ハンクラでボランティア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ハンドクラフト品によるボランティアのスレです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:49:42.77 ID:???
>>1
乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:26:36.84 ID:???
じゃぁとりあえず
ttp://www.jhia.org/info/
第1弾は4月15日締め切り
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:02:15.70 ID:???

【社会】日本ユニセフ協会 職員36人で粗利益は27億円、法人税はナシ 国連機関ですらないが超金満団体★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302003200/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:47:22.12 ID:???
>>1乙。ありがとう!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:13:30.04 ID:???
>>3
目標の倍集まったから、新たな作製はストップして欲しいとの事。
今作りかけの分は、15日着まで受付てくれる模様。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:24:37.21 ID:???
もう1000枚集まったんだ。早いな。
いつから募集だったんだろう。
奥様方頑張ったな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:28:00.04 ID:???
>>6
サイト上ではその情報ないね。
会員宛のメールでのみで連絡なのかな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:34:39.44 ID:???
>おかげさまで、目標の1000枚に達しました。
>引続きお受けいたしますが、新たな呼びかけはSTOPお願いします。

と記載されてるよ

10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:38:39.13 ID:???
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:46:10.23 ID:???
>>9
再読み込みしたら更新されてた
すみませぬ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:01:28.44 ID:???
>>10はハートじゃないと受け取らないってのもアレだし
大津ではその給食袋がメジャーみたいだけどうちの地元では箸もコップも学校が用意するから持参の必要ないし
なんだか自己満なおばちゃんたちが方向性間違って突っ走ってる感じがしてちょっと…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:07:19.31 ID:???
3日に完成したけど5日に発送したから自分が送った
4つ分はカウントされてないなw
自分みたいに複数枚送った人が多かったんじゃないかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:53:32.21 ID:???
>>12
ボランティアなんてみんな自己満足でしょ。

それにアナタの地元の箸事情なんか全然関係ないし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:18:38.97 ID:???
>>14
何でそんな必死なの?
ちなみに地元は東北ですよ^^
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:52:56.29 ID:???
つまり被災地に不要なものを作らせて送りつけるなんて…
ボランティアの自己満足だと言いたかっただけなんですよ^^
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:57:19.53 ID:???
このスクールバッグ1000枚ってなあ。
皆一斉に作って余ると思ってたよ。
あまり過ぎても迷惑だろうから拡散してる人は
ちゃんと情報更新しないとね。
何でも拡散しっぱなしの人が多い。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:18:37.76 ID:???
手芸…のほうは、福島県だけの話でしょう?千枚で足りればいいけどね。
余った分は他の地域へも行くだろうけど。送った人は乙でした。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:34:46.83 ID:???
>>10の給食袋、
男子向けの袋にハートを付けて大丈夫か(嫌がられないか)、と
濃い色の布に名前付け用の白い布を付けなくていいのか、
2点質問したんだけど3日経っても返事がこない。
もらう子供達の事を考えて質問したんだけどな。
本当に自己満足の迷惑ヤルヤル集団ってことかな?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:40:48.50 ID:???
ハートのアップリケは小学生男子には確実に嫌がられるんではなかろうか?

21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:57:03.61 ID:???
給食袋って何を入れるの?給食着袋じゃないよね?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 17:59:16.30 ID:???
スクールバッグは私も14枚縫って送ったけど、ほんとにあっという間に
集まったね。ここ以外、まともなハンクラボランティア募集がないって
こともあるけど。余ればバザーか何かで叩き売って売り上げを寄付
してくれればいいと思う。確実に需要のある型だから。

ハート給食袋は…。うちの子の小学校は使ってないぞ、給食袋。
送るあてはあるのかしら。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:10:40.51 ID:???
>21
ランチョンマット、マスク、ハンカチ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:38:58.03 ID:2mNX3i5i
14個って…
大杉じゃね?
つかわざわざ枚数書くのいやらしい
凄ーいって言われたいの
ミエミエ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:40:57.09 ID:jmMHnKS/
息子用に買っておいたキルティングがあったのを思い出して
1枚だけどスクールバック送ってきました。
息子が「なにこれ新しい幼稚園バック〜!」と喜んでたが
すまぬのう。


短期間に14枚とかスゲー!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:41:03.43 ID:???
給食袋はちょっと・・・・なんか・・・ね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:41:33.71 ID:???
一人で20枚っていう人もいたぜ。
自慢とは思わないけど、その情熱がどこからくるのか知りたいわ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:59:23.09 ID:???
給食袋はスクールバッグのように、必要な大きさの確認を取ってるのか?
欲しがってる地域は何処なのか、何枚必要なのかも記載されていないあたり、
布屋が主体でやってるコンフォートキルトと同じで自己満足ヤルヤルだと思うよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:03:21.82 ID:???
14枚縫ったと書いた物です。ひたすら直線ミシンをかけるのが楽しいのです…。
でも最後のほうは、自分がミシンの一部になってるかのようで朦朧とした。
あっという間に目標数集まってたから、一人あたり10枚くらいは普通なのかと
思ってたよ。自慢のつもりは毛頭ないです。気分害された方スマソ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:05:16.64 ID:???
引き取り手がなく、叩き売られて、現金が>>4みたいなところに寄付されるのも困るし・・・

どこの被災者が望んでいるのか
どこに寄付するのか
ハッキリしていないところは怪しいと思わざるを得ない

31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:08:00.22 ID:???
手芸協会で、取り仕切ってくれると安心できるんだけどね。
スクールバッグ以外も、要望を確認して取り仕切ってくれるといいな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:11:03.98 ID:???
誰かが仕切ってくれて

ボランティアのうま味だけ体感したいってか・・・・・・

「モンスターボランティア」で検索
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:36:53.46 ID:???
>>32
政府が馬鹿なのと、受け取る側の地方自治体がゴッソリやられてるから
現地はまだ混乱状態なんだよ。
そんな状況で個人単位の物資援助なんて、どっかに紛れ込んでそのまま
ゴミになるだけ。
だから企業単位とか団体単位で必要としてる場所に必要としてる物を
大きく取りまとめて送らなきゃ意味がない。
って、いちいち説明されなきゃ解らんか?2chばっかりじゃなくてニュースも見ろよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:49:50.50 ID:???
誰かしっかりした人(団体)がお膳立てしてくれて、
暖かいお部屋でハンドクラフトを楽しみながら社会貢献!
そんないい話はなかなかないと思うよ。
だから、スクールバッグに集中したんでしょ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:57:09.98 ID:???
釣りが多いスレですね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:07:39.64 ID:???
専用スレ立ってよかったってことだな
あちこちのスレでこうなったらたまらない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:10:35.35 ID:???
>>10
大切なことはハートw
ヒドスww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:13:04.36 ID:???
しかし手作り品の需要自体は少ないよね
救援物資は手作りお断りという所も多いし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:18:08.46 ID:???
夕方のニュースで
避難所で掃除用具が不足してるって言っていて
その中の雑巾もあったけど
やっぱり雑巾も新品の市販品のみ募集なんだろうかね
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:21:30.23 ID:???
中古の雑巾が全国から送られてきたら困るだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:29:47.50 ID:???
どこの誰が使い古したか解らんような物を
送りつけられても迷惑だわな。
相手は雑巾が欲しいんであって、布ゴミが欲しいわけではない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:42:40.19 ID:???
ハートも3つ集まれば、クローバー
4つで四つ葉のクローバー

43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:50:47.97 ID:???
■物資支援
東日本大震災・支援キルト実行委員 【Quilt Aid! 東日本大震災・支援キルト】
ttp://shienquilt.tongtongquilt.com/?cid=1
 サイズ、使用布、糸の材質等指定有り。すでに出来上がっているものも可。
 締め切り7月末。送付先の記載なし。

44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:51:29.52 ID:???
節子、それカタバミや
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:09:27.06 ID:???
>>43
これってもらってうれしい物なんだろうか
防寒用ならそれこそ既製品の方が……
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:41:33.65 ID:???
>>39
雑巾なんて身につけるものでも体に使うものでもないから何でもよさそうなもんだけど
何でもいいって言ってしまうと予想外のすごいのが行きそうだね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:49:40.21 ID:???
>>45
まぁ7月締め切りだから
防寒用目的ではなさそうだよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:49:54.73 ID:???
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1282785828/756

■チャリティー
QUILT 21【東北地方太平洋沖地震被災者支援 キルトPJ】
ttp://www.quilt21.com/charityq2011_3.html
 義援金の寄付先は日本赤十字を予定。

■物資支援
東日本大震災・支援キルト実行委員 【Quilt Aid! 東日本大震災・支援キルト】
ttp://shienquilt.tongtongquilt.com/?cid=1
 サイズ、使用布、糸の材質等指定有り。すでに出来上がっているものも可。
 締め切り7月末。送付先の記載なし。

■物資支援&チャリティー
パッチワーク通信社 【コンフォートキルト寄付のお願い】
ttp://www.viq.com/
ttp://www.facebook.com/pages/Patchwork-Tsushin-Co-Ltd/132743950132197
ttp://twitter.com/pwtsushin#
 募集は未使用か新品同様(洗濯済み)の100センチ角以上のキルト。
 「被災者に送る」または「チャリティオークションで販売する」のいずれか。
 (毛布・ブランケット支援は終了)締め切り未定。送付先&寄付先の具体的な記載なし。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:57:57.73 ID:???
キルト、冷えるから下に敷いてもいいし、無いより益しかも。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:02:34.15 ID:???
海外ではご遺体を包むのにキルトを使っているとか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:04:22.51 ID:???
欧米版千羽鶴か
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:14:27.54 ID:???
どうしても キルト=千羽鶴 にしたい人がいるよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:14:50.40 ID:???
>>51
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:34:06.09 ID:???
>>52
同一視しちゃダメなの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:34:38.17 ID:???
>>29
私も1日で12枚縫った
直線工業用なんで力あるし。

余った分は避難所のおばちゃんの物入れになっても
バザーで販売されても気にならない。

落ち着かない気分がミシンに向かっただけなので
手芸普及協会には感謝してる
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:48:04.49 ID:???
>>55さんの書き込みに賛同します。
私も何かしたくて落ち着かなかったのが、土日に布ありったけ縫ったら
憑きものが落ちたようにさっぱりした。
手芸普及協会の皆さんに感謝。
近くなら発送や受け取りのお手伝いに行きたいが無理なので、ここで。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:52:36.63 ID:???
>>46
衣類の寄付として使用済みのボロ下着が送られてくることもあるそうだ。
新品じゃなきゃゴミが増えるだけ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:05:51.42 ID:???
雑巾の新品の既製品って
中古をってことじゃなくて
余布とかで作った雑巾とかじゃダメなのかなって意味なんだけど・・・・
中古の雑巾を被災地に送るって発送自体がなかったよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:08:31.88 ID:???
>>58
自分が使い古したの送って人助け!
という発想の困った人もいるだろうから
性悪説で最初から条件つけといた方が後々の始末には困らないんだろう
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:59:59.52 ID:???
日本手芸協会以外にもいろいろ募集中
仙台のお店↓
http://ameblo.jp/gogo-handmade/
楽天のお店↓
http://www.rakuten.co.jp/auc-my-mama/
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:14:46.03 ID:KF+9Avr6
仙台の店、なんかちょっと違うと思った。
委託している人の中にも被災者もいるだろうに、うむを言わせずな感じが…
別ブログ作ったほうがいいんじゃないかな?
やってることは間違ってないんだから。
あと資金集めもしているけど不透明じゃね?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:52:32.75 ID:KF+9Avr6
と思ったら、販売のスレで前叩かれてたんだね。
現場に近くて取りまとめてくれるのは、このスレ的にはありがたいけど、自分の活動にみんな感謝してるとかって書いちゃうのはいかがなものかと。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 03:48:30.81 ID:???
>>55
一気に裁断して、一気にロックして、一気に縫製してしまえば
1日に結構作れるよね。家庭用一台だと無理。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:59:58.09 ID:???
手芸協会でナップサックとか募集しないかな。
子供達の通学に使えるし、大人が物資運んだりするのにも便利そうだよね。
足元が危ないと両手空くほうがいいし。
別スレで被災したお母さんに頼まれて作ったって話があった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:36:18.06 ID:???
春休みは忙しくて、ようやく学校始まったから支援バッグ作れる!と思ったら締め切ったのね…

仙台の店は販売スレで知って関わりたくない感じがしてたし
楽天の店はチェックしてたけど引き受け先がなぁー
個人でも連絡くれれば送るみたいになっちゃってるし
私も探してみるけどもし他に見つけた方いましたら教えてください
仙台の店も考えてみるわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:37:45.15 ID:???
現地で要望がありそうな物は問い合わせてみると良いかも。
リュックはパーツも多くて大変そうだけど、巾着タイプの
ナップなら(ダサいけど)数集まりそうだよね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:29:20.97 ID:???
ハート巾着の現物写真見てフイタw
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20110323/CK2011032302000118.html
やっぱりどんな布で作ってもだめだよね、これはw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 09:43:43.87 ID:YTM1ekaS
現地に問い合わせてまでハンクラ物押し付け
既にヤルヤルの域に達してるとオモ
現地から要望出て作るのが善意だろーに…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:03:14.62 ID:???
>>67
これはひどい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:04:56.82 ID:???
>>68
>>66は自分だけど言葉足らずだったようで訂正。
>現地で要望がありそうな物は問い合わせてみると良いかも。
→現地で要望がありそうな物は、手芸協会に取り上げてもらえるか問い合わせてみると
良いかも。
という意味合いで書いたんだよね。
実際、キジョ板の手芸が好きな奥様スレで被災した母親と近所の人からの要望で
リュックサックを縫ったというレスもあったし。
現地に直接問い合わせなんて考えてないし、何でもかんでもハンクラで!と思っている
訳でもないんだ。
ただ誤解させて申し訳ない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:34:56.77 ID:???
自治体やNPOでは、善意あふれる市民からかかってくる
「○○○は要りませんか?」「○○○送っていいですか?」
という電話の対応だけできりきり舞いしているそうです。
72 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/07(木) 10:37:00.35 ID:???
ハート付けるだけでもすごく手間かかってめんどー

73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:50:53.44 ID:???
ハンクラーを登録制にして、レベル別に個数取りまとめて発注すればいいのに。
スモックとかあったらいいだろうけど、呼びかけたらわーっとくるだろうし。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:54:39.05 ID:???

被災地のこどもたちにレッスンバッグを
ttp://www.crafttown.jp/event_info/201104send/
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 10:55:43.67 ID:???
編み物スレとか格安スレとかで被災地に編み物道具一式を送ってばあさま方に
暇つぶししてもらえれば……みたいな話が出てて
私も避難所で何もしないで過ごしてたら暇で仕方ないしボケそうな気もするから
良いことじゃないかとは思うんだけど、わざわざ遠くからそれを運ぶのはどうなの?とも思う。
だったらパピーとかの毛糸工場や手芸屋にお金を送ってそこから各避難所に
糸や道具を配ってもらえればどうかなと。
それなら被災した工場や手芸屋にお金が入るし暇は潰れるし一石二鳥だしどうだろう。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:04:46.31 ID:???
>>75
編み物・縫い物・折り紙なんかは
暇つぶしにもストレス解消にもコミュニケーションツールにもなっていいと思うけど
きちんと片付けないと小さな子供に危ない道具があるのがネックかなと。
そういった作業をする専用スペースが取れる避難所とか
仮設住宅に入ってからとかなら安心なんだけど
実際その場所にいる人がどう考えてどう自治を整えるかにかかってくる問題になるよね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:38:22.96 ID:???
2300カ所に16万人も避難してて
自衛隊や米軍、ヘリや輸送車がフル稼働しても
食料や薬、水、ガソリンさえ満足に行き届かず
3週間風呂に入れていない人が多数いる中へ
「毛糸いかがですか」って尋ねて歩くの?誰が?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:43:33.45 ID:pM/cCNn2
>>63
もともと仕事してるので
工業用の直線&ロック持ち。
どちらも半端ないパワーあるよ

布変えたり、糸変えたりしたので
3時間だとこのくらいの数が限界。
流れ作業だと桁が違う数縫える

まとまって縫う人を募集してるとこも
見つけたけど遠いし
マイミシンでないと壊しそうなのでやめた

>>70
私も頼まれた経験あります。
阪神ではリュックを(買い出し用)
水害では特大布団袋(保管&移動用)

本当はこういう個人のニーズに答えられれば
ベストなのでしょうけど…
被害がひどすぎて難しいね
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:52:41.88 ID:???
 「Prayer Shawl」を編みませんか
 ttp://kemukujara.ikidane.com/prayershawl.html

80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:59:52.01 ID:???
>>77
被災者全員がその状況じゃないんだよ。
復興に向けて歩み始めてる避難所もあるんだよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:05:41.36 ID:???
>>80
むらがあるとは聞いてるし
被災状況も場所によって違うから求められてるものも違うだろうね
個人で問い合わせるのははた迷惑だろうから
いつか欲しいといわれたらドコへでもまとめるとこに送れるようにしておけばいいよね
事実子供のおもちゃは必要になってるわけだし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:07:24.52 ID:???
今日、手芸協会にスクールバッグを直接届けてきました。
名前を記帳させられた時にノートを見ましたが、皆さん複数枚寄付されていました。
私は2枚でしたが、なんだか申し訳なくなってしまった。
郵便局だか宅配の人が「土日はどうしますか?」と協会の人に聞いていたので、
まだまだ届きそうな勢いでした。

私は確実に子どものためになるとわかるボランティアだったので参加しました。
そういう気持ちの方も多かったのではないでしょうか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:11:19.87 ID:???
>>73
ググってみたら?つ『お願い タイガーマスク震災版』
一クラス分ぐらい個人でも作れるならば、欲しい学校やPATぐらいは現れるかもしれない。

現状は、本当に必要なところはある。ただマジで役場を流され、国土交通省のサイトによると
本気で津波で破壊された現地の役場は、衛星携帯ぐらいしか通じないらしい。必要な物資も役場に必要な椅子やら机から募集してる。
実際は県に要請しても、町や村には届いてないわけで。電話も1つしか無ければ連絡が取りにくい…。
国は国会で質問した議員「教員の人手が足りないから、文科省から派遣したのか?」と言ったら
答えは「要請されていないので派遣していません」と答えた@ソースは、国会のネットTVでもチェックしてくれ。
要請したくても出来ない自治体も未だに存在してるんだよ。

>>78
個人だけど、壊してもロックも直線専用も代替えするぐらいの数は持ってる>ミシン
とりあえず、作れるだけ作るよ。別に必要なければ売ればいいだけだから。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:11:28.06 ID:???
ずいぶん前に子供の玩具を運んでた人がいたよ。
子供って騒ぐと止まらないし小梨世帯は嫌がるだろうから
おもちゃはいるよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:13:04.39 ID:???
大人の趣味や楽しみはまあ・・・大分後になるだろうね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:15:17.82 ID:???
>>85
ビールとか欲しいだろうね。スーパーに行ける地域の人も
ビールは店頭に売ってないし、売り切れても次に入ってくるのも未定らしい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:18:13.61 ID:???
>>86
ビールやコーヒー紅茶、は当たり前に飲んでただけに
ないときついだろうね
タバコもかな
自分にとっては思うようにハンクラできないのもストレスだけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:29:04.43 ID:???
>>87
登山家の野口さんだっけ?タバコも一緒に物資として持って行ったら、
おじさん達に大喜びされたって話。毎日当たり前にしていた事が止められる辛さは
タバコの他もそうだけど、ストレスになってるだろうなと感じます。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:17:46.63 ID:???
>>75

> モンスター・ボランティアにならないために心得ておきたいこと

> 次に、要請されないかぎり何も送らないことです。
> 何が不足しているかもわからずに送られてくるものは、千羽鶴と同じゴミです。
> 『着るものがないだろう』とボロを送られても馬鹿にされたと思うだけです。
> 水もガスもないところにカップ麺を送られても意味ありません。
> 現場に何が必要かを理解しているのは現場のプロだけです。
> 『○が不足しているのでどこに送って欲しい』という呼びかけに応えるのであれば、
> ぜひ送ればいいともいます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:47:36.42 ID:???
支援者と支援が必要な人々を マッチングするサービス
ttp://twitforyou.org/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:18:21.29 ID:???
あちこちで編み物スレが怖がられてますよw アラシさんwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:48:16.78 ID:???
ttp://tomoko0807.exblog.jp/13306509/

こんなのもあるよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:10:57.37 ID:???
>>80
んじゃ、パピーや地元の手芸店に「お金は出しますので、避難所の老人に編み物セットを届けてください。
癒しになるしボケ防止にもなりますしね。どの避難所に何個必要かは分からないけどヨロシク!」って
連絡してみたら?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:13:44.84 ID:???
>>93
他力本願はいかんよ。
自分の発言は責任持って実行しろ>>93
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:22:02.54 ID:???
>>93
あちこち編みスレをアラシてるのはお前かよ
2chから出て池 カス!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:23:32.17 ID:???
>>83
>>78です
文章が足りなかったです・ごめんなさい

募集してるのは
「1箇所でまとまって皆で流れ作業で縫うので
縫える人」でした
なのでそこの場所のミシンを壊しちゃいけないと思って、です。
自分のミシンが壊れる心配ではないです


テレビでおばあちゃん達が集まって
雑巾縫ってたのを見ました
老人パワーにびっくり。

編物は実際してる人が新聞に載ってたけど(避難所)
送る、となると難しいですね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:46:00.56 ID:???
>>65
twitterでおばあちゃんへの手提げバッグを受け付け先発見。
「新品」「バッグ」で検索してみて。

ビニール袋で運んでるそうな……(´・_・`)。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:47:42.96 ID:???
先ほど現地で安否確認と物資供給の手伝いをしている人の話を聞きました。
物資は避難民を圧迫する程山積みになっているとの事。
問題はそれを開けて仕訳して必要な人に届ける人がいないとの事。
避難所にいる人には行き渡るが、避難所にいない人や取りに来られない人には渡らない。
今必要なのは機動力あるボランティアだそうです。
ハンクラはもう少し落ち着いてからの方がいいかと思います。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:37:33.87 ID:lC/Ob37f
>>98
たしかに仕分けは大変そうだ。
だけど、その場その場で違うんじゃないだろうか。受け付け担当によって、汲み取れる要望は違うはず。足りていると言われた同じ場所で、女性のものがまだ足りてないっていう訴えを聞いたよ。
小さな声を載せて、相手に逐一確かめつつやったらいいんじゃないかな?

大挙したら駄目だと思うし、作り始めたけど途中で要らんくなったっていわれても、それは覚悟で。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:24:41.47 ID:???
>>99
他力本願はいかんよ。
自分の発言は責任持って実行しろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 18:35:10.26 ID:???
受付担当の人は中年男性が多いから需要あるのにはじかれてることがあるって記事を見たな
粉ミルクとか女性用下着とか需要あるのにいらないって断わられたらしい
102 ◆OFOivhACLfhE :2011/04/07(木) 19:42:23.15 ID:???
103 ◆ZkIfNeaP6Q :2011/04/07(木) 19:43:15.68 ID:???
104 ◆vOwbZXCCmOqL :2011/04/07(木) 20:14:52.23 ID:???
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:56:24.56 ID:???
手芸普及協会はなんかハシャいでるみたいで嫌。

取材の自慢とか宣伝アピール出しすぎ。

祭りじゃないんだから
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:59:57.83 ID:???
同感。会員で盛り上がって
自画自賛されてもね。
なんか競い合ってる
感があって変。

そういう体質かしらね。
107 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/07(木) 22:27:04.76 ID:???
自衛隊とか在留米軍と同じくようやく存在価値を得られたからでは。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:29:14.88 ID:LFdIrgM8
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:37:04.20 ID:???
協会員は本部のあのはしゃぎぶりには
さめてるよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:43:42.45 ID:???
「Pray for なんちゃら」  「一針一針に祈りと思いを込めて…」

「今、わたしたちにできること。」  「たくさんの温かなハートが一つの大きな輪になって…」

「被災地の方々に“みんな!一人じゃないんだよ!世界中があなたの味方!”って伝えたい!」

「未来を信じて。絆を信じて。手作りのパワーを信じて編み続けます!」 

・・・・・・みたいな感動厨の善行自慰がキモイ。いちいち自分にうっとりしてないで黙ってやれ。

111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:58:56.38 ID:???
>>110
寒気がした
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:20:43.93 ID:???
なんちゅー気持ち悪いスレだ・・・・誰だよこんなクソスレ立てたの
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:44:49.90 ID:???
だって隔離スレだし
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 08:40:30.90 ID:???
スクールバッグ送りましたから!!!で
ブログ名をHNにして送ったやついないだろうなw
お前それただの宣伝だぞwwwww
偽善者乙wwwwww
氏名(HN)が公開されるの楽しみだw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:19:28.50 ID:???
74のレッスンバッグは2回来店しないと参加できない仕組みなんだね。
なんでそんなシステムなんだろう?
参加してる方いらっしゃいますか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 10:09:32.27 ID:???
>>115
行きたい店が活動してるかどうかを電話で確認してから
サイトに載ってるPDFファイルの指定作り図を見て
作って持って行って、店頭でメッセージカードに記入して渡せば
1回で済むのかなと思った。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:51:51.75 ID:???

パッチワーク通信社 【コンフォートキルト寄付のお願い】 >>48 の寄付は
日本ユニセフ協会>>4 を通じても行われるようです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:45:12.33 ID:???
>>115
作り方は公開してるから、1回で済むけども藤久でそ?
それは店舗でキルティング生地を買って頂いたら、店として美味しいじゃないですか___
消費に繋がるので(糸屋も布工場も儲かるわけで)構わないけど、美味しいよね_____
119ここまでまとめ:2011/04/08(金) 14:39:53.45 ID:???
■大津市ボランティア連絡協議会 レインボウハートプロジェクト(給食袋)
ttp://www.otsu-vf.net/

■QUILT 21【東北地方太平洋沖地震被災者支援 キルトPJ】(チャリティ販売)
ttp://www.quilt21.com/charityq2011_3.html
 義援金の寄付先は日本赤十字を予定。

■東日本大震災・支援キルト実行委員 【Quilt Aid! 東日本大震災・支援キルト】
ttp://shienquilt.tongtongquilt.com/?cid=1
 サイズ、使用布、糸の材質等指定有り。すでに出来上がっているものも可。
 締め切り7月末。送付先の記載なし。

■パッチワーク通信社 【コンフォートキルト寄付のお願い】
ttp://www.viq.com/
ttp://www.facebook.com/pages/Patchwork-Tsushin-Co-Ltd/132743950132197
ttp://twitter.com/pwtsushin#
 募集は未使用か新品同様(洗濯済み)の100センチ角以上のキルト。
 「被災者に送る」または「チャリティオークションで販売する」のいずれか。
 (毛布・ブランケット支援は終了)締め切り未定。送付先&寄付先は「日本ユニセフ協会」など

■藤久(トーカイなど)「被災地のこどもたちにレッスンバッグを」5/31〆切
ttp://www.crafttown.jp/event_info/201104send/

■青山ニットスタジオ 「Prayer Shawl」を編みませんか 8/31〆切
ttp://kemukujara.ikidane.com/prayershawl.html

■個人運営 Heart of Handmade〜 ハンドメイドで支援 〜
ttp://tomoko0807.exblog.jp/13306509/

■ピーチジョン野口美佳(おばあちゃん向けエコバッグを募集) @mikajohn

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■支援者と支援が必要な人々を マッチングするサービス
ttp://twitforyou.org/
■「お願いタイガー!災害版」
ttp://onegaitiger.com/saigai/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【終了】日本手芸普及協会 被災地の子供たちへ贈る「スクールバッグ」
ttp://www.jhia.org/info/ 報告あり
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:21:33.70 ID:???
>>75
阪神淡路の時にはね、避難所暮らしが長くなったり(だから今はまだ早いね)
仮設住宅が稼働したりすると
ボランティアによるで「太極拳」とか「フラダンス教室」みたいなのが開かれてたよ。
そういうものの一つに地元企業であるパピーが「編み物教室」を開けばいいんじゃない?
マスコミも好きそうな流れだし、パピー主導であれば安心感もある。

それにかかる余分なコストはパピーにうちらが寄付すりゃいいわけで
パピーも宣伝になるし毛糸はパピーから寄付で買う。
とりあえず、パピーに問い合わせしたらいいんじゃない?

編み物教室+希望があれば道具貸出+パピー毛糸の寄付による供給、じゃなくて
シンプルに道具だけの配布は難しいかもね。他に配るべきものがすごくあるから。
でも、しばらくすると絶対、娯楽の為の教室が始まる流れではあるから、今の内に検討する事は可能かと思う。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 17:49:49.38 ID:???
釣りならもうちょっと上手にね  次回ガンバレ (^_^)/~

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:20:41.31 ID:???
手芸協会、5000くらいはいくかなと思っていたけど、すでにそれ以上だね。
最終的にどこまでいくんだろう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:44:26.53 ID:???
>>118
ボランティアを利用した来客促進〜震災ビジネスだ、と言いたいのかな?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:59:22.18 ID:???
実際そうだと思うよ
トーカイって評判良くないし
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:06:13.34 ID:???
>>124
そうなんですか
レッスンバッグなのに5月末シメキリというのが気になってたんですけどね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:20:03.09 ID:???
>>125
自分もそこが気になった。
トーカイの評判は普段使わないから知らないが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:05:37.53 ID:???
評判良くない=価格が高い ?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:27:41.16 ID:???
価格も高い割にものが良くない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:48:53.12 ID:???
協会員は他人の悪口ばかりだね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:05:17.31 ID:???
sampler「 TSUNAMI 」を 「千人針」で作成だと?
戦争を体験したご年配の津波被災者が聞いたら、ぶち切れるな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:24:52.02 ID:???
ピーチジョン野口美佳 で検索したら麻薬のお塩先生が検索に引っかかった
この中で一番信用できない相手と思ったよ・・・
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:35:07.67 ID:???
スクールバッグの金券の収支まだ?
送料がいくらかも知りたいな。

財団なのに直接やらないのも不思議
稼いでいるのに義援金少ないし
送料を金券で賄おうという姿勢が変

協会関係者だらけだから誰も突っ込まない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:47:18.81 ID:???
競いあってやるもんじゃないからね

134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:20:41.14 ID:???
義援金の配分決まっても
死んで身内いなければもらえず
被害規模がまだ把握できず保留
してるぶんはうやむやになって
忘れ去られるパターンだね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:30:23.92 ID:???
>>130
「千人針」の言葉をああも軽く使うの見て、同好の士としてちょっとガッカリ。

善意から出たことで、祈りを持って行動する事自体は肯定したい。
でも、あの企画はボランティアじゃなくて
企画参加者のための企画、という感じがします。
独りで刺して自分の癒しとして完結してもいいでしょうに、
集団で1つを回覧して刺して贈る(どこに?)とか理解に苦しみます。

参加者さんの胸の内は知る由もありませんが、
自分が癒されたいのを「被災者方々のために」とすり替えて
善行に酔ったりしないで欲しいなぁと思います。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:32:59.86 ID:???
いつも一人でご苦労様
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:32:49.72 ID:???
1人だと信じてるのかw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:46:10.03 ID:???
他人の行為に腹をたてたなら
自分のブログで発表すればぁ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:06:59.27 ID:???
千人針ってもっと人の命よりもっと重いもののために戦ってた人たちの話だよね
それをそんなに簡単に使っちゃうのは私も違和感

あ、自演に見えるならID出しましょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:28:02.19 ID:???
出してください!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:34:03.49 ID:rgVmxyIL
じゃあ全員ID出せば?
一人じゃないって分かると思うけどw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:39:12.31 ID:???
千人針は相応しいと思うけど。

苦境と戦い生き抜いてほしいという

合力祈念として届けば良いね。

人のボランティアにケチをつけるのが

恥ずかしいことに早く気づくと良いね



143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:44:05.72 ID:???
愉快犯だから相手にしないのが一番
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:47:06.66 ID:Ua8Ivcfq
135です。ID出しておきます。

>>142
純粋で真っ直ぐな見方ができること
イヤミではなく羨ましく思いますよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:57:03.23 ID:???
使い分けお疲れ様。一人で何役も大変ね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:59:09.28 ID:???
発信地域一緒だから同一認定。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:00:00.31 ID:???
ダメダメ相手しちゃ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:01:35.43 ID:???
女って陰口や愚痴こぼしで自分を癒すからね
放っとこうよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:02:32.11 ID:???
ああだから女々しいというんだね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:04:17.05 ID:???
ID出しちゃった素人まだいたんだな

さすが平和ボケ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:25:21.95 ID:???
あぁ、やっぱり隔離スレなんだな。という納得の流れwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:25:37.42 ID:???
ハンクラ者=性格悪という自説がまた証明されたwww
自分も根性悪だからあれだけど、世間は趣味が手芸の人を勝手に都合良く受け取りすぎ。
だからお花畑の人も出てきて暴走するんだろうなあ〜
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:45:41.48 ID:???
捨て台詞がショボい
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:48:42.60 ID:???
証明されたらしいよよかったね
一人で何度もご苦労様
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:52:04.34 ID:???
自説だってさ
あからさまな短絡思考なだけよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:53:41.89 ID:???
マムコさんこんにちは
157k4n;:2011/04/09(土) 08:01:11.03 ID:???
[i;ul;j
158k4n;:2011/04/09(土) 08:01:31.02 ID:???
>>157 __¥¥o+*0
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 08:08:49.44 ID:???
相手が一人だと思いたいヤツが一人いることだけはわかった
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:22:44.53 ID:???
なに、パッチワークスレで暴れてた加齢臭が
書き込み真っ赤にしてまだ粘着してんのか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 09:33:52.27 ID:???
ひっそりヲチしている者たちもいるのです。何卒そっとしておいて下さい。どこのこととは言いませんが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:30:45.43 ID:???
パッチワーク通信社、日本ユ偽フと繋がり持ったの?以前から?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:42:02.50 ID:???
いつも一人でご苦労様
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:45:34.78 ID:???
多勢に見せたくてID 晒しちゃう
頭の弱いマムコさんこんにちは
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:53:43.58 ID:???
twitterでmom_coと喧嘩してた人が嵐か
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:05:27.39 ID:???
荒らしてるのどっち〜?って感じ〜
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:13:41.46 ID:???
いいの?認めちゃって
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:28:23.21 ID:???
え?マムコって人が実在するの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:13:47.10 ID:???
IDからTwitter事情まで自発的に
曝しちゃう粘着アンチ乙
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:28:19.10 ID:???
で、マムコが粘着アンチの正体?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:37:16.02 ID:???
なんだよマムコって(笑)
粘着おばさんの蔑称だろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:47:07.29 ID:???
マムコ付いてるけど何か?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:58:29.50 ID:???
トールペイントも被災地に寄付する
活動始まったね♪
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:43:22.33 ID:???
粘着アンチの下衆の勘繰りっぷりが
もっとみたいなー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:50:48.06 ID:???
トールペイントって…被災地で役に立つものってなにがあるんだろ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:03:15.04 ID:???
看板
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:59:36.26 ID:rgVmxyIL
IDの仕組みもよく分かってないバカがいるのはよく分かった
ふしあなと勘違いしてるの?まじきち?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:57:33.38 ID:w5dj2z3K
あなたはIDを額に刻印して生きてください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:08:30.55 ID:???
IDさらしたのが悔しくて悔しくてしょうがないんだね
キモ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:40:12.32 ID:???
>>168
twitterでP通信のコンフォートキルトを批判してた人の名前が○○○○マムコ
実在してるよ


181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:44:33.33 ID:???
へえ。で君のアカウント名は何?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:49:05.24 ID:???
随分と口の軽い奴だ。
そのマムコに失礼だろ。

そんなことも考えられないカスか。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:53:14.68 ID:???
ふふ。こうやつって必ずいるよね

ストーカーに多いタイプ

絶対捕まると思われ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:53:53.49 ID:???
それなら粘着荒らしはP通信ということ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:56:01.05 ID:???
何の罪で捕まるんだよw
なんでいつも一行空ける?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:58:31.09 ID:???
そう思ってればいいんじゃないの。
早く病院行ってきなよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:01:48.78 ID:???
この思考回路だとまだ矛先変わりそうね

最後は被災者まで疑いそう

気味悪い
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:07:38.66 ID:???
粘着荒らしが粘着アンチのことと認識できてない
そこから出直したら
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:11:07.72 ID:???
そのなんとかマムコと通信に風評被害及んだら君ガチで訴えられるよ
謝罪コメント出しといた方がいいよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:18:10.15 ID:???
風評被害って茨城産のほうれん草かよw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:22:19.57 ID:???
何故ヘラヘラしてるんだろう
キモ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:25:39.57 ID:???
トールなら私やりたいかも
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:27:49.63 ID:???
半壊した部屋の家具とか贈るのかしら

あと時計とか
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:31:23.08 ID:???
フックドラグとか裂織のほうが需要あるかも
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:36:06.08 ID:???
ジャンルによって盛り上がり具合が変わるよね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:38:19.41 ID:???
ビーズとか喜ぶでしょ。子供向けもありかも。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:58:33.40 ID:???
ホビーショーでまとめて送ればいいんでは?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:00:11.09 ID:???
まぁ、ホビーショーはメーカーばかりだから
材料一式をトラック山もり贈るとか
でも買って送ってもらわないと業界的に体力ないだろうね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:25:50.50 ID:???
親戚が避難所生活だが退屈だと言ってたな。
とにかくなんか気を紛らすものが欲しいらしい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:16:31.63 ID:???
今日の新聞にスクールバッグの事載ってたね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:32:37.73 ID:???
オバサンパワー凄いね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:30:35.12 ID:???
オジサンパワーも活かしたいよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 14:32:04.60 ID:???
>>202
DIY
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:32:43.29 ID:???
スクールバッグ集まりすぎだろ。
必需品の類いは必要枚事前に調べて
登録制でやるのがいいんじゃね?
作れ!わぁー!じゃ収集つかんだろうに。
これ余るね。まさにモンスターボランティアだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:52:18.03 ID:???
すごいなぁ、目標だった枚数の10倍楽々突破かぁ。

手提げ袋じゃなくて、リュックとか肩掛けカバンとかだったら、被災者の
大人の人でも一時流用とか出来たのかもなー、と思ったり。
今は両手が空くタイプのものが安心出来そうな気が。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:41:39.56 ID:???
スクールバッグと名前は付いてるけど、幼稚園や保育園でも使うだろうし
一年生だけが使用する物とは限らないさ。

それに福島独り占めではなく、沿岸部の子供へも届けたらいいなと願う。
もし、余ったら、協会が保管するのではなく、学校や幼稚園に寄付して
現地でバザーで売上あげてもらったらいい。学校図書の費用にでもなればいいなと思うよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:42:37.28 ID:???
余ったバッグはどうなるの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:50:06.83 ID:???
確かに事前に登録してもらって作る枚数
決めてればよかったよね。最初から
オーバーすると思ったが案の定だね。
まだ締め切りまであるから、まだ増える
だろうね。ラジオでも呼び掛けちゃったから
三万越えたりしてね。
バッグ買うから寄付してくれのほうが
よかったかもね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:57:24.98 ID:???
余ったらアフリカ行きかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:05:03.97 ID:???
手芸モンスターボランティア協会
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:08:46.57 ID:???
スクールバッグは
別に余ってもいいんじゃね
まだ、被災者の人数はっきりしてないし
これから地震や災害の被害が
西日本だって起こるかもしれないし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:20:06.64 ID:???
そんな無責任なことしてたら
世の中余りもんだらけになるぞ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:26:24.95 ID:???
キルトみたいにチャリティーもやれば
いいんでないの
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:29:06.34 ID:???
やりすぎに注意しよう
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:44:05.26 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/weaidkids/3222914.html

こんなのあったよ。
ハートの巾着よりはまともそう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:48:13.05 ID:???
トールはSUN-Kね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:59:39.44 ID:???
>中に入れる箸とスプーンは、高橋さんが企業に寄付をお願いしています。

ってたかりじゃねーの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:34:54.17 ID:???
>>211
西日本のもしも…は、ともかくとして、私も余っていいと思う。
現地で数が足りるなら、フリマやバザーで売ってくれても良いし、現地の幼稚園などでバザーしてくれてもいい。
応急として、おむつ入れて使って貰ってもいいし、現地に届いてる絵本が余ってるなら
自宅へ持って帰るカバンにしてくれてもいいと思うが…そこまで手芸普及協会の頭が回るかってところかなと。

ただ、今は手芸普及協会への制作はストップして、様子を見ながら、作ってる人はフリマなどで現金に替えていただいたほうがいいかも。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:23:11.44 ID:???
知り合いの娘の高校で、修学旅行に行くついでに神戸の被災者にティッシュボックスカバーを
全員で一枚づつ作っていって贈った、って話を思い出した。
作品を見せてもらったけど、ありあわせのハギレで縫った酷い物だった。
提案した教師をフルボッコにしていいレベル。
善意だからって、自分のセンスに合わない物を贈られても大事にしなきゃならない
ってのは、二次被災に等しいよな。
これが身体が不自由な人が一生懸命編んだアクリルたわしってのなら話は別だが、
バイトもしてるような子たちなんだもの。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:28:52.81 ID:???
既製品ひとつにしても、できるかぎり新品が良いと思われてるのと同じで
手作り品ひとつにしても、売れるレベルの人が作るなら貰ってくれる人もいるだろう。
手縫いや端がジグザグだと、げんなりするよね…せめてロックか裏地でもあればいいけど…。

現地で余ってバザーしてもらうにしても、売れるレベルの物じゃないと迷惑だよね…。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:47:33.40 ID:???
手芸普及協会なら、お直し部隊も会員総動員してるだろう。
名を貶めるようなことは出来ないでしょ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:57:24.39 ID:???
>>220
キルティングのスクールバッグで端がジグザグで何か問題あるの?
家でお母さんが子供のために作るレベルで充分じゃないの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:24:51.70 ID:???
お母さんのレベルが様々なのが問題なんだと思う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:31:30.38 ID:???
>>222
もしも222が被災者だったらどう思う?支援物資を配る人だったらどう思う?
ビショビショに濡れたままだった頃の一ヶ月前とは違うんだよ。あの時は着る物は何でもいいだろうけど…。
今は、流されてる有無はともかくとして、被災者であっても働くことを考えていく時期だよね?
まだ避難所暮らしでも、少しでも身綺麗にしてバイトでも行って欲しいと思わないかい?
学校だって、少しでも差別を受けないような格好で、我が子を行かせてやりたいと思わないかい?

配る方も、万が一善意であっても余らせてしまった時に、どうするかを考えなきゃならん。
焼却すれば叩かれるだろうし、だったら売れる物レベルの品物を作って送ってあげたほうが良いと個人的には思うよ。
それが、受け取る方と、配る方への善意じゃないのか。だから手作り品は「嫌げ物」と呼ばれるんだよ。
ハンクラーとして、せめて今後何か災害があっても、嫌がられないような気配りをしておくほうが
今後の為でもあるし、今現実に起こってる問題の対応策の一部だと思うよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:40:41.05 ID:???
>>222
自分の母親が作ったガタガタなものなら「お母さんが作ってくれた!」の底上げ効果で
気にならないかもしれないけど、知らない人が作ったガタガタなものなんて
嬉しいことは何もないと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:45:23.32 ID:???
>>199
退屈なのはすごく気の毒だし何かしてあげられればとは思うけど
暇つぶしって嗜好に個人差があるから難しいよね。
バッグとかの必需品はとりあえず袋としての体裁が整ってたら使えるけど
刺繍好きな人に編み物用具一式あげてもしかたないし、本を読む習慣がない人に
小説あげても苦痛かもしれないし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 14:43:10.53 ID:???
現実には、無理だがふと思いついたこと。

電気が復旧している地域の避難所で、ミシンとアイロンなどを用意すれば
ズボンの裾上げぐらいのボランティアは出来るかなと。炊き出しのハンクラバージョンみたいな感じで。
新品で提供があっても、Gパンやスラックス(あるかな?)だと裾が長いままだろうから
需要はあるかもしれんと思いついた。

しかし、現実は…せめて職業用か古いタイプの電動ミシンを駄目にする覚悟で挑まなきゃならん。
炊き出しって事前に自治体と話を付けたりしている様(紙チラシで配布する時に呼びかけする)だから、
安易に行ったら、この場合はマジで嫌われるかもしれない。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:27:01.91 ID:???
ハートマークビューイング
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:41:56.52 ID:???
スクールバッグ。
娘用にとても可愛いキャラ生地を買っていたので、
これなら被災者の子に喜んでもらえるかもと2枚だけ作った。
端はロックをかけてかなり頑丈に作ったが、
あれだけ届いているのを見ると、素直に金券を送ったほうがよかったなと反省。
最終的に、2万枚超えるんじゃないだろうか。
作った人のブログを見ると、この柄は無いだろうっていうのもあるね。
ボランティアって難しいと痛感したよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:24:27.05 ID:???
>>227
避難所は具合悪くて寝てる人もいるだろうからミシンはやめておけ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:31:20.34 ID:???
>>229
金券らめえ振り込んでー!
>>227
> 電気が復旧している地域の避難所で、ミシンとアイロンなどを用意すれば
最低電力を自前でまかなうための発電機とガソリンその他が必要。
もちろん寝床(車)と食料諸々も自前なのをお忘れなく。
>>230
確かに避難所の中なんて持っての他だね。
避難所の外でルーフ(もちろん自腹)でやるにしても、直すための服(支援物資)の
抱き合わせが必要じゃないかな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:54:04.30 ID:???
グダグダ言ってる間にも
また、地震なんですが
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:19:51.14 ID:???
端処理が手かがりでも、パイピングでも、ジグザグでも、ロックでも、
『頑強で、丁寧な作り』でさえあればいいと思うのよ。
和裁やる人などは半端なく上手で丈夫だから、手縫いもありだと思う。

ガタガタで端がほつれてきて結果、破けるような、
バザーですら売れない物しか作れない人はさすがに今回送ってないだろ〜さ。
ていうかスクールバッグ、巾着レベルでそんなひどい作品ないだろ〜さ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:55:29.46 ID:???
服、男性用の大きなサイズが無いって言ってたよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:00:32.54 ID:gMRIVMg3
>>233
バザーですら売れないオカンテイスト生地の不良在庫が消費できる絶好の機会だと考える人や、
自分のセンスや技術力を客観的に把握できないド素人は
少なからずいるはずだと思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:42:14.19 ID:???
逆だろ
オカンテイストだからこそ
ガシガシ気がねなく使えるw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:44:31.85 ID:???
何にでも文句をつける人っているもんよ。
考えて考えて考え過ぎて、結局何にもしない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:53:41.77 ID:???
そそ、なにもしない人が文句言う
出る杭は打たれるのも常
放っとこうよ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:41:00.86 ID:???
スクールバッグまだ増えるね
5万枚いくんじゃね?(笑)
歓喜してるのは協会と
モンスターボランティアだけ
そして余ってもいいと開き直ります
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:15:59.97 ID:???
よしよし
手芸押しつけ協会の語り草になるな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:24:27.14 ID:???
だけど協会の宣伝にはなったねえ。
コンフォートキルトでは新聞もラジオも微妙過ぎて取り上げてくれないしね。
今の日本では、スクールバッグ20枚の方が手間暇かけた中途半端なサイズのキルトより
ニュースバリューがあるって事だね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:26:46.54 ID:???
すごいねー、今の時点で23倍?
って、どうするんだ、そんなにすごい数www
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:32:17.37 ID:???
キルトと比較すること事態無理があるでしょ
スクールバッグは一般に定着してるもんだしね
コンフォートキルトという言葉を広めたのは
ある意味評価に値すると思うけどな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:36:16.69 ID:???
行き場を失ったスクールバッグを
桜が咲くたびに思い出そうぜ!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:39:10.00 ID:???
おまえらボランティアは競争して
やるもんじゃないからな
そんな考えだと集まりすぎたり
するから気を付けろよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:43:55.81 ID:???
煽るなら、もう少し的を射たこと言ってくんないと反論する気にならない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:44:21.07 ID:???
会員だけでも十分だったのに
拡散働きかけたからこんなに
なっちゃったわけでしょ
宣伝が裏目に出たか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:45:32.61 ID:???
煽ってないよ。
反省会してるだけ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:50:26.57 ID:???
最初は力づよく数を発表してたのに
急にトーンが下がってきたよね
まわりもあまり触れたくないのか
冷や汗まじりでそわそわしてるし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:59:19.22 ID:???
生徒に作らせた80枚どうしよう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:03:00.27 ID:???
売るとしたらいくらくらいが相場ですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:07:16.34 ID:???
送料込みで200〜300円
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:07:37.72 ID:???
送料込みで200〜300円
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:09:06.63 ID:???
メール便だよね?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:12:55.10 ID:???
2万枚残って売ったとしても
400万は寄付できるね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:24:17.14 ID:???
目標数に達した、とアナウンスした後の増え方が怖い…。
募集情報だけ拡散して、ストップ情報は拡散しないという。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:42:40.00 ID:???
ヤンママが作ってると思いきや写真見ると
婆さんばかりじゃないか(怒)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:45:07.55 ID:???
作ったら満足して送りつけておしまい
その繰り返しでしょ♪
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:47:22.73 ID:???
中には学校ぐるみで生徒たきつけたり、小学4年生ぐらいの手芸ビギナーレベル
の女子に「お友達のためにつくってあげましょうねー」てハッパかけてる母親も
いることだろう。
そういうところはもう今さら止められないよ。
「いや、お友達が必要としてるのは学年で一番ミシンが得意なレベルのお母さん
に作成依頼したような作品だから」なんて、目をキラキラさせた子供に告げ
られないわな。
縫い目が厚みによってどんどんずれていった上に、「どうせひっくりかえすんだから」
とミスした糸をそのまま放置して横にもう一本縫い目が増えた袋物・・・
返し縫いの糸がからまってダマになったけどひっぱったら糸がつったんでそのまま
放置、とか。
手提げ部分は四角く縫いつけただけ、とか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:52:20.98 ID:???
ったく迷惑集団だな。
ヴォーグ社が読者対象に責任持ってやれば
よかったのにな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:54:42.99 ID:???
別スレで出てたけどもし既にバッグ作ったけど送り損ねたっていう人がいたら

ttp://studiorocco.jp/page466.html
ttp://studiorocco.jp/page478.html

こういうのもあったよ。こちらは事前申告制で明日まで。
当初はスクールバッグと文具のセットということだったけどバッグのみも可になったので。
今のところ申し込み殺到ということはないようだし事前申告制だから無駄にはならない
と思いたい。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:56:36.98 ID:???
大半が、やった俺たち凄い英雄じゃん!
みたいなノリなんだろうな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:02:21.97 ID:???
確か作った人の名前載せるとかだったから
モンスターボランティアの全容がわかるね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:13:16.99 ID:???
【芸能】アグネス・チャン、一部週刊誌報道とネットの誹謗中傷に心痛める「そんな暇があるなら日本ユニセフと一緒に活動してほしい」★4

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302489091/
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:42:20.95 ID:???
入園者は毎年いるし、学校に通っている子だけじゃなくても
大人の人にも配ればいい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:37:02.62 ID:???
トーカイのレッスンバッグなんかはもう寄贈先が無いんじゃ・・・?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:44:02.69 ID:slXZ9jhO
2万かあ
今ニュースでやってる
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:18:25.27 ID:???
>>263
名前公開が嬉しくて送った奴多そう。
公開wktk!
私は○枚送りましたって英雄気取りの奴らキモイ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:26:47.91 ID:???
余ってもいいじゃん
1人1枚じゃなくてもいいんだし
足りないよりは良いのでは?

それにみんな布や付属品買って消費が進んだのでは?

もちろんひどい出来じゃない「売り物レベル」を送った。
キャラ物が良いと書いてたので
最近のキャラキルティング布買って作ったよ

自己満足だけど
子どもが喜んでくれるのを想像して作った
受け取ったときに一瞬だけでも笑顔になってくれればいいな、って。
余ってバザー用品になってもまったく気にならない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 13:29:43.83 ID:???
余った救援物資って焼却処分でしょ
大地震毎、数百万円かけて処分されている
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:16:51.46 ID:???
まあ多く集まり過ぎたのは困ったもんだけど、送った人は送って満足で
貰った人は助かって、双方満足なら良いんじゃないかな。
多く集まり過ぎないようにする工夫が必要だって教訓も得たし。
良い側面を見ようよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:44:14.27 ID:???
キャラ布が不公平感を生むから
かわいそう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:55:51.48 ID:???
来年の今頃は自分で作ってると信じなきゃ
押しつけはよくない
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:17:40.85 ID:???
手芸協会は10人くらいしか事務員が居ないらしいじゃない?
2万もの郵送物処理するのはすごく大変だもんなぁ。

報告の文章でも開封作業を手伝ってほしそ〜なムードを醸し出してるねw
届けに来た男の人が一日手伝ってくれました、とか婆さんが2日手伝ってくれますとか。
大々的に募集しちゃうと1千が2万になっちゃうからできないんだろうね。
東京近郊の人で暇があったら連絡して開封作業ボラに入ってあげたら?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:32:27.06 ID:???
汗もかかず
手も汚さず
財布をいためず
布罪庫を減らせて
趣味を楽しみながら
被災地に元気を与えられるなんて

素敵やん(笑)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:34:22.32 ID:???
レインボウハートプロジェクトは、締め切り延長。
思うように集まらない理由は宣伝不足だと考えている模様。

ところで、>>19さん、問い合わせの返事はありましたか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:31:50.86 ID:???
宣伝不足より説明不足のような気がする
紐の太さや開き口の大きさとか任意すぎる
せめて、見本で何点か
写真で巾着袋アップして欲しい
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:33:59.37 ID:???
>>277
どう考えてもダサいハートマークのせいだと思う
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:47:34.89 ID:???
ハートマークもかなり嫌だけどメッセージカード入れろってのも結構きついと思う
20枚作ったら20枚メッセージ書かなきゃいけないとか、全部同じ文で書いたとしても面倒過ぎる
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:14:31.71 ID:R9E8NfGp
あまったものは売られるそう。。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:53:34.68 ID:???
日比野さんのハートマークビューイングはどうなの?
かなり集まってるのかな?これは飾るパッチワークだね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:59:47.38 ID:???
へえ売るんだ?誰が買うのかね。売れ残りそうだな。
協会のブログ書いてる人がイラッとくるのは私だけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:05:37.99 ID:???
これ協会までの送料だけでバッグの売上金ゆうにこすだろ。
儲かったのは宅配業者だけか...。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:07:58.02 ID:???
さすがに今日届いた数は発表躊躇してんな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:32:21.93 ID:???
ネットで売ると手数料取られるからね
催事とかで売るしかないだろうね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:44:09.43 ID:???
スクールバッグもキルトも頑張れ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:27:19.11 ID:???
確かに見てると、通園バッグなんて作った事ないけどこんなアタシでも役に立ちたいわな人が散見。
作った事ないなら作らなくていいよ…。
しかも数知ってて集まるとスゴイ力になるんだねとか言いながら忙しくて出来なかったので今から裁断しまーす、とか。
もうやめてやれよw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:34:39.04 ID:???
だってこんな布、残っても使わないもん
今更もういらないなんて言われても困るもん
責任もって引き取ってよ

そうぶっちゃけてる人も見たよ……。すぐ消してたけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:40:42.35 ID:???
締め切り今月末でしょ?

まだまだ作りまっす!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:52:53.47 ID:???
コンフォートキルトの報告もうpされてたよ
ttp://www.facebook.com/pages/Patchwork-Tsushin-Co-Ltd/132743950132197
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:02:47.68 ID:???
>>284
>>スクールバッグは本日分が8050枚!トータルではなんと31,218枚です!

だってさ。スタッフブログより
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:19:56.64 ID:???
5万越えるなこりゃ
行き場のない善意をどう処理するか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:24:53.85 ID:???
さすがにこんなに沢山必要な子はいないだろうな(とおもいたい)
被災地以外の学校のバザーに委託するというのがいいだろうね。
スクールバッグはちゃんとできてさえいればバザーでは売れ筋。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:25:35.84 ID:???
もう足りたから要らないとハッキリ言えやカス
お人好し気取って人様の善意無駄にしやがって糞が
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:37:01.70 ID:???
>>292
それこそ各県の児童相談所系窓口に相談して、伊達直人もどきでもすればいいんじゃ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:50:21.59 ID:???
まだこれからも災害は起こるし
夏はゲリラ豪雨で浸水も多いから
被災者はもっと増えるだろう
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:07:15.65 ID:???
>>296
いやな事言うなよ…
ただでさえ余震での被害も増えてるのに

というか、余った分の心配を今やる必要はないと思うんだが…
いらないって言ってるのに送ったとか、適当に送りつけて過剰分で被災者が困ったとか
そういう話が出たんだったら別だけど、まだ協会に集まっただけの段階だろ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:27:10.97 ID:???
梱包資材のゴミ処理費用だけでもけっこうかかってるだろうな。
この期に及んでまだ送りつけてくる人って、そういう想像力が
働かないのか。家庭ゴミと違ってタダじゃないんだよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 05:41:36.93 ID:???
昨日の昼間だったかな〜
手芸協会で2万集まりました〜な報告映像をNHKが流してたよ。

リネンにカーズのばーーんとでかいアップリケでツートンな相当イケテルバッグがあって欲しかったw
基本的にそこそこ悪くない感じの(みんな一生懸命考えて頑張った感じの布地やデザイン)袋が一杯映ってたよ。

ただね「もう募集してません」って言ってなかったから、今週さらに大量!!に増える悪寒。
TV見てハァハァしながら全国のおかんが手芸協会のHP見たら、まだ送ってもいいんだと解釈しやがると思うw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 06:29:04.43 ID:???
協会側の意図としては、作り手ではなく引き受け手をさがすための取材
だったのではないかと思うw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:43:51.71 ID:???
ハンクラブログで「忙しくて縫うのが後回しになった」
「まだ受け付けてるみたいだから急がなくっちゃ」的な記事を見た。
無理に縫わなくてもいいのにw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:14:40.56 ID:???
スクールバッグのいけてるやつ見てみたいな
イベントで展示即売してもいいかもね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:51:21.11 ID:???
即売会・・入学・入園前が一番旬だったと思うけど
やるなら今月中がいいよね。
まぁ無理だろうなぁ今の状態だと
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:54:15.45 ID:???
今日休むらしいからあした5万発表だな
焦らしやがって(笑)
なかにいれたメッセージとかも行き場失ったね
かわいそうに
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 08:58:28.15 ID:???
思いつきで始めて失敗しちゃった
典型的なパターンだなこりゃ...。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:00:39.98 ID:???
1000枚目標なら新聞やラジオ使わずにやればよかったのにね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:06:45.64 ID:???
きちんと要望があって初めて
要望がある場所に贈っているから失敗ではないし
思いつきでもないでしょ。
集まりすぎっていうのは震災支援では後から必ず出てくる現象だし
批判対象にするのはかわいそうだと思うけどね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:12:29.45 ID:???
でも1000でしょ。どう考えてみても、あっという間にそれ以上集まることは
予想できたと思うけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:14:35.78 ID:???
集まりすぎた場合を想定してないから
思いつきと言われても仕方ないんだよ

310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:17:28.08 ID:???
余ったら送り主に返却すれば問題なし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:19:48.66 ID:???
こども向けのものは集まりやすいんだな
おばあちゃんのエコバッグどうなったの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:21:53.68 ID:???
アメリカから百万枚の折鶴届くらしいから
それといっしょに焼いてもらえばいいさ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:29:25.86 ID:???
ま、いっか
なんとかなるっしょ
とりあえずやろうや
大丈夫だぁ

来すぎじゃね?
何これマジキチ?
あ、やべえ

先頭に戻る無限ループ




314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:34:19.70 ID:???
集まりすぎてユニセフが助け船だして
更に集まっていま引き取り手を必死に
探している。思いつきで場当たり的な現状
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:43:40.84 ID:???
目標到達した時点で受付終了しなかったのが敗因
エゴ出したらダメだってこと
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:45:31.05 ID:???
もう海外の貧しい子供たちに送ればいいんじゃね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:48:57.59 ID:???
送った人たちは、被災地の子供達にと思っているんだから
海外に送るのは???となるよね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:52:56.24 ID:???
だからって手元に戻ってきても困るけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:18:59.56 ID:???
>もし、被災地のみなさまでコンフォートキルトを必要としている施設がありましたら是非教えてください。

キルトのほうも、「集まっちゃったけど、どこへ送ったらいいべ?」って感じだな。
『被災地のみなさま』へ呼びかけても、被災地のみなさまはキルトどころじゃないと思うけど。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:25:05.09 ID:???
キルトは時期尚早なんじゃないかな?
ラグやカバーが欲しくなるのは仮設に移れてからだと思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:49:58.33 ID:???
余るのはいくない(>_<)
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:54:38.23 ID:???
足りないよりはいい
でも今回あまりすぎ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:55:56.65 ID:???
キルトは集まりすぎてるわけじゃないし
参考にする失敗例があるから動きやすくなったな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:59:26.61 ID:???
>>320

病院や避難所は本当にまだまだ受け入れられる
状況ではないようです。それでも、届けたい想
いがあり、まずは家族、親戚、友人、知人に被
災している人がある方たちに声をかけ、直接届
けられる人にお渡しすることにしました。

これ読むと、本当に被害の大きい人にはまだ届けられないので
とりあえず身近な人(被災者の知り合いとか)に取りに来てもらいました
という感じみたいだよね
無理矢理早く届けようとしなくていいのに、と思ってた
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:12:03.05 ID:???
[長期的な支援です]と謳ってんだから、焦ってヤルヤルしなくてもいいのにね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:12:32.24 ID:???
早く届けないと「せっかく作ったのにどうなってるんだ」「早く届けろ」てせっつかれるんじゃない?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:17:50.75 ID:???
ネットが広まってからこういう試みって初めてだったから失敗するのは仕方ないと思う。
あとはこれからどうするか、次はどうするか考えないといかんな。
この失敗を教訓に次からは誰も何もしないなんてことになっても駄目だし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:38:04.98 ID:???
「寒い避難所で震えている子供や赤ちゃんに温かな思いを」と願って贈ったものの
そういうとこには配れなくて、被害少なく綺麗なお洋服着た人が一人何個ももらってく
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:55:11.63 ID:???
キルトは、需要はあるだろうけど…大量となると大口の貰い手を探さなきゃいけないよね。
キルトが布団かわりにはならないが、布団は場所によっては避難所から出るときに返却と決まってるらしいから
仮設住宅にうつる時の敷物にされたりするかもね。
あと、今なら、おむつ交換する時や子供のお昼寝場所には活用できそうだが、そろそろ昼間は暖かくなるから。

>>306
本当は必要な先ってあるだろうけど、学校の職員は学校の片づけや準備に忙しいと思うから
テレビや新聞で発信している内容を聞いてればいいけどね。
被害が酷いところは4/20辺りぐらいから学校開始になる様だから、必要ではあるとは思うんだが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:24:40.18 ID:???
マザーテレサの言葉
「自分の国で苦しんでいる人がいるのに他の国の人間を助けようとする人は、他人によく思われたいだけの偽善者である」
「大切なことは、遠くにある人や、大きなことではなく、目の前にある人に対して、愛を持って接することだ」
「日本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:36:41.01 ID:???
押し付けようとしても必要の無いところからは断わられてるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:37:30.11 ID:???
>>330
徹子のことか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:28:28.33 ID:???
ここに必要な支援物資が載ってるよ。
中にはハンクラで出来るものもあるんじゃない?

ttp://plaza.rakuten.co.jp/saijotakeo0725/diary/201104090000/
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:43:42.94 ID:???
現地に情報がうまく伝達できないんだろうね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:14:49.05 ID:???
阪神大震災の時に感じたけど、ラジオのほうが情報が詳しく流されるんだよ。
テレビは映像では惨状の酷さは伝わるけども、もう一ヶ月になれば地震関連の
今回のような学用品の類は流れにくいからね…。

ラジオは相当届けてるけど、まだ貰えてない人や地域もいるでしょうね。
電気が通電してればいいけど…。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:20:39.34 ID:???
スクールバッグは量が多過ぎて、キルトみたいに“日本ユニセフへ丸投げ!”というわけにはいかないだろうなあ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 16:56:45.66 ID:???
なんか、mi○iで手作りマスクを募集してたんだけど、
本人も書いてたけど、手作りのマスクなんて嫌な人も多そうだし、
効果も市販のものより明らかに劣るし、
すっごい微妙な気がする。
338337:2011/04/13(水) 16:57:44.39 ID:???
ちょっと言葉足らずだった。
mi○iのとあるコミュでの募集でした。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:45:24.18 ID:???
スクールバッグも日ユニ経由だけど
大量過ぎて断られてんだな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:49:20.65 ID:???
五万近くの在庫だったり...。
いくつ在庫抱えてるか公表するか
キルトみたいに出荷数出せばいいのに
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:53:10.30 ID:???
スタッフブログ見る限り
仕分け人の顔がひきつってるな
34219:2011/04/13(水) 19:48:22.39 ID:???
>>276
返事来ないよ〜。
携帯からも問い合わせたけどそっちも来ない。
きちんとやる気なさそうなので
結局他のアイテムを作って>>60の下の方に送ってしまった。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 19:55:51.62 ID:???
60の下の方っていうのを見てきたけど、活動報告の文章が気持ち悪すぎる
なんであんなに自分に酔ったような文章を書くんだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:05:17.92 ID:???
そりゃあ、自分に酔うための活動だから
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:30:57.74 ID:???
スクールバッグが何枚届くか楽しみでござる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:33:11.04 ID:???
協会の主導者は左遷させられるんだろうな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:40:53.15 ID:???
新聞やラジオに頼るのでなくクチコミをいかに使うかだよね。
反応を見ながら徐々に方法を変えていく。
思いつきで一気に拡散したのが悪かったと思う。
素人集団はこれだから怖い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:44:21.99 ID:???
あと誰でも作れるようなスクールバッグだと
今回のように莫大な数になる。キルトとかなら
層が狭まるからある程度見通しがつく。
最初から失敗するとはわかってたよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:46:33.66 ID:???
最初の千枚という計画が何だったのかわからない
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:49:25.73 ID:???
普及協会なら手芸グループの情報もってんだから
直接とりまとめたらよかったのにね
流行りのTwitterを使いたかっただけなのでは?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:54:35.83 ID:???
この中でスクールバッグ送っちゃった戦犯どれくらいいんの?
恥ずかしくて出てこれないか
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:00:12.12 ID:???
スクールバッグもう飽きた
トールの話しようぜ〜
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:05:22.28 ID:???
スクールバッグたくさん集まって凄い!
とか言ってるお花畑は余りを買い取ってね
義援金化するために(笑)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:10:12.54 ID:???
キルトを入れるバッグにすればいいんじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:20:29.75 ID:???
>>354

356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:26:54.87 ID:???
キタコレ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:28:13.45 ID:???
コンフォートキルトをスクールバッグに入れてP通信に送る
名案だね
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:30:05.03 ID:???
なんかいろいろスクールバッグ以外のものも
混ざってるらしいよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:33:00.21 ID:???
コンフォートキルトをスクールバッグに入れてP通信に送る→そのまま日ユニへ丸投げ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:33:28.16 ID:???
スクールバッグが全く違う用途に
使われたら哀しいよね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:46:18.70 ID:???
スクールバッグの価値を下げてしまった責任はとってもらいたい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:56:25.29 ID:???
価値が下がったかはわからんが
無責任に煽って枚数を増加させた
点は謝罪すべきだと思うね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:56:37.64 ID:???
楽天の個人店主が企画してる支援活動は送り先に確実に届いて喜ばれてるみたい
次々にうちにもほしいって話がきてるらしい
企業・メーカーが大規模に募集するのも安心感があっていいけど
少しづつ(といっても百単位だけど)本当に必要としているところに
送ってもらえる方が送り甲斐もあるよね
ただ店主はじめコメントしてる人たちのノリがちょっとアレなので
参加したくても躊躇してる人も多そう
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:03:07.25 ID:???
ホビーショーで売りさばいて
寄付すればいいんじゃね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:08:08.12 ID:???
ホビーショーならやりそうだな
ただ好奇の眼差しにさらされるのは
間違いなし(笑)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:12:53.41 ID:???
ホビーショーとかだと売れ残るのが
わかっちゃうからダメかもしれんね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:16:25.78 ID:???
金券の収支まだー?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:24:38.15 ID:???
バッグよりもそっちのほうが気になるな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:42:56.93 ID:???
あれだけ集まったら名前記録したり
金券まとめたり添付する手紙印刷したり
てんてこまいだろうね(笑)
明日は今日のぶんもやるから大変ね
段ボールで眠らせないで早く捌いてね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:46:14.29 ID:???
こども以外に渡せばいいとか侮辱的なこと
いってるね。モンスターボランティアって
恐ろしいね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:06:28.68 ID:???
しかし一番避けなければいけなかった事態
だよね。余ってもいいじゃんと言う無責任な
考えで集めてるとしたらバカでしょ。
自治体ですら必要枚数達したら受付は止める。
判断ミスと言うか常識はずれとしか言いようがない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:11:27.58 ID:???
危機管理能力がないんだよ
財団なんてぬるま湯に首までどっぷり
浸かった連中ばかりだから
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:13:10.69 ID:???
バッグ作ったけどここで余ってるって報告聞いて手元におくことにした
園や地域のバザーに出せば、今年の収益はまず間違いなく被災地に行くだろうし
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:14:57.21 ID:???
まあまだ余った訳じゃないから(笑)
そんなに心配しないでください(笑)

375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:16:13.20 ID:???
長野も地震で被災したから
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:16:58.01 ID:???
長野に送れば?
余震による被災だけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:18:40.81 ID:???
>>376
募集があったらそうするわ
とりあえず地域のバザーの時期までにのろのろ靴袋とか給食袋とか
売れそうなものセットになるように作っとく
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:29:53.88 ID:???
こんなにスクールバッグ集めて一体何を
したいのかわからない。配りきれない
善意を煽るだけ煽って増加させることで
手芸を普及?協会の宣伝?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:34:26.31 ID:???
スクールバッグの普及
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:37:02.63 ID:???
まぁ得意な事を活かして何か協力したいと思ってる人が全国にたくさんいた結果だね。
私は2ちゃんに貼られたリンクで初めて協会があったのを知ったw
別スレでも在庫の布でスクールバッグ作ろうかって話も出てたし。

バザーいいな。
うちの地域はバザーないから奥に出そうかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:56:09.87 ID:???
次は靴袋か。懲りない連中だな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:58:42.77 ID:???
トールやってるひといないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:18:55.84 ID:???
スクールバック余ってるなら
仙台の店に送ってみれば?
余っても売るみたいなこと言ってるよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:25:29.06 ID:???
目標数に達しましたとアナウンスがあった時点で
>>373みたいに送るの様子見るべきなのに
急いで送った!!!というモンスターが多い。
自己満足なだけ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:41:44.80 ID:???
みなさんのスルー能力の高さに感心w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:29:10.63 ID:???
事務局が感涙して満足チャンチャン
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:35:50.77 ID:???
仕訳の手間をいちいち見せつけて
同情買おうという魂胆がイヤ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:42:40.63 ID:???
そろそろ具体策出さないと
参加したモンボラたちが
かわいそう(T_T)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:07:10.39 ID:???
変ないいわけして他のひとにも配るってさ
集まりすぎたからだろっつうの
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:20:20.67 ID:???
またテレビ出たの?(笑)
目立ちたいんだね♪
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:48:42.91 ID:???
はなまるって今日の放送?
見れば良かったw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:01:43.58 ID:???
>>385
ここまであからさまだとさすがにw
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:42:15.46 ID:???
今日送ろうかと思ったけどやめとく。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:14:19.03 ID:???
楽天とこの店ははっちゃけてんのかね、これは。
震災前は、モンスターな客のレビューとかで苦労してんなって印象だったから
そんなにアイタタなイメージじゃなかったんだけどなあ

でも、個人間のつながりとかでニーズ把握して送るのが
いまだ確実なんだろうとは思うんだよね
でもネットショップ程度の規模で、
送った人側の中のモンスターの相手するのは大変なんだろうね。
純粋なボランティアだけだったら、楽天の手芸系なんてもっと声上げそうなもんだけど
さほどいないのはそういうのもあるんだろうと思う。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:28:57.62 ID:???
あちゃちゃちゃちゃ。これ六万越えるね。
容赦ないモンスター恐るべし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:02:33.03 ID:???
六万どころか十万も軽〜く超えるんじゃない?
海外からも送られてきてるらしいし、今月いっぱい受付るんでしたよねぇwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:04:21.78 ID:???
これを感動的ストーリーにするのは厳しいね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:05:44.27 ID:???
やめよう、影響力の無駄使い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:07:48.06 ID:???
すべての思いが届かないという失敗事例として
語り続けられるね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:09:59.74 ID:???
明日が最終という情報もあるし
今月末という情報もある
ハッキリしたほうがよいよね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:13:16.77 ID:???
さすがに気の毒に思い差し入れしちゃうよね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:18:03.18 ID:???
もったいないことしてないかい♪
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:23:55.50 ID:???
学校単位でやっちゃったんだね。
まぁ金券も500万は貯まってるといいね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:30:42.76 ID:???
5万有れば、そこそこ余るぐらいで幼稚園や保育園に回して済むかなと思っていたが
6万超えたら、ちょっと呆れる。

しかも、これってある程度企画された内容(レシピがという意味)なので
オクで横流ししたらバレますね。バザーで売って貰うしかないな、幼稚園とかで。
海外の恵まれない子に寄付したら、意味がないから要注意ですな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:43:58.64 ID:???
参加した人数が六万なら凄いけど
1人が複数枚も作っているからたちが悪い

406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:47:18.15 ID:???
確かに六万人の思いがあるわけじゃないことは
しっかり認識しないとね。学校や教室で強制も含めたら
いけない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:51:02.80 ID:???
数量を強調するメディア的発想だと
大衆は共感しないよね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 02:48:35.69 ID:???
うわぁぁぁこんなことになるなら送らなきゃ良かった…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:31:02.05 ID:???
いや送る前からわかりきってたことだよ
自分はモンスターになりたくないと思いつつも
でもハンクラ楽しみながら被災地支援したいって
うずうずしてた人の欲望がどっと押し寄せられたんだから

一人で10枚〜ってのも多そうだしね
もっと規格とか細かくしてハードルあげて品質安定も図ればいいのに
ハンクラ側目線なのか初心者歓迎なのか大雑把なもんだから
たち悪いのもたくさんあるんだろうしね

募った側もお花畑なんだからもうどうしようもないよ
ほんとに必要な所に必要な分だけ届けて、そこの子供に喜んでもらえたら
残りはゴミに出して東北電、東電以外の電力で燃やしてもらえばいいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 05:34:13.03 ID:???
必要数を配り終わった後で余った分は、
ひとつ100円くらいで売ればいいんじゃない?
そしてその売り上げも寄付したらいい。
被災地外でも子供用レッスンバッグ欲しい人いるだろうしさ。
どっかのデパートと提携して、催事場使って選べるようにして売れば、
下手なのや趣味悪いのが残るだろう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:16:05.15 ID:???
普段は冷静な判断をする友人(ハンクラー)が熱くなって
あなたも作って送りなよ、余ったって大丈夫だよ、私は送ったよ
と言って困った。
自分が送らなくてもすぐに集まるって断ったけど、心からの善意で
判断が曇ってるのが怖かったよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:47:49.73 ID:???
>>411
全く同じ目にあったw
この枚数は想像出来なかったけど、1000枚なんて
あっという間なのは予測出来たからあえて見送ったのに。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:01:00.31 ID:???
空気が読めるアテクシが集う素敵なスレ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:32:00.25 ID:???
伊藤かずえが一人で20枚作って送ったって
はなまるでやってたね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:38:23.11 ID:???
伊藤かずえ、作り過ぎw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:41:31.77 ID:???
はなまるは見てないけど、ブログ見ると昨日もまだ作ってたみたいだね。
はなまる、どういう報道だったの?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 08:54:45.86 ID:???
とりあえずの締め切り日らしいけど、
とりあえずのって何なの?
いい加減過ぎてがっかり
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:17:02.93 ID:???
どのくらい集まるか予想できないから
第1弾として15日で締め切って
欲しいという連絡が多くきたり
バッグの数が思ったより少なかった場合
改めて締め切りを決めて募集するかもってことで
別にいい加減じゃないと思うけどね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:29:24.08 ID:???
そこまで都合よく読み取るか?w
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:30:46.79 ID:???
余ったらどうするとか明確な
計画示さないからいい加減と
言われるんだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:34:39.27 ID:???
集まりすぎたから途中で切り上げれば
よかったかもね。
作り手からの反感喰らうのを避けた格好
だろうけど、被災者支援が目的であって
足りるなら途中まで作っても、踏ん切り
つくよ。善意をもてあそんでるとしか
思えない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:34:47.58 ID:???
そういう物分りがよくて思慮深い人ばっかりだったらこんな枚数集まってないよ
新たな拡散は遠慮うんぬん言ってからの増加数が半端ないけど
作ったんだし作り始めたしと送った人がどれだけ多いかってことでしょ


423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:15:02.92 ID:???
行政を経由する場合には、まとまった数が必要だから少々余るぐらいまでは良かったんだけどね…。

足りるとわかったら、その分を自分でこっそり売って軍資金作って義援金にしようとか
他の物資で足りない物を購入する資金にする等、すれば無駄にはならないのにね。
それより、トーカイはどうするんだ?トーカイはルートが違うのか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:04:00.46 ID:???
>>416
ちゃんとに見てなかったけど
5日で20枚作りました〜。
みたいな感じだった。

ブログでは、更に作っているんだね。
手芸普及協会以外の団体のかしら。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:45:09.97 ID:???
「手芸普及協会へ確認したところ、受付締め切りを過ぎても、
 お送りいただいたバッグは喜んでお受けするとのことですので、
 発送が遅れてしまった…という方も大丈夫ですので、是非お送りくださいね。」


(ノ∀`) アチャー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:16:43.40 ID:???
必要な所は確かにあるだろうけど…
これから必要になる可能性がある過疎地域に子供が何人いるのって感じがしてきたな…>手芸普及協会

ハンクラに限らず、支援物資は難しいもんだね。特にハンクラする人って心が優しいというか…。

427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:16:26.36 ID:???
買占めの時と非常に構造がよく似ている。表と裏のように表れている。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:26:03.06 ID:???
楽天の店は、作って送った人が傷つかないよう、言葉巧みに
○○が余ってる(○○が足りない という言い回し) とか
下手なのと上手いの組み合わせて子供に不公平でないようにしてる とか
届きすぎていて送り先募集してる とか公表しているね。
正直でよろしいw むしろその正直さは誠実と思ったよw
すみません送った人のひとりです・・・。

でもスクールバッグだけでなく、用品一式セットでこどもに送るので
手芸協会より引き取り手がある気がする。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:52:40.24 ID:???
この団体さんは多分ある程度腕がないとダメだと思うが、
「シューズケース、体操着入れ、コップ入は、まだまだ募集中です。」
ttp://ameblo.jp/harukazemasayo/entry-10860852075.html#main

「スクールバッグは手芸協会に届いたものと
 グループが作成した他の袋物セットにして、
 依頼にお応えする方法をとっていきます。」
ttp://ameblo.jp/harukazemasayo/entry-10856366640.html

手芸協会、ちょっと在庫減る見込みできて良かったね・・・
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:48:29.62 ID:???
レッスンバッグよりは、上履き袋や体操着入れのほうが需要が高いかも。
買いに行けば良いんだろうけど、支援物資で衣料品や靴、スリッパや石けんとか貰っても
入れる袋ってないもんね。とりあえず巾着袋でも貰ったら、一時的には入れられるし…。
無償とはいえ、受ける方も送る方も難しいわな…
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:47:29.76 ID:???
そう、難しい。
難しいから初めにちゃんと色々決めてから募集しなきゃいけなかったのに
お花畑状態で宣伝打っちゃって
お花畑状態のハンクラーがむらがってグダグダになった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:54:22.37 ID:???
手作り品はありがた迷惑っていうのは、割と浸透していると思うけど
今回は、きちんとしたルートで依頼が来ていると、これまたきちんとした(?)
団体が募集していたので、みんな安心して送ってしまったんだろうね。

1,000という数字は普通に集めようと思ったら相当大変だし、ネットの反響の
大きさが想像できなかったのは、わからないでもない。

目標数が集まったところで、ストップしなかったのが一番まずかったよね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:02:19.06 ID:???
ストップしたらしたで暴れる人が出ていたと思う
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:12:28.55 ID:???
自治体ですら完全に受付拒否してんだから、暴れやしないさ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:25:11.68 ID:???
これって不必要なものを集めてることだからね。
そこを理解しないとね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:34:16.60 ID:???
協会も必死に感想メール公表したり
取り繕ってるけど、失敗の核心に触れないね。
危機意識の欠如って本当に恐ろしい。
協会の在り方が問われているのにね。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:36:19.28 ID:???
折鶴バッグよ何処へ飛ぶ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:37:01.54 ID:???
両親が亡くなって震災孤児の子にも
渡っているのかなぁ
ストリートチルドレンに
なってないといいけど
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:39:09.82 ID:???
まあ参加した学生も集まりすぎは
害悪だと学べる良い機会を得たってことだよ。
失敗から学ぶ姿勢がお花畑にあるかは疑問だが。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:52:09.15 ID:???
参加者を守るためにも協会が
否を認めないと
そんなことまで考えが及ばないのが
残念過ぎる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:57:57.24 ID:???
誰にでも出来てしまうことを募ったら危険
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:13:20.90 ID:???
厚顔無恥さを払拭しないと厳しいんじゃないかな
美談にしたいのがあからさまで萎えるよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:23:46.07 ID:???
供給過多でもまだ受け入れます発言か

何をしたいのかわからん
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:42:46.05 ID:???
届ける努力は最大限して、それでも余ったものはどうこうします、
それに了承できる人だけお願い、みたいな但し書きとかしとけばよかったのにね。

ところでヴォーグのブログだかで、
おばあちゃんにも欲しいって言われた、
もちろん子供優先だけどあげてもいいよね?
みたいのを見かけた気がする。
持て余してる感ありありでウヘァって思った。
でも被災した人が欲しいって思うなら配ればいいと思うよ
バッグとして役に立つならいいじゃんか。
それでもし万一子供に足りないってなったら
また募集すればきっとまたヤルヤルがいっぱい沸くさ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:14:17.97 ID:???
障害者の学生が作ったバッグって
どれぐらいの完成度なんだw
先生だけがやる気があって
生徒はいい迷惑だろ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:28:22.09 ID:???
支援したい気持ちを抑圧すると、罪悪感から支援する人の足をひっぱったり、
落ち込んだりします。支援したいなら支援すればよいのです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:45:42.40 ID:???
>>444
あげればいいと思うよ。例えばだけども、入院しなくても良いと判断されたら
排尿機器(?)とか酸素ボンベ持ち歩いて帰ってくる人もいて、そういう時に
意外とレッスンバッグやら手提げって重宝されるんだよ。平時でも。
まして津波で全部流されたりしてたら、洋服や下着を入れる物も無いんだから
別にあげてもいいと思うよ。子供に限定しなくても。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:06:18.30 ID:???
シューズ入れにも体操服入れにも使っていいと思うしね。
スクールバッグはシンプルなだけに
余ってもなんとか成りやすいんじゃないかな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:27:40.26 ID:???
シンプルだがキャラ物・・・
被災者に贅沢は言うなってか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:36:16.29 ID:???
レッスンバッグに限らず
欲しい人に配ればいいだけで、いらない人にはあげなければ良い。
ただ、行政の場合は公平平等な数と登録してる避難所で配布するから、
本当に必要な人の所へ届きにくいというだけさ。キャラが嫌なら貰わなければ良い。

贅沢は言えばいいけど、実際、贅沢は言いにくい状況ではあるかなと。
言う人は言うんだよと、被災地へ物資を運んで直接配った人からは聞いた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:45:29.41 ID:???
ちょっとしたものなら、冬の間はジャケットのポケットで済むけど
老若男女問わず、これからはバック類必要になってくると思う。
レッスンバックだけでなく、ウエストポーチとか、リュックとか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:02:40.68 ID:???
キャラものは子供優先だから
大人は余った地味なのを
もらってんじゃないか
子供や孫とお揃いなら嬉しいだろうし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:02:46.06 ID:???
地味なオカンアートバッグたくさんあったよw
これ絶対、罪庫処分だろ子供喜ばないだろってやつ。
そういうのをばぁちゃんたちにあげたらいんじゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:23:42.38 ID:???
被災地、スクールバッグ、で画像とかブログ検索すると
子供好みかは疑問な、シック、シンプル、ワンポイントとか
大人目線のものもかなりあったよ
子供向けって募集でそれ作るんだから自己満には違いないけど
余りに余ったあげく大人に配ることになったら結果オーライかもね
作った者も集めた者も頭に花咲いてるのは問題だけど
この非常時だ、効果があるなら役立つものはなんでも使えばいい
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 14:54:19.06 ID:???
紙袋やビニール袋よりは、いいんじゃないか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:46:13.18 ID:???
お花畑は空気が読めないのか?いや、
「あ・集まりすぎたんだ・・・単純な作りの品だものね
 でもせっかく作ったんだから私の善意を受け取って〜ぇ」で
わ ざ と 気がつかないふりしてるんだろうな・・・。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:46:15.49 ID:???
東京も被災地になるんだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:00:23.10 ID:???
必死に擁護してる協会会員モンボラが出てきたね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:13:44.72 ID:???
ここにはモンスタースレ荒し
がいるけどねw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:39:46.32 ID:???
まぁ、モンスター同士仲良くy
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:54:49.10 ID:???
協会のオニイタン誕生日おめw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:42:32.29 ID:???
まあ、自分が送ったものが役に立たないかも
むしろ迷惑だなんてモンボラは思いたくないでしょw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:10:04.95 ID:???
何もしないで
2ちゃんだけやってる
モンスレ乙wwwww
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:54:27.89 ID:???
新聞発表だと避難者は
13万人だけど子供って
どれくらい含まれているのかなぁ
震災孤児は100人越えた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:01:45.85 ID:???
>>454
子どもが小学校高学年くらいに成長しても気にせず使えるようにっていう理由で敢えてそういうデザインにしてる人もいる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:28:41.57 ID:???
>>465
子供は成長が早いし、流行の物をその時々にあわせて作ってあげればいいのにケチくさいなぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:39:24.88 ID:???
>>466
成長ってか今現在高学年の子も使うんじゃないの?
スクールバッグでしょ?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:46:27.41 ID:???
高学年ぐらいになると、学校の規則が緩めだと既製品のボストンバックとか持ちたくなる。

>>464
おそらく5万ぐらいかと思う。仙台市や福島県辺りは多いと思うけど
岩手県になると壊滅してる沿岸部には、子供よりは爺さん婆さんのほうが多いと思われる。
手提げ、あまりそうなら保育園にとりあえずのお着替え入れとして分けてあげればいいのにね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:49:36.59 ID:???
供給過多なスクールバッグはバッグが必要じゃなくて
手芸経済を回したいんだろ
作る奴がいれば材料が売れ金が流れる
一般家庭の在庫材料であれ、元は企業が作った商品だから
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:53:23.92 ID:???
>>468見て思った。
バッグ1つにつき、新品の学用品(品指定)一式と下着一式、セットでしか受け付けません、ってすれば
一気にハードル高くなって、無闇やたらにバッグだけ集まるなんてことが少しは減ったんじゃないか。
中身は事務局が仕分けしてバランスとればいいわけだし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:19:43.56 ID:???
事務局が仕分けしてバランスとれってそれどんだけ手間暇
数千数万届くようなものを一々荷物を開けて取り出してさらに物別に分けて
さらに男女年齢サイズを考慮し組み合わせを考えて実際に組み合わせてまた箱に詰めれって?
あんた鬼かw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:35:47.44 ID:???
十万こえた?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:50:52.93 ID:???
他人がやった結果に対して批判だけするのは簡単
自らはじめるのは苦難の連続っていうことが
とてもよくわかるスレだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:15:56.72 ID:???
日本人って、ハンクラを趣味に持つ人って、こんな考え方する奴ばっかりだっけ?
と、ここを読んでいたら思ってしまいそうになるけど、それは違う

このスレの一部の人たちみたいに、文句言うだけなら簡単なんだよ
「こうなるの見越してたの!だから縫わなかったわ私!」ってか
そこから何がうまれるのかね

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:35:37.13 ID:???
楽天のお店、個人で欲しい人も受け付けてるって。作る側ももらう側も
正直、玉石混淆なと思うけど、よくやってるよなあ。

こうなるとれいんぼうはぁと
476475 :2011/04/17(日) 12:37:29.82 ID:???
途中で送っちゃった。

こうなるとれいんぼうはぁとの団体は、あの仕様が作る人を選んじゃう
がために、品が殺到しなくてよかったかもねw市報に出すから締め切り
延長とか書いてあった。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:42:11.18 ID:???
やり場に困るくらいのたくさんの無駄を産み出すのが正義とな
なんでも産めばいいってもんじゃないだろうに
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:57:43.76 ID:???
出来ちゃった結婚かDQNの子だくさんですね
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:04:51.47 ID:???
ハードル高くするのは必要だよ。それがないから何万て数集まっちゃってるんじゃん。
バッグ1個に1000円寄付金つけなきゃ受け付けないってしたら、10も20も調子に乗って送ってくるバカは
明らかに減らせたはず。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:53:10.49 ID:???
そうすると現金を同封して郵送や宅配で送って来る馬鹿がいる

あればあるほどいいってものでもないのになぜ達成した段階で締切らなかったんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:18:32.38 ID:???
てst
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:21:13.21 ID:???
伊藤か○えがドヤ顔で一言↓
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 15:41:21.96 ID:???
こわれるほーどあいーしてもー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:29:11.98 ID:???
>>484
こんな考えばかりじゃないから
あちこちでたくさんの募集に送られてくる。
…だと思うよ。

金のあるやつは金を
力のあるやつは力を
何も無いやつは元気を

どれも少ししかだせない私はハンクラパワーを出すよ
東北ガンバレ 日本ガンバレ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:05:56.14 ID:???
被災者 頑張れ で検索
約 4,370,000 件 (0.07 秒)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:28:22.74 ID:???
もちろん募集個数制限は設けて、スクールバッグだけじゃなくて、
あずま袋みたいなのも募集すればよかったのかもね。
必要なのってスクールバッグだけじゃないもんね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:28:29.14 ID:???
呼び掛け団体の不手際に対して批難してるのだが

モンボラは被害者でしょ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 19:50:24.27 ID:???
確かにギネスに登録しそうなノリだしね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:50:36.65 ID:???
モンボラがモランボンに見えて仕方がない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 23:45:34.46 ID:???
何万も集まったバッグって仕分けや受入先への郵送費が
もの凄い事になってんじゃね
勿体ない話だな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:01:01.70 ID:???
まとめて送るし、法人契約だから郵送費は
たかが知れてる
むしろ個人が主催者に送る料金のほうが高い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:05:49.60 ID:???
ワロタw
勝手に送りつけて高いと言うなら送るのやめたら?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:15:14.31 ID:???
はい、次はトートバッグですよ。
みなさん、はりきって罪庫処分しましょ☆

ttp://www.aarjapan.gr.jp/about/news/2011/0411_615.html
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:31:40.48 ID:???
無料で便利な内職さん集合!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:54:20.84 ID:???
サニーちゃんストラップがかわええ
イラストと違いすぎw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:39:31.75 ID:???
アクリルたわしのボランティアもきたよ。
ミトン形を4月27日までに送付だって。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 02:13:34.93 ID:???
さすがにスクールバッグじゃないが、
いまだに着々と罪庫布使って寄付品を作成している。
クオリティ高い物作っておけば、万が一数量が集まって打ち切られても、
地元の学校のバザーに寄付したら解決だ。無駄がないジャマイカ・・・。

そういう人は、このスレに実はいっぱいいると思う。

お花畑や手芸協会などのある程度の批判は、
自分が迷惑にならないか?と頭を冷やすきっかけになるので
非常に役に立っている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 03:19:44.88 ID:???
そういや近頃、学校などのバザーで大量仕入れして
ヤフオクでさばく輩が発生してるらしい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:45:13.63 ID:???
【芸能】浜崎あゆみ、被災地で頑張る自衛隊にエール・・・実際にメッセージボードを届けたのは「ピーチ・ジョン」の野口美佳社長
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303032780/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:54:33.55 ID:???
地元に福島から避難してきた人たちがいるんだけど、さっき手芸屋で
あみぐるみの本持った親子が「避難するとき4号のかぎ針しか持ってこなかったから
4号で編める糸を教えてくれ、その糸でだいたい手のひらサイズになるあみぐるみってどれ?」
なんて店員さんに相談してた。
あみぐるみの本を買わなきゃかぎ針はどれでも好きなのを買えるんだろうけど
親子共々編み物は初心者っぽかったからオリジナルでは編めないのかもしれない。
仕事だってないだろうから使えるお金も限られてるだろうし。

こういう被災地から離れた県外の避難所に無駄にいっぱいあるかぎ針とか
毛糸とか持って行ったら子供の暇つぶしくらいにはなるんかなーって思ったけど
編み方教えなきゃならないとしたらそういうの苦手だし子供も苦手だし、ちょっと辛い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:01:33.36 ID:???
>>496
ミトン型ならハードル高いかも。
丸や四角じゃ、残り糸処分でまた沢山送りつける人が出そうだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:15:00.50 ID:???
ttp://fumbaro.org/news/campinfo/post-24.html
ここで上履きいれ150個募集してるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:30:32.48 ID:???
>>495
サニーちゃんかわええ
それにしても別人すぎるwwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:47:01.84 ID:???
上履き入れの一般的な作り方はこれでいいのかな?
子どもがいないのでよくわからない

ttp://www.hoppelfin.com/howto/enbag04.html
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:15:09.55 ID:???
>>502
150個って、速攻で集まりそうな数だね・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:36:52.07 ID:???
>>428
亀だけど私も楽天のお店に送ったよ。
要請に応えながら頑張ってるのをみると、ブログの文章は是非は
あるかもしれないけどなかなか出来ることじゃないと思う

送り手側がなまものである手作りお菓子を一緒に送っちゃうとか
そういう余計な行為の方が問題だと思うけどね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:55:57.99 ID:???
>>502
その程度の数なら、たぶんどこかの主婦の団体が届けてくれそうだと思ったよ。
「かわいい柄でお願いします」と頼めば、無償で今なら届けそうなので
自分なら悪いけど参加しない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 11:40:44.39 ID:???
エムワイママの所は、もともと客の対応に苦労してる店という印象がある。
レビューみると意味不明なクレームつけてる人がよくいるからさ。
一部不良品が入るかもって品に不良品があった信じられない!とかw
激安の値段設定の福袋なんかに、他にこれとこれも入っていたらベストとかw
普段そんなすごい図々しい客を相手にしているのに
互いの信用でしか成り立たないような募集するって勇気あるなと思うよ。
大方はいい人で、互いに善意だけで気持ちよく参加できるだろうけど
それでも文章にしないだけでDQNな人もいるんだろうなあと。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:18:04.09 ID:???
実際に支援物資を届けに行った友達に聞いたんですけど
最初に行った避難所では衣類は足りていると断られて
次に行った避難所がお年寄りばかりで古着なんですけどと出したら
そこは全く衣類が足りていなかったのでとても喜ばれたそうです。
16日の話です。

横の連絡が全く出来て無くて、二つの避難所はそんなに離れていないのに
片方には衣類は足りててもう片方には全く足りていないという
そんな状況だったと教えてくれました。

そこでスクールバッグの話をしたら、お年寄りのための
簡単なウエストゴム入りの温かな生地で作ったズボンを
作ってくれればいいのにと言われました。
それはハードル高いでしょと思ったんですけど
そういう衣類が欲しがられているみたいでした。
サイズとかもあるし難しいけどそうなんだと考えさせられました。
いや、自分は直線縫いが手一杯だし今回はなにも作ってないけど(爆)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:28:14.48 ID:???
私も>>223のように、被災地で何か裁縫やれることないかと考えました。でも
支援物資は新しいものが多そうで、つくろい物は需要がなさそうですよね。
これ直してって現地で頼まれて作るのもありかなと思うけど、まず炊き出しや他の
手伝いで行き、縫うものがあればやる・・という方がいいかな。
布モノの修理ってなにかありそうだけどねえ。

一か所で手作り品を集めると仕分けも送るのも大変だから、これから先どこかで分割して
募集かけるとかすればいいのにと思う。会社や組織でないと無理かもね。。

手作り品を募集しても、今は集まり過ぎるのが問題ですね。作ろうと思っても
期間が短くてだめだったり、、マッチングもむずかしいなと感じます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:32:49.39 ID:???
スポーツ選手ってインタビューで語尾に「ね」を付けて喋る人が多いけど
その始まりは何となくカズだと思ってた。
でも被災地に行ったニュースで見たカズは「ね」を付けていなかった。
確かそう喋っていた記憶があるんだけど、もう止めたのかな。
512511:2011/04/19(火) 13:34:00.46 ID:???
激しく誤爆スイマセン
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:35:25.87 ID:???
>簡単なウエストゴム入りの温かな生地で作ったズボン
 
直線縫いですそをしぼる形なら、わりと簡単にできるかも?
むかしジャージでウエストゴム、フリーサイズを頼まれて作ったことあります。
年配のひとならモンペだ! 作ってみようかな。 
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:40:21.00 ID:???
>>509
年寄り持ちだが、そういうズボンのほうが70過ぎると便利なんですよ、マジで。
汚い話でごめんね…排泄は男でも座ってやるようになるし、ベルトは使わなくなるのよ。
冬でも夏でもゴムウエストだけのズボンは本当にいいらしい。太くなければMサイズで
大抵の人は着られる。

つうかさ…義援金の配分は最終的にいくらは後で決めて、さっさと現金で一時5万円ぐらい
配ってしまえばいいと思う。配る人手が足りなければ、県庁が代わりにやったらいいと思う。
必要な物を車で売りに来てる業者からも購入できる小遣いぐらいのお金、
早く渡してあげればいいのに。民間や個人ボランティアだって、いつまでも資金が続くわけないんだから…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:40:43.99 ID:???
>>511
あれは静岡県民の「ら、だら」封じらしい。
「ね」を入れなくても「ら」を付けずに喋れるようになったんだよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:47:29.71 ID:???
>>515
スレ違い・誤爆にレスありがとう
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:55:44.56 ID:???
フェリシモのハッピートイズと同じで
一つモノを寄付するごとに輸送費として500円払え
って決めればこんなに集まらないし集まっても処分する費用も出たのにね〜
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:57:01.53 ID:???
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 20
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285372198/

馬鹿がボラについてぐたぐだ言ってる
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:21:18.19 ID:???
>>502
届いたらしい。とりあえずだが、子供達よかったね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:44:13.58 ID:???
>>493
うわー難民を助ける会だ…

そこの理事がうちのマンションの管理組合に入り込んだらしいんだけど
管理組合の動向自体も常識から外れておかしくなったし
(組合費を、自分らが引き出す為に?デザインコンテスト「応募者」には10万配るとか1週間後締め切りでw突然やりだしてお金抜いてた…、
 震災前に電気代がもったいないって突然エアコン止めて建物カビだらけにしたり(何年もカビ臭対策で戦ってた地下が全滅、
 毎年問題になってた個別じゃ禁止のXmasイルミネーションを突然そこらにつけて自画自賛したり(電気代もったいないんじゃねぇの?)
 狭い視野でイイ!と思った事に突っ走って、色んな人がいる事に思い至ってない視野の狭さが恐ろしい位だよ…
 不透明な過程で賛成を得たと言いきって「自治会」を立ち上げて、会を開いては禁止のはずのそこらで飲酒したり、やりたい放題。)

難民を助ける会は
今回の災害でまるでマンションが主体で支援物資を募ってるかのように、貼り紙を入口やらそこらにベタベタ貼って
何の権利があるのかマンションの事務局に集めさせてたよ…公私混同をあえて狙ってやる倫理観の所なんだから碌なもんじゃない
まだ手芸協会の方が可愛げがあるわ

NGOとかホントにタチ悪いんだなぁ…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:48:38.36 ID:???
>>509
すてきにハンドメイドでやっていた
簡単に作れるモンペが良かったなぁ。
あれなら婆ちゃん達も喜んでくれるかも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:53:58.65 ID:???
>>520
NGOやらNPOは、よくチェックしないと利権だらけだから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:54:14.30 ID:???
>>520
なんか、イマイチよくわからないところもあるけど、トンデモ団体な
ふいんき(←なぜか変換できない)だということはわかった。
ばっちゃ向けトートバッグ作り始めちゃったよ…orz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:30:27.79 ID:???
難民を助ける会の理事長はジャパン・プラットフォームの代表理事もやってるよね。
ドラえもん基金の送金先で叩かれてるとこ。
ドラえもん基金のことや大西健丞と北朝鮮のことなどは各自で。
マンション管理組合云々の人が誰かもわからないし、
それが個人なのか正式に団体としてなのかとか
それだけでは否定する要素とはいえないと思ったけど
(といっても団体名名乗ってやらかしてるようだけど)
団体として、自分の募金先としても選べるのかていうとノーだわ。
とはいえ上でかかれてることもすごいけど。
HPの理事の写真見ながら特定したい気分だw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:22:42.48 ID:???
>>523
ふんいき
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:37:28.23 ID:???
>>525
か・・・漢だ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:53:46.35 ID:???
ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)

>>525
空気(←なぜか読めない)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:56:11.83 ID:???
ロマンチック←止まらない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:21:30.76 ID:???
トイレのトラブル (←8000円)
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:14:47.43 ID:???
おまいら・・・いいやつだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:23:55.00 ID:???
スレ伸びてると思ったらwwwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:24:11.89 ID:???
>>504
キルト布の場合は、それでいいと思うよ
材料によって、色々な作り方があるのでググるといい。
参考までに↓

クロバーの入園入学グッズ作り方
ttp://www.clover.co.jp/kyan/sewing/11nyuen.shtml
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:42:16.45 ID:???
検品をしている。こういうのはダメ!と書いた団体はまだ1団体しか見てないが、
どの団体さんも、検品してると思う。そりゃ開封も検品込みだと時間かかるよね。

時間がとれたり、配布品が足りない時は、
団体さんがダメ状態から普通の品になるよう直しを入れてるんでは?
そう考えると、質の良い物を送らねばと思う。送る人はみんながんばれ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:05:43.30 ID:???
ずいぶん安易に頑張れとかいう人だなあ
検品だの直しいれるだのどんだけ現実的名ことだと思ってんだか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:33:06.94 ID:???
>>520
手芸協会会員乙
そのソースくれ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:43:57.69 ID:???
余ったっていいじゃん!
締め切り過ぎたっていいじゃん!
って鼻息荒かった人たちは
当然他の募集↑も全部送るんですよね?
一箇所だけで満足?
それって完全に自己ま(ry
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:13:50.18 ID:???
いてもたってもいられなくて自分の足で現地まで持参しているんだろう
それどころか自分の貯金を全部叩いて募金してるんだぜきっと
過剰バッグだとかありがた迷惑じゃなくて
皆が必要として且つ嵩張らず腐らず分け隔てなく分配できるもんな!

え?しないの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:30:25.40 ID:???
あー、昨日ボランティアグッズを縫ってて2時間しか寝てないわー
マジ2時間しか寝てないわーつらいわー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 03:09:14.08 ID:???
>>538
みさわおつ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:11:35.11 ID:???
>> 538
っけね〜
手縫いの袋と間違えて
100億円と報酬全額を義援金口座に入れてきちゃった
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:06:18.55 ID:???
>>540
キャー!孫さん素敵!抱いて!
しかしミサワはうざいなwww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:26:57.59 ID:???
100億では足りないだろうけど、そのお金あるんなら
被災地にアンテナ立ててこいよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:59:54.86 ID:???
携帯会社はどこも移動局車(アンテナ)派遣してるよ。
ソフバンは携帯の無料貸し出しもやってたはず。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:10:13.96 ID:???
100臆寄付したら、いくら報酬が臆単位だって
今年度の所得はゼロになるんでは?っていう。
そんな寄付したことないから所得控除なんてよくしらないけど。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:19:51.32 ID:???
>>542
ポケットマネーでアンテナを立てろ?
ちょっと言ってる意味が分からないですね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:17:33.95 ID:???
100億をソフトバンクに貸して、そのお金でアンテナ立てれば問題ない_
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:27:32.51 ID:???
>>534
>533だが、書きたかったことは
検品、直しをする取りまとめ人への非難でもなく、
送ったものをいじられることの不快感でもなく、
検品1発で通るレベルの人以外は手間掛けさせるだけだから
送らない方が良いと言いたかった。
マイルドな表現にしたら、ああなってもうたのです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:33:37.56 ID:???
エムワイママの対応はしっかりしてるね。
締切以降は受け取れませんってきちんと書いてあるし
送り先のニーズにもできるだけ応えようとしてる。
最初は個人でどこまで出来るんだろうって思ってたけど
毎日ブログで報告してくれるのを読んでいたらすっかりファンになってしまった。
元々品揃えが好きでよく利用してたけどこれからもずっと
お世話になろうって思ったよ。
ハンクラボランティアの方ではたいした力になれなかったけど
頑張ってくれた店の売上に協力するのも別の意味で協力になるかな・・・
ほんとにお疲れ様でした。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:34:49.80 ID:???
宣伝乙
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:28:20.40 ID:???
どこを縦読み?
アンチ乙とも言ってほしいのかね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:33:01.02 ID:???
で、集まりすぎたバッグはどうしたの?
話題にもしたくない触れたくない案件?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:54:47.15 ID:???
スクールバッグ送っちゃったヤシは
いま何してんだろ。
自己マン達成でもう上の空かな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:55:01.01 ID:???
>>518のスレから来た人たちかな?

>>551
手芸協会のスクールバッグについてはざっとまとめると、
子供だけでなく、希望者に配布をしはじめたり(その行為の善し悪しは別)、
他の複数団体が、作成依頼内容からスクールバッグを外し、
手芸協会から調達するようにするなど、配布対応順次しはじめてる様子。
あの数を今年中に消化できるかどうかはわからんが(無理にでもする予感)、
興味があったらスレをさかのぼるか、色々募集団体をググってみ。

>>552
>スクールバッグ送っちゃったヤシはいま何してんだろ。
>自己マン達成でもう上の空かな?
手芸協会だけが募集してるわけでないので、
腕に自信のある人はスクールバッグ以外の物を作って送ってると思うよ。
現況では、今募集してる所は
○○保育園や○○小学校、○○市教育委員会など
具体的な送り先が決まってる所が多い。
むしろ腕に自信のない人は自己満足で上の空動かないで欲しい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:22:57.67 ID:???
>>548
私も気になって毎日ブログチェックしてたらいつのまにか
店主さんの人柄にあったかい気持ちになったよ
まだまだ仕分けやら発送で忙しいと思うけどみんなの善意を
いい形で届けてほしいな
自分は絶対こういう事を発起できないので素直に尊敬と感謝の気持ちで
応援してます
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:29:21.56 ID:???
あららら、結局押し付けて消化するのね。
善意を無駄にしちゃったのは見ぬふりするのが
協会員
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:43:04.59 ID:???
259 :無記名投票 [↓] :2011/04/20(水) 21:44:43.37 ID:qAZEfgjO (16/17)

アミモナーさんが自衛隊員さんにセーターを編んであげる運動とかないのかな
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110415/219468/?rt=nocnt
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:50:28.55 ID:???
>>548
>頑張ってくれた店の売上に協力するのも別の意味で協力になるかな・・・

お店から品を買うのが一番の協力、応援、支持だと思う。
本業が不調になったら、さすがに社会奉仕するどころじゃない。
今は忙しそうだから〜と遠慮するよりは、注文したほうがいいと思う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:46:27.29 ID:???
楽天のママのブログで、個人からの問い合わせの多かった幼稚園に直接
オファーをしたら、もうもらってるからいらない、と言われて、後になって
実はバッグだけだったからくださいと連絡があった、という話があった。
バッグだけ、というのは手芸協会からもらったやつなんだろうな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:41:54.32 ID:???
宣伝乙
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:04:12.97 ID:???
>>548
私も最初はどこまでえきるのか、と、ちょっと冷ややかに見てたけど、
ブログでの報告や対応がしっかりしててちょっとファンになった。
でもお店側は良いんだけど、参加してる側のコメントが・・・。
「まだ作らないでください」って書かれてるのに、
「何の依頼があっても良いように色々作って待機してます!」みたいなのが多くて
閉口するよ。
酔ってる人、多そう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:32:14.46 ID:???
>>558
やっぱり協会かな
小学校・幼稚園だったらスクールバッグ以外にもシューズバッグ、
大小の巾着(体操着入れとか給食袋とか)くらいは必要だよね

協会もスクールバッグとシューズバッグはセットで募集したら
よかったのかなと思う
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:04:43.18 ID:???
>>561
確かに。普通、どの世代も上履き入れぐらい必要だったんじゃないのか?と
誰か言ってやれば手提げと上履き入れはセットで届けれて、何万枚も手提げだけという非常識にはならなかったのでは。
それか、支援金という形でお金だけ貰って、文具メーカーと手提げメーカー、シューズメーカーなどから
買い上げて届ける形が一番良さそうに見えるんだが…そこは手芸普及しないと駄目だったのか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:12:51.19 ID:???
余りまくってる手提げに上履き入れれば?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:17:14.57 ID:???
体操着と上履きを一緒の袋に入れたくない…と思わないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:22:21.10 ID:???
てゆーか、布の袋に上履きを直接入れるのもちょっと…
当然、レジ袋とかに入れてからだよね?
レジ袋で遮断されてるなら、体操着と一緒でも気にならないが。w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:48:19.13 ID:???
何も他の物と一緒に入れろとは言ってない
どっさり集まって持て余しているのなら
「上履き入れ用として」更に配れば?と
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:08:24.62 ID:???
>>566みたいな子も昔はいたような…。
スーパーの袋よりは全然良いが、2枚も配れば押し付けになる気がする。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:46:32.90 ID:???
職場のおやつみたいに、箱に入れてまわればいいじゃん
「よかったらどうぞ、お好きなの○個まで」みたいに
1つも要らない人、1つじゃ足りない人、どっちも嬉しい
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:56:29.00 ID:???
それが押し付けというのではないだろうか?無言の・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:58:59.62 ID:???
それが押し付けなら
スーパーのサッカー台にある
野菜や肉や豆腐を入れるためのビニールも押し付けだな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:17:59.30 ID:???
そうだよ。嫌な人は、手芸協会から貰ったスクールバッグで買い物に行くんだな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:42:47.50 ID:???
スクールバッグはご自由にお取りください
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:59:00.18 ID:???
>>568
それ、誰も取らない時は両者すっごい気まずいんだよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:10:00.52 ID:???
おはぎコピペを思い出した
自己満は一人で楽しむものであって勝手に他人まで巻き込んじゃいかんよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 08:43:46.88 ID:3uEkGuob
ttp://blogs.yahoo.co.jp/himeyumeio/32660589.html

原発叩きに生理前発言にオバ臭漂う文体、すべてが無理……キモイ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:30:27.34 ID:???
>>575
今、生理2日目で
苦しんでる私に謝れ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:44:28.63 ID:???
『〜』多用の文章は読まないことにしてる
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:26:16.59 ID:???
手芸普及協会
アクセス過多になってる・・・なんぞあった?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:35:13.13 ID:???
>>578
捌ききれないから逃げたとか?w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:23:14.98 ID:???
>>573
次回からやらなきゃいいorやる毎に何ならいいか学習できるから結果オーライ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:54:26.20 ID:???
手芸協会の目標数達成後のだらだら受付体制は、
個人の善意により「タダ、0円」でもらえるからだと思う。

在庫置き場を「有料」で借りなきゃいけないんなら、無理やり捌くかも?
協会の倉庫などに置けるので「無料」なら、何年もかけてゆっくり配布するかも?
ゆっくりでも希望した、必要な人に配布するなら
ここで出るような叩きは必要ない訳だ。今後の動きしだいだね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:27:19.11 ID:???
双方が気持ちよくやり取り出来たら、善意は良いことだけど
時に善意って厄介ですね。子供の為の柄がいいと言ってても
おばさんアートで届けられたら…子供は喜ばないわけで…。
早くおばさんアートを、おばさんに届けてあげてほしい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:34:29.15 ID:???
届き過ぎてサーバーが壊れたか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:10:25.12 ID:???
手芸協会じゃなくてヴォーグ社も落ちてるんだけど?
被災地バッグと全く関係なく新刊みようとしたのに不便すぎる。
何があったんだ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:41:54.12 ID:???
手芸協会というと日本手芸協会と日本手芸普及協会があるから紛らわしいな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:57:35.87 ID:???
まだスクールバッグ送られると思ってサーバーダウンしたのでは?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:20:11.00 ID:???
名前入力が多すぎたからダウンしたのでは
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 06:10:31.43 ID:???
>>581
報告見たとこだと、協会の倉庫になんぞ入らなくてとんでもない状態で
ヴォーグが倉庫を貸してくれてるってあった気がするよ?
かも?かも?って、なーんの裏も無い思いつきでそんなに書いてるの?w
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:42:26.89 ID:???
「これ被災地の子供のために作られた
スクールバッグなんですが、余ってしまった
ので、普通のバッグとしてお分けしたいのですが(汗」
「はあ?被災者バカにすんな。」
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:56:43.78 ID:???
ランドセルも余ったらしい。手提げはボロくなったら、新しい物に替えるだろうけど…
それでも余るわな…。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:58:14.38 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110423-00000010-jij-soci

ランドセル、2000個も余ってるらしい・・・
5万個もどうすんだろねぇ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:14:57.44 ID:???
ランドセルって中古は欲しくないよ…。
ただ文房具にしても、手提げにしても、絶対突っ走る人や団体があるから
様子をみてからのほうがいいと思う。鉛筆ばかり送られても、鉛筆削りや三角定規など
そういう物が来ない場合があるだろうから。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:50:09.07 ID:???
ここはハンクラ板だから手作りうんぬんの是非やら騒いでいたけれど
結局、問題はハンボラ以前の部分により大きくあったわけだね
市で募った救援物資が山盛り行き場をなくしてるところもあるときくし

もちろんこれらは足りないよりはマシであろうし、二度と災害が来ないわけでもないので
長期保存できるものについては、これもひとつの備蓄と考えられればいいのかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:32:37.67 ID:???
>>592
家財なんにも無くなったら私ならあるだけマシだと思う。
誰かのお下がりでも衛星品じゃないなら文句いってらんない。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:42:10.85 ID:???
【ランドセル大量に余る=全国から続々、行き場失う―「送る前に連絡を」・東北自治体】
時事通信 4月23日(土)5時33分配信

 東日本大震災の被災地で、全国から贈られたランドセルが大量に余っている。食料
や衣服と違い、通常1個を使い続けるランドセルは必要な数に限りがあり、自治体の担
当者は「気持ちはありがたいが、善意を無駄にしたくないので、送る前に確認の連絡を
してほしい」と呼び掛けている。
 岩手県釜石市には、全国のNGOや小学校を卒業したばかりの個人から、2500個以
上が届いた。津波でランドセルを失った児童ら約500人に配り終えたが、受け取りをや
めた4月以降も車や宅配便での寄贈が後を絶たず、約2000個が行き場を失っている。
 譲渡を持ち掛けた他の市町村も間に合っており、反対に「譲りたい」と言われたことも。
事前の連絡なしに届けられるランドセルもあり、市教育委員会学事総務課長補佐の×
池×也さん(50)は、「どうしたらいいか」と頭を抱える。
 宮城県にも全国から約5000個が届き、県内市町村の求めに応じて計約4000個を分配。
約1000個が余ったため、無償提供を受ける予定だった大手小売店に辞退を伝えた。
 県教育庁スポーツ健康課長補佐の千×章さん(50)は「せっかく贈ってくれたのに非常
に心苦しい」と繰り返し、「1個でも2個でも渡したい。不足している学校などがあれば連絡
をほしい」と話している。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:44:31.02 ID:???
スクールバッグなんてハンクラーにしたら
お握り作るみたいな簡単なもんだからねー
ハードル上げないと失敗する教訓を得た
そう思うことで勘弁して
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:50:12.92 ID:???
昔の、新聞や雑誌の広告での呼びかけとはわけが違うってことでもあるかね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:53:55.25 ID:???
目標枚数達したらきちっと受付終了する
それが主催者の責任であり役目
普及協会はそれができなかったから
叩かれているんだと思う
参加者までばつ悪く感じさせることまで
考えが及ばなかったのかなと

599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:11:24.78 ID:???
主催者は反響あることに
酔いしれてしまってさ
新聞やラジオで取り上げて
もらうように働きかけたり
話題作りに奔走して
テレビにも出て有頂天になり
集まりすぎてもノンストップ

いまは収拾つかなくなったから
困ってしまったところを
ニュースにされないようにと
固唾をのんでる
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:28:34.04 ID:???
被災地に送るっつって中古ランドセル3万個集めた
ランドセルメーカーあったけどどうすんだろうな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:51:47.94 ID:???
二千個超余ってるって。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:05:59.61 ID:???
>>594
地震起きた当初ならそうかもしれないが、中古で集めると飛んでもない品も当然来る。
おそらくランドセルも飛んでもない物がきてるはずだよ。

支援してもらえるだけ有り難いという気持ちの方が多いだろうけども
好きこのんで被災したわけじゃないから、少なくとも売れるレベルのレッスンバッグなり
新品を送ってあげようよ、個々にできる範囲で長い目でさ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:20:58.00 ID:???
>>588
>ヴォーグが倉庫を貸してくれてるってあった
現在無償提供中。
手芸協会に送ってないし、支持してるわけでない。
でもまだ叩くほどのこともやってない。今後よ今後。動向が見ものだね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:30:02.76 ID:???
最初の募集数超えても締め切らず捌ききれないほど集めた時点で叩かれる要素はあるだろ
関係者乙と言うべきか
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:47:38.38 ID:???
>>602
確かに、そういう気持ちには同意。

というか、必要数確認してから募れって話。
せめてあまったらどうするかきちんと考えなきゃだめだね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:06:48.48 ID:???
>>605
同意。

例えば余った分をチャリティバザーするにしても、鼠や三里尾が黙って見過ごしてくれるかな?
親を亡くした遺児、児童養護施設に送った所でそれでも余りそう…。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:10:02.29 ID:???
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:10:18.83 ID:???
>今回は、〜個人の皆様のご協力を多くいただきましたが、
>〜多くの企業・団体様にもご協力をいただきました。
>ただ、私ども事務局ではその法人様はご協力のお申し出がない限り
>お名前すらきちんと把握することができず、御礼を申し上げることができません。
>もしご存知でしたら、メールにて教えていただけないでしょうか。

荷物の中に企業名を書いたメモがなかった場合、
個人協力者の掲載希望しませんと同じ扱いにしたため、
配送伝票捨てました、名前を押さえていません。ってことか?
こっちの方が気になるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:16:11.04 ID:???
>>608
おくるがわは善意の俺かっこイイ私優しい
なんていい気持ちになってそうだけと、
お金や消耗品でないなら所在を明らかにしなきゃただの無責任なマスターベーションと同等の行為にしかならないじゃん。

善意は押し付けて放置して相手を困らせないように配慮、そこまでしてこそだよ。
現代だからこそ言える援助の在り方というか。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:26:40.13 ID:???
>>609
手芸普及協会の行為は、色々と笑わせて貰った。(自分は送らず)

善意ってつくづく難しいと感じる。被災者もただの5万円の見舞金を貰ってる町もあれば
まだお金も無ければ、当座の物資もやばいって人もいるようだし、逆に前向きに生活再生してる人もいるわけで
個々にニーズが違うし、個々に受けとらえ方も違うから、色んな意味で難しい。
本来であれば、沿岸津波被災と、原発の初期だけで済んだものを…(平成20年に国と自治体であの地域、避難訓練などを想定してた行っていた)
とんでもない総理大臣のおかげで、未だに困ってる人が沢山いるというのが、なんともやるせない。
できる範囲で支援は個人レベルでこれからも続けるけど、本当に早くお金だけでも届けてあげて欲しい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:34:14.69 ID:???
>>608
個人からならいざ知らず、企業・団体からですら相手を確認もせず
何でもかんでも受け取る 後から名乗って来なきゃシラネってすごいな

受取時に普通は尋ねないか?
「お名前は?」
「○○と申します」
(○○様素敵…!)
もしくは
「いや、名乗るほどのもんじゃごぜいやせん。アッシはこれで」
(素敵…!)
こうじゃないのか

わざわざ後から「あれやあれはうちが出したんですよ」なんて
名前を出せとばかりにホイホイ名乗り出て来れる企業団体っているかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:37:57.97 ID:???
>>609
「企業から送られたと思われる無記名の荷物」の申し出を待っています。
というわけでなさそうだから、
配送伝票に企業名はきちんと書いていたのでは?
それだと無記名の申し出ではないのだ。

開封ボランティアさんが捨てちゃってる可能性が高い気がする。
他のイベントで、常に協賛金ほかもらってる企業が捨てられた方に入ってて、
「ウチの企業名なかったですよね?今後協賛は辞退させていただきます。」
なんてことになったら? それ恐れての動きか?
と思ったのだが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:46:52.29 ID:???
つまり仕分け現場では、指示もルールも決めず…か。段取り悪。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:52:01.65 ID:???
手芸協会内の中堅あたりの人が、
協賛いただいたのでは?と心当たりのある企業の協賛担当者に
電話して確認するハメになるな。
(企業さんは協賛してても、してなくてもムッとされ嫌味言われる)。

自分は花火大会や祭りの協賛金集める仕事したことあるから
状況を考えたら同情するよ 平謝り。こりゃツライぞ〜
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:59:15.15 ID:???
>>614
協賛していても、していなくても
『なにこの杜撰な団体…』
と相手に思われるというオチ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:04:16.16 ID:???
『なにこの杜撰な団体…』

なんと的を射た言葉なんだw
今回の手芸協会のスクールバッグ募集の件は、
このひとことで全て言い表せてるジャマイカw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:22:14.60 ID:???
じゃ、訂正しておく
協賛非協賛企業に関わらず、経過を見た人なら誰でもそう思うんだった

ところでハートのアップリケの方はどうなったんだろう
締切延長以外の動きがない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:55:54.77 ID:???
私はトーカイのほうが気になってます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:23:14.73 ID:???
コンフォートキルトもどんどんおかんアートっぽくなってきたね
最初のほうはけっこうクオリティ高そうだったのに
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:38:25.62 ID:???
手作り品に関してはどっかで線引きして
出来の悪いものは捨ててしまっていい
広く世間に募ったものの歩留まりがそんなに高いわけがない
誰にも好まれず残ったものもゴミでいい、そんなところに拘泥すんな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:59:12.05 ID:???
結論。金だけにしとけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:09:36.31 ID:???
あと、何処になにが足りないか、何と何が配られたか逐一分かるようにオンラインで公開したらいいのに。
なんかイライラする。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:10:27.83 ID:???
>>619
スクールバッグ10も20も作って、腕ワキワキさせてる連中が
そっちに流れてったんじゃね?
今ここに残ってるのは、節操があって送ってない人ばっかりとかw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:01:31.92 ID:???
スクールバックにもならないオカナート配色ズタブクロ作ってる人も居そう。
ジッパー無し、スナップ無し、欽ちゃんみたいに絞れない開けっ放しのポケット無しとか、中でグチャグチャんなっちゃうよね。
シッカリしたバッグと違ってヨレヨレ生地だと雨で中もずぶ濡れなりそう。
手作りにはある程度の基準を設けた方が後あと捨てられたりして無駄にするよりいいかも。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:02:24.87 ID:???
欽ちゃんてなんだよ、巾着だよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:14:48.45 ID:???
2ちゃんで声出して笑ってしまったw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:46:52.39 ID:???
スクールバッグってジッパーもスナップもなしで
開けっ放しが普通だと思うが?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:13:49.17 ID:???
スクールバッグ 募集 で画像をぐぐったら
おいおい皆複数制作当たり前
こんなに送られたらそりゃ即突破もするわ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:25:50.19 ID:???
>>627
開けっ放しだね。
でもレースのモチーフなんて女の子しか使えない。
応用効かないものが余るなんてホント勿体無い。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:57:02.01 ID:???
余ったスクールバッグかあ。
底で多めにマチをとってざっと縫ったら、
トートバッグっぽくなって、学童以外にも配れないかなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:04:15.50 ID:???
被災地民だけど、協会のバック学童じゃなくても欲しい人に上げますってテレビでこの間言ってたよ。
本来の趣旨から外れてるから微妙?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:23:37.16 ID:???
誰かに使ってもらえたらいいんじゃないの?
あんだけ集まっちゃったんだもん。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:51:13.21 ID:???
>>631
『子供が使う』ってとこに夢と希望を感じて
あそこまで集まったんだろうからなあw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:13:40.44 ID:???
子供のための義援金集まりすぎて勝手に欲しい人にあげますなんてしないだろ?
送って来た人間に了解得るべきだね
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:29:19.12 ID:???
さらに子供宛に限定してメッセージを入れてたろ
あれをいちいち抜いて配ると思う?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:32:33.39 ID:???
倉庫で肥やしになるよりは、誰かが使った方がいいなぁ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:45:57.05 ID:???
状況をみて、臨機応変に対応すれば良いと思う。
子供に限るなら、一人2枚、3枚、配ってもいいし、
すぐに汚れちゃうから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:04:16.56 ID:???
>>635
了解取るかアナウンスでお断りやお願いとして他に流用するとしたら
あげる時にコピーした説明会の紙付けてお終いな感じかも。
でも手提げみたいなのが無くて困ってて、使いたい人がいるなら持ち腐れよりいいと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:10:30.15 ID:???
なんというか
どうやったってこれ以上ないほどグダグダなんだなぁ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:45:15.73 ID:???
誰かに配ってくれればまだいいほうで、結果的にはゴミか焼却処分だよ。
阪神のときにも結局捌ききれなかった布ものは焼却してた
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:51:10.73 ID:???
楽天の店、いいんだけど、
袋類を子ども呼ばわりしてるのが受け付けない。
荷物を開けるにあたって、窒息しないうちに、とかもうやりすぎ。
何が窒息するのかと思った。
お嫁、とかお婿、とか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:23:31.75 ID:???
>>641
禿同
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:28:14.36 ID:???
>>641
何かに似てる?…と考えてたら、
しもさんぽいなと感じました。しもと同類?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:34:25.04 ID:???
>>641>>642
そうなんだよね〜
送り先の事をすごく考えてるし募集の仕方もニーズに合わせているから
数あるボランティアの中でも一番マトモなところかなぁと思うんだけど
言葉のチョイスがなんとも寒くて・・・
賛同してる人も多そうだからほっこりさん達の間では普通の事なのかな
私はあのノリについていけないから参加も見合わせてしまったよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:46:44.68 ID:???
むしろ、それで暴走しがちな人を抑えられている、とか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:48:29.43 ID:???
丁寧なんじゃなくて、良く言えば優しいような言い方、悪しく言えば変な言葉使ってる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:56:23.06 ID:???
店主の応対はしっかりしてるけどコメントしてる人の中には
完全にヤルヤルになっちゃってる人もいるね…
募集してないものまで勝手に作って送りつけたりとか。
人の良さそうな店主だから捨てるに捨てられないだろうし
他に転用もできないだろうから困ってるだろうなぁ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:36:57.55 ID:???
>>641
なにそれキモイ…
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 19:42:17.30 ID:???
しっかりした募集団体の中で、
一番検索にかかりやすく、ボランティア作り手が一番送りやすく、
優しい対応していのが楽天の店だと思う。
(他団体は作ったもの対してサイズや仕様や出来にダメ出ししてる)
そのため変な人も一番寄って来ていそうだ。

言葉チョイスは同じく自分も気になるが、応援している。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:06:57.26 ID:???
恐ろしくヤルヤルがわいている。
みんな作りたいっていってんのに10作るとか、
締め切ったっていってんのに書いたり。
店主はまあいいけど、ボランティアたちが気持ち悪い。
出来に自信がないならエントリーしなきゃいいのに。
売れるくらいのクオリティー欲しいよね。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:47:11.23 ID:???
ヤルヤルか…
他の支援提供サイトでも居たな。ミシン持ってるだけで「ベビー用品作りますよ」みたいなのがあった。
家庭用ミシンだけでなく、ちゃんとロックミシンも持ってて、なおかつ丁寧に作れる人が言ってるならいいんだけど
大抵は下手くそが半分ぐらい混じっていそう・・・。

別に好きにすればいいんだけど、頼むから売れるレベルの人だけが
やり取りしてやってくれ。じゃないと、次に万が一震災が起きたら
すべての手作り品はアウトか、嫌われるでしょうね・・・つうか今でも十分ヤバイ気がする。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:55:31.19 ID:???
そりゃあ向こうのハンクラーにガッタガタの縫い目の
酷いスクールバッグが回ってきたら捨てるだろう
どうしようと勝手だし
解いて自分で手縫いした方がマシとか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:18:22.33 ID:???
昔は、一円スタートのへったくそなビーズアクセをバラして材料にしてたなあ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:42:24.61 ID:???
あるね
そのままではどうしようもないものをばらして自分好みに仕上げる
それがハンクラーの醍醐味
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:48:54.62 ID:???
被災地の人が出来る心の余裕が出来たら雑巾にでも、ほどいて別物作るのにでも
再利用とかでも出来ればまだいいんだけどね
焼却処分となったらホントにゴミを送りつけただけになっちゃうからなあ
現時点ではその確率が高過ぎるのが痛いな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:56:31.86 ID:???
楽天の店、細かなニーズに応えてがんばってると思うんだけど、手作り品を
擬人化するのがいや。べっぴんとかイケメンとか、嫁入りとか、子供とか。
ていねいに作る、ていねいに扱うのは当然だけど、作り手をヨイショするより
淡々と物資として送ることで、もらう側の心の負担を軽くしてほしい。
「手作り」に付加価値を感じるのは作る側だけなんだから、押し付けがましいよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:04:12.85 ID:???
本当にそう思う。

作り手もなんか変なオーラない?
三時に募集します、の記事に、仕事中でエントリーできないけど、別にいい、みたいな、
しなくてもいいコメント。
次は前にエントリーできた人は遠慮してよね、みたいなコメント。
ものすごい自分ちゃんの集合体だ。

布山減らせる!!って鼻息荒くなってるのかな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:04:38.27 ID:???
おこがましい比べ方だが…現地の看護師や医療スタッフってプロじゃないですか。
行く時に言われるんだって。「あくまでも医療のプロで医療を提供するのだから
口紅でもしてきたら置いていく」と。

だから、せめて作る品も「あくまでも手作り」ではなく
「あくまでも学校or幼稚園などに通って貰うツールを提供する」と思って
売れる商品レベルでボランティアを行って欲しいなと感じる。
おそらく現地の清掃や仕分けボランティアも結構丁寧にやってると思うので
下手かもしれないではなく、下手だから提供しないが、その分義援金に協力すると思って引き下がって欲しい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:14:43.94 ID:???
相手の立場と気持ち、自分のレベルを分かっている人ほど
義援金を送っていると思うよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:19:10.68 ID:???
しかし現実は自分をわかってない人が、手芸の場合多かったと…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 10:50:18.38 ID:???
オク見てると不器用な子が嫌々やらされた夏休みの宿題のようなゴミでも
お金取れると思っている輩も多いから、無償奉仕の場合は何をかいわんや…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:22:58.92 ID:???
>>661
オクはそんなんでも大金稼いだりするハンクラーが実際いるのでなんとも
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 11:39:36.40 ID:???
あの方ですね、わかります。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:25:05.54 ID:???
フリマで売れなかった生地で作るお弁当袋・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:23:22.12 ID:???
もれなく「いいことしてるワタシってステキ!」な満足感がついてきます
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:59:42.39 ID:uJyOgacG
今更なんだけど、ろくにお金もかけずに
好きなことして、いい気分になる・・・
これ。ボランティアっていうのか??
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:51:32.01 ID:???
お金かけるかどうかは
ボランティア云々とは関係ない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:05:23.08 ID:???
被災者を一時(といっても数カ月)避難させるため、
被災が少ない地域で無償提供される空いている公共住宅。
被災者がすぐ来て住めるように、そこを掃除をするボランティアがあるのだが、
>>666の条件だと、
掃除用品は募集団体で用意する(奉仕者の負担は交通費程度)、
自主参加する。これもボランティアに該当しなくなる。

言葉をきちんと選ばないと誤解が生じるよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:12:14.06 ID:???
ボランティアは定義が広いよ。
無償でやらなきゃいけないものばかりじゃなくて、有償ボランティアもあるし。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:23:19.60 ID:???
在庫処分ボラのことを
言いたかったのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:47:33.08 ID:???
>>658-659
義援金も曲者で、医療福祉系の職場で日赤に一人当たり10万円供出しろという、
半強制的募金もあるよ。医療福祉系なんて、職種によってはかなり少ない稼ぎなのに搾取されてる。
こういう話を聴いてから、募金は日赤にではなく、直接援助に使いまわしできる被災地の自治体やNPOをネットで探したり、
郵便局で張り出されてる口座番号を見て募金するようにしてる。
日赤は巨額の募金が集まり過ぎて小回り利かないし、ある種の既得権益団体化してしまっている。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:53:29.58 ID:???
ユニセフも駄目、日赤も駄目なのか
どうしようもないな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:57:02.53 ID:???
きちんとしたものを作れる自信があったため、
早い段階で教育委員会と接触しニーズを確認した楽天の店に作ったものを送った。
また手助けできたらいいと思いブログを見ていたが、店主さんはともかく、
>ものすごい自分ちゃんの集合体
がほんのり怖くなり、
締め切り後は、他の団体に必要な指定品を作って送ることにした。

自分と同じ考えの人が増えていたら、品物の品質は
>ものすごい自分ちゃんの集合体
の平均点になると思う。高いことを祈るばかりだ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:06:15.14 ID:???
いちいち、作った!送った!祈りを込めた!って
ブログにうPって、ネタ作りと思われても仕方ないww
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:13:14.83 ID:???
怖いです、って意見も踏みつぶされそうだったよね。
正常な感覚の人もいるんだとは思ったけど。
本文も読まずに変な質問する人や。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:14:28.03 ID:???
>>673
いわゆる自分ちゃんって少数じゃない?

普通に参加表明+一言でコメントしてる人達は、普通の人達だと思う
余計な自分語りをしてる人が強烈で目立つだけかと
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:25:44.81 ID:???
そうか・・・少数が悪目立ちしてるのか・・・。

上手な人がたくさん集まればいいね。
弁当袋募集のひもについての注意書きの()の内容読んだら、
4月中旬の締め切りの時、どんな品送られてきたんだろう?と思った。

・紐は2本。 長さは約70cm(縛る分を入れて)
      (長すぎるものは、カットできますが、
       短すぎて伸ばしても生地にギャザーが入らないように、
       最低でも巾着幅より長くして下さい)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:26:47.01 ID:???
楽天の店はもちろん
スクールバックもコンフォートキルトも
がんばってますゥ〜ってうPすごいね。作り手の方・・・
TSUNAMI SAMPLER にいたっては
もう、ワケワカ・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:47:10.94 ID:???
やっぱり売り物作ってる人ぐらいが出すべきだよね。
書いてる人もいたけど、フリマに布出したけど、売れなかった、
その布で作ります、ってがいて、
よくそんなのを人にあげたいと思うなあと悲しくなったよ。
子どもがかわいそうだよ。
キャラ物とかも、ちょっと前のならもう子どもはいやなんだよね。
むしろいかにもなキャラ物じゃない方がいいとか、
幼稚園児が近くにいたら雰囲気もわかるだろうに、
幼稚園児はいないけど、作ります、な人とか。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:50:19.60 ID:???
>お預かりいたしましたスクールバッグは59,000枚を超えました。
>お配りしましたバッグの数も50,000枚を超えました。

日本手芸普及協会の更新内容。ほとんど在庫はけたんだね。
でもまだ9,000枚残ってる罠。

>現地のボランティアの皆さん、NPOの皆さん、
>学校の先生方など多くの皆様のご協力

普通のシューズバッグとか弁当バッグとか縫製し、
取りまとた団体さんにNPOは少ない。
なので多くの皆様に含まれるのですね。ちょっと気になったよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:52:41.65 ID:???
上履き袋を作ったんだが、リネン×黒地に生成りのクジラ柄にしてしまった。
夫に「白黒は不祝儀を連想させるし、津波が起きたところにクジラなんて思慮なさすぎ」
と酷評された。
私なりにシンプルで男の子でも大丈夫なのと考えたチョイスだったんだが、思慮がたり
なかったかもしれん。
これは送るのやめた方がいいかな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:56:26.80 ID:???
>681
自分はハワイな感じのサーフィン柄のすごい可愛い柄の生地があったけど、
「絶対まずいだろ」と思い使わなかった。
あなたも私も考えすぎかもしれないが、悲しませる可能性があるなら
避けた方が無難。なにより、実物見た方の意見は適切。やめた方がいい。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:57:08.07 ID:???
>>681
馬鹿じゃないの
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:01:04.80 ID:???
送っても検品で弾かれると思う
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:07:24.50 ID:???
>>681
自分なら送らないかな
なんか申し訳ないけど委託やオク出来るレベルの上手な人ほど
リネンだとかナチュラル系の可愛い柄とか小さい子供の好みとか
関係なく、大人目線の可愛いで作りそうな気がする。

幼稚園児や低学年の小学生の多くは単純にお店で売ってる
キャラ物や子供らしい柄の生地で作った方が喜ぶよ。
自分は売れるレベルとか関係なく、丁寧に作ることと
子供受けする布のチョイスの方が大事だと思うな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:45:07.80 ID:???
>>680
>お配りっておかしくないか?
現地で直に5万枚を配った訳ではないのに

>>681
そういう率直で大事な意見を言ってくれる人が周りにいて
言われた側は冷静に受け止め考え直せるのは自分ならありがたい
突っ走っている人はまるで人の話を聞かない
いつも自分が正しい 自分が正義

というか、どう考えたって海ものはタブー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:53:11.68 ID:???
>>681です。
率直な意見ありがとうございます。
クジラはそのうちバザーにでも出すことにします。
女の子用はディズニープリンセスなので、そっちのみ送ります。
持ち手も市販のプリンセス柄(シルエットだけど)ベルトです。
使ってもらえるとよいな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:25:55.86 ID:???
ハートマークの巾着袋を募集していた団体さん、
8,000枚以上集まったようだ。
子供たちにお届け出来ました際は、はがきでご報告とのこと。
送った人の住所をきちんと把握していて、無記名の方はご連絡くださいとのこと。
デカいハートはセンス的にど〜よ?とか言ってたけど、
対応はちゃんとしている所だったんだな・・・
(はがき代もったいないからサイトで報告したら良いとは思うが)
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:26:56.75 ID:???
>>688
やっぱり社協だけあるね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:05:35.09 ID:???
ワンピースのキャラ生地も避けたほうがいいかな…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:11:02.88 ID:???
被災後、ジャンプが入荷しない本屋に
読み終わったジャンプを1冊寄付してくれた人がいて
本屋さんがそのジャンプを希望者に読ませてくれるって対応とってるってニュースのときに
ワンピース読めて喜んでる子供はいたけどね。
どう感じるかは人それぞれだからなんとも言えんな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:13:39.90 ID:???
>>691
その記事読んで泣いたわ。
小学生が片道10km自転車こいで読みに来たエピソードとか。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:26:39.87 ID:???
690です。

ワンピースなら高学年でも喜ばれるかなと思ったけど、避けたほうが無難ですね。
ここ読んでてよかった。
代わり何にしよう。単年で廃れないのっていうと、ポケモン、ドラゴンボールあたりかな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:29:14.63 ID:???
ワンピースなら良いんじゃないの。気にしすぎだと思う。
夢とか仲間とか、そんなアニメだし。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:31:41.48 ID:???
ワンピースよりドラゴンボールのほうが怖い。破壊された町やらなにやら出てくるし。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 10:55:13.53 ID:???
ワンピースでもドラゴンボールでもキャラが書かれてるだけなら
気にする必要ないと思うけど。生地に波とか破壊された町が
書かれてるわけじゃないよね

男の子だとポケモンとマリオ辺りだと外さないと思う
高学年だとキャラを避けてチェックやデニムっぽい生地に
ワンポイントなんかの子もいるし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:00:56.75 ID:???
被災してない大人の自分からしたら気にしすぎだと思うけど、
子供によっては何がトラウマになってるか分からないから、
少しでも気になる所があるなら避けた方が無難だと思うが
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:15:24.68 ID:???
>>967
それを言ったら全部ダメだよ。
その日に流れていく家を見てトラウマ、家の柄はダメ。
亡くなった人を見てトラウマ、人の柄はダメ。
家族が亡くなった、その家族が花が好きだった、それを思い出すから花柄はダメ。
飼っていたペットが行方不明、動物柄だめ。
うちは漁師さ!魚もダメ。
大好きだったスクールバッグをなくした、スクールバッグを見ると悲しくなる。バッグもだめさ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:24:51.04 ID:???
ポポポポーンのCMでトラウマ刺激される人もいるしね。
何がトラウマになってるかなんて人それぞれなんだから
明らかに津波だったり地震だったりじゃないなら
気にしすぎだと思うけどね
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:34:49.64 ID:???
大人が気にしすぎてると、子供はなにか感じ取るよ。
思ってもいないことも、気にしはじめたり。

クジラだって良いじゃないか。
クジラ大好きな子もいるだろ。色合いが好きってこともある。
嫌ならそのバッグは選ばない。
人それぞれ、意外なものが好かれたりする事もある。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:46:31.12 ID:???
クジラのつもりがナマズだと思われたりしてなw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:03:02.42 ID:???
なんか、参加表明した人たち、めんどくさいひと多いね。
読みもしないで質問したり。
生地がいいかどうかとか。
わかんないならエントリーするなよっておもう。
くだらない仕事増やされてかわいそう。
これまでのお話をすみからすみまで読めばわかるものばかり。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:52:02.46 ID:???
>>698
うん。だから自分が気になるなら避ければ?って言いたかった
ここにいる当事者でもない人に聞いたって、
どれだったら大丈夫かどうかなんて誰にも判断できない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:50:36.52 ID:???
ワンピースはワンピース、ドラゴンボールはドラゴンボールだよ。気にしすぎです。
自分は既製品の新品玩具を寄付したりしてきたが、子供にとってキャラはキャラでしかないし
気にするなら、元々手に取らないし、さすがに泣き出したらその場で交換したりしてるでしょう。

結構いろんな玩具や道具で遊んでるから、もの凄く気にして配慮する必要はないよ。
それよりは、お金が配られてもしばらくは生活用品などの購入費に使うだろうから
玩具やら子供の用品はできれば提供してあげた方がいいかなと自分は思う。
買ってあげたくても買ってあげにくい状況だしさ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:15:22.81 ID:???
もうめんどくさいから心配な人は男子はマリオ、ルイージ、女子はピーチ姫で。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:27:00.82 ID:???
>>702
ちゃんと書いてあることまで質問してるよね。
聞かなくたって分かるだろうってことを、張り切って書いてるよ。
募集したもの意外は入れないでくれと書いてあっても
お菓子とか、それもすぐに腐るようなやつを入れたり。
自分勝手に暴走してる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:34:57.86 ID:???
確かに暴走中だね
オカマちゃんってww
擬人化も暴走中ww

>>678
TSUNAMI SAMPLER って、あれはもはや
ボラではないだろ。
人って思い込んだら
いろんな方向に進むものなんだね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:48:20.55 ID:???
>>706
ある所で見たこと。主催側がとても配慮していたから救われるが
支援物資に手作りお菓子を送ってきたらしい。
保存料無添加かもしれないが…こういう時って劇薬ですよね…。

お菓子作れる金があるなら、その分のお金で支援物資を買えばいいのに…とかなり思った。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:13:34.88 ID:???
TSUNAMI SAMPLER ?? そのタイトルで、送るのか??

手作りお菓子ww 自分の常識の範囲がすごい狭いものだったと
ハンボラの皆さんのブログ見ていてわかったよ。

給食袋どころか、「給食用食料を送ってください!!」
の記事を見て、あたしゃ泣いたヨ
ttp://b.volunteer-platform.org/spn/285

710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:27:58.74 ID:???
>>709
震災詐欺に騙されそうだよww
ダイジョブデスカア?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:51:49.37 ID:???
ずっと気になってたことがあるんだけど、グッズのことをグッツってかくひと、
けっこういるよね?わりと堂々と。
ものすごく気持ち悪いんだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:13:13.22 ID:???
詐欺もいっぱいあるんだろうね。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:26:40.61 ID:???
さて、ハンクラでボランティアするぞ。
罪庫の布を処分処分。www
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:11:42.77 ID:???
もう自分で作るのめんどくさいから送ることにした。
そして、またたくさん布買ってくるんだ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:31:12.65 ID:???
布を送るの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:51:02.39 ID:???
お金が一番良いってことかww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:20:56.32 ID:???
サイズ指定なのにサイズ通り作れるかわかりません
±1cmは多めに見てねとか衝撃すぎた

袋物なんてきちんと測って作りさえすれば折りや厚みの
部分を考えても2〜3mmくらい、多くても5mmで
誤差は収まりそうだけどな

謙遜で言ってるのかもしれないけど、そんなこと書くくらいなら
参加しなくても良いのではと思った
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:34:54.70 ID:???
>>715
自分は>714さんではないが、
布の寄付を募集してる団体は複数あるよ。
水とおしを事前にして送ると、とても喜ばれるようだ。

その生地をとりまとめ団体が受け取って、
各地のボランティア縫製人に送付。縫製人が仕立て、団体へ返送。
出来上がってきたものをセットにして、欲しい学校などに渡す。

送料は各人、自分持ち。
余った布はオク出さないなど、ルールもしっかり明記されてたり。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:51:27.98 ID:???
楽天の店主さんは、もしやここを見たのだろうか。
個々人の正直な気持ちや考えだからしようがない。
誰かが悪口言ったとは思わない。

参加表明した人たちの途中過程や、
布などに対する表現がどうあれ(自分には両方ともキツい、なじめない)、
良い結果を出しているのだから、応援はしている。ガンガレ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:55:32.26 ID:???
内職さん、いらっしゃいwwだね。

被災地のお母さん方、自分の子どもに手作りのものを
持たせたかった人も少なくないはず。
届いたバックが自分のレベルよりかなり低いと
そんなものしか持たせられないことに傷つくだろうな。
受け取った側の心情と自分の腕前をよく考えて
作るかどうかは冷静に判断したい。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:59:46.22 ID:???
楽天の店ブログ見てきたけど、「男の子用」「女の子用」って色と柄で分けてるようだけど、
最近のコメみたく女の子でもブルーがいい(逆もしかり)とか好みってあるよね。
それでランドセルも自由な色選べるようになったんじゃないかなと思ったんだけど。
男女それぞれ該当するものを配られるんだろうかとか、下手なの含めて好みじゃないものでも「ハイ、これ!」って渡されるんだろうかとか、余計なことが気になってしまう。
配られたのを交換、とかより余ってもいいからせめて好きに選ばせてあげたい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:04:55.79 ID:???
>720
その判断が出来る人ばかりがこのスレを読み、
出来ない人はそもそもここに来ない罠w

被災地のお母さん方でハンクラにこだわる方は、
もらったものの出来だけでなく、デザイン、布が気に食わない場合、
自分で作れる環境ができたら即自分好みのもの(こども好みかは謎)を作って、
もらったものは上手い理由つけてポイ、してしまうだろうから無問題。
そうされても当たり前、作り手も分かっている上で送るから、
今回の縫製ボランティアはあくまで「緊急対応、間に合わせのため」だと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:11:02.37 ID:???
仕事で、小さなお子さんと接する機会が多いのですが
ハンクラ好きのママのほうが、男の子・女の子と、
区別することが多いように感じます。確かにフリフリレース等
つけてあげたいものなんでしょうね。
でも、子どもの好みはそんな線引きはあまりないような。。。
むしろ、自分で選べないことのほうが苦痛かもしれませんよね。
楽天のお店記事を読む限り、依頼者の保育所さん等からの希望自体が
男女別になっているのでしょか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:26:51.25 ID:???
家の前が通学路なんだけど水色のランドセルは女の子しか背負ってない
水色好きな女の子はわりといると思うんだけど
女の子はピンク系、男の子はブルー系で分けられていたら可哀想だね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:28:07.49 ID:???
ところでメール欄にkkkと入れている人、なに?コテ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:35:24.37 ID:???
まさかのクー・クラックス・クランだったりして
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:36:16.84 ID:???
店頭などで無数の中から選べるわけではない(受取の絶対数が決まっている)ので、
「個別に好みを選べる」ことにしたら、
声の大きい人が最初に一番いいの選んで持っていき、
引っ込み思案の人が縫製、柄、最悪なものを一番最後に
「ありがとうございました」と思ってないのに言って、もらうことになる。
それが世の中の仕組み。

そう思っているので、今回は選べることが全員にとって最良とはいえない。
男女別で分けて公平に配る方がマシじゃないだろうか。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:55:19.50 ID:???
ブッサイクでヘッタクソなのでも、親にしてみたら
「よっしゃ、頑張っていいの買ってやれるようになるぞ!」
っていうエネルギーになるなら有りかもね。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:06:48.02 ID:???
>728
その場合は、楽天の店主さんやはるかぜさんに個人的に連絡して、
柄の好みはランダムになるが、縫製がまともな、子供の年にあったものを
そしらぬフリで、1コ送ってもらえばいいと思うよ・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:07:58.24 ID:???
>>727
受取の絶対数で平等もなかなか難しいね。
ないよりはマシかもだけど、他の子がいいのもらって自分はハズレみたいなのは気の毒だ。
好み以前にひどいシロモノは入れないでほしいな。
それこそフリマで売れなかった不用生地でなんてやめてあげて。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:18:01.13 ID:???
質より量なのか
量より質なのか
実際どうなんだかがわからない。
でも、ハンボラの「一部」は思考停止状態なんじゃ・・・
と思えるような、うPや※が多いね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:18:27.50 ID:???
>>730
検品システムがここで輝くのさ!
学校・幼稚園・保育所には許容範囲内の物のみ届けられるよ!
縫製・柄など、これはないだろ・・・って品は、
どこも「ダメだから送りませんでした」公表してないけど事前によけるよ!
なので安心していいんジャマイカ? 楽観しすぎ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:41:50.67 ID:???
実際、送られてきても配れないような物はどうしているんだろうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:52:31.15 ID:???
もちろん処分という名の廃棄です
発送にも金がかかる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:54:44.98 ID:???
「これを送りました!」と特定できるような画像をどこも決して載せないのは
忙しくてヒマがないとか、
受け取った人への配慮、とかだけでなく
送らない(送れない)ものを良心を持ってはじいている、
ということの表れではないかと思っている。
スクールバッグも案外余ったとか言ってるけど
実際「送れるもの」はもうあまり残ってなかったりして。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:16:18.47 ID:???
スクールバックでそんなに差がつくのなら
コンフォートキルトはどうなるんだ?
チャリティやバザーで支援金稼ぐ方が
ダメ品はシビアに売れ残って、
己を知ることができるんじゃないの?

日本のキルトは嗜好品って言い切った
yoshi〇iタソ、私も同感だヨ 
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:14:34.69 ID:???
コンフォートキルトを避難所や仮設住宅でもらったら、
自分はキルトの知識がないためありがたみもわからないから、
サクッとキレイな座布団として尻に敷いてしまうだろう。

ハンクラ品の寄付の基準は
「作ったものがどんな扱いされても、捨てられても泣かない」が含まれると思う
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:19:33.45 ID:???
それボランティアに限らず、人にあげるものすべてに言えることだけどな・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:47:14.99 ID:???
キルト、床に敷いてもいいし、折りたたんで長座布団でもいいし、
今後の引っ越し等で物をくるんでもいいし、汚れたら捨ててもらって全然構わない。
嗜好品としてただ飾られているよりいいと思う。
こう言うと、好みじゃないのにとか、ゴミが増えるだけという話を
毎度出してくる人がいるけどね。

日本直販でさえ、マルチカバーとしての大判キルト(風)を売ってる時代なんだから、
キルト=嗜好品だなんて思ってない人もたくさんいるでしょ。
送らない人に限って、長々と文章書いて送らない言い訳してたよね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:02:57.78 ID:???
送ったんだねw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:19:25.42 ID:???
他人の手作りって雑な扱いするのは憚られるから自分なら心置きなく使える市販品の方がいいな

そもそもハンクラ品送りたいって人が長文で脳内ドリーム延々と語るからこのスレが立てられたわけなんだが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:20:12.14 ID:???
やらぬ善よりやる偽善
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:24:14.09 ID:???
キルトだろうとバッグだろうと「ハンクラ品です」と言って配ってても、
おそらく現地の人で洗濯が出来る環境だと、洗濯しちゃうぞ。手洗いなんかしないよ。

ハンクラ品を送るのは別に好きにすればいいけども、検品を例え乗り越えても
出来が悪いと洗濯機で解体されてしまうという悲しい現実が待ってるだけさ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:33:34.68 ID:???
え、スクールバッグとか上履き袋、巾着類なんかは
普通に洗濯機でガラガラ前提で作るものだと思うけど。

縫えてない所があるとかじゃない限り解体されるほどにはならないよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:36:39.58 ID:???
やらぬ善よりやる偽善って言葉、偽善者しか言わないよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:48:37.75 ID:???
また荒れるの?w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:54:20.78 ID:???
はいはい
何もやらなかった私、乙
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:00:11.08 ID:???
>>744
それが…縫えてないような縫製レベルが時々混じるんだよ…
一度主催側をやってみたらいい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:14:32.17 ID:???
一度洗ってアイロンかけてからお送りください、で解決だなw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:20:03.65 ID:???
>>745
残ったのがやった善人だけとは限らず、
やってないのに一々突っかかる輩の可能性もあるわけで。
くだらん揚げ足取る暇あったら自分の周りの人を大切にしときなよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 14:19:12.79 ID:???
>>745
言葉の本質がわからないなら
レスしないほうが恥かかないよ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:58:06.13 ID:???
で、スクールバッグと一緒に送られてきた金券の収支は発表するのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:19:56.39 ID:???
なんだか知らないが今日も自演がいっぱいいるなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:20:15.66 ID:???
金券は途中でカットしちゃうと問題だけど
スクールバックは問題にならないってことだよねww

やってもやらなくても、個人の考えだから
どっちが正しいってわけではないと思うけれど、
制作途中♪とか完成♪とか、いちいちウPしてると
自己顕示にしか映らなくなるのでは。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:33:13.41 ID:???
なんだ、レス乞食か
>>750-751
図星の偽善者乙

これでいい?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:39:42.88 ID:???
>>754
ハゲド。黙って送ればいいのにね。
ブログでアピールする奴は=いいイメージつけたい
しかないだろw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:41:29.26 ID:???
>>748
実際、どんなものがあったの?
そこのところを詳しく。

知らない人がいて驚いたんだけど
郵便物に現金、宅配に現金や信書を紛れ込ませて送るのはやめてね。
郵便法違反だからね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:59:59.89 ID:???
逆に、がっかりするね。
あ、あんたも うPするのかwwって。

後日、オクで同じものを見かけることの無いように祈るww
あ、換金した方が、生活の足しとして役立つかもね。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:16:03.17 ID:???
シミなどの付いた作品がありました。
製作途中の物が送られてきました。
縫いほつれがありました。ほつれとは「ミシンできちんと縫えてない箇所」のことです。

760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:34:37.17 ID:???
>>755
まだやってないから偽善も糞もないわな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:35:47.36 ID:???
しつこい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:41:33.42 ID:???
鞄をバックって書くのは同じ人?
頭悪そうに見えるよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:01:11.64 ID:???
>>759
制作途中wwwそんなものをどうしろとw
シミありだとか、人にゴミを送りつける神経が分からない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:25:47.75 ID:???
お菓子作りが趣味なのでって、手作りお菓子を送ろうとしている人がいる。
クッキー、パウンドケーキなら日持ちするから・・・って・・・・
日持ちするからどうって問題じゃないだろ。食品はいちばん気を利かせなきゃいけないのに。
違う気を利かせているようだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:38:45.16 ID:???
>>764
>>518のスレから来た人ですか?
ここはハンクラ板なので、手作りお菓子についてはスレ違い。
766764:2011/04/28(木) 19:45:49.23 ID:???
>>765
ごめん。ちょっと前にお菓子のことが書いてあるから
流れで書いてしまったよ。orz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:00:19.84 ID:???
>>759の主催者さん、今回ハンクラ学校用品募集した団体さんの中で、
(検品、ダメ出しなど)一番ハッキリしてるので好感を持っているのだが、
かなり状況しんどそうだね。でもまだ、新規依頼の学校に物を準備する気だ。
えらい。けど倒れちゃうよ。ちょっと心配だ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:02:29.19 ID:???
キルターが、後ろめたい思いをせずに
趣味を楽しみ うPできるための企画なので、
うPすんなとかいわないでくれようww

ボランティアっていうからややこしくなるのか?
P通信はボラなんて一度も言ってないか。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:08:04.18 ID:???
キルトって普段から後ろめたい思いでやってるの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:14:33.20 ID:???
お見舞い申し上げながら、
チクチクしてるんでしょww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:46:34.14 ID:???
>>757
今の震災ボランティアではなく、数年前だがイベントで
景品集めしたわけです。バザーではないが、イベントはハンクラ。
景品用の物は、洗濯する以前にほつれ、シミは普通にあった。
景品に関してはハンクラ品じゃなくてもOKだったんだが、マックのどうでもいいオマケや
いつの時代のソフビ(キン肉マン)が提供された…。無償って怖いな…と思って
黙って廃棄して、申し訳ないが自腹でこっそり洗剤等を買って景品を足した。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:07:31.48 ID:???
迷惑、迷惑って言う人の方が、作品に対する愛というか愛着はあるのかもね。
きちんとしたものを作らなきゃとか、もらった人はちゃんと使わなきゃとか、
思っていそう。
でも実際は、あげる方は、ハギレで作ったものだし、
緊急時の間に合わせでも、使ってもらえればうれしい、
気に入ったものを買ったり、作ったりできるようになれば、
捨ててくれてもOKと、(本心はともかく建前は)思っている人の方が、
多いんじゃないの。
もらう方だって、手作り?じゃあ、タダでしょ?ぐらいの人もいるでしょ。
でも、たとえ一時的な使用に終わっても、袋類ってあれば便利だから、
要望する人もあれば、募集する団体も、縫って送る人達もあるんだろうね。
レジ袋と同等以上なら、いいんじゃないの。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:35:18.30 ID:???
>>772
たとえやる偽善でもそれをできるパワーはすごいと思うよ
でも作るのなら人様に差し上げるものとして考えてほしいよね
そういうの重たい愛着かな

楽天のとこ、毎回表明と自分語りする人の※で
スキル不足の自覚やら残念品送るとか、もう・・・
作り手からすれば多数のうちの残念品かもだけど
もらった子はそれひとつなんだよ
こういうのが質より量、ちょっと迷惑な感じするな
どうやったら残念品作れるのかも謎だ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:41:50.06 ID:???
>>771
うわー…お疲れ
そんな経験をしたら今後を考えるよ
人の人間性って緊急時に垣間見えるね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:30:47.27 ID:???
>>772を批判する意図ではないので誤解しないで欲しいが
「きちんとしたものを作らなきゃ」の何が悪いかわからないというか
むしろそこは必須だと思うんだが。
受け取る人達は「恵まれない発展途上国の人」でもなんでもなくて、
(それらの人ならいいというわけではなくイメージとしての例えです)
3/11までは自分と同じ生活していた人なわけで、
何でもいいといったって、生活感覚というものがある。
新潟の時も古着は貰い手がなくて処分に困ったって事実がいい証拠。
そこをクリアした上での
>気に入ったものを買ったり、作ったりできるようになれば捨ててくれてOK
だと思うよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 07:15:14.60 ID:???
だよね。
何かをしてあげる自分に酔いすぎると、
相手先の、人としての尊厳を傷つけてしまいそう。



777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:37:57.30 ID:???
自分がしてもらう側だったら、ってちょっとでも考えればいいのよ
ていうか、考えないでボランティアとかありえないんだけどね・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:40:33.64 ID:???
>>774
それ依頼、単独で行動する事にしたけども主催側に立つ方に回ると
ハンクラというよりは、広くアートに関して言えるんだが左巻きの人が大変多いんです。
全てではないが、こういう非常時に「社民党本部に物資を送れ」「原発反対」とか安易に
意味が分からずに言う人がいたりする…。正直、そういう人達に主催側に立って欲しくないが
もう関わりたくないので、気をつけて欲しいです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:55:12.92 ID:???
私ならキルトほしい〜って人は
みんなもそうおもってるはず!って考える人が多いんじゃ?

静かに作って、静かに届けるのがボランティア
いちいち うPして、私やってます!っていうのが自己マン。
何も言わずに届けてるキルターにしてみれば
ブログで騒いでいる輩は、反対意見よりも
いい迷惑。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:19:23.60 ID:???
掲示板に貼るなら迷惑だけど、ブログは単に見なきゃいいんじゃないの
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:21:09.65 ID:e7YrUYKr
5/2必着で募集してた上履き袋ってもう終了?
ttp://fumbaro.org/news/campinfo/post-56.html
404で見れなかった。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:58:58.46 ID:???
よく「自分がされたらどう思うか」とか言うけど
でもほんとうは「自分がされたら」ではなくて
「自分がよくでも他の人はどうなのか」を思うべきなんだよね。
それこそが文字通り(人を)思いやるってことなのに。
自分がいいんだから人もいいはず、という考えが
煙たがられるボランティアの根源なんじゃないかと思う。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:58:36.80 ID:???
>>782
自分が困っていたら善意の物資ならなんでもありがたくいただく、
というこれまたモラルの基本的な謙虚な部分があると複雑。
自分が人に物をあげるなら出来るだけいい物を上げたい、
でも高価過ぎても使えなくてもいけない、っていう考えがあればそこそこ大丈夫なんだろうけど。

やっぱり募集する側がそれなりの基準とその理由を設けて、
基準にみたなかった物はその理由をプリントした紙でも同梱して
着払いで返送してもいいくらいの気持ちのある人だけ参加したらいいと思う。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:43:20.91 ID:???
まんどくさいww
やっぱ、ジャパネットのキルト風マルチカバー
買って送るわww
[手作りに感謝!]って、今それどころじゃないでしょ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:06:29.05 ID:???
多分、いまここは基準品作れる人同士の話しの場になってる気がする。
送った理由と送らなかった理由、それぞれの考えを語ってる。
すごく落ち着いたスレになって良かった。

キルトバッグw含む学校用品はだいたいGW明けで募集締めるところ多いから、
今後は募集した団体の結果報告と、キルトの話がメインになりそうだね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:17:09.40 ID:???
>>781
そのサイトで募集されたハンクラものは、
またたく間に複数送る寄付者(縫う人、買って送る人)が集まるから、
だいたい2日くらいで募集数集まってしまうようだよ。
昨日も枕カバー100枚の依頼があって、1日で締め切っていた。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:37:43.19 ID:???
手芸協会の4月28日の報告(色んな意味で)すごいことになってる。抜粋。

・約59,000枚ほとんどを団体などを通して配り終わった
・要望がまだあるのでスクールバッグの追加送付OK
・お礼の手紙をヴォーグビル1Fに一部展示中(後日WEB公開)
・尊敬する人のひとりウルトラマンエースに出ていた
 俳優 佐野光洋さんが、バッグを被災地に届ける
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:43:57.81 ID:???
ここで何度か話題に出てた楽天の店の店主ブログを読んできた
確かに言葉の使い方はう〜ん、って感じだけど
送付先リストを見てただただ頭が下がる思いだわ
私は自分の家族のものなら縫えるけど人様に使って頂くほどの
スキルはないと自覚しているからボランティアには参加しなかったんだけど
この店で買い物をどんどんして店の売上アップに貢献したいなと思った
自己満足だって言う人もいるけどやっぱりあれだけ要請があって
それに応えてあげてるのはすごい事だと思うよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:09:51.30 ID:???
スクールバッグ(笑)
怪しすぎて気色悪い
余らせないように
必死で押し込んで
今度は必要なところに
回せないからと再募集(笑)
怪しすぎる(笑)
つか、グダグダ過ぎる(笑)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:11:27.99 ID:???
ネットのこわさを学習できてないんだろな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:15:07.94 ID:???
おらもっと内職しろや♪
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:19:32.14 ID:???
足りないときたか!想定外です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:28:47.85 ID:???
59,000枚って…
そのうち何枚が現役で現地で使用中なんだろう
死蔵あるいは捨てられたもののほうがはるかに多い気がするよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:45:27.44 ID:???
要望がまだあるって言ってるから今までに贈ったもので捨てられたものはないと思いたいけど……
どうなるんだこれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:17:11.69 ID:???
使えない代物が多かったとか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:24:40.19 ID:???
これ、真の目的が資材の販促だったら・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:41:04.31 ID:???
使いにくいから欲しがってる人にあげる。→まだ足りない。とか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:16:09.37 ID:???
>>793
四十九日の法要でスクールバッグを
棺に入れてるお母さんがいたよ
現役で使ってもらえないのは
作った人にとっては複雑かも
しれないけど
天国で使って欲しいよね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:26:56.24 ID:???
ちょwwwそれはwwwwwwww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:29:50.76 ID:???
マリン柄、いるか、海、ぜーんぶおっけーだしちゃってる。
ってか、質問した人って結局「いいよ」っていってほしいだけじゃんね。
店主の行動には頭がさがるけど、お針子隊笑のひとたち・・いやだ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:45:38.22 ID:???
>>799
何がそんなに面白いの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 02:08:55.83 ID:???
さすがにここまで来ると
カルト臭だだ漏れだな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:04:12.57 ID:???
>>798
花や生前の愛用品なら分かるが
何の関係もない赤の他人の突貫制作布袋を入れる?
意味不明
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 04:24:48.07 ID:???
>>803
「あなたが学校に行く時に困らない様に、ちゃんと用意しておいたよ。渡せなくてごめんね」
と言う親の気持ちじゃないの?全然意味不明じゃない
生前の愛用品とかがあればもちろんそれを入れただろうけど、津波で流されて見つからなかったとか
家が崩れて探しに行けないとかなのかもしれない

渡す側が入れろって言って押し付けたわけじゃないんだから別になんでもいいじゃん、貰った人の自由でしょ
そんな事にまでケチつけんなよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:38:10.20 ID:???
そもそも、入れたスクールバッグが
手芸協会ながれのものだったわけかどうかも知らんけどww

>>803
入れるのは、それなりの意味があるんじゃないの?
どんな理由かはわからないけれど、家族しかわからないことだってあるさ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:49:01.48 ID:uKYIZhSG
>>786
遅くなったけどありがとう。
自分が見たの、気のせいかと思ったw
そんなに早く集まるんだね、なるほどねー。

普段はハンクラ者って石の裏にでも潜んでいるんだろうか と思うほど
ハンクラボランティア人の多さに驚いてる。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:14:22.79 ID:???
>>806
おそらく、家にとりあえず家庭用ミシンが1台ある環境で作ってる人が半分以上は
潜伏してる気がする。ロックかけてればいいって物でもないけど、丁寧に作ってある物は
少ないと思うよ、残念ながら。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:30:46.07 ID:???
自分がまさにそうだけど、周りにハンクラ仲間がいないと自分の腕がどの程度か分からないのかも
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:59:29.54 ID:???
>>808
一人でアートマーケット以外のイベントで売ってみたら、よく分かるよ。
アートを重視してない所の客は値引きの有無関係なく、シビアだから。
そういう所で固定客が付けば、808タンの作った物が評価されてる目安になる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:04:22.33 ID:???
死して学校に通えとか酔ってるのか
そういう親はことあるごとに「生きていたら今何歳で○○になっていたはず」と
未練タラタラに死者の年を数えて言う
成仏させてやれ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:10:28.79 ID:???
はいはい。お帰りはあちら。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:16:03.98 ID:???
やっぱ、現金で応援することにした。
私のハンクラじゃ、被災者の腹の足しにならん。

孫さんの半分くらいしか出せないけどww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 11:42:16.06 ID:???
>>812
お金持ち乙w

なんだかんだで送るならお金が一番いいよ。
自分のレベルが分かっていて且つ、向こうの事情を考えられる人ほど
オクやネットショップや箱他で売って、その売上を義援金に回している。
売った人も買った人も被災側も誰にとっても良い。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:14:24.01 ID:???
>>810
世の中には、入学してもいない中学校の卒業証書を小学一年で亡くなった子によこせとごねる親もいるくらいだものね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:20:21.80 ID:???
凸結果を録音してつべにアップした

放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title

ガンガンDLして拡散・宣伝よろしくお願いします。
ユーザー名が拡散反対なのはご愛敬。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:36:28.66 ID:???
>>810はカスだが
>>814もカスに同調すんな糞が
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:23:55.45 ID:???
>>814
頭の病気なんだよ
関わりたくない

例のスクールバッグをブログにうpしている人
に聞きたいんだけどどうしてうpするの?
知り合いにレスをしなかったら暗にネチネチ言われた
どんなレスを求めていたんだろう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:27:23.07 ID:???
>>817
「ボランティアして偉いね」それぐらいしか言いようがないし…
物資を買うときに、ポロっと店の店主に言ったら「良いことだ」と
オマケたんまり下さった。
「偉いね」「良いことだ」ぐらいしか言えないでしょう…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:28:11.43 ID:???
何を言ってほしいのって本人に聞いてみたら?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:49:00.21 ID:???
>>810
そういうのは水子供養や胡散臭い宗教系の
いいカモにされるから身内にいたらやっかいだね。

棺に化繊って入れていいのかな。焼いた時に溶け残らない?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:50:55.70 ID:???
>>817
徐々にFOして縁を切った方がいいよ。
相手をしていると疲れるだけだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:14:00.51 ID:???

日本ユニセフがコンフォートキルトを配っている様子
ttp://www.youtube.com/user/UNICEFJapanNatCom#p/u/3/S5PXYdxVD0g
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:25:33.46 ID:???
>>822
いつキルトが出てくるかと思って見てたら最後の最後にちょろっとじゃないかwww
5:15〜5:42のあたり
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:28:38.77 ID:???
>>817
「偉い!」「素敵!」「私も負けられない!頑張る!」
「私が欲しいくらい 貰える人は喜ぶね」

こういうの?
書いていてキモイ…。
どうしてもというなら縦読みで仕込むのもいいかもw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:32:11.39 ID:???
>>820残るわけないじゃん。何度で焼くと思ってんだ馬鹿?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:09:40.15 ID:???
>>824
燃えるからと上製本やボールや毛皮を入れる人?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:17:17.72 ID:???
>>817
コンフォートキルトのほうがもっと酷いよww
Twitterでの言い争いもすごかったけどさ。
とても、ボラやる人には思えない口汚さww
 
 自治体の一時支援金給付のニュースのインタビュー記事で
 「1円でも10円でも、ありがたい」って言ってるの見て
 新しい布を買いに走ったことを後悔したよ。
 その分、寄付に回すんだったって。
 でも、団体の活動資金になるようなとこは×ね。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:17:55.50 ID:???
写真うpしてるけど、今回に限らず作ったものはいつも日々の記録としてうpしてるだけで
とくにレスなんて求めてないよ?むしろコメとかもらっても困る。

>>817の知り合いが残念な人だというのは分かった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:24:49.24 ID:???
>>828
そーゆー人は、※欄をカットしてる。
 それも、意地悪な見方する人は、
わざとらしいって言うのかもしれないけれどww
確かに、※返しは言葉を選ぶね。オチ対象決定しそうでww
 
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:32:23.16 ID:???
>>827
お金、家、仕事がおそらく一番欲しい物ランキング上位だと思うけども…
827タンがした行動も間違ってないと思うよ。新しい布を買えば、生地屋が喜ぶ。

3月11日から無一文状態で暮らしてる人にとって、早く1万でも5万でも仮払いしてあげたら
また違った避難生活になってただろうし、物資だ〜と民間が物資投入をここまでやる必要も無かっただけのこと。
無能総理は本当に日本の産業廃棄物。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:34:04.43 ID:???
棺桶に入れたのが事実かどうか調べ様がないけれど
今もバッグが足りないといっているくらいだし、困っている子供と親御さん達のために
いち早く使ってもらえるように、布や柄、強度や仕上げまで気をつけてせっかく作ったろうに
一親の自己満で燃やされるんだな
勿体ない話だ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:37:59.74 ID:???

支援の古着、余って山積みに…やむなく廃棄も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000428-yom-soci
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:40:29.75 ID:???
>>831
作り手も自己満だから相殺されて無問題だよ〜
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:48:17.38 ID:???
>>832
古着は廃棄としても、紙おむつで未開封なら役場の前で「どうぞ」とコーナー作るか
社会福祉協議会へ回したらいいのに。大人用紙おむつって結構なお値段するから、支援金あげたから
もう不要ではなく、それは必要なところへ差し上げて欲しいと思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:51:25.68 ID:???
>>831
この場合の親の自己満は、許されてもいいと思うけどな
>>810、814に釣られてしまうけれで
 言ってることはわかるけど
 私も、自分の子どもがそうなったら
 そうなってしまう気がする。
 なんかもう、冷静に事を考えられないと思うww

だんだん、スレチになってきてソマソ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 15:57:31.83 ID:???
>>834
『使えそうなものを仕分けして』 『必要だという人を探して』 
希望者多数なら『不公平にならんよう分配して』 『送り届ける』
この作業をだれがやるのかですね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:06:10.60 ID:???
楽天ママは、顧客をがっつり増やしたろうね〜。
一か月がんばったらこの結果だもの。
なんか別の方向性まで語りだしたけれど
※書き込んでる人たちは妄信的についていくんでしょ。
他の、ショップも頑張れば、宣伝にもなるし、
内職ハンクラーももう少し冷静に、目的や趣旨まで考えることができるだろうにww
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:26:26.27 ID:???
>>836
それこそ、物資が余ってる地域ならボランティアも余っていそうだから
整理して配達ぐらいは出来そうですが…ニートみたいなボランティアでは無理でしょうね。

>>837
楽天ママの気持ちは分からなくもないけど、NPOなどに巻き込まれそうで嫌だな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:30:04.22 ID:???
「企画力のある人が勝ち」 と考えたら
なかなかの、企業家って感じだな。
店長の人柄云々言ってる顧客はいわゆるカモ。
売上UPに貢献したいって買い物続けて
結局は在庫の山ww
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:43:59.32 ID:???
多くの企業が競うように義援金を捻出している中、

 「寄付金あんまり出せないし、出しても少額じゃ目立たないし・・・。
  そうだ! 顧客や読者や会員に何か作らせて被災地に送れば、
  社会貢献に見えるし、宣伝&販促にもなる! そうしよう!」

          ・・・っていう主催者もいるからねぇ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:07:46.86 ID:???
>>838
> それこそ、物資が余ってる地域ならボランティアも余っていそう

この発想はどこからでてくるんじゃ?
古着が余ってても、ボランティア(を仕切る人)や現金は足りないぜよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:09:44.98 ID:???
>>841
道路事情、交通事情も様々だろうけど、比較的通行可能の所には集まってる気がするけどね。
現金、ボランティアに関してはクダ総理に文句言って下さい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:14:06.83 ID:???
>>837
誰かがやってくれたら作るのにって、まったりしながら
考えているハンクラーは多いと思うので、それはそれで需要もあると思うな。
でも、娘だ息子だ言い出すとね〜ww 
まあ、これくらいのことなら私だってできたと、
歯ぎしりしているライバル店はあるだろね。

化粧品〜基礎でなく「メイク用」の配布に女性たちが喜んでいるらしい。
素顔+マスクはやっぱり辛いよね。
被災前は、私より生活水準の高かった人も少なくないはず。
とりあえずこんなものでも、ないよりましでしょ〜なんて
生半可なものを送るのは、すっごく失礼だと再認識した。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:14:07.49 ID:???
ニュース見たり新聞読んだりしない人?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:19:59.69 ID:???
817にレスくれた人、ありがとう
今回の件でよく分かったよ
少しずつ疎遠にします
なんというか、義務のようにコメすることに疲れた
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:26:11.19 ID:???
この連休中のボラは余っている。
ボランティアセンターの周辺は、
とりあえず来てみましたボラのテントだらけ。
仕分け側の人員にはあちこちの自治体から
支援に入ってるが、不足気味。
被災者と触れ合えるボラは人気だが
資材の仕分けや、人のいないところでの
ヘドロ掃除は行きたがらない。
連休後半はさらに集まりそうだが
自家用車で来る奴らが増えることによる
渋滞の発生が心配だとさ。
スレチか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:41:38.09 ID:???
>>837
被災前は、私より生活水準の高かった人も少なくないはず。

そんなこと言うと、やっぱ送るのやめた〜って思う
上から目線ハンクラーもいるでしょうに〜ww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:43:19.43 ID:???
>>837
>>843 のまつがえスマソww
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 17:54:12.45 ID:???
かぎ針と毛糸の支援願いを見つけたんだけど、このスレでいい?
現在ニーズが高いもの、の下の方
ttp://shonanbeachtime.blog63.fc2.com/blog-entry-90.html
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:01:05.66 ID:???
>>849
>箱単位で受け付けています。ひとつの箱には同じ種類の物資だけを
入れてください。詰め合わせだと仕分けに手間がかかり過ぎ支援活動へ支障が出ます。

ってあるからここ向きじゃない希ガス
メーカーみたいに同じ品物を一定量揃えられないと駄目じゃないかな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 18:11:11.23 ID:???
>>840
トーカイは500万円も寄付していたので見直した。

ユザは募金箱おいて客に募金させた29万。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:21:03.67 ID:???
楽天ママ、被災地の生の声〜お礼を書いて
活動報告するまでは、まあいいんじゃないのと思ってるけれど
和尚だの研究所だの、ちょっと偉そうな他人の言葉を紹介して
自分の活動を肯定するのは、姑息だなと思た。
野心を感じるぞ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:56:53.06 ID:???
>>840
うわっ、うちの家人が
「そういうのを人の褌で相撲を取ると言うんだ。お前らはいい鴨。」と言われたのを思い出したw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:01:30.89 ID:???
相変わらず同じやつしかいないね(笑)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:08:38.72 ID:???
>>854
アナタもいるわよww

出る釘は打たれる。 楽天ママがんばれ!
飛躍的な顧客増が見込まれてるぞww
商品の安いレースを作っている
中〇の貧民女工にもハンドメイド品を
送ってあげようね。


856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 21:50:46.58 ID:???
大人バッグ募集してるとこ、紹介してる協力者?の作品がありえない事になってる…。
ロゴとか…作り方説明とか…。
主催者はまともな感じだったのに。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:16:01.64 ID:???
>>856
URL
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:45:07.82 ID:???
>>857
グラン バッグ おじいちゃんなどで検索
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:56:00.07 ID:???
>>856
作り方説明がスタジオクリップにリンクしてるとこ?
「波留盤」のイミフな明朝ロゴやめてあげてw

ttp://ameblo.jp/handmadetotebag/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 05:37:07.07 ID:???
>>858>>859
ありがとうございます。
意味が分かった…。ロゴ以前に配色もいただけない、
あの柄にレースまで付ける意味も分からない…。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:01:24.29 ID:???
お年寄りが手提げとして使うには長くないか?
あと読者にわかりやすいようにあの配色にしたと思いたい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 10:46:12.16 ID:???
>>853
やっぱり男性の目は冷静だねw

ただ、わけわからないうちにカモになってる人と
「カモになっても生地屋や出版社に貢献できるんならいいや」って割り切ってる人がいると思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:28:08.65 ID:???
で、結局何をいいたいの? 蝿のような奴らだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 11:34:37.01 ID:q8wjfKwS
>>859
QAがツッコミどころ多すぎてw

Q、生地がかわいすぎる・・・
A、大丈夫です。お年寄りの方々もかわいいものは好きです。ただ子供向けはおやめください。

Q、サイズは規定(またはそれ以上)を守らなきゃダメ?
A、基本は規定でお願いします。しかし万が一小さくても受け付けます。

Q、裁縫初心者です。
A、気持ちがあれば十分です。しかし、糸のほつれがかなり目立ったり、ひきつれが目立っているものは、出来る限り改善願います。「気持ちこめて作ってくれたんだなぁ。うれしいな。」と思ってもらうことも目標のひとつです。


絶対凄いモノが集まってるねこれは。
サイズはバラバラ、オカン風味全開で布端処理もしてなさそう。
怖いもの見たさで作品に興味があるw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 15:36:29.40 ID:???
Q、目標1000を超えたら?
A、きちんと対応します。

回答になってねぇーw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:12:07.84 ID:???
答える側も答える側だけれど
質問を読む限り
悪いことは言わんから
袋なんて作ってないで
コンビニで募金してこい!
って感じの
質問者大杉
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:47:32.65 ID:???
手芸協会のは新聞記事になっていたから、微妙な腕で躊躇していた人
には、『コレダ!』って感じの見本だったんじゃない。

あの見本、酷すぎるもの。
まるで、小学生の夏の宿題みたいだよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:55:29.33 ID:???
『市販品は受け付けない*手作り品のみ』という時点で
被災者のためを考えた企画ではなく、ボランティアの自己満ということが
よく分かりますね。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:08:25.63 ID:???
うだうだ言ってないで、どんどん縫いなさいwww
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:11:16.65 ID:???
リネンやレースのほっこり雑貨が好きな人には
わからない世界観があるのさ。
実際、この時期のほっこり雑貨風は
逆にイラッとしてしまうww

まあ、Gバッグの需要があることを祈る!
まあ、すべてが「喜ぶだろう」という想像で
始まったような気がしてならない。
「お年寄りの方々もかわいいものは好きです。」
って、いったい誰が決めたんだ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:37:40.14 ID:???
こういうところで売られてそうねw

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110430t15040.htm
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:20:14.76 ID:???
>>871
有効活用するのは良い事だけど・・・なんというか、売られるor捨てられる覚悟で送らないとね。
871の記事はいいよ。義援金にはなりそうだから。
しかし、上手いこと募集して、義援金集めという名のフリマに出して、そのままお金を持ち逃げされても
募集に参加した人には分かりにくい。物資集めて、東北の被災地ではなく、海外へ送られても
ほんと分からないしね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:16:40.01 ID:???
というか、>>871もなんだかなあな記事だ。
仙台市内で古着を集めて、貰い手がいなくて困っている、という風に読めた。

最近は震災が起きると直ちに、
通販やユニクロみたいな企業が新品の物資援助に動いてくれるし、
それでなくても過去の震災で古着が敬遠される事実は明白なのに。
どうせバザーしたって古着なんて貰い手なんかいないよ。
ほんとばかじゃないだろうか。
いくら被災地ったって、自分の地元なのでほんとに恥ずかしい。
仕切る団体があほだと善意も水の泡、といういい見本だよ、全く。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:47:25.51 ID:???
でも、どうしたってこういう問題は起きるでしょうし、やむえないんじゃね?
他にいい解決策があんの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 12:21:23.35 ID:???
【震災】 「手作りで人の温かみ知ったりするのがボランティアだと思ってた」 GWボランティア、現地入り…悲惨な現実に言葉失う
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304299777/
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:42:11.91 ID:???
>875
ここはハンクラ板なので、スレ違い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 15:54:11.51 ID:???
今日の読売家庭欄の投稿のとこ、
ひとりで220袋作ったとかいうオバサンが酔ってたなw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:00:56.92 ID:???
>>877
何を220袋??巾着?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:30:15.57 ID:???
>>877
そのおばさんの出来る事が220袋なら、それはそれでいいよ。
現地で受け入れてくれてるかは別だけど。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:39:58.67 ID:???
普段、「私は、他人から必要とされていない。社会の役に立っていない」と思っている人ほど
こういう機会に頑張っちゃう傾向があります。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:08:10.45 ID:???
自分に出来る事を頑張る、とこまではいいと思うけど
ブログとかの自己顕示手段がないと新聞投稿にいっちゃうのか。
しかも載っちゃうんだw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:21:16.70 ID:???
ぷらざ まだ「やれる」被災地支援 トティギ オヤマ市 トモトモ 66

「洋裁の経験があります。子どもたちに手提げでも作りましょうか」。
新聞に掲載されていた福島県のボランティアセンターに電話してみたら、
ある小学校を紹介していただいた。
校長先生と話した結果、3人のお子さんに計5種類の手提げを作る事になった。
津波で家を流されてしまった家族の子だという。
校長先生は他の学校にも連絡してくれて、10日もたたないうちに、計220枚の
小物入れや給食袋などを作ることになった。
なんとか作り上げ、先日、無事に発送を済ませた。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:24:39.92 ID:???
昨年、オリンピック選手の講演会で聞いた話を思い出した。
「出来る」の反対は「出来ない」ではなく、「やらない」だそうだ。
そう、私はまだまだ「やれる」と思っている。
たかが220枚ではないか。
だから、発想した品物には、「もっと注文して下さい」と書いた手紙を添えておいた。

オカリナババややる気だけマンマンwボランティア志願ババに、
トモトモの爪の垢でも煎じて飲ませてやりたい。


新聞のとこではほめられてる。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:28:20.44 ID:???
どこまでが新聞の内容?
オカリナババってなんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:38:33.04 ID:???
>>880
 普段、社会の役に立つことのない専業チュプは
 やっと、自分の存在価値を見つけたんだろうね。
 トモトモのように、自分から行動しなくても
 楽天ママの天の声でね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:10:29.37 ID:???
汗もかかず
手も汚さず
財布をいためず
布罪庫を減らせて
趣味を楽しみながら
被災地に元気を与えられるなんて

素敵やん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:26:44.88 ID:???
[今までのものはアバウトでしたので、皆さん「自由だな…」という作風でしたが

今回のものは大きさが決まっているので、「おりこうさん」に見えます♪]

楽天ママ、暴走中・・てか、ちょっと人馬鹿にしてないか?
ここ、株式会社だったんだねww

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:41:28.29 ID:???
>>883

なんだ、要望があっての事なら普通にいい話じゃないの。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:28:15.46 ID:???
>>887
やっと気付いたんですか
おりこうさんですね♪
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:41:11.98 ID:???
66歳でもばあさんではなくおばさんなのか
このスレの住人って年齢層高いんだね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:50:26.63 ID:???
勝手に作って送っちゃったわけじゃないから、別にいいんじゃね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:07:34.93 ID:???
>>887
いつから株式にしたのか知らないが、前と違って一千万の資本金用意しなくてもいいから
株式会社といっても、昔の株式会社よりは大したことない。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:30:17.67 ID:???
私も、おりこうさん♪だったよ。
ただ働きの内職だったけど、
ブログネタになるんで、頑張ってた。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:01:44.38 ID:???
>>886
何回か貼られてる?(同じ人が毎度書きこんでたら怖いw)内容だが
肯定で書いてるのか 批難で書いてるのか
ビミョ〜にわからないズルい書き方だと思う

個人的には批難ととったが(実際作ってて自分は楽しくないから。)、
ハンクラやらない人と、今回参加してないハンクラ者からは
そのように見えてるんだろうな。実に良い忠告だ。
数ある奉仕活動の中でも、掃除奉仕はいいけど、
縫製品を作って被災地に送ってる。と言ったらダメ、
書いてあるとおりに思われて、悪口言われるということだね。気をつけなければ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:33:05.05 ID:???
別に被災地の人に迷惑と思われるんじゃなければ、ただの傍観者に悪口言われてもいいよw
それこそ「心がこもってますね」だの「素敵な活動ですね」だの
言ってる方がトリハダだし良く言われたくてやってる訳じゃないし。
募集があったから作って送った。その後は取り次ぎの責任で迷惑のない様やってくれれば。
作って楽しくないなら止めたらいいのに訳わからん。

手芸協会、全部配ったって言ってるけどそれを引き取った所が
さらに受け取り手募集中ってのが多そう。まぁそうだよね。やっぱ余るよね。

http://ameblo.jp/excellent358/entry-10878880716.html

100枚単位じゃなきゃ送らない、それ以下は取りに来いとかヒドくね?

896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:37:44.76 ID:???
ん?それはしょうがないんじゃないか?
手芸協会が取りに来いって言ってるなら酷過ぎるwけど
少数単位でいちいち送ってられないでしょ、送料とか梱包の手間とか、かかり過ぎるじゃん
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:27:45.61 ID:???
被災現場の現況が分かりにくい部分だから、1〜2枚の希望者にウンヌンという件に関して
現地のラジオ局を責める気にはなれないよ。避難所を移動してたら、送ったのに届かない場合もあるだろうし。
ラジオ局は情報を流す所だから、流してくれただけでもヨシとしてあげよう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:54:44.63 ID:???
学校等で支援物資をいただく場合は、実際に必要な子どもの人数ではなく
不公平の無いように、児童数全員分の数で希望することも
少なくない。
被災者ではなく被災地へなんだから、そのへんは大雑把な仕分けで
いいんじゃないか。
いちいちハンクラ物資ごときで、仕分け側の手を煩わせる
ことはないだろう。
楽天ママの在宅ボラへの指令だって
学校等の場合は大雑把な数でしょうに。
本当に必要な子が喜んで使ってくれるようになんて、
平和ボケ。
むこうは、仕分けなんかに神経使う余裕なし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:01:38.30 ID:???
改行がキモいわよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 13:36:46.68 ID:???
欲しい数をお渡しますよ!
100枚以上の場合は送付、それ以下の場合は取りに来て下さい。
1〜2枚でもOKですよ!

配布の取次を申し出たグループ(個人)が
個人への配布もOKのきめ細やかな対応をしているようにしか見えないんだが・・・
郵便局留めや、学校宛ならともかく、
郵送だって個人宅に送れるか、通常どおり動いてるか分からない状況だから
取りに来てもらうのが確実だとも思う。なにも問題ないんじゃない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:56:01.71 ID:???
重箱の隅をつついて対応にケチつけたいだけでしょ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:11:43.76 ID:???
あっちこっちでスクールバッグ。
被災地はスクールーバッグだらけになりそうだ。
子供の数より多いだろ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:18:15.44 ID:???
誰かこっちにも参加してやってよ。
「キルト8枚送りました」とか泣けてくる。

活動報告
ttp://shienquilt.tongtongquilt.com/?eid=9
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:24:45.30 ID:???
>>903
ピースに分けてからミシンかけてるのか・・・・・
スピードも必要でミシンキルトなら
もっと効率のいい方法あるだろうに・・・・と思ってしまった・・
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:44:47.56 ID:???
>大変な思いをしている被災者の方々のために何かできないかと考えた時、
>わたしたちキルターはキルトを作って贈るのが一番ではないかと思いました。

う〜ん・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:51:16.62 ID:???
被災者が大変な思いをしている中、わたしたちは暖かい部屋でぬくぬくとちくちくしていられる身で
本当によかったと思いました

くらい言えばまだ見てられるものを…w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:03:49.67 ID:???
一応実用的だけどちまちま千羽鶴折るのと似てる>キルト
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:12:00.97 ID:???
>>905

被災者が 「何をして欲しいか」 じゃなくて、

「自分が何をしたいか」 が基準なんだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:30:54.35 ID:???
>>907
そりゃキルトは「祈り」や「気持ち」が込められてなかったら、単なる細切れ布の寄せ集めだもの。
実用性だったら、イマドキの高機能素材の毛布やらタオルケットやらラグにかなわないですしね。
コンフォートキルトのことはキルターたちも「折り鶴キルト」とか「祈キルト」って呼んでますよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:08:09.61 ID:???
>>909
「折り鶴キルト」とか「祈キルト」
そうなんだ。知らなかった。
実用性<<<ハンクラなのがよくわかったw

ハンクラボラ敬遠してたけど、いよいよ需要と供給に差が出てきたんじゃない?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304247897
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:59:06.62 ID:???
>ハンクラボラ敬遠してたけど、いよいよ需要と供給に差が出てきたんじゃない?

今のところ需要に合わせて必要なものを作って送ってる所の方が多いだろう。
ハンクラボラの結論・方向性を一括りにしようとするのは間違いだ。
どんな活動も、団体ごと、作業ごとで、個別に査定すべき。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:14:45.40 ID:???
>>910
じゃあ、次スレいらないねw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:19:39.95 ID:???
>>911
純粋に被災者の役に立とうとしてるところと、
「販促」(震災需要ゲット)や「世間体」のために
やってるところがあるしねぇ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:27:31.69 ID:???
被災者の人にとって役に立つものであったなら
活動の結果、販促になっても良いと思うけど

スクールバッグ5万枚は明らかな失敗だったと思うけど
今活動してるような所は、先方の需要を聞いて作業してるのが
多いと思う。

給食ナフキンとか袋物なんかの実用物をサイズ指定で引受けて
送れるのはハンクラならではだし純粋に良いことだと思うよ
作業者にウヘェな人がいるってのは参加者側の問題だし
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:52:49.11 ID:???
大き目の子の肌着とか作ってあげるといくらでも喜ばれそうだけど。
ボクサーパンツの型紙とかってあるのかな?
でも伸縮性とかも必要だし、100均のほうが安上がりかな・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:00:28.77 ID:???
>>915
下着は衛生品だし買った新品の方が良いと思う
サイズなんていくらでもあるし
どんなにサイズが合ってても手作り品は抵抗あるよ
自分が手作り肌着貰って嬉しいかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:27:13.47 ID:???
新品の布で市販品レベルで出来てればいいと思うが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:33:34.82 ID:???
楽天で子供用肌着セット買ってそのまま寄付っていうのがあった。
そっちのほうがずっと喜ばれると思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 21:55:19.76 ID:???
服は今は既製品が安く手に入るしね。
昔どこかのスレで「介護される側が着ていると便利な服」みたいのがあった。
そういう特殊な服は高いらしいから、素材と色柄指定、詳しい作り方も指定し
た上で、きちんと作れる人のみお願いします、位でないとハンクラの出番は
ないと正直思う。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:29:45.52 ID:???
スクールバッグはまだ需要があるようで、縫い子を頼まれました
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 22:59:22.77 ID:EAOf2QK1
トーカイでもスクールバッグ募集してたよね。
全体で10万枚くらい集まってるんじゃない?
そのうち、マトモな(失礼)作りで、子どもが喜んでくれるようなバッグは何割くらいだろう。

子どもって結構選り好みするよね。
ダサい飾りとかついてると「えーーー」って露骨に嫌がったり。
今回は「そんなこといってる場合じゃない」と親が受け取るんだろうけど。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:29:56.69 ID:???
>>912
ハンクラボランティアは、別の意味で特殊だから、「次スレいらない」というのと関係ないと思う。
教訓として、しばらくヲチ的な要素で次スレはあっていいと思う。

>>921
まだ届いてない地域もあるだろうけど、もう10万枚は必要無いんじゃ・・・
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:38:51.77 ID:???
教訓として、しばらくヲチ的な要素で、ってか。

何が教訓だよ、性格悪いね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 23:48:13.31 ID:???
ヲチされると都合の悪い人(団体)もいるよね〜

宣伝目的で客(読者)にハンクラ品を作らせてるところとか
寄贈されたハンクラ品の行く先をうやむやにしたいところとかw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:34:23.86 ID:???
ヲチ的な要素で、いいんじゃん?
落ち着いた頃どう終わるのか気になるし経過(報告)も知りたい。
結果で>>924みたいなとこかそうじゃないかわかるし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:24:13.92 ID:???
>>923
例のスクールバッグの人乙
痛いハンクラボラブログのヲチスレはもうあるんだけどねw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 07:58:45.33 ID:3i5Pf31s
布モノで盛り上がるなか恐縮ですが。

手作り雑貨せっけんは送らないでー
何かあったらどーするんだ?
震災直後に、せっけん送る!と張り切っていた人、
水もないのに何言ってるの?と突っ込まれていた。
それまでは素敵なせっけん作る人だと思っていたが、
震災後のせっけん寄付や被災者せっけん、とか見たら
スイーツな方だったんだ、とちょっとがっくりした
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:13:53.70 ID:???
手作り石鹸って、そんな平時でももらうには微妙なものを……
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:34:07.69 ID:???
自分が良いと思うものは、何が何でも良いものなので
自分だけで使うなんて申し訳ないから、あなたにもこの幸せを お す そ わ け。

肌につけるもの、口に入るものは、自分に合っても
他人に合うか分からないから、怖いよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:02:17.49 ID:???
悪気がなくて、ホントに心底被災者の役に立ちたいって思って
石鹸だのキルトだの作っちゃうのががねぇ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:54:16.50 ID:???
>>929
文字空けんなwww

思い上がり要らねー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:01:11.19 ID:???
このスレに出てくる痛いハンドクラフト品ボランティアって
ハンクラのダメ部分をぎゅっと濃縮したような人ばかりだね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:16:14.19 ID:???
手作り石鹸の材料の廃油(食用油)は、
市販品の安いパーム油でつくった石鹸とは比べものにならない位
高品質な石鹸なんだそうだ。
被災者で、皮膚が弱くて石鹸自作してた人などには価値がわかるが、
そういう知識がないと、もらってもありがたみがわからないし
手作り品ウヘァってなるのだろうな。
そして石鹸に限らず、キルトもスクールバッグその他も
あるていど知識やらがないとありがたみがわからんと思う。

でもどの品も「売り物に出来るレベルの物」を送られてこその話だよな。
そこが一番大事だ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:23:00.64 ID:???
インターネットではないが、地域の手芸ボランティア?(公民館サークル)でも
手作り品を送るって話になったので、手伝って欲しいと言われた。
送り先は、公民館つながりで決まっている。
只、サークル名義で動いているわけではなく、中の人が代表(言い出しっぺ)になってた。
サークルの人がいろんな人に声をかけて、手作り品を集めた。
予想どおりの結果だよ。

驚きの品リスト

その1 巾着
小学生の娘がミシンをかけてくれて、その巾着の全面に
幼稚園の子が、心をこめて人の顔のような絵を書いた。材質白いブロード 画材はクレヨン?。
親は、「○○ちゃんとぉ〜△△ちゃんがぁ〜一生懸命作ったのぉ。」とPR。
実際にこんな話し方をする人に遭遇するのも初めてだ。

その2 巾着
和柄にレース、しかも前後の柄がちがう、第一印象ちんちくりん。

その3 ドライフラワー
埃かぶってる。

その4
キルトと時計の融合。電池入れても動かない。


長くなると悪いのでこの辺で・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:26:39.29 ID:???
>>933
何気に凄いことを書くねw
知識がないとありがたみが分からないとか
被災者に対してどんだけ上から目線なんだよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:35:27.03 ID:???
>>935
>933はそういうことが言いたいわけじゃないと思うけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:37:19.11 ID:???
知識がないとありがたみが分からないのは被災者も被災してない人も一緒。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:39:56.40 ID:???
一般論だよね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:25:02.05 ID:???
>>934
うわ、折り鶴以下w

940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:41:52.17 ID:???
まあでも>>935みたいな読解力や思慮の足りない人は少なくないだろうから
やっぱり難しいよね、手作りでボランティアって
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:46:52.52 ID:???
>>934
ドライフラワーを一体全体なんのために被災地に送れというのか問い詰めたい
埃被ったヤツを口にぐりぐり押し込みつつ問い詰めたい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:19:43.93 ID:???
>>933
ハンクラ品の市販より優れた点はいいと思うけど、
一般的に知られてないこと=知識がないというのはどうかな
手作りソープといっても作り手によってレベルに差もあるだろうし
まして肌に直接使うもので合う合わないの個人差や
どこの誰が何を入れて作ったものか安心できない
そういう好みはゆとりのあるときに自分で選ぶもんじゃないかな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:25:44.86 ID:???
>>941
工藤静香の100号仏陀の絵と同じ感覚かもね>ドライフラワー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:24:45.16 ID:???
手作り石鹸は薬事法に引っかかるんジャマイカ
バザーで販売するのもアウトだったはず
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:23:14.05 ID:???
売ったらまずいけど、あげるなら問題ないんでしょ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:44:38.24 ID:???
ボランティアで送る石鹸の成分表記(何が入ってるかなど)は
袋に入れたり貼ったりしてないの?送る人によっては、表記無しなの?
近所の授産施設製(販売されてる)のものはいつも袋に貼ってあるから、
貼ってあって当然だと思っていたのだが
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:12:00.81 ID:???
自分の身近な一例だけで「貼ってあって当然」なんて思い込みも甚だしい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:14:06.10 ID:???
成分表記はあると思う。書かなくていいことまで書いてありそう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:22:31.60 ID:???
>947
どの立場だとその発言になるの?作り手じゃないよね、
もらいたくないのに押しつけられた経験のある人?
肌トラブルなどおこったの?
不快な体験があったら(今後送る人がそれを避けるためにも)教えてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:37:05.73 ID:???
>>
被害にあわれた方々に涙しながら、今わたしに出来ることをひたすら考えました。

そして、一番必要とされているのは「石鹸 (or キルト or 手提袋)を作ること!」という思いに至ったのです。

被災地をテレビで見た子供たちも、そのちいさな手で一所懸命手伝ってくれました。

そんな温かな心が一つの大きな輪になって、この石鹸 (or キルト or 手提袋)が出来上がったのです。

これを使って、みなさんが少しでも笑顔になっていただければ、この上なく幸せに思います。

 Pray for TOHOKU! Pray for TOHOKU!  日本中のみんなが応援しています!


     ──── みたいなメッセージが入っていそうw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:46:07.01 ID:???
ね え よw

と思いたいけど、実際ハンクラやってると身近にそういう人いるので否定できないw
園バザーくらいなら笑ってスルーできるけどなぁ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:50:46.02 ID:???
手作りの食品や化粧品、石鹸なんかは廃棄
ゴミ送ったら迷惑
受け取ってもらえるのはたぶん被災者に直接手渡しできる場合のみでしょうね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:00:58.87 ID:b1LVOzxr
>950

まさしく、コピペかと思うほど、そんなことが書いてあったわ。
せっけんあげるあげるさんのブログ。

被災者を思いながら作ったせっけん、とか自己満足でしかないと思ったし、
クレクレさんに気前よくあげて満足しているから、需要と供給はマッチング
しているみたいで、ニラニラヲチするにはいい物件ですが。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:14:31.70 ID:???
たしかメッセージ必須のところもあったよねw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:27:00.03 ID:???
「手紙が入ってると、何となく捨てにくい」という人の心理に付け入る為か?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:16:18.66 ID:???
「××オイル配合なので、ふんわりした泡立ちでお肌をやさしく包み込み、
保湿成分×××エッセンスが、もちもちの感触に洗い上げます(*^_^*)」
みたいなメッセージ入りのキモイ手作り石鹸貰ったことがあったわ、そういえば。
速攻捨てたけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:39:14.40 ID:???
私、規制中
ハンボラしなかったから、ばちが当たったのかっ。
だ〜れ〜か〜!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 20:55:09.86 ID:???
昨日のニュースで、東〇社長を罵倒する避難所のおばさんの映像を見て
針が止まってしまったよ。事故前までは、恩恵だってあったろうてww
今まで、かわいそーって気持ちで、結構上目線で作ってたかも。

楽天ママの昨日今日の記事見ても、なんだか、煽っているな〜と
いつもより冷めた目でよんでしまったww
あほハンクラーが、感情にまかせわけわかんないもの作っているのに比べ
あそこは、しっかり損得勘定できているな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:12:33.89 ID:???
手造りせっけんは、うんちく添えて
かわいらしくラッピングでもしないと
ただの油のかたまりで、全然有り難みがないからなあ。
メッセージくらい入れさせてやって。
(何にしても被災地に送りつけるのはNGと思うけど。)
960 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/05(木) 23:53:16.11 ID:???
手づくり石鹸もキルトも千羽鶴も要らないと思われます。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:57:34.88 ID:???
へんなもん作るくらいならお金だなあ
身に直接触れるものであまりワケのわからないものはただでももらいたくないような
石鹸は家にあるメーカー品の送ったほうが喜ばれるよきっと・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:06:10.91 ID:???
素人作の石けんは需要がないので送らないでください。
「手作り石けんが欲しい」という身近な人にあげてください。
処分にすら大事なお金がかかるので送られると迷惑です。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:52:48.88 ID:???
「きっと、最良の伴侶を見つけて嫁がせてくれると思います。
ちょっと嫁に行くのが早い子と、時間が掛かる子がいると思いますが、
人間の結婚と同じで、早ければ幸せになれるとは限らないですものね。
最高の仲人さんなので、行かず後家にはならないと思います。」

例の擬人化のハンクラボラ製品暴走中ww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:13:11.35 ID:???
>>963
こ れ は …気持ち悪いにも程がある
キモイなんてレベルじゃない
行かず後家なんて言葉、よく使えるな

浪江町の悪のり土下座要求を見たよ
社長を土下座させてそれで許す気なんかないくせに
ああいうのを見るとなんだかなぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:23:18.59 ID:???
>>964
ああいうのはゲンナリするよね
ヒステリックに責めててるのは一部の人なんだろうけど
ハンクラ関係なく、なんとか東北の人達を支援したいという
人々の気持ちを削ぐ行為でしかないと思う
他の被災者にも迷惑だよね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 07:56:16.11 ID:???
スレちがい
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:44:26.61 ID:K8e321iT
フェリシモで毎年やってる、パッチワークぬいぐるみ&あみぐるみのボランティアも
「この子たち」呼びなんだよね。
何年かまえに作品展示会を見たんだけど、作品レベルのバラつきが凄かった。
お手玉に目鼻ついてるようなのとか、ちょっと触ったら手足もげそうなテキトーなのやらてんこ盛り。

今年は絶対、被災地向けにも発送するね。
そして例年にない募集数とトンデモ作品の集積になると予言しておくw
968934:2011/05/06(金) 11:18:33.12 ID:???
あー・・・・
続きです。(ウザかったらごめん。)

とうがらしのドライフラワーが増えてた。
さすがにドライフラワーは送れないから、電話でお返しすると言ったら
捨ててくれって。orz
しかも、手作り品だって言うのに、何年も押入れで眠っていたような古着やら
淵の欠けた汚れた皿やら、透明感のない傷だらけのガラス食器やら
持ち込んでくる人もいて驚き。
どうせ送るならこれも入れてくれってさ。
手作り品しか送れないって言ったら、へそまげてブツブツ文句言って
じゃあ、あなたにあげると言われた。いらねーよ。
何で捨てるようなものを持ってくるのだ。これが現実なんだな。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:13:55.56 ID:???
>>968
あるあるw
被災地で物資仕分けしてるが、履き古しの黄ばみがついた下着とか来た
虫食いだらけの布団や衣類もある
手編みのマフラー・帽子・靴下も来たが、ドドメ色の配色で誰も持っていかない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:24:54.83 ID:???
>>968
乙です。ボランティアではないが、フリマに参加する事を楽しみにしてて
特に品物を集めていたわけでも無いのに、友人の母親が「これも。あれも」と
968タンが鬱になったような品物で、しかも埃かぶっていたりした物を貰ったことがある。
食器やお膳もあったな…。

nhkのあさいちで、主婦の友社関係の繋がりの『友の会』というのが出ていたが
あのグループの放送は実に個人的には良かったなと思った。ミシンがけしていたりもするが
実用的で、色は確かに地味だが嫌な感じの地味ではなかったし、当座使うのには
十分な品物だった。届ける既製品もちゃんと要望聞いてからにしていたようだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 14:26:59.05 ID:???
奉仕と施しを区別できない人ってめちゃくちゃ多いんだね・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 16:47:43.48 ID:???
なんでだろう、スレが立てれない。957タソ同様、
コンフォートキルトを作らなかったバチだろかww
だれか、新スレプリーズww

↑前の数件分は、もはやハンクラでもボラでもないよね〜
それでも、ボラって言い張る人って、やっぱ多いんだね。
>>970
 友の会って、かなり歴史は古いみたいだよね。家計簿のつけ方とかww
地味だしおばさんポイけれど、実直で誠実な感じがする。
少なくても、作ったものを擬人化してベラベラとwebで
騒がないと思う。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:00:21.18 ID:???
端っこの始末があまり上手くなかったり
縫い目がちょっと歪んだりしてしまいましたが
どうかよろしくお願いします。


そんなもの送るなよ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:02:57.80 ID:???
>>967
興味もって作品ギャラリー見てきたら・・・
特にあみぐるみでひどい物が目立つんだね。
海外目線ではあれでも可愛いのか分からんけど。
メッセージ欄に不出来具合の事しか記入しない人はなんなんだ。
975974:2011/05/06(金) 20:12:53.33 ID:???
興味もったというのは悪い意味ではないです。
カタログで見て気になりながらも毎回スルーしていたので、今年は参加してみたいなと。

カタログに載ってる見本と同じように作って送るのかと思っていたし、なんとなくクチュリエ利用している人はクオリティ並〜高なイメージあったからちょっと衝撃。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:37:54.58 ID:???
スレチwwwwwwwwww

ヘリシモは、品も客もオチのし甲斐があるけれどさ。

>>972
そうはいっても、楽天ママのところ商品のレビュー件数とか見ると
 すごい売りさばいている感じだね。
 宣伝の目的は果たされたんじゃないの。
 もちろん、企業としての大口募金はしたんだろ?どうなんだ?
 他人がとやかく言うことではないか。
 
ハンクラってやっぱり作りたいだけじゃ、ボラにはならないな。
かといって、↑のように、ただ働きの縫い子を集めて、
テンションを高めすぎるとwwww祭り状態だな。
あのブログは、恥ずかしすぎる。


977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:52:28.91 ID:???
>>972
>>970の言うのは主婦の友社らしいから、多分
歴史があって家計簿のつけかたやる婦人の友社の「友の会」とは違うんじゃない?
主婦の友と婦人の友は、全然全く違うものだよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:45:39.05 ID:???
>>976
ハッピートイズはハンクラでボランティアじゃないの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:40:00.00 ID:???
それで、次スレ立てた方がいいの?

テンプレどうする?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:00:09.79 ID:???
次スレほしいと思う。
テンプレは・・・
 期間限定の内容なので、あんまり絞らなくてもいいかな?
 でも、ちょっとここまでのを読むとスレチが多すぎる?
 おまかせします!

>>977
あさいちでやってたのは 婦人の友社の「友の会」だから
 972が正解だと思うよ。たぶん


981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:16:40.87 ID:???
>>980
婦人の友のほうか。ありがとう。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:20:59.69 ID:???
ハンドクラフト品によるボランティアのスレです。
ヲチ、愚痴、募集なんでもござれ。
募集する場合は、確実にヲチ対象になりますので気をつけましょう。

【前スレ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1302051465/


…こんな感じでどう?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 13:21:37.10 ID:???
「友の会」、母が入ってたなあ。
そこで作ってたパジャマ入れ、今でも使ってるよ私w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:42:18.72 ID:???
立ててくるよ。まっててね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:42:57.73 ID:???
ヨロ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 14:49:13.83 ID:???
ごめん無理だったので誰かお願いします


【ヲチ】ハンクラでボランティア・2【愚痴】

ハンドクラフト品によるボランティアのスレです。
ヲチ、愚痴、募集なんでもござれ。
募集する場合は、確実にヲチ対象になりますので気をつけましょう。

【前スレ】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1302051465/

987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:11:03.67 ID:???
起てました。ノシ


【ヲチ】ハンクラでボランティア・2【愚痴】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1304748580/l50
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:12:44.31 ID:???
>>987
乙です
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:28:57.67 ID:???
>>987
ありがとんね〜
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:44:33.10 ID:???
友の会の家計簿は難しかったよ〜
 新スレは、オチ専用? 愚痴っても、なにしても
 オケイなんだよね〜
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:14:45.31 ID:???
>>987
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:26:49.79 ID:???
クチュリエは、ほっこりさんが背伸びして頑張る感じ?
趣味の世界だから、最大公約数的な物資が必要な
ボラには向かないんじゃないの?
今年のクリスマスは、東北のどこかに
大集合して飾られるのかなww
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:42:33.68 ID:???
乙です。

ハッピートイズはそれなりにいろいろな物資が行き渡っていて一応生活や教育はできていて
でも子供にはそれだけじゃなくて愛情を感じられる自分だけの何かを、というコンセプトじゃなかったっけ。
いきなり被災地には送らないと思うけど。せいぜい東北の養護施設とかじゃない?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:38:01.69 ID:???
>>992
ほっこりさんが背伸びって何w
本当に玩具なんてないような所や悲惨なワケアリの子供達を保護する施設に送ってるんならいいんじゃない?
15年続いてて、合計3万7千体以上、寄贈先32ヵ国。しっかりしてると思う。

寄贈した時の写真見ると、変なのは弾いてるみたいじゃないかな。
みんな可愛いの持ってるよね。
掲載しないようにしてるだけかもしれないけど。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:08:45.57 ID:???
>>994
まさかハッピートイズはボランティアなんて
思っていないよね???
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:26:22.68 ID:???
スレ立て乙でした。


>>995
ボランティアかと思ってた。
確認してみたら公式は「ボランティアの製作スタッフ」って表記してる。
お前の定義するボランティアには当て嵌まらなかったの?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 21:37:24.72 ID:???
>>987
スレ立て乙


>>996
995のボランティアの定義は知らんが

作りたい人がキットを買う=フェリシモ的には商売
と言いたいのかなと思った
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:02:59.83 ID:???
うめ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:32:50.15 ID:???
ボラならハンクラ品でも許される時期は過ぎた
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:03:39.76 ID:???
ハンクラ物資より金をくれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。