サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう。3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952924:04/10/14 10:16:23

今まで何回か和解やら訴訟やらやってきたけど,訴訟担当と決済者が同じだった
ところは全然なかったんだよね。過払い決済者は両方やってるの?
 あと,924の質問のこと,出来れば教えて?
953名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/14 11:55:54
>>924 法律変わる以前だったら前の法律で計算しても構わないはずなんだよね。
確かに不思議に思ったよ。
心象良くする為か?
 
まぁ弁ちゃんなら強引に全て18パーに引き直すから関係ないらしいが。。
システム上の都合じゃない?
955平成16年(ハ)2号:04/10/14 14:20:18
>>953
第4条(賠償額予定の制限) 
第1条第1項に規定する率の1.46倍をこえるときは、その超過部分につき無効とする。
裁判所が第4条を改正前の取引についても厳格に適用させるように法律を運用している
から。東京とか大阪とかは絶対に1.46倍以上は取れないが地方に行くと2倍くれる
ところがある。
956924:04/10/14 19:29:22
 話によると損害金6%で請求する弁もいるみたい。でもこの辺は業者側も争った
方がいいんじゃない?たかだか1%かっていうかもしれないけど、擬制陳述で時間稼ぎ
より有意義だと思うよ?

>>953
ベンちゃんの話は任意整理の場でですか?
裁判なら18%の場合1.46倍の26.28%まではみとめてくれるよね。

>>954
あの附則(だったっけ?)の文章が非常に解り難いし、解説している本も見たことないけど
東京や大阪にはその辺について通達かなんか出ているのかな?
957マオウ:04/10/14 19:40:08
破綻するのは、過剰な債務を負ったからであって、金利が安く
なったからじゃない。

金利はゼロだったとしても、収入より支払いが多くなったら、
破綻する・・・・アフォか。
ニセモノ失せろ
959名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/17 01:26:29
過払い金の返還請求は時効までギリギリまって
やろうと思います。もう少しで期限ですが。
さて、この時期年5%で運用できるものと言えば何があるでしょうか?
サラの不当利益しかありませんよ。みなさんどんどん借りて返しすぎて
しまいましょう!ほったらかしでそのうち返還。引き延ばせてくれるなら
なおのこと結構。サラに手を出しているのは貧乏タレだけではありません。w
利限法内で過去に払った元利金は無視ですか、そうですか。
961名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/25 22:42:03
【社会】お金借りまくりの人々、3億円返還求める…消費者金融20社集団提訴
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098704069/
962名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/26 03:25:50
どんどん訴訟を起こせ。
これ以上高利貸をのさばらせるな。
やりすぎると利限法廃止とかなるかもね。
わけがない
965名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/27 09:44:40
武に かなりの過払いになってる分を取り返したいのですが 弁いれずに出来ますか?数ヶ月前から支払いを止めて放置してますが 催促は頻繁にしてきて無視してます
966名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/31 18:05:20
 取引履歴がとれれば30%成功。利息制限法引きなおし出来て50%。
訴状が書ければ提訴予告して75%。訴訟提起で90%かな。
全然減らない借金で、過払い金について質問です。
・契約1991年ごろ プロミス
・現在残高190万ほど
・毎月返済5〜6万 利息で4〜5万もってかれます。
・どんどん増額していき苦しい状況です。

・生活費補填がずるずるここまできてしまい
 このスレよんで、過払い金の返還で少しは
 元本減るかな?と淡い思いを描いている33歳です。

・予測でお願いしたいのですが、返還請求をすれば
 少しは減るでしょうか?

 長文申し訳ない。今出せる情報を出してみました。
>>967
返還請求と元本組み入れは、理屈は同じですけど違う物ですよ。

プロミスの利息は今でも28程度?
そうなら91年からの取引なら過払いになっている可能性が高い。
969平成16年(ハ)2号:04/11/03 17:23:35
>>698
その理屈で過払訴訟したが、残高残ってて顔色真っ青、やばーって
なる奴もいる。用は、最初に幾ら借りていつ頃増額したかが問題になってくる。
年数だけで過払いになっているなんていってると痛い目を見る。
970逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :04/11/03 18:04:22
>>969
アンカーミスだよね?>>698

確かに一概に何年で過払いってのはないが
13年も付き合ってりゃまず過払いでしょうな
残債があったとしてもわずかのはず⇒訴訟だべw
971平成16年(ハ)2号:04/11/03 19:12:06
>>970
>>968へのレスだったね。
安易に年数でやると残高残っている場合もあるから年数と金額だけで安易
に過払いになると思うのはよくないといったのですよ。
私の経験では9年取引のある債務者から過払訴訟をうけて、引き直したら
40万残高があったということもある。プロミスもいきなり190万も枠をださな
いでしょう?枠が育つのにはある程度の期間が必要だし、初っぱなから190
万だしたなんて誰が考えても無理。だから、安易に訴訟なんていわんほうが
いい。増額時期が分からないなら、自分でやらずに弁・司に頼む方がよっぽど
効果的でしょ。ちなみに190万(増額一切なし支払額6万)7年支払うと
−191万の過払いになる・
972名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/03 19:40:01
>>968
残念ながら当時の契約書がみつからなくて困りました。
利息どれくらいだxたつんだろう。。。。

>>969
年数だけでみるというのは安易だという点の指摘ありがとう
ございます。
多い利息をみてると、わからなくなってきますね。

>>970
正直弁護士さんに、相談するべきが考えているところです。

>>971
詳細は記憶をたよりであいまいですが
たしか、50万までOKにあがったのが10年前ぐらいだと思います。

「100万以上に上げれますよ」の電話が、2〜3年前だと記憶してます。
50万のころも、一旦完済に近い所までいき、また限度いっぱい
の繰り返しでした。100万以上にしてから、うなぎのぼりで増やして
しましまい。ました。。。。
こんな感じだと、残高のこるかもしれないですね。

仮に残ったと仮定して、残りをちゃんと完済しても
ブラック行きなのでしょうか?情報機関に登録される内容としてですが

みなさんの経験から、体験談をお教え頂けたら助かります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■どうも!!モグラ商人デス。■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■裏物売ります。Yahoo!IDなどなど。■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
数年前に荒稼ぎした後、ロサンゼルスでバカンスを楽しんでいましたが.......
ご要望にお応えして、帰って来ました、モグラ商人@@@
今回は、Yahoo!JAPAN Data Serverハッキングによる、大量Yahoo!JAPAN ID、
最近は溢れている、ネットバンク架空口座を準備致しました。

Yahoo!JAPAN ID (オークション利用可能、出品可能)を販売致します。
現在、在庫800件以上(出品可能、評価数300以上有り。)を常に揃えています。
一度販売したYahoo!IDの再販売等は一切行っておりません。
Yahoo!JAPAN IDは、料金振り込み前に、サンプルを差し上げる事も可能です。
お気軽にご相談下さい。

その他、ネットバンク口座(e-bank, JapanNetBank, みずほ, UFJ etc...)
口座販売の場合は性別指定出来ます。
料金は、全て45,000円均一になりますので、お気軽にご注文下さい。
大量購入の場合は、単価を下げる交渉等も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

その他に、携帯電話からモグラ商人開発のシステムを通して、03-xxxx-xxxxを
装って通話出来るシステム等も月額150,000円で、サービス行っております。

お客様を紹介して頂いた方には、10%以上の還元を致しますので、知り合いに居
ましたらどうぞ。

では、今後も何か裏物で欲しい物が有る方は、お気軽にどうぞぅ。
--
モグラ商人 < [email protected] >
うめうめ
うめっしゅ
ume
977平成16年(ハ)2号:04/11/05 10:57:58
>>972
調停、過払訴訟、破産などはすべて異動情報として報告されます。
登録後5年は消えない。ただ、過払の場合は業者が面倒なので
いれないこともある。
978972:04/11/05 19:02:57
>>977
早速、アドバイス有難う御座います。
本日、弁護士に任意整理の依頼と
お金払ってきました。

がんばります。
979名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/05 19:16:32
>>977
以前は知りませんが、最近はきっちり入れてますよ。
すくなくともうちの会社は。
980名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/07 14:29:40
違うスレでも聞いたのですがスレ違いみたいなので
こっちに来ました。

少し質問させてください。
先月にプロミスで完遂したのですが、7年ほど取引をして
多い時で150万を借りていました。
このような感じで後から払いすぎた利息を返せと裁判をするとします
もし利息を返してもらったとしても情報機関には事故扱いになるのですか?
完遂前に裁判をしたら事故扱いになるみたいですが
払い終わった後の裁判でも事故扱いになるのかなと疑問がわいたので
よろしくお願いします。
981名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/07 17:53:01
>>980
定期的に同じ様な質問があがりますねぇ・・・
100レス程前からの過去ログを呼んで見るが吉
982名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 06:02:50
大手ノンバンクに勤務してましたけど、過払いって裁判起こされて負ける会社って
闇金かしら・・・?

引きなおしとかっていう判決が下っても、そういう顧客って引きなおし利率すら延滞
利率の高いほうになっちゃって、元より払う計算になる人多かったくらいでしたけど。

契約書と、それに対する説明がきちんと行われていたら、その時点で、顧客側が利息に
納得した上で契約したってなるんで、裁判に持ち込まれても負けることありませんでした
けど・・・。
その理屈でいくと説明の有無は水掛け論になるから、契約書さえ揃ってれば債権者が負ける事はなくなるが、実態は敗北しまくりですねー。
もうちょっとマシな屁理屈考えて出直しましょう。
984名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 14:17:20
>>982 ノンバンクが勝った話聞いたこと無い。
985名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 16:37:41
プロミスで185万を21.5%で5年間金利だけ払ってきました。
大体月3万5千円払ってました。 元金入金は0でした。
事情を知った、ウチの社長が肩代わりしてくれたので、プロの方は
8月に完済しました。
単純計算で行けば3万5千円×60回=210万円ですから、
元金185万との差額は25万円。 コレが帰ってくる可能性が
あるって事なんでしょうか? 
まあそんな簡単な物ではないんでしょうけど・・・。
986名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 17:26:18
>>985
もし裁判で勝って25万円戻ってきたら、プロミスは一ヶ月以内に
倒産します。
21.5%と15%の差額6.5%の過払請求は可能だが弁護士代のほうが
高く付くよ。
個人訴訟が出来るのなら別だが・・・
987名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 17:43:28
>>986
なるほど、よく分かりました。
裁判じゃなく、店頭で交渉すればできるのかと思ってました。
社長に185万借りて、しらずに即金で払ってしまったので、
ココを見て、しまったー!と思ってしまいました。
そりゃそんなに甘くないですよね。 一つ学びました。 
988名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 18:02:03
>>986
>もし裁判で勝って25万円戻ってきたら、プロミスは一ヶ月以内に
>倒産します。
は、>>985
>ウチの社長が肩代わりしてくれたので、プロの方は8月に完済しました。
を忘れてるヨカーン

>>985の文面から判断して
>金利だけ払ってきました。・・・元金入金は0でした。
社長が元金全額185万を借り入れ5年後に完済したとすれば、
210万−{185万×(21.5%−15%)×5年}=149.875万
が過払いになるかと思われ。

ただし、上の計算はあくまでも単純計算。
正確な金額はエクセルで計算する必要がある。
弁護士に頼めば高くつくが、140万以下なら司法書士が簡裁で代理できるので
わざと140万円にして司法書士に頼んでも良しと思う。
989逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :04/11/08 18:47:17
>>985
正確なデータがないから断言できないが
エクセルに推測でデータ入れてみたけど
少なくとも100万円近くの金が戻ってくるぞ

まずは肩代わりしてくれた社長に筋を通せ
過払い金返還訴訟(不当利得返還訴訟)をしようと思うと・・・
OKが出たら弁に頼むなり、書士に頼むなりしたら?
もしかしたら社長が腕の良い弁護士を知ってるかもしれないし

金が戻ってきたらそれは社長に返すんだぞ
990逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :04/11/08 18:49:06
>契約書と、それに対する説明がきちんと行われていたら、その時点で、顧客側が利息に
>納得した上で契約したってなるんで、裁判に持ち込まれても負けることありませんでした
>けど・・・。

アホは引っ込んでろw
991名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 19:03:44
>>990
>>982は貸金業規制法に準じた契約を交わした場合のことでは?
それなら29.2%までの金利で貸し出しが認められてると思うけど。
992逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :04/11/08 19:23:59
>>991
もう少し勉強したほうがいいよ
大人の世界は「君間違ってるよ」とは教えてくれない
恥をかくのはあなた自身
993逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :04/11/08 21:12:58
>>985
なんなら自分で訴訟やってみれば?
はっきりいって「勝てる勝負、いや負ける理由はない」
だがホンマ楽じゃないよw
994名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 21:29:13
>>992
いやw
大人だったら「お前はココが間違っている」と教えるものだぞw
995逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :04/11/08 21:30:53
>>994
親切な人ばかりじゃないよw
996名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 21:34:45
>>995
もしネタじゃないのなら貸金業規制法に準じた業者が敗訴した例を教えてくれる
できないなら黙ってな
>>996
言いたいことはわかるが、議論がかみ合ってない。

「ほとんどの貸金業者はみなし弁済の要件を満たしていないから、過払い請求すればほぼ勝てる」の意。

みなし弁済の要件を完全に満たしている相手に過払い請求すれば?
そりゃ負けますよ。
いや、それなら>>991は間違っていないと思うが。
ちなみに俺は991じゃないけどw
>>998
991は「契約した」ときのことで、「返済した」ときのことに何ら触れてないから、
みなし弁済の要件わかってないんじゃねーか?と思ったわけです。
>>999
なるほど。
では次ぎスレいってみよーか!

みんながんがって金返してもらおうぜ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。