VISAカード&VISAインターナショナル《1》

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>580
具体的な年は忘れたけど、銀行系のデュアル発行が一段落して以降に
ニコス・セゾン・OMCがプリンシパルメンバーへ昇格している。
現時点で国内にスペシャルライセンシーは存在してないはず。
ちなみにイオンは当初VJライセンスだったのが後にPM昇格、TS3は
最初からPMでの加入。

んで、現在の国内PMはこちら↓。
http://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
その他の各社は↑のうちどこかのサブライセンシーとして発行する。

おもな例:
SMC → SFI、TOP、出光、日商連、GE(4980版)
VJ → ジャックス
ニコス(ICBA) → ライフ、アプラス、国内、全日、ゆめ、GE(4538版・旧GC)
UC → オリコ、View、東武、日産
DC → 日専連
UFJ → セントラル、UCS、アイワイ
セゾン → ローソンパス、まいど+
581580:04/08/26 01:46
何自分へレスしとんだ漏れは orz

当然ながら
× >>580 → ○ >>579
>>581
領海〜。そうだったんだ。
まだスペシャルライセンシーだとばかり思ってた。サンクス
583名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/27 00:46
三井住友のVISAだけはプロパーで金持ち専用。
>>583
違います。
三井住友カードのプロパーはあります。
VISAのプロパーはありません。

三井住友は審査もゆるく、貧乏人専用です。
585名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/27 00:50
>>584
三井住友VISAがもてないアンチは負け組み
>>585
持ってますよ。勝ち組みですかね?
でも使えないカードだから解約しますけどね。蜜墨
588名無しさん@ご利用は計画的に:04/08/27 19:30
中国:VISAカード、全国1万台のATM機で使用可能に
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/327704

Visaインターナショナルはこのほど最新統計データを発表、中国全土でVISA
カードが使用できるATM機が1万台の大台を突破したことを明らかにした。

この数年の中国経済の急成長にともないVISAインターナショナルカードの
使用環境は年々整備されており、現在は全国各都市で同カードが使用できるように
なっている。

国内金融機関では中国銀行、中国農業銀行、中国工商銀行、中国建設銀行、
広東発展銀行、招商銀行、交通銀行、光大銀行、中信実業銀行、上海銀行、
上海浦東発展銀行、中国銀聯株式有限公司(銀聯)の12社と外資系銀行の
匯豊銀行(HSBC)、チャータード銀行、東亜銀行がVISA/PLUSの
インターナショナルのネットワークに加入している。【国際商報 2004年08月26日】
りそな銀行は発行や加盟店開拓業務をいつから始めるのでしょう?
590名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/17 01:18:00
ここの>>13を見ると、VISAインターナショナルの下には、
一次代理店、二次代理店のようなものが存在していて、

ttp://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
このサイトに載っているセゾンやUC等は一次代理店、
このサイトに載っていないORICOやLIFE、しんきんクレジット、スルガカード等は二次代理店、
のようなものと考えられると思います。
(一次、二次という言い方は本来ないとは思いますが、便宜的にそう呼ばせてください)

さて、三井住友カードは上記visa.co.jpサイトを見る限りでは一次のようですが、
>>13に書かれている、三井住友系の二次とりまとめ団体であるVISAジャパン協会にも、
三井住友カードは加盟しているようです。

三井住友カードは、実際には、一次と二次のどちらになるんですか?
つまり、しんきんクレジットやスルガカードの、2つ上の組織になるのでしょうか。
それとも、同列の組織になるのでしょうか。

それともう一つ、りそなの話は、りそなが二次から一次に昇格した、ということで良いのでしょうか?
591590:04/09/17 01:18:39
申し遅れましたが、他スレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。
>>590
一次というニュアンスはなんとなく分かりますが
二次という呼び方は微妙ですね。

三井住友はVJの一員であると同時に
VISAインターナショナルのプリンシパルメンバーでもあります。
なので発行に関するライセンスもGEやSFI等に供与できます。

その説明で行くと
三井住友はセゾンやUCやVJ等と同列の組織であり一次ということになります。
VJはあなたの言い方だと一次ということになりますが
それを構成するメンバーが二次という呼び方はちょっとニュアンスが異なります。
(つまりGEやSFIと、しんきんクレジットは
共に二次といえば二次と呼べなくもないですが立場が違います。)

りそなの場合はVISAが直接的に銀行に発行を許可してこなかった経緯があります。
(ただかつては法的な問題もありましたが現在はありません)
今度の場合はりそな銀行であり、旧来はりそなカードですから
昇格という言葉は適当ではありません。
>>590
りそなの話はりそなカードのことを今後どうするのかは別にしたとして、
りそな銀行が
http://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
この列に加わることになります。

あなたの説明でいくとつまりりそな銀行が一次です。
594590:04/09/17 02:21:56
>>593
端的な説明ありがとうございました。

>>592
まずりそなのほうは、従来の二次がカードで、一次が銀行というのは、うっかりしてました。
確かに昇格とは違いますね。
ただ順当に考えると、従来の二次の会員は、一次のほうに移管されていくんでしょうね。

三井住友カードが一次の資格を持っているというのも分かりました。というか、これは多分そうかと思っていました。
むしろ謎なのは、なぜVISAジャパン協会にも加盟しているのかという点です。
これは、VISAジャパン協会を(見た感じ)公共性の高そうな団体に見せるための演出のようなものと考えて良いですか?
(よその銀行の加盟を促しやすくする、等の目的で)

そして一番分からないのは、

> (つまりGEやSFIと、しんきんクレジットは
> 共に二次といえば二次と呼べなくもないですが立場が違います。)

この部分です。

GEとSFIは三井住友カードの下、しんきんクレジットはVISAジャパン協会の下になると思いますが、
立場が違うというのは、一次と二次の関係が違うという意味でしょうか。
(たとえば、三井住友カードがGEとSFIに対して与えている権利と、VISAジャパン協会がしんきんクレジットに
与えている権利とが違う、と)
それとも、一次が立場が違うのでしょうか。
(三井住友カードと、VISAジャパン協会は、対等な立場ではない、と)

ちなみに、CFやORICOは、GE/SFIの立場に近いのでしょうか、それとも、しんきんクレジットの立場に近いのでしょうか?
この差が分かると、一つ前の謎も解けやすいように思えます。
595名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/17 02:52:48
>>594
なぜかというと、住友の思惑が外れたからだよ。
VISAはもともと銀行とその子会社以外にライセンスを発行しなかった
ために、受け皿として地域協会が必要だったの。銀行系事務会社として
VISAジャパン株式会社があったわけだけど、営利団体だとまずいので、
VISAジャパン協会として切り出したわけ。で、それがVISAインターに
加盟して役員となるという思惑。
余談だが、NICOSなどがスペシャルライセンシーになったのはVISAジャパン
改組前なので、87年当時の手動アクワイアリングはその辺の事情が
関係しているのではないかと思っている。資料探してるけど、今の
ところ証拠は見つけてない。
で、88年にVISAジャパンがVISAインターの役員メンバー組織になって
(今も続いてるはず。VISAジャパンのホームページにもそれっぽいこと
書いてあるし)、いざというところで、DCカードのプリンシパルメンバー
入りが決まったと。
銀行系では住友以外の都銀はMasterとJCB(とあと2ブランドね)で、DCが
デュアル発行ということでVISAがその話に乗っかったんだろうね。
で、住友はそこで置いてけぼり、と。このへんが現在の親三井住友派と
汎VISA派の確執の根源でしょう。住友派としては、VISAインターに
裏切られた、VISA派はいつも住友が妨害工作をして足を引っ張ってる、
という対立の構図。(なんて大げさなものじゃないかもしれないけど)

あえてageてみよう
>>594
これについては歴史的経緯があり、
日本では当初住友クレジットがバンク・オブ・アメリカと組んでVISAを出していたのですが、
住クレは普及団体としてVISAジャパン(株)を設立します。
当然普及団体ですから自らも入ります。
その後より非営利性を持たせようとVISAジャパン協会に改組しますが、
その後DCやNICOSなどは
VISAインターナショナルから直接プリンシパルメンバーの資格を取得していきます。
(一部最初はスペシャルライセンシーです。)
三井住友・VISAジャパン協会はつまり対等な立場です。

二次というのはグループとして参加しているかライセンス供与の形かの違いもありますが
基本的にはどちらも二次といっても実質的には同じでしょう。

CFはUFJの、オリコはUCのライセンス供与の形なので
GEやSFIの立場に近いでしょうが、
例えばUFJと西銀カードの関係や、VJとしんきんクレジットの関係とどう違うのかと言えば
内容としては大差ないと思われます。
597590:04/09/17 03:47:12
>>595
すみません、せっかくの話を誤解してはいけないので…>>595さんの言いたかったのは、
こういうこと↓で宜しいですか?

三井住友カードがVISAジャパン協会に加盟したのには思惑があった。
その思惑とは、VISAジャパン協会をVISAインターナショナルの役員とさせること。
VISAジャパン協会をVISAインターナショナルの役員とすることで、日本で発行される
VISAつきカードの発行権を、VISAジャパン協会だけに独占しようとたくらんでいた。

だが、VISAジャパン協会はすぐには役員になれなかった。

それどころか、NICOSがVISAインターナショナルと直接契約をしてしまい、1987年には
>>590の言う一次代理店になってしまった。
当時は、まだ、VISAジャパン株式会社がVISAジャパン協会に変わる前だったが、
VISAジャパン株式会社はそのことに反発して、
VISA付きのNICOSカードを従来のVISA加盟店で使おうとした際に、手動で承認される
という嫌がらせをしていたようだ。証拠は見つかってないけど。
598590:04/09/17 03:48:07
(つづき)
その後、1988年にVISAジャパン協会がVISAインターナショナルの役員メンバーになることができ、
これで今後の(NICOS以外の)VISAつきカードはVISAジャパン協会の下(>>590の言う二次代理店の
グループ)で、ほぼ独占できるかと思って期待していたのに、いざというところで、今度はDCカードも
NICOS同様の一次代理店(正しくはプリンシパルメンバーと言う)になってしまった。

そしてさらに、銀行系のカード会社の中からも、VISAインターナショナルと直接取引をする会社が
出てきてしまった。
それが従来はMasterのみを扱っていたDCカードだ。当時の都銀系カード会社はMaster提携のものが多く、
またJCBも一部あったが、VISAは住友だけだった。住友は、よその銀行系のカード会社には、
VISAジャパン協会の下に(協和などと同列に)組み込みたかった、DCにもVISAジャパン協会に入って
欲しかったのに、DCはVISAインターナショナルと直接取引してしまった。
これで、住友とVISAジャパン協会の面目は丸つぶれ。

このへんが現在の三井住友派と、VISAインターナショナル派の確執の根源でしょう。
三井住友派は、VISAインターナショナルは自分らを裏切ったと考え、VISAインターナショナル派は、
(DCみたいな直接契約をどんどん増やしたかったのに)いつも三井住友が妨害工作をしてきたので、
邪魔するなと言いたい。…という対立の構図。
そうなんだけど、まあこの板的な原因は

・三井住友は自社を三井住友VISAカードと称し、誤解を生む広報活動を続けている。
・結果一般人の一部にVISAは日本発祥であり三井住友が出していると思っている者がいる。
・この板に限れば三井住友に架空の価値感や地位があるという嘘を吹聴する者がいる。

ということだけだと思われ。
あー、だいぶ違います。でも眠いんです。なのでポイントだけ。

VISAジャパンは住友が作った組織です。
VISAジャパンが独占しようとしてたのはそうでしょう。

NICOSの87年のスペシャルライセンスはカード発行権のみで、
アクワイアリングと加盟店契約はVISAジャパン経由です。
NICOSの手動承認はいやがらせではなく、準備が間に合わなかった
だけじゃないかと思います。得することは何もないので。
実は当時私はNICOS VISAを持ってまして、たいてい
電話承認になる上に、何回か請求も来ないというのを経験
しています。また、当初は国内専用でした。

で、VISAジャパン協会の準備ができたおりには、NICOSにも
入ってもらうという心積もりだったと思いますよ。実際そう
なりましたし。あとで無意味になったから抜けましたけど。

あとは、なんか文脈と時勢が違うみたいですけど...
NICOSライセンス→VISAインター改組ですよ。そして改組が
おわらなければ役員にはなれません。
まあいいや。
書き直す意味分からないので、問いただしていただけると
ありがたい。とりあえず今日は寝ますね。

最後の確執の話は、この板にしかない話なので、ただの冗談だと
思っててください。
601590:04/09/17 04:14:46
>>597>>598を書いてるうちに、>>596さんが短くまとめてくれていたんですね。
経緯については、だいたいあってるようですね。
改めて、>>595さん、>>596さんありがとうございました。

また、二次代理店と呼んでいたものの差は、>>596さんのお話で分かりました。

UC、DC、UFJ、セゾンは自社カードを発行し、下の会社へはライセンス供与している。
VISAジャパン協会は協会なので自社カードはなく、下の会社は会員である。

ちなみに、ICBAという協会を経由させてるNICOSは、どちらとも違いますね。
NICOSとUFJが合併すると、下の会社の立場が変わる(CFがICBA傘下になるとか)
可能性もありそうですね。
602590:04/09/17 04:38:27
と、またまた>>601を書いていたら、>>598>>599が…。
こちらも、これで今日は最後にしておきます。(というかこれから数日ネットできません、すみません)

>>599
UC VISAカードやDC VISAカードもあるので、三井住友VISAカードという名前はおかしくない気がします。
ただ、UCやDCはVISA提携とMaster提携を両方同時に提示しているのに、三井住友だけはMasterをあまり
PRしていないので誤解を招きやすいのはあるでしょうね。

>>600
なるほど、VISAジャパン側も、NICOSに嫌がらせをしようとまでは思ってなかったんですね。
VISAジャパンは住友が作った組織、は書いてる途中で理解できてました。
改組の時系列は解釈は間違ってないと思います。

書き直しをしたのは、こちらの解釈が合っているかどうか、分からなかったからです。
こちらが解釈したように書き直すことで、間違って解釈した部分を指摘してもらおうと思ったからです。
案の定、誤解していた点がいくつかありましたね。

ま、でも、だいぶ理解できたと思います。ありがとうございました。
>>602
自社のCMで恥ずかしげもなく「三井住友VISAカード〜」とか言ってるのは三井住友だけ。
プレスリリースでMasterもサービス適用になるにもかかわらず
「三井住友VISAカードは〜」などと自社を証するアホ会社は三井住友だけ。

他社がUC VISAカードとかDC VISAカードと称する場合は
適切なシーンで使っているだけ。
>>603
HPタイトルも三井住友VISAカードだもんな。馬鹿としか言いようがないね。
>>604
https://www.smbc-card.com/mem/cardinfo/cardinfo8020076.jsp

> 主催
> 三井住友VISAカード、太平洋クラブ、TBS

これとかな。お前のところの社名は「三井住友カード」だろと百万回問い詰めたい。
「三井住友VISAカード入会申込」をクリックすると
なぜかMasterも申し込めてしまうのは蜜墨だけw
一歩外に出たら、鼻糞の役にも立たない知識をパンパンに
溜め込んでますなおまいら。
>>607

「人間は無用な知識の数が増えることで快感を感じることができる唯一の動物である」
                       ──────アイザック・アシモフ(1920-1992)
609 :04/09/17 23:14:27
>>577

そうなの?
銀行系以外はSLだと思っていた。

ライセンスの全てを有効にはしてもらっていないので、いわゆるスペシャルライセンス
と呼ばれていたと...
>>609

>>580のレスの通り。1998年にプリンシパルメンバーになっている。
当然単独で加盟店開拓権を持っている。
611609:04/09/18 07:18:53
>>610

SLは「理事会社になれません」てのがあるのでは?
正確には「記載がない」ということだが。

612名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/19 02:57:02
シティバンクカードのデザインもシンプルでいい。
613名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/19 13:49:03
「VISA」マークのあるカードはすべて「VISA」です。



VISAジャパングループCMより
そりゃそうだろ。
VISAのマークがついててMasterだったらややこしくてしかたない。
>>613
VISAジャパンってVISAインターの手先でもあるからそういうこと
言って見せるけど、やつらの本心はそうじゃないぞ。
616名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/20 21:54:07
>>613
それはVISAジャパンじゃなくてVISAインターのCMだろうが!
617名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/21 04:39:38
厨房な質問ですみません。
LIFEのVISAは何処の開放ですか?
619どっかの1 ◆lzfLcZ21qA :04/09/30 18:59:35
>>600
>実は当時私はNICOS VISAを持ってまして、たいてい電話承認になる上に、
>何回か請求も来ないというのを経験しています。また、当初は国内専用でした。
 日本信販は、VISAインターの肝いりで86年にVISAジャパン協会にビジネス
メンバーとして参加します(ビジネスメンバー制度はそのためにできた)。
 当時の銀行系カードは親会社の口座からしか払い込みができなかったので、
VISAインターは多くの金融機関と自動払いの契約を結んでいて、国内有数の
加盟店網を持っておりライバルのマスターカードインターナショナルの
準会員だった日本信販に白羽の矢を立てたのです。
 この段階(1986年)に発行されたカードは日本信販VISAカード(4966・4980・4922?)と
VISA郵便貯金ジョイントカード(4966)で当然VJのフェイス、日本信販の加盟店では
使えず国内外のVISAの加盟店で使えるカードであったため日本信販のマークは
裏面に小さく入っているのみです。
 ところがVISAインターナショナルは87年に日本信販に対しVISAカードの
発行権をスペシャルライセンシーとして供与、日本信販は国内では日本信販
加盟店で、海外ではVISA加盟店で使える日本信販VISAジョイントカード(4923、
なおMasterジョイントも同時に開始)を発行します。
 続いてダイヤモンドクレジットに対しても88年末にVISAカードの発行権を
スペシャルライセンシーとして供与し89年にDCカードはVISAカードを発行、
さらに西武クレジットに対してもスペシャルライセンシーを供与します。
87年以降ビザジャパンは住友クレジットサービスとVISAインターがことごとく
対立し、VISAインターは国内でのVISAブランドに関する管理運営の権利を
ビザジャパンから取り上げ、89年からは自らの運営とします。
620↑続き:04/09/30 19:00:02
 この対立の際に住クレの当時の鈴木社長はVISAインターは裏切ったとののしり、
VISAインターは先進国で唯一日本だけがシェアがビリなのはVJの責任と糾弾、
ビザジャパンに対し発行権の停止をちらつかせる一方、JCBカード発行に向け
交渉をしていたダイヤモンドクレジットに対して頭を下げまくり、西武クレジットに
対しては夜討ち朝駆けで交渉をしたと言われています。
 結局VISAカード発行権の独占を失ったビザジャパンは、オムニカード協会を
設立しUCライセンスのMasterCardの発行を始めます(VJはUCに対しVISAの
発行権を与えていた)。
 この段階でマスターカードジャパンと言う決済機構構想もあったのですが
実現しない一方(それが元でマイナーマスター問題が今でも起きている)、
一方自らアクワイヤリングシステムを稼動させたVISAインターは、IOCのTOP
スポンサーの地位を生かした積極的なプロモーションを行い、瞬く間に
Masterのシェアを逆転、ついにJCBを抜いて日本での決済額No.1ブランドの
地位を固めます。
621名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/30 19:23:36
蜜墨はニコスに嫌がらせをし、そんなことをするならVISAからやめてもらっても
構わないと、VISAインターから言われたと聞いています。
622添削:04/09/30 19:39:51
>>619-620
>続いてダイヤモンドクレジットに対しても88年末にVISAカードの発行権を
>スペシャルライセンシーとして供与し

DCは最初からプリンシパルメンバーとしての参加。
日本におけるスペシャルライセンシーはニコス・OMC・セゾンの3社のみ。
(注:現在は各社ともプリンシパルに昇格)

>オムニカード協会を設立しUCライセンスのMasterCardの発行を始めます

オムニに当初UCロゴがあったのは事実だが、UCライセンスではなく独自発行。
あくまで利便性の関係でロゴを借りただけ(オリコや協クレと同様の形態)。

>VJはUCに対しVISAの発行権を与えていた。

UCも最初からプリンシパル。

>マスターカードジャパンと言う決済機構構想もあったのですが
>実現しない一方

実際に稼動はしていた。
ただしニコス・OMC・国内信が参加しなかった、というのが実際のところ。
623名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/30 19:52:05
今は、とりあえずVISA持ってれば安心みたいなイメージあるが
そうなるまでには、涙ぐましいいきさつがあったのだね。
624名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/30 20:00:59
どっかの1は何の訂正もせずにシカト決め込む、に100,000ガバス。
625名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/30 20:03:28
visaマークを自社ブランドマークのごとく使っている蜜墨
いい加減なんとかして。紛らわしい。
626名無しさん@ご利用は計画的に:04/09/30 20:30:09
VISAインターが三井住友をはじめとするVISAジャパンからVISAの発行権を剥奪してしまえばいいのに。
ところがそういういきさつがあるので、(逆に)VISAジャパンはVISAインターの
役員だったりします。VJ加盟各社も、VJから発行ライセンスを借りている
わけではなく、VJを通じてVISAインターに加盟する、という形を取っています。

なんか、キューバにアメリカ基地があるごときですが、今は険悪という
わけではなさそうですよ。というか、険悪だったのは郵貯NICOS-VISA発行の
前後で、DC加盟のさいに、三井住友が賛成したあたりから修復されてる模様
三井住友じゃねえや。住友クレジットサービス。
629名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/06 01:30:14
昔二十歳になる前に(1987年)OMC作ったけど当時のOMCのVISAカードはは国内はOMC
のステッカーが有る店舗のみでVISAは海外だけだったけど>>622に書いてある
日本におけるスペシャルライセンシーはニコス・OMC・セゾンの3社の影響だったん
ですかね?


(注:現在は各社ともプリンシパルに昇格)
630名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/06 01:38:08
>>624の言ったとおりになったな
しかし、100,000ガバスは手に入らなかった。
しかし勝ったので失わずにすんだな、100,000ガバス
633名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/11 01:18:25
VISA持ちたいんだけど、年会費かかるのは嫌。

そんな漏れのわがままをかなえてくれるカードありませんか?

教えて君スマソ
634名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/11 01:19:25
追加
セゾンは何故か断られますた(`o´)
教えて君スマソってコピれば何でも許されると思ったら(ry
>>633
いくらでもありまつ
【年会費無料のカードなら】 〜Part8〜
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1089390479/
637名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/11 01:50:10
CitiはなんてVJなんかに加入してんだ?
>>637
一時期脱退の話もあったんだけどね。
その後立ち消えだな。
639名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/11 11:36:06
>>638

カードの頭4桁がVJっぽい数字でやだな
640名無しさん@ご利用は計画的に:04/10/11 12:22:27
質プラなんてもろ4922だもん(´д`;)
教えて君スマソ
>>633
郵貯ニコVISAがお勧めでつ。
でも、セゾ落ちたなら無理かも。
先々週、都内の某デパートで元モー娘。の辻ちゃんらしき人を見た
加護ちゃんとは一緒じゃなかったのが残念だった
一緒にいたのがモー娘。らしき人で、凄く美人だった (服装は帽子
から靴まで全身ピンクだった・辻ちゃんはメガネをかけて白系統で
まとめてた)
辻ちゃんが三井住友VISAカード、もう1人の人が三井住友VISA
プラチナを出して、ブランド物のバッグを買ってた
すると辻ちゃんらしき人が、「三井住友VISAカード♪」とCMの歌を
歌い出してご機嫌だった
そして、もう1人の人に「リボで払おうよ。支払いの自由〜♪」とねだ
っていた
さすが三井住友VISAカードだね!
連れの人は困った顔してて「正体ばれちゃうよ」って言いながら小さ
な声で歌って(つうか派手な服装でばれてますよ)
辻ちゃんらしき人は上機嫌。周りの客は拍手をして、高級デパート
らしくないほのぼのとした空気が流れた
デパートで半年以上バイトしてるけど、こんな愉快な人達は初めて
だったよ
辻って高校生じゃなかったっけ?
もう卒業しているの?
>>644
卒業もさる事ながら、まだ年齢的に基準に達してない。
http://www.helloproject.com/w/profile.html

ちなみに現メンバー中、有資格者は飯田・矢口・石川(文中の同行者?)・吉澤・藤本。
(高橋は来年かな?)
卒業メンバーは辻・加護を除いて全員OK。
ワンワン!
>>629

違うと思うのですが、ソースあり?
>>647
どこがどう違うと思ってるのか詳しく言ってくれ・・・
649647:04/10/23 07:35:27

書かれているのは、加盟店が取れるようになったことですよね。
...まだ全ての権利ではないと聞いたような気がします。

650名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/06 19:53:05
無職でもVISA発行されたという人がいるのですか?
どこで申し込めばいけるのでしょうか?
VISAがほしくてたまりません
652名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/08 06:23:05
>>650
三井住友VISAカードは無職では無理!
OMCとかセゾンとかステータスの低いところにしておけ。
サラ金のマスターなら更に簡単。
>>650
日本で唯一サラ菌にVISAの発行権を許諾し、加盟店を開放している会社は
三井住友カード。

スタッフィーとレイクのVISAカードの裏には「Sumitomo Mitsui Card,Co.Ltd.」
の文字が。。。
654名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/09 20:06:10
明日、三井住友VISAカードの引き落としがあるのですが、
口座にお金がありません。三井住友VISAカードの場合、
どのような状況になるのでしょうか?

予想される対応
1.翌月支払日に2ヶ月分まとめて支払い
2.郵便でコンビニ振り込み用紙が送付され、月末までに支払い
3.電話で取り立て

個人的には1か2が希望なのですが…。
3だと実家の身なので厳しいです…。
655名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/09 20:13:14
4.動産執行
656654:04/11/09 20:18:32
自己解決しました。
自分の使っている金融機関の場合、
20日に再度引き落としがあるそうです。
20日が給料日なので助かりました。

お騒がせしました。
>>656
油断はするな。
同日とは言っても、「給料が振り込まれるタイミング」より「再引き落としのタイミング」の方が
早い可能性もあるぞ。
658名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/09 21:23:11
>>654=>>656
スレ違いなんだけど。再質問してきた方がいいと思われ。

【SMC】三井住友カード総合スレ8【SMFG】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099140556/l50
659654:04/11/09 21:33:36
>>657
給料日が土日繰り上げなので19日入金、
引き落としは土日繰り下げなので22日ですから問題無いと思います。

>>658
スレ違いすみませんでした。
660名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/11 21:36:20
「VISA認証サービス」かたるフィッシング詐欺に注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/11/news090.html
661名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/12 12:20:11
俺のとこにもフィッシング詐欺メールキター
662名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/12 19:38:33
>>660
Visaインターナショナルよりのお知らせ
日本語版のフィッシングメール事件についての調査中間報告
http://www.visa.co.jp/newsroom/NR_jp_111104.shtml

今回はレスポンス早いなぁ。
663名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/14 11:14:32
VISAカード&VISAインターナショナル《1》
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1069889570/l50

1 :名無しさん@ご利用は計画的に :03/11/27 08:32
VISAは世界中で認知されているブランドの一つです。
ビザ・インターナショナル公式ホームページ
http://www.visa.co.jp/index.shtml
VISAインターから発行権を与えられている発行会社は下記です。
http://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
住友とVISAジャパンもそれぞれ
VISAインターナショナルから発行権を与えられている
パートナー機関の一つにすぎず、
VISA≠三井住友、VISA≠VISAジャパンです。
特にVISAジャパンは住友が作った団体ですが
名前にジャパンが入っていて紛らわしいので注意。

そんなVISAカード一般について語りましょう。
VISAジャパンは三井住友とVISAインターが作った組織だよ。
VISAインターがいちぬけたしたときに、名前変えとけばよかったのにね。
665名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/21 20:22:39
 
666消臭力age:04/11/23 06:00:58
666GET
ビザカードでICチップがとれて無くなってしまいました。
まだ余り使ってないのに。カードの不良品ですか?
>>667
どこのV(ry
ICが取れるビザなんてあれしかないじゃん
670名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/30 04:25:52
>>667
ICの剥がれって再発行の手数料とられるよ。
ETC一体型ので剥がれたけど、しっかり三井住友カードに手数料をとられた。
671名無しさん@ご利用は計画的に:04/11/30 20:39:12
三井住友のICが取れてなくなって、半月経ちますが、
そのまま使ってます。全然問題ないですよ。
来年、更新なのでそれまで待ちます。
672名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/06 15:29:33
三井住友以外のVISAが欲しいんですけど、皆さんのおすすめは?
>>672
NICOS
>>672
年会費無料のDC GONZOカード!
>>672
 とらのあなVISA。
677名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/09 00:03:39
>>672
バカですか?
ステータスで三井住友VISAに並ぶものはない。
年会費無料とか流通・信販系はステータスも引くいし、
サービスも悪い。
678名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/09 02:08:21
>>677
ヴァカは藻前 
氏ね傘信者
チョー鮮帰れ ヴォケ!
>>677
はあああああああああああああああああああ?
680672:04/12/09 10:31:36
>>677
こういうのと同一視されるのが嫌だから三井住友は避けたいと思ったんですよ。

リカちゃんととらのあなは使う時に度胸が要りそうですw
GONZOはどうなんでしょ・・・まだ未知数ですよね。
NICOSが無難な線かな。

ありがとうございました。
入れ食い状態だな。餌に飢えてるのか?
怒られるのを承知で書くのですが、教えてください。
VISAの会報ってどこのカードを取得すればもらえるのでしょうか?

また、下記のようなキャンペーンには応募できないんですか?
ttp://www.visa-e-mailclub.com/cmp_u/lucky_campaign.html

現在はUFJ-VISA持ってるんですけどUFJの会報は送ってくるんだけど
VISAキャンペーンの内容は載ってないし何なんですかね。
683あぼーん:あぼーん
あぼーん
684名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/10 21:35:46
がいしゅつ?

銀行本体ではりそなに続いて
VISAプリンシパルメンバーになったスルガ銀行
http://www.visa.co.jp/newsroom/NR_jp_301104.shtml
685名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/10 21:49:18
クレジット会社がVISAの発行権を得るにはどうしたらよいの?
多額の加盟料を払うの?
686名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/11 07:18:09
銀行が発行するVISAってVISAのマークだけついているの?
独自のブランドマークって無いの?

スルガ銀行のネット支店の口座があるんだけど、キャッシュカードに
スルガ銀行の文字はあるけど、銀行のマークみたいなもんはないし、、、。
>>686
特に決まってるわけじゃない、自社ブランドって自社で作るものだから必須
ってことではないし。

三井住友VISAカードだって独自ブランドマークは無いでしょ。
銀行はカード会社ではないので、クレジットカードに銀行のマークを入れても
仕方がない。 ○○銀行としてカード決済できるわけではないので。

>>687
マークはあるよ。 SMBCと同じデザインで色違いのが。
しかし消費者を、自社が日本でのVISAそのものであると騙す戦略の為に
ほとんど使っていないだけ。

http://www.smfg.co.jp/image_uniq/p_top_main2.gif
689名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/11 16:20:57
みなさん、返信どうもです。

じゃぁ、VISAジャパングループと同じで
銀行本体発行のカードもVISAのマークしかないのかな。
区別つかん。
まぁ、個人的には、さしさわりないけど、
>>686
バンクカードだと銀行発行でブランドマークのBCが付いています。
http://bankcard.mediagalaxy.ne.jp/kisochishiki/kiso01.html
大手で現在唯一の銀行発行、東京三菱VISAカードは表に赤い薔薇の社紋、
裏にFC元のDCマークが付いています。http://www.btm.co.jp/tsukau/card/visa/

>>687
三井住友カードと云うかVJはちゃんと独自ブランドマークがあります。
問題は、VISAインターはこの通り普及させようとしているのに、当事者にやる気が
全く見えない事。http://www.visa.co.jp/verified/merchant_enabled.jsp?lang=

りそな銀行がVISAカードの直接発行を始めて、幸福の科学のような○Rマークを
使わないとVISAで唯一の自社マーク無しになります。

>>688
>銀行はカード会社ではないので、クレジットカードに銀行のマークを入れても
>仕方がない。 ○○銀行としてカード決済できるわけではないので。
クレジットカード業務をしている銀行はありますよ。
例えば東京三菱VISAカードは銀行のマークが入ってます、スルガ銀行VISAは
スルガ銀行が与信し発行するクレカとしてとして決済されます。
バンクカードだと加盟店開拓も銀行が直接しています。

>マークはあるよ。
それは社紋でブランドマークでは無いですよ。

>>689
>区別つかん。
カード裏の発行会社を見ればすぐ判ります、請求書や会員規約でも当然解ります。

銀行系のサラ金がサラ金であるように、銀行「系」のカード会社は結局のところ
信販会社に過ぎず、銀行本体発行の持つ信頼感や低い金利、銀行取引として
積み上がるクレヒスなどのメリットが全くありません。
>>690
なんでそんなにフィッシなの?
うん、この人必死だよね、いつも。
三井住友カード総合スレの新スレ立つときは大活躍だし、
テンプレ維持もがんばるし。
三井住友VISA厨となんか一緒の扱いにされたくない、
とちょっと複雑な気持ちのSMCユーザーなんじゃないかな。
>>687
加盟店開拓をする以上
自社のマークが無いと紛らわしいといえば紛らわしいです。
加盟店開拓をしているところは自社のマークは存在して
それがどれだけ認知されているかという事ですね。

>>690
銀行発行のVISAカードって色々あるんですね。
バンクカードって知りませんでした。
スルガ銀行も地方銀行なのに見かけた事が無いです。
>>684
スルガ銀行がビザ・インターナショナルのプリンシパルメンバーに
〜VISAブランドを最大限生かし、クレジットカード以外の商品にも着目
http://www.visa.co.jp/newsroom/NR_jp_301104.shtml

ビザ・インターナショナル(以下:Visa 日本総支配人:リチャード・チャン 
所在地:東京都千代田区)とスルガ銀行株式会社(以下:スルガ銀行 
代表取締役社長:岡野光喜 所在地:静岡県沼津市)は、スルガ銀行がVisaの
プリンシパルメンバーとしてVisaメンバーへ加入することを発表しました。
これによりスルガ銀行は、VISAカードの全商品群を発行する権利および
Visa加盟店業務を行う権利を獲得することになり、VISAブランドを
最大限活用すべくクレジットカード以外の商品についても企画・導入することで
Visaと合意いたしました。
過去日本における法規制により銀行本体が直接クレジットカード業務を行うことが
制限されていた中で、スルガ銀行は1998年、既にクレジットカードの本体発行を開始、
また2004年には割賦販売(リボ・分割払い)の取扱を開始するなど、
常に革新的な取り組みを行って参りました。

このたびの加入によりスルガ銀行は、クレジットのみならず、日本市場への
初導入となるVISAデビットやプリペイドなど、Visaの幅広い種類にわたる
カードをリテール部門および中小企業部門において発行することが可能となる点に
着目しています。中でもVISAデビットは、個人消費支出に占めるカード利用率が
わずか7%程度という現金支払いが主流の日本市場において、日常のカード利用や
低額でもカード決済をというVisaがこれまで目指してきたカード利用に対する
日本人消費者行動の変化を実現すべく、現金決済分野を侵食する最有力商品として、
今後の展開が期待されています。
695名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/13 19:02:18
この他、例えば、スルガ銀行の代理人カード(家族が利用できるキャッシュ
カード)が、世界150カ国以上に設置されているVisaのATMで利用されることで、
海外に留学している家族の現地通貨を容易に調達したいというニーズに
対応することが可能となります。またVISAブランドのついたクレジットや
デビット機能を持つキャッシュカードであれば、日本では200万店以上、
全世界では2,000万店以上の、国際ブランドとしては最大のアクセプタンス数を
有するVisaの加盟店網を利用することができます。

このようにスルガ銀行は、VISAブランドを持つカードを発行することにより、
これまで以上に預金者や融資先に対して充実したサービスや利便性を提供することが
可能となります。また、Visaのカード決済におけるテクノロジーを導入することで、
新たな収入源の創出やコストの削減、運営面における効率化の実現を目指して
いきます。
696名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/14 18:53:24
>>694-695
VISAデビットってElectronとチェックカードの両方だね。

これでスルガ銀行はVJを抜けるわけか。
スルガカードも追随か?
697名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/19 19:03:00
りそなといいスルガと言い、VJの老舗は自分でPMになってしまうな。
【調査】「カード利用格段に増えた」92%…日本人のクレジットカード利用意識に変化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104139542/
★日本人のクレジットカード利用意識に変化

・ビザ・インターナショナルは12月24日、「ペイメントカードに対する消費者
 意識調査」の結果を発表した。

 これによると、消費者のカードに対する意識は、「10年前に比べてカード
 利用できる場が随分増えた」が92%、「多額の現金を持ち歩くよりカードを
 使う方がよい」が73%、「例え少額でもカードを使うことが普通になってきた」
 が63%など、日本人のカード利用に対する意識が変化していることが
 わかったという。

 カード利用の場としてニーズが高かったのは、病院や薬局などの医療機関、
 コンビニエンスストアやファーストフード店、光熱費や公共料金などだった。

 回答者の97%は、デビットカード「J-Debitカード」対応キャッシュカードを
 保有していると答えたが、実際に利用しているのはそのうちの12%に
 とどまった。利用しない理由は「存在は知っているが、J-Debitについてよく
 知らない」「必要がない」「どこで使えるか知らない」など。一方で、J-Debit
 利用者の71%は「便利」だと回答している。

 インターネット決済でのカード利用をたずねたところ、34%は「インターネット
 ショッピングでのカード利用にあまり自信がない」、23%が「全く自信がない」
 と、過半数の人はネット決済に不安を感じているようだ。また同社が
 インターネット決済向けに提供している「VISA認証サービス」を認識している
 人もわずか5%だった。
 電子マネー「Edy」については、21%が「名前は聞いたことがある」と答え、
 17%が実際に利用したことが「ある」とした。また、携帯電話を利用したVISA
 決済「VISAッピ」を知っているのは11%だった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000011-zdn_n-sci
古いはなし掘り返して悪いが、セゾソとか日本信販とかは
プリンシパルメンバとして理事会社になれるってことでおk?
どちらもまだ立場としてはスペシャルライセンシーだよ。
日本信販は銀行子会社になるなら可能性はあるけどね。
あとはVISAインターがいい加減時代遅れな規約を改正するかどうか。
いずれにしても、VISAジャパン(というか実質三井住友)がVISAインターの
真ん中に居座ってる限り、いろいろ難しいんじゃないだろうか。
>>700
いや待て。ニコスもセゾンも、さらに言えばOMC・イオン・TS3も、
現時点ではプリンシパルメンバーとして参加している。
(ニコス・セゾン・OMCはSLから昇格、イオンはVJライセンスから昇格、
TS3は当初からPM参加)

SL、PMとも「発行権」と「発行許諾権」を有するのは共通しているけど、
最大の違いは「加盟店開拓権」があるか否か。
VISAインターの公式サイトによるとこのリスト↓

http://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
(注:できれば直接飛ばず、ホーム→「お問い合わせ」→「加盟店になるには」
と辿ってホスイ)

にある発行会社は全て「加盟店開拓権」を持つPM。
スペシャルライセンシーに加盟店開拓権も与えただけでしょ。
あいかわらず銀行または銀行子会社が資格であることは
変わりがないので、VISAインターの議決権はないはず。
(実質的には影響はないけど)
日本でVISAインターの正式加盟はVISAジャパン会員数十社と
DC、UC、UFJ、バンクカード、JAじゃないかな。
703名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/31 20:41:23
ちょっとスレ違い&板違いとは思うのですが、ここのほうが情報が得られると思って書き込みます。

新生銀行のキャッシュカードは、VISA Internationalの運営する海外のPLUS ATMから
現地通貨を引き出せるらしいのですが、その再適用されるレートは
「VISA Internationalの定めるレート+3%の手数料」だそうなのですが、この
これって両替所のレートより割高に設定されてたりするものなのでしょうか。

教えてください、お願いします。
>>703
完全に場所に依存する話だけど,一般的に両替所のレートより割安.

ちなみに郵貯セゾンVISAを使って保留分をPLUS経由で引き出した場合
VISA International のレート+1.63% なのでもっと安い.参考まで.
705名無しさん@ご利用は計画的に:04/12/31 21:21:13
>>699
PMですよ。

>>700=>>702
嘘ばっかり。

スペシャルライセンスでは加盟店開拓はできない、なのでDCもDC加盟店を
当初はVISA加盟店にはできなかった。
ちなみに、日本での成功を基にVISAインターは参加資格を非銀行に広げ、
GEキャピタルやCapital One,MBNAなどもPMとして参加している。

ちなみに日本でのVISAインターの参加資格などは存在せず、VISA International
Asia Pacific(VIAP)が参加単位。
もちろん、ニコス、セゾン、OMC、イオン、TS3もVIAPのメンバー、今年加盟したのが
りそな銀行とスルガ銀行で、銀行本体として加盟。

あと、ビザジャパンはビザジャパンとして参加で、メンバー各社は
VIAPのPMにはなれない、なのでビザジャパン加盟のスルガ銀行でもVIAPは
新規加盟扱い。SMCはVJとは別個でPMになっている。
706名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/01 00:39:55
>>702
TS3やイオンは>>701のとおり、SLを経ずに直接PMになっている。
どちらも相応しい企業なので、当然だけど。
707名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/02 18:09:06
日本人のクレジットカード利用意識に変化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000011-zdn_n-sci

 ビザ・インターナショナルは12月24日、「ペイメントカードに対する消費者
意識調査」の結果を発表した。

 これによると、消費者のカードに対する意識は、「10年前に比べて
カード利用できる場が随分増えた」が92%、「多額の現金を持ち歩くより
カードを使う方がよい」が73%、「例え少額でもカードを使うことが
普通になってきた」が63%など、日本人のカード利用に対する意識が
変化していることがわかったという。

 カード利用の場としてニーズが高かったのは、病院や薬局などの医療機関、
コンビニエンスストアやファーストフード店、光熱費や公共料金などだった。

 回答者の97%は、デビットカード「J-Debitカード」対応キャッシュカードを
保有していると答えたが、実際に利用しているのはそのうちの12%にとどまった。
利用しない理由は「存在は知っているが、J-Debitについてよく知らない」
「必要がない」「どこで使えるか知らない」など。一方で、J- Debit利用者の
71%は「便利」だと回答している。

 インターネット決済でのカード利用をたずねたところ、34%は
「インターネットショッピングでのカード利用にあまり自信がない」、
23%が「全く自信がない」と、過半数の人はネット決済に不安を感じているようだ。
また同社がインターネット決済向けに提供している「VISA認証サービス」を
認識している人もわずか5%だった。

 電子マネー「Edy」については、21%が「名前は聞いたことがある」と答え、
17%が実際に利用したことが「ある」とした。また、携帯電話を利用した
VISA決済「VISAッピ」を知っているのは11%だった。
708名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/02 21:49:32
病院で使えますってテレビCM観た。
「娘が熱出して、たかだか3千円ちょっとの現金も持ち合わせずVISAカードで決済」
って内容なんだけどな。「金足りないからカード」って感覚がイタイな(w
709名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/02 22:04:30
>>708
慌てて出かけてお金が足りなくても、VISAさえあれば大丈夫ってことでしょ。
>>708
病院に関してはMasterCardのテレビCMの方が面白いと思う.
>>710
しかし、たった3000円で骨折治療ができるとは思えない
通院の一回分とか、、、しかしありゃ入院してるよなw
ってミイラ男だから通院もあるか・・・
http://www.mastercard.com/jp/about/cm/
この時期、CMでミイラと支払いの自由はよく見るけど、
ミイラのほう見てると、ヤバいなぁ、こんなカード持ちたくないって思っちゃう。
715名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/03 05:15:26
>>714
支払の自由もヤバいCFだなぁ。
無計画に買い物をして後からリボ払いなんて、
病院に駆け込んで手持ちが無いのと比べると…。
716名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/03 05:18:06
ストーリーはどうでもいいんだよね
見た目、嫌悪感があるか、ないかだけの話だよw
717名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/03 09:28:50
俺は、MASTER CARDのCMは、海外旅行バージョンやサッカーW杯バージョンの方が好きだな。
>>717
「旅先で出会った誰か プライスレス」
ってやつでつか?
719名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/03 10:19:34
>>718
そうだよ
>>705
> なのでDCもDC加盟店を当初はVISA加盟店にはできなかった。
DCははじめっからPMです。

VISAインターの組織構成を誤解してるみたいなので、
もう一回確認してください。正式メンバーになるには、地域協会を
通じて加盟するのが原則ですよ。その原則自体は形骸化して
いますが(DC以降)、VJは地域協会です。
721名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/03 18:22:40
>>720
VJは地域協会ではなく、VIAPが地域協会。
VJは単なる発行権を共有するための組織に過ぎない。
そして、VISAインターのPMはすべて地域協会を通じて議決権を行使する仕組み。
>>720
VJが地域協会なら、なんで>>694-695のようなリリースをVISAインターが出すのかな?

スルガ銀行はVJのメンバー、>>702はVJメンバーはPMと書いているが
VISAインターはPMとして新たに迎え入れると発表している。

銀行とその子会社しかPMではない等、誤解に基づくウソを書くのはやめた方がいい。
だから、まずVISAインターの規約にあたってから書けよ。
地域協会単位で加盟する原則は、規約に残ってるし、
そしてすでに形骸化してるの。

VIAPは地域協会じゃなくて、VIAPに地域役員会があって、
VISAインター自体の国際役員会を構成してるんだよ。
724名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/04 05:49:52
>>723
で規約のソースは?
またソースソースってアフォすぎ
>>724
公開されていない。自分で参照できない以上、議論に参加する資格なし。
結局>>723は能内か。。。
728名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/04 21:25:26
突然でスミマセン… VISAって何の略なんでしょうか?
JCBがジャパン クレジット ビューローの略だってことは分かったんですが。
マルチうざ
730722:05/01/04 21:52:32
VISA International Service Associationの略でVISAです。

VISAインターは営利法人ではなくNPO組織で、北米やヨーロッパ、
そして日本が属するアジア太平洋などの地域協会ごとにカード会社
(プライマリーメンバー(PM))を会員とする地域委員会があり、
地域委員会の代表がVISA International Service Associationの
国際委員会の委員を勤めています。

シティバンクのような多国籍企業は、複数の地区協会のPMになっており
日系企業ではイオンクレジットが日本だけでなく、香港や台湾、タイでも
現地法人がPMになっています。
へーWISAでもBISAでも良かったわけか…
732名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/04 22:32:00
>>730
V.I.S.A.のソースはあるの?
ソース厨氏ね
734afo:05/01/05 00:15:38
まじ質問。
つーか、どこがプリンシパルだかプライオリティだか?分からんが、
詰まるところ、日本で一番多くvisaマークの入ったカードを発行している会社はどこよ!
そう考えると、結局ビザジャパンになるんじゃねえの?
そうなりゃ、一番力持ってるのはやっぱり三井住友なのかい?
735722:05/01/05 00:49:58
>>732
http://corporate.visa.com/ut/legal.jsp
Visa=Visa International Service Associationとでてきますよ。

>>734
日本のメンバーで最多枚数は、多分セゾンじゃないかな?SMCとビザジャパンは
別個のPMなので。
で、PMは等しく権利を持っているので、VIAPでSMCが大きな権利を
持っているという事もない。
例えばVISAッピはニコス、VISA認証サービスはニコスとVISA、
チェックカードはセゾンが最初に導入しているし。
三井住友が最初に入れたのはminiカードだなぁ。
736afo:05/01/05 01:04:26
まじありがとうございます。
とういことは、
『日本におけるビザカード最多発行のセゾン』
=『ビザインターにとって日本の最優良発行会社セゾン』
=『日本のビザチャンピオン、セゾン』
=『日本のビザのパイオニア、セゾン』
=『セゾンこそビザ中のビザ、インジャパン』
ってことですか?
すぐに三井住友からセゾンに切替えたほうが良いですか。
当方、プラチナだすが、セゾンvisaプラチナありません。。。
VISAインターが藻前に何をしてくれたというのだw
738722:05/01/05 01:43:25
>>736
をいをい、日本のVISAパイオニアはビザジャパンだよ。
それにVISAの中のVISAもあり得ない。
元々Bank of Americaが発行していたBank AmericardがVISAカードに
発展したのだし、VISAインターからすれば「VISAマークの付いているカードが
VISAカード」。http://www.visa-e-mailclub.com/cmp_u/images/img_visacard.gif
>>735
三井住友カードも頑張っているんだよ、VISAインターが忌避していた
サラ金にVISAマークを与えるのでは。
・最初にサラ金(GEキャピタル=レイク)にVISAカードの発行権と加盟店を開放。
GEコンシューマー・ファイナンス(元ミネベア信販)とGEコンシューマー・
クレジット(元レイク)が合併する時に、GECFに加盟店を開放していたセゾンが
VISAインターの意向で、契約を終了。助け舟を出したのはSMC。

・最初にサラ金提携のVISAカードを発行
スタッフィー(元大信クレジットビューロー)と提携しサラ金のローンカード機能の
付いたVISAカードを発行。
因にサラ金提携のJCBカードもSMBC子会社のさくらカードが発行する
プロミスJCBカード。
740名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/05 12:56:34
メールでこんなのがきました、認証番号とID送信したら
カード不正使用されちゃうよ、ひっかかる人はいないと
思うけど一応告発しますた、

https://www.visa.co.jp/verified

貴重なVISA所有者

日本VISA カードで順序のクレジットカード番号を堤出しなさい。

VISA確認されるカードプログラムは商人パスワードを十分に今喜ばす更新を登録する。
堤出するためにリンクを次にかちりと鳴らしなさい


https://www.visa.co.jp/verified/


お手続きは、次の手順に従ってください。
・上記のリンクをクリックして、カード情報を確認してください。



このサービスにより引き起こされるご不便に関しては、深くお詫び申し上げます。

VISA 社員一同


* ご注意:VISA カードの更新に失敗した場合、一時的にカードが使用できなくなります。
リンクを次にかちりと鳴らしなさい
742afo:05/01/05 22:49:07
つーかさ、過去の歴史を振り返るんじゃなくて、
つまり、VISA拡大のために貢献した指数を競うんだったら三井住友が一番だと思うのだが、
俺が聞いているのは、現有勢力での話!ってば。
セゾンが一番なの?
枚数=勢力とは限らん。
VISA陣営内の発言力から見たら、三井住友のほうが断然上だな。
744名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 02:39:46
>>742
VISAが日本でNo.1にある最大の功労者は、ニコスとDC、セゾンだよ。
ずーっとUC-DC-ミリオンのMaster連合に後塵を拝し続けたVISAが
Masterに迫れたのはニコスとDCのおかげだし、逆転できたのは
セゾンのおかげ。
もちろん住友クレジットサービスも反面教師という意味で、大きく貢献している。

>>743
そりゃ、サラ金VISAを実現させる程だもの。
745名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 02:50:26
リンクを次にカチリと鳴らしなさい
746名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 02:56:05
じゃあ三井住友なしに、NICOS、DC、SAISONで今のVISAの地位を築き上げることが出来たかというと、それは無理。
三井住友のインフラがあったからこそ、VISAを盛り上げることができた。

ま、実際NICOSとDCとSAISONが合併でもすれば、三井住友よりも上になるだろうが、各社バラバラの今のうちは、
三井住友が優勢と言わざるを得ないだろうな。
NICOS+DCが実現した段階でどうなるかは見物だが、まだ少し及ばない気がしてしまう…。
三井住友になってからは、サラ金への普及以外は貢献してないだろう。

住クレは鈴木社長がVISAインターと決定的に対立してしまって、
ビザジャパンからVISAインターが引き上げる結果になってしまったし。

VISAの決済システムがほぼどのVISAカードでも利用できるのも
VISAインターが管理しているからだしな。

日本のVISAのパイオニアという意味なら、ビザジャパンは大きな働きをしたが
結局Masterに及ばなかったんだし。

アジア大平洋地域という区切りなら、質やHSBC、日本企業だとイオンクレジットが
大きく貢献しているだろう。
748名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 04:04:35
住クレもMasterに寝返らないで、VISAオンリーでやっていれば
VISAインターからの覚えも目出度かったろうになぁ。

アコムマスターやアイフルマスターのように、VISAしかなければ
「三井住友ビザカード」と自然に売り出せたのに。
749名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/06 04:39:02
今でもそういうふうに売ってるではないかw
三井住友MasterCardも大々的に売り込んでいて、わざわざ専用の会員誌
MyLoungeまで用意しているけどな。
VISA信者にはそう見えるのか、ププっ
>>748
その点東京三菱銀行のクレカはVISAのみ、スルガ銀行とりそな銀行に至っては
VISAのみのプリンシパルメンバー。
753名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/08 19:29:00
754名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/09 09:43:28
>>746
84年当時は三井住友カードではなく住クレだけど決済システムを運営していたのは
ビザジャパンで、ビザインターも当時のVJに参加していたんだから。
ブランド管理もVJ。
>>754
今はVJと蜜墨の決済システムは独立してるんすか?
>>755
83年当時のビザ・ジャパン株式会社は、その後VISAジャパン協会。
現存するビザ・ジャパン株式会社は三井住友銀行の子会社で、
VISAジャパン協会加盟数社も出資している。

スマートダイアル24や請求書発行はここがやってます、
757755:05/01/09 17:43:11
>>756
協会と同名の株式会社もあるんすね。
その株式会社は、オムニの請求書も処理してるんですか?
あわててでかけて財布忘れてもカードは持ってるんだなあ
財布は持ってるんだよ、きっと。
ただ、現金が2000円くらいしかなかったのだろう。
760名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/10 19:29:03
>>757
してますよ、オムニカード協会自体ビザジャパンの隠れ蓑みたいな存在で
オムニに単独加盟の会社は極小。
VJ協会加盟、オムニ非加盟の会社も多い。
ビザ・インターナショナル、ペイメントカードに対する消費者意識調査を実施
http://www.visa.co.jp/newsroom/NR_jp_241204.shtml

ビザ・インターナショナル(以下:Visa 日本総支配人:リチャード・チャン、
所在地:東京都千代田区)は、2004年8月、全国の18歳から59歳までの男女750名の
一般消費者を対象に、日本におけるペイメントカードの利用意識および利用実態を
把握するために消費者調査を実施致しました。本調査結果をもとに、日本の消費者が
世界と同様に現金に替わる支払い手段としてペイメントカードをより利用できるよう、
今後もVisaは新戦略および新サービスを構築していきます。
調査結果によると、消費者のカードに対する意識は、「10 年前に比べて
カード利用できる場が随分増えた」が92%、「多額の現金を持ち歩くより
カードを使う方がよい」が73%、「例え少額でもカードを使うことが普通に
なってきた」が63%など、日本人のカード利用に対する意識が急速に
変化していることが明らかとなりました。また、カード利用の場として
ニーズが高かったのは、病院や薬局などの医療機関と、コンビニエンスストアや
ファーストフード、そして光熱費や公共料金など銀行引き落としが主流と
なっている毎月の支払などでした。

この他、利用実態として、カード保有者の60%以上が複数枚のカードを所有して
いるにもかかわらず、80%弱が使うカードは1枚であるとしており、カード保有者の
80%以上が一括払いを利用していることがわかりました。メインカードの
月間平均利用回数は3.1回で、 VISAクラシックカードの月間平均利用金額は
約35,000円でした。

また、日本市場においてVISAカードは最も利用される(国際ペイメントブランド
保有率が64%で第1位、買い物に最もよく使う国際ペイメントカードは48%で
第1位)ブランド力の高いカードブランドであり(87%がVISAブランドを
認知しており第1位)、今後も日本のカード利用拡大に向けて、日本人の意識や
ニーズに対応したサービスの開発や啓蒙活動が求められていることが明らかに
なりました。
762名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/10 19:39:28
今回の調査結果概要は以下のとおりです。
【VISAカードのブランド力】

1. カード会員率の高さ 〜クレジットカード保有者の64%がVISAカード会員〜
1. 82%
2. クレジットカード保有者の国際ペイメントブランドの内訳:

VISAカード64%、JCB 54%、MasterCard 35%、 その他26%
(注:クレジットカード保有者を100%とした場合の回答/重複回答可能)


1. カード保有者の内訳:

VISAクラシックカード保有者59%、VISAゴールドカード保有者7%
(注:回答者全体を100%とした場合の回答/重複回答可能)


* VISAブランドの圧倒的な認知度の高さ 〜全回答者の87%がVISAを認知〜
1. VISA87% JCB74% MasterCard51%

(注:回答者全体を100%とした場合の回答/重複回答可能)


* 買い物に最もよく使う国際ペイメントカードはVISAカード
1. VISA48%、JCB28%、MasterCard16%
2. 買い物に最もよく使うカード発行会社のカード:JCB19%、
クレディセゾン15%、三井住友カード12%

(注:買い物にペイメントカードを利用する回答者を100%とした場合の回答)
763名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/10 21:43:34
>>736
2. 買い物に最もよく使うカード発行会社のカード:JCB19%、
クレディセゾン15%、三井住友カード12%
(注:買い物にペイメントカードを利用する回答者を100%とした場合の回答)

ココに注目!
三井住友カードはNo.1ではない。(VISAインター調べ)
764名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/10 21:52:52
>>736
セゾンはプラチナはないけど、ブラックなら発行してるし。
蜜墨とはおさらばしてもいいんでないの?
セゾン黒って外商カードじゃないの?
766名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/10 21:56:24
>>765
Master-Ptと一緒で隠微のみ、隠微ルートの一つが外商なのは間違いなさそう。
でも、外商以外にもあるのかもしれない。
>>762
一般カードではV/M/Jの利用金額がほぼ横並びなのに、
ゴールドではMだけ下がるのが凄く興味深かった。
M餅って購買力ないんだねぇ。
768名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/11 01:15:57
従来のカードに比べてカード面積が57%の「VISAミニカード」を知っている
回答者は7%のみ。商品を認知している回答者のうち29%が「VISAミニカード」の
保有に興味を示している。
(VISAミニカード認知度:回答者全体を100%とした場合の回答)
VISAミニカードは現在SMCのみの発行だけど、全然知られてないんだな。
スレも盛り上がってないし。
769名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/11 01:18:54
可用性重視のVISAには似合わない存在だろう〜
JCBや雨のサブカードとしては面白そうだけど
770afo:05/01/11 01:27:28
セゾン黒ってnなんじゃy
教えてくれぃ早く
771名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/11 01:30:03
>>789
認知している人の3割しか興味を示さないのでは厳しいな。
更に、他の先進国と違い日本は移動体通信端末の機能が高いので、
電話に付けておいて決済なんていうのも、モバイルフェリカや
IrDAのビザっぴと競合する。
772afo:05/01/11 01:31:31
セゾン黒ってnなんじゃy
教えてくれぃ早く
>>770
セゾンの最上級カード、雨黒や黒茄子と違い存在自体全く公表されていない。
でも、オフ会で隠微を受けた人が複数いたらしい。
774afo:05/01/11 01:35:22
セゾンブラック
画像キボン 
激しくキボン!
また都市伝説ですかw
776名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/11 22:11:17
`ヽ、
  丶'⌒'〜'⌒'〜'⌒〜'⌒'〇'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'⌒'〜'´
               O
              o
       ガバッ    ゚
       ∧_∧  夢!?
      ミ(; ・∀・)           では引き続き
    __(_/⌒\__           このスレをお楽しみ下さい
    \   _/⌒\   \
      \ \    '~ ̄\ \
       \_________\
777名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/11 23:07:58
>>775
東京スターのPlatinum-MasterCardが密かに出ているように、
セゾンブラックも出ている。
778名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/21 08:20:30
779名無しさん@ご利用は計画的に:05/01/21 23:47:10
>>495
やべぇ住友申込んじゃったよ… orz
780名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/07 22:17:51
781名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/09 16:53:56
病院でもVISAが使えます♪
782名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/25 00:57:42
実質年会費無料で、空港ラウンジも使えるVISAゴールドのインビが来たんだけど。

なんかすごく良いお誘いのような気がするんだけど、
このスレのみなさんはどう思うか聴かせて!

http://www.web-nihonkai.com/upfile/70/nkc-visagoldcard-debut1.htm
783名無しさん@ご利用は計画的に:05/02/25 01:33:15
>>782
このカードのリボ宣言ってマイペ等のように、初回引き落とし時は手数料無料になるの?
もしそうならば、100万円使用時に・・・
2200ポイント×リボ2倍×5円換算=22000円相当(2.2%還元)ということで、
かなり高還元率のカードだとは思う。
しかし、そのリボ手数料発生のタイミングという肝心の部分がどこにも記載されていないし、
web上でポイントの商品券交換等もできないようだし、ちょっと説明不足だ罠。
>>782
【無料金】新日本海信販【還元1%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1108822659/
>>783
リボ手数料は必ずかかるんじゃないかな。
つか、それ以前に発行可能地域が非常に狭い。
専用スレはすでに鎮火しきり閑古鳥状態。
786783:05/02/25 01:44:59
>>784
リンク付けさんくす

却 下

田 舎 カ ー ド は 語 る に 及 ば ず
>>782
なんかダサい。流行のネタかとおもた。
他スレから誘導されてきました。
三井住友VISAカードとVISA Japanの関係がいまいちわかりません。

ttp://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
を見ると両者は対等な気がするんですが、どこかのスレでは
VISA International→VISA Japan→三井住友VISA
の関係だ、みたいなことも書いてあって混乱してます。

両者の関係を教えてください。
あとプリンシパルメンバーってのと上のリストはなんか関係ありますか?
789名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/12 21:00:15
 
>>788
ある意味、このスレは、その手の話の巣窟だったりするよ。
最初から一読してみると、かなり分かってくると思う。
791788:05/03/12 21:23:09
>>790
一度は全部読んでみたのですが、
なんだかかえって混乱してしまって...。
ありがとう。とりあえず、もう一度読んでみます。
>>788
VISA Japan と三井住友はいずれもVISAインターのメンバ。(この意味では対等)
なので、VISAカードの発行権に関しては互いに独立。
  VISAインター→三井住友
  VISAインター→VISA Japan →東京VISA、住信VISA、…

しかし、三井住友はVISA Japan のメンバでもあり、またその事実上の親玉。
ただし三井住友はVISAジャパンの発行権でVISAカードを発行していない(と思う…)
793名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/12 22:17:22
>>792
VISA JAPANは蜜墨の傘下でプリンシパルではない。
(アソシエイトかなんかだったかな?)
プリンシパルは銀行系大手とりそなとスルガ、流通系と信販系はスペシャルライセンシー。
いまは信販もプリンシパルメンバだという話もきいたことがあるんだけど、真相は→?
プリンシパルメンバはVISAの理事会に出れるんだっけ?
>>793
それ、いつの情報?
796788:05/03/13 09:46:52
>>790, 792, 793, 794
みなさん、ありがとうございました。

今までずっと、VISA Japanと三井住友カードの
対等・独立なようで、上下があるようで、
それでいて同じポイントサービスなどを提供している、
複雑な(?)関係にかなりもやもやしていましたが、
これでずいぶんすっきりしました。
797名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/13 21:26:32
>>VIの規定上、銀行以外(というか銀行系カード会社以外)はプリンシパルにはなれない。
でもスペシャルライセンシーでもアクワイアラの権利あるから基本的には対等で理事会などにはでれるのです。
(銀行以外でのVISAメンバーは日本くらいです。)
最近では米GEなど、日本以外でも銀行でないVISAメンバがいるらしいぞ。
もちろん第1号は日本信販だけど。
むむむ・・・在日の予感・・・
800在日:05/03/14 02:08:08
在日が華麗に800ゲット!
ttp://www.visa.co.jp/newsroom/NR_jp_150305.shtml

マジデツカ・・・ カコワルイ・・・
802名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 01:11:56
新デザインもシンプルで良いと思うわ(´▽`)
803名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 01:14:56
>>799 >>800 いつも大変だね。でも楽しいの??
カードは持てないけど、みんなと友達になりたいのだろう
805名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 03:45:39
新デザインの方がシンプルでよし
ホロは裏にして正解
以上
806名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 03:48:33
プラチナホルダーの漏れとしては、「表の黒が多くなる」から大歓迎だ。
はよ変えてくれ。
807名無しさん@ご利用は計画的に:05/03/17 11:20:06
3年ほどで新旧カードの入れ替えを終えたいようだが
今の旧デザインVISAのカードは有効期限前に切り替えになるのかな?
808名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/21(月) 13:34:20
歴史の勉強中なのでちょっと質問.

兵庫相互銀行系の兵銀クレジットが日本で二番目にVISAカードを発行したらしいのですが,当時は住友から発行権を借り受けていたのでしょうか?
809名無しさん@ご利用は計画的に:2005/03/21(月) 23:43:58
>>797

ノンバンクが理事なったという話は聞いたことないです。
つまりなれない...はず...多分...違うのかな。


810名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 00:50:45
あげ
811名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/23(土) 00:54:07
新しいデザインとか騒いでるけど
何のこたあない
北米で今まで使われてきたデザインとやっと同じになるだけじゃん
812名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/27(水) 19:25:27
http://verifiedvisa-online.com/
こんなのがきた。
813名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/28(木) 01:08:49
>>812
釣り詐欺だろ、それ?
814名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/28(木) 01:10:16
どう見てもVISA公式サイトじゃないぞそれ

Domain Name : verifiedvisa-online.com

::Registrant::
Name : Tim Norris
Email : [email protected]
Address : 6604 Skylemar Trail
Zipcode : 20121
Nation : US
Tel : 703 988 9061
Fax :

::Name Servers::
ns9843.verifiedvisa-online.com
ns6675.verifiedvisa-online.com

::Dates & Status::
Created Date 2005-04-23 17:40:33 EDT
Updated Date 2005-04-23 17:40:33 EDT
Valid Date 2006-04-23 17:40:33 EDT
Status ACTIVE
815名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/30(土) 14:29:35
今、アメリカに居るのですが、突然VISAカードが使用出来なくなりました。
限度額は20万、使用した額は13万です。何ででしょう?
キャッシングは可能だったのですがショッピングが出来ません。
ちなみに、レンタカーを借りたから利用枠を押さえられたかな???
非常に困ってしまいました。。。
816名無しさん@ご利用は計画的に:2005/04/30(土) 17:36:46
>>815
来月10日に払う分が、7万くらいあるんじゃないのか?
817名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/04(水) 12:51:38
昨日、銀行へ問い合わせたら大丈夫のハズと言われました。
以後、まだ使用してませんが。。
818名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/04(水) 14:53:03
銀行じゃなくてカード会社に問い合わせろよ。
819名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/30(月) 03:27:07
VISA認証サービスってのを知り サイトに行って(Firefoxで)
「さあ、登録を!」ってのを押すと
「このサイトはNetscape6.0以上でご覧ください」というポップアップがでたので
IEじゃなくてNetscape?と思いつつ日本語7.1をインストールし再チャレンジするのですが
またしても「このサイトはNetscape6.0...」
状況が変わりません
どうすればよいのでしょうか?英語の8.0にしなきゃだめなの?
どなたかご教授をお願いします。
820名無しさん@ご利用は計画的に:2005/05/30(月) 19:21:41
>>819
MozillaからアクセスしてもNetscapeからアクセスしてもレンダリングはGeckoでやるから区別されていないだけ。
821名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/07(火) 08:27:57
>>808
兵銀クレジットは兵庫銀行の破たんでもう無いからなぁ。
まっ先に破たんした銀行の一つが兵庫相銀から普通銀行に転換した
兵庫銀行だった。
822名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/08(水) 22:08:34
823名無しさん@ご利用は計画的に:2005/06/27(月) 07:32:39
 
824名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/05(火) 04:01:06
カードフェイスに大きくVISAのロゴがデザインされているカード
(VISAのCMに出てくるようなやつ)って国内にありますかね?
マスターはライフが出してるけど。
825名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 00:24:49
審査は通ったみたいなんですが、どれくらいで届くものですか?
826名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/07(木) 00:46:30
情報漏洩したと電話がキタ━━━━(゚A゚)━━━━ !!!!!
折角カード番号覚えたのに新しいのと交換なんて・・・
827名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/25(月) 20:23:51
おまいら!

電気代は クレジットカードではなく、口座振替で支払った方がトクだぞ !!!!!!!!

参照↓
ttp://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/kihon/shiharai/credit-j.html
>■ 当社からのご案内
>  ○ クレジットカード支払いでは口座振替割引は適用されませんので、あらかじめご了承ください。
828名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/25(月) 21:45:24
>>827
一応釣られとくが、それはケースバイケースだろ。
口座振替割引は上限が50円だから、利用還元額がそれを上回る場合には
カードの方が得、という事になる。

まずは手持ちのカードの還元率から損益分岐点を割り出してみるが吉。
単体だけでなく各種合わせ技なんかも視野に入れてみるとなお良し。
829名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/26(火) 22:52:00
今日初めてクレジットカードを使おうと思い、PCショップで10万円クレカで払おうとした。
俺の上限額は10万円。ワクワクして待ってたらエラーで「本店に問い合わせて下さい」だとさ
支払い回数を変えたり上限額未満の値段にしてもだめだった・・・
明日電話してみよぅ。。
830名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 16:05:22
>>829
いきなり枠一杯使おうとするなよ・・・
まずは普段着を買いにいくとかファミレスで使うとかそういうところから始めなよ
831名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/27(水) 18:10:53
>>829
え?その店はオーソリに電話してないの?
中の人と話せば買える場合あるのに?
832名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/31(日) 15:21:41
リボ払い。先月の支払いが2000ちょっとで今月は0、だけど手数料だけ20円ほど請求されました。
電話したら手数料は翌月引き落としなんですよとか言われたけどそういうもんなんですか?
833名無しさん@ご利用は計画的に:2005/07/31(日) 16:18:00
>>832
そういうもんです。
引き落しされた日が返済日な訳だから金利計算しようがないでしょ
834名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/15(月) 20:32:15
保守?
835名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/25(木) 09:45:35
保守?
836名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/25(木) 15:10:28
>>824
プロパー風のフェイスだと、
マスターは、そのライフの他にアコムもそうだね。
VISAの場合、いまのところVISAジャパングループの九州カード発行のクラシックぐらいかな。
ttp://www.kyushu-card.co.jp/visa/card/0103visacla.html

>デザインは、VISA International(本部:米国カリフォルニア州)の歴史本にも掲載されている
伝統的なデザインで、国内では、当社のみがVISA Internationalの承認を得て発行します。
837名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/25(木) 15:12:45
新ロゴにするときに、各社デザインを変えてくるかな?
838名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/25(木) 18:07:25
宝塚友の会と提携したVISAつきカードに
申し込み。収入1000万以上。会社経営。家族持ち家。
クレジットカードは初めて作る70代男性。

本人確認があってカードを発行しますと言われてから
2日後にお断りの親展手紙。何故落ちたのか分かりません。
収入もあって、旧の宝塚ペルソナカードでは遅滞なし。
無論他にはカードはないので事故歴なし。借金なし。
ローンなし。全く落とされた理由が分かりません。
娘の私は父親経営会社勤務。私も、母も落とされるのでしょうか?
物凄く不安です。
839名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/25(木) 23:54:24
ネタじゃないのなら、激しくスレ違い。
発行会社のスレで聞くべし。
840名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/26(金) 01:01:29
また三井住友か。
しかし、70代で初めてカード作るって、わりとどの会社でも無理かもね。
娘のあなたは大丈夫でしょう。
841名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/26(金) 11:05:41
>>838
その年齢で初クレジットカードって事で落とされたのではないでしょうか。
年齢が進むと、過去にクレジット利用の履歴が無いと結構厳しいのです。
842名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/26(金) 21:18:38
>>838
個人資産・法人資産を管理している銀行の
提携クレジットカードをつくるところから始めたらいかが?
843名無しさん@ご利用は計画的に:2005/08/28(日) 15:30:14
>838はマルチ
844名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/10(土) 10:39:54
>>838
マルチにマジレス、旧宝塚ペルソナカードがあったのなら、一昨年に切り替え通知と、
申し込み用紙が来ていたはず。
信用情報は旧ペルソナのがあるはずなので、クレジットカードは初めてではない判断、
三井住友提携がだめでも、宝塚関係専用のプロパーカードは発行されるはず。
よって、父親の信用情報に傷があるか、ネタのどちらか。

ちなみにカードの種類は、PITAPA付VISA、VISA、プロパーの3種類。長文ゴメン
845名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/10(土) 14:23:37
838です。
レスを有難うございます。結局VISA無しの
ハナプラスカードに変更承認の書類が届きました。
速効送り返しました。担当者が出ましたが、「在確」自体が
間違えていたとの高飛車な態度でした。そんな間違い
対外的には通らないと思うのですが。文句を言ったら
ハナプラスカードすら発行してくれないかと思い我慢しました。
直ぐに発行手続きしますと言ってから既に10日以上経ちますが
まだカ−ドは届きません。まあ、担当者の名前はしかと
聞きましたが。

マルチとの事。すみませんでした。スレが違うと怒られましたので
他スレにも書き込んでしまいました。マルチの指摘を受けて
直ぐにレスをしましたがアク禁されていてレスがすっかり遅くなり
本当にすみませんでした。此方も長文すみません。
846844:2005/09/10(土) 19:44:53
>>845
まあ、発行されてよかった、よかった。
基本的に現金主義だと思いますので、友の会先行予約とキャトルレーヴ割引しか、
使い道ありませんものね。

では、いづれ村か東宝で。。。
847名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/12(月) 23:19:42
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。りそなVJは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。りそなVJ、しかもとらのあなカードに入会してまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと買い物に行った先やレストランでで、よく「りそなVJいいっすねえ」などといわれる。
俺のはとらのあなだし一般だし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%VISAカードを持ってるんだよ。
りそなVJやニコスじゃない。その他のVISAな。UCとかオリコとか。DCとか。
ひでえ奴になるとライフとか三井住友とか。あえて「その他のVISAカード」と呼ばせてもらう。

そいつらの「VISAいいっすねえ」の中には「同じVISAカードの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のVISAカードの血筋はりそなVJとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

りそなVJと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。りそなVJを使ってる奴はそんなことは
いわない。ニコス使ってる奴もそうだろう。雨や茄子餅でも同じだ。鱒、JCB餅だってそうだろう。
そのカードが好きで持ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のVISAカード」を持ってる奴はそうじゃない。りそなVJやニコス、そしてVISAの栄光につかりながら
「その他VISA」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のVISA JAPANカード使ってる奴らだよ。
VISA JAPANってだけでりそなVJと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、ニコスには敬意を表してる。ニコス餅は「その他のVISAカード」餅
とは違う。りそなVJを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、りそなVJは孤高。
その他のVISAカードとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
848名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/12(月) 23:27:59
>>847
妹の部屋のドアが、まで読んだ。
849名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/13(火) 13:10:45
>>847
おにいちゃん、何す(ry、まで読んだ。
850名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/14(水) 10:35:59
ネタにマジレスかっこ悪いが、いわずにはいられなかった。

>ひでえ奴になるとライフとか

ラ イ フ に V I S A な ど 存 在 し な い

あぁ、保険付帯のやつですか。そうですか。
851名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/15(木) 10:42:38
>847
おにいちゃんどいて、そいつ殺せない まで読んで怖くなって隠れた
852名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/21(水) 15:49:56
保守
853名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/23(金) 13:00:29
忘れるな。 まで読んだ
854名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/27(火) 00:17:15
保守
まで読んだ
855名無しさん@ご利用は計画的に:2005/09/27(火) 03:13:43
頑張って縦読みしてみた
856名無しさん@ご利用は計画的に:2005/10/20(木) 12:44:38
857名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/16(水) 23:57:42
J-WESTカード(UFJニコス-VISA)が新ロゴ第一号?

http://www.jr-odekake.net/j-west/
858名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/17(木) 00:32:38
>857
ほんとだね!
でももうちょっと他のカードが第1号になってほしかったなあ。
859名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/17(木) 06:55:30
新ロゴって・・・ずいぶん味気ないのねorz
860名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/20(日) 23:22:38
一枚VISAを持つならおすすめは何ですか?
マイルやロードサービスに興味はないです。信頼できてずっと使っていけるカードを作りたいです。
861名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/20(日) 23:47:53
>>860
おまいさんが信頼できるカード会社なんて他人にはわからないし、カード会社同士の
合併、提携もすすんでる中、10年後20年後どこが存続しているのかもわかりません。

VISAを発行している下記の会社から自分で選ぶしかないと思う。
http://www.visa.co.jp/getacard/getcard_japan.shtml
決済手段としてはどこのVISAでもかわらない。
862名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/27(日) 11:25:19
>>860
Infinite
863名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/27(日) 14:07:54
>>860
つ【三井住友VISAカード】
その至高のステータス、輝きは他の追従を許さない。
864名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/27(日) 14:17:45
>>863
スレ違い
865名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/27(日) 15:01:41
>>864
僕と君の心はいつも?
866名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/28(月) 17:59:06
中国銀行、VISAジャパン協会に加入しクレジットカード業務を開始
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=116886&lindID=3
867名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/28(月) 19:55:19
>>866
スレ違い
868名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/28(月) 20:11:41
>>867
VISAカード発行するんだからすれ違いじゃないんじゃない?
869名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/28(月) 20:16:47
おそらく867は、ここはVISAインターのスレであり、VISAジャパンについては
「VISAジャパン&オムニカード《5》」とかのスレがあるので、866の貼り付けに
ついて異議があったんジャマイカ
870名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/28(月) 20:28:32
>>869
いや、でも実際は>>1にも

>そんなVISAカード一般について語りましょう。

とあるぐらいだから、「VISAの選択肢がひとつ増えた」くらいに解釈しとけばいいんでないかと。>>867
871名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/28(月) 20:45:02
まぁそうなんだけどね。 

しかしそこを曖昧にし過ぎると、日本のVISA=当社&VISAジャパン、とする三井住友傘カード
の戦略にまんまと乗せられてしまってるような気になる。
特にこのスレを覗いてるような香具師は、>>1の5〜10行目、スレ当初の>>3-9のやりとりに
見られるように、そこらへんの区別、こだわりにはウルサイんではないかと思う。

ってな推測なんだがね。
872名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/29(火) 11:26:59
なんだっていいじゃん
VISAなんてどれも一緒だ
873名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/29(火) 12:07:41
どれでも一緒なのはショッピングのアクワイヤリングに限った話で
蜜墨が自社サービスにVISAの名を騙って消費者に混乱と迷惑を与えている事実は無視ですか?
874名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/29(火) 12:12:00
それは被害妄想というかなんというか、
なんて言えばいいんだろう。可哀想に...かな
875名無しさん@ご利用は計画的に:2005/11/29(火) 12:14:22
社員の工作は分かり易いwwwwwww
876名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/03(土) 05:12:05
すみません、どなたかビザカードの保険内容について詳しく
知っている方、教えてください!
私は先日ペルーにいったのですが、ついて早々空港でカードを盗まれてしまいました。カードの種類はビザ、学生カード
(大学で作った大学名入りのカードです)すぐに私は母親に連絡し、カードの紛失届けを出しました。
私はいまアメリカに戻ったのですが、問い合わせをしたところ、ATMで不正に多額の金額が引き落とされていました。
その問い合わせデスクの人にきいたところ、ATMによる引き落としの保障はできない、と。。。
HPをよんだりしてしらべたら、紛失、盗難による暗証番号漏れやカード番号もれによる保障も届出の60日前から保障
します、とかいてあったのですが・・・。
そのことをデスクの人にいっても、担当者にきかないとわからないので、もう一度営業時間内に電話してください、との
こと。もう日本は土曜日なので、月曜日までまたなければならず、
もやもやしています。なんとかならないものなのでしょうか。こういうときに保障がきかないと、怖くてカードなんてもて
ない、という気持ちもあるのですが・・・。スキャニングの被害などもあるそうですし・・
こういう場合ってあきらめるしかないのですか?それとも担当の人にとことん話し合うべきなのでしょうか?
どなたか知っているかたいらっしゃいましたらおしえてください。
おねがいします!


877名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/03(土) 06:17:48
>>876
どこのVISAですか?VISAインターナショナルはカードを発行していないため、カードの裏面に書いてある
「DCカード」や「三井住友カード」等の発行元がわからないと誰も答えられませんよ。

さて、ほとんどのカード会社では暗証番号によって利用された分は原則保障の対象外としています。
http://www.smbc-card.com/mem/kiyaku/pop/kiyaku_kojin.html
(三井住友カードの例、会員規約 第13条参照)

残念ながら支払わないといけなくなると思いますが、カード会社の担当者とよく話し合ってください。
878名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/03(土) 07:21:34
お返事ありがとうございます!!
私のカードは三井住友カードです。
担当者と話し合いをすれば保障してくれたりするものなのでしょうか・・。
結構な金額なのでとてもショックです・・。
879名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/03(土) 08:12:33
>>878
犯人はどうやって暗証番号を知ったんだ?
気の毒だが、このようなケースは補償されないよ。
880名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/03(土) 08:22:45
ええ!?そうなんですか・・。話あってもむだなのかなぁ。。
私もまだ詳しくはきいていないのでよくわからないのですが、前に暗証番号をおしたところからもれたのかなぁとおもっていますが・・・。
一応月曜日までまって担当者とはなしあってみます、、
881名無しさん@ご利用は計画的に:2005/12/03(土) 09:24:21
まあよりによってVISAインターのスレにビザカードとか書く池沼だしな・・・
スレを汚さないでくれる?自業自得じゃないの( ´,_ゝ`)プッ
882名無しさん@ご利用は計画的に
たぶん釣りじゃないの?
もし本当ならこのスレに書かず質問スレに書くものと思われ。