【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
毛糸のくつ下についてマターリ語りませう。(・∀・)
手袋やルームソックスもオケイ!


前スレ
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/

過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/


関連スレは>>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:31:27.50 ID:???
<参考になるサイト>
たた&たた夫の編み物入門  ttp://tata-tatao.to/knit/
 ・・初心者向けメリヤスはぎの踵の靴下の編み方解説。英文パターンの用語解説あり。

不埒な編み物三昧  ttp://www.greentag.to/~shige/knit/
 ・・つま先から編む靴下(ウェンディさんの靴下)の編み方の邦訳あり。フリーパターンも。

Knitty(英語、編み物ポータル)  ttp://knitty.com/
 ・・毎号靴下のフリーパターンあり。手袋・ミトンも豊富。

Ravelry(英語、編み物SNS)  ttp://ravelry.com/
【登録方法】
 1.右の、Create an account now! からアカウント作成。
 2.Join Ravelry! Step 1 of 2: get a signup link
   登録メアドを入れる。フリーメール可。
 3.Your Ravelry.com sign up link というタイトルのメールが届く。
   フリーメールだと、迷惑ボックスに入るかもしれないので注意。
 4.メール本文中のリンクをクリック。登録先に飛ぶ。
 5.Invitation code:  あらかじめ臨時コードが入っているので、そのまま。
   Pick a username:  登録名。他の人とかぶるとアウト。
   Choose password:  パスワード。
   Confirm password:  パスワードの確認。
 6.登録できたら、まずは patterns から。
   右側上部、popular by category から、
   TeeとかPulloverとかJacketとか、好きなカテゴリを見ればよろし。
 7.気になるパターンが見つかったら、 数字projects も見てみる。
   そのパターンで作られた作品写真が見られる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:32:08.64 ID:???
<オススメ本>
「はじめての手あみ手袋とくつ下」(日本ヴォーグ社)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529038440/
  ・・初心者向けのミトン・五本指手袋・靴下の本。写真とイラストで詳細解説。
「手編みのソックス」(嶋田俊之/文化出版局)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・ラップを使った引き返し編みの写真解説あり。つま先が豊富、足袋型や五本指も。
「ニットであったか冬じたく」(林ことみ/文化出版局)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・英語・日本語併記の靴下の編み方解説。踵とつま先4種類ずつ。
「編みものこもの」(三國万里子/文化出版局)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112628/
  ・・編み込みミトンの編み方の詳細解説。靴下の説明もあり。

<その他、過去スレで名前がでた本>
【和書】
 「輪編みで楽しむ初めてのくつ下編み」(クロバー)※手芸店でのみ取扱い
 「この冬あみたい毛糸の小もの」(実業之日本社)
 「毛糸のこものノートー帽子・手袋・マフラー・バッグetc.」(日本ヴォーグ社)
 「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」(日本放送出版協会)

【洋書】
 「Toe-up 2-at-a-time Socks」 ※つま先から両足同時編み
 「More Sensational Knitted Socks」 ※つま先編み
 「Knitting Vintage Socks」
 「The Sock Knitter's Workshop」 ※ドイツ語→英訳でやや翻訳が不親切?

 ※洋書は靴下編み、ミトンとも、豊富に書籍があります。
 検索用語は、socks Mitten glove など。
 つま先から編む靴下の編み方は、現在のところ日本語の書籍ではありません。
 英文パターンで挑戦したい人は、toe up で検索してみてください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 18:32:49.34 ID:???
関連スレ
★編物総合スレッド★36玉目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1305782475/

【テンプレ読め】編物 質問スレ 19号室【初心者歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1301150590/

◇◇◇帽子◇◇◇part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1188313674/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:28:25.09 ID:ohdc66bM
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:38:09.45 ID:???
何年か前の夏の話なんだけど、暑かったのでアイスを買おうととあるスーパーに入った。
アイスコーナーでアイスを選んでいると、
1人の男児(4〜5歳位)が横でアイスをとっかえひっかえしながら
しきりに何かしているのを発見し、「?」と思って様子を見ていると、
陳列してあった蓋付きのアイス(スーパーカップみたいなやつ)の
蓋を開けてはその蓋の裏に付いたアイスを舐め、
戻してはまた別のアイスを舐め、という行為を繰り返していた…

そこからさらに驚いたのは、アイスコーナーから
数メートル離れたレジに並んでいたその子の母親。
明らかに一部始終を見ているにもかかわらず、
「あらあら○○ちゃんだめよ〜。本当にしょうがないんだからウフフ」と全く怒る気配無し。

さらに母親の知り合いと思われるレジのババアも
「こらこら〜駄目だよ〜」と笑顔のままやる気の無い注意。
自分が子供の時もしこんなことしてたら速攻で親にぶん殴られて全部買い取りだよ。

もちろん何も買わずすぐに店を出てそれからは二度と行っていない。
何なのあれ?家の犬でも「待て」位は分かるし
店に陳列してるもん勝手に食ったりしないよ…

幼稚園に通ってる位の年齢の子が欲望のままに
食べ物をむさぼってるのにも( ゚д゚)ポカーンだったけど、
それを恥ずかしい事ともなんとも思ってないような母親にも驚いた。

それ以来カップアイスを買うときは一番奥底の氷積もってるようなやつ買うようにしてるw
いまだにおぞましい思い出だわ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:06:55.78 ID:???
どこの誤爆?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 00:46:20.11 ID:???
>>1
乙です!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:30:52.96 ID:???
>>1
乙&感謝です!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:33:22.03 ID:???
>>1 乙です。立てようとしたら何故かレベルが1に戻ってて立てられませんでした。

みちよさんとかの夏糸かぎ針の靴下は冷えにはどうでしょう?
ウールの靴下は暑いし、コットン糸だとダレると聞いたので、この時期の冷房対策に良さげな靴下ありますか?

かぎ針の靴下はやはりファッションですかね?

自宅は冷房なしなのですが、時々冷房の効いた場所に数時間座る機会があり、
外が暑いのでサンダルで出向くと冷房の部屋で冷えてしまうという状態です。
ひざ掛けなどの方が現実的でしょうか。
冷えるのは足先なんですが。
良いお知恵ありましたらお願いします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:26:55.89 ID:???
実用性に拘るなら普通にコットンの市販の靴下買いなはれw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 06:32:15.68 ID:???
いちょつ
欲しいナァと思っている本がすでに懐かしい

セリアで売ってるコットン糸が可愛いので
どのくらいダレるものなのか編んでみようかな
でも1玉20gだから糸継ぎマンドクセだろうな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 11:29:26.08 ID:???
>>11
すみませんでした。
素直に普通の靴下はきます。

私も編んでみて感想書きますね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:00:08.95 ID:???
>>1乙なのです

>>10
一応参考になるかわからないのですが
michiyoさんのかぎ針の靴下編んだので、レス見てからしばらく履いていました。
指定糸のフラックスでは無いんですが、調度足首の辺りにクシュクシュッとなるので
足首・つま先は素足の時よりも温かでしたよ。
ただ、ごめんなさい。うちも冷房が無いので自然の状態で今の室温が23℃でした。
横にはあまり伸びませんが縦には幾分伸びるので、ダレた時の事を考えると
かかとからつま先までの長さはちょっときついかな?くらいで編むと調度いいかもしれません。

15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:05:35.53 ID:???
>>14
いいなぁ冷房なしで室温23度。めっちゃくちゃ爽やかだ

冷房25度設定で現状室温27度…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 17:16:32.83 ID:???
>>1
乙すぐる!ありがとう!

今の時期、温度より湿度が高いのがツライ。
湿度が40%くらいなら室温30度でも楽勝だけど、
湿度60%とかだと室温が26度でも暑くて暑くてたまらんw
エアコンは除湿運転で湿度を下げてから冷房に切り替えてるよ。

ウールに吸湿性&放湿性があるんなら、冷房対策はウールの靴下でもいいんじゃ?
とウールの靴下で過ごしてきたが、ここにきてさすがにムリw
市販の夏用ソックスにシフトしたよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 18:13:44.09 ID:???
今までソックス編んでたけど、なぜかこの季節になったらミトン編みにハマった
編み込み楽しいなー!
18 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:43:44.97 ID:???
>>16
スレチだけど冷房よりも除湿の方が電気使用量は多いもしくは同じ位だよ。
エアコンの除湿は「冷たいコップに水滴がつく」のと同じ仕組みだからさ。

除湿は、室温を下げ過ぎない為に冷やした空気を暖めてる分電気使用量も多い。
熱リサイクル式でも冷房と同程度の電気が必要。
冷房すれば必然的に湿度も下がるからはじめから冷房でいいと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 22:14:30.30 ID:???
>>18
16です。除湿のほうが電気使用量多いのは知ってるよん。
ただ、うちのエアコン、最初から冷房だと湿度の高い日はぜんぜん湿度が下がらなくてさ。
(デジタル温湿計置いてるので、気のせいとかじゃなくて)
結局、長時間エアコンかけて、しかもずっと暑いということがあってから
最初は除湿運転で手っ取り早く湿度を下げてるんだ。
この前、ガンガン湿度だけが下がって快適〜♪と思ったら「ランドリー除湿」になってて慌てたけどw

長々とスレチごめんなさいです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 00:36:04.51 ID:???
>>14
10です。
親切にありがとうございます。
サンダルに合わせるならかぎ針靴下もありかもしれませんね。
ちょうどいい太さの糸があるのでためしに編んでみます。

コツも参考にさせていただきますね。
本当にありがとう。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 01:13:39.76 ID:???
保守
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 09:46:47.85 ID:???
さーてライオンブランドのフリーパターンで
腿まであるレッグウォーマーCOするかなっ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 05:36:27.05 ID:???
>>20
亀ですが。

ヴォーグから出ていた靴下本のなかにサンダル用のレーシーなカバーありましたよ。鉤針編み。
サンダルはかないから編んでないけどお出かけ先でちょこっと使用ならいいかも。

ハンドニットのソックス (Let’s Knit series)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 09:19:21.82 ID:???
>>23
編んだよ。ピンクのほう
これだけ編みたくて、本を買った。簡単だしオススメ!!
こういうの見かけないから、割と注目される
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:01:55.68 ID:???
履き心地はどうですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 13:16:25.43 ID:???
極めて良い。履き心地は素材でほとんど決まるんじゃないの?
ちなみにダルマスーピマクロッシェで編みました。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:19:26.71 ID:???
気になってた。ありがとう。
私も編んでみよう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 23:52:32.12 ID:???
あー編みたくなってきたサンダルカバー。
明日の朝までの書類がまだ残ってるのに…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:43:04.06 ID:???
>>24
横ですが、この本はすべてかぎ編みでしょうか?
棒編みはできないもので・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 06:20:34.64 ID:???
>>29
24さんじゃないけど
棒がほとんどです 鉤は3つくらい
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:40:14.73 ID:???
>>30
ありがとうございます
残念です・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 15:37:08.56 ID:???
>>31
えっと、ドンマイ!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 06:09:51.09 ID:???
鈎針での靴下本ってなかなかないよね。
外国本だとけっこうあるんだけど。

>>24
あれ、鎖編みから平に編んでいって足の甲で接ぐつくりだけど、
はぎの部分、ごろつきませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:22:27.26 ID:???
ゲージが取れれば自分で型紙を作れる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 09:37:26.97 ID:???
ここんとこ涼しいので
この秋冬第一号を編み始めたお
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 05:50:55.11 ID:???
>>35内藤はなにをあみはじめたのかお?

靴下本のサンダルカバー、完成したんだけど
足が大きすぎて模様が気の毒なほど伸びきってるww
模様の穴から小指がはみ出ているしもう笑うしかないw でもあんでて楽しかった。
見た目もなかなか。色違いでほしいかも。サイズ合わせてもう一度編み始めました。今度はイイ感じだわ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:00:38.90 ID:???
>>36
ドミノ編みの靴下カバーだお
今頃だけどハマりそうだお
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:59:29.20 ID:???
>>37
あれね、でっかく編んでフェルト化するとすごくあったかいのよ。
形もしっかりしてはきやすくなるし。今は暑いけど冬に重宝する     

おw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 04:11:30.94 ID:???
Around the World in Knitted Socks: 26 Inspired Designs
ってドイツ語の本の英語版で同じ内容ですとレビューにあった。

でも違うのよね。ドイツ語版のほうがパターンがいい。
結局両方買ってしまった。網目記号図が世界標準になればいいのに。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 22:34:59.52 ID:???
>>36さんが編んだサンダルカバーの靴下本は何ですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 02:50:29.89 ID:???
>>23-24
久しぶりに来ました、オススメありがとうございます。
ちょうどその本を持っていたので見てみました。
買った時は冬物靴下ばかり見ていたので気づきませんでした。
残暑の間に編めそうです、ありがとうございました。

もう少ししたら冬物靴下も編みます。
秋が楽しみです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:04:11.66 ID:???
>>40
ヴォーグの「ハンドニットのソックス」ですよ。
おもしろかったし、糸をいいのにしたら気持ちよかった。
toeupかとおもったら後からつま先をネット編みでつくるやりかたなのね。
穴から指がでるのでwヨネ編み仕上げにしました。
4340:2011/08/18(木) 12:16:17.94 ID:???
>>42
有難う。
ちょっと買いに行ってきます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 17:22:56.66 ID:???
Nancy Bushの「Folk Socks」という本が近々出るそうなんだけど
これって以前出た本の増補改訂版?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:37:18.36 ID:???
ざざっと解説読むと1994年出版のがオリジナルみたいね。
ついでにfalk hatsっていうのもみちゃった。ほしくなったわw

これもなんとなく気になってます。
Think Outside the Sox
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:20:09.35 ID:???
毛糸だまに載ってたカフェ小巻の靴下かわいい
かかとの目数は23目なのね
一目でも違うものかしら
早速編んで履いて確認してみたい所存
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 11:24:53.92 ID:???
>>46
あれ可愛いよね
それとカフェ小巻ではなく小巻Caféな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 23:50:02.23 ID:???
Knitting Socks from Around the World も気になる。サンカ模様の靴下が載ってる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:45:49.75 ID:???
>>48
のってますね。
日本の靴下、猪を編みこみしてるんだけど漢字がまちがっててワロタw
足袋ソックスはやっぱりどこか無理がある。
私は中近東の靴下が気になっていたのでドイツ語のほうも買ってしまった。

毛にいくにはまだ暑いのでヴォーグ靴下本から鉤針編み靴下を綿糸で。
パイナップルパターンをアレンジ。つま先とかかと、ネット編みでやるから、
とっても簡単。鈎針の靴下もいいもんだと発見してお得感に浸っています。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 14:24:56.82 ID:???
シーズン目前つーことで
本やプリントしたパターンの整理をしますた
手元に残すことにしたのは
・嶋田靴下本
・「おしゃれ工房」テキストの嶋田靴下ページ
・ウェンディ靴下本
自分的にはこれまでもこの先もこの3冊で事足りそうです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 12:19:02.91 ID:XHPYFpKy
age
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:09:54.60 ID:???
林ことみさんのアフガン本に靴下があった。
すごく暖かそう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:30:40.10 ID:???
ハマナカの毛糸見本の後ろの方見てたら
タイアップ本の案内ものってて、
どうも靴下とかソックスとかタイトルに入る本が
2冊くらい出るみたいな感じだよ
あくまでも予定なんだろうから、お蔵入りもあるのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 21:17:22.42 ID:???
ハマナカは夏前頃のブログでに今冬は靴下に力を入れるって言ってたから、
1冊は出すだろうとは思ってたけど2冊も出るのか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:34:13.31 ID:???
>>53
サイトみてきた。ブティック社と主婦と生活社ね。
どんなのかな。  ちょっと楽しみかも。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 11:29:16.12 ID:???
michiyoさんの新刊に載ってたかぎ針編みの靴下可愛いなー
かぎ針苦手だけど編んでみたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:11:43.94 ID:???
>>56
禿同。今編んでる。面白い。久しぶりの鈎針堪能ちう。

が、鈎針すると手が痛くなるのはなぜなんだ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:55:48.55 ID:???
手に力入れすぎなんじゃないかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:48:09.74 ID:???
>>57
針を変えるのもいいよ。
金属針>クロバー>ハマナカ>エティモとあれこれ使ったけど、私の持ち方には、ハマナカが合ってた。
人によるから、似たようなものでも、全然違うのにビックリ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:13:30.20 ID:???
靴下編みがはやるとうれしいね
段染めの糸とか見ると、いつもうきうきするんだ。

先日も、ハマナカ?の純毛中細のグラデーションが野呂糸っぽくて素敵だったので
この前買ってみた。秋冬用に。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:15:21.70 ID:???
>>52
最近アフガン針始めたから凄い興味ある。
明日本屋行って来る。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:59:41.36 ID:???
>>58>>59 dd! なるほど針のせいもあるのね。

今の針はクローバー。鉤針編みあんまりしないから無頓着だった。
エティモ評判いいみたいだから変えてみる。マジ痛いわ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:56:50.84 ID:???
>>56
きのう本買って、たまたま指定糸在庫があったので
2時間ほどで片方編めたよ〜。かぎ針好きなので。
引き上げ編みはゴツくなりそうで敬遠してたけど、
たしかにストレッチが効いていい!
ただ、かかとの切り替えの部分で穴があくから
次から工夫しないとだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:54:29.06 ID:???
主婦の友社のかぎ針あみのストール、スヌード、マフラーという本に
かぎ針の靴下2点載っていました。
松本恵衣子さんの並太タイプのものと
川路ゆみこさんの中細タイプのものでした。
並太タイプは靴下とルームシューズの間な感じで
中細タイプはスカラップがついた可愛い感じです。
普段は棒針で靴下を編むのですが、かぎ針も気になったので買ってみました。
靴下が載ってる本が増えて嬉しいです。
ハマナカの靴下本も楽しみです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:18:26.98 ID:???
>>63
そそそ。かかとのところ、拾い目後が穴大きいよね。一作目は本の通りで、
二作目から鎖編みでブリッジしておいて後付編み出しにした。
でき上がりはごつくなるけど。ごつさ回避策かんがえないと。

>>64 ありがとう!デザイナー競演本で気になってた。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 13:07:39.10 ID:???
今シーズンはかぎ針編み靴下のプチブームが来る!?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:53:07.29 ID:???
ピエロ妹の新作って靴下に向くだろうか。
マフラーとかショールの方が合うかなぁ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:24:43.96 ID:???
みちよさん こんにちは。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 06:37:25.76 ID:???
かわいい糸で編みものって本にも、かぎ針と棒針載ってたよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:59:10.59 ID:???
やばい。鈎針靴下おもしろすぎる。
いろいろあるかかとの編み方を一本化。以後迷うことが無い。
今後数ヶ月罪庫消費しながら量産してしまいそうだ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 09:24:36.70 ID:???
「LEE」満里奈のコーナーに嶋田さん監修の靴下キタコレ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 13:50:20.92 ID:???
>>71
立ち読みしてきた
「手編みのソックス」に載ってた履き口がくるんと丸まったヤツに似てるね
中細、5号針、作り目48目
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:07:56.54 ID:???
一番履きやすい靴下ってどれだろうかねぇ?
糸も太すぎるとごろごろするもんね(ルームシューズにした方がいいって感じになるしさ)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:39:57.51 ID:???
>>73
迷うよね。鈎針5号合太60目つくり目でルームシューズに近い仕上がり。
「かぎ針あみのワードローブ」にあるやつ。
なんだかんだで猪谷さんの靴下がはきやすいわw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:44:50.74 ID:???
>>74
シェル模様のソックスのことかな?
あれちょっと興味あるのでもし編んだのなら感想聞きたい
履いてて模様部分がごろついたりしないのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:27:56.48 ID:???
>>75
編んでいる途中なんだけど、ごろついた感じはない。むしろもこもこw
60目(10目一模様)つくっている段階でぶかぶか。段数が進むと徐々にフィットしてくる。
でも自分には大きいから50目にした。(甲高幅広の原始人足なんだけど)

合太でレーシーな模様ってどうなんだろう。あんまり効果的じゃない気がする。

むしろ引き上げでフィットさせるmichiyoさんの模様のほうがはいて気持ちいい。
こっちは三足しあげた。おもしろかった。ハイソックスVrまでつくったw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:38:27.64 ID:???
>>76
ありがとう
やっぱり60目はぶかぶかだよね
自分も今編んでるのが終わったら50目で編んでみよう
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:25:36.97 ID:???
>>77
使用する糸によって違うかもしれない、フィット感。
本ではさらっとウールだけど、私はプリンセスアニーつかった。
別の糸なら指定糸と弾力が違うから、一応ゲージとったほうがいいかも。
糸によってもフィット感や模様の雰囲気かわるよね。かぎ針編み靴下って棒針靴下とは別物な感じだわ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 08:54:17.30 ID:???
この悔しさを吐き出させて。
ハンクラは自己流なんで、変な編み方してるのかも知れないけど
私の編み方だと、手袋作るとき小指の先が、編み始めと編み終わりに成る。
だからいつも、小指は少し長目に編んで内側で始末している。
なのに、なんでか今回だけ小指も普通の長さで編んじゃった!!
今、出来上がってから気がついた!
クキイイイイみたいな声を上げてしまったorz
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:13:04.71 ID:???
大丈夫!何言ってるかわからないから
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 14:31:26.72 ID:???
何度も読んでみたがさっぱり分からなかった
よっぽどショックだったんだなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 15:57:04.10 ID:???
>手袋作るとき小指の先が、編み始めと編み終わりに成る。
コレ分かる人は存在しない
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:28:38.40 ID:???
よかった。みんなわかるのかと思った。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:34:15.58 ID:???
想像してみた。

平編みで小指から親指方向へ、親指からまた小指へ
帰ってきたら綴じて完成。

うーん、小指を長く編む理由がないか。

どう編んでいるかは分からないけど、
編み上がりあたりで最初の方とか取り返しのつかないミスとか、
見つけちゃうとキーッとなっちゃうのはすごく分かる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 19:50:36.62 ID:???
わからなかった。
どうやれば小指を二度編めるんだろうww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:28:20.29 ID:???
もしかするとものすごく画期的で簡単に編める編み方なのかもしれん。
どんな風に79が編んでいるか知りたい気がする。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 20:52:03.99 ID:???
>>86
自己流って書いてあるしね
教えて欲しいww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 00:07:49.04 ID:???
小指の先を最後に編んだら、今度はその糸で小指から編み始める…わけないか…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:19:52.37 ID:???
考えるな、感じるんだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:22:15.19 ID:???
ともかく本人に解説して欲しい。気になる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:58:53.18 ID:???
左右の手の片方の編み始めが小指で
もう片方の手が編み終わりなんじゃね?

でも、長いなら少し解いて始末すればいい事だし、
キイィィィー!って言うほどじゃねーよな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:15:58.98 ID:???
珍しく盛り上がってるなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 10:22:35.78 ID:???
もしかしたら、かぎ針編みの手袋かな?
あれだったらパーツごとの編み直しが面倒だから
キイィィィー!になるかな?
しかし小指の内側で始末……編み方はどうあれ、小指の先っちょが
むずむずしそうだな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:58:33.24 ID:???
話を変えるけど、今、林ことみさんの本で初フレンチヒールに挑戦中。

かかとと底(ターン)の色を変えたら、
右側の2目一度はいいんだけど、左側右上2目一度が、
上の色と下の色が混ざって見えて気になる。
フレンチヒールはこういうものなんだろうか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:45:01.58 ID:???
ここ数年、冬になって保温の為に市販の靴下はくと
ひっぱりがきつすぎるのか、足の親爪が伸びなくなっちゃって…
この機会にずっと編みたかった靴下編みに手を出す決心したんだけど
とにかくまずは実用的に履きやすいのを量産したいんだ。

そこで、靴下初心者が変な失敗せず編めて履きやすく(出来れはズレにくく)
量産もしやすい、実用性においておすすめって言ったらどれだろう?
一応今は、たたさんの所のからやってみようかなと思ってるんだけど
これおすすめ!みたいな編み図あったら、どうか教えて下さい。
編み物経験自体はそれなりにあるので、技術的な配慮は程ほどで大丈夫かと。
引き返し編みもあまり慣れてないけど一応は出来ます。

嶋田さんの靴下本はとりあえず去年買ってるんだけど
今回の目的には合わない気がして、慣れてから編みたいかなと思って。
あと編み図持ってるのは「あみものこもの」の中の奴位だけど
お勧め本あれば買う気は満々です。

なんか長文になっちゃってごめん…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:49:05.92 ID:???
>>94さんも、横入りしちゃってごめんです
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:55:56.12 ID:???
>>95
k3,p1とかk4,p1の繰り返しのリブソックスが一番はきやすかった。
量産すると飽きるかもw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:58:43.69 ID:???
>>95
履き心地と編み易さなら
ゲージーとってメリヤス編みがいいよ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:50:47.93 ID:???
嶋田さんの本は立ち読みしただけだけど、見た感じ足の甲の幅が
広すぎるようだけど実際どうなんだろう?
私はうすっぺらくて幅もない足だから緩くなるかなあ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:33:10.41 ID:???
>>95
>>97さんに同じくリブソックスお勧め
甲にもリブ入れると大抵の足にフィットするよ
かかとは引き返しだとすっきり薄く仕上がる
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 12:53:24.82 ID:???
>>95さんの言ってるのは
かかとを作らないスパイラル?みたいなのかとオモタ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:36:00.18 ID:???
>>101
あーあれは簡単でいいかも
「出来ればズレにくく」と95さんは言っているけど
スパイラルはそのへんどんな感じかな
103101:2011/09/10(土) 14:24:13.81 ID:???
>>102
どうなんだろうね。ハンドニットのソックスに出てたのを
編んでみたいとおもいつつまだ編んだことない。
編んだことある方、どうですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:10:18.21 ID:???
>>95
いろいろあるけど、やっぱり猪谷靴下はきやすい。
オーソドックスなメリヤスでショートヒール。
編みやすくはないけど、パズル気分で一組編むと慣れる。とても暖かい。

スパイラル、外国のサイトでナイトソックスって紹介されていたから
たぶん歩行運動は考慮されてないんじゃないかな。足がねじれそうw

 
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:20:39.49 ID:???
スパイラル編んだことあるけど普通にずれ落ちてくるよ
フィット感はない
106 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/09/11(日) 07:11:12.01 ID:???
やっぱり見るからに落ちてきそうだもんね@スパイラル靴下。

猪谷さんの靴下、前の冬に編みたかったのに暮らしの手帖を
図書館で借りられなかったからこの冬は頑張ってみたいなぁ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:13:54.05 ID:???
>>95です
質問した翌朝に、急に泊まりがけの用事が出来てしまって
すみません

リブ、ずれ落ちにくいんですね。
ずれにくさはかなり大事なのでまずリブで行ってみます。
足幅は狭いので、嶋田さん靴下は
自分の足と靴下の目数の関係が多少分かってからにします…
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 08:35:57.83 ID:???
久し振りの靴下、ようやく片方編み上がった。
何回も編み直しで時間がかかってしまった。
でも編込みがけっこうつれ気味…。
もう片足編まなきゃいけないのに、出来がよくないと悲しい。
次あまり気を付けると、きれいに編めても
左右の感じが違っちゃうのも変だろうしなぁ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:25:59.56 ID:???
はいちゃえばワカラン
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 09:50:11.96 ID:???
>>108
あと片足がんばって

自分も今年は編み込みに挑戦しようと思っているけど
やっぱり手加減が難しいのね…
「今編みたいニット」掲載の風工房さんデザインのが
比較的シロートにも敷居が低そうなので
とりあえずCOしてみようかと
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:37:59.41 ID:???
ガイドリング?っていうのか、あの人差し指にはめて糸をわけるやつ。
あれつかうと編みこみ比較的うまくいくよ。
針金で自作しちまえばどーよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:51:46.99 ID:???
連投になるけど。
本、届いた。the enchanted sole って本。
靴下の底をこりまくったデザイン。くらくらするw
操作が一段ごとの編み図はつらいわ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:12:09.26 ID:???
アームウォーマの編み込みは、糸の引き加減が難しかったので
帽子辺りで編み込み練習してからの方が、心折れないかもしれない
時間かからないし、失敗しても傷が浅いしw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:43:05.08 ID:???
>>108です。
暖かい励まし&アドバイスありがとうございます。
5本針でやって針の変わり目のところがつれちゃいました。
できればこの針でちゃんとできるようになりたいので、
もう片方がんばります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:50:29.54 ID:???
>>112
この本は知らなかった
少し調べたところ底はよく分からなかったけど
いろいろなデザインの靴下が載っていて見ているだけで楽しそう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 02:52:41.29 ID:???
>>115
変な時間に目が覚めちゃったんで本ひっくり返してみてる。
一段ごとの操作大杉なんだけど、靴下ごときにこの情熱、イイワ!
火の鳥みたいなのを編みたかったんだけどこれは巨大餅神降臨までおあずけ。

編みこみではないタイプにもなかなかいいのがある。カフスのデザインもいい。
つま先に木の葉レリーフ模様のモスグリーン靴下。まずはこれから編みます。
この作者、もともとはヨーロッパの人なのね。どうりでなにかが違う。
足の底だけ扱った本もだしていてワロタ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 13:04:20.64 ID:???
10月にヴォーグから嶋田さんの手袋の本がでるみたいだね。
楽しみだなぁ、写真集になる可能性大だけど。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:12:57.86 ID:???
>>117
お〜それは待ち遠しいね
私は風工房さんの模様編み全集も楽しみ
第一弾がモチーフ、その後棒針編みの地模様集、編み込み模様集だって
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:16:36.25 ID:???
途中で送ってしまった(汗

風工房さんの棒針地模様や編み込み模様は
靴下に使えるのが多いので楽しみです
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 21:02:31.79 ID:???
>>117>>118
両方ともすごく楽しみ!

志田ひとみさんの模様編み集もウェアは自分には華やかすぎるけど
靴下になら使えそうと思って買ったものの写真集状態だ…
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 03:01:37.16 ID:???
>>118
お、模様編み全集ポチる寸前だった
工房さん待ってみよう
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 17:45:47.67 ID:???
工房さんの全集かー、いい情報ありがとう。楽しみ。

志田さんの華やか丁寧な模様は
靴下に持ってきてすらマダムンムンになりそうな
予感がしなくもない…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:02:58.52 ID:???
志田さんの模様は若い子が着るとダサいけど
貧相系のばあさんがシックな色で作るとそれなりに高級そうにみえる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:53:37.23 ID:???
貧相系のばあさんとは失礼ぽいが上手い事言うな

しかしもうダサいとか関係なくあれが高級そうに見える歳って
年金世代以上のような
生々しさがちょっとでも残ってる間は厳しい
火つけたらそのまま燃えそうな位枯れた体型になったら
着たいが、その頃あれが編めるだろうか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:43:13.11 ID:???
>>124
志田さんの模様を上品に着こなせる世代といったら
年金世代というか後期高齢者だよ
編める時に編んでおいて、枯れてから着用するか
本(編み図)を用意しておいて、それを編んでくれる子孫を育成するかの
二択になりそう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:24:15.58 ID:???
ようやく上でも出てきたサンダルカバー完成した!
でも指定糸じゃなく普通のコットンで編んだからか、
履いて歩くとごわごわするし編み目が痛いんだぜ・・・。
やっぱり指定糸買うべきか悩む。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 15:15:07.79 ID:???
>>126
完成おめでとう。
私は一足目はエミーグランデで編んだけど硬めなのは同意。
指定糸がラメリリヤーンで、たまたま手元にラメじゃないリリヤーンあったから
二足目はそっちで編んだ。糸自体がやわらかいから仕上がりはコットンよりやわらかい。

はがないで輪編みにした。周りの評判はかなりいいです。どこで買ったのと数回きかれた。
128126:2011/09/18(日) 23:29:19.07 ID:???
>>127
おめあり!一瞬涼しくなったとき、もう今年は無理かと思ったけど、
この残暑だし何とか完成にこぎつけて嬉しいです。

はがないで輪編みにすると、見た目もきれいだし手間も省ける?
いいアイデアですね。

やっぱりアヴリル買うかな。来月誕生日だからもう少し待つかな。
待ってる間に冬糸に浮気しそうな気もするけどw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:07:27.74 ID:???
河合真弓さんの「かぎ針あみのワードローブ」にある松編み靴下編んだ人いますか?
今日ちょっとやってみたんだけど60目5号合太であの寸法になりましたか?
とんでもなくでかいのができるんだけど…私の手がガバガバなのかしら。
編んだ感想をきかせてもらえませんか?おねがいします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:29:08.82 ID:???
三國さんの新刊に靴下がなくてショボーン
サイトにあった編み込みの「太糸で作るざっくり靴下」が載ってたら
本買ったんだけどな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:07:36.18 ID:???
>>130
アレは写真で見えるとおりだよ〜。林さんの本のスイスヒールに近い。
つま先は端二目たてて減らす。履き口は上の写真のようにかぎ針でも、
下の写真のように目を拾ってゴム編みでも。
くつ下編んだことがあるなら、靴下の基本の本を参考にしつつ、目数は
編みながら適当に調節、でもいけるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:16:38.11 ID:???
>>131
わーご親切にありがとう
言われてみればスイスヒールっぽいな
林さんの本も持ってるので早速あれこれやってみますね
133130:2011/09/20(火) 16:29:09.44 ID:???
>131
要は、足首部分のない靴下を編んで、足首を入れるアキが終わったら輪で編む、
アキの部分は後で処理、ってかんじで。ルームシューズと靴下の間。
頑張ってください〜。
134131:2011/09/20(火) 16:31:07.21 ID:???
名前間違えた。スマソ
133は>>132あてです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:11:22.52 ID:???
>>129
ゲージ取った?
自分のゲージだよ?
それを編み図のゲージと比べた数字をここに書いてみて。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 17:14:50.62 ID:???
しーっ
ガバガバなんだよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 09:47:41.23 ID:???
河出からも本が出るんだね。↓
「棒針・かぎ針でつくる 手編みのおうちソックス 模様や糸をかえて、かんたんアレンジ」
今年は靴下本いっぱい出るのかな?楽しみだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:12:38.66 ID:???
ハマナカから靴下のキット出てたよー
欲しかったけど、今日はやめた
つま先から編むタイプなら即買ってた
2タイプ出てたけど
私は風工房さんデザインのクリスマスっぽいのがいいなーと思った
あと、ハマナカって前から短い棒針あったっけ?
このキットにあわせて新発売なのかな
2号からあるみたい(その店にはなかったけど)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 07:45:25.05 ID:???
ググッて見てみた
風工房さんのかどうか分からなかったけど
多分赤と緑の2色がある奴だよね。

可愛いなー2色あったら更に可愛いなー両方欲しいなー
と思ったんだけど、足サイズ22cmて。
今、22cmの人はあまり居ないよねえ
足底伸ばすと可愛さが減りそうだから、見本は今のサイズでいいけど
2cm位延長できるだけの糸が入ってるかどうか分からないと
キットじゃ怖くて買えん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 08:12:31.94 ID:???
実測22cmなら、はくとき伸びてぴったりしてちょうどいいんじゃないか?
22cm用なのか、出来上がりの実測22cmなのかで大違いだよね。
グラデーションのキットのほうは21cmと書いてあるから、さすがに実測じゃないのかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 09:42:43.77 ID:???
あっそうか、伸びかー
普通の靴下だと足先が引っ張られてキツイのが嫌だという理由で
家用の靴下編んでるから、伸ばしてはくという発想がなかったw
困るのは私位なのかも…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:15:20.09 ID:???
三國さんの新刊のダイヤモンド+ガーターのミトン
編み始めた。本では黄色がとうもろこしに見えて仕方ない。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:07:13.71 ID:???
アミアミの靴下針が出るんだね。
2号からだけど。
HPにマジックループに使えるって輪針も載ってる。こっちは3号。
今度出る本に載るのかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:53:29.58 ID:???
クロバーの匠は0号からあるんだね、前からあった?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:30:28.33 ID:???
とりあえず去年はあった>0号
146 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/09/29(木) 21:22:12.49 ID:???
5年位前に買った気がする>匠0号
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:44:00.97 ID:???
0号って竹串位?もっと細い?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:48:14.53 ID:???
自分感覚的には1号がいわゆる竹串にそっくり
0号は刺そうとしても鶏肉に負けそう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 00:50:23.66 ID:???
鶏肉に!ww
早速回答してくれてありがとう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:57:21.04 ID:???
>>0号は刺そうとしても鶏肉に負けそう
恐ろしく的確な表現に全俺が泣いた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:59:57.88 ID:???
林ことみさんのリストウォーマー本立ち読みしてきた
そっくりそのまま靴下に流用できる模様ばかりジャマイカ
たぶん買う
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:40:36.81 ID:???
手編み靴下ブームらしいのにオクに出品されてないね
商品としては成立しにくいカテってことなのか
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/30(金) 13:10:14.56 ID:???
着用する側もブームなの?
編む方だけかと思ってた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 18:49:31.19 ID:???
あくまで創作がメインで
編んだものは仕方なく消費するわけね納得
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:57:29.75 ID:???
仕方なくてw

趣味の製作品で、自分はいらないけど売れるかもってものは
あまり買い手がつかなくても出す人は出すし

実用品の上消耗品で無駄なく自家消費出来るから
編み手内での需要と供給が釣り合ってて外に出てこない
って事じゃなかろうか
市場があって凄く高く売れるとかならそれ用に作る人も出るだろうが
今の所、手間と材料費に釣り合う程の値段がつくとも思えないなー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:30:12.64 ID:???
市販の手編み靴下で7k円くらいするもんね。
うちの年寄り連中に靴下は好評だ。
材料費だけ貰って編んでるけど、いい糸使うんで3kくらい。
奥だとその値段じゃ売れないだろうな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 18:08:27.27 ID:???
他人が見て欲しいと思うような編み込みなんかは
手間もかかるし、良い糸でないと見栄えも悪いしねえ

手編みの実用品は大抵そうだけど
時給換算したら、(最低賃金でも)
オク辺りで叩き売る為になんか作れないだろうな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:42:41.31 ID:???
タイムリーな話で、最近知り合った洋服のセレクトショップの方に
自分で編んだ靴下を履いていたらありがたいことにとても気に入っていただき、
うちに置いてみない?と神のお声を頂いたんだ。
でもそういうことしたことないし、そもそも海外ソックヤーンで編んでるから安くはない。
でもきっと委託だから原価よりは損しない方がいいだろうし。
値段設定が本当に悩みます。
高くして売れなかったら嫌だし。
でも靴下編むのは大好きなのでスレチでチラシではありますが書かせてもらいました。
そういう人なんてここにはいないよね?!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:50:39.25 ID:???
スレチ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:47:51.81 ID:???
完全にスレチとも言い難いが、価格の相談ならまあスレチか
私はあまり見ないけど、作ったものを販売してる人スレ辺りになるのかな?

まあ店の客層とか価格帯あるから
店主に原価がこの位でかかる時間がこの位で…と相談するのが一番いいよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:27:42.39 ID:???
なんて事ないカットソーが軽く10k超するような価格帯の高いショップなら
靴下一足7kとかでも普通に売れるよ……商品の出来と雰囲気作りは重要だけど。
とりあえず毛糸代とか自分の希望価格は置いといて
声かけてくれた方においくら位でお店に置こうと考えてくれているか訊いてみたら?

でも作家になりたい・出版したい等の夢の足がかりにしようと思ってるなら別だけど
個人的には金銭目的で自分で手編みした物を不特定多数に売るのは割が合わないと思う。

> 海外ソックヤーンで編んでるから安くはない
> 委託だから原価よりは損しない方がいいだろうし
……ということは、考えてる価格が1,5〜3k位なのかな。
一足編むのにどれくらい時間がかかる?一日の内、製作にかけられる時間は??
委託するならそれなりに数揃えなきゃ駄目だから手編みだときっと大変だよ。
声かけられた事に舞い上がり安易に受けて"仕事"にしちゃうと後で後悔するかも。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 22:52:52.64 ID:???
編まない人に、手編み品の希望価格を言うと大抵ビックリされる。
毛糸代だけでもかなりの確立で 「……ナイわ」 と言われる。
※材料費にそれだけ払って、さらにン時間かけて編まなきゃいけないのがありえないらしい。

反対に編んだ事が無い人に、手編み品の値踏みをしてもらうと
値段をきいた編みモナーが「えっ!?(……世間の評価はソウデスヨネorz)」となる場合が多いw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:12:22.55 ID:???
手編み風セーターが数万で売ってるような
大人のゆるほっこり系セレクトショップとかなら
原価に手間賃足してもいける可能性があると思うけど

それ以外は値段的な兼ね合いが厳しい気がするので
慎重に進めた方が安全そうだ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:55:48.38 ID:???
反対に店の品物はみんなアクリル粗悪品で
まともな素材を求めると今度は5万10万しちゃうので手編みに走ったよ、私は
だからカシミヤとかキャッシュウールだとか、買うと5万超える素材でしか編まない
それ以下の毛糸じゃ自分の時間につりあわない
165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/04(火) 09:54:47.02 ID:???
>>164
ウェアの話と思うけど、余り糸で靴下編んだら気持ちよさそうだね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:48:25.63 ID:???
ごめん、10Kとかわからないんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:56:50.10 ID:???
k=キロ=1000だよ
168!omikuji:2011/10/04(火) 10:58:01.60 ID:???
1k→1000円
10k→10000円
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 10:58:41.93 ID:???
しまった名前欄そのままだった…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 13:41:37.58 ID:???
>158ですがスレチなのにレスありがとうございます。
編む側、としてのみんなの意見とても参考になりました。
そうなんだよ、手編みのミトンとか言うのを売っているのを見ても4000円とか、高くて6000円とかしてる。
市内のおしゃれな雑貨屋さんでは手編みのマフラーとかでさえまっすぐにザクザク編んだようなのでも5000円とかしてる。

なのに今や3足1000円の時代、靴下が3000円だなんて言うとまず
「高っ!!」ってなってしまう…
そんな世の中にとても残念で仕方がありません。

でもそれでも買いたい。と言う人がでるまで頑張るかー
どうもありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 15:02:06.50 ID:???
ブティック社「手編みのくつした」の情報出たね
> シンプルなメリヤス編み、地模様、アラン模様、
> フェアアイルや雪柄の編み込み、レーシーな透かし柄の作品など33点。
> メンズとキッズ作品、レッグウォーマー、トレンカ、ルームシューズも1点ずつ掲載。
掲載数多いな
楽しみに待ってよっと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:11:05.19 ID:???
「1・2・3玉で編めるこもの」買ってきた
靴下やミトン、ルームシューズがそれぞれ数点載ってる
風工房の靴下はレース模様で履き口ダブル、と面白そうなので編んでみたい
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:34:07.98 ID:???
河出書房の靴下本もネットで予約できるようになってた
あと最近買ったヴォーグの本(おしゃれ時間の総集編みたいなの)に
新刊予告で「ソックスとレッグウォーマー」とかいう本が
11月に出ると書いてあったよ
「1、2、3、玉で…」に載ってる靴下が、ハマナカのキットと同じっぽく見えた

しかしこんだけソックス本が出てきたのに
ウェンディさん方式ぽい、つま先から編むソックスの本は出ないのかな
特許だか何だかの問題があるわけじゃないんだよね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 20:19:45.13 ID:???
>>173
嶋田さんあたりがそのうち出してくれると思ってたんだけどなー。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:01:53.68 ID:???
実際のところつま先から派は今何割ぐらいなんだろう
たしかサイズ調整に限界があるんだっけ?
デメリットをどこかで読んだが忘れてしまった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:37:05.45 ID:???
>>175
デメリット知りたいw
自分は甲が高くてパターンによってはきついことがあるからその辺履き口から
編むパターンの方が自由度が高いかなあと思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:24:27.61 ID:???
>>173
いっそウェンディさんの翻訳本を出してくれ!と思うんだが
ここ最近の北欧ムード一色の中では
どの出版社も出そうって気にはならないかな…
メーカーが売りたい毛糸やら編み針との兼ね合いも
大いにあるだろうし
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 11:46:04.58 ID:???
>>172
あのレース靴下かわいいので早速編む予定

>>173
ほんとだ、パーセントグラデのと編み込みのは
キットと同じっぽいね

ところでパーセントの方のかかとの編み方
今年出た他の本にも載っていたけど
引き返しではないやり方だよね
写真見るときれいだし
簡単そうなので試してみようと思う
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:42:07.02 ID:???
>>177
フィヨルドルックやフィオレを猛烈に売りたくな〜る…と
内藤商事の方向いて皆で念でも送っとくか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 23:12:21.86 ID:???
踵や甲から編む方法を考えて出版しよっていう強者はいないの
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 04:44:54.71 ID:???
言いだしっぺがやる法則。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 16:50:34.63 ID:???
中細は0号か1号、合太は2号か3号、並太は4号か5号で編んでいたけど
どの太さの毛糸でも目数を変えて3号針で編むっつー人のブログ読んで以来
あーそれでいいかも、と腑に落ちたので実践中
3号輪針がいくつあっても足りないや
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:14:51.77 ID:???
それだと細い糸だと目が荒くなりませんか?
素朴な疑問です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 11:38:56.88 ID:???
>>175
減らし目のピッチと足指の長さが合わないと
フィットしない。
あと何か仕上がりが平たいので扁平足の自分はありがたいが
甲が高い人は逆に履きづらいかもしれない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 19:57:27.79 ID:???
おお、ありがとう>>184
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 00:07:02.68 ID:???
ブティック社の靴下本、近日発売ってあった。wktkですわ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:32:51.47 ID:???
洋裁雑誌「ミセスのスタイルブック」に
靴下の編み図が三つ載ってるよ
表紙に写真まで(小さいけど)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:54:52.07 ID:???
>>183
「1・2・3玉で…」に載ってる中細・3号・作り目46目の靴下編んでるけど
薄く柔らかい感じに編めてます
好みの問題はあろうかと思うけど
自分は目が荒いとは感じないな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 11:57:40.09 ID:???
>>186
河出の「棒針・かぎ針でつくる 手編みのおうちソックス」は
ブティック社のより早く出るみたい
こちらも楽しみだね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 15:44:23.17 ID:???
>>188
○ 目が荒い
× 目が粗い
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:00:25.14 ID:???
この三連休にしつこく練習の末
やっと引き返し編みの踵をマスター!…したような気がする
ずっと苦手意識を持っていたけど
さすが昔から編まれているだけあって
シンプルで良い踵だね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 18:41:44.50 ID:???
私も最近、引き返し編みをマスターしました。
たたさんのサイトで繰り返し「難しい」とか「ニッターを挫折に導いた」とか書かれてたから
びびって自分には無理だと思い込んでたけど、慣れたら簡単だし糸の処理もラク。
これが出来たら、靴下のバリエーションが広がっていきそうですね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 09:39:12.65 ID:???
>>192
特に苦労もなく意外にすんなり編めるもんだなーという印象だよね
ちなみに私は「手編みのソックス」の写真解説の通りに編んでます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 10:41:46.18 ID:???
わかりやすく説明するのが難しいだけかもね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:10:08.39 ID:???
>>194
それだ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:18:36.48 ID:???
でもやっぱり引き返し編みのかかとって割と平坦な足の人向きだよね(´・ω・`)
一度試してみたけど模様が伸びるってレベルじゃなかったw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:40:23.78 ID:???
ええ?意味わからん。
市販の靴下もはけないのかい?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 16:51:51.46 ID:???
履けるけど模様が伸びまくるよ。手編みの靴下にしたら模様が
ものすごくかわいくなくなる。
引き返し編みも上手になりたいけど自分は悲しいことに足に合わないんだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:19:56.64 ID:???
靴下は毎シーズン1足くらいしか作ってなくて、季節が来るたびに
かかとの編み方をおさらいしてる。(ここで3〜5回編み直しが入る)

turkish cast onはすぐ思い出せるので、もう農夫のかかと方式で
量産した方が腕が上がるような気がしてきた。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:18:41.44 ID:???
>>151が言ってた本、見つけた。
即買い!
これは靴下で出してくださいよぉ!と思いながら、
どんな靴下を編もうと本を見てニヤニヤしてる(・∀・)ニヤニヤ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 09:00:23.28 ID:???
>>198
わかるわかるw自分もボックスヒールにしたとたんフィット感アップした。
ゲンコツ踵にはボックスなのね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:39:59.54 ID:???
生まれて初めて靴下編んだ
片方編んでおなかいっぱい
同じものをもうひとつ編まなきゃいけないなんて苦痛すぎる
いい毛糸を使えば気分よく編めるのかな
アクリル100パーなのがいけなかったのかな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:44:48.41 ID:???
>>201
よかったw
靴下の本のモデルさんの足はなだらかで癖がなくって
あーこんな足だったら模様が伸びないなぁ…ってため息が出るw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:45:20.47 ID:???
>202
労力かけるのにアクリルは勿体無いよ!!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 10:53:41.77 ID:???
>>202
アクリルのは
クリスマスツリーに下げることにして、いい糸であらたに編むのだ!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:25:31.75 ID:???
クリスマスツリーに吊った後は
アクリルタワシとして風呂掃除で使うのだ!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 11:33:23.29 ID:???
>>202
アクリルだとキシキシして編みづらかったんでない?
上質のウールだと弾力があるし肌触りも良いので編みやすいよ
編み針二組用意して両足同時に編んでくと
片足だけの労力で両足編めたような錯覚に陥って幸せだよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:04:34.75 ID:???
>>202
私は初靴下を野呂英作の
クレヨンで編んだよ。
編みやすくて目にも心地よくて、
最後まで愉しかった。
初心者だからこそ、良い毛糸に
力を貸して貰うのがオススメ。
209202:2011/10/13(木) 15:41:18.95 ID:???
レスありがとうです
アクリルはほんとキシキシしてて
力が入りすぎてたのか腕は筋肉痛だし肩は鉛のようだ
一作目、タワシwでもかわいいかも!
野呂、憧れだな〜思い切って買っちゃおうかなああああ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:58:55.88 ID:???
>>202
ローコストなら防縮加工された100%ウールもおすすめ。
横田のアルプスウォッシュ結構良かった。

>>187
スタイルブック毎号買っているので内容報告。
靴下は表紙の三種。あとガーター編みのスヌード一種。
履き口からつま先メリヤスはぎの作り方。
針は4〜6号向け。

211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 15:31:08.35 ID:???
ブティック社の、予約した。
お値段も良心的な設定。ダサめなのを除けばブティック社は良い会社w
チャートも図面もみやすいし、実物大糸写真も宣伝がてらのせてたり。
さー!着いたらトレンカあむぞー!

編み物してると目が疲れるから図面の大きさとか考えて編集してよ!といいたくなることがたまにある。
例:文化出版局  写真はきれいなんだけどね…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:47:56.30 ID:???
マフラー編めるくらいの初心者です。
名前でどうぐぐりるかヒントを教えて下さい。

手首の保護目的で手袋を編みたいです。
手首〜手の甲までで、指の部分がなくて親指の穴が開いてるくらいの手袋を
かぎ針編みで編みたいのですが、
これはなんという名称なんでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:53:27.92 ID:???
リストウォーマー
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:53:39.58 ID:???
>>212
リストウォーマー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 16:53:41.01 ID:???
ハンドウォーマーです
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 17:04:46.62 ID:???
>>213-215
ありがとうございます
リストウォーマー、もしくはハンドウォーマーというのですね
ググったり本を探す時に参考にさせていただきます!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:32:43.86 ID:???
た、たすけてぇ〜!
だれか見た人いませんか?
鉤針編みで編み上げの靴下?だったかレッグウォーマーだったか?掲載されている本。
いやまてよ、棒針編みだったかな?
リボンで編み上げるような仕上がりでそのほかにも数点靴下があったとおもう。

アマゾンの何を見たのか、買おうか買うまいか迷って放置。その後ポチリたくなったけどなにを見たのかわすれてしまった。
ごめんね、すんげーあいまいな記憶なんだけど知ってたら教えてください、お願いします。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:19:13.98 ID:???
>>212
この間、>>151 で言われてる本が発売された。
見てるだけでおしゃれだよー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:22:10.08 ID:???
>>217
尼で余り毛糸でググってみたらどう?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:10:44.82 ID:???
>>218
マフラーを編めるくらいの初心者には高度だし、かぎ針編みも載ってないよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:39:55.39 ID:???
>>219
ヒント、ありがとう。けどだめだったorz
乙女チックな表紙だったような気がしてマルシェ見てきた。
やっぱり「お!」とおもったものはカートにいれておくべきね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:25:59.81 ID:???
>>212
成美堂出版で去年出た「ポカポカかわいい!手編みのネックウォーマー」
という本にリストウォーマーも掲載されてて、かぎ針の作品もありました
amazonで目次が見られます
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:04:55.92 ID:???
いままでtoe upでばかり編んでいたけど、カフスから編んでみてわかったこと。
餅があがっている状態でカフスからはじめるとすごく楽しいし仕上がりもきれい。
toe upだとカフスまで餅維持がむずかしい。

たかが編み物されど編み物。いろいろ勉強になるわ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:27:50.11 ID:???
最近始めたミトン編みが楽し過ぎる
小さいところにぎゅっーと模様を入れて世界が完成してる感じが好き
もう四つ目だ
たまに靴下ばっかり編んでる人がいて何が楽しいのかと不思議だったけど
ミトン編んでみたら小さいものを編む楽しさがわかった
次は靴下に挑戦してみようかな
ミトンには使わない透かし編みも入るしこれまた楽しそうだね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 09:51:12.46 ID:???
私はミトンの何が楽しいんだよpgrって思ってたんだけど編み込みにはまって
帽子をたくさん編んだから次はミトンにチャレンジしようかなって気になってきたw
できないのが悔しかっただけなんだろうな、自分w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:19:19.82 ID:???
最近毛糸1玉+短針携帯して外出してる。
病院とかで待たされる時間が編み時間になるので
靴下とか編み始めると「何時もやること無くてヒマ」な
時間がなくなって得した気分になる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:36:26.81 ID:???
セーターとかの着るものよりも靴下・手袋は形が決まりやすいところが好き
体型とか編み癖で出来上がりのイメージが違うなんてことになりにくいし、
遊びも取り入れやすいから編んでて楽しい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:26:43.21 ID:???
実用として簡単な靴下2足程、
家にあるウール100ストレートヤーンで編んでみた
気に入って、普通の靴下みたいに使ってたんだけど
どっちも3日位で毛玉がモケモケになって凹んでる
かかとも毛玉分薄くなった気がするしそんなに長くもちそうもない

安物糸だから?それともウール100靴下は大体そうなる運命?
次はクイーンアニーでアランのを…と思ってたけど
この勢いでダメになるなら、普通に実用使いしたいから辛い
ソックヤーン買うべきかな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:32:25.22 ID:???
激しく糸によると思うよ
そして高い安いよりも糸の特性じゃないでしょうか
ソックヤーンはナイロン入ってるし特化してあるぶん丈夫です
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:36:55.52 ID:???
チラ裏っぽくなったので質問修正します、ごめんなさい。
クイーンアニー又はプリンセスアニーで靴下作った事ある人、
すぐに毛玉出たり、かかとが薄くなったりしましたか?
(三國本の作ろうと思ってもうアニーも買ってて編むだけなんですが、
編みだしていいものか悩んでます)
ソックヤーンも編んだ事あれば、それとの毛玉の違いなど教えていただけたら
とても助かります。

自分は、靴をはく時は使用しないんだけど、
夜寝る時から次の夜に風呂に入るまで屋内で一日はく感じの使い方です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:39:10.01 ID:???
>>229
あっ、リロってませんでした。すみません。
やっぱり毛100でも糸によって違うんですね。

私の作ったのはごしょうの安メリノ(多分毛足が短い)と
細い工場糸の数椀引き揃え(引き揃えだから撚りが無い)だから
全然駄目だったのかな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:26:13.23 ID:???
毛玉ができない加工してある糸なら毛玉できない=毛玉分減らない
という気がするんだけどどうだろう?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:45:31.57 ID:???
>>230
プリンセスアニーで靴下編んだことありますよ。
毛玉はどうだったか忘れましたが編み心地はよかったし
はいてて気持ちよかったし、ワンシーズン持ちました。
でもかかとがだんだん薄くなってきて次のシーズンに
1回履いたら穴が開きました。
ソックヤーンは毛玉もできず2シーズン目突入です。

履き方は230さんと同じような感じでした。
ソックヤーンで編んだ靴下は外にも履いていったかなー。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 03:52:01.90 ID:???
>>226
そんな時、録音したナイナイのオールナイトニッポンとか
伊集院光の深夜の馬鹿力とか
おぎやはぎメガネびいきとかをヘッドホンで聞きながら編むと

死ぬほど楽しい
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:33:49.77 ID:???
>>234
周りに人がいる場所でそんなん聞いたら、変な笑い声を出す怪しい人になっちゃう!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 10:54:30.57 ID:???
>>226
病院で編むのって毛糸に変なものがついてきそうで気持ち悪い…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 13:17:15.67 ID:???
>226
わかる!私も歯医者の待ち時間や美容室でやる
週刊誌とかパラパラしてもすぐ飽きちゃってたけど、靴下などの小物編みを
するようになったら待つのが苦じゃなくなった

>236
外で編むときは椅子に座って膝にトートおいて、中に毛糸の玉と靴下を入れて編むと
全然どこにもつかないから汚れないよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:35:09.21 ID:???
>>236
気持ち悪いと思うなら、自分は編まなければいいだけの話。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:40:11.71 ID:???
気持ち悪いと思うのは勝手だし、
誰にも多少はそういう部分があるのも確かだがが
思ったまんまの生理的な感想をいちいちスレで垂れ流すのはやめて欲しい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 16:52:48.24 ID:???
そうね、申し訳ありませんでした。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 20:57:26.62 ID:???
>>200
まったく同意。あなたのレスでぽちる決意がつきました。さっそくぽちり、本日到着。
全部靴下カフスにできるじゃないのwwwわらいがとまらないわww
今シーズンNo.1かもしれない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 14:26:41.88 ID:???
ブティック社のサイトに「手編みのくつした」の表紙キター
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:00:30.84 ID:???
>>242
ハマナカのサイトだと
主婦と生活社の靴下本の表紙と並んで載ってるよ
似たレイアウトだが
ブティック社の方が好みかな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 15:22:43.42 ID:???
河出のは14日発売のはずがいつの間にか19日に延期になってた…orz
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:11:01.99 ID:???
ソックヤーンにハマってしまい、かれこれシンプルなメリヤスとゴム編みしかしてないので
新刊本でても買えないでいる…
みんなは色んな編み方でやってらっしゃるんですね!
ソックヤーンで編んだのを履いて出掛けるとみんなからこの色合わせは天才だ!とほめられるのがすごく恐縮。
それでこういう糸なんだと説明すると、なーんだ。と言われてしまう。
言われてこちらもガックリ。編むこと事態がすごいのに。
日記スマソ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:32:45.80 ID:???
ソックヤーンは色が変化があって編んでてテンション上がるよね

私はハンドニットのソックスの作品Fにピンポイントではまった(表紙になってるやつ)
かかと位置に別糸編みこんで、後で解いてかかとを編みつけるタイプ
もうなーんにも考えなくてもちょー簡単にできる、サイズ調整も簡単
ボックスヒールより簡単なかかとがあるなんて!いろんな糸やカラフルな縞で編んで楽しい
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 16:39:58.51 ID:???
本を見てないけど、
減目、メリヤスはぎで
つま先やミトンみたいに仕上げるのかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:27:29.77 ID:???
>>246
尼の小さい画像から察するに「農婦の踵」かな
後から目を拾うのが苦でない人には簡単でいいよね
見た目もすっきりきれいだし
私はとにかく目を拾うのが面倒なので
ウェンディさんのガセットヒールばっかだな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:33:04.96 ID:???
良く話に出てくる「農夫の踵」というのを編みたいと思ってたけど
なんとあの本の表紙のあれがそうだったのか
ずっと悩んでたけど早速ポチろう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:43:39.90 ID:???
>247
そうそう、まさにそれです
本ではつま先の切り替え位置から足首側に編んで、最後に拾い目してつま先を編むんだけど
面倒なのではき口からがーっと筒に編んでそのままつま先まで作るんで、出来上がりが早い早い

>248 農婦の踵
そんな風情ある名前がついていたとは!一つ賢くなりました、ありがとう
やっぱり忙しい農作業の合間にもがーっと短時間で編めるってことかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 17:49:45.62 ID:???
自己レス、農婦の踵でぐぐったら、踵に穴があいたらかかとだけ解いて編みなおせるとかいてあった
働き者用プラスもったいない精神の賜物なんだね
靴下、奥が深い
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 18:01:44.10 ID:???
昔はナイロンないし、靴下も今みたいに長持ちしなかっただろうからなあ

つまさきとかかとが別の色になってる靴下って可愛くて大好きだけど
一番傷むのはつま先と踵だから、
あれはデザインというより必然から生まれた美なんだね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:26:25.15 ID:???
実際編んでみて、さらにここを見てみんなの話をきくと本当に靴下の奥深さを実感する。

農夫の踵。西アジアであまれた靴下はこのタイプがおおいんだって。
アマゾンでFancy Feet: Traditional Knitting Patterns of Turkey みたらすんごい靴下でびっくり。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:31:53.48 ID:???
ソックヤーンじゃないけど靴下に向いてる
皆さんのお勧め毛糸を聞かせてほしいな

ちなみに私はベルクリエイトのウルグアイウール
2号針でギュウギュウ編んでます
洗う度にフエルト化して暖かいったらない
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:16:05.46 ID:???
河出の靴下本みてきた
悪くはないけど食指が動かない…
棒針のところしかみなかったけど
かかとは>>178さんが言ってた引き返し編み風のやつだったかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 11:52:55.11 ID:???
>>255
私も見てきた
藤久タイアップでこの値段はない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 17:00:30.08 ID:???
>>254
靴下を編む人は「絶対ウール100%」って肌触りや風合いを重視する人と
「化繊が混じってなきゃダメ」って実用性を重視する人に別れますね。

私は後者で、化繊入りで防縮加工してる糸が安心して使える。
ハマナカのフェアレディが、比較的キシキシしてなくて良かった。
ベタな糸ですみません…。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:36:53.84 ID:???
私もウールの感触が好きでウール100で編んでいるんだけど、
ナイロン糸を添え糸にして編んではだめなんだろうか?
つか、ナイロン糸って一般的に売ってないからだまってソックヤーン使えばいいんだろうけど。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 11:44:06.90 ID:???
私も化繊ありの方が好き
どの繊維にも長所と短所はあるから、
靴下のようにハードな環境に置かれる物は単一繊維よりも混ざっている方が安心するw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:53:28.68 ID:???
手元にある毛糸(母からのお下がりとか)で編んでる私は
化繊入ってても入ってなくてもどっちでもいい派
入ってりゃ丈夫でいいし
入ってなくて穴空いたら新しいの編めるし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:18:31.87 ID:???
あ、そ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 18:57:07.92 ID:???
河出の本、かぎ針が超微妙・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:01:55.98 ID:???
>>262
買ったの?レポよろしくです。

もう少し様子見したほうがいいかな。
ブティック社のは予約したけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:07:31.12 ID:???
>>263
262 じゃないけど、ポチってしまったよorz
なんつーか、これは・・・

ブーツ

だね_| ̄|○ il||li
超ゴツく見えたよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:31:55.19 ID:???
>>264
一言にしてすべてをあらわすレポ、ありがとうw

やめとくわ。
今年はブティック社とアンマリーさんNo.2で買い収めにします。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:13:09.46 ID:???
アンマリーさんの新作って靴下なさそうだけど、実はあるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 00:56:19.66 ID:???
>>266
靴下はないみたいだけど、おもしろそうなネックウォーマーあったから。

一冊目のがよかったから、靴下以外でもちょっと興味出たところ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:23:52.13 ID:???
>>262
棒編みどうだった?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 17:57:01.19 ID:???
>>264
265だけど、今日本屋に寄ったから立ち読みしてきた。レポ通りすぎてわらえたw
あの鉤針靴下。 ブーツというか雪ん子靴というか。あえて掲載している意味わかんない。
今年は靴下本豊作予想だっただけに残念。

棒針編みも見たけど鈎針の印象が強くてレポすべき内容がふっとんでしまったわ、ごめんね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 18:24:17.57 ID:???
再び 264 だお

棒針は、かかとは引き返しのかかと1点だけ。
これを基本の編み方として、色を変え糸を変えで
たくさんに見せていた。デザインも、まぁ、フツーな
感じで特に食指は・・・うーん('A`)

なんかんじでしたよ('A`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:11:43.42 ID:???
スェーデンNo.2本到着。

マフラーが21点、ネックウォーマーが7点、三角ショールが4点、フードが4点。
どこかで見たようなのもあるけど、全体には見ていて楽しかった。
尼のなかみ検索にあるものの他に、フードがあって、それがカグール?みたいなつくり。
ボックスヒールの編み方をつかったフードがよさそうだった。

あと、なかみ検索にあった胸のところでXになるネックウォーマー、つくりは簡単でおどろき。
えー!こんな簡単なつくりであんな形になるの??!! でした。
マフラーで使われている編地模様はソックスカフスやハンドウォーマーにも転用できそう。
林さんのリストウォーマー本とならび今年買った中ではよかったとおもう。  長文スマソ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:31:01.46 ID:???
>>271
レポ乙
スルーしかけるところだったけど、俄然ほしくなったわ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:47:34.61 ID:???
かなりの雪国地方なので、スウェーデン本は参考になる!
実用的だ〜。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:17:12.06 ID:???
生まれてはじめて編み物をした。編み込み?模様のハンドウォーマー。
楽しいね。次はミトンと靴下を編むだ。
カセで買っちゃったから。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:40:24.89 ID:6ZmxDrEX
皆様にお聞きしたい事があります。

主婦の友社から出版されている「おうちばき」という編み物の本を探しています。

近隣書店やネットでも自分なりに調べましたが、入荷未定で購入できません。

中古本でもかまいませんので、情報ありましたらよろしくお願いいたします。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:41:51.70 ID:???
ネットショップか奥でじっくり待つしかないでしょ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 00:48:20.27 ID:???
>>275
きゆなさんの?

持ってるよ。鉤針編みの家族全員のやつね。
よかったよ。靴下関係で一番最初に購入した。懇切丁寧。何足編んだことかw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 01:12:27.15 ID:???
作り方を知りたいだけなら、NHKテキストという手がある
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004AGF37U/
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:25:11.79 ID:???
ブティック社の靴下本
朝いちで本屋行ったけど見当たらなくてショボーン
密林も明日入荷かー
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:59:04.18 ID:???
>>279
朝駆け乙!

内容も見ないで予約ぽちってるからdkdk
これが今年の買い収め本だからヒットしてほしいなあ。
今のところハズレなしできてるのよんw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:37:12.78 ID:???
ゲトしてきたyo

リブ、ボーダー、アラン、透かし、編みこみが各数点
レッグウォーマー2点(トレンカっぽいのとノーマルなやつ)
フェルト底のブーツタイプルームシューズ1点

すべて棒針、使用糸はハマナカ
引き返し編みはなし。

編みこみは表紙の花のやつのほか、
フェアアイル、杉綾(というらしい)、水玉、雪柄、幾何学模様、女の子柄など
変わったところでは猫の顔を刺繍したネコ靴下

河出のがショボーンだったせいでこの価格と内容はお買い得に思えるかと
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 12:48:03.00 ID:???
>>281 レポおつ!

するってぇと尼から到着するのは明日になるね。
トレンカタイプはたのしみだなあ。
猫顔刺繍は編みこみにできるといいな。wktkだわ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 15:46:58.11 ID:???
>>281
レポdです
値段や内容にハマナカの情熱を感じるわ
実物見て良かったら指定糸買って編むとしよう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:14:17.71 ID:???
>>283
だよね。価格が安い。それなのに>>281レポでは内容ぎっしり。
今からお得感もりもりです。大ヒットくるかな。ソックニッター急増するかな。

たしかに河出のはショボーンw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:22:46.40 ID:???
おうちばき、中古で3000円ってぼったくりすぎじゃない?@あま
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 18:24:15.00 ID:???
>>275
ウチは図書館で見たよ
近隣の図書館に行ってみ?今は地域内のものを取り寄せてくれたり
別の地域にあっても提携で貸し出してたりするよ

>>277
サボっぽい形だけど履きやすい???室内履きのイメージなのかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:12:36.86 ID:???
>>286
はじめて編んだのがあれだった。今思うとすんげーものをはいていたとw
細編みの円形からぐるぐる編み始めて踵まできたら目をひろって、みたいな。
あのての編み方、その後いろんなルームシューズで出てるからそんなにあせることないと思う。
ミトンの指なし、踵&カフス付きみたいな編みかた。

家でぶかぶか使う分にはよかった。おもしろくていくつも編んだ。
その後ナンシーさんみつけてすっかりドツボ。いまじゃ完成するより本読むほうが多かったりするしw
鉤針編み靴下、michiyoさんのみてからまた再燃。絶賛書評が多いけどどうかなー、michiyo靴下先におぼえたほうがいいと思うけど。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:13:17.64 ID:yOLBOvko
>>286
図書館も近隣すべて調べましたが、ありませんでした。
アマゾンでも昨日までなかったけど、中古で3千円・・
欲しいけど・・
高いよ・・。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:16:02.11 ID:yOLBOvko
>>285
情報ありがとうございます。
高すぎですよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 21:13:39.65 ID:???
>>288
そのうち奥にでるよ、きっと。
じんわり待たれよw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:47:56.93 ID:???
ありゃ、おうちばきの本近所の本屋に売ってるよー
情報さらすのもあれだよね。買って送ってあげたい…
大型本屋に片っ端から問い合わせ電話すればありそうだけどな。

さて、自分は海外のソックヤーンを個人輸入しようか二の足踏んでます…
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:20:44.43 ID:???
>>291
近所かな?うちの近所の本屋にもあったよ。
地方の本屋が狙い目なんじゃないの?石川県とか青森県とかさ。
それも県庁所在地じゃない市町村の本屋。

買って送ってやりたいよね。なんか編み物好きな人だと一皮むけたくなる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:50:56.96 ID:???
ジュンク堂の実店舗にいくつかありそうだけど、近い所の店舗に
あるかどうか…。
後は主婦の友社にちょっと在庫が残ってるっぽい。
https://www2.shufunotomo.co.jp/webmado/search

>>292ー!脱皮しちゃらめぇ!w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:05:06.71 ID:???
ちょーww
今尼に行ってみたら3000円から2999円に値下げしてるww

しかしぼったくりにはかわりないよね。
つか、このスレみてるのかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:06:55.44 ID:???
惜しい、言いたいことはわかるww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:37:12.56 ID:???
>>293
おやおや、お嬢さん方。通りすがりの者です。
こんな所でみさくら語を見るとは思わなかった。
それでは失礼。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:38:23.19 ID:???
>>292
自分が一皮むけていい女になってどうするw
一肌脱いでおくれ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:43:11.25 ID:???
>>291
何を個人輸入したいのか
コソーリ教えてタムレ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:53:52.75 ID:???
個人輸入じゃコストがすごいお
量が多いと日本国関税もかかるし送料もぱない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 11:05:04.71 ID:???
ここまでの円高だと、それらを考えても安くあがることもありそう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:45:54.52 ID:???
船便なら運賃やすいよね。一ヶ月かかるけど。
ハワイのショップからなら運賃やすくね?
理由は「距離が本土より近いから」w

自分でもあきれる理由だw
個人輸入決断したらレポヨロ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:28:31.68 ID:???
ソックヤーンじゃないけど、UKからたまにROWAN買うよ。
£7ちょっとの糸が日本で2300円もするから。
着分買って航空便送料が£8位。余裕でお釣りがでます。
addiだって匠より安い。

一応一回の買い物は一万円以内を目処にしていて、今まで関税の請求はない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:32:46.67 ID:???
えーー!!ローワンそんなにやすいの??!!
宝のようにしまいこんでいた自分っていったい…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:02:47.35 ID:???
海外通販って難しそう
ググって調べたけど、どのサイトがいいのかさっぱりわかんなかった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:22:59.18 ID:???
基本的に牧羊文化圏でないし
毛糸や羊毛が高いのは致し方なし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:37:28.16 ID:???
>>288
おうちばきのあの本に三千円の価値は無いと思う
ステキにハンドメイドなら500円くらいでおくにあるけど
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:37:52.75 ID:???
>>302
サイトおせーて
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:30:25.20 ID:???
>>307
302じゃないけど、そのくらいのことも人に聞くようでは個人輸入には向かないと思うよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:04:57.90 ID:???
今使ってる100均の長い4本針だと編みにくいので短めの針を買いたいんだけど、皆は棒針はどこのメーカーの何cm使ってる?
それとも輪針でマジックループ?
思い切ってセットで買うか、とりあえずお試しで今編みたいものに使う号数だけ買うかも悩みどころ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:14:16.41 ID:???
>>308
横からしゃしゃり出てお節介いわないと気が済まない?
性格悪婆に用は無いので引っ込んでてもらえますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:22:55.87 ID:???
>>310
クッソワロタwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 11:35:25.07 ID:???
>>309
今は主に80p輪針でつま先からマジックループで編んでるけど
履き口から編む時もあるので15pの棒針も持ってます
超短針も使ってみたけど
試行錯誤の末この二つに落ち着いた
メーカーはどちらもKA製

「手編みのくつした」ようやくゲット
デザイナーが豪華でなかなか良いね
猫の靴下は想定外だったw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:07:02.97 ID:???
>>309
自分はいくつも並行して靴下編むので、針は何セットあっても使う。
5本針はクロバーやギンガムの竹のをよく使う。ノバメタルの短針セットも買ったけど、すべりすぎるのと重さで目が外れやすくて使わなくなった。
輪針もあるけど好みの問題で使わない。(編むとき編み地がぴょんぴょん跳ねるのが苦手。少数派だろうけど)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 12:55:07.06 ID:???
>>313
>編み地がぴょんぴょん跳ねる

わかるわそれ。ちょっとイラッとする感触ね。
同じ号数で長さの違う輪針複数もってるから自分は輪針の二本使い。たたさんのとこで覚えたやり方。
ノバメタル、買おうかと思ってたけど重さで外れるのは意外な指摘。たしかに金属針はそういうとこあるね。
おおきいものを編むときは金属のすべりのよさは捨てがたいんだけど。アミモナーは悩みつきませんね。

まだ尼から届かないのよ、手編みのくつした。レポみているだけで期待感が盛り上がる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:07:51.37 ID:???
手編みのくつした、本屋で見たら
本の大きさが不定形というか小さかった
おっきい本は持て余すからこれぐらいでいいと思うわ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:39:57.25 ID:???
>>315
厚さもこんなもんでいいよね

早速ソルメイト風のCOしてみた
ほんの少しだけ余った毛糸の始末によさそうだ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 16:41:45.42 ID:???
>>314
編み地の跳ねる感じをわかってもらえて嬉しいです。
メタルも長ければ抜けにくいかな?
三國さんのミトン編み生中継で、竹の長針使うのを見て、長い方が重心とか安定して編みやすいかも?と思いつつ試してなかった。
>>309
4本(三角で一本加える)から5本(四角で一本加える)に増やしたら円に近くなって楽になるかも。
針移る度に端へ編み目をスライドさせるのが面倒という意味の編みにくさだったら解決にならなくてごめんなさい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:01:23.75 ID:???
>>309
今まで百均の使っていたなら
ギンガムの5本短15センチ必要な号を買うが良し。
関東から注文したから時間は少しかかったけど
定形外郵便使ったら百均よりやや高いくらいになった。

それも駄目なら目の前の4本針を切断→削り加工。
319309:2011/10/27(木) 17:38:05.87 ID:???
レスくれた人たちありがとう
長さも材質も値段もいろいろあって迷ってたけど参考になった

>>317
まさにそのスライドするのが面倒なのと、長い針が上下にがっくんがっくん動くのが嫌だったのです

>>318
切断はともかく削りは自信ないw

まずはギンガムの短針を試してみてから自分に合う材質や長さの針を探してみようかな
3号再入荷してほしい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:44:31.72 ID:???
いくつも販売サイトあるからはじめは時間かけてでも情報集めた方が
自分にとって後あと財になると思うよ。
店によって価格が結構違ったりするもんもあるし。
ちなみに自分も海外サイトで一万くらいまとめ買いする様にしてるけど、
毎回欲しい物で安いトコを幾つかピックアップしてトータルで決めてる。
価格が安くなくても全部揃う方が珍しいから揃いやすくするためにジャンル分けしたり。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 17:45:55.79 ID:???
ありゃ、よく見ずにレスしちゃってた。ごめん。
>>302へのレスでした。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:22:20.60 ID:milP9MuB
おうちばきの本を探していた275です。
大手以外の個人の本屋さんに、電話をかけて本日見つかりました。
宅配などはしていないそうで、少し家から遠いですが、
ドライブしながら、受け取りに行ってきます。
編み物初心者ですが、頑張って編みたいと思います。
情報やお言葉をくれた皆様、ありがとうございました。
また分からない事があったらよろしくお願いいたします。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:31:23.02 ID:???
>>322
よかったね。あれに3000円もださなくてすんでほっとしました。
これから靴下編みに発展するといいですね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:48:47.90 ID:???
>>319
別に編めるように削る必要ないよ。
編むのは元々の所を使って、切ったところは受け流す用ってことで
刺さらない程度に紙やすりとかで整えればいいだけ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:43:10.97 ID:A8RZ+8vf
ブティック社の「手編みのくつした」買いました。

メリヤスのシンプルなのからリブ編み、アラン、編みこみやフェアアイルetc・・・
盛りだくさんですごく可愛いです。
2種類のレッグウォーマーとブーツタイプのルームシューズも出てます。

今年買った靴下本で一番気に入ったかも。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 11:12:34.00 ID:???
>>319
ちょっと前に誰かが書いててなるほどーと思ったんだけど
鉛筆削りで削ってからやすりで磨くという削り方法なら
綺麗に仕上がりそう。
匠みたいな先丸が好みならメイク用鉛筆削り
ニットプロ的尖りが好みなら普通の鉛筆削りとかw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:18:04.87 ID:???
>>326
ぶったぎった側はそんなに精密じゃなくてもいい。拾う側がちゃんとしてたらおk。
竹鈎針4本400円で編んでる人もいるくらいだから扁平のままでもよさげ。
(友達なんだけどすごくあみやすいそうです。じぶんはやったことないけど)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:28:50.37 ID:???
>>327
あったまいい〜
あと友達のDIY的手芸魂に感動した
棒針だとつるつるしてイラっとくることあるもんね
アゴがあれば能率が上がりそうだ
余計なところでひっかかりさえしなければw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:15:45.08 ID:???
>>328
そうそうw手芸魂wwwすごいよねww投資額400円が押さえどころなんだってさw

糸を針にかけるというよりフックでひっかけて引っ張り出すかんじの編み方してた。
一緒に編むと友達のほうが進むの早い。特に編みこみ。なんなの!っておもうわw

尼から昨日発送されているはずの靴下本。今日くるかな、気になってでかけらんないよぉ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:38:16.63 ID:???
>>324
さっそく追加の100均針買ってやってみたけど思ったより編みやすい!
いい方法を教えてもらった
ありがとう
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:13:36.93 ID:???
>>330
まんなかからきったの?竹鈎針4本使いにしたの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 19:14:56.25 ID:???
>>331
棒針を真ん中から切ってやすりかけた
長いままより断然編みやすい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:06:01.62 ID:???
>>332 ハンクラ魂の勝利ね。編みやすさ、おめ!

靴下本やっと到着。猫くつしたワロタw なるほど四角のままで猫ミミねえ。
クリスマス用に編む予定。風工房さんの総編み、すてきです。
この内容でこのお値段はとても良心的。買い収め本としてよかった。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:22:40.71 ID:???
自分は嶋田さんの手袋本で買い収める予定なんだが、いつ発売されるんだろ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 18:32:58.24 ID:???
え?嶋田さん新刊だすの?しらなかったわ。ぐぐっても見当たらないよ。

靴下編み流行しそうな気配ジワジワ感じる。
この流れで国内メーカーがデリシャスなソックヤーンをだしてくれたらいいのに。
編みました、使いました、毛玉ゴロゴロすぐ穴あきました、では逃げていってしまうじょ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 23:39:19.11 ID:???
手編みのくつしたに載ってるかかとの編み方練習中
裏から目を拾う増目がきちゃなくなるorz
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 03:52:27.43 ID:???
近所どこにもブティック社のくつした本がねぇ!!!
欲求不満でおもわず今まで買わなかった嶋らさんのを買っちまったぜ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:50:38.09 ID:???
しま田さんの本はどれも美しいね
光ってるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:52:07.22 ID:???
日本メーカがソックヤーン作ったら
いまいちな色になりそう
輸入でいいよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 10:50:50.05 ID:???
ながれぶつ切りでごめん。
opalの段染めのソックスヤーンが毎回30gから40gあまるんだけど、片足分にもならないような量のソックスヤーンってどうしてますか?
いい活用法があれば教えてほしい
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:23:47.11 ID:???
>340
同じような太さの単色毛糸と縞にするよ
単色5段・Opal2段とか、縞の分量を加減すればぴったり使いきれる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:04:23.95 ID:???
>>336
解説のある靴下なら
写真と編み図をじっくり見てから試し編みしてみた
穴があいたようになるのは仕様かと思われ
写真はきれいに見える方ばかりを載せててズルイと思うけどw
よく見ると微妙に踵の編み方が違うのも載ってるから
そちらも試しみてはどうかな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:09:27.73 ID:???
主婦と生活社の靴下本はそろそろかな?
「究極にシンプルなかかとの編み方と輪に編むコツを徹底解説」かー
wktkして待つ!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 15:07:22.24 ID:???
>>343
アマゾンだと在庫切れ。セブンイレブンだと予約。

究極にシンプルな踵の編み方ってなんでしょうね。農夫かな別糸いれるやつかなwktkですね。

>>340
二つに分けてつま先や踵だけ色違いの靴下つくる。ゴム編みの所に使ったりもする。
残り糸を秤に乗せて重さ1/2になるまでまきとる。これで同じ重さ玉ふたつできるよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 17:31:22.88 ID:???
棒針初心者だがエストニアスパイラルのリストウォーマー編んだ。
簡単だし可愛い。
しかし糸の繋ぎ目があと一歩なんだ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:15:20.05 ID:???
ソックヤーンって、ソックヤーンという名前で売ってないので
どれだかよく分からないんだが、
(ここによく話題に出るopalとフィヨルドルックなら覚えた)
化繊(アクリルやポリアミド)が25〜50%が混じった毛糸という定義だけでおk?
ウォッシャブルという表示も必要かな?
最近混紡の段染め糸をよく売り場で見かけるんだけど、靴下に最適!とか
書いてないし、みんながみんなソックヤーンではないよね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:27:03.54 ID:???
>346
ソックヤーンに入ってるのはポリアミド(ナイロン)じゃないかな
アクリルは毛玉だらけになりそうだ
あと撚りが強くないと毛玉ができやすい
別にソックヤーンという名前でないと駄目ってことないから気に入ったらなんでも使うよ
嶋田さん本もパピーニュー4plyとか、どこでも買える毛糸で編んでるよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:36:09.64 ID:???
ウェア編みから久々にくつしたに戻ってきたら楽しい!
2号でひたすら輪編みやめられない、0号だともっと楽しいんだろうか?(靴下デビューの昨シーズンは4号が多かった)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:06:55.46 ID:???
楽しいかって? 
やってみればいいじゃん
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:24:58.26 ID:???
6号でひたすら猪谷靴下編んでる。
いろいろ浮気したけど、やっぱりこれが一番はきやすいasルームソックス。

これがすっぽり入る靴かおうとおもったら27cmw
3号で猪谷メソッド靴下あもうかな。誰か猪谷さんの編んだ人いますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:04:34.50 ID:???
猪谷さんのは挫折しました。編めるようになりたいなあ。
今は自分で編み出した私流。(一年前位にも書き込んだっけ?ごめん)
352340:2011/11/01(火) 23:47:59.66 ID:???
>341
>344

単色とあわせて縞、重さを予め分ける、素敵なアイデイアですね!
ありがとうございます。

途中、リストウォーマーって単語をみて、半分にわけたのでリストウォーマーを編むというのも楽しいかも!

とりあえず、いま編んでる靴下完成させて次いくぞー
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:27:41.90 ID:???
>>351
ここにきたのは猪谷さんがきっかけだった。
暮らしの手帖社にメル凸してw回答してくれたのは今泉先生w畏れ多いことでした。
それ以来ちまちま猪谷靴下編み続け最近やっと自信が付いたところ。

自分で編み出した私流って、それ、どんなのかしら?興味あるわ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:32:00.47 ID:???
噂に聞く猪谷靴下編みたいけど
後から知った者には手に入らない本だからなあ
踵を数本取りにする位しか真似できない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 02:08:26.88 ID:???
増刷して欲しい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 07:23:12.32 ID:???
>354
普通にアマで中古売ってるけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:16:00.42 ID:???
>>354
暮らしの手帳だったら置いてある図書館多いから借りて
該当ページだけコピーさせてもらったらどうかな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:22:20.77 ID:???
>>351
自分も猪谷さんの靴下は挫折した
実際編んでいるのは合理化された最近の欧米的な靴下だけど
日本的な質実剛健さに満ちている猪谷靴下は永遠の憧れだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:06:58.44 ID:???
猪谷さんの理論というか、男の人だなあって感じる編み方。
足首(アキレス腱)の位置で減らし目するとたしかにきもちいい。
土ふまずから足親指付け根にむかう足の形の変化を靴下の形に反映している。
筒に足をつっこむんじゃなくて、足も靴下も立体としてみていたのね。

そのままそっくりでなくても、ためしにアキレス腱を中心線として
減らし目してみてはどうですか?足首線がすっきりしてはきいいですよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:15:47.21 ID:???
>>350
猪谷靴下はルームソックスだったのか!w
このスレでなんか書いてあったから速攻オクで暮らしの手帳落としたwけど編んでないww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:46:40.76 ID:???
>>360
落札おめw
理論が面白いから編んでみたらいいですよ。
スノボとか登山とかそっち系の靴下なの。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:06:17.95 ID:???
猪谷靴下に興味を持って、図書館の蔵書検索をしたら、
3冊あったけど、既に全部貸出中になっていて、待ちが1人いた。
もしかして、このスレ、結構大勢見てる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:15:11.67 ID:???
手あみ界の中での割合は激烈に多いと思う
一般で考えるといないに等しい数だと思うが
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:49:26.50 ID:???
>>362
その順番待ち、多分私だと思う
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:04:57.43 ID:???
他の号は順番待ちゼロだとしたら、靴下目当てかもわからんね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:16:39.10 ID:???
うちの市にはここ見てるアミモナーは私しかいないかもしれない…
又はもう前回話題になった時にとっくに手に入れてるかw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:17:47.75 ID:???
ここ見てたら編みたくなった。
私も仲間入りさせてもらいます。
よろしくお願いします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:25:50.25 ID:???
よろしく。
棒針?かぎ針?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:29:59.88 ID:???
突然の猪谷ブーム再来w

文章で長々と書かれてあるインストラクションでくじけそうになったけど
気長に構えて一足仕上げてはいてみてね。今までの筒型踵付き靴下との違いがきっと実感できるはず。
つか、これを編むと日本人靴下アミモナーとして自信がつく。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 19:46:44.88 ID:fCguFa2N
この流れで京都市図書館で予約してきたw
思い出させてくれてありがとう。
371362:2011/11/02(水) 19:54:18.86 ID:???
>>364
K県YH市の方ですか?

詳細検索で雑誌だけ指定してみたら、普通に検索して出てきたのとは別に13冊あった。
同じものだと思うんだけど、館によって登録方法がまちまちなんだろうか?
(普通に検索すると、雑誌は最後に出てくることを初めて知った。)

雑誌で出てきた方には、まだ空きがあったので、そっちで予約しなおしました。
もし、同じ市の方だったら、ちょっと見てみて。

>>365
他の号も見てみたら、結構借りている人がいたので、靴下関係ないのかも…orz
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:04:01.15 ID:???
買物県イヤホゥ市
373364:2011/11/02(水) 20:15:37.13 ID:???
>>362
はい、そのとおりです
雑誌で登録されてる方は順番待ちなしで借りられるんですね。
さっそく予約し直しました、ありがとう。
374362:2011/11/02(水) 20:47:57.50 ID:???
>>372
そうだったのか!どうりで罪庫が貯まるわけだ…orz

>>373
ホントに、ご近所さんだったんですね!
お互い、待たずに借りられそうで、よかった。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:44:05.41 ID:???
>>347
なるほど、いいことを伺いました。
洗濯機で気兼ねなく洗ってみたかったんで
それで探してみます!
レスありがとうございました!!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:50:14.75 ID:???
主婦と生活社の靴下本ゲトしてきた
「究極にシンプルなかかと」とは農婦のかかとのことだたよ
デザインは風工房さんメインで他はおくいやすよさんのが少々
トレンカ風レッグウォーマーは
「スウェーデンから届いたニット」の一冊目に載ってたのと同じっぽい
目新しいことは特にないかな
私は風工房さんのファンなので買ったけど
そうでない人にはどうかなーという印象
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:49:08.74 ID:???
>>376
レポおつ!
さっき見たらセブンから梱包はじめたお知らせきてた。
やっぱ農夫だったのかあ。
このスレ発、画期的踵でてこないかな。みなさんに期待です。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:50:21.93 ID:???
>>376
レポ乙
これ「手編みのくつした」の約2倍なんだよねぇ値段
現物見て買うか決めることにするわ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:40:39.92 ID:???
今年出た靴下本も、全部履き口から編むやり方だよね。
なんでつま先からのが無いのかなぁ。
トップダウンのセーターみたく、誰かが特許持ってるとか?
380367:2011/11/03(木) 12:18:30.16 ID:???
>>368
いつもはかぎあみする人ですが、くつ下は棒あみの方が伸び縮みしてくれそうで最初は棒あみしてみようかなと思ってます。
まだ、本もどれにするか迷ってるんですけどね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:33:44.51 ID:???
>>380
私も今年靴下デビューするつもり。
手編みのくつした買いましたよ。
ソックヤーンも昨シーズンのセールで買ってある。
ところでアクリル混の靴下は毛玉が出来やすいと書いてる方いるけど、耐久性ってどうなんでしょう。本ではアクリル混の糸が多かったので、在庫消費に編んでみたい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:05:14.11 ID:???
一冬、部屋用に2足ローテで穿いてたら穴が開いた。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:07:57.99 ID:???
主婦と生活社、立ち読みしてきた。
写真がきれいだし、まあブティック社と比較するのもかわいそうかと。
内容は>>376のレポどおり。レッグウォーマーで、トレンカタイプのがあって、
それが面白いと言えば面白いかも。土ふまずにひっかけるところが、
つま先方向と踵方向とで色が分れているのね。
ときどき足入れる方向まちがえる自分的には目からうろこでした。

ついでに河出のもまたみてきた。やっぱりショボーン感ぱねっすw

つま先編みは特許でも何でもないよね。このまえ尼うろうろしていたら
toe upでたくさんあったから多分今翻訳中か版権交渉中なのでは?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:13:22.12 ID:???
毛糸だまの読者アンケートはがきを
プレゼント目当てで時々出すんだけど、
「つま先から編むソックスの本を出してほしい」
と書くようにしているよ
意見が多くなれば出してくれたりしないかなあー
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:31:33.62 ID:???
>>382さん。ありがとうございます。耐久性無いみたいですね。
止めておきます。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:44:26.56 ID:???
Toe upの本なんて海外のでいーっぱいでてるじゃん!
ウェンディさんだって解読されてるし、日本語にしなくてもいいんでない?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:57:40.12 ID:???
まあ英語嫌な人や編み図がないと手が出せない人やいろいろいるわけで、
日本語で編み図つきであればそれにこしたことはないでしょう。
ネットできるひとばかりがソックニッターでもないし。

最近やっとテキストインストラクションに慣れてきたけど
初のころはイライラしたわ。編み図や記号図の偉大さを見なおした。
靴下編みブームがドカンときたら出すんだろうねtoe up。ある意味マニアックな編み方だし。
ダブルニッティング靴下とか、猪谷靴下とか、マニアックなのはもう少し先の話かもしれない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:45:08.39 ID:???
Toe upの日本語本
とりあえず薄いやつでいいので一冊あるといいよね
クロバーあたりが輪針の販促目的で
毎年出してる小冊子の体裁で出してくれないかなぁ

>>383
ハマナカタイアップならもうちょい安くできるだろ、と思ったけど
内容見たら風工房先生のギャラが上乗せされてる気がしたw
でも農婦のかかとの丁寧なやり方が写真解説で載ってる本て
初めてのような気がするので買いました
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 11:49:54.59 ID:???
農夫の踵の丁寧な解説は気になるな
私も風工房先生好きだし、ギャラの一部を払いに本屋にいくか

踵とつま先用の別色糸にだけ、ソックヤーンを使いたいけど
無地ソックヤーンって日本で手軽に買おうとするとほんとに無いね。
合太が良いんだけど、中細2本取りするしか無いかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:23:32.56 ID:???
紡ぎから入るんだ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:40:10.26 ID:???
ああソックヤーンは紡げないね
失礼
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:46:24.00 ID:???
中細2本どりで合太?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:59:07.12 ID:???
>>389
それこそ「農婦の踵」の出番ジャマイカ
単色の合太ウールならよりどりみどりだし
修理の度に色替えると新鮮だよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 16:54:04.80 ID:???
>>392
猪谷先生風?に、その辺がちょっと厚いのは別にいいかなと

>>389
農夫の踵を長持ちさせる為にナイロンを入れたくて
取り替えるのが面倒くさいのもあるけど
うち古い畳部屋あるから、踵がやられやすくて
でも修理の度に色変えるのはいいなー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:17:08.58 ID:???
延期だった嶋田センセの「手編みのてぶくろ」
セブン以外に密林にもやっと予約ページきた!
今度こそ出ますように
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:41:47.19 ID:???
ううう…嶋田本、予約ポチるかまようぅぅぅ
11月だけでも諭吉様ご出立。お供に新渡戸を連れて行きそうな勢いだ。
ここでのレポ見てからにしよう。嶋田本ではずれはないとはおもうけど。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:29:42.52 ID:???
新渡戸・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:45:08.08 ID:???
ず、ず、ずいぶん、だ、大事にしてたんだな、旧五千円札
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:56:45.03 ID:???
清画伯乙
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 23:31:38.59 ID:???
数人の新渡戸を冷凍庫の奥で冬眠させている。
新渡戸が出動する時、それは実質\(^o^)/なのよ。
つかいすぎ。毛糸だけでも諭吉が諭吉が諭吉が三人もいなくなった。
新渡戸だけは解凍したくなかった。ぐち、スマソ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:02:31.59 ID:???
ごめん、農夫がわからん。
色々知ってる会社の名前と照らしあわしてもピントこない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:03:44.31 ID:???
ジェットストリーム諭吉か
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:10:32.27 ID:???
>>401
このスレ内を検索してみた?
踵の編み方の一種で「農夫の踵」って名前のがあるんだよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:14:59.22 ID:???
「手編みのくつした」だけ買うつもりで本屋行ったけど
「ソックスとレッグウォーマー」の方が可愛くて気に入った
でも値段が倍…で、結局両方選べずすごすご帰って来たよ
前者は安すぎて後者は高すぎる

何冊もの中から選べるなんて、ちょっと前なら考えられない
その割にメーカーはソックヤーンを出さない不思議
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:18:33.37 ID:???
教えてくれてありがとう!
やっとつっかえたのが取れたよ。
農夫の踵は読んだんだけど、出版社か何かだと思っててハテナでいっぱいでした。
もっとじっくり読まないといけなかったですね、前のから読んでたんだけど、これで意味が分かります。
ほんとありがとう。
406401・405:2011/11/05(土) 01:20:49.75 ID:???
>>403
すいません、誰あてか書くの忘れてました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:26:33.89 ID:???
私も今日本屋に行って、ここで話題の靴下本探した。
世界の編物にはエストニアのミトンのってるし、
おしゃれ時間?は北欧というか林ことみさん特集で、
迷って買わずに帰ってきた。
来週の給料日には全部ゲットしてるだろうが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:36:07.43 ID:???
予算もだけど、本も積もるとすごい量になるよね…
今年の靴下本は1冊と決めてたけど
既にもう絶対無理そうな予感
喜んでいいのか
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:52:16.95 ID:???
来年もブームが続くって保証がないから、良いの見つけたら買っちゃうわ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:06:20.55 ID:???
ソックニッター増えてる感じだし
少なくとも2〜3年位はいけそうな気がする

でもそうだよね。やっぱり気に入ったのは買おう。
嶋田本程すごければ「これは買っておこう」となるんだけど
何気なくかわいいのはついつい後回しになる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:26:08.23 ID:???
>>408
ほんとすごいことになるよね…
自分はそこに図書館とかから借りたもののコピーやネットで刷ったものも大量で
本棚が本気であふれそうだ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 03:32:25.83 ID:???
ハンクラ本は重量あるのも辛い所だよね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:18:31.12 ID:???
>>384
ここ数年編み物系アンケートには書き続けているけど反応ないよ〜
やっぱり少数派なのかね?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:28:12.29 ID:???
なんでそんなにつま先から編みたいの?
やりたければ、袋編の作り目から始めればいいじゃん
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:38:33.83 ID:???
メリヤスはぎをしたくないの…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:47:30.02 ID:???
つま先から編むと糸の量に合わせて丈を決められるのがいい
引き返しの踵だけでなく三角マチもつま先から編めると知った時は感動した
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:57:53.28 ID:???
ゴム編み止めのほうがいやじゃない?二目ゴム編み止めとかイライラする〜
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:59:30.90 ID:???
ゴム編み止めにしなければおk
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:01:01.90 ID:???
巻き止め派?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:28:16.87 ID:???
ゴム編み止めとメリヤスはぎはほとんど同じと思う
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:57:41.72 ID:???
Jeny's Super Stretchy Bind-Offでいいと思います
ttp://www.youtube.com/watch?v=fjynMuSPX4Y
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:20:45.87 ID:???
>>421
それね、やり方が下手なのかはいているうちにびろーんってなるのよ。
よってわたしは必ずピコットで終わらせる。
あの山形にぎざぎざのやつ。ゴム編み止めとたくさんの作り目くらい嫌なものはないのw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:32:12.43 ID:???
>>422
ピコットよさそうだぬ
私もJSSBOで始末するとすぐダレちゃって困ってたのよ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:46:53.09 ID:???
見た目もだらしない印象になっちゃうし
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:04:31.23 ID:???
さっき本屋で「手編みのくつした」みつけたんだけど、太めの糸のが多かったから好みと違うので断念
「ミセスのスタイルブック」にも靴下3点,あり。5号針だったけど、ぱっとみ、繊細に見えて素敵だった
でも3点だけだしなーとこれもケチって買わなかった

家に帰って手持ち無沙汰だし、猪熊にでも挑戦すっか、と本棚から引っ張り出したけど
なぞの記号をしばらく眺めたのち、そっと本棚に戻した
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:25:45.86 ID:???
ww

ミセスのスタイルブックは
去年載ってたニットジャケットも良かったから
今年の靴下も気になってたんだった。見てみよう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:30:43.38 ID:???
>>425
5号棒針の靴下が好みから外れるなら猪谷靴下はどうだろ
6号棒針で初猪谷靴下挑戦中
設計図メモと定規があれば編み図がいらないからモバイルに便利
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:40:18.41 ID:???
>>426
草い笑い失礼なの分かってやってるのかなんなのか
ウケたんなら草生やすなよババア
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:47:41.41 ID:???
主婦と生活社の本、とってきた。
やっぱり風工房さんのはいいね。

にしても、モデルの足はなんであんなに薄くて踵も小さいのか。
カマボコ甲にゲンコツ踵はつらい。おまけに親指もっこりのそっくり返りだし。
たまにはひでー足モデルにしやがれとやつあたってみた。
430425:2011/11/06(日) 15:49:41.64 ID:???
>426
模様とか色合いが素敵でしたよ
毎年ニット載せてるんですね、来年も忘れずにチェックしよう

>427
わー、私が本棚に戻したのは、それですそれそれ!ずっと名前間違えてたhazukashii〜
海外の文章編みに慣れてる人は、あれにもすっと入っていけそう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:51:01.53 ID:???
>>428
うるせーよ、ひきこもりヒステリーめが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:53:09.51 ID:???
猪熊www 
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:07:17.72 ID:???
>>431
どうして分かったの?(´・ω・`)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:10:10.22 ID:???
>>433
カワユス

受けた時に笑い草生やすのは
他の板では普通に見るけどな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:38:20.08 ID:???
0〜2号針オンリーのソックス本と
編込みオンリーのソックス本だしてほしい。
洋書で事足りる話なんだが
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 16:58:48.53 ID:???
>>434
うん。今はどこでも見るよね。2ちゃんの外の方が多いくらい。
でもなんか未だに連続草に慣れないんだよね。
VIPに逝けと思ってしまう。逆にVIPでは減ってる訳だけど。
老害かもわからんね。

自分も猪熊には笑わせてもらったわw

>>435
和書だと細かいの見かけないね。あるといいのに。

今年は五本指に挑戦しようと思うんだけど、
出来れば指先から編んでみたいんだよね。市販の五本指みたいに編んだら出来るかな。
島田本の巻増し目の方法だと履き口からだしなあ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:43:26.91 ID:???
>>436
5本指toe up、合計10本指編むのすごい!
ぜひ編んでレポよろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:33:41.37 ID:???
そういえばブックオフで80年代の5本指ばかりの本ゲットしたわ。
ミトンに飽きたら編んでみるかな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:40:11.83 ID:???
アクリル混の靴下は履いているうちに伸びそうな気がするけど
ポリエステル混はどうだろう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:44:19.47 ID:???
>>438
おっ、いいね。80年代だとカラフルなの多くて楽しそう。
どっちから編む方法が載ってた?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:09:43.56 ID:???
>>438
なんてめずらしい!五本指ばっかりなんて誰がデザインしたのかkwskぷりずん。

サイケデリックなんて流行、すごいよね。70年代、画像見るとくらくらする。
紫や黄色、ピンクがすごい。外国の糸は紫がきれいなんだけど日本できれいな紫ってみかけない。
外国の糸、ほしいなあ。諭吉、よそんちでgdgdしてないでうちにおいで。

靴下、手袋なんか全体占有面積小さいんだからド派手でもイカレてても大丈夫だよね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:05:54.77 ID:???
5本指本引っ張り出して来たよ。

てぶくろの本/日本ヴォーグ社
全42ページ
定価450円
すまん94年本だった

プチシリーズよりやや大きいサイズ
表紙背表紙とも5兆円
初心者向けでデザイナー不明

メリヤス編み、縄編み、蜂の巣模様、透かし編み、模様編みなど8種類の小指から編む5本指
ミトン2種類
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:06:59.39 ID:???
訂正5兆円→5本指
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:56:44.79 ID:???
なんだ・・・5本指ソックスかと思ってた(´・ω・`)ショボーン
ミトンって字を見てたはずなのにな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:58:06.48 ID:???
どう誤入力すれば国家予算になるのか考えて小一時間w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:15:04.45 ID:???
>>444
同じく。靴下だとばかり。(´・ω・`)ショボーン
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:17:16.56 ID:???
>>445
5と入力したら次変換候補で兆円が出て
タッチパネルでミス押しorz

>>441の最後の行で思い出したんだが
80年代イラストの編込み流行らなかった?
クマとかサンタとか、ミトンでもあったような気がする。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:23:16.97 ID:???
クマの編みこみっていかにも80年代的だわ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:33:11.36 ID:???
>>444
吾輩も5本指靴下の本かと。(´・ω・`)ショボーン
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 11:49:59.28 ID:???
紛らわしくてごめんよー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:26:47.66 ID:???
勝手に誤解し、勝手にワクテカしておいて(´・ω・`)ショボーンとか言ってんじゃねぇよ!
ゴミクズ以下だな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:54:46.72 ID:???
>>447
あったねwファミリー向けのでクマやギフトボックスや果物てんこ盛りのw
今見ると悪寒炸裂だけど、たまにはいいかな、冗談で。来年の干支、龍の編み込みミトン。

なんかすげーよねww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:59:06.61 ID:???
そこまで言わなくても

余りソックヤーンを次々に足して
ブルガリアスカートを編んだ様を想像してみたら
すっごいぐろくて吐き気するからやってみて!
編むステップ想像するだけで長丁場すぎて十分吐き気しそうだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:08:30.03 ID:???
吐きけをもよおす行為を人に勧める意味が分からない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:09:48.97 ID:???
>>453 定期的にあらわれるみたいだから気にしないほうがいいわよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:19:39.43 ID:???
うんこに触っちゃったのか
ごめんなさい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:33:26.82 ID:???
靴下の話が続いてたから靴下のスレだと錯覚してた。

私は靴下を初めて編もうと思ってるんだけど、馴れた人はどのくらいの時間で編んでるのか聞きたい。

最初はけっこう時間かかるの覚悟してるけど、目標にしたいです。
へたっぴだからそこまでいくには長い道のりだろうけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:40:24.40 ID:???
>>452
山とか背景まであったよねw
冗談で龍も有りだね。
三國さんの編ものこものライオン部分を龍に変えたら格好良さそう
私は子供向けにマトリョーシカ模様のミトンを考えてた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:53:18.22 ID:???
>>457
編み方にもよると思うけど、殆ど経験無くてでも靴したがどうしても編みたい衝動にかられやってみた。

ちなみにつま先から編む靴したで、つま先とかかとの引き返し編みで失敗しないように先ず引き返し編みをひたすら練習。
それからメリヤスオンリーのシンプルなのに取り掛かったら4日でそこそこの出来のが編めた。
フィヨルドルックで三号使用。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:21:27.54 ID:???
>>458
あら、かわいいわよそれ。マトリョーシカ模様のミトン。
ついでにハイソックスもワンポイントで。

編みたくなってきたぞー右手ウサギで左手辰の冗談ミトンw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:11:08.52 ID:???
>>457

糸の太さにもよるんじゃないかな?
カウチンで編んだ時は、一日で両方編めたし、靴をはけるように中細以下で編んだ時は、一日平均2時間くらい編んで、片方一週間くらいかかったよ。

462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:19:40.29 ID:???
中細で片足14時間ということですね
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:28:32.11 ID:???
>>460
大晦日までに作るんだw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:47:18.98 ID:???
密林に嶋田センセのてぶくろ本画像キター
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:07:28.85 ID:???
表紙見るだけでワクワクする
予約しようかな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:49:32.13 ID:???
ちらっとでもいいから中身みたいよねー。すてきだわん。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:09:23.08 ID:???
1、2、3玉で編めるこものから、純毛中細グラデーションの靴下編んでみてるけど、段染め糸はやっぱり編むの楽しい。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 06:38:18.57 ID:???
フィヨルドなら自分は0号針で、一日一時間で頑張れば一週間でできるよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:42:11.99 ID:???
中細で両足7時間ということですね
早いですね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:14:13.05 ID:???
集中できないとほどいてやり直しが多いから時間かかるし
集中できるときは早いかも
精神状態に影響されるから禅になぞらえたりするんだな
471457:2011/11/08(火) 21:44:26.19 ID:???
教えてくれてありがとう!
今日毛糸と本買って来た。
私はけっこう日にちがかかりそうだけど、そのうち早く編めるように慣れるんだと思って楽しむよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:06:09.87 ID:???
たたさんのところ見て初めてくつ下編んでみたんだけど、合太で編んだから
2日で出来てすっごく楽しかった。
調子に乗って今度は1号で編み始めたら、なかなか進まないorz
でも楽しいね、くつ下
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:05:19.98 ID:???
密林ウロウロしてたらこんなの見つけた
村松啓市「あったかパーツウォーマー 」(エンターブレインムック)
アームウォーマー、レッグウォーマー、ネックウォーマー、靴下、腹巻きの本で
動画による解説DVDが付くんだって
来月発売らすぃ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:53:05.54 ID:???
まずい、自分で編んだ靴下やルームシューズ履き始めたら
気持ちよくてたまらん。
既製品の、足首の締め付けゴムが苦手になってしまった。

ナイロン混のなら洗濯機ネットで洗うけど
ウール100%のはみんな手洗いしてるの?
防縮加工されてないものは、縮むのを考慮して大きめに編んでる?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:01:06.28 ID:???
>474
あんまり洗わないw>ウール100
たまに洗うときはネット入れて中性洗剤で洗濯機
結構縮まないもんだよ、責任は取れないが
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:17:28.19 ID:???
縮みにくいのと縮みやすいのがあるからねー
かなり大き目に作った奴、3回の洗いで半分位になって
無理やり伸ばして履いてるw
洗えば洗うだけ縮むみたいだから、もう限界だなあ…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:29:37.95 ID:???
週に一度くらいの頻度でまとめて手洗いしてる。
ナイロン混でも縮むのもあったり純毛でもあんまり縮まないものもあったり、よくわからないや。
防縮加工されてるやつは全然縮まなかったけど。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:12:38.04 ID:???
自分は4号くらいで編むのが多いから極細アクリル添え糸にして編んでる。
なぜかアクリル添えると縮まない。縮んでもわずか。みんなにおすすめするわけじゃないけど
自分はこれが気に入ってる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:31:51.89 ID:???
初めて靴下を編もうとおもうのですが質問させてください
今年出たブティック社の手編みのくつしたと主婦と生活社の靴下本なら
どちらの方が説明がくわしいでしょうか?
近所の書店に無かったのでAmazonで購入予定です
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:44:48.69 ID:???
どちらでもお好きなほうで。

両方持ってるけど、どちらも図解してあったので
好きな技法で選ぶとよろしいと思います
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:27:45.43 ID:???
>>476
縮んだニットはトリートメントを溶かした水につけると伸びるらしいよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:34:07.55 ID:???
>>479
どっちも買っちゃいなYO!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:45:07.75 ID:???
手編みのくつした買って、最初のページのシンプルなのをセリアのひつじちゃん中細で編んでみた。一玉ジャストで片足編み終わり。初靴下だったけどちゃんと編めたし引き返し編みも理解。そのうちフォワールの細いやつ買って編むつもり。自作靴下良いね
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:56:44.04 ID:???
ブティック社の手編みのくつしたのことならあれは引き返し編みじゃないよ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:34:54.29 ID:???
あ、本当だ
引き返し編み載ってる本見てみたけど、全然違った( ;´Д`)
スクエアヒールとか、踵も色々あるんだね……
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:01:49.11 ID:???
>>485
つま先もいろいろあるんです。だから靴下編みはやめらんないw
いろいろ編んでみて自分にぴったりの編み方がみつかったときはとてもうれしい。
小さいけれどとても奥深い世界。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:34:36.25 ID:???
>>481
なんと…やってみよう!!
と思ったけど、うちのはノンシリコントリートメントだ
伸びるのがシリコンの効果だったら役に立たない
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:51:07.07 ID:???
>>478
なんか良い事聞いた気がする。今度やってみる!
ナイロンの手編み糸があれば添え糸にしてみたいと思ったけど無いようだし、ニットソーイング用のレジロンでは細すぎるしと思ってたからちょうど良さそう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 12:26:25.14 ID:ICZMsmZ9
お邪魔します。靴下編み初心者です。質問させてください。
段染めソックヤーン(REGIAのような)一玉で左右を同時に編みたい場合、
柄合わせをするには、やはり一旦、玉をほどかなくてはいけないでしょうか?
かせ巻き機は持っていません。
良いアイデアがあれば、教えていただきたいです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:35:11.21 ID:???
>>489
初心者じゃなくなってから柄合わせをしたら良いと思います。
玉巻き器と秤を使っておおよそ半分あたりで長めに毛糸を出して並べ
色の出具合をみながら「ココだ!」と自分が思った直感を信じるのも
手かもしれません。
かせくり器と玉巻き器は別物です。
玉巻き器が無い場合は自分の手で玉にするのです。
頑張ってください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:20:48.67 ID:???
靴下一足分位なら手で巻くのも簡単だよ

計りでラベル取った玉の重量を計って
乗せっぱなしで半分の重量まで巻き取ると正確
柄見て把握しながら巻くと、より良い
で柄合わせは>>490さん方式で
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:14:36.64 ID:???
柄合わせをしてないおおらかな感じの靴下が好きだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 08:37:52.71 ID:nUpRe/Q1
489です。みなさま、ありがとうございます。
頑張って手で巻いてみようと思います。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:13:11.70 ID:???
そんな頑張るほどのことでもない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:00:45.80 ID:???
玉巻き器って手動でハンドルぐるぐるするだけ?
レビューはいいし
玉の形は確かにきれいにはなりそうだけど
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 10:24:00.97 ID:???
ぐるぐるするだけ。
だが玉まき器を取り出して組み立てて設置して…の手間を考えるとおっくうなので
数玉なら手で巻く。自分の場合。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 11:03:52.10 ID:???
>>496
ふーん
量を編む人には必要なのかな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:01:59.30 ID:???
今日は靴下の日。
昨年のこの日、偶然にも11:11にこの書き込みをしたものです。
相変わらず靴下を編んでいる毎日です。
これからも楽しみたいと思います。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 12:33:32.98 ID:???
>>498
おー!独自のやり方で職人目指してる方だね
今年は11時11分じゃなくてちょと残念w
いつかあなたが書いた本で編んでみたいな
頑張ってね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:11:06.09 ID:???
>>497
かせ糸を使う人や工業用糸を使う人には必須かと思うなー
昔は解いて再利用も多かったから玉巻き器は結構だれでも持ってたな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:17:22.33 ID:???
おばあちゃん乙!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 13:35:38.05 ID:???
靴下あむのに必要量なんか少ないからね、手でまきとるのもたいしたことないよ。

ところでだれかダブルニッティングでナターシャの靴下編んだ人いる?
今ダブルニッティングちらちら見ているんだけど減らし目と増やし目、どこをみたらいいかすら?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 10:48:10.46 ID:???
こんなスレがあったんですね。初めてルームシューズを編むのですが、滑らないような底を編むのにはどんな糸がオススメですか?

側面はウールで編もうと思ってます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:46:29.51 ID:???
>>503
滑らない素材って言うのは難しい。
出来上がった素材に木工用ボンドやグルーガンでポツポツやって滑り止めにした方がいい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:53:35.00 ID:???
お年寄りにあげるときには、液体ゴムを塗って渡してる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:40:06.05 ID:???
>>504
回答有難うございます。滑りにくい糸ってやはりないんですか…グルーガンは手軽に出来そうで良いですね。
>>505
液体ゴム!よくベビー用の靴下とかに付いている感じのゴムなんですかね?品名とかありますか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:50:44.51 ID:???
スベラナイン
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:02:06.08 ID:???
>>507
ネーミングに思わず吹いてしまいました(笑)探してみますね、教えて下さり有難うございました。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 21:10:53.41 ID:???
かぎ針編みのワードローブに載ってる靴下が片方完成した
合太の毛糸5号針で60目作り目だと大きすぎるだろうということで、中細を3号針で編んだらちょうどいいサイズになった
ちなみに足のサイズは23cm
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:52:51.54 ID:???
おー、もう片方頑張って〜
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:03:19.20 ID:???
まあ思いつきなんだけどね、
100均でマット滑り止めシート売ってるよね。
メッシュになったやつ。あれ、つかえないもんかな、ルームシューズの底に。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:08:44.28 ID:???
>>511
使えるかもだけど。

ハンズに、裏がシールになった
滑り止めシート売ってあるよ。
割と張りのある素材なので、
洗濯すると毛糸との境目部分が痛むかな。
全面じゃなくて、つま先部分だけとかに
貼ると良さそう。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 16:31:29.36 ID:???
合皮のルームシューズ底けっこういいよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:32:18.78 ID:???
靴下が片方完成した。楽しいね!
編み物は今までマフラーを作ろうとして三角しかできなくて
やめるっていうのを何度も繰り返したから好きじゃなかったけど
靴下が欲しくてこのスレを読んでたらやる気になった。
初めて形になったものが出来てすごくうれしい。いびつだけど。
模様が入れてみたいなーとか段数リング欲しいなーとか
本は借りてきたけどちゃんと買おうかなーとかどんどん欲が出てきた。
取りあえずは、もう片方作り始める前にクリップを加工して
段数リングを作る。何度も数えなおしてイヤになっちゃったから。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:16:35.35 ID:???
おめ!
私もちょうど靴下完成した。
考えなしに段染め糸の両端から編んでったから、片方赤で片方青の靴下が
出来ちゃったけど、こんなに楽しいと思わなかったよー。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:35:11.61 ID:???
引き返し編みの靴下を練習中です。
出来上がった踵の右の目だけが異常に伸びているのですが
どこが間違っているのか分かりません。
目のかけ方が悪いのか、針の入れる方向が悪いのか…
アドバイス頂けたらありがたいです
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:35:54.36 ID:???
>>514
おめ!
You!一冊買っちゃいなYo!見てるだけでもたのしいYo!
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:55:20.91 ID:???
>>514
段数リングはちょっと切った毛糸とかを半分に折って
輪になったほうを欲しい所の糸に引っ掛けて輪の中にもう一方の端を
入れるようにしてもいけるよ
文にするとスゲーわかりにくいな…説明へたくそですまん

今何段目編んでるか数えるだけなら100均のカウンター愛用してる
くつしたはあんまり使わないけどマフラーとかのときは必須だ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:12:51.81 ID:???
>>516
引き返し編み、段消し、穴とかでググると色々出てくるよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 02:22:37.48 ID:???
>>516
写真にとってうpしてみたら。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 04:29:49.63 ID:???
私は印つけたい場所の目と輪にしたいらない糸を一緒に二目一度みたいに
編み込んでるけど>>518の言いたいのはそういうこと?

印用の糸は羊じゃなくて綿とかがいいと思う
羊だと編んでるうちに印糸がほぐれて本体に毛がくっつくことがある
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:40:24.45 ID:???
マーカー代わりの文具用クリップなら
表面コーティングされている色付きタイプが
毛糸に引っかかりづらいのでお勧め。
(自分はそれ使っている)
無くしても本来の使い方されても気にならない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:47:11.85 ID:???
>>521
横ですが。
編み込むんじゃなくて
結ぶというか引っ掛ける感じ
だと思います。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:30:39.42 ID:???
>>518はフリンジの付け方と同じ方法を言っているのでは
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:54:54.72 ID:???
そうだ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 17:01:20.78 ID:???
不要になったピアスをマーカー代わりに使ってる。
邪魔になることがおおいけどw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 19:19:37.96 ID:???
マーカー、ゼムクリップで済ませてる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 23:55:23.00 ID:???
目数リングも糸屑を結んだだけの物が結局いちばん使いやすかったw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 00:25:54.89 ID:???
518です
なんか混乱させていてごめんなさい
>>524の言うとおりフリンジの付けかたです
なんでその表現が出てこなかったんだろう…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:34:43.84 ID:???
>>529
ドンマイ

wrap&turnの踵で編んでみた
簡単でいい感じ
もう何足か編んだら穴空きも改善されそうな予感
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:43:39.46 ID:???
>>519
>>520
レスありがとうございます。
マーカーをかける編み方だとあまり穴が目立たないので
それを練習する事にしました。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:53:30.72 ID:???
初猪谷靴下が完成した
履き心地も防寒も洗濯の耐久性(NOネット洗濯機)も文句なし
また編みたい
踵は隙間がなく綺麗
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:36:24.59 ID:???
>>532
おおお!!!完成おめでとう!!!!
猪谷靴下、編みがいあるよね。脱いだ時は不恰好だけど足がはいるときれいに見える。
いろいろ浮気しても結局猪谷にもどってしまう。抜群です。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:33:28.07 ID:???
そうなんだ・・・
猪谷の暮らしの手帳と去年のヴォーグのくつした本と嶋田さんの靴下本を買ったけど
どれから編んでいいか悩んではじめらんない

おすすめってあります?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 09:13:18.26 ID:???
どれもオススメ本
はじめて編む靴下に悩むなら餅持続のためにも
自分が編みたい履きたい靴下が良いと思う
防寒にはアレだけど透かし編み靴下は餅持続率高い
「編みものこもの」の透し編みの靴下は一時期ハマった
悩むなら編め
後は脳内ドーパミン次第
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:02:35.74 ID:???
だね。どっちも編んでみたらいい。
自分は猪谷の「構造分析」な理屈をおいかけながら編むのが餅続いた。
人によると思う。文字と理屈から形ができてくる過程がたのしいひとは猪谷。
無機質な記号図がふつくしく模様となって現れるのがwkwkする人は嶋田。
片足ずつ編んでみたら良いじゃんwwそれもたのしいよw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:17:49.65 ID:???
太い糸使ってかぎ針編で足首丈のだとあっという間に出来上がるから、
それを履きながら、次のを編む。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:29:33.08 ID:???
>>537
かぎ針のほうが早く編めますか?
正直、かわいい編みこみとかはパターンや本を眺めるだけで満足。
あったかい靴下をたくさん編みたいだけなので
もしかぎのほうが早いならかぎもいいかなと思って。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 11:32:43.27 ID:???
>>538
早いですよ。12号なんかだと片足一時間かからないw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:30:04.12 ID:???
自分は飽きっぽいんで模様編み、アラン、透かしばっかり編んでる
ゴム編みや無地メリヤスのほうが使い勝手いいのは分かってるんだけど飽きるんだよね
模様編みでも10〜20段くらいで柄を変えて編むと飽きずに編める
できるくつしたはすっごい派手になるけど編んでる間は楽しいよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:11:32.78 ID:???
かぎ針早いよ。さすがに12号はブーツばりになるけどw
(539さんをけなしてるんじゃないよ〜)
6号で合太ていどでも、夜のあいた時間でも2,3日でできると思う。
私は暖かいルームシューズ長短・かぎ・棒、いろいろ量産中。
余り糸でつくれるって有意義だ〜。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:12:32.44 ID:???
>>540
隠れたオシャレって素敵じゃないですか!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:27:43.55 ID:???

539だけどぉ
>>541
おんなじだww 余り毛糸を引きそろえてガツガツ量産やってる
靴下型ルームブーツだよwなにしろ足元がさむいのよね。今朝雪降ったし。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:39:28.40 ID:???
michiyoさんのかぎ針編みソックス今がつがつ編んでます。
2,3日で一足のペースです。
自分は細編みのおうちばきからこの道に入って、
去年は棒で編んだけど今年はまたかぎ針編みの気分です。
棒でもかぎでも、左右の同時に交互に編んでいくのがらく。
片方編んで、もう片方ってやるとあきるし、大きさ違ったり…
むらの出やすい自分対策です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:40:53.24 ID:???
同時編みって糸はどうしてますか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:15:30.95 ID:???
>>536
実際に形になるまでがかなり楽しそうだね。
早く編みたいけど去年からの別のが片付かないからちょいストレス気味。
ここで話題見かけると合間にやろうか迷ってしまう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:47:21.08 ID:???
小型犬の靴下編みたいのですけど(直径3センチとかそんなもんw)
かぎ針だと伸縮性ってほどんど無いですよね?あります?
棒だとクンスト編み出しの地獄がずっと続くなぁって思って逡巡してしまう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:59:23.95 ID:???
100均の椅子足カバーでも履かせておけ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:05:36.06 ID:???
リリヤン編みで編んでみるのはどうだろう。犬ならかかと作らなくてもよさそうだし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:10:05.90 ID:???
>>548
犬の足の方がほ〜そ〜い〜w
店で靴下買うと1000円位するよ

>>549
!!!やってみます
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 16:46:00.79 ID:???
犬に靴下いらんだろ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:05:48.83 ID:???
室内だと滑りやすそうだね
コンクリは暑かったり寒かったりで肉球痛めることもあるから、外だと良さそう
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 17:14:10.53 ID:???
ようやくスウェーデン本と嶋田さんの靴下本を買った
見てるだけでもお腹いっぱいだけど頑張って編んでみよう

スウェーデン本って細い針でみっちり編むみたいだけど、編みにくかったりしないんだろうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:24:35.96 ID:???
え?それってどこのスウェーデン本?
555514:2011/11/17(木) 21:03:01.71 ID:???
もう片足分編めてやっと両方そろった
左右の着圧と長さが微妙に違うけど、部屋用だから気にしない
残りを編んでるときから迷ってたけど、思い切って足底サイズを伸ばして
先に出来てたのもほどいて少し伸ばした
踵がぴったりっていいね〜

段数リングのいろいろなアイデア有難うございました
いろいろ試して自分が不器用だとわかりました
裏側なら簡単につくのに
でも編むときはもちろん、ほどいて伸ばした時もすごく助かりました

次を編んできます!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:46:37.53 ID:???
>>555
完成おめ!
レス番号どおり、これからも靴下編みgo!go!go!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:03:08.29 ID:???
>>554
「スウェーデンから届いたニット」のこと
合太の糸を1〜3号の針で編むって書いたあったから編みにくくないのかなと思ったの
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:25:06.46 ID:???
>>545
同時編みの時の糸

自分、数年前オク等で工業用残糸とか購入した。
細いコーン巻きのを数本ひきそろえて編んでいるので、
2玉作って用意したり、1玉を外から中から同時に編んだり。
自由度は高いので、なんでも有りかもと思い、
余っていたレジロンもひきそろえてみたりもしてます。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:40:40.29 ID:???
工業用残糸ってすごく細いのがあるけど
そういうのは引き揃えないと細すぎて編みにくいだろうし
引き揃えたら揃えたで初心者には編みにくくて
結局安いのは魅力だけど買うのは二の足を踏んでます
編み上手になったら引きそろえなんて怖くもなんともないのかな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:01:13.79 ID:???
>>559
はい、ミシン糸より細い綿糸買ってしまったこともあります。
あたりはずればくちみたいなところはありますね。
残糸のショップからのほうがハズレはすくない、割高だけど。
自分(558)はなんでも有りと思えるアバウト性格なので、
楽しめるのかもしれません。
全く編み上手ではありませんので。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:55:22.13 ID:???
>>560
お仲間ギャンブラー発見!
自分も変な糸や扱いにくい糸買ったことあります。
10本くらい引きそろえてガッツガツあんでます。これはこれで楽しいです。
よほど気に入ったものでない限り本と全く同じには編まないし、あきてしまう。
適当に添え糸して針にあわせた太さにしますw
事前に油抜きだけは必ずします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:35:25.36 ID:???
>>561
油抜きって玉に巻いてから洗います?
かせに取ってから洗います?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:46:09.00 ID:???
>>562
かせ。シャンプーまたは台所洗剤とかしたお湯にどぼん。そのままほったらかして5時間ほど。
すすぎしてタオルにくるんで脱水。干す。玉に巻く。風合いがぜんぜんちがう。油ぬかないと編んでいてギシギシベタベタ。きもちわるい。
なんとなくチクつく糸のときは柔軟剤いれてモミモミ洗いもする。少量でためしてみて。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:20:51.60 ID:???
>>563
おお、すごい!そうやって油抜くのか!
参考になります。

コーン巻きから、
かせくり器に巻いていってかせにするって感じですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:18:44.77 ID:???
猪谷靴下の作り方見てきました。
なかなか解読に骨が折れる感じですね。
編みながらだと割とすらすら解読できるのでしょうか?
暮らしの手帖最新号も見たんですが
来週発売号ではミトンやレッグウォーマーの
ニット小物の特集があるんですね。
どんなのが載るか楽しみです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:18:19.68 ID:???
>>564 です。必ず少量で試してみてからやってね。あとこのやり方はいい加減なやり方だから。
ちゃんと水の温度や洗剤も気をつけてやるのが本筋。台所洗剤で毛糸あらうのはぎとぎと糸のときねw

>>565 最初何度も読んで脳内ニッティングした。
それから読みながら編んだ。
暮らしの手帖の手芸、とてつもなく実用的な雰囲気w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:47:31.80 ID:???
実用的なほうがバリエーション増えて楽しそうだ<暮しの手帖の手芸

猪谷靴下のバックナンバーが図書館にあったので
明日は自分も猪谷靴下デビュー。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 23:44:08.67 ID:???
私も今日、暮らしの手帳のバックナンバー借りてきたところだwww
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:04:13.44 ID:???
猪谷デビュー続々やねw

感動だわ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:24:42.62 ID:???
借りてコピーはしてきたけど解読できる気がしないよー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:51:26.67 ID:???
猪谷靴下、最初によく読んで、その何段前で糸減らす、
と言うトラップに気をつければ、読んだとおり編めたよ。
がんばれ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:32:46.41 ID:???
猪谷靴下、踵の引き返し編みって一般的なやり方じゃないですよね?
一読すると猪谷さん独自の方法に思えたんですけど、あってますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:57:14.78 ID:???
嶋田靴下の踵を100回くらいやり直した私には猪熊靴下は無理ですかね・・・
暗号解読は好きです。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:50:14.53 ID:???
>>573
好きなら全然大丈夫。
時間かかるのは個人差だし仕方ない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:00:16.09 ID:???
ホント!ありがとう!やってみる。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:08:56.49 ID:???
猪熊…
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:50:05.74 ID:???
>>254
はき口の目数教えてください。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:04:23.25 ID:???
あら、>>573さん、猪 熊 (いのくま)になっているね。

猪 谷 (いがや)

ですよ〜。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:26:39.12 ID:???
いのたに だと思ってた自分バカスギ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:36:57.05 ID:???
>>579
私は いたに だと思ってましたよノシ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:14:03.51 ID:???
>>579
友よ、いっしょに吊るためのリリヤン編みしようず。

ちなみに入力時は「いのしし たに」だったw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:14:25.32 ID:???
>>579
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:39:19.40 ID:???
うわ、ずっと「いのや」って読んでたw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:41:57.28 ID:???
色んな読み方されててワロタw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 03:08:42.40 ID:???
新学期に出欠取るとき毎回訂正入れなきゃならない苗字だなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:35:37.49 ID:???
黙れ佐藤鈴木田中渡辺高橋中村め
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:06:53.93 ID:???
「いがや」で入力したら一発で変換されたwなんだったんだいままでの「いのしし たに」はww

今日はみんな解読作業してるのかな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:05:51.40 ID:???
猪谷靴下難しすぎるよ・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:28:12.39 ID:???
ノシ 解読作業は昨日のうちに頑張って表を作って
寝る前に目を作っておきました。
今日は朝ごはんの後からずっと編んでますよ〜。
現在甲の減目箇所。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:41:22.39 ID:???
偉いwww
私は速攻で諦めて、普段通りの靴下にすることにした…_| ̄|○
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:49:57.59 ID:???
文章トラップあるからね、やりながらだと「なんだとテメェー!!」みたいになるよ。
だから脳内でなんどもやった。自分でノートにまとめたり、卒業以来何十年ぶりに真剣だった。
暮らしの手帖社にメール質問おくると答えてくれる。日数かかるけど。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:25:33.83 ID:???
猪谷靴下何度か読んで
何となくわかったので始めてみようと思ったが
適当な毛糸が無いことに気づいたorz
野呂とかフィヨルドルックで挑戦する気力ない・・・
明日百均でごしょう毛糸買って再度挑戦。
そんな自分は567。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:45:40.54 ID:???
589です。
書き込んだ後、糸のもつれというトラップにかかり
今まで格闘してました。
なんかむきになってしまってたけど、どうしても無理だと分かったのではさみでちょきん。
今日はつま先の減目前まで編んで休みます。
ちなみに使用糸は野呂スカを編もうと思ってほったらかしにしていた
野呂くれよんソックヤーン。
普通の中細系とならこんなに苦しまなくて済んだのになあorz
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 01:32:45.29 ID:???
今まで編み上げたソックス3足。
片方だけ6個。
簡単な引き返し編みとメリヤスはぎで、すべてガタガタ。
懲りずにフィヨルドルック買って編んだが、やっぱり穴が空いた!
いい加減に自分がバカに思えてきたよ。
それでも編みたいから、ボックス型とか違う編み方覚えよう
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:05:40.47 ID:???
靴下初級者です
皆さんは甲側の目を休める時に何を使ってますか?
自分は今までは別糸にとって休ませてたけど、さっき輪針に甲の目を通して踵を編みました
踵編みから輪編みに戻る時、そのまま編めるから楽でした


>>594
乙です
引き返し編みの靴下は、5足くらい編んでだんだん目がそろってきました
理想の踵が編めるまで、お互い頑張りましょう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:00:24.54 ID:???
どんどんソックアミモナー増加中、あなうれしやな〜。

ボックスヒール、農夫踵、フレンチ、スイス、いろいろある踵から
「自分の踵に合った形」をみつけるのもたのしいですよ。

自分の今後の課題「猪谷靴下toe up 同時編み」w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 13:37:13.70 ID:???
593です。
猪谷靴下片方出来上がり。
つま先の減目で余分に編んだらしく大きすぎになってしまいましたorz
しかし、足首と甲の中央のシェイプ具合は素晴らしいフィット具合です。
スキー用の靴下だけのことはありますね。
これならガンガン歩いても破けず一冬持ちそう。

猪谷組の皆様に質問です。
どのサイズで編んでいらっしゃいますか?

私は足の長さを測ってサイズを選んだうえ編み間違ったので
靴下の長さが27pになってしまいました。
本来の出来上がり寸法は255なのに…
自分の足の長さの欄ではなく靴下の出来上がり寸法の欄で
選べばよかったなあ。
もう片方は同じ大きさにそろえて家人にプレゼントすることにします。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:01:00.46 ID:???
>>597
サイズというか、足の形は個々で違うから表通りだと合わない事もあるかも。
二つ三つ編んでみて後は表通りでなく自分用にアレンジするのがいいと思う。
猪谷靴したでなく普通のtoe upでも減らし目と増し目で凄くフィットする靴したになるから。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:18:34.53 ID:???
>猪谷組

編みこみの靴下を編みたくなった…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:36:18.30 ID:???
靴下編むのにソックスヤーンやナイロン混の毛糸が安く手に入らないので
100均程度の合太〜並太のあま撚りウール100%で編もうかと思う
室内履き専用にするんだけどすぐにへたったりして時間の無駄になるかな
編んでみればいいよって言われるだろうけど聞いてみた
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:44:15.08 ID:???
ひつじちゃんで靴下編んだけど、履く雲みたいな毛玉がもわもわと浮いてきた…
撚りが甘いのはあんまりというか全くお勧めしない
しかも100均のは量がちょこっとだから、案外安く上がらないのよ
だったら手芸店のワゴンの半端玉を二つ買ったほうが結局はコスパが良かったりするかもよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:57:24.22 ID:???
せっかく時間かけて編むなら、まともな糸で編んだ方がいい。
ただの暇つぶしに編むならとめないけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:16:51.60 ID:???
時間かけるなら野呂。高いから途中で投げ出したりしないし
意地でも完成にたどりつく。しかも完成した時のふつくしさときたら…
結局お得だとおもいますよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:29:01.40 ID:???
それは好き好き
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:42:26.99 ID:???
野呂って高いか…?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:49:46.48 ID:???
ヒツジちゃんよりはだいぶ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:54:01.39 ID:???
唯一の国産ソックヤーンだからね。

私は野呂糸全般苦手。
色合いというより、編んでいるとほかの糸の時より疲労が激しいから。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:07:54.70 ID:???
私は野呂のへんてこな色がすきなのw
さすがに立て続けはカンベンだけど、一番最初野呂でがんばった。
高いなあっていう印象が強烈だったのは自由になるお金がなかったから。
分不相応なもので編むと根性いれるから結局いいものになるという経験でした。
609600:2011/11/22(火) 00:38:23.41 ID:???
いろいろ参考になりました、毛糸代捻出して挑戦します
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 00:45:20.33 ID:???
セーターだと到底手が出せない毛糸でも
靴下編む量なら気軽に手が出せる!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:09:52.37 ID:???
ベルクリエイト(元鐘紡)のカプリス(カトレアって名前だったかな)は、
ナイロン50毛50の中細、国産ソックヤーンと言えるよ。段染めはないけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 01:44:12.73 ID:???
野呂大好きだけど、シルクガーデンや太陽なんかはいいが、
くれよんやソックヤーンは肌触りが厳しいよね。
野呂糸は特殊なので、よほど好みの人じゃないと・・・。

>>600
室内専用なら、アクリル入りの糸がいいんではないか。
それならたくさんあるし。
少し前に、アクリル極細引きそろえる人がいたと思うけど、
私もそれ真似してみようとしてる。

撚りの甘いというより、糸の繊維が細かいものは危険だよ。
道化師のソフトメリノ中細だっけ、2本取りで
ルームシューズ編んだら、一度の洗濯機で見事にフェルト化したw
あまりに見事なので、フェルト化を見越して3足編んだw
たぶん繊維が細かい落ち屑ぽい糸なんだと思う。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:32:44.62 ID:???
>>591
ワロタw

素材の件だけど、ここまで読んだ印象だと
ウール100%の中細とナイロンの極細とかを何本か引き揃えるよりも
はじめから混紡して拠ってある方が、靴下としては強いってことかね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 06:27:03.74 ID:???
ナイロンとアクリル、所詮同じ化繊なんだろうけど
なぜかアクリルが嫌いでナイロン好きな自分。
アクリルだと安っぽい感じ。…偏見かな?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:35:12.14 ID:???
>>614
それ自分もだ。何でなんだろう
アクリル混はあんまり好きじゃない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:39:24.48 ID:???
量販店で売っている部屋履きってほぼアクリル100パーだよね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:41:03.72 ID:???
「アクリルたわし」の語感が安っぽいイメージを植えつけてると思う
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:35:27.92 ID:???
同じ化繊といっても、特徴はいろいろ違うからなー。
自分的には、アクリルはごわつきがある硬い印象。ナイロンは軽くてさらっとした印象。
触って気持ちいいのはナイロンのほう。肌着にも使う素材だもんね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:52:22.38 ID:???
アクリルのほうがより肌着に使われている
マイクロアクリルなど保温肌着にも多い
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:18:20.43 ID:???
アクリルってごわごわ、静電気のイメージあったけど
今どきのアクリルは細くて柔らかいのもあるね。
ナイロンよりアクリルの方が丈夫で乾きやすいイメージがあるなぁ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:29:27.96 ID:???
アクリルは暖かく軽くピーリング処理も優秀で開発が進み安価になった
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:39:41.49 ID:???
ナイロンとウール、静電気どうなんでしょうね。
昔家庭科でもっとも静電気ができやすい繊維の組み合わせとか、あったような気がする。

アクリルとピーリング効果。踵すべすべ期待したいですわ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:00:29.25 ID:???
うーん…うーむ…
アンチピリングだな!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:08:32.56 ID:???
>>622 毛とナイロンは帯電しにくい組み合わせだよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:14:57.94 ID:???
忘れてた、静電気の存在
アクリル混は帯電してバチバチするし、汚れ吸い寄せる気がする
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:17:55.71 ID:???
ハイソックスにしたいがふくらはぎがししゃもで
本のとおりマチ入れしてもきつい予感がする
はき口の二目ゴム編みがずずーっと長いのは変か
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 14:18:30.50 ID:???
>>624
そうなんだ。じゃ安心してナイロン混紡ぽちり、っと。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:39:33.32 ID:???
614だけど、よかった。
海外ソックヤーンはナイロン混が多いよね。

アクリルを嫌っている訳じゃないんだけどナイロン混だとなぜかホッとしてしまう。
いずれにしても洗濯しても丈夫なのがいいよね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:24:25.25 ID:???
靴下編み初心者です。
教えてください。
甲側に別糸を通して休めてかかとを編むときなんですが
本だとわかりやすいように部分ごとに色を変えてあるので、かかとを編む糸も糸に
なっているのですが、同じ色で編み続ける場合は、今までの糸でそのまま編めばいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:40:08.80 ID:???
本体も踵も同じ毛糸にしたいなら同じ毛糸で編めばいい
違う毛糸にしたいならかえればいい
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:02:53.20 ID:???
>>630
ありがとうございます。
切らずにそのまま続ければいいわけですね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:03:28.03 ID:???
猪谷靴下完成。
出来上がりは最初の一足ということもあり多々改善点ありです。
パターンは解読が難儀ですが、いったん解ればいろいろ遊べて面白いものですね。

家人にこの靴下の来歴を話したら
「その(靴下考案者の六合男氏の)息子の猪谷千春さんは今上天皇のスキーの先生じゃ」
と教えてもらいました。
皇室の方々はスキーがお上手な方が多いから
案外この靴下の編み方が女性皇族の間で伝わってたりして
と妄想をたくましくしながら編んでましたw

野呂糸を使って疲れたのでしばらくやわらかい糸を使って作品にかかります〜。
では猪谷組の皆様、しばしごきげんよう〜ノシ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:46:36.92 ID:???
>>632
完成おめ!解読作業から実作業まで楽しめたこととおもいます。
なんとびっくり、息子さんが陛下のスキーの先生とは!!!教えてくれたご主人に感謝。
女官あたりが宿直の時に…などとw 
おもしろいですね、編み物も靴下も。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 23:56:52.29 ID:???
続々と猪谷靴下が仕上がってる。
皆さん凄いなぁ。

ところで甲の目を休めるのに、ほつれ止めを使ったら端の目がヨレて悲惨な仕上がりに…。
やっぱり甲側は別糸に通すのが仕上がりがきれいなのかな?
たたさんのサイトでは別糸にとるのを推奨してますね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:01:10.64 ID:???
私はミニ輪針なので、甲側はそのまま休んでもらって
踵部分は短針を使って編む
いちいち移し変えるのとか面倒〜
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:17:39.22 ID:???
5本針なので2本そのまま休ませてます。
637634:2011/11/23(水) 02:14:42.52 ID:???
なるほど
輪針や棒針2本なら端目にも負担がかからないし移す手間も省けますね。
靴下は小さな作品なのに、素材の選び方から編み方から全てが
千差万別で面白いなぁ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:10:40.29 ID:???
私も4本針なので2本そのまま休ませてます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:05:25.32 ID:???
5本針二組用意してあるので休ませ放題
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:21:50.55 ID:???
友達の赤ちゃんに靴下編んでるけど仕上がりめちゃ早い!
いいなぁ、これ量産しよう。
クリスマスオーナメントにもなるしね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:50:51.03 ID:???
いいねえ、かわいい靴下やブーティがたくさんツリーにぶらさがって、
なかをのぞくとおいしいキャンディーが…wkwkする。

んー、猪谷靴下ではちょっとちがうねw
どっちかっていうと上棟式かww一合徳利いれてww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:36:52.85 ID:???
靴要らないくらいごついってこと?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:56:26.48 ID:???
私の猪谷は脱ぐと自立しているw
猪谷組棟梁みたいな風情だ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:00:43.19 ID:???
最近出た本のかぎ針で編む靴下も自立しそうな風情だけど
かぎ針で編むとああなるもんなの?
洋書のかぎ針ソックスの写真はもうちょっと繊細に見えるんだけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 00:14:06.29 ID:???
ん?最近出た本で鉤針編み靴下?どの本だろう。ハマナカタイアップの?
かぎ針編地の性質から推測すると細編みでびっしりで自立しそう。
ヨネ編みだったらやわらかそうだけど。(×鎖×)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:41:04.79 ID:???
靴下の流れのところすみません。
毛糸について相談に乗っていただきたく思います。
今年初めて、子供にミトンを作ったのですが、楽しくてはまってしまいました。
最初のは、ピエロ妹の「メリノ入りあったか中細」で作ったのですが、
2日目でモケモケとし始めて、長持ちしなそうな感じです。
パピーのニュー4plyやプリンセスアニーの耐久性はいかがでしょうか。
また、他に中細、合太程度で、手袋やミトンに合う毛糸があったら
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:28:18.71 ID:???
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:55:58.03 ID:???
>>646
メリノとかカシミヤが入ってると、やわらかいが毛玉できやすく耐久性も低い。
パピーの4plyならいいんじゃないかな。 
個人的には中細界ではやっぱりダイヤゴールドが長持ちすると思っている。
アニーは中国製になってから使っていないので、編んだ人いたら感想おしえて。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:05:47.22 ID:???
>>645
河出書房のやつじゃないかな。
ブーツみたいだったww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:14:58.21 ID:???
近所の手芸屋でスキーのハーフナイロンていう糸を見つけた。
毛50%ナイロン50%で棒針2〜3号。
ソックヤーンて紹介してるところもあるけど、編んでみた方はいますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:16:12.38 ID:???
↓にアニーはややよりが甘くなり毛玉が出来やすくなったようだという感想があった
毛糸 2玉目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1293157800/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:23:19.57 ID:???
>>649
それです。
同じ本でも棒針パートのパターンは全部
もっと柔らく仕上がってそうなので使用する針のせいかと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:39:00.71 ID:???
>>650
ハーフナイロン(スキー)とかカトレア(旧カネボウ)は昔から靴下や靴下カバー作りに使われてる糸だね。
丈夫だよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:04:33.72 ID:???
暮しの手帖最新号早売りゲット。
三國さんデザインのミトンとレッグウォーマーでした。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:13:23.90 ID:???
ナイロンが30パーセント以上の中細ストレートヤーンは
メーカーだって靴下・手袋用だと思ってだしてるね


☆ナイロン混紡
繊維自体が固いから摩耗や引っ張りに強い。
さらっとして乾きやすい
アクリルに比べて出回っていない


☆アクリル混紡またはアクリル100パー
ウールより丈夫、ナイロン以下
風合いはウールに近くふんわりしている
入手しやすい
ナイロン混紡に比べて毛玉になりやすい&汚れやすい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:50:24.59 ID:???
そんなにナイロンがよい物ならなんでナイロン混流行にならないの
糸も製品もアクリル混の方が圧倒的に多いよね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:12:57.01 ID:???
ウェア編むならナイロン混よりアクリル混のほうが合ってるっていう事情はあるかもね。
ウールに近い風合いと、丈夫さや洗濯などの扱いやすさのバランスがとれているという。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 15:14:16.83 ID:???
ナイロンは色が染まらないしね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:27:27.72 ID:???
ナイロン100パーセントの靴下。ふふふ。はいた経験あるよ。
それがすべるったらありゃしない。しかもムレムレ。
古着屋でみつけたデッドストック。かわいくフリルなんか付いて思わず購入。
昭和30〜40年代の代物だったが、あれだったらアクリル100のほうがましだとおもいまし。

地震だわ。やだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:31:24.97 ID:???
ナイロン25%とウール100%のを両方履いてるけど、
ナイロン混のほうは長く履いてると脱ぎたくなる・・。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:48:14.05 ID:???
靴下編もうと思い、ウールに極細のナイロンかアクリルを添えて
洗濯機で洗えるようにしようかなと思っていたが、どっちがいいんだろう…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:36:21.57 ID:???
このスレ、おちてる?まさかね…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 03:53:59.74 ID:???
>>661
いろいろ試して、自分に合ったものを見つけるといいよ。
ウール100%、フェルト化ウール、ナイロン混、アクリルウール、
シルクウール、コットンウール、ストレッチ入り、
洗濯優先か、履き心地優先か、糸の風合いか・・・・
それぞれの体質と生活環境と好みはバラバラだからね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:58:14.93 ID:???
>>662
toki鯖自体が落ちていたね。
原因はなんだったんだろう?
また外国からの攻撃?

今日は嶋田手袋本の発売日っすね。
テクニック無いから編めなくて観賞用にしかならないんだけど
嶋田本は毎年発売を心待ちにしている。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:01:50.67 ID:???
>>664
VIPが民主党のお金の流れ(支出一覧みたいなの)掘っていたら
博報堂と電通に合わせて21億以上流れていたことをほりあてて、
それをカキコし出したとたんに鯖落ちsita
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:03:18.37 ID:???
尼は26日発売になってるし、セブンは28日発売になってるし、楽天はまだカゴがでてないし、
早くて明日じゃないの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:07:28.70 ID:???
さらに追加。
2chの竹中氏に1000万円以上民主党から流れていたことも明らかにされ、
鯖落ちから復旧遅延に一役かった結果。スレチスマソ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:22:02.64 ID:???
>>665,667
はぁ?ソース出せよ
鯖落ちしたのtokiだけだろが
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:10:03.43 ID:???
>>664
アマゾンだとまだ予約受付状態なんだけど、書店に並ぶのが今日なの?
表紙のバスケット編み手袋、いいね。なかみ検索できないのが残念。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 13:20:18.67 ID:???
「暮しの手帖」見た
ミトンがいつもの三國さんの雰囲気とちょと違ってて好印象
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:22:04.14 ID:???
パピーオフィシャルブログで暮しの手帖の中身がみれた
う〜んミトンかぁ
ミトンは手軽だけど嶋田センセのてぶくろ本がくるからなぁ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:36:30.44 ID:???
>>671
だね。なかなかいい写真でまようけど、ミトンは使いにくいのよね。
三本指(親指、人差し指、中指)独立型ミトンというか、ハイブリット型あもうかな。
嶋田手袋本のレポ待ち。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 23:01:09.42 ID:???
昔と比べると自分自身も世間の老若男女も
防寒目的で手袋しなくなりつつあるように見えるし
編むなら靴下のほうが出番が多くて出費に見合う気がする
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 06:14:25.60 ID:???
えー
手袋しないと寒くて死ぬw
朝早くから会社に行く人は大抵手袋欲しいよね

チュプとかはイランのだろうけど
地方にもよるし
社会にどれくらい出てるかじゃない?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:18:21.70 ID:???
自転車通勤に手袋は必須。
スキー用の皮手袋を愛用してるけど。@学校体育でスキー常識県
雪かき用には普通軍手とグリップ軍手の二枚重ね。

そういえば首都圏の人たちはあまり手袋してないね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:54:08.56 ID:???
家の中でも使える靴下の方が出番は多いだろうけど、
出費に見合うとか考えるなら既製品を買うのがいちばんになるのでは?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:05:46.65 ID:???
コスパを超越したところにあるのがハンクラw
クリスマスやバレンタインにむけて、情念と怨念を編みこむ編みこむ…
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:27:29.65 ID:???
情念は良いけど怨念はヤメレw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:29:31.28 ID:???
編み方うんぬんよりいろんな高級素材の毛糸を試したくなってきた
むろんプレゼント用ではない、もったいない!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:34:37.79 ID:???
>>679の本音に禿同w
100均毛糸かどうか、見ただけで判別できるハンクラ人になることはしあわせなのか
不幸なのか、最近迷いが生じていたところでした。あなたの一言でふっきれました。ソレデイイノダ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 18:21:24.72 ID:???
>>679
おお仲間よ!来月から良糸を買う予算編成ですわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:09:33.01 ID:???
暮しの手帖のレッグウォーマー、推奨糸で編みたいと思ったけど、
見本の糸、いい糸使っているのね〜。ジェイミソンズって見たことも触ったこともないわ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:19:25.05 ID:???
嶋田靴下、やっと完成と思ったら最後のメリヤスはぎ難しすぎ
発狂しそうです
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:18:42.63 ID:???
>>682
本場のシェットランドヤーンは完成した後洗うと
ふっくらすべすべになるよ。
値段に見合った品質だから推奨糸にトライしてみて。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:59:53.82 ID:???
>>683
あー私もあれ見てうまく出来なんだわ
「はじめてのレッスン ソックスとレッグウォーマー」に載ってる
風工房さんの解説通りにやったらきれいに出来たよ
一度お試しあれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:31:01.51 ID:???
>>680
改めて言われてみると、どちらが幸せかどうかなんて
断定できないかもしんないねw
吾是知足だ。
いい糸かそこそこの糸かを判断・区別できて、
使い分けるのが楽しいハンクラー魂だというのはどう?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:33:02.23 ID:???
ごめん、間違い間違い、吾唯足知だ!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:14:08.88 ID:???
つま先なんて誰も見てないしギュッと引き締めればわからんわ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 08:51:45.48 ID:???
ギュッと締めると、つま先ごろつきませんか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:44:20.01 ID:???
徐々に目を減らして最後に絞るタイプのつま先はゴロつかないけど
下手なメリヤスはぎはゴロつく
意外に履き心地を左右するもんだよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:02:31.76 ID:???
>>685
ありがとう。本屋行ってくる。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:27:53.77 ID:???
並太とかだとごろつくかもね
丁寧に減目していってギュッとでごろついたことはないけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 10:44:02.68 ID:???
ソックヤーンで12目まで減らしてから絞ってごろつきなしだった

3目表+1目裏のゴム編みリブでカフから編んだら端っこがくるんてなった
こういう技法あったなと自分を納得させた
編み物は柔軟性が布帛の世界と段違いに大きくて
このラフさカジュアルさがたまらない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:33:33.29 ID:???
>>683
メリヤスはぎは、平面的に解説してる本やサイトが多いですね
たたさんのサイトが分かりやすくておすすめ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 12:19:34.97 ID:???
たたさんとこも覗いては見たんですが・・・
もう一回行ってきます。ありがとうございます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:45:29.25 ID:???
できない人にとって
平面的解説はかえってわかりづらいんだよねぇ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:46:19.19 ID:???
メリヤスはぎは線画で糸の渡り方を理解するのが一番いいと思うけど得て不得手があるんで
とりあえず適当にググったら出てきたここの上の方の線画をみてみて。
http://www.o-keil.com/beginner/merikomono/merihagi02.html
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:50:07.01 ID:???
5本指の靴下編んでる人いますか?
編んでみたいけど指の間がゴワつきそうな気がするんだけどどんな糸を使ってるのか教えてください
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 15:58:35.90 ID:???
英語だけど、写真がそこそこみやすかったんで。
真ん中くらいからメリヤスはぎ(kitchener stitch)

http://www.socknitters.com/lessons/lessons.html

英語だけど比較的アップな感じ。
30秒過ぎまで説明してるから英語にイラつく時は飛ばすといいかも。
http://www.youtube.com/watch?v=SmgE7YQkrFw

こっちはアップじゃなくて糸が太い。
糸色を変えて説明してる。
1分10秒くらいまで喋ってるからそこまで飛ばしてもいいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=gq-qP-SPDuM
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:21:03.19 ID:???
>>698
去年内藤のジャガードで作ったが特に問題ないっつーか
ポリエステル25%含のせいか妙なたるたる感が心地よい。
ちなみに作り方は嶋田式を参考に作った。

701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:03:07.70 ID:???
ポリエステルとポリアミド、全然違う?
混率みてもそれが何を意味するのか読み取れない自分が悔しい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:11:10.06 ID:???
ググってみたけど、ポリアミドはナイロンのことだって
そりゃ全然違うよな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:27:52.10 ID:???
排毒も気になる・・宗教?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 10:38:08.01 ID:???
本スレで話題に出た「近代デジタルライブラリー」
大正13発行「新らしい編物の本」にくつしたが出ていて楽しい
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:43:37.09 ID:???
メリヤスはぎ教えてくださった皆様、ありがとうございました。
あまりきれいじゃないけど何とかできました。
飛んで本屋に行ったとき、たまたま立ち寄ったブックオフに
猪谷靴下が載ってる暮しの手帖があって200円で買えました。
重ね重ね御礼申し上げます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:27:38.40 ID:???
>>705
オメ!次は猪谷靴下に是非挑戦してください。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:32:01.96 ID:???
ここには英語編物に詳しい方がいるようなのでひとつ質問です。
short-rowと引き返し編みって同じものですか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 12:47:04.09 ID:???
short-rowって踵の形です。
既製品のあの形。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:39:17.00 ID:ENz6epP1
いつも参考にしてた「つま先から編む靴下」のサイトが消えちゃったっぽい。
青い毛糸で編んだ靴下で説明してくれていたサイトで
とってもわかりやすかったんだけど・・。

移動先とか知っている方いましたら 教えてください。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:51:21.90 ID:???
長い間メリヤスはぎが出来なくてトラウマになってるんだが、あといくつかミトンの親指編んだら仕組みを理解できそう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:18:24.66 ID:???
>>709
前検索したとこにまだあった。
表示されるかな?
表示されてもいつまで残ってくれるかわかんないけど貼ってみる。
iPhoneからなんで表示されなかったらごめん。

http://web.archive.org/web/20090201092614/http://noritama.main.jp/blog/sb.cgi?cid=9

つま先から編む引き返し編みのくつした
http://web.archive.org/web/20090201092614/http://noritama.main.jp/blog/sb.cgi?cid=7

足袋バージョン
http://web.archive.org/web/20090201092614/http://noritama.main.jp/blog/sb.cgi?cid=13

私はブラウザから保存しておいたけど
のりたまさんと交流全くしたことないし連絡も取れないから
その保存したのをUPしていいかどうかわからないので個人用として保存しておくのがいいかも。
(編み物普及やファンの為にはUPしたい気持ちはあるけど)
ついでにPC故障時ファイル消失の可能性もあるから
外部メモリや紙媒体に印刷してとって置くのをおすすめしておきます。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:19:14.72 ID:???
のりたまさんの編み方なら、というのが抜けてましたね、ごめんなさいよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:13:39.44 ID:???
>>708
ありがとう
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:53:24.61 ID:???
存在だけ知ってて、最近靴下編み始めたから
私も保存しておこう。と思ったんだけど
もうアーカイブスから画像は消えてるみたい…

有料鯖っぽいから、わざと消したというよりは
放置してる間に期限来て消えた感じなのかな。残念。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:02:52.66 ID:???
画像は最初から無かった気がする〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 21:22:23.46 ID:???
画像は途中から消えてしまったんですよ。
最初はトップの消えても支障がない画像、次に見たときに説明のある画像が。
いくらくつした熱が下がってたからといって、なんでとっておかなかったのだろうorz
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 01:36:33.24 ID:???
そか
じゃあ誰か保存してる人が
パスワードかけて数日間だけうpしてあげたら?
私は持ってないので上げれなくてスマン。

斧とかにパスワかけて時間指定で消える設定で上げればよかろうもん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:23:01.03 ID:???
>>710
私もメリヤスはぎやゴム編み止めが長い間できなくてトラウマでした
自転車に乗るのと一緒で、一度身についたら理屈ぬきで出来るようになると思う
頑張ってください
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:27:23.54 ID:???
猪谷さんの靴下が載ってる暮らしの手帖ゲット!うれしい!
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:28:42.85 ID:???
>>719
45号なら入手できたんだけど、それで合ってますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:45:45.95 ID:???
45号
2010年の春号だね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 10:18:57.99 ID:???
>>721
ありがとう!到着を楽しみに待ちます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:04:25.52 ID:???
嶋田手袋本ゲット
もう見てるだけでおなかいっぱいw
鉤針編みの5本指手袋は編んでみたい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:25:28.05 ID:???
私は嶋田靴下本を買ったw
引き返し編みでかかと編むんだ・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 18:45:52.72 ID:???
>>724
引き返し編みが終わったらふるさとの彼女と結婚するんですね分かります
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:04:28.93 ID:???
>>723
私も久しぶりに見ながら満足感を味わった。
嶋田さんの本はマフラーとこの本が気に入ってる。
>>725
それ何て物語w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:30:14.01 ID:???
>>726
たぶん「ターミネーター純情くつした編」
I'll wrap and turn.
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:28:50.43 ID:???
我慢できずに5本指手袋を一心不乱に編み続けてしまった
針の当たる親指が痛いw
久々に何時間も集中して編んだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 04:07:52.97 ID:b+S82rU9
>>711さん

709です。

URLありがとうございます!
画像は×になっていますが文章見れました。

本当にありがとうございます
たすかりましたー!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:54:51.36 ID:???
嶋田手袋本、とどいた。
バスケット編み手袋、斜め編みミトンがおもしろかった。

どうも五本指手袋指先が軍手に見えて仕方ない。ぼてっ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:51:45.02 ID:???
保守
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:09:12.41 ID:???
嶋田本、裏表紙にも使われてるお花てんこもりと
レースの手袋がすげえ作りたいwww
どっちも実用性ない感じwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 01:26:19.63 ID:???
散歩用にお花てんこもりのミトン編みました。
てのひら側に薄いポケットを付けて、カイロを入れられるようにしたらクッソ寒い閑散とした公園でも幸せです。
糸の入手がちょっと面倒だったけど
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:44:44.00 ID:???
>>732花てん、カラフルな方を編むなら水通ししてからパーツ組むといいよー
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:04:32.21 ID:???
工業用糸使う人って引き揃えて玉にしてから使う?
オクで個人が引き揃えて玉にしたものに結構な入札があるのは
引き揃えながら編むのが意外と困難なせいだと推測
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:23:31.52 ID:???
>>735
コーンから編むのは持ち運びが不便なのね。ごろごろダンボール箱移動だし。
引きそろえで出品しているのはつかったことないけど、
そのうちにとはおもってる。

>>732 あれいいよね、花てんこw わたしも編もうと思ってる。新年用に紅白で。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:48:24.21 ID:???
引き揃えは最初に玉にしてから編んではダメとスクールで習いましたよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:55:22.47 ID:???
>>737
へぇそうなんだ。伸縮率ちがう糸を丸めてから編むのは歪みそうだモンね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:01:35.15 ID:???
細いとまきまきで巻き取るのもものすごく時間かかるんだよね
だからその労力代と、
大巻きのコーン買だとやたらと出る余り糸(まず全部は使えない)の分を考えると
引き揃えを買うのは無駄な出費でも無い気がする

たるみが心配だから買った事はないけど
むしろ引き揃えないままで、1本×6玉位のセットにして出してくれたら飛びつきそうw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:08:32.98 ID:???
引き揃えの工業糸というのは例えばどんな素材で太さ?
引き揃えて編んでみたいけど何が良いのかわからないです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:40:51.33 ID:???
嶋田本、バスケット編みのを作りたくて読み込んだけど全然わからんかった…
写真付き解説欲しい…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:17:46.55 ID:???
私もバスケット編みの手袋カッコイイと思って編み始めました。
最初は意味わかんなくて無理!と思ったけど、とりあえず練習でも編んでみるといいと思います。いまだに原理は理解してないけど、人差し指ができました。
最初のモチーフ一列を繋げて指先ができたとき、きっと感動しますよ!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:20:25.59 ID:???
>>740
引きそろえ。自分は段染めのほっそい糸をつかう。ミシン糸みたいに細いの。
紺に紫系段染めやピンク系段染め。くっきりではないけど微妙な変化で気に入っている。
あと、メインの糸を変えずに添え糸だけ変えていくとランダムにストライプできる。
素材は判別しにくい。燃やしてみて臭いかいでみたりねw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:37:53.14 ID:???
>>735
引き揃え、何度か買ったことがある
たまに弛んでることはあるけど、ほんの少しだし編みながら適当に分散させて誤魔化す
完成したのを見るとどこが弛んでたかわからないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:37:12.89 ID:???
収縮率が違う糸を引き揃えると、洗ったあとヘン
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:12:32.72 ID:???
え?どうなっちゃうの?歪むかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:02:43.62 ID:???
想像だけど
良く縮む糸が混ざってると、縮まないのが全体的にたるんで
予想外の洗いあがりになったりしそう

引き揃えに全然興味ないから、
サムネイルだけで出品ページ見た事ないんだけど
そういうのまでテストして出してる出品者もいるのかな
いたとしても、してない人も必ず混ざってる気がする
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:36:21.58 ID:???
みんなが引きそろえ出品いうから見てきた。
あれ、画像にある数全部であの入札価格?一個のねだんなの?よくわからなかった。
たるみあるかもしれません、って断り書きしてあった。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:22:18.73 ID:???
・サイト及びオークション等ウォチ関連はネットwatch板へ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:45:06.56 ID:???
バスケット編み、ネットで編み方検索してみたかな?
自分も解らなくてさまよって、解るサイトをようやく見つけて編み始めたところ。

林本を何冊か持ってて編み方載ってるんだけど、あの人の本は
大事なところを書き落とすので初心者には向かないわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:08:42.64 ID:???
林さんは説明のしかたが自分の世界だけで完結している印象。
同じく何冊か持っているけど編集の仕方かな?あまり好きではない。
以前に出したルームシューズかなにかの本で、編み図記号を☆に変えてあって編みにくかった。
昔のNitting in the Nordic Traditionを参考にした記号なんだろうけど、なんだかなー、普通でいいのに。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:31:38.64 ID:???
>>751
楽しく編み物されている方ですか?
大変特徴的な誤字ですがw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:20:03.69 ID:???
バスケット編みなら嶋田さんの「ニットに恋して」が分りやすかった気がする
写真も沢山載ってたような…図書館で借りて手元にないのでうろ覚えごめん
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:51:27.09 ID:???
>>751
日本の本に英語の編み方載せられてもなーって毎回思う。
写真や本のデザインは可愛いけど肝心の編み物本としては
初心者お断りだよね。

中級、上級者の人はどうなんだろう?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:48:25.97 ID:???
メリヤス編みとかガーター編みとか最初の段階飽きてきた頃にはちょうどいいんでないかい>林本
英語表記もあーなるほど外国ではこういう認識なのねって思ったりするし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:59:23.67 ID:???
自分の場合は見て楽しい編んで楽しい文化やテクニックの伝承本みたいな感じかな
実用性には乏しいような気がする
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:14:59.57 ID:???
…で、
>>751は、編み物〇楽しくさん認定でおk?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 17:35:25.55 ID:???
林本は写真集として楽しんでる。実用性は低い。

こないだ外国から編み図(?)を買ったらほぼ口頭で説明してるだけ的なものが来たんで
林本の書き方がちょっと理解できたw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:46:54.08 ID:???
te
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 19:51:58.13 ID:vC5/eDmi
>>752>>757
l^) おっおっお"K"w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:37:15.45 ID:???
嶋田本来た。作りたいものは使用糸がかなり細かった。
頑張ろう…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 00:11:26.66 ID:???
>>754
そもそもなじみの薄い技法の本だし、初心者対象じゃないのは仕方ないような。

今まで技法的に凝ってる作品と言えばオバちゃんぽいのが多かったけど
凝ってるからこそのカワイイ作品ができるのもうれしい。
記述の簡略に関してはほかの中〜上級の作品と変わらないと思う。
簡単な小物はすぐに編めてしまうから、ちょっと時間がかかるくらいが面白い。

いろんなものに応用しやすい編み地のバリエーションが多いし、
というか、基本は載せとくからアレンジしてね本だと思う。
靴下も全部のパターン編んで試してみたい。

という私のような人向きじゃないだろうかw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:00:38.25 ID:???
林本の問題は、美麗な写真で初心者の目をくらましちゃう所じゃないかとw
上級者向けの本が手に入りやすいんで中上級者はにはありがたいみたい
うちの母は喜んでリストウォーマーを片手だけ量産しているw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:19:54.64 ID:???
日本語へんだよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 10:21:37.47 ID:???
>リストウォーマーを片手だけ量産しているw
ああ…わかるわ
なんとかソックスシンドロームってのがあるらしいけど手袋にもあるよね…
ソックスなら無理やり左右に違うのはいてもいいけど手袋は無理よね…
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:31:52.77 ID:???
靴下片方量産するwww
左右バランス良く編めないのもあるけど、ついつい次のが編みたくなる。
なんとかソックスシンドロームって名前があるのか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:33:59.98 ID:???
セカンドソックスシンドローム(SSS)というらしい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 11:50:27.85 ID:???
>767
ありがとうSSSね、覚えた
なんか強そうだね…秘密結社みたい
白い毛糸で編んだとんがり覆面とかしてそう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:09:32.06 ID:???
帽子のとんがりの先っちょが靴下だったら可愛いなSSS団
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:22:38.26 ID:???
同時に二足編めば大丈夫!
だけど不器用なので自分は無理orz
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:41:45.80 ID:???
SSSの時、ハリポタの家妖精がいればなあって思っちゃう。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:47:43.52 ID:???
ドラえもんのつづきスプレーがあれば…
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 14:29:48.56 ID:???
マジックループは普通にやってるのに
応用の二足同時編みの方は
一度試してみて糸の持ち替えが面倒で挫折した
私はねじりまくってしまいそうだったし

やってる人、慣れればなんてことない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:28:10.14 ID:???
なんてことない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:58:36.15 ID:???
マジックループって長い輪針一本使用だっけか
長い輪針一本に一組の靴下をぶら下げながら編むの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:21:43.29 ID:???
どうぞおググりください
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 03:52:59.83 ID:???
ゴム編みマフラーを編み終われないくらいすごく飽きやすいので
靴下と手袋は針を2セット買って、必ず同時に取り掛かるようにしているよ
輪針じゃなくて5本針とかが好きだからってのもあるんだけど
基本的に初心者なのでかぎ針編みの鎖目も一定しなくて
ウェアの作り目も身頃の前後で1cm位違ったりするため全部最初に作っておいたりする
ルームシューズの底をかぎ針編みで作るときも先に2足分作る
すごく飽き易いけど幸い片方だけで未完になったことはまだないな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:10:27.56 ID:???
>>777
うわーその手があったか。
自分もマフラー編み終わらない方なんでそれやってみる。
小さいものなら編み終わるかと思ってミトン始めたんだけど
結構飽きちゃって。作り目安定しないのも同じだ
そうか、同時に作ればいいんだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:58:43.19 ID:???
編み物じゃないことにその時間を使った方がいいと思うなぁ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:06:00.50 ID:???
輪針って意外と評判よくないよね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:26:55.71 ID:???
逆説的に輪張りは輪になってるのを編むより
平たいのを編む方が向いてると思うんだ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:32:18.38 ID:???
>>781完全に同意
ノバメタルばっかり使ってるけど輪編みはむしろ苦手w
輪針の何がいいって、編み進めたときに針が編地で重くならないこと。
もう普通の棒針でウェア編む気なんかない。

783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:34:06.77 ID:???
>>782
あ、片方に編み地が偏らないから楽ってことか。目から鱗。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 15:52:34.67 ID:???
いつの間にか目が増えたり減ったりしてるんで
眼を凝らして編地をチェックするんだが
いったいどこで増減してるのか皆目わからなかったり
メリヤス編みのはずがいつの間にか謎の模様が浮き出てていたり
うちにはいろんな超常現象が起きるなあ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 16:32:49.42 ID:???
>>782
ナカーマ

他のものに浮気もできるw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:35:47.41 ID:???
普通のことだと思っていたが
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:55:01.64 ID:???
初心者さんか情弱さんでしょう
なんにせよよかったね
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:03:41.00 ID:???
>>784
8歳くらいの時初めて編物したけど、(作品は作れなかった)
その時の私がした失敗しているのかも。
端目で糸を前か後ろに回すのを忘れて、端で変な糸が渡り、
次の段で編んでしまっているのかも。
減る理由は思いつかない。謎の模様も。
質問じゃないのに、こんな事書いて、ごめんね。
私の思いで語りでした。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:30:41.30 ID:???
両手おわった〜とおもったら
最初に編んだほうの柄が間違っていることに今気がつきました。
それもごく最初のほう。

それで、間違いをよくよく見てたら
どうも糸に針の色が移ってる気がするんです。
最初いっぱい間違えて編んでは解きしてたのでそのせいかと
思うんだけどニットプロのアクリル針使ってる方そんなこと
ありますか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:58:15.05 ID:???
>>789
以前、アクリル針の色が落ちてる画像を上げてくれた人がいたから
それを考えると、糸にうつってても不思議はないよね

うちにも輪針の先端が数本あるけど色移りを感じた事は無い。けど、
多分アクリル針では淡色はそんなに編んでいないし、
編み直しもそんなにした事ないと思うから、移った説を支持するよ。

ちなみに何色のどんな糸ですか?ウール100かな。
これからの為に聞かせて貰えたら嬉しいです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:19:44.53 ID:???
>>790
落ちるんですね。
今見てみるとケースのほうにもうっすら移ってるので
気をつけるべきでした。

毛糸のの色は色はオフホワイトでした。
ウール50%アンゴラ40%ナイロン10%です。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 00:55:02.02 ID:???
単純に短輪針ひとつ使用で片方づつ靴下とか手袋編んでなにがいけないの?
スピード?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:08:25.65 ID:???
>>792片方ずつあんでもおk 同時に両方でもおk
>>763から見直すよろし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:10:05.49 ID:???
>>791
お答えありがとうです。
白はなるべく編まないように気をつけます

良さそうな糸なのに悔しいですよねえ…
しかし良く見て気付く程度なら、洗えば良く見ても分からなくなるかも
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:07:03.46 ID:???
素朴な疑問。
編み物の本を見ると、モデルさんは素足に靴下を履いているみたいですが
実際にやってみるとチクチクしませんか?

指定糸や柔らかい毛糸で何足か編んだけど、どれも直履きはチクチクして無理だった…。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:57:52.85 ID:???
私はくるぶしまでなら気にならない、短いのだけ編んでるよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:05:22.25 ID:???
チクチクするよ。冬はタイツの上に履いてる。
足首も手首も意外とチクチクに敏感だ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 10:56:59.32 ID:???
そういや私も手編みの靴下はルームシューズ感覚で、下に普通の靴下履いてる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:00:58.27 ID:???
自分が全然気にならなかったのは短い丈のばかり編んでるからかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:04:51.81 ID:???
最初はチクチクしても洗ってるうちに感じなくなるね
最初は下に綿靴下はいてたけど直履きの方が蒸れなくていいわ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:19:00.81 ID:???
その点でもナイロンなんかの化繊混の既製品がやっぱり実用的だよね
大枚はたいて高級糸買って時間かけて編んでチクチクなんてさ…
自分の編んだものを作品と呼ぶ人っておこがましいと思ってたが今はわかるわ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:43:32.41 ID:???
初めての手編みで最初の数日は泣きたくなる程足首が痒かったけど
今は別に問題なくはけてる
慣れが最大の理由だろうけど、一回洗うと違うというのもある気がする
編みたては今もちょっと痒い
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:42:38.57 ID:???
嶋田さんの玉編みミトンができたので、セルブーミトン挑戦中
カフス部分にえらいてこずった
編みはじめ位置が右にずれていくことに気付かず3回もやり直してしまったよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:26:44.35 ID:???
>>803
セルブー、糸は何にされました?
指定取り寄せまてずに普通の極細ではじめました。

805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:11:53.72 ID:???
>>795です。やっぱりチクチクしますよね。
「こういう物なんだ」と割り切って、好きな糸で編むことにします。
ありがとう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:59:00.61 ID:???
嶋田本の五本指手袋、明るめベージュで編んだらちょっとオシャレな軍手になってしまった…

この色ならいっそ指輪とかマニキュア編み込んで 手みたいな手袋にした方がよかったわ
唇付きマスクみたいに
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 20:55:49.75 ID:???
>>806
おかんアートですね。判ります。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:38:26.32 ID:???
五本指手袋はツイード調の糸だと軍手っぽい感じが減って好き
あと甲に1本でも縄編み入れると”ニット”て感じになる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:22:07.77 ID:???
ベージュのヴァラッロで5本指編もうと思ってたから
この流れはとても参考になった

5本指か、ミトンつき指出しかで迷ってたけど
ミトンつきにしよう。又は縄入れるか。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:33:00.72 ID:???
オフホワイトのモヘアで軍手を編みつつある私涙目
醸された軍手って感じ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:48:52.59 ID:???
グレーで編んだら漂白してない使用済み軍手になっちまったよw
手袋はとんでもない色のほうがよさそうだ。ショッキングピンクとか。

そもそも指先の形が軍手なのよねー。ぼてぼて。工夫して編むべきだった。
結局ほどいてウォーマー。手袋あむたびになんとなく不機嫌になってしまう。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:16:25.81 ID:???
ビーズ編みの手袋は指先にビーズがついてネイルアートみたいでかわいいよね
編みたいけどビーズ通すのが面倒
指先だけじゃ変かな?

そういえば小学生の頃祖母にビーズを編み込んだミトン編んでもらったなあ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 04:33:35.12 ID:???
ベージュ5本指編んだけど、模様編みだからか軍手って感じではないなぁ。
焦げ茶色とかレンガ色のアウターをよく着るから合わせやすくて私には便利だ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 07:31:39.33 ID:???
五本指編んだ人多いんだねw
自分ももうすぐ完成だ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:29:41.89 ID:???
>>804
パピーの2plyではスカスカだったので、エクシードウールにした
模様は奇麗に出るけどゲージが合わないのでもっと細い針買いにいってくる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:44:16.40 ID:???
軍手になっちゃったら、お花てんこもりのお花を適度にあしらってみたら
軍手らしさがやわらがないかな?
軍手に花を付けてみました、になっちゃうかなぁ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:49:05.75 ID:???
おそるべし軍手の魔力
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:55:52.90 ID:???
>>811
ショッキングピンクかーいいかも。

派手すぎて途方にくれてた、とんでもない色のオーロラ8が火を噴く時か
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:59:00.17 ID:???
軍手の流れを見ていたらはじめて編んだ手袋をカラー軍手呼ばわりされた事を思い出してしまった
そんな事言ったくせに十年経ってもそれ使ってくれてるおとんはツンデレだろうか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:08:44.62 ID:???
手編みのシンプル手袋(太糸)が軍手臭くさせる犯人は、糸の軍手っぽい太さと、
なにより指先の形状が軍手と同じって事なんだろうけど
市販のニット手袋は指先形状が違うんだろうか、そんな事ない…よね?多分?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 16:14:59.25 ID:???
工業用極細糸でUSサイズ000とかのレース編み用棒針で編めば
無問題だと思うわ
要はファッションアイテムにしては糸が太すぎるんでしょ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:17:24.56 ID:???
指先。三段くらい長く仕上げたらいいのかとおもった。
減らし目してきもち先細りで長め仕上げ。でも指先余るのもじゃまなんだよねw
うーむ。靴下も奥が深いが手袋もふかいねー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 21:27:05.81 ID:???
たたさんのところのヘリンボーンは軍手っぽくないからがんばれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:50:15.96 ID:???
あれは素敵だよねえ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 03:45:12.79 ID:???
私は逆に、ミトンが鍋つかみにしか見えなくて五本指ばっかり編んでるなぁ
指先を編むときに針を細いのにすると指がほっそり見えるし目が詰まって暖かいよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 09:07:33.13 ID:???
手の甲部分を段染め糸で、指を単色で編んだら軍手っぽさが薄らいだ
でも憧れは白のふんわり手袋・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:52:08.65 ID:???
白はモヘア使うとか毛糸だまに載ってたトゲトゲ松ボックリみたいなので
起毛させるとかしたらいいんじゃない?
五本指起毛させるのは面倒そうだけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 12:47:45.76 ID:???
白モヘアもね、純白で芯ナイロンのつやがあるものならいいと思うけど
オフホワイト・エクリュは軍手なの、軍手なのよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 16:26:20.82 ID:???
細いシルクモヘアでふわふわっとなってたら
流石に軍手には見えない気がする
もへあ…っとした太いアクリルモヘアだと軍手感が出そう

同じメーカー内で比較すると
前者はシルクモヘアパルフェで
後者はもへあぼぬーるって所かな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:57:57.94 ID:???
軍手化に糸の太さはあまり関係ない気がする。
だぶついてるような感じだともさっとするので
横方向は伸ばしてはめるくらいのフィット感に調整してる。

単色ストレートヤーンは使わない
地模様をいれる
手のサイズにフィットさせる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:15:21.03 ID:???
たたさんとこのヘリンボーン手袋、使用糸が廃盤で実物を見たことがないのですが、現行糸では何が近いでしょうか…
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 21:51:15.18 ID:???
スポーツやってて関節太いからフィットさせても軍手になっちゃうんだよぉ(´・ω・`)
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:30:41.83 ID:???
軍手上等、世界で1番売れてるニット手袋じゃないか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:33:13.26 ID:dJhf/eXt
セーターのスレありませんか。ここじゃダメ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 00:36:55.16 ID:???
>>834
こちらへどうぞ
★編物総合スレッド★41玉目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1323438041/
【テンプレ読め】編物 質問スレ 20号室【初心者歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1318206162/
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:43:38.51 ID:???
厚みと幅がなくて長いっていう変な形の手だから手袋をフィットさせるのが大変
長さは段数沢山編めばいいだけで楽だけど幅は面倒でそのままにしてた
だからダブダブして軍手になるのか
やっぱりちゃんと計算して幅もフィットさせないとだな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:45:41.77 ID:???
12.5cmの針でも手袋編むには長くてウザい
10cmだったらマシかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:10:14.22 ID:???
ポイントは幅かー
自分も薄長い手だから気をつけよう
靴下は緩めが好きだから幅とかそれ程気にしてなかったけど
手袋はみかけに直結するから適当には出来ないな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 18:22:50.12 ID:???
指を編む時だけ針を細くするとか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:59:19.54 ID:???
甲も狭めにすれば自分の場合は大丈夫だけど、減目してもいいんじゃない
自分もフィットさせるから、細めの並太で編んでも見た目軍手より細いよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 00:06:20.27 ID:???
まぁニットの手袋はどう見ても子どもっぽいか軍手だわな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:05:21.59 ID:???
いまどきの軍手っておしゃれなのがいっぱいあるんだぜ
ガーデニング用品買いに行った作業服関係のショップで驚いたわ

編み物ワードローブのモノトーンの編みこみミトンは子供っぽくないと思う
でもミトンって実用性は低いんだよな・・・
考えると、5本指で軍手っぽくならない、かつシックなのってすごく難しいよね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:13:38.49 ID:???
フランス雑貨みたいな配色・編みこみ模様のミトンはそれなりにおしゃれっぽいと思う
というかすげぇ好きなのでついつい作ってしまう
ついつい使ってニヤニヤしてしまう

5本指はビーズ入れたりしたのは可愛かったよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:17:55.82 ID:???
着脱しやすいから五本指よりミトンが好き
しょっちゅう脱いだりはめたりするし
あと編む時でっかい模様いれられるのも楽しい
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 09:42:44.58 ID:???
無地でストレートヤーンである程度の太さまでは軍手になると思う
でも編み込みや模様入れたものまで軍手感あるかな?自分はそうは感じないんだけど。
あと>>843じゃないけど
綺麗な配色とかセンスのいい多色のボーダーだったらたとえ軍手感あっても問題ないと思う
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:50:47.25 ID:???
フランス雑貨みたいな配色ってどんなのですか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:15:49.33 ID:???
フランスといえばドロさんところで毛糸買えばいいじゃん
編み図の日本語訳もらえるし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:29:01.21 ID:???
フランス雑貨みたいな配色が気になるw
ほっこりファッション(あれフレンチカントリーのつもりだよね)にあう
エクリュとか焦げ茶、霜降りグレーを想像
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:34:10.71 ID:???
私はもっとカラフルな感じだと思った。
陽気なイタリアンカラーとはまた違う
小奇麗で可愛いカラフルさみたいな
フレンチカラーって言うのかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:42:58.34 ID:???
>849
私もそっちを想像した ラドログリみたいの
ttp://ladroguerie.petit.cc/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:56:20.65 ID:???
う、棒針かわいい…
ボタン屋って印象で何気なく飛んだから
罠にはまった感じww
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:00:05.63 ID:???
同じくw
可愛いねえ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:13:35.60 ID:???
フランフランとか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:19:20.81 ID:???
これ系か。
かぎ針であむ! カラフル色のニット小物
ttp://www.amazon.co.jp/dp/407275949X
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:20:21.85 ID:???
紫に黄緑とか、茶に青緑とか、灰にピンクとか+オフ白やベージュとかって感じ>フランス雑貨
ただし色見はクリア。キュート、ポップなイメージ。

ほっこりってフレンチカントリーなんだ、知らなかった。
でもフレンチカントリーってどんなのかわからないや。
プロヴァンスだとソレイアードに限らず皿とかでも黄色、紺とかのソリッドな感じだよねえ
どこのことなんだろう
ほっこりによく付随してる「パリ」のイメージにはすごい抵抗があるけどさ
エッフェル搭モチーフにいぶし金、レース、革etc...意味がわからん
あれは極めて「日本的」だと思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:25:25.95 ID:???
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:35:10.76 ID:???
クスリやってる人みたいだw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:40:48.08 ID:???
ここまで映画アメリがでてこない件。
自分の中ではフランス雑貨といえばアメリだわw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:44:45.67 ID:???
写真は加工してるみたいだけど、日本人にはなかなか出来ない色使いだね
そんな色合わせの靴下とか手袋とか編めたら楽しいだろうな
靴下は家の中でしか使用できないだろうがw

>>855
ほ、ほっこりってフランスのイメージだったんだ…
縁がないから知らなかったけど、すごく意外な印象
南仏の農園生活とかそういう感じかな?
でもそれも、私も黄色とか紺、黄緑とかの印象だ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:11:42.73 ID:???
>>859
上質なリネンとか言い出したらやばい
ttp://nestrobe.com/
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:35:49.58 ID:???
>>855
今流行っているフレンチカントリーは北だね、せいぜいパリ近郊な感じ
アメリカのシャビーシックブーム(キャス、リバティブームもこの流れ
※この時点ではイギリス)に、日本のアラフォー世代のフランスかぶれが
合流したものと推察できる

アンティーク嗜好なので、アンティークリネンやレース、いぶし金、
白いペンキがはげた家具、エッフェル塔建設当時のイメージなどが使われる。

白や鉄紺のニットはそれっぽいなと思う

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:45:25.72 ID:???
いやー勉強になるわ。ほっこりがフランスカントリーだったなんて。
てっきりほっこり綿入れ活動着やふかふか蒸し饅頭の世界だとばかりwサーセン
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:24:17.89 ID:???
上質なリネンwでも、ほっこり系の愛するほっこりリネンと
高級ブランドが使用するすっきりおされリネンがあるよ

後者を愛する身としては
今のほっこり流行?のせいでリネンが馬鹿にされる事が多くて辛い
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:06:54.05 ID:???
いままではリネン=病院のシーツみたいな言葉のイメージの人も多かったかも
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:19:05.05 ID:???
さすがにそれは田舎のおばさまだけでは
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:42:47.69 ID:???
ホテルにも普通にリネン室とかあるのに、なんで病院のシーツ限定?って思ったけど、畳に布団がデフォなおばちゃんなら
確かに病院くらいでしか目にしないかもね
まぁ田舎とは限らないけども
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:45:11.49 ID:???
スレチにも程がある
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:13:07.95 ID:???
病院のシーツw
>>864がまさに病院でリネンという言葉に出会った田舎のおばさまなんだろう
萌えた
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:20:26.08 ID:???
BBA萌えあげ

さて今日は何を編むかな
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:48:54.03 ID:???
>>868
23区生まれ23区育ちだが
子供のころから大学病院に通院・入院ばかりしてたから私もリネンという言葉に出会ったのは病院だw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 10:57:52.02 ID:???
むしろ、田舎田舎馬鹿にしてる人の方が子供の頃リネン室がないような田舎の小さな診療所にしかつれてってもらえなかった田舎もんだと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:02:34.00 ID:???
いい加減スレチですよー
リストウォーマー編んだはいいが久しぶりに手に付ける物を編んだので
自分の手がでかいことをすっかり失念していて入らなかった
ラーメン作成してくる(´・ω・`)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:08:21.24 ID:???
>>856のサイトいいね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:23:24.83 ID:???
言い当てられた悔しさに
何か言い返さずにはいられないババアかわゆす
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 12:26:28.96 ID:???
>>872
私は先日数年ぶりにほじりだして途中まで編んだベストのサイズが違い過ぎて解いたらラーメンできたわ〜orz
蒸して干して巻いて、いま再度制作中。
今年はこれまでの数年のうち一番神様がおりてきてて常時同時進行、罪庫が減るから実に有難い。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:55:43.55 ID:???
編み物数年ぶりなのにリストウォーマーのキットを編んでみたら
富士山みたいなのが出来た。柄もやたら末広がりに。
ラーメン作成しようか考え中…使えなくはない。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:07:51.82 ID:???
>876
想像つかない
でもおめでたそう
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:31:21.16 ID:???
両手とも同じように広がっているのならオケじゃない?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:47:44.32 ID:???
>>876
ところがどっこい後から編んだ左手は普通に出来たw
糸を渡すときに毛糸がぐるぐる絡まっちゃったんで、戻すために色々やってみたら
撚りが甘くなってるんだよね。
これをラーメンにしたらおしまいな気がして末広がりを解いていいものか。

というか、糸を渡す度に糸同士がぐるぐるするのをどうやって防止していたのか
思い出せない。基礎本を掘り出してこないと…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:42:35.19 ID:???
ぐるぐる防止は糸端を死んでも手放さない事です
ってえらいひとがいってたよ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 16:56:50.87 ID:???
あみものグループのイシダユウコさんの近況わかる方いらっしゃいませんか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:16:01.59 ID:???
それはここで聞くべき事では無い
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:39:13.45 ID:???
>>881
ここで聞くといいですよ。
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1239013564/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:03:44.41 ID:???
「おうちばき」が図書館にあったから借りてみたけど見た目ごついな…。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:50:53.38 ID:???
>>884
近くの図書館で検索したけどおいてなくて、中古本でも高いし
入手困難なようですね
すごく欲しい!と思ったけどムリポorz
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 16:30:32.16 ID:???
>>884
私も図書館で借りて見た!
あったかいのかも知れないけど…可愛いとも編みたいとも思わなかった。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:22:48.18 ID:???
10cmの五本針届いた
まだミトンの手のひら部分しか編んでないけどこれはいい!
今までの15cmとかもうちょい短いの(多分12cmくらい)よりも格段に編みやすい
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:37:59.47 ID:???
私は80センチ輪針でマジックループ派なんですが、短針って使いやすいのかな?
ためしてみたいもの
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:08:06.23 ID:???
>>888
ウッカリもの&初心者なので、
短針は目数を良い区切りで
分けられるのが便利だなと思ってます。
特にカカトを編むとき。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:50:05.68 ID:???
>>888
人による&部分によると思います。
試してみるといいですよー。

自分は靴下のかかとと5本指手袋の指の部分を編む時だけ 13p5本針を使ってます。
(15pじゃ長くて10pだと短かった…)
そのほかはマジックループ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 00:14:07.99 ID:???
短針派なんだけど最近ミニ輪針が気になってて
23cmと30pどっち買うか迷ってるんだけど使ってる人っています?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:00:37.42 ID:???
靴下など小さいものをそのまま編むなら23aの方が私には使いやすいです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:14:27.77 ID:???
自分語りで申し訳ないが、ずっと13センチ短針で編んでいて
気まぐれに10.5センチ買ったら短すぎて(身長170あるから手が男並みにでかい)
でも11センチなら楽に編めた。
それで80センチマジックループは前にもこのスレで書いたけど針を引く?時に糸をいじめてる気がしてあきらめ、
23センチはこれまた小さすぎて指が余ってしまった。
こればっかりは本当に人それぞれだと思う。
こうやって書き出すと使っていない無駄になってしまった道具がかわいそうだな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:37:26.91 ID:???
輪針の付け替えセットなるものを見たことがあるんだけど
それはどうなんだろう
竹針とコードがそれぞれ数種類ずつ入ってるの
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:12:49.96 ID:???
輪針の付け替えのは気になってた
細いのだと折れる&コードと針のネジ部分がたまに緩むってレビューがあってどうかなーって
見た目可愛いなって思ったんだけど、色移り?しないのかな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:17:32.42 ID:???
私も>>893と同じで高身長で指が長い(市販の手袋は指先が1cmくらい足りない)けど
10cm針も23cm輪針も楽々使えた
手の大きさだけじゃなくて持ち方も関係あるのかな?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:19:38.98 ID:???
指先でつまむように持つ人は、手指のサイズ関係ないような気がする。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:04:36.02 ID:???
針によって持ち方変えりゃいいだけじゃん
安いモンなんだから思い立ったら買って試せばいいじゃん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:58:12.62 ID:???
無意識で試行錯誤してて気がつくと最適な持ち方に変わってたりしない?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 18:14:11.39 ID:???
あるねー

長輪針、60や40センチでマジックループならどうでしょうか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:50:12.48 ID:???
チラシの裏スレのほうがふさわしい気がするんだけど
SSSに関係することだからこちらに書かせていただきますね。
かたっぽだけしかできてないリストウォーマー、
普通の長さのマフラー止めに使ったらいいとおもう、と
父が熱弁をふるいまして。大勢の人に知ってもらいたい、と
聞かなくて。
このアイディアって使えるものでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 22:52:38.08 ID:???
親指を編んでる奴だとものすっごく変になると思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:06:19.78 ID:???
ハンドウォーマーじゃなくてリストウォーマーだから親指は無いんじゃない?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 00:23:35.00 ID:???
使えると思うよ。
マフラーをアルファの字にして交差した部分にはめると、肩からはずれなくていい。
というか、それは既にデザインとして存在する、
お花のコサージュではめるようなヤツと同じことなのでw
かわいいクマちゃんとかで作れば子供向けにもなると思うし、
編み込みなんかで飽きたときにいいねw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 02:17:45.42 ID:???
>>904
なんで草生やしてんの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 03:45:56.95 ID:???
>>847
どこ?ドロさんでぐぐったけどとんでもないモンが出たw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 04:11:30.58 ID:???
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:34:42.74 ID:???
>>905
横だが、マジレスすると、草はwwwwwwwwwwwだぞ。
wは単に笑いだ。もちろんどういう意味の笑いかは人による。

なんで笑ってんの?なら問題なかった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 13:44:52.15 ID:???
>>908
wは単芝だね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:09:39.74 ID:???
>>908
知ったかぶり&誤解力なし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:46:26.07 ID:???
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 15:06:55.92 ID:???
>>910
ヤーネー( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ハントウノヒトカシラ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:45:43.08 ID:???
>>910 荒らしたいだなら出て行け!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:21:32.33 ID:???
誤解力ってなに?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:22:27.07 ID:???
三國さんの編みこみミトン挑戦中なんですが、
先の方が尖ってるのって違和感ありますが意味があるのでしょうか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:33:55.67 ID:???
イヤなら丸く改変すればいいじゃないの
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:56:26.93 ID:???
>>915
凶器をしのばせるための空間確保。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 20:59:59.12 ID:???
>915
意味というか、北欧の伝統デザイン>とがった指先
私も嫌なら丸くすればと思うけど、丸くするとやっぱりなんか全体と合わないというかなんかうーん
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 02:02:09.16 ID:???
知り合いの方がバルト三国のニット屋で聞いた話だと三角トップは保温のためらしい。
腰のある糸でギッチリ編めば、確かに温かい空気がたまるかもね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:13:17.83 ID:???
へー少しでも暖をとりたい欲求からきたデザインなんだ
北欧のけったいな椅子とか機能を追及したらこんな形になりましたでもいいでしょ的なの
多いからそれと同じだね
寒い地方はそういうところが好きだわ
デザインの中にちゃらちゃらしたくてやってるんじゃない真剣さが混じってて心打たれる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 10:23:43.49 ID:???
納得
ちゃらちゃらしたくてやってるイタリアのデザインも好きだけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:44:32.70 ID:???
インドや南米のゴテゴテ感も捨てがたい。
ネパールの靴下、ど派手だよねー。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 11:49:12.29 ID:???
>>922
私も好きだ。
People treeってお店のカラフルな商品に惹かれる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 12:59:15.57 ID:???
本スレで少し前に盛り上がってた
ルーマニアとハンガリーの刺繍の赤も素敵

赤と言えば、前々からお高い赤い革手袋が欲しいんだけど
ニットの赤手袋は欲しいテイストとは全然違うのに、
嶋田本見て以来編みたくて編みたくて、もう編んでしまいそう。
そして編んだら真っ赤な手袋をしてしまいそう。
これがハンクラオタクの業か
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:07:11.75 ID:???
編めばいいじゃん、すればいいじゃん
何を迷っているんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 13:10:33.97 ID:???
編めばわかるさ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:02:20.27 ID:???
初めてミトン編んでみたら楽しい。
だけど片手編んだら別の編みたくなった。
これがSSSの兆候か…!
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 15:21:27.54 ID:???
三角とんがりミトンの先っぽには、非常食のどんぐりを入れるの。by北のリス

>>924
ようこそw
私も編み物してなかった頃には絶対に買わない類の服で
タンスが溢れかえっているw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:38:22.28 ID:???
みんな、虫に食われたりしないの?
使わない時期はちゃんと防虫剤さえ仕込んどけば大丈夫なの?
一時期、部屋の片付けをいっさいしなかったことがあって、そのときセーターを虫に穴開けられまくって、トラウマ。
毛ものを持つのか怖い…でも編みたくなってきた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:10:32.44 ID:???
あなたの部屋を見たらトラウマになるかも・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 20:18:51.34 ID:???
プラの蓋をパチンと閉める衣装ケースに入れてるけど平気よ
引き出し式だと隙間あるから駄目かもね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:15:01.78 ID:???
>>931 やはり気は遣うものなのね/気を遣えば平気なのね

>>930 なるよw

抜け殻や死体はもちろん、元気に動く子もいてさぁ…
ちなみに化繊まじりのセーターも食われた。
お腹壊さないのかな?

※今は部屋キレイです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:23:38.21 ID:???
今のマンションに引っ越して14年、防虫剤は使ってないけど一度も被害なし
防虫剤とか保管方法というより建物そのものにたくさんいるんじゃjないの
一度バルサンみたいな強力な奴で家ごと防虫しないとダメなんじゃない?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:24:15.26 ID:???
防虫ってか殺虫だね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 08:12:17.09 ID:???
ウール100%の毛糸や靴下は、防虫効果のあるアロマオイルを染み込ませた
コットンと一緒に袋(スーパーとかで貰える袋)に入れて口を硬くしばってます。
毛糸が増えてきたから、密封できるビニール袋に小分けしようかと考え中。

化繊まじりは特に何もしてないけど、食われる場合があるのか…。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 10:22:23.77 ID:???
おなかがすいてたんだろうね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:31:30.06 ID:???
急に寒くなったもんで
いつもは暖房なしの家の中だけで履いてる手編みの靴下を
会社にも履いていってるんだけど
暖房効いてる職場だと全身汗かくわー
ウール100%の暖かさはまったくもって侮りがたい
カイロも腹巻きも要らんわ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 16:37:44.11 ID:???
>>933
うちも同じだ。
木造一軒家の時はどんなに防虫剤使っても一瞬の油断でざくざく
食われたが、マンションの上階に越してきたら全然でない。超快適。
おかげで完成品ケースがいくつも出来る…orz
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:52:06.16 ID:???
我が家、新築から10年経ってシロアリ駆除の薬の効果が切れた途端
ゴキブリその他虫の被害が続出…○| ̄|_
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:04:19.20 ID:???
気持ち悪い話はそろそろご勘弁いただけませんか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 22:01:58.37 ID:???
そうだね、まあ、各自気をつけようか。
化繊も含めて、ネ。

安い毛糸で手袋編んだら毛玉すんげー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:22:12.53 ID:???
“とにかく暖かい手袋”を編みたいのですが、おすすめのデザインがあったら掲載本など教えていただけませんか?
やはり、サンカ手袋やたたさんのとこのヘリンボーン手袋のような総編み込みが暖かいのでしょうか…
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:51:59.73 ID:???
初ミトン?だったらもうちょい簡単なのが良いと思います
温かさは編み込みの方が断然上
手持ちの本だと、
編み物こもの
北欧のかわいいあみもの
はデザイン良くて簡単なのから中細編み込みまで幅広く載ってる
北欧の編み込み小もの2は、ヤチルルさんの鳥ミトンが可愛かったなぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:07:02.57 ID:???
ミトンは楽だけど、5本指の方が基本暖かいよね。
嶋田さんの手袋本はスゲー参考になるけど、毛糸がちょっと手に入れにくいのが難点かなぁ。
たたさんのヘリンボーンはパターンそのまま編めるような毛糸がもうないんだよねぇ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:18:59.08 ID:???
ローワンスパン、廃盤になってたのかー
現行糸で代用できるのってなんだろう…50cで300bって…4plyにしちゃ細過ぎない?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:25:32.69 ID:???
中細ウール(多分細め)を代用してるのを何回か見たけど
サイズはぴったりみたいだった
しかし、ローワンのツイードみたいな雰囲気の出る糸で代わりの
と思うと、難しいよね…

根気が無いから、多分2セット作る事は出来ないだろうと踏んで
最初から良い糸でチャレンジ。…と思ったまま糸探しで止まってるw
たたさんの所が動いててくれれば、代用糸なんかも聞けそうなのに残念だ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 10:40:50.61 ID:???
私がいるw
まったく同じ、糸探しで断念。
でも、普通の中細(10g/40m)とローワンのスパン4ply(10g/60m)じゃ違い過ぎる…はずよね…?
実物見たことも触ったこともないから、重さ長さを頼りに探すんだけど…
パピー2plyと3plyの間くらいかな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:20:41.49 ID:???
>>944
立ち読みした雑誌に「北欧の人がミトンの方があったかいって言ってた」
みたいなことが書いてあったよ
なんの雑誌か覚えてないけどわさわさ重ね着した人が出てた
指の肌同士がくっつくからあったかいのかね?
雪山で遭難して裸で抱き合って暖まるような理屈で
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:09:21.11 ID:???
>>948
想像だが、北欧のミトンってそれこそ鍋つかみやキャッチャーミットみたいにでかくてごついのでは
それなら保温効果も高いだろうし
五本指だとどうしても厚くするのに限界があるし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:19:09.18 ID:???
ヘリンボーン手袋は、普通の中細を1、2号で編むとちょうどいい感じなのかな???
せっかくのデザインだから、流用できる毛糸があるといいんだけどねえ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:19:11.26 ID:???
ユニオンウールさんとか代替糸教えてくれないかな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:36:53.62 ID:???
ユニオンウールさんか。
その内行こうと思ってたから行けたら聞いてみたいけど
良いのがあればいいな。

>>947
あえて名前は出さなかったけど、確かピエロのソフトメリノ中細だったから…。
ごしょうの糸は大体重さの割に細いし、申告よりもやはり細めでたよりないから
中細と言う名の合細寄り糸かなと思ってる。
しっかりした中細糸だと無理やり細い針で編んで詰めてもでかくなるのでは?
と私も思うから、ほんと糸買えない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:41:03.48 ID:???
ヘストラの三本指が気にいった自分は三本指の手袋編む
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:13:25.68 ID:???
ローワンスパン4プライ、中細よりは3プライの方が近いんですよね?
リッチモアのカシミヤ100はどうでしょう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:44:11.81 ID:???
ローワン4プライ 25g 148m

パピー アンパトスーリ 25g 133m
パピーニュー3PLY40g 215m(25g 134m)

あんまりないけど中細よりは合細だね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:25:57.22 ID:???
フィット感が凄い!みたいなタイプであるのと
いじりにくいパターンなのとで、糸探しは重要だよね。
技法の難しさはともかく、そこで挫折しちゃった人は多そう。

混紡だけどハマナカフォープライはどうだろう?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 23:43:31.33 ID:???
糸選びとか言ってないで編んでみりゃいいじゃん、ちっさいもんなんだから
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:57:19.16 ID:???
>>956
フォープライは中細で 25g102m
こんなに議論するくらい近づけたいならどう考えても合細で選んだ方がいい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:53:27.28 ID:???
>>948
その話、前に私が書いた時も同じこと言ってくれたねw>冬山遭難
今もミトンの中でグーにしてるよ。
ただ、もう氷点下なので毛糸じゃアカギレが絶えなくてムートンにした。
前にラップランドの3色ミトンを展示してるのを見たことあるんだけど、
ものすごいデカかった。地も厚いけど、大きさにビビった。体がデカイもんなあ。

たたさんのヘリンボーンは、内藤商事のクスコウール(40g160m)を
2号針でゲージを合わせたけど(手キツめです)、編み図そのものの寸法が合わなくて
結局編み図を書き直した。この糸も廃盤なのね。こっちじゃまだ在庫売ってるけど。
2双目も手の小さい人用に、手のひら、指の部分もさらに書き換え。
この糸、中細よりやや太い印象だった。みっちり詰めて編んだから
地が厚くなったけど、寒い土地だから良いみたい。人によってはもっさりかな?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:33:20.36 ID:???
編み込みの指なし手袋完成!
洗って、乾燥中。
編み地のポコポコ感が綺麗に真っ平らになるこの時が堪らないー!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 03:52:15.07 ID:???
二本どりと二色編み込みってどっちが暖かいんだろう
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:25:36.51 ID:???
2色のほうが編地が二重になって暖かいと思うよ
でもそのぶん伸縮性が犠牲になる
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:28:03.16 ID:???
>>961
スレチだが、カウチンジャケットでも単色と編み込みで暖かさが全然違う
>>962さんの言うとおり、2重になって厚みが出るからだろうね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:53:01.53 ID:???
なるほどー。二本取りだと
編み地の穴もシンクロしてるもんね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:21:18.75 ID:???
編んでる時も、編み込みの方が楽しいw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:17:23.56 ID:???
靴下の足首を編みこみにしたら暖かそうだね。
今編んでるので試してみたいけど、つま先から編んでるから変かな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:47:00.83 ID:???
編み込みも全面だったらあったかい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:09:28.58 ID:???
ソックヤーンの大きい一玉のグラムをはかって
その二分の一になりそうなところで色合わせをしているのがいつもなんだけど
(その作業が楽しい)
しかしいつもはだいたい合うのに今回柄がちっとも合わない。
柄で合わせたらグラムが100gのところ、60g40gになってしまった。
そういうこともあるんだね??
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 01:16:14.69 ID:???
一つのパターンが長いのはそうなることになるね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:53:28.12 ID:???
ものっそ硬い中細糸が大量にあまってます
靴下系編むならどんなのがいいか知恵を貸せいや貸してください
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:42:59.95 ID:???
ものっそ?モノッソ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:53:55.39 ID:???
>>970
つ猪谷靴下
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:48:29.38 ID:???
>>970
肌触りも悪そうだから、靴下よりもマットやバッグとか編んだら?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:02:11.65 ID:???
引き揃えでルームシューズとかどうだろう。
靴下の上から履くなら肌触り関係ないし。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:50:20.50 ID:???
そんな硬いのだったらマットとかのがいいと思う。
靴下じゃゴワゴワだけどマットならそこそこ持ちそうだし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:38:49.19 ID:???
ミラバケッソの仲間じゃね>モノッソ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 18:42:13.12 ID:???
>970
昨年、古い強撚の中細を大量に譲り受け、
中細三本どりで
ハーフブーツ型のルームシューズ、
うめこカバー、引き上げ編みのソックスカバー
などを編みました。とってもあったかいよ。

スリッパがわりになる、合皮底をつけたルームシューズは
中細2本どりで編みました。
型崩れしにくいので、柔らかい毛糸よりも長持ちする気がします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:25:17.78 ID:???
うめこカバーって何だ?と思ってぐぐったら
アフガン編みの靴下カバーなんだね。
作者は北海道の人みたいだけど、全国的に有名なの?
私は初めて知りました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:12:36.05 ID:???
昔から編物業界では有名
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:12:52.16 ID:???
次スレ立ててきます
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:15:52.65 ID:???
立てました

【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324988108/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:38:41.06 ID:???
>>981
おつ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:44:04.22 ID:???
>>981
乙でーす
寒くなってからこのスレが賑わってて嬉しい
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:57:40.68 ID:???
>>980おつです!
さーて今日で仕事納めだったよ。
年明けまでガツガツ靴下編むぞー
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:48:31.24 ID:???
>>981
スレ立て乙でした。

この秋に靴下デビューしたんだけど、こんなにハマると思わなかった。
手編みの靴下履くの私だけなのに6足編んでも止まらない、そしてカーディガンの袖が
いつまで経っても編みあがらない


986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:55:24.34 ID:???
>>985
お〜凄い。
どの編み方してるの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:02:50.51 ID:???
>>986
段数数えるのが面倒で、マジックループでつま先から両方一緒に編んでます。編み始めたら、かかとの
編み方は色々あるし仕組みが全然分かんないし、かかとに穴開くしで完全にハマった…

でも、この休み中は嶋田先生かことみさんの本から、履き口から片方ずつ編む靴下を編み始めるよ。
はじめての靴下がそうだったんだけど、編んでて贅沢な気分というか、すごく楽しかったし。
何足か編んで、一番毛玉が出来る部分が足の指の付け根だって分かったから履き口から編む方が
色々便利かも。段数メモするの面倒だけど

もうここまできたら、この冬で向こう2年分の靴下編む気でいく
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:30:21.74 ID:???
横からですが、マジックループだと糸がその度に交差?しませんか?
同時編みに憧れてやったことがあるけど放っておくと糸が絡まってきてしまって
結局手間取ってしまいました。
今年は10足も編めなかったなぁ。来年は目標1ヶ月二足、計24足です。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 11:23:46.99 ID:???
一昨年編んだウール100%のソックス、とうとう破れてしまった。
穴が開いたなんてかわいいものじゃなく、裂けた。
同じ糸はまだあるし片方だけ編み直すか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:07:00.93 ID:???
どこが裂けました?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:17:59.14 ID:???
>>990
指の下の膨らみ部分と言ったらわかってもらえるかな(汗)
それはもうパックリと。私、毛糸のソックス履いて外をふらふら歩きまわるから。
家履きにしといたらもうちょっと持ったんだろうな〜。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 19:53:32.69 ID:???
>>988
放っておかずに時々糸絡まないようにしてるよー。
面倒だけど酷くなると編む所じゃなくなるから。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:46:01.31 ID:???
>>988
しますします、思いっきり絡む。今編んでるのはかかとを違う色にしてるので糸玉4つ絡んでましたw
でも、糸玉2つくらいだと自分を挟んで左右に1玉ずつ置いて、絡んできたら糸を左右に引くと編地と
針がくるくる回り縒りが戻るやり方が私には合ってるみたいで、あまり苦じゃないです
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:25:22.70 ID:???
アメリカ式で編んでいる私は、1足だって壮絶に絡む。
995名無しさん@お腹いっぱい。
>>988です。
お答えありがとうございます。
やはりみなさん苦労してますね。4玉でマジックループだなんて発狂しそう。