【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【編み物】編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)

毛糸のくつ下についてマターリ語りませう。(・∀・)
手袋やルームソックスもオケイ!

前スレ
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/

前々スレ
編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/


関連スレは>>2-5
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:49:42 ID:???
−−−編み方が載っているサイトさん−−−
たた&たた夫の編み物入門
(引き返し編みをつかわないメリヤスはぎのかかと 他、踵の編み方の概要がとても参考になる)
ttp://tata-tatao.to/knit/

不埒な編み物三昧
(靴下の小部屋 ウェンディさんのつま先から編む靴下の編み方 邦訳がある ラップを使う引き返し編み)
ttp://www.greentag.to/~shige/knit/

Wool Works
(読んでないからよくわからない Socks and slippersに英語でたくさん編み方が書いてある ケド ワカラニャイ)
ttp://www.woolworks.org/
(英語)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:53:37 ID:???
関連スレ
★編物総合スレッド★29玉目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1285067421/

【テンプレ読め】編物 質問スレ 16号室【初心者歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268374723/

◇◇◇帽子◇◇◇part3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1188313674/


<おすすめ本>
はじめての手あみ手袋とくつ下(廃盤?)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529038440/
手編みのソックス 嶋田 俊之
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112636/
ニットであったか冬じたく 林ことみ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:54:53 ID:???
971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 11:12:43 ID:???
>>970
787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 23:03:40 ID:???
ヴォーグから靴下の新刊が出るらしいよ。
「手あみのくつ下」
ISBN:978-4-529-04897-2

↑が「はじめての手あみ手袋とくつ下」の後継本では?と想像してみる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:44:22 ID:???
<オススメ本>
「はじめての手あみ手袋とくつ下」(日本ヴォーグ社)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529038440/
  ・・初心者向けのミトン・五本指手袋・靴下の本。写真とイラストで詳細解説。
「手編みのソックス」(嶋田俊之/文化出版局)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・ラップを使った引き返し編みの写真解説あり。つま先が豊富、足袋型や五本指も。
「ニットであったか冬じたく」(林ことみ/文化出版局)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・英語・日本語併記の靴下の編み方解説。踵とつま先4種類ずつ。
「編みものこもの」(三國万里子/文化出版局)
  ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112628/
  ・・編み込みミトンの編み方の詳細解説。靴下の説明もあり。


<その他、前スレで名前がでた本>
【和書】
 「輪編みで楽しむ初めてのくつ下編み」(クロバー)※手芸店でのみ取扱い
 「この冬あみたい毛糸の小もの」(実業之日本社)
 「毛糸のこものノートー帽子・手袋・マフラー・バッグetc.」(日本ヴォーグ社)
 「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」(日本放送出版協会)

【洋書】
 「Toe-up 2-at-a-time Socks」 ※つま先から両足同時編み
 「More Sensational Knitted Socks」 ※つま先編み
 「Knitting Vintage Socks」
 「The Sock Knitter's Workshop」 ※ドイツ語→英訳でやや翻訳が不親切?

 ※洋書は靴下編み、ミトンとも、豊富に書籍があります。
 検索用語は、socks Mitten glove など。
 つま先から編む靴下の編み方は、現在のところ日本語の書籍ではありません。
 英文パターンで挑戦したい人は、toe up で検索してみてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:46:03 ID:???
<参考になるサイト>
たた&たた夫の編み物入門  ttp://tata-tatao.to/knit/
 ・・初心者向けメリヤスはぎの踵の靴下の編み方解説。英文パターンの用語解説あり。

不埒な編み物三昧  ttp://www.greentag.to/~shige/knit/
 ・・つま先から編む靴下(ウェンディさんの靴下)の編み方の邦訳あり。フリーパターンも。

Knitty(英語、編み物ポータル)  ttp://knitty.com/
 ・・毎号靴下のフリーパターンあり。手袋・ミトンも豊富。

Ravelry(英語、編み物SNS)  ttp://ravelry.com/
【登録方法】
 1.右の、Create an account now! からアカウント作成。
 2.Join Ravelry! Step 1 of 2: get a signup link
   登録メアドを入れる。フリーメール可。
 3.Your Ravelry.com sign up link というタイトルのメールが届く。
   フリーメールだと、迷惑ボックスに入るかもしれないので注意。
 4.メール本文中のリンクをクリック。登録先に飛ぶ。
 5.Invitation code:  あらかじめ臨時コードが入っているので、そのまま。
   Pick a username:  登録名。他の人とかぶるとアウト。
   Choose password:  パスワード。
   Confirm password:  パスワードの確認。
 6.登録できたら、まずは patterns から。
   右側上部、popular by category から、
   TeeとかPulloverとかJacketとか、好きなカテゴリを見ればよろし。
 7.気になるパターンが見つかったら、 数字projects も見てみる。
   そのパターンで作られた作品写真が見られる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:47:46 ID:???
次からテンプレに追加予定(改訂の余地あり)

<オススメ本・和書>
「はじめての手あみ手袋とくつ下」(日本ヴォーグ社)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529038440/
  ・・初心者向けのミトン・五本指手袋・靴下の本。写真とイラストで詳細解説。※廃版の模様。

「手編みのソックス」(嶋田俊之/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・ラップを使った引き返し編みの写真解説あり。つま先が豊富、足袋型や五本指も。

「ニットであったか冬じたく」(林ことみ/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112113/
  ・・英語・日本語併記の靴下の編み方解説。踵とつま先4種類ずつ。

「編みものこもの」(三國万里子/文化出版局)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4579112628/
  ・・編み込みミトンの編み方の詳細解説。靴下の説明もあり。

「輪編みで楽しむ初めてのくつ下編み」(クロバー)※手芸店でのみ取扱い
ttp://www.clover.co.jp/seihin/book/


<洋書>※他にも靴下専門書がたくさんあります
「Toe-up 2-at-a-time Socks」つま先から両足同時編み
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1603425330

「More Sensational Knitted Socks」つま先編み
ttp://www.amazon.co.jp/dp/1564777170
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:47:55 ID:???
前スレの>>991だけど、オススメ本は、スレざっと見たときに
けっこう話題になってて、好意的評価も多い雰囲気で、
靴下・手袋を編みたいと思った人に、まずこの辺から
勧めると無難なんじゃないかなーって本です。
その他の本は、名前はあがってるけどそこまで評価は固まってない、
靴下・手袋編みが載ってるってことで紹介されてる本、て感じです。
まだ発売前のもあるし。
洋書は沢山あるので、スレで名前が出てるのを載せただけです。
昨日スレをざっと読み直してピックアップしたんだけど、漏れもあるかも。

で、オススメ本とそれ以外を分けて、オススメ本の方にのみ
どういう点がオススメなのかを簡単に書きました。
意図が伝わってなかったみたいでスマン。
でもそういうわけなので、オススメ本とそれ以外は分けてもらいたかった。

ということを前スレで書こうと思ったらもう1000いっちゃったっぽいので、
オススメ本の方にのみAmazonのリンク入れて、Ravelryの説明はいただいて
修正テンプレ貼ってしまいました。
勝手なことやって申し訳ない。修正あったらよろしく。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:50:14 ID:???
わーかぶったごめん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:58:27 ID:???
>>9
いやこっちこそごめん・・
混乱しただけだったorz
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:18:14 ID:???
スレ立て&テンプレ整備乙でした。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 15:38:45 ID:???
いろいろ乙でしたー。さぁ、みなさん季節も手伝って
じゃんじゃん靴下編みましょう。
自分も今日また一足出来あがります!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 20:16:47 ID:???
一乙。
昨冬の終わり温かくなって、途中で止めた分を続けるか
新しく編み始めるか、それが問題だ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 06:07:31 ID:???
一桁は全角が正式なんて初めて聞いた
文書作成するときに、全部半角にしないと怒られない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:52:40 ID:???
印刷業界なら一桁全角にしないと怒られるが他は知らない
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 08:49:04 ID:???
「More Sensational Knitted Socks」についてですが、
4目、5目、6目、8目、10目、12目一模様の編み方が載っています。
それぞれつま先から4本針、5本針、輪針2本で編む場合、
履き口から4本針、5本針、輪張り2本で編む場合の指示が書いてあります。
巻末に模様編み図も載ってるし、編みこみ靴下の編み方も載ってます。
ただし編みこみに関しては履き口からのみです。

この本のつま先から編む編み方はFoot部分を編み終えたら足の底、ターンヒールと
進んでいってそれからマチをヒールフラップと一緒に編むので
マチの方向が横ではなくて縦になります。
マチを編んでからターンヒールを編むよりこじんまり編めて個人的には楽チン。

1足日本語の本で編んでからこちらにチャレンジすると編みやすいんじゃないかなーと思いました。
長文ごめん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:12:44 ID:???
伸縮性とか耐久性では確かに劣るけど、
かぎ針で編んだ繊細な靴下も素敵だと思う。
そんなのって奇特かしら
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:08:59 ID:???
>>17
履き口の装飾だけとか、見て愛でるためだけとか、
自力ではいっさい歩かない昔の貴族やまだ歩けない赤ちゃんの靴下ならアリだと思うけど…
昔 中細毛糸で靴下をかぎ針編みしたけど、
履いたら伸びたまま戻らずにガボガボの袋になった。
仕方なくクリスマスにぶら下げたよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:33:36 ID:???
寝る時のとか、純毛でフェルト化させるとかなら良さそうだと思った。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 20:45:48 ID:???
S40〜50年ぐらいに発行のかぎ針編みの本に載っているソックスは
上の部分にゴムを編み包んでいた気がする。実家にあるから確認が出来ないのが
なんなんだけど、つま先とか踵部分とかも長編みで作られていた筈。
ハイソックスとネット編みのストッキングかニーハイが載っていた記憶がある。
昔の人は器用だwww

話は変わるが、たしか今年の始めぐらいの天然生活に載った三國さんの
透かし模様のミトンを今ごろ編んでいるんだけど、手首はいい。すごく可愛い。
しかし、地厚な編み込み手袋に慣れているせいかメリヤス部分が結構頼りない。
編み込みと地模様を併用して地厚にするべくアレンジしようか悩み中。
同じぐらいの代用糸で編んだんだけど、指定糸だと頼りない感じはしないのかしら。
天然生活の三國さんの白いミトン、編んだ人居ます?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:13:38 ID:???
リネンのハンドニットという本にかぎ針の靴下あったけどあれはかわいいよね!
編みたいと思いつつ、手が足りない。
一足編むのに10日間かかってしまったorz(三号針)
こんなペースじゃ一年で36足しかできないじゃんね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:31:38 ID:???
あれは可愛いけどそれこそ鑑賞用だわ。
本ではモデルさんの白い細い脚だから綺麗だけど、
シシャモ脚の自分が履いたらちょっとおしゃれな焼豚に…
でもレース編みの手袋もあるし、レース編みの靴下があってもいいね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:05:24 ID:???
おしゃれな焼豚ワロタ。どんなだw
その本は持ってないけど見てみたくなった
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:45:21 ID:???
そうそう、リネンのハンドニットで見ていいなぁと思って。
以来、海外サイトではたまに見つけるんだけど
日本ではネットでも書店でも見かけない。
江戸時代に靴下編みでも流行ってりゃ
すごい凝ったのとかあったろうに
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:39:28 ID:???
>>16すごい。レポありがと!英語出来ないけど海外尼見てきたらすごく魅力的。
買いに逝ってきます。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:26:27 ID:???
なるほど、履き口にゴムか…
編んでみたいかも
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:43:40 ID:???
野呂のソックヤーンって洗うと柔らかくなるそうですが、サイズは
洗って伸びる?縮む?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:25:10 ID:???
ソックヤーンじゃないけど、メロディーは伸びたような。
絹入ってるからかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 11:55:03 ID:???
今年の冬って「冬らしい冬」って聞くけどホントに当たるかな。
今年の夏は冷夏かもとかいわれてて猛暑だったから
厚手の靴下を編むかどうか悩んでしまう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:24:02 ID:???
>>29
去年あんなに冬らしい冬だったのに今年もなんて耐えられない。
しかしそこまでじゃなくても冬は冬、やっぱり寒いから厚手の靴下は使うんじゃない?
暖冬でも寒いでしょ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:51:42 ID:???
今年の夏のあまりの暑さに秋冬用靴下の着手が遅れて
全然間に合いそうにないorz
細い糸と針で編むのは断念して
太めの糸と針でザクザク編んでいくしかないか…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 12:57:49 ID:???
>>30
やっぱないよりあった方がいいよねw
オンブレシャドーの6plyとスムースシルクウールの間で
ものすごく悩んでいる。丈夫なのはオンブレシャドーなんだけど
値段がーーー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:01:28 ID:???
>32
オシャレブシドーと読んでしまったではないか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:07:28 ID:???
おしゃれ工房の嶋田さんのハイソックス編んだけど
何かしっくりこない
「手編みのソックス」のは難易度高くてムリ
どこぞにハイソックスのいいパターンはないものかのぅ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 17:55:30 ID:???
>>33
そんな名前だったら名前だけで買っちゃうよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 13:54:25 ID:???
つま先から編む編み方が載ってる本って
あんまりないんですかね??
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:40:55 ID:???
前スレで「内藤のロンドンで編んでいる」と書き込んだ者です
編んでいたのは二目ゴム編みのハイソックスだったのですが
ボーイスカウトっぽくなってしまったorz
こんなにバルキーになるとは思わなんだ
そして履いても何か痒い…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:51:55 ID:???
>>4 の補足情報

「ハンドニットのソックス」(書名変更) 11/6発売

編み始めが、はき口からのものが19点。
つま先の境い目から始めているものが、棒針5点、かぎ針1点。
合計25点掲載。そのうち棒針21点、かぎ針4点。

だそうです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:54:28 ID:???
>>38
つま先からキタコレ
待ち遠しいな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:26:19 ID:???
>>38
かぎ針4点キタコレ
棒針編みできないから待ち遠しいw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:31:51 ID:???
1件だけ検索に引っかかった。

細めの糸で丁寧に編んだ、完成度の高い作品ばかりで、それぞれしっかりとプロセス解説。作品は色違いも含めて25点の掲載。
地模様や編み込み、透かし模様、縞模様など、バリエーション豊富。

だって。みっちみちなのが載ってたらうれしいなぁ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:39:26 ID:???

予定税込価格 1260円
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:41:54 ID:???
>>36
洋書でいいならたくさん出てるよ。

>>38
つま先方法きたけどウェンディさんみたいなやり方かな?
つま先の付け根からってことでしょう?
靴下ブームきましたかね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 17:54:18 ID:???
>>38
おおー期待できそうだね!
でもハンドニットって小洒落た題にしなくても…「手編みの靴下」の方が
検索にも引っかかりやすいだろうに。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 18:02:21 ID:???
>>27
クレヨンソックヤーンで作った靴下を
何度か粉石けんで洗ったが
柔らか=伸びるような気がするが
実際には全然伸びてないなぁ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:09:55 ID:???
ソックヤーン欲しいなって呟いたら
友達が野呂糸くれた。
ナイフ系とかしか見たことなかったから、固さにびっくりした。
柔らかくなるのか…
フェルト化するのかな?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 17:47:34 ID:???
>>46
私のソックヤーンも捧げたいわ
アホほど買い込んだのに
0号針に打ちのめされて不良在庫だよorz

ハマナカ「フェアレディー50」使用の靴下の編み方を立ち読みした
防縮ウール70%・アクリル30%で40g/100mとな
使用針は5号と6号
中細ソックヤーンとは縁切って
こういう毛糸で編むかなー
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 18:19:26 ID:???
フェアレディ50の、私も立ち読みしたー
編みやすそうだよね。
今季から1、2号デビューしようと思ってたけど…
打ちのめされる気がしてきたw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:04:23 ID:???
ちなみに、なんていう本ですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:32:59 ID:???
>>49
河出書房新社「しましま♪ニット小物」
フェアレディ50の靴下は岡本啓子さんのデザイン
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:11:05 ID:???
へー、フェアレディはいつも3号で編んでるなぁ。みっちり編むのが好きだから。
好みだねー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 13:30:31 ID:???
フェアレディ、私は4、5号くらいでさっくり編むのが好きだなぁ。
風合いが活きる気がして。
でも靴下ならみっちりもいいよね。
ゲージどれくらいになるんだろ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:42:44 ID:ATIF7yz/
私も胴体部分に身に着けるニットはふんわりローゲージが好きだけど、
それを靴下でやると即効で穴が開くんだよなー・・・
だから靴下はすごく目の詰まった編地で作ってる。
足の部分は鈍感だから、胴体だとちくちくして使えないゴワゴワの毛糸でも
靴下にして履くと何の問題もないんだよね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:59:12 ID:???
ちなみに私は
内藤商事ナイフメーラは2号、クレイジーは3号

毛糸ZAKKAのサニーは4号
ってな感じです。皆さんの参考までに聞いてみたいです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:10:18 ID:???
私は中細程度のソックヤーンで2.25ミリから2.5ミリくらい。
ジャガードで2ミリ。
サニーは2.75ミリで編んだかなぁ。
アクリル混だからもうすっかり伸びちゃったけど肌触りはいまだ上々だ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 19:40:30 ID:ATIF7yz/
私は5plyの糸でUS1号
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:49:12 ID:???
ナイフメーラ2号で作り目いかほど?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:53:03 ID:???
>>54ですが、作り目…は私はつま先から編んでいるので57さんが聞きたいのは
足周りや足首周りの目数のことですよね?
でしたら自分は足が大きく25センチ幅広なので大きめに編んでいます。
一周56目です。人にあげるのに編んだ普通の女子が履くサイズでは一周48目で編んだと思います。
参考になればいいのですが。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 23:05:17 ID:???
あっ
つま先から作ってみたいな(゚゚)
指のつけ根から編むのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 09:57:25 ID:???
ナイフメーラの目数はその位なのねー
Opalのパターンにならって2.5ミリ針、64目で編めば
そりゃ彼氏が履いてもゆるゆるになるわけだ…
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:12:24 ID:???
ハンドニットのソックス、セブンネットショッピングで予約できるようになってた。
表紙とか、早くみられるようにならないかなぁ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 02:20:39 ID:???
NHK出版の「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」も楽しみ。
アンマリー・ニルソン 1575円 10/26発売
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:06:03 ID:???
暮しの手帖45号の「猪谷さんの靴下」を解読中。
編み図や説明を見ただけでは分からないから、余りの毛糸で作ってみようかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:00:11 ID:???
>>63
ググってしまった。
90度靴下ってやつになってて履き心地良さそうだね。
6563:2010/10/17(日) 18:18:41 ID:???
>>64
わざわざ調べてくれてありがとう。
「手編みのソックス」や北欧本に載ってるデザイン性の高い靴下にも憧れるけど
冷え性の自分には猪谷さんのが気になって仕方がない。
シンプルなのに、機能性や実用性を追求した形って美しいなぁと思った。
編み図も手順も難解だけど、とりあえず1足だけ挑戦してみる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:26:47 ID:???
足首と土踏まずを減らし目してある、というのが気になって
買って見てみようかと思ったら
もう該当号のバックナンバーは無いみたいだねー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 19:41:44 ID:???
猪谷さんのは私も本持ってるけど解読出来ませんでした。orz
編んだ方、レポお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:27:51 ID:???
猪谷さんの靴下は、一般的な編み方に慣れた人ほど難しく感じると思う。
個人的には、あの靴下の写真だけじゃなくて文章も素晴らしいと思った。
靴下編みのモチベーションが下がった時に何度も読み返してる。

>>66
バックナンバーを置いてある図書館を探して、主要な部分だけコピーしてみたら?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:41:50 ID:n8v3cl8w
ググって初めて知ったけれども、
要は土踏まずと足首がフィットするように減らし目か針の号数を落として
なおかつ穴の開きやすいかかととつま先のみ糸を
2重にするか太い糸にして補強しただけのベーシックな靴下だよね?
だったら、オリジナルを解読しなくても、好きなデザインで
同じことをやればいいんでないの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:54:25 ID:???
手に入らないと分かった後
ぐぐって分かった範囲の事は自分でやってみようとは思っていたけど
オリジナルがあれば見てみたい解読してみたいのが人情というか…w

>>68
その方法を忘れてた!!
市内の蔵書検索したら、貸出中だけどあったよ。
記事も読みたくなったので予約してみる。ほんとありがとう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:00:16 ID:???
>>68
わかる。猪谷さんは何度も試行錯誤して納得のいく靴下にしたんだよね。
あの記事読んだら私もモチベーションが上がります。
知らない方、図書館へゴーです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:01:03 ID:???
えっと・・・、暮しの手帖 45号って1958年 昭和33年7月5日発行ってことかと
一瞬戸惑ったが、第4世紀でおk?2010年 4月‐5月号 通巻404号 かな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 02:18:09 ID:???
普通に考えてそうだろ。この天然さんめ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 06:24:10 ID:???
図書館の蔵書検索システムがこうだったんでさ(´・ω・`)
このくらい遡ればいい編み図とか出てきたりして?と淡い期待もあった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 23:09:39 ID:???
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 10:44:17 ID:???
今日発売の「すてきにハンドメイド11月号」に
アンマリー・ニルソンさんの編み込みミトンの作り方が載ってるよ
来月号にはきゆなはれるさんの靴下の編み方が載るみたい
7762:2010/10/20(水) 15:04:39 ID:???
>>75
わお、それそれ。
ありがとう!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 15:10:07 ID:???
>>75
かわいいー。
楽しみだね。76も情報トンです
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 14:40:35 ID:???
>>61
楽天に表紙画像出たよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:14:38 ID:???
あ、ほんとだ。ありがとう>>79

次は中身を早く立ち読みしたいw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 15:22:13 ID:???




746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 09:52:07 ID:???
お願い
靴下ネタは靴下スレにも書き込みお願いお。
ここの書き方少し苦手なのですまんお
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 11:42:21 ID:???
>>81 ???

他板で猪谷さんの靴下試作編みカキコしたものです。
こちらでも関心があるようなのでちょっとだけおじゃまします。

基本は中細二本どり、5号6本針(引き返しで休める目をとっておく分2本含む)、足のサイズ21.8cm(表記は218)
必要寸法長さと目数だけで段数表記なし。チャートで必要寸法をみるような書き方です。
猪谷さんが考案した記号は編んでいる筒を上から覗き込んだ視点です。

足首からかかとにかけてフィット感があり、チャートの意味と説明(日本語文章)さえ理解できれば
技術的にはむずかしくないです。自分は掛け目をしない引き返しで苦労しました。

24.4センチ以上サイズになると突然「▽の左上に乗っている小さい△」記号があらわれます。
これの意味がまだわかりません。記号説明欄にものっていません。なぞです。

かかととつま先部分で糸を増やして編むというのは補強と温かさで成程でした。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:11:42 ID:???
レポありがとう!
こちらにおじゃましますだなんて水くさい。
もとはこっちで話題になってたんじゃん。
自分もたのしいおは疎遠だからこちらでのレポは大変ありがたいし参考になるよ。

猪谷さんの靴下はやっぱりフィット感があるんだね。考えられただけあるね。
もっとわかりやすく本になったらいいのになぁ

今私は一号針でちまちまやってるけど久しぶりに細い号数で編んだ。
これまた良しだね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:05:51 ID:???
ピエロ妹のツイードっぽいウール、やっぱあれってくつしたにはきついよね…。
うん。きっときついわ。きついはず。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:30:18 ID:???
私も一瞬迷ったけどあれはメリノウール100パーだよね?
その素材聞いた時点であきらめたよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:58:19 ID:???
ウール100%の糸は工業用の綿糸(極細)と一緒に編むと
縮まないからイイ!
穴が開きそうになっても補修も楽だったよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:32:39 ID:???
>>86
へー、なるほど。
じゃあうちの在庫のウール100も無駄にならなくていいな。
ちなみに86の使ってる糸の購入先を教えてくれたらソックヤーンが空から降ってくるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:27:06 ID:???
>>86
空から降ってくる? ちょっと意味分からないけど
パンドラハウスの10玉1000円の合太ウールとか
後生妹のナイロン混とかも靴下編みに使ってるよ。
(去年のB級販売のヤツ)
後は大物編んだ残りの並太やら中細やら色々。

いわゆるソックヤーンのFjord-LookとかREGIAとかも
編もうと思って置いてるけど勿体なくてなかなか編めない。
空から降って来て貰っても在庫過多になっちまう……
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:28:17 ID:???
あ、アンカ間違えた。
>>87
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:36:50 ID:???
横スマソ
綿糸の方ではないかな
自分はレース糸を想像してしまったが硬いだろうな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:59:02 ID:???
ああ、綿糸の方なのか!
ボケてたスマソ。
綿糸はオクやらアウトレット毛糸で買ったヤツです。
レース糸は太すぎる気がするなぁ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:09:43 ID:???
>>90
ありがとう。そう、極細糸を知りたかったのです。
>>91
そうか、オクとかで買うのか。通販で買えるいい糸ないかねー?
でも91の普段使ってる糸も参考になったよ。
教えてくれた二人にOPALの糸が3玉降ってきますように。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 13:33:36 ID:???
>>92
Camelでそれっぽいのが売ってるよ。インディゴ綿の極細だって。
白とか黒とか無難な色だけど…。

ここで買ったアンゴラ混の糸で靴下編んだらさぞやあったかろうって感じのができたよ。
もっと色のバリエーションがあったらなぁ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 16:47:50 ID:???
91です。
「アウトレットけいと」ってトコも通販で工業用糸買えるよ。
綿糸も結構ありますだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:53:51 ID:???
あとは、きんしょうさんも細糸トクイだよね。
アウトレットけいとは素材がわからない商品が多いのがネックだなぁ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 23:12:25 ID:???
レース糸で太いって、
かぎ針2号〜レース針0号とかくらいのレース糸で?
#40くらいでも太い?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 02:48:47 ID:???
>>96
今度は手縫い糸くらいの物を想像してしまった>>90です
普段ウールしか編まないからなぁ
レース糸はヨリがきつくて硬そう とこれまた想像でスマソ

暮しの手帖やっと見れた 紹介してくれた人に感謝
ウホッいい靴下 中細3〜6本取りってスゴス
しかしこれは難解だね 8年も試行錯誤を続けた苦労の跡が見える
挑戦するのは国内・海外レシピを一通りマスターしてからにしよう
OPALが降ってきますように^^
9882です:2010/10/24(日) 10:24:39 ID:???
>>97
猪谷さんが編んだ靴下のデータ集みたいですよね。
本文の中には理屈が分れば簡単に応用ってあるけど、そこまでいくのが大変。
まったくの初心者が靴下編みを独自に理解し形にする過程が見える気がします。すこし感動した。

暮らしの手帖社に▽の上の小さい△について問い合わせちうなんですが、
まだ回答もらえてません。もらったらレポしますが、みてわかったかたいませんか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:51:27 ID:???
>>98
文に書いてあるよ
「44目以上の場合は、2目減らした次の段の2の針に入ったところで2目一度の減らし目をし、
合計3目減らします」
あのマークは、44目以上の2の針の上についているので、減らし目のマークだと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:57:03 ID:???
追記
最近うちのブログに「猪谷さんの靴下」の検索キーワードで来る人がいるので、
あれ?と思ってググってみたらここでした。ここには始めてきました。
(綿糸で練習していた者です…)

実は冬の時期に少しだけ編み物をするだけなので、そんなに得意ってわけではありませんが、
猪谷さんの靴下の編み方のコツは、国語力だと思います。暮らしの手帳の編集方針と似ていて、
丁寧に文章を1行ずつ理解すれば、編みあがると思いますのでがんばってみてください。
現在、旦那さん用の27cmサイズに挑戦中です。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:23:51 ID:YKLwc10h
>>99
おおおおお!!!サンクスです!!!わかりました、やってみます。

>>100
国語力…まさしくそれです。
なんというか、文章から編み物することが少なく、記号と図面でずっとやってました。
英語だと文章を追いかける形がまだ主流ですが、記号図になれてしまうと一目で全体像がわかってしまう。
逆に記号図では説明しきれない部分があることを再認識しました@猪谷さんのチャート

文章がみっしり詰まっていて、はしょって読んでいたのを反省。

いろいろと奥が深いです、編み物。(たのしいお、は省略。)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:30:29 ID:???
すみません、sageわすれました。
ちょっと樹海に逝ってくる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:44:03 ID:???
>>82
レポありがとうございます!
あの暗号の羅列みたいな表を見ただけで挫折していましたが、
説明を読んで実際に編んでみたら何とかなりそうですね。
物がない時代に、理想の靴下を求めて8年間追求し続けて出来た靴下。
ぜひ私も編んでみたいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 15:10:01 ID:???
>>75
もう本屋に出てたので、買ってきた。
履き口から編んでいく方法だったけど、つま先を作る時のように、
減らし目で先端を絞ってかかとを作って、あらかじめ
仕込んでおいた別糸を解いて、そこから足の部分を
編んでいくやり方が面白かった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:48:55 ID:???
>>101 103
がんばってください〜
逆に、私は編み図がいまだに苦手なので、この文章は結構よかったです。
2足目なので、猪谷さんのコツというか。
例えば今編んでいる作業のひとつ先まで読み込んでおくといいです。
1足目の時、5、踵のところの一番最後で、
「1と3の針の目を移し終えると踵が出来ますが、」まで読んで、
全て移し終えて最後の行を読むと、
「この2段前で増やした分の糸の本数を減らします」
とあるんですよ。え、2段前?もう編んじゃったよ〜みたいな(笑)。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 20:01:37 ID:???
>>105
私は逆に正式な編み図がなければ作れないなぁ…。
靴下みたいな小物は特に。

「暮しの手帖」は、編物でもお裁縫でも料理でも「それなりに出来る」事を
前提にして編集されてるから取っつきにくい時があります。
けど、猪谷さんの靴下の写真と説明文には強い魅力を感じました。

あの編み方を全て解読できたら、少しは猪谷さんの信念や生きてきた時代が理解できるかな。
ほんとに、データ化されて多くの人に広まればいいですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 21:39:31 ID:???
>>104
もう売ってるんだ!
終日ヒマしてたので午前中に買いに行けば
今頃編みながらニタニタ出来ただろうにorz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:21:25 ID:???
明日行けばいいよ。
私も明日本屋へ走ります
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:53:19 ID:???
猪谷さんの靴下は、私の亡き祖母に通じるものがある
穴や隙間が出来ないよう独自の工夫をしてミトンを編んでたし、
病床でもパッと目数や減らし目の段数まで即答してくれた
(でも忘れてしまったよ・・・)

表や図で書き残すって大事だな(´・ω・`)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 08:37:20 ID:???
>>109
ほんとそうよね。
編み物ってぴっちり計算しなくてもなんとなく出来てしまう部分があって、
それはそれでいいんだけど、少なくても工夫した編み方の時は記録は残したほうがいいかも。

汎用性が期待できそうな編み方の工夫だったらなおのこと
編み物好きな人たちと共有しておきたいとおもった。猪谷さんの記号図は
記号以上のことを考えさせるいいきっかけでした。あと、このスレにも感謝です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:15:14 ID:???
本を眺めていてふと思ったんだけど
ソックヤーンや防縮加工を施していない毛糸が指定糸になっている編み図って
洗濯で縮むことを前提とされているのかしら?
キツめのゲージだったりすると
洗濯後に履けなくなっちゃうのでは…と不安でなかなかCOできない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 11:35:02 ID:???
手洗い又は手洗いコースで洗う事前提なんじゃないのかな?
セーターとかもそうだし
洗うのはまとめ洗いすればいいかと思うけど、早く穴が開きそうなのが気になる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:36:40 ID:???
>>111
買ったばかりの>>62には

「不必要な洗濯は避けましょう!
 時々虫干しをして、本当に汚れたと思えるまで
 洗濯は控えて下さい」てな注意書きがあったよ

一度読んでみるといいかも

114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:13:24 ID:+4EQPfWu
>「不必要な洗濯は避けましょう!
> 時々虫干しをして、本当に汚れたと思えるまで
> 洗濯は控えて下さい」

帽子・ミトンはそれでいいけど靴下は無理だw
靴はいて外出すると汗かくもんね。
室内・就寝専用ならそんなに洗わなくてもいいかもしれないけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:26:00 ID:???
そいつはちょっと無理w
それが出来る人じゃないと手編みの靴下って無理となると
ハードル高いよw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:32:52 ID:???
だよねぇ〜少なくとも日本じゃムリw
となると、靴履いて外出る前提の靴下は
ソックヤーンや防縮加工ありの毛糸で編んだ方が衛生的で
なおかつ精神衛生上も良いかと

自分はまだアンマリーさんの本は読んでないけど
手入れの仕方が明記されている手編みの小物の本なんて珍しいね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 16:57:43 ID:???
サンタ用の靴下(ディスプレイ用という意味で)にするしか無い気が

しかし虫干しすら「時々」とは
寒く乾燥した国の人はやはり異人だ…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:07:48 ID:???
新刊北欧靴下本、うちの近くの本屋にはなかったよ。悲しい限りです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 17:56:21 ID:???
靴下の更に下にはく薄手の靴下みたいなものを見たことがあるけどそれを履いたら
あんまり洗濯しなくて平気かな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 18:45:23 ID:???
うーん、そこまでしたくないというか、それにほこりとかで結局汚れるんじゃないかな。
靴下なんてはいて何ぼと思う…。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 19:44:17 ID:???
まあねw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:13:48 ID:???
防縮加工の糸で靴下編んだら
洗濯するしないにかかわらず 履くだけでも痛みが激しいと思うけど…
普通の純毛中細で編んだ編み込みの靴下は
履いたら1日で洗ってるけど 10年経っても現役だ。
つま先は何度か修繕したけどね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:41:38 ID:???
toe-upで編んでる靴下のとじ方ってどうしてます?

ゴム編み止め苦手なのと毛糸無駄にしたくないので
Jeny's Surprisingly Stretchy Bind-Offを知って
「こりゃいいや」と思ってやってみたんだけど
一回履いたらびろーんと広がって戻らなくなった

今一号落として編みなおしてるけど
ストレッチヤーン引きそろえないと駄目なのかなー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 21:58:45 ID:???
>>123
私もそのやり方でとじています。いわれてみれば伸びるかもしれない。
洗濯したらある程度元に戻るのであんまり気にしていなかったけれど
気になる場合はやっぱりストレッチヤーンを使うしかないんでしょうね。

きんしょうさんのストレッチヤーンってどんな感じなのかな。
お使いになったかた、いらっしゃったら教えて欲しいです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 22:00:32 ID:???
>>122
それはすごい。履く頻度はどれぐらいですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 00:35:54 ID:???
>>111みたいに時々、防縮でないウールを洗濯したら縮むから云々・・・という
書きこみがあるけど、いったいどんな洗濯方法で洗うつもりなのか、いつも疑問だ。

1.ウールは全部クリーニングだったので洗い方を知らない

2.洗い方は知っているが分け洗いがめんどう

3.ニットはアクリル混の既製品しか買ったことがなく、面倒なので
  すべて普通洗剤と洗濯機で洗っている。ちょっと縮んでも無理矢理着る

世間様には3の人もすごく多い・・・
おしゃれ着用洗剤+洗濯機って思うほど普及してないんだよね。

最初はおしゃれ着用洗剤+手洗いで様子見でもいいし(自分は初回は手洗いにする)、
ウールは汚れが落ちやすいからたいした手間でもないし、一回でもやったことがあれば
はけなくなるほど縮むかも、なんて考えないと思うんだけど。。。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:24:31 ID:???
自分は1だったけど靴下はさすがにクリーニング出したくなくて自分で洗うようになった。
おしゃれ着用洗剤+手洗いか洗濯機のドライコースでやってるけど糸によってはけっこう縮むよね。
はじめて使う糸だと不安になるのもわかるけどなぁー。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 01:52:10 ID:???
>>127
手洗いでも履けないくらい縮むの??
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:06:12 ID:???
いや、履けなくなったことはないよ。
ただ物によって違うから不安になるというだけで。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 02:36:54 ID:???
洗濯の話題もループするようになった
絞込検索結果が怖い

super washを買いに行ったら1玉500円だった
定価より安いとはいえ、貧乏人には十分躊躇する値段でした・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 03:55:17 ID:krbW1ObF
ちょうど今、洗濯関連のレスがいくつか続いてるけど
別にループはしてないと思うよ。

ループするって、もう別の話題に切り替わったと思う頃に
また前の話題で同じようなレスが複数回繰り返されることでしょう?
ぜんぜんそんなことないし。

それに、検索結果が怖いってどうして?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 06:06:24 ID:???
私は2だなぁ。やさしくしないとダメとは思うがせいぜいネットに入れるくらい。
過去に1足信じられないくらい縮んだのがあったわ。

ソックヤーンといっても防縮されていないものもやっぱり縮むことはあるのかな。
今年はまだ編むだけ編んで履いてないからわかんないんだ。
去年編んだジャガードの靴下はネットでガラガラで大丈夫だった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 07:43:29 ID:???
ちょっと大きめにできあがってしまった靴下、
洗濯したら縮むかと思ってたのに縮まなかった
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 08:21:44 ID:???
>>123
亀ですが、私もそのやり方ですがなんの問題もなくいいやり方だなーって思い
続けています。編み物のブログの方からの情報でした。
履いていても伸びないし、むくむような締め付けもない。とてもちょうどいいので気に入っています。

…お洗濯について、
私はウール100%でしたらウ―ライトというので手洗いしています。
食器洗うのと同じ感覚で手洗いするので毎日でも苦にならないです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:23:32 ID:???
私は靴下洗うのけっこう苦になる。
下着とか手洗いするから手洗い自体が嫌なわけではないんだけど、
靴下は「靴下の分際で!」って思うんだよねw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:40:32 ID:???
>>133
あるあるw

と、思ったら予想よりも縮む物もあったりしてイヤン
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 09:52:07 ID:???
ごめん、私、台所用洗剤で靴下あらってる…
中性洗剤だもん、おんなじだよね♪なノリですた。

布巾あらいは最後にするんだけど、それは石鹸で。
で、靴下は布巾洗う一つ手前の作業工程。台所洗剤使う最後の場面。
普通にその辺で売ってるチャーミー。特殊機能なしの、普通の。
シャンプーで洗ったりもする。おなじ毛だもん、問題ないよね♪のノリ…

やっぱおしゃれ着洗剤のほうがいいのかな。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 10:27:36 ID:???
細い針で目がつまってる編地だったら洗っても縮みにくいんじゃないのかな
いままでおもいきり縮んだのは、セーターやマフラーの感覚で
ゆったりローゲージで編んだ靴下ばかり
海外の靴下パターンってUS0号とか1号とか2号とかばっかりだよね?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:24:15 ID:???
>>138
なるほど〜言われてみれば
並太、5号、CO48目で編んだものは結構縮んだけど
並太、2号、CO60目でみっちり編んだものはそれほど縮んでないわ

>>126
ものによっては優しく手洗いしたって縮むウールもあるんだし
ましてや「きつめに編んでぴったり目に履くもの」なんて本に書いてあれば
そりゃ不安にもなるんじゃないかな
>>111は初心者かもしれないね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:53:35 ID:???
今「スウェーデンから届いたニット」を買ってきたところ
どれも可愛いのばかりだ
これ毛糸は全部合太なんだねぇ
編むものによって2・3本どりにしたり針の号数替えたり
すんごく勉強になるわー
指定糸の色がまたどれも素敵なんだけど結構お高いのね…
編みやすくて色数豊富な合太毛糸で
皆さまのお気に入りがあったら聞かせて頂きたいな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 13:15:28 ID:???
そらプリンセスアニーでしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 14:22:15 ID:???
おしゃれ着用洗剤でもいいけど、ウールはシャンプーで洗ってる。
めっちゃ落ちるよww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:20:30 ID:???
何が?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:42:23 ID:???
>>143
そのぐらいわかるだろー
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 16:44:11 ID:???
ワイシャツの襟汚れなんかもシャンプーがよく落ちるって聞いたことある。
皮脂汚れにつよいんだっけ?

つま先から編みはじめてかかとが出来るまではすいすいなんだけどなんで
Foot部分に行くとスピードが落ちるのかなぁ。早く終わって次編みたい〜。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:27:46 ID:???
私はつま先からかかとまで一日二日、頑張ればいけるけど
leg部分からスピードがた落ち。きっとゴム編みが苦手なんだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:30:09 ID:???
146ですが、あれ?ごめんしっかり読んでなかった>>145
私と同じってことかな?footって足の甲のことと思っていたので。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:15:50 ID:???
>>147
ごめんなさい。私が間違ってました><
Leg部分にはいると止まるんです。
何でかなぁ。今も地獄のLeg…。はよ終われー!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:25:56 ID:???
おっシャンプーw
私も実はシャンプー使ってる。
叩かれるかもと思って言えなかったけどw
人間の髪の毛も所詮は動物の毛だし、
髪の毛にいいなら羊毛にだっていいに違いないと思ってるんだけど違う?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 19:38:52 ID:???
自分がいいならそれでいいんじゃ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:33:52 ID:???
>>149
オマオレ発見w
しかも発想まで同じwwwキューティクルに変わりないさーwww

きょう密林からNHKのスウェーデン本がとどいた。
うほ!みんなかわいいですぅ。
熱狂的に編みたくなって封印していた御茶箱を開封してしまった…
極細、合細などがぎっしりつまっている、禁断の御茶箱。
寒いと編み物モチあがって歯止めが利かなくなるw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 21:57:22 ID:???
自分はスウェーデン本は靴下の数が少なかったので断念しました。
でもかわいかったね。
編み込みとか難しそうでまだできないし、いつかはできたらいいな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:05:03 ID:???
>>138,139
そうきつく編むと縮みにくいよ、縮む余裕すらないって感じ?
去年フェルト化させたスリッパに凝ってたくさんつくったんだけど、
きれいにフェルト化させるためには緩く編まなきゃなんないの
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 01:04:45 ID:???
シャンプーは絹の半衿を洗うのにもお薦めという人がいるので
シルクウールの靴下にもいいんじゃないかな
ヴァイオリンの弓毛(馬毛)を洗う人もいると聞いたことがある
いいニオイしそう
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:56:14 ID:???
ええ?バイオリンの毛を洗う?
衝撃的発想だあ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 07:57:07 ID:???
間違った
弓の毛を洗う?でしたorn

職人さんが弓作るときに洗うってことかな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:30:10 ID:???
えぇぇ
バイオリンの弓なんて洗ったことないよ。
(そもそも消耗品だし・・・)
洗ったとして、そのあとでちゃんと松脂塗れるのか疑問だ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 08:41:04 ID:???
横だが馬のたてがみのシャンプーは実際人毛もさらさらになるらしいから、
キューティクルにいいと書いてある石鹸やシャンプーは結構オールマイティなんだろう。

これだけでは何なので……。
http://knitty.com/ISSUEsummer06/PATTfetching.html
初めて編んだけど簡単でいいわ。
実際にはめると色々不都合もあるけど、一玉で出来ると言うのがいい。
不都合は、もう少し指側が覆われて居るといい(掌側は指の根元が出る)とか
手首部分がもう少し長い方がいいとかかなり個人的な好みの話ばかりなので
他の人にはそのままでOKかも知れない。
どっちかと言うとそういう点が改善されてそうなこっちの方を次は作りたいw
http://knitty.com/ISSUEspring07/PATTdashing.html
週末頑張れば出来る手軽さで、量産しそうなのが一番恐いwww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:39:43 ID:???
また懐かしいものをw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:56:33 ID:???
一世を風靡したねえ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:46:59 ID:???
>>140
ダイヤタスマニアンメリノ
これが一番好き
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:21:02 ID:???
本屋で靴下扱ってる編み物本を見るとつい買ってしまうが
実際に編むのは、30年位前に発行された編み物の基礎の本で紹介されてる編み方だけだ…_| ̄|○
この冬こそ、新しい編み方にチャレンジしてみよう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 01:36:48 ID:???
>>162
ついつい編み慣れた方法で作っちゃうよね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 03:25:53 ID:???
>>140
ダイヤタスマニアンメリノ私も好きだ
むっちり柔らかなところがたまらない
着心地もカシミヤのよう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 11:24:32 ID:???
死ぬまでに一回くらい本物のカシミアを触れるといいね
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:33:59 ID:???
そうですね!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 16:24:09 ID:???
ピエ口なら1000円以下
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:15:31 ID:???
カシミヤのような着心地を知っているのだから
着たことがある人なんだろう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:31:07 ID:???
と見えるよね

そういえば、以前おフランスかどこかの老舗の
高級カシミアセーターを買って見たけど、
屋内に入ると暑くて着ていられなかったザマス…
日本の西半分ではユニクロ位のが丁度良いと思った
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 18:31:13 ID:???
>165 大げさだな
カシミア確かに高いけど、一般庶民には手の届かないほど高価なものってわけでもなかろうに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:05:38 ID:???
>>170一般庶民レベルだったらメリノとカシミヤ並べるような
乱暴な比較はしないだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:11:24 ID:???
そこまでカシミアをあがめたてまつらなくても…

ダイヤタスマニアンメリノは編んだ事無いんだけど
タスマニアウールが特別なめらかで気持ち良い手触りなのは知ってる
別に「カシミアと全然区別つかないわ!!」と言ってる訳じゃ無く
その位気持ちが良いと比喩的に言いたかっただけだろうに
そんな絡まなくてもいいじゃあないか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:23:07 ID:???
触覚のつくりが大雑把なのか例え下手か、そんなとこでしょ。
頭弱いコに突っ込まない方がいいと思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:36:05 ID:???
>>172別に崇め奉ってもないような
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:39:29 ID:???
どうでもいい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:46:01 ID:???
>>172くどっw

そしてどうでもいい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 19:56:15 ID:???
もうあったかくて丈夫だったらなんでもいい!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:30:08 ID:???
そーだそーだ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 22:42:42 ID:???
きんしょうでカシミヤタッチメリノウールという糸があった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:19:22 ID:???
流れ読まずにお邪魔虫。

猪谷さんの記号でわからなかった△の意味、暮らしの手帖社から返事きました。

(前文省略 )
甲の減らし目の箇所の、44目以上についている△は、
44目以上では三目減らします、という意味の記号です。

その際、はじめの段で二目減らし(表にある目数の位置で)、
次の段でもう一目だけ減らします。
最後の一目を減らす位置については、
残念ながら資料が残っておりませんので正確には分かりませんが、
最初の段の、一の針(もしくは三の針)で
減らし目をする位置と同じでも差支えないと思います
(爪先に入るところで分け目をしなおしますので)。
合計三目を減らしてください。
(後文省略)

ということですた。編まれる方、参考までに。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:21:26 ID:???
>>164でございます
この度は行き過ぎた表現をお詫びいたします
言いたいことは>>172さんが言ってくれましたので
40年前の極細ベビー毛糸で首吊ってきます
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 01:45:01 ID:???
いくつだよww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 08:22:29 ID:???
>>180
乙&トンです!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:20:17 ID:???
>>180
ありがとうございます!
あの記事の影響で、最近は毛糸2〜3本取りのシンプルな靴下ばかり作っています。
(編み方は自己流ですが…)

配色が難しいけど、靴下はセーターやマフラー等と違って
多少微妙になっても気にならないのがいいですね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:56:11 ID:???
とうとう手袋の季節がやって参りましたねー
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:00:10 ID:???
スウェーデン本90ページの靴下
引き返し編みが汚い…
こんなもんなの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:16:41 ID:???
>>186
はげしく同意。
たぶんアクセントとしてこうしている、と思いたい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 10:01:29 ID:???
かかとが汚いと言えば
「ニットであったか冬じたく」P33右
フラットヒールなら
もうちょいきれいに始末できてもいいものを
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:29:10 ID:???
ハンドニットのソックスは編みたくなるような作品が載ってるかなぁ。
表紙を見た時点では「え?」な感じだったので予約が出来ない…。
手編みの靴下のときは迷わなかったんだけどなぁ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 13:49:25 ID:???
私はアンマリーさんの本を予約しなくてよかったと思ったよ。
表紙はかわいかったけど靴下が充実してなかったからね。
他のはでも帽子とかかわいかったけどね。

だからハンドニットのソックスは期待したいです。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:33:23 ID:???
ハンドニットのソックスに期待にしてる皆さんには申し訳ないけど
初心者の自分はビギナーズ向けな本だったら嬉しいなー・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:42:26 ID:???
今が一番楽しい時なのかもw
出版されてからがもっと楽しかったらいいな>ハンドニットのソックス。
おばちゃん向けにあったかいのも載ってるとうれしいな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 15:41:18 ID:???
まだ1足しか編んだことないけど、編みながら「おおーー、こんな風に
形が出来上がっていくのかー」と感動したよ
編んでて楽しい、ウエアほど時間かからない、しかも実用的
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:14:54 ID:???
私はやっと15足。
靴下アミラーからしたらこんなのまだ序の口なんだろうね、
だって未だに毎回やり方も変わるし感心することばかりだし。奥深いよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:06:18 ID:???
このスレ読んで、靴下編みに初挑戦してみることにした
ちょうど今日届いたピエロの編み図集に靴下あるからこれでやってみよう
うまくできたら>>5にあるおすすめ本買うんだ…
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:18:42 ID:???
>>195
1足しか編んだことない>>193だけど、三國さんの「編みものこもの」の
透かし編みの靴下編んだよ
ミトン、帽子に続いて編み作品3作目でもOKだったよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:52:17 ID:???
>>188
そうよねー。それに文化出版局の本ってどうしてあの変なサイズなんだろ。
編み図が小さくてイラッとすることがある。多色編み込みだったらもうorz

オカン向けが多いけどブティック社のはスタンダードな大きさでみやすい。

今スウェーデン本のボンネット帽あんでる。こった編み方ではないけど形がおもしろい。
トラのままさんの耳ピタ帽子みたいなかんじ。たまの浮気は大目に見てねw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 12:20:34 ID:???
昨日の日立世界ふしぎ発見!
チャールズ2世に贈られた靴下というのが出てた。
白地に赤の長い三角マチ
マチは縦に細長くて、ヒールフラップガシェットだけど、色変えているせいか
まさにマチって感じだった。
マチ部分の編み方どうなっているのかが気になった。

199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:55:15 ID:???
>>198
あれ、素材は何だった?小さいテレビだったからよく分からんかった。
絹のように見えたよ。ゲージ細かいな〜。

足の裏側が見えなかったけど、かかとの膨らみは赤い襠で出して、
白でかかとに来る部分に増やし目はないように見えてしまった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 00:06:41 ID:???
>>199
ちょっと光沢があって、くたっとしてそうで、さらに靴下というよりストッキングってメインに言っていたからシルクじゃないかなあ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:25:39 ID:???
エリザベス1世に贈られた靴下もシルクだった。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:39:26 ID:???
シルクって強度的にはどうなの?
ピエロ妹で売ってるシルクの糸ならソックヤーンよりずっと安いから
靴下用に買おうかなと思ったことあるけどなんだかすぐ破けそうでやめた
羊毛と同じ位の強度があるなら、ナイロンの極細と引き合わせて編むのもいいかも
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 23:53:06 ID:???
引き返し編みの自主トレ中
平面で練習してみれ、と
どなたかが仰ったのを思い出してやってみたら…出来た!
身体で覚えるまであと何回かやってみる!
教えてくれた方ありがとう!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:45:10 ID:???
いつも細いので編んでいたから気分転換で太めの針で編んだら一日で片足完成。
かかとの穴も太い糸の方があきにくいのでしょうか?スムーズに編めた!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:22:16 ID:???
王さまとか女王さまはあんまりセカセカ歩き回らないから靴下も破れにくいんじゃ?
もしくは使用人が編むから使う本人は破れても気にしないとか。

勝手なイメージだけどw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 09:54:56 ID:???
王様は靴下なんか使い捨てなので
強度など (゚ε゚)キニシナイ!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:37:29 ID:???
水戸光圀 の靴下
http://www.naigai.co.jp/05mos/items/01/mitsukuni.php
ご老公さまが貰ったのは、シルクと木綿
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 23:36:19 ID:???
ジャージーって今はメリヤスで丸編みの生地の総称なんだね。
テレビでは独特な編み方と言っていたけどその頃のジャージーはメリヤスじゃなかったのかな?
うちの42インチのテレビで食い入るように見ても編み目が見えないくらい密なハイゲージだった。
サンカ手袋なんか目じゃないくらい。いったいどんな細い針で・・・。

>>207
もっとアップの写真が欲しい〜
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:31:02 ID:???
>>207
>機械編みとは考えにくく、また、編目の均一さを見ると手編みとも言い切れず

手編みならば、こんなのができるようになりたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:03:54 ID:???
>>38
ネット書店に入荷したので、ポチってきた。
明日届くので全裸に靴下だけはいて正座して待ってる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:08:02 ID:???
変態や!
本の感想楽しみにしてます!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:12:10 ID:???
風邪には気をつけて!!!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:14:42 ID:???
風邪ひかないように靴下二枚履きしてね
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:43:04 ID:???
マフラーも巻いてね

全裸に
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:28:52 ID:???
帽子も被ろうよ

全裸に
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:18:31 ID:???
手袋は受け取り判子が押せないから駄目だね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:20:29 ID:???
ではリストウォーマーを

もちろん全裸に
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 22:44:24 ID:???
>>210は今も全裸で待機しているのだろうか…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 09:04:19 ID:???
一年ぶりに編もうとしたら忘れてたお!
220210:2010/11/06(土) 10:55:43 ID:???
スレ住人の優しさに全俺が泣いた。おかげで風邪を引かずに新刊受け取れたよ!
ということで、レポいきます。

使用糸はすべてアヴリル。カシミヤ・アンゴラネップ・シルクモヘア、ウール、コットン等。
棒針は2号〜8号で3号使用多し。
「カシミヤは縮むので、大きめに編んでね」と注意書き。
縮絨の方法と縮絨前後のサイズ表記あり。

かかとの編み方は、
・引き返し無しのボックス型
・編み進む引き返し編み
・段消しのある引き返し編み
が写真プロセスつきで解説。引き返し編みは掛け目ではなく、マーカー使用でした。

肝心なつま先からの編み方について。
つま先、というより甲部分から別鎖で編み始め、減目をしていき、最後つま先でメリヤスはぎ。
という方法でした。はき口から編むのと変わりなくね?ちょっとガッカリ。

かぎ針編みはパイナップル編み、モチーフつなぎ、
ネット編みっぽい、パンプス履くとき用によくあるベリーショートソックスみたいなの。
かかとを作らず、らせん状?にぐるぐる編んだもの、ハイソックスもあり。
デザイナーは岡まり子・michiyo、柴田淳、林久仁子、田守京子(敬称略)

以上、長文失礼致しました。


221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 11:23:56 ID:???
>>220
乙です!

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん買おうかなぁ迷うなぁ。
つま先から編む靴下がプロセス写真つきでばっちり!を期待していたので悩む。
デザインは若い人向けばっかりでしょうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:10:42 ID:???
全部アヴリルかぁ…
買いにくいんだよなぁ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 16:41:36 ID:???
>>220
詳細なレポdですた!
早速立ち読みしてきた
かけ目代わりのマーカー鈴なりは
邪魔くさいだけなんじゃ…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 17:11:22 ID:???
これだ!って本出してくれないかなぁ
洋書はわかり辛過ぎる・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:15:00 ID:???
予約してるけどまだ届いていないわ。
なんかちょっと後悔かな、レポみるかぎり。
ヴォーグ社にいいようにもてあそばれてる気がしてきたのよね…
そろそろ>>224の言うような決定版!永久保存!みたいなものがほしい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:29:12 ID:???
>>180
ちょうどその部分を今編んでた。
>最後の一目を減らす位置については、
>残念ながら資料が残っておりませんので正確には分かりませんが、
という部分、暮しの手帳本文では「2の針に入ったところ」という表現で、
かつ編み図の方をみると、2の針の左すみ(ということは2の針の編み始め)に△マークがある。

目数44目以上は、1の針と3の針、それぞれの減らす位置は1目を残して2目一度の減らし目なので、
私は「2の針の最初の1目を編んだ後、2目一度の減らし目」としました。
理由はこれで、
・編み図の2の針の左、つまり2の針の編み始めあたりに△
・本文の2の針に入ったところ
・1の針と3の針と減らし目の位置関係
すべての整合性がとれるので。なんとなく、猪谷さんもこうするんじゃないかな。
なぜ3角マークを使ったのか想像すると、3つの辺からなる図ということで、
3つ目の減らし目の位置を三角で表したんじゃないかな、と。
亡き人の編み図をあの人ならこうするんじゃ?と思いながらやるのは楽しい。
踵の終わり部分(6 甲から爪先)の最初の4行部分は、もう一工夫欲しくなって、
2足目からはちょっとアレンジした。より穴が開きにくくなった。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:27:03 ID:???
>>225
激しく同意
個人的には嶋田さん本とウェンディさん本がバイブルなんだけど
この二冊のいいとこどりしたような本があったらいいのになーと
いつも思っているよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:06:06 ID:???
本屋さんで中身も確認してないけどなんとなーく期待で膨らんでた胸がしょぼしょぼーんって
なってきたw
やっぱラベリーでフリーパターンを探すのが一番なのかなぁ。

>>227
私もその2冊がバイブルだ!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:24:44 ID:???
ハンドニットのソックス、近所の書店にはなかったよ。まだ発売してないのかな。
残念がってる人結構いたけど買うのみんな止めたのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:31:10 ID:???
うちも本届いた
初心者さんにはよさそうだね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:36:16 ID:???
立ち読みしたよ
若向きの可愛いデザインが多いので
見たら気に入る人も結構いるのでは

自分は質実剛健な靴下が好みなので
今日は買わずに帰ってきたけど
資料として持っててもいいかも、とは思う
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 17:45:44 ID:???
かぎ針あみのが気になる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 19:36:44 ID:???
今日、ウィンドウショッピングでナチュラル系のお店へ行ったら
トレッキングシューズに合わせて厚手の靴下が沢山ディスプレイされていたんだけど
それがイングランドかどこか?で2980円とか3500円とかで、手編みじゃないのに。
私が手編みしたら3000円でも売れないだろうなぁ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:36:25 ID:???
日本語でおk
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:42:30 ID:???
>>233
シップスあたりだと、手編み(たぶん)の靴下は5千円ぐらいしたりするよね
そんなもんを身に付けられる自分達って凄いと思おう
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:52:15 ID:???
私が編んだものは絶対5千円の価値はないw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 00:42:10 ID:???
確かに今年アウトドアメーカーは手編みの靴下or
2〜3号位の手編み風の靴下多く入っている。
価格帯は¥1500〜\3500位。
原料チェックしたが
フィヨルドルックとあまり差が無い。
履き口に極細ゴムと一緒にゴム編みしてあった。

アウトドア製品は機能性も含めての値段と考えてると
こんな感じだろうが逆に自分の編んでる靴下で
トレッキング出来ると勇気が出た。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:08:01 ID:???
極細ゴム編みこんで見たいなー
ビーズ製作に使うような透明の奴でいいのかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 08:57:07 ID:???
「ハンドニットのソックス」立ち読みしてきた。
超〜〜〜ガッカリ。

つま先から編んでいくやり事を詳細に解説した、
ウェンディさん本の翻訳版みたいなの、
誰か出してくれーーーーー!!

英語じゃわからんのよ・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:05:54 ID:???
英語勉強したら?
編み物用語があるから普通の機械翻訳にかけちゃうと暗号すぎて難解に見えるけど、
英文としては極簡単なもんだよ。
ちょっと勉強すれば読めるようになる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:46:40 ID:???
>>239
形が足に合わなかったから自分にはあんまり役に立たなかったけど、
「Toe-up 2-at-a-time Socks」はプロセス写真が結構多く載ってて
解読時に役に立ったよ。
あと「つま先から編む靴下の編み方」でぐぐってトップに来るサイトさんが
わかりやすかった。ウェンディさんの靴下をはじめて編む時にものすごく参考に
なった。

で、ハンドニットのソックスは超〜〜〜がっかりだったの?
今日立ち読みして買うかどうか決めようと思ってたけどやめよかなw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:25:11 ID:???
本、届いた。
んー、判断に迷うところかな。78点くらいかしら。
レース編みのカバーはラボリーでした。編んでみたいかも。

toe upだったら ethnic socks and stockings が自分のバイブル。
原始的な靴下がおおいんだけどねw
英語の勉強する時使って以来愛読してます。
243239:2010/11/08(月) 11:26:19 ID:???
>>241
その本持ってます。
でも英語というだけで拒絶反応が・・・

だからよけいにヴォーグの本に期待してたら、アレだったもんで。
「つま先から」にこだわらなければ
可愛い作品がたくさん載っててイイ感じでした。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 11:56:20 ID:???
>>243
それは残念。実際に解読したけれど、難しい単語は使ってないのになんか
表現がわかりにくいなぁと思った記憶があります。ウェンディさんの本は英語でも
なんとなくわかったのになー。

さっき本屋さんに行ってどんなにガッカリするのか見てきたんですが本自体が
なくてウルトラガッカリ…。
でもデザインは可愛いんですね、ありがとう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:22:18 ID:???
ていうか、なんで拒絶反応起こすほど読めないの…?中学出てないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:34:52 ID:???
>>245
それはあんまりなw

そこを乗り越えてまで編みたいって思わないだけじゃないかなぁ。
編みたいって思ったら頑張れちゃうじゃん?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:45:41 ID:???
自分はどうしても編みたくて頑張って何種類ものやり方に挑戦して
試行錯誤したのちに自分で発見したやり方を工夫して今に至るから
もう何の本を見なくても自分の方法が一番だと思い込む幸せ野郎です。
本、出せるかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:14:46 ID:???
編み物本の英語なんて大抵は中学レベルの英文法と単語を覚えてれば理解できるよ
あとは編み物用語だけ調べればじゅうぶん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:20:57 ID:???
英語が苦手、という意見が出ると必ず「中学生でもわかる英語だよ」とかいう人がいて面倒くさい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:24:02 ID:???
>>248
そこまでして編みたくないってんだからいいじゃんw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:31:34 ID:???
>>248
英語が嫌いだとアルファベットがいっぱい並んでるだけでうんざりしちゃうんだ
良く見ると読めるんだけどね…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:36:17 ID:???
英語は読めても日本語の行間が読めない人がいるw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:36:56 ID:???
そこまでしてってw
中学出てないの?w
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:42:50 ID:???
知識があっても解読がめんどくさい人もいるってことじゃない?
中学中学ってしつこいなぁ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:52:14 ID:???
英語が苦手な人もいれば、算数苦手な人もいるし、人それぞれいいじゃん。。
ただ、編み物するなら算数得意だとサイズ変えたりするのには便利だろうなあ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:55:36 ID:???
解読って…暗号じゃないんだからw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:57:50 ID:???
>>256
苦手な人にとっては暗号なんですよ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:58:09 ID:???
>>251言い訳乙
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:59:20 ID:???
>>256
ごめんw
対訳って書いたら大げさになるなぁって思ってw
解読でも大げさだったね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:01:54 ID:???
中学入るちょい前から10年近く英文通wしてた私が通りますよ
当時は平気だったのに、今となっては英文を読むのがめんどくさいので
>>251の気持ちが良くわかるよ。
慣れの問題だとわかっていても、取り掛かるのがまずめんどくさいw

しかし、当時編み物が趣味だったら毛糸も雑誌も送ってもらい放題だったのになぁ。
米、仏、東独、NZ、モロッコ、ユーゴのペンパルwがいたのに(´・ω・`)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:03:06 ID:???
そういえばサイズ変えとかゲージ計算とか
指定糸以外で編む時の減らし目増目ピッチの計算しなおしとか
苦にならないというよりも嬉々としてやるタイプだけど
洋書の方はいつかは…と思いつつ、どうも重い腰があがらない

学生時代からの苦手得意意識ってのはなかなか厄介だねー
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:04:34 ID:???
せいぜい判読くらいだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:08:25 ID:???
>>260歳とると取り掛かりが億劫になるってこと?
で、やればできるんだけど…とか思ってるうちに
ホントはできなくなってることもいっぱいあって、
本人はそれに気づかず
気持ちだけ若いつもりみたいな…
あれ、こういうのなんていうんだっけ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:20:56 ID:???
中学生レベル英語が分かれば出来ると主張する人もいるし
実際その通りだから
おばあさんになってもしようと思えば出来ると思うよ…
まあ実際しようと思うかどうかは別だけど、それは本人の自由じゃない

日本人が日本語の本を出して欲しいと希望してるんだから
それでいいじゃない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:21:34 ID:???
小学校ですら英語を教えようっていうこのご時世に、英語できないことを恥ずかしげもなく暴露したあげく
後だしジャンケンみたいな言い訳かましちゃうおばさん
人生お疲れ様でした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:23:02 ID:???
いちいちイヤミしか言えない若者の事は
若気の至りとか言うけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:23:28 ID:???
>>263ワシャまだまだ若いもんには負けん症候群
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:24:53 ID:???
ヴォーグの本、つま先から編む方法載ってる、って話があったの?
勝手に期待して、失望して文句書いてるって
あまりにひどいな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:27:14 ID:???
>>266とりあえずその背中の肉なんとかならんのか、ババアよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:28:49 ID:???
やめなよみっともない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:30:17 ID:???
そうだよ、日本語がやっとなのに頑張ってるんだから応援してあげようよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:30:18 ID:???
>>268
あ、ホントだ。期待してたくちなんだけど、勝手にウェンディさんの靴下みたいに
つま先を引き返し編みで作ってそこから編んでいく方法かと思ってたの。
>つま先の境い目から始めているもの

でも残念だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:31:31 ID:???
>>267おまww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:45:04 ID:???
学がなくても靴下編めるんだから、大したもんじゃん。なんでそんな叩くの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:51:28 ID:???
>>274フォローになってないww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:52:28 ID:???
>>274
>>260が昔は読めたのにちょっとめんどくさくなってると言ってますが…

やっぱ母国語と英語は違う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:05:31 ID:???
しばらく読んでないと、tbl って何だっけといつも思う
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:11:08 ID:???
>>263
260だけど。
そうね、トシ取ると取り掛かりがまず億劫になるし、めんどくさいなーと思うことも多くなる。
けど、書いてないことまで読みすぎて妄想しないでよー。
やればできるムッハーみたいなことも、気持ちだけ若いつもりみたいなことも書いてないじゃん?
英文読むより、あなたのことがめんどくさいわw

>>276
いや昔ほどじゃなくても今も読める。
英文パターン編んだことあるし、たまにレシピも読むよ。
というか、英文読む力はほとんどいらないじゃん>英文パターン、という意見には実は同意。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:11:14 ID:???
>>275
誰が見ても嫌味ですがな
何かでもめる度に似たような嫌味言い出す人が必ずいるデジャヴ…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:11:57 ID:???
もーどうでもいいことにみんなでムキになってますね。
私はその間におとなしく靴下をつま先完成させましたよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:14:12 ID:???
1年イギリスに住んだことがあるし大学受験の英語はまあまあだったのに
英語の編み本は読みたくない私が通りますよ
これは実は算数が苦手で日本語の編み物の本ですらやっとやっとなのが
原因だと思っています
段数数えるのもすぐ間違っちゃう
多分学習障害だわ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:20:15 ID:???
スウェーデンの方は、使用糸が太さで書かれてて、ちょっと好感度アップ。
他の本は糸メーカーの宣伝って感じのが多くて、うんざりする事があるから。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:25:14 ID:???
>>282
あぁ、わかる
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 16:27:01 ID:???
わかるーでも、誤差許容範囲とかよくわかんなくて
指定してくれ!って思っちゃう
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 17:11:21 ID:???
わかるわかる

あと合太を細い針でみっちり編んだり2本取りで編むあたりに
ああこっちの国の人たちにとって
靴下は防寒の意味が強いんだなーと改めて思ったよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 10:21:56 ID:???
>>285
なるほど
言われてみれば「防寒用に」と思って靴下編んだことないわ@愛知
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:30:01 ID:???
逆に私の持ってる本で指定の合太で編むと分厚すぎるから、防寒用にしか使えない。
みっちり編もうとしなくても手が固いしね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:12:33 ID:???
自分は英語圏に住んでいて、編み物本程度の英語の解読には不自由しないけど
芯から日本人だし、子供の頃からみっちり日本式編み図で育ったので
精神的にほどけてゆっくりしたい時にまで英語の本を読む気になれないw

でも最近は英語の編み物本でも日本式な編み図の本も増えてきたね。
嬉しい限り。

靴下の使用糸の太さでそれぞれのお国柄も分かるのか〜、なんだかいいな。
うちの方ではソックヤーンがメインで細い針奨励のみっちり編みが主流みたいだけど
2本取りで編みこみ模様とかはあまり見ないから、それほど寒くないのかなw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:24:43 ID:???
日本でもどちらかと言えば暖かい方に住んでいるけど
一度冬の夜に分厚い靴下を履いたらもう手放せなくなった
寒がりですらないんだけど、足冷えるとやたらトイレに行きたくなるのでw
毎年足だけが完全防寒

みっちりみちみち二本取りの北欧靴下いいなあ…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:36:56 ID:???
頭寒足熱と言うし、足を暖めるのはいいことだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:59:45 ID:???
靴下の話題が続いてるの豚切りですまないが。
抹茶色の糸が1玉半余ってたので、KnittyのFetchingを初めて編んでみた。
といってもまだ左手だけなんだけど。
どこかでオススメされてるの見て編んだんだけど、オススメされるだけのことあって、いいね。
早く右手も編もうっと。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:23:45 ID:???
うp!うp!
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:18:40 ID:???
やっとハンドニットのソックスの中身見られたけど
かわいらしすぎてちょっと自分には無理だったw
ラベリーのフリーパターン漁りの日々はまだまだ続きそうだ…。

合太を4号で編んだらちょっとすかすかだったんだけど2号で編んだら
みちみちになって嬉しい…。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 17:26:23 ID:???
何故3号で…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 18:48:28 ID:???
ここのスレもうpをイメピタでやったらいいのになぁ。
積極的にうpを推進派です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:38:01 ID:???
>>295
言いだしペっさんどうぞ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:45:37 ID:???
少し前に総合スレにもうp希望の人が来ていたけど、
ミクシかツイッタにどうぞで終わってたな
2ちゃんには合わんよ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:14:55 ID:???
ブログにうpしたりラベリーにうpするから2ちゃんにはむりだよー。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:53:05 ID:???
だよね〜w でも実際ブロガーって殆どが2ちゃんねらな気がするw
なんとなく、口調とか内容とかでわかるw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:31:34 ID:???
同じく、今日ハンドニットのソックスを見たけど、
自分にはまだ早いなって思った

やっぱり嶋田本か冬支度かどっちかにしよう
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 03:15:39 ID:???
あら、ハンドニットのソックスのほうが初心者向けかと思ったけどちがうのか
嶋田本とどっちにしよ、悩む
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:04:21 ID:???
嶋田本は初心者から上級者まで幅広くカバーしているように思う
ハンドニットの方は糸の太さが書いてないので
初心者の域を出ない自分には応用が難しい
(ハナっから指定糸買う気なし)
でも結構可愛いデザインが多いね
かのこ編みの白い靴下編みたいな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:19:58 ID:???
むむむ、そうなんだ
ソックスというより編み物自体初心者で、
嶋田本はパラっと見た感じデザインがステキで凝ったものが多かったように見えたから、
上級者さん向けかと思って候補からはずしてた
ってもソックス編むのにハマったら、いずれ買うことになる本なんだろうとは思ってたケド
参考になったよ、どうもありがとう
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:29:51 ID:???
今は買い逃しても、amazonとかを検索してたらお勧め本の中に見つけられたりもするけど
昔はハンクラ本なんて一期一会って感じだったから、ちょっとでも気に入ったら即買いが基本だったせいで
未だにハンクラ本に関しては財布の紐が緩い。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 13:33:40 ID:???
>>302
p80に糸情報まとめて出てるよ
素材と{1/13}(1gあたり13mの意)とか書いてある

cuff-downのパターンをoe-upで編むとき
自分にはWendy knitsのSock Templatesが役に立ってるかなぁ
Wendyさん本も持ってるし勿論参考になるけれどまとめて書いてあるから便利
すべてのcuff-downパターンを自分でtoe-upに置き換えられるほどの能力も知識もないし
かかとの目数を好きにいじれる程くつしたの構造をわかっているわけでもないけど
結構なんとかなったりすることもある
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:11:32 ID:???
ヴォーグと文化だったら、文化の方が絶版になるまで時間がある印象だな。
翻訳本は権利切れの期限もあって絶版になるのが早いので
スウェーデンのヤツはちょっとでも気になっている人は買っておいた方がいいかも。
307305:2010/11/10(水) 14:32:50 ID:???
cuff-downのパターンをoe-upで編むとき
→cuff-downのパターンをtoe-upで編むとき
間違えた ごめんなさい

たとえば一周50目(かかと側25目)っていうのはSock Templatesにないけれど
Gussetの最終段中央で1目増やして(この方法はWendyさんの本に時々出てくる)
あとはテンプレにある一周52目(かかと側26目)の編み方で編めるので
色々応用は出来ると思う
※Heel Flap最終段中央で1目減らすして目数を戻す
かかとの目数調整がどうにもならない時はShort row heelにすればいいし
(no muss,no fuss short row heelっていうのはラップも掛け目もなくて
私にはやりやすいのでこちらも参考にしてる)

くつしたを何足も編んだ人には「そんな当たり前のこと…」って言われると思うけれど
自分にはこういう小さなことでもなんとか出来るようになると嬉しいです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 15:55:27 ID:???
ちょっと上で英語の本で荒れてたみたいだけど
あの位の英語なら中学レベルでわかるって言ってる人は
もともと編物の知識がかなりある人達なんじゃないかな。
編物の知識で補えるから、英語が完璧でなくても解読できる。

私は海外在住10年ほどで、編物本は英語で何冊も持っててるし問題ないけど、
ネイティブでも編物の知識がないと、解説本読んでもわからないみたいです。
だから、英語の本だから敬遠してしまう人がいるのは当たり前じゃないかな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:06:58 ID:???
>>308
ああ、なるほどね。そうかもしれない。動作そのものはなんとなく把握できるし。
外国の料理本もそんな感じで読んでしまえる。
そうしてみると日本で広く使われている記号図はスグレモノってよくわかる。
あれを考えた人はえらい!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:10:28 ID:???
私はそのまた上の方のオリジナルな編み方で幸せいっぱいな人の編みかたが気になるw
本出してw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:15:10 ID:???
林ことみさんの本は、英語の編み方と、日本語の編み方
+編み図が併記してあるから、参考になった。
記号や技術をを網羅してあるわけじゃないから、
辞典的には使えないけど。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:19:51 ID:???
>>308
編み物用語は調べる必要があるけど文法レベルは中学程度でじゅうぶんて書いてあるじゃん・・・
ばかなの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:42:06 ID:???
荒れたのが分かっていて、どうして蒸し返すかなぁ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:53:36 ID:???
よっぽど悔しかったんじゃん?
>>307さん、アルファベット並んでると拒絶反応起こす人がいるらしいから
書き込み気をつけてあげた方がいいかもよ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:57:43 ID:???
>309 記号図はスグレモノ
確かに!パッと全体が一瞬でイメージできてありがたい
南米だったかなー、女性の金銭的自立の為の編み物内職で日本式の記号図を
教えたら製品の精度が格段にあがったとか

関係ないけどユニ○ンウールさんで取り扱ってる国旗カラーの靴下糸が気になる
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 16:57:57 ID:???
分かり合えないw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:16:16 ID:???
>>305
>素材と{1/13}(1gあたり13mの意)とか書いてある
その数字が糸情報だったのか〜全く気がつかなんだorz
教えてくれてありがd
「並太程度」とか併記してくれたら
もっと愛される本になるだろうにね

そしてものすごい偶然なんだけど
Sock Templatesの解読を始めたばかりだったよ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:27:06 ID:???
>>314すみません、ナナメ読みでした(。。;)
気をつけます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:45:29 ID:???
編むことにいっぱいいっぱいなのに英語までは・・・、
と思う人の気持ちが理解できないのもバカなの?と思う
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:51:03 ID:???
>>317
Wendyさんのパターン、自分なりに訳したあとExcelでゲージ入れたら
好きな寸法で編めるようにしたよ!
といってもソックヤーンだと数字はほとんどいつも一緒という結末w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:10:28 ID:???
できないのは英語だけじゃないんだね・・・同情するよw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:14:59 ID:???
私は英語は全然ダメだけど、編物本だけはわかるw
写真見ればどんな風に編んであるか、だいたい見当つくからなんだね〜
みんながなんで解読解読って言うのか、正直不思議だったよ。
編地の写真みれば、ステッチの略語はわかるじゃん?とか思ってた。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:16:44 ID:???
英語は読めるって書いてる人いっぱいいるじゃん
国語力ないの?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:18:22 ID:???
もういいよ。楽しい話をしようよ
空気が読めない>>308は一生ROMっていて下さい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:23:55 ID:???
いちいち英語の本読むなんてカンターンと人を蔑むようなレス書く人もどうかと思うよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:27:04 ID:???
308よりも312みたいな人が荒れる原因だよね
英語読めるよりも人の心を読める人間でありたい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:27:19 ID:???
何仕切ってんの?w
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:34:51 ID:???
痛いとこ突かれてよほど頭にきたんだろう…
可哀相な人はそっとしといてあげようじゃないか。

ところで、今初めて野呂のソックヤーンで靴下編んでるんだけど
派手な段染めってどんな編み地がいいんだろうか。
やっぱりシンプルな方がいいかな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:36:30 ID:???
ま、しょうがないよね
地頭って人によって差があるし、簡単なことができない人もいるんだろうねw
しかもできないことを理解しろとか開き直っちゃってw
おばさんてコワイ〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:30:04 ID:???
>328
プレーンな編地のほうが糸が映えそうだね
ネットでもメリヤス編みを一番よく見かける気がする>野呂糸
クレヨンソックヤーン、素敵だけど左右の色の出方を合わせるのが大変そうで…
そのあたりはどうしましたか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:32:05 ID:???
あ、あと、嶋田さんの本に載ってるような、あじろ編みも合うかも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:03:38 ID:???
>>330野呂糸は色出しが不規則と聞いたのもあり、
今回はとりあえず中と外の糸端からそれぞれ編んでます。
色合わせ、難易度高そうですね〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:09:28 ID:???
>332
ありがとう、別に左右揃ってなくてもいいかって気になってきましたw
私も買ってみようかな>ソックヤーン
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:30:18 ID:???
編み物関係スレって激しく性格の悪い人が1人か2人いるよね
多分いつも同じ人
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 20:48:23 ID:???
>>334
同じ人だね
わざと荒らすためにいる
荒れだすと投稿間隔が短い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:11:06 ID:???
>>334話題変わってんのにダラダラ引っ張んなよ
お前も同類だクズ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:14:18 ID:???
ほらね
言葉が汚いのが特徴
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:26:51 ID:???
>>332さん、横レスですが、私はそもそも段染めは左右差前提で編んじゃいます。
気にしないっていうか、二つで一つのものっていうか…それも個性(*´`)とか思っちゃってます。
サイトとかで左右キレーに揃って編まれてるの見るととあれはあれでいいなぁって思うけど…
同じ糸なら、靴下片方間違っちゃったの?wってほど
掛け離れたものにはならないし、
アシメ好きなのでむしろ楽しいです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:32:07 ID:???
>>337いい加減スルーで。

>>338野呂はとくに、違ってナンボくらいの色出しだもんねw
新宿のオカダヤだったか、野呂手袋置いてあったの可愛かったな。
あれ左右色揃えてたかな…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:34:34 ID:???
337>>わざわざ煽るなよ…
もちろん荒らしが悪いけど、そうやって荒らされる種蒔く方にも原因があるよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:36:11 ID:???
言葉は汚いが>>336同意。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:47:17 ID:???
キャラもの編む人いる?
この前、どっかのサイトで足の甲の部分の形を活かした(?)
カピバラソックスを見かけたんだが。。。

編み込みとは行かないまでも、
国旗カラーみたいに
黄緑×黄色×ピンクのガチャピンソックスとか
。。。ないか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:55:48 ID:???
海外手染めでセルフストライプ糸の黄緑×黄色×ピンクなら普通にありそう
vesper sock yarnあたりで
キャラものとは言えないだろうけど、Knitpicksの魚柄とかThe Knitterに載ってた
ゾウ柄は子どもいたら編みたいなーと思ったよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 21:58:34 ID:???
パンダ柄とか編んでみたい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:12:47 ID:???
駅の売店で新幹線柄売ってた
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:14:55 ID:???
編むだけでボーダーができる!みたいな感じで
牛柄出てほしいw
あと、キャラタイアップみたいなの。
ラメ入りの不二子糸、
渋めの次元糸、
和風のゴエ糸とか。
で、次元の帽子とか不二子ポーチとかが載った本出してほしい。
ひと昔前に俳優のセーター本がたくさん出てたんだから、
アニメだってタイアップしていいはずだ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:19:14 ID:???
もはや靴下手袋から離れてるw
が、気持ちは分かるww

編むだけシリーズとか、出ないかな。
ベースの編み図で編むだけで柄ができるような、
編み図ありきの毛糸開発。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:29:48 ID:???
>>347ホントだ、失礼しました(-.-;)
もちろん次元ソックスは水虫持ちにも快適な五本指、ゴエのは足袋型、不二子ちゃんのはファッショナブルな装飾系…
ごめんなさい、自分キモいですね。
でも、そういう商品あったらいいと思うんです。
ラベル捨てらんねwとか、
キャラに釣られて始めて編物ハマったとか、
編み進めるとキャラが出てくる→まだアゴorzとか…
やっぱスレチでした、すみません。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:38:34 ID:???
手編みのリラックマ本かなんかあったよね。
ああいうファンシー系より売れそうw

変わった手袋・靴下の本欲しいなぁ。
肉球付きの猫グローブとか、アクリル糸で編むモップスリッパみたいな靴下とか。
いっそ編みタイツの編み方とか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:47:18 ID:???
編みタイツw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:49:51 ID:???
編みタイツワロタww
網タイツを編みたいつ…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:51:29 ID:???
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 01:07:24 ID:???
zipperニットブックはボクシンググローブとかももひきとかクマの目出し帽とか載ってたよ
モデルが子供時代のジェシカ・あんじ・エンクミ・326とかで笑えるけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:35:25 ID:???
スレチかもだけど、その本うちにもあるよ。
自分はその世代より若いけどあんな若い人向けの手作りニット本は今はナチュラル系しかないから
あの系統のニット本も今あればおもしろいのにね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:54:45 ID:???
全身タイツは、やってる人が居たな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:11:19 ID:???
あ、今日は靴下の日ですよ。みなさん。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:28:44 ID:???
ほんとだ!
編みかけのゴジラ今日中に仕上げなきゃ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:31:23 ID:???
>>356
そのうえ11時11分ジャマイカw
356さんは靴下絡みでいいことありそうだね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 11:53:37 ID:???
356だけど、おービックリ!靴下4足見事に揃いましたね。
そんな私は上の方の247でもあります。
靴下職人が夢ですので頑張ります。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 12:18:12 ID:???
>>356に靴下の神様が舞い降りてるねw
ぜひ靴下本出版してくれ!
たのしみにしてるよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:12:20 ID:???
>>356
お〜オリジナルの編み方で幸せな>>247さんでしたか
そりゃ靴下が4足も並ぶはずだw
同人誌でいいから靴下本出してほすぃ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 14:16:13 ID:???
同人誌ってw
ヴォーグに自費出版サービスがあるよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:20:58 ID:???
こんなのあるんだ…
た…高っ!!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 20:30:46 ID:???
こだわった装丁とかしないなら、同人の印刷所でフルカラー本作った方がずっと安いな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:09:17 ID:???
今時わざわざ製本しなくてもpdf販売でいいような気がする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:45:05 ID:???
並太のアルパカでトゥーカバーかたっぽ編んでみたけど、
やっぱパンプスにはきつかったw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:09:09 ID:???
>>362
これ、使う人がいるのか?
あまりのボッタクリっぷりに過呼吸起こしそうになった。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:38:45 ID:???
昔、書店の紀伊国屋のチラシで見た自費出版もこの位の値段だった気がする…

同人誌印刷所などというものがこの世にある事など夢にもしらない
お金持ちの編み物がご趣味のおばあさマダムとか…か?
でもそんなおばあさまにはとてもデータ原稿などご用意出来ないだろうし
それが出来る人なら、安い印刷所の存在位気付きそうな気がするw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:40:21 ID:???
>>366
あまりのボッタ価格に見過ごしてたけど
パンプスてw勇者w
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:46:35 ID:???
ここの住人の皆様は、タイトルを思い出せないニット本はどうやって探してますか?

Googleで新刊とかキーワード入れても、新刊かすら解らない…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:50:42 ID:???
>>370
どんな本が欲しいんだ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:16:10 ID:???
ありがとうございます。
白人の女の子が、紺?のジャケットに透かし編みのレッグウォーマーを靴下の上に重ねばきしたスタイルが表紙で、9月頃みたような気がするんですが。

今日見に行ったら、手芸本コーナー配置変わってるし、探しても無く…


すみません。わかりますでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 00:18:56 ID:???
>>372
記憶にないな
表紙を覚えてるなら、アマゾンで、「ニット」とか「手あみ」とか、ヒットしそうな言葉を入れて検索
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 01:04:19 ID:???
私も記憶にないなー
楽天ブックスの手芸書の新刊を夏前位のから最新まで
ざっと流し見てみたけど、そういう表紙は見当たらなかったなあ…
流しなのでむろん見落としてる可能性はある
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 02:29:31 ID:???
handmade 手あみスタイルは?
でも違うか。気になって眠れない。他人事なのにー
そもそもその本の何が気になってるの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 06:29:42 ID:???
アマゾンで思いつくかぎりのニットの出版社名を入れて表紙を見るんだ
ヴォーグなら3700件ぐらいだったwがんばれ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 07:12:23 ID:???
おはようございます。皆さんありがとう…。
何が気になるかというと、表紙の透かし編みのソックスかレッグウォーマーが物凄く好みでした!

ふくらはぎが太いから自分ははけないけど、編んでみたかったんだ。

がんばって探してみる!出版社くらい見るべきだった…凹
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:39:05 ID:???
それにしても新刊みてわからないくらいだから古い本なのかな。
編物スレにも聞いてみたら?見つかるといいね!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:36:20 ID:???
ニットナビの検索条件に、「ゆとり世代」と出てる
なぜこの言葉を選んだんだ…
ttp://www.tezukuritown.com/knitnavi/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 11:58:36 ID:???
それ前も話題になった
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:29:06 ID:???
編みタイツは毛糸のパンツに靴下を長く伸ばしたものを組み合わせたら
できそうな気がするけど、足の長さ分編み続けるのはちと苦痛だなあ。
そもそも私はセーターとか編む根気がなくて靴下とかの小物編んでるんだし。

あと太ももから足首への減らし目の計算もしなきゃならないか。
リブなら多少適当でもそれなりにフィットするかと思ったけどモコモコし過ぎそうだ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 14:44:19 ID:???
Leg部分が長くなるにつれ苦痛は増すよねぇ
ここ数カ月私はハイソックスと戦っているよ
ぴったりフィットして下がってこないハイソックスは手編みでは無理なのだろうか
いっそ同じ毛糸で短い靴下&レッグウォーマーを編んで納得しちゃおうか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:28:49 ID:???
Legに来るととたんに飽きて次の靴下を編みたくなるのは何でだろう。
あと何センチ、あと何センチ、って自分に言い聞かせて頑張らなきゃ出来ないw
履き口から編んだらまだ飽きずに編めるのかなぁ(自分はつま先から編む派なんだけど)。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:41:03 ID:???
楽天でOPAL買って、輪っかに編んで模様がボーダーになるんじゃなくて
平に編んでバックセンターではいで模様がストライプになるチャートを
付けてもらった。かかと部分は減目と増目で、つま先ははいだあとに輪編み。

自分ははぐのが苦手だということを忘れていたよ……。
なんかぐだぐだしたものになったけど、もう片方も編まないとおかしい&
もったいないw 終わったら次はつま先からの編み方に挑戦する!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:55:07 ID:???
>>377
「りょうが作る、スイートニット」ではないでしょうか。
386377:2010/11/12(金) 16:11:21 ID:???
>>385
ありがとうございます。
見てみましたが違うみたいなんです。

はたして表紙だったかも自信がなくなってきた凹

イギリスぽい雰囲気だったんだけどなぁ。
待ち合わせの時間潰しだったからしっかり見れなかったんだ…


ま、今日一日潰したけwまだやるよwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:00:01 ID:???
>>386
透かし編みのソックスが表紙じゃないけどリネンのハンドニットとかは…?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:12:01 ID:???
平積みしてあったかそうでないかでも探し方が変る気がする

もし平積みなら今年の新刊又は根強い人気本だから
ここの誰も思いあたらないのはちょっと不思議
なので、多分その記憶は表紙では無い
→平積み本をかたっぱしからめくってみる

立ててあった本なら去年以前の旧刊の可能性が高い
→ネット書店で、表紙をかたっぱしから見てみる
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:29:17 ID:???
透かしのレッグウォーマーって条件だけなら、
<大人ナチュラルな手編み>ってヤツでも表紙になってるよ。
ぜんぜんイギリスじゃないから違うよね。。。
390377:2010/11/12(金) 17:45:10 ID:???
皆さんありがとう〜

平積みではなく表紙が見えるように立てて挿してあったんだ〜

書店にも聞いてみたけど、今あるのが全て〜売れてしまったかも?といわれました。
あるやつ片っ端から中身もみたけど違ったしなぁ…


夜はネット使って明日また大型店行ってみるよ!ありがとう!見つけたら報告するね!すみませんでした;
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 18:03:48 ID:???
透かしじゃないけど、「かんたんニットワードローブ」も
レッグウォーマーが表紙だよ。2008年の本だけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:58:29 ID:???
おっと、私もかんたんニットワードローブかと思った!
でもジャケットが違うし。って思い直したんだけどね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 20:32:33 ID:???
>>377
日本ヴォーグ社の「ニット フレンズvol,2」ではないでしょうか?!
ジャケットが青いけど表紙にレッグウォーマー履いてないけど
日本ヴォーグ社のサイトの立ち読みしたら中にでてきたよ。

と、いうかググったのが「透かし編み レッグウォーマー」ってやってみたんだ。
どう?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:28:11 ID:???
プロレスのマスク模様の靴下を買ったんだけど左右でマスク違いなのが
かわいいw
研究して家用に何足も編みたいと決意カキコ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:11:05 ID:???
以前韓国土産で
ヨン様の似顔絵編み込み靴下もらったことがある
ご丁寧に「YONSAMA」と名前も編み込んであんのw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:01:02 ID:???
>>395
それヨン様ブームの時にテレビで見たことあるw

単純な模様なら何とかなるけどヨン様くらい複雑だとなかなか自力でデザインするのは難しいねえ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 00:23:14 ID:???
>>395
韓国の 有名人の似顔絵を編み込んだインターシャの靴下って
市販品としてフツーにあるよね。
でも、足の甲や足首に編み込んであるならわかるけど、
足の裏部分に編み込んである商品も多いんだよ。
ファンが買うんじゃなくて、アンチが踏み絵にするのか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:16:59 ID:???
二足違う太さの針だから同時進行して編んだら
二足一気に完成しました。嬉しい〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 06:53:43 ID:???
え?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:20:13 ID:???
4ピース編んだということか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 08:22:01 ID:???
すみません398ですが
嬉しくて中途半端な書き込みでしたね。
つまり5号針の靴下と1号針の靴下を同時期に編み始めて進めて行ったら

昨日二足同じ日に完成したので、少し時間はかかりましたが出来上がってみれば
二足の靴下が出来ているので何だか得した気分なのでした。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:40:28 ID:???
はい、4ピースです。
今日その靴下を履いて出かけ、そして夜また新たに靴下を編み始めます。
今度は何色にしよう?とかwktkしています
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 17:44:51 ID:???
>>402
読んでて自分まで何か達成感を感じたw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:27:06 ID:???
お気に入りのリネン、しかも好きな色でハンドウォーマーを編んだ。
編み心地すら快感なほどだったのに、
仕上げてみたら…なんかダサい気がする(-_-;)
でも模様編みとか頑張ったし、解くのも…
はぁ…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:30:36 ID:???
あるあるあwwwwwwwww

まあセーターとかのサイズじゃないんだから、気に入らなきゃ
新しいのを編めばいいじゃない。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 01:10:54 ID:???
>>404
わかるなーwww
仕上げてからアレ?と思ってしまうんだよねw
自分はたたさんのヘリンボーン手袋、指無しにして黒と白で長めのハンドウォーマーにしたら、なんともロックテイストになってしまったことがw
友達あげたら喜んでくれたからよかったけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 06:28:09 ID:???
昨日まさにヘリンボーン手袋が編みあがりました
が、40箇所の糸始末がまだ('A`)
リストウォーマーやハンドウォーマーなら指の付け根の穴を埋めつつ、
且つ表に響かないよう、なんてなくていいなと思ってしまった
いかん、終わる前に浮気しちゃいかん!
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:24:32 ID:???
い、いかん、編みかけの靴下が2組もあるのに
マフラーも2本編み始めてしもうた〜
大好きなかのこ編みをイヤっちゅうほど編みたくなってね…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:27:01 ID:???
ネットで編み方調べてつま先から編み始めてみたけど
出来ない。何度編んでも参考にしたサイトと左右反対になる。
もう無理ぽ・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:37:37 ID:???
どっかで左右反対になるように編んでるんだろうねー。
最終的につじつまが合えばいいんじゃないかな、と思うけど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:54:51 ID:???
鏡に映してそれ見ながらあむとか。
かなり辛いな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:08:07 ID:???
別のサイトを参考にしたら?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:52:58 ID:???
>>409
つま先って事は靴下だよね?
手編み靴下って左右同じじゃないっけ?
左右同じのを2つ編むデザインに変更したら?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:25:58 ID:???
>>409
つま先編みばっかりしてる者ですが、
編み図を上下ひっくり返して見てます。
半端な糸をつま先で使いきってしまえるので
つま先編みすきです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:58:55 ID:???
>>409
kwsk
サイトのヒント
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:37:31 ID:???
409じゃないけどゴジラソックスを先日編み図はそのままに、つま先から編んだよ

仕上がりはやはり模様が逆になったけどそれはそれでかわいいのができたし。
って409が言いたいのはこういうことじゃないのか?違うか。すまん。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 10:12:19 ID:???
靴下って今年に入ってはじめて編み始めたけど、飽きないのがいいね。
ゴム編み飽きたなーと思ったら、メリヤスにはいって、さらに飽きる頃にかかと。
もう2足編めて3足目。色を変えて同じ編み図で編んでも、靴下だからいいしね。
こんなに楽しいとは思わなかった。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:26:39 ID:???
手袋も初めて編んだ時、
今まで編んでたセーターなんかは平面なものが出来上がって、
全部終わってとじはぎして立体が出来上がるのに、
いきなり立体ができあがってくるのが新鮮だった。
しかも5本指だったから、「メリヤス編みしてるだけなのに、
ヒトデみたいなのでてきたー!うわーすげー!」とか思ったw
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:24:52 ID:???
セーターなどに比べて、頻繁に達成感が味わえていい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 16:03:10 ID:???
編み込み、ちょっと糸始末がめんどいけど
地厚になって暖かいんだね。
まだ編み目がちょっと汚いけど、慣れたら綺麗にできそうで楽しみ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 20:08:10 ID:???
基本実用品だから
作って楽しむ・身に着けて楽しむ
二重の楽しみがあるよ。

試行錯誤して初めて作った
短めのレッグウォーマーが
パンツの中に履くとかなり暖かくて
ここ最近重宝。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:47:23 ID:???
たのしいおスレに近畿の針について聞いた方、
私はあのスレが苦手なのでこちらにてアドバイス。

私は近畿の短針愛用です。最初自分も何センチがいいかこのスレに去年あたり聞いたんだけど、
結局「それぞれの好み」という答えでした。
だから13センチ、11センチ、短い輪針、限定発売の10センチくらいの短針、と一号とりあえず色々買ってみた。
自分には一番は11センチがしっくりきたけど13センチが良いって言う人だっていると思うし、(現に13センチだって私もやりやすいと思っています)15センチが良いとか、はたまた輪針派の人だっています。

初めて短針買うならまずは15センチから始めてみてあとは調節していけばいいのでは?と思います。
でもこればっかりは好みなので参考にならないと思いますが、
20センチだっていいと思うし。

というわけで長文すみませんが、結果、色々試してみて下さい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 15:07:21 ID:???
>>422

今は、20センチで編んでいるのですが、針先がちょっと危険なので短針の購入を考えました。

とりあえず、今住んでいる場所では、近畿編針で五千円以上購入しても送料がかかるので
匠の方を選択することにしました。
一種類づつとは思ったのですが、送料が1200円となってしまいます。
お財布との相談結果です…悲しい…

いろいろアドバイスありがとうございました。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:48:42 ID:???
いちいち苦手とか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:53:07 ID:???
あっちで「文直して靴下スレに書き込んでください」とか言ってた人じゃないかな
いちいちムカっとする書き方する人だな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:02:10 ID:???
苦手とかわざわざ書かなくてもいいとは思うけど
その程度でいちいちムカっとするとか怖い人だな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:11:49 ID:???
今回のは答えている側だから全然気にならなかったけれど、文直して〜のときは自分でアンカ
貼ればいいのにとムッと来た。
同一人物とは限らないけどw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:12:47 ID:???
どっちもどっち
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:19:06 ID:???
まぁいいじゃん。

12月になったら寒くなるってんで必死で靴下編んでるけど
今ひとつあったかそうじゃない…。うーん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 17:24:35 ID:???
平和だな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 19:47:13 ID:???
短いコードで帽子辺りを編む時は
輪針の棒15センチはちょっと長いなーと感じる
コードが短い分、引っ張られちゃって取り回しがしにくいんだよね
逆に長いコードつけて編む時は、棒はやや長めの方が断然使いやすい
あとは使用者の手の大きさ(幅)も重要だと思われ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:07:27 ID:qr2CVHs1
クロバーのミニ輪針は本当に短いねw
手は小さいんだけど使うと吊りそうでオブジェになったよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:20:54 ID:???
ニットマルシェに載ってた靴下を4本針で編んでたんだけど
そこで使われてる23cm輪針が気になってつい最近購入したよ。
すごい編みやすくてびっくりだったけどな。
作り目して1段は編みにくいけど・・・。でもそれ以降はサクサク編めます。
輪針って初めてだけどいいね〜。
他のサイズもほしくなっちゃった。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:41:27 ID:???
私も初めての輪針がクローバーの23cmだったので編みやすい!と思ったよ
元々4本針だと針と針の間がどうしても緩くなってしまう初心者だから尚良かったのかも
普段から4本針や長めの輪針を使い慣れている人には逆に小さ過ぎて使いにくいのかも知れないね
気付いたらこの1ヶ月で靴下用輪針がいっぱい・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 08:51:14 ID:???
ミニ輪針気になるなぁ。
それほど大きくない手芸屋さんでも売ってるかな。
いっぺん試してみたくなったよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 09:22:07 ID:???
ミニ輪針使ってる人ってかかと部分はどうしてるの?5本針とかに移しかえるのかな
437389:2010/11/19(金) 09:33:00 ID:???































438437:2010/11/19(金) 09:46:21 ID:???
にゃんこにキーボード踏まれて変なことになっちゃいました。ごめんなさい。

私の場合
ミニ棒針は、針先がこっち向くと怖いし、棒針をいい感じでさばくことが出来ない。
ミニ輪針は、手がでかいので、棒の部分が短すぎて持ちにくい。
ということで。輪針2本使いがお気に入り。
作り目8目とかの輪でも楽々編めるし、靴下も甲とかかとで2分割しておけば、かかとの引き返しもそのまま編める。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:27:27 ID:???
>>416
模様編みの部分はかけ目があるから、2目1度の減らし目は必要だけど
裏編みと表編みの部分は下から編んでいけばなんとかなるかもしれないよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 10:37:53 ID:???
>>437
何事かと思ったw

KAの22cm輪針を針の部分が短すぎて使いこなせなかったから
クロバーのミニ輪針も見送っていたけど…。
試してみたくなってきた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 11:36:17 ID:???
>>440
同じくKAの22a輪針が使いこなせなかったクチ
クロバーのは針先に角度がついているから使いやすいのかねぇ
両方とも使ったことある人がいたらコソーリ使い心地を教えて欲しい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 15:39:52 ID:???
>>436
甲側はそのまま輪針に残してるよ。
そのままでも問題なくかかと部分は編めます。
それよりつま先の方が減らし目次第では編みにくくなるかな。

ミニ輪針、ここでは評判悪いけど楽天のレビュー見たら良さそうだったので
買ってみたら自分には合ってた。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:07:12 ID:???
クロバのミニ輪針つかってみた
内藤ジャガードを3号で靴下。片方終わってもう半分取り掛かり中、ぐらい使ってみた感想
棒針いれかえなしで小さいサイズ編めるの楽。最初のうち保持し辛かったけど、
左手の親指中指で針先端、人差し指で糸、薬指小指でカーブ部分(ケーブルに接続する手前の曲がり)
というポジションで安定して編めるようになった。
針交換や間が広がらないように目数移動しなくて済んで楽だった。
編むのは楽でさーっと済んだんだけど、
指先の細かい作業なもんだから気づくと編地を顔に近づけて至近距離で編んでいたので目が疲れた。
ちなみに手は大きい方(大きく広げた時に親指の先から小指の先まで22cmぐらい)なので
手が大きくて持ちづらいって方、薬指小指で下から保持ってのを試してみてくださいな

長文失礼しました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:04:18 ID:???
ごめんね 気になったので
×ジャガード
○ジャカード
Jacquard ジャカード織り機を発明した人の名前らしい

内藤ジャカードに3号じゃ緩くない?
1号2号が出てくれればよかったのにな
クレージーソフトを3号で編んでみようかと思ってる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:05:53 ID:???
元々他人の足なんてじっくり見たことなかったけど、靴下編むようになって
ネットで他の人が編んだ靴下の画像を見るようになって「だんびろ」っていうのが
どういう足なのかはじめてはっきりわかった。
足の指も人によって長さのバランスがだいぶ違うもんだねえ。
リアルでも他人の足の形が気になるようになってきた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 09:13:31 ID:???
>>444、あらら、私は>>443じゃないけどジャガードだと思っていた!
ジャカートなんだ。
うちにもあるけどそれは私も2号針かな?

ちなみにクレイジーはいつも3号で編んでるよ。
ナイフメーラは2号、フィヨルドは1号、
でもこれは5本針の時で、輪針にしたときは手が緩くなったのでもう一号それぞれ下げてもいい感じでした。
輪針は前スレで産まれたての馬みたいな手つきになっちゃってダメですorzと書いた者です。
だから合う合わないは本当にあるんだよね、5本針だとサクサクだから。

参考までに、長文すみません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 10:03:17 ID:???
そうなんだけど、ジャカードで検索しても引っかかってくれないんだよねぇ
店側がジャガードっていってるんだもの
448443:2010/11/20(土) 10:37:36 ID:???
>>444
指摘thx ずっとジャガードだと思ってた。
あと靴下は初挑戦なので出来上がってはいてもらってから目数とか調整していくつもりです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:48:35 ID:???
ONline SUPERSOCKE100 SIERRACOLOR という靴下用の糸を貰いました。
今まで靴下を編んだことが無いのに、くれるって言われたのでホイホイ貰ってきてしまった…。
棒針の記号の横に2.5〜3.0と書いてあるのは号数でいいのかな…。

この糸使ったことある方、何号の針を使われましたか?
教えていただけると幸いです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:54:03 ID:???
外国の糸だと推奨針サイズがミリメートル表記なので2.5〜3だと号数表記で1〜3号
と思われる。というかくれた人に聞いてみては?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:13:59 ID:???
中年てカタカナ弱いよね。うちの親もよく思い込み勘違いしてる。
視力や注意力が衰えるからかね?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:37:10 ID:???
>>451
ああ、ナスカの見本帳には“ジャガード”で載ってたよ、内藤のページじゃないけど見本帳の写真あった
ttp://www.maruka-gp.co.jp/img/naw143.jpg  ということは内藤の中の人からして間違えてるのか
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:40:45 ID:???
>>451
???と思ったらジャカードの話かw
ジャガードってのがいつの間にか普通になってるよね。
グーグルでもジャガードは520万件引っかかるけどジャカードだったら66万件だった。
ここまで来ると年齢は関係なさそう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:44:00 ID:???
>>450
ありがとうございます。
糸をくれた人は編み物をしない人(しかも男性)なので、聞き様が無かったんです。
訳あって編み物をする人が居なくなってしまったので、他の毛糸と一緒に不要品処分として頂いたのでした。

これから靴下の編み方の本など読んで、編んでみようと思います。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:56:31 ID:???
どっちが正しいといわれてるかは知ってるけど
世間で通ってるなら通ってる方使えば別にいいかなと思う
日本語的にジャの後のカって若干発音しにくいんだろうね

人に何か言うのにいちいち年齢の話を出すような性質は
自分が年取った時に全部跳ね返ってくるよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:58:26 ID:???
自分も通ってるほう使えばいいと思う。
そもそも正しい発音とか言い出すと、カタカナで表すこともおかしくなるし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:03:33 ID:???
>>454
なるほど。せっかくだしいろいろ編んだげてくださいな
しかし断片情報からいろいろ妄想して聞きたくなっちゃうのはオバサン化が進んでるからだな、うん
わかんないとこあったらテンプレサイト見て、それでも駄目なら質問スレとかいくと(たぶん)教えてもらえると思うよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:04:43 ID:???
靴下
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:07:45 ID:???
編むのは楽しいよ!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:33:50 ID:???
>>454
まてー、その糸で去年靴下編んだよ。
細さを見て私は1号で編んだけど場合によっては0号でも良さそう。
しかし色々編んでて思ったけどあの糸はそんなに質が良くなさそう。
OPALが高いだけあって糸の質もいいなってのが最近わかりました。

でもせっかくもらったのだし、かわいく編んで下さいね
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:25:02 ID:???
OPALって値段が高い分やっぱり編みやすいですか?
ショペールヤーンでばっかり編んでいるのでちょっと奮発してみようかなぁ。

ところで皆さんは靴下を編んだら即はいちゃう?
私は今はいているのがだめになったらはこうと思ってしまってあるんだけど
全然だめにならないし、新しい糸を買って編んでしまうしどんどん増えていってしまってます…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:59:50 ID:???
>>460ですが、逆に私はショペールで編んだことなくてごめんなさい。
でも他の海外ソックヤーンをアメリカにいた姉に買ってきてもらいましたが何種か試してOPALの良さがわかる気がしました。
編みやすさより仕上がりがきれいです。
編みやすさの点からみたら糸割れ、毛羽立ちも目立たないし高いだけあるなぁと思ったので近畿さんに無地のOPALやもっと色んな種類のも輸入して欲しいと思います。

ちなみにたくさん編んでもまずは履いてます。
交代ばんこでその日の気分とかで選んだり。楽しいですよ!
長文でした。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:00:54 ID:???
>>451
あなたはいつも突っかかる荒らしですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:05:26 ID:???
なんかココっていつも雰囲気悪いね・・・。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:08:04 ID:???
そんな事も無いとは思うけど
ただ、1人でも無駄に人を馬鹿にしたがる人いると
どうしても雰囲気は悪化するよ
誰だって馬鹿にされれば不愉快だもの
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:16:45 ID:???
おばちゃんはスルースキルない人が多いからすぐ荒れるw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:25:16 ID:???
>>462
どうもありがとうございました。
仕上がりがきれいって聞くと・・・欲しくなりますw
夏の間にちまちまソックヤーンを買ってて随分たまっているのでそれがある程度
靴下に化けたら買いたいです。
自分でも編み比べてみたいですねー。

ショペールヤーンも結構きれいに編めると思います。やっぱり靴下はソックヤーンで
編むのが一番良いんだなぁとしみじみしながら編んでいます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:28:40 ID:???
>>465
ここは "じぶんのけいじばん" や "こまち" じゃなくて "にちゃんねる" なので
きにいらないはつげんにいちいちはんのうせずむしをしてください。
このこういをにちゃんねるのせんもんようごで "スルー" といいます。
いちいちはんのうしているとあいてもいつきますし、ふいんきwがわるくなります。

だれもあなたをばかになんかしていません。
きにいらなけばスルーすればいいのです。
あなたとおなじきもちのひとがおおければみんなからするーされるでしょう。
みんなにスルーされつづければ
いつかきっとそのひともじぶんがまちがっていたことにきがつきます。

でもよのなかはじぶんのおもいどおりにならないことがほとんどです。
ひとりひとりみんなちがうかんがえをもっていてじぶんがただしいとおもっています。
それをわすれないでください。











………ってスルースキル低くてゴメソ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 23:39:42 ID:???
うへぁ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 00:40:50 ID:???
かかとを編む時に甲側を別糸に休めないで輪針にそのまま残してる人、穴あきませんか?
コツがあったら教えて欲しいです…。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 02:57:31 ID:???
>>465
馬鹿にされて気分が悪いと思ったら反応して反論やレスをしないで
スレッドを閉じて1週間後くらいにみれば冷静になれていいと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 04:10:14 ID:???
ただでさえ口を出したがっちゃうくらいだから、
おばちゃんてほんと煽るには最適なんだろうね。
年寄りいじめると絶対あとで後悔するよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:10:52 ID:???
気持ち悪い雰囲気ですね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:11:19 ID:???
そんなことより手袋ニッターな自分は肩身が狭い
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:26:06 ID:???
>>470
編地を引っ張ってしまってないですか?
私もどうしてもまちの頂点に穴が開いてしまったけど編地を引っ張らないように
というか針と針の境目の渡り糸が伸びないように気をつけたらあかなくなりましたよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 10:04:25 ID:???
>>454です

>>457
ありがとうございます
断片情報から想像される事でだいたい当たりだと思います
というあたりで勘弁して下さい


>>460
ありがとうございます
戻ってきて見て良かったです
1号針で編んでみようと思います

さて本屋さんに行ったこよう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:31:13 ID:???
アメリカの漫画観てたら、女同士喧嘩する時に相手(まだ若い)をGreat grandma!とか
罵ったりしてて、なんか感慨深いものがあった。
女同士で相手を罵る時にダメージを与える呼び名がババアなのは、日本独特ではなく
人種国籍にかかわらず女の特徴なんだよねw
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 11:35:58 ID:???
>>473
たぶん、編み物をあまりしない人が煽りに来てるので
それっぽい雰囲気を感じたら安価レスをしないで
ひたすら編み物の話をし続けてください
お願いします
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:12:26 ID:???
すてきにハンドメイドの12月号に、かぎ針あみの靴下のってたね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 15:13:02 ID:???
編みこみの手袋って存在感あるから、帽子やマフラーとのコーディネートに
悩むことないですか?
服についても同じ事が言えるのですが

うまくテイストあわせて3点編めばいいんでしょうけど、持ち駒で何とか
しようとすると激しく合わない組み合わせになってしまいます〜
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 16:11:05 ID:???
>>478
>たぶん、編み物をあまりしない人が煽りに来てる

ちょっw
その推測はどこから?
編物よくする人でも性格の悪い人はいくらでもいるだろうにw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:50:43 ID:???
>>480
なるべく派手でない色を使うと良い感じに服に溶け込む気がする。
去年ベージュ×白の編み込み模様のミトンがすごく活躍した。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 17:52:44 ID:???
編物好きな人に悪い奴はいないと思いたいんじゃない?
こんな辺鄙なスレまでわざわざ煽るためだけに来るかねぇ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 18:22:42 ID:???
>>482
ベージュ×白ならなんにでも合いそうだね
三國さんのローズポールのミトン(グレー×赤)が気にいってるんだけど、
良く使うマフラーは野呂ストライプドスカーフとキャメルのアラン
どっちも合わねー
全身三國さんぽくするのも中央線テイストがうちの地域では浮くっていうか、
歳の割りにカジュアルすぎちゃう
それ言うと、三角ミトン自体カジュアルすぎなんだけどさ
小物といえども服との相性考えて色選びするべきなんだけど、編みたいのと
着たいもののギャップが難しい
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:47:10 ID:???
>>481
煽ってる人は英語力がどうのとかおばさんがどうのとか
編み物を知らなくてもあげ足とれるようなことしか書いていかないよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:05:06 ID:???
>>479
ちょっと立ち読みしてきた。今度買おうかな。
やっぱりかぎ針で編むと靴下っていうかルームシューズっぽいね。
寝るときならいいかも。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:06:34 ID:???
>>485
確かにそうだ
大好きワードは貧乏と馬鹿とおばさん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:45:41 ID:???
まぁバカと貧乏とババアで嫌われ3Bって言うくらいだからね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 00:55:28 ID:???
>>487
だから、ケチをつけている内容に編み物の知識があるかどうかは見た方がいいと思った
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:18:57 ID:???
(自分が不幸だということを皆さんに知らせるために)
下らないケチをつけることが目的なんだから、
わざわざ自分の編み物スキルを書いていくわけがないww

編み物好きでしかも上手でさらに底意地の悪い人も
普通にいるじゃないか。
「動物や子供好きはみんないい人」という
まるで根拠の無いイメージと同じじゃないかいw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 02:33:05 ID:???
しつっこーw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 05:45:08 ID:???
だから全部同じ人のレスじゃないんだってばw
それに不思議でもなんでもない
編物ってどっちかってと暗い趣味だもんねw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:48:50 ID:???
靴下の話はどうした!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:52:35 ID:???
今編んでる途中だ
4本針で編んでるけど長くて編みにくいので短針が欲しい
だが金がない
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:15:57 ID:???
>>494
好きな長さに折ればいいよ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:17:31 ID:???
3号から8号でよかったら100円の5本針が楽天で売ってるよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:49:51 ID:???
>>495-496
ありがとう
折るのは折った側を手入れするのが大変そうだからやめとくw
100円針はこれからもがんがん靴下編みそうなら買ってみようかな

足元温かいと幸せだよね
頑張って今編んでるのを完成させるぞ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:56:13 ID:???
100均の長い棒針4本を半分に切って、8本にして編んでるけど、
折るよりは、鉛筆みたいに削って、2つにしたほうがいいよ。
折ると竹が裂けて、編むとき毛糸が引っかかるから。
仕上げは紙やすりで研いだ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:24:37 ID:???
>>498
自分と同じだwwww
私の場合はナイフで円周をぐるりと切れ目を入れてカットして紙やすりで仕上げ。
てか、折った方は尖らせてない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:31:45 ID:???
尖らせないと編みにくくはならないの?
だったら1号とか0号とか、竹串をちょっと先丸めてたらいけそうな気がするw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:35:17 ID:???
そういえば、
人形用のセーターを竹串で編んだという話は聞いた事があるw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 13:42:18 ID:???
>>500
やってみたら分かると思うけど、
尖らせてない方は左手側で編地を取られる方、尖らせるのは右手側で編む方だから、
全然、編みにくくないよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:29:17 ID:???
一時のものだもん、買えばずっと使えるんだから近畿とかクロバーとかいいやつ買っておいた方がいいと思う!
人の考えはそれぞれなんだけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:39:18 ID:???
いや、色々工夫するのも楽しいんだよ、きっと。自分はとがらせすぎて指に突き刺さりそうなのをつくるかもしれないから
チャレンジしないけどw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:39:24 ID:???
えー、読んでて「そういう工夫面白そう!」とワクワクしたよー
もちろん人の考えはそれぞれw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:40:43 ID:???
いかんいかん、貧乏とババアが嫌いなあのお方が来てしまう〜
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:44:03 ID:???
>>504
自分の道具を作ることを含めてハンクラというか道具を作ることにハンクラ魂がうずくというか
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:48:07 ID:???
>>507
だよね。でもやっぱり突き刺しそうでw自分では出来ないんだけど親が使ってた棒針は
色々工夫した形跡があるよ。

私は輪針派だから503さんがおっしゃるように買っちゃうんだけどね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 15:53:20 ID:???
良い道具も好きだし良いと思うんだけど、工夫もまた楽しそうだよね

昔話で、木の枝を折って削って針を作りました…とか
動物の骨から針や釣り針を作りました…とか見て
ワクワクしていた人達が沢山いる気がするw

>>506
ww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:20:15 ID:???
荒らしじゃないけど、確かに「どれがいいか迷っちゃって買えない」とかじゃなく、
「お金なくて買えない」って言われても コメントしづらいのは分かる。
せいぜい100均にもあるよとか言うくらいだし。
馬鹿が目障りなのもまぁ普通と言えば普通だろうし、おばちゃんについては私は文章だけでなかなか区別がつかないので
よくわからないけど、街中でやたらうるさかったり
邪魔だったりするのを見ると
イライラするかな、とは思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:26:18 ID:???
>>508
色々工夫した形跡についてkwsk
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:27:54 ID:???
コメント出来なかったらしなくて良いんだよ
わざわざ顔出して否定的な事を言う必要はどこにも無いというだけ
(>>510が言ってるとは思ってないけど)

それに人が人の悪口をいう時は、
本人が一番気にしている事を言ってしまうものだと言われているし
例えば、お金に特に困ってなくてかつ現状に満足してる人は
わざわざ他人を捕まえて「あら貧乏でお気の毒ね」とは言わないのが普通
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:37:09 ID:???
>>511
いや、ここで皆さんがおっしゃってるように長い棒針を二つに切ってたり(端っこは
火であぶってあった)、先を多少とがらせたりの一工夫です。
kwskしてくれたのにごめん><
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:45:46 ID:???
針の先がざらざらしてるかつるつるしてるか、先の角度とかで使い心地が違うからねぇ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:53:55 ID:???
>>513
dです。
自分にとって使い勝手が良いように手を加えてある道具っていいよね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:26:36 ID:???
竹串試したことあるけどささくれてすごく使いにくかった。
というか、編み針として使えるようにヤスリかけたり削ったりする時間考えたら
その分バイトして既製品買ったほうがいいんじゃないかなw
目的は道具作りじゃなくて編物だしw

割り箸とか竹串とか、一瞬使って終わりのものって、竹や木のなかでも
グレードの低い部分がつかわれてるじゃん?
本物の竹針でも安物は、質の悪い部分からできてるからすぐ曲がっちゃうみたいだし。
竹でできてる棒針って、日本製の質のいいのでも
0号とか1号とか靴下編むようなサイズまで行くと長持ちしないよね。

私は何年も竹派だったけど、ハイゲージの靴下ばっかり編むようになって
何本も何本も竹針を曲げたり折ったりしたので、
最近になってメタルの輪針を買って使ってみたら、余りの快適さに驚いたw
すべりがよくてスルスル編めるし、0号や1号でも折れたり曲がったりしないし。
だから今では大物も金属針で編んでる。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 17:34:23 ID:???
たた&たた夫さんのサイトに細いステンレスばねで編み針を作って
サンカ手袋を編む話があって面白かった
でもすごく大変そうだったなあ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:00:23 ID:???
私はあんまり細い糸編まないから実物見たことないけど、金属の1号とかの細い針って
想像するとなんだか刺さりそうで怖い。
そうそう刺さるもんじゃないだろうけど、先が縫い針ほどは尖ってないのが
逆にいざ刺さった時のダメージが大きそうだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:07:27 ID:???
細い編み針が刺さりそうで怖いっていうのがちょっとわからんな。
刺そうとしなければ滅多に刺さるもんじゃないと思うよ?
包丁は切れそうで怖いし、実際切れるし簡単に人も殺せるけど
皆、気をつけながら普通に使ってるじゃん?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:10:40 ID:???
>>519
先端恐怖症的な本能的な恐怖みたいなものかもしれないね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:21:11 ID:???
ボールペンや太めの綴じ針と同じようなものなんだけどねえ。
目でも狙わない限り刺さらないよ……とかいうと逆に恐怖心をあおるか。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:23:37 ID:???
>>521
本当に刺さるかどうかではなくて、刺さる想像をしてしまうかみたいな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 18:45:11 ID:???
そりゃあ、突き刺さるってことはそうそうないかもしれないけど、5本針とかで編んでると、けっこう手やら腕やら胸やら膝やらに針崎があたって痛いのよ。

ボタン付けすると必ず2〜3回手を刺してしまう私は立派な先端恐怖症。
細めの綴じ針はちと怖い・・・・
そんなぶきっちょな私でも編み物やりたいの。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:57:11 ID:???
ひとまず>>523はもっと太い針で編んだ方がいいと思うの。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:32:44 ID:???
私は、金属の針が刺さりそうっていうより
匠の1号とかボキッと折れてささくれた
とこが刺さりそうと思ったんだけど、
あれって、折れたりしないのかなぁ・・・。

526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:45:47 ID:???
金属のは刺さりそうと思った瞬間から無理
縫い針が好きじゃないのもそのせいかも
カッターは好きなのに
デザインカッター見るとワクワクするくせに、金属針は苦手
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:58:22 ID:???
包丁とかは何度か手を切ったことがあるから痛みの程度もわかってるからね。
編み棒みたいな鋭くないものは痛みも経験ない上に鋭いものより痛そうな気がするし
刺そうと思わなければそうそう刺さらないからその悪意も含めて怖い。

あとそんな細い針で編む靴下に手を出したら完成する前に投げ出しそうでそれも怖いw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:04:28 ID:???
あとねぇ、円筒状で転がる感じがいやなのよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:15:46 ID:???
>>528
なんで?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:22:53 ID:???
もうスパゲッティーで編めw

亀でスマソ
>>455
>日本語的にジャの後のカって若干発音しにくいんだろうね

↑ワロタ

ここの住人なら間違えないだろうけど、
動物を入れる檻のことも間違ってる方が通ってることあるよね
cageなのにゲージって言う人多い
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:43:11 ID:???
>>529
凶器っぽいくせに不安定で
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:04:54 ID:???
>>496
494じゃないけど持ってない針ポチって来たよ
編み針は安物でも相性良い時もあるので
失敗しても後悔はしない

竹串で試しに編んだことあるけど(笑)
先が尖り過ぎて手に刺さって痛いわ
毛糸の通りが悪くて扱いにくかったよ
安物でもちゃんと編み針買ったほうがいい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 00:06:43 ID:???
>>531
ありがd。

普段は気にならないけど編んでるうちに眠気がさしてくると「このまま舟こいだら
目にぐさーっと刺さってそのままぷらーん(ry」とか想像するとぞっとして目が覚めるw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 01:44:15 ID:???
>>530
スパゲッチ〜〜www
ツボにはまって腹が痛くなってしもうたがな!www
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 10:00:49 ID:???
幼児いるんだけど、編物してるというと
「えっ!小さい子いるのに!?危ないでしょ!」って
言われたことがある。

針、という名前がダメなんだろうか。
編み棒とかにすればいいのか?
536523:2010/11/23(火) 10:04:35 ID:???
>>524
おっしゃるとおり!
なので今のところ3号以下では編んだことない。

はじめてのくつしたを8号で編んでいるところ。
針さばきうまくなったら、もっと細い針で編んでみたいな。

そういえば、レース針刺さって流血したことあったなあ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:34:00 ID:???
>>535
子供の頃私達兄弟の面倒みてた祖母がずっと編み物してたから幼児がいて
編み物が危険って感覚がなかったな。
いきなり突進かますような元気な子がいたら危ないんだろうか。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 10:37:11 ID:???
>>475
遅くなりましたがありがとうございました。
まだ余裕がなくて、引っ張ってしまっているかどうかも分からない状態ですw
意識して注意してみます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 14:02:56 ID:???
友人がティーンの頃、姉妹で、編みながらふざけていて
編み針で鼓膜を破ったという話を聞いたことがある。
そういうような経験のある人とか聞いた人は
危険だと思うかもしれないね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:03:28 ID:???
こえぇww
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:18:29 ID:???
1才児にミトンを編もうと近所の本屋に飛び込んだのだけど
載ってる本がなくてショボーン
おすすめの掲載本やパターンがあったら教えて下さいませ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 16:36:05 ID:???
っ図書館、古本屋へドゾー

ちょっと前の本にいろいろ載っていることあり。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 20:28:35 ID:???
1歳児にはミトンより
指出しのほうが安心だと思うが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 23:29:52 ID:???
>>539
イヤー!!
今まで全然怖くなかったけど、急に怖くなったよー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 01:42:26 ID:???
バーベキューや焼き鳥の串・アイスの棒など、
もともと口に突っ込む系だと
ふざけてとか転んでとか殴られてとかで
刺さって死人も出るからねー。

まあ、編み棒なら
手に持って振り回したり よほど危険な角度で倒れ込んだりしない限り
たいした事故にはならないよ。注意するに越したことはないけどね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:08:46 ID:???
>>545
そこまで言っちゃうと、飛行機に乗ってたら墜落しましたとか、
銀行にいったら強盗に人質にされましたとか、歩道を歩いていたら車が突っ込んできましたとか
そういうレベルだよね
編み針でこまく破るとか、失明するとか心配してたら、生きて行けないでしょうよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 08:13:25 ID:???
うちは基本的に輪針を使うことにした。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:11:48 ID:???
お餅やこんにゃくゼリーで死ぬ老人や子供もいるわけだが
だからといってお餅怖い!とかこんにゃくゼリー怖い!とかにはならないがなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 09:14:51 ID:???
>>542
おお、なるほど
早速行ってきます
ありがとう!

>>543
おお、そういうもんですか
一度一才児の母と相談してみますわ
ありがとう!
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:46:16 ID:???
編み針って耳に突っ込むものじゃないけど、やりたがるよね。
裁ちハサミで爪切ったり、髪切ったり、目打ちを刺しまくって手に刺したり・・・ためいき
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 10:55:49 ID:???
>>550
裁ちばさみで爪というのは初耳だw
編み針で耳掃除するの?耳の中を掻くだけかな。すごいね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 11:28:39 ID:???
耳の中がかゆい時かぎ針でやったりするなw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:58:28 ID:???
大昔は、爪はハサミで切るものだった。
夜は暗いし、だから「爪を夜に切ると親の死に目に会えない」と教えて、
危険を回避する知恵があったのさ。

539だけど、あくまで、そういう経験をしたような人は怖いと思うだろうと。
先端恐怖症の人も。
だから「危ないのに」と非難されたら、
大人の対応で受け流すのがいいと思うよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:16:16 ID:???
鉛筆もお箸も危ないわけで…
子供が走り回ってる時やじゃれあってるときに同じ部屋でやらなければいいと思うんだ
あとは外出時とかも人様の子供に危険があったら責任がとれないから控えたりね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:39:16 ID:???
まぁとりあえず鼓膜は破らないように気をつけるとして。

靴下のマチまで編めた。これからかかとだけどそれが終わったらまた延々と毛糸が終わるまで
Legが続くのが退屈で恐怖。
オフホワイトの毛糸で編んでるけど汚れるのがいやになるなー。汚れてもわかりにくい色にしたらよかったw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 13:55:53 ID:???
オフホワイトはまだいいよ
黒い毛糸は編み目が見えないよママン
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:47:07 ID:???
濃い色の糸を編むときになると、毎回
「探検隊のヘッドライドが欲しい…」
と思うんだけど、完成すると欲しいと思ったことを忘れる
→最初に戻るの繰り返し。

今の時期なら、電飾用のLED電球+乾電池+カチューシャで
自作できるね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:40:31 ID:???
旦那に、踵を編まなくていいスパイラル靴下とやらを編んだ。
サイズも大して気にしなくていいし簡単だ〜。
自分用にも作る予定です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 15:56:36 ID:???
>>558
すぐに編めちゃいそうで興味あるけど
履き心地はどんなもんかいね?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 16:54:05 ID:???
>>496で名前が出た100円針の店だと思うんだけど
0号〜2号の細い5本針も作ったらしいよ

店の回し者みたいに思われそうだから、書くの悩んだんだけどw
ほんとに偶然、店長のブログをポチッとして見たら
昨日の記事にコメントが5件集まったら販売しますって書いてあって
今コメント0…w
ここの需要が一番高そうだし、買いたい人がいたらコメントするのも良いかと
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:17:06 ID:???
黒い毛糸は明かりに透かして数える・・・
モケモケファンシーヤーンも・・・・・
そして首が痛くなる・・・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 20:05:39 ID:???
>>559
「フィットしていいよ」だそうです。
室内用だからあんまり気にならないのかな?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 11:13:22 ID:???
>>562
早速感想をありがとう
私もまずは室内用に編んでみようかね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 12:38:41 ID:???
>>560
560さんの書き込み読んでコメントした甲斐がありましたw
さっき販売はいつかなーとサイトを見たら速攻で販売されてたのでぽちってきました。
どうもありがとう。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 20:29:28 ID:???
宣伝より
>スパイラル靴下
履いてるだけでスリムな美脚に!ネジって足を細くします

566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:45:50 ID:???
バカまる出しですな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:55:15 ID:???
>>565
はずっ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:34:59 ID:???
>>541
まだ見てるかな?
1才児っちゅーと身長90センチ位だよね
この秋出たばかりの
「カラフル&ナチュラル こどものニット (レディブティックシリーズ no. 3107)」に
それ位の子供向けの可愛いミトンが載ってたよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 14:23:49 ID:???
まぁ1歳と1歳10ヶ月でも全然違うけど
90cm用だと多分大きすぎる。
ベビー用の本見たほうがいいと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:08:14 ID:???
15センチの短針が今届いた。
金属の輪針だとあんまり感じなかったけど
竹だとどう見ても竹串にしか見えないwww
折らないように頑張ろう。でも折りそうだなぁ…
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 16:29:35 ID:???
おかんの手の届く所にうっかりおいておいたら
焼き鳥になって出てくるかもしれないw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 21:56:03 ID:???
ここは靴下大盛況だけど、手袋編みはじめたよ。
中細で編み込みにしたら予想外の厚み。指も編み込みで頑張ろうと思ってるん
だけど、無謀かな。5本指は初挑戦なんで…。
うちの竹串は2号サイズ。銀杏用なら0号より細いだろうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:21:47 ID:???
だって手袋なんて真冬の外出中の数時間とか、
限られた時間しかしか使わないもんね
家の中では外すでしょ

靴下はオールシーズンありだし
履いたら何時間か(少なくとも手袋装着時よりは長時間)
室内だろうと屋外だろうと身に着けたままだもの

574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:33:02 ID:???
なにこのひとw
> ここは靴下大盛況だけど
ってのに反応しちゃったの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 20:57:54 ID:???
手袋じゃないけどアームウォーマー編んでるよ。
とりあえず末端は家の中でも外でもカバーしておきたいw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:06:29 ID:???
指先が冷えるので家の中でも自作ハンドウォーマー装備してる
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 21:07:42 ID:???
指先だけない手袋はパソコンするときに便利だよね。
これからの季節の必需品だ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:28:52 ID:???
寝る前に布団の中で本を読む時にも重宝してる
手首が覆われていると暖かさが全然違う
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 22:40:08 ID:???
よし、ハンドウォーマー編むことに決めた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 03:08:37 ID:???
自転車乗る人なら
ニットの五本指手袋は真冬の必需品だよー。
逆に言えば乗らない人にはあんまり需要がないかも。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 04:55:11 ID:???
手袋ダメだわ。
指が短いからいつも先余り状態なのがウザくて
買っても箪笥の肥やしになってしまうw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 05:16:12 ID:???
>>581
だからこそ手編み
自分は中指がかなり長くて
次に薬指→人さし指の順に段差があるから
編み図を無視して長さを調節して編んだよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 05:19:10 ID:???
「かなり」を入れる位置がおかしかった

× 中指がかなり長くて 次に薬指→人さし指の順に段差がある
○ 中指が長くて、次に薬指→人さし指の順にかなり段差がある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 11:06:28 ID:???
真冬に自転車なんて乗れないよw滑る前に埋まってしまう

指の長さには個人差あるよね
薬指が長いのは男性ホルモンが多いんだと
自分は左右で指の長さが微妙に違う
編みこみ模様の調整がちと面倒だけど
ピッタリ調節して編めるといいよね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:09:25 ID:???
> 真冬に自転車なんて乗れないよw滑る前に埋まってしまう
そうでない地域に住んでる人もたくさんいますからw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:10:00 ID:???
手袋は指に合わせて編めるからいいけど問題は靴下だ。
私は親指が一番長いから親指から穴が開きやすい気がする。
爪先が均等な大きさじゃなくて親指側が長くなった靴下が編みたい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:23:20 ID:???
>586
5本指靴下編めば解決しそうだ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:50:19 ID:???
>>584
雪では埋まらない地域だけどw帽子なしで自転車に乗ってるとピキーッって頭痛が
起こるし、手袋がないと手が痛くなるし、靴下がないとつま先が痛くなる。
これから自分で編んだものが役に立つわー。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 13:51:52 ID:???
私も手が大きくて市販の女物手袋では指がつっかえるので
仕方なく手編み。

>>586
底の長さと親指側の減目を調節するだけでなんとかならないのかな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 23:54:09 ID:???
>>586
つま先から編む編み方で、合わせながら編んでいけば楽勝だと思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 09:25:31 ID:???
>>586
嶋田さんの本に五本指靴下の作り方が書いてあったから
参考になると思う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 10:49:38 ID:???
5本編むのが面倒だったら、まずは足袋型を試してみてもいいかも。
私も、すぐに親指に穴が開いちゃうんだけど、市販の足袋型ソックスは大丈夫だったので、
「足袋型編むぞ〜!」と意気込んで嶋田さん本を買ったんだけど、まだ編んでいない…。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 12:44:48 ID:???
親指側は引き返し&減らし目無しで
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:08:36 ID:???
586だけど足の指の間に何かあるのが苦手で指つきの靴下はけないんだ。
足袋もビーチサンダルもリラックスグッズの足の指にはさむやつもイライラしてしまう。
爪先が斜めの靴下もちゃんと考えたら編めるんだね。
頭使うのも苦手だけど頑張ってみる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:27:52 ID:???
>>594
知ってたらごめんだけど嶋田さんの本に左右非対称のつま先の編図も載ってるよ。
あれこれ工夫してぴったりの靴下が出来上がったらいいね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:43:06 ID:???
池袋のジュンク堂で編み物本のコーナーがあって、「針と糸+猫」って本買ってきた。
手袋、帽子、マフラー、あとネコの毛で作ったストラップとかwネコのネックウォーマーとかw
本の隣に、編みあがった手袋も現品販売してて(確か4千円ちょっとかな?)、
いっぱいかわいい手袋みてテンションあがって本を買ってしまった。
ただ、指定糸が、西武の手芸フロアでなく。
通販するしかないかなぁ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 19:50:50 ID:???
>>596
新宿オカダヤに本持ってて、おばちゃんにきけばいいとおもうよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:31:14 ID:???
手袋使いたいのに寒くないので出番がないのが残念
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 21:35:07 ID:???
>>598
暑くさえなければ寒くなくても使ってもいいじゃないか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 18:52:33 ID:???
>>598
明日は寒くなるってよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 08:15:58 ID:???
crazy soft って名前の割りに結構固くてチクチクするね
カットした毛の根元が太くて、おっさんのヒゲみたいになってる
毛糸玉の時にはそうは思わなかったのに。
素足には履けないなぁ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 11:23:48 ID:???
昨日の「すてきにハンドメイド」でかぎ針編みの靴下やってたね
かぎ針で編もうと思ったことなかったけど
可愛かったから一足編んでみようかな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 13:41:29 ID:???
>>602
さっそく編み始めてるよノ 今かかとのところ。
在庫が太目の並太しかなかったので、2本取りは手が疲れるけど
サクサクと進むので気分転換にいい感じ。
細編みでぐるぐる〜だからかぎ針でもTV観ながらできるしね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:38:30 ID:???
質問ですが、ミトンの親指部分の付け根を巻き目で
増やしてつくる編み図が載っている本を
どなたか知りませんか?
調べてみたらその本は絶版になっているみたいなので
できれば新刊で教えていただけませんか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:09:51 ID:???
>>604
「スウェーデンから届いたニット」
アンマリー・ニルソン NHK出版  \1575

このスレでスウェーデン本と言われてる本。
この間、増刷出来という新聞広告を見たので、書店で確認出来ると思います。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:04:58 ID:???
>>605
ありがとうございます。
もしかして、表紙の赤×白の作品ですか?

今ググってみたのですが、書店で確認してみます。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:34:34 ID:???
>>606
表紙の作品の他にも、編み込みのミトン等6点
親指の付け根を巻き目で増やす作品が掲載されてます。(数の後出しごめんなさい)
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:48:10 ID:???
大型書店なのに一冊も無かったのは
売り切れてたのか…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:30:03 ID:???
スウェーデン本は結構どの書店にも置かれてたから、見つからないなら売り切れだろうね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:45:27 ID:???
三省堂には平積みしてあった。
あんまりステキなのが載っていないから、売れてないと思う。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:07:08 ID:???
行ける範囲の本屋には置いてなくて、ネットで見ただけだと
「これ!!」ってのが無くて、欲しいんだけどいまいち踏ん切れない。
これ買っとかないとこの技術は他の本には載ってないよー
後で後悔するかもよー
みたいな事って何か載ってないかな?あるならぜひ背中押して欲しい…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:08:42 ID:???
ガタガタ言わずに靴下本好きなら買っとけ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:13:03 ID:???
たった1500円じゃない
押入れの手をつけてない毛糸を金額に直したらいくら分?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:33:51 ID:???
くるぶしまでぬくいアンクルウォーマーは、よかったよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:40:38 ID:???
>>612-614
先輩方ありがとっす
明日からのマラソンで買うっす
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:46:29 ID:???
明日からのマラソンとかって
どこで知るの?
買った次の日からマラソンとかって超萎える事が多いんだよなぁ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:53:50 ID:???
普段は絶対に事前には分からないよーにやろうとするけど
今回は大型マラソンだからなのか、予告メールが来たよ。
ちゃんと読んでないけど、プラチナ会員だけにだったかもしれない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:29:31 ID:???
>>617
おー!来てた〜。ありがとう。
楽天メールうざいからフォルダに直行させてた><
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:53:52 ID:???
大型マラソンと言っても実際使えるの少ないね。
Facebook入りたくないし、ツイッター登録はウザーになるからやだし
リボ払いなんて話にならないし、楽天バンク決済も振込み手数料かかるし
ポンカンは別に普段からやってるし。
事前に分かったから嬉しいだけで、普通のマラソンと変わらないな…

でも、定価からあまり下がらないソックヤーンと靴下本を買うよw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:13:06 ID:???
靴下編み&洋書初心者です。
つま先から編んでみたいので、ウエンディさんの本を買ってみようと思うのですが
1冊だけ買うとしたら「Socks from the Toe Up」と「Toe-Up Socks for Every Body」
どちらがおすすめですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:05:52 ID:???
私は前者を持っていますが簡単な模様編が多くてあまり何も考えずにさくさく編めると思います。
後者はもっと上手になってから欲しいと思ってますがまだまだ無理みたい…orz
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:49:01 ID:???
>>620
私も>>621さんと同じく前者でToe-up始めました
この本はLegの丈も模様もスタンダードな入門編といった感じで
私はそういう靴下が編みたかったので満足していますが
編み込みやハイソックスなどのパターンは載っていないので
いずれそれも編みたいと思うのなら後者の方がいいかも
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:25:32 ID:???
Toe-Up Socks for Every Body持ってる。

普通にいいけど、この本の作品って、
私がバカなだけかもしれないんだけど
真ん中と両側が違うパターン展開の繰り返しで覚えられないので
四六時中編図と首っ引きでないと編めないのがちょっと・・

もちろん出来上がりはそれなりにいいんだけど、
パターンの展開の仕方を覚えたら編図見なくてもどんどん編めて
しかも出来上がりは手間のかかるWendyさん作品と比べても
全く遜色ないデザインの無料パターンがRaverlyにいっぱい出てるんで
最近はそっちの編図でばかり編んでる。
624620:2010/12/16(木) 09:53:26 ID:???
レスありがとうございます。
初心者には「Socks from the Toe Up」がよさそうですね。
でも今アマゾンで見てみたら、少し値上がってました…orz
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 11:12:21 ID:???
>>623
私も最近はラベリーでパターンというか可愛い模様編みを探して適当に編むことが多いですw

メリヤス編みでスワッチを編んで目数をざっと計算してつま先から編み始めて
「うーん、今度は縄編みを入れたいなぁ」、とちょっとだけ目数を増やしてほんとに適当に
縄編みの靴下を編んだら足の甲で模様が伸びてかなり悲しいことになりました。
縄編み靴下を編みたい時ってパターンがちゃんとあるものを選んだ方がいいのかな…。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:37:24 ID:???
縄編みのゲージをとりなよ…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:13:03 ID:???
>>623
はじめてRaverlyに行ってみたんですが
無料パターン探す時ってどんな検索でやってます?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 05:43:04 ID:???
>>627
ログインしてソックスのタグクリックすると出てくる一覧から選んでる
http://www.ravelry.com/patterns/popular/socks
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 00:32:55 ID:???
大物の手休めに極太毛糸@15号針靴下編みあげたら楽し過ぎた
大物が冬の間に出来上がる気がしないよママン
ソックヤーンをCOしちゃったよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 04:50:48 ID:???
確かに太糸だとすぐに出来上がる上に厚くて暖かいから冬にはうってつけなんだけど
かさばりすぎて家の中限定なんだよな・・・靴が履きにくいあるいは履けない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:51:23 ID:???
え・・・、細糸だったら外に履いて出るの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:05:46 ID:???
むしろ外に履いて行く用として
ソックヤーンや中細の毛糸で編んでるよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 09:14:05 ID:???
>>631
じゃ、どんな靴下で外に出てるの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 10:14:00 ID:???
私は服と靴で完全に隠れる場合しか外では履かないけど
スタイルによってはありでは
+ビルケンとかは特殊な人っぽくなってしまうだろうけど
ブーツからアラン靴下がちょっと出てるのとかは普通に可愛い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:03:25 ID:???
「ニットであったか」の編込み靴下で外出してる
足首部分が可愛いから、裾は折り返している
私は自作を見てほしい気持ちが強いんだな、と631さんを見て思った
636635:2010/12/22(水) 11:06:26 ID:???
ゴメン間違えました
631→634
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:12:07 ID:???
強烈派手毛糸なのは室内用、地味なのは外出用にしてる。
寒いんだもん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:39:38 ID:???
私は外出の時に靴下はかないけど(服装の趣味の関係で)、着る服の
系統が違ったら外ではいてもいいと思う靴下けっこうあるよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:36:17 ID:???
>>635
634だけど、自作を見て欲しいのは自然な気持ちだと思うよ
私も服の系統的に合わないから見せないようにしてるだけで
見せて不自然じゃないスタイルなら見せるよきっと
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:24:03 ID:???
631ですが、皆さん普通に外にも履いて出てるんですね
自分はかぎ針のルームシューズから入ったせいか、
ニットソックスの上に靴を履くという発想自体がなかった…
新しい世界の扉を開いたようだw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:16:31 ID:???
ブーツ履いたら中でぬげちゃわない?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:22:40 ID:???
極太とかで編んだ靴下だと靴に入らなくない?
市販品でもあったか靴下は外には履いていけないなあ。
靴に対して私の足のサイズが微妙なのかな。

あと手編みって市販の靴下より編み目が痛い気がする。
家の中ではいいけど、靴を履いて歩き回ったら痛くなりそう。
…ってやっぱ靴がキツイのかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:02:01 ID:???
自分の冬の靴のサイズ選びは
「合太程度の手編み靴下を履けるくらい」が目安。
自由業なので
普段の服装の基準がストッキングにパンプスの人とは違うからなあ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 20:35:51 ID:???
地元局の番組で、サンタクロース村があるフィンランドのロヴァニエミという所が
移っていたんだけど、露天に防寒具が並んでいて帽子とか靴下も並んでいた。
デザインは太い糸でヒールフラップだった。
日本はヒールフラップの靴下見かけないからなんかちょっと感動した。
向こうだと外も防寒靴で、靴下も厚手のはいてるんだろうかとおもった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 01:09:31 ID:???
とにかく暖かいもんね、ウールの手編み靴下
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:05:51 ID:???
靴下編むの好きだけど靴下本とか靴下編んだブログとかの着用画像とかが苦手……
靴下はいた足だけバーンと出てくるのが生理的に嫌。
はいてない靴下だけ見たい。
もしくは足含めた全身の写真は平気なのに。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:10:37 ID:???
ふーん。

他になんて言えば?w
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:23:55 ID:???
でっていう
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 19:39:36 ID:???
金持ちになって自分のために靴下本を出版してもらえばいいと思うよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:00:15 ID:???
え?みんな平気?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:02:29 ID:???
考えたこともない
改めて考えてみてもそんな風に思わない
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:22:21 ID:???
よっぽど毛深くない限り、無問題。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 20:42:29 ID:???
毛の問題かw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:26:04 ID:???
確かに毛深いのは嫌だw

しかし足に履いたアップは全然平気で、むしろ可愛いと感じてた
平置きより分かりやすいし全身よりアップだし、足画像無いと困るな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:27:06 ID:???
むしろ何故生理的に嫌なのか気になる
臭そうと感じるのだろうか…
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:02:10 ID:???
お尻バーンとか胸バーンとかが微妙な気持ちになるのと一緒かなー

自分は足画像載せるの嫌だからソックブロッカー使ってる
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:02:26 ID:???
>>655
他人に足を向けたら失礼って考え方があるじゃない。
恩人に足を向けて寝られないとかよく言うでしょ。
その延長じゃないかと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:21:21 ID:???
向けてはいけないのは裏じゃ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:30:38 ID:???
ソックブロッカーだと結局は平面だから、あまり参考にならないんだよなー
手頃な足マネキンがあるといいのにね
帽子だとボールやぬいぐるみで代用できたりするんだけどな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 22:56:24 ID:???
>>658
うん、それはわかってるんだけど、だからその延長。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:10:46 ID:???
延長w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 23:21:08 ID:???
つま先を人に向けない訳にはいかないからなあ…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:07:49 ID:???
たしかにものっそい甲高・肉厚の靴下着用自己撮影足画像見た時驚いたけど
パソ落としたら忘れたよ そんくらいなもんでそ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:13:58 ID:???
そんくらいなもんていうか、そういう話じゃないと思うんだw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 02:19:36 ID:???
ずれてる上に色々失礼な気がするよw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:58:02 ID:???
靴下本の着用画像は凄く参考になる

ブログ写真も、リアルな生活や人の温度みたいなものが
垣間見えた気がして、かえって楽しい
太い足だろうが部屋が写っていようが何も嫌な気持にはならないな
海外のニッターブログなんか楽しくてワクワクする
編みかけの靴下を無理やり履いてる写真とか
アーチストっぽい部屋に住んでたり、ゴスパンクスだったり
面白いなあと思ってみてる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:32:20 ID:???
普通の着用画像は気にならないけど「プレゼントする予定です」って書いてあるのに
編んだ本人の着用画像があるのはえー……ってなる。
靴下って肌着じゃん。
他人が履いたのなんて洗っても嫌だろう。
編み具合をみる為に履くんでもこっそりやればいいのにと思うよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 07:35:33 ID:???
>編みかけの靴下を無理やり履いてる写真とか
わかる
なんか親近感わくしw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 09:18:51 ID:???
自分も出来上がりまでに何遍も履いてみるから見てるだけで楽しくなってくる
こないだ人様にはじめて編んだ時は履けなくてイライラしたわw


見たくない人は着用画像のない靴下ブログ見たらいいだけじゃん。
ソックブロッカー使ってる人もいるんだしねえ。
ラベリーとかでおっさんの毛むくじゃらの足見るのも結構楽しいわ。
本人たちが楽しんでるのが伝わってくるような気がするから。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 12:33:11 ID:???
単にフォビアの一つでしょ。先端恐怖と同じな感じ。
履いてる図が嫌いなんて、極個人的な好みはどーでもいーですよー。

自分で「これは私の個人的な好みの問題」って分からないのかな、一般的だと思ってんのかな?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:22:33 ID:???
一般的だと思ってるっぽいよね
だから書いたんだろうしw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:06:56 ID:???
MUJIに靴下も編めるキットがあったので買ってきたよ
ウール100%の毛糸は極太かな(表示なし)
針は23センチ・8号輪針
作り目は42目だって
正月休みの間に編めたらレポしますねー
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:40:59 ID:???
>>672
待ってます

無印の右と左のあるなんとかって言う靴下、この前ちらっと見たら
左右でかかとの形を変えていると書いてあった。
買わなかったんだけどちょっと気になる


674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:09:22 ID:???
無印の直角靴下、総合スレにも話題出てるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:50:39 ID:???
おしゃれじゃなくていいから初めての人向きの超簡単靴下が知りたい。
簡単なマフラー帽子程度なら編めます。
たたさんのところのを参考にしたらいいですか?
NHKの素敵にハンドメイドの今月か先月にも載ってたので
それを買ったらいいでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:13:49 ID:???
図書館でヴォーグ社の「はじめての手あみ手袋とくつ下」をお借りになってもいいし、
ブティック社から出ている「余り毛糸で編む小物42点」という本をごらんになってもいいと思います。
後者はアマゾンで一部中身を見ることができるので買うかどうかの判断もできるのではないでしょうか。
以上は棒針編みの靴下の場合、ということで。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:19:59 ID:???
>>675
アンマリーさんの「スウェーデンから届いたニット」
にあるかかとのない「スパイラル」とかはどうかな。
かかとが必要だとあれですが・・・

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:29:54 ID:???
スパイラルだと簡単すぎるかも?
679675:2010/12/29(水) 01:59:22 ID:???
ありがとうございます!今は棒針で考えてます。
amazonでチェックしてみました。写真が詳しくていい感じです。
スパイラル面白くて気に入りました。これが簡単なんて楽しみ!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 02:43:38 ID:???
左右でつま先の形を変えるのは見た事があるけど
かかとはどうやるのか気になるね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:26:18 ID:???
クロバーが出してる300円のちっこい本は初心者向きだと思う。
見て駄目だと思っても300円なら傷は大きくないし。
本屋には売ってなくて手芸屋さんにしかないんだったかな、確か。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:19:43 ID:???
いっその事クロバー公式サイトに行ってプリントすればいいと思う。
ピエロのサイトにも掲載されていたし。

余談になるけど今は無きNORITAMAさんの靴下サイトを
プリントアウトして持っているが家宝になってる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 07:49:58 ID:???
(´_ゝ`)
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:33:15 ID:???
(´_ゝ`)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:46:42 ID:???
年末ですが、勢いで二日で一足できました。(3号針)
ニューイヤーソックスも編みます。
686675:2010/12/31(金) 05:00:19 ID:???
>>681>>682
ありがとうございます。チェックします!年明けに靴下スタート。
687 【吉】 【599円】 :2011/01/01(土) 14:33:20 ID:???
あけましておめでとうございます。
編み物質問スレから誘導されてきました。

夫が手袋を編んで欲しいというので、久しぶりに5本指の手袋に挑戦しようと思っています。
たた夫さんのところを参考に編もうと思っていますが、
以前、海外のサイトか何かで、手のひら部分をフィットさせるための減目や増し目をやってる編み方を見て
とても良かったので、似たようなやり方が載ってるサイトをご存知の方がいましたら、教えてください。

ふつうの編み方だと、少し手のひらがブカブカしてしまう感じがします。
688 【中吉】 【1762円】 :2011/01/01(土) 15:24:21 ID:oUSGcUNK
あけおめ!
今年も楽しく沢山の可愛い手編みの靴下がみんなの手から生まれますように!
689 【だん吉】 【1528円】  :2011/01/01(土) 16:25:09 ID:WIfw1EUV
今年は靴下編んでみたいです。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:40:33 ID:???
>>687
たたさんのところの ヘリンボーンの手袋がその編み方だよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 16:46:19 ID:???
>>690
おお、本当だ。ヘリンボーンなんて無理無理、と最初から見ていませんでした。
ありがとうございました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:32:59 ID:???
>>689
簡単なものなら、慣れれば1〜2日で編めるんで頑張ってー。
肌が強いなら、柔らかめのアクリル糸モヘア風味オススメ。
洗濯機&乾燥機でも全然ヘタレないし縮まないし暖かいし。

で、おみくじってどうやって出すんでしたっけ…
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:43:52 ID:???
おみくじは1月1日限定だからもう無理
694692:2011/01/02(日) 16:52:18 ID:???
>>693
あぁぁ、出遅れたか…ありがとうですorz
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 16:53:16 ID:???
おみくじは板によっては毎月1日だよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:42:57 ID:???
>>692
ここにいってみて
【1月1日限定】おみくじはここでやれ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1262304532/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:10:15 ID:XNXF/23m
去年は大きいものばかり編んでて小物は手を付けて無かったが
靴下とレッグウォーマー編みたい、セットで
職場に来たお客さんが関節暖めると良いよ〜って教えてくれたから
手編みのスパッツは自力で編めたのだがやはり足首が冷える
ニットコート終わったらやってみようと思う
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:27:52 ID:???
672です
MUJIの靴下編んでる最中だけど
23センチ輪針の余りの編みづらさに挫折しそうorz
私は12月28日に買ったんだけど
一週間後の昨日もう20%引きになってたことも追い打ちをかけてるよ…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:55:20 ID:???
こんなの出るんだー
何度となくハイソックスは失敗してるので買ってみようかな
Knitting Knee-highs: Sock Styles from Classic to Contemporary
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/1440213690/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=120N69QP9C9AN39CDS5M&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986#_
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:01:10 ID:???
>>699
こんなのも出るみたいだよ
DVDつきだって
ちょっと高いけど興味あるなぁ
Sock Knitting Master Class: Innovative Techniques + Patterns from Top Designers
ttp://www.amazon.co.jp/Sock-Knitting-Master-Class-Innovative/dp/1596683120/ref=pd_sim_sbs_fb_13
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 12:51:19 ID:???
>>682
数値入力すると計算してくれるところが、空欄になってしまってどうしていいかわからない
どういう式になってるのだろう
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:26:13 ID:???
>>701
webarchiveでさがしてページ丸ごとダウンロードしたことあるけど今もまだ
残ってるかどうかはわからない。ダウンロードした時点で画像は拾えなかったし。

洋書だけど「Sensational Knitted Socks」なんかはどうだろ。色々な
サイズに対応してるけど。

引き返し編みのかかとってどっちかというと華奢な足の人向きなのかな。
一度試してみてきゅうきゅうになったからドタ足には三角マチの靴下なんだなと
そればっかり編んでるけどなんだかさびしいや。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 13:30:58 ID:???
>>699
モデルさんの足が…w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:07:59 ID:???
>>699
なにこれ親近感を禁じえないw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 14:14:14 ID:???
太いねw
でも可愛いソックスいっぱいだー
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:17:03 ID:???
>>702
自分のかかと幅を測って、かかとの目の数を多めに残すとか。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:36:15 ID:???
>>701
NORITAMAさんの靴下の基本形は
甲周り(一番太いところ)を測った長さから伸び分1割引き
底の長さは縦の伸びは少ないから伸び分を引かない
じゃなかった?
その長さでゲージにあてはめて目数段数を出してくれてたと思う
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 09:27:45 ID:???
>>702
webarchive!
その存在思い出させてくれてありがとう!
早速拾ってきたよ。画像は無かった。

>>701
詳しくは見てないけど、javascript有効にしてたら
フォームで普通に計算できそうだよ?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:56:18 ID:???
>>708
うぉぉ探したけど見つけらんなかった
差支えなかったらあちーぶ教えてください
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:00:19 ID:???
>>709
このスレの前スレにURLがあるので、それをWebarchiveで検索(変換?)すればOK
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:12:29 ID:???
>>709
誰かに、 あちーぶ って言ったら恥かくから
ちゃんと覚えたほうがいいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:21:41 ID:???
わざとじゃないの?w
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:32:59 ID:???
ふいんき(何故か変換できない)に
全力でつっこんで恥をかくタイプなんだろw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:55:12 ID:T0bJV6Jb
↑あなたもばかですか?ふんいきだし。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:59:06 ID:???
か・・・漢だ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:00:06 ID:???
>>714
か…漢だ…のガイドライン き…其の10だ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gline/1284271818/
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 17:06:59 ID:???
ぶ・・・文盲
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:03:02 ID:???
空気(←なぜか読めない)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 23:27:05 ID:???
に…二目ゴム編み
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 02:59:19 ID:???
>>698
乙。輪針いいなーと思ってたけどやめておく。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:22:31 ID:???
>>698
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
棒部分が短くて、つまむようにして編まないといけないのが
どうにもしんどい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:30:17 ID:???
つまむのもしんどいし
コード部分が短い輪針って、針が左右に開かなくて
常に狭いハの字で編まないといけないのが地味に辛い
趣味なのになんでストレス溜めてるの、みたいな感じになる
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:27:31 ID:???
昔、販売されたもののすぐに廃盤になった
クロバーのミニ輪針(プラ製)のあまりの使いづらさを覚えているので
新生ミニ輪針にも今まで手を出さなかったのですが、
評判が結構いいので「金属製だとだいぶ違うのかな?」と
期待を込めて昨日買ってみたんだ…
と、このスレ見たらいきなりこの話題が。
なんか怖くてまだ試し編みしてないよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:31:41 ID:???
が…頑張れ…
とりあえずやってみるんだ…
そしてレポしてw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 10:42:44 ID:???
>>723
持ってるw
使い辛いというより自分には使用不可って感じだった。
私は使いこなせなかったけど持ち方によって使えるんだろうなぁ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 12:49:41 ID:???
KAの22センチ輪針で懲りたはずなのに
MUJI買っちまったよorz
横山ホットブラザーズの
「おーまーえーはーアーホーかー」が脳内にこだまする…
727721:2011/01/07(金) 12:54:08 ID:???
特に裏目が辛かったんだけど
アメリカ式で編み始めたら
そんなに苦痛ではない気がしてきた。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 13:26:29 ID:???
>>723 >>725
同じく持ってるw
あれ、使いにくいよね
チューブ?のところが平べったいからかな
自分には苦行でしかなかったよw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 14:28:56 ID:???
>>725
それはある。
自分は元々かなり特殊な持ち方で編むので
わりとスイスイ行ける。

靴下1足楽に編めた〜。
ただいまハンドウォーマー製作中。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 15:00:23 ID:???
>>729
スイスイってうらやましい。

ところでシルクハセガワさんの糸で靴下編むのってもったいないかな。
もったいないような気はものすごくするんだけど20%オフ……。
後ろ髪をむんずとつかまれてるので引きずられそうだ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:03:10 ID:???
同じくうらやましい。
KAのレビュー「すぐ慣れました」の言葉を信じて
買ってみたけど、・・・・無理!!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 16:25:58 ID:???
たのしいおスレ3だったかに、ミニ輪針の持ち方のコツが
書いてあって、それをやってみたらやりやすくなった。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:24:21 ID:???
>>730
シルク混紡率が高かったら、かかとがスベスベになったりしてw
流石に100%とかだとギチギチして編みにくそうではあるし、
洗ったら、というか履いただけでもダルダルにダレそうだけど

なんにしても、編みたい糸で編むのが一番ではなかろうか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:25:50 ID:???
>>732
たのしいお3のログは無い…ぜひそのコツを書いてくださいお…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:51:21 ID:???
>>733
実はすべすべ期待してるのw
ウール比率の高いのを1足分ぽちりたいなぁ。

>>734
これかな。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 23:07:12 ID:???
>>625
( ^ω^)針を握るんじゃなくて、親指と中指で指先でつまむようにするんだお
( ^ω^)ワイヤーも左手の薬指のと小指の腹、右手の薬指の腹で抑えるお
( ^ω^)右手の小指は輪針の外側で、内側の薬指と編み地を挟むお
( ^ω^)もれは近畿の22cm輪針でマフラー編んだあと他の針が重く感じるようになってしまったお
( ^ω^)けっして筋力がおとろえたわけではない!お!
( ^ω^)…お?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:42:12 ID:???
>>735
おお、ありがとおー

あそこのシルク100の極太リリヤンでルームシューズ編んだ事あるけど
履いてる間はかかとの調子良かった気がするよ
でもルームシューズでもダレたなあ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:22:13 ID:???
あんまり暖かくない
履き心地も悪い・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 00:28:42 ID:???
靴下編んだのか…?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 10:01:11 ID:???
初めてソックヤーンで靴下編んだ時、「あれ?あったかくないなぁ」と思った。
ウールの靴下はあったかいあったかいあったかい!!!11!!とよく書いてあるけど
あれって太目の糸で編んだ時限定とか、重ね履きした時限定なんじゃないかなぁ。
この冬に合太で編んで初めて「あったかっ!!」と思えた。
編みこみでみちみちに編む以外ソックヤーンって結構普通の靴下と変わんないかも…。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:16:27 ID:7KJH/c/c
>>739
日本の靴を脱ぐ生活習慣ではあまり暖かさを実感できないかも。
一日中靴を履いていると足に汗をかくし、
雪道を歩くと濡れたりするよね。
綿やポリなどの靴下だと
水分を発散させることが出来ずにどんどん冷えるけど、
ウールだと上手く水分を逃がすし、
残った水分も体温で暖められるので冷えないんだよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:00:43 ID:???
ここ数年、冬の家ではヒートテック系の分厚いソックスをはいてるから
それと比べるとどうしても「うわ暖か!!」とはいかないかなあ

でも靴の中で威力を発揮するという話はとても納得
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:46:06 ID:???
得心がいった。740さんありがとう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:23:36 ID:???
正月帰省した際に、使うことなく放置してあった
手編みのマフラーを解いて、靴下に編み直した
へたってみすぼらしかった毛糸も蒸し器に入れて
スチームかけたらフッカフカ
暇つぶしで編んだつもりが、いい靴下になったw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:10:52 ID:???
>723で、クロバーのミニ輪針を買ったと書いた者です。
靴下編みました。

昔のプラ製のミニ輪針とは比べものにならないくらい編みやすかったです。
針先もぐにぐにとたわまないし、プラのあのチューブの付け根の平べったさもないので。
とはいえ、あくまでも「プラ製のと比べて」です。
手がつりそうになるし、
不安定さを右手親指の側面でカバーして編んでいたせいか
その部分がこすれて痛いのなんの…。
結局一足の半分だけ編んだものの途中で諦めて、
いつものマジックループに換えて(めちゃくちゃラク!)完成させました。
新しいミニ輪針、せっかく買ったけど多分もう使わないです。
これで上手に編める人が羨ましい。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 19:28:59 ID:???
>>744
そのミニ輪針ください

…と言いたいところだけど木曜日に
3〜8号まで揃えてしまった

野呂のソックヤーンで靴下編み始めてます
グラデーションがきれいだ〜〜
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 13:09:46 ID:???
寒い〜
雪すごい〜
なのに編んだばっかの指なし手袋が行方不明orz
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:08:04 ID:???
ミニ輪針に苦戦してる人多いね。
二本輪針方式でやるといいのかも?
でもやったことない。
ttp://www.tata-tatao.to/knit/closeup/twocircular.html
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 23:40:03 ID:???
コードが短いことよりも
持つところが短いのが辛い。

私も>>744サンと同じく片方はマジックループで編んでる。
届いたばかりのノバメタル快適すぐるwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 00:33:48 ID:???
>>747
普段 輪針2本で編む事が多いので、
試しに2本のミニ輪針でもやってみたけど、ひたすら編みづらいだけだった。
確かに針部分が短かすぎて持ちづらいのが元凶だよね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 03:50:11 ID:???
昨日初めて靴下完成させた。
いつも引き返し編みでうまくいかなかったから嶋田さんの本の
Bタイプのかかとにしたら、無事に編めた。

プリンセスアニーで編んだけど暖かいね。

次は子供の5本指手袋に取り掛かっています。
編み物はサイズが調整できていいです。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 14:01:58 ID:???
>>750
初靴下オメ
私も引き返し編みがうまくいかないよ
緩いというか編み締まらないっつーか
次はかかと部分だけ針の号数下げてみようかしら
752750:2011/01/22(土) 00:36:52 ID:???
手袋も編み終えた〜。
子供の手のサイズがすごい微妙なサイズだったので、手編みでピッタリの編んだ。

靴下よりも手袋の方が楽だった。
段染めでメリヤスだけだったからかもしれないけど。

また明日は新しい靴下編みます。
楽しいから一年中靴下編んでいたいわ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 11:47:06 ID:???
3Dソックスというのを見たんだけど、色の部分で編み方を変えてあるみたい。
色を変えるごとに引き返しかな。手編みでそこまで必要ないけどね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:49:00 ID:???
つま先から編む靴下に挑戦したくて、ウェンディさんの本と2足同時編みの本を買ったけど
自分には2足同時編みがわかりやすかった。
単純な模様だったら片方ずつ編む方が自分的には早そうだけど
編み込みとかは2足同時がいいのかな。
あと糸が限られてる時とか。
とりあえず、この冬の目標のつま先から編みができるようになって嬉しいです。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 23:58:54 ID:???
2足じゃなくて1足だった…
毛糸で吊ってきます…
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 08:32:29 ID:???
一瞬、どこが変なんだ?って思ってしまったw>2足
しかし1足同時編みじゃ日本語として何かおかしいような、収まりが悪いような。
左右同時編み?
つーか今ちょっと思ったんだけど、靴下の片方ってなんて数えるんだろ。一本?
英語だと片方はsock、両方でsocks、になるのかな?

757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:00:08 ID:???
1組同時編み…とか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:29:19 ID:???
英語だと、一足は a pair of socksだよ。
だから簡単に考えると、sock となりそうだけど、
そう単純じゃないかもしれない。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:35:51 ID:???
海外通販でブロッカーを買ったら片足分しか届かなかった過去を思い出した。
商品名は確かに「Sock Blocker」になってたw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 15:37:50 ID:???
手袋の左右並行編みならしたことあるんだけど、
最後は指編み地獄になったorz
その後は糸始末地獄orz

手袋なら左右だな。ペアなら「一双」だそうだけど。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 00:32:22 ID:???
基本的な質問なんですが皆さん毛糸はどんな素材を使ってますか?
ウール100%とか少しナイロンが入っているとか。はたまたソックヤーンしか使わないとか。
最近靴下編みを始めたんですが在庫がウール100%ばかりなんです。
ウールは穴が空きやすいと聞いたのですが在庫消費したいのも有るし、でも靴下向きの毛糸で編みたいってのもあります。
好みの問題もあるんでしょうが少し気になりまして。
次に編みたいパターンの指定糸がRowanのスコティッシュツイード4plyで初心者がRowanは勿体無いかなと思いつつ指定糸で編みたいけどウール100%はどうかとかなり悩んでます…

762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 01:22:26 ID:???
>>751
あーそれ私も同じ悩み。つま先の減らし目と踵の引き返し、いくらきつく引いてもだめ。
針を一号細くしてみたけど、あんまりかわりなかった。穴みたいになる。
掛け目を段消しするときねじり目にしてみたり。でもやっぱりいまいちで悩んでます。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:02:24 ID:???
>>762
編む時はかけ目をしないで、段消しのときに「かけ目していたらここが
針にかかっているはず」の糸をひっかけて編んだら、けっこうましに
なったよ。邪道だけど。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 11:01:45 ID:???
>>762
掛け目をしないで、別糸で印をつけるやり方に変えたら穴が開かなくなったよ。
ヴォーグの本ではマーカー使用してるけど、編むとき結構邪魔。

自分は↓の動画を参考にしました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WXyhJmi3lME&feature=channel
「棒針 引き返し編み(右)前半 編みはじめ(1/4)」
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 13:10:55 ID:???
>>762
邪道じゃないと思う。
家にある昔の基礎本には「ここの糸を引き上げて」って感じでその方法載ってたし。
しかもマーカーで目印とかもつけないし。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:52:59 ID:???
>>761
基本、手元にある余り毛糸で編んでる。<靴下
バーゲンで2玉だけ残っていた高級糸でも編むし、
ナイロン入りの中細だけでも、それとその他の糸を引きそろえても編む。
要はこの糸でこんなのを編みたいなあ、と思ったら編む。
編んだ靴下が手元に数十足あって 冬はとっかえひっかえ違うのを履くので
どれも穴が開くまでに至らない。
(私は足を踏みしめて歩くせいか、
春夏に履く数足の市販のソックスは
あっという間に底がすり切れて穴が開く質です)
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:12:26 ID:???
私は毛にナイロン、または綿が混じっている糸を使います。
ソックヤーンも使います。

毛100パーは洗いがめんどくさいので頼まれない限り編みません。

今履いている綿、毛の靴下は去年の春からずっと履いてて洗濯機もゴイゴイ回していますが穴あき知らずなかわいい相棒ですよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 20:45:57 ID:???
>>766
>>767
回答ありがとうございます。
私も市販の靴下はすぐ穴があく質なんで折角編むなら長持ちさせたいと毛糸のことばかり考えてました。
参考になりました。
さすがにRowanは自分には勿体無いので在庫糸で数編んでRowanの金額分ソックヤーン買ってみよう。
あー。毛糸屋の近くに住みたい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 00:37:45 ID:???
ミトンのおやゆびからのめがそろわなくて挫折して
あみかけのまま次のミトンを編んではおやゆびが残ってしまいます。
いっそおやゆびつけない一本指?状態で仕上げてしまおうか冬が終わる前に
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 07:41:09 ID:???
>769
たたさんのところ見ても駄目?
771769:2011/01/28(金) 10:25:33 ID:???
>>770
よいアドバイスをありがとうございました!

うまくできなかった原因がわかりました。休み針の指や卓上などでの固定をしないで、宙に浮かせたまま編んでいました。
たたさんの輪編み解説を読み始めて目からウロコでびっくりしました。

今後、輪編みそのものがかなり楽になりそうです。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:21:33 ID:???
>>763>>764
ありがとう。掛け目しないって?と思ったけど、動画見たらなっとくでした。
今までにないほどの出来栄えになりました。これはいい方法ですね、糸をつけて引っ張る。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 17:46:49 ID:???
>>751です

>>764
私も「ハンドニットのソックス」の
鈴なりのマーカーはないわ〜と思ってたw
早速この動画のやり方でやってみます
教えてくれてありがとう!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 21:14:42 ID:???
ミトンを5本針で編んでいるのですが、
針が変わるところが妙にうにょーんとしてしまいます…。
編んだ後糸をひっぱったり段ごとに棒にかかっている糸の移動をおこなったり
してみたのですが、やはりそこだけ大きな編み目になります。
どうすれば目立たなくなるのでしょうか…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:10:47 ID:???
>>774
私は、左手にかけてる糸を小指に一巻きしてぴんぴんに張って、
右の編み針と一本前がくっつくくらい糸を引いて最初の2〜3目を編んでる。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:18:05 ID:???
>>775
ありがとうございました!
一回解いてその方法で編んでみます。
うまくいくといいな〜
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:23:38 ID:???
マーカーのかわりにゼムクリップ使うと
かさ張らなくていい感じだよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:43:31 ID:???
>>777
それいいね
スリーセブンも羨ますぃ〜
779曳地康君:2011/02/01(火) 20:23:36 ID:rvV2nFP7
ひぽぽたますwwwwwwwwひぽぽたますw曳地康wwwwwwww
ひぽぽすたそjw曳地康wwwwwwwwwwwwwjdさfww曳地康wwww曳地康www
曳地康歩fひったmすwwwwww曳地康wwwwwwwぶるあくううだしたら?wwwwwwwwwwww
どれだけ曳地康に呪詛の言葉を吐き捨てて場を混沌とさせれば気が済むんだ。
他の無関係な人に迷惑がかかってるのに気づけ。
他のを見てきたが 一部の荒らし発言してるのもおまえだな。
今後もおまえを見つけたら徹底的に注意してやるから覚悟しとけ。
おめでとう! 曳地康は アッー!!!!ラララララアアアアッー!!!wwwwwwwwwww
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:22:04 ID:???
すいません手袋を編むのが初めてなのですが、
「北欧の編み込み小もの(主婦と生活社)」のモザイクミトンP51の図で編み込み模様の16、17段目の10目辺りまでの配色は間違ってないのですか?
親指穴の関係上から白の配色が続くのでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 00:06:57 ID:???
>>780
同じ本持ってるから見てみたけど
編み図が間違っているような…
16段の6目と17段の3目は配色糸で編むんだと思う
ためしに鉛筆で塗り潰したらしっくりきたw
写真の方も見たけど親指の下だからって特別な配色でないような

主婦と生活社のHP見に行ったけど
訂正の一覧がどこにあるか分からなかった
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:05:16 ID:???
>>781
ありがとうございます!

目を拾うため分厚くしたらダメとか手袋には特別な理由があるのかと思ってしまったのでw配色通り編んでいきます
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 23:24:46 ID:???
靴下が無性に編みたくなって家にあったウール100パーセントで編んだけど、
すごい暖かくて重宝してる。

ところで、ソックヤーンも暖かさは変わらないのでしょうか?

洗濯、補修は苦にならないので、ウール100パーセントの方が暖かいなら
在庫糸を活用しようかと。

ソックヤーンの方が丈夫でお手入れしやすいみたいですが、暖かさを知りたいです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:39:08 ID:???
ものによるかなあ。
くれよんソックヤーンは暖かくないけど、海外ものは暖かい。
興味があるなら試してみれば?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 05:11:29 ID:???
オーロラバルキーは暖かくない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:50:13 ID:???
中細のソックヤーンってあんまりあったかくなかった。
合太以上だとあったかいと思う。
でも冷え性かそうでないかとか個人差があると思うよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 08:42:00 ID:???
783です。
ありがとうございました。

何かソックヤーンで編んでみて比べてみるのもいいですね。

暖かさがイマイチだったら春先履けばいいんだし。

ありがとうございました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 13:43:12 ID:???
オーロラバルキーで靴下編んだの!?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 17:28:42 ID:???
www
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 22:04:41 ID:???
あれって細いのあったっけ?
帽子つくったけど結構暖かかったよ。
セーターとか伸びの多いのだと目が空いて風が通りそう。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:04:36 ID:???
バルキーという単語を調べてみるのだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:40:11 ID:???
すごい厚手の靴下もそれはそれで可愛いかも。
オーロラバルキー欲しくなってきたw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:06:11 ID:???
>>791
勉強になった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 02:07:43 ID:???
>>791
ポケモンが出てきた
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:42:59 ID:???
785です。
画面と実物は色がちがうとの評判通り、被れないよ、巻けないよって色が
届いちゃったので、消去法で靴下にw。他の靴下と比べてあったかくないんだ。
ただ毛玉はほとんど出ないし、編み目はすごくきれい。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 16:47:53 ID:???
自分もイメージと違う色が届くと靴下行きになってしまうw
雪国だから厚手の靴下は重宝する。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 00:07:02 ID:???
>>792
前に10号前後対応の毛100%極太毛糸で靴下編んだけど
冬場のルームソックスとして凄く重宝してる。
作るのも楽だったし。
毛玉が出てもフェルト化しても気にしない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:12:42 ID:???
2つのニットにもチャビーの靴下
載ってたしね

799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 14:57:28 ID:???
靴下練習中3足目。並太で編んだら楽じゃないか!
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:09:34 ID:???
生まれる前から並太で編みゃー楽だと知っていた私が>>800を頂きますよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:01:06 ID:???
>>795
手袋を強撚メリノの糸で編んだらあまりあったかくなかった。
ケバケバの少ない、ザラとかあの辺の糸はあったかさがイマイチっぽい
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 23:05:55 ID:???
ケバケバの所も空気を含んだり、
温もった空気が内側から出るのを食い止めたり
色々働いてるんだろうね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 13:33:52 ID:???
「NORO BOOK vol29」の表紙は靴下?ブーティ?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:19:59 ID:???
ニットの帽子とミトンに記名するにはどうしたらいいな?
姪に編んだんだけど園では記名が必須らしい…
可愛く編めたから油性ペンで書くのもなんかなぁ、と思って。
スレチだったらごめんなさい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 02:27:28 ID:???
>>804
直接書くわけないじゃん。姪の親に笑われるよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 05:57:26 ID:???
>>804
毛糸ととじ針で刺繍するといいんだよ
一般的にはメリヤス刺繍(編み込みみたいに見える)を使う事が多いけど
鎖編みみたいなステッチをかける方法もあるよね
詳しくは自分でググってね

アップリケするって方法もあるよ
市販のアップリケに名前を刺繍するかペンwで書いても良いし
自分でちょっとセンス良く布を使ってなんかしてもいいし
お名前用のアップリケなんかは良くそこらで売ってるよん
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 08:22:28 ID:???
>>804
ネームタグ可愛いの色々あるから書いて縫い付けるといいよ。
ベタッと貼るんじゃなくて書いてから短辺同士重ねて(二つ折)縫い付けるといいかも。
手袋は小さいから私はかざりボタンを縫い付けてそこに書いたよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 11:24:58 ID:???
>806
>807
どうもありがとう!
ペンはないよねw
子供いないから記名!?って焦ってしまった
育児板のほうがよかったかな…ごめんね

参考にして、前に巾着をつくってあげた時の余り布に
ひらがなではんこをおした。
あとはアイロンかけてつけるだけ。

ミトンは布に名前をはんこして包みボタンにしました。
おかげでかわいくできました。ありがとう。
喜んでくれるといいな〜
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 14:19:25 ID:???
はじめて引き返し編みでかかと編んだ。
4回やり直してやっと理解・・・でも仕上がりは汚い!
やりなおしたお陰ではじっこの目が伸びて穴空くし。
もう片方を編む時は失敗しないぞ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:37:58 ID:???
記録更新、一日で片方の靴下編みました。
時間にして4時間位でしょうか?
夢は大きく一日一足ですが、それは無理だなぁ。

できる人は私の中で神です!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:26:25 ID:???
糸の太さにもよるけど、合太で片方1日かかるかな。
だいたいいつも2日で1足のペースだな。

今極細で編んでるけど、倍くらい時間がかかる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 03:19:15 ID:???
>>809
私も最近、引き返し編みを覚えました。
本の通りに編むのは大丈夫だけど、目数や段数を増やして大きいサイズに
しようとしたら、見事に失敗しました…。

編み物の経験が長い人は長年の勘で踵の大きさや角度を調整できるらしいけど、
私はまだまだ本が手放せない。
今度はきちんと編み図を書いてから、大きなサイズに挑戦したいと思います。
813809:2011/02/14(月) 13:28:36 ID:???
>>812
掛け目をせずにマーカーを付けておく方法にしたら綺麗にできました!
でも並太の固めの糸で編んだらで巨大になってしまった。
ということで柔らかい糸で2足目に挑戦しています。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:33:13 ID:???
>>813
巨大靴下はクリスマスように
815812:2011/02/14(月) 19:57:00 ID:???
>>813
お互い繰り返し練習して、自分が一番編みやすい方法を見つけられたらいいですね。
私は日本ヴォーグ社の「はじめての手あみ手袋とくつ下」を参考にしました。
踵はこの本が一番分かりやすいんだけど、絶版になったみたいで残念。

>>814
松谷みよ子の「ちいさいアカネちゃん」を思い出したw
編み物が苦手なママが間違えて両足が入りそうな大きさの靴下を編んで、
誰もはけないから娘が譲り受けてクリスマスにベッドに吊すっていう話。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 22:35:44 ID:???
わざと巨大靴下を編んでフェルト化させて作るスリッパ
http://www.knitty.com/ISSUEwinter02/PATTfuzzyfeet.html
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:28:52 ID:???
スリッパてか小人のブーツみたいね、可愛い!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 17:00:53 ID:???
一本の輪編み針で2本同時に編む方法ってありますか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:15:28 ID:???
┌aaaaa──bbbbb───

└aaaaa──bbbbb───

こんな感じでマジックループ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:12:13 ID:???
引き返し編みできたと思ったら柔らかい糸だったのでやっぱりゆるんでた・・・
しかも編み進んだ最後の段がよく分からなくなっちゃってほどいた。
本をじっくり見なければ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 00:25:39 ID:???
>>819
818じゃないけれど、それって
右上端aから右下端aに糸を渡して、
右上端bから右下端bに糸を渡して編むのかな?
糸を渡したところが緩まないのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:24:59 ID:???
>>821
輪針だからaからbに渡る部分があるよ
手が緩い人は境が目立つ人もいるかも
編んでいる最中は編み地の間のケーブルは捻れていて隙間はあまり作らない    
       針先
       ↓ 
 -aaa- -bbb-ー
〆   X
 -aaa- -bbb-ー
心もち境目前後3目くらいはきつめに編んでる
189は基本的な構造を単純で的確な図にしてくれてると思う
823822:2011/02/16(水) 09:04:56 ID:???
ごめんなさい
1行目はいらない
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:46:16 ID:???
同時編みは楽しい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:48:50 ID:???
>>822
下の図のようになるのかと思ってた(@は毛糸玉)
┌─aaaaa──bbbbb───━━━
││   ││   │
└─aaaaa──bbbbb───━━━
 /   /
@   @

>>822で真中の部分がXになっているということは
aからbに糸が渡るということですか?
理解力が弱くて申し訳ないです…
826822:2011/02/16(水) 19:36:19 ID:???
>>825
aにはa毛糸玉、bにはb毛糸玉が繋がります
aは右足、bは左足という感じで1本輪針で同時編みをするのです
〆や×はあくまで編んでいる最中のケーブルの見た目状態です
ケーブルがクロスした方が編み地が広がりません
ケーブルの繋がり方は199の図の通りです

827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:42:09 ID:???
まずは「マジックループ 同時編み」でぐぐれば?
文字の表現には限界があるから、ここだけで理解しようとすると難しい
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 19:49:03 ID:???
822は安価先を間違う呪いにでもかかってるんだろうか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:55:30 ID:???
>>826
ありがとうございます、納得しました

>>827
827の単語で検索してみたらたくさんヒットしました
すみませんでした
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:09:33 ID:???
何でもまずはググることを覚えましょう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:15:13 ID:???
ググる単語が浮かばない時もあるからねー。
最近のググる先生の予測はすごいがw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 16:08:20 ID:???
いやそんな事まで教えてくれなくていい…
って位予測してくれるよねw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 19:12:44 ID:???
おかげで知らない世界が開けることもw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:34:20 ID:???
未知の扉を開けてしまうこともw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:36:45 ID:???
で、横道へ深入りして最初の目的忘れちゃったりw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:11:17 ID:???
昨日、すごく悲しいことがあって泣きはらした。
そして今やっと腫れが治まった目。
自分への癒やしで優しい色のソックヤーンで靴下編んでるよ。
糸が代わる代わる優しい色で気持ちが落ち着いた!
ソックヤーンよ、ありがとう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 02:11:28.45 ID:???
編んで元気出せよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:29:06.61 ID:???
編み棒を規則的に動かしていると、気持ちが落ち着くね。
しかも靴下ならすぐに達成感が味わえるから、ストレス解消にはいいかもね。
早く>>836が元気になりますように。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 09:40:56.51 ID:???
>>836
色がどんどん変わっていくの楽しいよね。
派手派手で靴下としてしか使えないようなソックヤーン大好きだw
思いっきり泣くだけ泣くと、涙は止まって元気は出てくるぞ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:19:43.97 ID:???
たたさんとこの靴下に挑戦中
初めて作った靴下が下田さんの赤ちゃん用ソックスで
あまりに大きさの違いに・・・
でかすぎてかわいくねー!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:52:06.38 ID:???
初めて編んだ靴下が、たたさんのシェイプドコモンヒールでした。
ちゃんと形になった時は感動した。
メリヤスはぎの説明も丁寧で、初心者には嬉しかった。

このサイトでは何故か「引き返し編みは難しい」って事が繰り返し書かれてるけど
覚えて慣れてしまえば引き返し編みのほうが手順も糸の処理も楽。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:32:21.56 ID:???
いつもはノバメタル使ってるんだけど3号までしかないのでaddiの2.5mmの輪針買った。届くの楽しみ。
早くaddiで靴下編みたい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:45:39.92 ID:???
>>842
購入オメ!addi快適だよ〜。
輪針ってこんなに楽に編めるんだ?って目からウロコだった。
そんな自分は逆に、今度ノバメタル初使用の予定。
楽しみだ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:25:48.85 ID:???
私は今、朝鶴さんで初買い物してみた!
全部ショペールネコのそっくやーんだけど使い心地はどうなんだろ?
今から楽しみ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:56:02.13 ID:???
アクリルで足の裏をケバケバにした靴下カバーを作ったら
モップスリッパのように家の掃除になって良さそう
誰かこのアイディア上げるからフリー編み図にしてw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:20:06.80 ID:???
そういうの、リング編みであった気がする
誰でも思いつくレベル
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:52:16.40 ID:???
滑って転ばないといいけど…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:26:16.88 ID:???
明日からピエロ妹で販売されるプレジデントコットンを買う前に
去年パンドラで買ったプレジデントコットンで編んだ靴下を試しに
履いてみたけどやっぱりコットンが入ると伸びちゃうね。
リブ部分にストレッチヤーンを入れるだけでだいぶマシになるかなぁ。
色も自分のノートでは割と正確に再現されてるような気がするw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:01:57.60 ID:???
>>848
某風呂を真似して透明のストレッチヤーンをリブ編み部分に入れたら、
全くずり落ちてこなくて、かなり良かった。試してみれば?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:29:21.69 ID:???
次スレのテンプレに
好評の糸一覧があったらいいなあ

初めての靴下練習に無名ウールで嶋田氏の基本のを編み、つま先のメリヤスはぎを残すのみ。
楽しかったので明日ソックヤーンを店頭で触れて買います。

今思えば初めからある程度良い糸使って長く使えるようにすれば良かった。
851848:2011/03/04(金) 23:39:35.21 ID:???
>>849
うん、試してみる。1日はいたら全体に伸びちゃったけどリブのところが
伸びなかったらだいぶ違うと思うし。

>>850
あったらいいね>テンプレ。
自分は朝鶴さんで売ってる糸メインなので他の糸がいかに編みやすくて
丈夫で可愛い靴下になるかが知りたい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:21:08.06 ID:???
844ですが、ショペールとても編みやすかったです。
糸がしっかりしてる感じ。
今までオパールだったのでオパールはどちらかというとやわらかめですね。
私は固めのショペール派かもしれません。
お値段もいいし。

>>851さん洗濯は普通にしてますか?
853848:2011/03/06(日) 17:07:00.41 ID:???
>>852
851です。洗濯はネットに入れて普通に洗っています。
余り糸で編んだ靴下は次々縮んでいきましたがソックヤーンで編んだ
靴下は健在です。

Opal、もう少し安かったら気軽に買えるのですが下手するとウニあたりだと
二玉買えちゃうし…。でも在庫がなくなったら一度試してみたいです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:45:40.11 ID:???
缶ビールをパック買いした時なんかに付いてくる小さな保冷バッグ
輪針で編みかけ靴下と毛糸を入れて家の中で移動や保管
小さい子供がいるので壁掛けにヒョイと掛けられるのも便利
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:19:40.81 ID:???
>>854
付録スレの住人な私は
クダラナイ雑誌のクダラナイ袋付録が
編みかけ編み物の入れ物としてあちゃらこちゃらで活躍してます!

小さくて見た目だけちょっと良くてどうでもいい袋モノが欲しい方は付録おぬぬめ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:31:54.22 ID:tFkafMAu
雑誌か付録のどちらかが目当てならわかるけど、
両方クダラナイのにわざわざ買うの?
雑誌はクダラナイし付録はクダラなくてどうでもいい袋モノ、って
それをわざわざ買うイミがわかんない。

自虐なのかもしれないけど、なんだかなぁ。
ちっともオススメの感じがしないわw
857848:2011/03/08(火) 13:41:49.92 ID:???
なんとなく気持ちはわかるような気がするw>付録
買わないけどねー。

ピエロ妹のプレジデントコットンが届いた。まんまパンドラで売ってる糸だったw
ってことはパンドラの夏糸はガラッと違うのを売るのかなぁ。
それともラベル変えるだけなのかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:15:32.09 ID:???
>>856
今を逃すと買えなくなる!ってのに弱い人種(=ex.私)が居るんですなぁ
付録スレを見なきゃ存在にも気付かないし絶対買わないであろうモノを
スレに住みつくとアレコレ踊るんですな〜そして所有する瞬間の満足と外持ちには貧乏くさい袋が溜まるw

関東地方限定のセブンイレブン限定のじゃらんに付いてくるにゃらんバッグ(リアル猫プリントの小袋)とかw
最近は500円位〜千円以下の雑誌にブランドのデカイバッグの付録が付いてる事が多い
毛糸入れに使えるので罪悪感はない(キリッ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:25:21.93 ID:???
編みかけ入れるのに付録目当てで雑誌買ったりするw
どうせ適当な袋買うならついでに雑誌ついてたら暇つぶしに読めるし
くらいの気持ちで。
そんで外に持って行って編んでると「靴下なんてわざわざ編まないで買えば?」
と言われるw
あったかくて洗濯機でガンガン洗えるウール混の靴下もスーパー行けば
三足500円くらいで買えるもんなあ。
編むのが楽しいから編んでるだけだけどさ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:35:49.65 ID:???
>>859
手編みとスーパーで売ってる靴下は温かさがちょっと違うと思う
ということで手編みにたどり着いた冷え症です
861848:2011/03/09(水) 13:45:41.47 ID:???
>>860
うん、手編みの靴下思ったよりあったかくない!って思ってたけど
市販の靴下はいてみたら(そこそこ厚手の)手編みの靴下が暖かいことを
再発見したw
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:52:04.04 ID:???
すみません、名前欄に番号残ったままだった。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:33:24.65 ID:???
初めて23cmくらいの輪針で靴下編んでみて10段くらい進んだけど、これに慣れる気がしないw
小指と薬指で針を支えようとするのがダメなのかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:47:56.27 ID:???
無印のキットで同じく23センチの輪編み針ついていてやって見たけど楽しくなくて苦しくて無理だった
手持ちの80センチの輪針(ニットプロ)でマジックループをやったら快適でした
いままで億劫でマジックループとか取りかからなかったけど必要に迫られるとやるもんですね

慣れて間違ったり混乱したりせずに編めるようになったけど
マジックループの注意点とかやった方がいいコツとかループのひねり方とかありますか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:03:05.86 ID:???
>>859
自分はウール混じゃなくてウール100が欲しいから手編み。
買おうと思ったらは通販だしバカ高いw


ミニ輪針、フランス式で小指薬指で編み地を支えてるけど別に辛くないな。
針の持ち替えがないから早く進む。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:02:20.42 ID:???
ミニ輪針は両手わしづかみで動き小さくというかんじで
手袋編み初めたころはとても頼りになった(作り目から数段は5本短針)

最近は延々と輪針で進めるより、4本や5本で
針移動ごとのインターバルで模様や編み目見るのががいい感じのリフレッシュになる

慣れもあるし好みもあると思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:32:03.74 ID:???
輪針大好きの私だけど、手袋のように目が詰まってほしいものは
4、5本針のほうが確かにきちんと編める気がする。
輪針だと、ゲージはさほど違わなくても、
何となく緩めな風合いになるんだよね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:43:03.04 ID:???
>>867
自分は逆だ
輪針の方が目が揃うw
ただ、靴下とか小さいものは4、5本針の方が編みやすい
しかも短針すら使い慣れてなくて、いまだに30センチ4本とかww
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:56:19.40 ID:???
私も30センチ4本使うよw
でも4本だと棒同士の角度がきつすぎるので25センチ5本針の方が好きだ。
三角形より四角形の方が角が渡りやすい(どう書いていいのか分からない)。
短い棒針があったら便利だろうとは思うけど、それなら付け替え輪針セット買った方が
色々使えて便利だろうし〜と思いつつ長い棒針でカチャカチャやってる。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:05:10.71 ID:???
10センチ5本は取り回しやすいけど、編まない側の端で手のひら刺す。
絵的に靴下編みの雰囲気がかわいい。

13センチ5本を一番よく使う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:57:30.19 ID:???
今日突然サンカ手袋編みたくなった。
資料としてのインターネット、ほんとありがたい。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:11:32.36 ID:???
サンカ手袋、すごいよね。
私はサンカ靴下あったら編んでみたいな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:13:58.26 ID:???
サンカマフラーとかサンカセーターとか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:04:29.80 ID:???
くるぶしあたりが美しそうなサンカ靴下。
つま先はジャストフィット五本指かな。たいへんそうだ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:18:29.03 ID:???
そうか、5本指手袋が編めるんだから
5本指靴下も編めるよね…
履き心地はモコモコしそうだけど

冬に暖かく草履履ける様に足袋型ウール靴下編もうかな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:19:03.52 ID:???
足袋でも素敵。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 19:52:08.86 ID:???
こんな大変な時に書き込みすみません。
余震の続く甲信越からです。

靴下編んでいますが、いつもはつま先からでwrap方式です。
この度三角マチのかかと方式で編んでみましたが、なぜかwrapかかとの方が編むのもスイスイだし、履き心地もいい気がします。

そして見た目も編み物に興味のない人がみると確実にwrapかかとの見た目の方が人気があります。

まぁ、好みだとは思うけど。
なるほど、勉強になりました。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:26:55.56 ID:???
「ほぼ日」に三國さんの編み物が取り上げられています。

総合スレの流れには入り込めそうになくて、こちらにしました。
今は、ふつうにすること・・・
この機会に他のページも見てもらえればうれしいです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:14:54.03 ID:???
情報ありがとう
読ませてもらいますね
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:14:28.65 ID:???
他のページも見てくれってナニ?
ほぼ日信者の布教活動?うれしいとかあり得ない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 01:07:03.13 ID:???
ほぼ日自体は時々覗くけど、こんなスレで宣伝されて見ると思ってるの?w
じつにばかだな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:40:55.69 ID:???
本人じゃね? (´σ `) ホジホジ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:47:05.39 ID:???
とげとげすんな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:08:18.03 ID:???
本人?
シゲサト!ハウス!!

アンタ最近ツイッタやり過ぎてネットに毒されすぎ。視野が却ってせまくなってる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:24:55.18 ID:???
おーい、ここは靴下スレだよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:28:55.64 ID:???
昔どっかでかかとのないネジネジ靴下の編み方みた気がするんだけど…
編み図のサイト分かる人居る?
犬が足を噛んじゃってダメだ…編んでやる(裏にゴムで滑り止めつける)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:08:54.05 ID:???
ネジネジの靴下、サイトはわからないけど編み方はわかる。

||−−||−−
||−−||−−
||−−||−−
||−−||−−
||−−||−−
−||−−||−
−||−−||−
−||−−||−
−||−−||−
−||−−||−
−−||−−||
−−||−−||
−−||−−||
−−||−−||
−−||−−||

輪編みで延々とまっすぐ編んで、つま先で二目一度を繰り返して、しぼる。
ネジネジは右回りでも左周りでもおk、5段毎じゃなく多少前後してもおk。

はずしてたらすまん。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:13:29.95 ID:???
ありがと。分かるわ。先っぽは減らし目なのね。
今から編む(`・ω・´)
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:12:13.21 ID:???
編めた〜?履き心地のレポ待ってるよん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:37:04.43 ID:???
う?

わ、わん。
わわわん。
わんわんわ。んー。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 03:53:52.23 ID:???
犬が噛もうと待ってるw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 11:36:16.92 ID:dpc4/Mv/
スパイラル靴下、早く編み上がりそうだし、在庫減らしにいいかと思ったんだけど、かかとに穴あきやすいってレポ読んだな。
とりあえず編むわ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:08:40.94 ID:???
>>887
おおこれはいい!やってみよう
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:16:31.96 ID:???
普通の婦人用サイズで極太OR並太で何目ぐらいだろう?
かかと周囲のサイズに合わせたほうがよさそうだね。
他はねじれて縮むと。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:51:31.08 ID:???
自分の場合かかとがあろうがなかろうが
極太は7号か8号針で42目
並太は4号か5号針で48目で編んでるよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:54:50.64 ID:???
三國さんと言えば
ワークショップの案内に載ってた靴下が可愛かった
あれLeg部分はかのこ編みかな?
他の部分は「編みものこもの」に載ってた靴下と同じっぽい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:07:49.82 ID:???
>>896
2目×4段の変わりかのこ編み
そのサイトよく見れ
編み図まで載っとるがな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:08:25.31 ID:???
>>895
ありがとう。初靴下に挑戦してみる!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 03:03:37.43 ID:???
みんなあたたかくなってきたら靴下編まなくなっちゃったの?

私は毎日編んでますよ〜
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 04:29:40.01 ID:???
初靴下に何かお薦めの毛糸はありますか
なるべく安価でお願いします
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:41:23.71 ID:???
>>899
この季節だというのに帽子編みたくなっちゃって材料吟味してるとこ。
サークルルーム使ってみたいからAmazon.comうろうろしてみたり。
loom使ってる人少ないのかな。
でっかいリリアンみたいで楽そうなんだけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:42:31.84 ID:???
>>901
ここで買えるよ。ニフティ ニッター 円型 編み機 /1セット
ttp://www.ilovesmart.com/moreinfo.cfm?Product_ID=12958
ただ丸型より平型の方が応用が利く。
ttp://www.ilovesmart.com/moreinfo.cfm?Product_ID=12959
靴下専用のゲージの細かいのはeBay使ったり個人輸入かな。
loomは棒針よりは楽だけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:12:21.51 ID:???
>>902
わお、あった事ないけど愛してる!ありがとう!
探し方が下手だから国内では探せなかったんだ。
動画みてから平編みのもいいなと思ってたんだけど、
まずは丸いので遊んでみて飽きてきたら平編みのにしよう。
(パソコンやテレビを乍ら見よりも少しちゃんと見つつ、
しかも片手間なのそこそこ綺麗に編みたいという図々しい動機)
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:17:41.57 ID:???
>>900
普通の純毛並太か合太が編みやすいと思うよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:26:47.68 ID:???
>>899
私も編んでるよ
去年の記録見たら真夏も編んでたw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:31:39.15 ID:???
限定しちゃってごめんなんだけど、通販のピエロ?かそのグループの糸の
ノスタルジックコットンで靴下編んだことある方いますか?
いたら履き心地と後繰り返し洗濯したときの状態を教えて欲しいです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:42:55.70 ID:???
春夏の靴下はいつも2号針&ナイフメーラで編んでいるんだけど
今年は単色のを編みたい
ナイフメーラと同じような太さと混紡の糸ってあるのかな?
なければ3-plyの毛と綿を引き揃えれば良さそうかしら?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:35:00.77 ID:???
桜の季節も終わりに近づいて
いよいよ過疎ってるなー

私もナイフメーラ好きだ
単色や杢のを出して欲しいよね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 07:44:02.69 ID:???
100キンも編み物コーナーも終わりかと思ったら
レースコーナーができていてキラ糸や細い棒針がたくさんあった。
パンプスにレース靴下もいいと思う。
想像だけど。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:10:53.81 ID:???
ピエロから出たアダモステみたいな名前の糸
中細のナイフメーラって感じだけど
あれで靴下編んだ人いらっさる?
良さげなら買ってみようかなー決算セール中だし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:49:02.17 ID:???
>>910
…あ、チェレステのことか
わかりづらいわっw
それはともかく
その毛糸買ったので編んだらレポするわノシ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 14:23:59.78 ID:???
>>910-911
ワロタw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:59:39.66 ID:???
コットン糸で編む場合、いつも10%控えてるとしたら15%控えて編むのと
普通に編んではき口にストレッチヤーンを編みこむのとどっちがいいだろう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:44:48.50 ID:???
ストレッチヤーンの方がいいと思う。
きつめに編んでも履きにくいのにすぐ脱げる。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:54:11.06 ID:???
>>914
ありがとう!やってみる。

プレジデントコットンを山ほど買っちゃったけどココアロマとかスーパーウールの方が
よかったかなぁ…とちょっと後悔している。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:09:20.59 ID:???
折角>>887さんがネジネジ図解しているのに
裏目一つ忘れて編んでしまったorz


意外と綺麗に出来ているのでそのまま続けているw
手作りならではと言う言い訳も出来るwww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:19:03.18 ID:???
朝鶴さんとこで売ってるソックス定規が可愛くて欲しいんだけど、使い方が良くわからない
どうやって使うのか皆さん知ってる?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:11:50.20 ID:???
>>917
穴空いてるやつのこと?
針の太さを確認するんじゃなかろーか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:16:49.44 ID:???
>>918
そう。 穴の空いてるやつ
針の太さかぁ。
どう考えてもそうだよね
編む為の道具をつい集めてしまいたくなる癖があるもんで見た目の可愛さで欲しかったけど思いとどまれるわ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:28:35.27 ID:???
>>917
KAの輪針を愛用してるんだけど
使ってるうちに号数が消えていくので
日本の規格でこういうのが欲すぃ
KAさん作ってくんないかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 19:24:29.94 ID:???
>>920
クロバーとか沢山出てると思う…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:01:41.98 ID:???
クロバーのゲージ定規におまけ的についてるのを愛用してる
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:53:22.61 ID:???
>>921-922
沢山出てるのか…知らなんだ(恥)
ありがとう、お店見てくるわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 14:56:24.41 ID:???
Toe-UpのGusset Heel
3足目にしてようやく足にぴったりのが編めた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:01:25.43 ID:???
暑くなってきてるのに三國万里子さんのユーストリーム見てから靴下だけでなくミトンまで編みたくなってきた
毛糸わんさか溜め込んでしまったが果たして編み切るのだろうかorz
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 14:44:43.20 ID:???
例年、夏場は冷房ガンガンの部屋でウールの靴下編んでる
今年は節電でそうはいかないかも…と思うと鬱
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:37:35.57 ID:???
911です
チェレステで靴下編んだのでレポ
正にナイフメーラの中細バージョンという感じの糸で
すっかり初夏な昨今でも手に汗握ることなく編めました
ナイフメーラより薄く仕上がるので履き心地はとても良いね
色柄は、自分はナイフメーラの方が好みかな
もうちょい安かったらねー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:15:35.07 ID:???
スレチなのですが、どうか市販の普通の靴下についてご相談させて下さい。
直径2〜3pの穴があいた靴下は、修繕しようがないでしょうか。

お金がもったいなくて、修繕しようとしてるのではないんです。
一般によく売ってる靴下はきつく感じられ、
全体がすごくゆるゆるの靴下しか履けないのですが、
そのような靴下には滅多に出会えません。
(足のサイズは23pで大きくはないのですが。)

「ゆったり」を謳って売ってる靴下でも、足首以外の所はそれほどゆったりではなくて
合いません。 
なので、今持ってる1足1足がとても貴重なのです。
穴があいたら繕ってでも履きたいのですが、
さすがに大きい穴があいたら、補修しようがないですよね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:45:16.45 ID:???
このスレで言えることはひとつ。一から編めばいい。
930 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:55:45.17 ID:???
>>928
似た色か目立たない色のニット布地あてるのは?

もー、また書き込めない?!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:52:23.56 ID:???
>>928
ワンサイズ大きめ・・・はダメなんだよね?
介護用のはゆったり系だとおもうけど、
外で履くようなデザインとか、普通の靴は入らなくなるかもしれないしなあ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:05:08.85 ID:???
>>928
自分に合ったサイズを作ればいいじゃん
ハンドメイドなら素材もなにもかも自分の好みに作れるよ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:00:06.19 ID:???
>>928
そんなあなたにこそ手編みの靴下をお勧めする

そして穴の空いた靴下には>>930のやり方をお勧めする
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:05:38.80 ID:???
手編み良いよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:37:14.20 ID:???
もし編むならソックヤーンで一目ゴム編みがフィットしてオススメだよ〜。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:20:35.72 ID:???
私も部屋着やパジャマはなかなかお気に入りがみつからなくて、
気に入った物は古くなってもギリギリまで着倒す方なんだけど、
何かで引っ掛けて破いただけならともかく、
生地が薄くなって穴が開いたり裂けたりした物は、つくろってもつぎはぎしても、
しばらくしたら周辺からまた破れてくるよ。
靴下とかだと余計に破れやすいと思う。

穴や裂け目の周辺をそれ以上ほつれないように糸でかがって、
その周辺に大きめに継ぎを当てるのが一番丈夫になると思う。
継ぎが大きければ当然見苦しくなるので、
アップリケっぽく誤魔化すとか。

自分で編むのはお勧め。
サイズが変則的みたいだから、
輪針をマジックループにしてつま先から編んでいけば、
履いてサイズを調整しながら編めて便利だよ〜
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:22:32.92 ID:???
>>928
「靴下 繕う」でぐぐると出てくるよ。
生地が薄くなってくると無理みたい。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:28:53.82 ID:???
むくみとか何か体に不調があるとか・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 23:37:31.77 ID:???
戯れで昔の高級靴下のつくろい方を真似してみたことがあるよ。

60番ミシン糸より細い手縫い糸(100均の○色セットってのが丁度良かった)で、
縦糸みたいに糸を渡し、横糸は縦糸の上下をくぐらせる(平織りの布のように)
だけなんだけど。

これだとゴロゴロしなくて見た目も悪くないけど、とにかく手間がかかる。
旦那の通勤用靴下で試して、3足目で嫌になった。
よっぽど気に入ってるなら、試してみる価値はあると思う。

940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 15:48:39.45 ID:???
話d切って恐縮ですが皆さんは夏の靴下はどの糸で編まれますか。
こないだピエロ妹で安売りしてたプレジデントコットン、思ったよりごつくて
もうちょっと細めで廉価な糸ってないものかなぁと思ったので。
ハニーテイストはちょっと張りがありすぎて固い靴下になったし(洗ったらまた
違うのかもしれないけど)ちょうどいいものがあればなぁ…。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 11:58:50.00 ID:???
>>940
月並みだけどナイフメーラ
ピエロ姉のチェレステは編みづらかったのでリピはないな
今、ピエロ妹のココアロマが届くのを待ってるとこ
単色の中細コットンウールでレースの靴下なら
夏場でも履けそうな希ガス
942 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 18:55:14.38 ID:???
>>941
ありがとう。
春夏は靴下向けの安い糸があまりなくて「安っ」ととびついては「こんなはずでは・・・」の
連続だったりします。
ココアロマは編みやすかったけど生成りだかアイボリーだかで編んだら色合いがタコ糸
みたいな感じになりました。
もっと淡い色もあったらいいんだけどなぁ。
スーパーウールは一度ほどいたらものすごく毛羽立ったというかよりがゆるくなって
靴下で大丈夫か?と一抹の不安が…。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 00:54:38.93 ID:???
ずっと靴下編んでたんだけどミトン編み始めた
めちゃくちゃ楽しい!
時間が許す限り編み続けて居たい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 08:56:09.83 ID:???
>>943
私がいる(w
ミトンにも編み込みにも興味なかった(苦手だった)のに、
この間編み始めたら楽しくて。北欧ミトンの画像検索とかして
わくわくしながら編んでる。

つぎは林ことみさんのクロスステッチ本の表紙のをミトンに
仕立てて編む予定。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:04:49.45 ID:???
ミトンの編み込みしてるんだが配色失敗した
モチが上がらないorz
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:29:34.21 ID:???
やり直さないと時間が勿体無いでよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 00:53:41.99 ID:???
>>946
編み込みの物を途中でほどくのって絡まったりしない?
自分はいつも絡ませてしまうのでほどく勇気がない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:56:34.54 ID:???
引き返しの編み目がゆるくなるー
何度練習しても締まらないよママンorz
時々すごく汚い引き返し編みのかかと写真が載ってる本を見かけるので
ああ、そういうものなのね、と思わないでもない…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:04:33.34 ID:???
>>948
休んでる目は針にかけてる?
ちょっと面倒でも糸に通してみてはどうかな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 10:18:46.46 ID:???
>>949
80aの輪針で編んでいるのでコードにかけてます
引き返し部分だけ棒針で編んで
糸通して目を休めてみようかな
アドバイスありがとうございました
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 00:26:42.79 ID:???
>>950
後、ゆったり目に編んでるのかな?
糸に対して細い針でみっちり目に編んでると緩みにくいような気がする
他の方の意見も待ってみてね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:16:53.73 ID:???
それは個人差だよ。
糸や編む物にもよるし。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 08:22:01.21 ID:???
>>948
個人的な話で申し訳ないけど
もともとの編み方がアメリカ式で、かかとの部分は特に意識して
引っ張って編んでるから、目がユルくなった事は無いです。
けど効率性を考えてフランス式に矯正したい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:54:26.47 ID:???
別糸やqピンなどにとっておいて、引き返しの復道の時は1~2号小さいサイズの棒針や鉤針使って編むのはどうかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:42:12.92 ID:???
>>951
>>954
0号で編んでいるのですが
これ以上細い針は持ってないし
そろそろ老眼が…orz

>>953
アメリカ式だと緩くならないのか…
一度試してみます
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 10:42:02.81 ID:???
手に汗覚悟でメリノウールでCOしちゃった
しばらく綿毛半々くらいの糸を編んでいたので
編みやすいったらありゃしない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:48:57.15 ID:???
>>955
使ってる針より細めの針を使うのは難しいみたいだから、
もし今の編み方が往きで目を増やすやりかたならばそれをやめて
復道で拾う編み方にかえるのはどうかな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:44:32.69 ID:???
横レスごめん、
>>955、0号針で編んでる方は糸は何を使用していますか?
自分は今までopalやショペールを1号で編んでいたのに段々慣れてきたせいか目が緩くなってきたので最近は0号なんです。
でも0号で編んでる人なんているのかな?と思っていたのでナカーマで嬉しくて書き込みしてしまいました。ごめんね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:12:29.06 ID:???
嬉しいから糸を聞く?意味分からない
聞いてどうなるってのコレ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:32:33.21 ID:???
0号だとどんな糸使ってるか聞けば出てくると思う。
疲れるからしょっ中やんないだけで居ない訳ではないと思うから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:28:03.66 ID:???
目がゆるゆるの靴下よりピッチリきつい位の目の靴下の方が見た目も模様もきれいになると思った。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 14:56:26.74 ID:???
ぴっちりキツキツも度が過ぎると履けないよ。
ゲージ取ったのに、編み進むにつれゲージよりも手がきつくなる。
ロングソックスのはずが、履き口が狭すぎてルーズソックスになった…。

どれぐらい手がきついかというと、ニットプロのシンフォニーウッドで
針上の糸が「ムギュー」ってやらないと移動しないレベル。
ノバメタルやaddiに替えて、あまりの滑りやすさに感激した。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:37:27.31 ID:???
知り合いから、紙管に巻かれてるモヘアの毛糸をもらいました。
素材は詳しくは分からないけど、アクリルが少し混じっているそうです。
他の毛糸と2本取りにして靴下を編みたいけど、モヘアはすぐ磨耗しそうで…
モヘアで靴下編んだ事がある方がいれば、強度や履き心地を教えていただきたいです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:42:11.76 ID:???
>>958
ウェンディさんの本で編んでいるので
Opalやジャカード、中細程度は0号で編んでます
ナイフメーラは2号だったり1号だったり

>>961
禿同
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:28:57.18 ID:???
>>963
モヘアと中細を引き揃えにして靴下編んだ事あるけど、
強度や履き心地は普通の毛糸とそう変わらなかったです。

ただ、
・出来上がってすぐは、モヘアだけではないのでモヘアらしいふかふかした感じにはならなかった。
・なのに洗濯するうちにすぐモサモサボサボサした感じになった。
・毛玉のかたまりみたいなのが普通より頻繁にできる。
って感じで、正直普通の毛糸のほうが良かったです。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 12:56:29.34 ID:???
>>964
961です。私もopalで0号です。0号で編んだ靴下と試しに1号、US1号で編みましたが、
結果0号の靴下が一番目が細かく可愛い仕上がりとなりました。
これで編んでいると他の編み物する人からみるととても細かい作業だね。とよく感心される…
以外と簡単なようでいて時間もかかる靴下、奥深いです
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:15:39.96 ID:???
Opalは1号でゴム編みは0号で。
ナイフメーラは3号で、模様によって違いますが、たいてい足首部分から2号に替えストレッチヤーン引き揃えで編みます。
ゴム編みは一目ゴム編みの場合は表目だけねじり目にすることが多いです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 20:37:21.20 ID:???
>>965
963です。詳しくありがとう!
知人はオークションで工場用のアウトレット糸を買ったんだけど
「なんかイメージと違う」という事でモヘアだけ譲り受けました。
これが大量にあるから、どう使おうかと…

モヘアは微妙にチクチクしててモサモサ感は少なめ。
素肌に触れるものには向かなそうだから、ソックスの上に履くタイプの
靴下やレッグウォーマー、腹巻き等を編んでみようと思います。
なんとか使えそうな事が分かって良かった…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:23:51.37 ID:???
>>967
> 足首部分から2号に替えストレッチヤーン引き揃え
> 一目ゴム編みの場合は表目だけねじり目
おお、それはフィット感の改善に役立ちそうだ
アイディアいただきます、ありがd
ちなみにOpal、ナイフメーラの目数はいかほどですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:09:13.96 ID:???
みんな高い毛糸使ってるんだなぁ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:13:45.75 ID:???
最初は一玉100円の毛糸で編んでいたけど
道楽が高じて今ではソックヤーンしか編みたくないという…
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:17:47.71 ID:???
>>970
970さんはどんな糸で編んでるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:15:10.84 ID:???
>>970
自分は「靴下は消耗品」って考えで編んでるから、高い毛糸は使った事がない…
編み物ブログとか見てると、時々高級な毛糸で靴下を量産してる人がいるから
ある意味すごく贅沢で優雅だなと思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 05:20:22.24 ID:???
>>972
今編んでるのはパピーの在庫処分と思われる糸「リビエラ」を2号針で
1玉262円くらいだったかな 2玉で足りそう
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:11:59.57 ID:???
>>969
Opal は60目、ナイフメーラは暑さ対策に甲と足首を模様にするからマチマチ。
メリヤスだと44目か48目になるかな。
つま先から行くので、きついのは好きじゃないけどゆるすぎないようゴム編みで目数なんかも調節する。

靴下はたいして糸を使わないから多少高くても気にならないなぁ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:45:53.22 ID:???
>>974
ありがとう。編みやすそうな太さでいいですね、この糸。
でも洗濯ってやっぱり手洗いになるかなぁ。

去年すむーすシルクウールで編んだ靴下は2ヶ月くらいは普通に洗濯できたけど
その後どんどん縮んでった。
遠慮なく洗濯するにはやっぱりソックヤーンの方がいいと思うけど選択肢が
ものすごく狭まる…。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:21:28.88 ID:???
>>975
早速ありがとう
なるほど、Opalは60目なんですね
KAがくれたパターンが2.5_針・64目位で(うろおぼえ…)
その通りに編んだらやたら大きくなっちゃった記憶が
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:26:54.51 ID:???
>>976
手洗いといっても、脱水は洗濯機を使ってしまうので、それほど面倒ではないカモ。
液体洗剤のナノックスが中性なので、これ使えるかも?と思っているところ。
ドライ用の洗剤はちょっと面倒だし。

ロングピッチの段染め糸が好きなんだけど、どれもこれもお高い。
そのうち自分で染めたり紡いだりするかもしらん・・・。
自分でも貧乏性が変な方向を向いてるなとは思うが。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:31:07.29 ID:???
かわいー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:31:28.02 ID:???
ごめ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 06:56:41.61 ID:???
ソックヤーンの色合わせしていたら途中から糸がぐちゃぐちゃに絡まり始めた…
夜中まで頑張って直したけど余計に絡まる一方。
このままオクに売りたい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:03:33.28 ID:???
>>981
やめて〜
うっかりポチッたらどうしてくれるw
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
今朝、出勤前に頭冷やしてもう一度頑張ったら解けました。
でもOPALだったから糸細いし無駄な毛玉いっぱい出ちゃって毛糸をいじめてしまった感じです。
左右色合わせするからどうしても糸巻きしなくちゃだから絡まないようにやらなくちゃね。
今度絡まったら本気で100円出しします。
スレ汚しごめん。そろそろ次スレだね。