$$みずほは損失補てんするんか?$$

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ご利用は計画的に
今回の引き落としが遅れた不祥事で、クレジットカードの
信用情報には傷が付かないことはわかりました。
(カードの引き落とし情報を元にするので、遅れたのはみずほのせい)
しかしながら、自転車をこいでいるひとは今回の遅れで
キャッシングやショッピング枠が戻る日付が遅くなるのは必死です。
なんでも、あるカード会社は今月の入金分は反映されない、
来月にならないと限度が戻らないそうです。
こんなことでは自転車こいでいるひとはつらいでしょうね。
私は多重でもなんでもないのですが、他の板でちょこっと思ったので
書き込んでみました。あ、正直言って君たちみたいな人種が困る
顔をみてみたいサディストかもしれません。(ぷ
2名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 16:10
いいじゃん。
多重債務者だけが飛ぶんだから。
おれには関係ない
3名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 16:14
自転車こぎはみずほに感謝!
やっとこがなくても良くなるぞ。破産でな。
4名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 16:14
>>1
スレ違いだバーカ
5名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 16:31
>>4
アホ死ね多重君(w
6N1 ◆c901IHsA :02/04/06 17:11
>>4
スレ違いじゃ無いと思うが(w
7名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 17:16
自転車こいでるアホは逝ってよし!
8名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 20:51
age
9名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 20:53
だって、みずほから連絡こないんだもん。いつ引き落とせるか今のところわからず。
ちなみに、旧第一勧銀が落ちてません。
もともとのシステムでも、その日に引き落としの確認は取れナイけど、
うちは引き落としができてから枠が戻るので、枠がなかなか戻らない・・・という事態に
なり、お客様の罵声を浴びそうです・・・。みずほめ!!!!
10名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 20:54
某流通系です。
うちの場合、ダイヤモンドファクター通して、銀行自振を扱ってるので、
引き落とし結果がオンラインで流れてくるのに数日かかる。
今回の自体が早く収集されて、うちへ流れてくる引き落としデータの
日付が正常な日付になってれば、遅れにはならないが、
この自体が長引いて、かつ流れてくる引き落としデータの日付が遅れてたら、
データー上、顧客の遅れになる。
ちなみにうち会社の場合、今回のみずほの対応として、後者の事態になった
場合には、7日以内の遅れとして登録されるなら、そのままCP登録してしまい、
それ以上の場合はまた検討することになりました。
11名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 21:55
age
12名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 21:57
だって、みずほから連絡こないんだもん。いつ引き落とせるか今のところわからず。
ちなみに、旧第一勧銀が落ちてません。
もともとのシステムでも、その日に引き落としの確認は取れナイけど、
うちは引き落としができてから枠が戻るので、枠がなかなか戻らない・・・という事態に
なり、お客様の罵声を浴びそうです・・・。みずほめ!!!!


13華神 ◆aZX1fuck :02/04/06 22:04
何か「今日は平常通りATMも稼動しています」って報道されているけれど、土曜日なんだよね今日。(w
問題は月曜日だろうなぁ。原因もハッキリしていないというし。

多重君もそれはそれで気の毒だけど、自転車に近い状態で経営している中小企業の方が
大丈夫かな?という気がするなー。今回のゴタで飛ぶ会社も出るかもなー。

多重君云々以外は何となく板違いな気がするのでsage。
14名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 22:47
age
15名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 23:11
みずほのATM請け負ったのどこの
メーカー?
東芝?
16華神 ◆aZX1fuck :02/04/06 23:12
>>15
旧一勧のシステムはIBM、旧富士のシステムは富士通。
17名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 23:14
損失補填はしないでしょ?
確かシステム障害は免責事項だっただろ。
18名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 23:20
富士通は最近証券市場を止めたことがあったような.
19名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 23:41
>>16
逆だボケ!
20華神 ◆aZX1fuck :02/04/06 23:43
>>19
そだっけ?
21名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 23:51
みずほ、ふざけんなヴォケ
22名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/06 23:51
勧銀:富士通、富士:IBM、興銀:日立
新勘定系:富士通
勘定系ホストを集約:IBM
IBMと富士通が癌

23名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 01:00
age
24名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 01:02
延滞扱いになった金利等は補填するってNHKのニュースでやってた
25名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 01:35
延滞扱いになった金利等は補填するってNHKのニュースでやってた

でも、情報機関へのブラッキーは取り消しません。といことですがなにか?
26名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 01:40
>>25
情報機関は何の問題もないんじゃないか?
>>1が本当だったらだけどな
27名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 01:41
みずほは逝ってよし!
28名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 01:43
>>26
いや、実はそうではないらしい。
他のスレで延滞扱いという事実は変わらないので登録するとさ。
29名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 01:44
某流通系です。
うちの場合、ダイヤモンドファクター通して、銀行自振を扱ってるので、
引き落とし結果がオンラインで流れてくるのに数日かかる。
今回の自体が早く収集されて、うちへ流れてくる引き落としデータの
日付が正常な日付になってれば、遅れにはならないが、
この自体が長引いて、かつ流れてくる引き落としデータの日付が遅れてたら、
データー上、顧客の遅れになる。
ちなみにうち会社の場合、今回のみずほの対応として、後者の事態になった
場合には、7日以内の遅れとして登録されるなら、そのままCP登録してしまい、
それ以上の場合はまた検討することになりました。
30名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/07 10:33
あげ
31 :02/04/09 21:15
http://www.asahi.com/business/mizuho/index.html
みずほHD社長会見で謝罪、進退は明言避ける (04/09)
みずほ、経営責任検討へ システムトラブル問題で (04/09)
みずほ前田社長、参考人招致で陳謝 (04/09)
小泉首相「たるんでいる」 みずほシステム障害を批判 (04/09)
みずほ、復旧作業続く (04/09)
柳沢金融担当相、業務改善命令も念頭 みずほトラブル (04/09)
口座振替データの変更あまりにも複雑 みずほトラブル  (04/09)
みずほ・前田社長を参考人招致 衆院財務金融委 (04/08)
二重引き落とし新たに3万件発生 みずほ (04/08)
みずほ「二重引き落とし」も復旧へ (04/08)
みずほ、ATMの機能は完全復旧と発表 (04/07)
みずほ、システム復旧作業続く 問い合わせ殺到 (04/06)
みずほ銀行 口座引き落とし250万件停滞 (04/05)
みずほ、システムトラブル続く 依然復旧のめど立たず (04/05)
システム障害のみずほ、二重引き落とし判明 (04/05)
みずほ銀行送金障害、数十万件に (04/05)
預金残高減るトラブル147件 みずほ銀ATM故障 (04/04)
塩川氏「ATM故障なんか、あほなことあるかいな」 (04/02)
みずほ銀行のATM障害、やっと復旧 (04/02)
みずほ銀ATM障害の原因、接続コンピューターの不具合 (04/01)
「みずほ銀行」一部のATMで障害 現金引き出せず (04/01)
32 :02/04/09 22:47
【経済】■みずほ銀行障害関連総合スレッド パート6
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1018357776/l50
【もう】みずほ障害スレ@マ板 その7【だめぽ】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1018267304/
【綱渡り】☆みずほHD(8305)27☆Part3【必死】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1018329960/l50
     「みずほ」はアホ銀行     
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1017761583/l50
33nanasi:02/04/10 00:15
まぁATM障害でピーピー言ってたり、引き落としが遅れて文句言うのは大して金を預けていない
貧乏人が殆どだから、客が逃げても銀行は痛くも痒くもない(むしろ普通預金は銀行にとって邪魔だ)
だろうが、来週15日は年金の支給日なんだな。これの振込がもし遅延してしまったら、莫大な資産を
持つ、大お得意さまの高齢者の顧客に逃げられて、みずほ銀行も危ないかもしれんよ。

だから、まぁ危ないと思ったら今週のうちか土日に普通預金を引き上げてしまうことだな。
34nanasi:02/04/10 00:15
まぁATM障害でピーピー言ってたり、引き落としが遅れて文句言うのは大して金を預けていない
貧乏人が殆どだから、客が逃げても銀行は痛くも痒くもない(むしろ普通預金は銀行にとって邪魔だ)
だろうが、来週15日は年金の支給日なんだな。これの振込がもし遅延してしまったら、莫大な資産を
持つ、大お得意さまの高齢者の顧客に逃げられて、みずほ銀行も危ないかもしれんよ。

だから、まぁ危ないと思ったら今週のうちか土日に普通預金を引き上げてしまうことだな。
35名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/10 00:18
年金生活の資産家!?
36名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/10 05:42
>>22
集約システムやったの日立じゃなかったけか?

どっちにしても金けちって、自社でプログラムいじった みずほが
一番バカで悪人です。
メーカーの責任にしても困るっつーのな。
37名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/10 08:27
>>33
莫大な金を運用してるのは高齢者だけじゃねぇだろ。
よく考えてみろ。あと2つくらいは思いつかねえか?
あとジジイやババアだって自分のところに被害が
来てからじゃ遅いって考えるは当然だと思うぞ。

38名無しさん@ご利用は計画的に:02/04/10 08:33
>>33
何かあった時に詰め腹切らされるのが嫌だから、
大きな会社の経理ほど資金の引き上げに走るものと思われ。

みずほはメディアに圧力を掛けてあまり報道させないようにしているけれど、
結構既に預金の流出は始まっているんじゃないか?
39 :02/04/11 22:54
新たに処理もれ判明 引き落とし遅れは約40万件に (04/11)
http://www.asahi.com/business/mizuho/K2002041102696.html
40名無しさん@ご利用は計画的に
>>39
数の勘定できない銀行って一体なんだと小1時間問い詰めたい。