の対応
個人情報の取扱いについて、細心の注意を払うようあらためて担当者の教育を徹底するとともに、シス
テム面での対応強化、業務手順の再確認や複数名による検証体制などの実施により、事態の再発防止に
努めてまいります。
以上

<本件に関する問い合わせ先>
お客さま相談センター
0120-036-390
362名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/20(日) 18:10:08
ワコールオンラインショップ 顧客データの流出について
                              2005年11月19日
                              株式会社ワコール
                              NECネクサソリューションズ株式会社

このたび、株式会社ワコールがインターネットショッピングシステムの運用業務を
委託しているNECネクサソリューションズ株式会社が管理するサーバーに外部か
らの不正アクセスがあり、顧客データが流出したことが判明しました。お客様にご
迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

                記

○ 対象となるお客様の人数
ワコールオンラインショップ(インターネットによるショッピングサイト)で、
2005年7月14日〜11月9日の間に商品をお買い上げいただいたお客様 24,322名のうち、
以下の人数。
  ・不正アクセスによりデータが流出したお客様の人数:4,757名
  ・4,757名のうち、クレジットカード情報(カード番号、有効期限)が
   含まれている人数 :1,899名
  ・4,757名のうち、クレジットカード情報(カード番号、有効期限)が
   含まれていない人数:2,858名

○ 流出したデータとその内容
  ・ 注文番号
  ・ クレジットカード番号、有効期限
  ・ お客様番号
  ・ 住所、電話番号
  ※ 流出したデータの内容は、お客様により異なります。
  ※ 氏名、購買履歴については流出していません。
http://www.wacoal.co.jp/owabi0511/
363名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/10(土) 04:35:24
オンラインショップ「キッズオンライン」お客様情報の流失について

              <お詫びとお知らせ>

いつも弊社サイト「キッズオンライン」をご利用いただきまして有り難うございます。

サーバーを管理しておりますデータセンターに外部より不正なアクセスがあり、ご登録いただいて
おります、お客様情報の一部が流失した事が2005年11月29日深夜に判明いたしました。
これに伴い、急遽「キッズオンライン」の運用を停止して、詳しい調査を現在開始しております。

現在までに判明している流失データ
・ ID(Eメールアドレス)およびパスワード 6,725件
※その他の情報(氏名・住所・電話番号・クレジットカード情報)につきましては
 現在までに流失の事実は確認されておりません。

今回の件につきましては、多くの皆様に、ご不安を招いてしまったことを深くお詫び申し上げます。
誠に申し訳ございません。
弊社では、今回のお客様情報の流失につきまして、極めて重要な事態と認識しております。
まずは、事実関係を引き続き調査し、お客様に随時公開してまいります。
また情報管理の一層の徹底を行い、再発防止に向けて全力をあげて取り組んで行く所存でございます。

この件に関しまして、お問い合せ窓口を設けております。
お問い合せは、メールかお電話で承ります。

2005年12月2日
株式会社リトルアンデルセン
キッズオンライン
http://www.littleandersen.com/owabi/

364名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/26(月) 15:00:37
■情報漏洩

昨日1000近いアドレスがCCに記載された"身に覚えの無い"DMが”玉手音”から届きました。
お詫びのメールを頂いたものの、公式発表は無い模様です。
公式ブログでは本日、コメント欄を削除し、あたかも無い事にするかのような態度で更新されています。

玉手音
http://tamateon.tv/
365名無しさん@ご利用は計画的に
スパムメールは無視するとしてもCCで実アドレスが並べられてるのにはむかつく。
商売でなくてスパムを増殖させようとする悪意だろうな。