最強のガソリン割引カード

このエントリーをはてなブックマークに追加
804名無しさん@ご利用は計画的に
>>802
コスモのマイレージってわかりづらくて漏れも理解できてないが、多分誤解
してると思うぞ。3000円で1マイル獲得。次の月値引きに使って1g10円引きは
1gにしか適用されない。3000円で10円のキャッシュバックしかない。0.3%だ。
SSでの利益率の高いカーケア用品を買うとどんどんマイルがたまる。
802の計算が正しいとすればネットで入会時は100マイルgetだからとんでもないことに
なる。1g千円の値引きだ。100マイルの値引きは正しくは1gあたり10円×100g=1000円
の値引き。月50gしか使わない802は100マイル使って500円の値引きで50g分切り捨てか?
ガソリンを少ししか使わない香具師はキャッシュバック率の1%位のクレカを
使ってローソンのロッピーでQUOカード5000円を買ってみては。QUO自体に
70円のプレミア(1.4%)付くし、クレカで1%のキャッシュバックがあり2度(゚д゚)ウマー
QUOカードはENEOSやコスモで使えるし、カードの使えないセブンイレブンでも
間接的にカードで買い物できる。
805名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/11 07:51
コスモのg−マイルは、メルマガの登録や
提携先のショッピングサイトでの買い物で貯めた方が良いと思う。
806名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/11 09:22
おいらは普段JCBプロパーメインで使ってて、給油は月に100〜150リットルくらい。
なんで、JCBのポイント合算できて、ガソリンが2円引きになるシナジー使ってるよ。
月に200円くらいしか節約になってないけど、年間12万円使えば年会費只になるしね
807名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/11 20:59
月にガソリン数百g入れる、なおかつ入れるスタンド(あるいはブランド)が決まってる。
そういう人じゃないとガソリンカードはお勧めできない。

ガソリンイパーイ入れるけど、スタンド(あるいはブランド)が決まってない、
なおかつガソリンを含めたショッピング合計金額が大きい人は、
JCBドライバーズプラスあたりが無難。

ガソリンあまり入れない人は、年会費無料の一般クレカで
ポイントを貯めた方が良い。
100円=1Pで捨てポイントが少ないオリコモンテローザあたりが無難。
808名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/11 21:06
>>804
いつからロッピーでクレカでプレミア付のQUOカードが購入可能になったんだ?
それが本当なら祭りだぞ。
809名無しさん@ご利用は計画的に:03/06/11 22:28
>>808
禿しく外出なのだが。ロッピーのレシートをレジに持っていきカードで
払えばok。ていうか@quoのカード払いで払えば無問題。セブンイレブン
での受け取り(セブンドリーム)の受け取りになるが。
当然一回払いなら手数料無料。金券スレでは外出