【フリマ】作ったものを販売してる人13【委託】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリマ、BOXフリマ、ガレージセール、委託販売などで
作った物を販売してる方はいらっしゃいませんか?
作る物のジャンルは問いません。
※ヤフオク話は該当スレでお願いします

前スレ 【フリマ】作った物を販売してる人:part12【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246160070/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:56:52 ID:???

part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/

part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089178811/

part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101140439/

part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116970035/

part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129291952/

【フリマ】作った物を販売してる人:part6【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143269938/l50

【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1154833736/

【フリマ】作った物を販売してる人:part8【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176005668/

【フリマ】作った物を販売してる人:part9【委託】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189345407/

【フリマ】作った物を販売してる人:part10【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200451798/

【フリマ】作ったものを販売してる人11【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228184598/

【フリマ】作った物を販売してる人:part12【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246160070/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:26:53 ID:???
>>1
スレ立て乙です!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:44:21 ID:???
ハンクラで生計立てられるようになりたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:49:46 ID:???
スレタテ乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:18:35 ID:???
素材の価格は上がっていくのに、消費者の買う感覚は下がっていく。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:05:53 ID:???
そんな環境の中でも売れるモノを創る、それが醍醐味。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:55:49 ID:???
今、千円代でも真剣に迷って何度も来て一点だけ買う感じみたい。
友人が雑貨屋で働いてるけど、そう言ってた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:56:00 ID:???
もう何年もやってるから、売れるタイプのものはだいたいわかってきた
自分の本当に作りたいものと、よく売れるものが違うことも、わかってきた
そこがいま、ちょっとジレンマ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:59:38 ID:???
これだけ不景気だと、消費は冷えて当たり前。
でも、めちゃくちゃ気に入って、どうしても欲しいモノに出会ったら、
多少値段は張っても、自分なら買う。
つまり、そういうものを作ればいいのだと思うけど。
半端なものは、景気に関わらず売れない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:10:06 ID:???
業者や作家仲間から受けがいい方は目立つけど、なかなか売れない方。
客が購入するのは受けが悪い方。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:26:38 ID:???
以前は何点もまとめ買いとか結構遭ったけど、この頃売れ行き落ちたな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:36:29 ID:???
あるある。私は主に子供用の雑貨とか作っていて単価500円以下。
前は2個とか3個とかまとめて買っていったけど、最近は散々選んで1個がやっと。
迷うと買わないことも多い。
おばあちゃんと来てたりすると、前はけっこう気前良く買ってくれたけど
最近はやっぱり1個買えば良い感じかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:59:40 ID:???
委託先がメールの返信が遅い。
というか二度三度送ってやっと返ってくる程度。

商品が売れたとかの報告もないし、遠方で見に行けないから
ディスプレイのされ方もわからなくて不安だよ。

委託料月1500、売り上げ2割取られるんだけど
こんなものなの?

一応ほぼ毎月ある程度売れてはいるんだけど
売り上げががた落ちしたときなんかは
ちゃんと商品が並べられてるのかとか疑心暗鬼になった。

新しい委託先探そう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 15:02:13 ID:???
メールしますと言っておいて行かないと教えてくれない所って何だか信用できない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:32:07 ID:???
昔イベントに出た時に連絡先として電話番号載せる決まりがあって、
イベントが終ってすぐ
自称「お洒落な物だけを厳選して置いている」雑貨屋から電話があった。
ボックスでなく棚置きで、店主のセンスにかなった物だけを置いている、
雰囲気重視で長らく営業を続けているので安心、そう言っていたけど
観に行きたいと言ったら「来る前に電話連絡してくれ」と。
なんかひっかかったので、住所だけ聞いてその日は返事保留にし
黙って店を見に行ってみた。倉庫みたいに物が詰め込まれ、
宣伝の張り紙がベタベタ貼られ、客どころか誰も近寄れない雰囲気の店。
翌日断りの連絡をした。遠方でお金とられてる人が可哀想で仕方なかった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:37:18 ID:???
>>14
返信が遅いのはどうかと思うけど
それ以外はどうかな

1500円で2割りなら安い方
3000〜4000円で30パーとかざらだよ
毎月ある程度売れてるならいい方だけどなぁ

ヤフオクと一緒で売れない時期はあると思うよ。
一概にも店だけのせいじゃないとおも
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:06:19 ID:???
前スレでアパートの1階でやってる委託雑貨ショップを見つけたと書いた者です。
今日やっと行ってきました。
特にでかい看板が出てるわけではないので結構迷って店を発見しました。
前が駐車場なので店が見えにくく、手作りっぽい子供服が窓辺に並んでる部屋があったので
あそこか?と思って行ったらそうでした。
店内ではママ友と盛り上がっていたので、一瞬入店するのを躊躇しましたが、その分放置されて
品物をじっくり見られたから良かったです。
週に2日、4時間だけオープンという店でしたが、最初はワンデーショップから
スタートし、小さい子供がいるので限られた時間でやってるとのこと。
住居は別で、お店とアトリエとしてアパートを使ってるそうでした。
特に宣伝はしてないのに何故知らない人が突然来たのか不思議そうでした。
(サイトを偶然見つけて行ったんですが)


別の委託雑貨屋にも行ってみたけど、やっぱりママ友同士で盛り上がって
お茶してて、入りにくい&また来る気持ちにはなれない感じでした。
品物は薄暗くて見えづらかったし、ダンナや子供の話を大声で大騒ぎして話してるし。
郊外の主婦が道楽でやってるお店って、そんなもんなんでしょうかね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:19:59 ID:???
委託先、納品点数がちょっと多いとすぐにストックされる。
自分だけじゃなくてみんなそう。
少し展示スペースを広げるとか、頭を使って工夫して欲しい・・・
ストックされたらお店に置いてる意味ないし。
なんか、売る気があるのかないのかよくわからん店が多いんだよなー
たいした売上げないのに、なんでもっと知恵を絞ったり、
宣伝したりしないのか、ほんとよくわからん。
必死さがまるで感じられない。やる気ないのかなー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:32:57 ID:???
売れるのはだいたい、誰でも作れるような平凡なものばかり。
オリジナリティを前に出すと、なかなか売れなくなる。
誰でも作れるモノを売ってもおもしろくないと最近感じ始めたのだけど、
オリジナルなものを売るのは容易じゃない。
少なくとも普通のハンドメイドの委託店じゃ無理。
悩ましい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:44:23 ID:???
オリジナリティを出したものは、たいてい実用的じゃないから。
ほかの、持っているものと合わせるのも難しいしね。
部屋に置いても浮くなぁ、と思うと買いにくい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:52:00 ID:???
どこにでもある、それこそ既製品とたいした変わらないような普通のものを、
わざわざ買う気もしないけど、
あんまり奇抜なものも買う気がしないし。。。
そこは、バランスだよね
でもやっぱり手作りなのだから、
その人にしか出せないオリジナリティは重要だと思う
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:03:35 ID:???
委託品ストック、あれひどいよね。
出してもらえなきゃお客様は見られないんだもん。
そういう店多いけど、たいてい売り上げから20〜30%とって、委託料を毎月3000円とか4000円とってる。
委託する人間が多ければ多いほど自分は得するから、作品は狭いスペースにギュウギュウづめに陳列。
自分の金儲けしか考えてないんだろうね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:27:17 ID:???
>>23
自分の委託店のうち1店舗はまさにそんな感じ
すぐにストックするし、陳列はギュウギュウで汚いし、
やたらと作家数だけは多くて、全体の統一感もないし。
それでもまあまあ売れてはいるけど、
40%も抜かれるからほとんど儲けなし。
不満をあげればキリがなくなる。
あんまりひどいのでそこはもう契約更新しない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:36:43 ID:???
40%!!凄いね。自分そんなに取られたら大赤字だよ。
2624:2010/03/17(水) 21:59:32 ID:???
>>25
40%+月額取られてるからね ほんとぼったくりだよ
それでもすごくキレイにディスプレイしてくれていたり、
全体にきちんと管理されて、魅力的な雰囲気があり、
よく売れていれば不満はそれほどもたないかもしれないけど・・・

店は選ぶべき!
とりあえず置いてもらえれば・・・という気でいると足下見られるし
間違いなく大損する
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:12:47 ID:???


委託でもBOXでもとにかくオーナーしっかりしてくれよ!
って話し良く聞きますがなんでそういう店に限っていい加減なやつが
オーナーしてるの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:08:27 ID:???
委託店っていうか、有名観光地の店なんかだと、店が4割持ってくってのは
ごくごく普通。中には5割って店もある。それでも買い取りじゃなくて返品
ありなんだから。やはり店を持っている方は強気だね。
ただし、委託料とかは取られないが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:09:35 ID:???
月額プラス40%のところなんて、そもそもなんで契約しようと思ったの?
その条件でも儲けが出ると思ってたから?
こうやって文句言う程の店なら最初から委託しなけりゃいいのに…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:57:57 ID:???
委託料が高いのか、価格に上積みしてやたら高い品も結構あるけど、
それじゃ当然売れにくいよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 04:24:45 ID:???
地元で委託している人が多いの?
それとも他県に委託してる?

他県のお店に委託していると、何を基準に選択しているの?
やっぱり一度見に行ってから、委託を申し込むのかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:42:46 ID:aysCYq28
地元と他県と両方です。

地元は、お店の様子を見たりお客様の声を聞いたりできるからやっぱり安心できる。

他県の委託先は、オーナーからオファーがあって一度足を運んでから委託させて頂きました。
オーナーの感じやお店の雰囲気やディスプレイなど、直接見れてよかったです。
以前遠方の委託で嫌な目に合ったので、他県でも自分の足を運べる範囲でしか
委託しない事にしました。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:48:24 ID:???
私は他県だよ。地元にないから。
リサイクルショップの隅っこに置いている地元の店もあるけど、
一度置いたらぜんぜん売れなかった。そのくせ月料金は取る。
考えてみたら、リサイクルショップに来る人がお客さんだから、
通常料金の品物なんて売れないよね。
そんなこんなで、他県にしている。
でも一番の売り上げは、イベント&オクだよね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:59:16 ID:???
自分の目の届かないところの委託は危険だよね
前にも出てたけど、最悪、作品がひとつも出てなかったりとかするみたいだし
32さんはどんな嫌な目に・・・?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:56:38 ID:???
他県の店で片道三時間かかる所なのに夜、営業時間外に納品しに来いと言われた事がある。
たぶん、客が居るときに納品されるのがイヤだ位の事だとは思うけど。なんだかね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 14:35:30 ID:???
3時間あれば東京から大阪まで行ける…
郵送じゃダメって言われたの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:17:23 ID:???
ハコウリっていう下北のボックスは、1ブースごとサイトにアップしてるね。
品物が少なくて、売るというより作品展示してるだけに見えるが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 19:18:05 ID:???
ライブ画像見せてるところだよね。
あれって法律に引っかからないのかな?と思ったりもするんだけど。

客より店員が映ってることが多い気がする。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:10:50 ID:LSkA6Aqq
32です。
委託したものが断りもなく、勝手に他店に転売されていた事
委託したものの値段を付け替えられていた事・・・
同じような作風を真似て、低価格で作って出していた事(よくあることですけど)
委託品のストック。
商品管理もアバウトで、返品時と数が合わなかったりした事など。
(1店舗じゃなくて数店舗です。)

遠方だから何をしてもわからないと思っているかも知れませんが
今の時代、何かの伝で解る事もあるって言う事をオーナーも意識したほうがいいと思いました。
全く面識の無い人を信用してしまった自分の甘さが1番悪いのですが
この事がいい教訓になり、今は慎重に行動しています。

作家がやたらと多いところ、ひいきの作家のいるところ、作家の入れ替わりが多いところ、
商品数が多くて類似の作品が多いところ、などはNGの基準にしています。
取引に関しても、書面できちんと提示してくれている事なども重要だと思います。
あとは自分が納得できるかどうかだと思います。

長文失礼しました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:25:25 ID:???
32さん詳しくどうもありがとう!
転売って・・・ありえない!ひどい店だね。

NG基準は私も同じ。
作家数がやたらと多かったり(店内は作品がぎゅう詰め)、
作家が月に何人も撤退するような店は管理体制がずさんだし、
売上げもよくないことが多い気がするので、見合わせてる。

できればやっぱり、自分で店に足を運んで、
オーナーさんと話せるのがいい。
本当に信用できる人かどうか、自分の目でちゃんと見極めないと。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:36:12 ID:???
私は、自分ですぐに行けるところの店に委託している。
オーナーは贔屓の作家がいるみたいで、ブログには売れてる人の作品しか載せないし
行っても決して愛想がいいわけじゃないけど、商売として普通の対応はしているので
まあ、いいかなと思っている。お友だちごっこがしたいわけじゃないし。
展示は公平で、それなりの統一感もあって、私のものも出せば売れているので
普通に付き合ってるよ。
主婦のお店屋さんごっこと違ってプロなんだろうと思う。

ネットショップしかやっていないのに、かなりの手数料を取るところもあるよね。
ほいほい応募している人も結構いるけど、他人事ながら心配になる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:10:36 ID:???
>>36
でもそれじゃ納品に往復何万かかるのよw(3時間東京→大阪の件
まぁそういうつもりでいったんじゃないと思うけどね。

>>35
そこにメリットがあるならいいけど。
要は時間外に納品が出来ればイイのならゆうパックとか時間指定のできる
配送で納品するのはどうかな?
>35さんの作品を他県からでも納品して欲しいということは店側は
きっとメリットがある作品だからだと思いますよ。作り手も多少強気
でも問題ないっしょ! それで駄目なら他の納品先を見つけるのが
良いですよ〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:38:50 ID:???
世田谷また落ちた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:23:26 ID:???
委託店って、店全体の雰囲気やアイテムのバランスによっても、
売れ方が変わってくるよね

自分は、わりと大人っぽい雑貨を作ってるんだけど、
最近委託店が子供服とか子供向けの雑貨(通園通学グッズとか)をやたらと強化中
ぱっと見た感じ車やさくらんぼのアップリケだとかそんなのばっかりが目につく
店がファンシーな雰囲気になってきちゃって、
大人向けのものが全体に売れなくなってきた

どうも、コンセプトのはっきりしていない店らしくて、
作家や作品の入れ替わりがすごいし、
すぐに店の雰囲気がころころと変わってしまって、一貫性がない・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:37:55 ID:???
さっき、今週の売上を計算した。
19万円ちょっとだった。
まずまず満足。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:19:41 ID:???
>>43
世田谷私もダメだった。
今回初めて応募したけど、やっぱり世田谷に縁が無いとダメなのかな。
でも懲りずに秋にまた応募するw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:31:52 ID:???
GWにあるクラフトマーケットってどうなの?
11日間もあるってことだけど、だれたりしないのかな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:29:12 ID:???
明日は雨で順延になった渋谷の雑貨フリマがあるね。
サイトで出展者の作品が見られるのはいい。


>>47
ぐぐったけど、会場まで無料バスも出てるんですね。
今まで知らなかったけど、サイト見る限りではプロの展示会みたいな
印象を持った。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:56:26 ID:???
>>45←こういうやつがちょくちょく出るけど何が言いたいのかね
   作品を張るとかサイトの広告出すなら分かるけど。
   ちゃんねらは9割が妄想だって宮台先生は言うのがわかる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:13:12 ID:???
>>49
45は「ハンクラで幾ら稼いでる?」スレと間違えただけでは。

世田谷受かったよ♪やっぱり最近倍率上がってるみたいだね…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:51:32 ID:???
>>49
ねたましいの? うらやましいの?
5245:2010/03/20(土) 00:07:49 ID:???
>>49
>>50

あ、ホントだ、スレ違いです。
向こうのスレに書いたはずなのにないとおもったら(^_^;
スマソ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:13:37 ID:???
ちなみに何作ってる人?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:58:52 ID:???
子供
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:07:43 ID:???
第1回 ロハスフェスタ in 東京

出展料 : 30,000円

出展者入場証
1枚(2日間有効) 400円(中学生以上)

車両入場許可証
1台 1,000円(搬入出の際に必要です)


出展する人、すごいのね。
テーマがエコ、ロハスだそうだけど、この金額がすでにエコじゃないww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:17:54 ID:???
2日で3万自体は、まあそんなもんじゃない?
屋外だしテント借りるのが別に2万必要、
東京は第一回めなのがひっかかるけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:44:26 ID:???
屋外なのに、デザフェスより高いのか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:18:39 ID:???
荒天の場合中止だそうだけど、金は返してもらえるのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:28:46 ID:???
今日の渋谷、行こうと思ったけど強風ですごいことになってそうだったから
行くのをやめました。
4月10日の世田谷観音て定期的にやってる所ですか?
観音のサイト見ても何も載ってないけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:17:53 ID:???
>57
同感。屋外で1.5万X2はやりすぎ。それだけの付加価値があるのか
疑問。それ自体がロハスじゃない価格というかねort
>51
月19じゃ食えないし>49は何とも思ってないでしょ?多分。
フリーならハンクラで月に30は欲しい。保証もないし、出展料やら
もろもろの保険はいるからね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:50:58 ID:???
フリマとかバザーとか行くと、よくもまぁこんなに点数があるなと感心する。

売れてないとかじゃなくて、売れても売れても、すぐに
下のカゴとかから在庫を出して補充するのね。
デパートのお店みたいにきれいに飾られていて、豊かで目を引かれる。

参加しだしてまだ1年、今度2年目だけど、毎回ほとんど売れてしまうので
在庫がなかなかできない。
だから、テーブルに並べるととても貧相になる。

1回出るのをやめて、4ヶ月分くらいためて、出るようにするべきかちょっと悩んでます。
でもそうすると、はじめのころに作ったものがなんだか古くなる感じがするしなぁ…。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:34:27 ID:???
>>60
19万というのは週の売り上げらしいよ。月だとその4〜5倍ということじゃない?
何にしてもハンクラで生計を立てられるレベルの人はすごいなと思うわ。
自分は副業だけど、小遣い稼ぎ程度だ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:52:18 ID:???
【購入祭】“外国人参政権”で日本がなくなる日
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1268377883/
決行日 3/21午前0時〜23時59分
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:17:43 ID:???
>>61
友達と出すとかは駄目?
私は最初の頃、全部埋め尽くす自信がなかったので
同じムードの人を集めて4人くらいでやりました。
お金とか値札とか在庫管理が面倒ではあったけど、見た目はかなり豪華になりました。
主催だったので良い場所は全部他の人に譲って自分は一番下とか上とか
とり辛いところに置いてたんだけど、それでもかなりの黒字。
他の人のファンの人が来てくれたり、告知も出来て、大変だけど満足でした。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:56:17 ID:???
色々展示会やら出した結果私としちゃ代々木か明治なんかの

都内でやる大きなフリマが一番利益が出ることに辿り着いた。

ともかく出展費は手持ちなら¥3000前後で済むし手数料は取られないしさ

アパレルの合同展とかだと下手すると4日で20満とかあったしね。

今はフリマのときにたまたま目を付けてくれたスタイリストの人の関係で

雑誌には無料掲載(ほぼ無料で貸し出すという条件だけど)と関係先店に

置いてもらえるようになった。

大好きな女優さんやタレントさんが自分の作品をつけてくれるのは無料でも

うれしい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:11:21 ID:???
>>65
アクセ?
下手に雑誌に掲載されると真似されちゃうんじゃね。
作ったアーチストの名前入りで掲載だったらいいけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:05:03 ID:???
長文失礼。

昨日フリマに行ってきた。ビーズアクセ中心。
強風のため2時間で引き上げざるを得なかった。さらに売れたのは、ほとんど
100円以下の小物ばかり。それでも売上げは3千円超えた。ありがたや×2。
値切る客にはおまけしないが、そのまま払おうとする方には値段によって
数十円キャッシュバックしたり、30〜50円の小物をプレゼントしたりしたよ。
いやな客もちょっといた。
一個100円の品物が絡み合っていたのでほどいてたら、2個で一組だったんだ
から2個で100円にしろという子連れチュプ。あんまりしつこくうるさいので
施しと思って2個100円で恵んでやった(ええ、性格悪いですよw)。
「なんだ、簡単なものばっか。手の込んだものって無いのねw」と言う客。
その客が見てたのは400円以下のコーナー。万引き防止のため奥の方にある
3000円以上のコーナーには、かなり手の込んだ品物も置いてあったんだが、
こんなこと言うやつに買ってもらいたくねーやと黙って愛想笑いしてた。
いいお客さんもたくさんいた。メタルブラックと金の、ド派手な眼鏡
ストラップに大喜びしてくれた姐さん風の人や、花の形のペンダントや
ストラップに歓声をあげる子供たち、孫へのお土産にとたくさん買ってくれた
年配の方、一度買ったあと、友達連れて再度来てくれた主婦の方などなど、
総合的に見れば、けっこういい感じだった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:56:47 ID:???
ハンクラで生計立てるのは確かにすごいことだけど、
ここにはプロもたまに来るようだから、プロならそれは
普通だよね。革職人とかトンボ玉作家とか、やってる
仕事はハンクラ。ある意味、うらやましい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 14:18:45 ID:???
私は趣味は仕事にしたくないなぁ。
飽きっぽいしw

でも、生計立てられるくらいのものを作ってる人はもちろん尊敬です。


話は全然違うんだけど、フリマでお客さんだった人から是非にと頼まれて
教室はじめたんだけどつらい・・・。
口コミでどんどん生徒さん増えちゃって疲れたよう。
一人でコツコツ作っていたい性格なのにー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:56:00 ID:???
>>69
自慢乙。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:04:46 ID:???
>>70
ねたみ、ひがみ、そねみ、乙!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:56:04 ID:???
>>64

友達というか、教室で知り合った方2人にお願いして出してもらってますが
それでも1個作るのに半月ぐらいかかるので…。
(小さなお子さんをお持ちの主婦ということもありますが)

委託を募ろうかと思ったりもするんですが…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 05:37:04 ID:???
64です。ああ書いていてなんですが、
全く見知らぬ方に委託を募るのは辞めた方が良いですよ。
作風が違ってる方とするのは大変ですから…。

お店が時々、大人数で共通テーマの作品展を出すのに人を募ってる時がありますから
そういう時に自分も出すなどして、好きだと思った方に個人的に連絡してみると
結構上手くいくケースもあるみたいです。
私は今、一緒にやる方とはそうやって知り合いました。
お互いにどういう作品を作ってるか分かるし、そういうのに出す方は
ある程度、物作りに慣れてる方が多いので、話しやすかったです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:27:35 ID:???
>>65

代々木や明治のフリマって公園だから手作り品NGとか、主催者のサイトに書いてない?
不要品に混じって売る分にはいいのかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:29:55 ID:???
>>66
名前入りです。それと私の作品はマネできない(らしい)から
選んでもらえたみたいです。「○○ちゃんのつくるアクセはだれもマネ
できない。アートだから。」なんてはじめはまたまた〜なんて
言ってましたが今ではスタイルが確率してます。人間言われると
どこまでも登ってしまうそれがブタだとしても。
私のつくるものはすごく独特です。マンガのヘタうま?のような
位地だと思う。丁寧につくるとかそういうのではないので。
産みの苦しみは十二分にありますしね。
>>74
両方とも規約では「プロ業者お断り」ともありますよね?
でも現地で現場を見てください。確実に古着屋さんとか家具屋の業者さん
なんかも出てます。要は自己判断でオケってこと。
明らかにクラフターなんかも堂々と手作りしながら売ってるかたも
いますよ。その辺は暗黙の了解?だと思います。
ちなみに現在私は出してませんがお客としてはちょくちょく行きます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:40:43 ID:???
>>71
きめえな、おばさん
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:59:00 ID:???
>>70
自慢だと思うなら代わってくれよ・・・
私じゃなくてもいーじゃんって内容を教えるのってすごい苦痛なんだね。
知らなかったよ。
おばちゃんパワーに押されっぱなしで気が弱い自分が嫌になる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:24:54 ID:???
そんな愚痴るほど辛いなら「忙しくなったから」とでも断れば良いのに。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:55:29 ID:???
委託してる人も大変なんだね。私は客としてよくハンドメイドショップ利用するけど
嫌がらせで作品壊されることがあるみたいだね。
その店は万引きも多いらしく、至る所に張り紙してあるし。客としても入りづらい雰囲気。
万引き、破損共に何の補償もしないみたいで、この間作り手のおばちゃんと店長がもめてた。
なんかあーいうの見ちゃうともう行きたくないな、って思ってしまう。

80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:20:59 ID:???
オカンアートはオカンとおなじで作品自体が主張するは屁〜こくわで
デリカシーZERO〜プププっ オカンはみな同じ顔ばかり〜
作品は1点¥1000円〜¥3000前後の毒にも薬にもならぬうんこっこ
ばかりだよ〜んwアタシのショップにもよく「置いてください〜ぐふふ」
とくるけど全部脚きりでございま〜す。でも断ると嫌がらせで
無言電話とかペットの糞を店の前に撒き散らしたりサイテー!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:20:50 ID:???
もし本当ならそんなレベルの人から言いよられるのも納得の言語センス。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:36:51 ID:???
なんか…こんな店には作品を委託するどころか近付きたくもないや。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:04:33 ID:???
これがほんとかどうか知らんが
断ることで嫌がらせを受けるというのはありうるよなぁ
断り方も大事なんだと思うが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:55:36 ID:???
近くの布地を主体に売ってる手芸店で、客がその店の布で
作ったバッグとかオカナートとかを販売しています。
素材はここで買わなくても良いというので、じゃ私も、って
思った。けど、値札を見たら、フリマで売っているよりもずっと
安いのばかりで、それでもあまり売れてないらしい。
布地以外の品揃えも悪いので、手芸店の中では一番近いけど、
それ以来一度も行ってない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:57:53 ID:???
>>75
へー。私は作者の名前入りのアクセサリーとかダサくて買わないけど、それだけ言ってもらえるなら
素晴らしい作品なんだろうね。見てみたいな。名前入りもネックレスの留め具部分にちょこっとタグがついるのは
許容範囲なんだけどさ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:35:20 ID:???
>>85
残念ながらトップに名前を入れてますよ。留め具が特殊な素材なので
そこ自体にも名前を入れてますがタグではありません。
ちなみに金属はぜんぜん使ってません。
作品を見せたいけど権利関係で貼ったりできないのでごめんなさい><:
でも都内でもわりと有名なセレクトショップでも置いて貰っているので
見たことがあるかもしれません。ヒント言うとばれそうなので
このへんで。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:46:31 ID:ZaiBXIF2
自分専用のブランドタグとか作って、作品に縫いつけている人とかいる?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:38:50 ID:???
刻印と焼印を使って、革タグ作ってる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 05:27:19 ID:???
80さんのお店が見てみたい。
つか80さんに会ってぐふふしたい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:59:40 ID:???
『ぐふふ』が『ふにふに』に見えた
どんな和みかとおもた
残念!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:03:17 ID:???
今度フリマに初出展することになったのですが
売れた商品って包装とかしますか?
商品自体は実際に触ってみてほしいから
陳列する時には袋とかにいれない予定です。
お会計後待たせてもあれだからあまり凝った包装とかできないし
ただの袋にいれるだけならゴミになるし…と悩んでるのですが
みなさんどうしてますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 12:14:19 ID:???
ものによるでしょ?1点¥1000前後の小物なら大きさ似合うような
ビニールにヨゴれや鞄の中でなくならないように入れてあげるとか。
紙でもいいし。
¥10000超えるようなプロなら迷わず相応の箱をね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:26:09 ID:???
>>86みたいな、結構ヤリ手もハンクラ板に来てるんだ
と思うと、やる気が出てくる。
ばんがるぞ!
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 14:39:11 ID:???
スタイリストだとかの業界人はデザフェスとかしか来ないのかな
と思ってたけど、86さんの話を聞く限り、
フリマでもチャンスありなんだね
デザフェスは出展料高いからなかなか出られないけど
当分は公園フリマでがんばってみようかな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:44:34 ID:???
>>65-86
なんの雑誌だろ?ファッション誌?
普通は無料で提供なんてあり得ないんだけどね。
大丈夫?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:14:28 ID:???
無料で提供なんて有り得ないってことは、作り手がお金払うってことですか?
それとも雑誌から作り手がお金を頂けるってことですか?
95さんは以前発言しておられた、ファッション誌で働いてたした方でしょうか。
私は65さんじゃなく、ジャンルもアクセじゃありませんが
無料で商品紹介してもらったことがここ数年で何度かあります。
カラーでそれなりに大きくページを使ってもらい(名前も入ってます)
おかげで理想的な新規取引先がたくさん決まりました。
友達にも同じような人がいますので特別な事と思いませんでしたが、
アクセサリー系では特別なことなんでしょうか。
単なる好奇心ですが、教えて頂けたら幸いです。
名前入じゃなくメディアで使われた事はありますが、連絡は一切来ませんね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:56:33 ID:???
あー、私も何度か集英社の雑誌に出てたけど、
現金もらえたことない。
なんだかな〜。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:40:56 ID:???
>>96
自分で出版社に聞けばいいんじゃない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:02:17 ID:???
雑誌の掲載って効果ある?
私は雑誌じゃなくて、本に載る予定なんだけど、
その掲載を売りに?新規開拓しやすくなるのかなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:06:59 ID:???
96さん、そんなに何回も掲載されたことがあるなら、御自分で聞いた方が早いのでは?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:14:26 ID:???
96です。
毎回それきりで、興味本位の話を伺える関係の方は残念ながらいません。
考えてみると、親切でおっしゃってた方に対して私の発言は不躾でした。
ごめんなさい。

>>99さん
本掲載、おめでとうございます!
私の場合は「扱いたいのですが」とお店から連絡が来るようになりました。
発売後、数ヶ月かけてじわじわと実感しました。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:17:19 ID:???
へー 
何にもしないでも待ってれば向こうから連絡が来るのか
それもすぐに反応があるわけじゃないんだね
96さん話を聞かせてくれてありがとう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:20:41 ID:???
店からオファーがあれば、もちろん委託料無料だよね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:58:26 ID:???
店からオファーがあったら買い取りにしてもらう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:48:08 ID:???
>>95
時と場合によります。確かに最近では殆どが金銭を出して載せてもらう
ケースのほうが多いと思う。ファッション以外でもたとえば
ラーメン屋とか、美容師、デザイナー等等も。あとは数度お金を出して
掲載してもらって誌面の反響が良ければ無料掲載もあります。
載せてもらったうえでお金を貰えることのほうが皆無ですよね。
雑誌掲載の手順などは個々で雑誌媒体にアポいれて聞いてみるのが
早いと思う。


>>103
あんたバカ!?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:59:25 ID:???
>>105
> あんたバカ!?

いや、君ほどでは
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:18:31 ID:???
個人事業主によくあることだが、住所・電話番号を省略し、メールにて詳細を知らせると
記載してあるサイトがよく見受けられる。
経済産業省に問い合わせたところ、消費者が即座に連絡が取れるよう記載する項目であるため
メールにて詳細を知らせるという方法はNGだという回答を得た。
これらの項目は省略可能の範囲にあたらないらしい。
誤った記載方法のサイトを参考にして、新たなサイトが立ち上げられることもあるだろう。
消費者のためにも、またサイト運営者にとっても罰則を受けないために
このようなサイトをなくそうではないか。


http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1269103526/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:35:52 ID:???
個人が雑誌の編集部とかに突然「取材しませんか」と連絡しても
相手にしてくれるのかなぁ〜
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:58:31 ID:???
それほどヒマじゃないだろ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:59:52 ID:???
>>107

それを記載していないで販売をした場合、どういう処罰があるの?
注意勧告だけだったらみんなやらないと思うけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:07:33 ID:YEcKY9U+
>>43
わたいも落ちた
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:10:50 ID:???
世田谷って、どういう基準で選んでるんだろう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:42:42 ID:???
>>108
大概が有名な作家もしくはブランドばかりを載せる昨今のつまらん
視野の雑誌媒体だもんそりゃ難しいよ。
でもおれ10件問い合わせて1件は無料掲載してくれたぞ。
あと他は@コマ¥52.500-〜とかってのも聞いた。
でも雑誌に載った経緯で都内に2店、大阪に1店決まったから
ダメモトで雑誌に売り込むのはアリかとおもうぞ。
11496:2010/03/26(金) 11:48:04 ID:???
>>105さん 有り難うございます。毎回、
私「お金はお支払い出来ないのですが…それでも大丈夫でしょうか」
相手先「広告枠じゃないので金銭は戴きません、大丈夫です」
みたいなやりとりをし、広告料がお支払いできない自分が恥ずかしく
掲載は無料も普通なのか、お金をお支払いするのが普通なのか、
こういう業界って一体どうなんだろうと思っていた次第です。
これまで無料で友達もそうだったので、
普通かも?(聞くの恥ずかしいことだった?)と迷っていたのですが、
やはりお支払いすることのほうが多いんですね。
これまで凄くラッキーな事が重なったという認識でいようと思います。
貴重な情報を有り難うございました。

>>103さん
委託料というのが月いくら、という固定費という意味でしたら
私はお支払いすることがない店とだけ契約しています。
売れた価格の何割かの手数料、という意味でしたら、常にお支払いしています。
きっと固定費についてお尋ねなんじゃないかと思うんですが…
相手からのオファーだったかどうかではなく、店の方針次第だと思います。

優しいコメントしてくださった102さんも有り難うございました。
名無しに戻ります。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:08:29 ID:???
こんなスレありますけどみんな大丈夫ですかw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1269103526/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:37:48 ID:???
そこ、もう落ちてるよ。
住所等はきちんと載せてるし確定申告も真面目にしてるんで
怖いものはない。
ただ、自分が商売やるうえで信用を損ないたくなくてやってるだけなので、
他の人が載せてなくても全く興味無いな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:19:27 ID:???
113さん貴重なお話ありがとう
多くはないが、個人を相手にしてくれる媒体もあるということなのだね
ちょっと勇気がわいてきたよ
自分もちょっとずつ問い合わせてみようと思う
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:03:14 ID:???
海外でバイヤーしてたとき大きな展示会から
手作りマーケットみたいなところまでチェックしてた。
良さそうなところがあったら量産出来るよう工場を紹介して
スポンサー探したりバックアップ。
その代わりエクスクルーシブにしてもらったり掛け値を安くしてもらったり。
日本も同じじゃないかな?みんな常に売れる物、新しい物を探してる。

逆に海外バイヤーでも日本の手作り系ブログから連絡して取引してるところもある。
いいものを作ってる人は注目されるのでみなさん頑張ってください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:57:00 ID:???
>>117
いえいえ。おれも今年新しく開拓したくて雑誌に売り込む計画を
立てていたところなんです。10件に1件はかなりラッキーだったと
思います。しかも内9件は酷い言われようで突っぱねられたり
または無言のスルーだったり心が折れる思いも何度もしました。
これは皆同じ経験をしていると思うけどね。
多分「この雑誌は海千山千を見る」っていうところがあるだろうから
調べたり、経験者を探して聞いてみるのも手だろうし。
事実なのは現在のお客さんが不景気でお財布を開けるのが臆病になってて
雑誌に載ってるものなら買おうって人が多いから苦労しても
良いものを作っているなら雑誌の力を多少借りてでも販路を拓くのは
大事な生きる知恵だと思う。>118のいうブログなどで世界にアピールする
のも良い手ですよね。
言うのは楽だけどやるとなると苦労が目に付くけど皆がんばりましょう!

120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:31:09 ID:qVt2Kmc+
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:21:49 ID:???
>>120
それの何を見せたいわけ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:15:41 ID:???
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:13:47 ID:???
mixiがらみはスレチじゃない?
うざいのはわかるが、ここでヲチはやめれ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:04:24 ID:???
やたら高い出店料の屋内イベントから電話があって、「通知届きました?(中略)イベント来てくださいね」という電話だった。
落選したから知ってるさ・・・orz
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:18:10 ID:???
>>124
世田谷とか落ちたってひとがちらほら↑にもいましたが落ちる基準って
なんだと思いますか?倍率が高いのかそれともレベル判断?
フリマのようなクジのような決め方というよりはレベル判断だろうかと
思うけど。私は出したこと無いのでその辺知りたいなぁ。あと高い出展料
ってどれくらいですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:58:16 ID:???
ジャンルを書くところだったらそのジャンルによって倍率の高さはあるみたい。
色んなジャンルを置きたいっていう主催者の希望がある場合もある。
ビーズや布小物は出展者が多めだから競争が激化しやすいらしいよ。
陶芸とか彫金とか革とか硝子とか、出展者が多くないと受かりやすくなるらしい。

出展料が高いかどうかは出す人とイベントの集客力次第だと思うけど…。
初心者だったら数千円くらいのところで様子見したほうがいいかも。
しっかり売れるようになったら数万の出展料でも安いってくらい売れる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:48:58 ID:???
わたしが出ているところは、売り上げの10%提出なので、
出店料の安い高い関係なく平等に取られるって感じ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:14:33 ID:???
10パー提出なんていうのがあるんだ、良いなあ。
でも誤摩化す人とか出ないのかな?良心に任せてるのか、管理してるのか。
何にせよあんまり大きな損がなくていいね。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:10:24 ID:???
鬼子母神の申し込み締め切り早ー
やっぱ、あったかくなったからか。
30分で締め切られるのはキツイな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:34:23 ID:???
世田谷がレベルって事はないと思う。
金額まで書くのが謎だけど。

出展料が高い=集客率が高いだったらいいけどね。違うんだよね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:48:15 ID:???
鬼子母神、売ってるフードも結構うまかった。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:19:06 ID:???
世田谷は世田谷区在住とか縁のある人が優先みたい。
申込書にもどんなつながりがあるか書く欄あるし。
だから同じジャンルでかぶったら、世田谷区民とかの方が選ばれるんじゃないかな。
世田谷在住で落ちたのなら、レベルの違いなんだろうけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:45:10 ID:???
そもそもそれがどのレベルの作家を求めているかによるだろ。
1点¥1000前後でちまっちましたオカンアートよか
1点で¥2〜3萬のセミ〜ハイクラスの商品を作れる作家のほうが
世田谷では珍重される。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:29:19 ID:???
数万つけてても単なる自己満足で殆ど買ってもらえない自称作家先生よりは
1000円前後でもしっかり集客出来てばんばん売れるオカンのが重宝されそう。
固定客がついててちゃんと集客力のある大先生ならいいけど
そんな偉い人、大衆向けの小ちゃいイベントなんざせせこましく出ないんじゃないの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:16:04 ID:???
134に同意だな・・・
しょせんはフリマなのだから、一般的で大衆的なものがいいと思う
一万オーバーの高価格のものは、展示会とかでやればいいんじゃない
1000円前後のものが必ずしもオカンアートってわけでもないし
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:40:10 ID:???
そう思いたいのは私も同感ですが世田谷では¥1000も¥10000も
変わらないってことだよ。世帯年収が庶民とは違うからな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:11:42 ID:???
金額はレベルを計る目安にはならないよ。
素材によってだって変わるからね。

>1000円前後でもしっかり集客出来てばんばん売れるオカンのが重宝されそう。
あの申込書にそれが分かるような要素合ったかな?
色んな所に出てたって売れてない方が多いだろうし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:29:50 ID:???
>>127
>わたしが出ているところは、売り上げの10%提出
何処なのか気にないます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:08:15 ID:???
すいません、教えてください。
気に入った形の鞄(ロールボストン・ショルダーストラップ付き)
を作ってほしいのですが、
皆様のような手芸の得意な方にお願い(もちろん金銭的お礼付きで)するには、
どういうところで探せばいいのでしょうか?
私自身は裁縫が全くできません。
現在所有している、気に入った鞄に似ている鞄が欲しいのです。

とりあえず1作目を作っていただいて、お互いが納得すれば、
どんどん色違い、布地違い(できれば合皮で作ってほしい)でお願いしたいのです。
(必要となる布地等の材料はもちろん私が揃えるのでも、
注文を受けていただく方にお願いするのでもいいと思っています)。
皆様のような方にお願いするにはどういう手段、サイトがあるか教えてください。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:34:01 ID:qyikQ/9q
>>139

どうだろう、探せるかな。
腕の良い人はごく一部だろうし。
予算はどれくらい? 充分に出せるなら、オーダーメイドバッグを
専門にしている業者はいくらでもいるけど。

http://malno.com/
http://www.adachi-bag.co.jp/
http://www.hyucompany.com/
http://www.orthodoxee.com/
http://www.kabankoubouendou.com/

141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:26:23 ID:???
>>140
ありがとうございます!さっそく検討させていただきます^^!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:55:24 ID:???
フリマに出向いて、その人の作品を見て、
そこで商談するという手もあるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:56:24 ID:???
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:22:27 ID:???
ホムペを作りたいんだけどなるべく簡単で素人っぽく見えにくい
ソフト?とか作り方ありませんか?そもそもホムペって月々いくばくか
かからるのか?広告を載せるとタダでできるとかかな。
それと素人〜セミプロくらいの無名なんですが他者から見てもらうテク
ってなんでしょうかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:32:19 ID:???
>>144
ネットをやっているということは、プロバイダと契約しているのでは?
だったらホームページを作ったからといって特に追加のお金はかかり
ませんよ。
タダで開設させてもらえるところはたくさんあるけれど、長い目で見ると、
デメリットが多いですよ。以前、趣味のサークルでHP作っていたけれど、
経営元がつぶれて、2年で三回もアドレス移動しました。それだけ不安定ということです。

見てもらうテクとしては、HPの作り方しだいですが、見た目に凝るよりも、
アクセスそのものを増やす工夫が効果的ですね。私も自分のHPを持って
いますが、2年前、内容はあまり変えずに、アクセスが増える工夫をしたところ、
仕事の依頼も増え、それだけで食べていけるようになりました。
ただし、ハンクラとは無縁の仕事ですが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:55:21 ID:???
商用利用がしたいかどうかにもよると思うから、
ネットで店構えたい場合は商用利用可能なサーバと契約したほうがいいと思う。

店やる場合はちゃんとテンプレートがあって、
作品の写真をupしたり説明文いれたり金額いれるだけで
ある程度綺麗にちゃんと見えるところとかがあるよ。

「ショッピングカート」とか「ネットショップ」で検索すると
そういうサービスを安くできるところが割と沢山出て来るとおもう。

作品を展示するだけだったら無料でサイト開設出来るところがある。
でも格好良く作ろうと思ったら本人のセンス次第じゃないのかな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:35:15 ID:???
>>145
アクセスを増やすテクニックを知りたい
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:57:01 ID:???
>>147
それはみんなが必死で勉強して苦労しながら試行錯誤している
ちょっとは自分で調べたら?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:54:05 ID:???
>>144

146のように、ネットショップのモールに作らず自社をしたいのであれば
プロに作成を頼むという手もあるよ。
先々ページを作ったり、管理は自分でしないといけないけどね。
(月々の管理を頼むとお金かかるからね)

集客のノウハウも持っていて、SEO対策もしてくれるから便利といえば便利。
かかる費用を初期投資と思えるかどうかだけど。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:05:19 ID:???
みんな親切だなー。
その位自分で調べられないならやめとけば?と思ったよ。

それからホームページじゃなくてサイト、もしくはwebページね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:37:19 ID:???
>>138

亀レスですみません。全鯖停止くらって書き込めませんでした。

地方の地元です。地元の文化高揚のために市の振興課がやっているため、
市の人間しか出展できません。

10%というのはもちろん自己申告制で、売れた商品名・単価・数量・合計を
渡された紙に書き出して、合計を出して、提出していきます。
(当然ながら、途中で店じまいして帰宅はできません)

「レジを統一するんじゃないんですか? それで明細を渡されるのかと思いました」
登録するときにそう訊いたのですが、出展者の自主性に任せているそうです。
みんなが嘘ついて、あんまり金額が集まらなくなると
このイベント自体がなくなる可能性があるので、
みんなちゃんと出していると思います。

提出した10%は次回開催の運営費になります。(年3〜4回開催)
市は入場者の数を数え、全体の売上高を集計し、アンケートを取り、
出展者に分析結果として配布します。
その中には、入場者の「こういうのがほしい」という要望もあるので、
次回のイベントにはそれを出そうか等々考えられます。
10%の合計がいくらで、何にいくら使われたかの表もあります。
このほか、施設で常設展示販売もしてくれます。(3カ月入替制)

結構歴史は長いようです。
昔は補助金もかなりおりていたようですが、今はほぼ独立して、
10%の徴収だけで運営費をまかなえているみたいです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:21:14 ID:???
おととい、ふと立ち寄ったオカンアート系委託ショップに謎の貼り紙があった。
「今は超多忙なので注文は受け付けません!2015年まで身動きが取れません!
2020年からは受け付けられます」
どのブースの誰が書いたものか不明だったし不気味だった。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 08:14:30 ID:???
今日からポスパケが400円→350円になったね。
エクスパック500はレターパック350と500に変更し、販売終了。
ネットショップの販売方法なんかで使ってる方がいたらご注意。
あ、エイプリルフールじゃないです。
ポスパケ350円になったの調べようと思って郵便局のサイトみたけど
レターパック350の話しか出てなくて困った。見落としたかなあ…
他のとこで条件の比較表が見れたから良かったけど。
ポスパケットとレターパック350は値段同じだけど、
厚み制限と重さ制限等が違うんだよね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:02:51 ID:???
>>152
エイプリールフール乙!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:53:49 ID:???
>>154
こんなつまらん話をわざわざウソで書かないよ。
オカンアート店だから介護とかで忙しいオカンなんだろうが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:00:04 ID:???
だとしたら2015〜2020年の間でお世話している人は市ぬのか w
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:08:12 ID:ZcrxyPp4
出品無料のキャンペーンやってる。
http://www.sawzow.com/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:07:30 ID:???
ここ、できたばかりなのかな。
作家が少なすぎる気がする。

でも、売買の手続き・やりとりも全部出品者作業で、
場を貸すだけで1000円/月と30%の手数料って高くない?

しかも、いっぱい説明不足。


振込手数料も出品者持ちってあるけど、金額が書いてない。
振込口座がどこなのか分からないから一概にはいえないけど、
銀行かゆうちょか、ネットバンクかでも違ってくる。

カードが使用できないから高額商品の出品は難しい。
(SAWZOWが購入者からの振込金を一時預かりするため)

「送料は、商品の購入決定後出品者が指定するシステム」
ということは、購入者は送料がいくらかかるか不明なまま
購入しなければいけないということでためらいができる。

20日〜4週間後の決済ということは、それまで送料等
経費が回収できないまま。
しかももしこのサイトに何かあったとき(ドロンとか倒産とか)
最長4週間後の振込みまで気がつかず販売しっぱなしになる
可能性もある。

実績なさそうだしね。
すぐコケるかもしれないし。
しばーらく動向を見てから検討するサイトだなぁ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:09:01 ID:???
>>146
ありがとうございます^^みなさん苦労されているんですね。
わたしは個人なので相談する相手がいないので時々こうやって
皆さんの文殊の知恵を拝借させてもらってます。
プロバイダ使用だとアドレスが個人名?というのかプロバイダ名が
はいるようなことを聞いたので足踏みしてました。自分でも色々
調べてみます。
>>146
確かに仰るとおりですね。現在はセミプロでとてもネットで売れるとは
思ってませんがネット展示会状態をまずはやってみようかと考えてます。
そこで反響があればそのアドレスのままそういう販売できる形態に
以降することもいいのかもと>>146さんのアドバイスで考えました。
やはり資金をかけてでもいいものをですね。
>>149
そうですね。長い目でみてすこし出してでも安全なものをですよね^^

みなさんアドバイスありがとうございます。20代のくせにネットに
非常に疎くて恥ずかしい限りです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:21:06 ID:4f8CrbZQ
>>158
3月からサイト開始したみたい。どっかに書いてあった。
まだ、作家募集してる段階なんだろうな。

商品を買った人に直接おくるシステムみたいだから、
作品クリックしたとこにそれぞれ送料が書いてある。
ヤフオク系のシステムで、お金の部分だけ仲介する感じみたいだから
振り込みに関する問題がおきづらいってことだろう。
161146:2010/04/02(金) 15:18:52 ID:???
小さい活動のうちは口コミが命だから、お互いお客様を大切に頑張ろうね。

アドレスは自分のブランド名の独自ドメインをとるといいよ。
どのプロバイダを使っても(あとでプロバイダ変更しても)、
自分の決めたドメインでずっと店ひらけるし、見た目も良い。
そんなに高くないよ。『独自ドメイン』で検索すると色々出て来る。

私は自分でカート設置して最初やってたんだけど、
今はカラーミーとかおちゃのことかそういうところに所属してる。
集客力は期待出来ないけど、事務処理が楽。
テンプレートつかえば初心者でも簡単に、最低限見られるものにしてくれる。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 09:12:38 ID:???
亀戸寒かった
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 11:52:37 ID:???
売り込み26件目で1件獲得〜!新年度はバリバリ売るぜ!

買取は4/6って言われたから委託で6/4の条件を飲んだんだけど
これは適切価格かな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:30:16 ID:???
去年はたくさんイベントに出られたのに今年は落ちまくりorz
そろそろ、イベントに左右されるのどうにかならないかな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:18:56 ID:???
>>163
適切…… 適正かどうかはわからないが、相場はそんなものだよ。

166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:30:14 ID:???
ちょいリアル相談いいっすか?

おいらハンクラ初めて約3年半。一時はそれだけでも何とか食えたのですが
現在は下手すると月3万とかその辺で停滞。今は今までの貯金を
崩しながら並行できるバイトも探してます。
しかし30歳で田舎だと正社員はあってもバイトは見つからない。
岐路に立ってるといえばその状態です。
職業欄になんて書こうとか、地元の同窓会にも顔出しにくいなや・・と
でもハンクラでお金を得るってマジで幸福何すよね。
みなさんは固定の職業と平行のハンクラですか?それともおれっち
みたいなひともいるのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:08:16 ID:???
マジレスすると正社員の募集があるのなら今のうちに就職しなよ。
職業欄は『自営業』って書けば良いけど、
月の利3万なら正社員の傍らやればいい位の金額だよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:15:19 ID:???
正直3万なら私が趣味で作ってるものを一回フリマで売ったくらいの金額だよ・・・。
ちゃんと働いた方がいいよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:44:46 ID:???
みんないい奴だな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 04:05:31 ID:???
正社員の選択肢が有るなんて
うらやましい。
職業はアーチスト。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 05:25:05 ID:???
ハンドメイドで正社員って何かある?
自営業ぐらいしか思いつかないんだけど。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:58:48 ID:???
ハンクラで食べていきたいけれど、それが無理だから、
ハンクラ以外の職種で就職するって意味だと思うよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:43:30 ID:???
さすがに最低純利益で20万/月は欲しいよね、それで暮らすなら。
しかも男性ならそれで結婚は超厳しいと思う・・・
志が同じ女性ならいいけど、やっぱり出産子育て時期は1馬力で
やっていけること想定しないと。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:27:17 ID:???
趣味にしなよ〜って感じじゃなくて、軌道に乗るまでには
何かしら別の事やって食い繋ぐ必要があるし、って事だよね
自分の店を持ってるとか、どこかの店と契約して安定して支払って貰えるとか
そういうのじゃないとハンクラは本職にしづらいね
極端に言えば先月100万だけど今月ゼロの可能性も多々あるし。
ウチは今月計算上は6万だけどデパート催事売上が大半だから
収入になるのは2ヶ月先だ…それまでは在庫でちまちま自転車操業だ〜
金額もそうだけど趣味だからやっていける支払いシステムだわ…
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:36:41 ID:qEZrum9g
うちもずっと右肩上がりだった売り上げがピタッと止まって
ここ数ヶ月でじわじわと下がってきた
一時はこれ一本でやっていけると思っていただけにショック・・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:40:49 ID:???
リーマンショック前は不景気と言ってもそれほど感じなかったけど、年を開けてからが酷かった。
そして、今も酷い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:17:04 ID:???
リーマンショックとかって現実ダメージ受けているのは大手だけで
実はほとんどの庶民には影響ないのが事実。だけど日本という国は
不安を煽るからな。そうなると日本人の国民的思考では不安に煽られちゃう
タイプが多いからお金が回らなくなり=リアル不況感につながるわけだ。
今どき結婚する価値のある女なんてよほどの上玉か、もしくは
お金持ちの女なら分かるけどハンクラ人なら共働きに理解がある
嫁もしくは旦那が硝石だろな。
そもそも正社員になりたいやつはハンクラで食おうとおもうなー!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:19:15 ID:???
>現実ダメージ受けているのは大手だけで
実はほとんどの庶民には影響ないのが事実。

大手が打撃受けると、その下の中小にも響くから
結局庶民も影響受けるのではないの?

166さんは、本当はハンクラで食べたいけど食べられなく
なってきていて、正社員になろうか悩んでるって話
なのに、正社員になりたいやつはハンクラで食おう
なんて思うなーなんて言わなくても…
殆んどの人は、貴方ほど人生捨てきれないものだと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:29:38 ID:???
>>177
おいおい、こいつ絶対ニートだろww
どんな状況になってるかまるでわかってねぇw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:13:45 ID:???
>>179
キンカ堂スレのバカと双璧だよなwwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:27:31 ID:???
一番影響があるのが庶民だろ。しわ寄せは庶民、最下層に来る。

182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:33:39 ID:???
とはいえ、ハンクラの世界は不況でもやり方次第で
売上を伸ばせる分野でもあるのは事実かな。
ただし、よほど上手くやらないと、庶民の財布のヒモは
固いからな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:33:29 ID:???
儲かってるのは
「モールに出店すれば売れるかも」と思う人をカモにして食べてる所かな?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:45:59 ID:???
ハンクラって向き不向きあるよな。趣味を仕事にするようなもんだから
面白いこというのが好きな人ひと=芸人を目指す。ようなシンプルな
答えだから。 趣味を仕事にするのはイイカゲンとおもう日本人も
少なくないからね。
知り合いの女性も会社でイジメにあって精神鬱に陥り趣味でやっていた
手芸のようなもので食べていこうと志 はじめたころは回りも止めていたけど
3年半くらい食えずにいたんだがパリに旅行に行った際に有名なセレクト
ショップで声をかけられパリデビュー。その後はNY、LA、イタリア、
ロンドンと、ろんどん(どんどんw)有名になり今では逆輸入方式で
日本でも認められ今はパリ、NY、に家があり世界を飛び回るセレブに・・
こんなことがあるなんてね。もっと仲良くしとくんだった><:
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:04:29 ID:???
もっと推敲してから書き込んでよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:00:07 ID:???
>184
ハンクラで食べていくのに向き不向きはあるかもね。
中には社会でやっていくのに不向きでハンクラで
やっていこうとする人もいるし…。

正社員でなくアルバイト希望の166さん、ゆう○イトは
どうかしら?昼間、短時間、夜間勤務等々勤務帯様々で
募集してるから自分に合ったの選べて両立しやすいと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:28:45 ID:???
ハンクラで食うなんて度胸あるぜ!でもうらやましい。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:08:18 ID:???
俺はちゃんとハンクラで食ってるぞ。

お椀もお箸も、おひつも自分で作った物だ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:56:25 ID:???
ある意味では確かにハンクラで食ってるねw
今の段階では材料費はともかく、委託費が掛ってる分
なかなか確かな収入には繋がらないなぁ。

でも自分でモール出店・管理するほどの能力もないしなぁ。
本気で食ってる人は何で一番収益を得てるんだろうか。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:23:50 ID:???
作った物の材料費は出るけど労賃は出ない
だからハンクラで食べていける人は別世界だ
自分が食べていけないのはやはり考えが甘いせいか?
191sage:2010/04/10(土) 22:49:09 ID:jlzKz0CK
委託とネットショップ両方やってる方に質問です。
どちらも同じ価格で販売してますか?
自分は数件委託して(20〜40%取られます)、ネットショップもやってます。
それそれに別の値段をつけて販売していたところ
1件のオーナーさん(40%)に すべて同じ値段にした方がいいといわれました。
正直悩んでます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:55:40 ID:???
191です。
すみません、sage入れるところ間違えました・・・orz
ごめんなさい。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:12:55 ID:???
両方やってます。
当初は同じ値段でしたが、最近は
ネットショップを少し安くしています。
最近の売上はほとんどネットショップです。
マージンがないのでこっちの方がずっと
効率が良いです。
預けている分が終わり次第、ネットだけにするつもりです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:14:27 ID:???
>>191

おめの考えで間違いない。オーナーの言うのはメーカーとしての判断

オープン価格としておめの考えを貫け!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:18:43 ID:???
>>193
ありがとうございます!
ネットショップの方が全額自分の物になる分
利益がかなり大きいんですよね。
1店舗を除いては(上記発言の店ではありません)
コンスタントに売れてくれてるんですが
4割も取られると手間を考えたら悲しくなるような金額で・・・。

そこのオーナーが言うには
大抵の作家は委託先もネットショップも
同じ値段にしているんだからそうするべきだと。
胃が痛いです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:26:07 ID:???
>>194
ありがとうございます。
そう言ってもらえると救われます。

オーナーは卸と思ってやったら?って言うんですが、
卸なのにそこから4割取られ、
さらに売れなけりゃ返品ってなんか間違ってると思うんですがね。
自分のネットショップは卸売り価格で
委託先には卸売価格+委託手数料といった感じがベストなんですが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:17:35 ID:???
私は小売り価格は同じで売ってるよ。
委託は何年も付き合ってくれるお得意さんだから、なるべく安定して儲けて欲しい。
お客さんにも、どこで買うかによって値段が違うのは悪いなと思って。
店によって値段変えてる人がいても不思議には思わないけどね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:20:51 ID:???
>>196
他が順調なら、そこの契約だけ解消の方向に向けたら?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:54:48 ID:???
>>197
信頼できるお得意さんの委託先があるなら、それも良いですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:15:48 ID:???
>>197
どこで買うかで値段が違うのは悪いと思うっていうのもありますね。
同じにするにしても、委託のを下げる訳にはいかないので
ネットショップをかなりの値上げしなくてはならなくなり
そうなると今までの常連さんが離れてしまったり
売上げががた落ちしたら・・・と思うと。
最初からその状態だったら良かったんですが、
ネットショップだけの状態が長かったので。

>>198
そこもそれなりに順調で、
オーナーも基本的に作家に親身になってくれる人なので
価格のつけ方に関しては相容れないものがあったのですが
解消するのは勿体無いかなって思ってます。

そもそもそんなに稼げてるわけじゃないのに、
作品作り以外のことで悩んでばかりで
さっさと辞めてただの趣味にした方がいいんじゃないかと思ってしまいます。
続けていく上ではやはりネットショップと委託先の溝を埋めるために、
いきなりじゃなくとも徐々に値上げせざるを得ないかな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:36:45 ID:???
要するに、デモデモダッテだと
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:18:52 ID:???
どちらにも良い顔をしたいと誰だって思う事
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:36:44 ID:???
徐々に『定価』をあげればいいんじゃない?
で、サイト「○周年」とか「フェア」とか「記念」とかいっては
普段くらいの価格に下げて販売。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:12:58 ID:???
みなさん、確定申告や事業の届け?みたいのはしていますか?
私は利益で年100万ぐらいだから..と思って、未だしてません
同じようなハンクラ系で収入が高めの人に聞くと
たいがいは「数百万になってから申告した」とか

自分で申告や帳簿が苦手なので、税理士を頼むとそれなりにかかりそうだし..
悩ましいです
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:00:34 ID:???
>>204
立派な脱税
それだけの金額あれば、健康保険料やらもかわるんじゃ?

私の周りは儲け関係なく
始める時は事業届け出してる人がほとんど
お客さんからお金もらってるんだからさ…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:08:20 ID:???
保険と年金は130万超えたくらいで自己負担じゃないっけ
税金は38万超えたらかかるね

確定申告は5年遡れるよ>204
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:12:27 ID:???
>>204
取りあえず、白色申告ですな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:06:15 ID:???
ちょいちよいいるんだなぁ〜基本妄想か1個単価儲けが¥100〜200
のしみったれた染み付きのオカン細工ばかりかとおもたw
もっとセミプロクラスのまともな話が聴きたい。苦労も喜びも
オカン細工の比ではない分オカン細工をやるバカどもにも勉強になる
ことだしね^^
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:13:47 ID:???
売上げじゃなくて利益で100万? それはかなりまずいでしょ。
最近は税務署も小規模ネット販売に厳しいし、同業者やお客さんからの
密告も多いと聞くよ。(つか、それが一番多いらしい)

白色申告だったら家計簿のような感覚でつけられるよ。あるいは、
青色申告で控除10万円を選択するという手もある。これは白色申告と同じ
程度の簡単な帳簿付けでよくて(複式簿記は使わなくてよい)、
控除が65万円→10万円と少ない代わりに、それ以外の青色申告の
メリットはそのまま受けられるからいいと思う。
210204:2010/04/12(月) 14:03:33 ID:???
みなさん、ありがとうございました
そろそろちゃんとしないとと思ってたので、アドバイス助かりました
記帳代行を頼もうと思います

開業届けは出されてますか? 白色なら必要ないみたいなんですが..
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 14:29:00 ID:???
>>210
ぐぐって自分にあった方法でいいんじゃね?
記帳も、領収書及びレシートをノートに張っていくだけでもおkだから
最初から人に任せることを考えずに、自分でやったらどうかな?

まぁ、調べずにここで聞くぐらいだもんね
212sage:2010/04/12(月) 15:32:25 ID:???
便乗しますが
フリマやイベントでの場合は支払い明細とかないので
そこらへんってのは、申告どーすればいいんですかね?
webや委託の支払いは振込みだから、それで明快だけども。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:55:12 ID:???
売れた個数と金額を帳簿に記録してそのまま申告してる。
てか、普通そうじゃないの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:07:59 ID:???
>>212
レジ入金のやつなら、通帳記帳された金額をコピー添付した上で、
確定申告で雑所得にならないか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:29:41 ID:???
>>212
なるべく領収書貰う
委託側も申告してるはずだから、領収書の発行はしなければならないはず
渋る相手には、領収書を持っていって記入してもらってる
216sage:2010/04/12(月) 17:23:02 ID:???
領収書? お金もらうので支払いの明細とオモウけど..
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:57:27 ID:???
>>216
自分が出してるところは、売り上げを貰う時に、向こうが明細を書いてくれてて
サインか判子をして、その写しを貰ってくる
支払う側なら、明細か領収書を発行してもらうと、あとあと楽
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:13:07 ID:???
鬼子母神もブース事前決定にするんだね。
激朝早しなくて済むのは有難い話。
しかし出展決定が各自メールでお知らせでなくて、
市のホームページ掲載みれって…

お客様のほうが自分より先に出展有無を知るかもな
状況になるなんてちょっと不思議。
落ちた人にはなんのリアクションもなしで
キャンセル待ち要員に…(それも抽選審査で弾かれて
るかもだけど知らせてくれないんだよね…)
事務作業が面倒くさいのかしら?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:38:17 ID:???
鬼子母神とか世田谷とか巣鴨とかってここの住人の年齢層
高いよねw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:56:26 ID:???
>>219
場所は高齢者向きなイメージだけど、フリマ自体は若者の参加者も多いよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:22:38 ID:???
200です。
まさしくデモデモダッテだったので、
これからは決まった値段に統一できるように努力しようと思います。

203さんの仰るとおり、サイトではイベント的な感じで
値下げの場を設けてみようと思います。

皆様、アドバイス・アイディアありがとうございました!
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:30:53 ID:???
お店回って委託の交渉行く際、みんなアポ事前に入れてから行ってる?それともアポ無し突撃?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 02:51:36 ID:???
ループのような…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 06:14:15 ID:???
好きなようにしなはれ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:30:25 ID:???
値付けはデザインの一部や!ととある有名なデザイナーがインタヴュー
で答えてましたがどう思いますか?
最近個展をして色々な店からのオファーを貰ったんですが
金額の誤差があって困ってます。そもそも値段は工賃(材料費+作る時間)
ですよね。大量生産が横行してとにかく周りが安いので手にとってもらえても
高いと手を離すのは古今東西あると思う。それでもハンクラだと
先に値段設定をしてつくるのかそれとも否か。それが問題だ。

あたしは初歩的な部分で森に迷ってます〜先輩方おしえて。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:20:57 ID:???
>値付けはデザインの一部
その通りだと思う。自分のブランドをどう位置づける?客層はどこ?
そこからデザインする。

安くしすぎるといそがしくなるばかりで、
余り柄の良くないタイプとの付き合いも可能性があるから注意してね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:01:10 ID:???
226に同意。
金額の誤差ってイミフだけど、オファーのあった店に委託してる他の人の品と
値段の開きがありすぎる、みたいなことなら、そもそもそこと契約するこると自体を
よく考える方がいいと思う。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:55:35 ID:???
作品はOKでも、0一桁低く販売して欲しいと言い出すところもあるから注意すべし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:29:08 ID:???
店によって色々なんだね。
自分が委託してるとこは、値段は自分できめるけど
「安く設定はしないで下さい。それなりの値段には、それなりのお客様しか付きません」
って、最初にはっきり言われた。
高い値段付けるには、材料や手間もかかるけど、やっぱり意識は変わった。
そんでもって売り上げも増えて、モチが更にup。
オーナーの売るための努力も感じられて、感謝してる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:00:30 ID:???
ウチの委託先でも、え!それってどう考えても原価割ってますよね?ていうもの出してる人がたまにいるが
結局は長続きせずに数ヶ月で離れて行ってる
たまに目玉商品をドン!と出すのはアリだと思うけど、あまりにも自分や自分の商品の価値を
低く見積もりすぎるとかえって損するかもね。
とは言え、結局は原価プラス委託費用とちょっと手間賃くらいしか取れないけどね…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:13:09 ID:???
>>226
>>227
>>228
レスポンスありがとうございます。
確かにそうですよね。以前シルバーアクセサリーを作っていたときは
1つの型ができるまで時間はかかったけど、その後量産が可能だったのと
銀=高い というお客さん側のイメージで助けられて良かったんですが
趣向が変わり今はニットや様々な天然繊維などで編むものをやりはじめ
量産が出来ないので時間給で算出するととても高くなってしまい
その原価との誤差(見る側からの誤差)に参っていました。
作る側の悩みをどのように納めるか、結局は売れなければ自分も続けること
ができませんし。上で上げたデザイナーはかなり強気な価格で業界からは
賛否ある人なんですが。そのひとみたいにネームがあれば納得しちゃう
と思うのですが、無名だと0一桁取って欲しいという苦い要望も
あるかもしれませんね。
しかし当たり前だと思うでしょうが、同店の作家さんとの値段の協調性
は大事ですよね。実はその店舗で一番人気の大物作家さんと
肩並べる値段設定だったようです・・・う〜怖い怖い。
しかしまだ出したばかりなので売れるか売れないかわからないので
そっちのほうが怖いですけどね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:00:49 ID:???
いいたいことは分かるけど、日本語がひどいね。
それ誤差っていわない。
大物作家と肩並べる値段で誰が、何が恐いの?
値段に見合うもの作ってるなら気にすることじゃないでしょ。
モノに比べて値段が高いなら、技術料を少なく乗せるしかない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:25:53 ID:???
>232
イタイよーきみ♪^@<
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:01:44 ID:???
>>231
> 同店の作家さんとの値段の協調性
> は大事ですよね。

まあそう考えたいならそう考えてもいいかもしれないけど、基本的にはオーナーが
考えることだと思うけどな。
値段のこと知った上でのオファーなら、問題ないかもしれないし。
揃えるのが条件での契約なら、そのへんの理由とか聞いて、委託自体を考慮すればいいし。
揃えてでも委託「したい」という自分の側の都合なら、揃えりゃいいし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:16:19 ID:???
>>231
>無名だと0一桁取って欲しいという苦い要望も
いえ、無名だからではなく、その店がある価格以上は売る自信がないという理由でした。(売れたことが無い?)
素材や工程やイベントでの販売価格を知った上でそれを言う位なら声かけないでもらいたいなと思ってしまいました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:49:02 ID:???
値段は委託先の雰囲気とか客層にもよるしなー。

以前ビンテージの生地を使ったバッグ納品してる人が居たが
デザイン的にはなんのヘンテツもないんだけど、普通に2〜3万してたな
それでも数点は出てたみたいだけど、20〜30代でもOLは買うけど主婦は買わない値段だもん
結局はすぐに委託終了してた
私は3000〜5000円台で何とか頑張ってみるかーと再確認したよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:53:13 ID:???
>231
あたしも理由わかる。協調性は値段でも示すのが作家の世界だよ。
ファッションデザイナーでも基本先輩より高いTシャツはやらないからね。
ジョニオちゃんも怜さんの上には乗らない。わきまえてるから
やってけるんだよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:32:59 ID:???
>>231
価格より、作風が似た方向性で出来栄えがいいと、気になるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:12:37 ID:???
今まで委託ばっかりだったけど、この前初めて手作りオンリーのフリマに出てみた。
色々な人がいて、色々な作品が見られて楽しかったんだけど
隣りのブースの人に辟易した。
同じ布物だったんだけど、色味や雰囲気は被らない品揃え。
最初は軽く挨拶をしたり、当たり障りのない天気の話なんかしていたんだけど
段々、その布やパーツはどこで買うのか?いくらなのか?
色んな店で買ってるので、詳しく覚えてないと答えると、
終いには、ファスナーはどうやって付けるのか教えろと…
言葉で説明は難しいし、無理ですと断ると「ケチ!」
私のブースを見てる人がいると「うちの方が安くて可愛いですよ」と声かけ。
HP削られまくりの初フリマ、売り上げはそこそこあったけど、
委託の方が気楽で自分にあってるかも。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:34:54 ID:???
災難だったな、乙
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:51:40 ID:???
>>239
>その布やパーツはどこで買うのか?いくらなのか?
知り合いでそういう子いるけど大変だから関わらない方が良いよ。
大丈夫だと思うけど
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:40:51 ID:???
>239
お初でそんな極端な人がお隣さんなんて…お疲れ様でした。

嫌なお隣さんには今のところお会いしたことがないなあ。
フリマ参加は15回ほど。むしろ良い方達ばかりで、
こちらが申し訳なく思う。
いつも異ジャンルさんがお隣さんで、材料のこと、製作の
仕方やコツ等、相手の方からお話して下さることが多く、
お客さんの波がひいた時も楽しい時間を過ごせている。
ジャンルが違うから出来てたことなのか…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:08:46 ID:???
そういうのって主催者にチクッたりできないの?
客の横取りみたいな真似をするなんてマナー違反じゃん
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:53:01 ID:???
>>243
証拠のない事だからどうだろう。
注意事項に「お隣とは仲良くしましょうね」という一文がでるだけでわ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:27:07 ID:???
ちなみに手作り市のようなものに出されているひとって
委託とかはしないで全国のデパートなどで本人が手売りする
ケースが多いそうですがそのメリット・デメリットってなんですか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:57:03 ID:???
>>245
デパートは出展料とマージンが高い
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:09:43 ID:???
>>245
売ってる間の時間の拘束
接客の得手、不得意で売上げが左右されること
主催のPRにまかせるようになること

かな
私は↑の3点が全部イヤなのであまり、でないです
というより、百貨店って8時クローズとか多いし、家庭のある主婦には
キツイかなぁー

あ、いわゆる百貨店主催の催事は出たことはないんですが(笑)
出たみなさんはどうなんでしょうね?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:39:56 ID:???
>>247
たしかに言えてるけど、
自分のデザイン計画を立てる途上にある人には、
お客さんから最新の顧客ニーズを聴けて掴めるって利点はあるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:30:40 ID:???
デパ出展経験があると他に委託しやすい
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:46:50 ID:???
先生が某デパートに出展するとき、
弟子にもお誘いがあった。

出展希望者はまず先生に5,000円、
売れたら価格から35%デパートへ。

価格決定は先生で、こちらにしたら法外な価格だった。
にも関わらず、予想外に売れて驚いた。
因みにガラス工芸。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:45:22 ID:???
委託してるショップがデパート催事出たよ
デパートだから品物が良い!高級!てイメージがあるから縫製はいつもに増して要注意!だった
しかし、デパート=良質イメージで高値つけてもバンバン売れた
とは言え私なんかは委託だから委託料もデパ用価格で大して儲からなかったけどね

でもやっぱり拘束時間半端ないし、毎日売り上げランキングと個数ランキングが出るから
各店舗ともピリピリするし大変は大変みたい。
ウチは店長さんが過去にデパショ店長経験者だから
慣れもあって何度か頑張ってるけど、事前の準備とか書類も物凄いらしいから
普通の主婦にはオススメできないと思うw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 11:45:54 ID:???
なるほど〜。でもマージン35%なら安いような・・・
委託なら普通40%良い店舗なら50%取ることもあるし。

>普通の主婦にはオススメできないと思うw
そもそもデパートに普通の主婦が作るオカンアートなんて置けるんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:13:47 ID:???
デパートねぇ。
百貨店側の人から嫌がらせをされる。
出展者同士の交流が密なので大変気を遣う。
理不尽なクレームや返品がある。空気が悪い。

メリットは「百貨店に出展すると凄いわね」と言われる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:37:46 ID:???
>>253
嫌がらせっていうか、社食でお昼食べてたら、出展イベントがネタにされてたってのはある
理不尽なクレームや返品ってのは、出展したいけど出展出来ない同業者の嫌がらせが大半だな
調べれば出展元なんてすぐに分かるし、
そんなに出したいなら出せばいいのに、誰も止めやしないよといつも思うorz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:39:33 ID:???
デパートの催事って、たいがい7日間とかですよねー
しかも接客態度とかかなり気を使った経験があるので
私は心身ともにムリめな感じです

グループ展みたいので、皆で交代なら出てみたいかな
でも、百貨店に自分で企画持ち込みとかって難しそうですよね
みんな、企画会社が間にはいってるのかしら?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:45:16 ID:???
>>255
町田の某百貨店は、作家から直の申し込みを受け付けるよ
気になるなら当たってみれば?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:48:54 ID:???
>>254
>理不尽なクレームや返品ってのは、出展したいけど出展出来ない同業者の嫌がらせが大半だな
ウン十万の工芸品を購入しといて、半年経ってから返品とか。
購入した服をワンクール着て返品とか、何故受け付けるのか分からない。

百貨店側の人がした事へのクレームを作家側に押しつけるってのもあったな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:00:54 ID:???
自分百貨店正社員経験者だけど
作家展に限らず百貨店の客ってそういうの多いよ
特に外商

259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:07:18 ID:???
外商経由で購入したら、返品可がデフォなの?
それとも暗黙の了解で、勘弁してほしいと思いながら返品を受け付けるのかな?
ハンクラ品も同じような感覚で買われるのはきついね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:52:40 ID:???
委託の作家側から言うとデパ出店って金銭面とかでは全然メリットないんだよね
納期もキッツイ。「今から1ヶ月以内に○個以上作ってくれ!」とか言われてヒーヒー徹夜したし。
でも「あのイベントでこれくらい売れたんだ、私の作品!」っていう自信にもなるし
ショップとしては「あの百貨店のイベントに出ました!」っていうハクがつくし
ただし、売れ筋は普段のショップとは全然違うからバクチ感ありありだけどね。

返品に関してはデパ側の対応にもよるんじゃない?
期間限定イベントだから返品ムリポって言ってくれれば有難いけど…そうなったら多分次は呼ばれなくなるよね
ハンクラでも何でもお客さんにとっては「あのデパートで買ったもの」だからね
嫌がらせ云々はわからないけど、本当に縫製は頼むから神経質なほどにきっちり!と言われたよ
幸いウチの委託先はクレームや返品は無く、先日二度目の催事のお誘いも受けたしそちらも成功したみたい。
要はデパート側の担当の人がどういう人か、どういう対応してくれるかにもよるのかもしれないけどね…
出展側もある程度デパ側の内情を知ってたりするとウケが良いのかもしれないよね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:00:16 ID:KrCE0oV+
縫い物で、同じものをたくさん作っている人達に聞きたいんだけど、
生地のカッティングとかどうしてます?
型紙は何度か使えるにしても、カッティングって案外時間かかりますよね?

262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:04:37 ID:???
>>261
効率的な裁断を心がければいいのではなかろうか。
例えば1枚で4型取れる生地だとしたら、メモして記憶しておいて、
同じ生地サイズの時に生かすとか。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:13:28 ID:???
日本橋三越新館8階(ホビーラ、ビーズマニア、パビー等が入っているフロア)に
週替わりのイベントコーナーがあるけど、
あそこに出たいと思ってる。

直接売り込んでも、いいのだろうか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:39:59 ID:???
>>263
スカウト制だと思う。実績があるか、HPかブログで上手にアピール出来てるか?
さもなくば、有名ブランドカルチャー教室の講師経験ありの腕があるか?かと。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:45:17 ID:???
>>264
なるほどー。
道は険しいです。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:27:05 ID:???
>>265
頑張ってね。

具体的に言うと、年間で1回以上はグループ展でない個展(区民センターではなく、繁華街の小さいギャラリー)を開いてるか、
三越カルチャーはもちろん、朝日カルチャー、東急BE、NHK文化センターのいずれかの講師をしてれば堅い。
またはファッションまたは雑貨小物系、もしくはアート系のイベントに出てるか。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:47:30 ID:???
私がデパ出展やってたときは軽い道のりだったけどな。
初めて出すおじさんの趣味の作品とか
若者のまったく売れないオブジェとかなんでもありだったよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:58:28 ID:???
>>267
出やすさ、出にくさなどの事情は、デパートにもよるみたい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:25:06 ID:???
新宿のABCクラフト内の週替わりレンタル・スペース、
サイトで出展者募集をしていたな、数年前だけど。
アルコットだけど、三越なので。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:08:06 ID:???
>>269
去年か一昨年要項パンフもらった事があるけど、売上に応じて出来高で出展料が変わる方式だったような。
グループ展か二人展にしたほうが無難な料金設定だよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:55:08 ID:E7tX9TVh
先日、はじめてフリマに出たのですが、ディスプレイが難しかったです。
ネックレスを並べていたのですが、移動時から絡まってしまって、それをほぐすのにかなり時間がかかってしまいました。
長さとか実際に手に取って見て欲しいと思う反面、ラッピングしてしまったほうがいいのかも、とも思ってます。
スタンドにかけたものととトレイに並べたものと二種類にしたのですが、かけたものはほとんど見るだけで、並べたもののほうが手に取ってもらえました。
ネックレスを販売されている方は、ラッピングしてしまうのか、そのまま出されているのか、お聞きしたいです。
また、什器はテーブルと椅子が借りられたのですが、次回参加するつもりのところは全部自分で用意しなければならないようで、悩んでいます。
ググってみると、キャンプ用の折りたたみテーブルが多いようなのですが、他にも代用できそうなのとか使い辛いとかあれば、あわせてアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:20:21 ID:???
ネックレスの出店側じゃなくてごめんね。
お客の立場でいえば、ラッピングしてあるなら同じものの見本があると嬉しい。
試しにつけてみて、気に入ったらラッピングしてあるやつを出して来られるとか。

うちはアクセサリーじゃないけど、アンティークなタンスを什器にした。
送料にかなりお金かかったけど、ムードがでたおかげで集客力凄かったよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:49:10 ID:???
>>267
いいねえ、古き良き牧歌的な時代があったんだね。いまどきは世知辛く、厳しくなっちゃって寂しいね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:59:57 ID:???
>>271

場所が限られていて広げられないときなどは、袋に入れて、
表に写真をプリントアウトして貼っています。

袋の状態で売れる場合もありますが、
表に広げて出してある物の方が売れるのはたしかなので、
売れてスペースがあいたら袋から出して売ってますね。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:41:53 ID:???
>>271
移動の収納の仕方も見せ方も、慣れと創意工夫
276271:2010/04/22(木) 21:17:47 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり試着?出来た方がいいですよね。
見本をおいておく、袋にプリントアウト、どちらもなるほどーと思いました。
チェーンの長さも何種類かあるので、それぞれのをいくつかそのまま出して、あとはラッピングしてみようと思います。
また、什器に関してもありがとうございます。
アンティークなタンスですか!素敵ですね。
軽に乗らないとダメなので、コンパクトに〜がどうしても頭にあって。雰囲気作りとかも頑張ります。
慣れと創意工夫、その通りですね。まずは二回目頑張ります。
みなさん、ありがとうございました。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:04:50 ID:???
>>276
アクセサリーなら、鏡置いとくと良いよ。
ちょっと合わせて、自分で確認できると便利って、前に言われた。
実際に、置く前より売り上げも増えたよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:58:28 ID:???
鏡がなかったから「トイレで試着してきていいですか?」と
言われた時はやっちゃったな〜と反省したなぁ・・
鏡のあるなしで売れるものも売れないってことは良くあるらしいですね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:24:54 ID:???
え、アクセサリー販売してて、鏡置いてないとこなんてあるの?
今まで販売・買い手両方でかなり参加してきたけど、そんなこと一度も無いw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:35:51 ID:???
アクセサリー程度では鏡置かないことが多いな。
洋服なら別だけど。
友達のフリマに参加したとき、同じような要求が
あったので、携帯のカメラで撮って客に見せたことはある。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 02:23:24 ID:???
>>280
そうなんだ。地域性ってか、地元の流行とか習慣かもね。
鏡が小さくて、よく分からん!って言われた時は、自分が着けて
お客に見せたら、却って客観的に見れたのか、即お買い上げしてくれた。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:10:18 ID:???
最近の展示会での価格帯ってどんなもんですか?
デパートのクラフト展に出さなくなり数年が経つ。最近作家仲間も
不況だからと価格を下げている人が多いので気になります。
バブル期には私の作品も手を入れたらシルバーでも四拾萬〜五拾萬で
飛ぶようにでましたが今は違うだろうね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:00:54 ID:???
しかし不況だからなんだろうか。アクセやってるけど全然売れない。
小さい300円のストラップとかは売れるんだけど、ブレスとかネックレスとか
全然ダメ。
余裕なかったらアクセなんか買わないって事か・・・。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 08:55:42 ID:???
>>283
余裕がないからこそ、質とデザインどちらもしっかり見てくれる。
この二年で売れ行きは落ちたけど、頑張りがいがある。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:48:00 ID:???
私もアクセです デザインとか以前より考えたら、店とイベント
は売上げ逆に伸びてきましたよ
でも、同じ商品でもwebは全然ダメ..

景気悪いとwebで買物って躊躇するのかな と思ったり
自分も水とか化粧品とか必要なものしか買わなくなったしな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:42:58 ID:???
水買うのかよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:06:21 ID:???
>283

おれは全く逆ですよ。ストラップとかキーホルダーのような
集客を狙いたい小物が全くでなくなった。
逆にネックレス、ブレス、ベルトの中でも高いものがちょいちょいだけど
以前よりは出るようになったよ。
ネットオークションでも高いもののほうが売れたりする。
あとはエロDVDとか実用品は前より出るので助かるよw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:29:35 ID:???
ボックス借りて売り始めたんだけどぜんぜん売れない
1ヶ月たってもひとつも売れない
もうどうしたらいの・・・って感じ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:20:32 ID:???
ボックスが販売の場として初めての場所なの?
私はオークションで自信つけてボックスに置いてみた。
ダメならオークションに戻ればいいやって思って。

他でも売ってみたらどうだろう。
それでダメなら元々需要が無かったと言うことで。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:36:45 ID:???
>>289
レスありがとう。
やっぱりオークションから始めるのがいいのかな
ボックスは利用客がかなり限定される場所にあるから
そういうところに来る人に必要そうなものに絞って置いているんだけど
お客さん自体まだ少ないみたいだし、私のセンスの問題もあるのだろう・・・
理不尽なクレームとか怖かったんだけどやっぱりオクにも出してみます。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:43:16 ID:???
>>288
私、今は卸で数社に扱ってもらってそこそこ売り上げ出してるけど
最初レンタルボックスから始めた時は全然売れなかった。笑えるくらい赤字。
人によってどこなら売れるっていうの違うと思うし
レンタルボックスも色んな店に置いてみて、相性みてみるといいと思う。
レンタルボックスの方が沢山売れる人もいると思うけど、
ネットショップや審査有りの雑貨屋のほうが私の場合はケタ違いに売れた。
自分が向いてるところを最初は色々探すつもりで出してみたらどうかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 21:41:31 ID:???
>>291
そうか、そうなのか・・・アドバイスありがとう
売れてる人はどこに出しても必ず売れてるのかと思ってた(そういう人もいるだろうけど)
場所があっていないというのも、あるんですね
勉強と思っていろいろやってみます。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 11:28:55 ID:???
どこで売るにしてもマージンがデカイよなぁ〜って尻込みしてしまう
委託しているショップでも隣に置いている時計作家さんと革細工の
人の作品がとにかく安い。どんな裏技なの?6掛けだから手取りにすると
こんなやすくてもやれるのかなぁ?って疑問に感じる。
ビーズ細工なんかをやるひとも手間の割りにこれでいいの?って金額
がついていることに不思議になる。時間給/1時間にしたらみなさん
いくらくらいの計算ですか?(材料費を抜いて)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:52:20 ID:???
時給なんて考え出したら委託なんて出来ないでしょ。
だったら自力でネットショップやるなりフリマに参加するなりしないと。

そうした時の「売る」作業の為の時間にかかる時給より
マージン払うほうが安い場合もあるんじゃないのかなぁ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:40:06 ID:???
委託=広告だと思ってるから
多少の赤でもまあいいか、と思える相手なら置いてもらう。
卸もある意味同じ。
ネットショップで買ってもらうのが一番有り難いけど
委託先や卸先で知ってくれた人が流れて来るから
利が薄くても切り離せない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:39:21 ID:???
注文キター!
しかも三つもまとめてご注文…神だ…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 05:18:41 ID:???
>>296
おめ!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:19:50 ID:???
メールで注文をもらって、デザインとか何度か話し合い
やっとできた商品を送ったら大変気に入ってもらえたらしく
テンション高めのメールが来た。
それはとても嬉しいんだけど、正直しんどいw

同じ市内に住んでるという事もあって
「是非お会いしたいです!」みたいなノリだし…('A`)ヤダヨ!
いつかお茶でも…とか言われてもねぇ。
社交辞令かもしれないが(それもどうかと思うが)メールの返信に困っているorz
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:08:43 ID:???
>>298性格ワルイねアンタw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:26:05 ID:???
>>299
そういうレスする君こそ性格悪いと思うが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:20:05 ID:???
>>298
『このたびは拙作を気に入って下さって有り難うございました。
 過分なお言葉をいただき、恐縮です。

 おかげさまで現在、お客様から沢山のご注文を戴き、
 皆様にご満足いただけますよう、制作作業を優先しておりますため
 せっかくのお誘いは光栄ですが
 ○○様に喜んで頂きましたお気持ちだけ、嬉しく頂戴致します。

 また、機会がございましたら是非、弊社にご依頼をお願い致します。
 スタッフ一同、ご注文を心よりお待ちしております。』

私は大体こんな感じで返事するよ。実際上述の通りだから。
しつこく誘われたんじゃなきゃ社交辞令としてスルーでもいいと思うけど。
せっかく喜んでもらえたんだし、お互い気分良い対応出来ると良いね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:35:20 ID:???
>>298
自分も似たようなことあった
褒めちぎられるとどうしていいかわからないし、すごいすごい言われても・・・('A`)
さり気なく、材料どこで買ってるか情報クレクレでどうしてくれようかと思った
フリマで直に来るから、また来たらどうしようかと考え中

メールなら>>301が物凄く参考になるんだけどなぁorz
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:05:22 ID:???
「誉めてくださって有り難うございます。
材料は企業秘密になってしまいますので申し上げられないのですが、
取り寄せにはかなり苦労いたしましたので、
お客様に喜んで頂けたらその苦労も癒される思いがします」

一般の人には販売してない、
ロット数が大きくて、最低取引価格高くて、
みたいなこと言う事もある。

実際それで苦労してる………
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:59:08 ID:???
>>303
やっぱりあるのかぁ
参考になります
ネットでとか言って、誤魔化したけどまた来るよなぁ
なんか、買って貰っても、分解したりパクったりしそうだし
買ってかなくても縫い方とか、聞いてきてもにょりまくった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:48:10 ID:???
自分も「1000個単位の注文しか受けてくれないところですよ」と断っていたけど
「私は1000個も要らないから!あなたいっぱいあるんでしょ?
10個わけてよ。1個あたりいくら?」ってすごい勢いでまくし立てられて困ったことがある。
お金払うんだからあなたに損はないでしょ!って言ってさぁ・・・
そう言われると教えないのが意地悪みたいだし
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:17:04 ID:???
>>301
そこまでマジレスでお断りするのもどうかと思う
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:07:23 ID:???
残念。良人材が居ないかと調べに来た私が馬鹿でした・・・
取材するレヴェルにはまったく達してませんね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:12:08 ID:???
>>307
馬鹿乙。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:18:59 ID:???
>>307
馬鹿乙
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:08:20 ID:???
>>307
馬鹿乙w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 02:24:40 ID:???
>>308
>>309
>>310
粘着乙!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:12:41 ID:???
バカばっかり・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:33:06 ID:???
>>311
半年ロムれ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:53:56 ID:???
2ちゃんで人材探し?釣りでしょ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:49:42 ID:???
>>313
図星されて切れてやがんの、プッw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:46:23 ID:???
なんだかなぁ・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 23:19:08 ID:koXbrvcH
がつがつ委託先に自分を売り込んでくる自称作家さん
本当に貪欲だよね
なんか、そこまでされると引くよ
もうこの世界からいち抜けた
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 07:23:22 ID:???
>>317
がんばってる人をさげすむようなら抜けたほうがいいよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:26:24 ID:???
>>317
美大卒じゃなくても、プレゼンのポートフォリオ持ち込みがあたりまえの時代に、
前時代的なこと言ってちゃダメ。
こんなとこに書き込みしてる暇があったら、イベント主催会社に作品の写真を郵送したほうがいいよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:45:39 ID:???
>>319
委託先に売り込む話をしてるのにそれもトンチンカンなアドバイスだなあ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:51:53 ID:???
>>320
売り先を複数作っておくと、よりよいのよ。
委託先に売り込みかけるのはもちろんのこと。
それから大前提で、その作品関係に所属団体があれば、必ず加入、加盟すること。
所属団体を通しての委託斡旋があるからね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:15:42 ID:???
なに作っているかによるよ。

プレゼン用のなにかを作ってまで売り込むなんてのは、
普通のハンクラにはあまりないでしょ。
このスレで語られているのは、主として裁縫、服飾、アクセサリーなんかだから。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:19:21 ID:???
>>322
それでも十分に写真撮影出来るじゃん。それにHP、ブログも作れる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 13:21:28 ID:???
HP、ブログの作品が目にとまって、出展デビューや本出版、テレビ出演になるからね。
すぐ儲けにはつながらないかもしれないけど、細々とでも収入が途切れなくなる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:21:36 ID:???
プラス押し付けがましくなくさりげなくていいので、
コミュニケーション能力があると運を呼び込むよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:32:52 ID:???
>>321
もうすこし詳しく聞きたい。所属団体はアクセサリーでもあるの?
ジュエリーみたいな高額商品とか、絵画関係ならきいたことあるけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:47:58 ID:???
>>326
思いつく単語を放り込んで検索かけてみ。
じゃなければ、イベント主催元会社を探すんだ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:34:57 ID:???
>>323
できるけれど、そこまでやる人は一部にすぎないでしょ。ってこと。
誰かが美大卒じゃなくても、とか書いていたのでね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:31:49 ID:???
>>326
学習フォーラムのアレとか。個人的に好きじゃないけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:31:41 ID:???
>>329
うちの団体なんか分野違いの人も多いよ。不況なせいか、団体側もわりと寛大。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:39:10 ID:???
>>328
そうでもないよ。美術手帖の特集等で、一般に広くノウハウが知られてから随分経つから。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:57:06 ID:???
>>331
君はそう思っているんだろうね。でも、全体から見ると一部だよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:08:20 ID:???
>>332
そんなこと言ってると、ガラパゴス化して世界から取り残されちゃうよ
時代はゆっくりだけど確実に変わっている
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:09:25 ID:???
>>330
ただ、その団体に馴染むように、商品傾向を調整する必要があるけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:36:38 ID:???
>>326
デザインフェスタやGEISAIに出さないの?
アクセサリー販売専業の人いるよ。取材もくるよ。
ホビーショーより経費は安いよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:41:55 ID:???
コミケもいいんじゃない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:39:09 ID:???
コミケとかやめろボケ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:38:53 ID:???
>>333
だからあ、その現実を見て言ってるんじゃない。
わからんこちゃんね。君こそ井の中の蛙になってるぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:59:50 ID:???
>>338
コネある人は苦労知らずだろうけど、
コネの全くない人の打開策は、事実上売り込み、受け皿の受け入れ先探ししかないよ。
従来の業界の慣例を崩したくない人は、どう考えるか分からないけどね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:00:55 ID:???
>>337
キャラ系ハンクラ商品を出してる人はたくさんいる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:06:27 ID:???
コミケの売り子やってる人にコミケに出したらどうかと、前言われたのを思い出したw
出版社系のコネが一番強いみたいね
以前、同じ趣味でネットで知り合った人が半年もしないうちに、雑誌に載ったよ
友達が、雑誌社で働いててたまたま撮影の小物で使ったのがはじまりだとか、正直羨ましかったなぁ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:19:10 ID:???
>>337
この話題を出すなって人がいるのは過去ログ知ってるから、すまんw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:21:22 ID:???
>>341
そうだねえ。
ほんのちょっとした心掛けをし、アンテナを常に張っておく、
友人関係を大切にするってのがツキを呼ぶってのは同感。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:52:56 ID:???
コミケはちょっと特殊だから、よくわからない人が
いきなり出品しない方がいいとは思う
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:17:47 ID:???
>>344
たしかに
ハンクラだけででてる人
すごい嫌われてるよね

あそこは細かい暗黙のルールとか
いっぱいあるし
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:23:07 ID:???
参加も抽選のところ多いし、ハンクラ物出すなら本出させろ!!って人が大半だろうからねw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:13:04 ID:???
ここである程度稼げている人ってどんなものを売っていますか?
自分の作りたいものを作ったら売れた?
それとも誰かが買ってくれそうなものを作って売ってる?

いろいろ作って売ってみてるんだけどなんかわからなくなってきてる
自分が作りたいものを売るのがいちばんなんだろうけど
そういう「自分にしか作れないもの」を作るセンスみたいなものがないし
かといって「売れそうなもの」を作るのも難しいというか・・・
お金を出してでもほしいとまで思ってもらえるほどの完成度にすることが難しい

切り札みたいなものを持たずにものを売ろうとするのがいけないんだろうけど
ハンクラ歴も長くなってきてそろそろ収入を得てみたいんだよなぁ。
私には無理なんだろうか・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:25:53 ID:???
>>347
とりあえず何か売ってみなはれ
黙って考えていてはわからないことがきっとあるよ
動きながら考えて、作って、いろいろ修正しながらやってみるといいと思うよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:57:57 ID:???
自分も347のような悩みはある
自分にしか作れないものはあるけど、
それにばかりこだわったものはあまり売れない

長年やってるから売れる物の傾向はだいたいわかるけど
作っていて楽しいと思えるのは
そういう売れ線のものではないこともわかってきて
すごくモヤモヤ・・・

内面的な問題でなかなか解決もできないし
しばらくハンクラやめようかなって思い始めた
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:39:59 ID:???
作りたいものと求められてるものって違うんだよな。
やりたい仕事が見つからないのと同じ。
商売にしたいならどっかで妥協しないと売れないと思う。俺はしないけど。
自分にとっては趣味の延長だし。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 23:57:04 ID:???
儲けを取るか、自分のこだわりを取るか
どっちかってことなのかなぁ
一致する人がうらやましい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:11:55 ID:???
私は両方やってる。
卸先によってどっちを選ぶか、どう混ぜて買ってくれるか違っててみてて面白い。
こっちのこだわりの品を喜んで買ってくれるところとは長く続く。
売れ線ばかり狙う所は短期の付き合いなことも多い。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:01:29 ID:???
>>347
ハンクラや作家の人たちの集まりに出ると
皆孤独で悩むようです。彫刻家の先生や画家の有名人などでさえも
個展や発表会の前は「これでよかったのか」と悩むそうです。
このこととはちがうかもしれないけれど悩みながらでも作りたい意欲
があるなら売れなくても続けて欲しいと個人的にはおもいます。
作ることは非常に苦しい、それが「お金」だったりお客さんが自分の
作品を欲してくれるというモチベーションがあればそれが和らぐのは
確かですけどね。私も始めた頃の5〜6年は作品の収入が月に
5〜10萬入れば万々歳、数ヶ月収入が無いときもありました。
バイトと半々の暮らしを続けてましたが上手い縁や出会いのチャンスで
急に持ち上がりました。それが早いか遅いかですよ。
それまで是非続けてみて欲しいです。
ちなみに私は自分の作りたいもののみしか作ってません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 12:09:28 ID:???
歌手なんかも同じ悩み抱えてるんだろうね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:43:45 ID:???
役者・芸人もそうですよ。やりたいことをやり抜くか、アンパイ打つか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 08:29:47 ID:???
なんにでも当てはまることだね
映画監督なら撮りたい映画を撮るか、大衆ウケする映画を撮るか
人生なら安定をとるか夢を追うか みたいなw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:31:29 ID:???
クリエイティブなことやってる人はみんなやっぱり悩んでるんだね
自分だけじゃないんだと少し勇気づけられたよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:07:09 ID:???
落選のときの、優劣で選んでる訳ではないというのは本当なの?
確かに作風とか経歴とか色々あるけどさ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:20:59 ID:???
>>358
いきなり言われてもなんの落選なんだか
イベントにしろ委託先にしろ、主催やオーナーによって基準は違うだろ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:56:19 ID:???
クリエイティブ系とかアート系の面白いコンペとかないかな?
名が売れそうな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 15:11:12 ID:???
>>353
だから結婚して育児が落ち着いてから本格的に始める人が多いのか。
どっかの講師を数軒やれば多少は収入になったり名前が売れたりするから
作品もそこそこの値で売れる。
生活は旦那の収入でやっていけるし、出版界の人だったらコネできるし。
独身だったり家族を養う立場の男性だったりすると大変だな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 09:47:41 ID:???
ネットショップやってる個人が委託作家募集って多くなってきたな
売れなくても毎月の委託料だけで小遣い稼ぎになるからか?
委託料&販売手数料もリアル店舗と同じだけとるところがほとんど
どこも売れてないみたいなのが…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:51:07 ID:???
>>362
うん、多くなってきたような気がする。そして売れてない。
ネトショなら、自分でやったほうが良いと思うのだけど、委託する人いるのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:49:48 ID:???
デザフェス出展された方どうでしたか? 
私は予想以上に反応がうすく、儲けはほとんど出ませんでした
PRになってればいいのだけど
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:59:32 ID:???
>364
最近はデザフェス、ゲイサイなんかも全部主催者が儲けたいだけの
つまらないものになってますよ。私も出してましたが5〜6年前は
出展者さんももっと成果がありましたよ。
これからの売り方、デビューの仕方、世間へのアプローチ
ってなにがよいのでしょうかね〜
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:43:40 ID:???
>>365
せっせと作ってブログなりHPなりにうPしてたほうが、一本釣りしてもらえるよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 10:52:01 ID:???
ジャンルが料理で少し違うかもしれないんだけど、
最近昼間のテレビで、「ブログで人気」って人が料理を教えていたりするよね。
今時は学校で教える立場とかの料理研究家とかじゃないんだとびっくりした。

ネットで目立つように努力していく方が良いのかなと考えてしまった。
メディアもその方が楽に探せるし、とりあえずネットで目星つけたりするのかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:15:27 ID:???
お客もマスコミもバカが多いってことですかね。
ツイッターで呼びかけ→ホムペに誘って→お客さんにする
なんてことでもけっこう利を出してる知り合いがいますが
私はそういうのヤダな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:46:48 ID:???
それ、利が出てるんですか。

たしかにツイッターで登録されて、行ってみるとそれは
自社の商品の宣伝しかしていない人だった、
というのはよくあります。
絶対ツイート登録しません。

むしろ悪印象を持ってしまうんですけどね。
お客になる人っているんだなぁ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:56:24 ID:???
>>369
すごく素敵な物作ってたら、お客は付くんじゃない?
371369:2010/05/19(水) 15:51:48 ID:???
そういうものでしょうか。

なんか、スパム行為と変わらないと思うんですよね。
ツイッターから抽出して、片端から登録して回ってるっていうのは。

372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:56:56 ID:???
>>367
料理本をたくさん出してるコウちゃんみたいな人かw
CS放送に売り出す人もいるね
FOODIES TVやLaLaTVはそんな人が多い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:52:09 ID:???
今日、ようやくヤフオクに新作のバッグを出したよ。
売れると良いけれど。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:19:49 ID:???
知り合いの小物作ってるお姉さんもぜんぜん売れてなかったけど
今年の3月くらいにツイッターはじめてからうなぎのぼりに
商品がうれるようになったみたい。講師の仕事とか雑誌にもちょいちょい
出てて伊勢丹でもだすらしい。今まではハンクラだったけど
今はベトナムとか中国に仕事ふらないと手が回らないらしいよ。
ただポイントはそのお姉さんめちゃ美人なんだよな・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:36:41 ID:???
宣伝の仕方が上手なんだろうなあ
その上美人、うらやましいぜ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:14:02 ID:???
これまで余り売れたい、とか思わなかった。
好きな物を作るだけで幸せだった。
そしたら適当には売れてたし、交流も楽しかった。
でもなんとなく売り上げが落ちて来て焦り始めて来て
売れるものを、って思ったら急に作れなくなってきた。
一体何がよくて買ってくれてるのかも分からなくて、
自分の商品の売れ筋の焼き直ししてる気分で落ち込む。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 08:16:15 ID:???
>>376
わかるーーー
これがスランプなんだろうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:07:32 ID:???
私も売上げ落ちて、悩んだりしたけど
やっぱり、不況が影響してるかなと..

フツーのデザイン、フツーの価格では売れなくなってきてる
ちょっと他にはないかわいさ(私はアクセなので)とか
お得感がないと購入までつながらない感じ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:49:53 ID:???
>>377>>378
ありがとう。レスもらえると思ってなかったから凄く嬉しかった。

なんか、『可愛い』がどういうのか分からなくなってる。
これまでは明確にどういうのがやりたい、っていうのがあって、
誰にどう思われても気にしない、欲しいから作る、って思ってた。
やりはじめてもう10年になるんだけど、欲しい物があらかた揃って、
市販でも似た様なものが沢山、しかも安価に出ていて
これまでは可愛くなくても『独特』ってだけで興味持ってもらえてたのが
可愛くなくちゃ売れない、売れないと価値がないんじゃないか、みたいな…。

家にこもってると「飽きられたんじゃ」とかしょうもない事考えて駄目だね。
ハンクラでお得感て難しいけど、音楽でも映画でも町歩きでも
一端『作る』を離れて自分が心地良いものが何か体験しなおしてみようと思う。

正直、今、一番欲しいのは『好きな物が作りたい!思った通りできた!かわいい!』って満足感で、
実際に売れるかどうかは本当は二の次にしたいんだ…なのに凄く囚われてるのが辛い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:58:02 ID:???
>>379

わかる。
最近市販品で凄く安価なものが増えたよね。
それ材料費分あるの!?ってくらいの。
そうなるとそれとハンクラ物を比べる人が増えるから嫌だよね…

自分もオリジナリティ出さないと目にも留めて貰えない!と思って焦る。
焦ると作りたい欲が減ってって作るのが億劫になって…
今がそんな状態だから切実にやる気欲しい…
もう何作りたかったのかも分からなくなってきてるよ…
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 20:31:52 ID:???
>>374
伊勢丹は、鼻息荒くてガツガツ生き馬の目を抜くイメージだな。
見てると、ぶっ飛んでるデザインじゃないと受け入れられない。
自分的には型どおりでももおっとりした、品のいいデパートが好きだ。
まあどっちも裏ではバンバン売り上げろ!と追い込みかけるのは同じだけどねw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:43:28 ID:???
伊勢丹におくと=付加価値 消費者もイメージに負けて買う

という20世紀末的なイメージが退廃してくれることを願いますね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:45:35 ID:N6ktZ4R2
バッグを作って売ろうとしています。まだ一個も売れていません。
ためしにヤフオクに出品したのですが、まだアクセスは20にも
満たない状態です。
アクセスをせめて100以上にするにはどうしたらよいでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:13:19 ID:???
>>383
用途とか、イメージしてる言葉をタイトル化説明に入れる。

お買い物用エコバッグにも!ゴスロリ風! とかw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 02:30:03 ID:???
横スマソ
>>384
ゴスロリ風エコバッグに興味もったw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 08:13:42 ID:???
私もゴスロリ風エコバッグ欲しいwきっと見に行ってしまうw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:24:53 ID:???
>>382
付加価値というか、伊勢丹、丸井は若者向けに特化してて、ファミリー、ミセス、高齢者は眼中にない感じ。
ものづくりする人は、自分の作る商品はどの層がターゲットなのか、洗い直す必要がありそう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:52:15 ID:???
ゴスロリ風エコバッグは折りたたむのに難しそうだよね
フリフリが邪魔な気がする
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:55:23 ID:???
>>388
普通の薄い生地のバッグで、それにゴスロリのイメージを
プリントすれば良いのではなかろうか。

390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:30:06 ID:???
ゴスロリエコバッグでどこまで話を引っ張るのか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:43:22 ID:???
話のきっかけは383だよな。
ただ彼(彼女?)はエコバッグともゴスロリともまったく書いていないが。
392384:2010/05/25(火) 20:54:32 ID:???
例が悪かったようなのでを訂正しますよ。

日常使いの多目的リュック!アキバ風!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:25:17 ID:???
ビームサーベルブッ刺せるリュックがほしい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:32:01 ID:???
>>383
アクセスを増やす方法か。
10円払って「注目のオークション」ににしてもらうとか、あとは、いろんな
掲示板に「見て見て」と書き込んで回るとか。
それとやはり、タイトルの工夫だな。
タイトルに、刺激的な文言があるとアクセスは増えるらしい。
但し、タイトルと中身が一致しなければ、アクセスばかり増えて、誰も
買わないとは思うが。
「女子高生」と入れると、アクセスが上がると聞いたことがある。
「女子高生キムチ」という商品があって、これは売れているらしい。
但し、中身は女子高生とはまったく関係なく、生産している人も関係ないらしい。
あと、ペットやスターの名前とかを使うという手もある。
そういえば、以前、linjapanというミシン業者が、やたらと、犬とか猫とか、
関係ない名詞をタイトルに入れていたな。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:37:55 ID:???
>>394
売り上げのない男のレスイラネ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 02:30:56 ID:???
このスレの住人は男の方が多いだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:28:13 ID:???
住人は 売れない男と安売り専業主婦のオカンアートのみです。

どちらも話が重箱の隅を突く様に小さな話でいささかつまらないですよね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:31:25 ID:???
あさってから横浜赤レンガで手作り&雑貨フェスティバルというのがあるね。
41ブース、20万点即売会て一体w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:44:22 ID:???
赤レンガはあ〜てぃすとマーケット以外の手作り系イベントだと
全然人が入らないと聞いたがどうなんだろう。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 13:29:38 ID:???
>>397
お前の話が一番つまらん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:17:18 ID:???
>>397
なら、もっと面白いネタ投下してくりゃれ
ないんでしょ?w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 20:04:18 ID:???
なんだ、つまらないこと言うだけじゃなくて、性格も悪いんだ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:12:08 ID:???
>>402
つ鏡
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:25:46 ID:???
性格の悪さは尋常じゃないようだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:08:46 ID:???
オカンアートを、あんまりバカにしないほうがいいと思うけどねえ。
デパートでの売れ筋は、オカンアート一歩手前の作風ばかりだよ。
初めて見た時はショックを受けたが、技術はみな素晴らしいので、
自作のセンスは若向きだとしても参考になることはたくさんあるので、
出展した際には作者の方たちの見聞をお薦めする。
あれでなかなか、売り上げはいいしね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:32:12 ID:???


なーんだ殆どがオカンアートか(ダサワロス^*^
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:59:16 ID:???
>>406
まあまあバカにするのは勝手だけど、
あの人たちの技術だけは凄いから、出てる人の話は聞いときなさい。
いまどきのカワイイに技術が伴ったら最強になると思うので。
とサブカル寄り趣味商品出展者の私から。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:33:31 ID:???
どの程度をみて「技術がすごい」とか「オカンアート一歩手前」と
言っているんだろう。両者は同じものなの?



それとは関係ないけれど、mixiの手作りかばんのコミュ、みんなすごい
技術の持ち主だね。ほとんどがプロ並み。もちろん、プロも多いが。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:45:32 ID:???
>>408
仕立ての綺麗さ、細工の細やかさは逸品で、その上使ってみての利便性はあるんだけど、
いまいちセンスが古いってことでは?わざとダサくしている人までいる。
顧客層を見て、商品を作っているのではないかな。
ただこれから3〜5年先、10年先はどうなるだろうね。
ショップチャンネル、QVCで受けそうな商品を作れる人はある意味強いよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 14:49:10 ID:???
>>408
だよね。鞄屋さんの技術は凄い。アパレル系寄りでも参考になる。
雑貨などに応用効くし。
実際、鞄作りの商店や工場に弟子入り修業している人もいるらしいね。
遺伝子工学を学んだけど、今自転車で鞄を売っている人の話を
東京新聞で読んだわ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:46:40 ID:???
綺麗に作ることが大事?


ショップチャンネルにあるような工業製品をつくること?


オカンアートならオカンアートにしかできないことをやりましょう。


私はバイヤーをしていますが作り手が欲し手にたいして何が欲しいのかを


完全に見失っているのが気になります。売れないものを作る人はほぼ100%


そういう品物を作ってますよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 12:23:50 ID:???
>>411
ショップチャンネル、QVCに出てるメーカー、デザイナーは勝ち組だからね。
今やデパートもユニクロや海外のファストファッションを置いたり、
イベントで楽天とコラボする時代だから、
デパートが天下という訳でもないと思うよ。
ものづくりする人はテレ東見るといいよ。
いろんな意味で、いい番組が多い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:23:41 ID:???
>>411
ハンドクラフト界で一応の成果を収めた人が、
店舗販売などで大量生産販売している枠がショップチャンネル、QVCだと思うんだけど。
もちろん頑なに拒否して職人肌の仕事に拘り、一点もの製作を続ける先生もいるけどね。
どっちがいい悪いは言えない。批判しているデパート側の人だって、
全国の店舗展開に必要なブランドとして。大量生産する先生のブランドを入れるんだろうし。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:26:38 ID:???
>>411
まあ、オカンアートが温かいぬくもりや懐かしさを感じさせる、ハンドクラフトの原点的位置づけになっている存在ではあるよね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:32:51 ID:???
出来上がったものを販売、そうすると、自分より買った人の方が長く持つし、じっくり見る場合もある
そう思うと下手に手を抜けない
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 14:22:33 ID:???
大量販売を確立して生業にする人、限定販売する人、講師業する人、趣味の範囲で満足な人、
上記のいくつかの合わせ技な人と、様々なやり方があることはある。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:47:16 ID:???


そもそもココの住人はどんな方々なんです?おばはんの加齢臭がプンプン
しますけど?ププ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:46:16 ID:???
人に物を売るって大変だよね
でも楽しいこともあるし、がんばってこっと
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:28:52 ID:???
2ヶ月前くらいに、初めてハンドメイドonlyフリマに出店して、ついでに友達も出来たらいいな
なんて気持ちだったんですけども、準備中に同じような作品を扱っているブースの
人たちが見にきて(ブログで顔出ししているのですぐにわかった)、
「なにこの布、ありえないんだけど(プ」
って、背後でコソコソ言ってるのが聞こえて、すごいショックでした。
初参加で物珍しかったせいもあってか、持っていった半数くらいは売れて大喜び
していたら、後日その人のブログに
「今回は安いブースがあったのでうちが高いと思われた」
みたいなこと書かれていて、もしや私か?と疑心暗鬼になってしまいました。
そこのブースとはレベルも作品のカラーも違うし、それこそご本人たちが言ってるように
扱ってる布の単価も違うので、値段の差はあって当然なんだけどな。

初参加だったし、先輩たちを参考にさせてもらおうと思って参加したフリマでしたけど、
友達どころか逆に悪意を持たれてしまったようです。
9月にまた同じイベントが開催されるので申し込んだんですけど、イベントで友達作るって
言うのは難しいもんですね。
逆に友達なんて作らず1人のほうが、気楽なのかもしれないなー。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:31:07 ID:???
ハンクラの流れで言えば今は少量販売で1アイテム単価¥3万〜5万
くらいで売れるアイテムを中心に据えるのがいいらしい・・。
ちなみに原価が¥1000で抑えられるようにしてそれを¥3万で売る
個性が大事だとか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:52:50 ID:???
>>419
値段は安くすると叩かれるね
うちは気にせず安く売ってたけど面と向かって
「ある程度高くしてくれないとこっちが売りづらい!」と文句言われたこともある。

対応したのが空気読めないB型友人だったので
「そうなんですかーでも値札付け替えるの大変だし、安い方が喜ばれますよねー。
そっちが安くしてくださいよ。」と言ったらなんか文句言いながら帰って言ったw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:04:54 ID:???
>420.421
おふたりともありがとうございます。
私にしてはかなり強気値段だったんですけど、その方のところからしたら、かなり安かった
みたいです。
例に取ると、シュシュが私200円、その方600円、くらいの差です。
ただの筒縫いだけのものだったし、ヘタに高値にして手に取ってもらえないより、安価で
みんなに喜んでもらいたいなーと思ったんですけど、値段付けって難しいですね。

ただ、布あわせダサ(プ と言われたのは利きました。
ハンドメイドって個々の個性が出るから面白いもんだと思ってたけど、あんな風に陰口叩かれ
ちゃうこともあるんだなぁ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 22:58:48 ID:???
でもそのダサって言われたのを買う人も居たんでしょ?
キニシナイキニシナイ。

売れ残ったんならダサかったんだろうけどさ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:10:11 ID:???
売れたもん勝ちだよw

私作ったものハンクラ友人に写メで見せたらものすごく長文のダメだしメールが来て…
もう売りに行くのよそうかと思うほど凹んで
でも宣伝もしたから休んだら来てくれた人に悪いしと行った…
そしたらけっこうな勢いで売れたんだわ…でその様子を見ていたハンクラ友人
「なんでこんなに売れるの?ホームページで宣伝したから?だから売れるんだよね…。」
と延々自分とこのが売れないのはホームページがないから
私のところはホームページがあるから…延々語られ疲弊した…
でもサイトただ作ってもたとえばブログを毎日書くとか色々しないと意味ないよ
リンクサイトに登録したり色々したよ…と言ったら
「私にもホームページ作って!そういうの得意なんでしょ?ブログも書いて
私は作品の写真送るから。」って…なんかむかついて最低限のことだけしてあとは
頑張ってねとやったら「なんで色々してくれないの?なんで意地悪なの?」と文句言われて
さらに色々あって今は絶縁状態…ハンクラは友達いらないと思った秋の夕暮れ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:24:32 ID:???
>>419
ひどい目にあったね
中にはそういう奴らもいるけど、あなたと気の合う人もきっとどこかにいるよ

自分もいつもロンリー参加だw
屋外でテント張る時は仲間が欲しいよ・・・orz
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:31:04 ID:???
近場の人間をライバル視してるうちはお互い何にもならん
いい物を客に渡して喜ばれることだけを目標に考えてたら最終的に運が回ってくる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 06:08:26 ID:???
超ダサかったら200円でもシュシュは売れないって。
100円で売ってる時代なんだから・・・。

買う方と売る方のバランスだよ。
売れないとこっちのモチベーションも下がるしね。


でも、最近わざと高くつけていくつもイベント出て名前売る人もいるって
知ってなるほどとも思ったな。
私は毎回半分くらい売れてしまうのでその補充で最低1カ月はかかるんだけど
(大体は3カ月)、売れなければ逆にたくさん出られるんだよね。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 10:17:20 ID:???
そもそもシュシュとかって(笑
やっぱオカンだけかよ・・女なら股開いたほうが大金になるべよ^@^
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:46:57 ID:???
私もハンドメイドのシュシュは100〜300円が妥当と思っちゃう(買うも売るも)
逆にネームバリューがある人はそれに見合った値段にした方が説得力ある気はする
買う前から多少の価値はついてるんだと思うよ

自分はネット派だから「フリマ的妥当金額」は分からないけど
自分の作品に見合う金額!と思うならそれが一番だと思うな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:14:44 ID:???
こりゃハンクラというよりはお母さん細工ですね(笑
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:30:16 ID:???
アートフリマはバザー的なフリマよりは値段は高め設定かなーとは思うね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:03:59 ID:???
なんか一人必死なのがいるなw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:05:11 ID:???
シッ!触っちゃダメ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:51:23 ID:hOrtFxXC
アンティーク図案でポストカード作って販売してるけど
なぜ人にはこの図案を使っての商用を禁止するのだ?
納得いかね

超低レベル
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 11:04:46 ID:???
自分でアンティーク図案みつけて好きなモン作れば良いのに
なんでそのへんの複製ポストカードを更に複製しようとしてるのか分からん。
数百円でもめ事の火種拾うくらいなら、自分で選んだ問題ない素材使う方がずっといい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:07:02 ID:???
>>424
そいついくつよ?赤ん坊みたいだね。
さっさと縁切って良かったね。
ブログでも作って、自力で宣伝すりゃいいのに、それだけの能力のない
おバカちゃんなのかね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:18:35 ID:???
>>436
自称28歳(イベント申し込みに書く年齢)
実際42歳www
基本若ぶってて、都合の悪い時は「もうおばさんだからわかんないできない」と逃げますw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:15:44 ID:???
詐欺すぎワロタww絶縁して大正解だなww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 14:12:17 ID:???
すげえ鯖読み!

でも42ぐらいならネットに慣れてる年代だろうから、サイトくらい
簡単にできると思うけどね。
ブログだって無料であっという間にできるし、画像アップして
「こんなの作りました。〇日のイベントに出します」程度書けるだろ。
面倒くさいし二度と関わらないほうがいいよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 15:16:57 ID:???
>>439
40代くらいだと微妙っつちゃぁ微妙だな。
PGやSEや研究職など特殊な職場環境を除いて、
若くして寿退社した後ぐらいに、急激に会社にOA化の波が来て、
ワープロからOSがMS-DOSのPCになったくらいには子育ての真っ最中の人もいる。
WINDOWS普及期ぐらいまで会社に居残った人は、会社のお金でPC学べて、ローマ字入力まで
身につけてるけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 01:48:29 ID:???
>>435
アンティーク図案て、見つけた物を使って作るものなの?
ハンクラだと昔の図案を参考に、自分で描く物じゃないの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:03:51 ID:???
自分で描けるならそれが一番だけど
ジャンルにもよるんじゃない?
コラージュ系の何かを想定したんだけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 07:50:34 ID:???
>>440
ウィンドウズ95以前の時代ならまだしも、
ブログぐらいは無職でも老人でも作れると思うが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:46:38 ID:???
若いハンクラー(作家さん)っていませんか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 22:34:27 ID:???
テスト書き込み。
今年三十路になる新米ハンクラですが、7月のバザーに誘ってもらった。
バザーはじめてだけど頑張る。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:08:57 ID:???
三十路はもう若くないしw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:49:18 ID:???
>>446
若いなんて書いてないよ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:04:17 ID:46blKOLx
>>444
いない
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:12:06 ID:???
拙者は、若居半九朗じゃが?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:27:37 ID:???
>>445だけど、ショッピングモール?
(でかい建物の中に店舗が50くらい入っている)の
イベントエリアで品を売る感じらしいので、
バザーじゃなくてフリマだった。
初めてでテンパってた。

そして、我ながら三十路は若くないよw
遅めのフリマ初参加だけどこのスレ読んで勉強して頑張る。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:50:56 ID:gRjwgu48
>>450
三十路はまだ若いよ。
若いというより昔と違って
可能性があって、選択肢があって、行動力があって
下手したら20代より楽しめる年代だと思うよ。
ま、体力と肌の衰えは否めないけどね。

まだまだこれから!頑張って!

さて、革を縫い縫いしようかのぅ。
四十路になったら目がきかなくなるのぅ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 09:39:59 ID:???
ハンクラ仲間にフリマに出ようと誘われた。
7月に屋外でやるらしい。
屋根ありならいいのだが、まるっきり外でやるらしい。
干からびちゃうよw
熱中症&やけどに近い日焼けをしそうだから即効断った。
これから出る人は注意してくだされ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:31:53 ID:???
神社系の野外手作りフリマは真夏大変そうだな。
パラソル持参じゃダメなのかな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:37:05 ID:???
野外…でっかいパラソル持参いたなぁ
あと凍らした飲み物は必須だ!

真夏と真冬はフリマは控えた方が得策かもw

でも野外のフリマで一番大変だったのは暑い日でも寒い日でもなく
風のつよい日wwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:46:23 ID:???
野外のフリマって敵が多いねw
風の強い日、強い日差し、下から来る寒さ・・・
ビーチのようなパラソル持っていったら、夏は気分上がりそう↑

そういや、いつぞや真冬のフリマで自家発電持ってきてたつわものがいたなぁ
ストーブつけて、台の上は色々動いていたww
アクセの人だったけど、最初テキ○さんかと思ったよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 13:56:34 ID:???
フリマじゃなく、ハンクラ系のショップ開催のイベントで外だったけど…。
作品全然売れなかった。私も見に行ったけど、あまりに暑くて、
商品を見ようとか全然そんな気持ちになれない。
よっぽど過ごしやすい日じゃないと夏の野外イベントは出すだけ手間だと思った。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 17:59:28 ID:HLw9ErjG
21歳で鬱持ち、バイトできる体力はないので手芸とデイ通いしてます。
ようするにニートですが、家族は皆職人肌なので、何か作ってれば、病気のこともあるし理解してもらってます。

ありがたいことに、市内のBOXに2ヶ月500円、20%で委託させてもらってます。
…そこはあんまり売れませんが笑

アウトレットメインの店なんで、おばちゃんばっかりだし。

嬉しいのは、店がイベントやフリマにばんばん参加するので、ついていって自分で売り子すれば20%引かれないこと。
29日に1日で14000円行きました。
単価は100〜300くらいです。

ハンクラ板の皆さんは、1日に何時間くらい創作活動されていますか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:10:16 ID:???
>>455
場所によっては、蚊の攻撃もありそうだよね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:18:35 ID:???
>>457
子供がまだ小さいのでお昼寝とかの寸暇で短いと1日30分
うまくいけば3時間、ただしまとめてではなく
30分+40分+10分+…ってこまぎれの3時間ww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:25:13 ID:HLw9ErjG
>>459
やっぱりみなさん主婦の方が多いんですね〜
あたしは体調に大分左右されます汗
できない日は何もできないし、やる日は6時間とか。

ぶっ通しだったり、2時間+4時間だったりです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:01:02 ID:???
>>458
神社といえば蚊だろうということで、夏の神社には出ないことにしている。
刺されやすく腫れやすい私には、暑さ寒さより厳しい。
蚊取り線香焚くわけにいかないし。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:12:54 ID:HLw9ErjG
あげ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:00:44 ID:???
紙ものだと、野外はちょっと嫌だな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:29:18 ID:???
神社は樹木多いからね。
虫よけスプレーというのもあるけど、完全には防げないね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:44:58 ID:???
革物は野外最悪。
太陽光で焼ける。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 09:07:38 ID:???
流行の樹脂アクセサリーは紫外線厳禁、変色の元だから
日なたに晒して販売してるブースを見ると「おいおい、製作側が
取り扱いをしらないのか?」と思う
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:09:06 ID:???
>>466
知らないのか、売れた後はもう関係無いと思っているのか・・・
日に当てると明らかに劣化するものを平気で日なたで売ってるの
見ると、同じ売り手として悲しくなる。

そういう人の商品を買った人は、その商品は変色しやすいとか
間違った認識を持ってしまうし。
一部のただ売れればいいだけの人のせいで、その商品のイメージ
が悪くなるのは悲しいよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:20:19 ID:???
樹脂は変色も味だと思うけどね
使い込んで色が変わってくるのはありだと思う
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:25:16 ID:???
委託店に置いてる作品が、本当に売れなくて辛い・・・
まわりは結構売れているのに、自分のだけ売れてないとほんと凹む

売れないと、店からの要望も来ないし、
新しい作品を入れられないと、制作もストップだし・・・

魔のスパイラルに嵌ってきた。
もう、やめようかな・・・精神的にくる
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:00:29 ID:???
>>469
チラ裏したかっただけならスルーしてくれ

すでに入れた物って引いて新しい物入れたりってできないのか?どういうシステムか解らないまま書いてスマンが…
とりあえず凹んだまま作ってもイクナイ、楽しめ
でなきゃ少し休んで、いつも払う委託料?でオサレなランチでもしてモチ上げよう!

5月は単価は上がってんのに、4月の8割ぐらいだった…
GW?車税?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 18:02:20 ID:???
毎月どこかで何かやってて、売れてる人はいいねー。

田舎だから、年に4回しか売る場所(イベント)がない。
フリマは単価的に浮くから論外。
(レザクラなんで、外で販売はしたくないし、単価が万台だから難しい)

これじゃあイベントで30万とか売れても、3カ月に1度の収入で
とてもじゃないけど定期的収入にはならない。

自宅ショップするしかないのかなぁ。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:57:45 ID:???
>>469
店によるかもだけど友人は置いてしばらくして売れないと品物入れ替えたりしている。
品物の入れ替えできないなら店に出向いてディスプレイだけでも変えたり
値札とか凝るとかもいいかも。

あとはその委託店の周りを見るんだ!
若者が多い場所なのかジジババが多い場所なのかで売れ筋が違うよ!
自分の作品の客層にあったところに委託しないと売れないよ
その場所がいいなら託先の客層にあわせたもの作りをしないと!!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:03:31 ID:???
都会の店に委託するor都会のイベントに出るほうがいいと思うけど。
自宅ショップしても改装にお金と手間と時間がかかるだけで
イベントみたいには売れないと思う。
お金と暇に余裕あって、人脈があって、趣味としてやるならいいだろうけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:14:37 ID:???
>>471
1回のイベントで30万とか売れるんなら、そこから少し軍資金を出して
近隣に遠征してみたらどうだろう?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:29:20 ID:???
469です、コメント下さった方、ありがとう。

その店は都市にあって駅近で立地もよく、
お客さんは若者(特に今時のおしゃれな人たち)が多いんだよね
作品もよくセレクトされていて全体にとてもレベルが高いので
他の作家さんはとてもよく回転しているらしく・・・

お店に合ったものを置いているつもりなんだけど
他の作品がいいから、目立たなくて、
正直、デザインや価格で負けちゃってるのかなぁ、と思う

でも、みなさんにいわれたとおり、動きが悪いものはいったん引いて、
商品を入れ替えてみようと思う
落ち込んでばかりいないで、考えていろいろやってみようと思う!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:15:54 ID:???
初歩的な質問過ぎるかもしれないんですけど、皆さん手作り系イベントの情報って
どうやって集めてますか?
住まいから程近いところで、年2回ハンドメイドフリマを開催しているので、ここ2年くらい
それに参加させてもらってるんですけど、もうちょっと活動したいなーと思うんですが、
ネットで検索してもあまり引っかからなくて。
見つかっても、この先プロ的な活動を目指そうとしている人以外お断り、と書いてあったりとか、
一部のグループの人たちが集まって、外部からの参加を受け付けてないイベントだったり
なんですよね。
雑誌などはあまり買わないもので、アホな質問でしたらすみません。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:17:52 ID:???
ネットで検索したり、そういう活動してる人のサイトに行くと
今後のイベント出展予定が書いてるから参考にさせてもらってる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:49:39 ID:???
ボックスショップに行くと各自自分のHPのURLを書いたカードや
○月○日にドコソコのイベントに出展しますとか書いてあるから
それを見てめぼしをつける
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:52:16 ID:???
池袋鬼子母神は若者ターゲットにするべきか、ジジババ受けするものも
混ぜるべきなのか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:23:11 ID:???
>>471
自宅ショップという選択肢がある時点でウラヤマ
それともネトショ?
>>476
フリーペーパーは?結構載ってる気がする
広範囲で探すつもりなら、目的の地域まで足を伸ばさないといけないが
481471:2010/06/06(日) 04:29:04 ID:???
皆さん、レスどうもです。

>>474
そうですね。それも考えてみます。
結構売れてるのは、もう何年もイベント参加してるからだと思います。
毎回覗いてくれる固定客がいるので。
反面、そういう人がいない県外のイベントに出て行って、
はたして費用だけでも回収できるか不安だったりします。

>>480
ネットショップは全然してません。
ブログもしてないけど、そっちはしようかな、と検討中です。
毎回URLとか聞かれるので。
自宅ショップを考えているのは、父が車庫の上に
自分の趣味で蘭小屋を建ててあるからです。
でも歳取って、その趣味をやめようか考えているので、
やめるんならその小屋もらって、ショップにしようかと。

自宅とは切り離した8畳ほどの小屋で、日当たりがよく、
冷暖房完備・トイレ・作業台・展示台ありという、
すごくいい立地なので、父に「くれくれ」とせっついています(笑)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:38:34 ID:???
>>471
いきなりで失敗したら怖いからその蘭部屋
お試しで1日貸して貰ったら?
少しだけ鉢片付けてスペースもらって
※机1つか2つ分
cotton timeとかに載ってた1日ショップみたいのやってみて
客層客足みてやっていけそうなら本格プッシュというか
売れ行きとか品物見れば父上も理解納得してくれそうだなと。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:42:36 ID:???
476です。皆さんありがとう。
フリーペーパーはまったく見てなかったです。ちょっと色々ネット以外でも調べてみます。
同県のハンドメイド活動されている人たちのブログに載ってる参加イベントとか、ぐぐると
かすかに引っかかるイベントとかはあるんですけど、どこも外部からの参加の応募方法は
書いてなくて、失礼承知で主催者に聞いてみるべきかな?なんて悩んでました。

ぐぐってると、都内のハンドメイドイベント率高くて羨ましい!w
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:41:06 ID:???
昨日、ハンドメイドのイベントに出店したんだけど、
無言で写真(携帯)だけ撮って行く人が何人かいた。
商品にかなり近づいて。
ああいうのって、何のため?blogかなあ。

さっき買ってくれた人だったっけかなとか、後でもう一回来たりするのかなとか
思うけど、たぶん違う。
何だったんだろう。ちょっと気持ち悪かった。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:43:57 ID:???
>>484
けっこういるよね。一言かけてくれればいいのにと思う。
デザフェスなんかだと「撮影お断り」と書いている人も多いよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:30:19 ID:???
私は逆だな〜、写真とってブログとかツイッターで実況してくれる人大歓迎。
声かけなくちゃ、とか思わずにどんどん自由に黙ってやって貰いたいから
「撮影やブログ掲載はどうぞご自由に!宣伝してくれたら嬉しいです」みたいに張り紙してサイトアドレス書いた名刺の傍においてる。
あとで検索すると良い写真とってくれてたり、好意的なコメント残してくれてたりで嬉しいよ。
その人は買わなくても、いいお客さん呼んでくれたりするから有り難い。
パクる人がいたとしても、それより多くの人が知ってくれたらそっちのがメリットだと思ってる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:34:40 ID:???
>>486
いいね、ポジティブ!
惚れそうだw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:56:37 ID:???
>>486
>パクる人がいたとしても、それより多くの人が知ってくれたらそっちのがメリット

いいね、それ!「撮影お断り」と張り紙するよりずっと精神衛生的にもいい
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:51:33 ID:???
>>486
目が覚めた!
ありがと。いろいろがんばるよ!
心せまくなってたな。
好きでやってることなんだから、楽しくやらなきゃだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:47:51 ID:???
そんなこと書いたら顔まで写されそう・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:04:45 ID:???
顔まで写されるのは、さすがにイヤだな。
黙って撮られるときも、パクるためではなくブログに載せたりするためだろうと
思ってはいたけど、私は「写真を撮るときはお声をかけてください」とか書いておこうかな。
さすがに両手を挙げてウェルカムなほどの気持ちになるのは難しい。
えらいよ>>486懐が広い。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:50:24 ID:???
うちも以前写メ撮ってる人いたな。
あーブログに載せるんだろうなあとは思っていたから、注意まではしなかったけど、
角度的に自分も思い切り映ってないか?と思って、そういう意味でちょっとイヤだった。
宣伝してくれるなら嬉しいけど、黙っていきなり人のブースにカメラ口向ける人が、
相手の顔とかが映ってるかどうかまで、配慮してくれるかな・・・という意味で、
心配な時があるね。
ハンドメイドブログの中には、かけてる意味あんの?って感じのうっすらモヤかけた
自分たちの写真を垂れ流している人たちもいるから、別にいいじゃん!とか
思ってる人もいそうでこわい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:38:14 ID:???
私は次回から撮影お断りを提示するよ。
「お声をかけて戴ければ撮影はかまいません」の紙もはる。
人の作ったものを無断で撮影するのが気に入らない。
ワンコインで買えるアクセとかだけど、手に取り片っ端からパシャパシャ。
気に入ったのなら安いんだし買ってほしい。しかし無断で撮影するだけで買わない。
(安価なのに)買わない=気に入ってない? なのに沢山撮っていった…悪用するつもり?
そもそも権利は私にあるから無断で撮影はゆるさん。
次回からは強気でいく。
変な文章でごめん。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 22:43:35 ID:???
熱くなってホントに変な文章だったごめん。
まぁ、人の物を撮影するときは一言声かけるマナーを守ってもらえればいいやってことです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:32:44 ID:???
盗撮だからな・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:38:08 ID:???
撮影の際は一声おかけください のほうが適当
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:36:55 ID:???
撮影の際は1品お買い上げください
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 03:31:20 ID:???
クリスマス・シーズンの銀座のティファニー等のウィンドウにも、
「撮影お断り」のプレートが出ているのに撮影している人が
後を絶たない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:05:12 ID:???
上の方にも出てたけど、材料の仕入れ先、作り方を聞かれると困る。
「企業秘密です。」って笑ってごまかしたりもするけど、
目の前で「ここをこうしてこうやって作ってるんですよね?」と聞かれたり、
「真似していいですか?」とか。
なんて答えていいのかわからなくて。
この間は「真似して売っていいですか?」と聞かれた。
まねできるようなものを作ってるのが悪いのかもだけど、面と向かってはきつい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:10:45 ID:???
>>499
真似して売っていいですか?なんて面と向かって聞く人いるんだぬ
頭おかしいんじゃない?
「いいと思ってるんですか?」って笑顔で答えてあげたらどうかねー?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 11:45:18 ID:???
>>499
真似して売っていいですか?
→ご自分の個性を生かして作ったほうがうまくいきますよ

こうやって作るんですよね?
→作家友達から委託されたものなのでわかりません

仕入先は?
→トーカイです(笑
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:16:17 ID:???
真似して売っていいですか?

出来るもんならやってみな。と切り返す。
俺が作ってるのは複雑だから、かなりテクがないと無理だと思う。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 13:22:53 ID:???
私も>502に近い返事で切り返してる。
材料、テクを聞いてくる輩は買い物しないくせに話が長い人が多いので
ストレートに断ってもいいと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:27:25 ID:???
わたし、テクニックには自信があります。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:35:55 ID:???
こういう真似する人は>>502みたいなテクを持ってなくても
いいとこ取りの劣化パクを作るんだよ

見た目が似てたらそれでいいって客が、安価なそっちに流れていったりする
まぁそういうのが欲しい人は安物買いすればいいさと思うけどね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:39:17 ID:???
田舎のフリマで単価1000円前後の商品売ると浮かない?場所や年齢層や
主催者によっては相応の時もあるけど。委託もBOXもオカンアートが中心だし...
都会も田舎も結局、メリットデメリットあるだろうけど。

両隣りが100均のハギレのハギレで作ったようなシュシュとか
アクリルビーズ通しただけの指輪が100円とかだと、
何かせせら笑われてスルーされるのが辛い orz

モチ保つ為にはせめて材料費は元とれる売上や売価を期待するのはアフォ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:17:02 ID:???
>モチ保つ為にはせめて材料費は元とれる売上や売価を期待するのはアフォ?

売る方からだと普通の感覚だと思うけど、安い製品に慣れ切ってる人達には通用しないよね。
心こめて手をかけて作ったものをぬくもりがあっていいって思ってくれる人ってやっぱり少ないのかな。
手作り品は安くて当然みたいな感じで見られてるような気がする。
そうじゃない層をターゲットにしたいと思いつつ、なかなか努力が報われなくて
心が折れそう・・・・・・


508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:28:30 ID:???
>そうじゃない層
がいないというか、どこで販売したらその人達にアピールできるのかが分からないよね。
別に作家気どりになりたい訳じゃないんだけどさ〜

まっ綺麗事なんだけど、お互いハンドメイド品を通してええ気分になりたいw
とりあえず手を動かしてお互い頑張ろうよ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:36:18 ID:???
逆に皆さんは、他の方が作ったハンドメイドの商品を購入することはありますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:46:13 ID:???
>>506
大きなフリマなら単価の高い物も結構売れるんだけど、
定期開催されてて常連の多そうなところはキツイよね。
値切りかたが半端じゃないもん。

私は単価の安い適当な物wもまぜて売るようにしてる。
値段は必ず値切られるから、どれも少し高めに設定しておく。
安すぎてもDQNホイホイになるしね。
商品を手にとってもらって良い感触があれば、そこで相手の顔色を見つつオマケw
普通のフリマの手段だけど、これで結構買ってもらえるよ。

100均使用品よりは確実に良い物だろうから、
自分のペースを見つけて負けずに頑張れ〜。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:50:18 ID:???
すんごい田舎でイベント出てます。
年4回のイベントと、年1回のイベント、
年1回の展示会(ここは売りはないけれど…)に参加。

基本、単価は5000円〜です。
3〜5万とかでも売れてます。

やはり商材によるのではないでしょうか。
高くてあたりまえ的な(市販だったらこの値段では買えない、と思わせる)
物を作って売ると、単価高くつけても売れます。
それでも市販の3分の1ぐらいの値段ですから。
(ちなみに材料費は1000〜2000円ぐらいかな)

シュシュは、市販店で買っても1000円いくかいかないかだから、
それをフリマとかで、市販店とそう変わらない値段で売っても浮くと思います。
アクリルビーズの指輪とか……例え天然石を使用した指輪でも
市販店によっては数百円の物もあるでしょう。

売り上げを稼ぎたいのであれば、思い切って商材をシフトするか、
フリマにはもう出ないでイベントに出てはどうでしょうか。

フリマは客層がそういうものだと割り切って、
わたしは出るのをやめました。

オカンアートって、なんだかばかにしている書き方が多いけれど
売れているのは事実だと思います。
それは、買い手がほしいものをきちんと作っているからでは?
(わたし個人的な感想では、おばさんの方がサイフの口は軽いというか、
高くても購入していってくれてます。狙うのに一番いい層だと思ってます)

芸術気質でとにかく、好きなものを作ってその道を貫くのもいいけど、
もしも相応の売上げを期待するのであれば、
売れる場所、ほしがる人がくる場所を見極めて出ないと。
どこでも開催してたら出る、というのではやっぱり駄目だと思います。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:58:33 ID:???
>>511
去年の冬に出展して、私も同じことを思いました。
共同だったので、共同出展者の売れ行きも参考になり、
商品構成を見直すいい機会になりましたよ。
ただその見直しもイベントに出てみないと実感出来ないところもあり、
身をもって市場を知るのが軌道に乗る近道ですね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:59:38 ID:???
>>512

そうですね。
出ないと分からないですよね。
「身をもって市場を知るのが軌道に乗る近道」
その通りだと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:31:19 ID:???
>511
イベントか...うちもとんでもない田舎で定期開催のフリマに限界を感じつつ
あったので、参考になります。不用品処分系の市の中でハンドメイド品って
よほど優れてないと無理っすよね。
芸術気質になるには、あと100年かかると心得ております!

年2回の大きくて老若男女問わないフリマに焦点を絞ろうかと思ったり。
頑張ります!!!


515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:16:50 ID:???
イベント受かった!
半年ぶりの行商、まさか今回は受かるとは思ってなかったんで
全然準備していない…今から急ピッチで作品作り始めなきゃ!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:14:29 ID:???


しかしこのスレにはちまっちました貧乏オカンアートしかいないのぉ?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:01:43 ID:???
>>516
違う分野で出展しているけれど、彼女らの売り上げは凄いですよ。
地方でも一日の会場の売り上げ合計が万以上の3ケタ、都内の大規模出展だと4ケタの時もあります。
売り上げの事まで知らなかったので、参加して驚きました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:56:36 ID:???
先日手作り雑貨だけのフリマに行ったら、貧乏おかんアートpgrみたいな態度の出店者がいた。
私はその近くのブースに身内がいて、手伝いに行ったんだけど。
いわゆるほっこり手仕事、ナチュラル、リネン、レース、みたいなフリマ。
周りの人が話しかけても適当に返事して、一緒に出店してる奥さん(?)にいろいろ言ってた。
俺の雰囲気にはあわないな、お店ごっこかよとかなんとか。
ほかにも男の人は何人か出店してたけど、みんなうまくやってるんだよね。
結局ほとんど売れなかったみたいだけど、お客さんが欲しがるものを馬鹿にするってのは
お客さんを馬鹿にするってことだって、どうして気付かないんだろう。
誰に何を売りに来たんだろう。
片付けながら、ずーっと言い訳してたけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:33:39 ID:???
>>518
いるね、フリマに限らず男女問わず
まず「自分のせいじゃない」という言い訳を延々と…
しかも空気読んで?開始早々からだったり
努力しろよ、だよね。プライドだけは立派
ネットショップなら結構売れてるのかもね
仕事場なら全力で関わりたくない
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:28:54 ID:???
イベント参加を考えています。
ちょっと気になったイベントがあるんですけど
ここってどんなカンジのところでしょうか??

アクセサリーとか手芸品を販売してみたいんですけれど。
ここのイベント参加したことある方いましたら助言いただきたいです><

ttp://www.m-mignon.jp/index.html
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:11:49 ID:???
><
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:49:00 ID:???
ちょっとぐち。
今、一軒しか委託してないんだけど、なんだか売れにくい。
オーナーさんはいい人で、ものすごくよくしてくれるんだけど、お客さんの欲しいものと
ずれてるんだよなあ。
オーナーさんは私の作ったものが売れるような店にしたいみたいなんだけど、
お客さんはこういうのは求めてないような気がする。
例えば、森ガール風の店にしたいけど、ギャル系のものも売ってて、そっちの方がお客さんにウケル、みたいな。
イベントでは良く売れるから、そんなに外れたものを作ってるとは思えないし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:27:23 ID:???
オーナーさんが良い人or相性が合うってだけでも良いじゃまいか!
店の方向性はオーナーから相談を持ちかけられない限り、そのままで良いんでは?もちろん作品も。
BOXなら話は変わるかもしれんが。
がんがれ〜
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:27:50 ID:???
ボックスじゃない売り方の店への委託っていうのは、
やっぱりボックス型になってないっていうだけで
台の上で区切りされているの?
それとも数?

店主がレイアウトしているの? それとも自分で?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:23:28 ID:???
赤レンガのイベントの出展者発表になってましたね
わたしはずい分前に出たきりですが、最近はどんな感じでしょう?
観光客以外にも集客あるのかなーと
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:41:41 ID:???
>524
店それぞれだから、出来れば黙って店主に知らせずにそれとなく店に行って
どういう売り方をしてるのか見てみるのが吉。
私がお願いしてるところはレイアウトも出すタイミングも完全に店主にお任せしてる。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:49:51 ID:???
>>525
今回は久し振りに夏休みじゃないので、特に金曜日は特定のお目当てのある
主婦層がそこそこやってくると思われます。
むしろ観光客はあまり買わない気がする。
全体の雰囲気は昔から余り変わりませんが、出展者のバラエティ豊かさは増してるかと。
おじさま達多し。最近はギャルもいます、
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:23:58 ID:???
売れない。
ほんっとに売れない。
努力不足は承知だけど、凹む。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:16:07 ID:???
デパート催事が決まったが、今日から1日1個作っても売上目標に足りないwww
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:09:58 ID:???
>>529
秋冬の繁忙期に備えて夏から作り始めようと思ったから、
お誘いが来たけれど夏の催事は見送ったよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:26:38 ID:???
デパート…もうまる1日立って接客する体力がないwww
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:24:09 ID:???
ここって年齢層高そうですが若いひとでも書き込みして良いですか?><
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:28:55 ID:???
若いって何歳だろう

それこそデパート催事でとなりのおば様方(おそらく50過ぎ)に
いいわね若くてと言われたけど、すでに37歳だった自分

もしかして若いのか?と思ったけど錯覚だよな…wwwwww
やっぱ若いって20代だよなwwwww
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:13:55 ID:???
一般的に若いというのは10〜20代半ばかなぁ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:30:49 ID:???
>>533は見かけが20代に見えたんじゃないかな?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:11:51 ID:???
愚痴言わせて。今日だけ。明日からまた頑張る。
委託店の売り上げが悪い。っていうか、委託店、客少なすぎ。
店長さんの相手がしんどい。ハイテンションすぎて。
ほかにお店探したいな。きついなー

イベントでは売り上げあるから、出たいんだけど、
こちらのイベントは仲間内って感じで出にくい。

おしまい。
今晩から、また頑張ろう。
作るの好きだから、作れる幸せを大事にしよう。沢山作ろう。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:26:48 ID:???
>>536
普通に違う店探せばいいじゃん。
今のところと掛け持ちでも多分問題ない。(しちゃダメって契約してないよね?
近くの実店舗で売れるのに越した事はないけど、売れるならネトショとかでも良いと思う。
委託料も多分安いしね。
遠方でもいいお店はたくさんあるよ〜色々探してみたら。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 23:22:36 ID:???
>>537
ありがと。
店長には世話になってるから、とか思ってたけど、遠方で探すのもありだね。
ネットしか探す方法が思いつかないけど、やれるだけやってみる。
その前に、作って作って作りまくってみるよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:43:52 ID:???
デパート系は買うひとも年齢高いから出展でも若くても
シミのある30代半ばって感じの人が多いですよね。
あたしは焼き物を出してます。年齢は21です。めちゃ
浮いてて・・・ですが可愛がっていただいてますよー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:55:02 ID:???

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:01:05 ID:???
釣り?
若さを売りにとかって、今の時代にあわないよ〜
センスや才能って歳とはカンケイないかと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:03:16 ID:???
デパート出店って信用第一だから若いと逆に不利かと。
お客様にとってはブランドなんたらじゃなくて「デパートで買ったもの」だから。
ある程度の経験や技術、人のつながりを持っている方の方が断然強いよ。
若いわね〜ってちやほやされてるつもりかもしれないけど
それ、大して褒められてないからwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:30:33 ID:???
21?本当かい?21×3じゃないのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 18:00:45 ID:???
>>539-543
この流れワロタ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:26:32 ID:???
でもこの前イベントで、大学生くらいの焼き物出してる人見た。
可愛がって…、とあるから違うっぽい。
顔は整ってたが化粧っ気もなく、ずっとうつむいたまま座ってた。
最後まで口が開くところを見なかった。
モチーフも出来もオカンアート(寅の〇〇、蛙の〇〇や梟の〇〇等)なので、すごい印象に残ってる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:22:29 ID:???
なんかあたしをネタにして下さってるみたいでうれしいやら・・
私は4歳から祖父の影響でろくろを回してます。オカン系?というのが
どういうものか解りませんが子どもっぽい作品ではないと
おもわれます。ちなみに30代半ばのシミの〜は個人的には批判的に
言ったつもりじゃないないんですがやっぱりイヤミでしたよね・・
すみません。>>545さんの仰る方は私ではないとおもいます。
一応化粧はしてますw出展は六本木、銀座、西麻布のギャラリーが
メインですが時々大阪、名古屋、NY、ロンドン、パリでも
催すこともあります。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:27:00 ID:???

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:28:03 ID:???
>>546
うん、海外でもどこでも行ってもう二度と帰ってくんな☆
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:41:30 ID:???
>>546
補足すると、化粧してない訳じゃなくて普通にはしてたよ。
つけまやアイラインが派手だったりはしなかった。
とにかく別人なのは解った。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:43:25 ID:???
釣りに全力でつられてあげる
このスレ住民の優しさに泣いた
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:14:58 ID:???
赤レンガは場所も雰囲気も最高なのに、いまひとつ客が少ないな。
宣伝が足らないんじゃないの?
自分は買うだけの人だが、一昨年までは知らなかった。
TVKあたりで紹介してもらえよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:28:19 ID:???
釣りでもなんかキメェw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 07:57:09 ID:???
実在するとしたら楽に個人認定できそうな情報だよね
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 08:29:29 ID:???
ねたみなりすましかなとも思うほどのヒント。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:49:33 ID:???
若い女の子じゃなく、いい年のおっさん、おばさんではないかと。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:53:47 ID:???
>>546が20代のくせに既にシミだらけのデブスのニートの
妄想に思えてきた。何だか目頭が熱くなった。

まあ、あれだ、がんばれ。
シミくらいあったって死にはしないからな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:42:42 ID:???
バカはスルーしとけよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:59:24 ID:???
いいじゃん、自分にはシミなんて出来ないと思ってるみたいだし。
30代になった時に過去の己を悔やむがいいさ。


これだけでは何なんで。
現在デパート出店中。(商品のみ)
ブログのアクセスと検索が結構な勢いで伸びている。
何だろう、ブログ見て買いに行ってくれる人が増えたら嬉しいな〜。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:46:56 ID:???
委託の手数料って、どんなもん?
私は
1 月2000円。販売手数料なし
2 販売手数料 売り上げの35パーセント
の2件。
1は安いけど、あまり売れない。
2はそこそこ売れるけど、手数料考えるときつい。
値段もちょっと変えてる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:34:41 ID:???
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:48:02 ID:???
>560
オカンアート宣伝乙。

いつまでも回転レベル。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:45:00 ID:???
>>560
ヲチは違う板でどうぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:28:00 ID:???
>>559
うちは実店舗で4割。
安くはないけどまぁまぁ回転するし時々ローカルだけどメディアに取り上げられるし
最近はデパ催事にも頻繁に呼ばれて知名度上がってきた
ま、催事は6割取られるんだけどorz
その分こっちも材料の質を少し上げたり下げたり色々するけどさ。
催事によって売れる傾向も変わるし
何より、一人でやってた時よりも餅上がるから楽しいけどね〜。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:08:19 ID:???
赤レンガ出たかたいますかー?
予想はしてたけど、金曜後半ひますぎwww
気付いたら出展者同士の馴れ合いコーナーだらけ
交流はかるのが目的じゃないんですが...

もっと呼び込めるような、PRを主催者はしてもいいのではないか
10何回も開催してるわりにはメディアや一般に対するPRが弱い気がする

565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 07:58:26 ID:???
赤レンガ出てますが、平日の午後遅くはどこでもあんなもんでしょう。
私は余り忙しいと他のブースが全く見られないので、金曜のあの内覧会時間は結構貴重です。
まあ常連の夫婦参加な方々が大声ではしゃいでるのはちとうるさいと思いますがね。
そして暇過ぎというならなにか作業してるとかいっそ帰ってしまうとかなさればいいのでは?

今日明日も暇だ、なんてことにならないといいですね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:21:08 ID:???
赤レンガって出展にどれくらいかかるの?
単価が\1萬〜\2萬だとやっぱ高いですかねぇ?↓↓
委託ショップ1店だけでは全然生活できないことに気がついたw

ショップを見つけるのは直談判が皆さん多いですか?
私は1度デザフェスに出してそこでスカウトしてもらえたんですが
そのお店以外は自らアプローチかけたことがないのでどのように
置いてもらうのかが分かりません。自分の存在に気がついてもらうのって
すごく大変ですよね。ア〜
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:39:25 ID:???
>>566
赤レンガは、自分が見たとき出展料だけで参萬だった
諸経費入れると、かなり気合がいるなとおもた
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:51:01 ID:???
>>567
いつの情報だか知らないけど、出展料は1万5千くらいから2万ちょっとだよ。
3日間でね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:01:12 ID:???
赤レンガ、不景気の煽りなのか、以前出たときより売上げが半分以下でした... 人が集まっているのは「変わったモノ」を作っているブース だからと言って売れてる訳でもないようでしたが

金曜はお客さんいないようなもんだから、デザフェスと比べちゃうと
「観光客ばっか」「業者スカウトほぼナシ」だし、もういいかなぁ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 08:36:16 ID:???
>>566
ジャンルは何ですか?
委託作家様募集していますので興味がおありでしたら
ご連絡下さい。
スレ違いでしたら申し訳ございません。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:32:30 ID:???
>>568
去年だったかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:36:39 ID:???
ショップ委託してからほぼ4年経過。主に布小物。
サクッと作れるようになるかと思いきや、なかなか手が早くならない・・・
見えない所で割と時間が掛かる。
自分用には適当に作っていたけれど、お金を頂くのにこれでは駄目!という部分。
みなさんの場合も教えて欲しいです。
思いもよらなかった事があるかも知れないので宜しくお願いします。

私が気を付けている事は、
例えば、カードケースやポーチなどのレースの縫いつけの曲がりや
長方形を中表で返す時などキッチリ定規で測ってミリ単位で狂い無く仕上げる。

布タグなど縫い付けた時の糸端の処理は、後で出て来ないように裏で結ぶ。

レースの両端が中に入ってしまうようなデザインでもほつれて来ないように
レースの端にほつれ止めを塗る。

裏布が無いような場合、返し縫い後、糸端を縫い目や縫い代など
目立たないような場所に手縫いで刺して糸端が出て来ないよう、ほつれて来ないよう補強。

力が掛かる部分はもちろん補強(ポケット口付け位置やボタンの力布など)

今思い付くのはこんな感じですが(もちろん水通し、地直しは前提で)
他にこんな事してるよー!って事があれば是非教えて下さい。
買って頂いた物は長く使って欲しいので。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:54:23 ID:???
そのくらいでいいんじゃないかな?
あなたがもっと気をつけだしたらもっと手が遅くなるってことでしょ?

早くしたいんじゃなくて遅くなりたいの?
別に今挙げたこと気をつけていれば問題ない気がするよ
いままでどおり頑張れ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 11:46:12 ID:???
>>572
むしろそこまでしなくても大丈夫なのにと思うこともあるな
中に入るレースの端始末とか、返し縫いをさらに補強とか
ミリ単位の狂いなくって言うのも、まぁこだわりなんだろうけど・・・

自分が布物で気をつけるのはこまめなアイロンがけ
きっとやってると思うけど、書いてなかったので
あとは金属のパーツを使う時は、傷や汚れをコンパウンドで磨く、とかかな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:37:36 ID:???
○同じモノを10コ作るのであれば、同じ工程で同時に10コ進める。
 (同じ断裁、同じまつり縫い、などまとめて一気にやると効率がいいし、作業に集中できるので仕上がりがいい)
○>こまめなアイロンがけ←これで仕上がりが全く変わる。
 「キッチリ定規で測ってミリ単位」の部分もアイロン最終仕上げでかなり綺麗に。

マメにお店で既製品の作りを見て研究してます。
素材によって様々なテクニックが使われてて未だに新しい発見がります。


576572:2010/07/07(水) 17:23:36 ID:???
572です。
ミシン歴は長いのですが一度もキチンと習った事が無いので
これでいいのか悩みながらやっていました。
>いままでどおり頑張れ
>むしろそこまでしなくても大丈夫なのに
を読んで安心しました!

コンパウンドというものも初めて聞いたのでへ〜と思いました。
それからアイロンはこまめに掛けてます。
面倒でも仕上がりが全然違いますよね。

同じ工程を一気にと言うのは飽きっぽい私には耳が痛いw
しかし効率が悪いのはそれかも!
せいぜい3個です。同時進行・・・
全く同じ物は作らないので、この表にはレースがこれで裏布は・・?
とかしたりしてると3個で頭が混乱しますw

日々精進あるのみ!これからも頑張ります!
みなさんありがとう!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:13:13 ID:???
>>567

3日間ならそれくらいでも仕方ないですよね・・
どこに出すにも私は気合い入りまくりですけど^^;

>>570
そう言ってくださるウェルカムなオーナーさんばかりだと
嬉しいのですよwちなみに小物類アクセサリー製作しております。
場所のヒントなど教えていただければプレゼンに伺います。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:28:44 ID:???
>>577
乗っかる前にメアドをググる事をオススメする。
579S:2010/07/07(水) 22:09:37 ID:???
>>577

はじめまして、ウェルカムなオーナーです*^^*

布と本革などの天然素材を中心とした1点ものをコンセプトに展開しています。
まだアクセサリー類の作家さまがいらっしゃいませんので
一度お話させていただきたいです。
私自身も製作していますので作家さまだけ集うショップ様とは違います。

ご縁がありますと嬉しいです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:22:41 ID:o7dvLX2X
必見!
創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。

永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。

たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。

外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。

口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。

民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 13:28:52 ID:???
>>577
メルアドでぐぐってって言ってくれた578の親切は無駄にしちゃ駄目だよ。
ググれば分かる。伊達に言ってないから。

それ見てもまだ連絡するなら自己責任。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:18:42 ID:???
>>570
なんだかな・・・
いたずらってこと?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:38:56 ID:???
プレゼンに伺うって言っちゃうぐらい素直みたいだし、警告かも。
騙されない人、一回痛い目に合うとその後は騙されない人、何回も騙される人、とか色々いるしね。
うまい話にすぐ飛び付くなと言っている。…と思いたい。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:54:20 ID:???
一応ぐぐった結果を書いておくけど
40代男性を拷問にかけてくれる人を募集してたり
闇系求人サイトスレで年間最低数千万儲けたい人を募集してたりする人と
同メルアド。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 15:45:45 ID:???
>>584
ソースのURLは?言ってるだけだと、中傷と取られてもしょうがない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:03:53 ID:???
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:43:22 ID:???
>585
アドレスそのままググってみればわかるってば
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:25:04 ID:???
>>586-587
BOX設置業者は、有閑マダムだけじゃないということか。
他はせいぜい、ビルの大家や商店主ぐらいだと思ってた。
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:30:03 ID:???
そもそも、こんなところにメアド晒すなんて、頭から疑えって言われてるようなもん
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:37:07 ID:???
こんなとこにきてる貧乏人から盗るって世知辛い世の中になった
もんだね〜こんなとこでフラフラしてる負け組オカンアートから
とるもんなんてないだろーにw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 23:58:14 ID:???
てすと
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:02:53 ID:???
書き込めた。
今日、おとなかわいいの搬入してきたんだが、主催者がどうにもぬるい気がする。
搬入11時からってことで半過ぎに行ったらまだ机も並んでない。
壁ブースの区画分けもできてない。
机運んでる人、スタッフかと思ったら出店者だったよ…
そんでなんだかふて腐れたようなしゃべり方。なんか機嫌でも悪かったのか。
明日が初日だが暑そうだ…。駅からのあの距離で客が日射病になりそう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:16:52 ID:???
今からそんなに具体的に書いて大丈夫なのか?w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 07:07:47 ID:???
いや、そのゆるさが事実なら、592みたいな出展者は大勢いるだろうから
特定されたりしないだろう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 18:27:52 ID:???
おとなかわいいは場所が悪くない?
一度行ったら、もういいやって感じた。
出展料が高いかもしれないけど、国際フォーラムとかだったらいいな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:59:32 ID:???
手作り市系の書き込みはこちらでもよろしいでしょうか?



597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 15:09:37 ID:???
スレタイに沿った内容なら情報超待ってます
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:35:06 ID:???
596です。ごめんなさい、情報ではないんです。
手作り市が気になっていて、でも当方田舎住まいでまだ行ったこともないのですが、
手作り市に出すことに憧れています。
このスレをみている方で出店なさった方はいますか?

いましたら売れ行き状況とか苦労したことなど聞いてみたくて書きこみました。
スレチでしたらごめんなさい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:48:25 ID:???
委託のつもりで持ってったら買い取りしてもらえた。
嬉しい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:43:19 ID:???
>>599
おめでとう!!!

>>598
スレチではないけれど、手作り市って色んな場所でやってるから
出したいところ固定で何か話がききたいのか、
一般的なアートフリマ系ならなんでもいいのかどっちかな。

一般に屋外だと暑い時期と寒い時期はお客さん余りこないよ。

初めて出すならお客さんが多い春秋くらいにスタートする気持ちで
自分が出したい場所にくる人達と自分の作品を売れる客層が
一致しているかどうか一度チェックしてみるのが必要だと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 06:38:10 ID:???
手作り市っていうと、神社やお寺を借りてやるイメージ。
東京だったら品川や鬼子母神とか。
前によくここで話題になったと思ったけど、現スレになってからは話題に
なってなかったんだ。

アートフリマ系だとデザフェスとか?

どっち系を聞きたいのかな。
屋外は暑さ寒さだよね、やっぱ。お天気によって開催が左右されるとか。
神社や寺は、夏は蚊も大敵だと思う。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:08:08 ID:???
よくフリマやイベントでアクセサリーなんかをコルクボードにつけて販売してる人をみるけど
あのコルクボードってどうやって立たせてるんでしょうか?
結構大きめ(A2くらい)のをつかいたいんですが
屋外イベントの予定なので風とか受けたら
立てかけただけだと倒れちゃいそうで・・・
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 13:31:02 ID:???
>>602
段ボール(大きさは多種多様だと思うけど)に布を上掛けした部分に、
ガムテープ付けて貼り付ければいいのではないかな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:26:31 ID:???
>>602
どのみち強風はダメだけど
デカイの使うなら3つ買って、蝶番でつないでコの字にして立てるという手もあるw

605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 20:04:15 ID:???
>>602
私はイーゼルに立て掛けてます。
裏はガムテープで補強。
しっかりしたイーゼルならそんなに倒れることもないよ。

ネックレスとか、かけてディスプレイするとき、
垂直に立てるとお客さんから見にくいので
ちょっと角度がつく方がいい。
その点イーゼルはちょうど良い感じ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:48:26 ID:???
>>605
それなら、張りのあるざっくりした布を斜めにして、
ガムテープを張り付ければ、イーゼルいらずだよ。
重たい荷物は出来るだけないほうがいい。
佐川やヤマトで箱送りするんでもなければ、
自分で運搬しないといけないんだし。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:50:18 ID:???
布掛けする段ボールなんかは、搬出の時に折りたたんでゴミの集積場所に出して帰れるし。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 21:52:21 ID:???
箱送りしたり、車で来る人やお手伝いの方のいる人は、ディスプレイに凝れるんだろうね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:11:17 ID:???
>>607
え? それってイベント会場近くのゴミ捨て場に出すってことだよね?
この時代に、ゴミを持ち帰らずにって..しかもダンボール資源ゴミだから、週1や月1しか回収こないんじゃ
考え直したほうがいいよ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 23:05:37 ID:???
>>600>>601
ありがとうございました。
行ってみたい、出してみたいと思ったのが鬼子母神の手作り市です。
田舎住まいですが一番行きやすいのが東京なので。

でも品川の手作り市は知りませんでした。情報ありがとうございます。

まずは自分で行ってみて雰囲気を味わってみないとですね。

それで調べて行くうちにアララ、、と思ったのが
やはり人気だから応募とかすごい競争率なんですね。

いつか出せるといいな。長い目で見るとします。
今から腕を上げておいたり作りためてきます。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 17:28:18 ID:???
>>609
会場にもよるけれど、ホール内開催のイベントだと会場裏のバックヤードに、
サービスで使った段ボール置き場を確保してくれてるよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:15:39 ID:???
みなさん、アート縁日の抽選結果はどうでしたか?
倍率って年々上がってるのかね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:51:24 ID:???
アート縁日は風の強さと、いつ募集してるのかあまりに判り辛いので
もう何年も申し込んでないや。
世田谷アートフリマ、募集してるね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:31:49 ID:???
初めての店舗委託先決まった!
今までネットか手作り市でしか売ったこと無かったからドキドキしている。
×0.7取り分だけど、まぁいいかと思っている。
みなさんの委託先は取り分どれくらいでしょうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:10:36 ID:???
一方的に契約を破棄されたレンタルボックス店から
以前販売した品物の修理をしろと電話が掛かってきました。
こういう時、皆さんならどうされますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 23:59:55 ID:???
>>615
そもそもあなたは商品の修理補修を請け負っていたの?
そこまで込みで、というか当然のサービスとして売っていたなら
今回の件も受けたほうがいいと思うけど
修理なんて一度も口に出したことないのに突然言ってこられたなら
断っていいと思う。その店が客に媚売りたくて勝手に請け負ったんじゃない?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 03:25:46 ID:???
>>615
気分しだいで受ける。次はない。
618sage:2010/08/09(月) 11:06:37 ID:jhG2K/MV
一個300円の編みぐるみストラップが3個うれてたー!うれすぃー!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:55:58 ID:???
赤レンガ募集始まったね。世田谷アートフリマも募集中。
前に赤レンガの出展料が3万とか言ってる人がいたけど、一番高いとこで
2万ちょっとじゃん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:18:00 ID:???
世田谷アートフリマ落ちた。
やっぱり世田谷に住んでないとダメなのかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:02:26 ID:???
喪女の自分がフリマで売ると弱気価格でも値切られるのに
委託先のオサレ店長は納入した時にドキドキするような高値を付けた。

半月足らずで完売したそうで、新たに納品した分は全部買い取りしてもらえた。
代金もらってちびりそうになった。
リア充ってすげえ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 17:15:47 ID:???
それは作品のクオリティが高いからだよ!おめー
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 02:01:47 ID:???
そのお店の信用度もあると思うよ。
お客さんを大切にしてて、顧客がついてるんだよ。
いいお店に出会ったね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:11:21 ID:???
>>622-623
ありがとう。
買って良かったと思ってもらえるようにもっと精進するよ。頑張るよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:08:33 ID:AAnA6/R5
新しくできた委託先に搬入してきたけど、店長と合わなそう…
さっさとやめるのは感じ悪いかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:36:31 ID:???
>>625
売れ行きを見てからにしたら?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 17:09:07 ID:???
>>626
売れ行きかー。
たぶんオープン告知に力を入れてるから、
3日くらいで委託料前払いした分もペイできるはず。
これ以上、あそこのために物を作りたくないって気持ちが出てきたけど
恨まれたら嫌だなと思って迷ってます。
しばらく辛抱してみます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 20:51:58 ID:I4pYhvPI
委託ショップの店長がミズモリアド(古いなー)みたいなオバちゃんで、ちょっと生理的にキモイ。
見た目はともかく、委託商品の取り扱い方が雑で、自分の商品はどんな風に扱われているのかしら…と
不安になってました。
店のブログに入荷商品をUPするのも滞りがちで、そういう目に見える営業努力をしないくせに
すぐに「そろそろ値引きしてくれない?」と言うので、全商品撤収しました。
イヤな委託先とは無理に付き合わなくてもいいのでは?
こちらだって委託先を選べるんですから。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:53:43 ID:???
この前手作り市に行ってきたんだけど、
自分は編み物が出来るので編み作品があるとついどういうの編んでるかな?と見てしまう。
それで客待ちしている作家さんが作品を編んでいたのでどんな毛糸を使ってるかな?
とみたらラベルが安そうなやつで、何だか残念だった。
いい糸で質のいい物を売ってるのかなと思いきやそうでもないんだね。
布小物も然り?!

買う側としての書き込みさせてもらいました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:38:58 ID:???
>>629
物による
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:01:06 ID:???
>>629
人による
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 01:07:43 ID:???
100均の材料を堂々と使われるとさすがに萎える
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 04:20:56 ID:???
値段による
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 13:56:07 ID:???
職人気取りウゼー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 03:56:00 ID:???
極める 京都学 にちらっと映ったぜw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 16:00:24 ID:???
>>635
知恩寺かな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:34:42 ID:???
良い材料使ってても、価値をしらないDQNに値切られるからね。
安い材料使った安い物と、良い材料使ったそれなりの物を置いているよ。

638635:2010/09/08(水) 12:58:58 ID:???
知恩寺です〜。ちらっとでも嬉しいもんだw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 21:58:33 ID:???
ハンドメイド系のショップをネットで見てまわって
可愛い作品に出会うと、欲しいなーと思う反面
材料そろえて自分で作りたい衝動に駆られて、よく葛藤する

ここの人たちは他の作家さんの作品とか
買ったり身につけたりしますか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:34:29 ID:???
>>639
私も大抵出来てしまうのでめったに買わない。
買うとしたら本当に欲しいものだけ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:52:09 ID:???
自分と違うジャンルで気に入れば買うけど
同じジャンルなら買わない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 12:55:54 ID:???
>>639
すごく気に入って、更に自分じゃ絶対やらないだろうなって作品だったら買うかな。
ガラス系やアイアン、レザーは創作意欲がまったくわかないので。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 14:08:00 ID:???
同じジャンルでも作家さんの創意や技術に感嘆すると買いたい気にはなる
ただしそういうのってたいてい値段も凄いんだよね・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:08:08 ID:???
>>639 同じようなジャンルは、「似たようなの作れるかな」と思って、欲しいとは思ったことなかったけど、
今日、手書きのイラストを使った人を見て、そのイラストがツボで、初めて欲しいと思った。
自分は既製品の布や素材を利用することしかできないから、そういう才能はやっぱりうらやましい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 15:14:40 ID:???
アイデアひねり出してオリジナリティーのある物が出来たと喜んでいたら、
驚く程同じ様な物が売っていてショックだった事がある。
自分はアイデアの経緯から完全にオリジナルだと言い切れるが、
世に出てるのは自分の方が後なので、それ以降作るのヤメタ。
思い入れのあるデザインだっただけに、残念だった。

パクリとしか見えない程似てる商品を色々見かけるが、所詮人の考える事。
同じ時代、同じジャンルで、同じトレンドを追いかければ
そういう事もありえるって事思い知った。

そういう事を起こさない為にも市場リサーチの大切だと思ったよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:12:16 ID:???
639です、レスありがとうございます
やっぱりどうしても欲しいものだけ限定で買う人が多いのかな
自分で作るようになってからあまり買わなくなったので
みんなどうしてるのかなーと思ってました

純粋に買い物を楽しめたらいいんだけど
買いたいのと作りたいのが半々ぐらいで悩ましい…
でも、欲しいなと思える作品に出会うと、いい刺激になりますね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 17:57:29 ID:???
今日、地元で買い物に行ったら、私の作品を使ってる人を見た!!!
母娘連れで娘さんの方が使っていたんだけど、
リアルに使ってる人なんて初めて見たから興奮しまくった。
ダンナには「似たようなのだろ…」って呆れられたけど
アレは間違いなく私が2〜3年前に作ったやつだった!
異常にテンションあがるわー!
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:33:00 ID:???
>>647
おめ!そういうの嬉しいよね。
しかも2〜3年前に作ったって事は愛用してるんだね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:06:48 ID:???
使ってくれてるならいいけど、翌年のフリマで売ってたよって
知人から聞かされたときのなんともいえない気持ちといったら、もう(´・ω・`)
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 21:10:19 ID:???
私なんてオクで自分の作品に再会した事あるよ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:19:28 ID:???
wwwwwww
652648:2010/09/13(月) 07:35:19 ID:???
いやいや、仮にオクやフリマで安く手に入れたとしても

1.最初にオクで買ってくれた人
2.次にどこかで手に入れた人

値崩れしてても、この2人が気に入ってくれてたんだーと思えば気分良いですw

娘さんが使ってたと言っても小学校4〜6年?くらいの子だったので
お母様なお下がりかもしれないですしねー。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 13:57:18 ID:???
近所の奥に「色々作ってるんだけど不景気でなかなか販売難しいわ〜」みたいな話をしたら
近くの公園のフリマを勧められた。…あそこ、普通の不要品系のフリマなんだよな…
「買い叩かれるかもしれんけど全部売れるんじゃない?」だって。

…えーと。委託何軒も契約してますし、デパート催事にも呼んで貰ってるので…
買い叩かれる前提で売りに行くわけないじゃん…
なわけで後日、自分の商品の写真が載った催事の広告を「宣伝で〜す」て渡したら
「すごーい!でも高っ!あ、デパートだから?」とか言ってた。
うん。とりあえず金輪際フリマに誘ってくれるな。

654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 14:58:47 ID:???
>>653
キニスンナ

私も遠方に住んでる姉貴に「最近手作りで作ったものを委託販売始めたんだ」
と言ったら、フリマ(不要品系みたいな)を勧められたw
作品見せてないし悪気ゼロな感じ。
普通の主婦は 手作り=フリマ
ぐらいのクオリティーで考えちゃうんだな、多分。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:15:26 ID:???
近年ネットショップとか自宅ショップとかワンデイとかで
販売の敷居は低くなったとは言え、そういうのに縁のないひとからすると
やっぱりまだ「フツーの人には無理」って感じなんだろうね
主婦モデルとかそういう人がやる特別なものだと思ってる。
普通の家庭で作ったものを店に並べて売るってことがリアリティないんだろう。

653の技術を見下しているとかじゃなくてね。
普通に暮らしてる普通の人がデパートに品物出してるなんて思わないよふつうw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 16:55:02 ID:???
ハンクラ好きだけど、委託や出品できるレベルに達してるかどうか
全くわからない。
身内に時々プレゼントするが「○○で似たようなのがすごく
高く売ってた!」と言われたりするが、身内の話だし・・・
そろそろ無職になるんで多少でも足しにできればいいなと思うんだが、
目を付けてるレンタルBOXがちょっとDQNっぽいし。愚痴スマソ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:45:46 ID:???
悩むより出品する方が早いんでは?

自分のレベルを確認したいなら、まず実際に出品して世間の評価を受けた方がいい。
委託店オーナーの反応やレンタルBOXの客の反応は参考になるよ。

怖いかもしれないけど、多少のリスクは覚悟するしか無いんじゃないかな?
今後委託を何年も続けられたとしても、景気や時代や流行の変化に対応できるか
常にリスク覚悟する事は避けられないよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:24:28 ID:???
オクは玉石混交だからねー
自ジャンルでも「よくこの品質でこの金額つけたなww」てのもあるし、
「随分安いけど原価割ってないか?」もある。
自分が今どのあたりに居るのかを確認できるし
出品してみたらいいと思う

ただ、オクは写真マジックやテンプレ、ある程度の文章力も必要だから
マンドクセならオススメはしないけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 13:02:29 ID:???
明らかに原価割れしてる商品あるよね。

たまたま原価ゼロで素材が手に入ったとしても、
正規原価を考慮して値段つけないと、その時だけ売れても商売としては成立しない。

安値イメージが付いて自分の首を絞めて、
同じジャンルの同業者全体にも安いイメージついて、良いトコ全然ない。
いっそボランティアで寄付でもやってくれ、って思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:51:38 ID:???
来月、10年ぶりに販売イベントに出展する。
釣銭は各硬貨50枚ずつ用意した。
お、重い。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:39:53 ID:???
皆さんは売り物の作品を自分で記録に残したりノートか何かにまとめたりしていますか?

自分はまだ出店したことないんだけどいずれどこかに出せたらいいなと
見えない希望を抱いています。
今までは自分用やプレゼント用に作っていたのですが売り物となると記録していった方がいいのか、またそれはどんな風にまとめているのか参考までにお伺いしたいです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:47:38 ID:???
>>661
自分はレジスター買っちゃった。
レジにジャーナル機能があって、何がいくらで売れたかわかる仕組み。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 07:23:24 ID:???
>>662
ブっ、ブルジョアめっ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 08:40:19 ID:???
>>661
自分はファイリング大好きだから、コピー用紙に
デザインと材料一覧、使った型紙とサイズなんかを書いて
はぎれと一緒にファイルしてる。
作品ごとに値段と売れた日にちを書いてるノートもあって、
通し番号で両方を管理。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:21:39 ID:???
teauto
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 20:27:33 ID:???
数ヶ月前から委託をしていたんだけど、連絡が来るのがとにかく遅い。
2〜3日後なんて早いほうで、この間は2週間来なくてやっと来たと思って返事したらまた来ない。
別のショップもしている人なのに、どうしてあんなに遅いんだろう。
もう辞める。
でも、返事来ない。
どうしたらいいんだ!!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:29:25 ID:???
突撃する
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:02:40 ID:???
デビューへのきっかけってどんなところからですか?
私はまだネット販売のみなんですが反響はまぁまぁ。1度買ってくれた
お客さんがリピートしてくれることもあるのですが月額それだけで
生活するにはいたらずもう少し大きな舞台で勝負してみたいんですが・・
展示会をするのか雑誌へのアピールがいいのか
みなさんはどのように商品を流通させていますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:59:36 ID:???
基本フリマで20万以上売ります
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 13:53:59 ID:???
先日、バザーに出したビーズアクセサリーが好評で、パーティ用にスワロで
キラキラなネックレスを作ってくれ、予算は手間賃コミで5千円、
デザインはオリジナルで任せる、文句言わない、と言う人がいました。
まだビーズアクセ初めて2年で、自信がないと言ったのですが、どうしても!
と言われて断りきれず、がんばって作りました。
出来上がった品物には満足してもらえたようです。
が、地元に手芸店が少ないので、材料調達に通販を使うしかなく、オーダー
ミスして再発注し、合計1万円くらいかかっちゃったし、デザインして
作るのに7時間くらいかかったりで、赤字だ〜!orz
他の複数の方からも、イヤリングやめがねひもなどの注文がちらほら入る
ようになりましたが、赤字にならないように気をつけます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 14:24:37 ID:1aYlVwJN
>>670
つチラ裏

材料はおいとくとして
デザインして作るのに7時間?
製作時間じゃなくて、本当に1からデザインして、そんな短時間でできるわけないと思うが

ただ繋いだだjけとかいうのならスマン
そういうのをデザインと言えるのかはもシラン
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:15:41 ID:???
つチラ裏って言いながら、ageてまで突っ込むことか?
妙に喧嘩腰なのが気になる。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 17:36:48 ID:???
つか、どこのスレだったか
「おまかせというのは、デザイン料は払わないけど私のために一からデザインしろ、ということ」
というのがあった。
それを考えると、とてもその値段じゃやれないよなぁ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 18:14:31 ID:???
ビーズって7時間で「そんな短時間」って感じなんだ。
基本布系、遊びでかぎ針の自分には想像もつかない。
7時間で5千円じゃ、やりたくないよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:52:34 ID:???
656です。レス下さった方々ありがとうございます。
そうですね、最初はBOXから挑戦して自分の実力を認識してみます。
オクはハンクラ以外でやってたんですが、最近ロクな人に
当たらなくて最近解約したところです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:49:57 ID:???
>>671
嫉妬乙
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:40:24 ID:???
たしかに思うのは原価割れてない?とかって作家が多い気がする。
売ることによってネームバリューを高めているのかもしれないけど
同じ委託ショップでの隣に並んでる商品などをチラチラ見ると頭が割れる
おれのは高いから売れにくいし売れるためにとは言え原価割れくらい
安くする勇気とか頭が下がるよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:52:28 ID:???
>677  「原価割れてない?とかって作家が多い気がする」
作家の定義ってなんだろう???と、ふとおもた
利益なくても自作、販売さえしていれば皆、作家??
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:39:34 ID:???
委託やオクなんかが増えてから、本業の人たちの首絞めてる部分もあるんだろうな。
原価割れててもお店においてあれば、お客さんからすると関係ないもんね。
そういうところから安いものがあふれてしまって
きちんと作られた高いものに価値をみいだせない消費者が増えてしまったんだろうな。

高くても買ってもらえるものを作る努力が必要なのは前提としても
こう中国製品や委託などの安いものばかりになると、ちゃんと原価と続けられる利益を確保して
価格設定しても売れなくなってしまうから、なんかつらいわ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:44:58 ID:???
ホビーラのキットの完成品の価格を見ると、
勇気が湧いてこない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:06:06 ID:???
これって普通?
友だちから地元のフリマに参加すると聞いた。
DM送るから住所と名前を流していいかって質問された。
なんか、主催に知り合いの住所と名前を何人分か教えるのが参加の条件みたいな。
でもさーそれって友だちから直接DM送ってくるならいいけど、
知らない人に自分の住所が知られるってことだよね?
変な名簿作ってるんじゃないかって勘ぐるんだけど。

田舎ならではのゆるさなのかな。
それともそういう集まり?催し?も普通にあるもの?
友だちが心配だし、なんかこわい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 06:33:44 ID:???
えーなんだそのへんな参加条件。
断った方がいいよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:18:27 ID:???
友達がどうしても参加するなら、会場の雰囲気見に行ってみてあげたらいいと思うけど、DMは断れば?
同居人が居るなら、家族に迷惑かかるから、とかで。
単に客を増やしたいだけだと思うが、気持ち悪い。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:04:35 ID:???
>>681
バックが変な組織か名簿業者に横流し目的だと思う。危ないよ絶対。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 14:47:09 ID:???
681です。やっぱり変だよね。
とりあえずDMは断る。ありがとう。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:53:19 ID:???
あるショップに委託応募して断られたんだけど、その後ショップのブログに
応募メールでの誤字脱字は書いた後に見直さないのか?
はい??など電話の出方があれだとちょっと…
その辺は厳しく審査します!と言うようなことが書いてあって
私のことかどうかはわからないけど、
この人は自分が誤字脱字をしたらどうするのだろうかと見ていたら
私以外にも気にしていた人がいたらしく、些細な誤字を突っ込まれていて
その言い訳が忙しいし、私天然だし、老眼だから許してねだった。

腕を磨いていつか吠え面かかせてやる。
スカウトされてもうんこ扱いしてやるんだ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:51:41 ID:???
>>686
事情で断るにしても後からネチネチ言うのは違うね。
私が以前断られた所は、こちらがきちんと「○○と☆☆を主に作っています」と写真添えて連絡したのに
「あーそんな人沢山居るんで〜(ハナホジ」みたいな凄い上から目線な態度で断ってきた
こんな所に応募した自分がバカだったわー!と思った。
その後そのサイトも大して更新されてないし、売れてないんだぜザマァ!と思うようにしている。
委託は縁な所もあるからね。良い所が見つかりますように。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 09:19:47 ID:???
>私天然だし、老眼だから許して

そんな事言うショップはちょっと…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 10:27:04 ID:???
ずいぶん前に自宅近くに雑貨屋ができたのをネットで知って、うれしかったのでコメントしたら
足跡から私ブログを見に来てくれたらしくて「ハンクラされてるんですね!うちに作品置きませんか?」と
お誘いを受けた。
近所だし、便利でいいかなと思って作品持って行ったら「うちのティストとちょっと違うんですよね」と渋い顔
そっちがブログ見て誘ってきたんだろうが、作品も見ずに誘ったのかとモニョったが、一応置いて帰ることに

2ヵ月後、メールで「やっぱり売れませんでしたので引き取りに来て下さい」と言われ、わざわざ
「売れませんでした」なんてつけなくていいじゃんと思いながら引き取りに行ったら、作品を前にして
「売れませんでしたよ」ともう一度言われた
ああ、そうですか、社交辞令でしたか、真に受けてすいませんね
別に頼んでないのに、そっちから言い出したのはなんだったんですかね?

1年も経たずにその店がつぶれてた時はこっちが「ほらな」と思ったよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:08:11 ID:oxFF1OJZ
そっか、販売するものを作ろう
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 08:52:16 ID:???
誤字脱字で思い出した。
今委託させてもらおうと思ってるところのブログ、
ほぼ毎日更新しているんだけど「こんにちわ」と必ず
書いてあるwww
それ見ると脱力するんだよね・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 09:36:29 ID:???
>>691
ttp://gogen-allguide.com/ko/konnitiwa.html
こんにちは と こんにちわ 
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:09:22 ID:???
あえて誤表記しているんじゃなくて、
正しいと思って使ってる人がいるから脱力するんだよ…

自分は691さんと同じようなシチュエーションで、
「疲れたわ雨に降られるわで散々だった」みたいな文章を
「疲れたは雨に降られるはで散々だった」みたいに書かれてるのを見て脱力したことがw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:20:35 ID:???
いや、それは「は」が正しいと思うのだが、あえての誤表記?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:48:13 ID:???
>694
スレ違いは百も承知だが693さんの例では「は」はおかしいよ。
696694:2010/09/22(水) 17:46:18 ID:???
スレチ引きずってゴメン。
広辞苑で確認した。係助詞「は」の転で現代では「わ」と書くのが普通で、「は」は慣用ということのようだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 20:26:47 ID:???

おまいら、ミシンとパソコンの前にばかりいないで
たまには本を読めよ、メリットあってもデメリットなしだから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:06:56 ID:???
>>692
根拠とか出展とか監修委員とかどこにあるんだろう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 10:33:05 ID:???
>>698
691の雑貨屋オーナー乙w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:03:00 ID:???
委託とイベントへ向けての品物制作で忙しい。
嬉しい悲鳴です。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:42:34 ID:???
委託でお願いしていたお店から、売れ筋の商品を買い取りにしたいと言われた。
頭の中で、ドラクエのレベルアップの音が鳴った気がしたw
モチも上がったし、今夜は縫うぞ!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:44:33 ID:???
テテテテッテッテッテー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 17:58:09 ID:???
>>701のレベルが上がった!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 18:37:01 ID:???
委託販売やってるブログはいろいろあるけどどこを選べばいいのかわからないw
ていうか自分の作品を売ってくれるかわからんがww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:29:46 ID:???
ハンクラだけど現代ARTよりのハンクラを目指しているんだけど
フリマやオクじゃ万単位の商品はうれないよな?
ゲイサイ・デザフェス以外でどこかないかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 13:31:14 ID:???
スマン、ネットショップくらいしか思いつかん
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:05:25 ID:???
デパート出展してる企画会社に写真、プロフを登録して待て。
ググれば出てくるよ。
デパートによっては、直接作家募集してるお店もあるから、
諦めずに個々に問い合わせてみるべし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 14:06:24 ID:???
写真は作品の写真ね。代表作か最新作。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 12:51:03 ID:???
>>706 >>707

両者ともすばらしいアドバイスですありがと〜
ネットは管理含めスキルが低いので恐かったんですよね。
今時逃げられないか・・。
デパートの件は知りませんでしたがやってみます。

ありがとう玄人氏
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:07:53 ID:???
大好きな雑貨屋に置いてもらえることになって、喜んでいたが、
いざ店頭に並べてもらってもなかなか売れなくて、辛い上に申し訳ない。
毎月お金かかる訳じゃないから、売れなくても損こそしないが・・・
委託で売れないってなんだか情けない気分になるね・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 13:38:38 ID:???
委託はイベントに比べてそんなにパッパとは売れない、気にすんな。
何ヶ月かごとに納品物をひきとって回転させ
新鮮な気持ちをお客さんに味わってもらうといい。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 21:51:41 ID:???
やっぱりそうですよね。4〜5年前からショップに委託で
置いて貰ってますがなかなか売れないので申し訳なく思いながら
やってたんですが同じなんですね。励まされました。

>710
委託のショップの開拓の方法と好きなショップに置いてもらうには
どうしたらいいかな?好きなショップに置いてもらえるのは
うらやましいです。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:50:38 ID:???
710です。
>>711
ありがとう。本当に売れてないので
たぶん総入れ替えに近い感じになると思うけど、
もう少し時間を見てやってみます。
>>712
私は、気になるお店には自分の足で営業に行きます。
自分の好きな店って、自分の作るものと雰囲気が合うことが多いので、
置いてもらえる確立は高いように感じます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:45:41 ID:???
売れてないのが自分だけで他はぼちぼち動いてる場合、
たぶん来客数はそれなりにあるのだろうし、
作品を入れ替えたりとかいろいろ工夫してやってみる価値あると思うけど、
店全体であんまり売れてない場合ってどうなのかねー

その店は来店者数が致命的に少ない気がするのだが、
いかんせん店側がもっと来店者を増やす努力、売るための努力をしないといけないんじゃ?
と思ってしまう・・

ほとんど動かないから正直置いててもあんまり意味がないし、
どこかで見切りをつけたほうがいいのかなぁと悩んでしまう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:58:39 ID:???
現状モノが売れない時代だからショップ側がエライ強く出てくるのは
仕方ないのかねー
場代をあげるとかではないけど風当たりがどうもねぇ
手作りだから個数が出せないので別の委託先をもつのも一苦労だし
営業にでるかなトホホ・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 18:01:22 ID:???
店頭に置いてもらう利と個展で売る利があると聞きますが
個展で売るってハードル高いですよね?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:00:05 ID:???
個展はわざわざそのためにお客さんが来てくれるかどうかもあるし、
場所代+委託料(販売価格の何割か)かかることが多い。
(自分で売ったら委託料かからない事もあるけど)
他にDM制作の印刷費、DM送る切手代。

店頭に置いてもらう方が利益は出る、個展は宣伝+サービスみたいなもん。
利はネット通販で出す。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 22:19:59 ID:???
個展は盛り上げるのにエネルギーいるね。
DMも効率良い所に撒いたりショップに置いてもらったり仕込み宣伝が大変。
協力してくれる周りの人にも気を使うし成果ださなきゃって思うし
かなりプレッシャー。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 14:26:34 ID:???
そうなんだー
いつか個展やってみたいって思ってたけど
なんだか大変そうだね。
個展って、相当赤字覚悟ってことなのかな・・・

まあでも、実績としては一応認められるのかな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:29:01 ID:???
友人は店頭で嫌煙され続けて最後の気持ちで個展したら
雑誌に載ってそこから海外メディアに載るようにもなり
初めて5年は月の売上が1点とかだったみたいだけど個展後の現在はパリの
コレットとかドーヴァーにも置かれててすごいことのなってる。
現状は結果がないと置いてもらうのも苦労するしね。
個展の前に合同展がいいだろうけど。
>>717
ネットで売るならせいぜい単価¥5000以下だとおもうけどどう?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:56:23 ID:???
その友人はラッキーだったね

そういうのって、実力だけじゃなく、運とタイミングって気もするなぁ
店頭販売とか手作り市とかでも、
誰かの目に留まるってことはあると思うし

そういう雑誌やらの影響力のある人って、
どういう場所をチェックしてるんだろうね?
722名無しさ@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:08:52 ID:x9WOXrOh
阪急・岡本・風呂敷マーケットていうのが、
出店料が無料だよ。
毎回5人くらいしか出品者がいないけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 11:02:08 ID:???
展示会は4回やったが、ギャラリーみたいな会場借りるなら
洋服とか単価高いもの向き。
カフェに併設とかの小さなスペースなら
小物でも大丈夫だろう。
儲けようと思ったら宣伝は勿論、
立地良い場所にしたり入りやすい雰囲気を
作ったり結構やりがいある。
最初は会場安い所で試してみたら?
カフェ併設がオススメ。
売れなくても「個展やってた」と言えば
一応「おー!すごい!」という反応は得られるが、
それだけだしほぼ自己満。
でも達成感はあるから挑戦したらいい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 12:34:38 ID:???
カフェの併設店は絵を含む写真や小物&アクセサリーにも
いいらしいね。どのくらい効果があるか分からないけど。

アパレルだとルームスとかIFFとか平気で出展料に30とかかかる
それでも運とか巡り合わせが無くて溝に捨ててる連中も沢山知ってる。
1000展出展ブランドがいて結果出せるのは上位数ブランド位だと思う。

人気のギャラリーを借りるなら4〜5日で10以下で借りられることもあり
そのギャラリーのファンなら着てくれるからそこから一本釣りを
狙うのもありだと思う。

コツコツとポテンヒット狙って1店1店営業も大事だろうけどね。
心が折れそうになりますよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 13:02:29 ID:???
>>724
心が折れそうな苦労っていっぱいありそうだな。

そこそこ成功した人の話で多いのが
以前から出版業界にコネがあって雑誌に掲載してもらったとか
アパレル系の仕事してたからその流れで仕事もらったとか聞く。

そのチャンスを活かすも殺すも結局その人の実力次第だと思うし
>>720の友達みたいにチャンスを成功に変えた人たちのサクセスストーリーを聞いてみたい
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 15:28:37 ID:???
http://www.solaris-creative.com/indexj.html
これ使って、チカチカやったら結構反応よかった。
まあ作ってるものによっては雰囲気がアレだけど、
足を止めてもらうきっかけにはなったかも。。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 17:06:38 ID:???
結局コネと聞くと、
人見知りで人脈少ない自分はちょっと凹むな
やっぱり、顔がきく人の方が成功する確率は高いんだろうね
728717:2010/10/17(日) 20:16:49 ID:???
>>720
うん、そんなもん。たまに数万買ってくれる人もいるけど、月に片手くらい。
単価安くても量回してるとまあまあいける。

うちはコネもない、営業もしないけど
一度デザイン系の雑誌に載せてもらってから雑誌や大きい店に声かけてもらえるようになったよ。
大事なのは口コミ。普段からお客さまはどんな相手でも(ご年配、お子供様も)絶対に軽く扱ったら駄目。
どのお客さまも大事な味方になってくれる人だと思って最善を尽す。
うちは20代女性ターゲットだけど顧客層から外れてる方であっても、敬意と感謝を強くもって接してる。
そしたら知らないうちに有名な作家に買ってもらってたらしくて…そこ経由で店から卸依頼来た。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 21:11:24 ID:???
>>728
一度載ったくらいで大きな店から声はかからないよ。
サクセスを夢見るのは勝手だけど半端な考えでは乗り切れないと思うよ。
がんばれ!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:37:50 ID:???
gkbl
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:09:52 ID:ZQUmuemE
ちょっとお尋ねします。
編み物の本に載ってる作品を参考に、配色などは変えて作ったマフラーとか小物を、フリマとかネットで販売したりするのは、違法なんでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:36:34 ID:???
>>731
その本の出版社に問い合わせるのがもっとも確実です
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 14:48:02 ID:???
>>731
それは練習にしてしっかりオリジナル身につけてから
販売しようよガンガレ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 16:07:17 ID:???
>>729
雑誌掲載経験あり?
実際どういう感じなのか教えて欲しい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 17:17:05 ID:???
>>729
いや、サクセスは夢見てないwww せっかく応援してくれたのにごめん。
食ってけるだけで十分、
成功しようと手を広げたいなら、作品作りとは別の能力が必要だしね。
自分はずっと好きな物を細々とでも作ってられたらそれでいいって思うから、
でかくなるために他人を雇ったり営業センス必要な事は余りしたくないんだ。
でも気持ちはうけとっとく、ありがとね。その分作品を頑張るよ。

>>734
728だけどいい?うちはサイト通じて出版の人から問い合わせメール来たよ。
依頼されたサンプル送って、質問に答えて(経歴書いたり)、
原稿に間違いないかチェックして(この過程がないとこもある)、本が来て終了。
何回か載ったけどうちに来たのは全部似た様な感じ。違うタイプあるならゴメン。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:21:10 ID:???
レンタルボックスとか場所だけ借りてディスプレイは自分で、という場合
参考にしてるサイトとか什器そろえるのに使ってるお店とかありますか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:14:56 ID:???
>>736
そんなこと、ここで聞いちゃう?
みんな少しでも売れるように、見栄えよく作品が引き立つように
企業努力してるのに教えてクレクレ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 20:35:21 ID:ZQUmuemE
>>732-733
お返事どうもありがとうございます。
本に載っているのを参考にしつつ、自分なりにアレンジして、新たな編み図を発見したいと思います!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:13:28 ID:???
>>735
ありがとう!
自分から売り込まずに連絡が来るっていうのは、ある意味夢だなー。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:23:43 ID:???
>>739
mixiに入ってコミュに励めば、日常茶飯事にありうるよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 10:12:22 ID:???
>>740 物による
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 12:27:24 ID:???
>>740>>738>>736>>735
kokoha matomete konnna kuzu? sika inainoou?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:12:27 ID:???
>>742
人に当たらないで、ググれば?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 17:29:23 ID:???
>>740>>738>>736>>735>>742>>743
kokoha matomete konnna kuzu? sika inainoou?

745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 18:20:52 ID:???
>>744
ここにネタ拾いにこないで、足で稼ぎなさい。
どんな分野でも、現場が教えてくれます。

746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 05:15:10 ID:???
>>736
うちはほっこり上等だから什器はセリアとナチュラルキッチンで揃えたw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 09:30:14 ID:???
弟が大工なもんで、手が空いた時に日当払って作ってもらった。
おかげで、什器だけが妙に立派ですw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:25:29 ID:???
ここってあくまで素人の出入り場なの?それともできればハンクラ一筋
を考えた人が来てもいい所なの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 12:28:34 ID:???
>>748
誰が来ててもいいんじゃね?2chだし。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 22:30:34 ID:???
そんなことも一々訊かなきゃ分からないのか・・・
素人かハンクラ一筋()さんか以前に2ちゃん向いてなくね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:03:50 ID:???
なんか頼りない連中w指示待ち人間じゃ到底ハンクラじゃ喰えないぜw
文句言えば勝ちと考える>>750こういうやつも向いてないけどさw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 16:25:39 ID:???
さーて新しいデザインでも考えるか・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 18:34:22 ID:???
もうお正月のデザイン考えないとな〜
来年はうざぎだよね
かわいい布探しにいってくるー
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 19:39:19 ID:???
>>751
もういいからw
涙拭きなよ「作家」さんw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 21:32:44 ID:???
ハンクラ一筋上がりの人がやってる委託先に委託してみたけど、納品納品うるさい。
ブログの記事も、実際に会っても言葉が刺々しく嫌な感じだ。
こっちは工場じゃないし、ハンクラで食べる=工場になると言う考えなら趣味の範囲で良いよ。

私は、楽しくないハンクラなんてハンクラじゃないと思うから、そこはもうやめるよ。
食いたいヤツは食えば良いし、のんびりフリマ程度で良いならそれも良しだと思うよ。
ここはフリマ〜委託とスレタイにもあるから、フリマ程度の人を見下す一筋さんは他にスレを立てた方がお互いのためだと思う。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 01:27:51 ID:???
>>751
750が文句に見える時点で終わってるw
こういうコミュ能力が欠落した人間ってハンクラだろうが何だろうが
結局ライン工的な仕事以上の域には行けないんだよな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 10:19:14 ID:???
ライン工目指してないしw
同じもの大量に作ったってたかが知れてる
強いて言うなら伝統工芸の職人目指してるよ
細かくきっちり仕事して作品生みだす方がいいだろうに
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:43:58 ID:???
なに居座っていちいち反応しちゃってんのこの人w
ほんと2ちゃん向いてないわw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:00:47 ID:???
>>756-757
ライン工を馬鹿にする人は、伝統工芸士にもなれませんw
現代の名工を見てごらんよ。
工場の部門の親方や町工場の職人がほとんどだよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:11:52 ID:???
10月〜12月これから出展間に合う合同展やイベント
都内であるかい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:27:59 ID:???
伝統工芸の職人目指してる(キリッ はとにかく、
>結局ライン工的な仕事以上の域には行けないんだよな
に対して
>ライン工目指してないしw
と返すあたり、かなり国語力が残念な人だとは感じる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 21:43:57 ID:???
まずは伝統工芸の職人が単なる工場の人に成り下がってる件はどうなの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:54:59 ID:???
>>762
単なる工場の人が、NASAやアップルに納入する部品の一部を作っているのだがw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:55:29 ID:???
>>762
スレチ

やった!商品買い取りでの販売決まった!
頑張る!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:03:13 ID:???
工場の人といってもピンからキリまであってだな・・・
一芸に秀でた名工がいれば流れ作業をこなすだけの単純労働もあるわけで
ひとくくりにする方がおかしい
ハンクラ一筋の職人(笑)と趣味半分でやってる人をひととくくりにするより酷いw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:19:02 ID:???
品川連絡来た?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 07:35:43 ID:???
>>766
12月分の申し込み結果?
5日位前に来たよ。
申し込み日の日付が変わった瞬間くらいにメール送った。
受付順に返信しているのかどうかは不明。

ちなみに初めて鬼子母神に応募したけど落ちた。
あれは本当に抽選なのかね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 11:37:53 ID:???
鬼子母神は仲良くしてコネで出店したひとを私は知っている。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 13:37:16 ID:???
スリーストーンのデザインて巷にあふれてるけど
アレ著作権みたいのないのか・・・・・?
考えたのってデビアスが最初?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 14:53:29 ID:???
>>765
そういう差別意識が助長されてるのは、ごく最近の悪い傾向。
流れ作業の中にも真髄はある。
工業系で働いた事がない人は、野次馬的に言いたい事言うけどね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:41:27 ID:???
しつこい
こういうのは最後まで引っぱった方が負け
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 16:43:23 ID:???
>>769
それ言ったらオープンハートだって巷にあふれていたけど
ティファニーが物言いつけたという話は聞かないw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:11:37 ID:???
ジュエリーのデザインそのものの著作権は殆ど無いと思う。ハイジュエリーの歴史が著作権より古く今でも多くデザイン画残ってるし。
シャネルのデザインパクッて捕まったジュエリーメーカーもあったそうだからモノグラムみたいなロゴを模したデザインとかだとマズいだろうが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 18:56:48 ID:???
>>772
>>773
なるほど・・・ありがd
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:33:21 ID:???
>>773
それは意匠権じゃなくて商標権になるんでは
>モノグラムみたいなロゴを模したデザイン
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:04:50 ID:???
鬼子母神とかなんだよ?IFFとかルームスクラスの若くて才能のある
方は?いるわけないですよねwスレチでしたw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:10:17 ID:???
よっぽど悔しかったんだろうなぁ・・・
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 12:50:43 ID:???
>>776
IFFやルームスがGEISAIやデザフェスぐらいの出展、登録料になるなら参加するけど、
今の金額じゃ高いんだよねぇ。みんなよく捻出してると感心する。
779766:2010/10/25(月) 15:58:23 ID:???
>>767
レスありがとう。

私も鬼子母神落ちた。
もう4度も落ちてる。

やっかみかもしれないけど、今月の参加者を見ると常連の名前が続けてあるよね。
先着順だったころが懐かしいよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 17:17:25 ID:???
>>776
IFFやルームスって、出展料をボリすぎてない?
企業ブース並みの出展料を、新人レベルの個人に課してるのは異常。
あれを毎年払えるのは、借金してるかパトロンがいるかでは。
個人出展を募るなら、GEISAIやデザインフェスタ並みに、
出展価格を値下げするべき。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 22:09:12 ID:???
信者にとってはお布施が高額なほどありがたみが増して感じられるそうですから
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 09:11:32 ID:???
鬼子母神は抽選じゃないよ。
便宜上抽選って言ってるだけで、実際は中の人の好みで選んでる。
中の人から直接聞いたから、間違いないと思うよ。
個人的に、あの代表の上から目線な感じはあまり好きじゃない。
まあ人出の多い市だから、出展すると楽しいけどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 12:31:40 ID:???
鬼子母神、最後に行ったのは昨年4月か5月だけど、
今は人出が多いの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 21:29:29 ID:???
>>780
同感。ルームスはイエローで出したけど超惨めな通路スペースで
10近くしたからね。運よく1件店が決まったから良かったけど
本ちゃんで出してる若いブランドでも借金苦でリタイアしてたり親兄弟を
頭下げて工面してもらってるのもいるって聞いたね。コネがあると安く
出せるって噂も聞いたことがある。パトロンがいる連中も少なくないでしょ
でも出店7割方は結果には繋がってない様な気がするのも事実なんだよね。
デザフェス。ゲイサイも安いけど同じようなもんだと思う。
結果安く販売するキーホルダーとか小物を出してる人は売れてたけど
これもプレゼンテーションが大事なのかね?

ここみて気になるのは作ったものを販売するだけで満足な人では無く
商品と=で本人の名前も大きくしていきたい人がいるのかが気になる。
もし後者で上手く立ち回った人がいたら詳細を聞きたい。自慢でもOK
なんで。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:13:11 ID:???
>>784
え、>>776でFAなんじゃないの?w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:19:05 ID:???
>>782
> 鬼子母神は抽選じゃないよ。
> 便宜上抽選って言ってるだけで、実際は中の人の好みで選んでる。
> 中の人から直接聞いたから、間違いないと思うよ。

ブログ読むと毎回審査なんだね。
ジャンルや新規さんなどバランスよく選んでると書いてあったけど、やっぱり好みや仲良し優先なんだね。

> 個人的に、あの代表の上から目線な感じはあまり好きじゃない。

私も。以前、市のホムペの掲示板に多少批判やアドバイスカキコされたとたんに閉鎖したのみてから、出店やめた。
今は他にも市あるんで良かったわ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 02:08:14 ID:???
私情丸出し選考、上等じゃないのさ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:05:07 ID:???
場所取り合戦に自信がないので、先着の時には出ようと思わなかったんだけど
品川より人出も売れ行きも良いって聞いて、出てみたいと思ったんだ。
毎回審査なんだ? だったら、そう書けばいいのに。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 07:09:20 ID:???
連投ごめん。ブログに書いてあったんだね。
募集要項にもその旨、書いてくれなきゃだめだよなあ。
要項は公式のもの、ブログは私的なものと考えるのに。
たしかに上から目線なブログだね。東京での手作り市先駆けの驕りってことか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:43:23 ID:???
>>785
いやいや、内情は>>784だから>>781がFA
もはや似非宗教と同じ。
財団法人やNPOが絡んでると、
国からの監視の目があるので、
企業ブースほどの出展料を個人に課さないよ。
IFFやルームスの主催元も、
常識的に考え直して修正を図る時期に来てるな。
不況で皆懐苦しいんだし、一人あたりの課金を重くするより、
単価を下げて門戸を開放したほうがいいんじゃなかろうか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 12:47:40 ID:???
基本>>790で、抽選になってもそれは構わないから。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 14:25:34 ID:???
>>789

> 東京での手作り市先駆けの驕りってことか。

他が開かれてなくてほぼ独占市場の時はもっと上からだったよ。
うちの方針が気に入らなければ他行けって(他がないのに)キッパリ書いてた。
最近は他に出来たからか、そんなこと書かなくなったけど。

私は売上が品川>>>鬼子母神だった。
客層も市ごとに、ちょっとずつ違うなあと思った。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 20:20:10 ID:???
品川と鬼子母神、両方で見かける出展者が
結構いるよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:16:38 ID:1YtTAtXO
そろそろデザインフェスタだよ。
11/6〜7日
出展料が高いから 出してる人は大変だけど、
見にくのは参考になる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:19:32 ID:???
デザフェスは別に高くなくね?場所柄と集客規模と商機を考えれば・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:44:19 ID:???
デザフェス出るよ
はじめてだからムダに緊張してる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 10:12:50 ID:???
ブログをやるのは個人の自由だし、その事についての異議ではありませんが、フェア等であなたのブースに足を運んだとコメントをしている方に、お返事のひと言も出来ないのでしょうか。

わたしもフェアでお買い物をさせて頂いて、とても気に入り頂いたハガキのURLを
たどって、こちらにお礼のコメントをさせてもらいましたがなんの反応もなく、なんだかとてもガッカリしました。

返事をするのが義務とは言いません。

が素直なキモチ、正直な意見として、読んでいらっしゃるのかいらっしゃらないのか解りませんが、コメ欄放置の状態なら閉じた方がいいと思います。

もっとキモチのあるお客様との繋がりを大切にして下さい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 11:48:58 ID:???
>>797
どどどどうした、落ち着け
誰に言ってるの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:10:58 ID:???
>>796
頑張ってね。
休憩時の交代要員の確保がネックで、
自分は出せないから羨ましいよ。
持つべきものは友だね。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 13:58:27 ID:???
鬼子母神などのてづくり市で見たときは凝っていて素敵
だと思った作品が、デザフェスでみるとこじんまりとした
手芸品にしか見えなくなっていて、2000以上のブースが集まるデザフェスで存在感だして
集客するのって大変だと思った。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:26:29 ID:???

FAがどうのはよしとして
IFFやroomsなんてフリマの域をとうに越してるのでは?
>784はリアルだろうけど>1から読むと年齢層も高ければ
オカンアートよりの食うや食わずよりは有閑マダム系のにおい
するのは私だけではないはず。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 14:50:40 ID:???
>>801
有閑マダムはデパート出展してるよ。
IFFやrooms出展者は搾取されるのを甘んじて受け入れるか、
詐欺商法に引っかかった世間知らずの若者つイメージ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:31:35 ID:Dxbopoex
デパートのは売り上げの半分を搾取されるんだよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 15:49:00 ID:???
>>803
だから搾取されても困らない奥様か、他で売り上げを確保している人しか呼ばれない。
がっつり儲けたい人はネットオークション。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:06:10 ID:???
>>799
ありがとう
交代要員って重要?
一応友人に各日2−3時間店番は頼んだけど…
自分のブース無人にしてふらっとその辺見て回ったりとか
マズいのかな

一般受けするものではないので気楽に考えてる
万一にでも人が殺到することはないだろうし

あああ、急に心配になってきたorz
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 16:37:43 ID:???
どんなイベントでも単身でやってるが、特に不便はないなあ。
他のブースをゆっくり見たい気もするけど見ると欲しくなっちゃうし、
買うと売り上げが飛んじゃいそうなので敢えて見ない。
どうしてもトイレに行きたい時だけ、隣の人に一言声かけてからダッシュする。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 17:13:11 ID:???
>>805
販売無しの大物作品展示だけなら無人も大丈夫だろうけど、
小物の展示即売していたら、
おちおち離れられないし、留守を頼む人にも責任が生じるから、
他人に気安く頼めないんだよね。
盗難でトータルの利益無しになったりしたら、
何の為に出したか解らんようになる。
店主が居ても平気で盗む
手癖の悪い輩も居るから安心は出来ないのだけど…
高額で小さいモノはケースに入れて展示しないと危ないよ。




808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 19:49:19 ID:???
>>803
IFFやroomsは、出展料で10万円以上かかるのだから、
出展料0円のデパート出展者が贅沢言っちゃあかんw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:48:49 ID:???
でもデパート出展は実力がないとお声がかからないのでは?
自分から申し込んで出せるものなの?IFFとかルームスなんてあるいみ
オーディションは出来レースだろうしお金を出せば出れるだろうから
個人的にはデパート出してる作家のほうが実力というか収益を出せる
だろうと尊敬しちゃうんだけどそうじゃないのかな?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 00:46:58 ID:???
>>809
デパートによるかもしれないけど、
某デパート某店はコネだよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 01:38:06 ID:???
>>797
返事するのも個人の自由
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 12:51:20 ID:???
米欄とじるとじないも個人の自由だしね。
レスこじききめぇ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:37:28 ID:???
>>809
出たいの?プロフィールと作品写真を企画会社に登録すれば出られるよ。
ググれば、見つかる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 14:40:58 ID:???
>>810さんも>>813か、
もしくはそのジャンルのお出入り販売業者があるはずだから、
持ち込んで作品鑑定してもらうといいよ。
お眼鏡にかなうような作品づくりしてみて。
あと考え付くのは、同業者の団体加入かな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:11:07 ID:???
>>813
それは知らなかった。手作り展と個展はまた違うんだよね?
それとも手作り展の強者がデパート側から個展を頼まれる方式?
とりあえずググして書類選考に出してみますサンキュ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 18:16:22 ID:???
>>815
つわものはグレードアップした職人展に直接デパートからお声がかかり、
手作り展出展者、HPやブログからスカウトされた人が、
個展やデパート直接納入やブランドコラボに辿りつける…かな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:36:55 ID:???
デパートに新規の口座を持つのは容易ではない。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:38:44 ID:???
そりゃ口座を持つのは大変だろうねw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 21:58:10 ID:???
手作り展1日の収入ってどんな感じからどんな感じまでいるのでしょ?
高島屋とか三越あたり見てると1個30〜50万とかの焼き物の先生
から銅のやかん?のようなものとか鋳物のもの、手染めのストール作家
など色々見るけど単価はみな万単位。いったいいくら売れば元が取れる
デパート作家!?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:37:43 ID:???
単価500円程度で一日平均40〜50個販売で一週間。これで十分元取れますw
ちなみに実演系でイベント会社通して6掛ね。
友人はギフトショーなんかの直接交渉で、実演で7.5掛という驚異的な掛率を実現してるw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 10:20:38 ID:???
今年ホビーショーに行ったとき、訪問中のブースの作家さんが
目の前でスカウトされてたよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:26:43 ID:???
単価5百円って(ワララ それは鬼子母神とかのフリマレベルですね(ワララ

わたくしの御呼ばれする○越さん・伊○丹さん・○島屋さん・○丸さんでは
単価¥参萬クラスの作品以外は作品にあらずと(ワララ申しておるんですの(ララ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 14:32:27 ID:???
ウララー
824820:2010/10/31(日) 15:38:44 ID:???
ごめん、そのへんの百貨店でも500円でやってるw
みんなが手にとりやすい価格じゃないとやらない。って、条件付けてやってるからね。

スレのみんな、釣られちゃったよ、ごめんなw
825820:2010/10/31(日) 15:43:46 ID:???
あとね、手作り市で鬼神て有名なの?
百万遍に比べたら規模も作家のクオリティも雲泥の差なんだけど。
自分は関西ではないけど、百万遍は欠かさず行ってる。コンスタントに10〜20万は売れるしね。
826820:2010/10/31(日) 16:05:46 ID:???
×鬼神
○鬼子
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:27:07 ID:???
へー、いいなぁ。
ちなみに何を売ってるの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:29:10 ID:???
>>827
500円のものだから、捺して知るべし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 17:31:40 ID:???
売り上げ自慢のスレはここですか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:10:38 ID:???
>>827-828
材料費50円で1個あたり2、3分で作れるような物だったら、
スゴイよね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 18:10:43 ID:???
(ワララとか捺して知るべしとか
ユニークな言葉遣いをする人だなぁ
さぞかし作品も独創的センスに溢れてるんだろうね(ララ
832820:2010/10/31(日) 21:04:10 ID:???
>>830
そんなもんです。
原価40円くらいで4〜5分でできます。
単純作業ですが、喜んで貰えるし気に入って買って貰えるのでモチ保ちながら頑張って作ってますw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 22:13:55 ID:???
それはそれは良かったねw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 23:23:14 ID:???
>>829
そうですが何か?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:02:13 ID:???
822の僻み妬みの必死さに嫉妬w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:52:41 ID:???
どこのスレでも、高売上げな報告があると叩かれるんだね
大抵高売上げ者は余裕な受け答え
妬みレスのが必死杉でワロス
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 15:46:28 ID:???
私はデパート等に出してる作家さんは数人しか知らないので
そんな安いものも出てるとは知らなかった。流石にデパートでも
ランクの差によって区々なんですね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 18:48:06 ID:???
物産展の手づくりキーホルダーだって安いじゃない。
お客様の懐具合を考えながら、作品づくりに反映させるのも、
雑貨小物作家の腕の見せ所。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 19:48:43 ID:???
>ランクの差によって区々なんですね。

お里が知れるとか自分の枡で他人を計るってのは
こういう発想のことをいうんだな・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 21:24:33 ID:???
キーホルダーと職人の器を天秤に掛けるなよwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:20:28 ID:???
>>840
そういうのはいびつな思考だな。
物産展でも職人展でも、
職人さんが根付やキーホルダーを作ってますよ。
陶芸家の方も高価な品と一緒にお買い求めやすいマグを売ってるでしょ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 22:21:34 ID:???
>>840>>839なんじゃないかな?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:44:40 ID:???
822の必死な自演乙カレー(ワララ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:10:11 ID:???
作家とかなんとかとよく読むけど

肩書きって誰がつけるのですか?

名乗ったもん勝ちなんでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:23:07 ID:???
自分の作品に自身がついて、売れたりしたら
作家を名乗り始めるのでは?
私はまだ修行の身だから作家と言うのは本当に恐縮だから名乗らないよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:55:05 ID:???
じゃあ今日から俺は
ハイパーレザークリエイター(笑)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:27:32 ID:???
売るのに苦労している人は「良きアドバイザー」をつけるのが
近道だよ。苦節8年闇の中の8年に光を灯してくれたオーナーさんには
感謝してる。販売しだして8年はバイトと掛け持ちでやってたんだけど
ある時に展示会で目に留めてくれた大阪の商人さんに「あんたこれあかんわ
コレつこうてみ。」と言う調子で自分の作風は否定せずにこの色を
入れたほうがいいとか展示の方法、見せ方、パンフ(安いけど)の
作成方法などそれほどお金を掛けないでその調子でやってみると
今までの作風に1つ隠し味のようなものが広がり徐々に販路が拡大したり
現在はバイトもやらないでなんとかやれるようになった。
才能や技量だけではなく客観視って大きいんだと実感。
それはお客さんでもいいだろうし、本当は委託先のオーナーがよければ
言うことないのでしょうが。

なんて偉そうにすみません。まぁみなさんがんばりましょう!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:02:41 ID:???
>846
じゃあ私は今日から
カリスママルチハイパーフェルトクリエイター
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 01:30:50 ID:???
>>820さん羨ましー。
私、新しい委託先の選択を間違ったみたいで二週間で2つしか売れなかったよwww
同じもの他所で出したら十倍くらいなのにw それでもしょぼいけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 04:49:50 ID:VEi1Jyx/
>>848
お笑い眼鏡ブス 乙
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 12:49:20 ID:???
スレ違いでしたらすみません。

縫い物を販売されてる方にお聞きしたいのですが、
縫い目のゆがみって、自分でどれくらいまでは売れるものとして許せますか?

私の場合、縫い目がちょっとでもぶれてしまっていたりすると気になって
何度も縫い直してしまいます。

他の方はどうなのかな、と思ってヤフオクなどで出品してる方の画像を見ても、
縫い目がはっきり分かる画像があまりなくて参考になりませんでした。

人によってここまでなら大丈夫、という基準も違うでしょうが、縫い目がゆがんで
いても、少しなら気にせず販売なさってる方も多いのでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 15:48:05 ID:???
強度的に問題なければ気にしない。
あんまりひどい縫い目の、モラルの低い人のものは、写真自体がセンスないからすぐ分かるのでは?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:01:19 ID:???
>>851は逡巡していないで、さっさと店頭かオクデビューしたほうがいいのではないかな?
読んだところ、綺麗なものを作れるのでしょう。
いま未熟だと感じても、委託先やお客様の声で商品が鍛えられて、
より良くなっていくものだよ。
失敗を恐れていてはいけない。指摘されるのを屈辱だと思ってはいけない。
恥かいて何ぼですよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:15:38 ID:???
>>851
たとえあなたが完璧な作品を作ったとしても、
写真マジックが効かなかった為に>>852の2行目のような誤解をする人もいるし、
お店出しオク出ししてもたちの悪い新人警察みたいな当たり屋さんは来るよ。
どこかで覚悟を決めて飛び出さない限り、何も始まらない。
当たり屋さんに何か言われても、落ち込まない事。
気持ちを切り替えて、邁進して。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 18:24:41 ID:???
>>851
自分が許せる範囲って、それこそ基準はバラバラ。
オクでもいろんな人がいるよ。
私は見た目でわかるくらいゆがんでたらやり直すけど
そういうのが平気な出品者も落札者もいる。

一度気になる出品者さんの物落札してみては?
856851:2010/11/03(水) 19:58:57 ID:???
皆さん丁寧なレス本当にありがとうございます。

気になる出品者さんの作品を落札して、どれぐらいのクオリティなのか
見させてもらうのも参考になりますね!

とりあえず、一度恐れずにオクやフリマに出して売ってみます。
実際に手にとってもらって、客観的な感想や意見をもらうのが一番ですよね。

妥協しない作品を作って、自信を持って出品できるように頑張ります。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 20:26:13 ID:???
>>856
若干気にかかるんだけど縫製に気を取られ過ぎて、
デザインがおろそかにならないように気をつけてね。
洋裁でも編み物でもありがちだけど、
テクニックは素晴らしいのにセンスが…という場合がなきにしもあらずなので。
ともあれ頑張って。健闘を祈ります。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:33:16 ID:???
聴いたウィスキーを出すバーテンさんの話だけど、
こりゃ物販にも通ずるなと思った。
店はお客に育てられる。
拘り過ぎると失敗して店を潰すので、
力まずに取り組むと長続きする。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:12:02 ID:???
猪突猛進すると、何で私を分かってくれない無限ループに陥るから、
適度に外部の意見も取り入れて。

夕方、デザイナーのドン小西がやけに神妙に語ってると思ったら、
店を潰した経験から、自分を客観視出来るようになったと言ってた。
プロでもそうなんだから、これからデビューする新人さんたちは勇気づくだろう。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:14:20 ID:???
よそのスレで関西の人だったか、傷つけないように
ここをこうしたらもっと良くなるよと上手にアドバイスをくれる
委託先さんにお世話になったと書いてあったね。
みんなも、よきアドバイザーを見つけてね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 21:38:23 ID:???
そうだとおもう私はバイヤーをやってるんですが個人で作品を
作られるひとのほうが作品が活き活きしているとおもことが
多いです。勿論工場を使っていたら同じだけどあくまで手作業なら。
それでも「ここ違うな〜とか。」「色が、サイズが・・・。」
くらいの微妙な世間とのズレがあったりするのがねっくになるアーティスト
さんは少なくないです。聞く耳のあるアーティストさんはすごく伸びる
ほんと急激に活躍の幅を広げてしまうかたも良く見ます。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 22:19:59 ID:???
品川てづくり市の会員登録選考に落ちた(つД`)
アートフリマ系のイベントは、やっぱり
ホームページやブログがないと落ちやすいのかなあ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:18:38 ID:???
>>861
こんな文章を書く人がバイヤーなんてやっていけてるのか?
句読点がめちゃくちゃで文がどこで切れるのか判り辛い、
カッコの位置も間違ってる、誤字脱字、変換ミス…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 14:58:01 ID:???
あの…委託されている方に聞きたいんですが、
委託先の店休日理由が「愛犬の出産」なんですけどアリなんですか?
以前もちょっと理解し難い理由で休んでましたが…
865864:2010/11/05(金) 15:00:56 ID:???
委託料金は月額制です。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:30:47 ID:???
>>863
ほぼ改行してないので、仕事帰りに電車の中で携帯から打ってるんじゃ?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:10:22 ID:???
どこで何使って打ったかなんてのが言い訳になると思ってんの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:28:15 ID:???
面倒くさい奴ら
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:51:00 ID:???
>>864
それが自分で許せんと思うのなら委託を引き上げれば宜し。
有りか無しかでいえば有りだろう。店はオーナーのものだ。

そして「委託料金」を取って店に置いてるんなら、それは
実は委託と言う名のレンタルスペースだね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 17:52:29 ID:???
「今日も売れませんでした。」小学校で習うのはこの形式。
にほんとにっぽんみたいなもん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:04:07 ID:???
>>869
レンタルスペースですね。失礼しました。

こういう形で売るのが初めてなので、こんなものなのかな?と。
私は、犬の出産や旦那の休みに合わせてイレギュラーな休みを取るというのは
納得できないので、早めに引き上げようと思います。
有難うございました(^ ^)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:25:29 ID:???
(^ ^)
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:30:17 ID:???
>>870
何か勘違いしてないか?
鍵括弧の位置が違うと書いたのは括弧の中に句点を入れるのが変だって事じゃなく、

×「ここ違うな〜とか。」「色が、サイズが・・・。」
○「ここ違うな〜。」とか「色が、サイズが・・・。」

って事です。
あ、3点リードも変だね。まあそれは別にいいけどさ。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 19:40:50 ID:???
3点リード
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:27:17 ID:???
3点リード
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:45:19 ID:???
前回のワンデーショップで購入してくれたヘアアクセを
数ヶ月経過した先日のワンデーショップにつけてきてくれた
お客さん(小さい女の子)がいた。きっとたまたまつけてきた
だけなんだろうけどそうやって普段使ってくれてるんだなぁと
思うとうれしかったな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 21:48:09 ID:???
こまけぇこたぁ
    いいんだよ!!
 +/)
 /+/)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
|+二⊃+(●)(●)\
/ +ノ/⌒(_人_)⌒+\
\_/|  |┬|  +|
 / \ +`ー′ +/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:30:32 ID:???
こまけぇこたぁ
    大事だよ!!
 +/)
 /+/)
`///  __
|イ二つ/⌒⌒\
|+二⊃+(●)(●)\
/ +ノ/⌒(_人_)⌒+\
\_/|  |┬|  +|
 / \ +`ー′ +/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 13:48:25 ID:???
>>862
自作が無理そうだったら、家族や親戚、友人、知人の誰かに頼み込んで作ったほうが。
ないより、あったほうがいいよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:39:14 ID:???

TVで某女優が自分のつくったネックレスしてた!!
なんで委託先のオーナー教えてくれないんだ〜
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:43:02 ID:???
>>880
スタイリストが用意したんじゃないの?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 15:08:00 ID:???
衣裳とかアクセとかスタイリストの貸し出し多いしね。
883862:2010/11/07(日) 20:12:59 ID:???
>879
ありがとー。
やっぱりあったほうが良いよね。
手で物を作るのが好きな人が集まるのに
ある程度デジタルもできないとダメなのかー。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:57:13 ID:???
>>882
いや女優さん本人がコレ気に入ったから買ったのって話してた。
わたしのは良くも悪くも我の強い作品なので誰が見てもこいつの
ってわかるものだから自分で見て感動した。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:36:58 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 22:38:47 ID:???
( ´_ゝ`)ウフーン
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 01:19:45 ID:???
スタイリストが用意→買取ってのも多いよ。
いずれにせよ良かったね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:43:47 ID:???
ただの似たやつかもよ?世の中に自分しか思い付かないデザインってのはないしね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 09:48:24 ID:???
は。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:21:48 ID:???
が。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 13:43:14 ID:???
い。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 14:52:32 ID:???
じ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 15:32:51 ID:???
め。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:57:34 ID:???
そこまでして・・・なんでも茄子ビ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:55:59 ID:???
ねぇ、うまい人のを3分の1くらい(全部じゃない)真似してしまうことってない?
元から影響されやすい性格でこまってるんだか…
それって売ったら駄目なんだろうか…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:45:21 ID:???
>>895
こういう、自覚のないパクり体質のやつがいるから困るんだよな…
中国人?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:46:35 ID:???
チョンかもね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:24:18 ID:???
>>895
こんなとこ(2ch)で聞いてると叩かれるだけだよ
もうちょっとましなとこに行くことをすすめる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:25:53 ID:???
わたしも作ってたものがタレントさんのブログに載ってて
驚いたことがある。レス贈って現在はお客さんになってもらえてます^-^
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 23:55:23 ID:???
それはよかったですね^-^
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 01:28:13 ID:???
釣り針でかくて口に入りません^-^
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 12:41:33 ID:???
大きなフリマでヘアアクセやポーチを展示して、そこそこ売れていた。
気が付くと通路を挟んで、斜め向かいのお店の女性二人がヒソヒソしながら睨み付けてきていた。
面識の無い人たちだったし、気のせいかと思ったが、指を差してヒソヒソ。
何か迷惑を掛けたかな、と不安になっていると二人がやってきて
「そっちの店のと、うちの商品が被っている。そっちのが安くて良い布を使っているので
 うちのが売れなくて困る。商品を下げるか値上げして。それか場所移して」
目玉どこー?!
聞くとダイソーのくるみボタンセットにダイソーのアクリル縮緬とダイソーのゴムで作ったヘアゴムを
一個600円で売っているらしい。
ダイソーでも何でも良いんだけど、どんだけぼってんだよ・・・・・。
揉めてたら運営の人が来て、双方の言い分聞いて向こうの二人だけ連れて行った。
しばらくして戻ってきた二人は、キーキー言いながら店を畳んで去っていった。
私の方を睨んでたけど、運営の人が3人ずっと見張っていたから何も言ってこなかった。
運営の人には丁寧に謝られたけど、ビックリしすぎて怒りは無かった。

あんな人達初めてだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 13:31:38 ID:???
それはやっぱり・・・・
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 14:10:17 ID:???
>895
3分の1と言ってもどれくらい似てるのかわかりませんが…

誰しも、無から生み出すのは無理なんじゃないかと思います。極一部の天才を除いて。

どこかで見たような物を少しだけ真似して、オリジナルを加えて新しいモノを作っているのだと思います。

お金のことだけ考えてパクった、悪意があった、というのでなければ、少し似ているくらいは気にすることはないと思いますよ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:16:40 ID:???
>>902
ダイソーのくるみボタンキットって10個くらい入ってるよね。
あの和柄縮緬で(大)サイズでも20個分くらい取れるし、ゴムも一本で10個分はある。
そのヘアゴム一個当たりの経費20円位だよね?
手間賃だって、パッケージの裏の○に合わせて切り抜いて型にはめて押し込むだけだし。
600円って一個売れたらお釣り来るじゃん。
>>902がヘアゴム売ってなくても、そんなの買う人なんていないよ。
気にするな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 15:47:25 ID:???
>>902
あちゃ〜新人警察に遭っちゃったんだね。
ドンマイ。
アメリカのドラマでも、
学校のバザーで激うまクッキーを完売させたら、
他の奥さんに妬まれたというエピがあったよ。
どこの国でも同じだから、気にするな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:11:09 ID:???
こわー!
すごい言いがかりだね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 16:51:03 ID:???
902がいなくたってお前らは売れてなかったに違いないよと言ってやりたいなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:35:21 ID:???
ちなみにこのスレの住人はそんな安いものしか作れない
おばさまばかりなの?インターネットできるおばさんって
すごいなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:49:58 ID:???
>>905
大きさにもよるけど私が使ってるのは5個入りだ>くるみボタン
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:50:30 ID:???
>>909
何処を縦読み?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:54:48 ID:???
>911

 ば
すごい


909は千葉住民みたいですね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:55:03 ID:???

  ば
すごい
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 22:25:00 ID:???
>>912-913
結婚しろw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 23:18:22 ID:???
おめでとう☆
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:05:36 ID:???
ttp://unaporta.exblog.jp/11530880/

パクり話はいろいろあるが、これは酷い。

ttp://ameblo.jp/3style-and/entry-10694713173.html

↑因にパクった方の投稿記事
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 00:37:15 ID:???
初めてこういうことをされたらショックだろうけどね。

ヘアゴムを改変するとわざわざ言ったり、真似しましたと認めるあたり
パクラにしてはまだ可愛い方なんだよ。
根っからのパクリ脳はパクってる自覚がないから、問い合わせなんかしたら
言いががりだと逆切れ。逆恨みまでされるからね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 01:42:05 ID:???
パクッた方が悪いのは当たり前なんだけど、
ラレ側の人も画像無断転載はどうかと思う。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 06:49:51 ID:???
大人かわいいパクリかw

画像はこの場合引用とみていいと思う
本来はリンク貼るべきだけど善意で貼らなかったってことで
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 07:57:07 ID:???
>916
これはひどいですね;
お金目的だけで、劣化版を作って売りさばくなんて…

フリマで商売をやってる私が言えたことではないのですが、「お金の為だけ」に何かするというのは、汚い!と感じてしまいます。。

どうせ真似するんなら、なぜ「尊敬してるから!真似して私ももっと上手になりたい!」という精神でやらなかったんだろう…

誰だって自分の作品や商品は、読んだ本や、体験した講座や、うまい人の作品に影響されているものなのに…

成長したいと言う意思が見られない。
お金しか見えてない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 08:03:16 ID:???
遅くなってスマソ
>898
>904
ありがとうございます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 09:12:54 ID:???
突撃マダー チンチン(AA略
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 10:47:07 ID:???
パクラ死ねばいいのにね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 11:08:26 ID:???
私も以前パクラと対面して
「こっちは生活かかってるんだからそれを阻止するのは死ねってこと。鬼」
と鬼呼ばわりされたよw
どうしようもなくて泣いたけど、今となっては「パクられた人」で良かったと思う。
その人は一生「パクッた人」なんだから。
「パクられないような物を作ったらいい」っていう言葉にも
そのときの自分にはそれが精一杯の技術だったから納得行かなかったけど
今から思えば確かにもうちょっと真似できない物を作る力
それを超えるような次の作品展開があったら良かったなと思う。

それにしてもパクラーって、一部をパクっておけばいいものを
何で丸ごと全部真似ようとするんだろうね。
脳の構造がそうなってる人の人生なんて関わらずに無視するしかない。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 12:36:53 ID:???
>>924
>脳の構造がそうなってる人の人生なんて関わらずに無視するしかない。

そうそう。
どう足掻いてもパクラーは誰よりも格下なんだから。
貴方が構ってやる必要は全く無い 時間の無駄。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:02:24 ID:???


中流階級のおばさんの余興(旦那の紐でw
自慢の試合僻み合いって怖いんですね^8^
ヘアゴム1個¥500-とか幼稚園のおままごとで
よくやりまちたおープププリリッあ漏れちゃったw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:20:59 ID:???
ハンクラ職人(キリッさん?すっかり暗黒面に落ちちゃったようで・・・
他山の石他山の石
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 22:34:22 ID:???
うわぁ…品性も知性の欠片もないね。
流石に笑えない。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:10:33 ID:???
匿名の場では普段言えないようなことが言えるけど
だからって自分を落としちゃあいかんよね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 00:16:00 ID:???
双方、画像や記事を消したようだけど。
パクった方のイベントが超地元だから今後イベントあったら
スネークしにいこう。
ハンクラでほっこり?笑わせないでよって目で見ちゃいそう。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 07:37:37 ID:???
ずっと前ブログの写真ごとパクられた相手はTワン人だった
写真に重ねてた店名をざっくりぼかしてた
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 08:43:40 ID:???
逆にみんなどこまでならパクリって許せる?

丸々ならNG?
ちょっとだけならセーフ?
断りを入れてきたら?
「○○さんを参考にしました」とブログにあったら?
お金目的が嫌?
「わぁ♪可愛い!私もやってみたい♪」で真似されて、売られたら?
やはりフリマとか商売がからむから、同じ市内(または同じオク)の人にやられたら困る?
ネット越しに遥か彼方の人なら許せる?

私は「お金目的だけ」の人はNG。
いや、それでも半分は嬉しいかなw
むしろ「どっちが売れるか勝負!」って思うw

「わぁ♪(ry」ならどうぞどうぞ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:19:09 ID:???
パクリでもキミみたいに営利目的でないならプロの私は普通に許す。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 19:12:13 ID:???
しょっちゅう丸パクしてる奴がいる。

パクリ元が新しいものを出すと、すかさずパクり、自分の考えたものと思いこんでる。
「以前作った○○をアレンジしました」とか「定番の…です」とかいってる。

しまいには作り方まで教える始末。
「参考になりました♪」とコメしてきた相手に
「簡単です、だれでも出来ます」と善人ぶる。

分かる人間には分かる、超・超性格悪い確信犯。
こんなヤツは許せない。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:05:15 ID:???
作り方紹介したり型紙無料配布とかして
さも自分が本家だと思わせたいんだよね。
必死さが伝わってきて痛々しいだけなんだけどね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:08:46 ID:???
パクった挙句に
「センスなくて〜」
「こんなのどんな不器用な人間でも出来ますよ」
「良くあるデザインですから〜」
とか書かれてるとリアルで殺意湧くわ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 22:18:21 ID:???
どこそれ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 09:24:40 ID:???
多分アイツだなw
ヲチ禁だからあえて言わないけど。

自分がされたら、本当に殺意湧くと思うw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 10:50:39 ID:???
>>932
あなたは心が広くていいね。
自分はどちらかというと934寄りだ。
殺意までは湧かないけど、本当に悔しいよ…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:09:06 ID:???
たまに一緒にイベント出す仲間がいるんだけど、友達Aが
友達Bに対してのイバル意識が強くて困る。
流行っているものを先にたまたまAが作ってて、その後Bもそれに
手を出したら、「またあの子真似してる!本当に最低!」と陰で怒る。

自分が他の人を見て真似しても、それは「参考にした」ということらしい。
しかし、Bだけは何をやっても「あれは○○さん、これは××さんの真似!」という。
「人のをパクって売上上がってりゃー世話ないよね!」
「陰で皆になんて言われているか知らないのかな?」
等々、ずっと文句を言うくせに、絶対にイベントの時にはBを誘い、二人だけで
いくイベントも珍しくないが、その際も相手の売上には目を光らせている。

もとはAよりもBの方が売上が少なくて(半分以下)、最近Bがどんどんと腕を上げ、
チャレンジ精神も旺盛で色んなものを作り、作品数も半端じゃない。
その状態で既に一年以上経つが、未だに「パクリで成り上がった」と言っている。
現段階では、Aの倍以上の売上と顧客がついて、それが余計に腹立たしいらしい。

「ハンクラ道として間違っている!そろそろ友達として言ってあげないと!」
といきり立っているが、本当はただの妬みだとわかっているのか、絶対に言わないw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 19:57:50 ID:???
わかります、ウンスジの事でつねw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:08:11 ID:???
ウンスジ?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:23:29 ID:???
>>940
そういうのって良くある事だろうね。自分を正当化するというか。
嫉妬してる暇あったら、手を動かせばいいのに。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 00:13:39 ID:???
丸パクされても
罵られても
ひたすら手を動かし

認めてくれた人には
ひたすら感謝する

丸パクラも僻まない
丸パクラを呪わない

そういうものに
わたしはなりたい。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 14:47:48 ID:???
パクラ乙
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:09:34 ID:???
>>944
パクっても恨まないでね。

ってか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:23:00 ID:???
心が澱みすぎだよあんたたち…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:17:07 ID:???
今日やっと販路が見つかりました(涙)

いままで足を使って断りまくられた1年半。山手線で移動中向かいに座った
女性から突然声かけられて「そのアクセサリーどこで買われてんですか?」
私の着けている私の作品に一目惚れしてくれてとあるミュージシャンや
モデルさんの衣装提供が決まりその誌面から反響があり販路が一気に
数店決まりました。 迎合せずに自分だけのオリジナルを頑なに
作り続けていてよかった!

 みなさんもがんばってください!必ず夢は叶いますよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 22:25:08 ID:???
おめ!!
よかったね。

自分も今はまだ売り込みはしてないけど、いつかの その時 の為に作りためてるよ!がんがる!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:05:14 ID:???
やっぱり自分で身につけるって大事かもね
ありがと
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:05:15 ID:???
>>880さんに続いてドリカム話来たねー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:32:32 ID:???
わたしの手作り雑貨を売るためのポイント80という本を買いました。
読んだらすごくモチ上がった!
当たり前のことばっかりだけど、雑貨屋への営業の仕方とか細かく書いてあって助かった。

質問ですが、みんな作品ファイルとかカタログとか作ってますか?
あと、本に個展をやって実績を作るとありましたが、
やったことある方はハンクラ始めてどのくらいでやりましたか?
作品数とか販売実績とか、どの位のレベルになればやってもいいのかな…。
赤字覚悟で気にせずやってみるべき?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:23:10 ID:???
今の時代、カタログではなくHPでしょ。
作品ファイルをドサッと持っていくのはなんだかね。
HPのアドレス記した名刺を渡すのがスマート。

個展はイベントなんかで実績を上げないと難しい。
オクやネトショでは顔が見えないからね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:08:31 ID:???
HPはスマートでいいかもだけど
誰が家に帰って、会社に戻ってわざわざ見る?
携帯?そんな小さい画面で?

多少は自分の代表的な作品が載ってる作品集は持っておくべきだと思うな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:10:33 ID:???
うん、その場ですぐ見せられるカタログも持ってて損はないよ。
そんなドサッと山積みに持ってなくても、ほんの数点作風がわかるものでいいじゃん。
店頭にPC置いてるとこばかりじゃないし、言われたら即見せられる。
気に入ってもらえたら即契約してもらえることもある。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 07:59:22 ID:???
写真マジックは大切だから、とりあえずデジイチで撮れ!
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 10:54:00 ID:???
953のような店主もいるかもしれないから、HPとカタログ両方用意するとよいね!
自分も参考になった♪
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:56:53 ID:???
デジイチはキレイだけど縫い目もばっちり写る。
縫製に自信がないとアップでは撮れないね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 17:22:31 ID:???
そんなアップで撮らんでもええでしょw
デジイチで照明もそれなりに頑張れば見映えが違うからね。
何を売るのか知らんが、小さいもの用の照明ブース(というのか?)なら2000円前後であるしね。
まぁ、白とか黒の布で十分だけどね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:01:31 ID:???
横から失礼、
>>959その照明ブースとやら、そんなに安く売っているんだ。
今まで持っていなくて物撮りも自分の白いストールにアイロンその都度かけて撮影してた。

それ欲しいからどうやってググればいいのか教えてえろいひと!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:32:16 ID:???
ググりかたは分からんが、ヨドバシカメラで見たんだよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 18:40:02 ID:???
ディフューズボックス 小型撮影ブース ミニスタジオ
これらで検索かければ辿り付けると思うよ。
自作 を追加したら格安で作ってるのも見れる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 19:06:23 ID:???
「ミニ撮影スタジオ」でググると>>962ででるのより安いのが出てくるね
アマゾンとヤフーがあるが、送料を入れるとどっちも変わらないのでお好みで。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 20:31:49 ID:???
おぉーみんな、トンクスです!
これから家に帰って早速注文します。
これで作品の見栄えが少しでも良くなるならいいお買い物だよね。
作品作りも俄然やる気アップですぞ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:10:46 ID:???
…ムック?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 23:13:09 ID:???
赤いおっさんwww
作品作りがんがれwww
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 00:23:36 ID:???
>>966
わたくしはまだ5歳ですぞ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:46:52 ID:???

ホムペをなめるなよ〜お金かけてやらないとかえって無いほうが
マシ。素人丸見え+広告で維持費ケチルのが見えた時点でうちじゃ
置きませんwお客様も買いませんしねw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 13:56:00 ID:???
赤モップやらホタテ男やら忙しいな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 14:44:04 ID:???
blogでいいじゃね。
個人で力入れる場所間違ったら疲れるだけだし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 16:48:01 ID:???
ほったらかされて広告だらけで真っ黒になったHPなんて
削除すればいいのにと思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 21:01:44 ID:???
>>968こんな高飛車で性格の悪い店主からは買いたくない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 22:38:15 ID:???
でも、分かるかも。
レンタルHPだと萎えるのは確か。
金払ってドメインくらいとれよ、といいたい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:10:59 ID:???
いやレンタルでもかまわねーだろ
アフィリやりたいのかなんなんだかって話
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 23:44:15 ID:???
ドメインなんて買う側は見てないよ。
今時URLまじまじと見る人なんていない。
リンク先に飛ぶか、名前で検索すればおk
ブツブツ言ってる人は金かけてる割に売り上げが少ないんだとゲスパーw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:08:30 ID:???
意外と見てるよ。
ただ単に作品の展示や日記だけなら広告バンバン出てても
アフェリが罠のように沢山貼り付けてあっても下品だな〜と思うくらいだけど
ショップ系だといくら作品は良いなと思っても
個人情報渡すのが怖いからほぼ98%は購入しない。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:18:01 ID:???
うちの地元の作家さん寄り集まりのギャラリーカフェ、もう9年目らしいんだけどお店のホムペがない。
そしてそこに置いてある作家さんの8割もご自身のホムペがない。
、けどずっと人気のお店だよ。
DMは企画ごとに発行してるからそれを大切にしてる。ってお話してくれたよ。
自分はまだ駆け出しだからホムペも名刺もないけどまずは名刺作ることからかな。
名刺作れば何かが始まりそうな気がする。

初心者で申し訳ないけどプロの皆さん名刺は自作?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 00:52:17 ID:???
>>968>>973>>976
どう見ても一人で頑張ってるようにしか見えないんだけどw
広告出てるから個人情報渡すの怖いってw
もうちょっとセキュリティ勉強した方がいいよ。
有料HPだからセキュリティしっかりしてるって思い込むほうが怖い。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 01:28:05 ID:???
>>978
webの技術的な問題ではなくて管理してる人の心の問題・・・って事でしょ。
トラブルは人為的なミス(というかわざと)で起こる方が圧倒的に多いんだから。

取引先見ててもお客様からどう見られたいか?どう見られてるか??を
しっかり自覚していて自社のポリシーをはっきりと表現して商売されている所は好調。
業績不振だからといってあてのない経費節減や微妙なモノに手を出している所は
さらに落ち込んでいってるからね。

個人でも信用が買えるなら買っといた方がいいよね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:37:21 ID:???
じゃなくてそもそも「広告」でてると安っぽく見えるからでしょ・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 12:57:16 ID:???
人のサイトがそんなに気になる?
自分がお金払って広告出てないならそれでいいじゃん。
広告出てるサイトを蔑んで
わざわざ書き込んでるところが性格悪い。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 13:22:00 ID:???
僻んでるの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:18:13 ID:???
最近ブログにも広告出るようになってウザいったらありゃしねー!!

一応、自分は作品集みたいなの何冊か作った。
お店に売り込みにいくときに大変重宝。
イベントのときにも持って行って、置いてる。
名刺も自作。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 17:21:23 ID:???
委託している店のブログ、
コメントがいつもオーナーの友人だけでめちゃくちゃ萎える
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 21:42:50 ID:???
>>983
そういう作品集みたいなの、一つ持ってるといいよね。
タイムリーに今製作中なんだけど、ただ写真を撮ってファイルするだけじゃつまらないかな?
常日頃、それを持ち歩いていつどこで誰と出会っても繋がりが出来るようにコンパクトにまとめて持ち歩きたいな。
歩く広告みたいにね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:09:50 ID:???
写真をファイルするだけより、
本にした方が見栄えがいいのでは?
そういうサービスいろいろあるよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:51:31 ID:???
>>980
まーまー^@^:ココの住人はオカンアートだから
(事故)満ってことでオkなのでしょねw
988388:2010/11/20(土) 15:25:24 ID:???
>>986
うーん・・・
どこまでいっても素人の写真を本にすると逆に見劣りしそう
ファイルにもいろいろあるからね
989988:2010/11/20(土) 15:26:31 ID:???
なぜか名前が388に・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:04:10 ID:???
>>988
そうでもないよ、素人写真でも結構綺麗に出来上がるよ。
バックに気をつけて撮れば、デジカメが安ものでもそこそこいける。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:46:13 ID:???
本もいいかも知れんが、ファイルだと写真を抜き出せていいよ。
オーナーさんがこっちの作品とあっちの作品とって感じでファイルから抜いて並べてみたりする。
お店に置いた感じをイメージしてるんだと思うけど。
あと、古い写真と新しい写真を入れ替えたりも出来るしね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 19:38:51 ID:???
自分はテーマ毎にカタログ風に作ってる。
ブランドやテーマのコンセプトを入れて、
表紙やレイアウトもデザインしてる。
慣れればわりと簡単だし、楽しいし、本格的な感じになっていいよ。
自分はアクセサリーだから、照明やマクロ機能うまく使ったり、
背景の雰囲気を良く撮れば、コンデジでも写真もそれなりに見えるし。

でもバッグだったり小物だったり、洋服だったりだと、
写真の撮り方難しそうだね。
うまくモデルとか使わないとキレイに撮れないかも。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 20:24:15 ID:???
>>985ですが、何人かのレスでも大変参考になりました。
ただ写真を挟むだけでなく、写真ファイル上段は写真で、下段はその作品の説明や意気込みみたいなのを書き添えても良さそうですね。
よし、頑張ります。

あと、申し訳ありませんがスレ立て出来ないのでどなたかお願いします
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 01:02:14 ID:???
とりあえず、ヤフーブログはやめとけ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 09:37:44 ID:???
だなw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:19:18 ID:???


遊びじゃないならお金かけな^@^
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:02:39 ID:???
【フリマ】作った物を販売してる人:part13【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1290344490/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:05:21 ID:???
重複してますよ?
しかも次はパート14です。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:05:51 ID:???
もう次スレ立ってるよ?

【フリマ】作ったものを販売してる人14【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1290257806/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:06:47 ID:???
番号間違えたすみません
口先職人さん()を笑えないねこりゃ^@^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。