スレを立てる程もないクレカの質問はこちら Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
Q5.FC発行ってなに?
Q5.加盟店開放に似た形で「FC発行」と云う形態もあり、地域会社等(FC会社)に
発行権を供与して本部とFC会社の両者が審査しFC会社が 与信して発行します。
 FC発行の場合FC会社の会員は、本部にあたるカード会社のサービスの全てに加え、
FC会社独自のサービスも利用できます。
 ニコスの山形日本信販や南日本信販、JCBのさくらカードや大和銀カード、UCの
荘銀カードや労金クレジットサービス等がFC会社です。
 UFJカードがややこしくて、UFJカードはV/Mでは札幌北洋カード等のFC会社を
持つと同時に、JCBのFC会社のひとつでもあります。
 なお、あさひカードのようにJCB,UC,VJ/オムニ、しんきんクレジットのように
JCB,VJ/オムニと重複して発行しているFC会社もあります。

Q6.VISAやMasterCardが発行するカードはあるの?
A6.VISAとMasterは、自社でカード発行も行っているJCBやアメックスと違い
あくまでも決済機構で直接のカード発行はせず、カード会社に発行権と加盟店
開拓権を供与して、それぞれのカード会社がVISAやMasterCardを発行します。
「○○のVISAカード」や「××のMasterCard」はあっても、VISAが発行する
VISAカードやマスターカードが発行するMasterCardは存在しません。
VISAカードの発行権を持つ会社(イシュアー)
http://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
Masterカードの発行権を持つ会社
http://www.mastercard.com/jp/findacard/apply/

Q7.一人でクレカは何枚まで持てるの?同じカード会社のカードを複数持てるの?
A7.一人で10社以上持てる様です。但し、カード会社が入会や更新・限度額増大の
審査をする際、個人信用情報機関に照会し他社の与信の合計を調べ(総与信)、
総与信も含め会員の属性に見合ったと判断する額しか与信しませんから、あまり
多くのカードの会員になると、カードごとの限度額が小さくなり不便になります。
 同じカード会社のカードを複数持つ事は、全く同じ種別のカードでない限り
一部の会社を除き可能です。
 カード会社によっては与信が共通になるところもあり、その場合は複数持つ
デメリットが少なくなり、2枚め以降の審査も簡単に済ます様です。(セゾン,DCなど)