4 :
979:2009/11/24(火) 13:03:50 ID:???
>>981 >回答者に初心者にも解るようなスキルが求められたり、 責務があるわけでも何でもない
まるで私が「初心者にも分かるように説明出来ないなら回答するな」とでも言ったかのような・・・
勝手な妄想で攻撃されでも困るよ。
>>982 洋裁は説明するものじゃない、と言う割には度々出てきて長々と説明してる様に見えますけど。
言ってることとやってることが矛盾してません?
ここ学校じゃないんだよ?
才能ありません、さよなら。なんてここで言っても意味無いし、お前にそんなこと言う権限も無い。
このスレはお前が質問に答えるスレじゃないし
ここに居るヤツにしたって、お前に聞きたくて集まってるわけじゃない。
何勘違いしてんの?
はいはい、おばちゃんが全部悪かったから。ねっ?
おばちゃんが全部悪いからこの話はもうやめようね。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:17:48 ID:4pYpXMnP
●●ク民はしつこいで!
市役所の前で平気で座り込みよるさかいな。
家賃も払いよらへんしな。
>4 迷惑やからはよ市にや!
勉強は金はろてするもんやねんで!な!
そんなの大阪民国くらいじゃないの?あそこならあるだろうけどw
アンカーもまともに打てないのに、なにファビョってんだよ
>>6
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:29:37 ID:4pYpXMnP
おまえのブラウザが糞やからアンカーつかへんだけやがな。
>>8 ハイハイ ブラウザが糞 ブラウザが糞w
ブラウザが糞な奴には見えないアンカーw
裸の王様乙w
>9
専ブラ使ってたら、アンカーつくのよ。
>>←わざわさこれ使ってるってことは、自分が表示されないだけでしょ。
>や>でもアンカーつくからってわざわざ専ブラ買うかっての。アホくさ。
専ブラを買う?????
一連のいちゃもん付けてる人達って、やっぱスゴいレベルの人だったんだわ w
専ブラでひらがなにアンカーリンクつけられると思ってるんだもの www
>>15 .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | う〜ん・・・ .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
メンズコートのサイズ変えたかった件の人って、多分無印にいた嶋崎さんのパターンの事ね。
ストームフラップ付いてたり、イセが効かないコットンツイル系素材だから慎重になるはずだ。
無事サイズ変えられたらいいね。
質問失礼します。
蹴回し3m程のティアードスカートを作りたいと思っています。
この場合、普通の裏地付と同じ様に型と同じように作ったものを縫いつけた方が良いのでしょうか?
又は裏地はペチコートのように別に作った方が良いでしょうか?
>18
裏地に段々重ね作る必要が無い上、段々重ねを無くし、
さらにそんなに蹴回し必要ないので、
段々重ねと蹴回しの分量を通常は削ります。
裏地が無駄になるからです。
裏地のパターンは蹴回しが拡がる前のパターンを利用します。
ちゃんと書くとスレ違いになるので、洋裁総合スレで問われては?
または、スカート、展開、パターンでググられたら、図解も出ると思います。
>>18 ティアード・プリーツ・フレアどれにも共通するけどタイトスカートと形はほぼ、同じです。
両サイドに深めにスリットを入れて、ループ止めなどはしない方が裏地に表地が引っ張られることがないので
見た目も綺麗になりますよ
ペチコートでも、使い回しがきくのでお好きな方でどうぞ
>>19 20
ありがとうございます。
表にたっぷり布を使ってるからといって裏までたっぷりにしなくてもいいんですね。
頑張って作ってきます。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:29:00 ID:W8sNiRHz
質問させてください。
トーカイという手芸屋さんでバッグのキットを買いました。
作るまで気がつかなかったのもあほな話なのですが、持ち手(肩紐?)が短くて困っています。
もう一本作って縫い合わせようと思ったのですが、裏側の端がビラビラしてしまうのが気になってしまいます。
上手く持ち手を長くする方法はないでしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
>>22 バックのキットのメーカーサイトか、製品がわかるサイトはありませんか。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:22:08 ID:qTqWAFeG
>>23 メーカーとかではなくお店で作ってるキットの様です。
当初の
>>21さんと同じ考え方で裏地もティアードにして2枚重ねにした事がある。
中からかさばる分、裾はフワフワ広がるけどとにかく重かったw
ウエストゴムだけだとずり下がるし、ちゃんと調べれば良かったのに…
>>21さん、制作頑張って!
>>22さん
トーカイのキットならいくつか思い当たりますが、どんなバッグですか?
作り方の紙のどこかに藤久って文字、入ってませんか?
>>22 製品のできあがりイメージがわからないので、答えようがないです。
どんなバックわかりませんが、
持ち手分は本体の素材と揃いなのかな。
>>22 カジュアルなデザインだと、市販の平テープとか、
フック式のベルトみたいなものと付け替えるとか。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:23:40 ID:5ekJOjQO
>>26 薄い生地にキルト芯を貼って厚みを持たせた肩掛け鞄です。
持ち手は1メートル程で共布で作ってあります。
生地はまだ余っているので綺麗に長さが足せればと思います…。
生地の柄はキナリ地にドーナツ柄です。
>>28 >裏側の端がビラビラ
よくわからないけど、表地同士を縫い合わせて、
余分なキルト芯をカットじゃだめかな。
>>28 肩掛け紐になる部分は筒縫いしてひっくり返すタイプ?
既に説明書通りに作ったのが1本あるが長さが足りない→余り布でもう一本作れるけど繋ぎ方が…って意味だろうか。
繋ぐなら筒縫いする前に繋いで、それにキルト芯を貼るといい。
縫ってるならまず解かないといけないけど…
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:05:08 ID:5ekJOjQO
>>30さんの通りです!皆様伝わりにくくてすみません。
持ち手は筒状ではなく、中が裏になるように半分に折って端少し中に折って縫いました。
やはり糸とかないとだめそうですね。頑張ってみます!
超初心者スレだから、答える人は解りにくくてもエスパーする義務があるのよ。
超初心者にとってはありがたいスレだ
お世話になります
よろしくお願いします。
ガーゼでスタイを作ろうと思っています。
買ったガーゼが折りたたまれていたため折り目がしっかり入っているのですが
アイロンをかけるだけでいいのでしょうか?
それとも作るより先に水通しした方がいいのでしょうか?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:20:56 ID:5ekJOjQO
>>35 なるほど!凄く上手ですよ!
縫い代が私の気にしていたビラビラです。
押さえミシンをすれば良かったんですね。これでとかずにすみます!
皆様ありがとうございますm(__)m
>>35 すごく分かりやすい!優しい方だなぁ〜
しかも柄がドーナツw細かい気配り
ん?とかずにすむ?
でいいの?
>>36 伝わったなら良かったw
2枚を合わせる所はしっかり二重縫いして補強してね(重さが掛かる所なので)
押さえミシンかけてもその部分が多少凸凹するだろうけど、それは仕方ない事と割り切るしかナイ…。
ただ、
>>38でも指摘されてるけど解かずに済むってのが引っかかるような。
既に1本作ってる解釈で行くと片側の端っこは解いて開く必要があるはずだけども…
>>37 文章じゃ余計分かり辛い気がして…あれはドーナツのようで水玉です、という事にしといて下さいw
>>34 綿ガーゼなら洗濯後に縮む事もあるので一度水につけるといいよ
折りシワは霧吹きを使ってアイロンを当てるか、アイロンの蒸気を暫く当てれば取れ易いよ
子供のズボンを作ろうと、ワゴンセールで買ってきた生地が
ウール70%ポリ30%でした。
安物しか知らないせいか、ウールといえばチクチクという
イメージがあるのですが、ほとんどチクチク感はなく、やわらかい
生地です。
ウールといえばクリーニングって感じがするんですが、
ポリとの混紡でも、やっぱりそうでしょうか?
正月はお呼ばれもあるので、ちょっとだけ普段よりいい格好を
するとき用に…と思ったんですが、洗濯が自宅で気軽にできない
となると、子供ズボンには使えないと思いまして…
エマールで洗えば何の問題もないと思うけど、
ここは洗濯の専門家が集まるわけじゃないのよ。
それに、ウールの洗濯絵表示にドライクリーニングとかクリーニングに出してとか、
絵表示して縫い付けるのは、ウールのジャケットを洗濯機で熱湯洗いして縮んだから、新品と取り替えろなんて、
とんでもない人が電話してくるからたいていは責任回避の為にそうやってるだけ。
甘より糸、全面芯のウール素材はクリーニングに出した方が無難でしょうし、例外もある。
子供さんが成長してしまえば着れなくなること考えたら
正月に着て、後は普段着扱いででいいんじゃないかな。
44 :
41:2009/12/11(金) 17:06:38 ID:???
確かに、ズボン作るぞーと意気込んでたところだったので、つい
ハンクラ板に来てしまいましたが、スレ違いどころか板違いでした…スミマセン
なのにレスありがとうございます。
とりあえず作ってお正月に着せて、あとはエマールで洗いつつ普段
使いにします。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 04:44:51 ID:NcBiFvrZ
質問させて下さい。
サテンという布の地直しは水通し必要ですか? アイロンだけでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
サテンと言っても綿もシルクも化繊もある。
綿以外は水通しする必要なし。
綿もあまり乱暴にするとせっかくの光沢が無くなるので、
歪みが少なければ、ビニールに入れて霧ふいてしばらくおいたら裏からアイロンかける。
>>45 物によっては、アイロン焼けするからアイロンかけない方がいいものもあるよ
48 :
44:2009/12/12(土) 23:58:06 ID:???
回答ありがとうございますm(__)m
多分、綿だと思うのですが買ったのが結構前なので忘れてしまいました…
水には浸けずに低温でアイロンかけてみます。
ありがとうございました。
質問お願いします。
市販の本かネットのパターン屋さんの型紙でコートを作ろうと思っています。
表地がキルトのコート型紙はよく見かけるのですが、裏地をキルト(キュプラにポリ綿のキルト)にしたいのです。
通常の裏地用型紙を何か操作するのでしょうか?
本もいくつか見てみましたが、厚手裏地については見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
>>49 キルト地に厚みがあるので、コートのデザインはカジュアルな
袖幅の広いものがいいと思います。
特に必要な操作は無かったと思います。
>49
リバーシブル仕立てのように表地と一体化させてるようにキルトを抱かせる場合もあるし、
完全裏地扱いにして表地の質感、ドレープ感を保つ場合もある。
キルトの厚みによって見返しの仕様も変わるだろうし、片倒しするか割るかも変わる。
キルトと見返しと縫い合わせた時、キルトの厚みでチリチリ距離が縮むなら修正加えないと身頃前端がカールするでしょうし。
型紙+表地と裏地の力関係(表地が裏地の強さに負けてしまう等)+キルトの厚み+作りたい雰囲気と
臨機応変に対応する、中々難しい問題なので、こうしろああしろとは言えないと思う。
使用生地、使用パターン、使用キルトを指定しての見本としての型紙なら、昔のスタイルブックなどにあるでしょうね。
ライナーにした方が無難かと…
53 :
49:2009/12/15(火) 15:45:10 ID:???
ありがとうございます。
予定している生地は表地はウールツイード、裏地として薄手のキルトです。(綿部分は2〜3mm位)
リバーシブルではなく、裏地扱いをしたいと思っています。
> 52
ライナー付きコートをライナー取り外して着る事がなかったので、
一体化させたほうが使い易いかと思いました。
> 51
表地と裏地の力関係については、気がつきませんでした。
勉強になります。
50さんのおっしゃる通り、袖幅が太いパターンで作ってみます。
みなさんありがとうございました。
ツィードだとよほど厚みのあるものでないと、織りが甘くて耐えられない気がするけど…。
アームホールを少し大きくしないと、キツくなって肩が上がりにくくなると思う。
袖口は表地に挟み込んでステッチにするか、中縫いをしっかり留めておかないと出てくるかもね。
中縫いはミシンを使わずに躾糸を2本取りで手縫いにすると突っ張らずに仕上がると思う。
見返しとの縫い合わせは割らずに片倒しにして端ミシンすると落ち着くよ。
紡毛のツイードは、綿が繊維に絡んで逆にはみ出してこないし、
芯地を貼ったように、かえって安定する。ドミット芯抱かせるのと同じ。
ツルツル滑る素材に抱かせる方が難しい。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:50:12 ID:kSyNVW0i
平ゴムの6コールとか8コールとかって、6ミリ、8ミリと考えればいいのでしょうか?
今まで買っていた市販の平ゴムはそうだった気がするのですが
ネットで柔らかいというライクラゴムを購入しようとしたら、6コール(5ミリ)8コール(7ミリ)10コール(9ミリ)と書いてあります。
6ミリ、8ミリが欲しい場合みなさんなら何コールを購入されますか?
コールは畝の数の意味で、長さの意味ではありません。
コールはゴム糸の本数なので、6コールだと6本で約5ミリの幅になる。
使用箇所によるんじゃないかな?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:09:04 ID:kSyNVW0i
>>57>>58 ありがとうございます。太さとは関係ないんですね〜。
子供服の首もとのシャーリング等に使用予定なんです。
ライクラゴムには6ミリ8ミリはないようなんで、ちょっと細目で選んでみます。
(仏)cor de roi コー[畝]・ドゥ[の]・ロワ[王様]=王様の畝[生地]
訛化→(英)Corduroy コーデュロイ
読んで字の如くコールは縦方向の畝の意味です。
太い畝もあれば、細い畝もあります。6コールなら6畝
センチを表すものではありません。
服飾文化は歴史がある為、語源に答えがある場合があります。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 11:20:57 ID:P0fJw9Xl
質問です。
キャミなんかのバインダーをやりたくて、カバーステッチとバインダーを購入しました。
バインダー布の作り方というのは、ただひたすらロータリーカッター等で
縦地もしくは横地に等間隔に切っていくということでいいんでしょうか。
それとも、何か効率的な切り方があるのでしょうか。
折り畳んで切るとガタガタになりそうですよね…。
皆さんはどうされているのか教えていただけると幸いです。
>>61 ちょっと疑問なんだけど、折りたたむって何?
たとえばW幅の生地を幅方向に50cmずつ三つ折りとか?
ニットだとずれたりよれたりするから、たたんだ状態は止めたほうがいいよ。
広げた状態で、定規で20cm間隔とかで切る幅に印をつけておいて、ホームセンターで
買ってきた1mくらいある木の棒wをのせてロータリーカッターで裁断してる。
市販の服を見るとわかると思うけど、ニットなら横地にカット。
布帛ならバイヤスにカット。
平方四辺形に生地をカットして、バイヤスに線を引く。
縦地に縫い合わせて、カット線をぐるぐる回りながら鋏でカットする方法も
あります。
64 :
61:2009/12/21(月) 13:38:33 ID:???
>62さん
折り畳む、はおっしゃる通りです。
現況は45センチの物差しで切っているのですが、どうもまっすぐ切れず…。
>63さん
私の場合はニットです。
普通は横地、キャミなどの紐は縦地でもよいとみたのですが、
上記の通りうまく長くまっすぐにできなくて…。
ホームセンターで長い木の棒を買ってこようと思います。
布帛の時は63さん方式でやってみます。
ありがとうございました。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:11:04 ID:AhC5Knet
質問です。
パーカーを作りたいのですが、
型紙から完成までの手順(裁断してしつけ、ファスナーをつけるなど)
が載っているおすすめサイトや書籍など教えてください。
クライという人の本を買いましたが、知りたいことは載ってなかったですorz
>>61 ニット地も動きやすいものがあるので
アイロンをかけて生地を落ち着かせるとか、
洗濯のりで、固めるとかするのもいいかも。
>65
何の本か知らないけど、それ以上詳しい本てないんじゃない?
編み物だったら、見たまま編める相当でしょ。クライ本て。
あなたが解らない事って、多分パターンメーキング以外は部分縫いの本で補完出来る内容よ。
>>65 ニット生地とかパーカーがどんな物か分からないけど、クライムキの本で分からないならネットショップで型紙と仕様書を買ったら?
分からない所は聞けば教えてくれるだろうし。
ショップは型紙で探せるよ。
何が知りたいか分からないとアドバイスしようがない。
しつけの仕方とかファスナー付けの仕方なら、基礎本に載ってるよ。
圧縮ニットの生地を購入したいのですが、
「圧縮ウール」として売られているものは圧縮ニットと
イコールと思っていいのでしょうか?
>>69 「圧縮ウール」は布帛
圧縮ニットはニット地
72 :
69:2009/12/22(火) 12:07:32 ID:???
>>70 >>71 ありがとうございます。
やっぱそうですかぁ、別物なんですね。
圧縮ウールで検索すると、圧縮ウールニットっていうのが
いっぱい出てくるので、もしや略してるだけ?とか思ってしまった。
73 :
69:2009/12/22(火) 12:08:42 ID:???
圧縮ウールでも微伸縮とか書いてあるのもあったので
余計混乱してしまいました。
圧縮ニットでも縮絨化工でフェルト化させて布に近い場合は圧縮ウールと表記してる場合があるでしょうね。
いずれにしろ、組織を見ればわかるでしょ。
実物を見てる店の人に聞くのが一番
店の人間なんか信用できないよ。
必ずしも、専門知識のある人が売ってるわけじゃないし。
端っこほどけば、織り地なのか編み地なのか1分もあればわかることじゃない。
実店舗なら見ればわかるだろうけど、検索って言ってるからネットでしょ?
ニットか布帛かぐらいは答えてくれるんじゃないかな?
>>65は製図スレで質問しっぱなしの人と同じ気がしてならい^^;;
79 :
65:2009/12/24(木) 14:26:50 ID:???
レスくれた人ありがとうございます。
勉強品し直して来ますorz
>73
圧縮ウールで検索すると、圧縮ウールニット製品が多いな。
タータンチェックの生地で、プリーツスカートを
作ろうとしています。無地では作ったことがあります。
型紙の裾はラウンドしているんですが、柄の横線に合う
ようにまっすぐ裁断してしまってもよいのでしょうか?
あと、裾線は、チェックの横線ではなくて、横線の間
でとった方がいいでしょうか。
また、そのほか柄合わせについて気をつけるべき点が
ありましたらアドバイスをお願いします。
あけましておめでとうございます
型紙スレと悩みましたが、独学の超初心者のため、この場をお借りいたします。
http://imepita.jp/20100101/137290 上記のようなウエストゴム式の前後がアシンメトリーのひだ付きスカートをつくる場合、
どのように型紙をつくればいいのでしょうか?
(股間丸出しは気にしないで下さい)
>>81 裾線を水平に取るなら、脇線を垂直に降ろします。
裾のライン位置は、作業のしやすいところがいいとおもいますけど・・・
ウエストからの脇線に縫い目があるデザインなら、
カーブの線は前後の型紙とも同じになるようにすると縫ったときに
つながるが見た目いいです。
>>82 ウエストラインにゴムを入れると、多少はフレアーがでるので、
新聞とかで、必要な丈に伸ばした紙に好みの裾線を書き込んで、
ゆとり分をたすといいとおもう。
裾幅が広くなるようにするなら、フレアースカートの型紙をもとに
型紙を脇線の下のほうでくっつけて、好きなカーブラインで裾線を書く。
ダーツ分、脇のカーブはギャザー分にする。
越し回りにゆとりが無いようなら型紙を展開して(水平に)
ギャザー分を入れる
>>83 ありがとうございます。
まずは練習用生地で、一回作ってみます。
>>82 子供用だけどルシェのプレコススカートに似てる。
子供スレで持ってる人に聞いてみるとか。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:18:06 ID:RQ/qyTJO
あげます。
質問、というより相談です。
子供が発表会で「うさぎのコックさん」役になり、衣装を作ることになりました。
コック服は幼稚園で借りれるのですが、うさぎのかぶりものは作ってくださいと言われています。
先生から聞いたイメージは
「耳が倒れない(そんなに長くなくていい)」
「耳の間に飾りもののコック帽がついてる」
で、どうしたらいいか悩んでいます。
1.うさぎの耳
かぶりもの本体は、フリース生地の半円を2枚合わせて、ボアで作った耳を挟みこんで作ろうと思っています。
立たせる為に耳の中に芯を入れたいのですが、厚紙は子供が触っているうちに倒れてくるので避けてくださいと言われました。
針金か、かばんの取っ手の芯みたいなのを入れたいのですが、頭の部分が弱いので根元から倒れるのではないかと思います。
必要であれば裏地をつける2枚仕立てなら出来ます。
2.飾り物コック帽のつけ方
コック帽自体はミニチュアハットを参考に作ってみようと思っていますが、ブリムがないので土台となる生地にどうやって縫い付けるか悩んでいます。
他に同じ役の子がいればいいんですが、うちの子だけで「好きに作ってください」と丸投げ状態ですorz
何かいい案があれば教えてください。
ミニチュアハットのブリムにうさ耳つけたらどうかな?
コック帽は白でブリムは黒とかにして、その下にピンとかつければ頭に固定できそうだけど、どうかな?
ブリムも円形じゃなく、楕円にしてうさ耳つけるところだけとか
うさ耳の芯は固くていいなら段ボール入れたら?
89 :
87:2010/01/07(木) 13:26:52 ID:???
>88
ブリムは作って隠せばいいんですね。
ピンで留められたらいいんですが、かぶりものの部分もいるみたいなので、何とか入れ込んで隠してみます。
参考になりました。ありがとうございます。
>>87 ウサギの耳と本体を一体化した帽子なら、芯とかいらないけど
もう、材料とかそろえちゃったかな・・・。
「可愛いおゆうぎ会の服」ブティク社にアリスのうさぎであるよ。
コック帽は本体にコック帽と同サイズかやや小さめの
穴をあけて裏から本体と縫い合わせる方法もあるけど
質問です。
フードのきりじつけの後のしつけは、
フードの内側にするのでしょうか?
どこのしつけなのか、何のしつけか、さっぱりだ。
質問させてください。
犬の服なのですが、本に載っているMサイズではうちの犬には小さすぎ
Lサイズでは大きすぎるという状況です。
Mサイズを拡大するかLサイズを縮小するかのどちらにするか迷っています。
一般的に服の型紙というのは拡大と縮小ではどちらのほうが
元のデザインが崩れにくいものなのでしょうか。
よろしくおねがいします。
着丈袖丈によってかな?
Mに足してLと同じならLを縮めた方が効率がいいし、その逆も然り
Lで仮縫いして摘んで縮めた物を、基本としてそこから、型紙を動かしていくと言う方法もあるけど
>>95 標準的な体型なら拡大コピーでいけるんじゃないかな?
トイプードルなら、チワワ用の型紙を拡大コピーしたら上手くできた。
丸太に足が生えたような体型のフレンチブルに作った時は
一つ小さなサイズを中心で切り開いて横幅を大きくしたらぴったりにできた。
前足の太さと位置に注意してサイズ調整するとやりやすかったよ。
98 :
49:2010/01/22(金) 17:49:48 ID:???
以前、裏地にキルトのコートについて質問した者です。
腰が重く、やっと出来上がりました。
予定していたツイードはやめて、薄手の紡毛ウールを表地にしました。(ウールガーゼよりは厚い程度)
キュプラキルトは伸びないので、表地をイセながら縫う感じでした。
また、キュプラ+薄い綿+薄い不織布で出来ていてるため、表地側に綿が出てこないようです。
ラグランのAラインコートにしたのですが、とても軽いコートになりました。
みなさんありがとうございました。
アホな質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。
洋裁はまったくド素人ですが、娘の入園グッズ製作をきっかけに、
甚平やら、ぬいぐるみのための布団だとか、娘のリクエスト合わせて
ちょっとしたものを作るようになりました。
娘の部屋着用のウエストゴムのズボンをいくつか作ったのですが、
ウエストのゴムの始末が悪いため、いつもゴムがプチンと切れます。
こちらに書き込む前にいろいろ検索してみましたが、
おそらく「ゴムを通す」事がすごく基本的なためなのか、
どのサイトを見ても
「ゴムを入れる」としか書いていないので、困っています。
ゴムを通した後、ウエストのサイズに合わせたあとどのように始末するのが
良いのでしょう?
今まではゴムを通した後ゴムを結んだままにしていました。
情けない質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
>>100 切れるって、ゴム自体が千切れるわけじゃないでしょ?
結び目がほどけちゃうって事だよね?
どれくらいの太さのゴムを使ってるのかわからないけど
基本的には結ぶんじゃなくて、ミシンで押さえるのが普通だと思う。
細めのゴムだったら何度も返し縫いして
太めのゴムだったら四角く縫って更に中にバッテンとか。
>>100 細いゴムが解けるなら、ゴムが短いんだと思う
太いゴムなら、結んだらほどけて当たり前、ミシンで縫って始末してください
どんな結び方をしているのか、わからないけど、
2本そろえて、輪の中から引っ張り出すやり方でもだめなのかな。
>>100です。
レスありがとうございます。
>>101さんご指摘のとおりです。
ゴムが切れるのではなく、結び目がほどけるんです。
ゴムは太目のゴムを使用しています。
どのズボンもデザイン、着やすさを含め仕上がりが気に入っているだけに、
毎回ゴムが残念な事になってしまい、悩んでいました。
基本的には縫って始末、なんですね。挑戦してみます。
>>103さんのやり方はやった事がないので、そちらも参考にしてみます。
初歩的な質問にご回答、ありがとうございました。助かりました。
結ばないで縫ってください。
お子さんがかわいそうだわ。
母がミシンで始末することを知らなくて、ウエストにかならず結び目がチョコンと出てて
(しかもパンツのゴム流用)
悲しかった小学生時代を思い出した
ゴム結んであると、痛くね?
>>104 もう〆た後かも知れないけど補足で。
ゴムを縫いとめるときはミシンなら針はニット用を使うのがいいです。
布帛用だとかなり糸飛びします。まあ、手で縫ってもOKだけど。
ちなみに自分はZ字に縫うのが楽でいつもそれ。
質問です。
皆さんは、型紙を写す紙はどんなものを使ってますか?
洋裁に興味を持ち、数枚作っているのですが、結構紙代もかかるなぁ・・・と。
薄手の包装紙など、手に入れば代用したりもするのですが。
今はメインでコ○クィーンを使っていますが、皆さんはどうなさってますか?
教えていただければ、幸いです。よろしくお願いします。
模造紙
写したい型→カーボン紙orチャコピー→模造紙の順に重ねてる
型を見ながら取るから、見難いとかなくていいお、新聞紙でも大丈夫
"破れにくい"障子紙。
普通のよりも切り口がしっかりしているので
角の多いパターンは何度写してもへたらない。
ロールで売ってる不織布を使ってます。
>>109です。
模造紙、障子紙、不織布いろいろな方法があるんですね。
とても参考になりました。
先日、100均の方眼紙を購入してやってみましたが、厚手で写りませんでした。
でも、
>>110の方のカーボンを使った方法なら使えそうですね。
逆の発想もあるんだ!とハッとさせられました。
障子紙も昔ながらの細いものではなく、大きなものがあるんですね。
これも丈夫そう!
不織布もルレットに強そうだし、ロールで購入すれば、たっぷり使えて
いいですね。
皆さん、どうもありがとうございました。
参考にして、頑張ってみます!!
どういう時にボタンの穴を縦にするのか横にするのかがわからない。
コートの前縦は横ですよね。ポロシャツは縦?じゃあ袖口は?
力のかかり具合かなあ・・・悩む。
>>116 前立てがつくときは縦、袖口の剣ぼろも縦
それ以外は横って覚えればおk
ってこの話題どっかで出てたな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:17:37 ID:OTz4Ifmu
アップリケについて質問です。
フェルトと刺繍で、本にのっていたロバのアップリケを作りたいのですが、ロバのたてがみの部分の刺繍が、
「ループ状にして縫い込む」という説明しかなくて、まったく理解できず困っています…。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
>>118 フレンチナッツステッチのことかな?
それかチェーンステッチ??
でもたてがみ?
その図案うpしたらどうだろう。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:24:31 ID:2JMH7ymO
>>120 単純にループ状になるように緩く縫ってるようにも見えるけど。
タオルみたいな感じ。
>>116 迷うときは、手持ちか、市販の服を参考にするといい。
ボタンが大きいとか、そのときの流行で変わることもあるよ。
ボタンをかけた時、
引っ張られてボタンホールが歪まない方向にする、が基本だよね?
薄物は、ジャストサイズながらも、ほんの少しのゆとりを持たせたい場所と、
引っ張られて破けやすい場所とに、横についていると思う。
(ポロシャツは中に伸び止め接着芯入ってるからタテ?)
じゃあシャツの前立ての胸ボタンはなんでヨコじゃないんだろ?・・・
コートは厚地だし実際に作ったことないからわからないな
着ぶくれ時の引っ張られや、かけやすさとかあってヨコなのか・・・?
結局
>>116さんと同じ疑問にぶつかってしまったよ
シャツは立ての動きに合わせてあるんじゃない。
もともとは下着だったし、ズボンの中に裾を入れることもある。
>>125 前立てに横に開けると前立てから、ボタンホールがはみ出て不恰好になるよ
それと、前立てにすると厚みがでるしステッチなどで抑えられて、縦に開けても横に広がりにくい
逆に、見返しだけのだと縦に開けると、横に広がりやすい
例えば2cmのボタンのボタンホールは大体2.3〜2.5の大きさで開けるとするとそれを縦にするととても外れやすいし
また前をあけたまま着た時に、ボタンホールが広がったままになって、見栄えも悪い
だから、基本的に前立て以外は横で、あとはデザインによってお好きなように
他の方に重ね質問してしまった>125ですが、
シャツの前立ての胸ボタンホールの向きについて教えて頂き、
なるほど。と納得しました。
もやもやしてたので、スッキリ解決です!どうもありがとうございました!
質問させて下さい。
今、Pコート(裏付き)を圧縮ウールニット(伸縮性低)で作ろうと思っているのですが、
この場合、やはり針はニット用針で縫った方がいいのでしょうか?
糸はスパン糸で大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします。
伸縮性が低い素材なら、ニット用にこだわらなくてもいいとおもうんだけど。
家庭科の提出物は人にやってもらって自分で作らずいつもそれがばれて2w
最近子供の入園グッズを作ってミシンにはまって布買い止まらず
もう今月だけで一万使ってしまった…
型紙買ったからそれ以上だ。
結構地味な趣味のようでそうじゃないね。
どこのスレへの誤爆なんだろう?
116です。
たくさんの方に答えていただいていて、うれしいです。
125さん、まさに私の知りたかったことを更にわかりやすく
質問してくださってありがとうございます!
私もスッキリしました。
ボタンホールのイメージができました。
ありがとうございました。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 23:56:15 ID:5ljYMv+R
助けてください。
両肩開きのタートルネック(子供用)を作っているのですが、ボタンホールもしくはスナップボタンをつける位置に、芯を貼るのを忘れたまま作ってしまいました。
素材は薄手のリブみたいに縞っぽいニットです。
そのままだと強度がかなり心配なんですが、ほどいて最初からやり直すしかないでしょうか?
134です。
まだボタンホールもしくはスナップボタンのところは手付かずで、肩から首にかけて重なる状態のままです。
綿テープとか、いらないけどちょっとしゃれた生地を縫い付けてその上にスナップボタンでいいと思うよ
縫い付けにくかったら、アイロン接着とかで貼り付けてから縫うと縫いやすいよ
>>137 ヒップサイズ÷4にゆとりとして+2.5cmしてそれに+11cmでいいと思う
細かく言えば、後のゆとりは1.5cmで前のゆとりは2.5cmぐらい
139 :
134:2010/02/07(日) 17:48:52 ID:???
>>136さん
ありがとうございます。
薄手のリネンテープが手持ちにあったので代用してみました。
助かりました。ありがとうございました。
140 :
137:2010/02/07(日) 21:57:51 ID:???
>>138 レスありがとうございます
ということは、23.5cmに2.5cmをプラスして
前後スカート・・・→26cm
ラップ・・・26cm+11cm
ということでよいのですか?
それとも製図の23.5cmというのは無視して
ヒップサイズをまず測ってそれを4で割りそれに2.5cmプラスするんでしょうか?
(ウエストサイズではなく?)
頭悪くてすいません
>>137さんのヒップサイズをまず測って
それを4で割りそれに2.5cmプラスですよ。
>>140 ・・・・
サイトの寸法でもいけるかもしれないけど、余裕がないかもしれないのでサイトの数字は無視してください
まず、ヒップサイズを測ります 出てきた数字を4で割ります
割った数字に+2.5cmします
それが、4分の1の寸法になります
面倒なので全部同じ寸法でどうぞ
紐で絞って着るラップスカートなので、ウェストサイズで割り出すと
着れないラップスカートもしくは前掛けになります
リロってなかったw
144 :
137:2010/02/07(日) 23:29:01 ID:???
>>141 >>142 皆様ありがとうございます
頭弱の私でもやっと分かりました
外に着ていけるスカートができるようにがんばります(`・ω・´)
Wガーゼでベビー肌着を作ろうとしています。
その場合、バイアステープもWガーゼがいいんでしょうか?
ニットバイアステープで安いのを見つけて数色注文してみたのですが、
ブログなんかを見回っていると、ニットバイアステープを使っている人は
たいてい本体もニット、またはパイル地なんですね。
Wガーゼの本体にニット地でバイピングするのは止めたほうが無難でしょうか?
思い切って可愛いWガーゼでバイアステープの自作にチャレンジしてみようかな・・・。
縫うの大変そうじゃない?
ガーゼのバイアス。
この前マスク縫ったんですけど、それでも何重にも重なる部分は針通りませんでした。
手動でも無理だった。
ガーゼってやわらかそうで手ごわいと思った瞬間でしたわ・・・。
私も初心者なのであまり参考にならないかもしれません。
>>145 ニットは伸びるからニットバイアスで巻くんだと思うんだ。
ガーゼは伸びないからバイアスを使うなら綿とかがいいと思うよ。
ベビーだからガーゼを使って作っているなら、ガーゼバイアスがいいんじゃないかな?
ごめん。私も初心者。
148 :
145:2010/02/12(金) 15:53:04 ID:???
>>146さん
>>147さん
レスありがとうございます。
ベビー肌着のバイピングにはガーゼを使っている例が多くて、
それがベストなのかなぁと思っていました。
でもやっぱり初心者でガーゼのバイアスは難しそうな気配がしますね。
それに市販のガーゼバイアステープは結構高いし、作るのも大変そうだし、
可愛いWガーゼでテープ作るならその生地でベビー用品本体を作りたいし・・・。
普通の綿のテープでバイピングしてる人も結構いるようですし、
それなら安くてかわいいのもたくさんありそうなので
今回は綿のテープを買ってやってみようかなと思います。
ボタン付けくらいしか出来ない超初心者だけど、生まれてくる赤子のためにがんばるぞ!!
>>148 どんな肌着だかわからないけど、
パイピング部分が肌にあたるようだったら、ガーゼが難しいなら
綿よりもまだニットの方が肌に優しいのでは?などと思ったりする。
幼稚園グッズ作成にあたり
ミシンは高校の授業以来触ってないので
まずは綿100%の布でランチョンマットを作成しました
子供が使いたいというので試作品は家用にと
洗って干したら、異様に小さくなってましたorz
洗って縮むといっても1割近くも縮むものでしょうか
買ってきた布は洗濯してから裁断するものなのですか
他にキルティングもあるのですがこちらも同様ですか
ひょっとしてめちゃめちゃ初歩的なこと聞いてますよね…
キルティングは、下手すると10%以上縮むよ。
逆に、目立つほどには縮まないのもあるけどね。
手芸屋とかで巻いてある生地の、値段の書いてあるタグの一番最後の値段が書いてないやつに縮小率書いてあるよ
>>153>>154 ありがとうございます
このまま作ったら洗ったら最後
上履きが入らなくなるところでした
幸い布は多めに買ってきたのでどうにかなりそうです
今度手芸屋さん行ったらタグ見てみます
あのタグは在庫管理か何かかと思ってました
>152
プリント地はましだけど。無地の綿素材が一番縮みやすい。
キルティングは水通しすると、ワタに膨らみが出て、縮んだようになります。
>>152 木綿や麻の生地は洗ってから作ったほうが安心。
キルティングの水通しは面倒なので、少し余裕をもたせておいたほうがいいと思う。
入園グッズならとにかくガンガンに洗濯機で回してから作ったほうがいい
週1回は洗いたくなるほど汚す子もいるし、
入園当初なんて引きずって歩く
まさか手洗いで なんてとてもじゃないけど無理 やってらんない
159 :
152:2010/02/15(月) 23:06:31 ID:???
更にありがとうございます
水通しの方法を調べていたところでした
手始めに縮んだランチョンマットと同じ生地を
検索するとよく出てくる、水に2時間つけて陰干し
をやったところ縮みましたが、ランチョンマットほどでなく
やはり洗濯しちゃったほうがいいのか、と思ってます
キルティングは縮まないものと思ってたけど一番厄介ですね
更にこれからスモックを個人の区別がつくようにと
チロリアンテープやレースなどをつけるのですが
これも縮み対策しなくてはならないみたいですね
洋裁って思ったより手ごわい
でもいつか洋服くらい作ってあげたい
このスレにはしばらくお世話になります
質問お願いします。
ニットではないコーデュロイがあるのですが、女の子だとチュニックくらいなら
いけるかな?と思っているのですが男の子だとおすすめは何ですか?
ズボンを2,3着作ったくらいの超初心者です。
ちなみに、女の子@90サイズ 男の子@120サイズ です。
もう1つ。バイアステープを作る物を買ったのですが18mmなら生地は倍の
36mm切るのでOKでしょうか?
しょうもない質問ですみませんが、よろしくおねがいします。
質問です。
フリース素材の生地で子供にかいまきのような物を作りたいのですが
家にロックミシンがありません。
フリース素材って家庭用ミシンのジグザグ縫いでほつれ止めできますか?
ある程度ほつれが防止できればいいかな、と軽く考えていますが・・・。
>>160 ズボンか、ジャケットかな
バイアスのはそれでいいと思うけど、パッケージに書いてなかった?
>>161 フリースは殆どほどけないから、端処理はジグザグじゃなく
縫い代の端っこを縫うだけの端ミシンでもおk
163 :
161:2010/02/19(金) 16:35:55 ID:???
>>162 ありがとうございます!
端ミシン処理でいけるんですね。よかったです。
パイピングとかしないとダメなのか小さいがめんどくさい、と悩んでました。
聞いてよかったー。
164 :
160:2010/02/19(金) 20:21:07 ID:???
レス、ありがとうございます。
ジャケットは難易度が高いのでまずはズボンからがんばってみます。
バイアスのは箱?には何も書いていませんでした…
>>160 丈はどのくらいかな。
コーデュロイは一方方向で裁ちで。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 09:55:40 ID:VaVvGWMe
水着やバスタオルを入れる、大きめのファスナー付きバッグが欲しいと頼まれたのですが
できるだけ低予算で作ってほしいとの事、水着とかはビニル袋に入れるから
普通の布でよいといわれていますが、裏地だけでもナイロンみたいな生地に
してあげようかな…と思ってるんですが
初心者には縫いづらいですかね…。
>>166 どんな関係の人に、どんな風に頼まれたのか、どの程度の初心者なのかわからないけど。
傘やレインコートみたいな撥水ナイロンは滑るので、初心者には難しいと思う。
それにナイロンはけっこう高いよ。
綿生地+ナイロンだと、ビニールコーティング生地より高くつくかも。
本人が良いと言ってるんだし、しっかりした綿で作った方がいいんじゃないかな。
>>167 ありがとうございます。
家族に頼まれました。
最近ミシンをやるようになったのを知ってめざとく
南国に旅行に行くから水着とか入れるでっかいバッグ作ってとw
でも嬉しいものですね。
手提げバッグなどや巾着程度は問題なく作れる程度ですが
ファスナー付けも慣れてないし、珍しい布も縫ったことないです。
今回は普通の生地で作ろうと思います!
お願いします。
上の方とチョット似た質問なのですが、
革風のビニール?の薄手の布なのですが。
これ、ミシンにかけようとすると、ミシンの押さえがくっ付いて、
スベらずに進まないんですが、上級者さんはこういうのどうやって
縫っているんでしょう?・・・・小麦粉をチークブラシで薄くつけて
滑りよくしてみようかなどと考え中。
>>169 「テフロン押さえ」というのがあるのだよ。
それを使うべし!
>>169 テフロン押さえが一番
対処法として、ハトロン紙をあてるとか、シリコーンスプレーを吹き付けるなどもあるよ
>>166 40cmぐらいのファスナー付きのナイロンバックなら
100均で売ってますよ。
173 :
160:2010/02/20(土) 12:14:13 ID:???
>>165 丈は女の子用(花柄)はかなり大きいです。
1mくらいの長さのが3種類くらい。
男の用?(色が青というだけ)も大体1mほどだと思います。
花柄のが結構多いのでサイズ90の娘のチュニック以外に何か作れないかなぁ、と
思っています。自分は花柄が合わないので自分の服としては無理かな・・と。
あと何に使うかよくわからない生地もあります。
柄がある表生地は毛が立っているのでネル生地かな?と思うのですが裏が
ナイロンのような手触りがします。柄がキャラクターなのでこれまた
何を作れば…と悩んでいます。
生地の種類もよくわからないど素人が「練習に」と色々生地貰うものじゃないですねぇ・・
「隠しマチ」(底を折るマチの作り方)でバッグをつくりたいのですが
裏布はどうやってつければいいのでしょうか?
>>172 えっ!そうなんですかorz
ありがとうございました。
169です。
て・・・・テフロン押さえ、となっ?!
なんですかその秘密兵器みたいなものは。そんなものが存在?
ちょっ・・・ユザワヤに行ってみます。
外して現物持っていって相談したほうがよさそうですよね。
うぐぐ・・手縫いで1m50(ベルト状の物体)も縫っちゃって手イタイ。
ありがとうございます!
>>160 手元にあるクロバーのバイアステープメーカー18mmの説明では、
コットンなど普通地は35ミリ、裏地などの薄地は40ミリに裁つ
とのことです。
>>176今更だけどミシンを買った店に問い合わせたほうがいいと思う。市販のテフロン押さえは全てのミシンに合うわけではないから
>>178 ありがとうございます。とりあえず現物を持ってミシン売り場で確認しつつ
購入してきたので、ミシンには合ってましたが・・
残念ながら、ミシンは進むようになったのだけど、かけたあと裏をみると
目が飛んでたりしてやはりダメでした。
あとは「シリコンスプレー」か。それとも針か?!
ミシンの不調かと他の布で試すと目が飛ぶ事はないんですが。
アレですかね電動ミシンより足踏みのほうがもしかしたら上手くいくかな?
薄手のフニフニの合皮で、裏がちょっとスポンジっぽいので
裏縫いも上手くいかず進退窮まったので薄手の接着芯をつけたら裏縫いは
なんとかOKになりました。今日も格闘します。
>>179 針を変えて、下にハトロン紙をしいて縫ってみれ
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:52:05 ID:trqXMLdg
チュールレースにスパングル縫い付けたいんだけど
縫い糸の玉結びがチュールの目からスカッと抜けてしまうんで
縫い始められないんだけどこういう場合どうすればいいんでしょうか?
>>180 ありがとうございます。試してみますね
自分用はなんとか手縫いしながら仕上げたんだけど、
母が同じの作ってくれというので格闘第二戦に突入しました。
アレですよねなんていうか、電動ミシンて針の刺さる深さが浅いので
たぶん生地表が粘ってしっかり針が通らないときがあるのではないかと
推測中。太い針にしたら少しは変わるかな。
>>181 自分は糸を二本取りにして、生地の表から針を通して、一つくらい目を開けたところから
針を表に戻して、玉結びにくぐらせてから、スパングルをすくう。
正しいやりかたはしらない。
正しいやりかたは返し縫いの要領で、縫い始めの糸を多めにとっておいて、後で
裏に出た縫い目にからげる気がする。
184 :
181:2010/02/21(日) 18:39:48 ID:???
>>183 なるほど!
ありがとうございましたm(__)m
キンカ堂倒産(´・ω・`)
>>174 ちょっと試したほうほうですが・・・底の部分をメインにして
ここでは、底のマチ巾10cmで説明します。
表地、裏地それぞれに1cmの縫い代を付けて、裁断する。
底の中心位置、折り返し位置、合い印をつける。
合印 折返し 底 折返し 合印
−−+−+−−+−−+−−+−−+−+−−
2cm 5cm 5cm 5cm 5cm 2cm
表地と裏地を外表になるように合せて、印のとおりにピンを打つ。
以後、反対側も同様にする。
折返し位置から、折返し位置までの間、10cmを正確に縫う。
出来上がり線の外側を縫い、仮止めをする。
表地が内側になるように、底の中心線から半分に折る。
折返し位置で、生地4枚をピンで止める。アイロンをかける。
裏地を折返し位置から、生地の裏が見えるようにめくって、
裏地同士を合印で止め、アイロンをかける。
出来上がり線にミシンをかける。
折返し位置が中心になるように半分に折る。
合印をピンで止めて、縫い代に1cmほどの返しミシンをかけて留める。
縫い代が、片倒しになるように表に返す。
教えてください。
犬の服を作っていて何種類か型紙を揃えてみたのですが
どれも裾の始末がバイヤステープやニットテープで包むとなっています。
くるまないで裾を折り返して始末したいのですが、型紙をどう変える必要がありますか?
単純に裾を中に1cmほど折って上から縫おうとしたら折った部分が余ってしまって。
切込みを入れる必要などがあるのでしょうか。
>>188 三角形の切り欠きをいれてたるみを解消
カーブのきついところは特に細かく
ここで聞くのさえ恥ずかしいほどの初心者の質問なのですが・・・
保育園から布団カバーを作るように言われたのですが、
縫い代をどのくらい見込んで布を買えばいいんでしょうか?
カバーのサイズは65×140、100×130で、布の縮み分5cmを含むとのことです。
>>191 カバーの各辺1〜2cm、入れ口になる辺に4cmもあれば十分
65×140のほうは150cm、100×130のほうは2.6m買えば
ちゃんと作れますよ。
65×140のほうは2.8mだわごめん
>>191 生地は一般には92cmが多いので、
掛け布団、敷き布団共、同じ布を使用する場合は、
5.5mほど買って、65×140の余った分を100×130にの方に
幅を付け足すと無駄がなくできます。
別々の生地にする場合は、100×130は継ぎ足し分が必要になります。
110cm幅のものならば、2.6mで足りるとおもうので、購入時に布幅を確認しておくと
いいとおもいます。
>>189 ありがとうございます。切り込みいれてやってみます!
>>192,193
>>194 ありがとうございます!
初めてのことなので検討もつかず、
おかげさまでイメージがわきました。
幅を確認して買いたいと思います。
本当にありがとうございます!!
教えてください。ニット初心者です。(布帛は経験少しあります)
パーカー等を作るにあたって、リブを購入しつけてみたのですが、着用数回で
ダラーンとした感じになってしまいました。
あまり気にせずに袖口に使われているような縞々のリブニットを購入し、縫い付けた
のですが、俗に言う「テンション低」っていうものだと思われます。
そこで質問なのですが、
1、やはり袖口や裾はテンション高めのリブがいいのでしょうか?
2、このテンション低のリブはどんな用途があるのでしょうか?
検索してもあまり詳しいことがわからず困っております。
どうぞよろしくお願いします。
> 197
洗濯で伸びるってことはスパンが入ってなかったのでは。
袖口等はスパン(ポリウレタン)入りのリブがよいと思います。
畝があってもなくても。のびるだけじゃなくて「戻りもよい」ものを。
テンションが低い=伸縮しない=あまりのびない、の意味では。
今回はテンションが高いけど戻らない、んだよね?
インナーとか。パジャマとか。
あまり厚みがないなら襟ぐりの始末にもいいと思う。リブづけ
じゃなくて本体布をくるむような始末のやつ。なんていう方法
なんだっけか。
バインディング?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:05:59 ID:NWNZwjEk
ニット関連で質問です。
ニット生地でマフラーをつくろうとしているのですが、糸はニット用の伸縮性があるものを使うべきでしょうか。
また伸縮性がある糸を使うメリットは何でしょうか。普通の糸ではだめですか?
初歩的なことですみません、ご指導頂けると嬉しいです。
>>200 ニット糸を使うべきです
伸縮しない糸で縫うと、生地の伸びに糸がついていけずに
縫い目が切れたり、生地に穴があいたりします
どうしても普通の糸で縫いたいならジグザグ縫いとか、
伸縮縫いとかの縫い目にしたほうがいいですお
>>201 早速ありがとうございます!そんな弊害があるんですね。長持ちするものをつくりたいのでニット用の伸縮する糸を使うことにします!
>>197 必要ないかも知れないけど、リブの付け方です。
身頃よりも長さは7〜8割ぐらいにして、
リブ側、身頃側それぞれ等分に合い印を入れて、
リブを伸ばしながら付けます。
コートとかジャケットの裏地って、例えばダーツなんかにしろ
出来上がり線→しつけ、出来上がり線の数ミリ内にミシン、と
なぜ二度縫うのですか?
またこの”しつけ”は解かずにそのままなんでしょうか?
205 :
198:2010/03/05(金) 17:41:17 ID:???
>>199 あ、そうそう、バインディング。
薄手ならバインダー処理にいいと思う。
テンションについては リックラックに説明が。
ttp://www.rick-rack.com/question/qu3.htm 生地詳細の中にある「テンション」とは生地の伸縮性を表します。
テンション 低 = 伸縮性が低い = あまり伸びない
テンション 高 = 伸縮性が高い = よく伸びる
テンションの低い生地は、スパッツなどぴったりしたものには向きません。
ゆとりのあるパンツなどにお使いください。テンションを参考に、お作りになる作品に合わせてお買い求めください。
>>204 きせをかけるため。しつけはほどきます。
>>206 洋裁教室によっては、しつけはそのまんまなんだって
たぶん、キセが取れないようにするだけだと思うけど、見た目がちょっとね・・・
208 :
204:2010/03/05(金) 21:43:42 ID:???
>>206>>207 なるほど、ゆとり分ということですか
ただ、自分が見てるテキストも”しつけ”は解かず
そのまま仕上げるようになっています
疑問なんですが結局出来上がり線上のしつけを解かないなら
ゆとりは入らず、二重に縫う意味はないんじゃないでしょうか?
>>208 しつけは荒くってなってないかな?
ぴしっとしつけをするわけではなく、ある程度止めておく程度のしつけになると思う
まぁ、どっちにしろ、しつけが無い状態とはゆとりが違うからそれを考えると意味ないんじゃないかな?とはおもうけどねww
海外でもしつけしたままなのかな?と言うのは長年の疑問w
210 :
204:2010/03/05(金) 22:26:41 ID:???
>>209 あー、なるほど
確かに荒いですね
きせ山がとれないように、という感じですね
疑問が解けました
レス頂いた方、ありがとうございました!
197です。
>>198さん
>>199さん
>>203さん ありがとうございます。
綿素材にこだわってた部分もありましたが、伸びを考えるとポリウレタン入り
のスパンというものを使ったほうがいいのですね。
あと、バインディンングに使う!と。ニット版バイヤスみたいなものかな。
縫い方もジャストではなく、短めを引っ張りながらですね。
リックラックさんも参考にしてみます。
どうもありがとうございました!!
質問です
折りマチの巾着に裏地をつけたいのですが
検索したら「表地・裏地別々にマチをつくる」と
あったのですが裏地のほうも同じように折りマチに
するのでしょうか?
ためしにやってみたらうまく収まらなくて…
試行錯誤で裏地のほうは「W」のようにたたんで縫えば
いいのかなとも思ったんですが
もっといい方法はありますか?
>>174さんの聞いてることと同じかと思って
>>186もやってみたんですがよくわからなかったです。
>>212 三角マチではなくて、
隠しマチで、表地・裏地別々にマチをつくるということでしょうか。
>>186は、別々に作らずに、底の部分だけ表地、裏地が2枚重なって、
底が「W」になるようなっています。
畳んだ時に重なって畳めるのと、物を入れたときにスムーズに開きます。
別々に作った場合、畳むと表地、裏地、それぞれ分かれてしまいます。
>>186は、2枚重ねた状態で、先に「W」に
畳んで縫った後、縫い代が裏側に行くように裏返す作業が必要になります。
214 :
212:2010/03/17(水) 16:22:44 ID:???
>>213 ありがとうございます。
何回も何回もやり直してやっとできました。
外表から中表にするところでうまくいかなかったのですが
ひっくり返すのではなく、ぱたんと倒せばよかったんですね。
レスもつかないしずっと悩んでたんですが
これでやっと入園のコップ袋が作れます。
ミシンについての質問です。
綿100%と綿70%&麻30%を合わせて縫うと
上糸調子で強弱つけて調整しても、上糸と下糸の調子が合いません。
一番よい状態でも、綿100%側からミシンをかければ、表は上糸調子とが強い状態で出来上がり、
裏の麻混の方は、綺麗に縫えてます。
麻混を表にしてかけると、全体的にツリ気味になります。
糸は上下60番を使用しています。
糸を変えれば解決するでしょうか?
どなたかご意見宜しくお願い致します。
生地の厚さにもよるよ。どれくらいの厚さなの?
それから針は何号使ってるの?
麻混を下にして、紙を敷いてみる。
お願いします。
家庭用ミシンしか所有していないのですが
ニット生地でTシャツかパンツを作ろうと思っています。
普段布帛を縫うときは端処理を断ち目かがりで始末しているのですが
ニットの場合ジグザグ処理のほうがいいのでしょうか?
それとも断ち目かがりでも大丈夫ですか?
>>218 迷う理由がわからないけど、どちらでもいいです。
>>219 ありがとうございました。
どちらでも大丈夫なんですね。
早速やってみます。
>>218>>219 レジロンを使うか使わないかによって違ってくるような。
端処理なら上下スパンで大丈夫だろうけど。
>>186を何度読んでも理解できない自分は、どこかの型紙を買ったほうがいいんだろうか…
リバーシブル隠しマチのわかりやすいレシピつきのところってありますか?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:50:12 ID:GMyn8EjY
初めて自分の原型を作ってみているところです
ブティック社の増補改訂版「洋裁」を見てやっているのですが、
P23 11番の、前下がり分を引く ところです。
図では黒い斜線つき三角形の寸法がついていますが、これはどこから出て来た寸法でしょうか。
本を参照出来る方、よろしくお願いします
>>224 そのページの図6。
前えりぐり線を引くための補助線のところ。
(○に斜線-0.2)の二等分量と同じになる。
「○に斜線」の量は、前のページの図5にあるように、B/20+2.9。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:24:47 ID:GMyn8EjY
>>225 レスありがとうございます
図6の黒三角形には斜線がなく、図11の前下がり分とは別物だと思ったので
悩んでいるのですが、これは同じなんでしょうか?
ミスプリとかですかね…
>>226 元々は一世代前の旧原型の方(S43改訂版)の方でやってたんで、こっちの新しい版
(S58年改訂版)の方の別の資料探すのに、ちょっとかかってしまった。ごめん。
その二つ(というか、45度に引いた線の長さの、▲-0.3に見えるものも含めて三つ)は
同じものです。
別資料では別の記号で書いてあって見間違えようがないんで、大丈夫かと。
ミスプリというか、印刷が出にくかったとかじゃないかなぁ。
>>227 ありがとうございます!!
本当にお手数をおかけしてしまってすみません
感激いたしました。ありがとう!
229 :
218:2010/03/22(月) 01:20:45 ID:???
レスありがとうございます。
>>219-220 どちらもバンダナくらいの薄手です。
針は14です。
紙も一緒に縫って、あとで破いて取れば宜しいですか?
使用する紙は専用の物などあるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
>>222 最初の仮止めだけすれば
あとは合印とかマチ針とかアイロンとか
気にしないでやっていいと思います。
表地を内側にして半分に折ったときに
一番下になった裏地を手前に持ってくると
仮止めしたところが内側に入ってマチになります。
裏地が「W」表地が「V」?というか折りマチで「レ」になって
重なってると思うんですが…
>>229 ちょっ!薄手の生地に針14号は無いでしょ。
14号は厚手用の針だよ?
っていうか、応えの内容からあなたは
>>218 じゃなくて
>>215 じゃないの?
>>222 マチを縫ったら、表地は表地、裏地は裏地と中表に合わせて
マチは裏地側に来るようにしたら、裏返った状態になるとおもう。
スーツの袖で、袖口を先に縫い合わせてから、
袖下を一気に縫う縫い方に近いかも。
質問です。
ワンピースを作成中なんですが、袖の形を変えたくなってきました。
この場合、袖だけ別ワンピースの袖の型紙を使ったらおかしくなってしまいますか?
もし袖をなくしたい場合は、ただ袖をつけずにバイアスで始末すればいいのでしょうか?
作成中なんだったら袖の部分だけ仮縫いしてみるのが
一番いいんじゃない。失敗するかどうかは型紙にもよるんだし。
(普通、何の調整もしないで別の型紙合体させたら変だと思うけど)
バイアス始末が変かどうかも、手縫いでざっくり試してみたら。
>>233 234に同意。
別の袖でいけるかどうかは、形にもよるし、型紙にもよる。
袖なしにする場合も、背幅・胸幅・袖ぐりのゆとりを減らして脇を少しだけ上げたりする
方がいい場合が多いけども、それも、元々の型紙に入ってるゆとり量にもよるし、
デザインにもよるから、必ずしも「調整しないとダメ」とは言い切れない。
調整したら、逆にラインが崩れてきれいじゃなくなることもあると思うし。
バイアス始末がいいか見返し始末がいいかも、布次第、デザイン次第。
>>236 すごい! あなたの仕事の丁寧さに感動したよー
質問者じゃないんだけど、ちょうど袋物を量産しなきゃいけないので
ありがたく使わせていただきます!
>>236 すごいです!
>>214ですがやり方が違ってました(汗)
図2のあと一気に図5の状態になって
4枚一緒に脇を縫ってました…
ご指摘ありがとうございます。
>>231 名前を間違えてしまいすみませんでした。
>>215=
>>229 針があっていないのですね。
14号しか持っていないので、早速薄手用の針を買いに行きたいと思います。
240 :
233:2010/03/23(火) 19:29:45 ID:???
>>234・235
レスありがとうございます。
そっか、いらない布ででも仮縫いしてみれば良さそうですね。
布やデザインで処理の仕方も変わってくるということで
初心者の私には難しそうですが、一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました!
質問です。
布の地の目の通し方ですが、横糸がうまく引き抜けません。
いつも十数センチ程度のところで切れてしまい、引き抜いていたはずの
横糸を見失ってしまいます。
何かコツがあるのでしょうか?
243 :
241:2010/03/24(水) 19:32:27 ID:???
>>242 レスありがとうございます。
切れたところからまた続けてみるのですが、もとの横糸を
探し当てられず、どんどん斜めってしまうんですorz
慣れるしかないのかなぁ。
>>243 判らなかったら、真ん中辺りから引いてみると良いよ
一本、一本、横糸を解いていくとか、
横糸を引っ張って、突っ張ったところをしごくを繰り返すと
筋目が付くのでカットするとか。
素材によるけど、ブロードとか薄手なら、端のほうで、
横に沿って切れ目を入れて、引き裂くって方法もありますよ。
246 :
241:2010/03/25(木) 15:42:50 ID:???
>>244-245 参考になります。ありがとう。
きちんと地の目が通せると、印しつけ・裁断苦手な自分が
少し幸せになれる予感。
突っ張ったらしごく、方式だと横糸行方不明になるので
真ん中から引く、一本一本解いていく、を試して見ます。
すみません、サイズ120の型紙を使用して、サイズ100のものを作りたいのですが、84%かけてコピーすれば大丈夫ですか?
書き忘れました。
作りたいのは、子供服のトレーナーです。
ん〜?
身頃に合わせて縮小の割合を出したんだと思うけど、
それじゃ頭が入らないかも
250 :
222:2010/03/27(土) 18:03:11 ID:???
隠しマチで質問した者ですが遅くなってすみません。
>>236様の美しい図解の通り、何も考えずにやってみたらできました!
ありがとうございました!
最後の縫い代止めステッチでずれなくなるなんて裏技!
裏表逆にするとキャラメルポーチの三角マチになるのが不思議。どうなってるんだ、これ。
>>223 親切にどこで突っかかってるか聞いてくれてありがとうございました。
>>230 まさに待ち針?折る?とハテナマーク量産orz
>>222 スーツ?二枚袖?なにそれ(ryレベルなので、ハテナマークすら製造不可能\(^o^)/
精進します…
>>236 裏地付き袋の隠しマチの作り方を検索していてこのスレにたどり着いた者ですが・・・
>>236さんの丁寧でわかりやすい図のお陰で、やっと作ることができました。
本当に感謝です。ありがとうございます!!!!
薄い生地でエプロンを作ってるんですが
脇ぐりのカーブの三つ折がぺろっと表にめくり返ってしまう
これは縫い代にはさみを入れてアイロンかけなおして縫えばいいんだっけ?
>252
カーブをきれいに見せたり、パリッと仕上げたいのなら、
カーブのところに部分的に接着テープを使うとか、どうでしょう?
また、バイヤステープを使うのはどうでしょう?
バイヤステープは縫う前にカーブに添ってアイロンを掛けておくと、
きれいに仕上がります。切り込みも入れた方がいいです。
254 :
252:2010/04/06(火) 17:51:08 ID:???
>>253 ありがとう。エプロンは切り込みでどうにか直したけど洗ったらヘロヘロになりそうな雰囲気。
次に薄い生地でノースリーブを作る時のために参考にさせていただきます。
バイヤスが一番いいようですね。
もし接着芯やテープを使う場合は、縫い代を避けて
出来上がり線にそって貼るということでいいでしょうか?
>>254 252さん、接着テープですが、おっしゃる通り出来上がり線の内側に貼ります。
もし、手間でなかったら接着芯の紙素材のような薄い接着芯てありますよね?
それをテープの様に切るか、カーブに添って1cm〜多くて1.5cmの幅で切って貼ると、
生地に馴染むのと表にひびきにくいです。
あ、ノースリーブの時にバイヤステープ使うと仕上がりきれいですよ。
洋裁て楽しいですよね、お互いがんばりましょうね!
256 :
252:2010/04/06(火) 18:49:18 ID:???
激しくガッテンしました!よっしゃーがんばるぞ!
ストレッチデニムの縫い方について質問です。
小学生男児のパンツを作ろうと思うのですが、今まで布帛しか縫ったことがないため
気をつけるべきポイントが良く分からなくて困っています。
ちなみに、持っているミシンは職業用ミシン(直線縫いのみ)と一本針三本糸ロックミシンです。
地縫いについては、針はニット用、糸はレジロンを使うのでしょうか?
ステッチをかける時の糸もレジロンを使うのでしょうか?
横方向に縫うときは引っ張り気味に縫ったりなどするのでしょうか?
本当にわかっていなくて、おかしい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>257 普通に縫っておk
レジロンは使わない方がいいけど、何故使わない方がいいのかは縫ってみないとわからないので
試し縫いして、縦横斜めに引っ張ってみるのをお勧めしますが、それで満足できたらレジロンでどうぞ
ただあくまでも個人の意見ですが、レジロンと職業用ミシンの愛称は最悪だと、自分は思ってます
>横方向に縫うときは引っ張り気味に縫ったりなどするのでしょうか?
伸びたままにしてベロベロのままでければ、引張り気味でどうぞ
何事も、試し縫いが大切です
>>257 普通地と同じでいいですよ。
ストレッチデニムだからといって、ニット用にこだわらなくてもいいとおもいます。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:10:31 ID:vxdzJcGY
質問なのでageさせていただきます。
ミシン針が混同してしまいさっぱりわかりません・・・
ミシン糸は某店のオリジナル?のようで、針自体に色はついていません。
よく見るとなにやら文字は書いていますが・・・
これはもうあきらめるしかないのでしょうか?
薄っすら見える、9,11,14,16ってのが、針の番号
例:ORGAN 75/11←HN11番
例:ORUGAN 11←DBの11番
例:SCHMETZ 90/14←シュメッツの14番
大体こんな感じ
まちがいた><;
誤・例:ORGAN 75/11←HN11番
正・例:ORGAN 75/11←HA11番
>>261 なんとか目をこらして見てみました。
判別できました!
さらに残っていた箱?で、普通地とニット用なのも何とかわかりました。
有難うございました!
横着しないで針入れつくります。
>>263 うちはミシンの横に小さなルーペを
置いてるよ。
良かったみんな読めないんだ
久しぶりにミシン開けたら全然読めなくてもう老眼だなと思ってがっくりきてた
太さだけでアバウトで見てたw
ルーペ買おう
はぎれにボールペンで
ニット用
普通針 9
普通針 11
とかいろいろ書いておいてそこに刺してる
そんで丸めてジャムのビンにいれて保管
>>266 自分もちょっと前までそうしてた。
でも、職業用、家庭用、ロックと管理が大変になってきて
今どの針がミシンに付いているのか分からなくなったりして
もっと使いやすくできないかなぁと思い、
色々考えた末、以下の方法に・・・。
手元にあった高さ約3cm、約8cm四方の小さい箱に
ピッタリ合うように食器洗い用スポンジをカットする。
それをハギレで綺麗に包み、箱にセットするんだけど、
ハギレには持ってる針の種類だけペンでマス状に線を引いて、
それぞれDB#9とかHA#11KNとかHA#14とか書いておく。
箱はミシンのテーブル下の隙間を定位置に。
使用中の針の所には赤い待ち針を、ロックで使用中の針の所には
白い待ち針を刺しておくようにすれば
現在ミシンにセッティングしている針の種類も一目瞭然!
とっても便利です。
自分は、油性マジックで針の後ろを塗ってる
11番と16番だけ塗っておいて、9番と14番は塗らない
9・11・14の見分けがつきにくい時があるけど、9と14は明らかに違うからわかる
今は針の太さで区別がつくようになったから、11番だけ塗ってる
ニットは使用頻度が低いので、色分けされてるのを使用してます
>>268 私も同じことしてる。
一番確実な気がして。
>>268 >>269 針取り替えるときとかってどうしてるの?
それぞれ買ったときの紙包みに戻してるの?
271 :
269:2010/04/17(土) 00:13:23 ID:???
>>270 使用したミシン針は専用の針山に刺してる。
使った針は包みに戻すことはないよ。
ミシン針で紙包み入りってどこの?
オルガン針は段ボール紙のケースに入ってるし、パンドラハウスで売ってたのは旧来の
プラスチックケースだった。
>>273 オルガンの10本入りのやつ
紙包みと言っても、小さい袋にプラスチックケースに刺さって入ってるけど
パンドラとかトーカイとかには置いてないと思う
昔は全部紙包みだったよ
最近のがケースになってて進化を感じた
>>274 紙包みのってまだ売ってるんだ。
それとも十本入りだから紙なのかな。
質問です。
型紙を買ったら用意するものにスレキというのがありました。
ぐぐるとズボンのポケット裏とかにつける生地だというのはわかりましたが
在庫ではもっていません。
同じもの(パンツ)を作ってる人のブログを見たらスレキの代わりにXXを
使った、などの記述もありましたが、代わりに使う生地として
ローン生地でも大丈夫でしょうか。薄すぎでしょうか。
また、スレキを用意したほうが良いものなのでしょうか?
スレキは手に入りにくい素材の一つだと思うので
表生地よりは薄い素材でいいと思うけど、ローン生地は薄すぎだと思う
ブロードかシーチングぐらいの厚みがあったほうが良いよ
>>278 手に入りにくいものなんですね。それすら知らなかった・・・。
ジーンズのポケットについてるあの生地かな、というイメージ
だったので、薄手ならいいのかなーと思ったけど、薄すぎも良くない
ようですね。
在庫からブロード、シーチングあたりの厚みで探して見ます。
ポケット布で外から見えないからヘンな柄でも大丈夫かなー
ありがとうございました。
オーガニックコットンとか使ってる。
好きな柄でベルト裏とそろえてみたりしてる。旦那には好評。
>>279 あまりヘンな柄使うと、履く本人がショボーンになるのでやめておいたほうがw
一応ネットショップで扱ってるところもあるよ。
代用は厚すぎず薄すぎない布で。
パターンレーベルの「まいにち着る女の子の服」に載っている、コーデュロイのワンピースを作りたいのですが、
撫で付けて毛羽だたない方向と逆に型紙を置いて裁断、とあります。
型紙の形から考えると、でき上がりが上から下に撫でると毛羽立つワンピースになるようですが、
これって何ででしょう?
>>282 逆毛に裁つと、きちんと色が出る。濃い色は特にわかりやすい。
なで毛だと、光の反射で色が褪せたみたいになる。
コーデュロイとかベルベットの服持ってたら、順と逆と、ハンガーにでもかけてちょっと離れて
見てみると分かるかと。
そういう見た目のことで、縫製できないとかそういうわけじゃないから、本番の布買って
きたら、確認してみて、効果を狙いたい方で構わない。
284 :
277:2010/04/26(月) 09:45:25 ID:???
スレキの代わりに花柄で代用してみました。
後ろポケットの内布だったので、ぜぇんぜぇん見えないw
ショボーンになるかなーとちょっとwktkだったけど見えないから
逆ショボーン。でも勉強になりました。
アドバイス有難うございました。
日本語でおk
>>283 本当にありがとう!ずっと悩んでいたので、スッキリしました。
これで作りたいな、という布は手元にあるので、
いろんな条件下でしっかり確認して裁断したいと思います。
お願いします。
ベアワンピースを作ろうと思っています。
胸元のシャーリングにゴムカタン使用でステッチを入れる仕様です。
ゴム上がりが60cmと仕様書に記載があります。
このゴムカタンに苦戦中です。
ゴムカタンをボビンに手で巻いて、セットする。
あとは普通に縫えばよい…はずなのですが
縫ってもシャーリングになりません。
これはギャザーの要領で縫った後60cmになるように
ゴムカタンを引っ張って調整するのでしょうか?
あらかじめ60cmに切ったゴムカタンで縫うと布幅に足りず
どうやって60cmを計るのかもわからなくて困っています。
どうぞよろしくお願いします。
>>287 ボビンにゴムカタンをたっぷり(でなくてもいいけど)巻いて縫って、
あとからゴムを引いて縮める。
めんどくさかったら平ゴムを60cmに切ってジグザグで縫いつけなはれ
289 :
287:2010/04/30(金) 17:14:25 ID:???
>>288 レスありがとうございます。
ゴムカタンで縫って縮める、でやってみて
うまくいかないようなら平ゴムジグザクでいきたいと思います。
>>289 針目は大きくして、上糸調子はゆるめて、裏に出るようにしてる?
コストパフォーマンスは落ちるけど、シャーリングテープというのもあるよ。
>>286 学生さんだね。
社会に出ればわかるけど冤罪も罪のうち、疑わしきは罰するってのは法治国家の不文律だよ。
質問させてください。
ジャノメDP310で20番の糸を使用してジーンズにステッチを入れたいです。
上糸20番下糸を30番でやるといいと人に聞いてそうやっているのですが
縫い目があまりきれいにはならないし
(表をきれいにしようとすると、裏が波打ったような縫い目になります。)
縫い始め縫い終わりの返し縫いで確実に糸がからんでしまいます。
針は16番を使用しています。
きれいに縫うコツを教えてください。
>>292 節子、それ逆や
下糸に20番で、30番を上糸に上糸調子を強めにして、表になるほうを下にして縫うときれい
>>293 >>294 答えてくださってどうもありがとうございました。
上下逆でしたか・・・。 間違って覚えちゃってたんですね。
教えていただいたようにやってみます。
上と下の糸の太さを帰るって初耳
奥が深いのね
既製品のジーンズとか、裏表の糸ちがかったりするよ
下糸が20番or30番で、上糸60番でも結構きれいに仕上がる
雲形定規のようなやつってあると便利?
自分で製図しないから型紙写すだけなんだけど
>>298 私も製図は全くせずに型紙を写すだけだけれど、
とにかく「下の線をなぞる」のが下手なものだから
Dカーブルーラーを買ってから、
衿ぐりや脇のカーブとかを写すのがラクになった
曲線とかをフリーハンドで描くのが苦手じゃなければ、なくても問題ないと思う
300 :
sage:2010/05/04(火) 01:35:09 ID:Yb02qHnl
型紙の切り方について教えてください。
ワンピースを作ろうとしていて、前中心に短冊(ボタンがついています)と、
その下にタックがあるのですが、型紙の前みごろタック部分をどう切ったらいいのか
わかりません…。
型紙は前中心の『わ』から、タックのとこだけはみ出ているかたちですが、
これをどう切ったらいいのか。
分かりにくい文章ですみません><
ちなみに型紙は『小さくてもきちんとした服』という本の、
〈e(下)パフスリーブドレス〉です。
301 :
300:2010/05/04(火) 01:59:11 ID:???
わわっ。ageてました。すみません!
>>299 いろんなタイプがあるみたいですね。それ狙って買って見ます。ありがとう!
>>300 こんな?
_____
|
|わ
|
|
|
|
____|
|
| タック
|
|
|
|_________
>>303 コメントありがとうございます!
そうです、そういうかんじの形なのですが、
_____
|
|←ここは『わ』ではないようです 。
|
|
|
| 前身ごろ
____|
タック
|
|
| ←前中心『わ』
|
|_________
このように、タックだけはみ出しているので、どこをどう切ればいいのか
思い悩んでます。
>>303で悩むんならわかるけど
>>304だったらそのまま上は切っちゃって
下だけ輪にしたらいいんじゃないの?
広げた図→凹
>>305 ありがとうございます。
わかりにくい状況説明でほんとにすみません…。
こういう型紙で、タック部分に斜線や印があるのですが、
前中心のわを線の通りに切って、
身頃から出ているタックの○印のとこはどのように
切ればいいのか分からないのです><
線がないので…。
そのまままっすぐ切ってしまうと、タックを切ることに
なるのですが、大丈夫なのでしょうか。
_________
|
タック |←わじゃないところ
↓ |
[__________|__
|/////| |/////|
○ ○ △ △
↑ | 『前みごろ』
この部分の
切り方が疑問。
|
| ←前中心『わ』
|
|
|
|
|__________________
なんだか、すごい初心者の質問ですかね。すみません。。。
307 :
306:2010/05/04(火) 12:02:53 ID:???
○と△の位置が右にズレてしまいました…。
こんな図じゃあ分かりにくいですね。
重ね重ねすみません(涙)
メモ帳サイズぐらいの紙で、試しに切ってみればいいよ
>>305さんの凹って形になるのが正解だから
本が手元にあるので見てみましたが、
型紙を身頃のぶん半分じゃなく
前中心で対称に写して、◯印と△印を印付けしたら
わかりやすいんじゃないかな。
タックが前中心で対称でないのはデザインみたいですね。
どうもタックを畳んだところが輪になる?
つまり、右見頃にはタック分つけて
左見頃はタック分なしで続ける、とかっぽいかも?
311 :
306:2010/05/04(火) 17:54:06 ID:???
いろいろアドバイスありがとうございます!
やっと理解できたような気がします!!
>>309 わざわざ本を見ていただいてありがとうございます。
目からウロコというか、身頃の半分ばかり気をとられていたので、
コメントを読んでハッとしました!
>>310 そうなのです。。。タックを畳んだところがわになるようです。
分かりにくい図を理解していただいてありがとうございます!
なるほど、そういうやり方もあるんですね。
勉強になります!
そして
>>308さんの言うように、小さい紙にラフ図を書いて
切ってみました。
納得です。
タック部分含めてちゃんと凹になりました〜〜!
なんとかできそうな気がします!
本当に感謝です。
ありがとうございました!!
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:49:27 ID:JOwPdxMR
オープンカラーのブラウスが作りたいのですが、
型紙付で初心者むけでお勧めの本はありますか?
>>313 少し古いですが、クライ・ムキ先生が、オープンカラーのシャツの本を
何冊か出していたと思います。
>>314 ありがとうございました。おかげさまで検索して見つけることが出来ました。
よろしくお願いします。
ロックミシン(衣縫人)と家庭用ミシンで、主に子供服を作っています。
ニットを縫う際、家庭用ミシンではレジロンを使用していますが、糸がつるつるしていて、
何かの拍子でほつれた時、どんどん糸が抜けていくような気がします。
スパン糸を使用している方もいるようですが、どちらを使うのが一般的なのでしょうか。
317 :
772:2010/05/09(日) 06:29:23 ID:???
>>316 スパンが大多数だと思う
一年以内にその手の話題があったと思うんだけど、気力があったら
過去ログを検索してみて
318 :
316 :2010/05/09(日) 15:01:37 ID:???
>>317 レスありがとうございます。
スパンが大多数というのは、上糸スパン、下糸ウーリーということでしょうか。
過去スレも覗いてみましたが、伸縮縫いは出来ないミシンで、出来れば裾や袖口は直線縫いで仕上げたいので、
布に合わせた色の糸を買う時は、スパンとウーリー両方を揃えるということですよね。
また、家庭用ミシンの糸巻きでウーリーをボビンに巻いても問題ないでしょうか。(伸びそうな気がして)
あと、そもそもウーリーは絡まりやすいから家庭用ミシンには向かないというレスも見かけましたが、その点はどうでしょうか。
>>318 ミシンの機種にもよるし、糸調子とかは経験とか勘になってくるから
なんでも、やってみるといいと思うんだけど
>>317 え〜っ、そうなの〜?
レジロンが一般的なんじゃないの?
323 :
322:2010/05/10(月) 16:52:15 ID:???
間違えた
×前スレ
○前レス
どの本にもニット縫いにはレジロンって書かれてるし
実際、レジロン使ってる人の方が多いんじゃないの?
一着でも試しに作って、着て運動してみて問題なければ、レジロン使えばいいじゃない
作って使ってみなければわからないことって、たくさんあるんだからw
幼稚園児男児の服レジロンで縫ってるけど
ほつれたりしたことなんてないなぁ
327 :
316:2010/05/10(月) 23:07:05 ID:???
縫ってみました。
下糸はウーリー、上糸をレジロンとスパンで比べたところ、スパンの方が縫い目が綺麗でした。
レジロンの方は糸調子を緩めにしたせいか、変に波打ったようになってしまいます。
10年前の家庭用ミシンを使用しているのと、私の腕の問題なのだと思いますが、
上下レジロンに疑問を持ったことすらなかったので、とても勉強になりました。
レスくださった方、ありがとうございました。明日、さっそく糸買いに行きます。
今まで揃えたレジロンどうしよう…。
>>327 なるほど。私も勉強になりました。
これまで本縫いミシンはレジロンと思って疑ったことがなかったけど、
ちょっと自分でも「スパン+ウーリー」で試してみます。
ウーリーはミロがお勧めw
ちょっと高いけど、色が多いし小さいから、おき場所に困らないよ
327さんの一連を読んだのですが、私もニット地はニット専用の針・糸を使うと思っていましたが
そうではないってことですよね?
だったらロックミシンもニット縫うときでも普通のスパンでOKってことでしょうか?
ロックミシンは布帛でもニットでも、普通のスパンで縫ってますが。
(本縫いミシンはこれまでレジロンのみ使っていたが、
いろいろ試してみようと思ったところ)
ロックミシンで普通にニットを縫う時、スパンじゃない糸を使ってる
人って結構いるのかな? だとしたらその糸は何?(レジロン?)
>>332 自分はルーパーをウーリー、針糸をスパンで縫ってる
でも手持ちのウーリーで合う色がないときは4本全部スパン
右針糸もウーリーにするといいとか聞いたことあるけど
そんなにぐいんぐいん伸びて縮むような生地使わないしね
自分もニットでロックでもスパン
335 :
331:2010/05/13(木) 18:45:32 ID:???
ニット=専用糸 だと思い込んでいたので目から鱗です。
いそいそ買ってた自分はなんだろう・・・
今ある分が終わったらスパンでためしてみます。
有難うございました。
>>335 まあ、まずは自分の持ってるTシャツとかカットソーとか、ひっくりかえしてよく見てみることだ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:50:55 ID:oXf7dbKa
ミシンを購入しようと思うのですが、ファスナー付けが出来るミシンかどうかは
どこで見極めるのですか?
ファスナーつけられないミシンってあるの?
>>338 まあ、3000円くらいのオモチャのは押さえ変えられないようになってたりするから、
そういうのだと無理かと。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:12:26 ID:PdK1IOol
>>339 ありがとうございました。参考にします。
ミシンを購入すると、大抵はファスナー押さえというのが付いてくる。
市販のファスナー押さえで、稼動できるタイプだと端の方に針を落として縫える。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:08:17 ID:cTod6/OS
ウエストのサイズを自分で計るとき、
お腹は引っ込めた状態で計るのでしょうか?
それともほどほど気を抜いてだらーんとしてる状態?
空腹でぴしーっと背筋を伸ばして腹筋を意識して…のときと
食後にだらーんと気を抜いているときで10センチ以上差があるんですが
どの数値をとればいいかわかりません
>>342 どの状態の時に着る服を作るかで決めてる。
外出着かくつろぎ着かとか、そういうの。
スタイル重視の服にしても、あんまり苦しいのは用途が狭くなるんで、手持ちの既製品で
ちょうどいいのを測って、その実寸が仕上がり寸法になるようにしてる。
>>342 気持ちはわかるが、服を着てるときの状態って、
ずっとお腹を引っ込めてないよね・・・
食事ができない服もいやだ。w
シャンタンって合繊ですか?
地直しが必要かよく分からなくて・・・
>>345 シャンタンは織り方の名前だから、名前で素材は確定できない
織り方だったんですか・・・
あ〜表示見たはずなのに全然思い出せなくて。
でも、念のため水に通しておけば、縮むかも・・・と心配しないで済むのでやっておくことにします。
ありがとうございます。
345ですが、もう一つ疑問なんですが、シャンタンは素材に関わらず、光沢があるものですか?
裏か表かもイマイチ分からず・・・
>>348 元々は絹織物で、独特の光沢がある。
それに似せたポリのが今は一般的だけど、そういうわけで、光沢なんかも絹風。
ウールシャンタンは、見たことないんで知らない。
ありがとうございます。
ユザワヤで買ってきたんですが、畳んである内側が光沢ありで、表面に出ていた方は
つや消しみたいな感じだったんですが、そっちを見て買ってしまったので、裏なんだろうけど
そっちを表に使おうかなと思います・・・
シャンタンは光沢がないほうが表
因みに、素材によってはアイロン焼けや、光沢がなくなったりするので地直ししない方がいい
あれ!?光沢が無いほうが表なんですか!?
なら考えていた通りにやって良いんですね。水にはつけてしまったけど・・・
光沢ない方が見えるように並んでいたんで、そっちが表で当然といえば当然ですね。
聞いてよかったです。
フチのブチブチ穴が出っ張ってるほうが表だよね。
昔はぎゃくだったような気がしないでもないけど私の記憶違いかな。
>>352 地直しは、アイロンかけで済むものもあるから、なんでもかんでも水つけて地直しするものでもないよ
返って歪むのもあるし、つけた時についた皺が取れなくなるのもあるし、水染みができてしまうのもある
あと、シャンタンはなるべくなら、クリーニングに出した方がいいよ、ロックかけたところから、ごっそり取れることあるから
>>354 なるほど、クリーニング・・・デリケートな生地なんですね。
値段からするとシルクではないだろうとか勝手に油断しました。
作ってる最中にアイロンかけなきゃならない部分はどうなるんでしょうか?
低温でサッと、で大丈夫でしょうか
>>355 低温でサッってのもいいけど、あて布をした方が無難
低温サッと+当て布が確実ってことですよね?
裁断してみると、非常に・・・布が歪みやすいというか、型紙置いてちゃんと切っても
なんかずれてるようになったりしてます。うーん。
シャンタンは固い生地だから、扱いやすいはずなんだけど?
歪みやすく感じるなら、1枚づつ縫い代多めで切るといいよ
なんていうか、ツルツルして、裏地とかみたいなやりにくさを感じてしまいました。
縫う段階になったら扱いやすそうに思うので頑張ります!
ありがとうございます。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:10:23 ID:vMcxg2wq
知人の出産祝いにおくるみ作るつもりが、くじけてお昼寝用マットに・・・
Wガーゼを2枚合せにしてバイアステープで縫うつもりですが、難しい。。。。。。
伸びる生地なんで、カットする時点でもう嫌になった
ああああ
362の追伸ですが、複数作りたいのでそれぞれ均一な縫い目?になるように
手縫いだけではなく簡易刺繍機能付ミシンの購入も検討しています
表現がわかりにくかったらごめんなさい
>>362 押さえをフリー(うちのミシンではしつけ)にしてサテンステッチ。
根気が要るけどがんばって。
>>364 ありがとうございます、サテンステッチという名前なのですね。
今まで直線縫いくらいしか使っていなかったので、名称を教えて頂けて
助かりました。頑張って練習してみます!
>>362 ジグザグミシンがあれば、縫目を細かくして、埋める。
>>366 ジグザグじゃ綺麗にできないと思う。
自分だったらそれやるくらいならフェルト縫いつける。
薄地のローン生地には薄地用のミシン針と糸を使うと聞いて
ミシン針9番とミシン糸90番で縫っていたんですが
バイアスでくるむところとか、生地が4枚くらい重なると
針が進まなくなって、進んでも糸調子がおかしくなって
−−−−−−とならずに
−・−・−・となってしまいます。
水平釜のミシンなので上糸調子しかできません。
こういう場合は上糸を緩めると説明書に書いてあったので
徐々に緩めてみたんですが、一番弱めても−・−・−・−
になっちゃう場合は
針も糸も普通地用にして縫った方がいいのでしょうか?
もういちど、ミシン糸普通地用のでやってみようかなぁ…。
アドバイスよろしきお願いします。
まずは針11番にしてみたら良いんじゃない?
>>369 ありがとう。
次に縫う前に、針を変えたり、糸を変えたり、いろいろ試し縫いしてみます。
糸調子が自動のミシンとかは、こんなことしなくていいのかなぁ…。
372 :
368:2010/05/27(木) 11:52:51 ID:???
>>370 縫い巾は一番狭くしました。
う〜ん。デニム6枚重ね!と書いてあって厚地も縫えるハズだから
やっぱり、針を変えるとちょっとはパワーアップするんですかね…。
進みが悪いようなら、生地を引っ張るようにかけるとかかな。
すべりの悪い生地とか、厚くなるとことかは、進まなくなることよくある。
375 :
368:2010/05/27(木) 13:23:10 ID:???
>>373,
>>374 ありがとう。
薄手の生地の、部分的に厚くなるところが縫いにくい感じですが
ミシンを扱うにもテクが必要なんですね。
針の向こう側から引っ張ったり、目打ちで生地を送ったり…。
ミシンに慣れるまで練習してみます〜。
なんだっけ、少し前にも段差の話がどこかのスレで出てたような。
>>375 布が重なって厚さが極端になるところは、厚紙を畳んで低いほうに挟んで同じ高さになるようにするか、
平行にできる押さえを使う。
どんなミシンでも段差はそのまま送れないよ。
それはミシンの能力の問題のような
デニム6枚重ねって山崎ミシンのうたい文句なんだけど、あそこのミシンは。。。
とりあえず押えの圧力最大にして縫ってみたらどうでしょう?
安いミシンだと圧力の調整が、できないのもあるよ。
アイロンで、縫い代を割ったり、折ったところを抑えておくと、
ミシンがかけやすくなるよ。
ありがとう。
がんばってみるよ!!
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:38:30 ID:uaIueSpT
接着芯で、布(ガーゼみたいなの)と不織布の使い分けがよく分かりません。
布製だと、バイアスで伸びちゃうことぐらい…?
風合いの違いもよく分からないので教えて下さい。
例えば、薄手の布でバッグを作る時は、どちらがいいですか?
バッグの場合は不織布 手芸用
ありがとうございます!
すると、布はどういう物に適しているんでしょうか。
生地についての質問だいじょぶでしょうか?
ポーチを作ろうと中綿芯を購入したんですが、片面が硬く、もう片面は柔らかいです
これは接着面がある芯でしょうか?
てんぱってて確認して買うのを忘れてしまいました
>>384 服作る時は大抵、不織布は使わない。
ってまぁ、小物に使っていけないという法はないというか(帽子だと布のにする時もある)、
求める効果に対して選ぶから、予測して選んで、ハギレに貼ってみて、結果が予測と
違ったら変えてみる。
>385です
すいません、自己解決しました
レシートに片面接着と書いてありましたorz
>>384 通気性の良くないとだめなもの。帽子とか。でも気にしてない。
>>384 布と言ってもいろいろあるけど。。
自分の場合、スーツやコートの時はアピコの100番を使ってた
縦横伸びずにバイヤスだけ伸びるタイプ
縦伸びないで横とバイヤスには伸びる芯もあるし
そのあたりは貼る生地の特質による。。。
でも洋服の場合、接着芯だとどうしてもはがれる
毛芯で仕立てておいた方が後悔がない
>>389 綿のガーゼみたいな接着芯はカジュアルなシャツやパジャマに使うもので、
毛芯ってスーツの襟のラペルとか胸増しとかにしか使わないイメージだけど、
ブラウスやシャツの前立てとか、襟ぐりでも毛芯なの?
品番で言うとどのあたり?
まさかプロの方じゃ…
ブラウスやシャツの前立てとか、襟ぐりはもちろん接着芯
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 21:44:41 ID:72/QVEvw
ダイソーで待ち針を買ったんですが、布に刺さりませんw
先が丸いか、錆びている待ち針を使っている感じ。
どういう手入れをすれば使えるようになるでしょうか。
それとも、ダイソーの時点で諦めるべきですか?
針なんて、どこで買っても同じと思ったのに…orz
>>392 > それとも、ダイソーの時点で諦めるべきですか?
そう思う。
>>392 湯のみのそこ(糸きりの部分)で研ぐと多少よくなるらしいよ
>針なんて、どこで買っても同じと思ったのに…orz
それが同じじゃないんだよね。私も以前は知らなかったよ。
100均じゃなくても無名メーカーの100円以上する針もいまいちだったりする。
自分はほとんどダイソーでそろえてるけど、まち針については文句ないけどな
ミシン針はダメだったけど
ミシン屋に「100均の針は使うなよ!」って言われたお
どこの100均で買ったか忘れたけど待ち針は刺さりにくくて駄目だったなー。
ツイルの地直しと布目について教えてください
パンツ用に綿のツイルを地直ししているのですが、横糸を抜いた地の目に合わせると随分生地が歪みます。
この歪みを強引に生地を引っ張って直すものなのでしょうか
それとも、ツイルは斜めにノの地が出るように織ってあるから、横糸に合わせると斜めになるものなのでしょうか。つまり、生地が歪まない方向を地の目とするべきですか?
>>399 生地の左右を横に引っ張って、伸びるような感覚があるなら歪んでる
歪まなくなるまで手の位置をずらしていくと、いいよ
401 :
399:2010/06/06(日) 16:29:55 ID:???
>>400 教えていただいたように引っ張ってみたところ、やっぱり歪んでいました
なんとか整えたところです。ありがとうございました
>392です。
待ち針は諦めます。縫い針は何とか使えるんだけどなー。
ダイソーの糸切りばさみで切りじつけ切ると悲惨だ
マチ針はずーっと使うものだからいい物がいいよ
ちょっと長いやつ使いやすい
もう短いのに戻れない
紙のお花の付いた平べったいやつは使った事ないんだけどあれって丸よりいい?
>>404 まち針打ったままアイロンかける(たとえばギャザー寄せて合い印にピン打って、
ミシンかける前にアイロンでギャザー潰す時とか)には便利って聞いたことあるなぁ。
頭の所にアイロン当たったりしないし、紙だからその上からアイロンかけられると。
自分はそういう時は縫い針使うから、あんまり感じたことないけど。
あと、普通のは綿、麻、ウールの時はいいんだけど、目の詰まったポリ(サテンとか
絹っぽいやつ)は、シルクピンでないとどうにもならなかった。
ミシンかける時は、頭が虫ピンみたいなのの細いやつ使ってる。
>>404 うん。 お花の平べったいやつは針も長いし使いやすいよ。
私は頭が丸いのは使いづらいな。
お花のと、虫ピンがあればたいていのものはいけるかな。
ざっとしたものには、クリップで済ませちゃう。
ちょっとお花買ってくる
針のサビ落としにいい方法ありますか。
潔く処分すべきかな。
>404
>406も言ってる通り、お花のやつは針が長い目だし、何より細くて使いやすいよ。
細い分曲がりやすい気もするけど、その代わり生地があまり傷まない気がする。
材質的には紙というよりプラスチックなので、溶かしてしまったことがある。
それ以来、アイロン掛ける様な時は虫ピン使ってるんだけど、
虫ピンのほうが針が太いのでちょっとジレンマ。
ダイソーのお花まち針使ってるけど
普通に良いよ。
最近はセリア クリップが多いかな。
超初心者な質問ですみません。
先ほど初めてミシン針が折れてしまいました。
穴が半分程残る所で折れたのですが、
内部に落ちてしまった先っぽが見つかりません。
小さすぎて見えません。放置して大丈夫ですか?
ボビンまで外してみて針が見つからなかったらおそらく生地の中に入っていそう
ゆっくり試運転してみて大丈夫ならOK
413 :
411:2010/06/11(金) 00:25:17 ID:???
>>412 ありがとうございます。
ボビンケースも外してみましたが無かったです。
生地の中にもありませんでしたが、
大丈夫そうなのでこのまま使ってみます。
つ【磁石】
超が10個ぐらいつくほどの初心者ですが質問させて下さい。
ミシンを買ってさぁ何を作ろうかと思ったのですが、道具類を揃えていませんでした。
使いやすく価格が5千円以下のお薦めの裁ちバサミはありますか?
できたらお勧めのチャコペンかそれに代わるものも教えて下さい。
>>416 ありがとうございます。
早速読ませてもらいます。
チャコペンは使える材料が限られるから
いろいろ取りそろえておくのが普通
チャコペン、チャコナー チャコ あとは切りじつけかな 自分の場合は
419 :
415:2010/06/13(日) 18:23:19 ID:???
>>418 アドバイスありがとうございます。
昨日、
>>416に教えてもらったところで洋裁の基本セットを完成させるべく
ネットで注文しました。水と消しペンで消えるブルーのチャコペンを購入しました。
長い作業になりそうなので、すぐに消えても困るし、種類が豊富で驚きました。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 05:24:12 ID:0sGFp3Ym
30センチの細い布地に他の布地を足して45×45のクッションを作りたいのです。
額縁仕立てで検索して試しにハギレで作りましたが、これだと2枚重なる格好になっちゃいますよね?
どなたか一重で額縁仕立てにする方法ご存知でしたらよろしくお願いします。
2枚重ね?
バインディング?
____
/ \
/ ─ ─\
/. =⊂⊃=⊂⊃=\ 別の布を足すんだからどうやっても二重になるお・・・
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /_____ノ
教えて下さいお願いします
先日、金襴と綸子の生地で肩掛けバッグを作ったのですが
生地があまり丈夫ではないので、どうしても体に当たる部分の劣化が気になります
なので、スプレーかなにかで生地を保護する良い方法など有りましたら
教えて下さい
>>420 ややこしく考えすぎちゃってるんでは。
2重になるやり方でしか出来ないなら
2重になった部分を仕上がった後に裏からくりぬいて端の始末しちゃえ。
それか、そんなのやめてツートンにしたら。
>>424 防水のシリコンスプレーなら摩擦と湿気から少しは守れるかも
420のって、30cm四方の生地に8cmの細長い生地をぐるりと縫い付ければ
いんじゃないの?
裏も同じようにするときは15cmの生地にしてさ。
>>427 外生地に縫い目が付くのがいやなのかなと思った。
だったらそれ一枚でいいけど、柄が中生地のほうが好みなのかな?
よくわかんないよw
クッションだから、30cmの生地周りに別布を額縁風に足して
45cm四方にしたいんだとおもった。
>>421のやり方でおk
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:45:26 ID:LpvIcody
額縁仕立てで2重になった裏側に、中身を入れるところを作ればいいんじゃない。
421の台形でFAじゃないの?
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:57:09 ID:IlJJvVT3
テst
洋裁超初心者で、子供の服をまだ2着くらいしか作ったことがありません。
作ってる過程はとても楽しいのですが、
自分の不器用さに泣けてきます。
縫ってはほどき縫ってはほどきで、なかなか前に進まず・・。
上手くなるにはとにかく作ることですか。
まだまだ下手なので、生地を買うのも勿体無くて私の着ない服をリメイクしたりしています。
上手くなるコツなどはありますか。
>>436 泣き言じゃなくて、どこをどう失敗するのか、ミシンの使い方はあってますかとか。
生地の厚みと針・糸の太さは合っているのか、針は交換したか、糸はブランド物使っているか
(非百均)、布を裁つのに何を使っているか、ちゃんと押さえやステッチ定規使えてるか、
とか突っ込みどころが満載。
そもそもそれは手縫いなの?ミシン縫いなの?
>>436 >>437に同意。
そして、縫うこと自体が上手くいかないなら(ミシンにしろ手縫いにしろ)、まずは
縫うことそのものの練習を沢山すること。
いきなり作品作っちゃいけないわけじゃないし、むしろ作ってみないと分からないことも
沢山あるからそれはそれでいいんだけども、スポーツだって、走り込んで体力作ったり、
素振りしたり、キャッチボールやラリーやドリブルやパス(ryなんかなんかの練習したり、
ルール覚えたりしてから、試合に挑むわけで。
で、試合の後に、「なぜ負けたのか」を分析して上手くなるわけだから、洋裁だってまずは
「何をどう失敗したのか、何がどう上手くいかないのか」を、できるだけ具体的に把握すること。
具体的な質問なら、経験からのアドバイスもできるからね。
大抵の場合は、みんな、自分の通ってきた道だからw
そうそう 数こなすこと 自分の腕の未熟もあるし、ミシンの不調や基本性能がダメダメなこともあるし
縫い目がつれるとかならミシンのせい
初めて縫った洋服はYシャツで、今でも記念にとってあるけど、ひどい仕上がり
とにかく数と経験だよ
まずは、小学校の時に始めてやった手縫いの練習みたいに、
布に書いた線の上縫えるように練習するといいよ
>>436 なんかみんなしてワーワー言っちゃってるけど
とにかく、何がどうなって縫い目をほどかなくてはならない事態になってるのか
そこのところを話してみたほうがいいと思うよ。
みんなが言う通り、あなたの腕の問題なのか、ミシンの使い方の問題なのか、
ふさわしい道具等を選択できていない知識の無さが原因なのか。
もうちょっと、具体的に書いてみましょう。
オクで50メーター巻きの格安生地買って、作っては捨て作っては捨て。
これで上手くなるはず。
いきなり癖の悪いストレッチ素材は避けたほうが無難。
手品に種があるように、縫いにもいろいろある。
しつけとか言う仮縫いに、接着芯、あわせマーク、アイロンで形整えるとか
すみません教えてください。
長袖長ズボンのパジャマの型紙を、半袖半ズボンにしたいのですが、
普通に型紙を半分に切っちゃえば半袖になるんでしょうか?
確か、丈を伸ばす時って、単純に端を延長するんじゃダメで
真ん中に線を引いてそこから伸ばして、線を修正して・・
みたいな感じだと思うんですが、それと一緒で、丈を縮めるときも、
単純に半分切って終わりとかじゃなくて、真ん中からするものなんでしょうか。
よろしくお願いします。
つ縫い代
>>443 股下の中心線を伸ばして、線の左右が同じ幅になるように引くからだとおもう。
市販の型紙だと中心線はないと思うので、裾線の2等分したところから垂直に
線を引いて、切りたいところで、水平に線を引くといいとおもう。
脇の線が斜めになっているので、裾の近くは中心線に平行になるように
書くと裾上げの作業がしやすくなる。
裾幅も狭くしたほうがいいかもしれない。
パジャマなんだから、そんなに神経質にならなくてもいいんじゃね?
みんなひとつ大事なことを忘れてない?w
>>443 > 普通に型紙を半分に切っちゃえば半袖になるんでしょうか?
それ半袖違う、5分袖や。
半袖は操作が必要になる。
簡単にやるなら、10cmくらいのところで切って、袖中心線で裾を前後1cmずつ詰める感じかな?
448 :
443:2010/06/20(日) 23:40:22 ID:???
>>444-447 半分は五分袖・・まったく気付きませんでしたw聞いてよかったw
>>447のやり方でやってみます。
ズボンも同じような感じで、切ってから裾を適当に調整すればいいんですかね?
まあ、確かにパジャマなんで、多少失敗しても着られればいいかもしれないです。
勉強だと思ってやってみます。
ありがとうございいました。
>>426 亀ですみません
防水スプレーは考えていましたが、ちょっと弱いかなと思ってました
シリコンは良いかもしれませんね
防水スプレーにもいろいろ種類が有るというのは知りませんでした
さっそく試してみます
教えて下さってありがとうございました
裾始末について教えてください
電動のミシンがどうしても上達できず&苦手&怖くて
ヤマザキの手動ミシンを買いました。
ジグザグ機能はなくロックミシンは貯金&上達してからと考えています
自分なりに練習して小物等は作れるようになったので
憧れの服を作ろうと勉強中です
小物の場合は裏地付きか裾を縫い包むやり方で処理してきましたが
服はどうすればよいか困っています
まず、裾を縫い包む場合でも(ジグザグやロック処理してる場合の)本にあるような順序で縫ってよいのか
また、捨てミシンや端ミシン?(折って2枚にしてミシンかける)の強度は服としては駄目なのか
当分は部屋着しか作るつもりはないので縫い目が外にでても構わないのですが
直線のみで縫う場合、服はどんな裾始末が適切か(一般的か)
どこに注意すべきかなど(順序等)を知りたいです
私が今後調べる学ぶべきところをお教えいただけたら幸いです
よろしくお願いします
>>450 えーっとまずは、その「裾始末」っていうのは、文字通り「裾」(スカートとかワンピとか)のことなのか、
それとも「縫い代の端始末」のことを言いたいのか、そこをよろしく。
布の種類によっては端ミシンとかでいいと思うよ
端ミシンかけるか、1cmくらいおってまつる
それか、三つ折でステッチ
というより、ロック買うつもりがあるなら、先に電動ミシンになれた方がいいよ
>>450です言葉遣いおかしくてすいません
縫い代の端の処理のことを言っていたつもりでした
脇や身ごろの合わせ等着用でよく擦れそうな箇所や
何枚も布が重なるところはどうすればよいかと考えていたのです
電動苦手ならロックミシンも、というのはごもっともです
ただこのミシン買う前はほんとにひどい状態だったので
(左利きだからかと自分では思っています
子供のとき学校のミシンと電動糸ノコ修理ものにしたトラウマがありました)
今後も上達できそうなら手動→(普通のミシン)→ロックミシンという想定はあります
一応自分なりに考えて、最初は手縫いで作る服のレシピからはじめようと思ってるのですが
(折り伏せ縫い、割り伏せ縫い、袋縫いなどで処理する)
あまりレシピの数がないし特殊な感じも多いので(袖がキモノスリーブとか)
普通の本などから作る場合どうすれば、どう考えれば、というところでつまづいています
わかりなくい説明しかできず申し訳ありません
本に載ってる作り方で、ここはこうって指定されてても
生地によっては折り伏せにしたり袋縫いで処理したりするから
あまり本に頼り切らない方がいいんじゃないかな?
臨機応変に、好きなようにすればいいじゃない
古いロックミシンに手回しハンドル付けたら面白そうだけど。
>>453 手縫いで処理する方法もある。
・かがる(布端から3〜4mm入った所を、0.8〜1.2cm間隔の針目で)
・2枚一緒にかがる(ほつれにくい場合)
・往復してかがる
・端から3〜4mmの所に捨てミシンしてかがる(ミシンの糸も一緒にすくう)
・千鳥掛け
あとミシン使うなら、玉縁という手もある。
厚み出るから何にでも使える手じゃないけども。
昔はジグザグミシンってもんがなかったんで、
>>452さんの言ってるの含めて、
みんなそんな方法でやってた。ので、探せば案外そういう資料はあるよ。
あと、あんまり先に考え込まずに、とりあえず布見てどれか選んで、まずはやってみたらいいと思う。
地直しとか裁断とかしてる間に、ほつれやすいかほつれにくいかは分かるわけだし、
やってる最中でも、あ、これではダメだなとか分かる時もあるし。
何回か着てほつれてきたら、そこを手かがりで補修すればいいんだし(面倒だけどねw)、
そういう経験積んで、このくらいの布だとこの方法ではダメとか、分かってくるわけだから。
昔は巻きかがりとか、アップリケステッチとか始末してたらしい。
三つ巻き押さえも、端の始末するためのものとか。
縫い代の始末はロックミシンで処理するの同じでいいはずです。
質問させてください。
ミシンは使い始めて半年ほど、機種は10年くらい前に購入したジャガーのKB-1000Wというやつです。
子供の部屋着をニットで作りたいと思っているのですが
ネットで調べると「ニット用の針と糸で普通の直線縫いとジグザグ縫いで」
とよく書かれていますが、ミシンのマニュアルにはニット用の針と糸の
記述はなく「伸縮生地は針は14番、糸は50〜60番、縫い方はストレッチステッチで」
とあります。
試しに1度8種類あるストレッチステッチの「直線伸縮縫い」をしてみたの
ですが普通の直線3重縫いのような感じで、時間も糸も普通の3倍かかっている
気がしました。
ニット縫いにはどれを使えばいいのでしょうか?
1、ニット用の針と糸で普通の縫い
2、普通の針と糸でストレッチステッチ
3、ニット用の針と糸でレッチステッチ
よろしくお願いします。
>>459 普通の針と糸で、普通の縫い方してます。
それほど伸縮にこだわる物を作るわけではないで。
針が14番…マニュアルがトレーナーしか縫わないことを前提としているのかな。
>>459 ニット用の針・布に合った番手&普通糸&伸縮縫い だな、わたしなら。
伸縮縫いだとビロビロ伸びてく生地もあるから、生地によって
針もニット用だと目飛びする場合もあるから、生地によって
取りあえず、聞く前に試せということです
ニット用糸の扱いにくさに普通糸でもういいわと思って作ったら
意外に自分の作るものには普通糸であってることがわかりました
ニットの場合ヘビロテするのも多いから耐久性含め
やっぱり試行錯誤が必要だなと
>>459 >伸縮生地は針は14番、糸は50〜60番
って、誰だそんないい加減なこと言ってるのは?w
針は生地の厚さによって変えるもの。14番っていったらトレーナーとかの厚地限定だよ。
それからニット用の針を使った方がいい。
普通針でも問題なく縫えることあるけど、針を刺す時に編み糸を切ってしまって
ブツブツ穴が開いて悲惨な状態になることがある。
そのようなことを防ぐために、針先が丸くなっているニット用針を使うんだよ。
自分はニット用の糸を使って、普通の直線縫いしてる。
・・・と言っても縫い合わせは全部ロックミシンでするから、袖口や裾上げだけだけどね。
ニットストレッチは嫌になる位時間かかるから、一回やって懲りた。
ゴメン
ニットストレッチ→ストレッチステッチ
襟ぐりに限らず、袖口や裾も伸ばすこともあるから
レジロンを使っても普通の直線縫いだと着心地の質が落ちる。
絶対伸ばせるステッチでかけるようにしてる。
>>543です
遅くなってすいません
全レスうざいと思うので省略しますが
お答えいただいた皆さんほんとにありがとうございました!
私には目から鱗なことやまとにかくやってみろとの言葉、
検索する言葉が底をついて途方にくれたり
ジグザグかロックミシンないと服は無理とか悲観したりしてた阿呆な私には
一つ一つがどれも大変ありがたかったです
仮縫い用の布というものを知ったので、
それで皆さんにいただいた言葉を元に練習&実験することにしました。
ほんとにありがとうございました!
>>459です。
沢山の回答ありがとうございます!
皆さんやはり色々試した結果、自分に合った方法に
行きついているのですね。
>>462、
>>465 針については私も疑問を感じていました。
「普通の生地は針を換えるのに、ニット生地は全部同じ??」
ニット以外は勿論、ニットも生地の厚さで針は替えるんですね。
とにかく針は生地に合わせた番手を使って
糸と縫い方はいろいろ組み合わせてやってみます。
身近には聞ける人もいなく、質問してよかったです。
ありがとうございました。
洋裁長い方、普段の布の買い方を教えてください
縫う物を決めず(安い、気に入った等の)先に布を買うことってありますか?
あった場合、スカートは何m、シャツなら何mという目安があれば教えていただきたいです
あくまで参考というのは承知の上なので
皆さんが個人的に普段どうしてるか、ということをお教えいただけると嬉しいです。
少し事情を話すと、
私は編物を多少してまして、毛糸だとだいたいの検討で買うことがあります。
洋裁はデザインによって用尺が大きく異なるのは理解してるつもりなんですが
例えば3mあれば○○が作れる、2mあれば…といった見当がつけば
切り売りの特売生地を買って練習できるなと思ったのです
(洋裁は初心者でいまは練習して覚えながら作ってるレベルです)
よろしくお願いします
洋裁本や型紙屋のサイトを見ると用尺が載ってるから
色々よく見てみた方がいいよ。
>>470 概算式
○ブラウス
90幅:(ブラウス丈+縫い代分7)×2+(袖丈+縫い代分5)+衿分 (=約260cm)
ダブル幅(150cm):(ブラウス丈+縫い代分7)+(袖丈+縫い代分5)+衿分 (=約140cm)
○セミタイトスカート
90幅:(スカート丈+縫い代分8)×2 (=約160cm)
ダブル幅(150cm):スカート丈+縫い代分8 (=約80cm)
○パンツ
90幅:(パンツ丈+縫い代分8)×2 (=約200cm)
ダブル幅(150cm):(パンツ丈+縫い代分8) (=約100cm)
○ウエストに切り替えのないワンピース
90幅:(ワンピース丈+縫い代分8)×2+(袖丈+縫い代分5)+衿分 (=約320cm)
ダブル幅(150cm):(ワンピース丈+縫い代分8)+(袖丈+縫い代分5) (=約200cm)
○ウエストに切り替えのあるワンピース
90幅:(背丈+縫い代分7)×2+(袖丈+縫い代分5)+衿分+(スカート丈+縫い代分8)×2
(=約360cm)
ダブル幅(150cm):(背丈+縫い代分7)+(袖丈+縫い代分5)+(スカート丈+縫い代分8)×2
(=約220cm)
○テーラードジャケット
90幅:(ジャケット丈+縫い代分9)×3+(袖丈+縫い代分5)
(=約300cm 衿、ポケット、見返しを含む)
ダブル幅(150cm):(ジャケット丈+縫い代分9)×2+衿分
(=約180cm ポケット、見返しを含む)
○コート
90幅:(コート丈+縫い代分10)×2+(袖丈+縫い代分7)+衿分 (=約350cm)
ダブル幅(150cm):(コート丈+縫い代分10)×2+衿分 (=約270cm)
○ベスト
90幅:(ベスト丈+縫い代分7)×2 (=約120cm)
ダブル幅(150cm):(ベスト丈+縫い代分7) (=約60cm)
概算はM寸、丈はまあ普通に普通というか、オバサン的な丈。
ワンピース、スカート、コートは自分の好みの丈で計算しないと、総量は意味ないと思う。
柄合わせが必要なのものは、柄にもよるけど20%くらいは多めの方が吉かと。
自分が作りたい物や持っている服でもいいので、長さをを計って見て
布がどのくらい必要か、シミュレーションしてみるのもいいです。
生地の幅が変われば、必要量も変わってくるので、購入時に布幅も確認しておくといいです。
綿やプリント地なら92cm幅、ウールなら140c〜150cm幅などいろいろです。
スカートならウールならスカート丈いけるけど、綿だと2倍必要になると
いうこともあります。
「わー安い!(もしくは可愛い)何作るかまだ決まってないけど、買っちゃおう」
って時、みなさんは何メートルくらい買いますか、布幅やデザインで違うのは承知の上、あくまでざっくりと、個人的な意見で構いません。
っていう質問なんじゃなかろうか。
自分は子供服しか作らない上に、初心者ROM側なのでろくにお答えできないのだがorz
できるだけ買ってそして不良在庫にorz
>>474 そういう時は買わないのが一番だと学習したw
ブラウス・ワンピース・スカートになりそうな生地は2.5〜3m
ジャケット・スカート・コートになりそうな記事はスーツwか
コートに出来る様に5m買ってたら、すごい布山が出来た。
もう、しばらく布は買えません(収納的に)
>>475-
>>477に禿しく同意
いざワンピースを作ろうとすると、用尺が3m〜4mで不良在庫化する自分w
なんていうか、とりあえず0.5m多く買っておけば足りない!という事態にはならないけど、
いざ作ろうと思うと、今度は0.5m〜1m余ったり、作りたいデザインと手持ちの生地が合わなくて、
結局不良在庫化w
これ作りたい!という時に、合う生地を必要なだけ買うのが一番だと思い知った。
パンツ用の生地だったら、W幅1.5m、普通幅2m〜2.5mでまず間違いなくて、これだけは
失敗せずに済んでる。ゆったりしたデザインだったら丈×2+0.5mにしておくかな。
やがて先輩達の仲間入りすることになるんだろうなw
懺悔】不良債権を告白するスレ2【許しましょう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189226307/
>>470です
>>471-478さま
お答えいただきありがとうございます
お礼遅れてすいません
>>471さま、概算式メモしましたwありがとうございます!
他にも素材でも必要な用尺が変わるとか、柄合わせのこと、
自分の手持ち服を測ってみる等や具体的な数値を教えてくださった方など、
様々な角度からご意見いただきすごく勉強になりました。
とりあえず買って不良債権化…という流れは毛糸で経験済みなので念頭にはありますw
皆さんのご意見を参考にいろいろやってみます!
ありがとうございました!
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:55:12 ID:sDbI1rYt
子供にタンクトップを作りたいのですが、首周りと腕周りに使う紐(トリミング?)は何を買えば良いのでしょうか?
タンクの主生地は普通の生地(綿)で、色は黒です。素材なども教えてもらえるとありがたいです
>>480 バイアステープとかメートラインとか。
あとは、名前を忘れちゃったんだけど、フリースの縁取り用の奴。
柔らかくて適当な伸縮性があるから、肌に優しくカーブにもなじみやすいかと。
共布で作ってもいいよ。
普通の生地っていうのが何か分からないんだけど
布帛のノースリーブラウンドネックブラウスなみたいなものでしょうか。
それならメートラインだと重いかも?
けっこう厚みのある布だったら別だけど…
薄い布帛のバイアステープがいいのではないでしょうか?
もし無地の布なら、柄つきのバイアステープ使うと可愛いよ。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 08:51:47 ID:xJbfk0fY
>>480です。
皆さんありがとうございます。バイアステープでやってみようと思います
>>480>>483 ニットなのか布帛(平織りとか綾織り)なのか、というのがまず問題。
タンクトップ=ニットなら共布でバインダーか、縁取り用ニットテープが普通。
布帛=ノースリーブブラウスならバイアステープ。
メートラインやフリース縁取りテープは厚手向き。
ニットでタンクトップを作るなら、バイアステープはあまり向いてないんじゃないかな。
どこの型紙使ってるの?どの本見て作ってる?
ネットの型紙ショップでも、作り方あるところいっぱいあるんだけどなぁ。
すみません教えて下さい。
仮縫いをしたシーチングなんですが、これは再利用出来る部分は
するものなのでしょうか? 長袖のワンピースなど結構な布の量
だなと思いもったいなく感じました。しかし、その後どうしたら
いいかわかりません。効果的な再利用の仕方とかありますでしょうか?
>>487 シーチング使用は今回のみで後は必要がないというのなら
好きに使っていいとおもう。バッグにしたり、何かの練習や見本とか。
>>487 自分のものなら好きにすればいいじゃない
なんで、人に聞くの?
捨てるのもったいないけど、どうしていいのかわからないことなのかな。
ワンピースの残りハギレも捨てるつもりなんだろうか。
>>487じゃないけど似たような疑問があるので教えてください。
シーチングで仮縫いした物「そのもの」は皆さんどうされてるんでしょうか?
本番作ったら捨てる?
次回(パターンいじる時等の参考)用にとっておく?
私はまだまだ初心者であまり数ないのですが、
洋裁歴長い方はどうされてるかお聞きしたいです。
保管の仕方?なども。
よろしくお願いします
シーチングって結構厚みがあってごわつくから、小物作る時の仮縫いに再利用だな。
安い生地使って、シーチングそのものはあまり使わなくなった。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 00:26:00 ID:6Q97Et3Z
すみません!質問です!
チュニックの首周り?を紐で結ぶデザインなんですが、綿の紐の先の処理で
つまずいてます。これ、素人の場合どうしたらいいんでしょう?接着剤でいいんでしょうか?
>>493 縫えないような紐なら結んでポサポサにしちゃうとか
>>493 市販の服とかもたいてい先っぽが結んであるんじゃない?
そこにビーズ通したりして結び目を隠したりしてもいいし。
折らないで、紐の先から5mmぐらいを縫うだけでも大丈夫だよ
紐って、どんな紐のことを言ってるのか・・・。
平たい紐なのか、丸い紐なのか、組紐みたいなやつなのか、麻紐みたいなやつなのか・・・。
首周りだから、共布を細く縫って裏返してひもにするんジャマイカ。
それなら、ヒモを縫う時に端を裏返しておいて、筒にしたまま放置でいいんだけど。
>>498 質問者が470=493で最初はそれかと思ったんだけど
"綿の紐"って書いてあるから違うのかな、という気がしてた。
バイアステープ延長の紐ならば、端を中に押し込んで縫うのが普通の処理。平紐も同様。
でも、先に穴の大きいビーズを複数通して結ぶのもかわいいよね。
>>499 なんで
>>470 =
>>493 って確定できるの?
それより、共布で作った紐とかバイアス延長で紐にしてるとしたら
「先を接着剤で処理する」なんてそもそも思うか??
普通に考えたら、市販の切り売りの紐を使うってことでしょ。
このスレも殺伐としてきてサビシイ。始まった頃と層が変わっちゃった感。
>>501 ??普通にみんな質問に答えてると思うんだけど。
なんで殺伐としてるって思うの?
>>501 殺伐というより、普通の質問が少なくて
成長する気がなさそうな人が書き込んでるからじゃね?
や、なんかこの流れで質問しずらいのですが・・教えてください
布小物のカードケースやお財布などでよく見るのですが
レースをバイアステープのように使って周りをぐるっとくるんでいるのありますよね
パイピング?と言うのでしょうか
あれをする時は中の布端はどうなってるんですか?
バイアステープでしかやったこと無いのでどうすればいいのか分かりません
そのまま切りっぱなしだと布のほつれた部分がレースの間から出てきたりしそうだし、
ジグザグで処理したら繊細なレース柄の場合見えてガッカリですよね
まさか中表で作って返してからレースで挟んでいるのでしょうか?
あれで仕立ててみたいのですが(カードケース)悩んでます・・
画像で見た事があるだけで、実物は目にした事が無いので分かりません
>>504 ごめん、どんなのかわからないw
画像プリーズ
ブレードを表面に縫い付けてるものじゃないよね・・・
507 :
504:2010/07/08(木) 13:11:21 ID:???
えっと・・画像ですかwどうすれば?
すみません2chも初心者で・・・orz半年はロムってるんですが・・・
説明もへたくそで分からないですね
ブログ巡りでたまたま見たりしたので画像は持ってないんです
ヤフオクで「ハンドメイド 長財布 レース」で検索するとあるんですが
個人ブログやオク晒したらまずいですよね?
もう、何から何まですみません
ちょっと探してきます
508 :
504:2010/07/08(木) 13:24:07 ID:???
>>507 ひっくり返さなくても、端を少し中に折り込んで端ミシンをかけてから
レースでくるめばいいんじゃないかなあ?
>>507 単純に、バイアステープの代わりに挟んで縫ってあるのが殆どみたいだね
中の端処理は、多分だけどロックミシンか、
>>509の通りだと思うよ
511 :
504:2010/07/08(木) 14:09:37 ID:???
>>509>>510 あーそうですね!
2ツ折りして端ミシン掛けてから表と中布を重ねればいいのか!
バイアステープの代わりなので
バイアス処理=布端の処理
という図式で頭が固まってましたw
布の厚さやレースの目(穴)の具合など試行錯誤しながらやってみます
ありがとうございました!
すみません、質問させていただきます。
縫い針の捨て時ってどんなものでしょうか?
私、結構長く使うので衝動買いした縫い針が溜まって仕方がないんです。
錆びたり曲がったりしたら捨てるな
指先で針穴の方を持ってクルクル回すと
まっすぐに見えても案外曲がってるのに気付くよ。
錆びたり曲がったり折れたり滑りが悪くなったら替える。
古いのは捨てずに、いつか針供養するつもりで瓶に貯めてある。
516 :
512:2010/07/16(金) 21:19:09 ID:???
>>513-515 ありがとうございます。
使ってる針の総チェックしてみますね。
これで昨年の物産展で買ったみすや針をおろせる・・・
針供養か〜
近くにやってる寺はないっぽいですが、手芸屋でやってた記憶があるので保管しておきます。
針供養神社って、郵送で受け付けてくれるのかしら?
練習のつもりで夏用のカサカサした生地でダラッとしたチュニックと
ルーズなゴムウエストのイージーパンツを作ってみた。
予想通りダサくて部屋で着てたらなにこれ超爽やか!!
梅雨時にTシャツなんかよりずっといい。
作って着る醍醐味ってお洒落目的じゃなくて
快適目的もあるんですね。
子供の浴衣地のような生地で大人向けのがあったらいいなあ。
いわゆる反物の浴衣地じゃなくて、リップルとかサッカーとかかな。
夏は楊柳も結構いいよ。
>>518 サッカーしか知らなかったのでその名前で探してみます。
この手の素材で外着になるものが私に作れるか?部屋着でもいいや。
夏前に気づいてよかった。
>予想通りダサくて
ワロタ
同じようなことがあるな。
新しく引いたパターンのためし縫いに、安いという理由だけで買ってきた生地で作ったものが
なぜかヘビーユースになっているw
わかる!自分もよくある。w
>>517 よし私も今からキュロットを作ることにしよう!あの変な生地で!
>523
完成したらうpよろ
>>368です。
糸を普通地用、針をだんだん厚地用に変えていったら14番でやっとスムーズに
縫えるようになりました〜。
自動糸調節機能もないし、押さえ圧の調整もできないし、きれいに縫えるまで
端切れで実際縫うのと同じ厚みにして、試行錯誤してから縫うことにします。
縫い目がきれいになると、ぐぐっと上達したような気分になりますねぇ〜。
この布の時は、この針と糸とか、洋裁メモをつけようかなぁ。
>>523 男物の簡単パンツを型紙折り曲げて膝丈にしたらかわいいキュロットになった
キュロットっていうよりパンツだけど、すそが広がらなくてすっきりしてなかなかいい
キュロットさっぱりしそうだね。
ポケットとかファスナーとか難しそうなところを省いて
ウエストゴムにすれば、簡単に縫えるかな。
一度慣れちゃえばいいんだろうけど、ファスナー付けがあると億劫になっちゃう。
甚平を作ったら柄が背中でずれまくってる
柄って合わせなきゃ行けないんだね、しらなかったorz
あまりほどかずなんとか直せないだろうか
和裁は簡単だから、ほどいてズレを直せるようなら
全部ほどけば?
ほどいてもズレを直せないようなら、諦めてそのまま着用。
>>528 反物の残りと、接ぎ後が気にならなければなんとかなるかも。
全部やり直しになるけどw
レスありがとうございます
やはり全部やり直しになるんですね、ううっ
>>527 パジャマパンツの型紙で十分だよ。
ウエストは出せないけどw
>>531 やり直し以外にどうやったらいいんだw
アシンメトリーにパッチワークでもして
わざとですけど何かって感じにアレンジするとか
>>532 なるほど!ワンピの下に履くペチパンツみたいなのなら
パジャマのパンツの型紙で十分かもね。
ファスナー付けの練習は、洋服だと失敗すると勿体ないから
小物とかでやってみよう〜。
パンツのファスナーはちょっと他とは違うからねぇ。
あ、そうか〜。んじゃやっぱり、失敗覚悟で数こなすしかないね。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 03:07:53 ID:IYeo9zze
西はどっちですか?
最近服のリメイクを始めたばかりです。
今度生地を買って服やカバンを作りたいと思うのですが、田舎なので中々直接買いに行けず、ネットで買おうにも生地の種類を見ても良くわからなくて。
服作りにむく生地、カバン作りにむく生地(表地と裏地)を教えて下さい。
>服作りにむく生地、カバン作りにむく生地(表地と裏地)を教えて下さい。
とか、聞く時点でちょっと間違えてる気がする
持ってる既製品をよく見るとか、本を読むとかして、一度頑張って、直接買いに行ったほうがいいよ
>>537 538に同意。
それと、「布の種類」だけでは、ある程度のこと以上は判断できないものなんだよ。
種類・名前・素材等どれだけデータが揃っても、結局のところは、現物見ないと
分からない部分が残るものなので。
>>538 レスありがとうございます。
手持ちの服は綿○○%やポリエステル○○%ぐらいしか書いてないので。
服用は綿100%がいいんですが、間違ってますか?
>>540 衣料品を買うところもないの?手持ちでないなら、店で見ればいいじゃない
>>537 ブログに載せてる人のを参考にしてみたら?使用布を書いてあることもあるよ。
>>540 別に綿100%は間違ってないけど、綿100%といっても
ブロードとかジャージとかサッカーとか幅が広すぎるから
自分が作りたい服がどんな生地なのか
型紙売ってるサイトとかで調べてみたら?
大きいサイトなら生地も売ってるかもよ。
545 :
537:2010/07/25(日) 09:25:51 ID:???
遅くなってすみません。 レスありがとうございます。
生地名だけでは厚みや伸縮性もわからなかったので聞きたかったのですが、他の所も見てみます。
キャンバス地やデニムでも厚みがいろいろだから、これがいいとはいえないし、
裏地も裏として使えば裏地と呼ぶことになる。
>>546に同意
そもそも、ぐぐればある程度わかるのに、質問の内容が曖昧すぎて答えようが無い
>>545 既製品を見ろ、って言うのは、綿100%がどうとかじゃなくて(それも大事だが)、
手触りとか布の厚さとか透け感とか落ち感とか、そういうものだよ。
どうも、たとえばシーチングだと素材は綿で厚さ何ミリ伸縮率何パーセント、
用途はブラウス、てな感じで、規格がかっちり決まってるって思ってるのかな。
そこまでかっちりしたものは生地にはないよ。
同じ綿シーチングって名前でも、薄いのも厚いのも透けるのも透けないのもある。
同じ生地を服に仕立てる人とバッグに仕立てる人がいて、どっちが正解ってのはない。
もちろん、帆布で服はちょっと、オーガンジーでかばんはどうなの、
ブロードはシャツに向いてるよね、みたいなのがないわけじゃないけど、
生地の名前だけじゃ大ざっぱにしかわからない。
判断基準が、手触りみたいな超アナログな部分が多くを占めてるから、
最終的にはやっぱり現物を見ないとどうにもならないことが多い。
探せば、これはスカートに向いてる布ですとか、Tシャツに最適とか
書いて売ってるネットの生地屋もあるから、最初はそういうところで買って
とにかく作ってみて、どの生地からどんな感じのものが完成するかって
感覚を養うのがいいと思う。
サンプル生地を送ってくれる通販もあるから、そういうのも積極的に使うといいよ。
とにかく失敗覚悟で数をこなして試行錯誤するしかないよ。
実際に現物を見てないから判断が使いのもわかるけどね。
型紙と生地がセットになってるサイトを参考にするのもいいかな。
知識よりもまず経験が先じゃね?
ブロードとかシーチングとかツイルとか、そういうのばっかり覚えて頭でっかちになるよりも
まずはいろんな布に触れて縫ってみて、あぁこれは薄すぎたとか
案外うまくいった!とかやってみるべき。
そこから「芯を貼ればいいかな?」とか「パターンの問題かも」とかになって
「こういうものを作りたいから、こんな感じの布がほしいな」といく。
あれを作るには綿ボイルかな?とかいうのはその先の話。
とりあえず初心者向きと書いてある生地のサンプルでももらってみれば?
で、こういう生地のバッグをお店で見たなーと思ったらそれでバッグ縫えばいい。
いま作りたいからいま注文したい!っていう気持ちはわかるけどさ。
どうしてもってんならどっかでキットでも注文すればいいよ
どんな服を作りたいのか、夏物、冬物でも違ってくるし、
カバンも袋物なのか、素材が変わってきます。
手作りのサイトで、使用している素材を紹介しているところもあるし、
作りたい物があれば聞くこともできるんじゃない。
>>537 最初にこれを作りたいというのを決めないとだめ!絶対!
最近ポーチやらベビーグッズなどをちょこちょこ作るようになりました。
かわいい布を見つけては目的もなく買っています。
生地の種類もまちまちです。
そこでいつも迷うのですが、目的もなく布を買うときって
どれくらいの長さを買うのがベストでしょうか?
それとも普通は、作るものを決める→それにあわせて布を購入するものでしょうか?
>>553 それは何を作る・作れるかによるw
無意味に在庫を増やしたくないのであれば、
作るものを決める→布を買う
もしくは、
布を見かけて、これならこういうものが作れる・作りたいと考える→用尺を概算→買うかどうか決める
のがいいとは思うけど。
>>554 すみません、そうですよね。
今まで作ったものはスタイ・手提げバッグ・コースター・
いろんな形のポーチくらいです。
洋服はまだ作れません。
みなさんは大体どれくらいの単位で布を買っているのかな〜
これくらいあればある程度のものが作れるサイズとかあるかなと
気になりました。
小物は作らないのでわからん。
自分の場合は、ブラウスにいいなぁという生地だったら
手持ちのパターンの用尺を考えて1.5〜2m、
長めのチュニックやワンピにしたいと思ったら3m買ってる。
目的がないのにベストとか言われてもw
小物なら50cmもあればある程度のものは作れるんじゃないの?
トーカイとか行けば実物見本に用尺が書いてるから
参考にすれば?
>>553 人によって作る物の種類も大きさも違うんだから
そんなこと聞いても意味無いのでは?
「美味しそうな牛肉を見つけたのですが、何グラム買うのがベストですか?」
って聞いてるのと同じ事だよ。
とりあえず手元においておきたいなら1m
あとは「この布で何かを作るとしたら」と考えて決める
子供の服を作りたいなら最低50cmでも足りるけど
ブラウス+スカートのセットにしたいとか考えて1.5mくらい買ってたな
まぁこういうことは人それぞれだから他人に聞かないで自分で考えるのがいいよ
カットは30cmか50cm〜というところが多いと思う。
なのでつい、50cmカットを頼むことが多いけど、実際使うとなると
60cm買っておいた方が都合がいいと言っていた人がいたよね。
どこのスレだったか。
一時、縦40cmのトートバッグ作りにはまってたときは40の倍数で買ってたけど
ちょっとした小物作るときとか、やっぱり30の倍数の方が使いやすい気がする。
ビニコに綿の裏地をつけてポシェットを作りたいんだけど、接着芯はどうしたらいいの?
ビニコに直接アイロン接着はだめだよね?
そしたら裏地の綿に貼るのかな?
ビニコだけどくたっとした生地なので、接着芯がないとだらしなくなりそう。
>>562 接着芯は低温でも付くはず。
溶けないか、事前に試して置いたほうがいいけど。
>>563 ありがとう。
いろいろググったらたしかにビニコに接着芯貼ってるっぽい人もいた。
ビニコ側に低温でつけてみる。
ぐぐっても不安なので教えてください
ファスナーにかわいいチャームが付いているものがありますが
最初からチャームが付いている物以外だと
元から付いてる引っ張る部分をニッパか何かで無理やり切ってから
丸カンを使って別のチャームをつけているのでしょうか?
>>565 その通り。
ペンケースのパターンかレシピ配布してるサイトで、交換のしかたも書いてあったな。
丸カンだと外れることもあるので、心配な人はナスカンを使うといい。
>>566 レスが遅くなりました
ナスカン付きチャームなら丸カンつける手間もなくていいですね
ありがとうございました
知り合いから生地をいただいたのですが
全面に縮んだ和紙のようなシワ加工のしてあるもので、
どうやって地直ししたらよいのか悩んでいます。
とりあえず、水につけて脱水しほしているのですが、
アイロンはかけられないですよね?
余計なシワもついてしまったのですが、手で伸ばすしかないのでしょうか?
製作中のアイロンもNGでしょうか?
570 :
568:2010/08/09(月) 20:41:44 ID:???
失礼しました。
素材は綿100です。
文章だけだとちょっと想像つかないなぁ。
薄手なのか普通の厚さなのか、しわ加工もくしゃくしゃやわやわなのか、和紙を一回
くしゃっとさせたみたいなランダムな感じなのか、サッカーやリップル、楊柳みたいなのか。
浴衣用のサッカー地だとゲスパー
地直しは地のしとも言うんだけど、縮絨させるだけでなくてのして布目を正すものなんよ
もし適当に脱水かけてるならまずそれが間違ってる
水通しするなら、広げた状態でバスタオルに挟んで水を取るか、
きちんと畳んで洗濯曹に張り付けて脱水してね
まずは少し切るか、処分前提でテストしてみて
まあだいたいアイロンかけても大丈夫だとは思うけど
浴衣や着物用の生地はその制作方法からアイロンをかけない前提で作られてるものもあるよ
プロでも文字で生地を伝えるのは難しいし
まして初心者がここで聞いても確実な答えは絶対にわからないとオモ
アイロンをただかけた場合(高中低)
霧吹きを使用した場合
あて布をした場合
この布の場合だけじゃなくて、ちょっと多目に買ってわからない布は試すといいお
風合いの変化なんかもわかっておもしろい
573 :
568:2010/08/16(月) 15:39:15 ID:???
しばらく家を離れていたもので、遅くなってしまい申し訳ありません。
レスどうもありがとうございました。
中途半端な質問ですみませんでした。
その後生地屋に行き似たような生地を探したところ、
楊柳という生地だったようです。
572さんがおっしゃったように、いろいろ試してみるのも面白そうなので
やってみようと思います。
本当にどうもありがとうございました。
ダブルガーゼ(ふんわりかなり柔らかい目)でカーディガンっぽいのを縫っています。
裾(手首も)ですが、三つおりで直線ミシンをかけるのですが、
ミシン(JP510)をかけるとビローンと伸びた感じでヨレヨレに仕上がりました。
仕方ないのでいったん解き、今は三つ折りでくけています。
するととても綺麗に出来ています。(今のところですが)
これは私のミシンの腕が悪いのですか?
ミシンがこの程度?(テフロン押さえを使いました)
それともくけ方がいい?
今後、私はどんな練習をすればいいのでしょう?
それでもダブルガーゼを使い続けたいのです。
心優しい皆様方、どうかご教授願います。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:28:44 ID:fouEsuGC
あげ
ニットで、伸び止めに洗濯のり塗って、アイロンで乾かすとかってあったけど。
>>574 バイアスになってる部分がびろ〜んてなると思うんだけど、あらかじめ三つ折にしておいてしつけで止めておくのが手っ取り早いと思うよ
JP510は押さえ圧弱くはできなかったっけ
>>576 574へくださったんですよね?ありがとうございます
>>576、
>>577、
>>578 押さえ圧は弱くできるので(0から4まで)
2の圧で縫っていました。
伸びやすい布はあらかじめしつけしておくのが吉ですか。
面倒ですね。仕方ないか。
くけると自由がきき、伸びそうでも調節していけるけど
ミシンはやはり自由が利きにくいのですね。
ジャガーおもちゃミシンからジャノメJP510に買い換えて格上げされて
縫い目が綺麗で洋裁が上手になった気がしてバリバリミシンを使ってみたのでした。
スカート数枚とブラウス数枚は綺麗に出来たからすごく嬉しくて。。。。
ミシンの違いでこんなに変わるのか。。。と
ミシン一つで何でも出来る気になってたので今回は私の腕が悪く
もっと上達すればもっと上手に縫えるのかな?と考えていました。
580 :
579:2010/08/22(日) 11:10:08 ID:???
皆さん、答えてくれてありがとう!
また私へのアドバイスが何かありましたらどうぞくださいませ!
ほんとにありがとう!
一度折ってからミシンかけて際を切って、
もう一度折って初めのステッチの上をミシンする。
または、へらで折り線を付けてしつけ又は細かく待ち針を打ち、目打ちで抑えながら少しずつ縫う。
ニーリフターがあるならこまめに押さえ金上げて。
582 :
579:2010/08/22(日) 18:20:13 ID:???
>>581 なるほど!一度縫えばいいのですね!
へらも殆ど使ったことがないので試してみます!
ニーリフターはありませんが押さえをこまめにあげながら様子見つつ縫ってみます。
なるほど!上達しそうです!
お手数かけました。感謝です。本当にありがとうございます。
>>579 基本的な縫い方を一度マスターした方がいいかも
くけるよりしつけの方がずっと短時間でできるよ
三つ折りぐけで調整できるっていうのが、たぶんデローンとなったのを縫い縮めてるんじゃないかと思うんだけど
でき上がり後の強度がちと心配
布を縮めた分が普通の状態になると糸がきれちゃうよ
584 :
579:2010/08/23(月) 22:48:33 ID:???
>>583 わざわざお声をありがとうございます!すごく嬉しいです!
基本的な縫い方、確かにまったくなっていません。
アドバイスくださったとおり
マスターしたいので何か参考になるものをと
いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK
ソーイング (クライムキ)を密林でポチッてみました。
これでよかったでしょうか?基本、勉強したいけど何ですればいいのか???
でも覚えたいです・・・
積極的に覚えてみたいのでお手数かけますが
何か良い方法があれば皆さんご助言ください。
>>584 基礎本をよく読んで、実践できるところは、10cmの端切れでもなんでもやってみるといいよ
あれがいいよこれがいいよと言っても、実践してみなければ、身にはつかないからね
あと、基礎本で、水野佳子さんのきれいに縫うための基礎の基礎とかお勧めだよ
もう一冊出てるからそっちもお勧めだけど、タイトル忘れた
586 :
579:2010/08/23(月) 23:31:44 ID:???
>>585 きれいに縫うための基礎の基礎
パターンから裁断までの基礎の基礎 ですね?
とりあえず前の2冊購入してるので
届いて一通りみて、ご紹介くださった2冊も買ってみますね。
そっかぁ、10センチでも何でも実践してみたらいいのか。。。
慣れ。。。でしょうか?
私事で恐縮ですが、和裁は死んだ祖母のをずっと見ていたので
着物は縫えるのですが、ミシンは家庭科の時少し触ってたくらいです。
JP510を買って、あまりに綺麗で嬉しくて、
皆さんのようにバリバリ縫って着てみたいと洋裁にチャレンジ中です。
お手数かけました以上 私も腕を磨いて
こちらで質問者さんたちにアドバイスできるよう頑張りたいと思います。
それまでの間、また質問等させていただきますがどうかよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
皆さんへ このスレを利用させていただき感謝します。
>>585 パターンから裁断までの基礎の基礎なので、きれいに縫うための基礎の基礎があれば足るかと。
縫い代込み型紙について教えてください。
これまで子供服、スカート、チュニック等を作ったことは
ありますが、高校の時に割烹着とスカートを習った
「縫い代なしで出来上がり線も引く」方法でしか作ったことが
ありません。
縫い代込みの型紙で出来上がり線を引かずに作ってみたいのですが、
線を見ずに作る方法に慣れていないのでなんか不安です。
とりあえず1つ挑戦してみようと思うのですが、
縫い代込みの型紙を使って作るときのコツが書かれていたり
写真入りで作り方解説が載っている本はないでしょうか?
最近は、縫い代を付けて型紙を切る方が主流になっている希ガス。
ムキの本でも確かそうなっていたし、図書館で基礎の本を見てみては?
>>589 押さえの横のミシン台に1とか1,5とか数字と線が書いてありませんか。
布端を合わせてミシンをかけるとその幅に縫いあがります。
ミシンの針を下げた状態にして、針から押さえ幅の間を
いろいろ測ると5ミリとか7ミリとかのところがあるので、
布端を置く位置を決めて縫うとステッチも縫いやすくなりますよ。
>>589 コツもなにも、
>>591さんも言っている通り
縫い代の幅をミシンに書かれた線を目安に縫うってだけのことだよ。
>>590、
>>591、
>>592さん
ありがとうございます。
ミシンにガイドはついてるので、それで縫うことは
出来ると思います。ただ袋ものを縫う時くらいしか
使ってないので、カーブとか練習が必要ですね。
質問の仕方が悪かったようですみません。
例えば出来上がり線をつけない場合でも例えばダーツなどは
ノッチだけでなく印をつけたりする必要があるかと思います。
他にも例えばスクエアネックの部分とかエリなどの角が
あるものなどは角印がないと角を行き過ぎちゃったりしない
のかな?と思いまして、そのような部分をうまく縫うこつとか
印を打っておいた方が良い部分とかが書かれているものが
あるのかなと思って質問しました。
本屋でムキ本を探して見てみます。
あとは練習あるのみですね。ありがとうございました。
>>593 いや、単にムキ本も縫い代付だってだけのことであって、
ムキ本を見てもあなたの求める情報は得られないような・・・。
ダーツや角の部分などに印が無いと縫いにくい部分が
わかってらっしゃるようなので、不安であればその部分にチャコで印をつけるか
切りじつけすれば良いのですよ。
自分が持ってる洋裁本とか基礎本を見ても、「角の部分をチャコでマークしておく」
とかの一文があるだけだよ。
何か一つ作ってみればすぐに慣れるよ。
身近に小さい定規を用意して、こまめに測って確認したり、
折る部分は先にアイロンをかけて置くと作業しやすくなりますよ。
ミシン縫いの練習をしています中学生です。
ミシンはお母さんに買ってもらったジャノメJP500です。
教科書には『いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK』を買いました。
質問が2つあります。
洋服を縫うときなど端0.2センチにミシンをかけるとありますが
何をガイドにしたらまっすぐ縫えますか?
1センチとか2センチならミシンの板のところにラインがあるので分かります。
2つ目はクライムキさんのロックミシンの本にはTシャツなど普段着になりやすいものが
あると想像しますがロックミシンがなくても私のミシンで縫えますか?
縫えそうなら行ける範囲の本屋ではないので図書館で借りてみようと思います。
申し訳ありませんけど教えていただけますか?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 12:13:41 ID:GdzYYc+S
>>596 これは結構難しいよ
職業用ミシンだとコバステッチ押さえが各種でてるから簡単だけど
押さえ金につけるステッチ定規とか針板に付ける磁石式のステッチ定規を使ってみるといいよ
>>591さんが書いてるの参考にして、押さえの部分の
いろんな位置に生地の端を置いて試すしかない。
ロックミシンの本の作品はロックミシンで作ることを
前提にしているので、伸縮にこだわらなければ、普通の生地で作るのと
同じ縫い方で、作れるとおもいます。
ジャノメJP500には端の始末ができるステッチが入っているので。
>>596 その環境ならクライさんの本より、
水野佳子さんの「カット&ホームソーイング」のほうがいいかも。
ロックなしで普通のミシンで縫うのが前提な本らしいし、amazonの評価も悪くないし。
私はこの本は使ったことないんだけど、
水野さんの洋裁本シリーズは、クライさん同様に写真解説が豊富でわかりやすいよ。
596ですが質問に答えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。
0.2センチの端ミシンについては練習のみなんですね。
ロックミシンの本については600さんの教えてくださった本を図書館で予約してみます。
ミシンを買ってくれたお母さんは今ガンで余命が告げられてホスピスで入院中なんで
お父さんと弟、3人が私が縫った服でしっかり生活していけることを見せたくて頑張ってみようと思いました。
また質問がありましたらこれからも皆さんお願いします。
これは・・・
何だ釣りか
596ですが釣りじゃないです。だといいんですが。 でも大丈夫です。頑張ります。
・・・
>>601 通りすがりの者だけど、601さん偉いね^^
お母さんのために頑張ってるんだ?
洋服はさ、中学生の人でも頑張って縫ってる人はたくさんいるらしいよ?
だから601さんもきっと出来るさ^^
分からないところが出来たら、またここで聞いたらいいよ。
誰かが教えてくれるし応援もしてくれるよ。私も応援するよ^^
気持ちの支えになるんならいいんじゃない。
こんばんは 601です。
あったかいお言葉をありがとうございます!
今、母にカーディガンを縫っていますので分からないところがあればまた質問させてください!
キャラ狂ってるぞ
中学生にもなって母と言えないアホという設定だぞ
野庵さんという人のかんざしの作品は
ハンドメイドではジャンルは何になるのでしょうか?
あと手作りは可能でしょうか?
>>611 まずスレタイ十回音読して、それから総合質問スレを探すことをおすすめする。
かんざしも樹脂も洋裁じゃないwww
611です。
>>612 超初心者に気を取られて最初の2文字が読めてませんでした。ごめんなさい。
>>613 教えてくださりありがとうございます。
野庵の榮さんの花のかんざしで、色がついてますが素材が樹脂で透けています。
本に作り方が載っているんでしょうか?
さっそく調べてみます。
>>614 その通りですね・・・。洋裁も超初心者でこのスレを見ていたんですが
布以外の質問が出ていないことに気づいてませんでした。
最初の一歩が踏み出せました。ありがとうございます。
誘導ありがとうございます。
教えていただいたスレに移動します。
619 :
589:2010/08/29(日) 22:19:57 ID:???
亀ですが
>>594、
>>595さん
ありがとうございました。
練習用の布でまずは一枚作ってみます!
家庭用ミシンでニットを縫う際に、送り歯に布がよく詰まります。
ニット針、ニット用糸、伸縮縫いを使用していますが、
押さえ圧や縫い目の粗さをを変えても、トレペを使用しても駄目です。
何か良い方法はないでしょうか。
あ、ごめん。縫い始め部分だったら、先に返しをして糸を引っ張るとか、
洗濯のりを塗るとか。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 23:17:13 ID:+MEjSrdv
算数がわかりません。
240度のフレアースカートを作りたいのですが、ウエストはどうやって
計算するんですか?
>>624 計算って、単にウエスト実寸に好みのゆとりを足すだけだと思うけど。
それとも、サーキュラースカートのことで、ウエスト部分の製図をどうするか、ということ?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 00:26:46 ID:PePI8E5h
>>625 質問の仕方が悪くてすみません。
そうです。サーキュラースカートのウエスト部分のことです。
質問すらちゃんと出来ない超初心者で恥ずかしいです。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 01:06:53 ID:PePI8E5h
サイトを見てみました。
ただ、部活の先輩から360度ではなくて240度で作るように言われて、
意味がわからなくて・・・
文化祭まで時間がなくて、先輩方もイライラしてるので細かいことが
聞ける雰囲気じゃなくて焦っています。
同じサイトで申し訳ないが、わかりやすい図なので
http://yousai.net/nui/seizu/furea/index.htm 紙でくるっと丸めて円錐筒を作って、テープで止めたときに紙の重なりがないのが360度全円スカート
そこから120度分紙を重ねてテープ止めした筒状が240度スカートになる
裾の広がりが240度ってことなんだけど、伝わるかな?
半円スカートなら180度だよね
だから90度の扇型の布2枚で縫ったスカートは半円スカート
240度なら60度角の扇型の布4枚で縫いあわせればできると思う
120度角の扇型の布2枚でも可
適当な紙でスカートの型紙を作ってみて、どんな感じなのか掴んでみるといいよ
>>628 ウエストにゴム入れていいのか入れないのか、どっちなの?
それ分からないと、こっちでは計算式の変換はしてあげられない。
自力で計算式出すなら、
・円周(この場合はウエストの出来上がり寸法)=半径(
>>627のサイトのa)×2×3.14
の式を利用する。
・240/360=2/3だから、円周部分の長さの2/3が、ウエスト出来上がり寸になるようにする。
・
>>627の下の方のサイトの計算式は縫い代込みになってるから、サイトと接ぎ合わせる枚数が違うなら、
-1ってなってる所も加減する。
すごくきちんと作らなきゃならないものじゃなくて、文化祭の衣装とか、遠目でそれっぽく
見えたらいいだけなら、数センチ長くても、余った分をちょこっと畳むかギャザー寄せて
からベルト布付けたらいい。
けど、短かったら入らないから、型紙の線を引いたら、一度測ってみる方が。
で、型紙引く前に、レポート用紙にでも1/4とか1/6で書いてみる方が。
混乱させてしまいそうだけど、普通のフレアースカートでもいいのではない。
前後左右の型紙がそれぞれが60度になるようにフレアーを調節して、
切り替えがある場合は、前後左右の4枚をつなぎ合わせて
必要なところに切り替え線を描いてみたいな・・・
質問させてください。超初心者です。
ベビー服などの襟ぐりをバイアスで処理する際、バイアステープをカーブにあわせて
くせとりすると思うんですが、ぎゅうぎゅう引っ張ってアイロンをあてても
カーブにぴったり沿うような形になってくれません。
ぐぐってみたのですが、「アイロンでカーブに合わせてくせとりします」と、
簡単そうに書かれているのですが、やり方がなにか間違っているのでしょうか。
ちなみに市販のバイアステープを使用しています。
手作りのバイアステープならもっと簡単に作りたいカーブに沿わせることができますか?
(市販品は糊などでカーブがつきにくい?)それであればバイアスメーカーを買ってみようと思います。
バイアステープはぎゅうぎゅう引っ張って伸ばしちゃダメ
アイロン台に、丸くなるように置いて、内側が立つような感じになってると思うけど
それをアイロンで押さえて、外側は自然と伸びるから外側から内側へアイロンをかける
ようにすると、上手く行くと思うよ
どちらかと言えば、市販の方が手作りよりもきれいに仕上がるよ
手作りは、多少でも伸びたりしてるしつなぎ目がごろつきやすいから
とも布で作りたい時じゃなければ、市販の方がおすすめ
こんな短時間で回答をいただけるとは!
なるほど、その方法で試してみます。
今までバイアス処理がうまくできなくて、家庭用ミシンのボロボロ端処理を我慢して
見返しで作って、結局気に入らなくて着せなかったりしてたのでうまくいったら嬉しいです。
お礼忘れてました。どうもありがとうございます!!
>>634 本当に超初心者なんだったら、バイヤスの縮ませる側をぐしぬいして、
ぐしぬいの糸を引っ張って身頃に沿わせるのが手堅いよ。
637 :
624:2010/09/07(火) 16:17:54 ID:PePI8E5h
皆様、ほんとに、本当にありがとうございます。
ゴム式ではなくて、ウエストベルトを付ける形にしたいんです。
でも、皆さんの書き込みを読んで、少しわかってきました。
模造紙に書いて頑張ってみます。
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
質問させて頂きます。
中厚地のウールのツイードの生地で、2歳娘のコートを作ろうと思うのですが、
一枚だとどう考えても薄くてくたくたなので、裏地をつけたいのです。
市販のコートのライナー等によく使われている、ナイロン生地のキルティングを裏地にできれば、
保温性もアップすると思うのですが無謀でしょうか?
また、既存の型紙(裏地なし)に裏地をつける方法がわかりやすく載っている本などご存知の方いましたら、
教えて頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
>>638 超初心者さんなんだよね?裏地なしの型紙に自分で裏地をつけるのにキルティングを使うと
生地が厚いから腕なんかが通りにくくなると思うんだが・・・
元の型紙をサイズアップしてとか、そういう調整も必要なんじゃないかと。
キルティング地なら袖の無いライナーを作ってスナップで付けた方が楽だと思う。
>>639 ありがとうございます!早速本屋に探しに行ってみます。
>>640 厚みのことは全く考えていなかったので、アドバイス頂けて本当に良かったです!
横幅だけワンサイズ上げる方向で考えたいと思います。ありがとうございます!
>>641 アドバイスありがとうございます!
ライナー別付けも考えたのですが、それだと袖部分が寒いかなあと…
いろいろ試行錯誤してみます。ありがとうございました!
質問です。
皆様はどのようなアイロン台を使ってますか?
普通のアイロン台を使って地直しをするのが大変なので
他の方はどんな風にやってるのかなと疑問に思ってます。
プレスマットというのを2枚買ってダイニングに
しけばうまく出来るのかなぁとか考えてるのですが
どうでしょうか?
よい方法があれば参考にさせていただきたいです。
じか置きだと蒸気が籠もるから低いスタンドアイロン台をテーブルに乗せてしていたが、
ハスクバーナのインテリアキットに150×70ぐらいのアイロンマット付いてて、床に古毛布敷いてそれを乗せてしている。
方眼が入ったシーチングとキルト綿と断熱シートで自作できそう。
質問です。
『きれいにつくれるソーイングの基礎』(著・坂上のり子)
という本に載っているギャザースカートを作ろうと思うのですが、
裏地に使われている、『薄手の綿布』と言うのはどんな生地を使えばいいのでしょうか?
近所に布を置いているようなお店がないのでネット通販で購入することになると思います。
>>646 どんな生地かじゃなくて、何色がいいか??
そんなの好きなのにすれば・・・というのを飲み込んで、
普通に考えれば、柄の中の1色にするのが無難でしょう。
だからその生地だったら、ピンクかラベンダーか紫。
ピンクで可愛く、ラベンダーで優しい感じに、紫でちょっと大人っぽくって感じかな。
お店にハギレを持って行って、実際に当てて確認すべし。
>>645 綿の裏地でいいんじゃない。
商品名が出せないからだとおもう。ベンベルグ
>>644 ありがとうございます。
ハスクバーナは検索してみましたが、同じようなマットは
見つけられず…。
それぐらいのサイズのマットがあると良いですね!
やっぱり自作が一番なのかな。ホームセンターも
見てみます。
>>645 >>648と同意で、裾からチラ見せとかじゃなかったら、キュプラ裏地が気持ちいいよ。
裾から覗かせたいなら、切り替えてもいいし。
薄手の綿布と言っても、ローンとかシャンブレーとかブロードとか色々あるし、
ダンガリーでも透け透けだったりデニム並に厚かったり、生地によって厚みは違う。
最近は全体的に服地は薄手になっているし、親切なショップだと重さ表記とか、
織り糸の太さが表記されていても、張り感があったりなかったりして、
やっぱりわかりづらかったりする。
お店に行けば、裏地の売り場に行って綿素材か確認できるけど、
通販だと夏向きか、織りがどうとか確認、商品名とか面倒なんだな。
652 :
645:2010/09/09(木) 15:46:50 ID:???
>>648 >>650 >>651 ありがとうございました。
通販でキュプラの裏地を探しつつ、お店に行ける機会があったら見てみます。
都会で暮らしたいなあ。
でも「薄手の綿布」って変な書き方だよね。
ベンベルグとかキュプラとかを想定してるんだったら、
裏地用の布とかって表現しない?普通。
男性用シャツについて相談させてください。
手芸本スレをみて嶋崎さんの男のシャツの本を購入してきました。
中身をサラッと見ましたが、主人のサイズと合いません。
この場合、修正するのにどのような本またはwebなどを見れば参考になりますか?
型紙の首周りで合わせると袖が長すぎます。
丈詰め、幅だし方法などが分かるものを教えてください。
私もメンズものに便乗させてください。主人のスラックス作りたいのですがスレキってものが
わかりません。ポケット用布ってことは分かるのですが実物がどこに売ってるのかも分かり
ません。スレキって布は売ってるのですか?また代用となる布ってどんなものがありますか?
よろしくお願いいたします。
>>654 首回りの補正は難しすぎるから、首回りが合うサイズを選んで
袖丈を詰めるべきでしょう。
基本的にはちょうど肘のあたりで型紙を折って丈を詰めるようにして
ラインに段差ができてしまったら、スムーズにつなげば良い。
>>655 手芸屋さんや生地屋さんに行けばわかるよ。
ネットでも売ってるし。ググってみれば?
ご主人のスラックスでもジーンズでも見てみればどんなものかわかるでしょ?
>>656さん
654ですが、早速のレスを有難うございます。
分かりやすく教えてくださって助かりました。袖丈を詰めるだけとは助かりました!
>>655 スレキは手に入りにくい生地だから、代用としてブロードとかシーチングでいいと思うよ
思い切って、柄つきのブロードとかでもしゃれた感じにできるよ
グログランリボンを通してギャザーを寄せてリボンを結ぶものを作っていますが、
リボンの端はどうしたらいいんですか?
本には特にそれについては書いていません。
写真を目を凝らしてみても、端を三つ折りなどで縫ってないしこぶ結びしてないしよくわかりません。
切りっぱなしだとほつれてきますよね?
リボンの端は固めて始末します。
やり方はライターの炎であぶる、
または裏側になる方にボンドを薄く塗るなどします。
661 :
659:2010/09/10(金) 09:42:42 ID:???
>>660 あぶる?!とおっかなびっくりでやってみたら、とても簡単にできました。
たいていのリボンはこのやり方でいいってことですよね。
ありがとうございました。
>>645他
どうして綿素材の裏地の話なのに
みんなで化学繊維を勧めてるの?
別に化学繊維でもいいけど、綿裏ならシングルガーゼでしょ?
ぜんぜん違うと思うんですけど・・・?
規制で書き込めなくて苦々しく思ってる人も多そう。
どうしても黙ってられずにレス代行さんに頼みました。
え?え?これはでかい釣り針なのか?それとも本気?
綿裏を使うようなナチュラル系のスカートの質問なのに
闇雲にキュプラを勧めるほうが釣りでしょうね。
どんな生地で作ろうと個人の自由だけど
作者の意図ではないから仕上がりのシルエットと着心地は変わってしまう。
今回は初心者の質問で、ネットで探す気もあるんだから
勝手に曲げずに正しく答えてあげるべきだと思うよ。
ぐぐったら表地がタナローンだし素材ページにガーゼも出てる。
夏向きの軽いスカートだね。
667 :
655:2010/09/11(土) 12:08:21 ID:???
スレキの質問をした655です。お応え有難うございました。
主人のスラックスなどでどんな生地かは分かるのですが、ショップで探しても
見つけられませんでした。
ブロードやシーチングでも代用できるんですか。
柄つきなどを使えばお洒落で楽しそう!ご教授ありがとうございました。
子どものスカート・パンツを作っています
先日のスカートパターンではウエストに8コールの強力ゴムと書いてあったので
購入して作成しました
次にオーバーパンツを作ろうと思って、パターンを見たら
ウエストにももも周りにも6コールのゴムと書いてありました
もも用には8コールは大きいのではと思って
手芸店に行ったら、6コールのソフトゴムをウエストにも勧められました
強力は子どもには強すぎると
強力とソフトってどう違うんでしょうか
でも上記パターンでは強力ゴムで、と書いてあったし
子どもには強力ゴムだめなんでしょうか?
ウエストはずり落ちないように固定の意味もあるけど、
ももは縮めるだけだし、ももは柔らかいからね、
体が動きやすいように伸びやすいほうがいいのでは。
はじめてアメリカンホックをつけました。
裏表リネン生地で接着芯はなしです。
ところが付け外しをしてみるとホックがかなりかたく
布が破れそうな感じがします。
リネン2枚くらいではダメだったでしょうか?
接着芯を貼ったりした方がいいのでしょうか?
またかたいホックをもう少し付け外ししやすくしたいのですが
方法はありますでしょうか?
>>670 接着芯は必要。
その上で生地によっては、三つ折にするとか布テープを縫い付けるかも必要だったかも。
ホックについては、何度も付け外しをしていればそのうち緩むよ。
メス側に丸い棒を突っ込んで上から叩いてワッカを緩める方法があるが
ミクロン単位の加減だから難しいかも。
>>670 それはあまりにも無茶な。w
普通のボタンだって見返しや前立てをつけて生地は少なくても二重に、
さらに接着芯をつけるのが当たり前だよ。
ましてやかなり着脱の負荷がかかる金属のホックなんだから・・・。
>>670 凸の方をラジオペンチで少し潰すとホックをゆるくできるよ。
やりすぎるとすぐにユルユルで使い物にならなくなるから、慎重に様子をみながらやるといいよ。
手縫いで裏毛ニット(トレーナーやや厚手くらい)を縫う場合
ニット用の糸がミシン用しか見つからないのですが手縫いでもミシン用の糸で問題ないのでしょうか?
予定では、縫い代にニット用芯を付けて縫いやすいようにして
どうしても折り込めない縫い代はWガーゼでパイピングしようと思ってます
>>675 ありがとうございます
ログを読んだら似たような質問がありました
「普通の糸で千鳥がけ」でやってみます
>>674>>676 もう見てないかな?
ミシン糸だけど手縫いでも使えるニット用ストレッチ糸「エッフェル」というのが出たらしい
千鳥ぐけで習ったけど千鳥がけの検索結果のほうが莫大に多い
わたしは古い人間なのだろうか
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:19:34 ID:xQBN9nel
たぶんダンボールニットだと思うのですが、これでカーディガンを縫う予定です。
長さがギリギリなので差し込み裁ちしようと思いますが、
ニットって上下あるんでしょうか?
上下あるよ。
よく見るとVVVV
って編み目になってるはず。
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 09:53:42 ID:xQBN9nel
ということは、差し込み裁ちは不可なんですね。
残念です。
遠めに見たら、上下わからないかもw
>>679 私もあまり気にせずに作るなぁ。柄が関係なければ。
すみません。差し込み裁ちとはどのようなものですか?
>>684 たとえば、とんがった方が上の三角形の型紙で、2枚の布を取らなければ
ならないとする。
三角形の底辺の長さが布の幅に近い場合、布の上下があると三角形の型紙を
縦に2枚連ねて並べて布を裁たなければならないでしょ?
要するに三角形の高さの2倍の布がいることになる。
でも、上下を問わない生地の場合、三角形の型紙を
片方を上下逆にすれば横に2枚並べられるでしょ?
そうすると三角形1個分の高さの生地で済む。
このように、上下をひっくり返したりして、上手く隙間に型紙を
差し込んで布を裁つことを「差し込み裁ち」と言うのです。
間違ってないよね?
>>684 差込は無地、または柄に上下が無い生地でおこないます。
方向性のある生地で差込をすると柄や毛並みが反対方向を向いたり、
生地のつやが変わったりすることもあります。
一方方向に絵が書いてあるキャラ生地を見ることがありますが、
その場合、差込で型紙の片方を上下逆に置くと、出来上がりのときに絵が逆になるという
不幸が起こります。w
差込でよくあるのは、幅の広い袖やズボン、フレヤースカートetc
生地を広げて、型紙を横に並べて入ればあまり失敗がないですが、
ズボンのときに、生地を広げて横に折って輪にして裁った場合、
下になった部分は絵の方向が逆になります。
一枚づつ裁てば大丈夫ですが、割とよく起こることなので・・・。
>>685 >>686 すごくよくわかりました!
差し込み裁ちって名称があったんですね。
注意点までありがとうございました。
ぐぐったらわかることを聞くのも教えるのもイクナイ
そう言われてみればそうだね。
ググれば瞬時に分かることを何で聞くのかな?
でも、ここのルールとして「ググれ」は禁句なので答えてしまいました。
十分丈スパッツの型紙があるのですが、
スカートに隠れるくらいの長さにしたい場合、
別の型紙を買い直した方がいいでしょうか?
安易に丈を短くすればいいのではないかと思ったのですが
着られなくなりますか?
>>690 普通に考えて、十分丈スパッツの丈を
スカートに隠れる位の長さでカットして
着られなくなると思いますか?
生地を型紙から切り出す時の事なんですが
アドバイスお願いします。
本に付いている型紙を写すときは、縫い代も付けて
型紙を作るっています。
それから、実際に生地を切る時は縫い代コミで
切り出しますが、この時、実際に縫うラインは生地に
写しておくものですか? 普通は写さないですか?
裁縫の基礎を扱っている本を見ていてもその辺の事が書いていないので、
普通はどうしているのかと疑問です。
ミシンで縫う時には、ハジから1cmの所を縫う!!とかって分かっているから書かないもんですかね?
出来上がり線が無いと上手く縫えていないので、どうしたもんかと悩んでいます。
練習有るのみなのは分かっているんですが…
>>692 普通は写さないです。
ま、手間を惜しまず、慎重な人は写す人もいるでしょうけど。
慣れだと思いますが、縫うラインと針を見ながら縫うのも
ミシンに書かれている1cmとかのラインと布端を見ながら縫うのも
同じですよ。
ただ、角の部分とかだけはマーキングしておいた方がいいかもしれません。
694 :
692:2010/09/27(月) 08:17:33 ID:???
>>693 ヤッパリ写さないモンなんですね。
早く慣れるように精進します。
ありがとうございました。
すみません質問です。
最近「ピケ」なるものを知ったのですが、これ使うときって
「縫い目」につけるんでしょうか?それともカーブなどで切れ目入れたりしてる所の
断ち目につけるものなんでしょうか。
お尋ねします。スケアーって生地は服地になりますか?
ローンで作るようなワンピースが作りたいのですが。ネットなのでスケアーがどんな生地なのか
手触りが分かりません。
>697
ワンピース作るなら春夏用か、重ね着前提の秋物かな。
厚みはローンとブロードの中間くらいで縫いやすい。
もっさり感が出ないのでお勧め。
>>698 当たりです^^ 重ね着予定の秋物ワンピースを縫いたいんです。
もっさり感がないんですか?それは嬉しいです。
どうもありがとうございます。ポチッてきます。
>>692 どうせなら縫い代無しで型紙を作って
縫い代無しのラインだけ正確に写して
縫い代を目分量で切っていったほうが
まだ出来上がりが正確じゃない?
>700 縫い代無し型紙を縫い代付きにするのは、結構ハードル高いよねw
パターンから裁断までの基礎の基礎を読むと、知らなかった!って事が
結構書いてあったもの。正確に狂いなく縫い代つける事が出来ないんだったら
今まで通りルレットで縫い線写して作った方が良いかなーなんて
思ってたところだ。
まあ、面倒なんで本のパターンは全然使ってないんだけど
(作りたいんだけど面倒すぎるんだよな…)
縫い代付型紙を布の上に置いたらピンで固定、
注意の必要なところは、縫い線をきりじ付けで印をつける。
703 :
702:2010/09/28(火) 08:50:33 ID:???
なんか上から目線な文章になっちゃった。
私の場合、を追加して読んで。
>700-701
私も縫い代なし型紙に慣れてるから、ついついそうやって裁ってしまう。
慣れれば縫い代ありの方がきれいにできるのかな。
自分はもっぱら縫い代ありだ。
ルレットで型紙は傷むし、チャコが上手くつかなかったりで
ストレス溜まりまくりなんだよね。
縫い代ありなら、ペーパーウエイト置いてロータリカッターで
ちゃ〜ってカットして終わり。型紙も綺麗なままなので、
私は圧倒的にこっちの方が楽。
>>696 ありがとうございます。そうか、買ってみようかな。
縫い代無しでも1センチや3センチの縫い代は目分量でチャーッと切れるよ
私の場合、本体のラインも引かないことが多い
>705
ごめん、縫い代なしだとルレットの傷が付いて、縫い代なしだと付かないのが
よく分からない。
後は生地のほつれやすさだよね
シャツ生地とかだとそのままさくさく縫えるけど
ほつれやすいのだと後半は縫い代があやしくなってくる
>>708 ああそうか、ごめん、傷がつくっていうのは型紙が縫いしろ付きの
場合のみだね。
いずれにせよ、ペーパー挟んでルレットでごしごしして、縫い代つけて
布をカットっていう方が自分は面倒くさい。
縫い代ありの人は 本から型紙を写す場合、本線を写して縫い代つけて型紙を作るの?
フリースにハトメを付けるため、ハトメを買ったときに付属していたポンチ様の器具で
穴を開けようと思っています。
うちにはゴム台がないのでロータリーカッター用のマットで代用しようと思っていますが
大丈夫でしょうか。それともマットに穴が開いたりしますか?
少々の傷であれば許容できますが、マットが1.5mmと薄手なので心配です。
雰囲気的にかなり強く叩かないと開かなそうで怖いのですが、ポンチじゃなくてはさみで
小さめに穴を開けるのでもキレイに仕上がりますでしょうか。
叩く場所はフローリングや机の上ではなく、玄関のたたきなどでやったほうがいいですよね?
みなさんはどこで作業されていますか?
>>715 玄関のたたきにジャンプ置いてその上にフェルト敷いてやってます。
チャコペーパーはさんでルレットでしるしつけが上手くできない。
柄物ばっかりだからか片側ぐらいしか線が見えない。
パンツを作成しているのですが
間違えて裁断してしまって股下が短くなってしまいました
裾を切り替え風にするように継ぎ足そうと思うのですが
どの様に裁断して縫えばいいのでしょうか
>>718 どのような生地で、どのようなデザインのパンツを作ってるかが
分からないとなんとも・・・。
721 :
718:2010/09/30(木) 22:29:25 ID:???
>>719 >>720 レスありがとうございます
生地はスムースニットで、モンキーパンツです
予定外に股下が短くなってしまいました(7分丈くらい)
これからの季節寒いので、
何か布を付け足して足首まで布があるようにしたいんです
形はどんな形でもいいです
ハギレを輪にして縫い合わせるのも何かおかしいので
どうすればよいのでしょうか
アランニットでレッグウォーマー風とか
>>721 モンキーパンツってことは幼児服??
付け足すってことは、おっしゃるように単純に足りない分を
輪にして縫い合わせるのが一番簡単なんじゃないの?
付け足す丈が短いならリブニット(トレーナーやジャンパーの袖口に
付いてるニット)で切り替えるのもいいと思うけど、あまり長いようじゃ
変だし。
輪にして縫い合わせるのがおかしいと思うなら、逆にそれ以外にどうしろと?と
思うのだけど・・・。
洋裁を始めたばかりの初心者です。
ロックミシンも持っていないのに
そろそろwニットも縫ってみたいなと思うようになりました。
そこで、質問です。
家庭用ミシンでニットソーイングを始めるにあたって
取り組みやすい素材、パターンはありますか。
先日、パタレさんのフレキシブルベストとショルダーヨークTは注文しました。
その中ではフレキシブルベストのVネックが一番簡単かな?と思っています。
(保育園児なのでフードがないものが欲しい、というのもあります。)
これは伸縮性の低いダンボールニットもおすすめされていましたが、
頭デカ息子のことを考えると結局、首まわりのリブには伸縮性の高いものを
使わなくてはならないみたいだし。
もっと簡単なパターンとして、「イージープル〜長方形3枚で〜」
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/12236.html 最初にこちらに挑戦しようかなとも思いますが
イージープルは用尺はダブル幅×1mの半分ので出来てしまうので
残りを子供用に使えればなと思います。
(同じ素材のイージープル2枚もいらないので。)
ということで、私用(アラフォーぽっちゃり)と息子で兼用でき
かつ初心者に扱いやすいニット地があったら、
(具体的な取り扱い店も含めて)教えてください。
ちょっと都合が良すぎますか??
ま、案ずるより縫うが易しで、とりあえずどんどん縫ってみたほうがいいのかも
しれませんが、子供のズボンやいろいろな袋ものも縫ってみて
いろいろな作品掲示板やブログで見た
「仕立て映えのする生地」「腕があがったように見える生地」って
いうのを実感としてわかってきたところなのでこちらで聞いてみました。
パタレさんのブログでおすすめされていた「アパレル素材服地がわかる事典」も
図書館にリクエスト済みです。CSさんの予約にもまだ間に合いそうなので
今回の注文にも反映できればと思っています。(長文失礼いたしました。)
RickRackのスムースは、子ども服を縫うのに人気だよね。
しっかりしてて、がんがん洗ってもなかなかへこたれないと思う。
slowboatのスムースも手触りがよくて好き。
私は最初の頃、ルシェのバンビパンツ(ブーツカットパンツも)を
保育園児用に大量に作りました。
ダンボールニットやスムース、フライス、リブなどいろんな素材で作ってみて、
ヘビーユースに耐えられそうなものは普段着に、やわやわな出来wのものは
パジャマやお昼寝用に・・・と、案外練習用なのに無駄にならなかった。
(トップスは結構失敗が多かったw)
何にせよニットは基本「習うより慣れろ」的なところが大きいと思うので、
最初はとりあえず手を動かしてみるというのもいいんじゃないかな。
楽しんでね!
726 :
724:2010/10/02(土) 12:32:17 ID:???
>>725 ありがとう!
RRさんに関しては、麻デニムを使って
「へぇ〜扱いやすい生地ってこういうことをいうのか」と感心したのが先月。
是非、スムースを購入してみます。
(今はセール後で欠品ばかりだね…)
ルシェさんのブーツカットパンツも仕様書見てみた。
シンプルで練習用にうってつけって感じ。
実は洋裁の取っ掛かりがムキさんの袋縫いのパンツと
パタレさんの折り伏せ縫いのパンツだったから
ジグザグミシンでの布端の処理が気になって
手を出せなかったんだけど、やってみる。
うん、まずはやってみるよ。背中を押してくれてありがとう!
すみません。教えてください。
リネンがあまってます。これから着るワンピース(上には何か羽織る予定)を
リネンで作るのはおかしいですか?夏モノしか無理ですか?
>>727 ちょっとぐぐってみたけど、
6分袖のチュニックワンピやジャンバースカートで、中に長袖の
重ね着とかあるよ。
>>728 ああ、、わざわざ恐れ入ります。おかげで張り切って作ることができます。
感謝いたします。
初心者です。
家庭用ミシンでニットを初めて縫いました。
端がくるくる丸まる生地だったようで、
過去スレで石鹸を付けるといいというのを見たのでつけました。
縫い合わせは上手くいったのですが、、
ウエストや裾の三つ折りがやはりくるくるとなって上手く折れず、
処理ができません。
仕様書に三つ折りで、と書いてあるところでも
二つ折りにして、ジグザグ縫いで済ませてもいいものでしょうか。
いいとおもうけど、先に布端を上糸を緩めて(ギャザー寄せる時のように)
直線縫いして、伸びないようにやや縮めておく。
そのあと2つ折りしてジグザグで処理。
最初の直線縫いの糸を抜く。
この手順だとデロデロにならずにうまく縫えるよ。
布はしにニット伸び止めテープ貼ってからでもいいけどね。
732 :
730:2010/10/04(月) 20:08:18 ID:???
>>731 ご助言ありがとうございます。
先の直線縫いは初めて知りました。
やってみます。
ギャザーのように縫い目荒くしたほうがいいでしょうか。
二つ折りした後は、上記の直線を除いてジグザグだけでいいんでしょうか。
いつも直線+ジグザグにしていたもので。
うん、縫い目粗めでその後ちょっとだけ糸引いておく。
で、待ち針打ってジグザグ、もしくは3点ジグザグで2つ折りを縫った後
最初の伸び止めの直線縫いの糸はほどいて抜いてしまう。
直線はいらないんじゃないかな?糸切れするし。
>>730 アイロンをかけてもダメ?
洗濯のりを縫ったりするのこともあるよ。
↑ 中国人か?w
736 :
730:2010/10/04(月) 22:49:13 ID:???
>>733 ありがとうございました。
助かりました。
>>734 アイロンをかけてもあまり意味が無かったです。
洗濯のりもいいとどこかで見たので今度やってみます。
八枚はぎノースリーブワンピースの型紙を直したいのですが
型紙それぞれを真ん中の縦ラインで2分割して増やす→カーブ訂正でいいでしょうか?
元のデザインのラインが気に入っているので、あまり印象を変えたくありませんが
ワンピ型紙のサイズ訂正をしたことがありません。
よろしくお願いします。
どの程度広げるのか分からないけど、少しだったら
縫い代を少なく縫うのが一番簡単だよ。
>>738 わりとタイトめのラインで縫いしろなしの型紙をワンサイズ上げたいのです。
縫いしろを倍とって、一回り大きくするということでしょうか?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:25:36 ID:VD50jmXr
ニットでジャケットを縫っているのですが、学生服についているようなボタンにも
力ボタンってつけるものなのでしょうか?
>>740 分かりやすかったです。
ありがとうございました。
>>742 足付きのボタンのことだとおもうけど、糸で素材を傷めない様に
あったほうがいいとおもう。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 15:56:01 ID:QnPCFMsS
ワンピを作りたくてネットで綿100のボーダー天竺を買いました。
レビューでは洗濯すると10%縮んだと書いている人がいたのですが
こういう縮みやすい素材は何度か洗濯して縮ませてから縫うのでしょうか。
それとも縮む事を前提にして1サイズ大きめで作るものなのでしょうか。
ニット 地直し
でググるといいよ
ミシンで縫うと縫い目がちゃんとならず上糸がでてしまって変な縫い目になっていた。
糸調子のダイヤルを回しても駄目だった
でも、どうもボビンの糸巻きがちゃんとなってなくて縫い目が変になっていたと最近知ったよ。
ミシンって難しいんだね。
お弁当袋を作りたいのですが
お弁当箱ではなく小分けのタッパをいれたいので
底をつけたいです。
内側はラミネートかアルミを使用する予定なので丸洗いは諦めています。
厚めの接着芯ではだめでした。
一般的にどのようなものをいれたらいいでしょうか?
>>748 売り物じゃないんなら使い捨ての厚紙でいいんじゃない?
>>748 下敷きみたいなのをカットして使うとか。
>>748 帽子用の芯(プラ板っぽいの)もよさそう。
「バッグ 底板 作り方」でググったら、100均のキャンバス使ってるの発見
結構よさげでした
一般的にだから、まんまバッグの底用のポリ芯でいいと思うんだけど…。
何でみんな代用品を勧めてるの?
すみません
>>748です。
底用のポリ芯というものがあるのですね…知りませんでした。
近所の手芸屋には見当たらなかったので、大き目のところで探してみます。
専用のものがあるのか、どういうものが代用できるのか知りたかったのです。
ですのでみなさんの回答参考になりました。
ありがとうございました。
いきなりすみません。
リネンの35×30のしっかりした生地があったら何が作れますか?
何をつくればいいものか迷っています。
でも初心者なのでたいしたものは作れないんですが。
>>757 ミニポーチですか。
はじめてですが挑戦してみます。
ありがとうございました。
洋裁なんて何も知らない男ですが、
チノを単純に7〜8分丈に裾上げするだけでクロップドパンツになりますか?
何か小細工とか必要でしょうか。
>>759 そのパンツのシルエットによるでしょ。
とりあえず希望の長さに折って確認してみたら?
ま、普通はバランス悪い形になると思うけど。
子供(標準サイズ)のトレーナーの型紙を買いましたが
裸の上に着せても型紙通り作ると少し窮屈そうです。
まだ全然型紙活用していないのに1サイズアップの型紙を買うのも勿体無いので
補正というものをしたいのですが
縫い代分大きめに作成するというアバウトな感じだとだめでしょうか。
>>762 子供服でしかもニットなんだから、かなりアバウトでも大丈夫でしょ。
縫い代をそのまま増やして作ってOKだと思うよ。
764 :
762:2010/10/11(月) 11:21:39 ID:???
>>763 布が残り少ないので冒険もできず、即レス助かりました。
縫い代多めにとって作ってみます。
裁断について教えてください。
チュニックの胸元のタックのために型紙をギザギザと山型に切る場合
(今回はmplのサンプラパターン、ナロウタックチュニックでした)
http://www.m-pattern.com/catalog/Sun%20Planning/m124.html 正確に(できれば早く)切るにはどのようなことに気をつければいいですか?
いつもカッティングマットとオルファロータリーカッター(Sサイズ直径28mm)を使用しています。
(ペーパーウエイト併用。)
デザインナイフやアートナイフなどがあると便利でしょうか?
ペーパークラフト用に刃先角30度の折る刃式カッターは持っています。これでもいいのでしょうか?
また初心者の内は、中心でわにして2枚一緒に切るのも避けたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>765 ハサミ使用者なのでいい加減だけど、
型紙なら普通のカッターでもいいけど、ハサミで切るのイヤ?w
布を切るときはロータリーカッターでは、大変な気がする。
型紙を2枚重ねるのは、ずれが起こるから、やめたほうがいいとおもう。
767 :
702:2010/10/19(火) 06:47:45 ID:???
>>765 縫い代を多めに取ってタックを荒ミシンで縫う、または仕付糸をかけた後
規定の幅に縫い代をつける――ってやり方もあります。。
キャッシュが残ってただけのうっかりでしょ
突っ込むような事でもない
脇ファスナーのパンツについて教えて下さい。
脇ファスナーの場合には、パンツの両脇共に
縫い代を割るのでしょうか?
本にはファスナーの付け方は書いてあるんですが
縫い代の始末が書いてなくて、手持ちのパンツも
サイドあきのものがないので確認できません…。
パンツで脇の縫い代が割れるがちょっと不安なのですが
どうするものなのでしょうか?
>>771 早速のレスありがとうございます!
これで先に進めます。
すいません、服の型紙で袖のパーツのことなんですが、
肩の部分のカーブが強いのは前でしようか、後ろでしょうか?
>>773 「肩の部分」っていうのが袖山線のことなら、カーブが強い方が前。
ほつれ止めピケを塗ったうえでジグザグ。
それよりもレースはすごく縮むから水通し&アイロンで整えてから付けるべし。
カントリー柄の薄手の生地を福袋のためよくわからないで購入したんですが
何をつくればいいでしょうか。
生地は1枚、50cm×50cmのが15枚ほどあります。
よろしくお願いします。
一枚なら袋物とか。
つなげて、パッチワーク風にカバーとか
女の子のショーツを作っていて、のお尻にギャザーの入った綿レースを付けようと思っています。
1、本体とレースを、レースの付けたい向き(下側フリフリに、なら、フリフリを上に向けて)中表で縫う。
2、上に向いているレースを、縫った所から下に折って、アイロン。
3、上から押さえるように、もう一度ステッチ。
で、あってますか?
また、もし二本レースを付ける場合、下は折り返さず、下の一本縫うだけでもいいんでしょうか?
いかんせん、分かりづらい説明で心苦しいですが、お分かりになる方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。
その手順でおk。
複数レースつける場合も123の手順で。
毎日使うもんだし洗濯に強いほうが○
>>784 ありがとうございます!
自信がないし、ググってもみつからないしで、二の足踏んでたのが、やっと先進めます!
783ちょこっと訂正。
>1、本体とレースを、レースの付けたい向き→付けたい向きと逆に向けた
すみません。
水玉のサテンリボン1.5cm幅とサテンリボンの無地2cm幅を安いからと衝動買いしてしまいました。
全部で30mくらいあります。
消費するには何に使えばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
無地のトレーナーにポイントを付けたいです。
色々ブログをみてみたら、前見頃に付けるタグに、
四角く切った別布をパッチワークみたいに重ねて着けている方がいらっしゃったんですが、
この別布の端処理ってどういうふうにすればいいんでしょうか。
普通に周りをジグザグ縫いしたり、二つ折りして、
前身ごろに着ければいいのでしょうか。
それとも何か特別なハサミがいるのでしょうか。
>>786 もともと何に使おうと思って買ったの?
ただ安いからって、使い道も無いようなもの買うわけ無いと思うんだけど。
>>787 ok
>普通に周りをジグザグ縫いしたり、二つ折りして、
>前身ごろに着ければいいのでしょうか。
>>788 バザーでシュシュをたくさん作ろうとリボンはシュシュの縁取りにするために買いました。
でも結局、使わなくなりました。
>>791 それでは、あちらに移動します。
ありがとうございました。
794 :
793:2010/10/29(金) 02:28:06 ID:???
あっ・・・・ごめん!
肩の縫い代は前に倒しますか?
後ろに倒しますか?
基本後ろに倒す。
肩を開かない縫い方があるんだ。
並み縫いに苦戦するレベルのスーパー初心者です。
ぞうきんさえ縫ったことありません。
この度、月居さんの著書にあるようなハンドメイドワンピースが縫えるようになることを目標に
ソーイング教室を探して資料請求などしているのですが、どこも本格的っぽくて尻込みしてしまいます。
ああいうお教室の「プロを目指す方、製図を学びたい方、初心者の方でも〜」とかのキャッチコピーって、一般的にはどのくらいのレベルの「初心者」をさしてるんでしょう?
初心者押しの教室なら、針に糸を通すくらいのとこからやってもらえますかね…?
また、ぞうきん縫うところから始めて、簡単なワンピースが縫えるようになるまでには、目安としてどのくらいの時間・仮定がかかるものなんでしょうか。
イメージでは、教室に通うのは週1から、普段は一日30分〜2時間作業や練習ができればと考えているのですが…
ぞうきん縫いを教えてくれる教室があるのかないのか分からないけど
ぞうきんに授業料払うの勿体無くない?
ソーイング本のワンピースが縫える程度で良いんだったら
まずは裁縫の基礎本でも買って、ちょろっと手縫いやミシンの練習して
初心者向けの型紙屋の服をいらない布で試作してみたら良さそうだけど。
型紙屋を勧めてるのは単純に本より作り方が詳しく書いてある(店もある)から。
とりあえず教室通う前に適当でいいから雑巾か何か作ってみる事オススメw
林檎の皮むきもしたことがない、野菜炒めが出来るようになることを
目標にしてる人が、包丁の握り方から教えてくれる料理教室はありませんか?
って聞いてるのと同じような感じだよ。
ま、料理教室は需要も種類も多いからそういうのもあるかもしれないけど・・・。
>>799の言う通り、初心者のための本がたっくさん出てるんだから
まずはそれを良く読んで、独学で初めてみるのが先だと思う。
月居さんレベルの服だったら、わざわざ教室に通う程のものじゃないよ。
その後、もっと高レベルのジャケットとかコートとかも縫いたい!
自分で製図もしたい!って思うようになったら、その時教室を探せばよろし。
>>795 もう閉めてしまったみたいだけど、作っているものを詳しくしていい?
>>798 パソコン使用なら、並縫い、針の持ち方で、説明してくれるサイトありますよ。
高校生のとき家庭科で予備知識なくスカート(ボックスプリーツ、ベルト芯入り)作れたから
全6回修了とかのカルチャースクールみたいなところなら要望に合ってるんじゃないかな。
>>798 ミシン(直線とジグザグ)に慣れることだけ自己練習したら
あとは市販のパターンを買ってきてゴムのスカートでも作ってみて
それからまたパターンのかぶりチュニックを作って
それから洋裁本のファスナー無しのワンピースに挑戦、でいいと思う。
生地は思い切ったものを買わずに
しゃりっと刻めてぱりっと縫えそうなもので我慢すること。
方向性のある模様は買わないこと。
>>807 肩の縫い代を後ろに倒すことが多いけど、
割ることもある。
>>808 どんな時に片倒しで、どんな時に割るの?
>>808じゃないけど
薄手の生地のシャツやブラウスなんかは後ろに倒す。
ある程度厚めの生地は割る。
見返し始末なんかのときは見返し分の縫い代も重なるから
薄手の生地でも割るのが基本。
>>798 ブティック社の「お直しと裁縫実例」っていう本。
どんな道具がいるかから雑巾の縫い方まで
オールカラーの写真で載ってる。まさに家庭科の教科書。
小物の作り方も載ってるからそれでミシンに慣れて、
まずは切って使える市販型紙で洋服縫うのに慣れて、
着られるの作れるようになったら月居本にトライしたら?
習うより数だよー。
フライングキャップを作って、頭頂部にポンポンをつけたいのですが
ポンポンはどうやって縫い付ければいいんでしょうか?
洋裁超初心者です。
まだミシンも買ってないしミシンをセットするのも苦手で家庭科も2でした。
シーツと枕カバーを作るのは無謀でしょうか?
シルクで作りたいと思ってます。
とりあえず
>>814 直線縫いでおk
でもシルクを使うのは、同じ型で三度め以降にするんだ
木綿最強
日暮里スレでシルク探してた人?
>>815に禿しく同意
817 :
814:2010/11/09(火) 23:49:18 ID:???
レスありがとうございます。
>>815 直線縫い頑張ります!
木綿縫いやすいんですか?
練習用に買ってこようと思います。
>>816 はい日暮里で探してたものです。
バレててなんだか恥ずかしいです。
シルクは高いんで失敗しないように安い布も買ってみます。
もう一つ質問なんですがミシンは2万くらいのものでいいんでしょうか?
この値段だとシルクが縫えないとかありますか??
>>816 縫いやすさはさておき
シルクより格段に安いからです…
万が一が起きてはならない、それがシルク
正直木綿で縫ってそれ使えばいんじゃね?
と思うくらいシルクはおすすめできない
何か特別な日にでも使う、それにしてもサテンではダメなのか…
とか思うくらいに
いろいろ間違えた
すんまそ
820 :
814:2010/11/10(水) 00:05:58 ID:???
>>818 いえいえありがとうございます。
シルクってそんなに難しいんですね・・・
でもシルク好きなんでなんとか頑張ろうと思います。
シーツは1枚の布の端を折って縫うタイプのもののつもりだったんですが
どうしても無理そうだったらハサミで切りっぱなしにしようかな?とも思ってます。
難しさとかじゃなく
初心者にはちょっと高価なんじゃない?
ってことかと
814はシルクの布端が崩壊していくのを見たくなければ端処理ガンガレ
シルクサテンを使おうと思ってるなら、ある程度の覚悟は必要だよ
紬系の布なら縫いやすいとは思うけど
ミシンはミシンスレ見た方がいんじゃね?
2万のミシン買うなら手縫いで頑張れとは思う
シルクを手で縫うのは大変だよ。
2万円のミシン買うなら外注に出した方が安いと思う。
日暮里の生地屋で紹介してくれるはず。
初心者が2万円のミシンでシルクを縫ったらどうなるか・・・。
シーツとかだから、人に見られるわけでもないし
使えればいいというレベルなのであれば
やってみれば?と言うしかない。
縫ったところがボコボコに波打ったり攣れたりしても
いいんだったらね。
質問主ではないが、自分は服作ろうとしてシルクとコットンが混ざった布を買った
ロックミシンよれよれ
直線つれる
どうすればいいんだー
縫い目が固くなっちゃうけど、嫌じゃなかったら滑脱防止テープ貼っちゃえば?
滑りどめはのびどめかな。ぐぐってきます
薄いっていうのもあるからかもしれないけどやってみます
ありがとう
綿バイアスか縁取りテープ等で巻いて縫うのはダメかな
シーツなら布団の下に折り込んじゃうし
グラニーバックのパカパカ防止に円形のマジックテープを
くっつけたいんですが、どのような接着剤でくっつきますか?
ミシンで縫うのはハードルが高くて無理でした・・・
手縫いは?
>>829 円形なら、アイロン接着やそのまま接着の簡単なものがありますよ
子供服で使ったらハイハイで擦れるお腹あたりが端から剥がれてきたので
強度を求めるなら手縫いだけどね
>>829 それはグラニーバッグじゃなくなるんじゃ…
>>832 なんで?
ボタンとループで留めるようにすることが多いけど、
それをマジックテープにってだけでしょ?
それでどうしてグラニーじゃなくなっちゃうの?
友達に頼まれて、初めてグラニーを縫うのだが
マグネットで口の所を止めるようにしようと思っていて
>>832を読んで焦ってしまった
>>834 グラニーバッグって、口をマグネットとかテープで留めたら
いけないの??
ええ、そんな定義あるの?
>>832さん教えて下さい。
grannyをイメージ検索してセーフサーチオフってたから酷い目にあった
すみません、どなたか教えてください。
「男のシャツの本」のカジュアルシャツの型紙で、夫のネルシャツを作ろうと思い、裁断、芯貼りまで済ませたところです。
裁断前に裁ち合わせ図をちゃんと見ていなくて、ヨーク、衿、台衿、カフスの向きを間違えて裁断したことに気付きました。
向きが違うことで着心地が悪いとか、型崩れしやすいとか、他にも何か不都合があるでしょうか?
布帛の洋服はあまり縫ったことがなく、シャツを作るのも初めてなので、向きが違うとどのような不都合があるのかよくわかりません。
布の余分はまだたっぷりあるので裁ちなおすことは可能なのですが、芯も貼った後なのでできればこのまま作りたいです。
どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いします。
>>838 向きは縦横の向きかな?
それなら特に問題なし。
既製品でもストライプのシャツは
わざとヨークやカフスの向きを変えてデザインにしてるし、
チェックのシャツなんかはヨークをバイアスにしてるし。
840 :
838:2010/11/14(日) 10:40:15 ID:???
>>839 レスありがとうございます。
向きは縦横の向きのことです。分かりづらくてすみません。
そういえば手持ちのチェックのシャツもヨークはバイアスになってました。
間違えちゃったどうしようと焦ってしまって、思いつきませんでした。
チェックの布なので柄合わせをちゃんとしないとということばかりに気を取られて、裁ち方向を確認するという初歩的なことを怠ってしまいました。
でも、特に問題ないとのことなので、このまま作ろうと思います。
どうもありがとうございました。
柄がピシッと合ってないと格好わるいから
わざとデザイン上の遊びで向き変えてるんじゃなかったっけ。
↑ 何か言ってることがずれてる
寝起きだったんだろうね
話の流れも読み間違ってるし、言ってる内容も間違ってる。
とはいえ、柄合わせが難しかったら布目を替えてしまえばいいんだ〜
と、超初心者的には意外にあなどれないレスであった。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 14:10:46 ID:vv+5S8TN
838さんとかぶり気味ですが、裁断でつまずいてます。
型紙の↓と布耳を平行にして裁断する、と習った気がするのですが、
そうすると指定された用尺では全然足りません。
縦地裁断(っていうのかな?)じゃなくても、
パーツが全て取れたらそれでいいのでしょうか?
作成したいものは、パターンレーベルのインタックワンピです。
よろしくお願いします。
指定された用尺で足りないなんてあるかなあ?よほど柄が大きいとか?
布は縦が一番伸びなくて次が横、正バイアスに近くなるほど伸びるから、
基本布目は守った方がいいと思うけど。
布幅は合ってるのかい?w幅指定なのにシングル買ってきちゃったとか?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:26:38 ID:vv+5S8TN
>>847 >>848 お返事ありがとうございます。
小花柄ですし布幅もあってます。
差し込みもやってみたんですが・・・。
なんか間違ってるのかなぁ
うん、きっと何かが間違ってるんだと思うよ。
間違ってないのに・・・と思うのであれば、店に聞いてみたほうがいいんじゃない?
布を真ん中で折って型紙並べているとか。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 19:49:32 ID:vv+5S8TN
>>851 まんま、やってました。<布を真ん中で折って並べる。
並べ方、工夫してみます。
ありがとうございました。
気付いて良かったね。
メッシュ素材をダーニングで補修ってできますか?
息子の野球のユニフォームの上着です。肩の部分が
擦り切れちゃいました。あと1ヶ月そこそこで卒部
なので新調はしません。
我が家には他にメッシュ素材のニット地がないので
試し縫いもできません。ためらってます。
夏物で服作りに目覚めて無難なチュニックや簡単スカートを作り始めました。
秋冬というだけで難易度が上がりそうな気がして止まってます。
夏はローン生地や綿麻っぽい生地が初心者にも簡単でした。
ダブルガーゼやポリエステルは難しかった。
これからの時期はどんな素材が一番作りやすいですか?
>>855 ユニフォームが白なら、100均の洗濯ネットを裏から当てる。とか。
>>856 フリース
コール天(ただしもけもけが大量に出るので端処理と掃除機必須)
ニットでも比較的縫いやすいもの(ダンボールニットなど)
ネル
自分も初心者から片足出たくらいだから、パッと思い付いたのはこのくらい。
扱いやすさではフリース最強だけど、肌弱いと荒れやすいので注意。
冬物は伸縮性ないやつならどれでも縫いやすいと思う。
超初心者な質問で申し訳ありません。
家庭用ミシンで子供服を作ろうと裁断まで終わって、
「布端にジグザグミシンをかける」と本に書いてあるのでしようとしたのですが、
布の端側が内側に巻き込まれてジグザグの間に畳み込まれてしまいます。
ほつれ止めにはなりそうですが、布端が厚くなるのが良くない感じです。
どうしたら綺麗にまっすぐな布端のまま、ジグザグミシンがかけられるのでしょうか?
「超初心者」の文字に惹かれてやってきました、真の初心者です。
なるべく急いでマントを作りたいのですが、
まずミシンがないので、レンタルミシンで作ろうと考えています。
おとぎ話の王様風、若しくはガンダムWのトレーズ的な片マントを作りたいのですが、
ググった型紙では基本、可愛らしいポンチョ風の物が多くて困っています。
洋裁のよの字も知らないのですが、手先はそれなりに回りますので、
布地や型紙などアドバイスいただければと……。
どうかよろしくおねがいいたします……!!!
>>858 コール天は毛並みがあるから、圧縮ウールやフラノの方が初心者むき。
>>859 糸調子が合ってない?
縫ってからジグザグの端を切る方法もあるよ。
>>860 丈長ケープに襟をつければいいんだとおもうけど、
ハロウィンマント、吸血鬼マントでぐぐると仮装系のが出てくるよ。
>>859 使用生地は?
使用押さえ金は?端かがり押さえ持ってる?
ジグザグ押さえでも布端位置と振り幅を合わせれば丸まらないよ
>>860 検索キーワードは?
「マント 作り方」ででてくるはずだけど…
片マントってどういうの?
超急ぎならパーティーグッズのドラキュラコートを買えばいいんじゃ?
>>861 確かに布端でなければ丸まらないのですが、裁断してしまったため
後から切る程の余裕がありません。
糸調子はいろいろ調整してやってみているのですが…
>>859 生地は薄い綿の平織りです。今ジグザグ押さえでやっていました。
振り幅気をつけてもう一度やってみます。
便利な押さえもあるのですね。探してみます。
ありがとうございました。
>>864 ジグザグが丸まっちゃうのはどうしようもないことだと思ってたので
調整で解決できるならいいのですが・・・
ミシンの機能でジグザグに似た他のステッチはない?
私はジグザグの一辺が3目ずつになってるやつとか
かがり縫いのステッチとかを試して
一番いいやつで縫ってます。
867 :
856:2010/11/19(金) 17:43:02 ID:???
>>858>>861 コールテンを選ぶときは注意します。
型紙の置き方にも関わりますね。
圧縮ウールとかフラノって探したことがなかったのでこれから見てみます。
どうもありがとー。
>>866 片マントはマントを片側に寄せているだけのはずだったとおもう。
王様マントの違いってなんだろ。やっぱり襟の部分かな。
軍用ならレギュラーカラーでいいとおもうんだけど。
あと、紐の付け方ですね・・・。中世の時代物まんが作品を見てみたけど、
襟の下にボタンのようなものを両方に付けて、わっかの付いた紐を引っ掛けてるのかな?
紐の長さを調整できるみたいなんだけど。
外套 マントでぐぐってみたら
ttp://yousai.net/nui/cos/mantle/mantle.htm
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:26:46 ID:dFVLXuw/
パンツを作ろうと型紙を買いました。
念のためモスリンで仮縫いをしてみたら、
太ももまできれいに入り、ラインもきれいなのに
又からウエスト部分まで、まったく閉まりませんでした。
(ウエスト部分で約6センチくらい足りない)
こういうときは、両足前後、1.7センチずつ広げればいいのでしょうか。
それとも、又から上だけ増やす方法とかあるのでしょうか。
せっかく型紙を切ったのですが、
思い切ってワンサイズ上の型紙にしたほうがいいのでしょうか。
足元からヒップまでのラインは気に入っているだけに
どうしたらいいのか困っています。
よろしくおねがいいたします。
>>869 型紙修正したことはないけど販売職でお直し発注してた経験から言うと
ヒップ下がジャストなら直すのはヒップ頂点〜ウエストまででしょう。
>>869 >>870に同意。
ウエストから不足してると思われるあたりまで両脇ほどいて、鏡でどれくらい出すことになるか
確認して(何なら鉛筆でマークして)、それを目安に縫い直してみて、ちゃんと動けるかどうか
ラインが不自然じゃないか確認。
で、いけそうだったら、それを元に型紙を修正。
もしダーツあるなら、増量分はダーツにも振り分けられるから、ダーツも均等に減らす。
ダーツなかったら、ここは無視してね。
ウエストで6cm足りないなら前後型紙で1.5出せばいいんだから、
ダーツと脇と中心で0.5出せば全体で6cmになる。
が、お腹が出てるなら前を多めにとかお尻にゆとりないなら後ろにとか修正してみて、
良かったらその修正線を型紙に写して縫いしろを付け直し(足りない紙はメンディングテープで貼り足す)
本番用型紙にする。
>>866 ハリー・ポッターと秘密の部屋で、ロックハート先生が、片マントしてましたね。
襟の下にひもを通して斜め掛けにして前で、結んでました。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 11:14:10 ID:5hIaeR0Y
869です。
>>870〜
>>872さん、本当にありがとうございます!
これどうしよう・・・ってものすごく気が重かったのですが、頑張ってみます。
ありがとうございました。
875 :
870:2010/11/24(水) 21:05:38 ID:???
>>874 既製服の場合、ウエストとヒップどちらかが合わない場合は
ヒップが合うサイズを買ってもらって、ウエストを直します。出すのも減らすのも。
だからその考えでいいと思う。
でもヒップはいじらないと決めずに適度になだらかに合わせたほうがいいかもね。
定期入れ的な物を自作しようと思うのですが、
中が見える透明な部分、あれって普通のビニールを縫えばいいのでしょうか?
100均でカードケースを買って、それを切って使おうかなと思ってるんですが。
ビニール縫うのはなかなか難しい
まずは木工用ボンド様に頼るのはいかがだろうか
洋裁から離れてしまい誠にかたじけないが…
布で額縁作ってから
カードサイズに切ったアクリル板入れればいいよ。
ペラいクリアファイルなら縫えそうな気もするけど
キリとかであらかじめ穴開けておくのはダメなのか?
紙を挟むとかしてみたらどうかな。
882 :
876:2010/11/29(月) 15:31:06 ID:???
皆さん、色々ご指導ありがとうございます。
でも、私が知りたいのは、縫い方のコツではなくて、
「あの透明なものは普通のビニールかどうか?」なのです・・・
アクリル板とかクリアファイルとか、固めのものを縫う勇気はないので、
取り敢えずビニールで一度試してみます。
883 :
876:2010/11/29(月) 15:32:40 ID:???
884 :
859:2010/11/29(月) 15:41:42 ID:???
端かがり押さえを買って使ってみたら、薄地の生地も丸まらずに
綺麗に端にジグザグミシンにかけられました。振り幅の間に押さえがついていて、
生地がまったくよれませんでした。
糸調節ではどうにもできませんでしたし、
生地の端じゃないところでもかなりよれてきてしまいましたので…orz、
自分の腕ではどうにもならないときは、便利な道具を使ってみるもんですね。
863さんありがとう。
>>876 ビニールクロスの売り場に似たような素材見たことあるよ。
昔、自作を考えたことがあって探した。
当時は100均も種類がなくて、代用できなかった。
ベビー服のオーバーオールを作ってみました。
金具で打具を使って布に打ち付けるスナップを使うといいと書いてあったので、
カラースナップというのを買って使ってみたのですが、
アタマ、ホソの爪がしっかり出なくて
打具で叩いてもバネ、ゲンコがくっつきませんでした。
普通の10mmのスナップを使ったのですが、
厚手の生地用の爪が長いスナップとかあるものでしょうか?
デニムの服などに使ってあるスナップはまた別のモノなのでしょうか?
今回は結局、手縫いのスナップを使ってチクチクやったのですが、
時間がめちゃくちゃかかったので、お教えください。
>>886 スナップボタンも色々あるので、違う種類かも知れませんが、
マルチプライヤーでも使えるタイプのスナップなら、
ペンチで回りを少しづつ挟んでいくとうまくいきます。
>>888 専用じゃなくて「マルチプライヤー」という定番万能スナップ留め器があるのでググるか、
手芸店で聞けば必ずあるから。
打ち方もどういうやりかたしたの?
裏に使い方書いてあると思うけど、ゴムハンマーか金槌と、ゴム板が最低必要だよ。
それと百円ショップは個体差がある(ぶっちゃけ質が悪い)ので、初期不良(失敗作)もよくある。
赤ちゃん用に使うなら、しゃぶっても大丈夫なように、大手メーカー製を使うことをおすすめ。
こども服スレ、ベビーグッズスレも見てみるといいかも。
>>886 888の商品ならペンチで挟んでも付くはずだけど、
生地はデニム?
生地に厚みがあるとうまくいかないかも。
ジャンパーに使うようなロットボタンがあるけど、
それはもっとチカラが必要で自分はうまく行ったことがない。
どっちにしても薄い当て布とかしないとバタンの表面に傷が付きやすい。
すみません。
このスレを読んで目眩がするような、ボタンすら満足につけられない超超初心者です。
最近兄から服を大量にもらったのですが、サイズが合いません。
これらを自分でお直しできるレベルに達するまでには、どういった段階を踏めばよろしいでしょうか?
(本を読みながら独学、学校(?)に通うなど)
あまりに漠然とした質問ですので、「とりあえず○○読んで来い」のような誘導でも大変助かります。
日ごろからお直しに出したり、オーダーしたりするのが好きなので、いつか自分でもできればなあ・・・と思っておりました。
よろしくお願いします。
>>891 1 アイロンの練習→100均→裾あげテープ→服を切る→折ってアイロン→テープ貼って出来上がり
2 服を切る→折って三つ折アイロン→表の目を超短くして波縫いして出来上がり
3 ミシンの練習
>>891 どういったものをお直ししたいのですか?
ジャケット、ブルゾノ、パンツ、シャツ、色々な物があるんでしょうか。
ちょっとした丈つめとかならすぐに出来るようになるだろうけど、
スーツなどは肩幅や身幅を変える、特に紳士ものから婦人ものにと
なってくるとかなり大変です。
簡単な洋服が縫えるぐらいなら本読んでもわかるだろうけど、うーん…。
洋裁の基礎の本を実際に本屋で見て分かりそうなのを買う→
バッグなどの小物本を買って作ってみる→洋服にチャレンジ
それでも裏地が付いたしっかりした物のリフォームまで到達するのは
は自力ではかなり遠いとおもう。
そういうことしながら学校で習うのが一番速いかなぁ
×ブルゾノ
○ブルゾン
>>886 布だけを叩いて薄くしてから爪を通すととかなり違うよ。
>>892 裾上げの方法でしょうか?
現在は簡単な裁縫道具とアイロンしか持っていませんが、いずれミシンも必要ですね。
>>893 当方男です。最終的にはジャケット、コートの身幅つめを考えています(何年もかかりそうですが)。
本などから独学で学びつつ、限界を感じたら学校を探すのがセオリーでしょうか。
この板におられる方は独学で学んだ方が多いのでしょうか?よろしければ教えてください。
また、学校などで「服の作り方」を身につけていくと「服の直し方」も並行して身に付くものでしょうか?
独学70%じゃないのかな
ブラウスぐらいなら裁縫が出来るようになれば
脇つまんでちょっと縫うだけでできるようになるよ。
慣れと勢い。
>>897 私は独学というか、小さい頃から母が縫い物してる横で見様見真似で
作ってた。 分からないところは聞いたりしてね。
母は和裁は習ったらしいが、洋裁は独学でスーツや制服まで縫えた人だ。
まずは針や糸、ミシン等の道具を使いこなせるようになるために何か簡単な
ものを縫う事から始めたら?
はまって、そのうち洋服のリフォーム屋になったりしてw
そこまで自分語りだけで終わられてもw
スーツの場合、直すよりもイチから縫うほうが楽なんじゃないかと思うけど・・・
そうでもないの?ダーツの場所とか変えないといけないよね?
>>898 独学の方が多いんですね。
まずは本屋から始めてみようと思います。
>>899 やはり好きなのが一番なんでしょうか。
家庭科の授業にあまりいい思い出はありませんが・・・頑張ってみます。
>>900 自分語り、具体的で大変ありがたいです。
なんせ、「裁縫できる人」に到達する道がまるで想像がつかないので・・・
>>901 形自体を変えてしまう場合はそうなのでしょうか?
とてもそんなことを考えられるレベルではないので、僕はまずは、ボタンつけとアイロン掛けから始めたいと思います。
>>902 家庭科かぁ〜今は生活科とか言うんじゃないの?w
うん。とりあえずボタン付けアイロンからがんばれ。
ボタン付けひとつでもも色んなつけ方あるしね。
次は裾上げとかかな。
初めてポリ100%のツイルを使ったのですが、綿と違って印がつけにくく、何度もやっているうちにズレていってしまいます…
普段は両面チャコ紙&ダブルルレットを使うのですが、生地が厚くて印が付かず、力をいれているうちにズレていき…
裁断線に印は付けず、縫い代付型紙通りにロータリーカッターで裁断を考えていますが、その場合出来上がり線等はどうやって印を付ければ良いのでしょうか。
(ステッチガイドで縫う、という方法もあるようですが、慣れてないので縫い線にもしっかり印が欲しいです)
また他に良い方法はないでしょうか?
アドバイスお願いしますm(__)m
やったことないけど、切りじつけとか。
>904
裁断後に印つければいいよ。
片面チャコ+ルレットか、チャコペンシルとかで。
>>904 重し使ってる?
紙チャコじゃなくて、ペンシルやペンタイプで裁断後に定規で印をつけては?
型紙自体にところどころポンチや目打ちで穴をあけておいて、そこにペンシルやペンの先で
印をつける方法もあるよ。
ステッチガイドで縫えない、というのはただ不安だからなだけで、やってみると簡単だよ。
印つけが不要だから手間が減るし。
私は大事なとこだけ鉛筆とかサインペンでちょんちょんとつけてしまう
見えないだろうと思って直接ボーペンでポケット付け位置書いたけど、
ストレッチ生地だったので何だかずれてしまって、
ベージュの生地に赤い線がくっきり・・・
ちゃんとチャコペンで書けばよかったよ・・・
>>905 切りじつけを考えたんですが、いまいちよくわかってなくて
でも出来上がり線やダーツにつける場合型紙の上から紙ごと縫えばいいみたいですね
切りじつけも考えてみます!
>>906 >>907 >>908 重しは使ってます。洋裁用のじゃないですが
あ、そういえば針で固定はしてなかったです・・・
とりあえず先に縫い代で裁断してしまった方がいいみたいですね
ステッチガイドに慣れた方が今後楽なのは確かなので、次は裁断後に
必要な所と、最初は出来上がりにもところどころ補助の印をつけてガイドでやってみます!
レスありがとうございました。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 03:33:50 ID:elH2v+4k
質問するのでageで
ある程度体にフィットした、防寒着としてのコートを作ろうと型紙に着手したのはいいんだけど、ゆとり分で行き詰まりました。
コートでゆとりはどれだけとればいいんでしょう?
中に着るつもりのブラウス、スカートはものすごくふわふわ、かさばるもの(所謂ゴシックロリータ系)なのでその分多く取るんだろうな、とは思うんですけど。
やはり全体で10cmぐらいですか?
それとも、もう少し必要ですか?
洋裁本を見てもよくわからないので是非ご教示頂きたく…orz
原型から製図するのかな?
原型はウエストですでに6cmぐらいゆとりあるから、せいぜい1cmぐらいかな。
後はスカートはいてどのぐらいの広がりが必要か考えて、
パネルで開くかウエスト切り替えで開くかデザインで考えたらどうでしょう。
超初心者スレなんだが・・・
手持ちのコートの胸周り、脇の下で測ってみる。
>>911 ×コート
○ケープ、マント、ドルマンスリーブ
フィットしたタイトシルエットのコートに、ボリュームのある洋服だと詰め込みにくいし、
作るのも難易度上がるよ。
ホームズ見てても女性用コートは、ウエストから下がフレアスカート並にボリューミー、
つまりバイアス裁ちが発生するから。
洋裁本を見て作るにしても、今売っている本じゃなくて、時代衣装の本になると思う。
916 :
911:2010/12/05(日) 19:40:29 ID:???
お恥ずかしながらコート持ってないんです…ごめんなさい。
いせきせその他諸々の知識も無いので超初心者の方に来てしまいました。知識は全部独学です。
>>912 原型からひきます。パネルとウエスト両方で開く?切り替える?つもりです。
原型のゆとりもあまり理解できていなくて、どうしてもぴちぴちになります…これは計算と慣れと精進ですね。
ゆとりはあまり多くとらなくても大丈夫なのですね、ありがとうございます。
>>915 ケープやマントも考えたのですが、デザイン的にコートの方がしっくりきたのでコートにしました。
ドルマンスリーブは頭に無かったです…が、尺が足りなさそうな…、参考にしてみます。
内に着るものは舞台衣装並に膨らんでいるわけではないので、袖山にタック?を寄せたら大丈夫かしらと考えていました。難易度高くなるとは知らず…。
とにもかくにもありがとうございます。
>916
まずその中に着る服を着て、その上からメジャーで測ってみなよ
最低限必要な寸法はそれで出せ。
>>916 シーチングなどの安い生地で仮縫いしたら?
>>916 今出ている雑誌か文化のコートの教科書見て、
とりあえず製図してシーチングで仮縫いするのがいいと思う。
一生懸命作って着れないのが一番悲しいから。
コートが無くてもジャケットとか防寒着は持っていると思うので、
試しに測ってみて、どのくらいゆとりが入っているかの参考になるとおもう。
わお、1日でレスがこんなに…!
>>←これと数字打つのが大変(携帯)なのでまとめてお返事させていただきます。
・服を着た状態で測ってそこから計算するのが一番手っ取り早いかもしれませんね! ゆとり計算苦手な私にはちょうどいいかも知れません。
・シーチングでの仮縫い(トワル作り?)もやるつもりではいるのですか、あれって縫い代、多めに取るべきでしょうか?
詰める時はいいのですが、開く時に足りないと困るような?
・防寒着でウエストの絞ってある物が手元に無いから測れないのです、ごめんなさい。袖あたりは測ってみます。
全円以上(2倍全円)のスカートを作りたいのですが、どうやって作ればいいのでしょうか
全円スカート用の型紙はあるのですが、そこから改造出来ますか?
>>922 全円に4本とか6本の線を入れて
円錐形のマチを入れる。
布目をマチ入れる所に合わせないといけないだろうし、裾を上げる時に床から平行になるよう
気をつけないといけないが。
>>923 なるほど
中々難しそうですね…
自分でも調べているのですが
全円型紙の半円をギャザー分切り開くor単純に4枚接いで、ウエストをギャザーで縮めるのでは駄目でしょうか
ちなみにファスナータイプで丈35くらいを予定してます
>>924 ウエストラインの形状を考えなくてもいいなら、そういう考えもありかもね。
ギャザーOKならそれでもいいと思います。
どちらにしても布目と素材でかなり表情が変わるので、4分の1サイズで一度作ってみるといいかも。
お人形の服みたいでかわいいし。
>>925 ギャザーで無理やり寄せた分ウエストも盛り上がりそうですね・・・
全円の状態に円錐形を6本入れる というのは、
2倍(+360度)にしたい場合60度の円錐を等間隔に6本入れるという事ですか・・・?
布目を合わせる・・・接ぎ枚数を増やすくらいしか思いつきませんorz
とりあえず縮小版で一度試しに作ってみようと思います
ありがとうございました!
>>926 布はTCブロードです。
今回普段、というか洋服として外に来て歩くではなく、衣装のようなものなので
形になれば・・・といった感じです。もちろん綺麗に作れる事に越したことはないのですが笑
縮小版で色々試してみます!
ありがとうございます
しつけ糸として売られている糸は、本縫いには使えないんでしょうか?
何が違うんでしょ?
>>929 後から解きやすいように撚りが甘く、耐久性が無い。
>>929 しつけ糸本縫いに使っちゃらめえええええ
しつけ糸使ったことがないのかな?
ひっぱるだけでも切れることがあるくらいやわらかいよ。
しつけ糸です。ありがとうございます。
撚りが甘いわけですね。区別つきました。
本縫いについては極論としてお尋ねしました。
切れやすいのは確かだけど、使い方によっては作品の一部になるのかなと思って。
刺し子みたいな刺繍などに。
刺繍糸でおk
うちもしつけ糸は数束在庫になってるよ。刺し子糸とか東京糸とか。
撚りをかけるとか、数本あわせて毛糸みたいに編むと、どうかなっておもう。
しつけ糸です。
同じく長らく使い残しが結構あるので、うまく使えたらいいなと。
刺し子糸は色のきれいなのを買ったところです。
刺し子糸としつけ糸は同等と考えていいんでしょうか。
駄目
>>929-927を読んで、自分の作った物が
・ぶちぶち切れる
・柄が乱れる
・ボタン等取れる
・千切れる
・洗濯が面倒
・カーペット掃除が面倒
になる可能性が出てもいいなら、好きに使えばいいと思う
939 :
938:2010/12/11(土) 14:10:56 ID:??? BE:2636525478-2BP(0)
糸見比べれば一目瞭然なのに。
釣りなの?
埋めを手伝ってくれてんだろうなぁ…
刺し子糸まだ届いてないので見比べてません。
>>935を読むとしつけ糸=刺し子糸、東京糸のように解釈できるので同等なのかと尋ねました。
>>938 普通の糸のように使えばそうなるでしょうね。
既に本縫いには使わない、刺し子のような刺繍に使えたら、という話になっています。
943 :
938:2010/12/11(土) 16:33:28 ID:???
刺し子の柄がぶちぶち切れる可能性があるかもしれませんが、それでも構わないなら是非お使いください
すてきな作品ができたらうpしにきてくださいね
優しいなw
ブチ切れてるのは…
しかし今日は寒いな
>>942 全部別物ですよ。しつけ糸≠刺し子糸、東京糸
在庫があるだけです。
それ以外にも絹のまつり糸とかあるけど、丈夫なのは飾りのミシンステッチに使える。
洗濯をしない装飾なら、しつけ糸でも大丈夫かな。
ストレートなステッチとかあまり生地を何回も通らないほうがよさそう。
糸がすれて傷みやすくなるから。
前に縫い糸と間違えてしつけ糸でアップリケしたことがあるけど、
糸が変に太いし毛羽立ってくるのでやはり良くない。
>>946 ありがとうございます。
刺し子糸も傷みやすいので短めで使うのがいいみたいですね。
>>947 経験談参考になりました。
モコモコのフリースというかボアみたいなフリースが今年流行ってますよね。
あの生地が近所で安く売られていて、
とても可愛いので、友人の赤ちゃんに服を作りたくなったのですが、
あまりにモコモコなので、普通の縫い方はできないだろうとおもいました。
今までに普通のフリースなどで赤ちゃんのオーバーオールなどは作ったことがあるのですが、モコモコ素材では無理でしょうか?
縫い代の始末や、接着芯の付け方、ゴムの通し方など、
普通の型紙でもこうするとモコモコ素材で使える、という様な応用方法があったらお教えください。
ニットテープでくるめばいいと思う。
接着芯はいらない。
>>949 服といってもいろいろあるけど、具体的に何を作りたいの?
私もずっとそれが謎だったw。というか
>>949はモコモコ素材の扱い方だけを知りたいのかな、とか思ったり。
でもモコモコ素材のあったか服って友人はもう持ってそうだよね。赤ちゃんだったら余計に前もって秋くらいには揃えてそう。
だから来年用に80〜90サイズとかで作るとか!?
今サイズはいらない@赤持ち
来年サイズや着込むのを見越してワンサイズ上だと助かる。
裏地いるかもよ。
フリースって肌弱いと荒れるし、たとえ上着でも念の為。
リバーシブルにしたら喜ぶかもね。
954 :
949:2010/12/17(金) 09:37:10 ID:???
ありがとうございます。
作りたいのは動物のオーバーオールです。
しっぽとか耳もついた着ぐるみみたいなやつ。
今までオーバーオールは2度作ったのですが、
足首までオープンになる便利な型で作っていました。
フリースはかぶれるんですね。
知りませんでした。
かぶれたらかわいそうだから控えておこうかなあ。
>>954 しっぽって危険だけど流行ってるんですか?
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:35:23 ID:ux58SlrX
ageます
端処理をジグザグでする場合、先に処理してから縫い合わせて割るのと、
先に出来上がりを縫ってから2枚一緒にジグザグをして片返しするのとありますが、
生地の厚みや部位などで使い分けはあるのでしょうか?
既製品見ると、ほとんどが2枚一緒にロックされてるので、その方が手間も省けるなーと思うのですが・・・
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 03:31:32 ID:7V7dLiGD
クライ・ムキさんの本でロックミシンの基礎は
ロックミシンがないと難しいですか?
ロックミシン・メンズの方の尼のレビューではロックミシンでなくてもつくれるようなことが書いてありますが…
家庭用ミシンならあります
>>957 基礎は持ってないけど、lalala3持ち。
作れない事もないけど、型紙がロック前提に作られてるから自分でどうにか出来るならどうぞ。
推奨されてるロックの幅分だけ内側に線引きゃいい話なんだけど、全部がそれで対応出来るかは分かんない。
ロックミシンも3万円あれば買えるし、これを機に買うとか。
>>956 1枚布だと糸調子に負けて端が丸まることがある。
ほつれやすい生地は先に端の処理をすることがある。
961 :
956:2010/12/22(水) 22:40:54 ID:???
回答ありがとうございます。
ニットではありません。
ロックミシンも一応ありますが、使い慣れていないのと、普段着として何度も着て洗濯を繰り返す作品ではないので
家庭用ミシンのジグザグor裁ち目かがりで端処理も済ませようかと。
薄い布の場合2枚一緒にかがって問題ないみたいですが、ツイル等中厚だと中で嵩張ったりしますか?
割るのと片がえしと、仕上がりに違いが出るかが知りたいです。
ほつれ安い生地の場合、とりあえず先に端処理した方が良いみたいですね。
参考にします。
962 :
957:2010/12/22(水) 23:31:40 ID:???
>>958-959 ありがとうございます
ロックってもっと高いものと勝手に思っていました
とはいえまだ手が出ないのでしばらく別の物作って練習しようと思います
型紙スレのニット縫い方、良さそうですね
うちのミシンで出来るか確認してみます!
963 :
949:2010/12/23(木) 08:26:29 ID:???
服を作るのが好きなのですが、型紙を生地に写す作業と、カットする作業が苦手です。
特に写す作業が苦手なのですが、
一番楽でハッキリと転写できる方法はなんでしょうか?
>>963 私もそう。だから縫い代つきの型紙を生地に置いてピン打ちして、そのまま裁断して合い印だけ付けてる。
>>961 実際に試してみるしかない。
厚みのある生地を片返しにしたときに、縫い代の端にズレができます。
本縫いをして、アイロンで片倒しの後に2枚合わせでジグザグをかけると
少しはましかもしれない。
>>963 特大カッティングマットとロータリーカッター、それから縫い代付き型紙で
縫うようになってから、型紙を生地に写す作業はしたことない。
あれはほんと嫌だよね。
968 :
963:2010/12/24(金) 08:20:20 ID:???
最近になって縫い代付きの型紙を使うようになりました。
ローリーカッターは持っているのですが、
カッティングマットが型紙に対して小さいので、
下に大きなダンボールなどをひいたらデコボコになっちゃいます…
スカートとかの型紙をカットしようと思ったら、
おーきなカッティングマットがいるような気がするんですが、
やり方が間違ってますかね?
洋服作るなら大きいマットを買うべし!!
楽○市場で探せば大きいのもそんな高くないよ。
ダンボールとかで切ってるとカッターの刃も
すぐ悪くなるし、布もきれいに切れないんじゃない?
>>968 縫い代付き型紙を使ってるんだったら、型紙を生地に写す作業は
いらないと思うよ。ミシンの針板の目盛り(ない?)を見て縫う。
目盛りがなかったら自分で印つければいい。
それから洋裁するのに大きいマットは本当に本当に助かるよ。
自分の場合、特大マットは洋裁で買ってよかったもののベスト5に確実入る。
971 :
963:2010/12/24(金) 10:28:10 ID:???
お察しの通り、カッターの歯はすぐに変えてました。
でっかいカッターマットさがしてみます。
ただ、B4のカッターマットは持っているのですが、
洋裁に使えるとなるとかなり大きくないと
こまるんじゃないでしょうか?
そんなに大きなカッターマットって、
見たことがないのですが、どの位のサイズをお使いですか?
大きな見頃の時は、下に厚みのあるダンボールをはみ出さない様に敷いて、
端のほうだけカッターマットを差し込んでずらしながらカットとか。
974 :
963:2010/12/24(金) 11:17:49 ID:???
A1!すごい!
こんな大きいの知りませんでした!
しかも値段もいい!
すぐに頼もうと思います。
よかったね^^
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:24:43 ID:raUrgoMm
子供のポンチョをジャガードニットとシープボアで作ったのですが、かなりの重さ&ボリュームで着膨れして失敗orz
モチベーションも下がってしまったのですが、布がもったいないので失敗ポンチョで何か作りたいのですが、何かオススメありますでしょうか?
>>976 帽子、ネックウォーマー、ハンドウォーマー、レッグウォーマー、スカート
重いのか〜
腰巻とか、ひざ掛けとか、敷物とか
983 :
963:2010/12/26(日) 07:55:56 ID:???
ありがとうございます。
でももう楽天最安値のところで買っちゃいました。
昨日、早速届きました。
実際、届いたのを見たらかなり大きくて嬉しくなっちゃいました。
ところでさらに質問なのですが、赤ちゃんの服って、
ボタンじゃなくてスナップが多いのは、
赤ちゃんの誤飲防止でしょうか?
他に理由があるんでしょうか?
ごろごろするのと留めるのに手間かかるからじゃね?
小梨でごめん
ボタンホール作るのって初心者にはハードル高い感じがするものね
えっ
赤ちゃんの服にスナップが多いのは
着替えたりおむつをかえる時に
必要だからじゃないかな?
えw