テンプレ追記
次スレは
>>900が立てること
規制等で不可能な場合はアンカー指定で他の人に頼む
スレ立て踏み逃げの奴はビニモで両手両足縛り、蜜蝋と松脂を溶かして股間に垂らした写真をうpすること
乙
おっつん!
ブライドルレザーってエイジングする?それとも表面がツヤツヤになるだけ?
乙
ファ板から来たアホはスルーで、
クロムなめしって磨けるの?雑誌に磨ける方法があるとか書いてあったんだけど...
磨ける方法があるよ止まりで、方法は載ってなかったの?ひどい雑誌だw
え?クロムはてっきり磨けないかと思ってた
クロムは磨けるっていうか、ある程度までは綺麗に出来るってだけで、結局はイリスなんかでコーティングしないと耐久性がないよ
そもそもクロムを磨くとかしないでしょ
ヘリ返ししとけ
もうヤフオク話してないのに
わざわざ晒しあげかよw
やっぱりタンニンなめしがいいな〜へりかえしとか綺麗に出来ない
クロムでも、レタンによっては磨けるものもあるけれど。
100パーセントヌメよりも磨き甲斐が無いし、艶も上がらない。
それに、クロムの良い所って、磨いて艶出す事でも無いだろうし。
クロムなめしは革の柔らかさだったり、価格も安いし、
しっとりの柔らかさはタンニンじゃ出せないよ
>>19 なんかゴムとかウレタンっぽい
柔らかいから、鞄作るのには楽だけど
たしかにゴムっぽい
エイジングしないから面白くはない
やれやれ可哀想に、どうやら本物のクロム鞣しを味わったことがないらしい・・・
品質の高いクロムなめしは、人間の肌、特に若い女性の肌のような、触るだけで幸せになれる感じ。
クロム主力の海外のタンナー潰れてるか合併してるよ
良質なクロム革はないんじゃない
わざわざ海外のタンナーの革を見なくても、国内のタンナーでも充分品質の高いクロムなめしをしている所は有るのに。
それに、例えばピタードとかは、まだまだ元気だし。
ペリンガーってどうだったっけ?
ペリンガーの革ってお高いんでしょう?
あの位は、して当然じゃない?
そもそも、もともと革って高くて貴重なモノだった筈だし。
大量生産の技術が発達したお陰で、安く手に入る割には高く買って貰える便利な素材に成り下がってるだけだし。
お前、若い女の太もも舐めた事無いのかよ?
エルメスで使ってるカラフルなクロム革で作ったことあるけど、
他のクロム革と同じでゴムみたいだったよ。
エルメスだからって、品質の高いクロムなめしを使ってるとは限らないんじゃない?
以前、NHKの取材で、エルメスの鞄の革の凄い所を説明してもらおうと、今は亡きニッピの千住工場に持って行ったら、ニッピの人の反応が悪くてボツになったとか。
海外よりも国内で優秀なクロム革あるよ
>>31 君の感覚はたぶん普通の人よりかなり劣っている。
遺伝子だと思うよ。
おまえの母ちゃんは不感症だろ?
で、カスどもはうpしないの?
>>32 無知なディレクターが、自分の仕事に誇りを持っている職人を馬鹿にしたような取材をしたか、
NHK料金払えって言ったんだろ。
>>31 エルメスでは通常使用されない部分でしょ
それなら質が悪いと思うのが当然だよ
おまえらエルメス手に取って見たことないだろw
ステッチングポニーを自作するのって木材の加工をどうやってるんですか?
近場で木材売ってて加工も出来そうな所がハンズくらいしかないけど
こんな感じの作ってってお願いしたら出費を抑えられますか?
「そんなに伝説になる程の革ではない」みたいな評価したんだって。
実際エルメスが凄いのは、そんな革でも素晴らしい製品にまで持ち上げる技術かもね。
縫い目のピッチが狭いなあってぐらいで、
コバも樹脂塗りだし、クロム革もそこら辺のと変わらんし、
これで4、50万かぁって正直思った。
一流ブランドだからって、一流の革を使ってるとは限らないよね。
特に鞄袋物は。
一流未満のメーカーの方が素材に力を入れてる所が多いと思うよ。
トリヨンクレマンス
>>39 ポニー作ったことないけどジグソーを使ったら楽なんじゃ、あと角を内丸の鉋で丸くして紙やすりかけるとか
安売りのとき買った980円のジグソー持ってるけどのこぎりより楽
おれは木から育ててるよ
定期的にポニーの質問上がるねぇ
マルチアングルバイス、ヒザ…
>>47 そうなんだ、デコボコがあると引っかかるのか
どうもありがとう参考になりました
写真のは、ネジなどではなく革で板を押さえているの?
>>47 革で止めると最初はいいけど、だんだん伸びてこないか?
下の部分のこと?
あの革の下は緩く穴を開けてずれない程度に左右2本ずつねじ止めしてる。
で板の切れ目とねじの微妙な段差に糸が引っかかるのを防止するために上から革を貼ってる。
上の輪っかの方
多少の伸びはあるね。でもそもそもきつく締め付けて使うものじゃないから気にしてなよ。
エルメスの職人は足を組んで挟むタイプのを使っていて、ねじとかでぎゅうぎゅう締め付けない。
作成したときのメモが残っていたらもう少しちゃんとしたサイズも書けるけど、いる?
いや、いい。
>>54 天然柿渋で塗り立ての時は生成りのままだけど、
しばらくするとエイジングしてくる。
>>55 上手いなぁ。俺も白シャツ着てジャズ聴きながら縫ってみよう。
またその話題か
>>55 一枚目に写ってるのモールかな?
自分は穴あけや刻印打ちも全てプラハンマー使ってるんだけど、
打音や使い心地はどうですか?
>>61 握り心地は良い
ジオメトリックみたいにそれなりに強く叩くにも重みが適度にあるから悪くない
軽く打つなら根元を持てば加減も調整しやすいしな
打音は大きく分けると二つある
モウル〜打ち棒(菱目とか刻印)
打ち棒〜机の天板
モウルと打ち棒の間は革を重ねたり何かとやれる
天板はクッション敷くと反力が弱くなるから机そのものの剛性を上げるしかないなぁ
太鼓と同じでやっぱりどうしても発音系に乗っかるわ
丸太推奨する人も居るけど発音で逃げる振動が直接床に伝播するからアパートとかマンションはやめといたほうがいいだろう
そうそうマンションだと音とか振動がね...
>>62 ありがと 一丁買ってみるかな
あとおれ、丸太使いのマン住みなんだよねw
畳→絨毯→クッション→丸太、その上に30×30の石平板
これで躯体に伝わる衝撃はほぼ無いかな
打音さえ無ければ夜でもやれると思う
>52
寸法よろしく!作ってみたい。
>>64 おお 丸太の下にクッションか
石も敷いてるしそれなら打撃は革に対して逃げないな…使えんと思って薪ストーブ持ってる友達の燃料になったわw
俺アホスwwww
主観で悪いが打音だけに着目すると
木槌>プラハン>モウルの順になる
一応全部使った時のインプレな
参考になるといいが
カービングとかスタンピングは多用する?それなら脚が入るほうが楽だろうし、収納も出来るからいずれ机にしたほうがいいぞ
等とお節介を焼いてみる
床面を見せないように内張してキーケースを作ろうとしてるんですが、内側の革って、外側の革より小さく(短く)裁断しないとダメですよね?
どれくらい小さく(短く)裁断したら良いですかね?
外側と内側の革は同じ革で、厚さはまだ決まっていませんが、多分1.2mm〜2.0mmくらいの革を使おうと思っています。
>>68 二つ折り、三つ折り、フラップタイプ
これだけでも調整する箇所は何通りかある
@ググる
AYouTubeで動画を見る(フラップタイプの動画有り)
B試作する
C現物合わせで調整する
折り癖をどれだけつけたいかは個人差があるから何とも言えない
>>68 どんだけ曲げた作品かにも依るしそれは
モックでも作ってテストアンドトライしか無いでしょきっと
>>66 さんくす
テーブルはレザクラはじめるときに作ったよ
棚とかカスタマイズしやすいように大きめに作って、
必要に応じてその都度模様替えしてる
カービングするけどテーブルではトレースとカットまでかな
強度的に打刻はちと厳しいw
パスケースって意外と難しいな。
隠れる部分が無いからアラが目だって気になってしまう。
>>65 寸法
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20140507005656.png 組み立て方
(1) 1の端っこに3を付ける。
自分は木ねじで付けたけど、木工用ボンドで接着するだけでもいけると思う。
この場合は穴は1と3(上から)の穴はいらない。
(2) 2で3を挟み込んだときに、いい感じの3角形になるように削る。
3をいい感じの台形に削る。
2の頂点(革を挟む部分)が、3センチぐらい平行にぴったり接地するように削る。
2と3の穴のサイズは、使用する木ネジの太さに合わせて調整する。
・3の穴はしっかりネジが止まるようにねじの太さより小さくする。貫通している必要はない。
・2の穴は、2が開け閉め出来るように、ネジより大きくするがネジの頭部よりは小さくする。
(3) 2を3にネジ止めする。ネジの締め具合はお好みで。
(4) 面取りする。
地味だが仕上がりに大きく影響するから、木工用棒やすりで、気になるところは徹底的に削る。
形が決まったら、ひたすら紙やすりでなめらかにする。
(5) 2の挟むところにコルクとか床革を適当に貼る。
(6) 締め付け用のベルトを適当に作る。
>>68 内側の革は大きめに荒断ちして、
外側の革を少し曲げた状態で内側の革を周囲をはみ出させて貼り付ける。
糊が十分に乾いたらはみ出した内側の革を切り落とす。
5450円だったか
何が?
例のオクだろ。
そんなの誰も興味ないわ
試作とかってやっぱり床革使ってる?
ホックの位置を少し変えるのに外したんだけど、穴は新しいホックで隠れるから良いのだが
はみ出てる前の跡を目立たなくする方法ってあるかな?水で濡らせば膨らむ?
エルメスで使ってる革を丸々一枚で買いたいんだけど、入手可能?
はぎれなら入手できたんだが...
>>81 エルメスの革って何???
カーフから鳥、ヤギ、爬虫類まであるんだけど?
カーフと山羊革が欲しいな
一度使ってみたい
>>83 カーフならDu Puyが卸してるよー。
Du Puy(ディプイ)で検索してみて。
ん?脱糞?
>>81 直接買い付けてる人に相談しないと無理。
買えるのは、買えるよ。
>>88 いや厳密には、おなじのは買えないよ。
タンナーで、一番初めにエルメス用とそれ以外に選別されるから。
エルメスが求める品質に達しないレベルのが革問屋に流れる。それなら買えるがとても同じとは言えない。
エルメスが使った革の余りハギレの良い部分だけ使うのがベストだがサイズが取れない。
レザークラフトの参考になるようなサイトや、上手い人のホームページとかブログって知りませんか??
もし良かったら教えてください!
地球滅亡級のクズ革買っちまったよ。
こういうクズ売る奴って良心の欠片も無いのかね。
>>91 ググれば山のように出てくる
こんな簡単なことすらしないのか
>>91 amazonにでも行ってレザークラフトで検索して良さそうだと思った本でも買っとけ
ヤフオクは詐欺師ばかり
今頃気づいたのか?
ウォレットロープの材料で
ヤフオクにやられました。
レースカッター面白いw
カガリで使うから繋ぎ目無い方が使い易いし。
ハンドプレス菱目打ち買った人いる?
若しくはあれ参考にして自作した人
>>100 レースカッター面白いよねw
最近自分も使ってる
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 12:05:40.06 ID:GEuDNEPs
緑革
YouTubeでneeman toolって団体(?)の動画でレザークラフトをやってる人がいたんですが、良いなぁー…と思いました。
そんだけ。
>>104 この人上手いの?
ってか、世界的に見て日本のレザークラフト職人のレベルってどうなの?
手作業かつディテールで差がつく分野において日本人に勝る民族は無い。
ミラノで革のロングコート買ったら、革はイタリア産、デザインもイタリア!
パターン→縫製は日本!最高の連携!とショップのお兄さんが捲し立ててたw
各工程毎に担当者のサインがあるんだけど、
日本人は判子だったw
フチ捻があると仕上がりは結構変わりますか?高いから躊躇しています。
お前ら革包丁使う?
カッター派だったけどYouTubeでナイフの動画見て衝動買いしたわ
使うと漉いて良し、引いて良し、押して良しで段漉きのエッジャーと厚さ別のヘリ落とし以外不要になった
使用頻度としてカッターを使い続けた時と、研ぎの手間&購入金額がペイ出来るとは思わないけど満足過ぎる
んで研ぎって楽しい…っていうとおかしいけど一心不乱になれるから単なる作業とはまた違って良かったわ
まぁこのモチベーションがいつまで続くかわからんが
問題は新しくPCを買う予算を着服したのがバレそうなことぐらいだな
包丁派の意見、此如何に
革包丁って何本か用意しておくもの?
革裁断や漉き途中でも切れ味悪くなっていくよね?革舐あてても
そのたび研ぐのはあれだから、数本用意しとくんだろうか?
と思って躊躇してまだカッターだ・・・
>>115 カッターやカミソリタイプのスキーパーなんかでも革舐あてるとある程度復活するよ
包丁使うほどの厚みをまだ使った事ないなぁオルファの黒刃カッターで間に合ってる
プロでもカッターの人多いらしいからいいんでは
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 09:54:31.21 ID:FxnfYSNj
包丁は切れ味が比べ物にならないよ。
変わらないって言ってる人は多分吊るしのまんま使っててちゃんと刃を出してないんじゃない?
下敷きもカッター用じゃなくてビニプライ使えば刃も長持ちするし。
>>121 そうなんだ、ビニプライで革断ってるとどれくらい切れ味もつもの?
荒立ちして、革漉いて、本断ちして、って全工程はムリかな?
いやいや、鞄サイズの一作品の全工程余裕でいけるよ。刃の幅があるから断ちは奥側、漉きは手前側を使うことになるし、漉きをシャーフィックスみたいな漉き機でやればさらにもつ。
カッターの繊維を切るゴリッゴリッていう感触が全くなくスーッと切れるのはかなり快感。
ただし指も簡単にスーッと切れる。
あと、外したファスナーのムシで刃こぼれさせるとリカバリーが大変。
>>123 へぇーそうなんだ、使ってみたいな
スーっと切れる感覚味わってみたい、指怖いけどw
研ぎが上手くなるまで大変そうだけど、やってみようと思う!ありがとう
カッターはメンテいらないし切れ味も悪くないのだが、
刃が薄いのと構造上ガタツキがあるから
作品の精度に重点を置く場合、
包丁には遥かに及ばない。
だから両方使いわけるのが正解だと思うよ。
>>114だが色んな意見thx
俺はナイフ買うまではオルファの300番使ってたけど革に対しては一番切れ味が良かったわ
細刃だから細かい動きも問題無く出来てたし、ネジ止めだからノッチタイプみたいに引っ掛かりで刃が飛び出るとかアホらしいこともないしな
あとはステンレスだから摩耗と錆に強いのも大きな利点だった
ナイフのスッパリ切れる感覚も良いけど荒く使ったりすぐ使える部分はやっぱカッターがいいかな
本当にちゃんと研げればかなりの切れ味だけど下手な人が研ぐと丸くなるからなぁ
むしろカッターの使い方知らない奴が多すぎる。
カッター本気出したらその実力は恐ろしいんだぜ?
直線切るならロータリーカッターが便利だと思ってる。
スッパーっとな。
俺くらいのプロになるとロータリーカッターにミシン目刃を付けて転がし
縫い穴にしてしまうんだぜ。
100均カッターで頑張ってます
革包丁欲しいけど、砥石とか揃えると意外と高くつくから悩んでる
とりあえず買った日のために、革包丁の裁ち方に慣れるよう別たち使ってるよ
吊るしはダメって何かで読んだけど、素人が自分で作るより、吊るしでも職人さんが作った物の方が良いと思うんだけど、そうではないの??
このスレでは素人という存在そのものが許されない
そ…素人
吊るしでそのまま使える物と使えない物がある、ってだけでしょ。プラス自分好みに加工もしたけりゃすればいい。
銀ペンや木槌はいいけど包丁や菱目打ちやらは砥いだりしないと使い物にならない。ヘリ磨きの幅調整とかネジ念の鋭さ調整とかはカスタマイズの範疇かな。
>>137 裏面は一般的には平縫いに近いステッチになるから表裏で縫い目が違うのは普通
でもこれは酷いから菱目をまっすぐに打ててない可能性が高い
>>137 これって内側の見えなくなる側から菱目打ってるの?
>>137です。
レザークラフト始めて間もないのでよくわからなくてすいません↓
>>138菱目を打つときに、菱目打ちが斜めになっているということですか?
あまり考えずに打ってたからな…
真っ直ぐに打つこと意識してやってみようかな…
>>139はい、見えない面ですね…
キーケースなのですが、内側から打ってました…
基本的には、見える面(外側)から打つものなんですか??
>>140 表になる側からまっすぐに打ちましょう。
俺はこんなに綺麗に打てるって、作例が出ないのが
このスレの特徴w
>>141やってみます!
それである程度は解決できそうですかね?↓
>>140 菱目を真っ直ぐ打つ
表側から打つ
これだけでも随分違うからな
締めの方向とテンションはいいんじゃないかな?充分丁寧だと思う
>>137 ここで偉そうにアドバイスしてる連中より
ずっと上手いよ。
酔っ払いステッチ。35点。
まずはアップアップ言ってる人からアップ
>>149 2回も言ったのはあなただけ
他は誰も言ってないw
自身が無い奴ばかりなんだな
名を名乗るのと同じ。他人にうpさせたい人は本人から
俺はまず相手から名乗らせる。「○○です」と言われて初めて「ふーん」と答える。
>>140 私もこれでかなり悩んでます
まっすぐ打つのはわかりますが、それだけが原因なら6本菱目使ってる時は少なくとも4目か5目は裏側もまっすぐ綺麗になるはずですよね?
菱目パンチで解決
あのパンチに使われてる刃の形が残念すぎて使い物にならない。
刃の部分はヒウチヤバージョンにすべきだよ。
>>154 6本なら4本目5本目も全部綺麗に開けれるってことか?
表現をもうちょっとなんとかならんか
>>158 1目か2目重ねてる分考慮しても数目は揃ってるはずなので、少なくとも菱目の打ち方の問題だけなら1目毎にガタガタになる事はないんじゃないかなと思ったんです
道具の段階で6本が綺麗に並んでいる菱目打ちを使えば
打つときに重ねる2目あるいは3目分を除いた4目〜5目分は
打ち方によるズレが無いために真っ直ぐなラインになる
はずではないかと言いたいのではなかろうか。
>>160 そうそう
表現悪くてすみません
皆さんは裏側も綺麗に縫えてるんですか?
穴に対して糸が太いと特に裏側では乱れやすくなる。
力が均等にかかってなくて、革が伸び縮みしたんじゃないの?
一目一目注意深く均等にテンション掛けて縫えば揃うと思うけど。
糸の良し悪しもあるぜよ
>>137です。
みなさん色々とありがとうございます!
菱目を打つときって、どれくらい深く打ちますか?
菱目打ちの先端が少し出るくらいですか?
完全に貫通させますか??
それは流派によって異なるよ。
貫通させる派と常に同じ深さだけ打ち込む派。
要は好みの問題だから、両方やってみて自分が好きだと思える仕上がりの方でやればいいよ。
難易度は貫通させる方が難しいと思うよ。
完全に垂直に打たないと裏面が汚くなるし、菱目打ちの刃の厚さと角度を先端から根元まで
完全に同じに仕立てる必要があるし。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:00:01.10 ID:Xgms1Yze
針の入れ方と締める力を均等にすれば縫い目はキレイになるよ
菱目打ちは浅い方が縫ってる最中に糸が緩みにくいから俺は好き
ビニモ0番をよく使うけど蝋がデロデロになるからいつも針穴にくぐらせて除去してるんだけど…
これってこんなもん?何かいい方法知ってる人居たらご教授くだされ
至高の作品だな。120点。
>>170 シンプルイズベスト、素晴らしいな
俺もブルーカラーな人間だが打ち合わせとかで無いなら無いで不便だ
はぁ…
朝からダラダラしながら型紙書いたりしてたら、結局夜…
しかも型紙には四角しかかいてない…(笑)
最近ずっとこんなだな〜…
無理するなよw
>>169 ビニモはそんなもん
針よりも、要らないタオルとかで糸をしごくと結構いい感じになるよ
>>173 俺は研ぎで一日終わったわ
むしろ鉄粉落とす有能な洗剤を知りたい
>>177 使った事ないけどオートバックスとかで売ってるホイール用の紫色のスプレー
>>179 飾り念が綺麗だな
内側のカード入れのR処理といい
拘ってるねw
>>175栃木レザーのオイルです。
写真撮るのがヘタクソで紫に見えなくもないですが、チョコです!
>>179綺麗ですね〜!
いいなー…
>>179 コバはなんか塗ってる?
豚スエード使うとコバ処理にいつも迷う。
作品を作る人が集まるスレなんだから、みんな作品をもっとうpしたら良いと思うんですけど、あんまりないですよね…
>>179マチの部分が見たいのですが、見せてもらえないですかね?
>>176 やっぱりかぁ
針で落とすと糸も若干ながらほどける感じがあるから別のやり方考えてたんだわ
んで教えてもらったのに悪いけど本日シニュー買ってきて試し縫いしたら蝋の乗りが丁度良かった
今後はこっちにシフトするかなぁ
友人知人の要望で作るしか機会は無いけど、その時に糸の色を選ばれたら選択肢の多いビニモ一択だし助かったわ
>>183 前スレもここも含めてうpしたけどお前みたいに他力本願な奴がほとんどだったぞ
まぁそういう奴に限ってうpは無いんだけどな
>>182 やっぱりピッグスウェード使うとまとまりが悪いから、どーしてもイリスに逃げてしまう
ふち念とかで焼き固めればある程度綺麗になるんだけどね
手縫いでこんなきれいにできるのか、すげぇ!
>>186 シニューは好みじゃ無いからわからん
ビニモは楽だから使ってるが、本気の時は麻糸だなー
ビニモのイントネーションて、
ビ↓ニ↓モ↓
ビ↑ニ↓モ↓
どっち?助けて。
いやいやビ↓ニ↑モ↓
段々下がるようにビニモ
そもそもビニモでねえ
おらの村だばブヌモだじゃよ
バチックでコバ染めたんだけど、トコノール塗って磨いたら磨き布に色が付いた。
乾燥が不十分だったかな。染めてからどのくらい置いとけばいいの?
黒で染めて淡色との重ねコバだから黒落ちると困るのですわ。
>>200 完璧に乾かしても多少は落ちるんだもん。
仕方ない。
そうか。んじゃまとめて黒く染めちまうかな。
でもコバが黒いのに銀面エッジでいきなり色変わるのも不自然な気がするんだよなぁ。
スパッとツートンのコバなら綺麗だけどグチャグチャのツートンは見苦しい。
>>202 それって自分用なの?売り物なら客は、それほど気にしないと
思うけど。
売り物は出来を気にしない。自分用は丁寧に作る。
売り物レベルの作品を見たい!
まだまだ売ったりプレゼントできるレベルじゃない・・・
フルオーダーじゃないと売ってないようなのしか作らないな。俺は。
会社の支給品向けのカバーを作ったら、大受けで過ぎて困ってるよ。
お歳暮どころか年賀状ですら暗黙的に禁止されてる会社なのに、
直属ですらない上司から作ってくれって頼まれてる。
金取るわけにも行かないし、同僚に賄賂と思われるのもいやだし、どうしたもんか。
>>206 すげーーーーーー
超見たい・・・ワクテカ
レザークラフト関係のオススメのブログとかサイトとかホームページってありますか?
クラフト用品の販売サイトとかじゃなくて…
ねえよ
てっそーとかあかつきとかレザクラやってる人って体壊す人多くね?
そういやおやっさんってどうなってんの全然更新されてないけど。
Facebookとかで探せばいろいろ居そうだけど俺はアカウント作る気ないし知らん。
スエードの染色って出来ますか?
ベージュからブラックに変えたいのですが…
市販品でオススメありましたら教えてください
2時間くらいずっと縫っていてトイレに行こうと思って突然立ったら、腰に激痛が走って動けなくなって、小便を3分の1くらい漏らした(笑)
大丈夫、革のコーティングになる
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:31:42.03 ID:GmjVyQZv
オシッコならまだ可愛いじゃないか…
俺なんかトイレ(大)に立とうとしたら足が痺れてつまづいた拍子に転んで尻餅ついたショックで漏らしたぞ
皮被りって事かな
>>213,215
おまえら、ちゃんと休憩入れろよ。死ぬぞ
ゆうゆう散歩にHERZ出てるな
休憩どころか気の向いたときにしか作業しないので、
作品の構想から完成まで数か月かかる
みなさん大体年間何作品くらいのペースで作ってます?
便漏らすとかジジイばっかだな。
子供の頃から漏らし続けて40余年
タンローを真っ黒に染めようと思うんだけど
WA染料しか使ったこと無い
数年で退色しちゃうのかな
太陽光で色が抜けないの探してるんだけど、なにがいいかなぁ?
>>221 財布とかカードケースくらいの大きさの革小物で今年入って10個くらい
合間でキーカバーみたいなすごい小さいのも作ってる
>>224 染料に耐光性を望むのはちょっと。
そのために顔料が有るんだし。
光に強いのは、炭素かタンニン酸鉄。
>>224 退色気にするならアルコール染料一択
ただ、着色が無駄に早いから手早く作業する必要があるし芯通しみたいに床面までは染まらない…が、やり方はあるかもしれん
目止めはスプレーでいいからラッカー吹けば色写りも皆無だぞ
折角のタンローにラッカーかける位なら、いっその事ラッカースプレーで黒吹きゃいいじゃん。
>>226-227 ありがとう、アルコール染料ためしてみるわ
アニリン仕上げにしたいから顔料は見送ります
まえにクラフト染料で黒染めたら半年くらいで黒飛んじゃって、きたない茶色に・・・
売ってるアニリン黒ヌメは黒いままじゃん
なんでかな
そりゃ、タンナーで染色の時に使う染料は、耐光性が強いもの。
それと、店頭のは時々入れ替えるし。
含金染料は耐光性が強いっちゃあ強いけれども。
>>229 ひょっとして黒一色で染めたか?
行程次第で解答が変わる
>>232 それじゃだめだ、下色入れないと
黒ならグレーで染める→黒で染める
グレーで染める段階を下色(下地みたいなノリ)という
例えばグレーじゃなくて茶色とかにすれば完全な黒じゃなくてマットというか艶消しに近い黒になる
赤で例える
下色:黄色 本染め:赤 → 発色の綺麗な真っ赤
下色:黒色 本染め:赤 → 血の様なドスが効いた赤
混ざった時の色をイメージすると大きな失敗は無い…が、端切れとかでちゃんとトライすること
案外ここらへんは知られていないんだなぁ
ちなみに過去スレで同じ答えをレスしたがその人がどうしたかは知らん
参考までに
黄色に赤は分かるが黒の後に赤入れてもほとんど赤くならんのじゃ?
加減ぐらいしろよw
結局あくまでも一つの意見と経験則でしかない
下色を入れるのは手法としてあるが色合いまでは正解ではないだろうなぁ
まぁ好きにしたまえ
>>233 へえ!下地を入れるのか、参考になった、ありがとう
黒でもちょっと茶になりやすい気がするから黒の後青入れてみようかな
あぁ逆がいいかな、ブルーグレー→黒やってみる
色々チャレンジしてみるわ、ありがとねー
あくまで発色の話で、退色による変化の話ではないわな。
RGBで重ねてから最後にドバドバ黒入れりゃ完璧だわ
馬革に賭ける
一方ロシア人は初めから黒の革を買った。
みなさんはレザークラフトやってることを周りの人に言ってますか??
隠れてコソコソやってます。
なんか公になってしまった
一人で革食ってます。
レザー喰らふ人
あんま周りの人には言いたくないな…
「何か作って!」とか言うけど「材料費はいくら?」って話はなかったりしそうだからな…
俺は材料費は貰うけどな
工賃ないぶん材料費盛って、端切れで一品オマケ付けとけばいい
頼まれたくない相手には「革が高くてなかなか作れないんだ」って日頃ボヤイておくと良いよ。
実際、いい革はかなり高いよ。
布は上質なヤツでもかなり安い。
同じ値段なら、内装は革より布の方がいいなと最近思ってる。
レザージャケット自作したい
作ってくれ、って人には革を持ってきてもらえよ。
手間賃は、ハギレw
「レザークラフトやってる」って言ったときに、その相手が動物保護思想のメンヘラだったらどうする?
「動物が可哀想とか思わないの?」
「YouTubeで生きたまま皮を剥がれてる動画とか見たことある?」
とか言われたことあったなぁ…
>>253 そっか、じゃあ止める
と言ってそいつには金輪際近づかない
牛豚は食肉産業の余り物じゃないの?
革の為に牛豚が育てられてる訳で無し。
動物可哀相って極論だと石油製品も火力発電の電気も使えないな
植物ならいいって言うのはエゴだよな
肉は可哀想だから草ばっか食うってさ、草ばっか食ったら、その草を食う草食動物の餌がなくなるとか思わないんかね(笑)
まぁ人間が食う草と動物が食う草は違うけどさ(笑)
「俺は動物が可哀想だから、合成皮革の製品しか使わないよ!レザークラフトとか牛が可哀想!ありえない!」
って言ってる奴が何人かいたから
「合成皮革を作るときに、有機溶剤とかを垂れ流すわけだから、何千、何万って微生物とか魚とかが死ぬと思うよ。本革を鞣すときも色々と垂れ流すけど、タンニンっていう天然のものだから、有機溶剤とかの化学物質ほど環境に影響は出ないと思うよ。」
って言ったら、キレてた。
度を超したその手の論者は病気だから相手にしない方が良いよ。
排水垂れ流しって、どこの国だよ
>>262最終的には垂れ流すんじゃないの??
そりゃpH調整とかはするんだろうけどさ!
排便垂れ流してます
>>257 海外じゃ革の為に牛を育ててるところあるよ
>>253 「毛皮は生きたまま剥がされてることもあるけど牛革、豚革は肉の副産物なんだよ」とか言う
鯨殺すなというのも鯨なら1つの命で他の家畜の何十頭の命が助かるんだという考えもあるしな
家畜はいいんだよ
野生はだめだ
じゃあディアスキンとか使えないね
野生はダメとか言って過保護にするのも困りものなわけで。
魚も養殖しか食べられなくなるな
>>265 へぇ?
例えば?
牛の値段がいくらで、原皮の値段がいくらか知ってる?
>>269 日本は野生の鹿が増えて、食害がひどいから。鹿を狩猟するべき。
動物に 人 権 があることに驚きだw
人の役に立っている動物には人権があってもいい。
だが。チョンは人として扱うべきではない。
革は動物がかわいそうって人は
革剥いだ中身は捨ててると思ってるのかね
かわいそうという、人間特有の感情はあってもいいと思う。
そういう人がいてもいいとも思う。矛盾はともかくね。
つーか くだらねー馬鹿かおめーら
革でも漉いてろっつーんだよタコ
クロコにしろ毛皮にしろ禁止すると、逆に裏で流通し、乱獲になるのが分かってるから、逆効果なんだよぉ
かーちゃんがはいている絹のパンツもおカイコさんのおかげなんだよ。
感謝しなくちゃいけないねぇ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:44:55.35 ID:49nkWskA
だいたいのディアスキンも養殖された鹿なんだよ。
野生のなんか傷だらけで使えない。
90度向きを変える部分の縫いがどうしても綺麗にできない。
菱目打った表側はそこそこだけど裏の角からそれぞれ1目分が曲がってしまう。
裏は元々縫い目が真っ直ぐになってるから余計に気になって夜しか眠れません。
上手い方法教えて下さい。
眠れてるしwwww
>>284 丸ギリを使えって書いてる本もあるけどおれは菱目でいいと思う
おれも悩んだけど最近解決した
いろんな人の画像を漁って見ることをオヌヌメする
解決したのに教えてもらえず食事しか喉を通りません。
綺麗なオネーサンにオーダーもらっちゃった
他のオーダーほっぽって進めたいけどガマンガマン
打ち合わせと称して会おうっと
何コレ、こんなのいらない!二度と顔見せないで!!
繰り返すとつまらんな
あーできた。これで表も裏も大丈夫だ。お騒がせした。
食肉の副産物である革は生命の有効活用だろと思うけど、
ハラコは駄目だ。使う気になれない。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:37:08.08 ID:MtT3eOlW
多分、前スレでどこなら安くレザーを買えるか質問したものです
ヤフオクは確かに安いのですが
求める物かどうかの判断が付かず
ネットで色々探しておりましたら数件有りました
何度か交渉(質問)した結果、タンローを76円/dsで購入できました
半歳のため品質は一定ではなかったのですが
染色すると問題なく使える物になりました
色々お世話になりました
出来た作品考えると
労力が材料費を大きく上回るよね
材料は多少高くても店で見て失敗無いものを選びたい
たくさんの時間かけて作った作品が素材ケチって納得出来ないのは悲しい物だよ
>>292 どうして?
まさか本当にお腹の中の子供の革だと?
仔牛肉の副産物か、ポニーの革なんだけど。
『ハラコ』とは牛の胎児の革と聞きましたが、本当ですか?
元を辿ると、牛の胎児を革にしたものを"腹(の中の)子"という意味で『ハラコ』と呼んだそうですが、現在ではその名残で、子牛(または成牛)の毛付革を一般に『ハラコ』と呼んでいるようです。
弊社では子牛の毛付革を『ヘアカーフ』、成牛の毛付革を『牛毛付』と区別して販売しております。ちなみに、革を作る目的だけで子牛や成牛の命を絶つことはありません。食用の家畜の副産物として革が出来上がっています。
まあ建前はそうだろうな
ハラコの原皮を取る為に、わざわざ妊娠してる雌牛のお腹を割くの?
母牛の価値は、ハラコの価値よりも高いの?
それぞれいくらといくら?
なんで浅草の金具屋は日曜日休みなんですよ〜!
まぁ趣味の客なんて相手にしてないからってのが理由なんだろけどw
でも大衆向けの手芸屋に置いてある金具って、種類少ないし、
長持ちする肉抜きなしのやつ少ないんだよね
日曜日に店を開けてても採算が取れる位に、買ってあげればいいんじゃない?
なんの金具さがしてんの?
>>299 最近は通販でほとんど揃うよ。
イタリア・フランス製のセンスのいいやつがある。
逆に小売もしてる問屋には置いてない。
高いけどね。趣味なら許せる範囲だし探し回る手間を考えると安いぐらい。
ヨーロッパ信者
カードケースを作ろうと思うんだけど、収納枚数8枚って少ないと思う??
>>305 形状に依るけど俺が作った時は12枚〜にした
ちなみにブックレットタイプにした
>>305 カードケースとしては少ないけど、それで事足りるならコンパクトになるしいいと思うよ
傷気になるなー
俺も気を付けたい
>>308 脂塗って磨けば目立たなくなる
なんかいい革だな
あとコバの染料もはみ出てるじゃん
綿棒に染料を少量しみ込ませたら、綿棒をこすらずにローラを転がすように綿棒を回しながら塗るといい
>>308 形状と金具いいな
傷はまぁしょうがないwお互い気を付けようw
これ仕上げればかなり格好良いんじゃないか?革自体も拭き染めでいい感じだし
何より下書き?型紙?がえらくしっかり作っててビビった
型紙が要だしそこが上手いから数こなせば充分上手くなると思う
って下手な俺が言うのもなんだけどw
使ってれば付く程度の傷じゃないか。
初めて身内以外からオーダー入ったけど他人様に作るとなると緊張するのう
先方はハンドクラフトのレザーアイテムに尋常でないほど期待して待ってるぞ。
おきばりやす
ケータイ会社aの「財布いらねー」みたいなCMあるけど、あれって財布とかの業界から批判くらわないんかね?
誹謗中傷まではしてないし
財布ぶん投げてるけど物理カードだから携帯の方をぶん投げるべきだし
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 08:20:26.26 ID:TkoZl/2F
あのCM見て騒いでる革職人とかあほかと思う。
>>310 ありがとう!
でも塗膜破ってついた傷で、いまだ目立ってますです(泣
革は、浅草の北にある流通落ち?の革屋さんで半裁5000円だったやつです。
これのほかカバンふたつつくってもまだまだ半分くらい余ってますw
表面の塗膜が厚いので、使い込みで汚くなると心配してたら、うまく角の塗料が
薄く落ちて違和感ない感じになって嬉しいです。
ニッピのシールみて、テレビで宣伝してるニッピコラーゲンのニッピかと思ってちょっと得した気分です。
>>312 ありがとう!
縫う箇所は少ない(ホックのメスの裏で一目、二目程度)ので、母の日プレゼントで家族にも作りました。
やっぱ何度もやってみないと慣れませんね。
金具は元浅草の小売可のカバン金具屋さんで、4つだったか300円くらいで買ったコバホックです。
>>311 別の品にですが早速やってみました!
粘度の高い液体なので、筆でやるともりっとして上手く塗れない・・なので、革ひもで伸ばすように塗って
は表はふき取り裏のはみだしは無視と乱暴な方法でやってました(笑)綿棒めっちゃ塗り易くて助かってます!
ラウンドジップのお財布を作りたいのですが
ファスナーを上手く付ける事が出来ません
特にカーブしているところで苦労してます
床面にボンドを塗って乾いたところにファスナーを付けて・・・とか
色々やってみてますけど左右対称にならないです
10本ほど駄目にしてしまいましたけど難しいです
コツがあったら教えて下さい
財布いらないなら携帯入れるケースはいらんかね?
くらいに柔軟に行こうぜ
>>321 カバン二つも作ったの?
一つ見せてくれないか
>>326 これ買いたいわ おいくらかしら?
と言いたくなる位上手いねー
>>326 もったいないなーカバンのふた部分を裏張りして本体と同じように
かがったらもっとかっこよくなるのに。
すごいうまいね
こんなん作りたいけど大きいレザー高いから買う気起きないや
>>322 ファスナーを付けるための
治具を作ればいいのでは?
ファスナーのムシから接着される革までの幅を持った厚紙とか作ってそれをガイドに貼る位置を決める。
カーブのところの貼り方は、
ヘリ返しの菊寄せの様に仕上げると良い。
なんの素養もない趣味クラフトだけど、最近思うんは
まっすぐ線引くこととまっすぐ切ることってそれだけ
でも難しいってこと。
もうちょっと家庭科のチャコペンのとか技術の製図と
か真面目にやってればよかった
何かすげえボルトで留めてあるなw
>>326 鞄の割には革が薄く感じるんだが…4mm〜じゃないと型崩れの関係で大きな立体物は手出し出来んなぁ
張り合わせたり色々手法はあるんだろうけどよくわからん
最近は鞄や財布よりナイフシースばっか作ってるわ
しかし上手いな!
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:28:16.02 ID:egkHuJ8M
>>322 量産する場合には内寸の木型を作るんだよ。木型にファスナー当てて外側を接着してファスナーを開く。
端部処理したら内側を接着して縫い上げる。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:31:02.86 ID:egkHuJ8M
>>326 革だけでカッチリさせる厚みを持たせたらバッグが重くて仕方無い。
今時の本革ランドセルの作り方を参考にしてみればいい。
芯材の上手い使い方が分かるよ。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:39:42.40 ID:egkHuJ8M
>>295 本物のハラコは丸革で買えば判るよ。
ヘアポニーとかより格段に面積が小さい。
毛並みも格別に柔らかい。両方持って比べれば君にも分かるだろうよ。
採取方法も母牛の腹を裂くんじゃなくて大抵は流産か何かだと思われ。
厚みのある革でも断面見ると、
密度が一番高いのは銀面側で床面に向かって低くなっていくからな
>>334 本人じゃないけどもう少し詳しく知りたい
>330
>334
ありがとうございます
モックアップ(立体の型)を作ったほうがイイと言う事でしょうか?
裏返して中にモックアップ入れて
両面テープかボンドでファスナーを裏返して取り付ける
縫う時は元に戻して縫う
こんなイメージでしょうか?
ボルト留めってワイルドだな
>>336 仔牛肉の副産物がカーフだから。
牛乳だけで育てた仔牛とかじゃないの?
流産だと、流通量が不安定過ぎるでしょ。
ファスナーは両面テープで一回つけてから縫ってるわ
ファスナー取り付け
左右で偏りが出るのわかるわ〜
自分も初心者なんで、片方うまくいっても
反対側のカーブで
革とファスナーのRがズレる
数こなしてコツ掴むしかないのかなあ?
ショルダーの床面に長い糸クズみたいのが凄いんだが部位的にそんなもんなのかな。
そんなもんじゃね?
首とダキはモサモサが凄い。
繊維が粗で荒くて太くて、シボが出やすい。
そうか。コバ擦ってるとボロボロほつれてイライラすることこの上ない。
>>327 サンクスです!
ですがいまはもう革のずた袋みたいになってますw
>>328 上だけは裏張を接着、ハトメで補強みたいにしています。
ふたをかがるのもいいですね!
>>329 私の場合は、一杯真っ当な革があっても判断できないレベルなので、端切れ屋とか
流通落ちのを安い店で、見た目と値段で選んで買っちゃってますw
>>332 当時は手カンとか知らなかったので、ストラップを付けるのがやたら面倒に思えて・・
で、穴を空けてボルトでストラップ金具を付けるようにしちゃいました。重いです(笑)
>>333 ありがとう!参考にしたサドルバッグのパターン説明書でも、かなり分厚い革を推奨
してたみたいです。分厚い革安く手に入るといいなぁ・・・。彫刻もやってみたいし。
>>335 ありがとう!
ランドセルのメーカーの製品情報みてきたら、底を厚く上部に&サイドに一本づつ
補強を入れるのを紹介してました。今度はパターンつきの書籍を立ち読みしてみますw
マウス使うときに手首のところに置くやつかね?
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:40:46.55 ID:hu+1TeFX
入口部分を見せてないけど
眼鏡ケースだろう
何この変な形のゴミ
358 :
352:2014/05/21(水) 17:47:06.49 ID:???
あああ肝心なこと書き忘れた
裁断の時なんかに使う重しね
中身は拾った石
なるほどねぇ
面白そうだ
>>351 セットでの値段なのかな
安すぎるのであやしい
俺もハギレで小物作る程度だわ
最近やっと長財布つくるようになったレベル
ハギレは鞄とか大物のテストでミニチュア版とか作ってテストしてたら
嫁が喜んで使ってる
安いのは中国製だからだろう
あっというまに刃が鈍りそう
いまドルは100円ほどかー
チョット試してみたいな
すぐ刃ダメになったりするかな
>>351 刃の形状は完全にブランチャードと同じ
あとは耐久性がどうかだけ
黒檀とかのヘリ磨きは日本のほうが安いかもな
>>351 やっすいなー、ちょっと試しに欲しいな・・・
日本でもこういう安いの買えればいいのに
>>370 アマゾンとかならいいのにね
怪しい店なら
カードの番号入力するの怖い
買えばいいと思うよ
手にとってみて初めてわかることもあります
>>370 送料無料の場合は到着まで15-34日、
3-6日なら送料だけで20ドル以上かかるから注意な
こういうのは送料無料で注文してまだまだかなと思わずに忘れたふりしとけばいい
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 21:02:25.93 ID:/o2y/ktg
アリババの社長はヤフーの重役なんだよな。
>>373 うわー怖い
Ali expressてとこ信用できるの?
品物が届いて到着ボタンを押さないと相手には支払われない仕組みじゃなかったかな
ちょっと大げさだけど、国内では信頼と実績のクロネコでも番号追跡がなくなるメール便になったとたん紛失が多々ある
海外・・・というより中国からの発送で向こうの業者なんか信用できないだろと思うが、
到着ボタン幼い限り・・・ってなら大丈夫なのかな?
AliExpressは仲介して商品到着後に店側に支払われる仕組みで伸びてるらしいけど
買った人のブログとか見てみたら
中国製の刃物の鋼材なんか
まるで当てになんないぞ
>>379 単に、革が固めで、糸が沈んで無いからやたら斜めに見えるだけじゃないか?
糸自体は普通だろ
この菱目はあんまりそそられないな
数回使ったら刃先が曲がりそうだ
>>379 一応聞くけど、ヨーロッパ目打ちは知ってるよね?
384 :
379:2014/05/21(水) 23:25:57.63 ID:???
>>382 >>383 知ってるから大丈夫だよ
嫌いだからリンクは貼らないけど誤助の仲間のコメ蔵ブログ2011-07-05
ヨーロッパ目で3種類の糸で縫い目比較してるけど全然違うよ
aliexpressはPayPal使えなくなってから見てないな
物は写真よりちゃちいと思った方がいいぞ
あと、カードで買うなり振り込むなり本体+外貨手数料かかるからな
相変わらず嫌われてるな誤助
ベリーやショルダーの低密度で柔らかいコバはどうしたら固まるんだ?
トコノールで固めてもヤスリ掛けると裂けるというか剥がれるというか
ボソボソ拡がってきちゃうんだけど。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 01:09:50.33 ID:5Y+KAmcV
トコノールで固めたあとに
ヤスリをかけるのか?
ヌメ革でそんなにボロボロになる革は
扱ったことない
そもそも繊維質が粗いぶかぶかの部分は
無理に使っても時間や苦労の割にはきれいにならないし
無駄骨のほうが多い
あえて使っているなら、ヤスリかけて繊維を潰したら
トコノールで隙間を埋めてって作業を
自分が納得する範囲まで何度も繰り返すしかないよ
焼き固めるとか蜜蝋使うとか
ネットとかで調べると
ヤスリかける→トコノールで磨く→ヤスリかける→トコノール磨くって永遠と繰り返してるのはなんで?
一回じゃダメなの?
>>393 ヤスリの番手を荒目から仕上げまで順番に使うことによって
より綺麗になるから。まぁ良い革使ってればそれほど手間かけなくても
綺麗になるけど。
荒目〜細目までやって綺麗にしてから、最後にトコノールってあんまり良くないのかな…
ヤスリの番手を変える度にトコノールなんてやってなかった…
ボロボロ崩れないように固める意味もあるからな
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:54:29.72 ID:MHDjQGjG
>>387 磨き仕上げじゃない仕上げに変更でしょ。
切りっぱなしやヘリ返しにしてもいい作り方やデザインに変更。
素材部位によって臨機応変に変える
398 :
393:2014/05/22(木) 11:45:54.88 ID:???
勉強になった、ありがとう
塗装と一緒だよな。ペーパー→サフ→ペーパー→サフ→塗装→クリア。
中国語わからねーずら
お母さん
お馬さん
マーマー♪
OLFAなら幅切りカッターか
>>404 高級な作品作るとこは
ツールも高級だなぁ
タオバオとは懐かしいなw
懸命にtaobaoのリンク貼って宣伝してる支那畜乙
革ひもって、本体の革と微妙に色が違うのしかないときとかあるから、
自分で裁断してみたいって思うよね。
欲しいけどなぁ、でもちょっと高いし、製品によって使いづらさが違いそうでなかなか手が出ない・・・。
関係ないけど、革ひもで手縫いやるとき、革ひもを継ぐのが難しい。
簡単に切れるようになっちゃうか、もしくは地の色が数ミリ見えちゃうようになるか・・・。
綺麗な継ぎ方ってなんかないかなぁ。
オーダー物のタンローに鼻水垂らしてしもーた
おれが絶世の美女で鼻水じゃなくて涙なら絵にもなろうに、オッサンの鼻水じゃ救えん
作り直しじゃちくしょう
>>415 何か逆転する事を考えろ
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認していただきたかったです。(5月 22日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 22日 22時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 10時 32分)
お客さまの喜ぶ姿を想像していたら自然と涙がこぼれていました。大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。
>>418 おお、ありがとう 木のと比べるとちょっと割高感があるな
ヤフオクで「原皮北米産ステアショルダー部分」のヌメ革ハギレを買ったんだけど最悪です。
何でこんなにボロボロほつれるのかな。これじゃベリーのクズと変わりません。
ハギレってだけでゴミなんだけど、
さらにヤフーってwww
閲覧履歴を売り飛ばされるぞ。
もともとそういう部位だって。
しかも端切れとなれば、なおさら。
皮を買うなら交通費覚悟してでも浅草や蔵前までまで出なさい。結果的に無駄銭使わずに済むから。急がば回れ。東浅草の松吉は四半期に一度セールやってるから。
閲覧履歴を売り飛ばされる
???
>>423 初心者が行っても大丈夫?革漉きも頼めるんだろうか?
なんだか敷居が高い感じがして
わざわざ片道一時間半かけて浅草橋のT産業へはじめて行ってみた
小物作るので一階でハギレ数点を3000円以上購入したが、ポイントカード貰えなかった
と言うか、その後二階でオイル購入時にはじめて3000円でカード貰えると知った
二階の店員さんが俺に申し訳なさそうにカードつくってくれた
一階は適当な接客にイラっとした
>>425 初めて女抱くときなんてそんなものさ
びびってたら童貞のままだぞ
男気wwレザークラフターwwww
>>423 25年に1回のセールってw
生きてないよwww
四半期
四半世期
自分に特別な才能がないことに気づきながら、
現実を認めることができない男
自分は本当は、こんな人間じゃない、本当の居場所は他にある
そう思うばかりで努力もせず、年ばかりとってしまった
そんな男が出会ったのがレザークラフト
趣味に毛の生えた程度の、率直に言えばオカンアートならぬ
オジンアート
到底プロには及ばない、所詮は趣味の中の上レベル
自分に自信がないから、作品を否定されると
自分を否定されるようでとにかく怖い
それが画像うpが極端に少ないこのスレの特徴である
---民明書房刊『革細工独漢画像極少』より---
あ、なぁるほどねぇ
今夜は上手いコバ画像で酒でも飲みたいな
いいねー
次回はぜひ底にマチのあるペンケース作ってうpしておくれ
ソフトレザー?じゃないと、内縫いで裏返すのって無理かな…
栃木オイル(サドル)レザーなんだけど…
>>437 1mm以下なら濡らせば大丈夫
しかしながら、あまりにも小さくて革自体にテンションかかるようなら厳しいかもしれん
>>439 赤い革の捻はどのように入れていますか?
>>441 なるほど綺麗ですね
私もやってみたいです
アルコールランプはネットでは
購入出来ないですよね?
ナニ屋さんに売っているんでしょう???
>>442 横だけどハンズで売ってるよ。
あ、ホームセンターでもある。
コーヒーサイフォン用でw
>>435 最低でも折り曲げるところは、ちゃんと溝掘らないと駄目。
しかもちゃんと接着できてない。20点。
キビシイちゃーん
>>439 かなり良くできてるけど、残念なのは、ファスナー上止め金具の位置が美しくない。
ムシにぴったり付けちゃ駄目。80点。
ここの口だけ達者なヘボクラフター連中と比べたら、
200点
点数なんてつけれない
素晴らしい作品だよ
>>441 焼き締めっやつかな?
俺も何度か挑戦したけどうまくいかないから、良ければ手順と行程を教えてもらえないだろうか
>>442 アルコールランプ本体はネットでも買えるぞ。
>>442 モノタロウで買ったけど今売ってないのか?
>>446 だーかーらー
点数言うならおまえの言う100点
修作をうpしろっての
>>442 コノザマでも売ってるって
ぐぐったら燃料までもあるよ
ちみはなにを検索したんだ
>>452 100点は存在しない。
100点と思った時点でクラフターとして終わり。
( ´_ゝ`)フーン
ガンツ先生登場?
100てん取ったら自分が記憶を失って自由の身になるとか誰かを生き返らせるとか…
ロボコン、0点!
まあ俺の作品は100点以外ありえんがな。見たいか?
よし、仕方ない。見せてやるとするか。
明日はモノマチ。昨日からそうだけどw
始めていくのでなに並んでるのか楽しみ
ビニモは撚りが緩みやすい気がするんだがみんなはどうかね?
>>439 う〜ん、いいね!!お酒がすすむわー
シボシボは自分で出したの?
>>449 俺のは完全に自己流だから保証しないが
通常通りヤスリとトコノールである程度仕上げる
↓
触って少し熱いって感じるくらいまで温めたふち念で、表、裏、表の順で念を入れる
↓
もう一度コバをヤスリ等使って整える
↓
コバに蜜蝋入れる
ってとこだね
アルコールランプはあるんだけど、面倒いからガスコンロ使ってる
>>467 元からシボがあるタンニンなめしの革を使ってるよ
イタリアの革だった気がするが、覚えとらん
>>468 おお ありがとー
最後の行程の蜜蝋を入れるっていうの?そこがうまくできなくていつも革を焦がすだけで失敗する…
今現在はレザーワックスってのを買って端切れで色々試行錯誤してるとこなんだけど、ちゃんとした蜜蝋じゃないと出来ない??
焼き締める事のみ専念してたから適当なヘラじゃなくてちゃんとフチ捻を使うべきなのか悩ましい
>>470 レザーワックスでも綺麗になるよ
念入れ無しで焼き固めるだけならふち念はいらないと思う
念ならネジ念でも綺麗に入るし
革が焦げるのは、単純にコテを熱しすぎ
蜜蝋やレザーワックスは案外融点が低いから適度に暖めれば大丈夫
>>471 ネットで検索しても革に擦り付ける→熱したコテで溶かし込むっていう手順がほとんどなんだが、擦り付けて蝋とかワックスって乗る?イマイチ乗ってる感じが無くてよくわからない…ひょっとしたら擦り付けるのが足りてないだけかもしれないが
割にゴシゴシしなきゃならないなら、明日ぐらいにリベンジしようかと思う
あと使ってる蝋とかがあれば教えてもらえないだろうか?
何度も解答すまぬ
>>472 俺は、熱したコテで蜜蝋溶かして薄く塗り込んでるよ
冬場はいくら蝋をこすりつけても中々乗らないしね
わざわざコテで塗り込まなくても、蝋を薄く塗って、ストッキングとかで磨くのを繰り返せば結構いい感じになるよ
蝋は特別な物じゃなくて、糸のロウ引き用の市販の奴を使ってる
カルバナ蝋とか混ぜて自作してる人がいるみたいだけど、そこまではやったことない
>>472 1.蝋を熱したコテで溶かしてコテに付いた液体状の蝋をコバに塗る。
2.アルコールランプで蝋の塊をあぶって柔らかくしてからコバにすりつける。のちコテで溶かし込む。
3.蝋をすりつけた後、ルーターに木製の磨き用ビットを付けて摩擦熱で溶かし込む。
自分のやりやすい方法でやってくれ。
定番は蜜蝋。でもちょっとべとつく。
白蝋だとさらさらになる。
さらに突き詰めると複数の種類をブレンドするようになる。
俺は、蜜蝋ベースに白蝋を足し、仕上がりの堅さ調整にカルナバロウを少量入れてる。
これらをある割合で配合して溶かして、
火を止めて固まる前に塗りやすくするためにレモンオイルを追加して、よく混ぜる。
蝋塗って火付けるのが一番早い
萌えるやん
触って熱いと感じる程度なら
お湯で温めるような温度で構わないと言うこと・・・?
>>473 度々解答thx
コテに溶かし込んでコバに擦り付ける段階で冷めて蝋が固まる事が多い→あくまでも予想なんだけど、捻引きはせずに焼き締めればいいってんで100均のステンレスバターナイフ()を使ってるのも原因かと思ってる
出来もしないのに道具を揃えて無い俺の落ち度も充分あるなぁ
冷める事を前提に温度調節する方向で、昼から頑張ってみる!
>>474 レスthx
上の人と別人なのを前提にすると、蝋の入れ方が他には無い方法でビビった
これで試行パターンが増えたから割り振って一つ一つ確認してみる!
それと蝋の配合だけど自分で調べた限り松脂が一般的らしく、今持ってるレザーワックスを使い倒したら配合済みの既製品の購入を考えてた
それでも割れたりした場合は部分的に混ぜてみようと思う
情報ありがとう!!
モノマチでビーズとガラスチャームいろいろ仕入れてきたー。
どこに使うかは後で考えることにして、、、w
普段は週末は開けてない革工芸屋とかもあったりして結構おもろかったー
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 14:27:01.99 ID:bfTgdsFr
プロがフチネンに電熱と抵抗器でやってるんだから 同じようにやればいい。
コバの切り目本磨き仕上げ自慢の人が前は居たんだけど最近は来ないのかな?
最近は蜜蝋でコバの仕上げする人が多いの?
最近?ここ数百年は蜜蝋じゃないか?
>>482 そのニクロム線からハンタゴテ自作するような情報をググってるんだが一向に見当たらないんだなぁ
コテ先改造はよくあるがそういう自作がしたいワケじゃないから余計に歯痒い
てす
てす
ハギレのゴミを買った金集めれば由緒ある半裁が十分買えたでござる。
>>489 まーねー
でも実際に色々な革にさわれたし、これは何の革だろう?って調べたり、気軽に切ったり貼ったり
塗ったり削ったり炙ったりと良い勉強になってるから、俺は後悔はしていない
後悔はしていないが・・・いい加減減らさないとなw
>>473 >>474 http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20140526210513.jpg お二方の手法を混ぜてみた
@コバを整えて水だけで磨く
A細かいヤスリで荒らす
Bレザーワックスを直接炙って軟らかくする
Cコバに刷り込む
D全体的に蝋が乗ったら熱したコテを当てて溶かし込む
EB〜Dを二回ぐらい繰り返す
それでこんな感じ
イリス塗る前でちょっとマットな感じがあるけど、今塗って乾燥させたけどいいわ、コレw
二人のおかげで自分に合った手法が導けた
大いなる感謝を!!
これでアルコールランプを購入する踏ん切りがついた…が、飾りネンは別にいらないからフチ捻じゃなくて今のバターナイフ()をちょっと改造して終了するかも
フチ捻も買うかもしれんがそれはまた追々ってことで
>>492 すごくザラザラしてそうに見えるけどそんなことないの?
ヤフオクで個人製作の割りと良くできた作品を買ったんだが
>>491くらいの手数で仕上げたコバだった。
暫く使ったけど早い段階でコバの接着が剥がれて分離した。
>>493 なので水で磨いただけなんだが
台座でそれなりに使ってるから仕上げてない状態だぞ
>>494 ×レザーワックス
○コバワックス→入力ミスった
コバワックス自体染めた部分に使うから根本的な用途とは違うからなぁ
今後はアドバイスくれた人みたいに色々混ぜるかもしれない、かもしれない
単価で考えれば混ぜたほうが安上がりなんだけどwそこは趣味なわけで手間だの何だので判断することになるかと
>>497 thx良かった俺のじゃないwww
ちょっと心配になったんでな
>>494 分離したってのは接着した革が剥がれたってこと?
それだったらコバの仕上げじゃなくて接着の問題じゃね
そうだよ。手間掛けても接着が甘けりゃ何の意味も無い。
綺麗に固めてあっても接着剥がれりゃあっという間にボロボロさ。
太糸手縫いで強力に縫ってあるから壊れることは無いけどね。
コバの処理って必須?
自分用ペンケースなんだけど
コバの仕上げの話題の中、何でああいうレスが突然出てくるんだか・・・
熱した捻は実際何度位になっているんだろう?
捻を入れるタイミングを伺いたい
皆って革裁断するとき何使ってる?
革包丁とかカッターが普通だと思うけど他に使いやすいのあったら
教えてくだしあ
ロータリーカッター
南斗水鳥拳
>>510 敵とか女性の服切り刻んでたじゃん
カットには最適
包丁使いだけどライナーの布地はロータリーカッター一択。
裁ちナイフを定規に当てて使ってる
作りたいものなくなってきた…
ころころ変えるからエイジングも楽しめない
同じ物を延々作るといいぞ。
前より上手くできたら入れ替えて使う。
前のが良かったら反省してまた作る。
後術は上がるし身に付けるアイテムはグレードアップする。
>>516 ばらして小さいものに使い回すとかテストとか
テレ東 23:58- 俺のダンディズム
財布の特集で手縫いとかコバの仕上げとかやるらしいよ
録画してみるよありがと
関西でもやるみたいだ
録画しとくd
レザークラフトって、趣味としては広く知られてるのかな?
俺の周りにはレザークラフトやってる人は1人もいない…
田舎だからかな…
流行ってたりする?
過去に流行ってたことってある?
>>523 革の歴史は長いから流行り廃りはわからん
やりたいかどうかだと思うよ
手縫いって言うとたいがい驚かれるからあんまり一般的じゃないんだろね
俺のまわりにも一人もいない
流行り廃りで言うと原皮が高騰してる今は下火のような気もするけどどうなんだろ
革高くなったよねぇ
2年前より40%くらい値上がりしてる気がする
>>519 あの番組、テンションはちょっとおかしいけど色々と勉強になる
そりゃ原皮の値段が5割以上上がってるし、栃木なんかは会社の事情も有るし、海外の革だと元々奪い合いで相場が上がってる上に為替の超円高が解消されたし。
イギリスはヘリ返ししてるけどフランスは切目なの?
40%!?
ミモサなんかの植物タンニンも値上がりしたし、染料特に黒は暴騰してるし、今は世界中で革の奪い合いどころか、タンナーの奪い合いまで起こってるから、値上がりで済めばまだマシだよ。
やっぱり中国の影響が一番大きいのかね
そうねー。
牛に限らず革という革を掻き集めて居るし、薬品の値上がりの大部分は中国のせいだし。
日本で革が作れる事がもう既に奇跡に近いよ。
>>525 手縫いって言ったら、ほぼ100%、
革に針を通すのってすごい力が必要でしょ?すごいね!
って言われる。
裁断する前の革を原皮って言う人居るよねー。
どうしてかな?
皮じゃないのに。
>>523 男性で手芸やってるのがそもそも少ないんじゃない?
俺は刺繍、藤編み、パンフラワー、編み物とかやった
けど、まわりでそういうのやってる男はいなかったよ。
>>523 私の周りの女性は、手芸が趣味→レザーで作りたい→レザークラフトに手を出す、ってタイプが多いよ
人数は本当少ないけど
>>492 今更ながら
駅弁フェアーでマスの寿司を買うのじゃ
浅草橋近辺を見て回ったがもういいやという感じ。
ゴチャゴチャ積んであるの見るのもめんどくさい。
ちゃんとした革を通販で買うわ。
レザークラフトjpはやめたほうがいいよ
何故に?
現地で買うと安いとかないの?
>>542 大抵一緒だけど
送料は抑えられるよね
でも漉いてもらったら2回行く必要が有る
でも現物みれるのは大きな利点だよね
オーダー入ったから張り切ってネットでヌメの半裁買ったらなかなかに汚いのが来たでござる
やっぱり現物が見たいでござる
>>541 30cm幅で5000円半ばぐらいのを買ってみたけどまだら模様みたいな部分が多くて使える部分が少なかった
>>544 特におすすめもないけど通販より目で見て買った方がいいかも
通販だけど伊藤登の栃木ヌメは綺麗だったよ
窓口お得意>通販お得意>窓口一般>通販一般
だからしょうがない
染色されてるのだと色の加減も解り難いしね>通販
懐や気分に余裕がある時は、逆にそれをどこにどう使おうか、って色々考えるのも楽しいけど
>>549 そこって大丈夫なの?
なんかいつも品切れ状態なんだけど。
HPの作りも素人っぽいし。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:48:01.20 ID:OGFKw/5j
本職は業者相手の革問屋だから。
国産の革を買おうと思ったら伊藤登知らないのはモグリだろ
俺もモグリで良いや
じゃあおれも
俺はLCJPオンリーだね!品数豊富で高品質、親切丁寧で対応迅速!
親切丁寧か。それはギャグで
あう!
ひゃ?
明後日岩本町ファミリーバザール最終日だぞ。
会期中は、周辺の服飾問屋も土日で開けてるところが多いからそっちも楽しみ。
>>528 会社の事情って革屋のよくある事情のこと?特別なもの?
ついつい、
ピット鞣しだので持てはやされてきたから調子に乗ったんじゃないか?
倒産して買えなくなったほうが諦めつくんだけど。て思ってしまう。
サライから乗り換えて使ってきたけど、昨今の値上がりに吐き気がしてくる。
>>564 ○月に原皮高騰の為値上げします。
○月にアベノミクス円高の為値上げします。
○月に消費税増税の為値上げします。
と数回にわけて値上がりし続けてるよね
仕方ないけどね
国産も輸入ものも、仕方ないんだけどね
>>531 革の奪い合いってほんとか?って思うんだけど。
投機マネー流入じゃないの?奪い合うほど需要が高度化してるかな。
原皮の数か質か、どちらかでもそんなに需要が高くなってるかな?
中国で売れてるって言ってもねえ。
綿が高くなったのは投機マネーだろ。
中国の富裕化による綿布の生産量曲線と比べ、物価曲線には差があると思う。
まあ上記も投資による奪い合いなんだけど。
革の数が足りないってのは、革屋の言い訳だと思う。
タンナーの奪いってのは雑誌や関係者の言いくるめ。
家電工場とかと比べたら、鞣しなんかに特別高度な技術なんか必要ない。
バングラデシュとかで風合いの良い革作ってるし。
>>565 ホンネは隠してると思うんだよな。
円高って言っても、1ドル120円だったのはそんなに昔かよって思う。
正直じゃないところがムカつく。
この時代、革問屋ももう要らないし。
タンナーが直販したほうが消費者のためになるんだから、さっさと再編しろって思う。
サイトにアドレス載せてるくせに、メール使えないとか言ってるとこもあるし。
フリーのメアドでいいから、バイトにでもいいからメール設定させろと思った。
>>564 栃木は一度倒れたのは知ってるよね?
銀行が入ると、お金にシビアに経営しないといけないしね。
お金が無いと、仕入れも不利になるし。
>>565 ホントに日本はガラパゴスなんだなぁと思うよ。
海外の革事情について、全く理解されてないんだもの。
一度、海外のニュースを検索する事をお勧めするよ。
>>566 スーパーブランドがタンナーを買収してるのは知ってるよね?
中国も、例えば車一台に牛五頭使うとして、五百万台需要が増えれば二千五百万頭分の牛が更に必要になる訳だ。
短期間にそんなに牛は増えるかな?
>>570 それは
今までの流れの中で一番理解できない
どういうことなんだ?
>>567 うん、だから栃木は一度倒れたよね。
革問屋が不要って意見には、半分賛成半分反対。
今の形の革問屋は存在価値が無いけれども、かといって小口の客を相手するにはタンナーの負担が大きすぎる。
>>571 えーと、どの部分が説明不足でしょうか?
>>573 急に中国車が出てきた
車に革が必要かもだけどそれでも
わからん
同じく
革と車の関係がさっぱりわからん
中国は今バブル経済期
あとはわかるな?
車一台に牛五頭って何の話?
>>576 なる程君の
脳内だけでは解決してるのですね
シートの話かな?
>>574 奪い合う需要が高度化してるかな?に答えて、中国の例を。
原皮の質によって作れる製品はある程度決まって来るけど、革の供給量も決まってるから、バランスを取りながら製品を作っていた。
そこで一部の原皮が不足すると、他の原皮に手を出す様になって、もう需給バランスがバラバラで混乱状態。
いや車に限らずバブル絶頂の中国では皮革製品の需要が激増してて
いくらでも売れるから世界中のタンナーから革を買い漁ってるってことだろ
他の国が困ろうが知ったこっちゃないしな
中国人って革シートが好きなのよ。
栃木もボロ儲けしてるんならともかく実際色々厳しいし。
レザーで世界のニュースを検索してみてよ。
この人、普段他人と会話する機会がないんだろうな。
自分の中では世界が出来上がってて、当然相手も
同じ考えだと思いこんで妙に思わせぶりで話す。
相手は???ってなる。
>>585 誰に言ってんの?
おれには4,5人書き込んでるように見えるけど
変換が糞なアイホンでレスしてるから、長文打つのは辛いのよ。
箇条書きで悪いね。
>>586 何人居ようと
得意げに中国の話してる人みんなちょっとズレてる
得意げっていうか実情じゃねーの
妄想にしか聞こえんw
「中国」はNGっと
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:31:24.54 ID:ZM5U0XY4
だれか姫路革の市いった人いない?
明後日行きたいのだが、遠いから欲しい革があまりないと辛いんだ。
ヌメとかおいてる?
このスレ面白いな!
ID無いから混沌としてるw
車のシートに牛革って使われてるな。縁が無さすぎだよ。忘れてた。
面倒くさいが海外ニュース見てみるわ。
raw skin leather hide price untanned china brand demand
とかで探ってみようかと思う。
タンナー直売でいいよもう。
素のヌメみたいな定番商品は特に。
海外の革みたいなブレは少ないし。
キズやシミの多い革が来たっていいし。どうせ卸が入ってもシミは変わらないし。
ベタ漉き用の機械置いて。
半裁の漉きも数百円でやってるけど、あれは手間が相当かかってる。
販売数減った今でもワゴンで取りに来たりとかやってるんだろ。
B級原皮を使い尽くして、A級の革にも手を出して混乱っていうのは、話としては理解できるよ。
けど、そんなに使われてるかな。
中国人の持ち物は知らないけど。
バーバリーのチェックとかヴィトンのモノグラムとか好きそうに思うが、革物ってそんなに好きなのか。
革だって言って、PUレザー売りつけりゃいいだんよ。
革の世界的な生産量推移が分かるグラフはないかな。
あってもだから何だって感じだけど。
>>594 姫路なら白なめし革という名の、鞣さずもみほぐした皮を見てきたら。
タイコで回して作るちょっと柔らかいヌメもあっちで作ってるからあるんじゃないのかな。
hidenetまで行ったなら、もう一息だね。
international leather makerとかも面白いし、バングラデシュとかパキスタンの新聞も調べてみると色々載ってるよ。
日本は海外生産を押し進めて鞣しも海外でするようになったから、原皮輸入力が無くなったな。
原皮を買占められてるっていうより、購入枚数が年々減るJapaneseなんか相手にする必要ないと思われてるんじゃないか。
この状況が改善することは無く、もうダメな気がする。
原皮市場の規模が中国の百分の一だからね。
相手にして貰えない事も時々有るよ。
日本で革が作れるのが奇跡に近くなってきてるよ。
インドネシアやブラジルでの靴生産だと、海外輸出は減って国内消費が増えてる。
原皮の需要は増してるという話に納得した。。
効率良く革を作るシステムがかなり確立されたからね。
とんでもない量の革を安く作って、革製品だからってソコソコ高く売る。
原皮は買い漁られるから高騰して、一般的な革は供給過多で価値が下がりつつある。
日本は原皮にも鞣し革にも革製品にも、世界1の関税かけてた。
靴については更に高額の関税かけてる国もあるけど。
産業を保護する関税によって競争力が落ち、産業が廃れたな。
日本で販売されてる革製品の90パーセント以上が海外製品と言われてる。
競争力なんてとっくの昔に。
今年は革業界にとって大変動の一年になるだろうね。
>>601 これは確かに奇跡に近くなってきてる。
一般的な革は供給過多で価値が下がってるんだ。
革屋はそんなこと教えてくれなかったよ 笑
豚の原皮は良質の物が生産できているのに、日本国内では処理し切れなくて大半を輸出してるって聞いたな
環境負荷を考えずに処理できる中国みたいな訳には行かないしね
随分と気持ちの悪い流れになってきたな
いざ道具を広げて、作業ものってきてもうすぐ一区切り、
となったときに糸や金具が足りないことに気付いたときの
やりきれなさは異常。
あ、今日は糸も買ってこなきゃ
次の作る時に足りなくなりそうなの忘れてた
お前ら英語読めるのか
ハロー!ジョン!ぐらいしかわからないから海外の革関係の情報見ても宝の持ち腐れ感が半端無い
>>608 豚原皮って余ってるって聞いたことある。
豚なんて付属に使うくらいだもんな。
日本人の人件費で豚鞣したって、海外に大量販売できる価格に収まらないし。
高級品として少量スポット的に売れるくらいだろう。
前時代的な考えと設備でやってるのがそれを後押ししてる。
豚にプリントとかもダッサいよな。
日本人の人件費は東南アジアのどこかの40倍、アメリカの2倍ってなってたな。
移民とかの関係してるだろうけど。
環境負荷をかけないように、鞣し薬品の改良(価格上昇)があったんだって。
ドイツとか、イタリア?だったかな。
でもそういうの知らないかもね。
信じられないくらいの大量の革を生産できる設備も開発されてるそうだし。
中国人は英語できるし、儲けのためにちゃんと取り入れてるだろうな。
タンナーズ協会サイトにあった会長のヒトコトを見たけど、アベノミクスがどうのこうのーーで期待してます。だってよ
糸なんか数年分くらいの買っとけばいい。腐るもんでもないし。
金具も変なの使わず、定番なの使いまわせばいいしな。
値段は別にして、豚を真面目に鞣したのはすごくいいんだけど。
靴の付属に使ったら、対擦れに関しては他のどんな革よりも良い。
dr martenを試しに買って履いてるけど、口巻きの革が合皮だからボロボロになって基布も見えてみすぼらしい。
前近代的な設備だから、生き残れてる部分も有るよ。
近代的な設備の韓国なんかは、革の中国との差別化が難しく、単純な価格競争になるので、続々倒産しているよ。
大量生産する事で価値が下がるのは、どの業界でも一緒だね。
>>616 たしかにそうだ。
加えて韓国はパクリ文化だから。手本を真似しても儲からないと潰れる。
真似してもローカライズできない。
日本で革鞣すのもいいけど、海外で鞣した革を輸入するところが増えてもいいよな。
人件費の安い国の革を定番として在庫する会社。
何万dsからじゃないと販売できませんとか言わず、臨機応変な対応が対応ができる会社。
今戸の高級革の会社もいいけど、値上げされてもぐうの根も出ない感じになる。
素人にも愛想良く対応してくれるのは良いから、
あんな感じの対応でバングラデシュとかの革を定番で在庫して販売してほしい。
>>618は、イタリアの革だけじゃなく、東南アジアの革も販売してほしいみたいな感じになったが。
浅草に無数にある革問屋にそういうことをしてほしいという意味だった。
そういえば、韓国の革は日本の革とそれほど遜色を感じない感じで、3,4割安で売ってたな。
欲しいなと思ったけど、何万デシの発注が必要ですとか言われて諦めたっけな。
IDEALとかは個人にも対応してるのかな?
いずれにせよ、日本では革を買って革製品を作るマーケットが年々小さくなってるから、売れる見込みの分からない在庫を持つのは避けてるね。
靴業界なんて、15年前に比べて生産量が半減してるし。
>>614 糸は腐らないけど痛むよ
>>618 1枚なり数枚しか買わない客を相手にするのを臨機応変とはいわないよ。革ってのは数万DS売って利益になる商売。
もう趣味の話じゃなくて業者同士の話みたいだな
こんなに広い2chでも、革業界のスレは存在しないという。
どんだけ小さな世界なのよ。
>>622 そうなんだ、だから通販のjpとかI☆Nとか
1枚単位でしか頼まない客には冷たいのか…
>>617 おお!これ見たことあるぞw
こんなところで売ってたのか。
マグロの完全養殖も出来たし、
そろそろSTAP細胞でコードバンの完全培養をはじめるべきだよね
ipsとかクローンで頼む
自演臭全開だな
jpやINは小売。クラフト社なりは問屋と小売の間。
革の問屋やタンナーと小売を一緒にして一枚なり数枚でも愛想よくなり、臨機応変なりに売れ、というのは無茶な話
小売なのに愛想悪かったらそれはもうその会社の方針なんだろうな。
ネットで革買うときは実際に見れないから信用できるところじゃないと怖くて買えないな
子供の頃、地元のお土産屋さんにぶら下がってたフグの革を丸ごと使った置物。
日本は魚が取れるのだから魚革とか使えないだろうか?
いちいち傷が付かない様に丁寧に皮をはいで魚革にするよりも、
適当に剥いた皮を溶かしてマリンコラーゲンとか言って売っぱらう方が効率が良い。
オイルドレザーって魚の脂で鞣してるみたいですね。
脂で鞣してるから水に強いんですね。
そうすると革そのものも魚であっても不自然ではないし、
より希少な革になりそうだし、魚の種類も模様も豊富なので面白いと思います。
マグロ革は以前、目が点で見たなぁ
その革で作ったグローブを横浜の誰か(番長だったかな)にプレゼントしてた
サクを取る時にバラバラにされるから、
基本ハギレ程度の大きさしかないんじゃ?
冷凍モノはコンクリートの上を転がってるから、傷も入るだろうし。
あ、もしやウロコや面積ネックなんですかね。
ガルーシャとかシャークスキンは強靭で高額でも需要があるようですが、
2点をクリアしてますし、強靭さというメリットもありますね。
おれのチンコ皮はタンニングしてるぞ
参考までに
バナナの皮にタンニンがふくまれ、
果肉側で革を磨くと艶出し効果もあるみたいですしね。
>>639 需要ができて皮からもそれなりの利益が出るとなったら、扱いも変わるんじゃないかな
今は捨てるのに金が掛かるとか、コラーゲン原料としての利益だって高が知れてるだろうし
フグの置物、フグ提灯という名前でした。
>>643 コラーゲン原料としての利益だって高が知れてるのソースよろ。
>>645 単なる推論じゃん
儲かるなら儲かるソースをご自分で探すヨロシ
なんだかんだ言い合ってるけど、目的は1つ
手軽にいい革を手に入れたいなーーと
このまま値上がりし続けて3倍4倍の値段になっちゃったら、気軽にレザクラ出来ないなぁ
革って、過去は貴重で値段の高いモノだった筈なのにね。
大量生産が可能になったから、比較的安価で手に入る様になってるけど。
一年間に牛は約三億頭屠殺される。
一頭当たり靴が二十足作れると計算すると六十億足分、
世界中の人々に一人一足分にもならない。
その他にもカーシートや鞄やソファやベルトやら作られてる事考えると、
一人当たりの革の量って、凄く少ない筈なんだよ。
LCJPのセール革買ったら傷だらけのゴミが届いたよ♪
>>648 養鶏も100年前に大量生産と効率重視で様変わりした。
今は同一種の白い卵が80%を占めているが。
100年前に世の中を良くしようと尽力した結果、確かに卵に困ることがなくなっている。
>>650 一方、中国人は偽の卵を開発したw
いやあれは目からウロコなんてもんじゃなかったな(悪い意味で)
皮革製造も、最終的には職人の技術と経験の世界とは言え自動化できる所は沢山あるんだと思う
けど、肝心の利益を十分に出せないんじゃ資本も集められないもんな
>>621 売れる見込みっていうか、、昔から問屋って在庫持ってる?
もちろん会社によって違うし、多少は在庫持ってるところもあるけど。
例えばうすいとかで買ったけど。
問屋って、メーカーから注文もらったらタンナーに発注するだけのイメージ。
問屋業っていうより、営業マンの会社って感じ。
西日本とか地方タンナーの、関東の営業所的な感じ。
ロット数が少ないと「タンナーと掛け合ってみます」とか言われるけど、問屋が無けりゃ、俺が直接タンナーと掛け合った方がいいんじゃねえのと思った。
在庫なんてハナから持つ気なく、年ごとに革の加工変えて、流行りはこれですよって営業してる感じ。
タンナーは自信をもって提供できる定番革を設定すりゃいいのに。リスシオだのブッテーロだのみたいに。
問屋で定番革を在庫してるところはあるんだけどね。高いんだよ。
都内にビル持って、営業マン何人も抱えてりゃ高くなるわけでさ。
問屋無しで、タンナーから半裁一枚試しに買えた方がいい。
厚みや表面仕上げ、染め方の説明があれば、スワッチが無くたっていいわ。
話がまとまらなくなった。
生産は二桁台で縮小してるみたい。イタリアとかも。
それはいいんだけど、特にヌメをタンナーから直接買いたい。
市場規模が小さくなった現在だし、問屋と漉き屋は要らない。
お客様対応なんて不要。タンナーの定番革をネットでポチる感覚で買いたい。
>>622 数万DS?それは古い考えだ。それでうまくいってたら苦労しないよ。
そのやり方は、海外生産のファストファッションのほうに移った。
>>623 5,000dsだったかな。
2-3,000でも割高でやってくれるし、色数も関係してくるし。サンプル扱いで数枚でもやってくれるとか。
雰囲気?や営業マン次第でやってくれないとか。
服飾会社が革物に手を出してる時代には、問屋は役に立ったかもしれないな。
牛を買えばいいじゃん。
>>621 IDEALって何だっけ?タンナー?
っと思って検索してみたら、そう言えばこういうところあったね。
ここの革使って良さ気なバッグ作ってるメーカーもあったっけ。
こういうところが良いと思う。
定番革が無くてやめたんだったか、当時は国内革でいいと判断したんだったか。
検討してみよう。
>>653 ロットの規模が違うんじゃあ、そりゃ値段も違うわな。
日本のタンナーなら、大体10000デシが採算ラインだから。
5000やそれ以下で発注出来れば幸運だよ。
話が高度でついて行けないからワクワクさん降臨してくれ
おい業者の書き込み多すぎだろ
こんなとこに来てる業者とプロなんか
ロクでもないやつしかいないからな
話半分で聞いておかないと
他で赤っ恥かくぞ
問屋の営業さん、ちーっす。
元々ここは業者とプロお断りのスレだったよね
ほらな、すぐに
>>660みたいな反応する低脳しか書き込みしてないんだってwww
↑
顔真っ赤でしょ?
顔真っ赤の使い所違うんだよな
煽りも出来ない低脳乙
革に携わってる輩なんて低学歴ばっかなんだから言うてやるなよ
自己紹介乙
業者の話は興味あるけど
確かに他所でやってほしいかな
ここは革細工スレなんだし
別スレ立てれば?
おっす、おら誤助。ツルシの道具はダメ、絶対。
はい、ここからは革細工以外の話題禁止。
会社の嫌いな上司が革細工を趣味にしてるって知ってから急に仲良くなってしまった。
そういう話以外禁止。
革自体の話じゃないけど、最近、パソコン毎日持ち歩いてると、ストラップがすぐに
切れるようになった。牛革の自作バッグ本体はなんてことはないんだけど、綿、PPなんちゃら
で28oで、数か月で繊維が切れ始める、半年で、金具が壊れる。そういう状況なんだけど
どんなストラップを作ればいいんだろ。
もう革で作るしかないのか。それとも、例えば登山用品用のストラップを小売してるところ
あるのかなぁ。NIFCOは重量物用のストラップとプラ具を出してるみたいだけど、部品単体で
出てるのは見たことないし。
そもそも10〜20sだったらキャリーで持てってのはそうなんだけど、キャリー部品なんて、
自作用の手芸店じゃ売ってないし(><)
厚い革かぁ。ありがとう。
金具もそれなりのがあればいいな。
パソコンは、13インチのMacBookと、17インチの
Windowsを持ち歩いてます。両方ともスペックは
大したことないけど、アダプターとかその他、仕事
に必要な資料や金具や工具入れると結構に(><)
>>673 前勤めていた会社の営業の女の子が薄いピンクと紫の中間の革鞄だった。
自分はいつもパソコンを持ち歩くから重いと言ったら、
その子も重いから大変と言ってた。
でもそんな風に見えなくて、持たせてもらった。
そして軽いじゃないかこんなのと言うつもりだった。
しかし持った瞬間肩からそのまま地面に引っ張られてしまった。
たぶん10キロ弱ぐらいだったはず。
>>671 ストラップ壊す心配より体壊す心配したほうがいいぞ。
俺は市販のキャリーカートにアルミトランクを工夫して固定したよ。
革でもいけるでしょ。
手縫いである必要は特にないような気がする
匠と言われる職人さんはミシン使ってるし
678 :
675:2014/06/01(日) 12:02:55.40 ID:???
>>677 俺が使ったのと同じヤツだ。
これはタイヤが五月蝿くなくて、転がりもスムーズで良いよ。
20kgなんて普通のストラップじゃ無理じゃない?
トラックとかの荷締ベルトとかは?
>>657 >>ロットの規模が違うんじゃあ、そりゃ値段も違うわな。
文盲め。単価が違うことに文句つけてないわ。
>>日本のタンナーなら、大体10000デシが採算ラインだから。
>>5000やそれ以下で発注出来れば幸運だよ。
繰り返すぞ。その考えは古い。
>>652の最後に書いた。その反論はないのか。
ロット下げて単価高くして良いよ。問屋は外れてもらって(
>>652の理由で)。
じゃなきゃ、タンナーは定番を設定しろ。(問屋以下同
スレ立てするほどの話題じゃないからな。悪いなwww
この辺りにしとくぞw
DIYでやってる人も個人で販売してるって人も、業者の話を鵜呑みにすんなよ。
しょうがないんですって言い訳しながら、革単価上げるからな。
で、更にサービス内容が悪化してくからな。
ここでは革細工以外の話題禁止だそうです。
657はここでマーケティングしてる素人相手の革屋のおっちゃんでは?
会社の老害と同じ、自分だけの逃げ切りを画策してるタイプ
問屋がいらねってここで大声出してても
何にも変わらないじゃん
具体策がまるで無いんだよな
自分が楽をしたいから、他人が汗をかきましょうとしか見えない。
業者は業者スレ立ててそっちでやれよ
普通にレザクラ楽しみたくて覗いてるのに偉そうに薀蓄たれるから画像upが異常に少ない雰囲気悪スレになった
他人が上げた画像をこき下ろすスレだと思ってました。
683は知恵遅れです
他人が書いたレスをこき下ろすスレだと思います。
そうでしたか。
てっきり、他人が上げた画像も書いたレスも
全部こき下ろすスレかと思ってました。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:14:46.64 ID:ZYUAHrNP
初心者なんだけど
縫うのが面倒だったり、縫う順番間違えったりで
超強力な接着剤が欲しいと思ったんだけど
接着力や、経年劣化も含めて、お勧め教えてください
レザクラ関係のスレに句読点君が張り付いて自演してるおかげでクソスレ具合が加速してきたな
ID出る板でスレ作ってそっちに隔離してやろうか?
そっちでも初心者スレでも大暴れで草生えたわ
まぁ自治厨になるつもりは無いからスルーだなぁ
ID出てたってスマフォ多いから無意味だよね、単発が増えるだけ
業界スレか。製品メーカーか、タンナーか、革問屋か、請負の職人か。どれターゲットにしたら隔離できるんだろうか
メーカーとか下請けじゃね?
割とストレス溜まってそうだし
俺も基本スマホから書き込んでるけどIDがかわらないのはwifiで回線固定たからか
まぁ自演句読点ファビョリ君の隔離話題だからあながちスレチではないかも?
句読点なりすましもいりゃ
句読点なし自演もたくさん
どこでやってもキリがないさ
スレがあればそっちいけ、といえるだろ
ジャズさんの捻引き見ると角や曲がってるところそのまま真っ直ぐ縁まで引いてるけど
捻の場合はその引き方でいいのかな。
ジャズって誰やねん
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 11:20:37.58 ID:FUktcmkk
>>671 ストラップの部材は俺は蔵前で買ってるけど、同じような物はスーパービバホームのクラフトコーナーやジョイフル本田のクラフトコーナーか建築用品コーナーの近くの農業用品や作業着コーナー辺りにNIFCOのバックルやナイロン平ベルトがあるよ。
因みにウチのバッグでは重量物の運搬用には軍用の部材を使っている。
作り方も補強の入れ方も軍用を参考にしてるよ。
死体袋みたいに人も入れて運べる…
トートバッグって氷の運搬のために発案されたんですね。
へぇ〜知らんかった。
それで思い出したけど、浅草のAceかばん博物館にも、いろんな形式の
かばんの由来を展示するコーナーがあったなぁ。もう殆ど忘れたけどw
あの博物館面白かったなあ
人少ないし
ヤフオクのショルダーハギレ、雰囲気が良かったから何とか使おうと頑張ってみた。
結局全部捨てた。何やってもブカブカのクズ革じゃ大したものできないね。
印鑑マットの芯材に使うとよい
トートバッグはハンターが狩猟の獲物(血がしたたる四脚動物)を
入れるために出来たとどこかで読んだような
分かった この画像作った人は矢印の方向が伸びやすい方向と勘違いしたんだな
2009年に「ブログ始めました」のままw
>>715 制作会社にブログやるから設定をお願いして1回書いてもらったまま放置という感じですかね。
>>710 そもそもベルトやカバン以外は、それほど
部位取りは、気にしなくても良いんじゃないの?
ベリー部分にさえ気をつければね。
>>707 俺はビニール袋に入れてスーハースーハーして恍惚感味わうのに使っている。
ハギレ買ってもダメだと気づいた
3000円でハギレ買うなら、5000円でヤフオクのコンビヌメ半裁買う方がスキル上がるわ
5000円出すなら普通にレザクラショップで革買いなよ
一回作ったことある作品なのに時間が経つと縫う順番忘れちまう・・・
やっぱメモメモするしかないのか
おじいちゃんったら…
100個ぐらい作れば体が覚えるかとw
>>721 財布とかパーツが沢山あるやつは、迷うときあるねw
一昨日食べたでしょ
>>724 革面積食う割にはできあがりが小さいから、なんか損した気分になるんだよな。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 20:49:51.46 ID:GKi9lWkh
いくらボケたとはいえ腹が減っても革なんか食わないよ
レザー喰ふ人
>>724 やっぱ俺だけじゃなかったんだね!よかった・・・
最後の最後集中力切れて失敗するっていうの結構あったから
ここ最近財布とか複雑な小物作ってない
そして上達もしない
床面にカビっぽいのがあるんだけど取るのに何が良いのかな?
アルコールか酸
>>732 それは多分鉄染みだよ
ポッカレモンで透明になる
>>735 先言えや
キッチンハイター薄めて塗っとけ
黒の染料が飛ぶわっ
ひっでー奴だな
いやマジレスしたつもりだった
すっごい薄めてもだめかね?
床なら染め直してもいいんじゃね?
革の蛋白質が傷むのでお薦めしません
革は自分の肌だと思いましょう
俺にはカビ生えてません
正常菌叢
ワセリン付けたコットンでふき取るのはどうよ
ワセリンだとカビ繁殖する可能性がある
つライニガー
床面ならカビ菌がなくなるまで削ぎ落とせば良い
というか菌の根ごと殺さないと意味ない
おしっこかけて洗い流せ
言い換えれば床面のカビは致命的。
言い換えなくていい
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:51:30.75 ID:aV2eUIWO
折り財布をいろいろ試してます。
コインとお札を同時に出し入れできるようにしたくて、コインケースとマネークリップもどき
とカードポケットをいろいろ組み合わせてみて、3パターン作ってみて、
なんとか使えそうなサイズになってきました。
ttp://i.imgur.com/Mzgu5eA.jpg 札入れ部の長さは、縫い代でミスるのが心配で、175mmが限界です。
二つ折りにすると、100mm X 85mmぐらいで、厚さが20〜30mmぐらいになります。
収納力を下げずにもっと薄く小さくするにはどうするのがよいのか、よい工夫があった
ら教えてください。
abrAsusとかmillefoglie P25みたいなのもありますが、意外とサイズが大きいので、
少しでも小さくしたいところがあります。 (初心者スレよりこっちのスレ向きかと思い転載)
豚革混ぜたら?
サイズだけデカくてピンボケの見づらい画像貼るなや
転載しただけで質問者本人じゃないよ
このキモいのしつこいなー
正直自分も初心者スレで聞いてるのが逆に嫌味に感じたからこっちに貼った
>>751 試作なら縫う必要ないし、革じゃない方が良いし、センスを全く感じない。
みなさんはレザークラフトやってるってことを友人とか知人に言ってますか??
だから言ってねーよ
言う友人がいない
いつの間にかキモイのわいてるな。
革で作る意味ないじゃん。厚紙で試作ぐらいすれば。
例に上げてる財布使っても見てないんだろ。一個ぐらい買ってから批判しろや。
道具を買うか革を買うか――――-それが問題だ
じゃあ、週に何時間くらい作業する?
週末に2時間くらいやると達成感が出ちゃってぜんぜん進まない
>>765 やるときは1日中やる
意欲無いときは数ヶ月道具にも触れない
毎日6〜7時間。
ここでの嫁とはレザクラのことである
>>767 すげーな そんなにアイデアもモチベーションも保てない
本職目指してんの?
今度シャークスキンに手を出してみようかと思うんですが、何かこれといった注意点とかありますか?
コバとかはヌメ革的な感じで磨けるもんなんですかね?
>>773 噛まれないように十分気をつけてください。
レザクラって年齢層高そう
友人と趣味の話になって「レザークラフトやってる」って言ったら「俺もやる!」とか言い出した…
何か嫌だな…
あー、わかる。俺も2人ぐらいにそれ言われたわ。簡単そうに見えるのかね。
なんかお前ら性格悪いな
俺の周りでも実際始めた奴数人いたけど
まあ俺より上手く作れる奴はいなかったかなうひひ
>>780 うひうひしてるお前が言うなw
手先が器用ならそれなりに形になるから、とっつきやすい趣味ではあるかもね
趣味でやってんなら情報交換しつつ仲良くやればいいし、
飯食っててライバルになりそうなら引っこ抜いて傘下にすりゃいいんさ
暇な人妻を傘下にしたい
ピッグスエードのコバ
名古屋の地下鉄の駅の付近でレザークラフトの店って無いの?
今までハンズでしか買ったこと無いんだけど
川善商会って誰か行った事ある?
名古屋の?
川善商店だな
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:29:56.94 ID:DpSiZAkK
コバを硬くするには、カタメールやロウを塗って焼きコテでしめる。
この他に、なにかある?
スエード裏貼りしてみたけどさ、ヌメの床面に丁寧にペーパーがけした方が
綺麗なスエードになると思ったのさ。
やってみれば?
今日1日朝からずっとレザークラフトやってようと思ったんだけど、結局なんもしなかった…
DVD観てダラダラしてた…
うわぁ ここにも日記君が…
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:28:40.07 ID:efluD5bP
>>782 暇な人妻にまとわりつかれて大変な目にあったら懲りるだろうね。
>>792ごめん…
このだらしない感覚を吐き出したかったんだ…
罰として作品をアップしなさい
自分もダラダラしたからうpしていい?
よかろう
また失敗した。7連敗で材料も体力も消耗した。
パスケース
俺も今パスケース中。
指でスライドさせる穴の中が磨き辛い…
あああの穴ねわしも失敗するもう成功したことがないくらい
必ずずれる、で修正を重ねて最終的に歪んだ円になる
そんなカード入れだけで牛五頭分くらいの革を消費してるな
いい客だと思う。うん
コーンスリッカー使ってんだけど革が薄すぎてだめだ。顔料で誤魔化すしかないか。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:27:05.27 ID:QqcyB+uE
上達しないまま時間が過ぎる
皆の縫い目とコバを見せておくれ
どうなれば良いのか煮詰まってる
まず自分が何作ってて何処でダメなのか画像出せよ
それより自分の使ってる革に道具と手順ややり方、あと出来上がりの画像とか貼って
どうした方がいいか聞いた方がいいんじゃね
809 :
808:2014/06/18(水) 22:49:22.35 ID:???
すまんダブった
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:11:04.79 ID:QqcyB+uE
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:11:35.94 ID:QqcyB+uE
あと、縫い目が潰れてしまう
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:22:02.19 ID:2NQ4h1Ws
提案だけど、もしみんなが作ってくれた作品を簡単に売れるフリマあったら出品してみたい?
今、希望すれば毎週参加できるフリマをビジネスとしてたてとようとしてるんだけど、どう?
みんなの意見聞かせて!
ピッチに対して糸太すぎねぇか?
革の張りと縫うテンション裁断の正確さ
直角に刃物入れてる?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:38:32.27 ID:QqcyB+uE
糸が太い?
↓
作り直してみます
直角
↓
多分大丈夫
次は慎重にやってみます
麻糸しかないのでシニューとか購入してみます
ありがとうございます
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:57:47.07 ID:hnl641Q7
自分はその糸でもいいと思うけどな
この前シニュー(白)使ってみたけど半透明な感じで縫い目が整ってる感じは麻糸の方がいい気がした
自分が使えればそれで良いやと思って、
コバ処理はトコノール塗って木や布でこするくらいしかやってこなかったし、
もちろん本なんて買わずに縫い方すらググった
しかも平縫いしかできない
最近、ちょっと見映えと耐久性のよいものを作りたくなったんだが、
やっぱりコバ処理は顔料塗ったりした方がいいんだよね?
それと、さらなるレベルアップのためには本買うなりして知識つけるべき?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:13:28.30 ID:A3bdn82U
>>814 はい。オンラインショップだと限りがあるうえ、webに載せる写真だと作品を魅せる力に欠けると感じて。。
やっぱりクリエイター側もお客さんと顔合わせて売ってみたいし、
実際に手にとってビビっと感じることってあるじゃないですか?
ぜひそいう場所を作りたいんです。
もともとは自分の小さなお店持とうと思ってたけどやっぱり家賃とかもバカ高いし、ハイリスクすぎて。
これってある意味日本の問題ですよね。
でもこうやってお客さん、クリエイター陣がたくさん出会えるコミュニティーをつくればみんなリスクなしで自分の作品がどこまでいけるかとか、自分の作品を愛してくれる人にであえるかなって。
毎週マーケットを開催いたします。自分の都合のいい日に参加して出品してください。
>>812 マルチ乙
スレ違いだ、二度と来んなヴォケ
>>817 最初はネットの情報だけで初めてそれなりのモノ作れて満足していたが、それだけだとどうしてもクオリティが上がらず本買ってみた。
ネットには載ってないことも多少だが載っていて、その少しが作品のクオリティ上げるのに私は役にたった。付属の型紙通りに作ってみるのも勉強になった。
自分で何も創作出来ない人間が他人の才能に乗っかって搾取かぁ。
恥ずかしくないのかなぁ・・・
本買わず型紙も作らず感性のみで作ったらプロ以上の俺
12%なら安いほう
ヤフオクの5.40%と比べると高い 月額利用料かからないのはいいけど
どうせ都内だろ
ルーク?
スター・ウォーズだろ
吉祥寺の井の頭公園で毎週そんなのやってるな。
>>833 マジなのか天然なのかネタなのかわからんぞ
>>835 マジでもネタでも糞虫野郎なのは間違いないがね。
コミケも、プロや企業が堂々と出てきたり、素人でももうけりゃ良いってヤツラが
出てくるようになってからは嫌いになって行かなくなった。
あれは作る過程がおもしろいのであって、赤字でもみんなニコニコしてたのに、
金の臭いをかぎつけてきたハイエナどもに荒らされた。
マイク・タイソンがあいつに食い物にされたのと同じ構造だ。
くそう、ちゃんと買った良質の革は裁断から何から使いやすいな。
安いハギレのお得感を遥かに上回る気分だぜ。
大量ハギレどうしてくれようか。
ハギレはペンシースとかコースターとかそういう簡単な小物作るのに良いと思う
それでも余ってたら持ってるツールの数だけツールホルスターを作ればいいと思う
ステッチングルーバーの代わりにネジ捻を使ってみたのですが
力を入れても深い溝ができないのですが、どうしたらいいでしょうか?
使ってる革によっても違うけどネジ捻は銀面を押し潰すだけだから溝はそれなり
ステッチングルーバーみたいに削り掘った溝のようにはならないよ
ミシン欲しい
つかれた
コテで念入れようとしたら温度上げすぎて焦がしちゃった。
うまくフォローする方法ないかな。
黒い革ならごまかせそうだけど、オレンジなので、どうしていいかわからない。
オレンジに焦げ色の線って結構カッコいいと思うけどな
>>845 初めから作り直しですね、おめでとうございます。
>>845 そのまま念の全体を同じ色に焦がしちゃえば?
>>845 もう遅いか?
コバをヤスリで削ってまた磨くところから頑張れ
焦げが深すぎたら寸法が許す事を前提に全体的に一回り小さくする
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 10:56:21.55 ID:x+oPzWA7
すみません。超初心者です。
革のバッグのちょっとしたほつれを
縫いたいのですが革を縫う専用の糸って
あるのですか?
通販で床革ほしいんだけどおすすめある?
ありがとう
もうちょいあつめのがほしいけど練習ならこれでいいかな
うちに分厚い糞重たい床半裁あるけど使い道がない
めっちゃほしいんだけど・・・
慣れてくると要らなくなるもんなのかな
練習用?
俺は(練習用には)使わないな。
だから何だ
いくら床革で練習しても
床革で作るのが上手くなるだけで、
銀付きは上手くならない。
床革は芯材かサイズ確認用試作にしか使わない。
> 床革は芯材かサイズ確認用試作にしか使わない。
普通そうだと思うがなんでドヤ顔なん
先生だからだよ
床革ってカスがポロポロ落ちたりするん?
嫁に怒られたりしない?
怒る嫁がいない
10本挿しのペンコレクションケース作ろうとしてるんだが、
なかなか上手い組み上げ方を思い付かないなあ
経験者いる?
こう暑いと制作意欲もわかないかな
蝋が緩くなるよな
ブライドルレザー初めて扱う予定なんだけど、コバ処理はヌメ同様でおーけー?
おーけー
>>871 さあ作品を作ってうpする作業に入るんだ
これはクロム?何つくるのー
これクロムって言われちゃかたなしだな
分割で漉いてもらったのかな
ランドセルでも作れそうだな
>>871 綺麗な革だね。
良かったら購入先と種類を教えて貰えないかな?
作品上げもよろしく!
何でもかんでも要求しやがって
乞食か
ネタ振ってきたのはあっちですしおすし
縫い方は真っ直ぐ縫いが正しいんですか?
ヨーロッパ目打ちを使ってますが、斜めに縫えてしまいます。
真っ直ぐの縫い目は、ミシン用左ヨリ糸と菱目打ち
バカ殿か?
裏の縫い目ガタガタ
偉そうな事言ってるけど(笑)
ボッデガの切りっぱなし鞄を使っていて思ったんだが、
この辺のブランドの裏面処理ってどうやってるの?
何も塗ってないような感じだけどボロボロとゴミが出ない。
これはヌメじゃないからなのか魔法があるのか知ってる人いますか?
>>882 バカ殿って誰? メール欄の「あ」って何?
メッシュで安く上げてる癖に20万とか30万とかするブランドか。
豚とか使ってんじゃね?
しかし馬鹿殿のあの技術は凄い
あそこまで革いじれるとすっげえ楽しいだろうな
馬鹿殿って誰? メール欄の「あ」って何だったの?自演だったの?
ハズカシww自演バレwww
初心者なので理解できない
縫い目下手で超高いブランドのバカ殿って誰か教えて・・・
トコ面みてみたい
ググれよ
ウザい
なんか上がってると思ったら馬鹿殿かよ
本人登場で荒れるから触るな馬鹿は
なかなか真っ直ぐに縫えません。
やはり斜め縫いが綺麗なんですか?
難しいです。
\ \ \ \ \ \ \ \
↑こういう縫い目が嫌だってこと?
\ \ \ \ \ \ \ \か−−−−−−かはその人の好みによるな
普通は表を\ \ \ \ \ に縫えば、自然と裏側は−−−−−になる
表を−−−−−にしたけりゃ、表側の針の出し入れをいつもと逆にすればいいだけ
事前にステッチンググルーバーで糸道を作っておくと−−−−−もよりきれいに納まる
>>871です!
>>872ちょっと忙しくて、なかなか作業に入れない…
>>873クロムじゃないです!
>>874漉いてもらったわけではないです!
1.2mm 1.6mm 1.8mm で売っていたので、買っちゃいました!
>>877栃木サドルレザーのチョコです!
前から不思議だったんだけど栃木オフィシャルで「サドル」なんてあるの?
で、初めて栃木レザーのサイトを見たんだけど4種類しか無いっぽい。
ヌメ、多脂、ワイルドレザー、タンニンキップ。
革屋別注みたいな形で作ってもらってるのかな?
ただ、どういう差があるのか知りたかっただけなんだけどね。
>>899 ワイルドレザーに磨きを入れると
ワイルドサドル
伊藤登は別注じゃね
やっぱりサドルって勝手に名乗ってるっぽいね。
まぁ、レザーオタクで種別を定義したいわけじゃないけど
サドルって明記している店は騙してる感があるのであんま信用しちゃいけないってことだな。
栃木の老舗の取扱店を騙してる扱いとは。
まあ確かにあそこの親父はいい加減だけれども。
だから一般的に、瑪瑙で磨きを入れたタンニン鞣し革を「サドル」って呼ぶんだよ。
商品名じゃなくて処理方法の名前のこと。
頭悪い奴って、世の中の何でも疑うんだよな
大したもの作れないくせに革の御託並べるんだよな
御託並べてなんぼの業界でしょーが
ネジ念で上手く線が引けない…
直線は大丈夫だけど曲線がダメだ…
上手く線を引くコツってありますかね??
てか、みなさんネジ念使ってますか?
別な道具??
上手く出来ないってどの程度?
とりあえず、うp
>>871 877です。ありがとう!次買ってみるわ!
安くていいカワッテナイッスカ
床革でもいいや実用品ばっかりつくってるから
もうちょっと早く言ってくれれば
床革腐るほどあげたのに
全部捨てちゃった
うわああああああああああああ早く逝ってよ
ボール盤買いたいんだけど、定番機種みたいなものある?
スレ違いっぽい質問だなw
ボール盤の定番かぁ・・・キラのNSD-340あたりかな。
手動革漉き機ってどうですか?
興味はあるけど、買う勇気が出ない。。
今は小物ばかりだから革包丁で頑張ってるけど、
いずれはバック作ってみたい。
>>922 手動漉き機って5万くらいするんだっけ?
それならもうちょっと我慢して金貯めて電動漉き機
買った方が良いと思うけどな
>>923 電動はでかいしメンテナンス大変だし。
うるさいから却下で
ほんなら好きにせーや
わかったよ!好きにするよ!
革送りの仕組み上引っ張るので柔らかい革は伸びる。
斜め漉きはできなくないけど、段漉きしてから包丁で仕上げた方が綺麗にできる。
利点は革の真ん中だけ細く漉けること。電動は無理。
別たちで漉くの疲れた…
ジョリジョリこすってる感じだけど、みんなこんなんなの?筋肉痛になりそう
>>930 わきに卓上グラインダー置いて研ぎながらやってる
すぐ切れなくなるけど、替えるのもコスパ悪いからね
両刃の包丁が重宝する
難しいけど
>>930 包丁買いなさい
別たちなんて使いたくなくなるから
どんな包丁買えばいいですか?
高い包丁
安いのは結局安いなりの切れ味だから
バッグ作ってー言われたんだがどう値段決めりゃいいんだ
値段ありきで作るのがいいのか
ポケット数とか要望聞いてから見積もったら?
後から口出されるのもなんだし
要望通り出来る出来ないハッキリさせてから作ろう
実際にカバン販売してるレザクラ作家のサイト見せて、このくらい前後の値段になると伝えてみたら?
安く作って欲しいんだろうけど、多分それで断るよ
見積もろうにもどう見積もったらいいかさっぱりでさ
まあいくら位を想定してるのか聞いてみて少し相談かなあ
材料費が最低ラインで、手間賃をどうするか
自分の腕に見合った時給計算すればいいじゃん
別たちもそうだけど、安価かつ簡単に代用・自作できる道具をボリ値で売るレザクラ業界の姿勢って一向に改善せんよなぁ…
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:51:00.34 ID:Jr+mapjv
そんなに言うなら、あんたが
>安価かつ簡単に代用・自作できる道具
を紹介するサイトなりすればいいのでは?
なんでやらないの?
多少盛っても、箸切れでおまけ作って
壊れたらすぐ治すよーって言っておけばよい
やっぱりカンナ最強
>>942 んなことないじゃん。
別たちは別たちで普通に売ってるし。
それでよきゃそれを買えばいい。
しかしオルファはマジでいい製品いっぱいあるよね。
いいっていっても方向性は鍛造鋼鉄の刃物とか方向
違うけど。
それとは関係ないけど電工ナイフみたいな柔らかく
厚い刃の革包丁があったらほしいでござる。
フノリってコバ以外は使わない?
床面に塗って乾いたら革が変形しちゃったよ
おれは床磨きにも使うけどな
平らな重しを乗せておけばいいんじゃない
そっか
革が薄かったからかな。マガジンでも乗せるか
わーい日暮里詣でおもろかったぁ。
いつもは浅草橋、元浅草、神田馬喰町方面に材料買いに
行くけど日暮里は繊維街だけあって幅が広くておもろかった。
わけもわからず1/4裁の馬革をかったのが日暮里だった
タンニン鞣しのカイマンワニ革って加工難しいですか?
お腹のボコボコあたりを、インレイに使ってウォレットを作りたいのですが。