【フリマ】作ったものを販売してる人15【委託】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268736820/

※前スレ
【フリマ】作ったものを販売してる人14【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1290257806/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:35:52.14 ID:???
過去スレ
part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/
part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089178811/
part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101140439/
part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116970035/
part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129291952/
【フリマ】作った物を販売してる人:part6【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143269938/l50
【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1154833736/
【フリマ】作った物を販売してる人:part8【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176005668/
【フリマ】作った物を販売してる人:part9【委託】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189345407/
【フリマ】作った物を販売してる人:part10【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200451798/
【フリマ】作ったものを販売してる人11【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228184598/
【フリマ】作った物を販売してる人:part12【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246160070/
【フリマ】作ったものを販売してる人13【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268736820/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:25:24.95 ID:???
>>1
(・ω・`)乙
これはポニーテールうんたらかんたら

前スレ>>1000にすごくほっこりした
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:14:28.44 ID:???
>>1
乙です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:31:31.71 ID:???
>>1
乙鰈さま。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 23:15:01.22 ID:???
前スレで言ってた、三茶のカフェ併設ボックス。
気になっていたのですが、ゴタゴタってどんなことがあったのでしょう。
ご存知の方詳細おしえていただけませんか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:09:23.33 ID:???
子育てに悩んでる専業シュプはハンクラとかすんなよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:04:26.49 ID:???
シュプ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:20:12.71 ID:???
チュプは聞いた事あるがシュプはないなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:22:00.09 ID:???
【直線】職業用ミシン 4針目【その他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1311392053/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:05:28.40 ID:???
>>10
そっちw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:19:40.92 ID:MXaBTay2
>>11 くだらん間違えするあなたがやめたら? <br> <br> あいにく兼業&子育て悩む、はんくら好きだけどなにか? <br> <br> 勝てちだし
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:27:56.12 ID:???
<br>だと…?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:43:31.68 ID:???
勝てちって何?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:58:07.11 ID:???
>>12

          (´・ω・`)
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:01:16.86 ID:MXaBTay2
フリマや委託系の話題話したいのに>>7せいでくるったわけ。 皆様おわかり?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:16:47.59 ID:???
ID:MXaBTay2
ああ狂ってるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:25:46.43 ID:???
勝てち→カテチ→カテゴリーが違う→板の趣旨と異なる
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 21:48:48.66 ID:???
板違いとかそういう話だったのか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:08:25.97 ID:???
てか、くだらん間違いてw
自己紹介乙過ぎる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:11:26.89 ID:???
前回、初出展したイベントで50万売れた。
今回、二度目の出展。
内心、60万行くかとwktkしていた結果が16万だった。
正直凹んだけど、何がいけなかったのか、よーくわかった。

もう2度と50万も売れるなんてことはないと思うけど、
何があっても地道にコツコツやる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:45:26.74 ID:???
何がよーくわかったのかは企業秘密ですか?
2321:2011/10/13(木) 17:44:30.08 ID:???
>>22
前回の初のイベント出展で、開場数分後から
私のブースに人だかり、次から次へと飛ぶように売れて、
空いたスペースに新しい商品を出せば「キャー!」、
「お店はどこですか?」「素敵♪素敵♪」の質問攻勢に遭って、
すっかりカリスマ・スターになったと勘違いしていた。

どういうわけか、ネットでもイベント直前の数日間に、
連日複数買いで1万超えの注文が続いたことも
勘違いに拍車がかかった。
私のものなら何だって飛ぶように売れるんだと、信じて疑わなかった。

そのため今回の出展は、他の出展者と差別化されていない
「ひと山いくら」レベルに落ちていたと思う。
売れて儲けることより、自分の作家性を高めて
それを認めてくれる人にだけ買ってもらえる方がいい。

今回、お隣のブースにはマスコミ取材が入ったけど、
私は素通りされたことが、売上げ減よりキツかった。

「継続は力なり」
自分への励ましの言葉。

【補足】 震災以降、確実に財布の紐は固くなってます。
去年まではイベント・ハイでの衝動買いを期待できたけど、
今はみんな、ジックリ選んでいくのを実感。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:56:24.30 ID:???
ネットで売れてたものではなく、手抜きを量産したってこと?
また、売れてるやつ作ればいいんでない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:05:36.72 ID:???
元々手抜きだったからリピーターが付かなかったのか
2回目が明らかに「量販店乙w」な見た目(売れ筋と思った同じ物ずらーり)だったのか

でも16マソでもすごいと思うけどね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:06:49.72 ID:???
あ、もしかして消しハンか?
2721:2011/10/13(木) 18:15:48.60 ID:???
何度もすまん。
手抜き量産したわけではなく、既に脳内スター作家だったので
自分が手掛けたものなら、何でも売れると過信してしまった。

初のときはピンポイントに絞って作品=商品を出していて、
後出しで「こんなのもあります」「こんなものあります」で
凄ーい凄ーいとキャーキャー言われながら飛ぶように売れた。

なので今回は「者ども、待ってろよ!」の驕った気持ちで
ドーンと出していたため、横目で見ながら通り過ぎただけでは、
何をやりたい人なのか、全然アピールできていなかった。

前回はスタンドに立てた名刺をもらいたがる人が大勢いて
100枚はけたけど、今回は10人程度だった。

イベント参加はうまく行ったときこそ、分析が大事だと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:20:22.94 ID:???
へえ〜ためなるっという人もいれば、私みたいにそれで?と思う人もいる書き込みだなあ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:21:47.39 ID:???
舞い上がるなってことじゃない?
作品の質で勝負の世界だし手を抜いたら終わりだわ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 18:50:14.30 ID:???
すげーなぁ。とぶように売れてみたい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:06:19.52 ID:???
50マソもすごいが16マソも十分すごい。イベントなんて参加したことないけど普通にみんなそんなに売れるもの?何を売ったらそんなになるんだ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:08:51.45 ID:???
売り上げ5万で舞い上がったら馬鹿だけど、五拾萬円なら仕方ない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:57:59.34 ID:???
16万→50万だったら良かったのにね。
ところで、イベントで1点も売れない、1点しか売れなかった、
なんて人はいる?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:59:23.12 ID:???
自分で場所借りて個展みたいなのやった時は
友人からの購入だけだったなぁ。
場所代は勉強代と解釈したわw
展示の仕方とか、集客力ある会場かどうか、
もっと研究が大事だね。
あの会場は通行人がすくなすぎたw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 06:56:03.26 ID:???
デザイン・フェスタなんか、ブースの前を大勢が通っても
数メートルも前で、こちらを一瞥もしない、なんてことがあるw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:24:42.39 ID:???
二回目ダメだったのは波じゃないの?
同じのだったとしても、時期により違うだろうし、客が客呼んだりするし
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:28:43.29 ID:???
5万と1万だったら波かもしれないけど、50万と16万だったら波ではないような?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:22:37.64 ID:???
波じゃないな。明らかに魅力がなくなったてこと。
でも、それに気づけて良かったんじゃない
ただ16万でも立派だと思うけどな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 08:58:11.83 ID:???
十万以上だったら、ただただスゲーよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:41:17.52 ID:???
まず目標として五万目指したいわ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:47:24.13 ID:???
初だから1万でいいかな?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:04:31.00 ID:aLqdPBJD
初イベント(地方都市のブース60くらいのハンドメイドフリマ)が、1万チョイ超えだったなぁ。
私も今の目標は、1イベ5万。
でも、なかなか超えない。がんばらんば。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:34:22.58 ID:???
イベント参加の損益分岐点は、いくらくらい?
自分はそれプラス1万が目標。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:26:38.62 ID:???
イベント帰りに材料費引いた分のわずかな利益でファミレスステーキセット食べるの楽しみなあたいは一体…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:15:22.99 ID:???
いいんだよ、作る楽しみは人それぞれさ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:02:28.98 ID:???
ヤバイ、フォルクスのステーキが食べたくなった。寝る。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 06:10:11.39 ID:???
以前お世話になっていたレンタルボックスのお店に行き
スペースの空きがあるかどうかちょっと見に行ったら
チラシで作るゴミ箱のほっこりバージョン?(きれいな紙+レース付き)が売られていたw
店主…w「簡単な審査があります」じゃなかったのか?
著作権とか侵害してなきゃなんでもおkなのか?
初めて商品を見せに行った時「断られたらどうしよう」とgkbrした自分って…w

元々店のブログや経営にちょっと気になることが増えてたので
その店でまた再開するかどうか悩む…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:33:01.72 ID:???
>>47
店の雰囲気とかより埋まってなきゃ旨くないじゃん
そこでこだわるならレンタルボックスじゃなくセレクトショップだもの
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 12:45:31.84 ID:???
47さんは別のお店を探すといいよ。
最初にわだかまりがあって、後から何かあったら
後悔するのが、目に見えてる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:01:03.31 ID:???
でもチラシのゴミ箱はないだろw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:02:12.84 ID:???
ヤフオクはネットショップ運営スレ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 17:30:31.60 ID:???
>>51
オクスレあるよー
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 23:36:14.70 ID:???


★Miwon Birthday Party 2010 1
ttp://www.dailymotion.com/video/xk0ws3_miwon-birthday-party-2010-1_fun
★Miwon Birthday Party 2010 2
5:40あたりから「お金が足りないから銀行へいって持ってこいと美元から電話が来た」と高嶋が暴露
ttp://www.dailymotion.com/video/xk0ws7_miwon-birthday-party-2010-2_fun
★Miwon Birthday Party 2010 3
7分30秒頃に、ダンスに誘う嫁の手をふりほどく政伸ww
8:27あたりから「家族が増えてたらいいな」という美元にひきつる高嶋政伸
ttp://www.dailymotion.com/video/xk0ws9_miwon-birthday-party-2010-3_fun

651 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/09/18(日) 19:18:48.36 ID:z93PuI9g0
いままで 重 大 な 勘 違 い をしていたことに気づいた。
この事件を時系列で言うと、
「乱痴気パーティーが先、暴力沙汰のケンカが後」と思っていたが逆なんだな。
ということはだ。
離婚を言い渡され、寝室が別になり、殴り合いのけんかをし、それを録音したくせに
いけしゃあしゃあとパーティー開いて、土壇場になって足りない金を持ってこさせ
「子供が欲しい」などと公言したわけだ。
小説か映画にでもありそうな恐怖だなこれは。 他にも勘違いしていたやついると思うから、一応書いとく。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:34:03.17 ID:???
友達とキットを作って売ることになりました。
布の裁断で、一人は 作るもののサイズきっちり切っておいた方がいいと言い
もう一人は余裕をとって、少し大きめに切ったほうがいいと言います。
サイズ通りのほうがすぐ制作に取りかかれていいような気もしますが、
どちらがいいでしょうか?ご意見きかせて下さい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:36:48.45 ID:???
>>54
てめーで考えろゆとり
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:12:54.27 ID:???
>>54
私はソーイング好きだから自分で測って裁断したい。
生地が多目ならハギレでお揃い小物も作るし楽しみ倍増と思う。
ソーイング好きが集まる場所での販売なら多目、
そうじゃないなら裁断済んでるくらいの方が手軽で喜ばれるかもね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 04:41:15.28 ID:???
キット買うようなお客さんターゲットだったら、サイズ通りでいいんじゃないかなー

私は裁断は苦手だけど、布を自分で選びたいからキットの類は買わない。
でも、そういう人じゃなくって、とにかく手軽に作ってみたいなーって人向けなら、
もう、針と糸があればできます!くらいの状態にしておいたほうがいいような気がする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 06:25:45.93 ID:???
何が面倒って型紙の用意と裁断だもんな…
5954:2011/10/19(水) 09:55:21.70 ID:???
手芸好きな人も、慣れていない感じの人も集まるところです。
作るものの形が珍しいので、すぐ縫えるサイズにしてみます。
レスありがとうございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:31:13.41 ID:???
デザフェスまで一カ月切ったね。
ここの人は出てる?

私はまだ数回目だけど、地元で売るよりもデザフェスの方が売れるから
今回も行きますー
地方と都内でこんなに違うなんて、出るまで想像もつかなかったよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:27:24.34 ID:???
出張する位いいの?
関東外から?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 16:59:54.26 ID:???
うん、地元じゃ考えられないくらい売れるよ。
でも出展料と機材のレンタルとホテル代と交通費で半分以上持ってかれるw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:11:21.39 ID:???
機材とかそんな本格的なのかー
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:19:46.87 ID:???
違う違うw
機材って、テーブルとかパネルとかの事だよ
レンタル代高いんだよね…でも車で行く根性はないし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:35:56.63 ID:???
デザフェス、行ったこと無いから行こうとはおもってる。
サイトみた感じ、アートな要素が強いイメージなんだけど、
案外そうでもないのかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 08:19:59.48 ID:???
>>65
アートっぽく出店してる人もいるけど、普通に並べて出してる人も結構いるね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:28:15.73 ID:???
>>65
オカンアートも手芸もマジ芸術作品も、何でもアリな雰囲気w
専業の友人はデザフェスは全く売れんって一度出たきりだってさ。
どういうものが売れているんだろうね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:38:06.60 ID:???
並の作品が法外な値段で売られてたりする
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 21:01:28.02 ID:???
>>68
そうなのか。
私も少し価格を上げてみようかな、便乗して。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:05:07.68 ID:???
テーブルも借りなきゃいけないのか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:21:14.57 ID:???
>>69
あみぐるみで、1500〜2000円で売ってそうなのが8000円で売ってたのみたよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 23:34:27.39 ID:???
前に出たとき、となりの主婦グループがリバティの長財布に3万円とか付けて売ってるのを見たよ。
当然のことながら、全く売れていなかった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:17:16.49 ID:???
素晴らしい感覚のずれっぷりだなwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:29:28.66 ID:???
単価3000円位までの物が動く印象かな。
それ以上になるとそうは売れない気がする。
見せ玉で大作も持っては行くけどさ。
ショップとかギャラリーのバイヤーもたくさん来ているから
そういうきっかけ作りにはいいのかも。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:40:57.26 ID:???
>>74
同意だな。
一般のお客さんは、新しくておしゃれなものが好きな若い人中心って感じがする。

ちなみに3万円のリバティ財布は見せ玉ではなかったよ。
出しているもの全て(ごく普通の布小物やアクセ)が1万円以上だった。
2日間見てたけど、出したもの1つも売れてなかったぽい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 12:17:07.68 ID:???
>>75
すごいなーチャレンジャーだなー主婦軍団…

なんか今日デザフェス連れてってクレクレが湧いた。(出展決定って書いた私のブログを見たらしい)
私のブースに間借りしたいレンタル高いから車を誰かから借りるから運転しろ
一緒に乗せてけ協力するんだから当然タダで連れてってくれるよねって意味ワカランw
サクッとお断りさせていただいたがどういう神経してるんだろう。
主婦になって頭のネジがすっぽ抜けちゃう人って多いのか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:28:15.75 ID:???
>>76
車すら借りるのかwwwネジ飛んでるどころか元々付いてないんじゃないかな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 13:40:16.71 ID:???
あ、日本語が変だったw

>レンタル高いから車を誰かから借りるから運転しろ

は、「レンタル高いから機材は自分ちから持って行く、その為に車を
借りるからあんた運転してね!」
って感じ。
本人免許なしみたいだからすごーく軽く考えてるっぽい。

>>77
そうか元からネジが無い人だったかw頷ける。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 14:35:10.31 ID:???
免許無い人に車貸すバカはいないよなあ。
どうせガソリン代も出さないんじゃない?
なんでもタダで済ませて、美味しい所は持っていくつもりなのか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:22:16.64 ID:???
へんな薬でもやってんじゃないの>主婦
自然体でそれってすごいなw
確かに壊れてるブロガー()ってだいたい専業主婦だもんね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 16:27:52.52 ID:???
最後の1行は余計だろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:57:59.85 ID:???
いやでも実際多いしw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:24:34.19 ID:???
>>70
イスもテーブルも背面パネルも、何もかもが有料レンタル。しかも高い。
持って行けば済む事なんだが電車で大物を持っては行けないので
夫が休みを取って協力してくれないと私は出展できそうにない…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:39:37.04 ID:???
ドルパくらいに机一本とパイプ椅子とか貸してくれたらいいのにw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:10:24.65 ID:???
れ(^_^(わら(ー(^_^
(れ「(^-^)/わ
わ(ら(。>>!>>わ(^_^>>ー^_^(

【直線】職業用ミシン 4針目【その他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1311392053/)(ら「^_^(ら「、は「ー(

(ーや
(
)))」」)」))))」)))))
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:22:55.55 ID:???
ホビーショーが出展募集してるよー。
こちらは個人出展
ttp://www.hobby.or.jp/hobbyshow/2012/booth/guidelines/personal.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:10:19.46 ID:???
じゅうまんえん(・_・)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:17:03.32 ID:???
ハンクラってジャンルが元々主婦が多そうだから
痛いブロガーの数が多くても何の不思議もないので、特筆すべきことでもないな

萌え系キモヲタとか鉄っちゃんとかなら、痛ブロガーの層も違うさ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 23:20:09.14 ID:???
ホビーショーってバカ高いんだね…
じゅうまんは無理…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 16:49:24.69 ID:???
デザフェスもMサイズ両日のブースとレンタル品を借りたら約10万円
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:21:51.34 ID:???
デザフェスではSブースしか眼中になかった。
そっかMだとそんなに高いのか。
アトリウムとかも高そうだよねー。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:27:41.25 ID:???
M借りるならS二つ並びで借りた方が良いだろ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:51:03.05 ID:???
ホビーショー、数年ぶりに出展規約を読んだら、
以前より厳しくなってる。
販売より、作品発表、ワークショップ、デモンストレーションなんだね。

体験もやりたいけど掘り出し物の買い物目当ての
来場者も多いと思うんだけどなー。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:27:42.30 ID:???
>>92
まあ、それは展示の仕方によるんじゃないの。
机並べて小物売るならSを並びで取る方がいいだろうし
空間を使って見せるなら、Mの方がいいだろう。
私はSブース1つと机と椅子がやっとだ。

今回の売り切れが早かったようなので、次回分は募集開始すぐに
申し込もうと思う。
申し込みが遅いと4階になるよね。
前に友人が出てたけど、売れ行きはさっぱりだと言っていた。
音のパフォーマンスやフードエリアのにおいで、苦行っぽかったよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:26:56.95 ID:???
いつも暗いエリアで出てる私w
確かに苦行かも。
フライの匂いが充満してるよね…

そっか、申し込みが早ければ一階が取れるのかー。
次は明るいとこで申し込んでみようかなあ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:41:11.63 ID:???
バッグをバックとか書いてるブログ見ると萎える。
素敵なものを作っていても素人感が拭えない感じで、、、。
ショップ経営している人が同じように書いてると、ショップの価値が下がる。
てか、自分的には下げちゃう。
所詮素人のお遊び的な感じが否めない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:35:57.52 ID:???
文末に、、、。とかつけてる人を見ると萎える
2ちゃんで空気読めてない感が拭えない感じで
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:54:23.52 ID:???
>>097はバックて書いてる口の人なんだね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:12:26.96 ID:???
ゴメン、どうみても>>97の方が頷ける
、、、。って人、けっこう見かけるけど自分では気付かないものなのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:14:08.20 ID:???
>>98
レスアンカーもまともにつけられない人を見ると萎える
2ちゃんで空気読めてない感が拭えない感じで
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:11:58.44 ID:???
たまにいるよ。、、、。の人。
ほっこりさん系の天然なんじゃないの?
でも、書き込みを見る限りではほっこりさん系ではないか。
それにしてもココ、過疎ってるね。
書き込みあったと思ったらこんな流れかよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:37:18.73 ID:???
>>101
文句言うなら自分が話題振ればいいと思うの
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:07:04.56 ID:???
それでは自分>>101さんではないのですが超初心者な質問させて下さい。
スレ違いならスルーでお願いします。

手芸が好きで色々アクセサリーを作るのは好きなのですが、
自分ですることは滅多になく作品がどんどんたまって行くのです。
そこでフリマとか出てみようかと思ったのですが、
値段の付け方や、商品をいくつくらい作っておけばいいのかなどサッパリわかりません。
その辺のことや、注意しておいたことなどあればぜひご教授いただきたいです。
あとみなさんのフリマなどでの販売のきっかけも教えていただけると嬉しいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:06:11.12 ID:???
出展する前にフリマに買いにいってごらんなさいな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:59:51.60 ID:???
フリマじゃなくてもハンドメイドものを置いてあるお店に出向いて見てくるとか。
クオリティが高いと思うなら思いきって何処かのお店に委託をお願いしてみたら?
まずは市場調査が必要かと。
作家さんと名乗っている人たちのブログを見るのもいいかなーと思うよ。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:02:54.67 ID:???
フリマに20回くらい行けば、見えて来るものがあるよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:59:52.04 ID:???
でもそうやってハンクラにはまっていって生活狂う人って多いよねw

価格設定は悩むなー次の資材代が捻出できればいいと思ってるけど・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:31:40.27 ID:???
この前展示会やってるブランド見に行にいったら俺が作ったものを売ってくれって言われたわ
その時は販売考えてなかったけど地震ついたわ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:53:45.21 ID:???
>>108
お前のせいで揺れたじゃないか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:12:47.68 ID:???
明後日は相模大野だが、限り無く天気が心配だ…
雨天延期になると13日なんだが、もしかしてデザフェスと被ってる?
両方出る人はいるのか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 18:12:35.30 ID:???
なんか委託先のブログがおばちゃんぽい書き方になってきた。
ほっこりを隠しきれなくなったのかwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:02:14.20 ID:???
>>110
どうー?雨降っちゃった?
13日はデザフェスだよ。
こっちは屋根があるからいいけどもさ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:32:32.44 ID:???
>>112
結局延期になりました。(昨夜発表)
朝のうちに雨が止んだので、「なんだこれなら出来たじゃん」と
思ってたら14時頃からまた降り始め…
広げてから降られるのが一番困るから助かったよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:06:01.95 ID:EpyJjJ1C
関西方面の人いる?

先週、大阪の万博公園でロハスの二番煎じみたいなイベントがあったんだけど
ロハスの事務局がそれにカチンと来て、
そのイベントを潰すために同日、すぐ近くの場所でロハスの人気店を集めて
イベントやったってほんと?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:05:33.74 ID:???
>>114
関西ですよオメコ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:11:41.88 ID:???
ロハスって出店料が高くて、出店する方も買う方も半端なセレブ()って感じ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:47:22.05 ID:???
ロハス()だし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:59:46.61 ID:???
>ロハスの二番煎じみたいなイベント

ガーデンパーティってやつ?
あれ、初イベントなのにロハス並に出店料高くて、
出店者もあまり集まらず、天気も悪くて客も来ず大失敗だったみたいね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:59:21.35 ID:???
デザフェス開場したけど…ヤバい今回客が少ない?通路ガラガラだよ…
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:04:06.26 ID:???
天気いいのに?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:02:03.06 ID:???
一階はわりと混雑してたよ
ただし、なかなか売れない
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 01:21:17.38 ID:???
知人が今年、初出展だった。
本人的に満足な結果だったことを祈る。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 07:44:20.39 ID:???
>>119
俺も参加してたよ
最初なんていつもそんなもんじゃない?
入場列になってて列無くなるのにそれなりに時間かかるし
結果としてはそれなりに売れたし今日も頑張る
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 12:02:25.04 ID:???
これからデザフェス行くわ〜。
よさげなら出てみたいので偵察。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:18:54.44 ID:???
昨日デザフェス始めて行った。
午後、結構込んでて買ってる人も多いように見えたけど、
過去はもっと込んでたの?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:40:39.91 ID:???
こういうの作ってほしい
といって作ってくれる業者とか個人とかはあるんでしょうか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 11:42:58.25 ID:???
>>126
例えばどういうもの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:22:49.04 ID:???
カバーみたいなもので簡単にできるとは思います
フチをきれいに処理してもらいたくて

適したスレを見つけたのでそちらに投稿しなおします
ありがとうございます
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:16:30.33 ID:???
今回のデザフェスは渋かったなあ。
客単価がガクッと落ちた。
売れないワケではないのだけれど、複数買いがほとんどいなかった。
それと、売れるかどうかわからんから少しだけ作ったもの「だけ」が大人気…
何度出ても何が売れるかさっぱり読めないのが悔しい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:13:37.24 ID:???
常連客にとっては去年人気があって売れた商品と同じ傾向の商品が
今年出品されてても新鮮味無くて既に飽きてる。
で、全く違ったデザインテイストに飛びつく。
そーいう事の繰り返しなんじゃないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:41:02.80 ID:???
「デザフェス出店しました〜(キリッ」って学生や主婦がブログに書いてるけど
デザフェスって結局、フリマなんだよね?
しかも出店した人達ががっつり他の人のもの買ってるしwマッチポンプみたいな感じw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:14:29.42 ID:???
別にそれで幸せならいいんじゃないか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:43:52.76 ID:???
ホビーショーより敷居が低い。
ホビーショーは3日間だから、ひとり出展だとキツイね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:27:05.64 ID:???
簡単に作家様()になれる時代だからなー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:27:09.91 ID:???
委託場所をいろいろ探していて、これ見つけたんだけど
振り込み先も発送も作家みたいなんだけど
これでも訪問販売法の表記はサイト主でいいの?
ネットショップ興味あるけど、
住所電話番号晒すのに躊躇するなら利用価値あり?

デパート 手作り雑貨 で検索すると出てくる委託サイト。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:40:52.84 ID:???
住所電話番号晒すのに抵抗があるなら、
事務所を借りるか、商売は諦めろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:36:20.12 ID:???
また住所氏名の表示義務の話?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:09:40.67 ID:???
月額使用料が高くない?
サイト使用料ってこんなに高いものか?
だったら無料のカートシステムを使った方がいいような…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:52:32.20 ID:???
>>138
見て来た。寧ろ安いと思う。
自分がビジネスで同様のことを始めるとしたら、
あの値段設定より高くする。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:47:13.99 ID:???
>>139
自分でネトショするよりは高いよ

>>135
オクの方が集客力はいいんじゃないの?
競りがないだけで、自分で商品管理するなら即決で出品するのと
同じような感じだなぁ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 03:53:45.33 ID:???
>>140
自分でネトショじゃなくて、
テナントを集めてショッピングモールみたいなのを運営するとしたら、
という意味でした。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 06:48:38.31 ID:???
月額使用料以上に利益を稼げる人は少ないよね。
やっぱり利益をあげる人は其れなりにオリジナリティがあったり、作りも丁寧な人だと思う。

こういうモールサイトって、お手軽に作家気分が味わえるから、その辺のチュプとか売れる!って勘違いして登録しちゃうんだろうなぁ。
実際売れなくて赤字な人が多い気がする。

143135:2011/11/16(水) 07:55:08.68 ID:???
説明が悪くてごめんなさい。
ネトショに住所氏名他の表示義務があるのは納得済みです。

このデパートサイトをたまたま見て、
自分のj連絡先を表示しない方法もあるんだなって知って、
なんか名義貸しみたいにも思えるけど、
こういうのって違法ではないの?

作家は自分の取引でも自分の住所言わなくていいんだよね?
振り込み先だけは作家の振り込み先みたいだけど。
もし、入金したけど発送してくれないとか問題あったら、
このデパートさんが責任とるのかな。

そういうリスクを考えると、
このデパートさんの利用料はむしろ安い気もするけど、なんか心配な気もする。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:12:40.81 ID:???
儲けたいけど住所ばれたくないリスクは嫌だ責任取れない><って発想なんなの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:28:45.15 ID:???
>>143
ハンクラ板のあちこちでループだけど、ネトショの住所氏名表示義務は
省略できる事例もある

話題になってる委託先は、商品管理は作家だから発送も作家からじゃないの?
だとしたら発送する時に自分の住所は書くよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:47:52.32 ID:???
自分で借りて出展者を集めて集客して
ハンクラ品の販売イベントを開催するには
人脈が無さ過ぎるけど、ネットでならできるかもしれないと思った。
やらないけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:29:01.16 ID:???
cooboo、登録だけして放置してたけど
出品してみたー
だがあそこ、あんまり売れてる気がしないw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:02:51.74 ID:???
買いたい人をどれだけ集客できるかだよね
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:57:22.14 ID:???
云千円の物を盗まれた…。
防犯タグとか意味ない。
盗んだ事が許せない。頑張って作ったのに。呪ってやりたい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:00:31.17 ID:???
>>149
実店舗?それともイベントで?
そういうリスクはあるよね。
ネットショップだとそういう心配も無くていいけど。
それでもやっぱり実店舗さんに置いてもらいたいと思ってしまう。
雑貨好きさんに悪い人はいないと思いたいよねー…。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:18:30.77 ID:???
私も盗まれた事ある。
1点物だから、見つかる可能性高いのによくやるわ。
お店側が保障してくれたけど
申し訳ない気もするし、気まずいよね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:34:50.63 ID:???
盗んででも欲しいのか。気持ち悪いわー
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:04:53.46 ID:???
万引きする人はそれが本当に欲しい物じゃなかったりするらしいよ。
親からの愛情=物を与えて貰うこと
って勘違いしてる悲しい人が、愛情欲しさに手を出すとかって、
聞いた事がある。
ほんとかどうかは知らんが、どっちにしても盗まれたら悲しいな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:59:04.09 ID:???
万引きは一種の病気だよね。
常習犯多いしね。
もう二度とやりません!といいつつ、またやってしまうのだよね。
テレビでそんなん見たわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:57:56.30 ID:???
こないだイベントで、ふと気付いたら商品が1つ
受け皿だけ残して消えてた。
誰かに持って行かれたかonz…と思いつつ客の対応で忙しかったので
そのままにしておいたら、いつの間にか戻って来てたよ。
何だったんだ一体。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:33:33.58 ID:???
下に落ちてたのを拾ってくれたんじゃないか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:34:45.25 ID:???
一応周辺はぐるっと見たんだけどね。
お客さんも机の下や他の商品の影とかも探してくれた。
もしかしたら子供がうっかり手に持ったままその場を離れちゃって
後で気がついた親が無言で戻して行ったのかなーと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 06:33:43.46 ID:???
みんなどんな委託先で売ってる?
月額使用料+売上手数料とられるところだと、手元に残るのは材料費以下になることが多くなきですか?
あんまり価格を高くもできないから、ギリギリまたは赤字になりかねないような....。
たまーに、月額使用料のみ売上手数料は不要、または月額使用料不要売上手数料のみってところもあるけど、そういうところは売上とかに自信があるからそういう設定なのかな。

作品を認知してもらうには、やっぱりデザフェスとかに出した方がいいのかな〜。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:51:22.99 ID:???
本業ではなく、片手間作家ですけど参考までに

委託先
雑貨屋・・月額なし、手数料2割
イベント代行・・月額なし、手数料2割

自分で出店(出展)
フリマ・・在庫整理販売
デザフェス類・・ガッツリ稼ぎに行く

作品認知
HP・・訪問者は多いけど、認知されているかよくわからん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:07:57.08 ID:???
HPの訪問者は多いって、
仲間内では多い方って意味です。
1日10000人とかではないです。
一般的にみると少ない部類です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:38:15.83 ID:???
デザフェスってそんなガッツリ稼げるものですか?
みんなお財布の紐がゆるくなるのかな〜。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:50:58.66 ID:???
>>161
そりゃ良い作品は売れますがな〜
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:18:53.33 ID:???
モノマチ行った人いる?
前回も行けなくて、昨日も行けなかった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:34:07.48 ID:???
デザフェスは出展料高いから元を取るのはなかなか大変なのでは?
それに余りにも規模が大き過ぎてよっぽど目立つものでないと埋もれちゃいそう。

もう少し出展料も安くて、ブースも多くて100くらい、
しっかりした主催者の集客のいいイベントに出た方が割がいいよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:59:01.42 ID:???
>>164
例えばどこ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:32:16.37 ID:???
164ではございませんが、
1000ブースだけど名古屋のクリマは
出展料安め、客そこそこ、交通アクセス車・電車とも良しで
自分は良かったとおもう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 02:35:56.64 ID:???
>>166
名古屋かー。
やっぱ地方だと売れ筋も変わってきたりするのかな?
名古屋とか派手好きなイメージあるし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 08:14:02.82 ID:???
そっかー。名古屋かー。
近いから出展してみよっかなー。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:02:42.47 ID:???
クリマ気になってるんだけど遠くてなあ。
金曜から日曜まで3泊しないと無理そうだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:00:50.77 ID:???
>>159
条件いいね。
向こうから声がかかったの?
自分から頼む所だと委託料とか結構かかる。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:08:19.85 ID:???
>>170
ということは、月額使用料も取られーの売上からも手数料取られーの、なの?

私は売上から3割んとこと5割んとこにおいてもらってる。5割ってどうなのかなーとも思うけど。
そういうところは売り上げに自信があるお店と聞いたからお試しで置いてもらってる。
売れなかったら精進するように頑張るよ…。

レンタルBOXはパスなんだなー。割に合わない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:48:59.65 ID:???
>>171
170じゃないけどレンタルBOX経験しかないから聞かせて下さい。
委託受けてくれる店とか店の評判とかどうやって探すんですか?
レンタルBOXでも自分で持ち込みできなきゃNGの店も多いし、持ち出し多すぎて地方民にはキツいっす…。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:35:45.00 ID:???
>>158

私は
・月額なし 手数料25%
・3ヶ月1000円 手数料30%
の2店舗で置いてもらってる。
3割取られるほうは毎月納品しなきゃだから結構大変なんだけど、
納品したらそれなりに売れてる。
月額なしのほうは、年に数回とのんびりやらせてもらってる。

>>172
委託募集してる店は遠方でもよければぐぐれば結構出てくるよ。
評判まではなかなかわからんけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:02:25.23 ID:???
>>170
自分が作った服やバッグを身に着けてお店に客として行ったら声かけられた。
でも私だけではなく他の作家さんも一律2割の手数料です。
でも>>173さんと同じく
毎月商品入れ替えなので、毎月の納品が大変です。
毎月納品のおかげで、トロトロダラダラしなくて済むけど
パートも子供会も授業参観もあるから
結構キツイです。
毎月新作持って行かなきゃ干されるような気がして焦ってます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:58:35.99 ID:???
>>165
>>172
そんなことを2ちゃんで聞いてる時点でもう終わりだと思うの。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 07:14:42.31 ID:???
何割のみって決まってるお店は、其れなりに売り上げ出してる。
月額使用料とか取る所は、場所代も委託人から頂戴せねば回っていかない。(場所代さえも賄えない)
と解釈しているけどどうだろう?

誰かの猿真似してるような作品作ってたらダメってことだ。
似たようなモノでも個性を出さないとさ、やっぱり目を引かないし。
お店も新しいモノを求めてるんだと思うよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:43:49.55 ID:???
地方はワンブランクはさんで、売れたものの猿真似したら売れるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:13:50.01 ID:???
委託しませんか?のメールって結構くるよね…
なんかどれがいいんだか正直よくわからない。
デザフェスの後はそんなメールがいっぱいだ。
しかも、みんな限定○名様にお送りしています、とかさ。嘘だろ…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:36:56.71 ID:???
>>178
すげー!そんなに問い合わせくるんだ。
中にはそんなわかりきった嘘でも「私って選ばれし人となのね!」とか思っちゃう人もいるんだろうけどさ。

そんなに声かかるなら条件合わなきゃ断ることもできるよね。
今のところお願いしなきゃ委託先みつかんないや。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:49:36.75 ID:???
>>179
委託決まったら作家様()な人多いのにねw178さん冷静だw

スカウトされたくて、ブログ鬼更新にいろんなサイトへ投稿してる人多いもんね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:46:02.60 ID:???
冷静も何も…w
マージン40%とか本に乗せてやるけど10万ね!とかっていう鬼のようなのしか来ないよorz
月額使用料はなしで売り上げの40%だったらまあいいのかな。
地方組で、都内の委託はしていないから気になるにはなるんだけどさ。
今んとこ年2回のデザフェスと地元のショップとでヒーヒー言ってるくらいだから、
やる気まんまんのところから誘われても申し訳なくてさ…そんなに数作れないし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:44:22.49 ID:???
わー。そりゃすごいねぇ。
10万って何?こっちが払うの?
それめちゃ怪しいよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:06:10.97 ID:???
>>181
今やってるとこ月額なしマージン40〜50だわ…。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 07:42:48.99 ID:???
>>181
そういうのっていちいちお断りのメールするの?
自分とこにもたまに来るけどスルーしてる
ちゃんと返信しないとダメかなぁと思いつつ
どうせあちこち誘ってんだろうなと
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:03:57.36 ID:???
>183
私なら・・4割5割なんてマージン取られたら自分の儲け分が寂しくなる。
安いものしか作ってないけど
時間給にして800円は利益が欲しいと思ってしまう。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:39:00.15 ID:???
コミュ障で極力人と関わりたくないし、大したことも書けないだろうから、サイトもブログも持ってない…。
ツイッターやフェイスブックすらもやってないw
こんなんじゃ売り上げもなにも…なんだろうけど、なんか苦手なんだよ…orz
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:59:08.07 ID:???
>>181です

コピペのメールにいちいち断わりの返信はしない。
でも私の作品をちゃんと見てくれて、好きだから置きたいって言ってくれる人には
返事は書くようにしてる。
本はねw
なんやらの美術書?みたいなので現代アートの特集やるよ!ってんで来たっぽい。
詐欺なんだかマジなんだかよくわからんかったけど、載せるとハクがつくっていうんで
載せた知人もいた。
だが私のは何十万も払って宣伝しても元なんて取れそうにないのでスルー。

もしかして都会だとマージン40って普通なの???
委託料なしのマージン30までしか置いた事がなかったから高いなって敬遠してたよ…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:35:54.35 ID:???
美術書の勧誘うちにも来たw
値段高いし実体見えないからスルーしたけどやったヒトいるのか…
他にも手芸雑誌の広告枠とかも勧誘くるけど全部断ってる
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:49:42.78 ID:???
手芸雑誌の広告枠うちにも来たわ。
しかも、5年以上放置してるHPで
「数年更新しませんので」ってトップページに書いてあって
ギャラリーページへのリンクは切ってあるサイトなのに
「素晴らしい作品のホームページ」うんぬんの絶賛に笑いました。
どう考えても広告出すはずのないサイトなのに、広告の勧誘っておうましかさん?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:23:21.58 ID:???
ほんなの褒めて勘違いして載せてくれたらもうけもの程度でしか連絡してないよ
引っかかるのはただの馬鹿、(出版社が)載せたい作品なら、金払わないと載せないなんて無いでしょ、だいたい聞いたことない出版社だし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 11:39:06.27 ID:???
出版社はというか雑誌はそこそこ有名なものだった。
なんとかポシェとかなんとかクラフトとかの雑誌。
勧誘してきた会社は広告代理店。これは知らない会社。
ポシェとかクラフトとかにそんなに安く広告って載る?
3万から10万くらいだった。
もしかして新手の詐欺かもしれんね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 16:29:11.86 ID:???
今オクでアクセ出品してるのですが
落札者が多くなってきて取引関係に時間を取られるように。
それを回避するために委託に鞍替えしようと思ってるけど
ハンドメイド雑貨の委託業者サイトって外部からのアクセスあるんですかね。
「ハンドメイドアクセサリー」や「手作りアクセサリー」でググっても
ひっかからないので同業しか見てない?と思ったり。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:38:40.34 ID:???
>>192
浅草橋にあるよー。
昨日、浅草橋の駅前を歩いていて、チラシをもらった。
チラシは捨てちゃったし、店名失念!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:41:02.81 ID:???
>>192
自分もcre●maやmagnet co●ncilでは
どんな人が買ってるのか不思議だ。
ブログからの誘導が大半かもね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:45:07.25 ID:???
>>192
coo○ooに登録してみたけど、さっぱりワケがわからんw
見てもらえてるのかどうかすらもわからん
オクの方がいろいろ安心できるけど、確かに発送とか連絡に時間とられるよね

…あ。
co○booは発送も連絡も自分だった
オクの方がマシかも知れないorz

商品を委託して、委託先がネット通販するってとこからもお誘いは来てるけど保留中。
どんだけ売ってくれるのかが全く想像できないからなー。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:30:14.46 ID:???
ネットショップで売るなら実績のあるショップじゃなきゃ売上に不安。
しかし、その売り上げ実績がわからないんだよなー。
有名どころだと敷居が高いし。
という事で実店舗のある所を探すがこれもなかなか難しいんだよね。


197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:18:54.54 ID:???
>>196
ネット委託ショップの実績やアクセス数が知りたいけど
まったくもって謎。
このショップは売れる、ここは売れないという情報があると有難いんだが…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:25:06.60 ID:???
問い合わせたら済むことじゃないか
濁したり分からんとか返してきたら営業能力なしと判断もできる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:28:49.67 ID:???
違う人が100万売れたからお前も100万売れるわけじゃねえ
検索して上位にくるとこで売ればいいだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:20:25.04 ID:???
浮上
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:47:47.65 ID:???
潜行
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:02:01.87 ID:???
委託で手数料ひかれて月8000円ぐらいの売上で半額が利益
私はこれくらいがちょうどいいと思いつつももうちょっと儲けられたら・・・と思ったりするw

203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:50:17.76 ID:???
みんなラッピングはどんなかんじなのかしら。
可愛くしてる?
カードとか入れてる?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:05:30.64 ID:???
>>202
他に仕事してるか本業か主婦のお小遣い稼ぎかによると思うけど
202さんがちょうどいいって思うのならいいとおも。

>>203
品が高い系統のものではないので、
ラッピングはしていません。茶袋にかわいいテープだけ。
カードは入れてないけど袋に屋号とアドレス印刷してある。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:42:24.94 ID:???
>>204
大きな金額の商品じゃないから
ラッピングコストは抑えたよね。
アクセだと100均の透明袋に台紙入れてタグ付ける人が多いな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 02:03:23.87 ID:???
自分のヤフオクIDをググったら、落札者の誰かがブログで紹介していたw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:56:35.17 ID:???
今日、ハンドメイドイベントがあるんだけど、初めて委託をお願いした。
売れるといいなあ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:12:07.16 ID:???
>>207
デビュー、おめでとう。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 07:44:44.43 ID:???
>>207
イベントの規模にもよるけど、売れるといいね。
自分の商品とイベントの内容のマッチングが良いと
驚くほど売れる時があるよ。

今週末は名古屋でクリエーターズマーケットですね。
ここのスレの人も参加されるのかな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:38:27.57 ID:???
委託先から売り上げが振り込まれない。
入金予定日から一週間ほど。
額は諭吉1.5人分。

だいたい何日遅れたら問い合わせすべきなんだろう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 14:48:25.85 ID:???
思い立ったが吉日
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:52:02.07 ID:???
この前イベントだったんだけど、とうとうド田舎のここでも、今更ハンドメイドブームが
到来したようで、いつも見る常連客はすっかり消えて、今からイベント出展考えてます
みたいなリサーチに来ているような人たちばかりでガッカリした。
モノをひっくり返したり縫い目を広げてみて、2.3人でコソコソ「どう作ってるの?」なんて
相談し始めたり、ひどいのだと、この資材どこで買ってるんですか?なんて聞いてくる始末。
友人に至っては、「真似するから写真撮らせて」なんて言われたそうだ。
リサーチするにしても、もう少しなんとかならないものなんだろうか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:05:27.87 ID:???
言いたかないけど、田舎に住んでる人特有の距離無しな感じだね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:14:00.77 ID:???
名古屋(都会のうちに入らないか)のイベントでも
「同じもの作ってもいいですか?」って言われたよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:24:00.70 ID:vlplGDLA
>>212
そういうのはあらかじめ「技術的なことまたは
材料の仕入れ先等に関することはお答えでき
ません」って言う立て札的な物を商品の
ところにおいておけばいいよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 11:47:23.64 ID:???
>>215
それ自惚れてると思われないか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 12:36:34.24 ID:vlplGDLA
>>216
相手が本当の客ならなんともおもわん。

相手が技術や商品のの形をぱくりにきてる
同業者なら思われるかもしれんけど別に
いいだろ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:01:45.97 ID:???
あたしゃ恥ずかしくて真似出来んわ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:43:44.25 ID:???
真似してもいいですか?なんて平気で聞いてくるの?
信じられない。
聞かずに真似してパクリって言われるより、聞いて了承得てるからパクリじゃないっていう考えなんだろうか。
人真似で作家気取りされたらたまらんね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 13:49:59.95 ID:???
ブログ巡回していろんなものをパクった結果、カオスになってる作家気取りは知ってるけど
直接、問い尋ねるってwすごいなー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:17:40.52 ID:???
無言で写真撮って何も買わない人がたまにいるけど、心配になってくる。
ああいうのってみんなどうしてる?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:04:26.12 ID:???
どうしようもない
嫌ならハードルが高いもの作るしかない
もしかして写真を誰かに宣伝してくれるかもしれないし、マネでも市場が広がって認知度アップに繋がるよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:29:04.11 ID:???
>>222
すごくかっこいいね。
その通りだと思った。
アパレルでもなんでも、すぐに他のメーカーから似たようなの出したりするもんね。
嫌だけど、それにいちいち反応してたらきりないよね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:02:18.00 ID:???
ある程度自分でやっていれば、見れば作り方なんて大抵分かるもんなのに、どうなってるかなんて話したり聞いたりするなんて、元々店出す程の腕なんてないんだろうなと思った。
ムカムカしたのは、散々聞いておいて「でも私忙しいから、作った試しがないけど〜」って言ってくる人。じゃあ聞くなよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:57:57.96 ID:???
いま委託しているお店のうちのひとつ、どんどん営業日が少なくなってる
比例して売上げも激減・・・
なんか、以前よりオーナーのやる気が感じられなくなってきた気が・・・
商品のセレクトは好きだし立地もまあまあ、近辺のエリアではそれなりに知れている店なので、
引き続き商品を置きたいとは思うんだけど、
あんまり売れないなら商品を他の店にまわした方がいいような気もするし悩む

それにしても最近、ハンドメイドものを扱う雑貨店って全体に厳しいのかな?
その路線ではわりと有名だった某ショップも移転→オープンしてすぐにつぶれたし・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:10:59.84 ID:???
ハンドメイドに限らず物流全般が売れなくて
どこも厳しさが半端ないみたい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:16:28.36 ID:???
震災以降、消費動向がかなり変わった気がするんだよね
衣食住に関する生活必需品以外のものにはみんなあまりお金出さなくなってきたかもしれない
アクセ作って売ってる自分は相当打撃
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:46:28.75 ID:???
入園グッズ作ってる人は一定して重要あるらしいけどね

それすら100均のものにワッペンつけて済ます人が増えてるみたいだけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:47:34.08 ID:???
ええっ!ワッペンつけるだけ!?
ハンドメイド界も幅広いねー。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:56:31.48 ID:???
自分で作れないママさんは買うしかないから毎年一定数の需要はあるわけだしね>入園グッズ
入園グッズに限らず、子供服とか、ポーチとかの布小物系はそんなにがくっと需要落ちない
なんだかんだ必要なものだから

ワッペンつけだだけなんて、ハンドメイドだなんて呼びたくないよな・・・
ま、そんなもん作って売っても面白くもなんともないだろうなぁ
試行錯誤してようやくできた!って喜びがやっぱりハンクラの醍醐味だと思うし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:33:28.56 ID:???
試行錯誤しながら作ってるんだが自分に自信がなくてなかなか表に出ていけない。
たまたま身につけてたら友達に「可愛い♪売れるよ!」と言われたけど、やっぱり自信がなくてコソコソ作ってる。
そのくせ、売れたらいいなあなんて思ってる。
やはり思い切るべき?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:07:09.61 ID:???
個人的な意見だが、自信がないうちは販売しない方がいいと思う
趣味の延長でーす♪って気軽に売っちゃう人もいるにはいるが、
お客さんからお金もらっている以上は責任発生するからな
自信もってババーン!と出せるようになるまで勉強した方が良いのでは
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:20:36.98 ID:???
ワッペン付けただけ、は作って売ってる人の話じゃないでしょ…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:35:09.95 ID:???
売った後にクレームあったよ、とかあります?
アメリカみたいな訴訟国だと、そんな事まで?!っていうぐらいに注意喚起されてるけど、それぐらい気を遣った方がいいのかな。
ハンドメイドなんだからそれぐらいわかってるよねーってのはやっぱり甘いかな。
でも、商品に注意事項付けるのにも限度があるよね...。


235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:14:46.59 ID:???
>>234
それ怖くて子ども・ベビー物はすごく考える
(主に布小物委託)
スタイのスナップ止めがどこかに引っ掛かった時に外れず首が締まったら!
と考えて弱めのマジックテープにしたり・・・
キッズポシェットも要望あるんだけど怖くて作ってない

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:21:25.74 ID:???
あ、付け足し
今までクレームは無いけど注意喚起もしてないです
素材と洗濯方法の記載をしているだけ

あとはレッスンバッグに細いリボンを飾りで付けても
ほどけないようにリボン状で縫い付けるとか
注意を呼びかけなくてもいいように工夫をしてる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:31:39.50 ID:???
>>221
パクり云々とはちと違う話だけど、無言で写真を撮る人には
「写真撮るのは構いませんけど、一言お声かけてくださいね」と言う。

仕入れ先や作り方を聞かれた時は、「秘密でーす♪」と明るく答える。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:57:58.60 ID:???
>>218
真似していいですか?って聞いてくる方が恥ずかしいよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:00:52.14 ID:???
キットも用意して行ったらいいんじゃね?
作り方聞かれたら「キットありますよ〜♪」って勧めるww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:12:55.23 ID:???
>>239
それだ!
ビジネスチャンス来た!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:02:45.39 ID:???
そしてキットを作る商法ごとパクられるw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 09:35:09.52 ID:wEHokEx8
>>231
直接見て買ってくれるフリマや委託なんかだったら
自信なくても相手が気に入ってくれれば良いんだから
売っても良いとおもうよ。
プロ意識出すのはもっと先で良いと思う。
作るだけだと絶対モチベ保てないから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:37:21.34 ID:???
>>242
ありがとう。
商品には多少の自信はあるのだけど、売る勇気がなくて。
やっぱり思い切りが大切だよね!
もうすぐ新しい年になる事だし心機一転頑張ってみる!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:16:24.98 ID:???
自信なさげに売ってる人って見るからにそういうオーラ出てるし
正直フリマとかでは直接買いたくないかも
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:35:36.36 ID:???
買いたくなるオーラの人と
買いたくなくなるオーラの人っているね。

それが自信の有無なのか、
単に売る熱意がオーラになってるのか私にはわからないけど。

私は自信の有無に関係なく基本的にプレゼンが苦手なんだよな〜
自分の企画を上司や同僚に説明して評価は得られるのに
社外プレゼンになると尻込みして全然魅力を伝えられない。

売る能力って大事だよね。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:43:16.08 ID:???
自分で直接販売する場合って、
売ってる物のクオリティだけではなくて、
それを売る人の人柄と接客スキルでかなり売上げが変わると思うね
プレゼンとか商品の説明的なことも勿論あるんだけど、
それ以上にその人のもつ雰囲気や表情、口調や挨拶の仕方なんかの第一印象で左右される
だからものがどんなに良くても、自信や勇気のない人はそういう所ににじみ出ちゃってどうも暗い印象
逆にそうたいしたもの売ってなくても明るくてにこやかな人の方は売れたりとかね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 14:57:48.86 ID:???
あるね〜。
社交的で売るのが上手な人は羨ましいよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:20:38.08 ID:???
それはそれで客の好みを決めつけてる気もする
用があったら呼ぶから放っといてくれ、よく喋る店員=信用できないという客もいる
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:42:16.86 ID:???
売るのが上手い人って押しつけがましくは無いよね。

声を掛けてほしく無い人には声をかけず、
何か聴きたそうにしてる客にはさりげなく声をかけて
客の聴きたい事を親切に教えてくれる。

その時の対応が明るく自信を持って説明するから
信頼できる商品に見えてくるんだと。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:42:53.90 ID:???
結局人として「魅力」のある人から買いたいということじゃないかな。
雄弁であろうと無口であろうと、「なんかわからんけど、この人から買いたい!」と思わせる雰囲気を持ってるどうか。
案外、本能的なもんかもしれない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:57:11.09 ID:???
もうすぐ初イベント参加を控えてるんだが、
商品とかディスプレイばっかり考えてて自分の接客スキルなんて考えてなかった。
まさかイベントで人間性まで試されるとは…
売れなかったらいろんな意味で凹みそうだorz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:01:41.00 ID:???
>>251
勉強と思ってがんばれ
笑顔と挨拶大事だよ 明るい雰囲気でいくといいよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:10:52.27 ID:???
イベントに、友人知人をガンガン呼んで
その友人知人がこれまたどんどん買ってく人ってすごいなーと思う。
こないだイベントで隣だった人がそうだった。
来る人来る人、そのブースの人に声かけてくの。

私は接客は全然苦手じゃないけど、リアル友人にはどうも宣伝できない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:11:51.87 ID:???
私が買い手なら、作品が素晴らしい出来でも、やっぱビンボーくさい人からは買いたくないな。
わ!お洒落だなー可愛いなーと思う人から、少しでもそのエッセンスに触れたいと思って買う。
実用品じゃなく趣味のモノってなおさらそういう付加価値的なことが重要かと。
なので自分が売り手の時は、がんばって高めの服(ミナペルホネンとか)を着る。
とにかく生活臭が出ないように、ビンボーくさく見えないように命がけですw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:31:23.52 ID:???
>>253
同じく!
リアル友には言えない。
ボログとかさ、委託してることとかひた隠してる。
なんで?って言われても困るけど、なんとなーく知られたくないんだよね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:34:29.19 ID:???
うっ...厳しい現実だよなぁ。

でも知り合いのスタイリスト見回すと、
見た目とセンスは必ずしも比例していないんだよ。
キレイで格好良く、持ってるモノもセンス良く、
さぞ良い仕事するだろーと期待すると、本職イマイチだったり
逆に不細工でスタイル悪く、オシャレな服着ても決まらない人
なのにセンス良い仕事できる人もいる。

ハンクラに置き換えると、オシャレで可愛い人=センスある商品作れる人
じゃないと思うんだけどねぇ。

でも現実は素材が美しい人に客はなびいていくよね。

不細工なら人間性にカリスマ的魅力でも
持ってないときついのね。・・・はぁ。自分はだめだ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:41:24.53 ID:???
この前初めてイベント行ったんだけど、売り子がオシャレかどうかはともかくw見てる客に声掛けもしない、質問してもよくわからない(買付商品なのか委託なのか)値段が出てないディーラーが沢山いた。
自分はデパートで洋服の販売員をやってたからそんな売り子に売る気あんのかこらwと思いつつ気になるのは買ったが、買うのを辞めたお店も実際あった。知人やリピーターにはニコニコして他の客は空気とかもいた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:44:12.90 ID:???
女の人はヘアメイクと服装でかなり自分を演出できるから大丈夫だよ
自分の作品のイメージに近い感じだとなお良いね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:49:56.10 ID:???
自分、アパレルの店長・エリアマネやってた経験から言わせてもらうと
販売職は自分自身がいかに店のカラーに染まれるかってすごく大事だった
作品やディスプレイを含め、自分もその空間の一部になりきる演出は大事だよ
かわいい作品売るならやっぱりかわいい売り子にならないとね
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:55:05.75 ID:???
なんという良スレ!
勉強になる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:15:21.60 ID:???
イベントの時にはがんばって着物着てったりピンクハウスとかで
バカみたいに本人だけ目立ちまくってる…
振り返ってみると手縫いの和服(長着・帯・長羽織)に自作品をつけまくってた時が
一番売れていた。
へー、そうかー。参考になりました。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:16:31.48 ID:???
人見知りな自分は、イベントの時はアパレル販売員をやってる友人に手伝ってもらってる
センスもスタイルも良くて、声掛けなんかも押し付けがましくなくやっていて尊敬してる
向こうから声を掛けて貰えると話せるんだが、どうしても自分から声を掛けられないんだよねorz
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:18:25.95 ID:???
そうなんだよねー。
別に無理して流行りの服や高い服着なくても、
せめて髪はきちんととかす、とかよれよれしたものは着ない、とか。

後何より大事なのは、自分が自分の商品を好きだって言えるかじゃないか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:59:41.28 ID:???
あくまで作り手であって売り子じゃないんだからキャンギャルみたいにコスプレする必要はないけど、どんなお客さんも立ち寄り易いような雰囲気は作ってほしい。
Tシャツにスキニーでもいいから、無表情とかケータイぽちぽちはやめた方がいい。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:21:00.33 ID:???
ナルホドー。
作風が今の自分に似合ってないんだよね。
作品ももちろんの事、自分磨きも頑張ろーっと。
本当にここって勉強になるわー。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:51:11.62 ID:???
へい、らっしゃい!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:05:35.37 ID:???
>自分が自分の商品を好き
至極当然
自分が欲しくない、好きじゃないと思うような物作って売っても楽しくなかろう

服飾系の雑貨を作ってる人だったら、
売るときに必ずそれをひとつは身につけてた方がいいぞ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:29:31.62 ID:???
>>267
商品を身につけるなら、やはり自分をどうにかせネバダ。
ゴスロリ系の作品に森ガール風な服じゃダメよねー。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:01:58.84 ID:???
ネバダが地味にツボ…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:17:05.04 ID:???
森ガールが何故ゴスロリ系の作品を作る事になったのか
地味に疑問w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:18:26.54 ID:???
でも「私の作品スゴイでしょ、カワイイでしょ、ホシイでしょ」って
アピの人もいてそういうのは引く

あと、プッシュしてるんだろうけどグループ出品してる人が
同スペースの他人の作品を「これ、この人が作ったのよ!カワイイよね〜!」
って押しが強いのも引く
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:11:11.93 ID:???
>>271
たしかに!知らねーよ&じゃあお前が買えよって思う。


子ども服で出展なんだけど、我が子は巨大児。
マネキンには向いてないよな…きっと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:02:59.07 ID:???
馴れ合いが嫌いなのでリアル友とのグループ出展はあり得ないな。
やるなら一人か、同じ委託先に出してるそんなに親しくもない人となら出来るかも。
それならさりげなく褒める事も出来そう。

仮にリアル友と出展した場合、作品を無闇矢鱈に褒めちぎることもなんだかなーだし、あんまり褒めないのも後でなんか思われそうだし、どのくらいの勢いで褒めりゃいいのか悩むわ。
精神的に疲れそうだからやっぱりリアル友とはダメだ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:19:42.32 ID:???
名古屋のクリマ、どんな感じかね?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:53:59.71 ID:???
何ヶ月か前にここで、委託してみたいよーって相談したことがあるんだけど、
無事委託できることになったよー!
しかも、一番好きな雑貨屋さんだよー
暫くは勇気がなくてオクしてたけど、がんばって声かけてみてよかった。
あのとき色々教えてくれた人たち、ありがとう!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 16:56:07.76 ID:???
リアル友もだけど、ブログ友とか、褒めあって購入しあってとか
そういうノリがイヤだ。でもってブログで報告とか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:05:39.24 ID:???
褒め合い購入ならまだしもくれくれ厨とか友情も壊れるっつーの。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:35:45.15 ID:???
自分はそもそもリア友やリアル知人にはハンクラのことすら言ってないぞ
馴れ合いもそうだけど義理買いが発生するのが何より嫌だし
仮に他の人と共同出店するとしても、知人とかでなくて、
作品テイストの似てる他ジャンルハンクラーを探してやりたい
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:54:47.31 ID:???
「良いデザインひらめいた〜〜♪」って作り始めたら、
同じ教室に通ってる人(自分より先輩)が似たもの作って既に委託で売ってた・・・orz

自然のモチーフを何枚もデッサンした中から綺麗なラインを見つけてデザインしただけなのに
その人のデザインとパクった様に似てるんだよ〜泣
全くその人の作ってるモノ見てなかったから超ショック。

パクリと思われたくないからそのデザインはやめる。
仕上がる前に知って良かったんだとは思うけど、悲しいよ。
気に入ってたのになぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 09:06:23.07 ID:???
違うところでコッソリ売るw
パクッたわけじゃないなら辛いよね
堂々と売ってパクリだと思われたくないよな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:49:05.39 ID:???
>>275
おめでとう がんばれ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:15:38.04 ID:???
282
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 07:20:19.86 ID:???
名古屋クリマ行きました。
勝手に出展物の写真撮ってる人って何?
こそっと接写てる人もいました。
出展者に追いかけられてデータ削除されてる人もいました。

自分が出展者だったら勝手に撮られるのは嫌だ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:51:31.52 ID:???
>>279
デザインはどこかで似るのは仕方ないと思うけどなぁ
基になる物が必ずあってそこから派生するのがほとんど
だから。まぁ先輩の目のつかない所で売ればおkと思う
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 12:08:33.38 ID:???
見つかった時に「パクリだからコソコソしてるのねw」と
思われないだろうか…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:59:51.60 ID:???
99%そう思うだろうね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:05:22.53 ID:???
>>267
ほしくないと好きじゃないは別でしょう。
そんな事言い出したら女物の服作る男や子供服作る大人はどうなるw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:14:31.83 ID:???
てか教室通いながら販売する人もいるんだ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:14:40.22 ID:???
なんというか、「こうあらねばならない!」みたいな事を言い出す奴が現れると
スレが荒れる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:36:35.18 ID:???
キャシャーンがやらねば誰がやる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:51:40.07 ID:???
俺だ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:27:48.76 ID:???
私よ!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:40:23.64 ID:???
ここは拙者に…(ユラリ)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:55:05.42 ID:???
どーぞ、どーぞ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:38:05.23 ID:???
>>283
撮影禁止の規定ってないの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:45:45.22 ID:???
まー、あったとしてもイチイチ主催者側もチェック出来ないだろうしね。
てか、パクる気満々なヤシがどんだけいるんだよ?!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:45:22.48 ID:???
目で見ただけでもパクる奴はパクるし。
写真撮られた→パクる気ね!ってどんだけ自意識過剰だよw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:15:09.59 ID:???
パクる気ね!とはさほど思わないけど、明らかに商品だけを無言で撮ってさーっと
行ってしまうのは気持ち悪い。
もし自分が出店側でもそーゆーひとはなんとも思わないのか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:10:09.33 ID:???
>>298
ブログネタにでもすんのかなくらいにしかおもわん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 11:50:32.65 ID:???
大らかなのはいいけど、もうちょっと自衛の意識も持ちなされ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:54:34.16 ID:???
先週初めてハンドメイドイベントに委託したんだが、
30個中19個売れ残って返ってきたorz
なんか凹むわ(´・ω・`)
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:45:10.23 ID:???
>>301
単価どれくらいなの?
303301:2011/12/06(火) 17:13:15.12 ID:???
>>302
1000円〜1500円だよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:03:11.03 ID:???
>>301
売れてる方だと思うよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:16:23.35 ID:???
>>300みたいな大きなお世話を焼きたがる人ってたまにいるのね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:21:41.15 ID:???
十人十色。
人生色々。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:54:00.18 ID:???
女も色々
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:45:16.42 ID:???
咲き乱れるの
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:38:02.87 ID:???
どこに書いたらいいかわからなかったのでここに。
スレチでしたらすみません

委託やイベント出展を始めて2年くらいになって、
やっとジャンル内での知名度もそこそこ上がってきたかな?ってところなので、
そろそろ個展かグループ展をやってみたい

グループ展は仲間がいないので探すとこから始めないといけないんだけどw
探すにも同じジャンルの人か、
別ジャンルだけどテイストが合う人を探すかで悩んでいる

どちらが上手くやっていけるかなと…
結局は性格が合うか合わないかなんだろうけどw

個展はまだ敷居が高いし迷う

三人くらいでやれるのがベストだけど、
なかなか二人探すのにも苦労してます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:16:41.53 ID:???
グループでやることのメリットって何?
出展でも委託でもショップでも
個人の方が気楽な気がするけど、そういうものでも無いのかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:00:30.21 ID:???
一人でやるにはスペースが広すぎるとか、場所代もワリカンできるからジャネット。
または初めてです一人じゃ不安とかちぎゅう。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:19:44.00 ID:???
馴れ合いみたいな感じなのかな。
仲間がいると安心って気持ちやワリカンもわかる気がするけど
>>309さんは今から仲間探すんだよね?
一方が売れてもう一方があんまりだったりすると、気まずくないですか?
それなら○○個展+αということで、
309さんの個展に友達のクラフトコーナー作って
友達は無料にして、個展の間中付き合ってもらったらどうですか?
すでに仲良しさんがいるんだったらグループでいいと思うけど
孤人さんだったら個展でいんじゃないかな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:43:16.47 ID:???
イベントで仲間が出来たから皆で個展やろ〜って流れになるんじゃないの?
一人でやる実力も予算も伴わないなら、まず仲間を作って行くのにイベントやホームページとかコミュニティで交流をしていくのが先じゃないかな。
コミュニケーションが苦手ならよく知らない人とグループ展やっても売上のギャップとかあったら続かないだろうし…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:59:45.49 ID:???
グループ展って考えずに、なにかテーマを作って出展者を
募集したらいいんじゃない?
1回こっきりのお付き合いでさ、まぁ気があったらまたやりましょみたいな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:41:15.86 ID:isGirLo7
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:00:30.21 ID:???
一人でやるにはスペースが広すぎるとか、場所代もワリカンできるからジャネット。
または初めてです一人じゃ不安とかちぎゅう。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:42:09.10 ID:???
↑上は貼り間違えです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:07:48.37 ID:???
それこそミクシかなんかで仲間を探せばいいのでは。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 08:38:58.14 ID:???
>>309
グループ展よりは一人個展のが気楽で
良いと思うよ。他の人も言ってるように
誰か一人だけ全然売れないとか人気ない
とかなると空気悪くなるしまわりも気を遣う。
一人個展の自信がまだないならもうしばらく
現状維持の方がいいんでない?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 09:45:01.91 ID:???
人数少なかった自ジャンルへの参加者が最近急に増えて焦る。
ブームで盛り上がった後は見向きもされなくなるんじゃ…と
取り越し苦労して憂鬱。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:17:51.56 ID:???
>>319
今のうちに稼いでおけ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:35:37.85 ID:???
>>319
レジン?トーカイでも最近増えてる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:00:39.92 ID:???
>>321
トーカイの売り場みて、仕上がりをどういう物にするかで用途も幅広いし、ぶきっちょでもなんとかなりそうな匂いがするから増えそう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:16:36.41 ID:???
>>322
スイーツデコも同じく用途幅広くあって、ぶきっちょでもなんとかなって、
今となっては随分衰退したね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:57:23.29 ID:???
レジンももう下火だよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:01:29.88 ID:???
ほっこりナチュラル 終了
森ガール 下火

次はどのテーマで作ると売れるだろうか。
昭和レトロだろうか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:29:02.89 ID:???
>>325
>昭和レトロだろうか。

それいいね。それでいこうww
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:31:25.15 ID:???
>>326
来年、スカイツリー開業だし
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:30:08.48 ID:???
>>325
昭和30年代とか宇山あゆみ系は数年前がブームだったような…。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:33:10.48 ID:???
>>323
1から作らなくても安くて出来のいいパーツが市販されてるもんね。
5年前じゃ考えられなかった。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:46:18.17 ID:???
では・・・2012年以降は近未来宇宙系ですかね。
それか古代ですかね。
ムーでも読んでヒント探そうかなー。

ブームは繰り返すとよく聞くけど
肩バッドバーンの原色スーツがカッコイイって時代はまた来るのだろうか。
30年代の雑誌は今見るとレトロで素敵だけど
80年90年代って・・・イマイチに思える。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 21:47:42.00 ID:???
ほっこりナチュラルと森ガールって違うの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:02:41.98 ID:???
業界が流行らせようとしているのは、「Cawaii」。
日本人の幼稚化、進行中。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:08:21.55 ID:???
>>331
ほっこりはリネンとかナチュラル系のチェックとか
白いペンキのはげた家具とか、ちょっとカントリー要素なんだけど、
森ガールは、頭の中絵本みたいな人達。

>>332
Cawaiiって千秋や辻ちゃんみたいなの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:24:15.86 ID:???
来年はスピリチュアル(笑)が来る
下火だったパワーストーン(笑)とか、
お守り系が盛り返し始めてる
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:36:56.49 ID:???
流行なんて、儲けたい連中が作り出すもの
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:40:45.59 ID:???
ああ確かにパワーストーンは盛り返してるね

昭和レトロもまぁまだ人気だけど、なんでもかんでも売れてた頃に
比べたらだいぶ下火になった
和ブームも下火
ハンクラ全般が盛り下がってるのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:44:03.92 ID:???
龍とか鳳とかイメージした中国ブームはどうかな。
今、中国が乗りまくってるから。もう下降線かもしれんが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:52:51.57 ID:???
今のパワーストーン系の客層は面倒臭いかも
審美眼や知識が有ったりするから
あとウエットな客層が多いので、向き不向きが別れそう
アフターケアとかのフォローがズルズルとエンドレスとか……
技術の有るビーダーさんや彫金さんに参入して欲しい分野ではあるけど、
取っ掛かりが難しいかもなと思う

スピリチュアルとか願掛けとか聞くとミサンガブームを思い出す
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:53:57.49 ID:???
タティング本をよく新刊で見るようになったので、エレガント系はどうでしょうか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:25:15.70 ID:q6csALsk
どうってどうよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 10:31:25.79 ID:???
>>340
青銅の事ですか?
たしかにブロンズブームは聖闘士星矢以来無いので、
もしかしたら結構斬新でいいかもしれないよね。
寺の鐘とか昔の銭やらにインスパイアですね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:10:10.49 ID:???
なにこのながれw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:37:10.76 ID:???
スイーツデコってQーPODが発祥なのかな。
類似品がいっぱい出ても本家はゆらぎないよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:20:42.26 ID:???
q-potのことでおk?本家は次々新作だすし、大手とコラボもできる大企業だからねえ

レジンは田舎の手芸屋でも見るようになったけど、これから流行るのか廃るのかわからない
自称作家()達がブログでもめてるの見たからレジン怖いw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:36:55.35 ID:???
トーカイでも大々的にレジングッズ売りはじめたのを見て売り手には末期
だと思った。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:10:00.98 ID:???
レジンって揉め事多いのか?
なんかつい最近にも倒錯疑惑だなんだってデマッターで見た気がする
347346:2011/12/12(月) 16:10:49.69 ID:???
×倒錯疑惑
○盗作疑惑

…すまんorz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:40:32.63 ID:???
盗作に関しては
まんま盗作しといて「やってないもん」と開きなおる泥棒野郎と
盗作じゃないものまで「盗作だーっ」と騒ぎだす思い込み野郎と
どんな分野にも両方いて、もめてるという感じだなぁ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:40:00.54 ID:???
類似品が出回るのは成功の証。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:47:42.38 ID:???
レジンのもめ事、委託先の人がチェックしてたと言ってたけど
どの分野でもある私が元祖!私が先!私のアイディアぱくった!って
作家様()達がブログでケンカwしてて、暇な主婦達が頭が沸いた感じだったって。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:00:16.72 ID:???
新スレ立った

箱貸し・BOX・レンタルボックス 3箱目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1323775246/
【オク】ハンクラでいくら稼いでる?18円【ヲチ禁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1323775439/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:29:02.26 ID:???
レジンのモメ事ってくりく○?w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:07:17.44 ID:???
レジンで変な人が多いのは何故なんだろう?
落ちちゃったレジンスレでも
「プロなら原型作ってシリコン型から作るべき!」
「型に流しただけで作家を名乗るな!」
とか鼻息荒い人がいて引いた。
あとごく普通の質問レスに「こんなところで質問するなんて甘えてる」
とか先輩風ビュービューでワロタ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:13:03.04 ID:???
まだマイナージャンルだからでは?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 12:58:35.80 ID:???
レジンは幅広くて、簡単なことをやっててもなんか素人には
できなさっぽいプロ感が味わえたりするからじゃね?

セッティングになんか封入して固めたら出来上がり
でも原型取ってやろうと思うと、そこそこ技術がいる
それをやってる人は、簡単に作家気取りがむかつくんだろうね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:41:49.23 ID:???
>>325
ブームに乗っかる作品を作るよりも、自分の持ち味をきちんと理解して
作品作りした方がいいよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:28:03.84 ID:???
レジンの型どりからやるほうがエライってわけではないような…
他人が簡単な作り方で儲けるのが気に食わないのかね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:51:11.00 ID:???
>>357
その通りだと思うけど、結局簡単な方法はすぐ習得される
なのにそれをパクったのどうのってもめてたのがレジンアクセの
作家同士だから、その程度で作家気取って私が元祖!とか
笑えるって話だと思った
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 10:17:57.39 ID:???
ハンクラブログやってる人達ってそんなもんだろうけど、自己顕示欲で歪み過ぎてたし
それにしてもレジンの盗作騒動?はみっともなかったな

中心人物が芽の出そうな新規ブロガーを潰そうとしてたのはひいたわ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:08:13.28 ID:???
>>358
ドロップ型の両面取りについての話から

市販の型を使ったり、直接商品から型をとったりしておいて
よく「自分の作品」みたいな顔して販売できるな
市販の型を使った時点で負け、プライド持てよ、エセ作家

みたいな言い方で、市販の型を使う人間見下しって流れだった。

盗作とはまた別口で、痛いおプロ様だったと思う。


>>359
○○は△△でなきゃ認めないと言う変なこだわりとか
盗作騒ぎとか、新規つぶしとか
レジンに限らず、どこのジャンルにもあることなんだろうけど
2chは、変な人が一人でもいると目立ってしまうからなぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:15:52.52 ID:???
>>360
知ってるよ

レジンアクセには自己顕示欲強い人が多そうだという
話に移行してたんだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:45:03.00 ID:???
レジンってイベントでも結構な価格で売っているよね。
型に花やレース入れて流し固めたアクセが数千円で売っているし、
しかもたくさんのレジン作家さんがどれも同じようなもの作っていて
型パーツも中の花も同じようなもので、
きっと出始めはいい値段でホイホイ売れたんだよ。
今になって手軽にレジンができるってわかって、レジン作家が増えて、
新規=商売仇なので、盗作やらなにやら、必死なんだろうね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:00:31.98 ID:???
初期費用もかかるし、プロ気取りになりやすいジャンルなのかもね
もめてた人達も元々「今回の作品も素敵〜」とか褒め合ってたと思うんだけど

ああいう慣れ合いや付き合いを避けてネトショで販売するって難しいね・・・
ブログで紹介しあうとかが嫌になって委託のみに切り替えたよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:25:14.37 ID:???
>>361
いや、だからそれは
市販の型使うなのおプロ様気取りの人をはじめ
レジン以外のジャンルにもいる痛い人おかしな人が
たまたまあのスレに書き込んでるから目だってるんじゃねって話

全てのレジン趣味の人知ってるってわけじゃないだろうに
憶測で、自己顕示欲強い人が多そうだとか言うのはいけないよ
これはレジンに限らず、どのジャンルでも

つーか、レジンの新スレたってるみたいだし
レジンの陰口スレにならないように
どうしても言いたいことのある人は移動したらどうだろう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:43:38.78 ID:???
パクルというよりは、それ売れてるから真似しようで揉め事になるんでしょうね。
BOXや委託ならありがち。それがイヤなのは分かるんだが、レジンに限らず
どの分野でもあるよ。相手に勝ちたいと思うなら、悪口をネットに書くよりも
自分の作品を高めて、相手よりも売れる&客引きが良い状態にならないと
委託先だって逆に迷惑すると思いますぜ。

そろそろレジンは終わりにしない貝?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:52:07.45 ID:???
昨日の大阪のATCの手作りイベント行ってきたけど
ハンクラの単価ってずいぶんと安いのね。
手作りアクセで300円とか200円とかもあったり、
そんな安値でも売れていなかったり。
今はチマチマ作って委託だけだけど、いつかイベントに出たい。
しかし、出展料とか売れるのかとか心配で、なかなかイベント出展に至らず。
身近なハンクラ仲間で1点も売れなかった人が3人もいるので
なおさら心配です。
でも、いつか出てみたいなー!そんあ夢ばかり妄想してる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:04:28.91 ID:???
自分は千円内におさめるようにしてる
あとは委託先の周囲の品とあまり浮かないような値段設定と商品にしてるなー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:10:54.09 ID:???
>>364
こだわるね?
自分はレスしといて後は移動って・・・ま、専スレあるなら行くけど

どのジャンルにでもいるだろうけど、レジンはちょっと特殊に痛いって
話してたのに何言ってんだろw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:00:14.08 ID:???
もう別の話題に移ってるのに
レジンに粘着してこだわり続ける人間も
ちょっと特殊で痛いというのを
証明しなくてもいいだろうに何言ってんだろw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:30:34.87 ID:???
わざわざ触らなくてもいいのに同レベルだよw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:51:08.08 ID:???
むしろ370まで含めて自演荒らしにしか見えない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:25:02.76 ID:???
>>366
ATCのイベントって売れてる人いるのかな?
自分が行ったのは何年も前だったけど、どこも売れてる感じがなかったな
東京のデザフェスや名古屋のクリマみたいに大きなイベントに発展すると
いいなと思うんだけど

うーん、イベントの話もスレチなのかな?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:32:59.06 ID:???
イベントの話なら別にスレ違いではないのでは?
実際に行ってみた人の話は参考になるよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:47:53.72 ID:???
>>373
あ、いいのか?
スレタイ【フリマ】【委託】だからスレチなのかと思った
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:48:45.80 ID:???
>>367
やはり1000円以内が手が届きやすいですね。
安いものばかり作っていると、気分滅入ってきます。
なんだか内職気分になってきて・・・・。

>>372
激安パーツ屋さんはけっこう賑わっていました@企業販売ブース
個人ブースでバンバン売れて在庫無いわーってのは見なかったな。
朝から終了時間までいたけど、どこも売れてなさそうだった。
何時間たっても山盛りの在庫のまま、終了時間でした。
唯一、パンやお菓子はやたら売れて売り切れ続出だったなー。
ハンクラやってイベントで売るのって難しいのかな。
直接販売できるのは楽しそうで魅力的ですけどね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 07:50:28.58 ID:???
フリマ=イベントだと脳内変換してたけど、よく考えたらイベントのスレあるしね。
でもあっちはイベントで販売する事についてっていうより大規模イベントについて話してる印象。
地方のちっちゃいイベントで販売する話はこっちのがしやすい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:38:09.15 ID:???
ATCのイベント、何回か出てる〜ノシ
確かにバカ売れはしないねぇ。
500円〜1000円くらいのものが売れるカンジなので
最初からそのくらいの価格帯のものしか、持って行っていない。

他のイベントにあまり出た事がないので、はっきり比べられないけど
親子連れのお客さんがすごく多いので
うちは、ちびっこターゲットの物の方が売れるかな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:41:34.90 ID:???
ATCって…あんなへんぴな所でも売れるの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:31:42.76 ID:???
多分大阪では一番規模が大きいハンクラ系イベントだから
いつもお客さんはそこそこ入ってる印象。(売れるかどうかは別として)
TV大阪が主催だったかなので、テレビでイベントのCM流れるし、知名度は割とあるのでは?

公式によると、12月は二日間で来場者数11,170人だそうだ。
これって多いの?少ないの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:16:07.81 ID:???
>>379
二日間で1万強か…微妙。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 17:55:01.39 ID:???
赤レンガで2週続けて3日間イベントがあったのだけど、
両方いった人いますか?
あーちすとの方しか行った事ないので
比較情報等ありましたら是非聞きたいです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:29:32.70 ID:???
ATC行って来ました
確かにあまり売れてない印象だったけど、絵師さんや詩?みたいなその場で書いてくれるやつは、お客さん結構書いてもらってるの見ました。
他はうーん...て感じ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:32:30.82 ID:???
>>382
そういう輩は信者みたいな客なので、あまり参考にはしないほうが…。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:32:04.86 ID:???
フリマにはじめて参加したけど、家のオーナメントにダイワハウスと落書きされてた。
あの不良君達かな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:38:42.76 ID:???
フリマに出向く不良か
かわいいなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:38:09.14 ID:???
なんでダイワハウスなんだ?


ビーフェア ダイワハウス
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:05:54.42 ID:???
どうせならダイワハウチュって書いてh(ry
388名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/23(金) 01:30:30.35 ID:a2wA8kvP
フリマのスタッフって、癖が強くないですか?
某所の常設フリマにて。
細かいことをお店の方に聞こうとしたら、
「なに、このシト?いってること、よくわかんない〜〜〜」

契約したスペースに荷物をおこうとしたら、別の人の作品で埋まっている。
ここ、先週契約したんですが。契約金もはらってるんですがといったら、
「俺しらねーよ。あんた頭おかしいんじゃない」
で、契約書を見せたら、
「わかんない。上の人に言って」
だと。
その上の人は、お金を払ったトタン、着信拒否なんですが!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 02:11:38.08 ID:???
次の被害者をださないためにも、名前とショップ名をだしてくれよ。
その頭おかしい発言と上の人やらを。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 09:22:37.37 ID:???
同意。晒せ、晒せw
後半なんて詐欺じゃん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:13:06.35 ID:???
お金が絡んでいるなら被害届を出すべきだと思うけど、まさかの泣き寝入り?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:18:39.04 ID:???
>>388の文章もよくわからん
「癖の強い」とかいう問題じゃないのに…。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:21:10.73 ID:???
フリマのスタッフって癖が強くないですか?と書いてるから、
複数のフリマでそういう経験したのかと思いきや、一箇所の話なのか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 17:43:07.34 ID:???
私が参加してるフリマの主催者、お金払っても領収書切ってくれないんだけど
これって脱税ですか?w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:11:36.79 ID:???
金銭授受に対する意識が低い人達なんだと思う
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 09:59:18.08 ID:???
被害届か!
連絡も無くショップが突然の店仕舞いでどうすればいいのかわからなかった
ちょっと勉強してみる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:41:59.85 ID:???
「被害に遭った!」という本人の説明があれだと内容自体も話半分に聞いておこうという気持ちになる
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 18:10:40.63 ID:???
おれなら間違いなく、会社の名前と担当の名前と被害内容を晒すな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:24:47.73 ID:???
あたしならこうするのに!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:38:24.90 ID:???
ネットで晒すと裁判の時に不利になりそうだからやらん方がいいんじゃないか?
なった事ないからわかんないけど

とりあえず支払いを証明するものと、相手の住所氏名がわかれば被害届は出せる筈
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:32:04.42 ID:???
決定的な証拠があり事実だと有利になることもあるよ。
話題性があれば囲いができ訴えずに相手を沈めることもできるし。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:27:25.22 ID:???
本人逃亡したのにレスする不思議
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:43:00.23 ID:???
手作り市(対面販売)で何も買わずに離れる場合なにか声かけてる?
いつも「また来ますね(会釈)」って感じなんだけど、これでいいのかな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 19:35:23.11 ID:???
私は「ありがとうございます」って言っていたんだけど
やはり変だよね。(客側です)
見せてもらってとか、手に取らせてもらってとか、説明してしてもらっての
ありがとうの意味なんだけど、変だよね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:36:48.73 ID:???
>>403
「ちょっと他見てきまーす」とかかなー。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:13:57.65 ID:???
いや、「ありがとうございます」で変じゃないと思うけど。
(当方売り手)
軽く会釈でもいいし、(見せてもらって)「どうも」って感じの人が一番多いかな。

逆に、何も買わずに立ち去る人にも余裕がある時は
(見てくれて)「ありがとうございました」って言うよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:36:16.78 ID:???
>>404
変じゃないと思うよ
自分も説明とかしてもらって「うーん、そっかー、どうもありがと〜」って
言って立ち去ってる
「また来ます」とか「グルっと回ってきますね」とかも言うね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:03:06.16 ID:???
iichiってどう?
「ショップやる程の気力はないけど、手作り品を売ってみたい」
「ネットショップやっても人来るか分からないし。でもオクは面倒」
ってのを解決してそうなシステムなんだけど、ここでは話題になってない気がするのは何故だろう。
手数料は20%らしいので、ぼったくりって程でもない。運営が電通系なので安心感はある。
写真が全てな気がするから、上手く撮れるようになったら登録してみる予定。
実はここ通じて、買ったことは何度かある。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 11:41:18.64 ID:???
>>408
初めて知ったので見てきたけど、高いもんしか置いてなくて自分はちょっと場違いっぽくなりそうw
何か人も少なそうだし、手数料20%も取られるわりにメリットすくなそう
自分はちょっとパスだなあ

410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:32:42.95 ID:???
「ありがとう」でも変じゃないってわかって安心したー。
これからも自信持って「ありがとう」って言うわ!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:24:56.99 ID:???
ここにニット物売っている人いますか?
パターンはオリジナルでも糸がプレーンだったら気づかないところ、
段染めなどわかる人が見たら あれはあそこのブランドだ。とわかる場合、
それでもオリジナルとして出してもいいのでしょうか?
スレチでしたらごめんなさい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:51:06.48 ID:???
ニットに限らず、この素材で作った作品を販売するのは禁止ですって注意書きがある素材ならダメだよね?
オリジナルプリントからの作品ってほぼ販売禁止だと思ってたけど違うのかな?
フリマはあり?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:01:52.81 ID:???
>411
勿論、糸が「販売禁止」と明記されてるものなら論外だけど。
そうでないなら「○○の糸を使用しています」「デザインオリジナル」みたいなコメント入れて売れば良いのでは?
ブランド的な糸を使用してるのはアピールポイントになるから、「見る人が見れば分かる」ものなら書いた方がいい。
てか、素材から作って作品販売してる人は少なく、大抵はどこかのブランドの素材を利用して作ってる。
だから、気にしすぎない方がいいと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 05:04:22.98 ID:???
>412、413
ご丁寧にありがとうございました。
糸自体には販売禁止など書いてありませんし、実際その糸で編んだのを売っている人を見たことがあります。
でも自分でいざ売る側になったとき不安になってしまいました。
その糸会社に問い合わせてみようと思います。
自分で納得のいくパターンを研究?できたのでいつか売れればいいな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:36:12.81 ID:???
>>375
自分の作品を見てもらい感想を聞ける場と割り切ったほうが
楽しめると思うよ。作品作りのレベルアップにもつながる。

作品をホームページに並べておいて、来てくれた人に
アドレスを書いたチラシをわたすようにしたらいいです。
自分のブースで立ち止まってもらうには
POPなど工夫する必要がありますね。


当然ですがフリマでも商売でやってる人も当然いるのだし
対抗して不本意な安い作品並べるとかはする必要ないですよ
あなたが自信が持てる作品を見せてください^^
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:31:26.94 ID:???
糸とか素材のメーカーさん、
個人の作家さん達から会社HPへ使用している素材の紹介リンク張ってもらえるとお得と思うかもね。SEO的に
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:04:25.58 ID:???
松本のクラフトフェア以外でレベルの高い所ってどこかな?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:13:43.51 ID:???
私の知り合いの男で、手芸とかバカにしてくるやつがいる。流行りのスイーツデコとか小物とか作ってる人や作品見て(普通にうまい作品)、こんなのガラクタだろー自己満足に金払う人いるのか?とか言ってる。
なんか最低じゃない?
スレチすみません、ムカついたもので…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:20:53.07 ID:???
>>418
人間、自己満足で生きてる様なモンだからなぁ。ただ、口に出して言われるとムカつくわな
俺もハンクラする前は作家()って感じだったわwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:44:30.60 ID:???
ニット物だとフリーパターン、自分オリジナルパターン以外はダメだと思ってる。
毛糸は販売禁止と書いている物って私は見た事ないなぁ・・・
買う人がよく、「どちらのメーカー使っていますか?」と質問はされるけれど
実際、糸から見てこの作品作ってみようかな・・・というよりは
パターンからイメージを膨らませて糸を選ぶ方が多いなぁ。
海外のハンクラだとアミモナーは男性も結構いるし、ゲイの人のアミモナーの人も
知っている。とても上手だし色彩感覚がまた良いんだなぁーw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:30:05.21 ID:???
一時期、毛糸の販売に携わった経験がある人です。
アミモナーの人は「○○の糸が好き」ってのもあるから
「ハマ○カなら安心!」とか「ダ○ヤなら質が良い!」とかそれぞれに好み?贔屓?があるから
値段の高いものや、誰にでも解るメーカーのものだったら
書いた方がネームバリューがあるかもしれないよ
実際の質とブランド名はあまり関係なかったりするんだけどねぇ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:21:43.31 ID:???
先日雑貨屋で一目惚れした手作りアクセを購入、
初めてつけたその日パーツが飛んで壊れてしまった。
事情を話して修理を頼んだら、引き受けてくれたが、
後日修理代を請求された…。
自分もレンタルボックスでアクセ販売してけど、
一回の使用で壊れたアクセに修理代を請求するというのは、
一般的に普通のことなのだろうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 11:30:29.35 ID:???
自分でも作れるなら自分で直せばよかったのに。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:00:24.46 ID:???
そりゃ「事情を話して」の部分にもよるでしょ。
原因が使い手側にあるならば1回でも修理代取るよ、当然。
ま、制作者も修理代見積もりを予め言ってなかったぽいから、それはどうかと思うけど。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:04:23.97 ID:???
ウチの委託先は買ってすぐなら修理無料、送料は作家負担。
それが普通だと思うけどなぁ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:23:43.74 ID:???
委託販売で、買ってすぐ壊れた(ビーズネックレス)という人に、事情を聞いてみたら、
「付けてるのを忘れてタートル脱いだら切れた」だったので、修理代とりました。
(委託先は、「破損は作家さんと個別に相談。問題があるようなら委託先にご連絡ください」という条件?でした)
買って1年後(年1回しかやってないフリマで販売)に、
「気に入って使っていたらテグスが切れて壊れちゃったんです」と持ってきてくれた人に、
無料&送料(郵便だから80円)こちら負担で対応したこともあります。
本当は経年破損だろうからお金取っても良いんでしょうけれど、
「気に入って使って」「すごくちゃんと編まれていて大好きだったんです」とか言われて、つい。
プロじゃないから、結構いい加減ですねー……。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:42:06.99 ID:???
レスありがとうございます。
購入後初めての装着時に、ワイヤー処理の甘さなどに気が付き、
後で手直ししようと思いながら装着、帰宅後外そうと思ったら、
既にパーツが飛んでありませんでした。
次の休みの日(購入一週間後)に販売店に持ち込み、
上記事情を話したのですが、結局修理代を請求されました。
また自分で直そうにも、同じ石が手持ちに無く、
なによりデザインが気に入って購入した商品だったので…。
事前にきちんと点検して、補強しておけばよかったと悔やまれます。

自作品が販売後ピアスの石が取れたと販売店から連絡が来た時は、
無償修理をしていたので、この場合も無償が当然と思い込んでました。
ハンドメイド品の販売って色々と難しいですね…。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:19:16.40 ID:???
>>427
> 後で手直ししようと思いながら装着、

甘いね〜
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:06:57.70 ID:???
うん、甘いのに気が付いてたのに装着して外出なんて
結局自分が悪いとしか思えない…
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:20:47.52 ID:???
自己責任
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 04:28:01.25 ID:???
そんなクオリティの低い物は売らない。
仕上がりが気にいらなかったり、小さな傷がついただけで、訳ありと記載して捨て値でオクで売る。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:30:54.53 ID:???
自分も以前、イベントでぬいぐるみの服を買ったんだけど、裾は接着テープで止めただけ、
脇の下はミシン目がずれてて穴あき状態で、かなりガッカリした覚えがある。
袋に入ってた名刺のURLへ飛んでみたら、こだわりのあるモノを作ってます!と豪語
していて、なんともいえない気分になったよ。

それ以来、ハンドメイド品を買うときは、しっかり確認してから買うようになったよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:35:01.64 ID:???
よくそんなので他人様からお金取ろうとするよね…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:43:23.45 ID:???
つーか買う方に驚き
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 02:31:02.76 ID:???
>434
言い訳だけど、頻繁にイベントにも出ていて、委託も複数している人だったから、
まさかそんな粗悪品を売っているとは思わなくて、ちゃんと確認せずに買って
しまったんだよね。
ハンドメイドって、売り手のモラルが問われる世界なんだなと再認識した一件でした。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:33:55.83 ID:???
以前の委託先で自分が出したらすぐに同じようなものを出す人がいた。
(自慢じゃないけど売れたから、それじゃ私も!ってことらしい)
お店も容認だったからやめた。真似するからあんたも真似してもいいわよって
そういう理屈の人。
いや、あなたのは縫製も杜撰だしデザインも好みではないから遠慮します。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 07:51:18.62 ID:???
いろんな人がいます
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:53:18.93 ID:???
>>427
ピアスは少ないパーツで作れて売りやすいから
ピンやワイヤーワークがいい加減な作品けっこう並んでますよ。
つけただけですぐ壊れるなんて明らかに売った方が悪いですね。
無償修理の対象です。

フリマや委託はまだ実物を見れるからいいけど
ネット販売まで平行してやられていると被害者が多数。。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 08:58:50.44 ID:???
>>422
ごくごく普通の使用で壊れたのなら自分は無償で修理するよ。
それだけ自分の作品には自信と愛着持ってるからね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 13:58:15.17 ID:???
細いワイヤーをCカンで止めて石やチェーンが外れるのは作りに問題があると思う。

でも、半貴石GFピアスとか、最近の流行はとにかく細くて繊細なデザインが多い。
ワイヤーはちょっとした力で簡単に変形するし、小粒の半貴石は貫通穴から割れる事も多いから取り扱い要注意だよ。
細心の注意を払って作っている最中に宝石質レベルの石が割れて泣く事も珍しくない位もろいのよ。

厚手のシルバーアクセみたいに着脱時に力を入れれば変形して当然なんだけど
それを不良品と言って無料修理を主張するお客さんが委託先にいた。
デザインによっては簡単に壊れると、買う側もそれは理解して買うべきだと思うよ。

オクで発送する場合は破損が怖いからパッキンのみの簡易包装で私は絶対送らない。
段ボール包装だと送料もかかるけど、簡単に壊れる事を理解すれば当然の処置。
それをしない売り手や買い手が多いんだよね。
扱いの雑さにいつもヒヤヒヤしてますよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 01:55:56.20 ID:???
アクセ作ってる者です
委託先で「壊れたから修理して」と言って来るお客はいつも同じ人
扱いが雑なくせに、繊細なデザインが好きなので困る


442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 08:02:27.01 ID:???
私はクレームが嫌なんで、作ったモノを自分で試着してる。
扱いもわざと雑にしてみたりと試して大丈夫なモノを委託に出してるよ。
大丈夫と思ってたものがダメだったりすることもあるから。
みんなは作りっぱなの?

今、どんな人でも委託できる世の中で、ハンドメイド品が溢れてるけど、「自分で作れそー」とか、「作り甘くね?」ってのが多い。
私のは流行りに乗ってなくて、販売には繋がってないけど、作りだけはしっかりさせとこ!と思っている。
継続は力なりでいつか販売に繋がると信じているよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:28:33.82 ID:???
作りがどんなにしっかりしてようと可愛くなきゃ買わないw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:00:16.32 ID:???
>>442
自分用に作って普通に使い続けて大丈夫かどうか確認してから販売してるよ。

でも繊細なデザインで雑にあつかえば当然壊れるから、雑な使用で試したりしない。
ガラス製品を床に落としたら壊れるのと同じく
乱暴に扱っちゃいけないデザインがあるって事だよ。
もちろん普通に使って壊れない程度の品質を保てるような作りと素材選びをしてるよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:18:29.32 ID:???
>>443
試着してると可愛いー♪って言われますがなにか?
おまけに自分で作ったとも言ってないよ。

>>444
そーだよね。
そりゃ繊細なものだったらそれなりに扱うのも買った方は大概わかるだろうに。
それでも壊すってことはかなりの大雑把さんだね。
でもさ、一度壊したなら学習しても良さそうだけどね。
修理できるからいいやーって思っちゃってるんだろね。
一度どんな風にしたら壊れたのか聞いた方が良くない?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:00:04.60 ID:???
流行に乗ってなくて販売には繋がってないのに
つけてたら「可愛いー♪」と言われるのか・・・
それって社交辞(rya
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:09:27.63 ID:???
なんでいちいちそういうこと言うの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:29:23.61 ID:???
>>445が上目線だからでしょ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:40:20.97 ID:???
>作ったモノを自分で試着

>自分で作ったとも言ってないよ

どういう事?
"他人"が作ったモノを自分が試着して売ってるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 19:50:12.67 ID:???
>>449
自分で作ったって言ってアピールしなくても「かわいー♪」と
褒められるんザマスよってことだよ
察してやれw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 15:15:45.58 ID:???
>>436
岡山駅近くの○○○○○?
その店だけじゃないんだろうけど、よくあることなんだろうな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 08:33:20.85 ID:???
ざっとみたところ>>442>>445が行け沼
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:04:52.61 ID:???
店主が池沼よりはいいじゃないですか。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:37:04.43 ID:???
委託から名刺とか配ってネトショに移行した人っている?
今の委託先は気に入ってるから置いてもらいたいけど引っ越すので撤収するorz

ネットショップを開くと「私の作品パクったでしょ?」ってメンヘラが沸くから面倒臭い・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:32:30.88 ID:???
なんでメンヘラ沸くのが前提なんだか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:45:22.34 ID:???
>>454
公開コメントでハッキリとした対応等が出来ないタイプなら
初めから公開コメントの場を作らずにショップだけやればいいと思われ。
パクってなければそんな凸は来ないから気にしないほうがいい。
それよりは、お友達になりたいーみたいな輩が湧くのが面倒…。
少し勘違いしてる人が客になり、それから直メールが来るのはウザイぞ。
ネットとイベントと両方やってるので、イベントにもその勘違い客はやってくるから
無視も出来ないし、趣味が合わない材料プレゼント(マジでイラネ)を断っても持ってくるし
普通に作った品物だけ楽しんで、気に入ったら買ってくれればそれでいいのに…。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:04:27.82 ID:???
実店舗でもサクッと買って行ってくれるお客さんばかりじゃあるまいし
色々な客のあしらいが面倒なら、そもそも自分で販売なんてしない方がいいぞ

なんつーか、ネットで対面の面倒なくなんでも出来るのが当たり前に
なってるんだろうけど「商売」だから客あしらいも売るための手間の
ひとつだと認識したほうがいい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:45:16.08 ID:???
手作りおにぎりの差し入れじゃないだけ、いいと思うが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:47:22.80 ID:???
俺実家が実店舗だけど、お客さんにいつもおかずとか
お菓子とか差し入れされてるお
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:28:27.16 ID:???
食べていけないくらい、売れていないように見えてるとか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:04:45.42 ID:???
来月はたくさん売れますように☆ミ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:27:40.55 ID:???
>>460
人情のわかんねぇヤツだな
だから手書きの手紙気持ち悪いとか言うヤツまで出てくるんだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:23:17.35 ID:???
「おかず」はすごいよね。
デパ地下の名のあるお惣菜ならいいけど、
タッパーに詰められてビニール袋に入れられていて、
蓋を開けたとたんにムあ〜と臭ったりして。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 04:06:10.73 ID:???
ご近所商店街とかならあるよね
日持ちのしないおかずはアレだけど、佃煮とか
ちょっと前に流行った食べるラー油(自家製)とか
買い物に行ってるとよく店の人とお客さんでやりとりしてるw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 05:04:42.87 ID:???
見たこと無いw
そこで買って来た天津甘栗とかならいいけど、
個人の自宅で調理されたものは、ちょっと受け付けない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:00:09.60 ID:???
そういう実店舗に比べたら、ネトショのウザイ客はまだマシだな
しょーもない質問はスルーでおk
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:37:03.82 ID:???
おれの市内だけか。
昼間から商店街のシャッターがしまってる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:59:45.91 ID:???
週末のフリマに向けてラストスパートのはずが体調悪くて全然進まない。
頭がぼうっとしてモチ上がらないのを無理矢理作業したら間違えたorz
最後の仕上げがいっぱい残ってるからやらないと出られない。
もう泣きたいわ。愚痴ってごめん。ユンケルとかリポDとかアリナミンとか買って来よう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 17:40:09.54 ID:???
>>468
個人でやっているなら、細々だろうと継続こそが最優先。
体調が悪いときは、無理しない方がいいよ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:42:33.79 ID:???
>>169
ありがとう。とりあえず今日はもうやめることにしたよ。
主催側には迷惑かけるけど個人で出してるからキャンセルは出来る。
もし出られなかったら次回沢山持って行こう。今日は早く寝るよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:44:39.50 ID:???
あああ >>469 だったorz
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:09:56.04 ID:???
そうそう、無理して無理がたたって大失敗をして、
「もう止めよう」というパターンが一番良くない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 07:40:55.12 ID:???
>>458
おにぎりのほうがマシだよ。
不要の材料を段ボールいっぱいに持ってこられ、断ったが迷惑だった。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 09:24:24.58 ID:???
客にアイスもらって、客が帰ったらものすごい形相でアイスをゴミ箱にほうり投げた店員がいたな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:04:33.92 ID:???
委託してる人って、毎月の委託料やマージンて何%?

自分は委託料なしなんだけど、マージン40%。
とられすぎ?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:02:19.51 ID:???
委託料なし
マージン30かなー

でもウチは田舎なので比較にはならないかもしれないw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:12:22.82 ID:???
委託料なし
マージン30
ベッドタウンのショッピングエリアにあるブティック
手数料取られても、ヤフオクなんかよりずっと高値で売れるから
手間が掛からないしありがたい
ネット販売より実店舗が良いと思うようになったよ
だからネットショップも閉店しようと思ってる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:28:15.99 ID:???
閉店はしなくていいじゃん。
宣伝用にとっとけ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:14:06.54 ID:???
委託料なし
マージン20
喫茶店の一角で客寄せの撒き餌wみたいな感じで置いてもらってる
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 08:41:46.00 ID:???
>>479
撒き餌になる作品なら素敵なんだけど、
たまにマキビシになってるオカナートを好んで置く店もあるね
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 18:45:34.72 ID:???
マキビシww
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 06:45:33.90 ID:???
撒き餌wマキビシw
何か分かる
メニューから内装まで陶酔しきった毒々しいゴスロリなカフェで、
普通にアクリルタワシが売られていて二度見したw
二度見したって事は撒き餌なのかも知れないとも思う
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 08:40:21.85 ID:???
原価割れはしないと思うけど、オーダー受付であまり儲けのなさそうなものをせっせと作ってる
ブロガー?の人がいるけどあれもある意味、撒き餌なのかもしれんと思った

顧客になってくれたり宣伝になればいいと割り切ってるのかもな〜
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 10:25:34.29 ID:???
SEO勉強したほうがいいと思う。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 09:03:03.50 ID:???
>>483
それ私かも。
撒き餌ってつもりもないわけじゃないけど、それよりは高値を付ける自信がないんだよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:22:00.24 ID:???
>>485
ビジュー系の小物オーダーして作ってる人?

だとしたら、作家名乗って自信がないというのがそもそも分からないんだけど
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:19:18.47 ID:???
>>486
ビジュー系??じゃあ違う。
私は自らオーダー受付てるというよりはブログ見た相手方から作ってくれないか?って言われる。
ブランド名は一応ある。ブランド名あった方が相手と話しやすいからブログのハンネをそのまま使ってる。
私的にはそんなもんかなって思う値段で作ってるけど、他のハンクラやってる方からすれば安すぎるから営業妨害だと言われる。
いろんな人に失礼になりそうだからオーダー受付るの辞めようかなって考えだしてる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:24:58.84 ID:???
>>487
あ〜じゃあ違いますゴメンネ

どの種類のジャンルにも暇人のメンヘラっているんだねw
これからはメッセのやりとりでひっそり作って売ればいいと思うよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:41:25.95 ID:???
安すぎて営業妨害ってすげー言い草だな
マジキチ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:44:56.67 ID:???
考えたショップ名と関西の美容室の名前がかぶってるんだけど登録できるのかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 14:39:12.93 ID:???
髪切り虫か
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:29:26.02 ID:???
>>491

wwwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 15:29:30.33 ID:???
同じ業種で同じ区内で「弁松」と「木挽町弁(旧字体)松」が認められているんだから、
大丈夫なのでは?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:20:33.92 ID:???
委託を長くしてる人っていうのはなんで委託販売を続けてるんでしょうか?
やりがいって何ですか?
それなりに売れてたけど、いろいろなプレッシャーに負けて委託を辞めた者の疑問ですorz
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:41:48.26 ID:???
>>494
色々なプレッシャーkwsk
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:57:42.65 ID:???
そこが分からないと何とも

自分はこづかい稼ぎ程度に作って続けてるから悩みとか不安ってほぼない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 04:20:38.70 ID:???
それなりに売れてた→もっと作って持ってきてと店主に言われるのが
プレッシャーだった、とかかな?
自分も委託始め出してから、今までみたいに気分の上下で作っていたら
仕事として成り立たないと思うようになったよ。
額に関わらず、お金を受け取る以上は仕事として責任持って納期守ったり
コンスタントに納品できるようにしなきゃいけないもんね。
498494:2012/02/03(金) 05:46:09.50 ID:???
プレッシャー=概ね>>497のような事です。
最初はお小遣い稼ぎや材料費の足しになればと始めましたが、
店長さんやお客さんの期待が大きくなってきたり、
貰ってるお金に対して相応した商品が作れているのか?という自分の中でのプレッシャーが出てきて
ついに心が折れました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 06:37:29.11 ID:???
私の場合は、委託している店が小さな地域密着型なので、納品に行くたびに
お客と話すことがあるんだけど、これ使ってるよ〜とか、丁寧に仕上げてあって
○○さんの作ったものは安心して買えるとか言ってもらえるのが、励みに
なってるところはある。
494からしたら「プレッシャー」なんだろうけど。
オーダーも増えて、プレッシャーもあるけど喜んでもらえるのが嬉しいよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 08:46:46.86 ID:???
私は家に矢や藁人形が「シンサクマダカ」と書かれた紙と一緒に刺ささることかな。
大体水曜日と金曜日にささることがある。
防犯カメラもつけたけどどこから飛んでくるのかわからないから犯人がつかまらない。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 10:26:52.09 ID:???
>>498
真面目な人なんだろうけど・・・専業主婦?
正直、心が折れるほどのプレッシャーではないような気が。

ぼったくり値段じゃなく、指定された納期があるなら守って、丁寧に作ることを心がけたら
後はそんなに気をもむことはないと思うよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 11:45:24.36 ID:???
>>487
はんこ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 16:34:37.54 ID:???
あー分かる
私も辞めたらすっきりするかなと思うけど
在庫の山を見ると…いやこのままでは辞められん!と…

良く言えば真面目なのかな
主婦業を手抜きせずにと考えてるので家事優先して
空いた時間に作るだけじゃ手が遅いのもあってなかなか納品出来ない
作りたいのに時間が足りないから寝不足
たまにはウインドウショッピングでもしたいが、そんな時間あったら作らなきゃとストレス
うまく切り替え出来る人を尊敬する
今日も巻き寿司作ってここちょっと覗いたら作る時間無くなった…
豆買いに行って来る…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:08:50.04 ID:???
委託側から聞いたけど、専業主婦ってほめられたり求められたりすると
異常に張りきったり、私なんてそんな・・・とか普通に働いてる作家とか一味違ってw鬱陶しいんだって
ほどほどにねー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:32:28.25 ID:???
んー、逆にその程度でプレッシャーになるなら
自分のペースで出来るオクやネトショにすればいいのにと思うな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 17:34:03.24 ID:???
黒田福美と伊藤麻衣子が、姉妹役をやっていた昼ドラを思い出した。
伊藤麻衣子が、パッチワークが得意な専業主婦役。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 18:44:08.61 ID:???
だね、そのほどほど加減が難しいが気楽に頑張るよ
主婦業も今やってるパートも以前の正社員も子どもの役員も
よく考えたら自分が子どもの頃の学校も
全力投球で頑張っちゃうタイプ
鬱陶しいかもねw

オクも考えてはいるけどやっぱり
郵便事故や客あしらいなど心配過ぎで
郵便事故など自分にミスが無かったとしても
超責任感じて凹むタイプだし

あ、ごめんやっぱり私鬱陶しいわww
503です
ちょっと楽になったよありがとう!
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 19:27:17.38 ID:???
>>507
豆でもまいてスッキリして、また製作がんばればいいさ〜
509498:2012/02/03(金) 20:13:58.78 ID:???
>>503>>507
似てる!辞めたらすっきりするよ、ってかすっきりした。
私もひとりでいろんな方向に突っ走ってひとりで凹んだり張り切ったり、鬱陶しい奴かも。
趣味は趣味でのほほんとしてた方がいい。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:19:48.87 ID:???
なんでこのスレにいるのw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:01:26.80 ID:???
お金を受け取ることに対して、これでいいのかな〜という感覚は自分も常にある
だけど、実際に物を見て買ってくれるということは、
その時点で満足してくれて納得して払ってくれてるんだし、
その点ではプレッシャー感じることないと思うんだ
ネットで売ってる場合は、写真写りによるからびみょうだけれども
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:08:30.85 ID:???
分かるw
私も実物を見て買ってくれるのが一番安心だから委託にしてる

すぐ壊れたりしたら申し訳ないなとかプレッシャーはあるけど
儲けようとした値段設定じゃないしさ


513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:17:32.05 ID:???
趣味が責任ある仕事になると、途端に負担になるタイプもいるからね。
逆に私の活動地地域は、今更のようにハンクラが流行り始めてイベント多発したおかげで、
ハンクラで儲けよう!みたいなママ友グループが異様に増え出したんだけど、平気で
版権ものの布を使ったものとか、他所のパターンぱくったりするモラルのない人たちで
溢れ返って、ちょっと辟易してる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:32:50.14 ID:???
それは辛いねー
でもそういう人達って飽きたらまた他の事で儲けようとするから、我慢して黙っとく方が吉かな

というかそもそもハンクラでウヒャヒャーってなるくらいw儲けようって難しいと思うけどね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 03:04:53.97 ID:???

そうかなあ。
私は一度委託店で個展をすると一週間ヨーロッパのどこかに旅行するくらいの利益が出る。
というかそれが楽しみで続けてる。
ちなみにお金をいただくからには常に顧客満足度を意識してる。
それは作りの完璧さ(もちろん丁寧にしっかりと制作するのは大前提だけど)よりは、やはりオリジナリティじゃないかと実感。
どこにも売ってない、誰も持ってない、今これを逃すと絶対後悔する、とお客さんが感じる物は多少高額でも必ず売れるよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 08:42:49.00 ID:???
>>515
何をどう売ったらそんなに利益が…
私はまだ1回しか参加したことないけど純利益3〜4万でヒャッハーしちまってたよ。
私じゃ行けても韓国とかタイの格安旅行かな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 12:25:26.03 ID:???
豚切りだが横浜市内で委託してる人いますか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:00:05.80 ID:???
こういう質問の仕方する人よく見るけど
居たらどうなのか、何を聞きたいのかまで書かないのは何故なんだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:41:28.16 ID:???
>>517
いないよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:10:10.42 ID:???
>>515
個展1回分の作品作るのにどのくらいの期間かけてますか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:57:31.05 ID:???
>>515
私も知りたい
あとジャンルと商品単価どれくらいですか?

私の場合儲かってると言えないから恥ずかしいけど
布小物で1000円程度からバッグなど一番高い商品でも4000円いかないくらい
委託料3割引かれて残りの半々が材料代と儲けって感じが多い
薄利ですな〜
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:18:26.79 ID:???
515です。
制作期間はめちゃくちゃ詰めてやって2か月くらい。
年に2回くらいの個展と、そのお店のイベントに参加するくらいで、通常の委託販売は今はしていません。
本業があるのですがのんびりした自営なので内職可能w
ジャンルは布系で価格帯はいろいろだけど、量産型と作品型(一点物)とは価格を大きく変えてる。
でも手間がかかりすぎて売りたくなくて高値をつけた物から売れるw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:18:36.87 ID:???
>>521
うちも同じ感じだわ。
300円〜1000円程度の安価な布小物やビーズアクセを薄利多売って感じ。
今の時期は入園入学グッズのレッスンバッグとかあるから、単価あがるけど、普段はあんまり売り上げないなー…(´;ω;`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:34:06.60 ID:???
1000円の物を販売して300円の利益がでるとすると、10万円の利益をあげるためには333個販売しないといけないんだよ。
月に10万利益をあげたいのであれば、1日11個販売しないといけない。
売れるか?売れないだろ。

中国製品に負けずに安くクオリティの高い小物などを製作して売っても、買う側には喜ばれるけど儲けることはできないよ。
1個販売すると利益が5000円でるほうを製作したほうが儲けやすいだろ?
月20個売ればいいだけだから。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:40:39.38 ID:???
安い材料で安い物を時間かけて作っても儲けだすには何百個〜何千個と売らないといけない。
製作するのが好きでやるのならかまわないけど、儲けをだしたいのであればハンドメイドですることじゃない。
オリジナリティ、クオリティの高い物つくらないと。
ヤフオクでも入札数が半端ない人は丁寧に作っていてクオリティが高いでしょ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 13:47:34.04 ID:???
515です。補足。
価格は手間と思い入れに比例してつけています。
なので時給を考えなければ、利益は委託料を引いて一番高い物で一つあたり2万オーバー。
そのかわりものすごく手間をかける。
後で見て「こんなのよく作れたな」と自分で感心するレベルを目指してます。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 15:24:11.00 ID:???
あ〜、御徒町の元々はブティックと思われるレンタル・ボックスに
通りすがりで立ち寄ったら、取引先と思われる男性が
店長と思われる女性に講釈を垂れている真っ最中だった。

聴きとれた部分だけど、
「百均で買って来たコップに絵を描いて売って小銭を稼ぐような商売をしていちゃいけない云々」で、
ようする価値があるものを正当な対価で売って稼ぐのが商売として正しい、
という内容だった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 00:27:38.63 ID:???
>>525 
そんなこと皆わかってるでしょ
それが出来るなら、こんなところでウダウダしてないんじゃない?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 03:45:20.22 ID:???
>>528
いや違うだろ
オリジナリティがあってクオリティの高い物目指しても、それが出来ないんなら
あきらめて内職と割り切って薄利多売を目指せばいい
それがわからないからウダウダしてんだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:11:48.04 ID:???
>>529
まあまあ。
あまり熱くならずに。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:56:02.86 ID:???
素晴らしいな欲しいなと思っても、こう不景気では…
消費者側は欲しいものを買うの諦めるくせも付いてきたしねえ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:04:37.05 ID:???
薄利だとなげいている>>521さんと>>523さんの販売額を見て言ったんだよ。
わかっているなら聞き流してくれてもかまわない。
売れる物だとして利益が1,000円以下の物だった場合、工場(コウバ)並みに大量生産しないと儲けでないから。
安価なハンドメイド品を批判しているわけじゃないよ。
ただ纏まったお金がほしいのであれば、パクれないほどのオリジナリティ,クオリティの高い物つくらないと。
ヤフオクだとアクセス数の2割以上がウォッチリストはいると、確実に競り合うヒット商品。
こういった競りあがるヒットな物を製作したほうが稼げられるよ。(できるまでが大変だけど)
それで時間に余裕ができたら、安価な小物なんか作ってもいいじゃない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:04:55.20 ID:???
>>528
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:16:50.53 ID:???
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select=03&ei=UTF-8&p=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%89&auccat=0&tab_ex=commerce&slider=0

この1ページ目にはいるほどのクオリティ高い物作ってみ。
そしたらイソジンを薄めずに原液でうがいできるようなちょっとした贅沢ができるようになる。
皆がほしがるような物を作るまでは難しいけど、安価な物を大量に並べるより、ヒット物製作したほうが高く売れる。
安価な小物を作るのはそれからだ。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:22:44.93 ID:???
暇人が、暇人が作ったハンドメイド品を安く買おうと競ってるだけじゃね?

欲しいものがあったら高くても既製品をサクッと買える層もいるよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:41:37.18 ID:???
なぜこのスレにいる?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:06:35.18 ID:???
作ったものを販売してるからだよw

わざわざオク画面貼ってあるけど、そんなに分かりやすい例じゃないなーと思っただけ
別に安価な小物作ってもいいじゃん
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 18:17:19.45 ID:???
なんか話の通じないのがいるね
もちろん、別に安価な小物作ってもいいよ
自分が納得してるんならね

薄利だとなげいて、こんなとこでウダウダしてる現状が
イヤなら、ヒットする物を作ればってことだと思うんだけどね

高い既製品で満足できるならそれを買えばよろし
既製品にない一点物をオクで競って買う人がいるんだからそれでよし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:09:19.42 ID:???
そそ。安価な物を作るなとは誰も言ってない。
利益をあげるには、安価な物をたくさんつくっても難しいということ。
お客さまに喜んでもらったり、自分が作っているのが楽しいのなら、安価な小物などをどれだけ作っても誰も文句はいわない。

利益をあげたいとして、安価な物を20〜30個出品していて入札があまりはいっていないIDの人がいるでしょ?
稼いでるIDの人は〜10個くらいのヒット物だけを出品して、どれも入札数がたくさんはいってる。
>>534のURLの1〜2ページ目にそういう人が混ざってるってこと。

自分の場合、久しぶりのヒット!っていう物は20個ちかく作らないと生まれないかな。
てかたくさん失敗しないと生まれない物だからね。
自分はフリマの利益をいれなくても、オクで月に10万手前ほど稼げるようになったよ。
以前は売れても数百円の利益にしかならない物を50個以上は並べていた。
たくさん製作して場数ふまないと売れるものは生まれない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:32:27.95 ID:???
そうですか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:47:01.69 ID:???
>>539みたいな話を素直に聞けるかどうかで今後が違ってくるよなー
妬んでるだけじゃダメだよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:47:14.91 ID:???
>>537
馬鹿
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:25:59.10 ID:???
言ってることは正しいけど、内容が当たり前すぎる割に長いのと上から目線な印象を受けるから批判が出るんじゃないかな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:18:53.63 ID:???
そうかなぁ、自分には上から目線だなんて思わないけどな
内容は当たり前だとか、そんなことはみんなわかってるとか言ってる人達は
結局それが出来てないからカチンとくるだけじゃないの?

売れてる人の話はもっと聞きたいよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 05:13:30.61 ID:???
カバン作ってますが、万人受けしないけど目を引くような(というかびっくりして二度見させるようなw)一点物の作品は、かなり高めの値段設定でもコアなリピーター様が買って下さる。
「持ってお出かけしたらショップの人に褒められました!」
「知らない人が追いかけてきて『そのカバンどこで買ったんですか?』って聞いてきましたよ!」
「エレベーター内で知らないマダムに声かけられました!」
とか皆さんすごく嬉しそうに報告してくれるので私も嬉しい。
さらに喜んでほしいからいろいろ工夫したくなる。
そして自然と口コミで顧客が増えてゆく、と。
お客さんは普通の主婦の方が多いですが、皆さん私の個展に向けてカバン貯金して下さってるそうです。ありがたやー。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:33:46.63 ID:???
なんかこう何回も同じ人が書いてるっぽい印象を受けるのは初めてだ。
カバンカバン言ってるせいかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:38:59.68 ID:???
例えそうでも、同じ人が書いちゃダメなんてことなかろうに。
私は参考になるからもっと聞きたいよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:48:42.01 ID:???
>たくさん製作して場数ふまないと売れるものは生まれない。

わかる!
自分も最初はたくさん作っていたけど入札数が多くなる物しか作らなくなりました。
競り合う物が10商品もあるってことは相当努力してきたんだろうね。
センスが良いといきなりここまでステップアップしてくるんでしょうけど…
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 09:43:23.59 ID:???
ダメなんて書いてないじゃん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:01:43.83 ID:???
>>545
似たような状況なのですが、目を引くような1点ものって
どこまでやっちゃいます?
とにかく作るのがおもしろいから
1点ものは細部までこだわりまくって作るんだけど
「自分なら持たないかなー」という方向に来てしまったw
「自分が欲しい」だけだと無難なものばかりになっちゃって。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 11:09:44.40 ID:???
>>550
私も自分では持てないw
やりたいようにやらせていただいてます。
吐き気がするくらい作り込んだものは、自分で使わなくてもアーカイブとして手元に置いておきたいんだけど、たいがいそういうのから売れていきます。
またちゃんと似合いそうなお客さんが買ってくれる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:12:03.41 ID:???
うーん、吐き気がするくらいの作り込みwww
現物見てみたい!うpむり??
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:18:09.40 ID:???
一点物の現物うpしたらお客さんに迷惑なんじゃ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:20:28.29 ID:???
551です。
うぷはできないけど、ざっくり説明するとカバンとしてありえなくてちょっと笑えるフォルムの立体カバンです。
そして使用する布は全てそのまま使わず必ず手間を加える。
キルト綿はさんで地色と同じ糸で全体をびっしりステッチして味を出したり(ミルクパズル的拷問w)、すべてのステッチにビーズをくぐらせて変化を持たせたり。
パッチワークや刺繍やアップリケしたり。
これどうなってるの?と触りたくなるような質感が目標。
ふざけたフォルムと無駄に凝ったディテールを追求してますw
あまりに手間がかかるんで、完成したら涙が出そうになるよ。
作るのは楽しいけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:31:41.43 ID:???
いいなあ実物見てみたい
いつかどこかでそのバッグに出会えるといいなw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:35:28.45 ID:???
続き。
カバン、自分の中ではおとなしめなのをパリに行ったとき持ってたら、お店や地下鉄でめちゃくちゃ声かけられたw
あんたが作ったのか?とか、どうやって作ってるのか?とか、写真撮らせてとか。
周りの人が二度見したりクスッと笑ってくれたら幸せを感じる。
コミュニケーションツールというか、話のネタになるようなカバンを作るのが自分のスタイルかな。
決して実用的ではないけどw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:36:29.97 ID:???
>>555
ありがと。
558550:2012/02/08(水) 18:10:57.55 ID:???
>>556レスありがとー!
いやー安心したわw
これからは個性大爆発で作るよ。
しかし>>556サンのは手間がすごいね。
実用的じゃないものほど美しいんだよな。
そのへんも自分で不安材料だったんだけど
これからは爆走するわw
こういう話はなかなか聞けないから参考になりました。
まじありがとう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:08:33.73 ID:???
凄いww
私は逆で原価80円くらいの物を500円くらいで販売しています。
これでいいのか悩んでたから面白い話が聞けて良かった。
ちなみに制作時間は10分くらい。
正に薄利多売www
委託では1月多い時で2万円の売り上げ。
どんどん新作を作っていかないと売上落ちるお(;_:)
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:25:30.76 ID:???
自分でも、もうほっこりナチュラルはお腹いっぱい
リバティももういいかな〜
だからと言ってどういう感じで行こうか悩む
まずは、溜まりに溜まった資材を
オクで売りさばいてから考えるか
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:08:39.38 ID:???
資材ってたまるよね
作れる時間や技術は限られてるのに、よさげな資材に出会うとつい買い置きしてしまう
とりあえず資材買っておく→デザイン考える、じゃなくて
デザイン考える→資材探す、に切り替えたいけどなかなかできない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 13:31:18.49 ID:???
>>561
デザイン考える→資材買う→満足
ってなってる自分が通りますよ(^q^)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 14:34:16.49 ID:???
>>534
先に謝っておく。すまん。
今見たから時間が違うためにもしかしたら、見逃しているのかもしれないが
どの辺りがクオリティが高いのか?がいまいち伝わらない。
フリマで下手くそな布始末も出来ていないレッスンバックよりは
クオリティが高いとは思うよ。しかし、そもそも売れてたらヤフオクで出さなくても
高値でショップに買取されるワナ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:22:19.12 ID:???
>>534については、クオリティが高いかどうかよりイソジンを原液でうがいするっていう例えの方がよくわからなかった。
貧乏だから薄めるんじゃないよね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:12:32.53 ID:???
買う人を幸せにするようなものを作れるセンスのある人は
ウイットとかユーモアを理解するセンスも持ち合わせていると思うの
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:16:18.80 ID:???
>>564
もしかしたら冗談のつもりかもしれないよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:48:21.43 ID:???
同じ情報を与えられても活かせる人と活かせない人の間には深い溝があるなあ

まあ本当に売れるようになろうと思ってるわけでもなく
ただいちゃもんをつけたいだけの人もいるんだろうけど。
もったいないね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:14:42.09 ID:???
私は作りたい物を作ってるだけで幸せだよ。
運良く誰かが気に入って買ってくれたら更に幸せだけど、
それよりは作りたい物が作れた事自体が幸せ。
いろんな人が居るんだねぇ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:34:26.00 ID:???
市場関係なく自分の好きなものを作れれば満足ならそれはそれで
ハンクラ者のありかたとして真っ当だと思うけどね〜。

儲けたいのに儲かってないという現状があるのにどかっと座ったままで
「さあアタシに儲かるコツ教えなさいよ、聞いてあげるわ」みたいなレスが気になる。
で、本当に売れてる人が書き込んでも当たり前じゃんとか長文とか上から目線とか的外れな絡みかたする人。
「このタイミングで○○を○色で作って○円スタートで…」って手取り足取り教えないと満足しないのかな?
あくまで無料奉仕で。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:36:13.48 ID:???
本当に売れるようになりたくて何とかして糸口を見つけたいと思ってたら
>>534の書き込み見てその通りに1ページ目だけ見て「はあ?わかんなかったんだけど?」
で終わらないと思うんだよな。

好奇心旺盛な人なら>>534が書き込んだ時表示されてたのは何なのか気になるし何ページか先まで見てみるだろうし、
探求心に満ちた人は入札数の多い理由を書きだして自分の入札傾向と比較したり分析するかもしれないね。
どんなものが高額になるのか知りたかったら金額で絞り込んだりぐらいは当然するよね。
そういう姿勢は一事が万事。
普段の生活の中でも自分のセンサーにひっかかった事をそうやって深めていく習慣のある人は
視野も広がるしセンスも磨かれるよ。

ちなみに>>534本人ではないからねw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:03:01.85 ID:???
フォローっぽいレスを読めば言わんとしてる事もちゃんと伝わるが、作ってみ?売ってみ?とか言われると素直に受け取れなくなる不思議。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:28:28.27 ID:???
儲からなくて嘆いている人を見てただでヒントをくれた人に
「もっと低姿勢で優しく諭すように売れるコツを伝授しなきゃねー」
とか言ってる人が買い手を感動させる作品を作る日は来ないと思う、わりとマジで。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:44:27.76 ID:???
受け入れられなかったからって
呪いの言葉まで吐かんでもいいのでは。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 04:09:22.18 ID:???
515や545を書き込んだ者です。
私も最初は量産型の商品を作っていたのですが、あるオリジナルキャラクターを考えてシリーズ的に作品を発表しだしたら、めちゃ当たりました。
そのキャラクターの物語を作り込んで世界観を展開して行くのが楽しい。
人形、アップリケのカバンなどは即日完売。
コレクターさんもいるので、まさに作れば売れるという感じ。
キャラクターに個性があって、魅力的な世界観を作ることができれば、売れる商品展開をしやすいと思う。
ちなみに私はフランスが好きなので、作品やディスプレイにもそういう世界観を作り込みます。
なので作品に説得力を持たせるために5年くらいフランス語の勉強もしています。
すごく遠回りな制作スタンスかもしれないけど、誰かの参考になれば嬉しいです。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:16:42.70 ID:???
追伸
昔ヤフオクでも作品を売ってた時期がありますが、既製品にありそうなカバンはいくら丁寧に作っても高値にはならなかったけど、ニッチなアップリケに命をかけたカバンは、見てて怖いくらい値段が上がっていった。
作風がニッチであればニッチであるほど高値に…w
あまりに高騰するので怖くなって撤退した。
やっぱ直に見て買ってもらいたいし。
テーマはなんであれせっかくハンドメイドをやるなら、ニッチなもの作って少数かもしれないけどコアなファンを獲得した方が大きく儲けれるような気がするなー。
儲けという字は信者と書くしw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 05:38:36.09 ID:???
自分はハンドメイドしてるくせに一点物やらに価値を感じない私にとってはそういうコアなファンの気持ちはよくわからない。
作り手より買ってくれる側の方がその物に愛情がいっぱいあるみたいで、売ってて申し訳なくなるよ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:05:07.86 ID:???
売値高くなってやめる気持ちの方がわからんw
信者の為にも作ってあげてよ
自分で作れないけど、そういうジャンルダイスキな人いるし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:48:22.26 ID:???
うん、オクでハンドメイドで丁寧に作られたものを買って
大事に使う わ た し 大好きな人って一定数いるしね

自分も一点物にそこまでひかれないけど、委託先に同じものを2点納入したものより
1点納入したものの方が早く売れるなーとは思う
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:03:52.02 ID:???
いや貧乏だからイソジンを薄めるんだよ。
以前は貯金もできないほど苦しかったから。

原液でうがいができるようになる。
伊勢えびでカッパエビセンを作る。
シャワーがライヨン←今ココ

これでもマジレスされると困るよ。
イソジンなんて買わずに水でうがいしてるし。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:19:38.04 ID:???
一点物だけを理由で買う人なんて少数だと思うよ。
大部分の理由はデザインを気に入ったから購入して、大事に使用するんでしょ
丁寧につくってデザインがよければ一点物に限らず高値がつく。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:32:52.93 ID:???
>>576
申し訳なくなるなら、自分も丁寧に愛情こめてつくりなさい。
それができているなら、客に感謝すればいいだけ。
客が>>576の書き込みを見たら不快になるとおもう。

>>578
センスが違うだけで、ブランド力の高い会社の商品を購入して大事にしている人となんら変わらないと思う。
オクのID=Lv,Chanelみたいな感じ。
価格、丁寧な作り、人とかぶらないなど色々な理由も含まれているかもしれないけど。


582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 10:49:09.91 ID:???
>>575
分かる、分かるよー!
自分も高値になりすぎてモヤモヤして辞めたw
高値なのに辞めるなんて意味分からんって人もいると思うが
自分が思っている適正価格よりあまりに高いと
申し訳なくなるんだよね。
チキンと笑われてもいいwカネカネクレクレになれないw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:24:56.79 ID:???
私もわかるw高値になりすぎると真っ当じゃないことしてるようなw
材料費300〜1000円で作ったものが1万〜6万になる程度だけどね。

作ってる間は自分の頭の中でイメージしてたものが形になっていくのが楽しくて
作業中に発見があったり新しいアイデアが浮かんで来たりして
作り終えた時には次のアイデアを形にしたくなってるから同じ物をもう一回作る気は全く起きない。
そのサイクルだと自ずと一点物にならない?

それをオクに出品すると激しく競り合って高騰してしまう。
皆さんリピーターだから過去の作品を気に入ってくださったんだなという点は嬉しかったけど
たぶん一点物とか限定品のように思われて実物の価値以上の値が付いてた。
同じ物が作れないだけなんですすみませんっていうか…。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 11:53:43.85 ID:???
高騰するのが嫌なら最落つければいいと思うのは
素人考えでしょうか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:02:03.40 ID:???
>>584
当然使っていいそのシステムを利用せずに、高値になりすぎて
やめてしまうってなんだろうな?
オクがどこまで高騰するのかって、ある意味自分(製作品)の価値を
見ることもできるから、最落つけて、そこまでの価値になるのはイヤだとか?
>>582みたいにカネカネクレクレwになれない自分は正直者!と思いたいだけじゃないかと
ちなみに適正と自分が思ってるより高値になったからって、カネクレだなんて思わないけどねぇ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:04:44.45 ID:???
瞬殺で早い者勝ちになっちゃうとつまらないんじゃね。
いくらになるかわからないワクワク感もモチベのうちじゃろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:07:45.24 ID:???
>>574
素晴らしいね
まさに既製品にはないあなたのオリジナル性がヒットしたんだと思う
コアなファンのためにもまた作ってあげたらいいと思うよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:10:49.50 ID:???
ここはオクスレじゃないよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:14:31.11 ID:???
>>586
いくらになるかわからないワクワク感は楽しみたいけど
高騰したら怖いとか、儲からないと嘆く人へのアドバイスを
そう言われると素直に受け取れないとか、なんかこのスレには
デモデモダッテが多いのな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:27:34.65 ID:???
そんなに嘆いてる人はいないし、いなかったような気がするけど。

しかし脅してつけた値段でもないのに、高騰して怖いからやめる><って貴族だねw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 12:34:55.31 ID:???
そこそこ作ってそこそこ売れて自己満足できればおkなんでは?
スタンスの違うのが混在してるからな

>>590
嘆いてる人が「たくさん」いたんじゃないよ
「嘆いてる人の質問」があったからアドバイス的なレスがついて話題が始まった
スレの流れ読んでたか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 13:49:39.66 ID:???
別に出品してるものを途中で終了したわけでもないのに、撤退フルボッコw
でも共感してくれる人もいて嬉しい。

即決つけなかった理由は、力作だからできるだけ長くたくさんの人に見て欲しかったのと、自分の作品の価値を客観的に知りたかったからだよ。
だいたいいくら以上いくら以下というのがわかったし、相性バッチリの委託店が見つかったので、実際に手にとって見てもらえる個展スタイルに変えた。
ディスプレイとか作品の見せ方をトータルで考えるの、作品づくりと同じくらい楽しいし。

自分が楽しんで作って売れる環境を選ぶのが自己満足というならそうかもしれない。
モチベーションって理屈じゃないから。
あと本業があって、私の場合は道楽でやってるというのもある。
(だから実用性のない何の役にも立たないものを命がけで作ってるw)
もとは絵描きなので、発想がそっち寄りなのかも。
そんで、私も一度作った物は二度と作りたくない。
飽きっぽいのかな。
また違う新しいアイデアを形にしたい。
違うビックリを提供したい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:11:17.97 ID:???
もういいからっwww日記以下www
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:11:35.54 ID:???
撤退フルボッコしたつもりはないけど…
お客さん目線からしたら、コレクションしたいのに残念だろうなと。遠くに住んでる人もいるし。
制作スランプなら納得だけど、何で高値つけちゃダメなん?て思うんじゃないかなあ

ま、売り方は作者の自由だけどね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:31:53.54 ID:???
なんだろ、フルボッコとかえらい僻みっぽね
自分の好きにしたらいいじゃんw
でも人に色々言われるのが嫌で仕方ないんだったら
2ちゃんなんかに書き込むなよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:36:55.72 ID:???
全部自演に見える。
作るのも楽しいけど、銭のためにも作るんじゃないのか!
わたしだけなのかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:39:28.28 ID:???
フルボッコと書いたけど別に気分を害したわけではない。
いろんな意見があっておもしろいよ。
売れる人の意見を聞きたいという人がいたからいろいろ書いた。
売れるようになったきっかけとか、参考になる人にはなると思ったから。
それが日記と言われるならやめとくw
出しゃばってすまんかった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:43:30.50 ID:???
意見じゃなくて自分語りだから日記と言われるんだよ
なんか自己肯定とそれ以外の否定が気持ち悪い文章だね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:48:19.79 ID:???
売れる人の話しは参考になるね

高騰して辞めるという話題と切り離して語り合いたい
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 14:48:31.62 ID:???
「気分を害した訳じゃない」のに>>592の最初二行を書いたんならKYだ
語尾のwもイチイチ逆なでしてるようにしか見えんのにな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:00:39.57 ID:???
貴重な情報を提供してくれてる人を叩く理由がわからん。
自分語りとしか読み取れない人は残念だね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:05:18.63 ID:???
だから自演にしか見えないって
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:08:35.27 ID:???
自分語りと貴重な情報の区別はつけようぜw
高騰して怖くて撤退のどこが貴重な情報?
しかもオクスレじゃないのにスレチだしな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:14:02.30 ID:???
まー確かに引き際の読めん人なんだろう
気分害してないんならフルボッコwだなんてまた出てこなくていいとオモ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:15:13.76 ID:???
オク話引っ張りすぎたのは確かに。
要はそれくらい、完成度だけを考えて作ったものより、ニッチな(ヘンテコな)物の方がお客さんは欲しいと感じるみたいだよ、ということを言いたかった。
以上です。自演はしてない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:20:17.82 ID:???
個性を出してそれが共感を得られるのは
美意識の高さとかいろいろあると思うよ。

高騰する作品を作る人の行動に共通点があることからも読み取る人は何かを読み取るよね。
私は「儲かってるのに撤退とかばっかじゃないのー」っていう性根の人が
売れるようになるにはちょと道は険しいんじゃないかなと思ってるw

「作品に説得力を持たせるために5年くらいフランス語の勉強」
私はここ大事だと思ったんだけどね。
手作りの手芸品以外の絵画や音楽などの芸術鑑賞とか、美しい物に触れるのもね。
日々2ちゃんで罵詈雑言とワイドショー漬けの人とは感性も違ってくるって。

そういう努力はしてないしするつもりもないけどすぐに人気作家になりたい、方法教えれ
と思ってる人には何言っても学ばないし成長しないよね。

先に言っておくけどバッグの人じゃないよw
月に30万売り上げるけどあんなに気前よくこんな人達に教えてすごいなーと思ってた。
自演だのKYだの言って努力せずに僻みの感情にとらわれて
大事な情報を読み取れないから売れないんだと思うよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:21:33.67 ID:???
しつこい
そこまで自分肯定で終わりたいのか
>>574で終わっときゃ良かったのに
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:26:40.60 ID:???
>>606
>儲かってるのに撤退とかばっかじゃないのー

そうは言ってないと思うよ。
せっかく高値をつけてまで欲しがってる人がいるのに
怖いとか申し訳ないとかの理由でやめちゃうなんて作る側としてどうなのかってことでしょ。
あなたこそ、ちゃんと人の書いてることを読み取ってないと思うの。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:29:09.80 ID:???
あらら、バレバレなのにまだやりますか
バッグの人と自分語りの人は別でしょ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:38:58.47 ID:???
>>578
わかるわかる!2点出すと残るのに1点だとすぐ売れる。
あれ1つだけだったの?!次は同じもの何個か作って来て下さい!とか言うお客に限って複数あるモノは絶対買わない不思議。
だから無理して同じ物を量産するのやめたよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:42:20.69 ID:???
2点あるときは時間差で出せば良いのでは
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:45:11.28 ID:???

引き際を見定めることによって、美しくもなり、醜くも成るってことだね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:50:26.46 ID:???
偉そうw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:56:40.48 ID:???
自演自演言ってる人ってなんなの?
この場合カバンさんが自演して何のメリットがあんの?
売れてる人のネタバレ話、私はいろいろ参考になったよ。
ならない人はスルーしたら?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:57:48.41 ID:???
買う立場で考えると、気に入った商品を見つけたとき
似たような物が他になく1点だと購入決定しやすいけど
色違いや似たテイストの別物がたくさんあると
迷ってるうちにどうでもよくなって買わずに帰ることがあるな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:13:46.54 ID:???
>>614
引き際が肝心ってレスも参考になさってね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:15:20.94 ID:???
それは参考にならなかったねw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:17:48.20 ID:???
>>615
逆にちょっとしたデザイン違いや色違いがたくさん並んでると
1点だけあるより良く出たりもするよ
たくさんの中から自分が選んだ1点になるから、それも1点物と
言えるんだろうけどね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:19:25.59 ID:???
色デザイン違いのシリーズ物で
形はこっちが好きだけど色はこっちが好き、
この形でこの色だったら即買いなのに!ということもたまにある。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:20:40.69 ID:???
ぬいぐるみっぽいものはたくさんあると相乗効果で可愛く見えたりするね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:22:24.41 ID:???
>>619
ああ、それもあるなーw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:26:40.56 ID:???
なるほど。参考になるなぁここ。

609の私が出るのは短時間の小規模イベントだから人と同じ物を買うのが嫌なのかなって思う。
生地が同じでデザイン違い、デザイン同じで生地やパーツが違うってくらいだけどちょっとだけ違う方がよく出るし作る方も楽しい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 16:28:24.95 ID:???
>>619
それでオーダー受けたりするww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:24:29.38 ID:???
ちょうど委託先からバッグ系に挑戦してみないかと言われていた私はすごく参考になったよ。
ありがとー。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:28:40.78 ID:???
↑あ、なんかパクります宣言みたいになってしまった。ごめん。
そうじゃなくて、布に必ず一手間かけてみるとか、そういうこだわりを持つっていうのがなるほどなーと思った。
ここ読んでて餅上がったからこれから色々やってみる!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:40:25.70 ID:???
とりあえずここのスレを参考にしてニッチな作品作ってみたよ。
http://mb1.net4u.org/bbs/handcraft2/image/31jpg.html
売れるといいな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 17:51:41.45 ID:???
しつこいね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:23:30.95 ID:???
ここんとこの流れで、ドラゴン桜の「頭の良い人間は得をして、バカは一生損をする」みたいなセリフ思い出したよ。
文意を読み取れず感情論でしか話ができない人は、きっと実生活でもお宝情報見逃して損してるんだろな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:30:43.07 ID:???
最近、障害者用の片足靴注文おkで有名になった靴屋さん思い出した。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:36:45.19 ID:???
>>618
そうそう、バリエーションの中から自分で選んだっていうのが大事だよね。
数が減って、選ぶ余地がなくなると
パタッと売れなくなる商品があるよ。
残り3個になるとパタッと動きが止まるから慌てて補充する。
10個ぐらいあると選ぶのが楽しいみたい。
委託だけどお店が近所だからこまめにチェックしてる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 18:42:16.98 ID:???
デザインが中学2年生レベル。
私もいろいろなアイデアが沸いてくるような温泉のような女になりたいわ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:00:08.06 ID:???
中学生が欲しがるような可愛い小物を作るとか
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:17:22.38 ID:???
>>631
しつこくやってればおのずと変わっていくよ。引き出しも増えるし。

ちなみに、リピーターさんで私の初期の作品を特に気に入ってくれてる人が居るんだけど、今の私にはその頃みたいなのが作れなくなった。
下手だけど妙な思い込みの強さみたいなのがあって、それが再現できないw

だから今しかできないデザインを大切にねー。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:29:58.79 ID:???
温泉のような女とはうまくいったもんだね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 19:38:05.16 ID:???
少しハンクラから離れて自分が感動するような体験をしたり
何かの勉強を始めるとか新しいことに挑戦してみるのもいいと思うわー。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 02:59:36.04 ID:???
委託してる店が次々閉めてしまう。
世知辛いね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 05:30:13.28 ID:???
>>628
みんな必要な情報は頂いて、そりゃ違うだろってところを突っ込んでるだけなんだがね
売れてる人の話を何から何まで肯定するのが頭がいいのかねぇ

ニッチなものはコアな需要が高い→有益情報
それを極めるのは成功の秘訣→有益情報
需要が偏って高値になったら怖いから撤退→?
そのくらい奥ゆかしい人でなきゃ売れない→???
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 06:30:22.54 ID:???
お前はお客様のつもりかよ。
違うと思うとこはスルーすればいいと思うが。
有益な情報を提供してくれる人たちにだって感情はあるだろ。
善意で手の内見せてんのに本質とは違う枝葉の部分で叩かれるんじゃ、これ以上儲けるヒントを出す気もなくなるだろう。
ここの住人に義理があるわけでもなければ金もらってるわけでもないのに。
黙って聞いてればもっといろいろ教えてもらえただろうに。
賢い人間はうまく利用するんだよ。
いちいち持ち上げたり馴れ合う必要はないけど、自演がどうのKYがどうのと脊髄反射で叩く奴は結局損することになる。

おっと、こんなこと言うとまた自演とか言うバカが出てくるかー。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 06:42:21.77 ID:???
まあまあ落ち着いて。

>>636
私もだ…。
新しい販路を開拓しなければ、と思いつつ営業が億劫でなかなか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 06:50:19.73 ID:???
>>638
お前には2ちゃんは向いてないと言うことはよくわかった
枝葉であろうとなかろうと、容赦なく突っ込まれるのが2ちゃんだ
嫌なら余計な自分語りは不要だと勉強しろ
お金もらって「先生様」と崇めてもらうような講演してればいいよ

擁護コメントの文体がことごとく一緒なのと必ず「自演じゃないけど」
ってお断りが入るところ、批判に脊髄反射するところが笑えますね
これ以上は傷を広げるだけだと思うが?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:06:51.77 ID:???
全然見抜けてないし。
628と638しか書いてないっつーの。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:07:03.37 ID:???
まあまあ落ち着いて。

本気で売れたいと思ったら2チャン情報だけじゃダメだってことぐらい
みんなわかってるさ。
ここはウダウダ言いながらモチ上げたりする場所。

それにしても本当に委託先が減って行くな。
ハンクラブームが下火になってきたか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:10:54.81 ID:???
話題が移ってる割にけっこうしつこく擁護が入るね。引き際(ry
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:43:43.00 ID:???
早朝から熱いねー
まったりしようよ。

私はインフルエンザで先月売り上げゼロw
やっと完治したからがんばって作ろう!
私は地方住みですが、閉店してってるのは都会の店ですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 07:58:13.05 ID:???
閉店してないけど、明らかに店主のやる気が見られないw
ブログチェックしてるけど私生活語りのツイートまとめばかり。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 09:19:52.06 ID:???
ウォッチリストどれくらいはいる?
40で入札1・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 10:50:29.59 ID:???
>>646
オクスレあるよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 11:51:55.05 ID:???
40もあるのか羨ましい。
私は10以下
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 12:21:34.41 ID:???
オクスレ池
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 13:19:45.29 ID:???
フリマとか委託してるハンクラーの頭の悪さが如実にわかる流れですねw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 14:47:16.61 ID:???
カバン作ってる者です。
なんか私のせいで荒れてた?
いろいろすみません。
今思えば確かにフルボッコって言葉よくないね。
ただ使ってみたかっただけですw
ちゃんと心配してくれてた人もいたのにね。
フォローしてくれた方々ほんとにありがとう。
またマニアックに作品がんばりつつROMに戻ります。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:59:02.79 ID:???
>>846
ハンドメイドで40っておおいほうじゃないの?
すごい人はもっといくんだろうけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:03:06.57 ID:???
うわーまた来たよ・・・キモ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:10:47.91 ID:???
>>652
まだオクの話題をひっぱりますか
ちょっとなんだかこのスレっておかしい人が多くなった?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:52:14.97 ID:???
誘導

【オク】ハンクラでいくら稼いでる?18円【ヲチ禁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1323775439/
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:07:48.43 ID:???
フリマとか委託してるハンクラーの頭の悪さが如実にわかる流れですねw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:55:51.75 ID:???
やっぱフリマよりオクだね!
予想以上に跳ね上がるし、パチンコしてるみたい!^^。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:30:10.14 ID:???
フリマは値切られちゃうもんね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:38:36.99 ID:???
>>658
客の言いなりで値切りをするから良くない。
ちゃんと嫌なら断ればいい。買う人は表示価格で買ってくれるから。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 09:36:34.32 ID:???
めいいっぱい下げた額と伝えて丁重に断るが、断って買われると何故か腹がたつ。
払えるなら最初から買えと。おまえは関西人!かと心の中でつっこんでるが、関西人の相方が口にだしてつっこむときがある。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 10:48:22.21 ID:???
値切りは断るけどその後の雰囲気がイヤだ
中にはしつこい人もいて、どっちも気分を害する
アート系のフリマはそうでもないんだけど
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:53:18.04 ID:???
手作りだから安く買えると思ってる人多いもんね。
手作りは贅沢品なんだ!と啓蒙したい。
値切られると
「これ、この部分にビンテージのボタン使ってるんですよー。元々海外の蚤の市で売ってたものらしくてねー…」
とか、こだわってるストーリーを具体的に言うと大抵納得してくれる。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:55:26.89 ID:???
セリアで売っている物をハンドメイドとしてフリマやヤフオクで売っている強者がいるね。

664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:22:38.54 ID:???
>>663
何年も前からそういう人いるよ。BOXショップなどでも居る。
フリマ等自分で売ってる人の場合は、冷めた目で遠巻きにすればいいが
ショップで委託販売されてる場合は、店そのものの価値が下がるよね。
店主がまったく目が肥えてないというのも一目瞭然で分かるし、
そういう店で委託される作家の価値も低く見られるから、ショップの場合は
ほんと店主と店内をよくチェックしたほうがいい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:19:44.73 ID:???
セリアの金具やレースを使ったとかじゃなく
セリアで売ってるものそのままってこと?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:40:14.90 ID:???
BOXショップやフリマで、5〜600円位の価格で売ってたら、
資材合計200円前後で作らないと赤字だよね。
って事は、セリアレベルの値段の金具やレース使ってる人多いんじゃ?
667663:2012/02/12(日) 16:43:06.75 ID:???
>>665 >>666
いや金具、生地ではなくそのまま売っている完成品。

http://www.seria-group.com/interior/images/img-1105.jpg
http://www.seria-group.com/interior/images/img-1108.jpg
http://www.seria-group.com/interior/images/img-1201.jpg

例えば、そこに写っている物は椅子以外はすべてセリアで販売されているし、
新商品がすぐにでるから通ってないわとわからないレベル。
楽天ショップやヤフオクで300円〜で売られているものがセリアで105円で売っていたりする。
>>664てかジャンルや多すぎて更新も早いから店主でもわからないとおもう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:51:16.76 ID:???
>>667
晒して〜

【100均】手作り、加工で儲けてるやつ集合!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1184224432/
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:53:15.91 ID:???
セリアのビンや雑貨はかわいいよね
スタンプとかも種類やセットの量も多い
その人たちが売っているのも全部セリア
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kuratamausagi
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/aimo2130

本当セリアの木工品は通ってないとわからないと思うw
セリアの木工品が1000円前後で売ってたりする。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:54:06.80 ID:???
>>666
5〜600円の品物の何にそんなに材料費がかかるのかな?
ビンテージ生地やアンティークレース使ってるならわかるけど
普通の手芸品店でも、小物材料ならそんなにかからなくね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:55:31.71 ID:???
>>667
そういえば、昔どこかに書いたことがあるけど、近所にショッピングセンターができて、
そこにちょっとした可愛い雑貨屋さんができたんだけど、なんとなく500円以下の小物が安いっぽい。
胡散臭さを感じて店名をググったら、なんとまあ、大元は100円ショップでしたとさ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:58:37.97 ID:???
ttp://rajic.ldblog.jp/archives/51882816.html
ちょっとダイソーいってきます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:01:50.45 ID:???
>>669
てか、逆を言えば、セリアのものってダイソーと比較すると安っぽく見えないよね
上の方の人、洋服と売ってるのは上手な売り方だと思うw

下の人は画像のセンスと自己紹介で「ザ・カネコマ臭」が漂ってる
でも即決にしてるとこは認める

こういうの、もっと見てみたいwヲチ板って落ちちゃったんだっけ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:09:35.16 ID:???
>>670
自分は布モノじゃなくてアクセなんだけど、
原価押さえても、最低2〜300円になってしまう。
制作費と制作時間と雑費を入れたら5〜600円でも正直赤字です。

675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:15:41.98 ID:???
>>672
そのスレワロタw
マジか?ダイソーで絶対資材買わない自分は
正直モノというよりバカ正直なのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:49:53.68 ID:???
ワロタ!確かに嘘はついてない。
やっぱり頭のいい奴が得をするのねw
倫理的にはどうかと思うけどww
セリアの雑貨転売はセコ過ぎて泣けた。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:54:26.75 ID:???
商品説明はブラックに近いグレーだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:54:57.06 ID:???
セリアはシェルフとかも100円で売ってるよね。
雑貨屋でんん百円するようなアンティーク調のビンやブリキも100円で売ってるし。
http://www.chesuto.jp/usr/chibimama78/seria100.JPG
http://www.chesuto.jp/usr/chibimama78/seria98.JPG
http://www.chesuto.jp/usr/chibimama78/seria85.JPG
>>669で売ってるスタンプ
http://www.chesuto.jp/usr/chibimama78/seria83.JPG
http://www.chesuto.jp/usr/chibimama78/seria84.JPG
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:57:34.47 ID:???
http://happylife.yutorie.com/iris/images/%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B4%E3%83%A0%E5%8D%B0.jpg
これもだな。
このゴムを切って板に貼り付けてるんだな。経費が10円くらいになるな。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 19:59:15.74 ID:???
これはわからんw
セリアとかないような地方の人だとさらにわからないだろうねw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:08:14.54 ID:???
ここ見てたらセリア行きたくなってきたw
明日行こうw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 20:12:36.86 ID:???
一時期、スタンプカテをよく見ていたんだけど、
ある出品者の雨評価を読んだら、「セリアで100円のものでした」だった。
その人は380円で出品してた。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:36:00.90 ID:???
小物作ってる人はセリアにいかないほうがいい。
馬鹿らしくなってくるから。
自分が作った物よりセリアの安くて可愛いオーナメントをかったほうがいいって思えてくるw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 22:52:45.88 ID:???
ここはヲチスレじゃないよ
URL貼るのお控えなされ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:56:54.29 ID:???
>>674
アクセなら1000円以上で売れないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:00:33.81 ID:???
いや、ハンクラ者として実に参考になるよ。
一般消費者の買い物傾向や相場が…。
こんなまあまあ可愛い雑貨が100円で売られてたらたまったもんじゃないな。
セリアのコレクションケースをリメイクするとかも、
器用なほっこり主婦の中で流行ってるみたいね。
ググって見たらけっこう完成度高いw
クオリティをかなり差別化しないといかんだろなーと悟った。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:20:34.85 ID:???
>>686
「いや」ってなんだよ
いくら参考になるからってヲチはLR違反だろ
フリマや委託やってる奴ってこんなのばっかりなのか
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:52:57.86 ID:???
ヲチ禁てどこに書いてたっけ?
ここは最近見始めたんで普通に質問。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:11:09.25 ID:???
>>688
普通に質問されるとあきれ返る
インデックスも通らずに来てるのか
それ以前にヲチはヲチ板でってのが2ちゃんの大前提
テンプレに書いてなきゃどこでもヲチし放題だとでも思ってる?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:17:58.38 ID:???
こ こ は ハ ン ク ラ 板

フリマとか委託してるハンクラーの頭の悪さが如実にわかる流れですねw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:22:45.11 ID:???
ヲチは観察する行為でしょ?
↑は該当ページを参照してるだけでヲチとは違うと思うけどな。
まったりしようよー。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:27:27.89 ID:???
参照ならURL貼っていいってのはお前の脳内規約?
まったりしたかったらルール守れな
ズルズルなんでもおkなのはまったりじゃないんだよ、オバチャン
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:42:10.08 ID:???
画像張りたいんならうpろだとか使えば?
もっとも人の画像を勝手に引っ張って来て
いいのかどうかは知らんけど。

hも抜かずに貼るのはいかがなものか。
h抜けばいいってもんでもないけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 06:25:08.09 ID:???
ちょっと聞かせて下さい。

委託店のイベント等で、いろんな作家がテーマに沿った作品を出展したりしますよね。
クリスマス展とか、あったか小物展wとか。

例えば、自分の販売相場3000円くらいの物とジャンルやクオリティが近い作品を、他の人が1000円とかもっと安価で出してる場合、販売価格をそのイベントのアベレージに合わして下げたりしますか?

主婦系作家さんが多いイベントってみんな価格が安くて、突出して自分のが高く思えるのよね。
集客力のある店なので、イベントの商品はほぼ完売するんだけど、実は納品時に他の出展作品を見て売りたい値段より2割くらい下げてつけ直してるw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:51:01.14 ID:???
最初の値段で買ってくれた人に悪いから自分はつけ直さないなぁ
めちゃめちゃ突出してるなら資材を変えて値段を下げる

確かに主婦が多いと手の込んだものを安価で出してくるよねw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 08:59:23.67 ID:???
おまえらもすぐ主婦になるよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:19:10.27 ID:???
>>694
売れなければ変えるしかないし売れるならそのままで
良いんでない?
698694:2012/02/13(月) 11:26:39.72 ID:???
>>695
ありがとう。
イベント開始前につけ直すので一つも売れてない状態です。
材料はさほどコストをかけてなくて手間の問題なんで、値下げしても赤字にはならないんだけど、ちょっと虚しくなってしまってね。

親しい出展者には
「手の込んだ作品なんだからもっと値段高くつけたら?」と言ってみるのですが
「いえいえそんな!おこがましい!」と言われます。
で、委託料引いてトントンくらいの値段に。
謙虚なつもりかもしれないけど、あまりにも安すぎな人がたくさん。
ホント毎回値付けに悩みます。
699694:2012/02/13(月) 11:31:13.81 ID:???
>>697
そうだね。
売りたい値段で出してみて売れなかったら、
そこのイベント自体が私には合わないのかもしれないしね。
一度、自分がつけたい値段をつけて参加してみるよ。
ありがと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:34:16.97 ID:???
委託してるなら高く利口に売れよksg
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 11:52:24.48 ID:???
安いモノしか買わない客は安い価格帯の店やイベントでしか買わない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:55:40.67 ID:???
他の主婦作家とやらの作品が安くて品質も悪くて
バザー、フリマ化していく傾向にあるなら
作家はともかく店主に作品を大事にする気持ちはないよ。
作品と自分を安く見られていいならコストダウンして
小金稼ぐのもありかもしれない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:32:17.84 ID:???
ピンポイントでこういう質問をしてもいいのかな?

長財布ってあるじゃないですか
カード入れがたくさんあって、真ん中がファスナーの小銭入れの布製の物
ああいうの、みなさんならいくらで値付けされるのか、またいくらなら
買ってもいいと思いますか?
先日行ったフリマであまりにも自分の感覚と違ったお値段だったので
参考までに教えて頂けると嬉しいです。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:40:30.85 ID:???
>>703
釣られるか。そういう物は正直作りの出来の良さによると思う。
自分なら二千円かな、フリマなら。ショップで3千円から5千円ってところかな。
もちろん材料やレベルの高さで万円クラスになっても、良かったら買うことはある。
ただ素人のおばはんの小遣い稼ぎの手作りと分かっていたら、金出すのは渋る。
品物から発生するオーラに寄るよ。言い方が変で申し訳ないが。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:40:33.26 ID:???
自分の感覚と違ったお値段というところをkwsk
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 13:55:19.99 ID:???
>>704
早速ありがとう
フリマなら2千円、実は自分もそんな感覚でした
品物からのオーラ、ああなんかわかります
深いお言葉

>>705
私が見たところは4千円してたのでかなりビックリしたのです
作りは下手ではなく手馴れた仕事って感じだったけど、装飾をしてる訳でもなく
どこででも買える布だったし、型紙通りに切って縫っただけの物でした
もちろんきちんと仕上げるのは大変だとは思いますが

恥ずかしながら、フリマで長財布の値段を見たのが初めてだったので
普通はそんな物なのかと驚いてしまいました
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:18:48.01 ID:???
最近、長財布のハンドメイド本(簡単な作り方で主婦が好みそうなデザイン)が出て
結構売れてるみたいだから、その手のものって増えそうだね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:28:27.97 ID:???
>>706
4千円…それは主婦の小遣い稼ぎじゃないですか、まさしく。
別に小遣い稼ぎでもいいんだけど、型紙通りにっていう点で4千円はなんだかな。
基本的にフリマが好きで自分はフリマ中心で活動してるが(アート系より自分的には面白いので)
昔から不景気になると主婦の小遣い稼ぎって増えるんだよ。景気よくなると消えるから、そういう人って意外と。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:44:36.66 ID:???
作ったことないけど長財布って工程が多そうだから、
4000円なら妥当じゃない?
売れるかどうかは出来とセンスによるけど。
パーツが多いし、厚手の芯を貼らないといけないだろうし、
なんかめんどくさそうだ。
誰かに2000円で作ってーと言われたら逃げるw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 15:19:58.92 ID:???
客側としては市販品より気に入るデザインなら4000円でも高くない。
でも、安いモノ目当てでクオリティー二の次でハンクラ品買うなら4000円は高いかな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 16:14:30.38 ID:???
手作りの長財布ってどんなのかと思ってぐぐったら3500円のキットがあった。
それで始めた人なら4000円ぐらいの値付けするかもね。
市場価値があるかどうかは別として。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 17:58:32.53 ID:???
レンタルボックスで見る革製品は基本高め
量産品と同価格は普通に考えれば無理だが、買う側からすれば相当気に入らなければ買わないよな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 18:12:10.49 ID:???
オクで人気の出品者なら、長財布で数万行ってるよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:51:18.08 ID:???
>>703>>706です
ためになるご意見色々ありがとうございます!!
なるほど、確かに工程は多いかもですね>長財布
キットが3500円もするとは知らなかったです

いつも値段付けのお話は興味深く読ませてもらってるのですが
物によって違うので把握しにくかったところ、今回長財布と言う
ひとつの物に色々なお考えが聞けて大変参考になりました
感謝です!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:02:38.44 ID:???
「長財布 キット」でぐぐったら3500円のキットと
キャスキッドソンの長財布2980円(並行輸入?)がヒットした。
だったらキャスキッドソン買うなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 20:16:47.55 ID:???
布切れ財布で4kか
革と大差無いな

やれ装飾とか蛇とか色々やると値段は上がるけどな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:01:53.16 ID:???
長財布作ったことあるけど、ものすごくめんどいよ。
布よりも接着芯のほうが高くついたりするし、細かいパーツが多くて、裁断するだけで
うんざりした。
だから4000円でも問題ないとは思うけど、申し訳ないけど自分だったらよっぽど気に
入らないと買わない値段でもあるw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:14:55.79 ID:???
それだけ手が込んでて変な布で作られたら、ちょっとかわいそうw

春のフリマに向けてちょこちょこ作ってるけど、田舎なので都会ほど定期的に
フリマないんだよなぁ
たくさんある地域は客層選べていいね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:43:13.28 ID:???
月収28万、オリジナルティがありしっかりしている作りの革の財布なら1万までだすよ。
製作時間や材料考えると1万でも安いと思うけど。
知り合いの革製品扱う人は小物以外は万超えて売れてるよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:44:51.21 ID:???
まずハンドメイドの財布は他人とかぶる可能性が低いしブランド物に負けないデザイン,作りの人もいるしね。
いいものなら4kとか安いとおもう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:16:56.71 ID:???
好みドンピシャの質感の革作家をデザフェスで見つけた。
財布小物は4k前後の買いやすい価格だったけど、バッグは60k〜80k。
サスガにその時バッグは買えなかったけど、
この作家ならお金貯めて買ってもいいなと思って名刺もらった。

よく知らんけど輸入の良い革って仕入れ値も高いんでしょ?
商品に惚れればハンクラ品とかブランド品とか関係なく
それなりの値段で納得するけどなぁ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:17:22.29 ID:???
布製の長財布って、毎日使ってるうちに汚れそうだけど、洗えるのかな。
すぐにみすぼらしくなったら凹むなあ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:30:01.09 ID:???
イベントで使ってた人見たけど、手垢で結構黒ずんでいて、かなり使用感出てた。
暑い接着芯入れても、長く使っているとヘタれてきちゃいそうだよね。
それが味という人もいると思うけど、私はかっちりした財布が好きだから、やっぱり
皮には勝てないなーと思うよ。
布の優しい風合いが好きという人になら、向いてると思うから、好き好きだろうね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:32:04.89 ID:???
布とかレースついているのもかわいいけどすぐ痛みそうで怖いね。
革はオクでもけっこうな値段まであがるひともいるね。
布だけど、雑誌で紹介されていた手作りの化粧ポーチの人もすごかったなー。
軽く万超えてた。
やはりいい物だと高くしてもかまわないとおもう。
ハンクラ=安いという考えはおかしいとおもう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:38:41.16 ID:???
手垢で汚れた布小物は引くなぁ。

布ポーチを手洗いしたら、
スパンコールの糸がほどけて見るも無惨なポーチになったw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:26:46.04 ID:???
>>725
手あか汚れの布財布みたことある。不潔に見えた…。
洗いづらいだけに、仮に自分が作って売るなら
買った人もある程度使って捨てられる納得できる金額の範囲で作る。せいぜい3千円だろうな。
革のハンドメイドで本当に良い製品には1万5千円出したことはある。
物の価値を何処で切るか、そこが分かれ道。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:16:50.69 ID:???
>>721
レザクラやってるけどバッグならそこそこ
良い革使って革だけの材料だと20k〜30kくらいかな。
逆に安物の革使えば2kくらいで出来る。まぁ材料は革だけ
じゃないしそこに手間賃入れると高い革なら40k〜60kくらい
は、普通かな。60k〜80kはちと高いと思うけど・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:19:19.87 ID:???
>>723
布は、汚れると汚いだけだからなぁ
革の場合は汚れも込みで楽しめるから魅力があるね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 08:24:09.77 ID:???
せめて撥水スプレーかけといた方がよい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:42:10.59 ID:???
布の財布は汚れるからお金たまらないよーって風水で言われるw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:27:11.24 ID:???
風水か何か知らないけど安いのはダメだの古いのはダメだの書いてあるのを見た
それなら皮財布を使い込むのもダメだよな
万単位の皮の財布を毎年使い捨てるのはただの浪費だと思うんだが
それぐらいのお金持ちになりなさいってかw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 10:48:39.46 ID:???
>ハンクラ=安いという考えはおかしいとおもう。

そーだよね。
ハンドクラフトって「手作り品」って事だから
プロ職人の手仕事だったら量産品より高いのが当たり前。

イベントだとプロ級職人も素人オカンアートも混在してるから、
モノの善し悪しを見る目が無いと
良い物を見過ごしたり、粗悪品を釣ってしまったり。

まぁ、そんな混沌としたイベントで掘り出し物を見つけるのが楽しいんだけどw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 12:45:29.18 ID:???
ハンドクラフト=安いってイメージ
○○職人の作った一点物=こだわりがあって価格も高いけどモノは良さそうなイメージ

これからはハンクラって言葉やめれば良いんじゃないかなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:09:11.14 ID:???
>>731
縁起を担ぐ流通というものに惑わされちゃいけない
誕生日石とか、誕生日の花とかもその類。
鰯の骨も信心からだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:14:08.54 ID:???
いやだから風水風水言うなら高給皮財布使い捨てしかできなくなるだろ、
そんなものに振り回されるなって話だから。

あと鰯の頭な。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:02:26.56 ID:???
職人の格好して販売するか。
まず髭をはやす!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:12:14.74 ID:???
>>736
そういうギャグは止めませんか?あまり面白くもないです。
普通にフリマや委託をやってて感じたこと等を書きましょう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:12:15.89 ID:???
つ作務衣
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:21:53.34 ID:???
作務衣で検索かけたら匠だった。
これで髭矢はしたら完璧だね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:40:17.01 ID:???
日本語で
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:55:37.57 ID:???
東急ハンズの1階入り口付近とかに、期間限定で
クラフトの作家さんが出展しているのを見かけるけど、
売れているようには見えないね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:58:17.59 ID:???
作務衣を着ないからだろうね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:08:48.90 ID:???
>>735
風水を知ってる自分からしたら高級財布使い捨てしかできない
なんてことはない
ちゃんと知ってたら上手く使える

いつでもだまされるのはちょっと勉強したらわかることを
言われるがまま信じる輩だから

まぁ、汚れた布財布は見た目も悪いし、お金がたまりそうには
見えないよね
服が薄汚れてたら「恥ずかしい」と思うのに財布だと思わないなら不思議だ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:20:59.72 ID:???
>>741
ハンズってデパート風ホームセンターみたいな所ですよね?
基本的に作る人が多い客層の前で売るのは、かなり難しいと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:22:51.89 ID:???
別に人それぞれ感性が違うんだし、他人が好んでやっていることを否定するような心の狭い人間にはなりたくない。
財布だって服だって家具や雑貨だってダメージ、エイジング加工してるものだってあるんだし。
風水をきわめるより、人として軸がぶれないように生きたい。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:34:59.00 ID:???
>>745
ダメージがあっても手入れされてるかどうかは違うしね
人のことを好んで否定したくもないけど、ビンテージ服が好きだって人もいりゃあ
「汚いからその人の座った後に座りたくない」と思う人はいることは認識したいね
汚れた物を不快に思うのは普通の感覚だと思う
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:44:45.25 ID:???
おまえの寝起きの口の中やキーボードや手のほうが汚いと思うよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:48:40.52 ID:???
他人が汚れた物持ってても何とも思わないし普通かどうかなんて知らんが
そこに開運とか絡める人は性に合わないw

まあ「これが普通だよね、常識だよね」と連呼する人間が
個性の光るものづくりをしている例はあまり見ないね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 17:53:03.62 ID:???
おまえ自分語りのカバンさんwだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:00:06.14 ID:???
しーっ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:00:14.81 ID:???
汚れてたら汚いと思うのが普通じゃない人が多いスレなのか
そんな人の作った物イヤだなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:13:53.15 ID:???
逆に考えるんだ
「開運」として極めた長財布を作って売ればいい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:21:37.90 ID:???
印鑑や壷でいいんじゃねw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 18:51:36.07 ID:???
1mの長財布が売ってるショップがあるんだけど晒したほうがいいんですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:03:27.86 ID:???
いらん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:27:14.81 ID:???
布ものを作れる人が他人のハンクラ布財布を買うことってそんなにあるかな。
市販や革ものになら4千円出せても布ものなら自分でもっと好みの布探して作ってしまいそう。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 19:52:44.12 ID:???
風水とか開運グッズとして売ればいいのか!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:02:49.15 ID:???
>>749
ワロタ。また違うよ。
あなた実は私のこと好きなんじゃない?w
ごめんね、カバン認定された方々。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:09:47.29 ID:???
うわーやっぱキモイ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:14:17.04 ID:???
最初の経験談までは良かったけど、出てくる度に痛さがジワジワくるな。
違うならスルーしろよ。自己顕示欲強そうなオバチャンだな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:16:56.38 ID:???
叩かれたおかげで、また新たなアイデアが浮かんだよw
いいヒントをありがとう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:28:06.72 ID:???
さすがに引き際が悪いと
言われるだけのことあるね
この人
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:36:56.81 ID:???
>>762
もう触らない方がw

冗談みたいな流れだけど開運とハンクラ物を合わせるというのはありだと思った
パワーストーンが流行ってるのもそうだし、布物でも風水なんかを取り入れて
色合わせしたりとかね
タグにちょっとそういうこと書いたらいいかも
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:40:01.46 ID:???
開運きめえwまあ年寄り騙すにはいいかもね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:44:54.69 ID:???
騙す気満々かいww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:46:05.17 ID:???
霊感商法のまねごとに何の抵抗感もないハンクラー怖い
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 20:54:58.95 ID:???
霊感方法とは違うでしょうが
アクセサリーやデコの延長にあるパワーストーンと
同じように思うけど?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:07:36.65 ID:???
パワーストーンが胡散臭くないとでもw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:31:22.09 ID:???
それほど高額じゃなければいいんじゃないの?
普通にアクセとしての値段くらいだろ>パワーストン
高過ぎたら胡散臭いけど
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:38:18.82 ID:???
霊感商法って「これが無いと不幸になる」とか何とか言って
根拠も無く不安を煽って高額商品売りつける詐欺みたいなものでしょ?
普通パワーストーンや風水は商品選びの参考程度のものじゃない?
血液型別とか星座別の本やアクセサリーみたいなさ。
中には信じ切ってるスピリチュアルwな世界の住人もいるけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 22:02:27.71 ID:???
同じかわいい系の印鑑ケースつくるなら、黄色とかゴールドの刺繍とか使ってみたらいいかもよ
まじで
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:24:01.29 ID:???
自分は素材としての天然石が好きなだけなんだけど
売ってるとやっぱり「この石はどういう効果があるんですか?」って聞かれるんだよねー
ピンクの石は恋愛運、青い石は冷静になれる効果、とか
おおまかにでも覚えて答えられる方がやっぱり売り上げは高い
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 00:35:43.09 ID:???
そうだよね
別に「恋愛運にいいですよ」って言うくらいはおkだと思う
「これを持ってないと一生独身です」なんて言って売り込む訳じゃないんだから
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:22:08.57 ID:???
まあやりたきゃやればいいんでないの。
でもさあ、センスや技術が一山いくらの域を出ないから
オカルトやスピリチュアルで色付けが必要なのだとしたら
開運グッズを必要としてるのはその人本人じゃないかとw

まず自分のために開運グッズ作りまくって携帯して
イベントで即売れ大ヒットでウハウハになりました!とか
憧れの人に告白されました!(効果には個人差があります)とか報告してほしいw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:42:13.01 ID:???
スピリチュアル スピリチュアル スピリチュアル スピリ チュアル
スピリチュアル スピリチュアル スピリチュアル スピリ チュアル
スピリチュアル スピリチュアル スピリチュアル スピリチュアル
スピリチュアル スピリ チュアル
スピッツ+チュートリアルでスピリチュアル!
よし「スピリチュアル」覚えた!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:46:20.16 ID:???
スピリチュアルとはspiritual。
精神的な。神霊的な。霊的な。風水的な。パワーストン的な。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 14:37:56.71 ID:???
やりたきゃやればいいと、どうでもいいように言うくせに
ガッツリ絡んで来るのはなんで?
誰も本気で開運グッズでウハウハなんて思ってないのに何必死なの?

あと、他すれ荒らさないでねカバンさん。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:00:07.25 ID:???
目が曇ってるなあw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:13:57.82 ID:???
特定されると必ず食いつくカバンおばさんはスルースキルゼロ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:21:10.80 ID:???
絡みどころが謎だよな。
ニッチな物を極めきゃ他との差別化が出来ないってのの
ひとつの例として盛り上がってるだけなのに。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:37:37.15 ID:???
汚れた財布云々のくだりで思ったんだけど
リネンの布でできたものって新品でも薄汚れて見えたりするw
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:56:53.27 ID:???
>>781
あるあるある
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 18:58:32.00 ID:???
スワロやガラスとかのアクセだった頃は純利0〜5k/月

パワストアクセで純利50〜100k/月
ビーズにゴム通して仕入れ値の三〜十倍掛けで売る簡単なお仕事です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:15:20.71 ID:???
パワストを売ってたアグネスは霊感商法だってめっちゃ叩かれてたよねwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:30:52.90 ID:???
http://news.livedoor.com/article/detail/4972525/
『風水を取り込んだという開運グッズのパワーストーンは、紹介コーナーで、
色ごとなどに11種類のブレスレッドを写真付きで掲載。
すべて 3780円の商品で、「ピンクは恋愛運、病気緩和に効くそうです」
「黄緑は健康運、仕事運、家庭運を呼び込む」などとうたってある。』

ブレスレットが3780円って別に高額じゃないよね。
高額でなければOKだったらアグネスが霊感商法だと叩かれていたのは不当なバッシングだったんだw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:41:04.77 ID:???
「目が治る」とか明記しちゃうのは
日本では普通に違法だろう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 19:53:15.35 ID:???
目が治るってのは霊芝
パワーストーンも購入者に全額返金してたよね。

その時も
「パワーストーンって何が悪いんだ?その辺の石ころで儲けてる事に嫉妬してんの? 」
って言ってたネットユーザーがいたらしいよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:06:16.83 ID:???
欲しい人がいるんだから、作って売ったっていいじゃん
ただし、表記には気をつけようね
しかし、厳密に考えすぎると神社のお守りとかまでアヤシクなってくるなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:13:44.88 ID:???
何を売ろうと需要と供給の関係が成り立っていればいいんじゃない。
石ころひとつ、心の小さな支えになるならそれもありでしょ。
嘲笑する気にはならないよ。
強要してきたら怒るけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:25:47.95 ID:???
じゃあアグネスは霊芝は違法だけど
パワーストーンはセーフなのに返金したってことでOK?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:41:34.20 ID:???
さあ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 20:54:30.76 ID:???
証拠を残さずに口頭で開運グッズとして売り込もうってことさ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:24:44.32 ID:???
アグネスなんてどうでもいいよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:24:07.22 ID:???
なんでそこまでパワーストーンを叩かなきゃいけないのかサパーリ
表記に詐欺まがいの言葉がなくて不当に高額じゃない品物は
たくさん出てるよ
>>788の言うように、神社のお守り感覚でいいいだろうに
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:35:02.64 ID:???
だよね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 07:42:14.68 ID:???
委託とオクどっちが売れる?私は今オクオンリーなんだけど、委託って委託料?みたいなのとか取られる?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:59:37.70 ID:???
>>796
あったりなかったりいろいろある、お店によって違う
委託料ありでマージンも発生が多いパターンかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:19:18.20 ID:???
>>797
回答ありがとう!
取られる+マージンかぁ。そう思うと二の足踏んじゃうな〜。やっぱりオクの方が稼げるかな。参考になりました。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 13:52:25.51 ID:???
去年の6月から委託始めてたんだけど、年明けてさっぱり売れないorz
寒いと単純にお客さんが減るのか、飽きられたのか分からない・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:18:11.58 ID:???
>>799
商売の基本として8月2月というのは財布が固くなる。
でも、飽きられたり商品が悪かったら買わなくなるのも十分有り得る。
落ち込むこともあるだろうけど、がんばれ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:51:23.00 ID:???
>>800
ありがとうございます

コンスタントに1万前後(平均単価1000円)は売れてたのに
噂に聞いてた2月という魔の季節wを体感した
春に向けて新作作りに精進します
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 16:08:44.04 ID:???
今月が一番稼げるかも。
すでに先月の稼ぎを越えてる。どっかでさらされてるのかな。
調子にのって新作をつくってみたけど撃沈しませんように 人
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 09:46:43.27 ID:???
みんな委託先お願いするときって実店舗見にいったりします?
ネットでは流行ってるかどうかわからないし店の雰囲気とか
自分の作風にあうか気になったりしないですか?

あと販売手数料20%で毎月別に1500円〜2500円くらい
家賃で支払ってるところが多いと思うけど作品に値段
つけるときってこれらの手数料を加味して値段つけてるん
ですか?それとも店によって手数料バラバラでも同じ物
なら値段一緒です?

やっぱ原価管理って大切ですね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:42:51.33 ID:???
>>803
よっぽど気に入った店、相手から頼まれた店とか、辺境地からなら見に行かないけど
近隣や少々遠くても見に行ける店であれば、こちらから見に行った方がいいと思う。
相手からスカウトされた場合でも見ておいたほうがベター。
スカウトされても変な店って時々あるから、おかしいと思ったら、断る流れに持っていったほうがいいよ。
良い店だったらお願いして契約できるならすればいい話だ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 14:17:55.35 ID:???
私は売り上げの20%ひかれるだけで、後は手数料など一切ひかれません。
ヤフオクで出品しだして半年後くらいに、ショップ側から委託の話をもちかけてきました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 09:26:31.59 ID:???
近所の委託店、店主ブログがDQN自慢なのか
素なのかわからなすぎるw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 08:46:26.09 ID:reBYyVt/
初心者ほどどうしょうもない物に高値を付けて売る。
上手な人ほど技術があるから難しい物を作れて適正価格で売れる=イイモノお安くが可能。
ハンドメイド品の不思議。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 05:31:37.65 ID:???
>>807
あるね、そういうこと。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 05:33:20.90 ID:???
リネン小物って、やたらバテンレースが貼ってあるのが多いね。
オカンアートくさいw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:45:40.15 ID:???
リネン+イカリマークとボーダーで年中マリンテイストとかね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:26:26.83 ID:bVTrQW+g
幕張・どきどきフリマ
「手づくりアートマーケット」を見に行こうと思うんですが、
毎年、出店数ってどれくらいなのでしょうか?

4日か5日に遊びに行こうと思っているのですが、
遠方から出向く為、決断し切れていないのです。
沢山の作品に出会えるようなら行ってみたいです。
スレ違いな質問ですが教えていただけると嬉しいです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 20:39:21.48 ID:???
去年が38851店
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 13:49:32.36 ID:???
品川てづくり市の出店可否の連絡来た方いますか?
もう3月なのに連絡が来ないので心配。
事務局にメールしても返事が来ません。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 15:45:40.45 ID:???
直で電話したら?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:47:40.57 ID:???
毛糸のポンポンの出来損ないみたいなのを「かわいいリボンです」って、キットまで作って売ってた。あぁいうの置くようになったら店も終わりだよと思うんだけど、店の狙いはなんだろう。理解に苦しむ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 06:13:43.37 ID:???
イナカだけど、10日に地元で野外フリマあるわ。 
丸井海老名店前の公園で。参加規模不明だが、以前は骨董品市と
入乱れててわけわかんないテイストになっていた。
6年前くらい前、売れない頃の生物係がよく歌ってた場所です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 07:38:47.63 ID:???
生物係

一瞬悩んだ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:50:02.89 ID:???
>>813
私もまだ来ないです。
同じく事務局宛のメール返信も無し。
電話で確認ができればしたいけど、番号が分からない。
他の予定を待ってもらってる状態だし、
今から連絡あっても作る時間もあまり無いしで、
正直だんだんイラついてきてるw
819818:2012/03/01(木) 11:18:10.34 ID:???
818です。
連絡来ました!
813さんのところにも今日中には連絡が来るはず。
早く届くといいですね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 12:33:52.38 ID:???
フリマで会った人の店で、委託が決まった。
委託はこれが初。

月末までに何種類を何個ずつ合計何個送って、いくらを振り込むから振込先教えてと言われたんだけど、そういうもの?
正直、その数はキツイ……

フリマでアクセを一律の値段で出したから、委託でもアクセを一律の値段(2割引で)でって事だと思う。
違うものも作りたいし、値段も変えたいんだけどなー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:33:30.16 ID:???
>>820
最初にきちんとしておかないと後々苦労するから、納得行くまで話あった方がいいと思う。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:34:41.07 ID:???
>>820
先払い(というか買取?)なんだね。
買取方式の委託はしたことないからよくわからないけど、その人はそういう方針なのかも。
他のも作ってみたいこと、値段も変えたいこと、数しんどいこと、今のうちに交渉してみたらどうかな?
大抵の委託は、
お店において貰う→売れた分だけ手数料引かれて後から支払ってもらう(+月額で手数料払う場合もあり)って感じだと思う。
うちは、これ作ってみない?今度あれお願いね。とか言われることはあるけど、
基本的に何持っていっても幾つでも自由。

かくいう私も、今度はじめて値段交渉するつもり…うまくいきますようにー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:37:46.95 ID:???
私のケースだけど、自宅や先方の店で卸値価格を表示した
在庫分を全部見せて、その中から選んでもらってる。
そのときにお互いの今後の要望なども、話し合ってる。
ストレスが無くて、楽ちん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:23:29.07 ID:???
>>820
スカウトされるレベルならオクで出品したほうがお金になるよ。
てかちゃんと話あってから納品したほうがいいよ。
話聞いてると、その人DQNじゃないの?
なんで状況も聞かれずに、いきなり値段や数量決められるの?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:52:28.79 ID:???
820です。
意見ありがとうございます。参考になりました。

自分の意見をメールした。
買い取りなのは、売れたら納品だと送料がいちいちかかるかららしい(委託先は他県)。
規約も口約束だったから、メールで送るように頼んだ。書面の方がいい?

フリマ以降、自分から連絡するまで2ヶ月連絡が無かったし、しっかりしてないのかも……。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:10:50.78 ID:???
>>825
考えるまでもなく、やめときなさい。
3ヶ月後にまたここで、トラブルの相談する羽目になるよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:11:03.52 ID:???
ブラックの香りがするぜぇ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:00:16.49 ID:???
さすがに契約書はないとダメだと思う。
口頭だけで済まそうとするのはアウトだよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 08:41:03.36 ID:???
>>825
なんかあやしいなw普通は、委託で納品に係る送料は
こちらが持たないといけないから店側としては、委託でも
何も問題ないんだけどな。
あと連絡が遅いのはのちのちトラブルやストレスの元に
なるんで辞めた方がいいかも。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:58:38.58 ID:???
顔見知りや仲介者・紹介者がいる場合で、仲良しレベルなら口頭でもいいけど
見ず知らずのスカウトはよくある話で・・・私なら連絡しない。
フリマでの声かけてくるのって、大金持ちか、正反対のDQNが相場。
知らない人についていっちゃダメって、学校の先生に言われたでしょ?___
831820:2012/03/03(土) 06:55:09.62 ID:???
820です。
まだ委託先から連絡なし。
様子見て断る事にする。ここで相談して良かった。

ただフリマの時点で買い取りしていったのと、またフリマで会う可能性があるのが心配。

フリマ以降に店をオープンする予定→二ヶ月連絡なし→春に延期 なんだけど、それ自体も嘘なのかな…。店の写真も送らないし。
その人も友人と出展していたんだけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:29:26.53 ID:???
それ委託って言うよりただの転売なんじゃ?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:21:05.81 ID:???
脳内やるやる詐欺なんじゃないの?(買い取りだから詐欺とはちょっと違うけど)
「お店をやりたい!」→「やる!」と脳内で出来上がって、気持ちの突っ走るまま商品集め。
実際、現実にお店をやる用意をし始めたら、色々面倒くさいこと山盛りで頓挫中。
でも、まだ頭の中は「お店やるんだもーん♪」モード・・・みたいな。
いずれにしろ、契約に関しての意識が低い人とはちゃんとした「商売」にならない危険性があるから、止めといた方が無難。
フリマであったら適当にあしらっておけば?
「お店オープンしたら、是非遊びに行かせて頂きますね。楽しみです♪」みたいに、他人事として。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:47:36.02 ID:???
金額が大きくなる程依託料30%がでかいね…
テーブルクロスオーダーで材料8000円くらい
販売価格安くしてあげたいんだけど、仮に15000円で提示したら
依託先に4500円でしょ
時給や水通しの水や電気代とかは考えなくて儲けは2500円…
悩ましいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 14:56:08.17 ID:???
>>831
貴女に落ち度はないんだから、もし顔を合わせても
「連絡待っていたんですよー」「今はおかげさまで忙しくて、
もしまた何かありましたら」でスルー。
836820:2012/03/03(土) 19:26:03.69 ID:???
820です。
委託先から連絡来た。

アクセ以外のもの、値段変更、指定の個数以上作れないなら買い取り不可との事。
確認出来ない物は買い取れないと言われたよ……。写メは駄目か。

断りのメール送りました。
今まで相談に乗ってくれてありがとう。またフリマやイベントで頑張る。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:20:28.49 ID:???
店ももってないのに、何が買い取り不可だよ。
指定の値段、数量は納品不可って言ってやりなよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:48:12.19 ID:???
>>834
手間がかからないなら手数料の30%はそれほど
痛くないんじゃない?てか材料費でそれくらいするなら
卸値15,000円は安すぎると思うけどね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:50:17.06 ID:???
>>836
始める前にここでアドバイスもらえてよかったねw
フリマやイベントでばんばん売ってる人なら委託とか
必要ないと思うよ。よっぽど人と接するのが嫌な人は
別だけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:44:42.70 ID:???
店に委託って万引きされたらどうなるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:32:07.06 ID:???
泣き寝入り
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:49:14.97 ID:???
紛失の規定を設けてる店はあるけど、万引きの補償はできないって
書かれてることが多いね
逆になにも規定を設けてない店の方が話し合いで補償してくれたりするらしい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:18:12.17 ID:???
某店の店長さんから聞いた話では、万引き被害に遭いやすいのは
ビーズの指輪。万引き犯が値札をこっそり取って隠して、
自分の指に嵌めちゃう。
現行犯で咎めても、自分が家からして来たものだと言い張る、

のパターンが多いとのことです。
指輪は全部チェーンを通すとかした方がいいのかも。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:27:14.24 ID:???
>>838
だね。ちょっとテーブルクロスという平面だから手間あまり掛からないし…と弱気価格になったよ
大きいから金額的には張っちゃうし高く感じて

しかし1万5千円の案内に店からはもう少し安くならない?と言われたよ
だったらそちらの30%内で値引いて☆と言いたかった…言えないけどさ

しかしオーダー決まって結果2枚頼まれたので頑張ろう!
愚痴聞いてくれてありがとう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:44:22.04 ID:???
自分の店を持ってないんだから、ある程度は仕方ない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:49:12.67 ID:???
店を持つ手間と経費とリスクの分を考えると、ね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 07:17:42.01 ID:???
イベントに知り合いが来るとその他のお客さんをないがしろにしてるような気がしちゃってやりづらい。
しかし知り合いに素っ気なくもできないし。
なんか疲れる。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 12:51:53.44 ID:???
分け隔てなく接客すればいい
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:36:34.99 ID:???
知り合いにはにっこり笑って
「来てくれてありがとう、ばたばたしてるからお相手できないけどゆっくり見ていってね」
と一言いったらあとは他のお客さんと同じ接客でいいんじゃないの?
後日会ったときにもう一回お礼言えば問題ないと思う。
それで文句言う人なら、私はつきあい方を考える。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:55:36.59 ID:???
一般の客なおざりで身内とキャイキャイはしゃいで人気者気取りの
出展者には、引く。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:02:06.93 ID:???
半年お世話になった委託先を
終了した。
始める時から不安があったんだけど、
「?」が大きくなってって。
辞められてよかったー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:43:37.93 ID:???
>>851
辞められて良かったね。
何が不満だったかkwsk
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:50:30.26 ID:???
>>851です。
HPで作家募集を見て、実店舗行って契約したんだが
雰囲気のいいお店で、好きになったのね。
店長も気さくでいい人だと思った。
作品に対してズバッという人だった。
怖いと思ったこともあったけど、それも自分のためだ、店長の情熱だ、と思ってた。
続きます。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:56:43.11 ID:???
でもだんだんそのポリシーに「?」と思うことが増えて
(例えばお店への貢献度の考え方とか、作風にどこまでアドバイスするかとか)
納品に行くのがおっくうになってた。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 09:59:50.34 ID:???
そのうちお店主催のイベントがあったんだけど
あなたのもそっちに出すから店番手伝って。て事で行ったんだ。
そしたら、イベントにあたしの納品済みの作品を置いてくれてなかった。
問い合わせたら、そこに置けるのは新作だけだ、と。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:03:29.32 ID:???
話と違うなーと思ってたところに、
一緒に手伝っていた他の作家さんは、
イベント手伝うことで委託料の免除とか発生してた。
それは、上記の店への貢献度とかで店長の独断。
もちろん知ってる人と知らない人が居る。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:06:04.17 ID:???
店長に説明聞いても不公平感がぬぐえなくて、
やっていけないなーと判断しました。
何スレも、すいません。
また素敵で自分に合った委託先を見つけます。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:53:19.67 ID:???
うわーやめられて良かったね
どこの地域かだけでも教えてー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 11:22:22.81 ID:???
851です。
それでも、委託している作家さん結構いらっしゃるんですよね。
みなさん納得されてるのならいいのですが
あたしは無理だったなー。

ちなみに関東です。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:17:33.84 ID:???
値段のつけ方がわかりません。
例えばお弁当巾着袋とかだったら、材料費にプラスいくらぐらいすればいいのでしょうか…
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:20:55.22 ID:???
>>860
どこで販売するかにもよると思う
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:38:20.77 ID:???
>>861
頼まれて作ります。
私は材料費だけで全然いいのですが、
また頼むかもしれないし縫い賃もちゃんと払いたいと言われまして…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:40:04.78 ID:???
どこで、もそうだし
どんなクオリティのものか、にもよるでしょ
一概にいくらって言えない
こればっかりは他に同じようなものを売ってる方を参考にしたり、
実際に売って見て、売れなかったら下げたり、逆だったら上げたりするしかないんじゃない?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:43:05.06 ID:???
頼まれものか…今入園関連のものなら手芸屋でも多く出されてる
そこのオーダー価格や販売価格を参考にされてみては?
相手に気を使わせない為にも、制作料はきちんともらった方がいいと思うよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:51:02.59 ID:???
相手との関係にもよるけど
>>860が今まで手間賃を取ったことなくて
今後も頻繁に受けるつもりがないなら
材料費はもらってお礼は今度お茶した時ご馳走してね、とかどう?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:53:26.87 ID:???
>>865
お茶をごちそう、のが高くつきそうw

一時間でちゃっちゃと作れる程度ならワンコインぐらいかなぁ
ありがとう!と言われながら腹の内で、やっぱり出来合い買えば良かったって
思われると寂しいから、市価は越えない程度にする
(もちろん材料費だけでやっていいと思えるぐらい仲良しさんが前提だけど)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:04:03.19 ID:???
たくさんのレス、どうもありがとうございました。
いろんな案を出して頂きとても参考になりました。
タダでやるとかえって相手に気を遣わせるかもしれない、という点は全く考えがおよばなかったです。

入園グッズのオーダー料なども参考にし、相手とよく話し合おうと思います。
どうもありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:54:39.70 ID:???
秋前にあまりに店主がだらしないので引き上げた委託先、ひさびさに店主ブログ見てみたら潰れてたwww
予想通りワロタw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 23:22:07.82 ID:???
嫁や彼女にプレゼントみたいな感じで男性にハンドメイド品を売るには
どこでアピールすればいいんだろう

ホワイトデーのお返し用に委託先で男性に売れたらしく、そんな販路が・・・と思ったw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:04:00.94 ID:???
私が数年前に退職した会社での話。
部署によるけど、男も女も夜10時11時0時まで残業が珍しくないけど羽振りはいい業界。
夜8時くらいに、女性社員の誰かの友人でアクセサリーを作っている人が
社員友人の手引きで会社に行商に来てた。
各階を回って、エレベーターホールで店を広げその場に居合わせた人や
気配を感じて寄ってきた人など、男女問わず群がって買ってた。
いつもすぐ完売なので、「次はこの階から来て」「来たらすぐ内線○○○○番を呼んで」
とか、大繁盛だったよ。

男はキャバクラへの手土産、女は買い物する暇が無いから
お金を遣いたくてウズウズしていた。
昼間だったら顰蹙だけど、夜間ならお偉いさんの目に触れても
お目こぼしだった。お偉いさんも買ってたしw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:08:02.60 ID:???
なんか楽しそうw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:08:02.41 ID:???
>>868
どこ?私はトンズラされたー!
岡山だけど誰かいないかな
勉強代だったと諦めるけどさ
そんなに力入れてない所だったし時間も労力も無い…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 00:08:14.12 ID:???
あ〜同じようなの見たことあるw
ただ、それはオバチャンが持ってくる洋服と鞄とアクセだったけど。
そこは小さい会社で社員も少なかったから
「その人が来たら買わなきゃいけないような気まずい雰囲気」になってて
社員一同毎回困惑してたww
初めて見たときびっくらこいたけど、そんな事する人他にもいるんだw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 08:42:24.96 ID:???
行商かー根性あるなー。
自分も学生街にある委託先で安いアクセがパラパラ売れてた。
男性はわざわざネットで買い物ってしないし、委託か知人を介した手売りが無難だね

旦那を持つ身としてはキャバクラの手土産にってちょっとアレなんだけどw
改めて嫁にプレゼントするなら高価なもの選ぶかもよ>>869
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:44:28.32 ID:???
私も行商したことあるw
つっても幼稚園の裏の公園で、友達に見せてたら
「私もいいですか」って声かけてくれた人たちがいたので、
不定期に持っていっては売ってた。
物は子供用のヘアアクセだったんだけど、下手に手作りマーケットに
行くよりも売れたww
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:49:10.28 ID:???
公園で商売は許可いるんじゃないの?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:00:18.11 ID:???
いらんとこもあるだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:07:01.84 ID:???
その根性尊敬するわ。
フリマの時ですらも猫に店番まかせて、自分は裏でこそこそしてるし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 00:28:58.22 ID:???
ねこばばされちゃうぞー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 12:00:04.26 ID:???
にゃーん
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:11:47.14 ID:???
なーご
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:54:00.16 ID:y8p+amKh
ここで日本エコフリマって使ってるやついる?
自分、幕張に委託してたんだけれども、三月の頭自分のコーナー見に行ったら、
店ごとなくなっていた。
本社に連絡いれて、荷物送ってもらうよう頼んだが、いまだにこない。
大丈夫かなあ……。店しめるんなら、一言連絡くれればいいのに…
883日本エコフリマ:2012/03/16(金) 14:50:40.71 ID:vuu2t/cp
質問しといて、人のことを「やつ」って言う奴には作品は返さないよ。
絶対に。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:05:16.68 ID:???
どうでもいいレスw
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 16:23:06.69 ID:???
>>869
メンズも作ること。レディースや女向けばかり作ってても、顧客の女性に飽きられたら
客が減るから、メンズも平行で作りながら男性客を増やすことで、男性が女性向けの商品も買う。
手作りを嫌がる男性ばかりではないよ。縫製や状態がよければ自分が使う物も買う。
男性客のほうが委託(自分の場合は基本買取)や紹介で仕事が増えるから、女性客を相手にするよりも
利益率がいい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 17:48:33.33 ID:???
納期とか作数指定とかのない委託先なんだが
自分的期限は決めてて、
コンスタントにやってたんだけど
今月どーーーーも不調・・・
まとまって納品できそうにないわ。

みなさんは、厳しく管理してやってらっしゃいますか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:55:59.73 ID:???
>>886
不調なときや用事が多い時期は、昔作ったものを手直しとかリメイクしてます。
あと全く新しいものに挑戦するとかで気分転換。
いちど止まると次の取りかかりがおっくうになって、悪循環なんですよね・・

春めいてくれば調子ももどるかも?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:52:06.02 ID:???
>>887
ありがとうございます。
あったかくなって、ハンクラの神様降臨をまちますか・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:52:37.46 ID:???
質問です
フリマで初めて動物マスコットを売ることになったのですが
フェルトマスコットは作れてもどんな加工をするといいかまではわかりません
ボールチェーン、ストラップ、マグネット、そのまんまの他に
何か良いアイデアは無いでしょうか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:03:36.74 ID:???
初めてならその思いつく定番モノだけでいいんじゃないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 14:47:02.04 ID:???
なるほど…それもそうですね。売れるかどうかもわからないし
ありがとうございました。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:30:44.03 ID:???
>>891
ブローチがよく売れたよ。
バッグにつけたり、服につけて展示するといいかも。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:06:37.12 ID:???
既出だったら申し訳ないんだけど、
最近多くなってきたハンドメイドのソーシャルマーケットに出品してる人います?
クリーマとか、トイロだとかの。
いくつか誘いを受けて、試しにやってみるかなとも思ったんだけど、
サイト見てたら全体的にそんなに売れてないような感じもして。
ソーシャルマーケットのメリットデメリット、分かる方教えて下さい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:30:20.83 ID:???
ヤフオクじゃ駄目なの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:40:46.59 ID:???
そもそも販売形態が違うんじゃないかと。
オクは販売品目なんでもありだけど、
ソーシャルマーケットは手作り限定だし、
サイトによってそれぞれ特色もある感じだよね。
話題にならないとこみるとやってる人あんまりいないんだろうな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:44:10.44 ID:???
ユザワヤに行ったら、作ったものを販売できるサイトの
ポスターが貼られていたけど、よく見てこなかった。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:28:50.22 ID:???
ハンドメイド系のソーシャルマーケットって、
作るのが好きな人は興味持って見るだろうけど
ハンドメイドに興味の無い人がわざわざ検索して見て買ってくれるかな?
って思ってしまう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 16:24:17.98 ID:???
>>897
まず見ないよ。なので買う人も何かを作ってる人が多いw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 17:12:01.84 ID:???
世の中にハンドメイド品の愛好家ってそんなにいるものなのかなぁ?
自分は好みに合えばハンドメイドでも既製品でも分け隔てなく買うけど、
特にハンドメイドに限定して探したり買ったりはしないし。
でもすんごく好みのものを作る人を見つけたときはチェックし続けるかも。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:21:46.14 ID:???
他の人の作品みることですごく勉強になるよ。ちがうジャンルの人の技やセンスとか
いま流行っているものとか、出品しないとよく見ないし、わからない。
自分のが売れるかどうかより見えない部分のメリットを感じます。

デメリットは出品に時間を取られること、写真が下手でうまくとれない;;
あとはじかに感想が聞けないから(聞けるときもあるけど)
フリマなんかの対面のほうが、やっぱり会話できていいかな〜と思ったり
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:51:54.44 ID:???
>>900
実際に出品してる人かな?感想ありがとう
勉強になるというのももちろんわかる、けど
コストがかかるのだからそれなりに売れたいと自分は思っちゃう

自分でネットショップやるよりは、マーケットの方がより多くの人に見てもらえそうだよね
でもいろんな人のハンドメイド作品が並んでるわけだから、
その中から自分の作品に目を留めてもらうにはやっぱり工夫が要りそうだし
その点写真とか見栄えってほんと大事だろうね

あとネットショップと違って名前と住所晒さなくていいのはメリットだと思う
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 14:02:31.90 ID:???
>>892
亀だけどありがとう
ブローチ用のピンも買ってきた
頑張ってみる
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:42:46.53 ID:???
結局、ハンクラしてない人wにどれだけアピールできるかが売上アップにつながるねー
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:51:34.45 ID:???
昨日、鬼女板でハンクラを小馬鹿にするレスが続いたのを読んだばかり。
ちなみに昭和の思い出スレ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:12:02.87 ID:???
>>904
「昭和っぽい」イコール「古くさい」って事なのかな?

ここ何年間続いてるハンクラブームは
「自己編集型ライフスタイル」って言われるトレンドと同じ流れらしいよ。

物が溢れる時代に育ち、バブル期の幻想が崩れ去った後に社会に出た団塊世代の子供達が
お金や物やブランドに依存せず、自分に合ったライフスタイル追求する流れと通じるらしい。

大量生産されたデザインやブランド品に対してアンチな心理が働らいて、
自分で手を加える(編集する)事でランクアップした満足感を得る人々が増えていると
流通マーケティングのプロが言ってたよ。2〜3年前にw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:28:12.34 ID:???
鬼女が小馬鹿にしてたのは
悪寒アートでないのー

ま、意見はいろいろ、好みもいろいろ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 10:55:32.46 ID:???
私はハンドメイド好きって訳じゃない。
お店で見たアクセがバカ高くて買えないから自分で作ったのが
ハンドメイドアクセサリーを始めたのがきっかけ。
ハンドメイドっぽい個性も手仕事のぬくもりもない
ショップに売ってそうな、普段使いのシンプルなデザイン。

その手のアクセサリーは巷に溢れてるから、売り上げ伸びないのがイタイ。
でも、好きなテイストなんでその路線を変えられないw
ハンクラ好きと聞いただけで「可愛い・ほっこり・オカンアート」と思われると
ちょっと違和感。

ハンクラ系のソーシャルマーケットってサイトデザインからして
「可愛い・ほっこり」の匂いがプンプンしてるのが多くて苦手だ。


908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:41:02.31 ID:???
どこにでもあるっていうなら
その馬鹿高いのより安くして値段で勝負したら?

要はどのジャンルもセンスだと思う
ほっこりだから必ず売れるというわけでもないし
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:39:16.77 ID:???
私はほっこりじゃない(キリッ

910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 17:20:26.41 ID:???
ハンクライベントって不思議だよなぁ。
マスコット人形とかポストカードとか、買ってどうしてるんだろ。飾ってるのかな?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:44:02.65 ID:???
私は気に入って買ったポストカード飾ってるよ
奥で落としたハンドメイドバッグもご近所用に使ってるし
母のいたホスピスで知り合ったご病気の方の作った小物入れは
趣味じゃないんだけど捨てずに取ってある
ハンドメイドってだけで捨てられないから滅多に買わないw

でもそうして大事に扱われてるのって知ったら嬉しいんだよね
私は子供の頃作ってプレゼントしたマスコットを友人が大人になっても持っててくれてて
嬉しかった覚えがある
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 23:09:31.93 ID:???
イベント出展して、知り合いが来たからって
キャイキャイ騒ぐのはやめてほしい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 02:47:38.12 ID:???
しょうがないじゃん。
ブログ見てきました。きゃーO(≧∇≦)O
本物は写真で見るより素敵ですねヘ(≧▽≦ヘ)♪
○○さんも想像通り素敵ですε=ヾ(*~▽~)ノ

なんて言われたら、きゃーありがとうございますヘ(≧▽≦;)ってしなきゃ感じ悪いじゃん
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:13:54.10 ID:???
そうか?!
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:54:38.38 ID:???
みんなが皆ムスッと無言で売買してるハンクライベントなんて嫌だな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 12:55:25.33 ID:???
委託のつもりで申し込んだお店が買い取りしてくれた!
すっごく嬉しかった
どうか売れますように
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:05:52.48 ID:???
889さん
バッグチャーム
ペンダント
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 06:51:41.69 ID:???
委託始めてから一度も店主から連絡こない
メアド聞かれて教えて「今日中にはメールするね」との事だったが…もう半月経過
ブログは更新しまくりで忙しいわけじゃなさそうだし
他の人の納品物はブログに次々アップするのに私のには一切触れもしない
これって辞めるべき?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:57:49.96 ID:???
>>918
やめとけー
一回でも不信感を抱いた店とは付き合わないのが
ジャスティス&モアベターよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:29:59.65 ID:???
>>919 ですよね
納品した物が並べられてるのかすらわからないけど引き取りに行ってこよう
信頼できる店舗が見つかるまでオクスレに戻ることにするよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:41:13.81 ID:???
>918
いかがですか?お忙しいかと思いましたが、ご連絡がないので。
って連絡取ってみたらどうかな?
その対応を見てからでも引き上げるのは出来るじゃない?
何か行き違いがあるのかもしれないしさー。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:54:42.60 ID:???
>>921
一回(一個)なら行き違いもあるかもだけど、
1・一度も店主(時間的な余裕は有りそう)から連絡こない
2・今日中と言っていたメールが半月来ない
3・他の人の納品物はブログに次々アップするのに自分のは完全スルー
この多段攻撃はちょっと考えた方がいいと思うわ
もし仮に行き違いだったとしても、この有様では安心して任せられないよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 19:28:15.76 ID:???
>>918ですが、ブログのメッセージからしか此方から連絡とる手段がないんですよね
登録した時と納品した時で2回アドレス書いたんだけど…これは意図的に無視してるのかな

とりあえず会いたくないし着払いで送ってくれってブログから連絡してみます
登録料無駄したなぁ〜
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:43:29.84 ID:???
メールが(迷惑フィルタで)届いてないってオチはないの?
そのメールに納品物についての確認事項があって(この角度の写真あげていいですか?etc)
918の返事がないから向こうも放置とか…
一度もメールでやりとりしてないんでしょ

まぁ確認すらする気がないなら止めた方がお互いの幸せだと思うけどね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:06:12.10 ID:???
ブログから連絡したら「連絡しなくてごめんね〜 着払いで返送しますね〜」って言われたから行き違いとかではなかったみたい
結局最後までブログでのやり取りでした

こんな愚痴に付き合って下さってありがとうございました
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:15:24.93 ID:???
>>925
うわぁ……乙でした
しかしまぁ、ルーズ過ぎるね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:04:56.46 ID:???
>>925
晒して欲しいぐらいだなあ…お疲れ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:31:57.37 ID:???
それ登録料詐(ry
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:34:43.73 ID:???
だね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:30:03.96 ID:???
とゆーか連絡先も聞かないで作品預けるの?
それは甘かったんじゃないかな

まあ次は良いとこが見つかるといいね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:07:51.16 ID:1Fv84yTN
直送野菜市場みたいに、ハンドメイド市場みたいなのがあったらおもしろそうだな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 10:36:25.03 ID:???
>>931
畑のわきにある無人直売所を想像してしまったが
もっと大きな規模を言ってるのかな
農協の朝市みたいな?
でもそれってホビーショーやフリマとどう違うかkwskしたい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:09:14.00 ID:???
単なる願望に食いつくねー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:16:19.55 ID:???
>>932
地元の野菜だけを扱っているからすごく安く人気がある。
スーパーやデパートもできたのに負け知らず。
今では魚介類も扱っていて店の規模はスーパーくらい大きくなってる。

フリマや委託だと場所代や登録料をとられるけど、そこだと場所は無料で提供してくれて売り上げの数パーセントとられるだけ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:21:39.71 ID:???
出品無料のリアル即決ヤフオクみたいなもんだな。
うちの近くにもそういう場所だけ提供してるとこがある。
農家の方が直に持ってくるから新鮮で安い。
おばちゃん数人が売ってくれてるんだけどめちゃくちゃ人がきて数億も売り上げがあるみたいだ。
TVにもでてた。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:26:39.89 ID:???
すごいね!農家の方たちが強いんだね!
なんかいいな

店番しながらハンドクラフトもできたら楽しそうだ
でも場所代だけの差なら、運営難しそうだなー
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:31:28.09 ID:???
野菜や魚介は鮮度と安さが命だけど、ハンクラ品は違うしね
毎日獲れる(できる)ものでもないし
そういうコミュニティは面白いと思うけど
1DAYとかに落ち着くのかな〜と思うよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:19:42.39 ID:???
朝作ったものにバーコードシールをうってもらって閉店したら集金にいくのかな?
売れてなかったら、全部持ち帰らないといけないし凹むな。

地方の国道沿いにそういう野菜直売みたいな店をよくみるね。
サカナのように人が群がってるから安くて新鮮なんだろうな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:38:44.25 ID:???
その農産物直売所を2階にして「ザ・ハンドメイド直売所」を作ったらどうなんだ?
1つだけ箱を借りられて、その箱に商品をいれて店内に並べられて、エプロンをしたおばさん達が売ってくれる。
提供期間1週間・場所代無料・手数料は売り上げの5パーセント!

人が集まるとこだといいかもね。送料もかからないし手にとれるメリットもある。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:15:20.08 ID:???
それっぽい直売所に手作り品置いてるの見たことある。
地元のおばちゃんが趣味で作ったようなの。
いくつかの直売所や田舎の観光地の土産物屋で見た。
正直買いたくなるような物はないから
商品構成何とかすればいいのにって思ったけど、
なんとなく余所者は参入しにくそうな雰囲気だよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:40:34.10 ID:???
うちの近くのJA野菜販売してるところにも小物置いてる
けど、全く売れてない。縮緬細工とか吊し雛とか
置いてるだけって感じ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:19:54.99 ID:???
わたしのがま口を置いておくれ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:34:36.76 ID:???
道の駅の一隅によくおいてあったりするよ
でも道の駅に行く目的はそこの土地の物を買いに行くことなので
ひととおり見てスルーだなあ。
そうとう好みのものだったら衝動買いするかもだけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:00:43.15 ID:???
じゃあフリマ会場の横でやればいいんじゃないか。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:19:31.44 ID:???
でもフリマは年中やってないからなー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 23:18:46.67 ID:???
>>938
生ものなら朝出荷・売れ残りは夕方か次の日引き取りだけど
ハンドメイド品なら毎日引き取りする必要はないよ
バーコードついてるから売れた分はパソコンで集計して
一ヶ月に1〜2回売り上げの振り込みがある

道の駅や直売所めぐり好きなんで、
行ったら必ずハンドメイド品コーナーのぞくよ
それこそ布細工からビーズアクセから天然石アクセから石鹸から
いろんなもの置いてあるね
だいたいは悪寒アートだけど、時々やたら出来のいいのを見つけて買ったりする
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:14:07.31 ID:???
実家の近くの温泉の土産物売り場がそんな感じだなー
一時期、レジンのアクセサリーやコサージュとか
可愛い布小物とか置いてて結構買ったりしたけど
今はもうオカナートばっかりで商品も中々入れ替わらない
頭巾が抹茶や灰色の多分マイメロのあみぐるみとか
今年の干支じゃない木目込みとか…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 05:28:15.70 ID:???
>>940
農産物直売所は
基本的に「地元の人が地元のものを売る」ための店だから
よそ者が参入できなくて当たり前なんだ…
道の駅はそうでもないけど

うちの近所の店のハンクラ出品者さんは
農作業用の腕カバーとか日除けつき帽子とかを
お洒落な生地で作って置いてて結構人気
自分もガーデニング用に買ったことがあるなあ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:18:28.15 ID:???
いっそハンクラ板のネラーのフリマみたいなのを見てみたいよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:25:55.62 ID:???
ブランド力ががくんと落ちるな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:30:20.90 ID:???
ネットで例えると、ハンドメイド専門のフリマサイト(テトテみたいなHPだよね。)
この手のサイトも勝負はついてきてるし、やっぱりヤフオクのほうが売れるよね。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:41:19.79 ID:???
ネラーのフリマなら(´・ω・`)のあみぐるみと
(´・ω・`)のアクリルタワシを出せるwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 19:55:45.50 ID:???
ネットの某手作りマーケットに出品したんだが、色違いで数点売ってるものを一人の方がまとめて購入した
まとめ買いでも4kくらいだしありがたいんだけどはじめての出品で起こったので、
もしかしたら転売されるかもとかパーツ的な感じで使われるかもとか
自意識過剰&ネガティブに考えてしまう
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:25:08.42 ID:???
>>953
どこなのか詳しくおしえてくれ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:30:42.42 ID:???
953じゃないけどなんで?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:10:14.65 ID:ENAUDZwl
>>954大手サイトを知りたいの??
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:14:51.35 ID:???
つかさあ、もし転売されてたとしたら
今度から自分も同じように上乗せした金額で売ればいいじゃん
ネガティブすぎうざ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 11:52:57.39 ID:???
>>956
某手作りマーケットを知りたいんじゃない?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:51:02.24 ID:???
>>958ごめん某手作りマーケットと書くつもりが
大手サイトになってた
しかもあげてるし
指摘ありがとう
960953:2012/04/04(水) 18:24:06.63 ID:???
ヤフオクと楽天で出品しているんだけど、もう少し幅を広めようと思って聞いてみたんだよ。
ハンドメイド専門のフリマサイトってけっこうあるから何処がいいとかわからなくてさ;
カテ違いかもしれないし、無理ならスルーしてくれてもいいよ!

961953:2012/04/04(水) 22:12:47.55 ID:???
>>957
論点違うんだが…
自分が作ったもので自分より他人が儲けるかもしれないことが嫌なんじゃなくて
自分のものを他人が作ったように売られるかもしれないのが嫌なの
他人の儲け妬むほど金に困ってないよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:59:43.59 ID:???
何故あなたが>>953を名乗る
963953:2012/04/05(木) 21:55:21.95 ID:???
953本人だからだよ
文面から察するに>>960>>954じゃない?
サイトは今までも出てきたとことだけ言っておく
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 23:13:32.13 ID:???
複数でてるサイトからどうやって絞るんだよ。
エスパーか!
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:29:30.43 ID:???
>>961
957じゃないけど
お店(転売)している人も商売なんだから
儲けが出ない値段のものは仕入れない。
単純に953が市場価格と変わらない値段で出せば
仕入れとして買うような損する行為はしないでしょ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:32:58.04 ID:???
嫌って言ってもわかりきったことだろ。
大手ブランドも中国にお手上げ状態なんだから。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:53:06.68 ID:???
色違い大量買い=転売とは限らん

近所の子供たちの卒業祝いにまとめ買いしたとか色々ある
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:53:55.35 ID:???
会社の新年会のビンゴゲームの景品とかさ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 11:00:59.94 ID:???
質問で、上から目線でまとめ買いする人を断るのが快感。
たくさん作れないだけなんだけどね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:51:04.28 ID:???
質問?オクですか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 14:13:56.49 ID:???
>>961
論点違わないよ
いやなら売るなよwばかじゃね
972953:2012/04/06(金) 21:53:25.83 ID:???
えっ…それが結論なら前のレスで言えばいいじゃん
わざわざ金額に言及するから金に厳しい人なんだと思って考え方が違うって言ったんだよ。勘違いしてすまそ

売らないのも選択肢の一つだね。システムにもよるけど今度からよく考えてみます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:29:59.53 ID:???
委託先2件見てきたけど、全然売れてなかった
1件は置いてるだけだけど、もう1件は買い取ってもらったお店だから申し訳なくて・・・・
難しいね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 20:21:29.77 ID:???
脅して買い取らせた訳じゃなし、いいんじゃないのw
それでも気は使うけどね〜
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 13:37:31.86 ID:???
今日納品行ってきたが、
色違いの注文はいりましたよ、って〜!
うれしくてスキップして帰ってきた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:25:30.78 ID:???
>>975
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 11:16:31.63 ID:???
素朴な疑問なんだけど、オクや手作りサイトに出品して
そこそこ売れてる人は、ネットショップやろうと思ったことはない?
自分はカラー○ーあたりでやってみたくなってきた。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 17:32:38.64 ID:???
>>977
わたしゃカラーミーは合わなかったので、おちゃのこでやってる。
両方ともお試し無料期間があるから、気軽に試してみれば?
カラーミーはロリポップのところで、管理画面がDQN風味満載で頭がクラクラする。

おちゃのこの利点は、管理画面がすっきりシンプルでDQN臭皆無なところと、
特定商取引表示で、住所、名前、電話番号、メールアドレス等を画像表示にできる。
登録画面で文字入力、画像表示にチェックを入れると、おちゃのこのシステムが
自動変換して、画像で表示してくれるw

お気に入りのハンクラ販売サイト2店が両方ともカラーミーなので、
あやかってカラーミーにしたかったけど、管理画面の居心地の悪さが受け付けなかった。
カラーミーの利点は、「カラメル」とかってところに商品を出せるところ。
よくわかってないけどw

3ヶ月ごとにカラーミーを更新して、ついに満一年、開店準備中でしたw
退会手続きの後、カラーミーから「どの点が難しかったか」問い合わせが来たけど、
戻る気はなかったのでスルーしちゃいました。
今はヤフオクとおちゃのこでやってます。
ちなみにカラーミーのドメイン、shop-proも、素人臭くて嫌でした。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:35:20.56 ID:???
カラーミーはいろいろもにょるよね。
あのトップ画面でももにょった
CSS理解できてないともっさりした仕上がりになるし
ドメインはオリジナルにはできるよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 19:37:46.12 ID:???
>>979
独自ドメイン使用料、自分には気軽に利用できる金額ではないw
981977:2012/04/13(金) 20:42:15.44 ID:???
おちゃのことの比較役に立つわ。
カラーミーはカラメル経由で来る人が多いみたいなことが書いてあるから
魅力を感じたんだ。Yahoo!ショップにも出品?してくれるんだよね。
てか誤爆ごめんw今気付いたわ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:30:06.53 ID:???
まだ実践していないけど、おちゃのこの利点は
「グローバル設定」という手続きをすれば、
海外向けに販売できること。要英語力だけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:07:35.64 ID:???
2cmのくるみボタンがついた5cmのぱっちんピンを
サイトで売ろうと思ってるんだけど
いくらくらいの値段で販売したらいいかな?
ちなみに原価は約30円ほどです
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 22:11:01.36 ID:???
誤爆したお
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:09:37.78 ID:???
そろそろすれ違い

【ハンクラ】ネットショップ運営【限定】2店目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1244110009/l50
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:06:03.29 ID:???
スレチのまま続けるのって大概鬼女
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:31:51.46 ID:???
>>986
結婚したら986もそうなる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:41:34.89 ID:???
いや女と限んないし
決め付けが鬼女っぽい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 19:48:39.48 ID:???
まー春だし、販売イベントがにぎわう季節だねーえ。
自由が丘は、次はいつだろ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:14:24.98 ID:???
委託先の一軒が、閉店決定。
万引き被害の損害と心労だって。
991990:2012/04/14(土) 21:15:08.08 ID:???
委託じゃないや、買い取りしてくれてたお店。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:30:11.64 ID:???
自由ヶ丘は明日だよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:43:01.89 ID:???
また激混みなのだろうか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:28:48.96 ID:???
次スレです
【フリマ】作ったものを販売してる人16【委託】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1334464087/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 13:58:10.12 ID:???
>>994
乙ちゃん
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 21:46:20.53 ID:???
>>994
乙!!ありがとう〜
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:07:17.39 ID:???
>>994乙!

もう夏物バンバン納品して
秋物考えなきゃ!とか思ったらテンパってきた
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 01:11:39.76 ID:???
埋め
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:13:48.17 ID:???
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:14:34.95 ID:???
1000なら作ったものがどんどん売れてみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。