★編物総合スレッド★27玉目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:32:15 ID:???
>>935
>発色の思い切りの良さ

仕事で輸入生地を扱っていたことあるけど、色落ち、縮みハンパない
お色は良いけど扱いが大変だった
プレス屋に入れたら鬼のように縮んだりして生地やに値引きとか、本当に大変だったわ
あくまで生地の話だけどね
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:28:01 ID:???
>>952
外国の布地がすべてそうだと思わせるような書き方イクナイ!

高温で地直ししたとか、そういうこと?
本来はしちゃいけない処理をして不良品にしてた可能性あるよ。
絹の着物を洗濯機に入れて、無残な結果になった若い子の話を思い出した。

>>939
思ったとおりの色にするのは、かなり難しいけど、
どんなものが出来るか試してみるのは、すごく面白いよ。
あえてムラにするのも楽しい。
ちょっと嵌って、生成り糸たくさん買っちゃった。
色落ちが問題だから、ウールなら250gあたりお酢を一本まるまる使うといいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:31:51 ID:???
うん、自分はイタリア生地も大スキーだけど
安定度の話をするなら、日本がダントツで世界一だと思ってる。
あちらはそういう所は大雑把だよね。縫製も適当な所多いし。
あんまり気にしてないんかなー。国民性だねえ。

そして多分毛糸に関しても、そういう所はあるんだろうなと思ってる。
まあそれはそれとして、やはり発色は向こうの方が素敵だなーと思うし。
何を一番重要視して何を犠牲にするかなのかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:23:22 ID:???
>953
952は別に輸入生地のすべてがそうだなんて断言してないだろ…
仕事で扱ってたなら国産品含め扱った経験のあるプロなんだろう
高温で地直ししちゃったんでしょ!絹の着物洗濯機に入れたみたいな!
とかそういう素人並の失敗をしたと決め付けるとかちょっとおかしい
落ち着きなよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:21:07 ID:???
確かに輸入生地や素材は少し気をつけた方がいい
服とかも、一度は別洗いで様子を見て扱いを把握しないと

以前、塩野七生さんのエッセイに、服地の発色はいいが色落ちがすごかった
日本のは色落ちはしないが発色が劣る、色落ちしない加工のためじゃないかと
書いてあるのを読んだことがあるし 実際どうだが分からんが…
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:29:17 ID:???
そうかーその辺気になるね。実際どうなんだろう
安い物で、くすんだ感じがするものに関してはそうなのかも
でも良い色でも落ちないのもあるしなあ

分かり易そうな例えだと、ユニクロのものって基本色落ちしないけど
(あの価格帯で色落ちの心配しないで良い日本て、本当に真面目な国だと思う)
同じメーカーの色落ちしない紺色同士でも、+Jのは色味がぐっと良かったりするし
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:15:16 ID:???
>>953
なんでそんなにケンカ腰?
自分も仕事で輸入生地を扱ってたけど
>>952の言うとおり
色のニュアンスにはホレボレしたが
安定度のなさ、扱いの難しさにはホトホト手を焼いた

乾燥した気候の国ではあまりクリーニングに出さないらしいから
それでもOKなんだろうな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:33:17 ID:???
冬は我慢できるけど、夏の湿度に耐えられない身としては
欧州うらやましい…
動くとすぐ汗出るし、家で手洗いすら出来ない糸は春夏は買えない。
レーヨンの落ち感が大好きなんだけど、夏物にはちょっと無理で切ない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:09:41 ID:???
元クリーニング屋の伯父の話では、ヨーロッパのブランド物の生地も
昔はちゃんとしたものが多かったけど、
20年位前?からは、クリーニングするように元々作られてないような
生地が多くなったと言っていた。
向こうの人は体臭も香水もきついだろうけど、習慣・文化の違いかねぇ。

しかしまだ6月だというのに暑くて編物はかどらない。
ウェアはそもそも編む気がないから小物だけど、もう少しで終わり!っていう
ところが何故か一番億劫だ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:17:14 ID:???
欧州だと湿度低いけど、日本だと湿度高いから
生地が不安定になりやすいってこと?

ニット製品をタンブラーで縮ませるの前提で仕立てるのテレビで見たことがある。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:19:45 ID:???
縮絨みたいなもん?
そりゃまた素人には無理そうな…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:32:49 ID:???
バブルのころのDCブランドであったと思う。コムサかなんかで。
で、縮んじゃってるのに「洗濯はドライで」とか指定されてて馬鹿みたい、とオサレな友達が
言ってた。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 12:46:29 ID:???
チラシの裏みたいな話ばかりですね
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:43:53 ID:???
>>960
>>もう少しで終わり!っていうところが何故か一番億劫だ。

禿あがるほど同意
だから尻切れトンボの完成間近で放置モノがいくつかあるのに
新しいのを編み始めちゃうんだよなあ



966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:04:40 ID:???
>>963
ドライなのは、それ以上縮まないほどに詰めてあるのでなくて、
「これくらいがいいね」というニュアンスのところで止めてあるからだよ。
防縮加工とはまったく違う。

それと、服を仕立てる際には、芯を貼ったり、
お高い服なら、いせ、のばしで立体的に作りこんでるから
適当に洗うと型崩れするかもしれない。
こむさくらいなら、それほどデリケートではないだろうけど、
メーカーとしてはクレームつかないようにドライにするんだよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:25:15 ID:???
>>960
後半同意すぎる。
編み始めてしばらくして模様とか規則性に慣れてきた頃が一番楽しい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:19:51 ID:???
乗り遅れたけど、きんしょうの化学染めサービスで好きな色の糸を作ってもらう
というのはどうだろう。
やったことないのでどれくらいの精度で再現してくれるのかわかりませんが。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:28:05 ID:???
初心者なので100均で買ったかぎ針を使ってたけど
滑るし指が痛くなるしで困ってた
でも文具店でみつけた鉛筆用グリップがいい感じ
クツワ プニュグリップってやつ
ググったら右手用左手用があるみたい
むにゅむにゅしてて気持ちいいし色もカラフルでかわいい
4個入り100円くらいでした
レース針にはゆるいかもだけど
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:54:00 ID:???
各人の考え方や予算にもよるけど
できれば初心者の方ほど良い編み針を使ってみてほしいな
疲れ方なんかもぐっと違うし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:11:22 ID:???
私は100円で針を買えなければ編み物自体やってなかった自信があるなぁ。
買った当初は「100均針は疲れるっていうし、慣れた頃いいのに買い替えよう」
とか思ってたのに全く不都合を感じない。
というか丸一日やっても疲れるのは手より目が先という有様で、
買い替えるタイミングを完全に失ったでござる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:14:54 ID:???
100円針使った後に高い針使ったら感動するよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:46:18 ID:???
編み物はレース編みから入ったけど、最初は100均だった。
100均のレース針(セリア)一本買って、他のが必要になった時にチューリップ買ったけど
違いは全くわからないよ。
毛糸用のかぎ針とか棒針とかだとまた違うんかな?
しかし他の針もメーカーバラバラだけど違いがわからない。
号数同じのを各メーカーで比べたらわかるんだろうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:46:45 ID:???
弘法筆を選ばず
100均針でも問題ない人はそれでいいじゃないか

そんな私は道具コレクター
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:59:11 ID:???
鼻歌まじりにKnitproの3号でゴム編みしてたら、折れた。
ポキッって小気味いい音して…

竹と違ってそういうこともあると思ってたけど、針折ったことないからショックだ。
接着剤でつけたら使えるかな?ダメな時のこと考えて、あわててノバメタル注文してきた。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:06:12 ID:???
>>975
折れたところをよほどつるつるになるように接着しないと、いつもいつもそこに糸が
ひっかかってものすごく編みにくくなるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:35:59 ID:???
>>975
あぁ、そうだよね。言われるまで気づかなかった。
上手く再生できるか分からないけど、気をつけてやってみる。
ありがとね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:37:48 ID:???
アンカ間違えた。977は>>976ね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 05:37:51 ID:???
>>974
同意。自分もちょっとコレクターの気があるw

思うに百均の道具は、品質が絶対的に良くないというより、品質にバラつきがあるって感じ。
材質そこそこ、仕上がりいろいろ、みたいな。
当たりを引いたらラッキーだけど、ハズレのこともある。
ブランドものはそのへんが安定してるというか。

編み針に関しては相性も大きいと思うし。
クロバーの、手元に1本しかない大昔の鉤針がやたら具合良くて、しかし今のは違うんだ…orz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:11:42 ID:???
100均の竹針はすべりが悪い気がする。
金属針ははずれでなければ平気そう。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:27:04 ID:???
>974
弘法筆を選ばず…はそんな意味じゃないよ。
勉強しましょう。

100円は100円の価値しかない。100円で利益が出るような商品です。
あなたがいい素材を使って、努力して、作った作品を
100円では売らないでしょう。
物の値段はその物の価値。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:28:50 ID:???
7ミリとか、ほとんど使わないだろうってのは
100均のプラ製でいいや と思ってしまう。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:47:42 ID:???
100均ものでも使い心地に問題のないものが中にはあるだろうけど、それ
は何百何千分の一の確率でたまたまいいものに当たっただけだと思う
高いものはそれだけ手をかけて素材も選んで、ハズレ確率を大幅に
下げたから見合う値段になっている

編み物始めたばかりのとき、トーカイで一通り揃えたけど重いし編み辛
いしすぐに匠に買い換えた、トーカイのはごみになった
たまに編むだけの人ならトーカイでも充分だと思うけど、年中編む自分
にはストレスだったわ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:36:23 ID:???
弘法大師もできるだけいい道具を使った方がいいよって言っている。リアルでは。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:37:34 ID:???
>>981
どういう意味に取ったのか分からないけど、
器用で何でも上手くこなせる人は初心者だろうと道具なんて何でもいいんだから、
道具を選ばないといけないヘタクソが横からごちゃごちゃ言わなくていいよw
という意味だったんだけどね

人それぞれでいいのに、100均を目の敵にして自分の価値観を押し付ける奴等がうざいよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:44:06 ID:???
これだから100均の話題は嫌なんだよ…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:00:12 ID:???
次スレ立ててくる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:13:03 ID:???
立てたよー
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1277686911/

テンプレ、一応初心者スレ→質問スレにだけ変えといたけど
もうちょっと手直し必要かな?
うpろだ、>>2のリンクは切れてるし、別のが>>6にあるけど機能してないし・・・
>>3もdat落ちしてるのは不要な気もするけどどうしたもんかな。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:50:47 ID:???
>>985
すごい理屈だね
本当に道具コレクター?
なんの為に集めてんの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:54:17 ID:???
メーカー品を使ってる人は「編み針なんか百均でも一緒」と言われると
お金が余計にかかってるぶん気に入らないって思うだろうし、
百均の編み針で満足して使ってる人だって
「百均の編み針なんかpgr」と言われたら気に入らないでしょうよ。

「私には」これが良かった、で終わらせればいいのに、
「そっちよりこっちの方がいいはず」とか
他人の使ってるものに対してケチをつけ始めるのが良くない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:58:16 ID:???
まあ、人民元upで100斤もこれから厳しいだろうから
100斤マンセーな方はそのままでどうぞ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:08:08 ID:???
>990
>メーカー品を使ってる人は「編み針なんか百均でも一緒」と言われると
>お金が余計にかかってるぶん気に入らないって思うだろうし、
というのではなく「こっちのほうが楽にきれいに編めるよ」とある意味親切心からだよ。
「私のほうがお金が余計にかかってるから」という意味でとるほうが
心根が曲がってる。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:22:58 ID:???
編み物の話しようぜ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:45:43 ID:???
>>992
他人に対して心が曲がってるなんてよく書けるね。
自分を振り返ったほうがいいよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:54:14 ID:???
>>992
煽りで返すとムキになってるように見えるから損かと
最後の二行かを書かなければよかったのに
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:00:59 ID:???
>>988
乙。

この流れは新スレに持ち越さないでね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:05:18 ID:???
>>989
ありがとう
乙です!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:06:41 ID:???
>>989
100均針コレクター
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:08:46 ID:???
ゴメン、レス番間違えた!
>>997>>988さん宛てです
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:09:24 ID:???
1000なら次スレは平和
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。