【革細工】◆◇◆レザークラフト 46DS◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。 荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。(2ch基本ガイドより)

前スレ
【革細工】◆◇◆レザークラフト 45DS◆◇◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1364106216/

画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi

皮革関係のリンク
>太田垣の鞄のリンク集
ttp://japanbag.com/
>レザークラフトファン
http://leather-craftfan.com/

タンナー
http://yaoyoroz.com/database/term_search/leather_tanner_brand_domestic/

近場のSHOP検索
>Leather Lesson 6 革材料店の紹介
ttp://naho.oc.to/workshop/works6/workshop6.html
>日本皮革手工芸材料協会
ttp://www.jlc.gr.jp/fr.html

※前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1352773452/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:07:09.33 ID:???
御鳥皮
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:32:34.51 ID:???
いちもつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 21:26:56.96 ID:???
明日からアワード展示。このために大阪まで
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 00:04:46.31 ID:???
うーむ大阪行くか迷っている@京都
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:54:35.39 ID:???
例えば画像のようなバッグのアイレットが取れてしまった場合、バッグの内側の布を外してアイレットを付け直すしか方法はないでしょうか?http://i.imgur.com/tQOLCQa.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:13:00.46 ID:???
外してつけなおして縫い直し
プロの修理屋に頼むのが無難
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:24:14.06 ID:???
>>6
内側の布ごと打ったらええねん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:54:51.30 ID:szAIF2zt
>>6
打ち台が挿入できる範囲だけ、縫いをほどけば宜しいかと。
アイレットってめったに取れないよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:15:52.09 ID:???
キーホルダーや小物を作るところから始めたいんだけど
最初はこのぐらいでいい?

・菱目打ち
・カッター
・マット
・針
・材料(革と麻紐とビス?)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:39:13.57 ID:???
最低限そろえておくと良いもの

カッター
2連菱目打
菱ギリ
紙ヤスリ(120番、400番)
糸に塗るための蝋
麻糸
ヘリ磨き用の布(Tシャツの切れ端でよい)
トコノール(もしくは、ふのり)
糊(木工用ボンドもしくゴムのり)
メリケン針
ゴム板
木づち
カッターマット
ガラス板(100均の厚いガラス製灰皿でも可)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 07:36:40.20 ID:???
最低限なら
もう少し少なくてもできないか?
僕の最低限案は

4本菱目打
菱ギリ
ロウびき糸(慣れてないからこそ自分で塗るより処理済みの方がおすすめ)
木工用ボンド
レザークラフト用の針

買わずに行けそうなもの
カッターは家に有るもので可
床面処理は無い状態でも作品としてはあり得る
(トコノールが省略できるかもと言う意味です)
木づちはハンマーなら何でも代用可
ゴム板カッターマットは古雑誌でも代用可
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:16:15.41 ID:???
コバも水で磨くだけでも違うね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 08:19:53.35 ID:???
最低限なら


菱目打ち4本目と2本目(どっちか一つなら2本目の方がカーブとかに対応してる)
ビニモWロウ付き(1番手か5番手)
ライター
ボンド(水性系かゴム系。出来れば両方)
レザクラ用針
ゴム板
カッター
カッターマット
丸錐もしくは、銀ペン
フチ捻
型紙用の用紙
芯の細いシャーペン
ゴムハンマーもしくは、木槌

あればクオリティ上がるもの

コバ処理剤
スリッカー
ガラス板
ヘリ落し

こううやって書くと結構いるもんだなー
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:07:15.96 ID:???
10じゃないけど、最近革小物やりたくて覗いたら結構あるね…
ゴムハンマーやカッター系、バインダー、ロウ引き糸なんかはあるから
四本菱目、二本菱目、レザー用針だけ買ってきたけど
薬剤まで入ったセットを購入した方がいいかな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:19:46.65 ID:???
トコノールくらいは欲しい所だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 09:32:31.42 ID:???
ありがとう、今度買ってくる
家に古いワニ革のバッグがあるので最終的にそれをリメイクしたいんで
すこしづつ道具を揃えて行きたいわ
本格的にやってる人は一気に揃えたりしてるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:23:11.36 ID:???
>>17
近所の店でスターターセット買った
相談にものってもらえるし楽
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 10:29:25.35 ID:???
俺もスターターセットから
当時はクロムとタンニンの区別もつかなかったので適当に買ってたな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:44:31.08 ID:???
クローム、タンニンなんざ最初はわからなかったなぁ

アワードいった人どうだった?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 04:01:52.36 ID:???
スターターセットかあ
7点セットが3000円ぐらいで売ってるみたいだからとりあえず買ってみようかなあ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:23:10.49 ID:???
革を買うのは初めてです
厚手のオイルドレザー端切れを買ったんですが、オイルが抜けきってガッチガチなんです
これはカビ防止などの目的があってあえてこうなっているんでしょうか?
そうでないなら要らないミンクオイルがあるんでコッテリ塗るつもりです
必要な量以外は保存しとくつもりです
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:36:24.44 ID:???
人間の肌も油分が必要
それと同じ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:39:10.67 ID:???
柔らかくするのは専用の薬品があったような
ミンクオイルは柔らかくするのは無理だと思う
2522:2013/11/09(土) 21:26:07.41 ID:???
>>23
わざとオイルを抜いてるわけじゃないんですね
僕はブーツが好きなんですけど、ブーツでは絶対にあってはならない硬化だった
>>24
まず使う分だけ馬油を塗り、油が残り少なくなったのでミンクオイルを重ね塗り。これでかなりしなやかになった
どうせいらないものだし、ミンクオイル全注入してみます。ネットネトになるだけならレクソルで丸洗いします
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:06:57.54 ID:???
革漉きの練習してたら指先が結構切れてた
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 01:46:10.69 ID:???
指うp
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:11:01.81 ID:???
指の革漉いちゃだめだよー(>_<)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:55:27.44 ID:???
左利き用の革包丁て上等なのないのね
革漉きなら別に右手用でもいいか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:59:30.38 ID:???
>>29
オーダーしたらいいじゃない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:57:37.90 ID:???
近所のビバホームに売ってたよー
だから注文すればどこでも手にはいるはず
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:08:50.68 ID:???
>>31
上等な、を見落としてない?売ってんならすげえけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:27:21.32 ID:???
ビバホームってどこやねん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:55:10.37 ID:???
名無しさん(新規):2013/11/11(月) 09:30:12.39 ID:5g8QUoOE0
>>397
ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。ビーズ屋公ちゃんと比べないでw
あそこは栃木レザーだったよね。まぁ良い革ではあるけど質はゴローズが上。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:56:12.02 ID:???
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天天上天下唯我独尊吾郎頭最高最
天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強天上天下唯我独尊吾郎頭最高最強
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:14:50.90 ID:???
とりあえず安めのクラフトセットと一緒にハギレセット買おうと思う
最初はキーホルダーとかからがいいかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:27:08.37 ID:???
キーケースも作りやすいね
ブックカバーとかも
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 18:43:28.14 ID:???
ブックカバー作りたいんだけど不器用なガチ初心者です、、本当になにもわかんない。
道具は上にも出てるけどとりあえずスターターセットを買えばいいのかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:25:57.40 ID:???
>>38
入門書買えばいいべせ。
作り方から必要な道具諸々わがんべよ。
エンターネットでもいがべどもせ、本こあれば便利だすけの。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:53:28.71 ID:???
んだんだ、田吾作どんの言う通りだべさ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:19:23.88 ID:???
モンハンの限定ゴア・マガラケースみたいなのをレザーで作ってみたい
http://www.play-asia.com/monster-hunter-4-2-way-case-e-capcom-limited-edition-paOS-13-49-jp-70-6qz9.html
こういうやつ
初心者がいきなり無謀かな
メディスンバッグとかDSケースとか作ってみたいんだけど
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:29:01.65 ID:???
>>41
細かい仕上げはともかく形としてはカンタン
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:47:52.76 ID:???
ケースはともかく、「ゴア・マガラの剥ぎ取り風」てのはなんか釈然としない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:06:44.48 ID:???
フタ部分はクロコ型押しとハラコかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 15:53:39.72 ID:???
今日休みだったんで端切れの革買ってきてモバイルポーチ作ってみた
色々な意味でヘロヘロだけど楽しい
微妙なサイズを調整できるのいいね
4638:2013/11/13(水) 16:56:51.19 ID:???
遅れてごめん。おおお、みんなありがとう!ABCクラフト?とかで探してみるー!ありがと(`・∀・´)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:14:02.47 ID:???
>>46
絶版になった本なんだけどダウンロードできる。
古い本だけど参考になると思うよ。
ttp://takekoubou.jimdo.com
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:41:29.49 ID:???
裏地の革ってゴムのりで貼り付けるのが一般的?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:54:25.91 ID:???
>>48
場所によるとしか言えない
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:21:35.35 ID:???
コードバンの皮革の選び方教えて!
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:21:56.75 ID:???
>>49
財布とかミニポーチの中を裏を考えてました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:16:45.37 ID:???
>>51
縫い代の処理に寄るんじゃないかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 18:48:51.85 ID:???
曲がる可能性のあるところは
ゴム系接着剤がいいよねー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:00:30.07 ID:???
>>29
「上等なの」っていうのがどの程度なのかよくわかんないけどこんなのあるよ。
ttp://www.nunokawa.net/products/leathercraft/kawabocyo.html
ttp://nijigamitool.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:11:51.46 ID:???
トンカチを使えない状況になってしまったので、ルレット+菱切りで縫い穴をあけてる。
定規にそってルレットコロコロしてるけど、ネジ稔あったほうが楽だろうな。でも買わない。
この前ルレット買ったら4種コマ付きなのに入ってなかったし。5ミリピッチのが最初からルレットに
付いてたけどそれだけ。3ミリのコマが欲しかったのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:12:48.04 ID:???
× 菱切り
◯ 菱錐

訂正です
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:17:56.34 ID:???
情弱
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:36:27.34 ID:???
>>55
曲線はどーすんの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:05:37.18 ID:bE2xcorQ
曲線は、、てきとーにw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:46:29.79 ID:Hiqmd5nq
緑革
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:40:40.09 ID:h1mfKtGs
レザークラフト始めて、
ペンケース、免許証ケース、キーケース、LEDライトのケース
ストラップ(大量に作った)、腕時計のベルトあたりを作ったんだけど
もう作りたい物のネタが尽きてしまったよ・・・
長財布にチャレンジしたいけど、革が2.5mmの分厚いやつしかないから無理っぽい
革漉きなんて頼めるところもないし、バッグを作れるほどの巨大な革でもないし、困ったもんだ
なんか実用的な小物でいいネタないかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:06:21.07 ID:???
薄い革買い足して長財布にチャレンジしたら
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:28:18.75 ID:???
手帳カバーとか携帯ケースとか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:10:42.04 ID:???
垂直ドライバースタンドとかボール盤とか菱目パンチとか

何度も語られてきたからねぇ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:45:46.18 ID:9Xufec2w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:23:55.67 ID:???
コードバンを安く買いたいのだが、オススメはどこ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:25:56.82 ID:???
教えてあげないよ☆じゃん!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:31:19.93 ID:???
店名書くと荒れるからねぇ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:49:37.42 ID:???
ラウンドファスナー財布作ったぜ!
現在使用1年目。

http://i.imgur.com/K3AHHcL.jpg
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 03:51:53.13 ID:???
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:00:45.66 ID:???
いいねー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:44:55.31 ID:???
ギボシが邪魔くさい気がする
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:01:22.44 ID:???
部屋番号見えてるぞ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 14:18:14.87 ID:???
69です。
ドロップハンドルはチェーン用に付けたんだよ、財布の長さが23cmくらいあってケツからはみでまくるのでね。

部屋番ワロタ\(^o^)/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:53:09.72 ID:???
>>74
何mmの革でつくったの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:28:18.00 ID:???
>>75
外革2mmの内革1mm
.jpのイングリッシュブライドル(ショルダー)です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:42:02.33 ID:???
ショルダーだと柔らかめなのかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:25:14.10 ID:???
>>77
どうなんやろね?
ベンズは使った事がないので違いが分からないけど、ショルダーでも2mmあればけっこうしっかりしてるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 12:44:50.48 ID:???
ショルダーでも鞣し方によっては、カッチカチな革あるよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:18:32.59 ID:???
通販で革ハギレ買ったんですが、どうも人工くさい。
見た目は革っぽい、シボ加工か型押しのようになってますが、触った感じややツルツルしてて、水を吸わない。裏はスエードっぽくなってますが、人工的に規則的な模様がある。
ここまで書くと「人工じゃん」なんですが、匂いを嗅ぐと、完全に本革のそれなんです。
これは、樹脂の表の裏に粉状の?革を貼り付けたものか、あるいは完全な人工皮革に「革の匂いエキス」でもしみ込ませたのか・・
特に前者のようなのは、材木ではよくある(木材チップを接着剤で固めて板状にして樹脂シートで大理石調にする、など)んですが、そういう革素材ってあるんでしょうか?
あるとしたら、何と呼ばれてるものなんでしょう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:25:07.11 ID:???
エンボスレザーやろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:43:59.08 ID:???
>>80
炙ってみたらわかる
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:53:00.25 ID:???
皮の表面に人工的な型押しをしたものはかなりあるし
ダメ皮の表面をきれいに加工したものもあるよ
こだわりがなければ、日暮里で半裁1000円で売ってるし
8480:2013/11/23(土) 17:10:57.94 ID:???
なるほど、有難うございます。
色々有るんですね。もっと勉強します。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:29:13.00 ID:???
革漉きなんですが、セフティベベラやスカイバー、
革包丁を使っても、中々平らに漉けません
理由は下手くそだからなんですが、平らに仕上げる
のに何か良い方法がありましたら教えて下さい
革はティーポ革やサドルの1ミリ程度で、できれば
0.5ミリ程度まで追い込みたいです
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:40:35.20 ID:???
カンナ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:44:36.04 ID:???
>>86
まじで?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:51:05.76 ID:???
Pedi
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:53:14.18 ID:???
四方を斜め漉きして、最後に中央を漉く
9085:2013/11/24(日) 14:02:39.02 ID:???
>>86 カンナですか…。
コバ用に買ったのがありますのでチャレンジしてみます

>>88 ペディも持ってますが、これだと丸く削れてしまい
平らになりません(涙

>>89 やってみます

ありがとうございました
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:29:25.59 ID:???
http://i.imgur.com/KT3nV2X.jpg
これ手縫いっぽいよねえ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:13:01.29 ID:???
いつの間にかテンプレが簡素化されてるな
昔は最低限の道具とか書籍一覧、レザクラ関係のリンクもあったのに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:16:35.97 ID:???
目の傾きが普通のと逆になっている、裏から打つ用の目打ちってどこで買えますか?
そもそも正しい呼び名を教えてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:30:47.13 ID:???
うらから打つ用の目打ちなんてあるのか?
自分で削ればいいんじゃない?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:32:37.63 ID:???
裏からなんて決まってねーだろw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:50:04.37 ID:???
93じゃないけど、俺も最初は菱の向き気にしたなぁ
厚い革重ねた時とかに、深く菱目入れると上の穴が大きくなるから、
軽く貫通させて裏面から打とうとすると目が逆になって困った…

菱目パンチなら無問題と思って買ったケド、菱目パンチの向き
考えずに打つと菱錐と逆向きになってて菱錐使えず…orz

床面から打つと汚くなるから、菱目とは言わないが、菱錐くらいは
逆があっても良い気がする。
まぁ自分で削れって言われそうだけどな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:54:18.66 ID:???
自分で削れ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:57:15.48 ID:???
>>93
岩田屋
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:58:15.38 ID:???
>>96
菱錐の逆ってどういうことや・・・
10096:2013/11/29(金) 11:58:17.03 ID:???
>>97
dww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 12:51:20.71 ID:???
そういう時のために手で突く菱錐があるんじゃないの?
10296:2013/11/29(金) 14:45:59.69 ID:???
>>99
表から打つと
\ \ \ \

になる場合、ひっくり返して裏から打つと

/ / / /
になんね?
裏から穴開けたい時は傾きが逆の菱錐が
あると便利なのに、ってこと
わかりにくくてすまん
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:53:23.39 ID:???
>>102
菱錐じゃなく、菱打ちだろ?と言いたいのでは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:24:15.74 ID:???
>>102
普通は、厚いヌメ革とかの穴開ける場合は、菱目打ちで
軽く叩いてあとは、菱錐で一個ずつあけていくしかないよ。
ひっくり返してる時点で結構な穴の大きさになってるからな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 15:41:36.17 ID:???
吊るしの物ばかり使ってると五助ちゃんに鼻で笑われるぞ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:13:37.57 ID:???
ひっくり返した後、目打ちも裏返して打てばいいのては。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:22:35.70 ID:???
実際の菱目パンチの刃の形はこんな形じゃないけど>>102の言いたいことはこういうことだろう
http://uploda.cc/img/img52985bee2617f.bmp
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:36:54.37 ID:???
>>107
何だこのマサルさんみたいな絵はwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:52:53.53 ID:???
www
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 19:38:54.26 ID:???
もう何処で買えばいいか答えでてるじゃん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:47:04.43 ID:???
すいません、質問です
革を漉いてもらったのですが、
漉いた革以外に漉かれた革
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:47:32.64 ID:???
おいどうした
113111:2013/11/30(土) 10:51:18.93 ID:???
すいません、途中送信してしまいました
革を漉いてもらったのですが、
 (表)
____ ←漉いた革
____ ←漉かれた革
 (裏)
こんなかんじに分かれていました。上の部分を使おうと思ったんですが、下の裏側部分の革って使えるんでしょうか?
無理なら捨てようと思ってますけど、勿体無いなとちょっと思ったので…
ちなみに初心者です。よろしくお願いします
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 10:52:49.96 ID:???
床革は試作品とかに使ったり一部の飾りに使ったり様々
115111:2013/11/30(土) 11:13:54.60 ID:???
>>114
床革っていうんですか。知りませんでした。
ぐぐってみたら色々作ってあるサイトさんがありました。
コルクみたいな感じで滑らかになっている部分が使えそうです。捨てないで良かったです。ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:30:01.23 ID:???
さっきまで3人ぐらいレザークラフトの人放送してたな 今は1人だけど
http://live.nicovideo.jp/watch/co1912574
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:19:33.67 ID:???
ヌメ革でバッグを作ろうと思っています。
キャメルブラウンの革を購入済みなのですが、
ヌメ革の保護クリームで何かよいものはありますでしょうか?

コロニルとか有名どころがやはりよいのでしょうか?
ラナパーや革の達人?はよくないですか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 01:40:15.56 ID:???
いいんじゃない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:03:32.39 ID:???
>>117
ニートフットオイルや革の達人、マスタングペーストを
革の手入れに使ってる
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 11:47:27.99 ID:???
>>118,>>119
ありがとうございます
コロニルはちゅっと値段がするので
革の達人買ってみます
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 12:49:14.47 ID:???
ちゅっ(*´艸`*)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:14:05.40 ID:???
(・3・)チュー
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 18:43:03.41 ID:???
                    ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                      ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
            _ __      ,′        ``ヾミミミ
         ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′     -‐ミミヽ/ミミミミミ
      ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
     / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
    ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
    / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;  そんなことを言うのは
  / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:
 ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:     この口かっ……んっ
 i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
  ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
  ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
   ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
   ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
    Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
   ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 00:27:28.73 ID:???
http://yahoo.jp/box/LkKRKy
なんやこれ・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:32:27.18 ID:???
縫い目ヒドー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 21:45:00.85 ID:???
悪いお手本のような縫い目だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:10:49.45 ID:???
オレは好きだぜ、そういうの。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:32:21.13 ID:???
トートバッグの横のマチを縫うのが心底縫いにくい…
中から針出すときに手探りでやるしかなくて何回指に針刺したか…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:35:10.37 ID:???
スピーディーステッチャーで縫う時、縫い終わりはどう処理するもんですか?
130124:2013/12/03(火) 22:45:38.94 ID:???
>>124
オクで売ってるこちらのアイアンカバー、価格はなんと驚きの8600円!!!
わぁお安い!!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 22:46:31.43 ID:???
>>128
表からさした菱錐に乗せるようにして針を通すんや
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:08:33.24 ID:???
>>131
やっぱりそれしかないのか、ありがとう
そのやり方で針出してたら菱錐でも指と爪刺したんだわ
気をつける…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:33:15.82 ID:???
>>130
でも自分はまだまだ売れる実力がないとか謙遜してたらいつまでも売れないような気もするなw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 00:55:06.66 ID:???
>>132
菱錐はちゃんと研いだ?
手のひらに収まる?
そこを気をつけるだけで菱錐はかなり使いやすくなるよ
よく切れる菱錐ならゆっくりズブーっと刺せるから指を刺す心配も少なくなる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:09:49.63 ID:???
ヨーロッパ目打に初挑戦中なのですが、
ステッチンググルーバーなどで溝を掘った際、そのラインの中に打ち付けて行くものなのでしょうか?
ボストンバッグ作りの本ではラインを引いた上側に打ち付けていたので・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 16:29:37.92 ID:???
普通は溝の中
使ってるうちに摩擦で縫い糸が切れないようにするため
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:17:40.86 ID:???
斜めの縫い目を出したいからヨーロッパ目を使ってるんだと思うけど
溝を掘るよりネジ捻で縫う線を引く方が斜めが出るよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:09:10.65 ID:???
>>136>>137
ありがとうございます(o^^o)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:12:25.26 ID:???
テスト
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 01:06:35.29 ID:???
興味本位で聞きたいんだけど、クロムなめしの革を切った後とタンニンなめしの革を切った後では
どっちが包丁の切れ味が鈍るんだろう
ネットで調べるとどっちの意見も出てきてよくわからん
自分の感覚としてはクロムなめしのほうが鈍るんだけどどうだろうか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 07:59:10.09 ID:???
クロムは金属だからな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 09:33:36.14 ID:???
一概には言えない
革による
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 10:12:49.37 ID:???
そりゃそうだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:08:04.12 ID:???
牛ヌメローマって革使ったことある方はいますか?
硬さやエイジングはどうですか?
この革を使ってトートバッグを作ろうと思ってるのですが、芯材は
必要になりますか?
買おうと思っているのは2ミリです
また、エイジングしてくると艶が増す以外に何か変化はありますか?
もし使った事がある方がいましたら教えてください
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:44:26.20 ID:???
>>144
使ったことはないけど、2mmあるなら芯はいらないとおもうよ
146144:2013/12/09(月) 15:40:23.82 ID:???
>>145
さんくす
無しでいってみる

2ミリのヌメだと内縫してもひっくり返せなさそう…
裏地なしの外縫いでいくかな…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 16:13:20.10 ID:???
>>146
2ミリだとひっくり返すと目も当てられない事になると思うよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:03:07.55 ID:???
気にすべきなのは厚さではなく硬さ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:20:56.98 ID:???
2ミリくらいならちゃんとすくところをすけば余裕だろ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:22:27.92 ID:???
>>149
いや、ひっくり返すのが
151149:2013/12/09(月) 18:29:38.64 ID:???
>>150
いや、ひっくり返すのが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:41:06.29 ID:???
自分もどの箇所を漉けば、ひっくり返すのが楽になるのかが
知りたい
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 18:53:42.54 ID:???
ヘルツなんかラティーゴをそのまま厚みでひっくり返してるからすごい
大きいバッグならわかるが小さいバッグもあるからな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 17:54:14.75 ID:???
今日ハンズに行ったらレザクラ道具を熱心に見てる女の子がいた
今時のギャルっぽい子だったけど彼氏の影響かね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 20:56:26.02 ID:???
縫いしろを漉けばひっくり返しやすくなる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 21:14:53.21 ID:???
「お嬢さん、何かお探しですか?私と一緒に探しませんか?私と一緒に楽しいレザークラフト。楽しいうれしいレザークラフト。どうですか。私と一緒に探しませんか?お嬢さん、私と一緒に探しませんか?」
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:40:05.80 ID:???
学校で「レザーでは普通は絶対作ろうと思わない小物を作れ」って課題が出たんですが、思いつくのは風呂場の石鹸置きとかコーヒーカップとかの水濡れ関係くらいです。他にどんなものがあるでしょう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:42:29.21 ID:???
スプーンとかフォークとか箸かな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:47:04.79 ID:???
革製の鉛筆があったら面白いなとふと思いました
(そのままだと)水に弱いという共通点から木製の物を革で作るのがよさげだけどありがちかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:47:48.99 ID:???
>>157
水濡れ以外に、あったかい系も思いつかないな。
革って温めると臭いしw
ホッカイロ入れる袋とか、湯たんぽ入れる袋とか。
あとは楽器とかw革でバイオリンとかできないかな。

もう、無茶言ったら切りないなww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:49:01.12 ID:???
課題なら自分で頭ヒネれ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:52:28.69 ID:???
革のネクタイ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 23:55:28.69 ID:???
>>162
普通にある
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 00:03:13.42 ID:???
課題の人です。
食器、楽器などは面白そうですね。音程が安定しないので。鉛筆も削りにくく芯も折れそうでいいです。
「あたたかいもの」は盲点でした。色んなアイデアありがとうございます。参考にして頑張って考えてみます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 03:44:47.84 ID:???
革のティアラまたは王冠
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 12:52:37.95 ID:???
>>157
菱目打ちとかレーシングポニーとか作ったらウケないかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 13:41:42.22 ID:???
>>166
革で菱目打ちってどうやるんだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 15:59:35.80 ID:???
>>167
ああいう形に切って縫い付けるんじゃね?
先生には「何これ?フォーク?」って言われそうだけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 16:22:48.82 ID:???
数珠、木魚、鈴、位牌
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:08:58.06 ID:2byWRI+l
一枚厚の革ベルトに飾り念を入れたいんだけど

ふつうの念でも大丈夫かい??
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 17:34:51.66 ID:???
>>170
大丈夫よん
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 20:21:06.61 ID:???
カール・フロイデンベルグのカーフがオクに出てるな
買ってみたいけど何作ったらいいかわからん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:34:16.07 ID:???

こういうことを書くと出品者と思われる
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 00:58:27.53 ID:???
何作っていいかわからないからオクに出したってことか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 01:08:14.25 ID:???
意外と安く終わったなー入札しなかったけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 11:11:09.42 ID:???
見てみたいのでアドレス教えてくだされ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 09:56:04.96 ID:???
まだレザクラ始めたばかりだから
オークションとかリサイクルショップで中古の状態、革質よさげなレザージャケットやコート レザーパンツを解体して作ってる
ちょっと大きめなハギレ(各辺40cmぐらい)を買う値段ぐらいで買える
裏地がボロいとか一部破れとかの難アリな物だと更に安く買えたりビンテージ物だとジッパーとか使えるのもある
他にこういう人いないかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 10:44:59.58 ID:???
いないと思う
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:18:51.00 ID:???
ハギレまとめて買った方が安くね?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 12:35:42.31 ID:???
>>179
まとまった量が手に入るならそれでもいいと思うけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 14:26:33.14 ID:???
>>177
ここにいるぞー
俺も最初のころはそれで楽しんでたけど、色んな情報を見聞きするうちに被服用のクロム革ではなくてタンニン鞣しの革を使いたくなってくるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:35:21.39 ID:???
ハギレ買った方が良いよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:06:59.23 ID:???
>>181
なるほど
勉強になりました
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:30:07.92 ID:???
さすがに中古の革ジャンやコートじゃ1、2k位から買えないんじゃないか
ハギレより高くつきそうな気がするんだが
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 21:10:49.87 ID:???
>>184
オークションで2k+送料ぐらいだったら結構買えてしまいますよ
不人気サイズ、時代遅れの型、難有りとかで

たまにセカンドストリートとかでもメンズレザーパンツが2kちょいで買えたりします
一般にレザーパンツは人気ないですからね
AeroとかVANSON、Schottは、やっぱそれなりにするけど

レザーパンツでもハギレ店頭2kぐらいのサイズの約6倍ぐらいのサイズとれるんでお得・・・
と思っています まだ練習段階なので
今日はVANSONのパンツ届いたんで今解体中です
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:04:14.30 ID:???
欲しいコシ具合とか吟面の状態も厚さも選べないじゃん
造りたいもの造れるの?
趣味で妥協するのはもったいないよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 22:34:18.08 ID:???
バブル時代に買った革コートとかジャケット類、断捨離とかいって今年殆ど捨てちまった。デザインが古いだけで。今考えると再利用できるんだよな。失敗した。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 23:34:52.58 ID:???
都内で、短期で参加出来るスクールないかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:02:39.11 ID:???
調べれば結構あるよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:56:27.63 ID:???
あえて使い込まれた革ジャンでレザクラする楽しみはあると思う。トートバッグなんか作ると革ジャン時代のスレやアタリがいいアクセントになってかっこいいかも。アメリカのクラフターがスイス軍放出品のレザーポーチで時計バンド作って売ってたけど良い雰囲気だったよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 20:08:02.26 ID:???
>>188
東急ハンズ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:15:22.20 ID:???
古い着物をリメイクしてジャケット作ったりするしな
ポケットとかそのまま残したりしてビフォーアフター的楽しみもあるんだろうな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 00:58:09.66 ID:???
えっ、東急ハンズでレザクラの講習あるの?
渋谷かな?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 01:00:39.53 ID:???
ヤフオクって臭いとか衛生的な意味で綺麗かってわからないからなあ
革ってクリーニングしにくい素材だし結構抵抗ある

このあいだ横浜ハンズでおっさんおばちゃん3人ぐらいで講習受けてたよ
売り場のど真ん中にテーブルあって仕切りもなしだったから
ちょっと恥ずかしいかな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:28:18.16 ID:???
ハンズに俺のガチ装備持っていったらドン引きだろうな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:29:21.30 ID:???
焼き印ではなく、濡らした革に圧をかけるタイプの刻印を自作したいんだけどいい方法ないかな?
絵柄はデザインしたイニシャル程度。
個人で使うだけだから精度や耐久性とかはある程度で良くて、業者に頼むつもりはない。

考えたのは消しゴムはんこを作って、レジンキャストする方法と、
MDFを削ってそのまま刻印にする方法。
共に素人が手で彫るからラインがどうしても甘くなるため失敗。

そこで、カッティングプロッターあるし、
真鍮ブロックをカッティングシートでマスキングしエッチングする方法で行こうかと思う。
そこで相談なんだけど、刻印って最低どれぐらいの深さあればいいかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:20:43.15 ID:???
>>196
ニコ動でプラバン使ってた人がいたよ
代用品でレザークラフトだったかな?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:05:07.39 ID:???
消しゴムじゃなくてポリパテのブロックから切り出したら?
失敗しても盛り削りで修正出来るし、安く済むんじゃね?
それをレジンに置き換えれば…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:52:50.67 ID:???
>>196
深さは1〜2mmあればいいと思うよ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:08:48.09 ID:???
あー、昔ドリルと精密ヤスリでアルミ板削って作ったっけなぁ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 15:28:37.38 ID:???
>>197
見てきた。
すごく綺麗にできてるし、熱加えると縮むプラ版だったから作成時は大きく作れていいかもしれん。
次はそれを試すかな。

>>198
レジンにタルク混ぜて作ったブロックからやってみたんだけど、固いんだよね。
ポリパテってそれ以上の硬さじゃない?
硬いと勢い余って削っちゃいけないところ削っちゃうんだよね。

>>199
とりあえず1mm厚の真鍮板をエッチングしてる。
すでに高さ足りてないけど、きれいにできたらルーターで削ってもう一枚重ねて深さを出すかな。

アウトラインが大事な図柄だからどうしても手掘りだと難しい・・・。
CNCとかあればいいのになぁw。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 17:08:15.21 ID:???
>>201
ポリパテは基本生乾きのうちに盛り削りするんだよ
完全硬化した後じゃそりゃ硬いよ
デザインナイフでサクサク切れる硬さがベスト
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:06:07.00 ID:???
よくフィギュアのフルスクラッチとかで使われる黄色いやつか。
FRPでつかう樹脂のことだと思ってた。

今真鍮エッチングしてるけど全然侵食が進まんw。
これに失敗したら次はポリパテで行こうかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:03:31.55 ID:???
結局シルバーとかロストワックス法で作る時に使うワックスを針とかで削って原型作ってキャストした。
深さも2ミリぐらいで作れたし満足!
今は樹脂でキャストしたけど、思いの外うまくできたからこの型にホワイトメタルとかの融点の低い金属使ってキャストしようかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:46:42.93 ID:???
オリジナル刻印いいなー
一気に作品カッコ良くなるよね
業者ならいぐらいするんだろ
調べてみよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:50:54.48 ID:???
革用ではない刻印を作る業者に作ってもらって、
革に使ってるって記事を見たな。
半分ぐらいの価格で作れてた気がする。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 11:52:10.60 ID:???
それもイイ案ですね
調べてみたらレザー用でも10x20で3000円ちょっとの店多いな
良いデザイン出来たら頼もうかな
皆さんは刻印入れてますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:32:07.72 ID:???
刻印をタンローに打ってみた。
水で濡らしてクランプで圧縮。
名バレ避けるために一部だけ。

ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_737
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:05:51.94 ID:???
>>208
普通に打てるなあ
俺も作ろう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 19:42:38.65 ID:???
文字だけでいいなら100均にあるクッキースタンプてのが使えたよ。

ひらがなとアルファベットがあった。

プラスチックだから耐久性はないと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:28:35.97 ID:???
麻糸の染色やってる人いるかな
染料って何使ってる?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 04:04:04.15 ID:???
>>211
紅茶で染めたことあるよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 08:50:52.54 ID:PY8SfHpH
二つ折りの財布を作りたいんですけどなんか良い参考書と言うか
レザクラ系の書籍ありませんか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:27:33.48 ID:???
沢山あるよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:10:47.69 ID:???
>>214
自分も知りたいので例えば何という本にのってるか
おしえてほしいです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:35:23.16 ID:???
二つ折り財布が載ってる本はあるが、「初心者でも分かりやすく作れる」のが前提なら無い
せいぜい手順が参考になる程度
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:38:44.09 ID:???
>>216
初心者ではないが二つ折り財布苦手なので
良かったら本の名前教えてください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:47:46.38 ID:???
>>217
「革で作る男のウォレット」
あとはもう自分でググれや
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 10:48:56.55 ID:???
>>218
あざーっす!amazonで買います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:45:13.12 ID:???
本では2つ折りあまり無いよね
いつもお店でウィンドウショッピングしながら脳内で図面トレースばっかりやって自分好みの図面出来るようになった
お店で見るの超勉強になるよー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:56:29.57 ID:???
作り手には作り手が分かるらしい
ニュータイプ同士のように
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:20:18.05 ID:???
>>212
紅茶かあ、調べてみる
玉ねぎの皮、シリアス染料、リアック染料を考えてるんだけど
玉ねぎはともかく他の情報があんまりなくて困ってる
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:33:28.16 ID:???
>>222
同じ系統の麻ひもスレも見てみたら?
染色の事も語ってるよ

***何で無いの!?麻ひもスレ***
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1138838219/
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 01:34:15.48 ID:???
>>222
綿布だけど、コーヒーで染めたことあるよ
出し殻でもインスタントコーヒーでもいける
図書館で染めの本を見てみては?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:24:28.82 ID:???
バッグとかを裏返して縫うとき、菱目打ちだとひっくり返した
時に穴だか縫い糸だかが見えちゃうって話をどこかで見たんだ
けど、そういう時は何で穴を開けるといいの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:25:51.60 ID:???
玉ぶち入れろ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:54:12.40 ID:???
手縫いの時の針ってどこの使ってる?
クラフト社のとかだと太すぎてせっかく綺麗に打った菱目を押し広げちゃうんで、
手芸用の国内産メリケン針の双鳳のNo5長、No6長を使ってるんだけど、
針自体の強度が革に対して低いのか痛みやすく折れやすいのが悩み。
消耗品として考えれるべきなのだろうけど、
海外産で針通りが良く丈夫かつ柔軟性に富んだ製品ってありますか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:48:18.01 ID:???
>>227
メリケン針なら京都みすや針のメリケンはどうかな?
裁縫で普通の針使ってるけど、針通りはスッと通って良い感じだよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:19:47.34 ID:???
やっと時間が取れたから始めようと思う
とりあえず以下の道具を集めてみた

【道具】
・カッター(黄色いでかいやつ)
・カッティングマット
・ゴム板
・菱目打ち(2・4)
・ゴムハンマー
・針
・トコノール
・ヘリ磨き(木製の小さいやつ)

【材料】
・500g1000円のハギレパック
・二重リング
・糸

とりあえずなんとなくキーホルダーらしきものでも作ればいいかな
練習がてら
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:25:39.10 ID:???
>>229
糸はロウ引きされてるやつかな?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:03:31.61 ID:???
貼る部分があるなら木工用ボンドかゴム糊(ボンドG17とかGクリヤーでも良い)も
用意しとくといいぞ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:17:29.74 ID:???
>>230
ロウ引きされてるかどうかわかんないな
誠和のやつだからもしかしたらロウ引きされてるかも

>>231
とりあえず長方形に切った革を縫い合わせて作ろうと思ってるけど
やっぱりボンドでも張り合わせたほうがいいかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:32:26.66 ID:???
作りにもよるけど、普通は貼るだろ
100円ショップの木工用ボンドで良いから持っとけ。
革の貼り合わせやら糸の始末やらで何かと必要になるから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:37:42.88 ID:???
100円ショップの木工用ボンドはおすすめしない
水と分離してぐじゅぐじゅのが出てくる
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:33:53.61 ID:???
使う前に振るんだよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:46:13.30 ID:???
使ってみた感じやっぱり100円ショップのは分離しやすいよ
前にがっちりマンデーでやってたけどコニシボンドとかはは水質も選んでるらしいし中国製より日本製使いたいし
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/20121007/3.html
http://smarttrend.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:30:15.82 ID:???
オレが100円ショップで買ったやつはセメダインのだったけど至って普通だぞ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:32:36.71 ID:???
>>237
100円ショップでも正規メーカーのものうってるときもあるよね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:48:18.99 ID:???
コニシのGクリアーもG17も100均で売ってるよ。

ところで、よく染料とかつけるときにつかう耳かきの梵天みたいなの何?
コットンで代用してるんだけど、どんどん吸ってしまって。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:49:32.04 ID:???
ラクヌールは?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:00:11.80 ID:???
ちゃんとしたメーカーのもあるんだな
自分が買って失敗したのはこれと同じやつ 2回も買ってしまったけど両方ぐじゅぐじゅのが出てくる
http://cdn2.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/006/405/764/b9d72d2a5e.jpg
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:01:16.96 ID:???
調べたけど全然出てこない。
響き的には小林製薬みたいでものすごく塗りやすそうだけど・・・。

マニキュアがはいってるようなハケ付きの容器に詰め替えてしまえばいいのかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:04:09.74 ID:???
間違えた
今現物みたら
「らくぬ〜り」だった
蛍光ペンのさきっちょみたいな素材だよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:28:01.53 ID:???
どっちでもええわw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:30:26.09 ID:???
>>239
>ところで、よく染料とかつけるときにつかう耳かきの梵天みたいなの何?

ウールドーバーのことけ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:40:26.70 ID:???
>>245
あれそういうんだ。初めて知った
海外のレザクラ動画ではよく見かけるけど、日本のクラフターで使ってる人っているのかな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:45:17.81 ID:???
コバに染料入れるなら赤ちゃん用綿棒がいい。普通の綿棒よりも細いので程よい量の染料を含ませることができる。コバに対して垂直に寝かして当てて、こすらずにコバの上をコロコロ転がすようにする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:26:57.82 ID:???
>>245
ありがとう。
これかっこいいよねw。
容器の蓋に接着してマニュキュア容器みたいにしようかな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:48:47.17 ID:???
s・・・垂直に・・・
寝かせる・・・だと!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:16:21.96 ID:???
「寝かせて直角に当てる」だすまん
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:54:37.43 ID:???
ホームセンターで金属けがき用のディバイダー買ってきた。
千円ちょいと安かった。
今までコンパスで代用してたからこれで不便ともおさらばだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:11:30.50 ID:???
小銭入れでペローニとかイルブセットなどの接着してるやつ、ボンドはなにを使っているんだろう?
見よう見真似で革絞ってつくってみたけど、Gクリアボンドだと剥がれてきてしまう。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:34:35.21 ID:???
古くなってない?
水気の飛んでしまったゴム接着剤は総じてくっつかんよ。
あと接着面を毛羽立たせて、接着剤を押し付けながら塗布するといいよ。

ところでG17とGクリヤーって接着力一緒?
色の有無だけ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:54:30.24 ID:???
>>253
ありがと、接着面はだいぶ荒らしてハンマーで圧着してつけてるんだ。
ボンドがずいぶん前に買ったものだから劣化してるのかもね。
G17とクリアの違いは分かんないけど、今度はG17買ってきて試してみる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:47:53.27 ID:???
膠使ってるんじゃね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:05:05.09 ID:???
>>252
最強ゴム糊のエバーグリップ使えば?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:05:52.64 ID:???
3Dプリンタで絞り用の型作ってる人いませんか?
靴の型でも良いです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:17:26.05 ID:???
絞り用で使うのは脆そうだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:31:52.65 ID:???
作業スペースに大理石?敷いてる人よくみるけど何で?
包丁とか当てたら刃こぼれするんじゃない?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:49:52.24 ID:???
カービングに使うんだす
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 08:39:43.55 ID:???
>>259
作業音が静かになるんだってさ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:31:56.91 ID:aFW55N7r
綿ファスナーの耳の処理ってなにでやってる?

ポリはライターであぶるんだが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:04:39.89 ID:???
鴨膠ですね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:05:06.65 ID:???
もしかして面ファスナーのことなのかな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:32:15.34 ID:???
ウールドーバーってなかなか売ってないんだな。
エルのカタログにも載ってないし、国内ではマイナーなんだな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:34:35.69 ID:???
綿布にタオルの切れ端包んでタンポ作って染色してる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:17:13.53 ID:???
ウードルーパーはJPで買ったことあるけどマイナーってこともないような ページの下の方に載ってる
http://www.leathercraft.jp/ct_c.jsp?id=207
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:25:30.87 ID:???
書き間違えた ウールドーバーだった
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:40:40.21 ID:???
ウーパールーパーかわいい!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:59:51.59 ID:???
ウーピー?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:42:44.86 ID:???
だれがモンキーやねん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:10:06.33 ID:???
やっぱり割高だなあ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:56:43.67 ID:???
何でも革材料屋で揃えようとするから、高いのを掴まされるんだよ。
繊維関係なら、手芸屋
刃物関係なら、大工道具屋
接着剤なら、靴道具屋
ってかまず100斤とかホームセンター行けよ。
ほとんどの素材は大量に安く買える。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:08:40.20 ID:???
そんなこと知ってるよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:39:40.53 ID:???
明日で仕事納め、マネークリップでも作ろうっと
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:54:27.93 ID:???
おれは正月休みでトート二つ作りたいが・・・無理だろなぁ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:46:24.42 ID:???
染料塗るの探してる人いたけど、スポンジブラシとかどうなん?
一応塗料用だし。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:42:29.87 ID:???
コバ処理の時って水性のボンドは、綺麗に決まるけど
ゴム系のボンドっていくら薄く塗ってもヤスリ掛けすると
必ずボンド層出たりしない?
でもゴム系ボンドは、待ち時間少ないので使いやすいから悩むわ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:54:24.45 ID:???
ラブラブクリーナーでこすってからコバ処理剤で固めてヤスリがけ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:02:10.64 ID:???
>>279
コバ処理剤は、何を使ってるんですか?
ラブラブクリーナーは、自分も持ってるんですけど
ゴム系ボンドが完全に固まる前にこすった方が
良いんですよね?
なんか質問ばかりでスンマソ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:30:35.61 ID:???
革を固める方法って薬剤かな
革の小物入れで表面カッチカチのものを見かけたんだが
多分木型で成形したあと何らかの方法で表面固めてるんじゃないかと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:32:34.97 ID:???
>>281
カタメール
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:56:32.36 ID:???
カタメール扱いむずいよねー
同じ素材の切れ端で何通りかテストして使ってるよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:35:27.19 ID:???
コバ処理剤は普通にトコノールを使ってますよ。

1. 接着して縫ったあとにラブラブクリーナーで力を入れずにコバが少し毛羽立つまでこする。
2. トコノールを染み込ませるように軽く叩きながら置いて指で一方向に軽く撫でて塗り込む。
3. トコノールが乾いてからヤスリがけ。
4. コバが滑らかになるまで2.3.を数回繰り返し。ヤスリは400番→800番。
5. 最後にもう一度トコノールを塗って布で軽く磨く。布は赤ちゃん用ガーゼハンカチがお気に入り。

コツは力を入れずに優しく。スリッカーとかでガシガシ磨くのはやめました。疲れるしw

仕上がり後と5ヶ月使用後の画像を貼ろうと思ったけど規制で貼れず。のちほど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:38:05.20 ID:???
あ、2.に、塗り込んだあと布で拭き取る。を追加。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:48:31.10 ID:???
>>281
水で薄めた木工用ボンドを床面に何度も塗って固めたことならある。
まあ、今はカタメール使ってるけど。
287281:2013/12/27(金) 10:59:13.32 ID:???
ありがとう、カタメール知らなかった
ぜひチャレンジしてみるわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:16:20.73 ID:???
小林製薬的なネーミングセンスだよな
カタメール、トコノール
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:34:31.40 ID:???
黒檀でも買ってきてコバ磨きつくろうかな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:01:50.79 ID:???
>>284
非常に参考になりました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:51:16.04 ID:???
黒檀の端材を100円でゲットしたからスリッカー作ってみた。
ついでにオイルフィニッシュもしてみた。
用途や厚みに合わせて適時溝を増やしていこうと思う。
今まで使ってたヘチマや、スカスカのしょぼい木で作ったスリッカーに比べたら
適度な重さ、剛性もあって市販品には当然劣るだろうが充分使える。

ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_738
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:19:58.05 ID:???
>>291
それっぽいね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:39:19.27 ID:???
>>291
マイナスのRとか細かいところ用にこれの側面くらいの幅でスリッカー作りたいと
ずっと思ったまま面倒くさくてやってなかったけどやっぱり自作は楽しそうだな
俺も作ろうかな
ちなみに黒檀どこで買ったの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:15:40.38 ID:???
>>291
サンクス。

>>292
これはホームセンターの端材売り場に並んでた。
端材とは言っても工作室の切りカスが置いてあるところではなくて、
小さな切れ端がちゃんと商品として陳列してあるコーナー。
ローズウッドやらいろいろ並んでた。
15mm*160mm*8mmとちょうどいい感じで100円。
もっと大きいブロックで400円とかあったけど、これでよかった。
画像は途中で切れてるけど、長さが結構あるからいろいろカスタマイズできそう。
今は直線用しか作ってないけど、これの薄い面つかってR用をつくろうと画策してる。
とにかく黒檀は固かった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:17:10.77 ID:???
アンカー間違えた。
それぞれ+1してくれ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:43:27.93 ID:???
調子こいてオイル研ぎしてみた。
画像では分かりにくいかもしれんけど肌触りめちゃめちゃよくなった。

ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_740
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 03:53:06.84 ID:???
初カキコ…ども…
これから始めようかという未経験者です。宜しくお願いします。

道具を揃えようという段階なのですが、皆さん殆ど床面処理にトコノールを
使ってらっしゃるようですよね。
CMCってやつは理由あって避けてらっしゃるのですか?
溶かして置いておく面倒臭さがあるとはいえ、こちらの方がかなり
リーズナブルな気がするのですが、トコノールの方に何らかの決定的な
アドバンテージがあるのでしょうか?

>>296
よくエボニーをここまで削りましたね。さぞ根気が要ったでしょう。
革を磨くのに、そこまで硬い木でなくても良かったような…。
100円と言われたら買っちゃう気持ちは分かりますが。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:46:32.37 ID:???
>>297
確かに硬かったけど、ルーター使ったりしたしレザークラフトに必要な根気と変わらんよ。
そもそも、趣味なんて根気の塊っしょ(笑)
確かに柔らかい木でもいいんだろうけど、密度が低い木だと溝の部分スベスベにならないんだよね。
ヘチマと比較するのは極端かもしれんけど、磨く側(スリッカー側)がスベスベの方が磨いた後の光沢具合が全然違った。
所詮自己満足だし、今後レザークラフト始めてみればいろいろ欲しくなる気持ちは分かるはずだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:34:58.04 ID:???
>>297
極論すれば似たり寄ったり。
トコノールのほうが即使えて楽なので、オレは床ノール派です。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:35:24.92 ID:???
いいなあ黒檀100円で買えるところなんか近くにないよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:38:11.00 ID:???
>>297
CMCの方がはるかにコスパがいいのは間違いない
作るのが面倒といえば面倒だけど大量に使いたい、金を節約したいならCMC一択
自分好みの濃さで作れるのも良い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:40:22.39 ID:???
どうせどっちも使うことになるよ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:40:55.15 ID:???
ハンズあたりでも数百円で買えるっしょ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:50:59.81 ID:???
ハンズでも買えるみたいだね。
特に加工せずに最初からスリッカーぐらいのサイズだったのはラッキーだった。
自宅でこのサイズを綺麗に切り出すのは手では難しそう。
少し大きめのホームセンターならあるんじゃない?
ちなみにホームセンターバロー@愛知。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:54:24.45 ID:???
てす
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:49:45.50 ID:???
ジョイホンでいろんな端材が150円だったな
スリッカーにうってつけの大きさの端材3本買って加工してオクで売ろうと思ったけど
めんどくさくなってやめたw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:59:12.31 ID:???
http://i.imgur.com/dWW0R8f.jpg
昔作った足ツボスリッカーw
溝の部分を削って広げて、ヤスリでツルツルに磨いた
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:55:55.59 ID:???
トコノールより床上手
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:31:03.92 ID:AyFkcoKT
革に藍染めって出来るの?
ワイルドスワンズの藍染め欲しいんだが、もう手に入らず、自作しようかと。。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:07:22.55 ID:???
>>307
それで??スポットとか刺激するの?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:32:06.32 ID:???
>>309
出来るよ
ただアルカリが強すぎると革が固くなっちゃうから気を付けてね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 08:41:21.12 ID:???
誠和から紺屋藍て名前で染料出てたような。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:57:03.59 ID:???
>>312
おー、こんなの出てるんだ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:18:38.30 ID:???
藍染めなら和小物とも合いそうだな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:32:27.50 ID:???
ジーンズにも合うと思うからバイカーファッションにライトな感じで合わせるのもいいかもね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:59:41.06 ID:WZ2nMl0l
>>310 >>312
ありがとう、何回かチャレンジしてみるよ。
革は、タンローでいいんかね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:02:31.42 ID:WZ2nMl0l
間違えた >>311
ありがと
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:05:13.56 ID:WZ2nMl0l
>>315
メディスンバックとかベルトとか面白そうだよね
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:47:47.62 ID:???
藍染めいいねぇー
僕も櫛入れつくってホワイトデーにプレゼントしようかな(^^)
google検索しても情報少ないんで、また報告よろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:01:57.83 ID:???
ナプキン入れとか作ってプレゼントしたら失礼かな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:41:06.65 ID:???
レザークラフトに興味があって道具を揃えたいんですが
東急ハンズで12000円くらいで売ってる18点セットみたいなので十分事足りる物でしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:25:14.79 ID:???
充分行ける
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:26:03.39 ID:???
>>321
12000円出すなら買う道具半額くらいに絞って、残りで切り売りのヌメ革買った方がいいね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:54:33.49 ID:???
何がセットになってるか分からんけど、木槌とかヤスリはホームセンター行けばいいし、
最初であればそれほど大きなゴム版もいらないんじゃない?
代用できそうなものはクラフト社とかの専用品を避ける事で結構初期コスト抑えられるんじゃなかろうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:01:28.40 ID:???
時間があるならよく調べてバラで買うほうが安いし無駄なものも買わなくて済む
さっさと揃えて作り始めたいならセットで買うのもいいと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 05:34:01.17 ID:???
初心者用セット、確かイオンの通販で実店舗の半額くらいで売ってた

ハンズの福の市行った人いる?
端革のお得用パックがあるみたいだけど、どんな種類があるんだろう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:45:26.35 ID:???
>>320
どんな使い方でも出来そうな
小物入れあげりゃいいじゃん
なんで使用用に途女の子が引きそうなの限定なのよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:43:03.73 ID:???
>>321です。
キットはSEIWAの革手縫工具基本18点セットってやつです。
最低限持っておくべき工具とキットなんかあれば教えてくれたらありがたいです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:24:11.10 ID:???
>>328
このスレの>>10-15を読め
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:47:05.88 ID:???
>>328
そこまで全部教わりたいんなら今すぐやめろ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:23:45.56 ID:???
>>328
セットの内容一つ一つ検索して何に使う道具なのかチェックしてみてはどうかな

全部ここで聞くのは無理がある
ステッチンググルーバー使わない人とかフチ捻使わない人とか
いらない道具も好みがあるしね
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:40:01.79 ID:???
>>321
道具は必要になってから買えばいいし、本当に使いやすいものは、売ってないから自分で工夫して作るしかない。
売ってる道具も、そのままでは使えないから、ちゃんと仕立てる必要がある。
そもそも、「何を作りたいか?」が明確になってないと、必要な道具は確定しない。
セット買えばなんとかなるって考えの人は、市販の書籍の知識だけではほぼ100%挫折するよ。

レザークラフトって言うのは、PCにたとえるなら、
マザーボードの部品の半田づけからはじめてパソコンを作り上げるようなもんだから。
突き詰めるとCPUやOSも自作するようになるんだよ。

木材加工、金属加工、化学知識(鞣、染色、蝋、接着剤、溶剤等々)、色彩・デザイン・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:45:50.55 ID:???
>>332
それは人それぞれでしょ。
そこまで極める人のがマレつうか、作品見てみたい。
ライトに楽しんでる人もいるんだから、好きにすればいいんじゃないかなー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:43:12.27 ID:???
ホント>>332の作品見てみたいわ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:52:37.91 ID:???
だいたい、革の状態で売ってるのチョイチョイ切って縫ってるだけの初心者がここに来るのが間違い。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:53:50.78 ID:???
>>332の作品はよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:57:44.78 ID:???
>>335
ん?なめしからやれってこと?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:05:37.05 ID:???
(^ω^ 三 ^ω^)ここプロ職人のスレだったっけ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:10:40.52 ID:???
そいやこないだ、「なめし方知らない」とかいう奴いて驚いたよ。そんなのがレザーワークやるなんて、時代も変わったもんだな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:37:36.16 ID:???
じゃあ>>322は革、糸、金具、工具の供給が止まっても続けられるってことか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:41:14.54 ID:???
牛も育ててるんだろww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:41:16.63 ID:???
>>332 は牛の種付けからはじめるらしい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:50:41.87 ID:???
>>332
頭でっかちの講釈たれる奴って大概たいしたことないんだよな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:11:05.47 ID:???
売ってる革買って裁断して縫ったりレザクラ彫ったりまでが限界だけど
どんだけ前の段階からやってんだよ…
皮剥いでなめして革にしてからとかどんだけ職人だよ…
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:14:48.63 ID:???
麻の種を蒔いて育った頃に逮捕される >>332
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:25:59.34 ID:???
>>332
餅は餅屋だろ
一から十まで自分で作ったのが必ずしも良いとは限らない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:45:54.03 ID:???
>>346
プロなら餅屋に発注すれば良いけど。
趣味なら自分で用意できるものは自分で作った方がおもしろいだろ?
どこまでやるかは才能と資金力で自分で判断すること。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:48:00.06 ID:6XFGJkL3
初心者で前スレも読んでないんですがトコノールとトコフィニッシュは用途違うんですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:50:04.95 ID:???
同じ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:51:24.45 ID:6XFGJkL3
>>349
ありがとうございます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 20:00:37.36 ID:???
>>347
332がプロプロみたいなこと言ってるからだろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:10:58.27 ID:???
>>351
332を検索したけど、「プロ」って書いてないが。
ひがみ?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:56:40.65 ID:???
ひがみ(笑)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:11:17.37 ID:???
レザークラフト始めるならまず牛飼うところからスタートだからな
もちろん牛舎も自分で建てる
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:33:00.38 ID:jyYfBgnM
羊や豚でもいいだろ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:27:46.52 ID:???
蛋白質の皮があるならなめせるだろ。。周りにたくさんいるだろ。。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:35:42.91 ID:???
俺はミドリムシから好みの牛まで進化させてる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 02:13:21.66 ID:???
>>352
ひがみ??
何にたいしてだよww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:31:31.80 ID:???
>>356
ギャー
殺人鬼だーーー
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:41:47.74 ID:???
>>352
ひがみww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:09:07.99 ID:???
自分のあそこの皮はもう使っちゃったんですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:15:27.63 ID:???
俺はレザークラフトが趣味だけど、道具は売ってるの使ってる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:17:51.13 ID:???
>>347
誰も発注しろとは言ってない
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:56:07.82 ID:???
>>363
餅屋を立ち上げろってことですね、わかります
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:06:22.22 ID:???
>>364
おっ、おぉ そー言うこった
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:09:25.94 ID:???
みんなすきにすればいいよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 08:14:27.17 ID:???
こういう流れだとよく伸びるなこのスレ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 10:52:03.86 ID:???
革もよく伸びる
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:43:04.59 ID:???
木工用ボンドを使うとナイロンに接着できません
ゴム系のボンドを使うとミシン針がベタついてまともに縫えないのですが
どうやって接着したら良いですか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:07:31.55 ID:???
またお前か
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:18:43.78 ID:???
>>369
もうナイロン使うのやめろよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:00:35.75 ID:???
ここまでらくるとさすがにネタだろ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:11:18.32 ID:???
誰かも言ってたけど、
2ミリ幅ぐらいの両面テープ用意して、

両面テープ
----縫い目----(ここは両面テープ貼らない)
両面テープ
じゃ駄目なのか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:16:19.04 ID:???
駄目なんだって
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:42:29.42 ID:???
駄目なのか
じゃあ、クリップでとめて、クリップ1個外す→ちょっと縫う→クリップ1個外す→ちょっと縫うでいいじゃん
ホッチキスで仮止めしても良さそう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:32:25.30 ID:???
左手不自由だからそれもダメなんだって
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:05:20.53 ID:???
他スレで無関係な障害者に絡んでいじめてたから釣ってみた糞ワロスwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:09:31.27 ID:???
「あなた嫌い」って言ってたやつかw
379369:2014/01/09(木) 12:54:27.21 ID:???
釣りじゃないです。真面目な質問です
いたずらはやめて下さい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 16:23:33.28 ID:???
>>379
ウルトラ多用途SUって接着剤はどうかな
レギュラーの方は、硬化後に粘着性が残らない(プレミアムソフトは硬化後も粘着性ありとのこと)
グミ状に固まるので、ゴム糊みたいに針に糊が移る事はないよ
買ってきたばかりで俺もまだちゃんとは使ってないけど、昨夜革とナイロンのテグスみたいなのの
切れっ端どうしでちょっと試してみた限りでは、そこそこしっかりくっついてる
ゴム糊や白ボンドほどがっちり接着はしないけど、仮止め用だし、いけるかも

ちなみにスーパーXは硬化後も粘着性が残るタイプだった
(手縫いのときは特に気にはならなかったかと)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:22:26.93 ID:???
Gクリアもダメだな
乾燥させてないけど多分ダメだ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:26:45.38 ID:???
>>378
真相は

革スレと身障者?とあなた嫌いは三人とも別人
身障者に絡んでマルチだといじめてた奴が一人

革初心者スレで最初に質問した人とここのスレ
369が同一人物で>>379は関係ない人
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:29:26.76 ID:???
ちなみに俺の市販の名刺入れ見たら
ナイロンと革の床面がっちりくっついてるね

はしっこ思いっきり引っ張っても浮かないけど何で貼ってるんだろうな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:13:04.62 ID:???
あー試してないけど、熱接着系のはがっちりくっつけられるかもなぁ
温度調整が難しそうだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:56:21.84 ID:???
>>384
ナイロンはヨレヨレになるんじゃまいか?
市販品はべたつきなんて物ともしないパワーで縫われてるかもね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:54:55.09 ID:???
ttp://imgur.com/x9hEy4l
ttp://imgur.com/jpVyVzQ
ためしにやってみたけどナイロンたんいけるぞ
Gクリアで縫い目だけ避けた部分と、
避けないで乾いてから端を縫った部分。

針はレザー用で多分11番 糸は50番 抑えは普通押さえで弱め。
返しだから厚さは0.7mm程を折り返し。
針の太さがあるから端は狙うなら2mm以上かな。
ボンドは薄めに塗って縫わないでもがっちり貼りついて剥がれない状態。

上糸調子が難しいのと素材の送り不良か足踏み気味になっているかもしれない。
シリコンオイルは塗ってない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:56:48.14 ID:???
へり返し0.7mmは幅狭く使うと厚いね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:03:23.77 ID:???
革マルとかいう言葉を見てもかわまる・・・?とかなる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:19:24.85 ID:???
0.7を折るなら1.4かー
木場磨いてもいいんじゃないかな
でもナイロンを挟むんだっけ?良くわからんが
サンドイッチだと無理か
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 13:03:18.23 ID:???
へり返しは限りなく0まで斜め漉きしないと無理だろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 04:45:25.95 ID:???
0.5かな。それ以下だと縫った時にミシン目入れた紙みたいに破ける危険が高い
斜めになってるのは市販でも見ない。
そんな手間がかかること出来ないでしょ
それが出来るなら縫いの行程すら要らない気がする
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:09:39.53 ID:???
趣味なんだから市販にはないものを作るんでねーの
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:21:50.87 ID:???
ちょっと良くわからない。機能やデザインなら良いけど強度に無理があるから市販でもやってない事は物理的に無理じゃない
カチカチの厚革財布なんかは市販でも手縫いだから違うけどね。

レザークラフトやる人は手縫いで厚革メインなのかな?
1.0〜1.2mmの牛革が余ってしまった。何に使おう
菱目打つには薄いんだよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:32:37.34 ID:???
1mmあったら問題無く菱目打てるやん
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:32:39.25 ID:???
>>393
え?普通に1ミリに菱目打ってるけど
その辺の厚さメインで使ってるから
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:47:57.08 ID:???
菱目打てない厚みがあるとは初耳でござる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:51:15.41 ID:???
>>395
ぺらい革で何作るの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:54:37.42 ID:???
↑想像力と創造力の欠如
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:56:49.97 ID:???
薄革は際狙って菱目打を入れると穴が広がってよれる
1mmを張り合わせてなら使ってるが
菱目による延びの分を計算して打つはめになる
クロムなら弾力性があるから縫ったあとでも若干戻る。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:02:51.11 ID:???
>>398
何作るの?って聞かれてるだけじゃね?

俺は床に豚貼るかスエード系貼って名刺入れとか手帳かな。
小さい部分では財布のマチとか蓋の部分。
表裏銀面なら内側に薄い1mmで

いっそ薄くして縁返した方が綺麗かも。
手縫いとミシン縫いで迷う厚さだな
単体一枚だとヨレヨレになって使えないか
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:07:38.22 ID:???
1.2mmで財布作ったよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:09:17.10 ID:???
前は厚い革使ってたけど、最近は薄い革で作る方が上品で好みになってきた。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:32:56.08 ID:???
俺も最近は薄い革の方が好き
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:50:36.87 ID:???
最近は本でミニチュアの革の小物が多いから
女性が流入してきている気がする
てか、男性いるんだろうか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:53:29.84 ID:???
>>404
俺は男だぞ
ってか皆男だと勝手に思ってた
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:05:17.95 ID:???
男か女かなんて気にするスレでもなかろうに
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:02:33.10 ID:???
もっと何ミリの革で何を作ってるか知りたいです
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:47:15.67 ID:???
俺も男だぞ
革と銀は男の趣味だと思ってた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:48:26.23 ID:???
>>407
2mm以上のサドルでごつい下品な財布とか
バイクの作業バッグとか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 13:57:01.78 ID:???
レザークラフトやった事ないんだけど
おススメのセットあるの?
クラフト社の12000円のとよく分からないメーカーの綺麗な箱の12000円のセットどっちがいいと思う?
初心者のセット品より一個ずつ集めた方が後々後悔しないパターン?
で、近所に革工作用品店がないから、ちょっと遠出してみてきたけど
なんか味わいのない感じの表面がプラスチックみたいな安そうな革が
A4よりちょっぴり大きいくらいで4000円って…
自分で作るより、買った方が安いというパターン?
通販じゃ実際の革の質感をみて買えないのが辛いね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:03:33.44 ID:???
>>410
1本菱目打or菱切 400〜600円程
3本菱目打or4本菱目打 700〜900円程
5本菱目打から上は穴開けるのに力いるし、音もうるさい
慣れてからで良いと思う

ダイソーのゴムハンマー 105円 あわせて革用ボンド G17 105円

ホームセンターで厚さ1cm程のゴム板 サイズにもよるけど600〜1000円

手縫い針 250円程 針に合わせて縫い糸 200〜500円 最初はロウビキされてるやつのが良いかな

最低こんぐらいでいける
他あったら良い物は仕上げ用で
トコノールorトコフィニッシュ 400円 スリック 200円
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:47:38.81 ID:???
>>410
道具は必要になってから買えばいいし、本当に使いやすいものは、売ってないから自分で工夫して作るしかない。
売ってる道具も、そのままでは使えないから、ちゃんと仕立てる必要がある。
そもそも、「何を作りたいか?」が明確になってないと、必要な道具は確定しない。
セット買えばなんとかなるって考えの人は、市販の書籍の知識だけではほぼ100%挫折するよ。

レザークラフトって言うのは、PCにたとえるなら、
マザーボードの部品の半田づけからはじめてパソコンを作り上げるようなもんだから。
突き詰めるとCPUやOSも自作するようになるんだよ。

木材加工、金属加工、化学知識(鞣、染色、蝋、接着剤、溶剤等々)、色彩・デザイン・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:49:53.53 ID:???
1本菱目打ちより2本菱目打ちがいいんじゃないか 前の穴に引っ掛けて開けるから
菱切or2本菱目打ち+4本菱目打ちがおすすめ
ホームセンターのゴム板はクッション性がありすぎるからあんまりおすすめはしない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 16:52:58.91 ID:???
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:59:31.68 ID:???
変なのが一匹いるんだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 05:09:25.36 ID:???
床面に飴豚かスエード貼りたいんだけどコバってどうしてる?
サンドイッチして切りっぱなしで磨けるもの?
1mm前後だから合わせて2〜3mmになるかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 08:11:58.37 ID:???
スエードなら折り返すかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:29:41.52 ID:???
怪しいな……

まあ俺も折り返すかな
片方が床面って事はヌメかオイルのサンドイッチになるのなら研くかも
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:19:48.21 ID:???
初革です。初心者でミシンでできるかお尋ねです。

革は普通、表にステッチが見えるように作られていますが私が作ろうとしているもののモデルになっている市販品は
布で袋を作って中から引っくり返したような作りです。(縫い目見えない。)ファスナーのつけ方も完全に布で作ったやり方と一緒。

材料は薄い牛革です。一応家庭用ミシンの針で革用とやらがあるとは調べましたが、可能だけど技能的に初心者には厳しい高度な技なのかなと。
送りづらい場合は薄い紙をひくか、送り台にベビーパウダーをはたくと良いとも情報を得ました。
他にこうしたらすんなり縫えるという裏技ありますでしょうか。

ちなみにできそうならば、ですが、内布にナイロンの布をはるつもりです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:26:12.83 ID:???
またナイロンかよ
ネタなのか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:31:24.39 ID:???
初めて見たスレなんで別人です。ネタと思われるほどおかしいことなんですかね?
難しそうとは思ったけど。
できれば、なので別にそんなにありえないなら手を出しません
売られているものの丸マネをしようとしたらナイロンになるってだけなんでそのまま縫いっぱなしにしとこうかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:49:45.42 ID:???
押さえをテフロンの押さえに交換したら滑りがよくなる テフロン押さえ+家庭用ステッチ定規で端から一定の幅に縫える
http://victorkk.com/product/index-2-1.html#2-1
一定にの幅に縫うのは家庭用ブラインド押さえソリでもできるけどテフロンじゃない。これのテフロンが出ないかなーと思ってるけど
http://victorkk.com/product/shosai/code/2640110.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 22:31:26.41 ID:???
今年3度目の革ナイロン
424419:2014/01/16(木) 22:53:49.00 ID:???
>>422
すごく参考になりました。テフロン押さえ、この価格なら買います。ありがとう!
押さえソリは金属製だけどタナローンとか薄手の生地を縫うとき重宝しそうなのでこれも買おうかな

>>423
ナイロンで1から検索したらなんとなくわかりましたw
難儀なんですね。見映えするからと思ったけど技術問題が先だ。内布はあとから考えることにしますw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:41:36.57 ID:???
クーズーの革が手に入ったんだけど何作ろう
http://i.imgur.com/lBj2Us9.jpg
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:59:48.28 ID:???
メディスンバッグ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:33:37.14 ID:???
>>424
いや、ナイロン騒いでるからやってみたけどヌメもオイルもGクリアで行けたよ
勘違いしてる人がよそで障害者叩いたとかなんとかww

薄く伸ばしてしっかり乾燥させたらいい。
針と糸の組み合わせの方が問題になると思う
ミシンの押さえって上のも家庭用なのかな?

どんな鞄か見せてもらえませんか?
布と違って返すときに厚さがあるから組み立てる順番を考えないとダメかもね

縁も割り縫いや内へ折り返すとにすると思いの外厚くなって難しいかも
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:45:35.90 ID:???
中国製の大量生産品なら、革にナイロンってのも有りだけど(利益が出るから)、
趣味で作る作品に、ナイロンはあり得ないよ。
革じゃないなら、上質な天然素材の布を使うでしょ?
あと手縫いしろよw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 06:55:15.19 ID:???
財布作るのにナイロンオックス使おうとしてるんですけどいけないですか?
仕切りと裏まで革にすると固くなるので
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:05:39.61 ID:???
>>429
大丈夫ですよ。
無理してコードバンに仕切りまで革の財布にしたら折り曲げ硬いやら厚くなるやらで失敗した。

ナイロンも使いようではないでしょうか。
ただ縁処理を確りしないと解れますね。
シープスエードや豚革の0.4mmでもやはりナイロンよりは硬いし引っ掛かる。

綿では流石に毛羽立ってすぐ穴あきそうだし厚手の生地はやはり使いづらい。

自作はライダーズ系の厚革を菱目でガツガツいくのを良しとする人が多いんじゃないかな
スレの流れから袋物縫いのおばちゃまが見てるとも思えないんだよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:06:11.41 ID:???
>>428
内側何にされてますか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 07:58:39.31 ID:???
エクセーヌやアルカンターラも使えるよ
上質な天然素材ではないが……
天然素材より高くてスレに強いな。
そのままスエードの代わりにしたいくらいだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:38:42.72 ID:???
>>427
なるほど。
かばんじゃないんですよ。こういうただのポーチです。これと同じようにいくつも大きさそろえて自分用に色々作ろうと思ったんです。
ttp://freedesign.jp/stationery/maenv001.php
ミシンも工業用じゃないのでそこまで厚手縫えるかも不安だったし(最近新調した)ためしにハギレでやってみることにします。

ナイロンも上質のもの選べばいいのかな。母のストックをちょっとがさごそしてみます
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:39:14.39 ID:???
>>433>>424でした。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:16:19.00 ID:???
>>434
えっ?そうでしょ?なに言ってんの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 17:21:15.35 ID:???
>>433
これなら余裕でいけそう
表合わせ(銀面合わせ)にしてナイロンを底で折り返して置いてジッパーから付けて裏返す。
上押さえ下送りとも常にナイロン地を縫う事になるからテフロン押さえいらないかも
いい感じの革ですね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:17:19.37 ID:???
一枚革で腹側の波打った部分て真っ直ぐならないよね?
背の位置は余程上物でないと色濃いし小さいのは使えないな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:20:47.05 ID:???
>>423>>434でした。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 18:23:39.65 ID:???
>>437
グレージングしてみたら?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 21:49:31.49 ID:???
>>428
何様だよw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:31:04.92 ID:???
>>332のプロ様だよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 22:48:55.71 ID:???
>>436
そうですか?ちと安心した。構造が単純だから店でみたときこれ作れるジャンと思ったんだけど
革が初めてなもんで、ミシンでいけるのか按配がわかりませんでしたがトライする価値があるとわかったのがよかった。
やってみます。革もかなり似たものを探してきたんで。
おっしゃるやり方だったら画像にあるみたいにファスナーの切れ端が見えない状態になるんですかね?
ナイロン革革ナイロン と言う状態で常に縫えるのかな?
イマイチまだ理解しきれてないので展開図描いて考えて見ます。色々ありがとう!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:07:28.73 ID:???
>>442
パワー的には革の硬さとミシンが何かにもよるかな。レザー用の太めな針で。

写真の製品は縫い目が内に入るから自分ならレジロン#50とレザー針14〜16で縫うかな。
帆布やごついレザー製品見慣れてると物凄く細い糸に見えるけど、丈夫だからいけると思う。

ここは何故かミシン縫いとナイロン嫌う人がいるから気にしない方がいい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:11:14.17 ID:???
嫌うのは素材じゃなくてレスする人間な
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:14:50.65 ID:???
>>442
底の部分が良くわからないのだけど、多分長いのを半分に折って
両サイド縫ってるだけだと思うよ。
でも写真ではナイロンの底の部分を縫ってる感じがあるんだよね・・・
内袋が浮くのが気になるなら半分にした底の部分だけ一本縫っちゃうのもありかもね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 23:38:42.69 ID:???
>>442
ttp://imgur.com/O0b8CXM
ttp://imgur.com/S2gMnXM
ナイロン革革ナイロンで縫ってみた。
糸はレジロン#50の定番。全力で引っ張っても切れない

全部で5mmくらいの相当硬いヌメ革。
件の折り返してある黒い薄い革程度で
コンビかクロムなら余裕で行けそうです。
角は斜めカットしないと角が出ないかな。

底は折り返した端っこが硬くて心折れそうになったので、ミシンでも手で回して慎重にいった方が良いですw

まあ小さな袋物直線くらいなら手縫いでもいいかも
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:00:06.56 ID:???
昔々、ミシンvs手縫い論争があったな( ´ー`)y-~~~
448442:2014/01/18(土) 00:07:25.29 ID:???
皆さんどうもありがとうスミマセン(´;ω;`)
すごく参考になります。底は私も縫ってるぽいなと思いました。角がきれいに出てるので、何かやってますね。
キャンパスは縫いなれてるのと新調したミシンは一応キャンパスのそこそこの厚番手が縫えるという報告があったのでパワーは何とか大丈夫かと。
糸の番手も迷ってたので基準がわかってよかったです。
5mmの革でキレイに縫えるなら思ったより抵抗はないかもしれない。
結構ふにゃふにゃで薄いんですよ。角など細かいところだけ頭をひねってしくじらないようにします。

あと、スレの性質上確かにごついレザークラフトが主流のようですね。
変な話題だったらすみませんでした。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:09:24.31 ID:???
好きな方で縫えばいいだけ
持ち手だけは手縫いでやるかな。
見るに耐えないステッチは正直作りました感がきつい

袋のひとはこれでしょ
tp://handmade831.blog45.fc2.com/blog-entry-198.html
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:11:41.70 ID:???
>>448
角は斜めカットか四角く切らないと出ないですよ。
パワーあるミシンは針が一気に砕けるので手で回して革に刺してから
ゆ〜〜っくり慎重にいってくださいww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:14:51.72 ID:???
ヤマザキの手回しのアンティークミシンって、革縫いに使えるかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:15:40.29 ID:???
革用のミシン針は鋭利だから刺さりはいいけど、返し縫いの時に糸を切っちゃったりするから気を付けてね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:19:40.11 ID:???
>>451
いけるっしょ
手回しの方が勢いで押さないから針がおれない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 00:42:49.50 ID:???
ミシンで縫えるんだ!横だが超絶参考になったありがと!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:22:42.99 ID:???
1mm以下の革は布と同じ扱いで良いのかな?
材質の質感が違うとコバ面に悩むな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 21:24:28.61 ID:TmwODIpH
>>425
スロウが盛んに使ってるけど 何か魅力があるのかね?
クーズーって傷が多いし有り難がるような特色もないだろ?
まだアンテロープの質感の方が面白味も有る。
駆け出し者や流行りに弱い奴が珍しい素材を使いたがるのは理解する。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:19:57.46 ID:???
さすがプロ様は言うことが違うな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 23:31:25.60 ID:???
ヤンヤヤンヤ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 00:27:32.88 ID:???
スロウ
クーズー
アンテロープ

がわからん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:00:35.24 ID:???
下二つは牛の親戚
スロウはブランドじゃね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 01:21:04.39 ID:???
クズの業界用語かと
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:03:22.47 ID:???
端切れってことか
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:50:39.25 ID:???
プロ様は革を得るために、まず狩りから始める。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:54:18.99 ID:???
屑じやないのか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 10:58:02.51 ID:???
>>463
プロハンターか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:10:36.47 ID:???
>>460
まさかのマジレス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 14:59:56.45 ID:???
ネタはネタスレで
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 18:11:10.53 ID:3Rzgg8EO
INファクトリーの皮革品質はどうでしょうか?

購入を検討しています。ご教授よろしくお願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:07:17.08 ID:YjKshFsr
↑そこに直接聞けばいいんじゃないの?

個別の店の名前なんかだせば自作自演の自画自賛になるか叩かれるだけだよ。

最高の革を仕入れたければフェニックスでしょ☆
吟味された革に使いやすい道具類とアフターフォローも手厚くて疑問には答えてくれるし親切丁寧で信頼出来ます。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:11:26.34 ID:???
フェニックスの革とかあんのか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:16:27.36 ID:???
ラウンドジップ作るのに、テープの幅が広いファスナー売ってるお店しりませんか?


http://www.gochax2.com/

ここは知ってるんですが色々ないろが欲しくて。
お願いします。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:19:09.37 ID:???
俺は大阪住みだから革はフェニックスに直で買いに行くわ。
良い意味で下町感がある店だから、贔屓にしてる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:59:45.58 ID:???
とても素敵で好感が持てるよね品質も良いし。
とりあえずここなら間違いないって感じ。
次もまた買いますよ!
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:22:30.48 ID:???
営業活動ご苦労様です
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:25:17.48 ID:???
アドバイスお願い。先日ウォークマンf886買ってすげぇ満足してるんだけど、ケースとか売ってなくて
アイフォンとか自作してる人を色々調べてたら難しいんだろうけど、なんか楽しそうだなと思ってみてたんだけど
明日休みだから心斎橋のハンズに買いに行ってみようと思うんだけど

糸、菱目打ちハサミ、カッターステッチグルーバー、丸刃の彫刻刀
で作ってるのをみたけどそろえる工具は以上でなんとかなりますかね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:28:32.25 ID:???
彫刻刀やステッチンググルーバーは無くてもいいやろ。
針忘れるな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:37:09.51 ID:???
文章がむちゃくちゃなのに答えてくれてありがとう。
彫刻刀やステッチンググルーバーはなくてもいいんだ

そしたらあまり工具に金をかけずに始めれそう。他に何か必要な工具とかはありますかね?
買うのは針と糸と菱目打ち(はさみカッター)ぐらいなら安く始めれそうなので失敗したように材料費に金をかけようかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:43:27.57 ID:???
ヤスリもいるしボンドもいるだろ
菱目打ち4本目と2本目かっとけ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:59:25.05 ID:???
たいして高いものでもないので、ヘラ付きヘリ磨きも一本持っておくと便利。
参考になるかな
ttp://www.leathercraft.jp/goods/school/
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:09:46.25 ID:???
おおありがとう。色々いるんだね

思ってた以上に見てるだけだとすごく難しそうに感じる
でも画像ありだとわかりやすいので参考になりました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:29:01.93 ID:???
初心者がいきなりやるにはレベルが高いからやめとけ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:49:11.90 ID:???
男は度胸!何でも試してみるものさ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 00:52:26.88 ID:???
スリーブ状のケースなら初心者でも簡単っしょ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 04:45:07.65 ID:???
http://0bbs.jp/leathercraft/img0_741
質問させてください。
こういうタイプの円筒ケースを作りたいんだけど、蓋部分の縫い合わせって
蓋と外部分を直接縫う、革を被せて縫う以外に方法ありますか?

目指す形に近いものがネットにあったので参考にしたけど
それはこういう風に蓋と外を縫い合わせて蓋が少し凹む?形でした。
http://0bbs.jp/leathercraft/img0_742
(その作品の写真をトレスして描きました)

その形で作ってみたんだけど、蓋部分が凹むのが気にくわず、
他に方法ないかなと思いまして。
フチに細長い革を被せて縫うと、途中から蓋が開くので
蓋にフチがつかない部分が出るのも気になります。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 07:55:18.39 ID:???
>>484
よくわからんが駒合わせ縫いのことか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:10:20.90 ID:???
>>471
ファスナー屋さんに直接いくしかないんじゃない?
あと5号サイズのファスナーならごちゃごちゃのより若干
狭いけど全然大丈夫だけどね。

>>472-473
あそこは、高すぎる。ハシモトで買うのが吉。
まぁカット売りしてくれるのは、ありがたいけどね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 08:11:44.55 ID:???
>>484
駒合わせ縫いで検索すれば縫い方とかわかる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:12:26.47 ID:BhE9A2NW
>>486
そんなにお薦めするならフェニックス止めてハシモトにするわ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:03:34.18 ID:???
セットで菱目打ち4本目と2本目針とスムース糸ゴム板仕立て用め打ちと接着剤のセットと、
ヘラ付きヘリ磨きと牛皮革ハギレ500gパックしめて4千円
店員に聞いたけどこだわったらキリがないといわれ何を買っていいのか尋ねても答えが返ってこなかった。
塗るオイルみたいなのも色々あるしもうわけわからんかったけど、
とりあえず切ってHPみながら縫う所からはじめてみます
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:41:06.38 ID:???
がんばりや!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:53:15.15 ID:???
>>489
道具は必要になってから買えばいいし、本当に使いやすいものは、売ってないから自分で工夫して作るしかない。
売ってる道具も、そのままでは使えないから、ちゃんと仕立てる必要がある。
そもそも、「何を作りたいか?」が明確になってないと、必要な道具は確定しない。
セット買えばなんとかなるって考えの人は、市販の書籍の知識だけではほぼ100%挫折するよ。

レザークラフトって言うのは、PCにたとえるなら、
マザーボードの部品の半田づけからはじめてパソコンを作り上げるようなもんだから。
突き詰めるとCPUやOSも自作するようになるんだよ。

木材加工、金属加工、化学知識(鞣、染色、蝋、接着剤、溶剤等々)、色彩・デザイン・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 17:55:24.24 ID:???
プロは早く麻の種蒔いて、牛の種付けに行け。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:29:29.67 ID:???
>>492
まずはオーロックスを復活させて、その家畜化と品種改良から始めないと
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:35:55.84 ID:???
壮大なハンドメイドですね…
495484:2014/01/21(火) 21:49:48.06 ID:???
>>485,487
ありがとうございます!!
駒合わせ縫いと拝み合わせ縫いでいけそうです!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:52:21.42 ID:???
関東で切り売りやってて使いやすい店ってどこ?
秋葉原無くなっちゃったしな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 03:54:04.76 ID:???
>>484
これって順番的には中に入る丸い方に穴明てそれに合わせるわけ?
貼ってから一本目でいくの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 10:17:55.42 ID:???
>>496
荻窪のクラフト社はどうかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:06:36.03 ID:???
浅草橋に行けば数店あるよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:45:20.42 ID:???
>>496
通販じゃだめなの?
レザーマニアなら切り売りしてるし。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 00:48:44.50 ID:???
>>497
両方に目打ちして貼るんだよ。
目の数の違いは、盗んで合わせる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 01:04:21.28 ID:???
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 17:41:16.33 ID:???
記念すべき処女作。
デザイン丸パクリのカードケースです
http://i.imgur.com/FDz68OO.jpg
http://i.imgur.com/cpffDnl.jpg
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:42:38.77 ID:???
見えないよ!消したの?なら早すぎるわw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 18:55:19.90 ID:???
>>504
いや、見えるだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 19:11:54.65 ID:???
私に問題があるらしいw
すんまそんw

なんでだ(´・ω・`)
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:15:25.63 ID:???
>>503
おお、素敵
いっぱい入るねw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 20:39:58.07 ID:???
>>503
いいね
ホントに初めて?
と思わせるかっこよさですよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:59:40.44 ID:???
まぁ、確かにデザインのインパクトはあるけど、使い勝手は確実に悪いな。
作りもメイドイン支那レベル。100円。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:52:26.28 ID:???
プロ様は辛口やで〜
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:06:03.14 ID:???
俺も処女作は真似て財布作ったよ!
はじめてだからって傷ありの革で作ってしまって(しかも表の1番目立つところ)出来上がって後悔した。
もう半年ぐらい使って目立たなくなってきたけど
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:07:35.75 ID:HKrPIHWb
ここの人でイベントとかばんばん出まくってる人いる?
来月初めて出るんだけど値段のつけ方ががわからんw
あんまり自信ないので出来るだけ安い値段で売ろうかと
思うんだけど周りの同じ革の出店者に迷惑かな?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:44:03.42 ID:???
自分の売りたい値段付ければいいんだよ
人ん家の値段に文句言ってる奴はただのヒガミ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:47:23.71 ID:???
原価割れしてなければ良いんじゃない?
あまりにも安すぎると周りから陰口言われそう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:22:39.21 ID:???
イベントによっては見向きもされないんだよなあ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:34:37.77 ID:???
クズレザーは時計ストラップにしました

http://i.imgur.com/CcVTaLH.jpg
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:04:19.55 ID:???
初めてキーケース作ったんんだけど、革パックが300円とかで売ってるよくわからんやつでらふにゃふにゃだったわ
やっぱ革選びも大事なんだな
ヌメ革で作ったらちょっと高級感がでて満足した
>>503
めちゃうまいね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:58:53.16 ID:???
フニャフニャはクロムなめしかな?
基本的にコバ磨けないし使い方難しいね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 09:42:26.05 ID:???
ハケ付きの缶に入ったクラフト用ゴムのりってないかな?ググったらマルニのエコセメントってのがチャリのパンク補修用のが出てきたんやけど革にも使えるものなのか…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 10:03:40.63 ID:???
ハケ付いてなきゃダメなの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:11:18.41 ID:???
自分が卓球やってたってこともあるんですけど、
一昔前はラバーをラケットに貼る為の接着剤が刷毛付の缶に入ってたので
それに似た感覚で使えるかなぁと。
ヘラ要らずですし伸ばしやすいですよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:14:35.99 ID:???
ハケ付きの容器を買って、小分けにして使ったほうが使いやすいよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:39:59.40 ID:???
横からすまんが、G17とかってすぐグミみたいになって使いにくくなるよね。
そうなると革にくっついてくれないし。
もう少し液状で使いやすいボンドってないんかね?
海外とか見てると刷毛でぬれるギリギリぐらいサラっとしたのがあるけど、あれって何だろう?
いっそG17をラッカーうすめ液で薄めて使用しようかな?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:40:15.92 ID:???
>>519
>チャリのパンク補修用のが出てきた

ああ、こういうことね。
検索したらこんなの出て来たけど、ダメなのかも。
このページの上右のほう
ttp://www.guu-watanabe.com/kyositsujisyu.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 11:40:58.43 ID:???
>>523
適合する溶剤でうすめるといいよ。
526プロ様:2014/01/26(日) 17:28:32.18 ID:Eu+pp70Z
缶入りのボンドはプロ用なら当たり前にあるのだが、刷毛つきの蓋が付いてるのは知らん。
ボンド買うと刷毛ブラシはいつもオマケでついてくるし…
開けやすいガラスビンに小分けして使うか 粘度が低いのはポリチューブに入れて使えばいい。大概は刷毛は使わずヘラで伸ばすけどな。
刷毛の洗浄は面倒でしょ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 17:30:13.77 ID:???
ハケも当然自作な
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:46:49.40 ID:???
ハゲは当然自作です
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:14:50.97 ID:???
 |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:39:59.17 ID:???
ハゲは当然絶倫です
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:02:49.73 ID:???
サンドペーパーで擦って起毛させとけw
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 19:58:39.20 ID:???
マネークリップってどういう風に使うの?
支払いは札でして、お釣りはもらわない人用?
もちろん小銭入れを別に持ち歩けばいいんどけど、それかっこいいか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:47:31.76 ID:???
>>532
本来、お釣りはチップであげちゃう文化圏のものなんじゃないかと
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:50:03.46 ID:???
小銭はそのままポッケかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:18:57.32 ID:???
なるほどね。
簡単かつおしゃれでいいなと思ってたけど、
やっぱ日本の文化にはマッチしないよね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:33:08.47 ID:???
>>532
調べてみたら、チップ用の小額紙幣(1ドルとか5ドルとか)を数枚、キープしておくためのものらしい
日本で言うと100円とか500円とかだし、まとめて1000円分位の小銭って額だもんな
それより細かいのもチップにしちゃうし、大きい支払いはカードを使うからそれで十分みたい>アメリカ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:00:23.85 ID:???
オレはマネークリップ使ってるよ。
ほとんどの支払はクレカか電子マネーで事足りるから、万が一用に万札と千円札を何枚かはさんである。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:53:49.15 ID:???
小銭はコインケース
カードはカードケース
紙幣はマネークリップ

めんどくない?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:58:22.61 ID:???
人それぞれ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:07:31.35 ID:???
コインケースを作って、カードケースを作って、札ばさみも作る。
このスレ的には三倍楽しんだから良しとするw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:33:34.23 ID:???
さらに、三つを合体させて、三つ折り財布にした。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:58:19.95 ID:???
結局、財布に行き着く罠w
でも三つ折って分厚そうだな
543540:2014/01/30(木) 19:10:20.02 ID:???
合体させてないってw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:00:14.91 ID:???
合体させたのは私です。
三つ折りは素で2cmぐらいなるけど縦横コンパクトにできるので試してます。
カード入れ確保すると10×9ぐらいにはなっちゃう、初心者ですが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:06:51.97 ID:???
おれも三つ折り作ったけど当然折るところが二箇所あるわけで上級者向きだとおもた
長財布が構造的には一番簡単だね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 08:16:33.66 ID:???
>>544
見てみたいからUPして
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 09:25:52.96 ID:???
やーだね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:31:03.44 ID:???
ちっ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 16:20:46.11 ID:???
じゃ恥ずかしいけどおれが

ttp://imgur.com/a/gVPQh

方眼紙が見えてるとこは、お札がコインと一緒に出し入れできるようにと思って、すきまを開けてみました。
たたむと10×9ぐらい。
もう一回り小振りにしたいところです。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 17:48:08.37 ID:???
>>549
おお、なかなか可愛い
551プロ様:2014/01/31(金) 19:09:16.76 ID:KCQObCIF
三つ折り財布はトーシローには難易度高いからな。
最近は俺が作品をアップしなくても顔本やバカッターに客が嬉々としてアップしてるから個々では晒せなくなった。
手繰られたら身バレするからな。
オマイラを煽ってからかうのも出来なくなるw
三つ折り作るならLOUIS VUITTONを真似ておけば間違いないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:12:47.51 ID:???
下手くそだからうp出来ませんて素直に言えよw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:15:45.58 ID:???
流石プロ様は違いますなーww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 19:57:59.24 ID:???
表でプロ面しながらこんな恥ずかしい書き込みしてんのバレたらそら困るわな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:52:46.08 ID:???
誰もお前に画像うpしてくれとは言ってないのに、何言ってんだプロ様は
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 07:21:25.44 ID:???
トーシロー
顔本
バカッター
オマイラ




ぷっ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 21:58:49.25 ID:???
先生がくるぞおおお!逃げてえぇぇあ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:35:58.45 ID:???
>>551
先生作品見せてください!!おねがいしますよ!!!
Louis Vuittonも綴を調べて書いたんでしよ!?先生!!
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:00:01.27 ID:kW+wQk1k
プロ様降臨期待age
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:38:35.16 ID:???
http://i.imgur.com/1T4kYzZ.jpg

ダブルラウンドジップウォレットを
作ってみました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:04:45.27 ID:???
縫製すげえめんどくさそうなんだが
これはレディースかな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:33:49.08 ID:???
最近チニチュア靴に手出しはじめたんだが、
ミニチュア靴作ってる人は底の釣り込みってどうやってるんだろ
ミニサイズだと木型に釘打つの無理だよなあ
自分はつりこむ部分を針で縫って糸引っ張って縫い縮めてるが
形が全然きれいにいかない…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:48:43.54 ID:???
>>560
中も見せて
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:59:52.24 ID:???
http://i.imgur.com/bz8IPEw.jpg

中はこんな感じです。
完成前の写真ですが。

一応女性用に作りました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:04:06.13 ID:???
かわいいね
ここまで凝ってるなら、ファスナーもいいやつ使ったらいいかもね
コットンぽいけど
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:59:59.65 ID:???
ファスナーは、通販で手に入りますか?

幅広い白っぽいのが今欲しいんですが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:13:22.55 ID:???
>>566
手に入るよ〜
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:40:40.96 ID:???
よかったら、
お店を教えてもらえませんか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:00:39.36 ID:???
ジップ 販売で調べてみたら
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:28:53.56 ID:???
そんなことも調べられないでこの子の将来が不安だ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:01:50.03 ID:???
調べてみます。

ありがとうございました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 09:01:24.21 ID:???
ここまでは無理だわ
ミシン使わせてくださいw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:06:58.97 ID:???
逆にミシンで綺麗にぬってる方がすげーと思うわ。
ある程度のレベルまでなら絶対手縫いの方がマスターは楽で早いよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:10:58.00 ID:???
大雪だから頼まれてたキーケースでも作ろうかな
しかし女の子らしい可愛いデザインって頼まれてるけど思いつかない…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:12:26.95 ID:???
>>574
スワロフスキー風のキラキラひっつけるのはどうよ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:48:29.13 ID:???
>>575
スワロフスキーはかなり凶器だよ。
ナイフみたいにとがっては触わるものみな傷つけるよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:40:48.25 ID:???
ありがちだけど、色革で花、星、ハートみたいな可愛い系をモチーフにしたチャームを付けるとか。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 14:40:56.09 ID:???
ありがちだけど色革を星やハートでくり抜いてスェードなんかをインレイするとか
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:22:47.99 ID:???
>>576
ああ、わかってくれとは言わないがそんなにスワロは怖いのか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 03:48:03.48 ID:???
コンビやクロムのように、裏側毛羽立ちがある革はどう使う?
びっちり貼らずに浮かせて内布つかう?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 08:03:06.62 ID:???
>>580
それほど酷い毛羽立ちじゃなければそのまま
何もしないか処理剤で処理してから使うかな。内布めんどくさいw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:59:44.46 ID:???
>>580
ナイロン貼る
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:07:39.82 ID:???
>>468
亀でごめん、最近そこ利用して半歳買ったんだけど
品質に問題ある商品届いたから(アウトレットでもないのに漉きミスで穴空き、汚れ付着)メールで写真送っても
レスポンスかなり遅いし返品交換してくれないし、というかメールこない・・・。
どうしようもないから泣く泣く使ってるけど、
発送メールもくれないし、届くの3習慣かかったし、ブログでいい事書いてるのにがっかりな会社でした。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:46:48.73 ID:xu2diVD8
>>583
消費税上がる前にまとめ買いしようと思ってて、そこは第一候補だったよ
アブねぇアブねぇ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:48:40.31 ID:???
不手際時のスタッフの対応で店のレベルが解るね

これまで真心こもった対応してくれた店が1つあるわ、教えないけど
こっちが納得できる対応を一緒に模索してくれた。今でも愛顧してる、教えないけど
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 15:55:11.75 ID:???
自慢?
ステマの前振り?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 16:15:44.16 ID:???
うん、ただの自慢、ごめんよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:00:53.17 ID:???
いくら態度がよくても、肝心の取り扱い製品の質が悪いと、何の意味もない。
この世界は実力がすべてだから。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:06:26.60 ID:???
どこの店も
漉きがうまくいかなかったときの保証なんてしてないでしょ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:42:05.42 ID:???
実力が全て、全くだよね
漉きが下手で対応が悪いとか、かんべんして欲しいよね
地雷踏むとこだったよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 18:49:50.18 ID:???
>>583
こんなとこでグダグタやってないでブログにコメント入れろや
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 20:05:28.57 ID:UIkTT8hZ
120dsくらいの1.2mmで頼んだのを0.8mmに漉いちゃったらしく、
アメ豚まるまる1枚付けて貰った事あるわ、ゴネてないのに
逆に申し訳ないくらいだった
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:37:37.03 ID:???
ミスを素直に認めるのもプロよ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:41:47.28 ID:???
>>589
じゃあそう説明すればいいしメール無視は信用落とすな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:44:21.93 ID:???
某大手ショップもやばいぞ〜
田氏側の半裁買ったら、
美味しい箇所にポツポツと鉄染みらしきものいっぱいついてた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:46:37.11 ID:???
蔵前〜浅草橋辺りにいいスキ屋さんないかな
駅近いところ高いんだよね。外注っぽいし
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 22:49:34.92 ID:???
田氏側ってなんぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 23:08:05.92 ID:???
多脂革かな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:19:08.42 ID:???
おおなるほど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 03:59:50.74 ID:???
>>595
ポッカレモンで拭けばとれる。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:02:34.55 ID:???
>>600
やったけど若干薄くなる程度で綺麗にはとれなかった
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:42:37.72 ID:???
595じゃないけど、手持ちのポツポツがポッカレモンで落ちた!サンクス!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:48:15.76 ID:???
大雪なんで、豚スエードで手袋挑戦したんだが見事に失敗した・・・
家庭用ミシンにレザー用針使ったんだけどなー、手縫いで挑戦するかな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:56:49.99 ID:???
手袋面白そう。どんな風に失敗したの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:04:44.12 ID:???
指が6本あったとか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:19:32.20 ID:???
ジャストフィットの型が難しかったとか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 15:36:59.15 ID:???
指6本はなかったよw ミトン型で、親指が細くて入んなかったw
ミシンでヌイシロを多めに取らなかった事が敗因でした
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 01:19:36.32 ID:???
縫ってから切りなはれww
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 18:19:20.23 ID:1noJtaKs
レ〇ーワークスというサイトの皮革品質はどうでしょうか?

購入するか迷っています
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:00:39.43 ID:???
以前こちらでパスケースをうpさせていただいた者です。
ペンケースを作ってみました。
マチの部分が面白かったですね。http://i.imgur.com/HcUk9T0.jpg
http://i.imgur.com/WqlTEBf.jpg
http://i.imgur.com/gTAX4oZ.jpg
http://i.imgur.com/yCHbru7.jpg
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:40:59.93 ID:???
>>610
材料費とかいくらかかった?
俺もペンケースつくりてー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:21:38.77 ID:???
>>610
いいペンケースだあ
ペンケーススレにもあげてみてはいかが?
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1388709024/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:24:04.15 ID:???
>>610
コバがグロいんだけど。
ちゃんと貼ってから本裁ちしてるか?
そうじゃなきゃ接着剤厚塗りしすぎだよ。
なんていうか35点。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:27:35.83 ID:???
厳しすぎワロタ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:27:52.31 ID:???
さすが先生厳しいな
参考までに綺麗なコバ見せて欲しいわ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:16:05.37 ID:???
やすって磨けばまだ直せる
パスケースの人ならまだノウハウ少ないよね
厳しく言ったらかわいそうっす
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:22:18.98 ID:???
財布作って、もう1年以上使ってるのに思う様に色が深く茶色くなりません。
一定以上変わっていない感じです。

初めての作品だったのでヌメ革を無名キズ有りの安いやつ(楽天で買った)で済ましたのが原因なのかな?と思っていますが、関係ありますでしょうか?
革の問題であれば、次は栃木レザーで作ってみたいと考えています。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4884943.jpg

あと、コインケースを作ったのですが閉じた内部に圧がかかり糸の縫い跡なんかが着いてしまいます。これはグレージング?なんかをしておけば防げたのでしょうか?

よろしくお願いします。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:49:14.62 ID:???
>>617
1作目でこの出来ならよい、85点。
色を濃くしたいならニーツフットオイルを入れるべし。
ただし入れ過ぎると革の腰がなくなるので注意。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 21:56:42.51 ID:???
>>618
これで85点なの
キレーじゃん
厳しすぎるww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:01:01.91 ID:???
>>618
縫い目気にせず縫ってたり、ほつれも出てきたので一度縫い直ししました...
色の変化で言えば革の問題は少ない感じですか?使ってればまだまだ変化していきますかね?
ニーフットオイルはたっぷり目に入れてみたのですが、もうすこし入れてみます!

内側の跡が着いてしまう問題も教えて頂ければありがたいです。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:04:19.85 ID:???
>>618
コテハンで添削頼む
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:51:37.13 ID:???
宮土理革
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 23:57:29.20 ID:???
コテコテでお好み焼き頼む
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 00:07:29.02 ID:???
先生の100点の作品みたいです〜
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:04:52.89 ID:???
>>619
点が低いのは、ネイティブアメリカンぽいデザインが、好みじゃないから。
英国風ならもっと高得点だよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 02:44:10.40 ID:???
>>625
偉そうに採点するんだから酉とコテつけてよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 08:47:58.19 ID:???
>>625
なるほどー
マジコテハンプリーズです
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 09:12:17.21 ID:???
好みの問題かよwアホかw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:31:28.28 ID:???
>>611
50cm四方くらいのサドルレザーが浅草橋の革屋で一枚1500円程で売られていてそれをちょいちょい使った程度なので材料費は実質500円もかかってないでしょうね笑
ホック打ちや縫いに必要な道具もそんなにかかりませんでした

>>612
こちらの方が参考になる意見をいただけるので是非ここにいさせてください笑
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:33:18.18 ID:???
好みで点数付けられたらかわいそうだろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 11:39:49.96 ID:???
>>629
もうちょい接着剤を薄く塗る練習してみ
あと縫い穴に対して糸が少し太いかな。まぁ
これは、好みの問題だけど。

それとステッチがまだまだなので穴開ける時
に垂直に開けるのを意識して穴あけすれば
もっとステッチが安定するよ。

コバ処理は、ここからでもだいぶ修正きくので練習がてら
やってみたら良い。まずNTドレッサーか荒めのやすりか
マメ鉋(これが一番良いと思う)で整えてから400番
1000番1500番くらいで仕上げていけばだいぶマシになる
んじゃないかな?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:18:15.68 ID:???
こんなスレあったんだな
やっぱ初めて作るなら小さい財布とかキーホルダーとか小物系から入るのが無難?
レザーシャツとか作ってみたいなとか思うんだけど
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:21:36.97 ID:???
レザー一度も縫ったことないなら無謀だな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:26:06.63 ID:???
>>633
やっぱり?
好きなブランドがあるんだけど細身な作りで胸や腕がきついからいっそ自分で作るかなと思ってさ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:33:37.08 ID:???
>>634
レザーの前に普通のシャツは作ったことあるの?
シャツって結構難しいよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:40:23.40 ID:???
クラッチバッグ作りたい!
やっぱサイズがでかくなるほど難易度高くなるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 17:50:27.54 ID:???
そういうことじゃない

シャツの作りよくみろよ
あんなん初心者じゃ絶対無理だぞ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:21:33.48 ID:???
でかくなるほど難易度上がるってわけでもないような
切ったり縫うのが時間かかって面倒くさくなる
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:24:03.86 ID:???
シャツ(布)作ったことあるけど根気さえあれば割と初心者でもいける
ビジネス用とかはテクがないと無理だけど
襟なしベスト位を目標にしてみればいいんじゃないかな
パーツも少なくて済むし
何にしてもだけど出来上がる物のサイズは関係なくて、工程とパーツが多いほど難易度があがるのでは
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:24:35.38 ID:???
初心者ほど難易度高いの作りたがるな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:07:00.54 ID:???
だれかクラッチバッグ作ったことある方はいませんか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:21:21.69 ID:???
大センセイ作ったものうpしないね
点数の基準がわからん
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:25:38.18 ID:???
みなさん型紙を作るCADソフトはなにを使っていますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:42:07.77 ID:???
>>643
ビジオ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:46:07.70 ID:???
>>643
JW_CAD
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:02:17.26 ID:???
>>644-645
ありがとうございます。
ビジオってのは使ったことないので試してみます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:11:01.77 ID:???
>>645
それ全然更新されてないし、作者がやる気ないでしょ。高齢だし。
DraftSightの方が業界世界標準のCADと互換性が高いし、
頻繁に更新されているし使い勝手がいい。
どうしても国産がいいって人以外はDraftSightがおすすめ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:22:45.93 ID:???
>>647
Draftsightは入れたことあるけどエラーが出て起動する前に終了するから使わなくなった。
アンインストールしてまた入れたりとか検索して色々試したけど無理だった。
軽いし操作が慣れてるしでJW_CADが自分には合うという結論になった
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:43:58.67 ID:???
教えてください
丸みを帯びた型で絞った革にウイングチップ調の革を貼るときって
絞る前に穴を開けるもの?絞ってから開けるもの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:51:42.30 ID:???
ゴローさんはベルトとか小物ばかり作ってたんだけどある日いきなり革ジャン作ったらしい
10代の頃だって
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:53:56.07 ID:???
仕事ならいざ知らず個人の趣味で使うのなら世界標準とかかんけーねーよ
しかも型紙起こしだろJWでもおつりがくるくらい必要十分だわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:27:43.10 ID:???
型紙は出来上がりをイメージしながらちゃちゃっと定規+フリーハンドで書いちゃうことが多いな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:29:40.00 ID:???
ペジェやスプライン引けるソフトが条件だな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:05:50.21 ID:???
無印良品の革財布、シンプルで好きだ。
これをモデルに制作しようっと。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 09:20:25.26 ID:???
ar_cad使ってる
サイトにロングウォレットの型紙のチュートリアルがあるから、その通りにやればすぐ操作覚えられる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:12:25.10 ID:???
皆さん半裁って通販で買ったりします?
近くに革屋がないからどうしようか迷ってる・・・
浅草に安い革屋があるらしいけど郵送とかしてもらえるのかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:55:34.17 ID:???
ネットショップが無く、店舗だけの店は通販はやってくれない場合が多い
革は一品モノだからね
見ないで買うリスクって言うものも考えると店側もなかなか売りにくいと思う
電話番号がわかってるなら聞いてみればいいと思う
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:05:50.95 ID:???
>>656
ドライブがてら少し足出して店で見て買ってる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:33:47.14 ID:???
浅草まで400kmあるんだけどドライブがてらという気にはなれんな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:40:29.87 ID:???
>>659
それだけ走れば革安くっても移動のコストが上回っちゃうな
そこまで行く途中に店を探すしかないね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:21:27.19 ID:???
正確には、浅草ではなく、浅草橋です。
秋葉原にも1件あるけど、100円で紙袋に端切れ詰め放題はお得だよ。
財布作れるレベルの大きさあるよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:33:57.15 ID:???
浅草も浅草橋もおんなじ様なもんだんべ

こっちは手のひらくらいの端切れが300円とか。
しかもクロム。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 03:16:17.66 ID:???
秋葉の革屋行ってみたら潰れてたな
日暮里が駅からちょっと歩くけど案外おもしろかった
あぁ、でも浅草橋に行っちゃうんだよな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 08:07:08.25 ID:???
なんだクロムか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:25:55.73 ID:???
>>643
cadam
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 09:27:23.01 ID:???
>>663
無くなったね。切り売りで質も悪くなくて使いやすかったのに
いきなりwebページまでなくなってた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:33:19.34 ID:???
それって大きい通りのとこにある店?
潰れたの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:48:17.07 ID:???
中央通沿いの唐澤商店やね。
閉店したよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:17:42.55 ID:???
かわいいメイドさんがいなかったからね。つぶれると思ってたよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:46:51.96 ID:???
革屋にメイドなんていらんだろ
メイドのいる革屋があったら教えてくれ
行くから
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:51:18.43 ID:???
行くのかよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:02:00.38 ID:???
女王様のほうが似合いそう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:03:50.82 ID:???
冥途に逝け
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:13:03.58 ID:???
えっ!唐澤商店 閉店したんだ。
では、浅草橋のAnd Leather行くかな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:23:35.03 ID:???
>>674
日暮里のAnd Leatherもよろぴく
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 20:24:40.01 ID:???
京都駅の近くにある西川屋商店ていう店を利用したことある人いたら感想を聞かせてくだされ
今日バスから見かけたんだけど、とても一見で入れる雰囲気じゃなかった・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:22:24.49 ID:???
ハンズで革の切り売り買ったときの表示には「西川」って書いてあったな
「京都駅の近くにある西川屋商店」ってのと関係があるかは知らんけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:58:11.03 ID:???
>>676
前通ったことあるけど
あの保管状態はどうなんだろ
入りにくい上に入る気もしない店だった記憶が
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:07:12.76 ID:???
ヘレンに聞いてみる
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:44:16.30 ID:???
浅草橋のAnd Leatherからエルまで歩く途中に、小さい革屋がいくつかあり、店頭に置いてある端切れでいいのがあれば買いましす。
本業は革加工や問屋みたいなので、店によって揃えている色やバリエーションの特色あります。
よろちくび。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 02:11:42.95 ID:???
スノーボードで使うパスケースを革で作りたいと思うのですが、
防水でこけてこすれてもある程度大丈夫革ってありますか?
革にそこまで求めるのがそもそもの間違い?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 02:27:01.39 ID:???
ヌメナチュラルじゃなければ良いんじゃないか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:22:06.29 ID:???
>>681
ある程度ってのが何シーズンもってんならさすがに無理
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 03:32:12.82 ID:???
エナメルとかガラスレザーとかならならコーティングされてるかもしれないけど革らしさは減るな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 04:40:11.54 ID:???
サドルじゃないの
落としたまま雪の中引きずり回す訳じゃなけりゃ防水性より縫い目の頑丈さじゃないかね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 07:40:49.71 ID:???
>>682-685
ありがとうございます
サドルならハギレが残ってるので一度作って使ってみます
それでダメそうなら革らしさを諦めてエナメルかガラスレザーで作ってみます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 08:55:09.57 ID:???
ガラスレザーとかエナメルなんてスノボみたいなハードな環境だと1シーズン使い捨てじゃないの?
ていうかたくさんコケる人だったら1回でダメになりそう
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:04:55.59 ID:???
スノーボードでどのくらい水に濡れたりするか分からないけど
革絞りみたいに濡れると変形しやすいから水を吸い込まないように何か工夫しないといけないかもな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:34:28.03 ID:???
そもそも間違い
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:47:31.03 ID:???
こけて雪にまみれたところで払い落とすでしょ
スキー場で水にはならないよ
湿度の方が気になった
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:15:52.25 ID:???
エナメルレザーは水や傷に強いだろw
ここの連中ほんとにレザクラやってんのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:28:04.23 ID:???
俺ならガラスレザーで作るな
それ以外はサドルとか勿体無い
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 19:50:23.39 ID:???
雪国は塩がまかれてるから、革にはよくない。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:14:47.65 ID:???
>>690
スキーやスノボやったことある?
それとも北海道の人なのかな?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:34:09.70 ID:???
ブライドルレザーにボード用WAXでも塗れば…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 21:57:56.80 ID:???
もうジップロックにでも入れとけよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 23:25:50.14 ID:???
いろんなアイディアありがとうございます
強さ、長持ちで…革のグローブとかもあるしいけるのかなと安易に考えてました
来シーズンになるかもしれませんが
アイディアをいただいた革で一度作ってみて、何個も腰にぶら下げて使ってみたいと思います
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 08:31:02.75 ID:???
傷も味だと言ってボロボロのゴミを大事そうに持ってるやつもいるからな
ガラスやエナメルなんて傷ついたらそれで価値は半減以下
ブライドルレザーで良いと思う
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:29:33.04 ID:???
床革でいいじゃん
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 10:56:31.93 ID:???
ビニルで良いじゃん
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 13:08:51.08 ID:???
ファッション板からクズ達が来てるんだな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 16:39:38.42 ID:???
革のスキー手袋用の防水オイルとかあるじゃん。
使えるかは知らないけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:33:57.24 ID:???
コバスーパーを綺麗に塗るコツを教えて下さい

売ってるカバンの取っ手やサイフのコバみたいに綺麗に出来ないです
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:06:38.15 ID:???
らくぬーり を使うと良い
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:21:08.36 ID:???
>>703
おれは綿棒か細い筆使ってる
よくコバを整えて少しずつ塗れば何使っても失敗しないんじゃない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:25:20.63 ID:???
>>703
ローラーみたいなコバ塗り機を買えば?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:15:04.96 ID:???
>>703です
今は綿棒使ってるんですがムラがあるのか見た目が歪んでます
ローラー使ってみます
皆様ありがとうございました
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:20:03.93 ID:???
綿棒は良いもの使わないとすぐふやけて糸屑が出てくるんだよなー
らくぬーりはまだマシだけど単価が高い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:26:14.28 ID:???
ラビットファーに裏地革貼って縫ったら、毛が穴に入り込んで見た目酷いことに・・・・
http://i.imgur.com/7a6pF3b.jpg

表からみると普通なのですが、かぶせを開けて物取り出すとき恥ずかしい
http://i.imgur.com/RB1P6KW.jpg

かぶせを付け替え出来るようにしたので、白いウサギでもカブセ作ろうと思うのですが
どなたかアドバイス下さい
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 09:33:12.80 ID:???
表から引き出せる分は引き出して
残りのはみ出た分はハサミで注意深く刈り込む
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:23:39.34 ID:???
毛物は先の曲がっているハサミがあると結構便利だよね
712709:2014/02/26(水) 20:33:53.14 ID:???
アドバイスありがとう!
そっか切っちゃえばいいのか、羽毛がもったいないけどそうしてみる
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:55:21.13 ID:???
ゴム糊を塗った他とのへらはどうおいてる?
へらに残ったゴム糊がある程度固まるまで何となく適当なところにおいているけど、
不意にそれに手が撲つかってしまって革を汚していたなぁ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 07:54:04.18 ID:???
手がぶつからない適当なところに置いてる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:13:18.62 ID:???
みんな道具やら材料やらで部屋が汚くならない?しまいこんだら面倒臭くなってヤル気失せるし..
作業小屋欲しいなあ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:18:12.80 ID:???
だいたいの道具はケースにしまわずに壁に金網つけて引っ掛けたり磁石でくっつけたりしてすぐ取ったり片付けられる位置に

カスはひと作業毎に捨てて細かいのは卓上クリーナーで吸い取る。使えるハギレはすぐハギレ入れに。軽くリセットしてから次の作業に移る
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:23:14.90 ID:???
ハギレは、どれくらいまで置いておくのか自分でもその時の
雰囲気で決めてるからすぐにハギレだらけになってしまうわw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:27:07.81 ID:???
どうせどんどん溜まるから、しょぼいハギレは思い切ってハギレ専用ゴミ箱に捨てることにしてる。
まあ、そのゴミ箱を漁ったりもするんだけどさw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:04:49.53 ID:???
ハギレはパーツだけじゃなく研いだヘリ落としや包丁の試し切りにも使うから中々捨てられん
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:29:45.64 ID:???
毛鉤巻いたり木工やったり他にも・・・
出しっぱなしにするには最低でも部屋が2ついるわ・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 12:41:38.91 ID:???
コバ磨きで出るカスがヤバイ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 19:09:43.75 ID:???
収納は有孔ボード使うとか 
http://blog.boxhouse120.com/2012/04/pegboard-diy.html
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:22:21.66 ID:???
ほんと作業小屋欲しいなあ、思い切り叩いても迷惑にならない場所に
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:58:11.41 ID:???
田舎で暮らそう
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:59:26.26 ID:???
さあ、空き家になった古民家が君を待っている!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:10:30.12 ID:???
過疎ってる村をハンクラ村にしよう
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:15:34.09 ID:???
いいなー
音だし放題のクラフト用別荘
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:30:40.43 ID:???
>>722
そのボードを設置する壁がない。
天井ぐらいしかあいてない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:50:25.13 ID:???
>>726
クレクレ撃退用の常駐警備員が必要になる悪寒w

>>728
( 'A`)人('A` )ナカーマ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:32:00.15 ID:???
>音だし放題のクラフト用別荘
あぁ凄く魅力的
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:50:37.33 ID:???
深夜帰宅しても
菱目たたき放題な田舎が安く買えればちょっと面白いかも
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:22:21.01 ID:???
秩父で750万薪ストーブ付き150坪650万の山荘を買った私は勝ち組…か?
背後は川。後ろは山、両隣は雑木林なんだぜ…。
避難勧告出ていたから2月は1回しか行ってないけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:36:49.76 ID:???
中国山地に母親が相続した家と田畑がある
今住んでる所から車で一時間
いつか引っ越してヤギと犬とぬこ飼ってレザクラと編み物の日々を送りたい
とりあえずペーパードライバー返上するとこからかな…
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 14:49:12.50 ID:???
転勤で田舎へ来たよ
実家の物置(2階建12坪)の一部に死んだ爺さんの道具置き場があるんだけどそこをどうにか作業場にできないかと思案中
金床とか切り株とか普通に転がってて爺さん何作ってたんだろう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 15:53:05.19 ID:???
普通に農業か林業で道具の手入れに使ってたんじゃないのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 16:10:24.16 ID:???
昔の爺様は何でも自前でやってたもんな。
そういう時代とは言え、やっぱ凄いよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:07:48.86 ID:???
物置小屋かプレハブ一個置いて防音材貼るだけで出来そうだけどな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:17:07.16 ID:???
そう言えば革自体にも結構な防音能力があるよね
壁や天井や床をみっちり革で覆ってしまえば、材料の収納場所にも困らず…何を考えてんだ俺
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:18:30.01 ID:???
カビそう
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:14:45.61 ID:???
革自体の置き場所ってどうしてますか
ハンガーで吊り下げておいたりすると、使わない間はインテリアなんかになりそうで良さそうだけど、現状はそのへんに積んであるだけで
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:49:59.36 ID:???
丸めて棚に並べてるよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:10:59.94 ID:???
床面のカスってダニの好物ってホント?
それ聞いてから想像するクラフターの家がダニだらけで不潔そうなんだが
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:18:25.29 ID:???
掃除機かければきれいになるのだが
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:34:40.72 ID:???
タンニンなめしなら美味しそうだな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:09:58.12 ID:???
>>740
玄関につっぱり棒3本かけて丸めて保管してる
場所ない都心2DKなので(泣)

革ってタンパク質多いからダニ好きそうではあるね
それよりカス放置すると、くしゃみが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:09:27.84 ID:???
2つ折りウォレットの内装中心部に切り込み入れて縫い合わせているものと、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/182335383 ←こんな感じ

同じような形でも普通にちょっと浮かせて縫い付けてあるもの
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g130831654 ←こんな感じ

違いと言うか、それぞれ良いところを教えて下さい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:41:32.08 ID:???
しっかしまぁせっかく作った作品を誰だか分からない奴によく3500円とかで売れるよな
友達とか大切な人にタダでプレゼントする方がよっぽどいいけど俺が特殊なのかな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:53:16.84 ID:???
逆に言えば3500円くらいじゃないと売れない。
画像見て良さそうでも実物は酷いのが意外と多い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:22:23.56 ID:???
>>742
おまえの顔はダニだらけだぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:55:35.15 ID:???
>>747
いらないものもらってもな・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:42:56.93 ID:???
3500円で売れるってすごいんじゃないの?
素人が作ったものを金だして買う人とかなかなかいないでしょ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:49:45.21 ID:???
ママノフに「か、勘違いしないでよね。練習作だからあげるだけだからね。」
って言いながら渡してる
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:02:19.35 ID:???
逆に画像で見てもそんなしないだろというiPhoneケースとかが1万円ぐらいで出品されてたのを見たことある
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:24:02.12 ID:???
>>751
素人でもプロ以上というのはたくさんいるからね。特に模型やクラフト系では多い。
プロは採算や歩留まりの制限があるけど素人はいくらでも手間暇掛けられるからね。
上手い素人と下手な素人を見抜けないとガラクタを掴まされるから注意です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:51:06.23 ID:???
COACHあたりの財布が1万円台のブランドと同じ質の革っていくらで買える?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 02:56:04.53 ID:???
>>755
頭悪そう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:00:50.16 ID:???
>>755
どういう意味?
COACHが1万くらいのブランドで使ってる革で作れば
いくらくらいで買えそうって意味なのかな?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 08:05:45.30 ID:???
COACHが一万円台で売ってる財布と同じ質の革はいくらで買えるかって事?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:17:48.90 ID:???
財布が1万円代のブランド(例えばコーチ)で使われる革はいくらで買えるのか
と言いたいんだろうけど欲しい大きさも書いてないし頭悪すぎ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:24:29.64 ID:???
ファ板から頭の悪いのが来るようになったな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 12:35:26.89 ID:???
手縫いできるようになったら市販の中途半端なブランド財布とかしょぼく見えたりする
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:45:10.70 ID:???
そんな質問されてもわかるわけないし
頭悪そうってレスしか出来ないわ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:46:32.53 ID:???
COACHとかの革を個人で買ったら絶対高く付くと思うがな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:57:02.08 ID:???
スマホケース作ったよ〜
シニュー糸難しいね。縫い目が決まらない。
ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_743
ttp://0bbs.jp/leathercraft/img0_744
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:02:07.10 ID:IF/1YILH
いいね〜。なんか高級感がある。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:04:26.72 ID:???
>>764
綺麗だね。革は何?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:16:02.92 ID:???
アニリンヌメのこげ茶 1.5mmだったと思います。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:38:13.59 ID:???
>>767
ありがとう、こんど俺も使ってみる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:47:51.38 ID:???
レザークラフト始めたいんですけど
みんな最初はどうやって知識というかやり方身につけたの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:27:42.71 ID:???
うpキター!キレイだな
>>769
レザクラコーナーの本を見ながら道具とその本買っていろいろとやってみた
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:28:44.31 ID:???
んー、100円ショップで買えそうなレベル。40点。
趣味で作るなら、絞りとか、駒縫いとかやってほしいね。
せめてもっとちゃんとサイズ測って、iPhoneの曲線を生かさないとだめ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:30:12.54 ID:???
>>769
「手縫いの神髄」に、全部の要素が存在する。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:33:50.35 ID:???
プロの人は>>746の質問に答えてください。お願いします。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:43:59.43 ID:???
こういう時は先生だんまりだからw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:46:45.49 ID:???
先生、雲隠れw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:53:25.05 ID:???
先生と呼ばれる程の馬鹿なりき
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:53:53.89 ID:???
10cmx7cmくらいで2mmヌメを袋縫いしたら水浸しで裏返せるかね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:28:42.28 ID:???
>>769
ネットでググるといろんなHPで紹介されてる
あとはレザクラ本を2冊位買った・・・1年後には5冊位になってたけど

>>772
もう売ってないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:49:21.98 ID:???
>>778
売ってる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:08:14.79 ID:???
作風が古臭い
誤植誤字が多すぎる(編集が糞)
代わりになる本はここ数年でかなりたくさん出ている

よって真髄はもうオワコン
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:47:59.13 ID:???
点数つけてる人っていつも同じ人?いつも点数低いからあんたってどんなけうまいんだよって思ってしまうわ。最近のは妥当なのもあるけど前にあった時計のバンドとか結構上手かったけどな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:00:05.52 ID:???
>>780
あれだけの技法が一冊にまとまってる本て何があるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:13:59.03 ID:???
先生の批評は釣りだろ
真面目にレスすんなよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:18:28.89 ID:???
ロボコンのガンツ先生みたいな役回り?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:24:08.04 ID:???
といいながらまた別の釣り針にかかっている783
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 02:34:12.53 ID:???
>>769
あともう少しの調整を加えれば、あらゆるファンにとって必携になっていただろう。
だが、多少の欠点にもかかわらず、私はそのチャーミングさにトッピングされた奥深さに心底驚かされた。
願わくば、更なるコンテンツを配信してもらいたい。
しっかりとサポートすれば、スペシャルな存在になりえるだろう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:32:40.00 ID:???
こんな質問してもいいのか悩みつつ、どんだけググっても出なかったので、
皆さんのお知恵を貸してください。

当方マンション住みのため、穴開けに野中のスクリューポンチ使っております。
で、今持っている替刃と大きさの違う替刃が必要になったため、
県内唯一(超田舎です)のレザークラフト用品を扱っている店に問い合わせた所、
クラフト社の物しかないということでした。
切れ味云々はおそらく野中の方が良いのはわかっているのですが、
それでも本体野中に替刃クラフト社は邪道でしょうか?
というか、互換性があるのでしょうか?
通販使えばいいのはわかっているのですが、事情があって今は通販は考えていません。
野中とクラフト社ミックスで使ってらっしゃる方がおられたら、お教え頂けますか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:33:37.77 ID:???
レザクラに限らないけど、既製品の道具類を、つるしのまま使う人って、あんまりいないよ。
通販出来ない事情ってのがわからないけど(逃亡者?)、
県外の野中とやらを売っているとこまでいけばいいのでは?
でなければクラフト社の本体ごと使いたい刃を買えばいいのでは?
それもいやなら、自分で試行錯誤するしかないでしょ。

最近自分はは道具を創ること自体が趣味になってるけどな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:35:30.22 ID:???
つるしのまま使ってすみません
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:47:36.11 ID:???
(つд⊂)ゴシゴシ
何この既視感
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:48:57.11 ID:???
先生は牛の種付けからはじめる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:58:10.16 ID:???
いやそこはオーロックスの復活から始めて、その家畜化と品種改良を …あれ?時震でもあったかな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:01:59.51 ID:???
「つるし」って言葉、五助さんもよく使うね

まさか…
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:13:28.83 ID:???
つるしwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:59:15.74 ID:???
プロはつるはし使うのか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:03:40.54 ID:???
俺も使ってる道具はやっすい吊るしだw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:20:38.56 ID:???
先生を吊るし上げ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:02:56.84 ID:???
>>793
昔からその一派がこのスレに居座ってるよね
五助、殿
の2ワードに敏感に反応するやつがいたりねw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:21:47.75 ID:ctX7nIZm
俺なんか鉄鉱石採掘からやってたぞ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:42:02.97 ID:???
我は天地創造から
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:37:51.79 ID:???
私は旧世界の破壊から始めますよ
802787:2014/03/04(火) 06:29:50.33 ID:???
スクリューポンチについて質問した者です。

初心者なので、道具を自分で作るという点まで目が回りませんでした。
頑張ってみます、ありがとうございました。

ちなみに逃亡者ではないですw 最後の手段として、通販は考えていますが、ちょっと今は難しいので…。
あと隣県は3県ありますが、レザークラフトの道具が売ってそうなお店まで行くのに、
車で片道2時間以上、電車でいくならそれこそクラフト社の本体を買った方が安いほどのど田舎に住んでいますので、なかなか難しいです。
最後は自分語りすみません、ROMに戻ります。
アドバイスありがとうございました。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:32:09.31 ID:P0PirfNe
>>746
切り込み.....作るのが楽。

そうじゃないタイプ......切り込みより作るのがちょっと面倒。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 07:39:29.44 ID:???
http://i.imgur.com/nt7bz3K.jpg

スマホケース作ってみました
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:44:20.31 ID:???
>>804
縫い目綺麗だね
革は何使ったの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:52:59.93 ID:???
>>804
>>617
の人?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:00:01.10 ID:???
>>804
良い作品じゃん
しかも荒れ気味のここで見せてくれるなんて心意気だけでも嬉しい
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:18:53.13 ID:???
良いね!
裏側のベルト周辺の処理も見てみたい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:33:48.15 ID:???
0bbs.jp/leathercraft/img0_745

財布です
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:46:23.50 ID:???
見えねえ
811809:2014/03/04(火) 14:29:16.12 ID:???
リンク先にh t t p : / / を付けて下さい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:41:39.29 ID:???
http://img.0bbs.jp/u/leathercraft/iP_BTcd5i3o/0_745.jpg

後ろにjpgってちゃんと付けろよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:14:40.54 ID:???
めんどくさい事させるなや
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:57:38.64 ID:???
>>809
キレー
光沢有る革も良いねー
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:09:55.35 ID:???
>>804です。

裏側は写真とってないです。
もう渡してしまったので、

糸は、ビニモの0番です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:19:36.69 ID:???
>>804です
あと革は、栃木レザーをつかってみました。

>>617はちがいますよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:39:15.37 ID:20p7zHoA
http://i.imgur.com/Z7MTqSh.jpg
http://i.imgur.com/ZRGfdsA.jpg
GR Digitalのワイコンレンズケース
贔屓の革工房に作ってもらった ベルトループ付
縫い目が自分納得できないからって3千円だったw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:18:40.17 ID:???
>>817
これはひどい
これで3000円もとるのかよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:22:42.96 ID:???
え"っ…これに3000円???
売るレベルじゃなく見える。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:28:24.12 ID:???
>>817
なにこのやっつけ仕事っぷり


>>804
スマホケースは革が一番だよね
あえて床処理せずに作ったケースに出し入れするだけで画面ピカピカになる
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:33:44.44 ID:???
>>817
革工房???
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:38:30.99 ID:???
ステッチ以外も少し気になるなー
ちゃんと完成が有って作った物じゃないのかな
造りながら設計したとか?
まぁ300円ならレザーやらない人には有りのような気もするような
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:17:10.63 ID:???
へたw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:31:55.82 ID:???
フルボッコワロタw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:33:22.03 ID:???
そんなに下手にも見えないけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:33:47.96 ID:???
金取るなら掬い縫いくらいしろよ
ベルトループも不便そう
本来幾らで売るつもりだったんだろうか・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:59:01.66 ID:???
自分で使うならねー
人に売るなら・・・俺なら売れないわ
ある意味その度胸がうらやますい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:17:38.14 ID:???
ちなみに>>804のスマホケースならいくらで買うよ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:19:47.79 ID:???
工房でこれはないな。ってか贔屓になんかするなよ。
これは納得がいくとか行かないとか言うレベルではない。−20点。
俺なら金を払って回収する。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:20:21.31 ID:???
プロ出てこないねえw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:21:30.01 ID:???
>>812
柿渋染め?
どうせなら内側も染めた方がランクが上がる。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:35:34.02 ID:???
>>828
俺なら自分で作るから実際には買わないけど
店でこんなの5千円ほどで見たこと有る
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:56:37.89 ID:???
>>817
一枚目だけ見て反射的にレスしたが二枚目も酷いな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:00:34.01 ID:???
この作りで叩かれ放題なら
俺の作ったものなんか怖くて晒せないなw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:03:01.58 ID:???
立体のは縫い難しいだろうなあ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:03:45.79 ID:???
売り物じゃないならここまで叩かれないいよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:15:38.39 ID:???
金とるんだし流石にこのレベルじゃ叩かれて当然だわ
二枚目とか特に酷いし、納得いかんなら金とって納品すんなよ...
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:25:33.42 ID:???
ホントは自分で作ったんじゃ、、、
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:28:23.03 ID:???
チッばれたか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:29:39.89 ID:???
なら評価をあげるよ
プロじゃなければありでしょう
これからうまくなれば良いんだから
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:35:51.20 ID:???
「これで3000円なら買いだな」とかレスあったら出品しようと思っていた。
実は自分で作ったものだった。深く反省している。出品はやめた。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:41:16.01 ID:???
革工房の売り物とか言ったらハードル上がりまくってるからだろう
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:44:26.70 ID:???
ちなみに>>809の財布ならいくらで買うよ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:50:11.29 ID:???
>>841
プロの作品なら自分の作る物の頂点であるような理想像があるから値段に関わらずアラが気になっちゃう
でも自分で作った事を書けばオークションアリだと思う
もっと下手なのも見かけるし
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:51:22.03 ID:???
>>843
逆に難しい質問だな
人の作品買うより自分で作る人間が殆どだろうからな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:08:12.32 ID:???
>>843
側だけ見せられてもねぇ...
側だけならそれなりに見せることなんて容易なんだし
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:10:58.48 ID:???
中身がわからんけど
こんな感じの百貨店だと1万五千とかする
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:43:29.55 ID:???
15000円なら革買うわ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:36:22.66 ID:???
値段の大半は作れない奴が作った奴に払う手間賃だっつーの
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 20:47:46.93 ID:???
昔ここに晒してた「マスターヌメ」
はマジで巧かったわー
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:47:24.68 ID:???
初心者です
明日浅草橋のアンドレザーに行くんですけど、近くに工具とか糸とかが置いてあるお店ってありますか?

クラフト社のぶっとい穴が空く菱目打ちは持ってるんですけど、斜めに切れ目が入るくらいの細さの目打ちが欲しいです。

いい感じのお店ありますか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:23:39.84 ID:???
>>851
糸だったら、アンドレザーさんでも売ってるよ。

僕がアンドレザーさんに行った時、若いお兄さんにこういう工具が欲しいと相談したら、
協新エルのお店を紹介されたよw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:23:15.85 ID:???
ジャイアント
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:48:55.10 ID:2ueujtwT
>>851
レザーメイトさとうさんはどうだろう
菱目打ちは分からないんだけど菱ぎりはオリジナルで作ってるそうで
少しだけ割高だったけど使いやすくて気に入ってる
6〜7本くらいの歯の目打ちもあった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:03:50.66 ID:???
初心者に浅草はきついなw
道具の仕立ても出来ない奴はきっと説教されて泣かされるぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 01:46:35.15 ID:???
経験者は語る
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:39:48.17 ID:???
851です
みなさんありがとうございます

ちょっと説明不足でした
こういう穴が開けられる目打ち(平目打ち?)のことです
http://i.imgur.com/gle7jCQ.jpg

あんまり高いと買えないんですけど、売ってますか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:46:25.76 ID:???
>>857
普通の菱目にみえるけどなー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 07:57:30.31 ID:???
普通の菱目打ちの間隔が狭いものを使えばこうなるんでしょうか?

ちなみに写真はペンケースで、プロにオーダーして作ってもらったものです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:35:18.39 ID:???
ホントにプロかこれ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:54:57.75 ID:???
初心者が背伸びしてプロの真似しても上達しないよ
つるし(笑)のもの使っとけ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:23:46.20 ID:???
>>857
廃盤になった古いタイプの菱目パンチがこういう風に斜めに穴が開くタイプだったような
新旧で刃の形が違う
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:06:02.88 ID:kDDw/QIc
ヨーロッパ目じゃないの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:26:58.51 ID:???
>>855
初心者が知ったかで蘊蓄垂れるからそういう目にあうんだよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 14:47:19.12 ID:???
わかってくるにつれ、ひとは謙虚になる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:11:10.28 ID:???
わかりました
ヨーロッパ目打ちでした

ネットで売っているところを見つけたのでそこで買うことにします

>>863さん他、みなさんありがとうございました
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:27:45.33 ID:???
>>855
今時そんな対応する店あるか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:41:50.66 ID:???
端革買ったら何じゃこりゃーセットだったよぉ。
柔らかいから内縫いがま口バッグにしてみた。
婆臭い…
端革タンローかき集めてチャームを作ってみた。
センスが…
オカンアートまっしぐら( ̄▽ ̄;)

ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20140306213440.jpg
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:45:54.42 ID:???
J( 'ー`)し「母ちゃんこういうの欲しかったんだよ」
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:46:35.34 ID:???
>>868
チャーム上手いな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:59:21.32 ID:???
>>868
チャーム良いね
大丈夫、巣鴨でなら売れる!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:59:35.36 ID:???
>>869
かーちゃん優しいなぁ

>>870
デザインは雑貨屋で見たのパクったw
造形は革で遊ぶって本を参考にしてみた。
結構タンローの切れ端が消費出来たよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:00:27.07 ID:???
いいねー
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:15:15.23 ID:???
革以外の手芸も得意なんだろうね
羨ましい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:17:39.21 ID:???
>>868
中が見たいな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:41:48.95 ID:???
>>874
全然w
インレイ用にこぎん刺しやる位です。

>>875
中はこんな感じ。
麻と綿のプリント。
右端の紙紐は押し込み直し済なんで見逃して下さいw
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20140306222631.jpg
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:45:07.63 ID:???
いいね!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:16:46.40 ID:???
中かわいい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:23:42.01 ID:???
かーちゃんのために作ってくれたんだねぇ…嬉しいよ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:54:38.73 ID:???
すごいね
欲しがるマダムはいっぱいいると思う
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:49:10.87 ID:???
浅草橋で革屋数件覗き、徒歩でエルまで行き、その途中にもある革屋の店頭端切れもチェック、その後は浅草 浅草寺にお参りで向かうが、道すがら金具屋が数件あるので寄って行くのが俺の行動パターン
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:50:49.80 ID:???
もう寝なさい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:15:08.62 ID:???
>>876
いいね!
自分も早くこういう可愛い系作ってみたいや
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:23:59.66 ID:???
菱目打ちについての質問です!
火造りの菱目打ちは一般的に手に入る物より縫い目は綺麗になりますか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:04:41.04 ID:???
884
好み
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:39:54.11 ID:???
>>884
使い慣れない道具より使い慣れた道具の方がきれいに出来るよ。
下手な奴ほど道具で何とかなるって考えるな。
素人がブランチャードの目打とかw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 01:58:52.18 ID:???
素人が良い道具使うというのは一つの方法だよ。
道具がカバーしてくれる部分もある。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:30:20.25 ID:???
いい道具使おうが悪い道具使おうが、練習すれば段々上手くなるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 07:43:58.64 ID:???
上 ハンズで一般的に買える安い目打ち
下 火造り

http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394232103099.jpg
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:57:06.99 ID:???
安いやつの方がくっきりしてるのか 一瞬上下逆かと思った
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:00:38.68 ID:???
ハンズの方が穴が綺麗!?

俺のイメージとしては 一般的な物は根元にいくにつれて刃がテーパー状に太くなるので
厚い皮とかで穴の径が変わりピッチが不ぞろいになりやすい。

火造りは刃先と根元の太さが同じなので厚い皮でもピッチ変わらない。

こんな感じに思ってるけど違うかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:26:21.97 ID:???
菱目だけ見ると上の方が奇麗だね
でも縫い目は下の方が奇麗になりそう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:48:56.70 ID:???
縫い目も見せてほしい!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:45:44.13 ID:???
火造りいいな、穴が小さめなのがいい!糸通したら綺麗だろうなー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:10:21.07 ID:???
不自然な火造り擁護コメントw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:44:53.79 ID:???
初心者の俺は
高価な菱目よりメジャーなメーカー物をたくさんの種類かってる
2ミリ2.5ミリ3ミリと買っても火造りより安い
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:05:08.69 ID:darAf2n8
>>881
九州住みなんだが今度東京行くので
どんな店回ってるのかよかったら教えてくださいませませ。

>>884
綺麗になるかどうかは、火造りとか関係ないっす。まっすぐ
菱目を打てるかどうか。火造りの良い所は、菱目の穴のでかさが
小さ目になるので例えばコバから2mmの所に菱目打つとコバが波打ったり
してたなら火造りにかえれば目立たなくなるとかそんな感じっす。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:30:33.86 ID:???
2ミリ弱厚のコードバンと1/5シニュー
穴はなるべく小さく開けた
上 火造り
下 ハンズ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394252070531.jpg

菱目打ち、3ミリピッチくらいのやつ
右 火造り
左 ハンズ
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394252194790.jpg
別角度
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394255451606.jpg

結局、どちらでも自分にとって使い易いのが一番
趣味の自分はハンズ
普段は深く刺してでっかく穴開ける
でないと針を通し難いし、糸を針に引っ掛けちゃうし
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394252732890.jpg
ttp://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394253431037.jpg
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:41:26.59 ID:???
>>898
写真撮るの上手だねー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 16:56:09.98 ID:???
ただしデカすぎて見れないの
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:37:30.31 ID:???
>>898
比較乙です
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:46:47.36 ID:???
今時専ブラじゃ無い俺はh抜きは見るきもせん
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:51:37.09 ID:???
2 ちゃんねる浪人
なんてツール出たんだな
●事件あったのに誰がこんなもん買うんだ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:53:10.46 ID:???
>>898
比較乙
完全に好みだから正解は無いワケだけど、ここまでしてもらえると自分の方向性は決めやすいよな

俺もデカイ穴にビニモ0番でガンガン締めるし
そして馬革派の俺には嬉しいコードバンでの比較はマジ感謝です
コバもキレイだなー…水にトコノールに蜜蝋に色々試してるけど、牛みたいに上手くいかん
精進せにゃならんわ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:53:40.18 ID:???
>>898
参考になるわー
素晴らしい書き込みだ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:04:33.14 ID:???
>>876
こぎん刺しの写真見たいな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:26:42.15 ID:???
トコカラーで床面を滑らかにしたんだけど、折り曲げたらその部分だけ
カピカピな感じで毛羽立つんだけどそんなものですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:58:16.88 ID:???
>898
素晴らしい文章と写真ありがとう!
とても参考になりました。
最後の質問なんだけど、綺麗にできてるベルトはどっちで打ったものですか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:53:18.04 ID:???
うわぁ、上手だ・・・
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:07:38.48 ID:???
>>908
使うのはもっぱらハンズだよ
火造りは見栄を張るときだけ押入れから出してくる
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394283427411.jpg
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:24:32.90 ID:???
>>910
すごく上手!革は何ですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:30:01.79 ID:???
プロ様出てこないな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:36:49.74 ID:???
はじめてコードバンで作品作りたいと思った
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:42:22.41 ID:???
>>911
コードバンだよ すごい高い
写真はこれでネタ切れ
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394283638380.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394283711165.jpg
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:04:30.18 ID:???
>>914
二枚目の完成形見たいぞ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:06:50.97 ID:???
わざわざh入れてくれたんだな
なんていいやつなんだ・・ありがとう
作品も人柄もすばらしい
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:10:49.78 ID:???
つるしの道具使ってるから55点。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:20:10.78 ID:???
>>917
画像あげてる人に画像あげてない人が点数付けないでほしい
>>914は立派だよ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:21:22.32 ID:???
>>917
つるしの定義ってなんだ
自分で仕立てて使ってるんじゃねーの
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:21:51.14 ID:???
>910
ありがとう!
無理に高い工具買わなくても綺麗な縫い目できるのがわかった!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:22:38.35 ID:???
縫い目を綺麗にするコツとかありますか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:38:28.96 ID:???
モチベあがる画像だった
ありがとう!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:50:15.44 ID:???
すごく上手くて素晴らしいです!画像どうもありがとう!
コバも稔もきれいだな〜
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:52:07.78 ID:???
こんな人物もここにいるんだな
ここ見直したわ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 23:58:24.55 ID:???
>>924
分かればよろしい。95点。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:25:08.76 ID:???
コードバンかっけえ
縫い目もすげー綺麗だし

今財布設計中だからモチベーション上がったわ
ありがとう!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 00:56:07.21 ID:???
>>924
高得点おめ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 01:08:43.71 ID:???
>>917
つるしってなんだよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:08:59.51 ID:???
>>928
お店に吊るして売ってるもの
既製品
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:57:02.64 ID:???
>>914
もしかしてニコ動に動画あげてる人ですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 05:43:18.95 ID:???
>>925
どんな勘違いよ
俺は写真あげた人物が偉いな
と思って書いただけだよ
それから君は点という単語使わないで
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:29:34.22 ID:???
>>928
五に聞いてこい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:37:59.65 ID:???
>>921
自分は革より明るい色の糸を使うのと、
菱目に対してちょっと細いかな?
ってくらいの糸を使うことかなー。

太い糸で綺麗に縫える人もいるけどね。
コツを教えて貰いたい。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:59:45.87 ID:???
>>914
なんかどっかでも見たな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:30:46.71 ID:???
>>933
菱目を真っ直ぐ打つ
締める時は上下に引く
なるべく穴の近くで糸を引く

俺が心掛けてるのはこれぐらいかなー
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:52:22.14 ID:???
>>931
見事に釣られてるな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 18:25:19.23 ID:???
>>935
>締める時は上下に引く

これは右手↑ 左手↓に引っ張るということですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:12:49.76 ID:???
渾身の力で締めたら糸切れた。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:16:22.67 ID:???
>>935
コバの処理どうやってるの?
普通にトコノールなのかな?
コードバンのコバ処理にコツがあったら教えて下さい!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:29:20.28 ID:???
>>939
.
           彡 ⌒ ミ  教えて欲しかったら…わかってるね?
            (´・ω・`)
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:37:25.55 ID:???
I☆Nってレスポンス遅いどころか返事ほとんどしてこねぇな ものは良さげだけど2度と買わん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:07:52.32 ID:???
水に浸して型押ししたら乾いた後コバがペロペロめくれちまう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:54:13.10 ID:???
工具は2割引きのとこで買う。
ユザワヤは3割になる時ある。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:32:44.75 ID:???
>>941
物もダメだってどこかに書いてあった気瓦斯
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 04:21:36.87 ID:???
最近道具はLLツールで買ってる。
レスポンスが怖いほど早い。
外国道具職人の道具にはそれ自体に機能美を感じる製品が多いし。
日本で同等のがあれは日本人作のをつかうけど。
包丁と目打ちは日本製が一番扱いやすい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:23:13.16 ID:???
>>941
個人運営なんだと予想、使えない店
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:12:44.00 ID:???
ユザワヤ蒲田最近工具類の在庫が少ないんだよね
ハトメや底鋲増やして欲しいなぁ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:25:51.67 ID:???
>>945
某氏はブログでコキおろしてたけどなw
まぁでもたけーわ
本国じゃもっと安いのに
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:05:01.79 ID:???
LLは特定商取引法違反w
なんだよJr. って。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:26:42.61 ID:???
息子だよ!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:33:05.30 ID:???
ユザワヤ新宿は女の子が多すぎておっさん一人じゃ入れんな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:49:15.47 ID:???
革漉きお願いしたいんだけど、郵送か持ち込みでやってくれるところあるかな?台東区あたり?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:01:28.26 ID:???
>>952
頼んだ事無いけど ttp://www.leathercraft.jp はやってるみたいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:10:02.21 ID:???
>>949
マジだwww代表者名書いてねぇ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:37:24.09 ID:???
どこが違反してるか教えて
http://leathertools.jp/?mode=sk
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:58:07.35 ID:???
問題無いんじゃない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:59:53.39 ID:???
>>937
遅れてすまん
菱目は銀面から打つよな?それを前提に話す
@ポニーでも何でもいいけど、とりあえず菱目を打った銀面を右側に、床面(張り合わせなら裏面)を左側にします
A奥から手前に進めます(縫い目が自分に向かってくる)
Bまず床面(左側)から針を通します
C通した針の奥側に銀面右側から針を通します
       穴
        ┃←銀面(右側)
  床面(左側)→┃

D通ったら床面(左側)を上に、銀面(右側)を下に締めます

そうすると手縫いらしく斜めのステッチになります

長文に説明下手くそですまぬ!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:13:41.45 ID:???
>>939
遅れてすまん

自分もまだまだ思考錯誤してる…っても試したのはトコノールと水ぐらい
ホントは焼き締めしたいんだけどなぁ
層?っていうの?革の構造が牛と違うからなかなか納得出来ない仕上がり

参考になるかわからんけど、俺の手順
@粗めのステンレスやすりで断面を消す
A細かいステンレスやすりで断面を整える
B水で湿らせて磨き棒のフラット面で磨く
Cコバが立つのでヘリ落とし
D磨き棒の溝を合わせて磨く

工程から薬品から色々見直すべきなのかもしれん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:25:01.83 ID:???
コバ磨きに正解はない気がする
ある程度で妥協するか一生追究するか
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:37:56.07 ID:???
次スレ無かったから建ててきた
【革細工】◆◇◆レザークラフト 47DS◆◇◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1394447821/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:20:04.82 ID:???
>>959
俺は究極の結論に達した。
「コバ磨きしない」
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:33:28.10 ID:???
切りっぱなしの作風か…
確かに店ではよく見るよな
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:11:17.27 ID:???
表からも裏からも同じ形の縫い穴をあけたい場合は
菱目打ちじゃなくて平目打ちを使うというのもあり?
そもそも何で平目打ちじゃなく菱目なんだろう。
平目だと表も裏も同じ縫い目になるから良いと思うのに。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:36:25.49 ID:???
>>963
じゃあ平目使えばいい
菱目の角度を真逆にしたやつを作った奴もいるぐらいだし自由にすれば?
平目はステッチ以外に使ったことないけどなぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:36:43.98 ID:???
>>957
丁寧にどうもありがとう!!なるほど、やってみます!

@で「菱目打った銀面を右にする」と書いてありますが、
左にしてはいけない理由とかありますか?参考書にもウェブ上の手順書にも右にすると書いてありますよね。
左にしたほうが私は穴が見つけやすく縫いやすくて、右にした場合と仕上がりもあまり変わらないような気がするんです。
(下手すぎて、区別つかないのかも。。。)

理由をご存知なかた、教えて頂きたいです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:53:57.27 ID:???
右利きが多いからじゃないかな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:55:56.85 ID:???
>>963
ひ、菱目パンチを
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:58:05.42 ID:???
>963の実験結果に期待!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:13:12.56 ID:???
なんで逆の形の菱目打ちってないんだろうな
結構需要あるような気がするんだけどな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:30:55.81 ID:???
>>965
別にやりやすい方でいいだろそんなもん
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:33:57.84 ID:???
>>969
俺も同じ事思った、逆側からも穴を開けたい時ってあるもんな
実際にやると混乱しそうだけど…おとなしく平目を使えってかw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:34:11.31 ID:???
俺、一打目は銀面(右側)から刺してるけど床面(左側)からが一般的?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:35:15.19 ID:???
>>965
片方は縫い目が斜め、もう片方は真っ直ぐな縫い目
になるはず
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:17:51.38 ID:???
ヤフオクで裁断済みの財布キット買ったらパーツの形が全然合わないでござる。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:33:19.32 ID:???
>>965
理由は>>973にある通り
銀面が斜めになって床面が真っ直ぐ(大体ね)になるから

それならまるっと手順と革の向きを逆にしましょう
@ポニーでも何でもいいけど、とりあえず菱目を打った銀面を左側に、床面(張り合わせなら裏面)を右側にします
A奥から手前に進めます(縫い目が自分に向かってくる)
Bまず床面(右側)から針を通します
C通した針の奥側に銀面左側から針を通します
        穴
  銀面(左側)→┃
        ┃←床面(右側)

D通ったら床面(右側)を上に、銀面(左側)を下に締めます

そうすると手縫いらしく斜めのステッチになります

添削に過不足あってもご愛嬌ってことで!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:35:29.53 ID:???
>>974
パーツ次第ではある程度革を余らせて現物に合わせながらカットしたりするキットもある
取扱説明書をよく読んで現物も確認しながら進めてみては?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:44:41.32 ID:???
ドクターコパ磨き
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:07:40.43 ID:???
>>974
(ノ∀`)アチャー そういうことあるんだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:11:06.43 ID:???
>>958
ありがとう
牛革と同じなんだね
牛革でもコバ処理が苦手だから自信ないけど、コードバンにも挑戦してみる
ありがとう!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 21:44:13.47 ID:???
>>960
遅ればせながら乙であります
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:16:27.91 ID:???
>>975
丁寧に説明ありがとう!逆にすればいいんだね。
今まで勘違いしていた、真っ直ぐじゃなくて斜めのステッチになったほうがいいのかぁ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:20:58.21 ID:???
斜めのほうがいいというか菱目を打った側のほうが縫い目がキレイになるからな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:22:43.78 ID:???
俺はわざと銀面の縫い目を真っ直ぐにすることもあるな

>>969
あるよ
数年前どこかのサイトで売ってるのを見た
ググればまだ出てくるかもしれん
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 16:45:24.37 ID:???
ヤフオクで最高の部位を買ったらベリーのクズ革が届いたでござる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:03:00.35 ID:???
ベンズがベリーになったの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:08:33.38 ID:???
ヤフオクに出品してる革なんてクズ革しかないだろ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:47:43.46 ID:???
ヤフオクよく利用してるよ
栃木レザーとかブランド革なら外れない感じ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:17:49.83 ID:???
>>984
見たことあるけどあれ酷いよなw最高の部位とか大嘘
形見たら端がジグザグみたいな感じだから分かるけど
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:13:32.90 ID:???
奥で切り革かっちゃダメでしょ
奥で買うなら半裁を宝くじ感覚で買わなきゃ
それでも5k以上出したくないわw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:47:35.41 ID:???
          ____
       / \  /\  「最高の部位。キリッ」
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:51:27.58 ID:???
最高の部位の使い道は革砥くらいしかないでござる。
しかも大量にあるから大半は捨てるしかないでござる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:31:28.81 ID:???
ゴミ屑に金払って引き取るってボランティアかよw

俺もオクでヌメ革ハギレダンボールいっぱいとかいうの買ったら型押しのゴミだらけで一度も使わずだわ
黒のヌメ革っての2つ買ったら加工されてるガラスレザー見たいなのが届いたし、オクは地雷がいっぱい。それから革屋は信用ならんわ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:31:19.10 ID:???
>>987
クズ革出品者乙。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:37:05.31 ID:???
最高の部位は銀面のひび割れ模様も多いね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 00:41:17.25 ID:???
都内、どこの革屋がお勧め?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:26:25.89 ID:???
自分もオクはおすすめしない
革って水物だから自分の目で見るかよっぽど品質が保障されてる物じゃないと
トラブルになりやすい品物だと思う
練習ように買う安い革ならどこで買ってもいいと思うけど
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:54:26.27 ID:1EbDtVyt
俺も奥では、散々騙されてきたと言うか
失敗してきた。でも、安いから買っちゃうんだよなw
小物作るには、適してると思うし。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:34:41.67 ID:???
かくしてクズ出品者はのさばる。カモにされていることに気づくべき。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:45:54.12 ID:???
クロムはまだマシだがタンニンは総じてダメ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:09:37.95 ID:qPFGFsDJ
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。