電車賃をクレジットカードで払う方法!

このエントリーをはてなブックマークに追加
902名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/14 07:27
>>901
西日本は連絡社線までカードで買えるから意味があるので、JR他社発〜連絡社線まで定期購入の
人柱希望。
ちなみに、マルス板では最近西日本で自社に関係ないエリアの定期券の発売禁止の通達でた模様。
903名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/15 23:44
JR東海「緑の窓口」、クレジットカード利用可能
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031215AT1G1504015122003.html
904名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/15 23:47
JR東海「緑の窓口」、クレジットカード利用可能
 東海旅客鉄道(JR東海)の葛西敬之社長は15日の定例記者会見で、
 2004年4月にも、管内約180駅のみどりの窓口で一般クレジットカードの利用を
 可能にする方針を明らかにした。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20031215AT1G1504015122003.html
905904:03/12/15 23:48
かぶった、失礼。
906名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/15 23:49
>>903
やっと決断したか・・・
是非とも、カード利用できるようにして欲しいね
>>903-904
そのニュースソースを読んで疑問なんだが、
何でカードを使われると窓口が混雑するのか、
葛西タンに聞いてみたい。
908名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/16 00:45
阪急では定期しかクレカで買えないんですか?
周遊パスとかの企画カードは買えないんですかね・・・
909猫頭 ●:03/12/16 00:46
カードが使えないおかげで、どの駅も東海ツアーズが大混雑なのだが...。
窓口が少ないおかげで、まるで郵便局の時間外窓口のような印象。
>>907
東海の職員はバカなんで新しいことが覚えられないってことだろ。
少なくとも社長はそう思っている。
>>907
お役所みたいなもんですんで「知らないカード」の取り扱いができない
駅員続出になるので「窓口が混雑する」のでしょう
>>910,911
ケコーン汁!
913名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/16 01:04
オレンヂカードは売ってくれるのかしら・・・・倒壊
>>907
実際問題、MARSの機能がアフォなんで、「乗車券」「特急券」と
別々に利用明細・利用控・発行控(サインする香具師)が出てきて
時間かかるよ。
サインはぜんぶにしなきゃならないし。
915 ◆FRVISA/QVc :03/12/16 09:10
>>914
それは駅員がマルスの効率的な叩き方を知らないだけじゃないでしょうか。
倒壊の駅で同じ窓口でもJRカードで暗証番号を1回入れるだけで全部発券して
くれる香具師と、乗車券・特急券とで2回入れさせる香具師と、2種類いるよ。

西の窓口だけど、一昨日乗車券と特定特急券の2枚発行な切符買いましたが、
利用控・発行控ともに1枚ずつしか出ず、サインも1枚だけでした。

しかし日経、「緑の窓口」ってなんだよ…。
916914:03/12/16 09:16
束の駅員だけにありうるな。DQN支社のDQN駅だからなあ。
(いまだにストしてるとこ)
917猫頭 ●:03/12/16 16:01
(・∀・)<「恥婆支社だからね!」
918 ◆FRVISA/QVc :03/12/16 20:05
>>907
ZAKZAKの記事では「キャッシュレスへの要望が強く、窓口の混雑も緩和できる」
と書いてあった。火災、どっちなんだ!
http://www.zakzak.co.jp/top/top1216_1_30.html

記事のタイトル「やっとJR東海でクレジットの利用可能に」にもワラタ。
この記者も待ち望んでいたのだろうか。(w
919猫頭 ●:03/12/16 22:00
> 東海道新幹線の乗車券と特急券の購入

まさか新幹線限定?そんな馬鹿なシステムは組めそうにないが...。
回数券・定期券は無理そうな御棺。
920名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/16 22:54
>>919
俺もそれは気になった。新幹線の乗車券や特急券限定だったら倒壊人には特にメリットないような気もする。
回数券」や定期券、普通の切符まで買えるようになったら最高なんだがな。
それを考えると小田急は神だ。駅の窓口にも定期券・回数券・乗車券の購入にクレジットカードが利用できますって張り紙があるし。

>>914 >>915
切符が2枚のときに1つの請求にするには金額を手入力しないといけない。
このときに0が1つ多かったり少なかったりするとエライことになる。
そして、切符1枚の額面そのままを発行控え等に出せる機能はある。
だからあえて1つずつサインor暗証番号にしている駅員がいる。

鉄道板によると、切符2枚でも1請求にできるように開発中らしい。
このスレって、金券を買うスレと分かれている必要ある?
洩れは、ANA-SMCと雨白で見事にスレ乱立カード持ちなので
少しはスレをまとまると便利。

このスレの内容も金券の方でテンプレ化すれば良い様に思えて。
>>922
まあ、このスレ自体が金券スレから(半ば強引に?)分割したスレだからなぁ。
>>1
氏ね
鉄オタが出張してきがちな話題は本スレから分離しておくのが吉のような気はせんでもない。
926名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/24 16:52
>>920
あっちは最近元気ないけど、合併しないでログを大事に残して欲しい
次スレ不要に一票
同じく一票
929名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/25 23:16
もういっちょ、不要に一票

1が何の議論を尽くさずに勝手に立てたんだし。
930名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/26 01:48
俺も不要に一票。
931名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/26 11:54
おれも不要に一票
この手の話題なら他のスレでもやるし、
しかも電車賃というタイトルに縛られて何も話が発展しない
932名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/26 12:55
スレの有効活用を提言す。
次スレ不要に一票で1000を目指すスレはここですか
934名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/27 11:03
じゃ、俺も不要。
鉄ヲタ話題は鉄板でやればいいことやし。
元の鞘にもどるかな。
ちなみに鞘とはマンチョの事だよ。

そんなわけで俺も不要に1票。
もし次をたてるんだったら電車賃じゃなくて交通費総合スレにしてくれ。
個人的には、別に不要だと思うけど。
スレタイはともかく、クレカで交通機関を利用するって
ことで、私はたまに質問させてもらってましたが・・・。
「スレ立てるまでもない〜」にいけばいい?
938名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/27 22:19
>>937
金券スレで聞くのがいいと思います。詳しい人も向こうに集まっているし。
金券をクレカで『買う』方法!その12
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1070712998/
>>1が逆ギレして
またスレ立てを強行するに200イオカード
>>938
あ、もちろんそっちも利用してます。
ただ、パスネットとかSuicaとかを買う話ならいいけど、
「ここってクレカ払いいけますか?」なんてのはスレ違いですよね。
まぁ、回答くれる人は重なることもありますが・・・。(^^;
>>936
マイラーが押し掛けて収拾つかなくなるお燗。
942名無しさん@ご利用は計画的に:03/12/30 22:26
要望スレでもありますね。
例えばJR東海のみどりの窓口で一般のクレジットカードで、
定期券を含めた特急券や乗車券の購入。
僕としては一般のクレジットカードでの切符購入は、
JRなら東海以外で使えるから
私鉄なら小田急はすでにOKなので後は
成田空港と都内を結ぶ京成電鉄、関西、中京の主要都市、観光地を結ぶ近鉄、
関西新空港と大阪市内を結ぶ南海が買えるようになれば困りませんね。
冥鉄
944745:04/01/07 20:39
結局
JTB渋谷で
UCのパスネットはもう買えなくなったの??
んだ。
ていうか、もうDAT落ち目指すだけだから、このスレに書き込むなYO!
さて、新スレ立てるかw
>>946
バカ!(w
>>946=1
949
950
951
952
953
954
955
956
957
958
959
960
961
962
UFJ銀行
糖蜜銀行
蜜墨銀行
交通機関への支払い総合、ってことじゃダメ?
牛銀座でスイカはひとり一枚しか売ってくれないって、このスレで
読んだ気がするんだけど、検索しても見つからないんだけど・・・
あれってネタだよね?何枚でも買えるよね?
今度買おうと思っているんだが。牛の初使いで3万円で2000円の
商品券ってキャンペーンがあるんで、スイカ15枚買いたいんだけどな・・・・・・
>>966
>>1を読めば分かる通り、
このスレはすでに交通機関への支払い総合なんだけど……
>>968
じゃあ航空会社の話題もOK?
ume
umemasu
konosure,sayonara
mou,tatenaidene
bunretsusuruto,mendokusainoyo
sayonara,sayonara
ato23
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。