【フリマ】作ったものを販売してる人12【委託】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリマ、BOXフリマ、ガレージセール、委託販売などで
作った物を販売してる方はいらっしゃいませんか?
作る物のジャンルは問いません。
※ヤフオク話は該当スレでお願いします

前スレ 【フリマ】作ったものを販売してる人11【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228184598/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:35:54 ID:???
part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/

part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089178811/

part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101140439/

part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116970035/

part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129291952/

【フリマ】作った物を販売してる人:part6【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143269938/l50

【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1154833736/

【フリマ】作った物を販売してる人:part8【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176005668/

【フリマ】作った物を販売してる人:part9【委託】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189345407/

【フリマ】作った物を販売してる人:part10【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200451798/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:38:28 ID:???
落ちていたようなので立てました。

過去ログは>>2にまとめてしまいましたが、
見づらいようでしたらすみません。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:02:36 ID:???
>>1
乙!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:51:21 ID:03dGRkJx
age
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:08:34 ID:???
ヴィンテージシーツだと出銭の著作権は期限切れになっているのですか?
ttp://nemusroom.blog26.fc2.com/blog-entry-46.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 18:00:48 ID:???
>>6
へー、あなたのブログ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 15:41:07 ID:cFuG/TX6
>>6
そんな辺境の地までは、さすがの鼠王の目も行き届かないんじゃない?
ほっとけよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 20:52:17 ID:???
委託ショップから注文キター
セール品も好調だそうだ
餅上がるわ〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 15:35:17 ID:???
ハンドメイド スイーツデコ・フェイク・ビーズなどSNS
最近出来たようで発見しました。
http://dekodeko.so-netsns.jp/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:33:27 ID:???
>>10
あちこちに貼って必死過ぎ。管理人さんですか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 14:36:51 ID:IuDsjKDd
過疎ってるね。
もう次スレはなしでいいのかな?
晒しとマルチしか来ないこんな世の中じゃ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:20:16 ID:???
>>12
ポイズン
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 01:48:45 ID:???
今日、大手雑貨店と雑貨作家との仲介やっている人と打ち合わせやったんだけど、
上代の5割取られる上に商品の発送費とか全部こっち持ちでかなり辛い。
雑貨作家って待遇悪いよねぇ・・・と愚痴ってみる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 12:47:33 ID:???
買取なんでしょ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:46:57 ID:???
卸だと思えば普通だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 12:22:32 ID:???
もう駄目かも。
手作りフリマに出たんだけど、もう売上が下がりっぱなし。
この間はお客さんはいつも通り来てくれたけど
売上はさっぱり。
ほかの店もそうだっていってるし、いつもすごく売れてる
お店にも商品が残ってた。
ハンドメイドのブームが去ったのか、不況のせいなのか…
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 14:13:46 ID:???
お客さんがいつもどおりに来てくれたのなら不況のせいなんじゃない?
欲しい物はあるけどお金が無いからとりあえず見るだけ、とか。
1917:2009/07/09(木) 19:09:38 ID:???
ハンドメイドブームのせいか、出店希望者も増えて
出店が昔の1.5倍っていうのもあるかも。
選択肢が増えるのはお客さんからみれば嬉しいかもしれないけど、
スペースの大きさもちょっと削られたし、ライバル店も増えるし。
心が狭いけどw

心をグッと鷲掴みできるような作品を作るように頑張るよ

20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 17:25:15 ID:???
出店が増えてる=「これくらいなら自分で作れる」と皆が気付きだした、じゃないの?
だから売り上げが減るんだよな……orz
諭吉で売れてた数年前が懐かしい…今じゃのぐっちゃんも素通りしてくよorz

21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:18:07 ID:???
>>16

やっぱり、5割取られてお店に卸している人は、ほとんど赤字なのかな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:00:22 ID:???
ウチは4割取られてる
とりあえず材料費くらいしか元が取れてない気がするが
基本ザル会計なので売れればいーやと思ってる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 17:00:12 ID:???
普通は卸す前提なら卸用の価格にするんじゃないの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:41:19 ID:???
委託で4割なんて絶対嫌じゃ
買取ならおっけー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 07:16:26 ID:???
買取で4とか夢水着w
むしろ委託4とか普通じゃね?田舎とかはもっと低いらしいが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 09:37:02 ID:???
>>19
今まで店や展示会とかをメインにしてた人が大分来てる気がする。
この前、フリマでバイヤー向けの展示会に出店しまくってる人見かけたもの。
色んな所で捌いて行かないと売上げが出ない感じなんだと思うけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 17:50:19 ID:???
委託4割は普通だよ
ネトショオンリーの所は2割〜3割くらいか
ウチは実店舗で通販も送料ショップ負担で対応なので助かってる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 19:58:21 ID:???
委託店増やすのに営業(まずはメール)掛けまくる決意したんだけど
こういうのも向いてる時期とかあるんかな?
秋の立ち上がりから置いてもらえるのを狙って連絡し始めるか
秋物出揃ったのを「どうでしょう?」て見てもらう方がいいか
迷ってるんだけど、アドバイスお願いします!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:08:18 ID:???
委託を4も取っといて、4月下旬に納品した商品が
未だに掲載されていない。
かと思えば、売れっ子さんの商品は順番早めに予定を変更してみたり
メルマガには6回連続で(私の商品について)近日紹介予定です、
みたいなことを書く。

実はこれは、こちらから『メルマガに商品紹介が一行しかないほど
人気がないのなら、撤退しましょうか』と連絡したところ
その時だけずいぶんこちらの機嫌を取るよーな、下手に出た返事が来た。
それから、一行だった紹介文が若干増えた。が。

他の所にツテもできたし、楽天市場のとは今月までにする予定。
店長向きじゃないよあの人、えこひいき激しいし、心の病気が〜
とか言いながら仕事もせんとその辺うろついてる私可愛い〜
みたいな日記なんか
も う 見 た く な い ん じ ゃ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 22:37:17 ID:???
>>29
楽天のショップなの?
委託うけてるとこそんなに多くないと思うけど、メルヘンラ店長はわからんなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:30:15 ID:???
>>29
乙。商品の引き上げ頑張って。

ところで、綾瀬(神奈川)のイベントって行ったことある人いる?
募集メールをもらったものの、出展料見て目を剥いたのは私だけか……?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:21:07 ID:???
ちょっと質問があります。

私自身、委託やフリマで販売しています。
自分で作った作品は、正直、とっても可愛い!!と思って売ってます。
自分で自分好みに作るのだから、当たり前の話かもしれないけど、
本当に自分の作品大好きです。(もちろん誰にも言いませんが)

同じ様に委託をやっている友人は、いつも自分の作品を卑下します。
「いいな〜センスのある人は・・・可愛いの作れたらなあ・・・」
などと言いながら、委託に出しています。
自分の作る物は、可愛くない・センスがないと言っています。

私のように、「自分の作品大好き!」っていうのは、ナルシス過ぎでしょうか。
それとも、友人も実は自分作品大好きだけど、言わないだけ?

自分さえ可愛く思えないものを、売りに出すという気持ちは分からない。
私は、「自分なら買うよ!」と思えるくらい思い入れがないと、委託には出せない。
と、思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:52:12 ID:???
>>32
自分の作品最高!
自分で使いたいから作った。
ついでに他の人にも使ってもらえたらうれしい。
自分好き集まれー!自分バンザイー!
そんな気持ちで販売してますww

そのお友達は趣味ではなく商売としてハンクラしてるのでは?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:43:14 ID:???
自分は「こんなん出ました〜けどこのショボさで売れるんか?」っていつも思う
なかなか理想にはたどり着いてない感じ。現実は厳しいな〜技術が足りんな〜と思う。
ご友人は理想が高いんじゃない?いや、>>32さんが低いというんではなく。
もっとこうしたい!んだけどなかなか上手く行かず…っていうジレンマね。
でも自分が満足できるものを出せてるなら良いことだよ。
別にナルシストとは思わないけど、ご友人の気持ちも良く解る。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:43:46 ID:???
自分でショボ、と思っててなんで売るのか不思議・・・。
客が手に取って「ショボ!」とつぶやく姿を想像したら
わたしなら売りになんてだせない。
自信があるやつだからこそ売っているわけで。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:07:46 ID:???
自分に厳しい人かも知れないし。
あなたに気を使ってるだけなのかも知れない。
てか、自分最高はいいけど友人が自分の作品を悪く言ってても、あなたは認めてないからこんな話題を振ってる様にも見える。
自分最高だと思ったらそこから上達出来なくなる気がする。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:37:38 ID:???
>>32さんのご友人は
単純におべっか言ってるだけな気がする

そんな自分は自分バンザイ派
たまに趣味ではないなーと思う物もあるけど
お客さんに失礼だから絶対口に出さない顔にも出さない

でも技術的な面では、凹む事も多いね……orz
もっと早く美しくピン曲げ出来るようになりたいよ
3832:2009/07/15(水) 23:09:07 ID:???
「自分最高」と「自分大好き」は、ニュアンスが違う気がする。
最高ではないけれど、大好きなんです。好みなんです。
だからこそ、作ってても楽しいと思うのですが。

友人は、>>34さんのおっしゃるとおり、理想が高いのかもしれませんね。
自分に厳しいからこそ、自分の作品を安易に褒めることが出来ないのかな。
私も技術面ではまだまだだと思うけど、自分のセンスは自分で大好きです。

委託先は別なのですが、お互いの作品を見せっこしている時に、
卑下した感じの発言を、落ち込んだ風に言っていたので、本気っぽく受取っていました。
私に気を使った可能性もあるのか・・・
自分を責める発言で、私が喜ぶという発想なら、全く理解できませんが。

ともあれ、私以外にも、自分大好きwな人がいて、ちょっと安心しました。
自惚れの強いナルシストが自分だけかと思っていたもんで。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:19:48 ID:???
お互いが自画自賛してても話が続かないから気を使ったか、若しくは相手をたてるって意味と思う。
本音でそこまで話せないし。
4032:2009/07/16(木) 00:33:04 ID:???
>お互いが自画自賛してても話が続かないから
これはないw
自画自賛なんてしてませんからw
友人は最初から卑下した風な発言だった。

ただ、自分の作品を大好きな私と、好きじゃないと言っている友人の間に
大きな壁を感じたので、疑問に思い書かせて頂きました。

ここで意見を貰って、二通りの考えがあるのだと納得。

>>39さんも、こんな場面では、相手を立てるために無意味に自分を
落として落ち込んだ振りとかするんでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:53:59 ID:???
スレチとも思うからこれでレス辞める。
環境にもよる。一般受けしなくて売れなくて落ち込んでる場合もある。
友達がどうかは自分が付き合ってれば分かるはず。
下卑と捉えてるのがあなたの答えだと感じる。
自分なら相手の為じゃなく自分を分かって、目標があるからそういう表現になる。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 04:11:42 ID:???
いや待て、卑下と下卑じゃ全然意味が違ってくるから
レス止める前に訂正だけしていけ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:50:25 ID:???
自分最高!のもの作ったと思ってても
やっぱり一人で黙々と作ってたらワンパターンになりがちだし
人のを見て「そんな作り方あったんか!」て目ウロコの事がある
そうなると、あぁまだまだだな〜って落ち込む事もあるよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:04:43 ID:???
>>42 突っ込みありがとう。
×下卑
○卑下
誤字すまん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 10:32:37 ID:???
毎回長文レスでうざかったから
消えてくれて嬉しい〜w
4632:2009/07/16(木) 14:04:27 ID:???
>>45 wwwwwwwwwwwwwwwwwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 15:18:41 ID:1ZjGaS3a
>>32性格わるい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:32:26 ID:???
47が卑下してるだけだよ☆
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 21:00:31 ID:???
そこはかとなく、だがしっかりと薫ってくる32のついていけない性格。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 09:58:35 ID:???
そもそも32さんは友人の作品をどう思ってるの?
友人なら「ここが私には思いつかなかった」とか
励ますのもいいんじゃないか。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 13:39:41 ID:???
すごくゲスパーすると、その友人は
「そんなこと無いよ!凄く可愛い!誰だって欲しがるよ!」
などの言葉を引きだそうとしてるのかも知れないww
自分最高と思ってるからこそどんな手段を使ってでも
周りからほめられたいって人は一定数いる。
そしてそんな人は自分を卑下する物言いが上手い。

それとは別に、売れるレベルだと自分では思うけど
自信がないから客観的な立場の人に認めて欲しいってタイプもいるけどね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 15:47:29 ID:P81rv4xg
>>51 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 07:09:33 ID:???
卑下したのではなくて謙遜しただけなのでは?と思った。
私なんてまだまだ…センスなくて…て感じで。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 16:08:57 ID:???
なかなか自分の作ったものに自信が持てないときもあるよねえ。
重要なのは責任だと思ってる。

ところで以前委託していたショップから引き揚げてるとこなんだが
金の話になってから一向にメールの返事が来ない…他人事だと思ってたが本当にあるんだねこんなこと
潰れろ!売上振り込んでから潰れろ!と、毎日祈らないでは居られない
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 21:48:14 ID:???
とりあえず、何日までにご連絡が無い場合はしかるべき処置をとらせてもらいます
とかそんな感じのメールを送るんだ!
金銭関係でトラブルになりそうな気配がするんだったら容赦しなくていいよ。
このメールに返信が無かった場合、住所がわかるんだったら内容証明送りつけでおk

こういう場合って最終的にどこに通報になるんだろ?
消費者ってわけじゃないから消費者センターはなんかちがうよね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:52:08 ID:???
警察に相談じゃないの?
内容証明の結果持って。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:28:10 ID:???
支払いをしぶりそうだったら容赦しなくていいのは同意だが、
メールの未着事故って結構あるから、電話とかの他連絡ツールで確認した方がいいよ。
以前、店からの「売上金を振込みました」メールが事故った事があるから。
普段から「確認しました〜」とメールを返していたこともあって、
心配した店員が電話くれて判明した。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:30:41 ID:???
>>56
どうかなぁ、これだけだと民事の範囲内という気もするが。
5954:2009/07/21(火) 00:00:29 ID:???
皆さんありがとう
元々必要最低限の連絡もくれず、気づいたら移転までしていたと言う最悪の状況で
急い引き揚げに掛かったところですorz
そんな訳で住所も不確か…(調べようはあるけど)

メールアクシデントも想定しているのですが、元々返信に平気で一週間かかるようなとこだからなんとも…
諦めずに頑張ります!聞いて貰えただけでもかなりすっきりした!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:47:18 ID:???
>>54
精神的負担も大きいだろうけど頑張れ!
参考のため店側の県名とイニシャルくらいは晒してほしいが。無理か??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 06:15:09 ID:???
自分もあったな…
売れ残りはさっさと送ってきて売上は振り込まない……
送ってきた売れ残りもチェックしたら数少ないし
あのときはキレたな…
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 14:04:10 ID:???
やっぱり自分で行ける場所の店がいいよね。
といっても、自分に合ったところが近くにあるとは限らないし悩ましい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 21:43:09 ID:???
委託販売こえー
誰も信用出来ませんな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:58:01 ID:???
そんなとこばかりじや無いから大丈夫だよ!
自分の場合やり取りした4店舗中、二店素晴らしくて
一店未払い、一店メール付着連発で連絡不可能だけどね…!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 07:57:17 ID:???
こえぇざます。
委託ってあてにならない所多いんだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 10:30:49 ID:???
以前は売れたら数日中に品番と価格・支払い予定日まできっちり書いてくれてた委託先、
最近売れたかどうだか連絡が全然無いなぁ…単純に売れてないのか?
別に数日中とかじゃなくていいので、締日に売れた品番は支払い予定と一緒に知らせて欲しいんだが…

まぁ入金はきっちりあるのでいいんだけど、在庫管理とこれから作るものの予定とかが困るんだよなぁ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:08:19 ID:???
私がお取り引きしているところは、ほっこりさんなお店で、お金や報告もゆっくりマイペース
私は店主さんと似たようなほっこりさんだから全くストレスじゃないけど、違う人にはキツイんだろうなぁ
やっぱり合う合わないってあるよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 14:32:30 ID:???
入金や報告がゆっくりなのって合う合わない以前の問題じゃない?
ほっこりマイペースな性格でも、ビジネスならやることはキチンとやるのが普通。
「ゆったり大らか」と「だらしない」のを一緒にしてるほっこりさんが多いね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:14:21 ID:???
ほっこりさんって言葉キモい。大人のくせに。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 17:20:39 ID:???
ゆっくりも納得してればいいけど、ルーズなのはイヤだ。
○日締めの×日払い、売り上げ報告は△日って決まってるもんだと思ってたけど
そうでない店も多いのかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:24:00 ID:???
大人のくせにって子供ならいいの?
子供にほっこりちゃんならいいの?
キモくないの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:06:35 ID:???
キモくないよ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:10:57 ID:???
>ほっこりさんなお店
>私はほっこりさん

大人なのにこの使い方はないわな。
自分や身の回りに「さん」や「お」をつけるのはほっこりの特徴だけどね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:05:05 ID:???
委託販売で、本に載っている作品をそのまま作って売るのはNGですよね?
素材を変えればOK?
少しだけ変えればOK?
その変の境界線みんなはどうしてるかな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:10:23 ID:???
その境界線を、自分で決めて自分で責任をもてないうちは
やらないほうがいいんじゃないかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:46:19 ID:???
いや、先日とある雑貨屋へ行ったら委託販売してる作品が明らかに見たことのあるデザインだったからさ。
おそらくそこのオーナーがそのデザインを知らなかったか、
または既存のデザインOKというオーナーの考えか。
みんなはどうしてるんだろ?って思って書き込んだんだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 13:48:08 ID:???
人のことなら放置しとけよw
オーナーの考え方知りたいなら、直接聞けばいいわけだし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:08:40 ID:???
そうだね、オーナーに聞けば一番早いよね。
ってことはここに書き込む制作者さんはみんなオリジナルなのかな。
正直な話、オリジナルが出来ない自分。
既存デザインは得意だからどこかで売れたらいいのに。
と言う変な下心が働いたりしたことがあるものでつい書き込んでしまった。
でもやっぱりそんなのよくない気がしてきた!止めにします。
スマソでした
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:17:36 ID:???
自分も委託してみたいとある店をのぞいてみたけど、
キャラ物の布を使ったスタイとかが平気で置かれてて、
どうなってるんだこの店、と不安になって悩んでいる。
田舎だから委託やってるショップ自体ほとんど無いんだけど、
さすがに明らかに著作権に引っかかる物堂々と置いてる店に委託するのは不安すぎる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:53:28 ID:???
キャラモノ製品を合法に出来ない理由ってのは?
1.製品化するなら、使用許諾権利料を別に払え。
2.許諾権利料払っている企業の製品よりデザインがいいのが出て、
 利益を侵害されるのをビビっているから?

貿易も自由貿易が大原則なんだから、流通だって、
もういっそのこと取っ払いにすればいいんだろうけど、
キャラ会社、布会社にとっては使用許諾権ウマーだから、
既得権益を独占して手数料商売から抜け出せないってことかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 16:38:58 ID:???
著作権が絡む使用許諾権なんて目じゃないくらい、
莫大に生地が消費されれば無問題なのかな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:45:16 ID:???
>>74
本に載ってる作品の販売について、その本に何の記述もないんなら
出版元へ問い合わせないとわからん。
オーナーがおkと言っても出版社がNGなら違反なんだから。
オーナーの考えに従ってると痛い目見るかも知れん。
アレンジの境界線なんてのも、本来自分で決めるもんじゃないと思う。
違法と知った上で「やる」か「やらない」かを決めるのは自分だけどね。

既存デザインが得意なら、販売おkのレシピもネットで出回ってるから
そういうのを作りつつ、オリジナルも研究したらいいんじゃないかな?がんがれ〜!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 19:54:34 ID:???
>>73

ほんと、「おばぁさん」とか典型だよな!
おむれつとかもな!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:05:56 ID:???
あーあ
ヘンな流れになっちゃったから誰も書き込まなくなっちゃった。
物作りしてんだから多少は個性的な人がいたってしょうがない
材料買出しに行けば結構な頻度で、お花咲いてそうな人に遭遇するだろうに
ネットじゃスルーできないわけね。

>>81
キャラ生地での小物販売NGというのは
勝手に自分達のキャラクターの看板を掲げて商売されちゃ困るってーかんじかと。
そのキャラクターをつかっての利益は100%自分らに入れたいわけだから
生地が飛ぶように売れたって、それで自分達の手の届かない場所で利益を出されたら
管理できないし、それなら公式でグッズ作ります、という流れになるのでは?

とにかく、現状は生地にそういう理由書きがあるわけではないので
「ダメなものはダメ!」と、解釈するのがよさそう。

ところで、ブレスレットを製作するにあたって
ゴムヒモが切れるかもしれないとか思ったりするんだけど
そのへんはどのようにして切れる心配を軽減してる?

一応、二重にしているんだけど
天然石だから穴が細くてキツそうです。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 00:21:36 ID:???
>>84
確かに変な流れだが、お前さんの書き込みも結構なKYだぞ
ゴムの処理方法なんてノウハウ系のスレに書けよ


先日の赤レンガに一般で行ってきたのでレポ
Y150やってたせいか、客の入りは近年より若干多め
だが観光地ならではの、子供がちょろちょろしてハラハラしたり
作家を目の前に「なんでこんなに高いのありえない」発言も聞こえて生暖かくなった
あと1つ2つ欠席サークルがあったけど、今まで欠席なんてあったっけ?
それから出展サークルが一部マンネリ化してる気がする
目新しいモノが無い上に、ブース前で知り合いとオフ会状態になってる所とかもあって引いた
逆に商売熱心というか、作品の使い方やアピールとかの
購買意欲を刺激するトークをしてくれる所もあって、買い物は楽しかった
1階の体験ブースはごちゃごちゃしてて、何があるのかサッパリわからない感があったのでスルーした

あ、あと参加は3日目だったんだが、曇りで室内がめちゃ暗かった
アクセ系とか光ってなんぼな物は、ライトアップした方が絶対見やすいね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 11:56:52 ID:B5NuAjve
赤レンガね。
「みんな、0が一桁多いわね」とか言ってたな。
あと、あそこはいつも暇。三日目ならオフ会状態は仕方ないと思う。

購買意欲を刺激するトーク・・・凄い学びたい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:05:50 ID:???
赤レンガ出展してたものです。
Y150の影響は確かにあって、金曜日がいつもに比べて結構な売り上げだった。
その代わり土曜は花火の客が傾れ込んで、客は沢山いるがちっとも売れず。
まーでも全体的にはそこそこ売れたよ。

欠席ってーか、ドタキャンはたまにある。

>86はいつも暇なの?
オフ会どころか、周囲の出展者ともろくに喋れない位忙しいんだが。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:54:14 ID:???
場所にもよるのかもしれませんが、三日目、そんなに人いたかな。

最初の方と最後の方はいたかなって感じで、あとはゆったりとしてました。
前の方の作家さんや、真ん中、後ろの方の作家さんが度々会いに来てくれるような、そんな状況でした。
あと、以前よりお客様の財布の紐が固いと思いますね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:20:59 ID:???
ドタキャンかどうか分かるって凄いなぁ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:36:01 ID:???
質問なんですが、委託でネトショに出してる人、自分から売り込むんですか?
それともお声が掛かるんでしょうか?
また、委託料金ってネトショによってかなり幅があるものなんでしょうか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:42:53 ID:???
>>90
いろいろじゃない?
作家募集ってところに応募する場合もあるし、
素敵ブロガー(笑)なら、お声がかかる場合もあるだろうね。

委託料も幅あるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:53:59 ID:???
>>89
誰もドタキャンだと言ってないのにね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:42:07 ID:eYM1DNEh
今まで委託作家頼りの商売してきて今度は業態変えて商売しても儲からないのは商才無いからである。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:30:40 ID:QWdC85yc
来月ついに委託デビュー。
価格づけに悩む…(;´д`)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 23:29:18 ID:???
>>94
悩むよねー。
うち委託金30%なんだけど、それ考えるとどうしても高くなる。
利益ほとんどねーよ…。
材料費の元取れるだけいいけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 18:55:57 ID:???
年末の赤レンガ、募集が始まったけどどうしよう…
こんな日程で客は来るのか?

因に12月25、26、27日。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:09:11 ID:???
今度イベントに委託してもらうんだけど
委託料とは別に当日の売り子もしてくれとのこと
別にいいんだけど…そーゆーもんなの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 01:20:01 ID:???
?委託って、対ショップ?それとも友人の出店に便乗?
後者なら売り子くらいするのは当然じゃないの?
委託料=出店料の一部負担くらいだよね。
売って貰うための人件費・必要経費まで払っているんなら別だけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:30:13 ID:???
>>98
レスありがとう
対ショップで、委託料は3割。
ちゃんと接客がつとまるのかパニクっている
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:49:13 ID:???
>>99
いきなり出展でデパートの会計対応、包装までやらされたけど、
初めてでもすんなり出来たから大丈夫。
話だけ聞くと、私の場合より超楽じゃんw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 03:29:31 ID:???
>>96
今年のクリスマス・クリスマスイブは平日だし、例年に比べたら難しいかもね。
まぁ、クリスマス時期のみなとみらいはライトアップとか多いから、
ヘタなイベントよりは人が来るかと思うけど。
……でもプレゼント交換もとっくに済んでる時期だろうし、
財布の紐がゆるくなることは絶対無い気がする。
せめて一週間早ければ、人の出、財布の紐共に最適だったんだろうけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:12:50 ID:Oi2gWnIA
東京でセミプロ〜作家レベルくらいの小規模制作のひとが置ける

ギャラリーっぽい店ありませんか?

103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 20:43:19 ID:???
>>102
いくらでもあります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:55:23 ID:???
知り合いのおばさんが、委託先の悪口ばかり言ってる。
でも、委託先の店員には媚び売りまくって気に入られようと必死。

みんな結構そんなもんなの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:49:06 ID:???
>>104
悪口言わなきゃならないような駄目な店からは引き上げた
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:51:49 ID:???
損得考えて、割に合わなければ辞めるだけ。
無理してしがみつくより新しい所を開拓するか、別の方法を考えるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:31:30 ID:???
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa5262541.html

どんだけ世間知らずで図々しくて浅はかなのかと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:37:40 ID:???
ここはヲチ板ではないぞ
と言いつつ、こう言う人にはヤフオクやフリマでまず、けちょんけちょんになって頂きたい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 21:19:01 ID:???
愚痴。
以前、委託していた店はお金がいい加減。売上と残りの品数が合わない。
「こんなメモ(紙の切れ端)で記録残しているだけで、申し訳ないです〜」
足りない品の売上頂き、委託は止めた。

先日、このお店で個展する知り合いの作家のDMを制作した。
店の建物、内装はすごく良いとこで、知り合い作家の作品に
とても似合うので、応援もかねてがんばって作った。
作家からDMデザイン料は店が、○円払うからとメールがあった。
出来上がったDMは、印刷所から直に店に送り代引きでとメールがあった。

今日になって店から、
「代引きでお支払いした分と、私に支払った分て二重払いではない?」(意訳)
作家と店がどんな話をしたのか、知らないがデザイン料は頂くと聞いた、
代引きは印刷所に支払う金で、私は関係ないと言った。
△円、私の銀行口座に振り込んだが、合っているかと更に確認。
千円多かったが、メールを今確認できないから合ってるかわからんと告げる。

相変わらずお金はいい加減かー。あー、千円どうやって返そう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:58:20 ID:???
委託してたイベント終了。
はじめての委託ですんごい緊張した。
8個委託したけど結局1個も売れなくて、現実の厳しさとか自分の未熟さも痛感した
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:54:59 ID:???
腕の未熟さとかもあるけど、
売れる売れないはイベントの種類や売り方もあるかもよ
私は主にバッグを置いてもらってるんだけど…

Aの店(ネトショ)で委託して大きめのイベント(毎年開催)に出店
 他の作家さんのバッグと一緒にギュウギュウ詰めにラックに掛けられていて詳しく見られないような状態のディスプレー。
 15点委託するも1点しか売れず

Bの店で委託して、Aより大きいイベント(突発)に出店
 他の委託作家さんのバッグと一緒に掛けられてはいたが
 それぞれ1点ずつ見やすいように並べられていた
 30点委託して20点売れた

結果、A店はその次からイベント出店を見送り、
その後店主の個人的理由?でショップ閉鎖。
B店からはイベント終了後「売上に大きく貢献してくれてありがとう!」と直々に電話があり
もちろん今も委託を続け、毎月コンスタントに売り上げが出ている

自分の腕もあるけど店主のセンスとかイベントの種類もあるよーあまり落ち込むな!

112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 18:42:15 ID:???
>>111
励ましありがとうございます(つд`)゚・
私もバッグ中心なんですが、ディスプレイはまさしくAの店状態でした。
洋服掛けの端のでっぱり部分に5つ6つまとめてひっかけてあってひとつひとつが全然見えない…(^_^;)
しかも私の商品は壁ぎわの一番奥にあったのでそこまで分け入ってくれるお客さん自体あまりいないようでした。
新参者の負け惜しみかもしれないけどorz
もっと素敵な作品が作れるよう頑張ろう…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:55:16 ID:KlhaVB/O
あげとこ(´・ω・`)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:44:18 ID:???
どうしよう。
アクセサリー作ってるけど、最近売上が伸び悩み・・・やばい。
方向性考えるべきかな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:21:20 ID:???
オクスレといいここといい、皆苦労してるんだね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:26:49 ID:???
ハンドメイドということに関心が無くなってる気がする
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:03:21 ID:???
今週末、フリマに初参加予定。ビーズとレースの小物やアクセサリーを
売る予定。
売れるかなー。値段はどのくらいにしたらいいんだろうと、今から
ドキドキしています。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:50:27 ID:???
>>116
わかる。ハンドメイドかどうかではなく、安くてかわいいことが購入条件。
なので、イベントでは平気で値切る。
手作りだから安くていいでしょ、みたいな感じ。

でも手作り市は増えてるよね。
不景気で残業が減って時間ができた分
何か作って売ろうという人が多いのかな。

景気回復するまでハンクラ品売るのは、やめようかと思っている。
作り手がまだいるうちに、在庫材料を売ってしまうつもり。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:18:43 ID:???
>>118
安売りが多くなった気がするよ。
こちら、材料代も道具も高いから外でも安売りできないんで困ってます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:49:00 ID:???
スー○ーデリバリーというところから卸しませんか?ってメールがきたのですが
どなたかやってらっしゃる方はいませんか?
ググってみたけど、卸側の評判が見つけられなくって
いまいちどんなところなのか分かりません。
やってる方がいらしたらどんな感じなのか教えてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:39:11 ID:Je1VUidI
日曜日に大阪の南港である
アート&てづくりバザールというイベントに
行ってみようかと思っています。
参加された方、出店された方はいらっしゃいますか?
よかったらどんな雰囲気か教えてほしいです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:10:47 ID:???
そういえば綾瀬タウンヒルズでてづくりイベントって出した方いるのかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 12:34:06 ID:???
>>120
Web現金問屋街!スーパーデリバリー!ネッシー!最悪店
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1221249428/
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:09:27 ID:???
>>121
今日行ってきましたよ。
ビーズアクセ、ナチュラル雑貨、フェイクスウィーツが多い。
121さんが見たいものがこの3つのどれかなら割と楽しめるかも。
ワークショップ、体験、実演がちらほらと。
個人的には焼物の作家さんがもっと増えて欲しい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:51:23 ID:???
たんぱん
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:10:04 ID:???
今度初めてデザフェスに出るんだが、先日届いた案内見て、ディスプレイ用品の制約に驚いた。
防火用品防火用品連呼してる割に具体例がなくて、イメージ全然わかないよ…orz
いつも使ってるテーブルクロスやラックを持ち込もうと思ってたのに、
これも対象になるのか? と頭をかかえ中。
クロス新調するにしても、防火タイプかなんて店でもわからんだろうしなぁ。

今までデザフェスに参加した皆さんは、どういう風にディスプレイ用品調達してますか?
(私は使いませんが)布製のトルソーとかって、防火タイプじゃないですよね?
クロスやラックは、やっぱり防火タイプを使ってるのだろうか……。
127121:2009/09/26(土) 22:33:31 ID:???
>>124さん
ありがとう!
せっかくなので行ってみようかと思います。
焼物いいですねー。焼くための設備がないと難しいジャンルなだけに
布小物とかに比べて作家さんの絶対数が少なそうですけども。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:29:57 ID:???
117ですが、初参加のフリマさんざんでしたorz
参加店は多かったのですが、大型連休後だったせいかお客さんが絶対的に
少ない。子供向けの可愛いアクセを中心にしたんですが、来る客層は主に
ご年配の方。そして、安いものを重点的に狙って買っていく。
「あらこれ孫のお土産にいいわ〜」と20円30円のチャームがぽつぽつ
売れ、後は地味系のアクセ少々。可愛い・キラキラ系まったく売れず。
何とか出店料と交通費になったので良しとします。
力量不足もありますが、来る客層を考えて品物を置かないといけないと
勉強になりました。
次に参加するときは、若い客の多い別のイベントにしようかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:49:36 ID:???
>>127

焼き物作家自体は多い気がする。
最近はキャラクターみたいな小物が多いよね。
オーブン陶土でつくれるし。
本格的な皿なんかは売れないから作る人がいない=オーブン陶土で十分
な図式があるようだ。

手作り市でも本格的な焼き物の需要は低いようで、アクセや布で人気作家になる方がやはり売り上げは良いよ。
そんな自分は消しはん作家ですがw

南港はババ引いた人がかなり多かったようです。やはり立地的な集客力と、フリマが併設でないのとでダメだったようですね。
自分も参加しようかと思ってましたが、行かなくて良かったかも?
130120:2009/09/28(月) 12:31:41 ID:???
>>123
レスが遅くなってごめんなさい。
ありがとう!!そっちに行ってみるノシ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:37:03 ID:???
この週末は世田谷アートフリマに出展。
周りは結構苦戦していたけど、自分的には中々の売り上げで満足です。
出展料と備品無料なのと交通費を考えると、ここが一番ワリがいいなー。
最近希望者が多くて倍率が上がっている様なのでいつまで出られるか不安だ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:31:30 ID:G1l8QaA2
>最近希望者が多くて倍率が上がっている様なので

やっぱ作り手が増えたって事でしょうか?
私は主にネットで売っていますが
10年前は飛ぶように売れたのに、今はぜんぜんです。
手作り業界の飽和。ネットショップの飽和。
不景気。

それでも買いたいと思ってもらえるものを作る努力をしないとなあ・・。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:54:01 ID:???
作り手が増えたのもあるけど、自分の小物を自分で作る自給自足の人が増えた気がする。
通販送料やイベントまでの交通費をかけるより、体験教室やキットでお手軽に作るほうを選ぶ感じ。
アクセ系なんて特に供給が飽和状態だから、オリジナリティがあって手ごろじゃないと
なかなか人気はでないと思う。
オリジナルでキャラクター性やデザイン性のある小物作る人は、
それなりに売れているイマゲ。
134131:2009/09/29(火) 22:01:51 ID:???
>>132
作り手が増えたということよりも、イベント自体が人気が出ている感じです。
なんと言っても出展料が安い、アクセスがいい(駅の真上)、備品が無料!
そして集客も結構いいのではないでしょうか。

アートイベントに行くわ!という人達ではなくて、買い物に来たら
なんかやってるみたいだから見に来たという方々が沢山いますよ。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:55:35 ID:ACUoeTxa
某エキュートのイベントに出してる方いますか?
なんか、作家が多すぎて展示してない作家も多いらしく知り合いが
嘆いていました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:11:31 ID:???
某エキュートて何?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 11:16:29 ID:???
品川てづくり市のイベントだと思う。
登録はしているけど私の作る物は大きいので参加しなかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 09:50:33 ID:???
原価が凄い高いのに、300円にしろ、とか言う人どうにかならないかな。
買うつもりないのに何故か、何度もやってくる。


あと、片付けの最中だというのに中断させてまで「素敵、素敵」言うだけの人とか。
三度も来るから買う気が出たのかと思ったら、ただそれが言いたいだけの人。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 10:27:08 ID:???
>あと、片付けの最中だというのに中断させてまで「素敵、素敵」言うだけの人とか。
>三度も来るから買う気が出たのかと思ったら、ただそれが言いたいだけの人。
それは褒めればタダでくれると思ってるんじゃないか?
察してちゃんの予感。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:05:46 ID:MZXgW96C
>>138
片付けている→もう店じまい、商品は売れ残ったもの
素敵素敵→気に入っているよ、これ欲しいんだよアピール
139さんが言うように「タダでもらえるかも、安くしてもらえるかも」
っていう期待を込めてダメ元で粘ってるんだと思う。
「もう店じまいだし、いいよ、これ持ってきな〜」「え?いいんですか?」狙い。

祭りの夜店とかだと店じまい時点での売れ残りは無料でもらえたりするんじゃない?
そういうのと混同してんだと思う。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:29:01 ID:???
あ〜、デパートの別会場での特売会で、御中元の売れ残りセール品を
最終日の閉場30分くらい前に「これ持って帰るの馬鹿らしいから、
千円で持って行って」(←定価3,150円のゼリー詰め合わせ半額セール品)って
声掛けられたことあるけど、そんなノリか。

スレチすまん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:51:11 ID:???
>>126
デザフェスで規制されてるのはテーブルに敷く物、床に敷く物、壁を覆う物だったので、
それ以外は布&紙製品でも大丈夫だったと思う。
普段使ってるクロスをクリーニング店で防火加工してもらうといいよ。防火のタグもちゃんと付くし。
あるいはセール品の防火タグ付いたカーテンバラして使うのも安上がり。
ビッグサイト系のイベントは防火にうるさいから後々使える。

ブース多いし、全然チェック無かったけどね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:16:57 ID:???
>>142
質問者じゃないけど、ありがとう。
机にかけるクロスまでとは知らなかったよ。
でも実際、ペンキで塗りたくってる人も多いし
ひらひらした洋服なんかも展示されてるから
意味ない気もするよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 19:00:09 ID:???
はっきり言って、チェックは皆無だし、みんな何にも気にしてません!って感じに
クロスも紙も使い放題だよ。

ただ、運営側としては注意事項にその旨をきちんと書いておかないと
会場の許可が出ないんだろう。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:47:44 ID:???
防火スプレーっていうのがネットで売ってるので、
普通の布や木ならそれを吹き付けてもOKだったと思う。
新調するよりそっち買う方が自由に使えていいかも。

初デザフェス頑張ってね!
自分とこのアドレスや委託店書いた宣伝ちらしみたいなの持って行くと
後からお客さん来てくれたりするからオススメだよ。
デザフェス後に展示会の予定あったらそれも是非記載を!
初出展の時は準備に追われて忘れてたんだけど、
二度目に出た時は持って行ったら、後でお客さんが沢山来てくれた。
146sage:2009/10/07(水) 15:35:59 ID:???
品川エキュートの
やっぱり出し切れないで数日で入れ替えしてるらしい
アクセは数が多いから入れ替えって、作家さんblogで
読んだけどさ
ふつう、それを見込んで什器用意したり
またはジャンル別に選考したりするんじゃまいか?

素人の主催はだめだねw


147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:15:14 ID:???
>146
それは、ちょっと残念だね。
まだ市開かれるようになって1年もたっていないのに、
エキュートからお声かかっての展示発売って、着々と
活動拡げていて良いなと思っていました。
エキュートで自分の作り物が販売出来るなんて
自分ひとりでは絶対叶わないから、次回あるなら
是非参加したいなあと思ってるのですが…。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:48:50 ID:???
>>121
出展しました。
回りの出展者も売上はイマイチだったようです。
売上は土曜よりも日曜のほうが数倍売れた感じでした。
まず場所がわかりづらいですよね。辺鄙なATCのさらに
奥って感じで。まぁ年々続けてもらって、関西のデザフェス
のようなイベントになってくれたら嬉しいんですけど・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:19:45 ID:???
今まで地元のフリマでちょこちょこ出していましたが、
今度、初めて委託というのをしてみようかな、と思っています。

委託してもらうお店っていうのは、飛び込みで入ってお願いするのでしょうか。
いきなりそんなことお願いするのって非常識ですか?

あと、レンタルボックスというのにも出してみたいのですが、
うちの県はすごく田舎で、県内に1つもないので他県になります。
調べてみるといろいろありますが、どこがどういいのか、
どう判断すればいいのか分からないので、ご教授ください。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:58:40 ID:???
委託って普通の雑貨屋とか?
募集してるとこなら電話で委託審査希望の旨を伝えるか
メールで自分の作品数点の写真or作品の分かるサイトアドレスつきで
委託審査の依頼すればOK。
表向き募集してないならまず、委託募集してるか尋ねて、
見てもらえるなら日取りと時間をアポとって、担当者の名前聞く。

レンタルボックスは委託より大変だと思う。毎月費用がかかるから。
もし置くなら自分でその場所に行って
ちゃんと店の雰囲気とか客層、スタッフの人柄、
他の出品者を見てから契約することをお勧めするよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:02:53 ID:???
アート縁日どーでしたか?
今年は天気がもってよかったですね

うちは在庫処分兼ねてこっそりやった「saleコーナー」
はほぼ完売で売上はまずまずでした
でも、定価のはやっぱり即買いでなくって、悩んで
結局買わない方多いですね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:46:26 ID:???
>>149
委託も色んな契約方法、手順があるから、まず先方に問い合わせ。
>>150さんの方法て礼儀正しく聞けば、全然非常識じゃない。
個人経営の喫茶店とかに委託してる人の中には、自分で突撃して契約した人もいるみたいだし。

あとレンタルボックスについての検討材料については、
契約条件、店の対応レベル、店の雰囲気、くらいかな。

契約条件は箱代や販売手数料を入れてどのくらい売り上げが見込めそうか、
売上の受け渡し方法や納品方法(他県なら郵送できるかとか)など。
対応レベルは、店によっては箱主の好き嫌いで対応が違うとかの最低な店があるから、
その辺の噂を集めてみるとか、実際に話した時の対応とか。
ちなみにこの板を「BOX」で検索すると、幸せになれるかもしれない。
最後に雰囲気は、自分の作品が店や他の箱主の作品たちの中で浮かないかどうか。
店内がよく手入れ(掃除)されてるか、集客はあるのかとか、
そういうのもあるから一度は自分の目で見に行った方がいいと思う。
掃除されないリネン系小物が集まる店にスワロのキラキラアクセサリーを置いても、
悪目立ちして売れ残り、埃を被って回収になるかもしれないしね。

ちなみに自分はレンタルボックスとたまにアートイベント派。
ボックスは上記を心がけて根気よく探したら、
自分にぴったりのイイ店に巡り合えたので参考までに。
153149:2009/10/13(火) 00:57:22 ID:???
たくさんの詳細なご指導をありがとうございます。
委託してもらいたいお店はいくつかめぼしをつけています。
委託販売をしているのはたしかなのですが、募集の紙は出ていません。
あたって砕けろで、商品を持ってお店に行ってみます。

レンタルボックスは……どうしましょうか。いまだに迷っているんですが。
ネットで、ちょっといいなと思っているお店が大阪と東京にあるので、
観光がてら覗きに行ってみます。

親身になっていただき、本当にありがとうございました。


154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 04:55:54 ID:???
連絡せずに商品持って行くんじゃないよね?
149さんの話術が巧みだったり、スタッフと仲良しだったり、
個人の小さい店だったら大丈夫な事もあるかもしれないけど、
売れてる店ほど礼儀とかの当たり前の事は当たり前にやらないと、
審査の最初、作品見てもらう以前のところでコケかねない。

それなりの規模だったらバイヤーを束ねる人にOK貰わないと駄目だったり
商品が原因でお客さんが怪我した時のための賠償保険は入ってる?とか
尋ねてくるお店もあるし、
審査で現物預かるのを嫌がるお店もある。(壊れた時モメたくないから)

事前に問い合わせた上で、のつもりだったら差し出がましくてごめんね。
もし断られても、他の店で絶賛されることもあるから頑張ってね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 07:55:07 ID:???
賠償保険入ってる人なんているの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:37:41 ID:???
店で入るよう指導された。
1事故あたり、1億まで保証のやつ。
必要と思えなかったけど取引に必要だったので。
年間売り上げ少ないから保険料は一番最低ランク、年間千円程度。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:52:57 ID:???
>156
私も入ろうと探していたので、差し支えなければ
どちらの会社の保険か教えて頂けませんか。
小物関係で気をつけて作ってはいますが、
万が一があると怖いので…。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:45:51 ID:???
156です。PL保険でググると扱ってる会社が色々出て来ますよ。
『生産物賠償責任保険』で調べても大丈夫だと思います。

私が契約する時は年間の売り上げが必要でした。
一応、確定申告の書類持って行ったけど低額だからか使わなかったです。
保険金額は作っている品物のジャンルによって違うみたいで
年間売り上げが大幅に変化したら保険料も変更になるらしいです。
幾らかまでの被害は自分で負担する、という金額も指定できました。

営業さんの話だと、これまで布作家さんが作った鞄の中に
まち針が残っていた事故で支払った例があるそうでした。
クレームが来た時、店側の責任か、作家側の責任かとか色々あるので
お客さんには賠償について作家側から軽々しく言えないので、
保険会社の判断に任せますということで全部回して下さい、とのこと。

過去に販売したものでも、契約期間内にクレームが来たら
保険会社に引き受けてもらえるそうです。
会社によって色々あるかもしれませんが、御参考になれば幸いです。
159157:2009/10/14(水) 15:20:16 ID:???
>156さん
個人賠償で調べていましたorz
PL保険で調べ直します。
詳しいカキコミ有り難うございました。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:49:51 ID:???
レンタルBOXが全く無い県ってあるの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:45:36 ID:???
亀だけど>>117>>128の書き込み、自分が去年書いた奴かと思ってしまったw
まったく同じ状況だったよ〜〜
普通のフリマって主な客層おばちゃんかおじいちゃんばっかり。
で、周りの不用品売ってる店が10円20円からあるもんだから手作り品が
驚くほど売れない・・・。金銭感覚完全に麻痺・・・。

しかし懲りずに今月末去年2万人規模で人が来たらしいイベントのフリマ参加してきます。
一応今100個くらいつくってあるけど・・・そんなに売れるかな、それとも足りないのかな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:41:52 ID:???
>>151
素材とか考えずに「安くできないのは云々」「安くしろ」な客が増えたね。
結構、前買ってくれた人がまた買ってくれたのが嬉しいけど、なんか疲れるし、微妙な感じ。

例のコンテストとかも、なんというか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:03:59 ID:???
すぐ「まけて」っていう人いるよね。
材料費が500円ぐらいかかってるって言ってるのに「じゃあ500円にして」とか言う。
んでものすごい粘る。
そこまで欲しいんだったら定価で買ってくれよ…orz

最後は根負けしちゃって(ブースからどいてくれないので)500円で売っちゃったけど
こっちも気分悪いからちょっと険悪な感じになった。
あんな風に買った人が、大事に使ってくれるとは思えないんだけどなぁ。
「最初っからまけといたらええねんやん」としっかり捨て台詞もいただいた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 14:57:16 ID:???
ここ読んでいると、フリマに出ると、
売れないし、買いたたかれるし、文句言われるし、売り上げは下降するしと、
なんだか嫌なことばかりな場所みたいなんですが。
それでも出店するのはどうしてですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:49:23 ID:???
嫌なことばっかりじゃないですよ。
嫌なことがピックアップされて書かれてるだけでしょ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:10:20 ID:???
完売とかたくさん人が来たとかはブログに書けるけど、
ムカつく客が来たwwとかは書けないから、こういい所に吐き出してしまう事がある。
それが注意奮起になることもあるから、他の人の嫌な体験話とかも聞きたい。


話は変わるが、来週にはデザフェスだね。
今回は土曜と日曜、どっちのが集客あるかな……。
あまり在庫を作れないタイプなので、商品の配分に悩む〜。
土曜に目玉や人気品を置いて売れて、日曜にはパッとしないブースにはしたくないし、
かと言って、土曜後半にヘタに閑散とさせたくないし……。
デザフェに限らず、スペースが空いた時って何か工夫してる人いる?
造花でも飾れれば話は簡単なんだけど、ブースの雰囲気に合わないorz
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:25:48 ID:???
>他の人の嫌な体験話とかも聞きたい。
同意。参考にさせていただいてます。
安くしてって人には上手い断り方したいなー。

バイヤーさんやイベント営業さんから声かけられるのは土曜日だった。
お客さんも、買う気がある人は土曜日に来てくれる事が多かったから、
私は基本的に土曜日重視だなあ。
今回行けないんだけど、参加される方は是非様子をレポしてほしいです。

普段イベント出す時は、午後用にムード出す什器やパネル、布とかを
ちょっと多めに持って行って、飾り方を変更してる。
値段の高い商品の周囲をすっきりさせ、高低を出して目立たせたり、
時間があったら売りたい商品のポップを追加。

自信ある商品は予め最も綺麗に見えるような写真をとって、
大きめパネル作っておく。
売る時は道行く人への宣伝、売れた後もカタログみたいに扱えて便利。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:20:54 ID:???
>>167
基本的に賤しい人に対して、上手い断り方はないと思うなあ。
「安くしてよ」みたいな言われ方をしたことはないんだけど
「安くならない?」と言われると、にっこり笑って「なりません」と
答えると引き下がる。
もともと安く設定しているので、ほしいと思う人は適正価格だと思って
買ってくれるし。

デザフェス今回は土曜日だけ参加。
前回は、めぼしいものは土曜日に売れちゃったから。
バイヤーや営業さんから声かけられるなって、いいなあ。
私は、ハンチングかぶったおじさんに、ディスプレイしていたワンピースを
「見てもいい?」と言われて、裾の処理をぐるっと見られたことがあった。
あれは、優秀なお針子を捜していたんだろうか…
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 15:42:01 ID:???
友達と一緒にフリマやったときは、友達はアクセサリー出してたんだけど、
それをお客さんがいくつか手にがっしり持って『これ全部で○○円にして』って
買いたたいてた。
断っても離してくれなくてしつこく粘ってた。どうなったかは忘れたけど、
掴んで離してくれないのは困るね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:26:41 ID:???
私は買い叩く人には、「ボランティアではありませんので、この価格です」と言って断ってます。
なお食い下がる人には、「この価格以下をご希望の方には、販売いたしかねます」と言って、
「安いのがご希望なら、フリーマーケットに行く方がお薦めですよ(^^)」と、
矛先を他にそらすような話題ふりをしながら断固断ってます。
根負けするとそのお客さんが他で買い叩くのを増長させるし、
何より正規の値段で買ってくれた他の方達に申し訳ないので……。

今までの体験では、「安くなりません」というと余計食い下がられて、
「なら売りません」というと周囲へのイメージが悪くなってしまうように思うので、
この2つの台詞はなるべく避けています。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:59:36 ID:???
フリマへ出店して値切られてるって人もいるんでしょ?
そんな場合フリマへ誘導できないよね。
172170:2009/10/17(土) 21:09:07 ID:???
))171
そういう時は卸問屋でも中古品店でも……。
ようは普通に買うより安そうな所をあげればいいので、
自分に合ったアドリブかませばいいと思いますが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:10:58 ID:???
>>172
「安いのがご希望なら○○へ」って言って場の雰囲気悪くならずに断れてるの?
なんだか馬鹿にしてるみたいでお客さん怒りそうなんだけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:32:09 ID:???
「わたしは代理で売っていて、作者はここにいません。
わたしの一存で値を変更するわけにはいきませんので」
と言って断ったことがある。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:38:02 ID:???
辛そうな顔して「ちょっと厳しいですねー」
食い下がられたら再度おなかでも痛そうな顔して「ちょっと無理ですねー」
で100%諦めてくれてるなあ。
あとは「これください」と言われるまで何事も無かったかのように振舞う。
しつこい人には気付かぬ振り、目を合わせない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:13:55 ID:???
>>175さんの対応、分かる!
私も最初に申し訳無さそうに「うち、安売りはしない方針なんです」
「見て下さって有り難うございますね」と言って、
後は「これください」と言われるまで目を合わせない、気付かないフリ。
明らかに素っ気なくすると引き下がってくれた。
でも最初に世間話とか作品の質問とかで和気藹々とした頃に言われると
断りながらがくっとするね。全部作戦か!みたいな気分で。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:01:21 ID:???
ずいぶん昔だけど、可愛いシルバーアクセを出店している店で欲しいリングを見つけ、
リングそのものに値札が付いていなかったので「これって幾らですか?」と聞いたら
「ココ(リング用の土台についていて、隠れて見えなかった)に書いてある値段ですけど!?」と
いきなりキレられた事があった
何て失礼な対応なのだろう!と怒って買わなかった事があったのだが、
アレは多分『値段聞く=値下げされる』の法則が頭にあったんだろうなぁ
店主さんも今まで散々痛い目にあってきたんだろう。
今、売主になってみて気持ちは痛いほど解るんだけど…でもあの対応は頂けないなぁと
反面教師にしてみる的な。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:56:40 ID:???
ごめん、ほとんど値切られない(笑)
男だし、絡みにくいだけかもしれんが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:40:40 ID:???
値切りとは違うんだけど、手作り系のイベントに出店してると
材料の仕入先聞かれたりしませんか?

たまに来る人で、毎回ちょっとした物を買ってくれて、コレいいですね〜とか
褒めてくれて雑談して…その後必ず「この○○って、どこで買えますか?」って聞くの。
「私も同じ趣味で〜こういうのが欲しかったんですよね」って結構しつこい。
そりゃ、その辺のショップとかでは中々売っていないし、品質のいい物となると
ネットで虱潰しても、本当に当たりは少ないから気持ちは解るんだけどさ…
でもそれってルール違反な気がするのは、自分だけかなぁ?
相手は悪気無く、単に同好の士として情報交換してるつもりだろうけど。

心が狭いのかも知れんが、安く買える問屋程度なら教えてやれるが
苦労して見つけた、特殊材料を扱う店だけは自分で探せ!と思う。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:31:38 ID:???
179に激しく同意。

デザフェスだと安くしてって言われない代わり、一日何度もそれ言われる。
言葉に気を遣いながら最初はかなり情報を出してたんだけど
このごろは「ツテがあるので」に統一しようかと思ってる。

あと、ズルい!みたいな感じで
「私が長年作りたかったのを先に作られた!いつか作ろうと思ったのに」
って言われると、(じゃあ作れば良いのに)って思う。

手作り系は嬉しい事も一杯だけど、同好の士ならではの出来事も一杯だね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:59:16 ID:???
>>179
仕入れ先を聞くのはれっきとしたルール(マナー?)違反だよ。
「すみません〜、お教え出来ません〜」で断っちゃって無問題。
それで角が立つのが不安なら「覚えてない」「もうそこ(仕入れ先)はない」で
いいんじゃない?

情報だって立派な財産だ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:20:31 ID:???
わたしも同意
アクセなので、よく聞かれる
「浅草橋でありますよー」とてきとーに答える
つっこまれたら、「業者専門店で買ってるんです」で。
仲良しのハンドメイド仲間にも業者のは絶対におしえない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:47:09 ID:???
皆、やっぱり聞かれてるんですね…。私も聞かれた時に
「仕入れる時はまとめて相当沢山仕入れないと手に入りませんから、
数個単位でお作りになる位のご予定でしたら
今、うちでお求めになるほうが安くて手間が無いと思います」
って素で答えたら、納得したみたいに買って行ってくれました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:09:31 ID:???
>>183
上手い言い方だね。
これなら角も立たないし。

実際その通りだよね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:22:53 ID:???
でもパーツが欲しい!って場合、それで買って貰っても
後で解体されて、材料にされるだけってなったら…それもイヤだなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:18:24 ID:???
私は聞かれると割りとあっさりペラペラ話してしまうなー。
同好の人と話せて嬉しいし、たまに相手からも耳寄り情報を
話して貰えたりするし。ギリギリ利益でるかなな値段でやって
いるから、話てそれを真似されたとしてもあまり問題ないと
いう事もある。その材料を自分なんかよりずっと巧く使って
品物作るだろうから、お客さんにとって良いことだしなあとも思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 18:58:26 ID:???
>>186
あなたは良い人なんだが、その考えが普通なんだよね。
知り合いの伝なら教えないのわかるけど、調べれば容易にわかる情報を勿体つけて自分が得た情報だ!って
声高々に挙げ列ねるのもどうかと思うよw じゃあ自分で調べろって心が狭いやつは言うんだろうけどね。
たかだか自作の作品をフリマに出す程度の商品情報を教えたら自分にどれぐらい実害食うんだかわからんけどw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:12:05 ID:???
187さんが自分のポリシーで教えるのは良いと思うけど、
誰もが教えて当然だっていうのは違うんじゃないのかと思うよ。

私は委託と卸で年間数十店と取引しつつアートフリマもやってる。
他人にとっては「たかだか」の情報でも、私には大切だから、教えられない。
制作したものは卸で販売した時に自分と小売り店に利益ある金額に設定してる。
情報を渡したところで自分より良い物を誰かが簡単に作るとは思ってない。
でも、私は一見さんに大事な情報は渡さない。
信頼関係が出来て、作ってる物が素敵だと思った人に伝える事はある。

ここには色んな立場で物作りを楽しんでる方が居られるだろうから、
私は186さんみたいな方には癒されるし、素敵な楽しみ方だと思うけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:01:33 ID:???
>>187
調べれば容易にわかる情報だったら、こっちも気軽に教えるよ。
知り合いの伝手、というのも正直に言える。
それといつ行っても、必ず商品が揃っている店も教えられるかな。

でも希少価値のあるパーツや、自分でも運のいい時にしか
手に入れられないような材料を扱う、数少ない貴重な店は
よほど信頼出来る相手にしか教えたくないよ、たとえ心が狭いと言われてもw

もちろんある程度の付き合いがあって、お互いに対等な情報交換が出来て
情報の大切さをよく解っている人間でないと、信頼は出来ないけどね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:53:35 ID:???
ヤフオクのパーツ出品者ですが、「入手先を知られたくないので、
評価なしでお願いします」と言われると、正直ガックリ来ます。

評価も宣伝になるので。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:09:48 ID:???
オクだとそのIDを出品用にも使ってるからかな?
素材調達用別ID持ってくれる人だといいのにね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:38:46 ID:???
自分は一部のパーツを手作りしてるので、「どこで手に入りますか?」に始まり「どうやって作るんですか?」とまでよく聞かれる。
さすがに作り方は教えてないけど(体験教室とかで気軽に作り方がわかるパーツじゃないし)、
いつも上手い言い方ができずにあわあわしてしまう。
ので、この流れがとっても参考になりました! ありがとう!

一時期のクラフトブームで体験教室が増えたせいか、イベント会場で作り方まで聞いてくる人が増えた。
普通に「これくらいなら自分で作れるよね」とブースの前で言ったり、
デザインパクリに写メろうとする人とかもいるから何だか切ない……orz
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:50:57 ID:???
切ないね……でも、気軽に聞いて来る人ほど、実行にうつさない気がする。
私が参考にしてるのは、神社ののみの市で、関西弁のおっちゃんがやってた方法。

聞かれたくない時もにっこり笑って「おっ、鋭いですね!そこがポイントなんです」
「凄い工夫が詰まってますので、秘密はお話出来ませんが
そんな秘密のつまったこちら、お買い得ですよ〜?」と営業トーク。
色々聞かれても「そこ教えちゃうと商売あがったりなんですよ!良いとこ聞いてくれますね!」
「良い物を選んでくれますね!コレ気に入ってるんですよ〜」
と、とにかく相手を認めてテンポよく褒める。質問には答えないけど、着眼点を褒めまくる。

質問してくるのはおばちゃんが多いけど、これやってると割とどっさり買ってくれるよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:36:14 ID:???
>>193
うまいなー

私も口下手だけど、参考にさせてもらおう。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:21:42 ID:???
>>193
そのひとうまいね〜
そこまでトラサンなみにテンション高くはできないけど
「相手をほめて」「でもそれはお教えできない」と明るく応対するのは
参考になるなぁ
メールでも使えるワザだよね まずほめとく 
ほんとはイラっとしててもねw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:01:02 ID:???
最近気になってることなんだけど、例えば隣同士の出店で自分のブースを
見に来て買ってくれた場合、こちらは特に欲しいものが無いっていう場合
ちょっと気まずい…
あと同ジャンルの「仲良くして下さい♪」みたいな人に見に来られて
「ふ〜ん」みたいなのも困る、それで私も全く興味無いみたいだと気まずい
と思って相手のブースを見に行くんだけど結局お互い買わない。
気まずいんだけど、何か良い対応はありますか?
自分はフリマ経験も浅く変な馴れ合いが苦手なので、たまにこんなことが
あると困るしちょっと悩んでます。あまり気にしないでいいものなのかな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:03:48 ID:???
文章が変になってしまった!すみません
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 01:14:13 ID:???
契約の前に、割分を聞いときたいのですが、

もし割が6:4だった場合、
「すみません、少し考えてきます!」

って失礼でしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:35:28 ID:???
>>198
まず割合がどっちが6でどっちが4なのか明確でない。
その割合が納得できるか否かは個人の主観による。
そして「考えさせて」と言うのを失礼に感じるかどうかも店の人の主観。

単に割合を聞いてから「考えさせて」って言うのが失礼かって質問なら、別に失礼じゃない。
だけど割合の数値も考慮しての回答がほしいなら明確に書いたら?
それでも失礼か失礼じゃないかなんて人の受けとりようだから、
ここで太鼓判押されても店の人がそう思ってくれるとは限らないけど。

つか、キツい言い方をするようだけど、いろいろ考えが足りないんじゃない?
ノウハウ的な意見を求めるならまだしも、個人の主観に関しての質問をここにして答えが出ると思う?
教えてチャンしないと自信が持てない。しかも質問は曖昧。
そんな事だと店との間でトラブル起こした時どうするの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 03:52:29 ID:???
深夜のヒステリックババアwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:12:18 ID:???
>>196
隣同士くらいのご縁の出展では余程欲しいもの以外買わないなー。
同ジャンルでセンスが気になるっていうのなら、悩まずに買っちゃう。
同ジャンルでもセンス的に全くヒットしなかったら買わない。
相手が買うかどうかは気にしない。自分が欲しくて買っただけだから。

重く感じるような付き合いや繋がりはやっかいごとの元になるよ。
興味がある人と誠実な繋がりがあれば、他はその場で失礼のない範囲でいいと思う。

>>198
失礼ではないと思うけど、4割抜かれて利の出る値段つけといたほうが後々楽だよ。
私は4割は立地良いならそんなもんだと思ってる。
相手に利を得てもらわないと潰れるから、いい店なら続けられる程度に儲けて貰いたい。

掛け率は審査に通っているなら聞くべきだと思う。
まだ審査に通ってないなら、通った後じゃないと教えてくれない事が多い。
(普通は審査に通った時に条件教えてくれるか、こっちに条件聞いて来ると思う。)
取引先に有名店一つ持ってると、後からそこ経由で他店のオーナーから声かかったりするよ。
だから単純に利率だけじゃなくて、
その店との取引は宣伝費と考えられるかどうかも検討しとくほうがいい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:05:14 ID:???
委託は都市部だと45〜35はあたりまえ。考える必要性がわからんw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:40:23 ID:???
値切る人って、
商品=売れれば利益が出るもの=じゃあ薄利でも儲けが出ればいいじゃん
みたいな考えなのかね?
工業製品じゃないんだから原価率だけじゃなくて、
デザインを考えて、試行錯誤して、やっと出来上がって、きれいに梱包して、
値札用意したり、おつりとか考えたり、イベント参加の手続き取ったり、会場移動したら陳列考えたり
そのいろいろな手間を考えてみてくれと。

自分が同じようなものを作っていたり、経験があるとそう簡単に値切れないよね。
以前「コレをこの値段で大丈夫ですか!?」なんて驚かれたことがあるけど
言ってくれるのはほんと少数。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:45:47 ID:???
フリマで手軽に安価な物買う相手にそこまで求めるのはどうかと思うが?
試行錯誤なんか自己満の世界なのなにそこまで言われるとどんだけのもん出してるんだと聞きたいね。
その手間分も請求するなら手間省けよ、嫌なら辞めろってだけだ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:12:05 ID:???
言い回しはちょっと乱暴だけど
概ね>>204さんに同意

ハンクラ物をフリマで売ってるなんて
趣味の延長程度と思われるのが普通
そういうのが嫌なら自宅ショップでも開けばいい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:52:39 ID:???
>>203はすげーなw
企画費・デザイン費・ディスプレイ費・梱包費・交通費・イベント参加費・その他諸経費
全部入っての値段なんだ?
いらん手間省いたら、もっと安価になるんじゃないの?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:10:31 ID:???
>>206
うがちすぎだよw 誰がそこまで言ったよw
価格に反映するにしてもせいぜい梱包資材分ぐらいだよw

で、なんか飛躍してっけどさ、
誰も手間を惜しんでるとも、手間分を請求するとも、書いてない。
そんな大層ことじゃないよ。
要は売る側のことも考えてくれればいいのになーってこと。
趣味の延長だとしても、せっかく作ったものが気軽に値切られたらちょっとくやしくね?

とはいえ、>>204の言うようにフリマの客層にそういったことを求めても無理なんだろうね。
フリマって、いらないものを売る、値切ってナンボっていう頭があるし。
店構えたところで、理想の客が来るわけでもない。

まあ、場所に左右されず金額なんか気にならないほど買う側が夢中になるモノを
作りたいって目標はあるわ。

そうそう>>204
試行錯誤は自己満足だろうけど卑下することはないよ。
それって”こだわり”ってことでない?
こだわった部分を見て買い手が喜んでくれるならいいじゃない。
もっと胸はれよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:37:23 ID:???
>>207
意味わかんない長文垂れ流されても、悔しいですってしか見えないんだがw
能書きばっか言ってないで自分で店でも持って客選んで商いしとけ
フリマで店出す時点で貧乏人の小遣い稼ぎだから無理か。だったら客層見極めてそれなりの物を
出してストレス溜めない事だよ。気軽に値切って安くなったら得した気分♪
を楽しむもんだと思ってたけどね、フリマってw

胸はれよって意味不明、自分に言い聞かせてるのならわかるけど…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:20:28 ID:???
見てて醜い って思ってたのが、

これで両方になったね。醜いからやめてくださいね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:39:14 ID:???
どっちかっていうと>>208のほうが論点ずれてるきがするけどな。
まあ、>>207もそんなに自分の作品が大切ならフリマになんか出なきゃいいのに。
どっちにしろウザイから両方消えてくださいね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:31:01 ID:???
フリマって言っても
不要品売るフリマと
アートフリマとじゃ感覚違うよね

アートフリマだと値切ろうと思わないもん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:41:35 ID:???
地方にはアートフリマなんてないんすよ・・
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:26:10 ID:???
>>212
ネトショかオクで頑張りなはれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:37:57 ID:???
明日はデザフェスだよね?出る人に幸あれ!
レポとか出た感想とかあったら読みたい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:12:48 ID:???
>>211
なんで?売る側にアーティストのこだわりがあるから?
値切るつもりはないけど、そんな分け方も変。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:38:34 ID:???
ブースの隣に、自分が気になる好みのデザイナーさんが来ると超困るw
離れていれば普通に客として行けるのに、なまじお隣だと却って回り込みにくい。
見に行くきっかけを掴めなくて、結局欲しい商品をゲット出来なかった事もあるw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:51:23 ID:???
>>215

どちらかというとお客さんの意識の違いでは。

「安く手に入るお得なもの」を探しに来るフリマと、
「他では買えない手作りのもの」を探しに来るアートフリマでは、全然違うと思う。
アートフリマだと万単位の売り物も結構あるし、それなりにやり取りも成り立ってるよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:53:17 ID:???
不要品処分が中心のフリマだと、来る側としては、「元値0円」みたいな感覚はあるだろうからねぇ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:54:17 ID:???
しながわエキュートの主催者から連絡がこないw
メールしてもスルー続き
周りのひとも言ってたからウチだけじゃないんだけどさー
入金はわかるけど、売上報告も返品もいったいいつになるのさー

高額なの預けてる人やプロで次の展示がある人なんかに訴えられなきゃ
いいけど


220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 14:15:21 ID:???
>>201
>>196です。
レス有難う!参考になりました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:00:28 ID:???
>219
>入金はわかるけど、売上報告も返品もいったいいつになるのさー

ブログは更新してるのにね。

219さんは一刻も早く返して欲しいと歯痒い思いのようですが、
平日仕事をしている身としては、先週日曜に終わった品をすぐ
返すと言われるほうが困るので別に無問題だったりします。
急いだために壊れたり紛失されたりするほうが嫌だし。

なんて寛大なのも、品川てづくり市での売り上げが順調だからか。
やっぱり沢山の人に喜んで貰えると嬉しい。
某池袋の市続けるか悩んで、品川に絞って正解だったなあと思う
次第。区間決まってなくて朝早くの場所とりは正直辛かったし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 17:27:00 ID:???
>>221

そう blogはすごい更新してるので、余計ムカツク
平日働いてて比重が低い人ばかりでなく
ハンクラで食ったり、子供育ててる人もいるのにね
わかってくれてないみたい
他の作家もなげいてたよ

品川神社、人によっては売れてるんだねー
うちの周りはみな、ボチボチだってさ
ジャンルで変わるのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:42:04 ID:???
デザフェスに土曜日行って来たー(出展側じゃないけど)
お客さんもそこそこ入ってたけど、全体的に財布の紐が固いように見えた。
一カ所、すごい列が出来ていたブースがあって
そこはまだ午後1時くらいなのに完売が相次いでた。羨ましい!
日曜日は寒かったけど客の入りはどうだったんだろう?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 10:36:57 ID:???
>>223
土曜日のみ出展してきた。
手ぶらのお客さん(買った物を持っていない)人が多かったよ。
売れる売れないより、出ることを楽しむ気持ちで行かないと
もう無理かも…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:17:51 ID:???
デザフェス出展の人のなかで、シュシュを作ってる人がいて
籠にいれるでもなく、机を用意するでもなく、ビニールに入れるわけでもなく
床にビニールシート引いてどさっとマンマ直置きになってた。
一部、ビニールシートから溢れて歩行者の足元にまで…
それなりに気合いいれて作っただろうのに、
買う気を失う様な置き方で凄くもったいなかった。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:38:58 ID:???
>>225
地方なんで、デザフェスに行ったことないんだけど、ネットで見る限り
気合の入ったアート系イベントなのに、そんなバザー感覚の人も出展してるんだね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:15:42 ID:???
デザフェス今回シュシュ出している人多かったね。

買う側でいったけど、お客さんの財布の紐は硬かったと思う。
友達と一緒に行って、ポーチ(\1000)、エッフェル塔モチーフのストラップ(\900)。畳の端布で作ったカードケース(\300)。ビーズの指輪(\600)。スイーツアクセ(\500)等々購入。
友達が探していて、なかなかなかったのが1000円ぐらいのエコバック。(買い物しているうちに荷物が増えたらしい。)
買い物参加してわかったことは、1000円を超えると、よほど気に入らないかぎり買わないということ。

今回初めて友達と行ったけど(いつもは一人参加)、自分の見たいものを気がねなく見れなかったから、個人的には一人行動推奨です。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:38:25 ID:???
同じ商品でもどさっと置くんじゃなくて色味ごとに分けて並べるとか、
ひとつずつパッケージするとかすればイベントっぽいね。
出展で気合い入ってるのは多く見積もっても半分くらい?
でも幾ら気合い入っててもあんまり売れてる様子がなかったのが怖い。
「何だったら売れる?」って気分になった。
かくいう自分も単価1000円以下のものばっかりで、総額1万以下。
買ったのはおみやげ、話のネタ用、実用品ばかり。
良いなあと思っても1000円以上してたら結局買わなかった。
22917:2009/10/26(月) 21:01:26 ID:???
なんかそういう話聞くとやっぱり、って思っちゃう。
もうすぐ手作りマーケットがあるんだけど、
高いものは売れないかな、って小物ばかり作ってしまう。
一番高くても2000円なんだけど、どうなるかなぁ…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:03:35 ID:???
↑17ってなんだorz
ここのスレの17さんではないです
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:42:28 ID:???
>>228さんは出店側?
総額1万以下っていうのは売り上げのことかな?それともお買い物の金額?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:20:42 ID:???
デザフェス楽しかった
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:35:15 ID:???
うんうん楽しかった
2万8千円無くなった…調子乗りすぎたw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:00:09 ID:???
228です。紛らわしくてごめんなさい、買い物する側です。
デザインフェスタは今回でなかったけど
この前出た時は1日15万位の売り上げ×2日で
出展経費が一日売り上げ分と同じ位かかったのでトータルで若干の利。
でも次回以降出たときに同じ売り上げ維持できるかなって不安になった。
利は出なくても良いけど赤だと辛い、でも設営頑張らないと客がこない。
売ってた時は殆どが1000円前後の買い物客で、
5000円以上買ってくれる人は数年前に比べて少なくなった気がする。
でも目玉になる大物も置かないと、見た目バランス良くないから作る。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:59:17 ID:???
自分も土曜のみ出展で売り上げ1万円弱。
諸費用を考えると、利益はバリ赤字だった。
大体1000円くらいのアクセ置いておいたが、一緒に友人の委託物(500円くらい)を置いておいたら、
ジャンルは違うのにそっちのが売れたorz
やっぱり卓上の値段は価格帯が離れすぎない方がいいな……。

今回デザフェ初参加だったんだが、それでも自分もお客さんの財布の紐は固く感じた。
ディスプレイにリキ入れただけあって、周囲よりお客さんに見てもらえたけど、
売り上げには=で繋がらなかったみたいだ。

反対に自分の財布の紐はゆるかったんだけどなぁww
久しぶりのイベントだったもんで、うかれ過ぎ買いすぎで財布が冷たい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 14:24:12 ID:???
デザフェス、次に出店するのを迷ってるので調査を踏まえて初めていったんだけど
フリマっぽい価格帯のものばかりで驚いた。
もう少し価格帯の高いイベントのイメージたったので。
売れるものが500円とか1000円とかだと、自分の商品の価格帯以下過ぎて
無理そうだった。
もうちょっと客層のいいイベントかと思ってたんだけどな。
遠方なので無理していく必要ないのかも。
結局ネトショで地道に頑張る方が、先につながっていきそう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:29:03 ID:???
その場で売るというより、ショップや取材の人に目を留めてもらう場所だと
言ってた人もいたよ。

本当にそういう人がいるのかと思ったら、一緒に出ていたアパレル関係の人が
某百貨店のバイヤーがいたと言っていた。
私のところは素通りだったがw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 15:32:08 ID:???
237だけど、追記。
私は冬用の雑貨を持っていったのだけど、外の寒さと反対に、中は汗ばむほど暑かったので
全く売れなかったよ。
手に取るのも暑苦しい感じで。
そんな誤算もあったりするイベントだった。
ちなみに売り上げは土曜日だけ出て1万円弱。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 17:08:09 ID:???
私は数年前にデザフェス出たんですが、
後日マスコミの人から連絡が来て、雑誌に載せてもらって
デザフェス当日の利は凄く少なかったけど、雑誌効果で年間売り上げが7倍になりました。
出すなら徹底的に方針やセンスを貫くのが良いと思います。
黙って買い物してらっしゃるけど実は、みたいな方もいらっしゃるようです。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 20:30:24 ID:???
今流行ってるんですか?こういうの
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 21:05:26 ID:???
「こういうの」って何を指してるんだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 03:11:32 ID:???
デザフェス、全然売れなかった……orz
今後は出るイベントかえようかな〜。

ところで、マルシェ〜とかいうイベントに出たことある人いますか?
全然評判を聞かないんだけど、どんな感じなんでしょう?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:12:31 ID:???
>>242
同じのかどうか知らないけど、それっぽい名前のやつに出た人が
「イベントとしてこなれてなかった」「あの金額であの内容だと高い」
「出展ブースが少ないのに入場料が高いから友達呼び辛い」
とか言ってるのを聞いた事がある。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:03:40 ID:???
出た事無いけど母体が同人誌とかドール系扱ってるとこだから
同人誌から雑貨に転向した人が売る&買いに来るイメージ。
客として行ってみたいけど、120ブースで800円は微妙。
出展側としてみたら安い値段から販売スペースがあって、机と椅子がついてるのは魅力。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:27:58 ID:???
前に書いたかもだけど始まってすぐ見に行ったことあるよ。5年以上前かな。
同じフロアで同人誌即売会やってて、そっちは賑わってたけど、雑貨の方は別に入場料かかるし、ガラガラだったなあ。
ものすごくクォリティ高いテディベアをただみたいな金額で買ってきたのを覚えている。
あんまり書くと荒れるけど、あれなら同人誌即売会内で雑貨も出せるイベントの方が良いと思った。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:53:22 ID:???
>>243-245
情報ありがとうございます。

そっか、やっぱり賑わってないんだ。
いくらググッても見つけた感想がせいぜい「参加しました」程度で、
賑わってるのかとか売れてるのかとか全然わからなかったんだ。
自分もブース数の割に入場料が高く感じて、偵察も迷ってたので……。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 01:06:03 ID:???
タンパン
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 10:20:24 ID:???
たんぱんが嫌なら、専ブラ使えばいいじゃない。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:52:36 ID:???
>>246 企業ブースとかで手作り好きな人向けの商材が安く一杯あるとかなら
120ブース800円でも行く価値ありそうなんだけど、そういうのあるのかな?
お客さんが多いなら、これから寒いから屋内であの値段は良さそうなのにね。

冬はあ〜てぃすとマーケットっていうのに視察行ってみようかな。
イベント行くとモチベーションもあがるし、良い物作りたくなるよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 23:26:18 ID:???
デザフェスに日曜日に行ってみたけどレベルが高い人いっぱいいたよ。 
ただ、私も千円ぐらいの品しか買えなかった。

三万超えの超作りこまれたかわいいバッグとかもあったなぁ。


一緒にいった子がハンドメイドの値段をわかっていなくて、布バッグの値段を見て『高っ!』とか、ブース前で『これのよさがわからない。』とかいっちゃう子で肝をひやした。次からは1人で行こうときめた。


話がかわるけど、机上の品の値札を裏返しにしているブースが多かった。
裏返すとたいてい高いんだけど、なんで裏返しておくかなぁ…。
ちょっといやな気分になるよね、あれ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 02:36:10 ID:???
>>250
> 机上の品の値札を裏返しにしているブースが多かった

通りがかりに値段を見て、特に買う気ないのに『高っ!』とか口走っちゃう子対策とかw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:35:59 ID:???
一緒に行った子次第ではそういう悲劇もあるのか……どっちにも気を遣うね。
作った人が売ってる事が多いって知っててもそういうの言えちゃう子だったのかな。

値札裏返してるのって興味を持ってくれた人が分かり易いようにじゃないのかな?
目線だけじゃどこなのか明確に分からないけど、めくってくれたら少なくとも人気の商品が分かるとか。
3万超の作り込まれたバッグ、目の保養にしたい……買えないけどうっとり出来そうだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:17:58 ID:???
値札裏→値段が見えるとやらしい、伝票とかは裏向きがデフォ
値札表→分かりやすい、安いから見てほしい
とかじゃないかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 19:34:30 ID:???
値札見えない方がいいなー
値段よりデザインから入れるから 楽しいよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:22:11 ID:???
売る側だけど値札ははっきり見えるようにしておいた方が売れる。
スイーツアクセサリー系で出した時に、値段も出来もお隣のブースと大差なかった。
ただ、お隣さんは値札を隠していた。うちはすごく見えやすくしておいた。
(値札の裏面ともに金額記入、さらに『このトレー内\1000』等と小さく張り紙)
うちは本当にびっくりするぐらい売れた。お隣さんは閑古鳥。
それ以来値札って大事だなって思っている。
もちろん売る人の自由なんで、値札じゃなく品のデザインを見てほしいって人は裏返しておいてもいいと思う。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:32:34 ID:???
作品展示がメインの目的のときには
私も値札は商品の名称とかの裏に書いたりする。
ギャラリー借りて作品展するときとか。
アートフリマでは逆に値札を目立つようにしたりもするけど。

デザインフェスタをどう捉えているか、による違いじゃないのかな。



257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 22:43:17 ID:???
私も売り手の経験上、値段ははっきり分かり易い方が売れる。
あと、商品の特徴とか、こういう風に使うと可愛いとかいう提案や見本も
こちらに声をかけなくても写真やポップで分かるようにしてる商品は
他より売れ方がちょっと違ってて、よく売れる。
似た様なテーマのものはひとまとめにそういうコーナー作って
「選べます」感を出すことでもちょっと売れやすい気がする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 23:40:08 ID:???
ずっと以前、委託先がお姑さん介入によりオカンアートに
侵食されてきたと書き込んだ者ですが、めでたく撤退しました。
自家菜園の野菜だの、漬物だのと一緒に並べたくないよorz
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:31:02 ID:???
おめでとう……って言っていいのかどうか。本当は悔しいよね。
元々は良い委託先さんだったんだっけ?
オーナーさんが一番悔しいだろうなあ。
でも、センスが違うなら姑さんを撥ね除ける気概が欲しかったよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 02:33:38 ID:???
>>257
k.m.pの本にそういう事書いてあったね〜
やっぱりそうなんだね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:28:39 ID:VqxiWfCM
前に代々木のフリマで自作のハンクラアートアクセを出してるおねえちゃん
がいたんだけど単価¥4〜5万前後フリマでがんばるなぁ〜とおもって
笑っていたんだけど蓋を開けてビックリ仰天。30点〜40点の作品ほぼ
完売だって。そのうえオーダーと雑誌契約もGETしたとか。

あたしも似たようなことしてるけど現在夜勤の工業勤務で作品は
月に2~3点売れれば良いほう・・負けたね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:52:17 ID:???
>>261
自分の実力過信している低スキルでよくこんなもんに値段つけてるよってあなたみたいなのは
フリマには1,2人ぐらいいるよ。
幼稚園児ぐらいが欲しがるんじゃね?って感じで2,3点売れてるのは良かったね。
勝ち負けじゃないよ、同じ土俵にも上がってないんだから気にすんなw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:37:59 ID:ADjtUXFb
パンタロン
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:05:26 ID:???
雑誌契約って何だろう
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 03:21:05 ID:TOXeBFKk
取材か掲載とかなんじゃね?
先月の代々木行ったけどどこも結構売れてたよ。
貧乏主婦はいくら出店しても世間に疎いから売り上げも向上しないんだろ
笑ってて完売されちゃどうみても>>261がおばかってこと

独身だったら目も当てられないwwwwww
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:16:12 ID:???
下手なの売ってる人多いよね
誰が買うのか違う意味で興味あったりする
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:45:15 ID:???
月に2〜3点でも単価数万のが常に売れるなら充分に凄いと思う。
代々木のヒトが平均4万が30点としても、一回のフリマで120万か。あやかりたい話だな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 13:59:25 ID:???
>>267
単価¥4〜5万前後で笑っちゃう
って言ってるんだよ?数千円か数百円の小物販売で2〜3点しか売れないって素人レベルだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 14:56:54 ID:???
>>261
自分は似たようなことをしているつもりでも似ていないんだね
もしくは大量生産でないハンドメイドになればなるほど
誰が作ったかその作り手の個性が大事になるから
あなたのは売れなかったのでしょうね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 16:20:18 ID:???
あんまりおばちゃんをいぢめちゃだめだお

子供だましみたいなの並べちゃって売れないお〜って嘆いてるおばちゃんには

優しくしないとだめだお
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:02:46 ID:???
「笑っていたんだけど」って書き方がマズかったね。
確かに今、不況だから単価4〜5万ばかりフリマに並んでたら
他人事ながら「凄い!」とは思いそうな気がするけど。

でも夜勤の工場勤務しながら作品を毎月作って売るモチベーション、見習いたい。
成功してる人を見ると、運気が上がる気がするし、
代々木のおねえちゃんの良い話聞けて良かった。
私も現状辛がってないで、代々木のおねえちゃん目指そう!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:15:31 ID:???
笑っちゃうって書く感覚が自分の低脳露呈してるのが理解できてない
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:36:26 ID:TOXeBFKk
幼稚な人がレスするとスレ伸びるねw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:10:19 ID:???
なんだかんだ言って>>261を笑う人もおんなじだよ。
>>271の人柄には惚れる。

売れにくいし、ハンクラ人口が増えてるから、基礎の勉強とか色々やってるよ。
みんな頑張ろうぜ!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 20:16:22 ID:???
ごめん、浮かれて書き込んじゃうけど2回目のフリマすごい売れた。
初めてのフリマと比べて来る人数が全然違うので比較はできないけど。
ハンクラ系のフリマでもなく、似たようなのを売ってる店が数軒あったのに
ストラップ&ヘアゴム合わせて150個売れた!
うれしかったなぁー
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 22:08:39 ID:???
>>274
悔しいのぉwww悔しいのぉwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:19:40 ID:???
何が悔しいの?
あなたが悔しいの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 00:22:59 ID:???
>>275どんだけ作ってたんだよwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 06:38:50 ID:IasHgJLG
単純にすごい。
150個も買っていってもらえるんだから。

自分が売れないからって他人妬む人醜いよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 09:23:24 ID:???
>>274
今の時期だからこそ、良い仕事して磨いていたいよね。

話は違うけど、
昔、作っていた物を真似された?みたいなのが続いた時、
好きなデザイナーさんが「それはプロに近付いたって事」
「シロウトさんに真似されるのは怒る必要ない、誇りに思えばいい」
「コピーは廃れる、オリジナルだけが残る」って言ってくれて
今でもその言葉は大事にしてる。
残る為には、基礎と絶え間ない勉強、経験が必要だろうから
しんどい時も、自分の勉強と思って受け止めてる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:19:30 ID:???
>>280 真似したいとか真似して作っても売れるって思ってパクると思うから、それだけしっかりした物作りが出来てると思うよ。
それを気にするより別の事してるから余裕もないから自分は分からないけど。

さだまさしが売れる歌を作ろうと作っても売れないって言ってた言葉は胸に来たよ。
物作りって深いね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 12:09:14 ID:35pvDm4x
なるほど〜とうなる意見が色々かかれてますね。
みんなも真剣なんだと嬉しくなりました。
モイラは3ヶ月前からハンクラで食べたいと独学で行動してます。
なかなかどのように世間に自分を知らせられるのか疑問符を1つ1つ
消す作業と「自分=天才(?)というかモチベを高く持つ意味で」
1日ぐったりです。

ここでのアドバイスを総括するとやっぱりまずは合同展に出して
それから個展が良さそうですね。個人的にはBOXとかフリマだと
安く見積もられちゃいそうなのでよほどきっちりした作品でないと
かえって売れても価値がつかないように感じましたね。(オカンだとかで

283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:59:24 ID:???
>>282
Boxやフリマで発表しても、>>261が言うみたいに30点以上の5万の品が売れる例もある。
色々な方向で模索してる人達がいる中で、「売れても価値がつかない」と安易に言うと、
場を台無しにする。

独学で動き始めて3ヶ月の人が自分=天才なんて思う必要はないんじゃない?
自分を高く売りたいのは分かるけど、配慮のない人は合同展してもそっぽ向かれるよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 17:57:20 ID:???
ハンクラだけで食べてる人って職業欄に何て書いてるの?
◯◯アーティストとか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:03:31 ID:???
>>284
自営業
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:46:52 ID:???
○○職人
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:23:36 ID:???
別にここ高いもん売ってたりプロ専用スレじゃないのに
フリマとか安いもの売ってる人見下すようなのってなんだかなぁ‥
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 23:37:01 ID:???
>>287
見下してはいないんじゃない?寧ろ逆でしょ
安くて一般受けしない物を売ってるくせに高いもん売ってる人を笑って見下してたら
てめえが一番見下される感覚の持ち主だったってこと

安いもん売ってる人を見下してないよ
安いもん売ってる人が人を見下すような人がいるってだけ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:49:28 ID:???
高かろうが安かろうが値段で判断したりしてないで、勉強したり努力を頑張ろうって流れじゃないの?
人を指差して笑う自分の背中を誰かが指差して笑ってる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:45:43 ID:???
ところで先週のクリマ行った人いる?
他のイベントと重なって行けなかった
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:36:58 ID:yQgcbkTU
皆頑張れ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 11:17:22 ID:???
クリマは年々集客落ちてて駄目だね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:40:36 ID:???
クリマブログでも人は居たけど
売り上げがどこも苦戦したみたいなこと書いてて
「ああ…やっぱり…」って思った。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:50:13 ID:???
品川てづくり市のエキュート版..1ヶ月近く経つのに
返品も連絡もないんだけど、うちだけかな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:53:54 ID:???
うちなんて委託してる雑貨屋が閉店、店主結婚の知らせが来て以来
もう2ヶ月以上経つけど返品されない。
好みのジャンルオンリーに変更され、
今後の新たなイベント予定だけは一杯発表してる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 02:57:38 ID:???
販売できる様な腕前が羨ましい…
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 06:58:27 ID:???
>>294-295
どっちも内容証明送ったれ。
早く返品しないと出る所出るぞと書いてな。

社会人なら最後まで責任ある行動取れよ>返品しない相手先
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:06:06 ID:???
品川の人 返品や報告さえしてないのにblogだけはUPしてるよねw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:57:12 ID:b0QzoZoT
品川エキュート、連絡も来たし2週間前に返品されてきたよ。
返品郵送希望にした?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:16:55 ID:0YpWLY9W
逆にハンクラで作ったものを安く売る人はすごいな〜とおもう。
多かれ少なかれ時間のかかることをしているわけだし
材料も企業と違って大量仕入れではないから絶対底値で仕入れられる
わけじゃないしさ。
問題は買ってくれるお客さんに「これなら出す価値がある」と
思わせる「ハンクラ」ならではの愛嬌とか違いを見せることができれば
多少色をつけても案外買ってくれるもんだよね。
だからオレは安く出来るひとのほうがなんか「どんなからくり?」
と尊敬できる。
オレの先輩もまずは名前と存在を世に出すことが重要だから
そこそこ広まるまでは半額セールの気持ちで無料でもいいから
使ってもらえることが大事なんだっていってた。
その先輩も貧乏ハンクラマンから今ではカリフォルニアに御殿を建て
神のような存在になっているし。 

でもこれを見習えないのはオレの中途半端な今の位置が物語ってる
んだわなぁ〜

ていうかここは素人(趣味)レベルまでしか立ち入り禁止なのですか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:22:42 ID:???
>>300 プロになりたいなら、安くするのってCMみたいなもんじゃない?
番宣や映画宣伝にバラエティに出てくる俳優は格安らしいからね。だから使いやすいのか、その映画上映する前後によくでてくるでしょ。
本当にクオリティが高い人の作品だったら、後から値段上がっても、説明したらわかってくれるし、その後も買ってくれると思うけどね。
趣味と割り切れるなら、安くはできないけど。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:27:21 ID:???
>ていうかここは素人(趣味)レベルまでしか立ち入り禁止なのですか?

プロでもROMっている人はいるよ。
っていうかここ趣味板だから「素人しかいないの?俺はプロだぜ」みたいな態度とるとフルボッコだよ。

初心を忘れずにまったり好きなものの雑談できるのが、この板のいいところ。


303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:37:11 ID:???
私の場合は定価を余り高くならない程度に決めて基本的に値下げしない。下げるくらいなら廃棄する。
今の時代はシビアだから、一回安くすると今度はその価格以上では熟れ難くなる気がして…。
そのかわり包装には手間もコストも掛けてる。「贅沢品」という印象を大事にしたい。
時代に逆行してるのは百も承知だけど、それが「売り」だと自分に言い聞かせてる。
安くしたら一杯売れるかもしれないけど、手間がかかるからどっかで手を抜かざるを得ない。
それでこれまでの客にがっかりされるより、少人数相手に満足いく物を提供するほうが良い。

プロでも趣味でも薄利でもいいし、高いままでも良いと思う。
自分の商材や客層を考えた上で、自分のブランドをどう特徴付けるかじゃないのかな。
私は年間売り上げ200万位、当然これで生活なんて出来ません。
これは素人かセミプロか分かんないけど、
売ってる以上お客様に対してはプロの対応をしたいと思ってる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 16:41:58 ID:???
高かろうが安かろうが
お金を取る時点でプロ意識を持つのって大切だと思う。

それは何もハンクラの販売だけじゃない。
お店の店員さんがバイトでも社員でもお客さんからみたら
どちらも同じ「店員さん」なのと同じじゃない?
ちょっと働いたことある人ならわかることだから
あえて言うことでもないと思うけどね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 17:56:01 ID:???
まあとりあえず、>>300 の鼻につく感じが気に入らないでFA?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 18:09:00 ID:???
何か下世話なんだよね。安くしてる人を、どんなカラクリ〜とか。
他所は他所、とオカンに言われなかった奴なのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:05:47 ID:???
300、私の周囲にはプロがいないので、寧ろ話聞きたかったけど。

今、凄い中途半端な時期で、これまで通りに対個人をメインにしたほうがいいのか、
今後、企業相手の卸や委託をメインに変更して、そういった態勢を考えるべきかで悩んでる。
個人相手だと利が大きいけど、振込の督促や細かい1000円前後の販売も多い。
企業相手だと利が少ない上手間かかるけど、まとめて買ってくれるし入金確実。
300の先輩風に考えれば、企業相手がそれこそCMだと思って、今は個人メインで企業は奉仕活動のつもりだけど…。
でも、特に委託は大変な割りに利益の余りの少なさにすごいへこむ。
起業相手に利を確実にと思ったら、卸も最低取引金額決めた方がいいんだろうけど、
それで外されたらと思うと中々言い出せない。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:38:06 ID:???
これで食べていけるようになりたいって思ってるけど
アパレル系の卸って返品可なんだよね。
安く卸すわりに、納期とかいろいろ神経使って、その上利が少なく
挙句の果てに返品ときたらなぁと卸は躊躇してる。

かといって、実際雑誌にのったりで売れるか売れないかが左右される
厳しい現実も目の当たりにして、どうしたらいいかがんじがらめな感じ。
雑誌にのれば安泰ってわけじゃないけど、知ってもらうということに関しては
やっぱり雑誌の影響力は一番大きいのかなと。
広告に100万単位での投資は現状無理だもんな。

それでも、なんとか手探りでやらなきゃ、何もつかめないから
気持ちを奮い立たせてやってます。
趣味なら不景気だからしょうがないよねで済まされるけど
仕事となると、そんな言い訳してても前に進まないから。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:49:48 ID:???
アパレルって卸が返品可なんだ、初めて知った。
委託とどう違うんだろう?普段はネトショとかイベント販売?
大変だとは思うけど、もし好きだと思う店があるなら
一度思い切ってみるのもいいと思うけど……。

『雑誌に載ったりで売れるか売れないか左右される』ってよく分かる。
この前雑誌の取材受けたのは有名店での販売がご縁だったよ。
ライターさん行きつけの店でうちの商品を扱ってもらってた。
意外と色んな世界が繋がってるから、
割に合わない苦労と最初から分かっているなら手を出さないのも良いけど、
凄く好きな店が見つかったらやってみてもいい気がする。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 04:30:52 ID:???
>>305
FA
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 05:52:40 ID:LCZ2rjcN
みんなしてFuck Analだなんて…///
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 10:22:09 ID:???
みんな頑張れ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:07:56 ID:???
>>300
どこまでが素人でどこからがプロか難しくないか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 12:09:56 ID:bm98HH75

世間一般では委託のとりわけってどうなってるんですか?
現在 私7/お店3 シーズンなどで6/4になる場合も有りますが。
どんなもんでしょうか?

>>309
割に合わない利益だけど好きな有名店があったら「置いてください」という
アプローチも良いということでしょうか?
それによって雑誌に載るということ? 
まだ私から店にアプローチしたことが無いのですが飛び込みで
やるものか、もしくは大人としてまずは電話かFAXからが無難でしょうか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:31:53 ID:nXGeqxjU
308です。
店に置いてもらったからすぐ雑誌、ということはないと思います。
有名店だとライターさんや他店オーナーの方、バイヤーの方も
ご覧になる可能性があります。
可能性が広がる、程度でお考え下さい。

アプローチですが、
個人的にはアポなしで有名店に売り込みは問題外だと思います。
売り込みは企業に面接に行くのと同じだと私は思っています。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 15:34:20 ID:???
訂正を。

上ですが、私は ×308  ○309 です。

308さん済みません。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:46:02 ID:kbMwNNui
フリマ疲れたけど楽しかった
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:44:45 ID:bm98HH75
>>309すみません><間違えました。
アプローチも確かに企業面接と同じもの。ですよね。いまいち
趣味からの以降で来てしまったため学生気分が抜けてませんでした。
勉強になります。
運よくでも雑誌やメディアに採り上げてもらう事があったら売れ行き
云々ではなく世界が広がりそうですよね。
これからも面白い話があったらカキコミしてください。たのしみにしてます
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:09:53 ID:???
俺はフリマだけど月40万かせいでるけど
1人ではこれ以上限界だな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 03:26:18 ID:???
40だと厳しいですね〜。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 06:58:51 ID:???
>>314 割合はおよそ、うちもそんなもん

>>319の限界って「作る」方?「売る」方?
フリマで40売れるならネトショ並行でやれば
もっと伸びそうな気がするけどそれは319にはアウト?
322319:2009/11/23(月) 11:25:14 ID:???
作るほうが一人では限界ってことです。
競争相手多くなるから何を作ってるのかは教えません。
年収350万 副業500万です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:31:49 ID:???
誰も何を作っているか
教えて下さいと言っていない

何だか自惚れ屋さんか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 14:01:33 ID:???
本業で350あるなら副業収入から売り手を雇って
これまで販売してた時間を制作に当てられない事はなさそうだけど
バランス難しいね。
手間省く為に別の売り方に手をだすと、それだけで手間かかるし。
フリマで月40っていっても、月4回出るのと1回で稼ぐのじゃ、また違うもんな。
持ち逃げも心配かもしれんし。
一人は色々キツい……
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 17:28:51 ID:???
フリマで月40って、1ヶ月に何回くらい出店してる?
自分月1〜2回出店で10万前後。これでも頑張ってるんだけど。
326322:2009/11/23(月) 21:18:02 ID:???
ん〜作るのにある程度時間かかるから
3ヶ月以上やってもらわないと金あげてるようなもんだし
バイトはちと厳しいかも

平均月に3回出店です。
月50万はいかなそう。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 00:02:53 ID:hQRAPyXi
あげ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:15:52 ID:5wuxgP8q
>>322 おそらく何を作ってるかおしえてもらったくらいで
あなたみたいに売れる人は少ないと思うよ。
だってゴローズももとはゴローさんのハンクラだったり
赤月ももとはあの大将の極貧ハンクラから山を作り上げたわけですし。

でもハンクラで年収500とか350とかってマジすごいね。
実際時給換算で¥1000超えていたらかなり利益率高いとおもう
俺は完全趣味でやっとけ人間かもなぁぁ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 03:44:08 ID:???
322

すげ〜
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 04:04:37 ID:???
プラモとかフィギュアかな〜
でもほんとそこまでの値は相当な腕にしかつかないと思う。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:48:28 ID:???
今月とあるイベントで180千円いった。
手が死ぬんじゃないかと思ったよ。

単価は400円です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:14:48 ID:???
Zombieland.R5.LiNE.XviD-DEViSE.avi 729,956,352 21a022ea2cc76cfcf60ce410c78eb12157a109e3

Zombieland.R5.LiNE.XviD-DEViSE.srt 60,303 837682aaf79040d7cc0da61b2435b427810c9ec0

だれか日本語字幕タノム。
333332:2009/11/27(金) 02:15:48 ID:???
ごめん!板間違った!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 04:04:12 ID:???
>>300といい>>319>>322といい
ここに来る男は自信過剰ですね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:53:51 ID:???
僻みOTSUw
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:57:17 ID:???
>>330
プラモやフィギュアなら他板へどうぞ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:05:21 ID:PQw0bE+F
シルバー関係は儲かるよ。←ってフリマでぜんぜん売れてない銀細工の
おやじが言ってたなぁ

俺は革細工で単価は¥5.000〜¥30.000くらい。(財布とか鞄は無い)
委託でも無名だからか4取られてるからカツカツ。
今バイトしながらやってるけど月に4〜5点売れたら上出来ってくらいです。
不景気もあるけどもうちょい店舗拡大しないとだわ。

322みたいになるのは難しいね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 12:27:28 ID:???
委託で4取られるって…普通じゃね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:04:45 ID:CvsCzr8z
石投げ男 高田君
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:32:43 ID:???
雑貨屋がなかなか精算してくれなくて困ってる。
こちらから連絡しなければ売り上げ報告も無し。去年12月に年内に精算頼むと言ったが、
確定申告だイベントだと渋られて、結局入ったのが翌年5月だったw

好きな店だけど金にルーズすぎて辛い。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:27:51 ID:???
雑貨屋さんて、言っちゃ悪いけどルーズな人多い気がする。
そんなお店やブログを見て、よく成り立ってるなぁと思う。

自分の城で自分ルール最強だからか趣味の延長だからなのか…
もちろんちゃんとしたお店や店員さんが多数なんだけどね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:09:29 ID:???
委託先からイベントのお知らせキター!
と思ったら、ワークショップもお願いしますって。
5分か10分で初めての人でも簡単につくれて、見栄えのするものって…
そんなのあるかあぁ!どうしようorz
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:58:46 ID:???
5分10分って…ないわー。
自分ができたとしても、全くの素人さんは難しいよね。

ある程度下準備をしていって、仕上げだけやってもらうのはどうかな?
(下準備のぶんは、作り方レシピを渡して補足するとか)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:44:34 ID:???
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:44:18 ID:???
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:02:11 ID:???
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:57:13 ID:???
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:02:55 ID:???
デコ盛り付けだけとか?
ストールの両端縫うだけとか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:36:41 ID:???
>>348
君にはがっかりだ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:39:02 ID:???
>>349 ガッカリさせてすまん。
じゃ君がアドバイスしてみたら?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:43:23 ID:???
>>350
違うよ
流れ読まない君にがっかりしたんでは?w
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:06:55 ID:???
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:06:35 ID:???
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:47:34 ID:???
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 08:58:39 ID:???
>>354

コラー!
「り」でしょうがっ!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:59:18 ID:???
一文字レス強制する流れが気持ち悪い。

2年くらい付き合いのあるお店から、もっとほっこりしたのを持って来いと言われた。
今まで私が作っていたものはほっこりとは真逆。
店内の感じもここ半年で変わってきてたし、このお店ともお別れが近いかなとは思ってたけど
いきなりほっこリ強制とは恐れ入った。
もっとキレイにお別れしたかったっつーの。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:50:19 ID:M/UvkNPf
誰も強制してないしw
私が流れ変えてやるんだって婆臭するのはここですか?www
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:16:07 ID:???
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:06:05 ID:???
>>356 上一行同意 

ほっこりじゃない作家に「ほっこり」持って来いって凄いな。
作家の持ち味消えるし。
個人の店のオーナーって自分の都合だけ言う人多いよね。
キレイにお別れ言って次の店探そ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:08:01 ID:???
本人乙
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:10:03 ID:???
俺は家族にぽっくりを強制されてる気がする
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:58:20 ID:???
ぽっくりかぁ…ほっこりよりキツいかも
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:44:07 ID:???
>>356
それって体のいいもう止めろって意味じゃない?
貴女がお別れ言いたいと思う前に向こうは空気嫁よって思ってるかもね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:19:29 ID:???
ID出ない所で一文字レスする意味なくね?自演乙
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:41:24 ID:???
>>364
ぶり返すなよ
しつけーな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:30:07 ID:???
図星乙ww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 02:55:38 ID:???
雑貨屋と直接取引してる人いる?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 08:25:59 ID:???
居たらどうだっていうんだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 09:24:34 ID:???
してるよ。
個人の店なら普通っていうかそっちのがメジャーじゃない?
仲介もあるけど、それは公共機関とか旅館とかだな、うちの場合。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 17:47:32 ID:iTYvmNT9
ハコウリってどうですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:42:38 ID:???
こっちで聞いた方が教えて貰えるかもよ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228059015/l50
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:29:38 ID:???
みんな頑張れ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 11:43:34 ID:oqB3KwyF
売り込み行って来ました。
10店ちょっと回りましたがどこもみな
答えは芳しくなく今年の冬越しは厳しいと
思った矢先、ふと有名店の前を通ったので
ダメモトで直接持ち込んでみるとこれが
あっさり「交渉成立」軌跡もあるもんですよ(泣
オーナーに聞いてみたところ無名なら無名な人ほど
アポを入れないで飛び込みのほうが確立は高いと
教えてくれました。実際そういうひとが少ないから
確率が高くなるといってました。
アポは毎日ごまんとくるのでそこから選別する
ことのほうが皆無に近いということでした。
聴けば納得のお答えです。

みなさんもがんばりましょう!!
叩けば拓く門もあるので。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:48:59 ID:???
毎日ごまんと来るのか〜
売りたい人多いんだね〜
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:17:17 ID:???
コミ毛出る人いる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:36:02 ID:/afzfow3
>>375
スレ違い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:14:41 ID:NRtwG7Fa
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:36:16 ID:???
コミ毛でも手作りグッズ売ってる人多いよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:10:13 ID:???
荒れるからコミケでハンクラ品を売る話はやめてくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 16:17:14 ID:???
ゴミ毛の話は板違い

――――糸冬―――――
381名無しさん@おなかいっぱい:2009/12/15(火) 09:11:09 ID:ZGutmHe2
先日手芸店の手作り品販売イベントに出品した。
見に行ったら、半分はオカンアート(自分のも含めて。
本人はそのつもりはなくても一緒に並べられると遜色なかった…)

手芸店に来る人は縫い物、編み物ある程度できる人が多いから、
その分見る目も厳しいだろうなぁ。

お店の方によると、不況のせいかなかなか売れないそう。
売れそうなものより、自分が好きなのを突き詰めて作ると
ファンが出来て、それを目当てに来店してくれるらしい。
私もがんばろ〜!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:03:20 ID:???
今度初めてフリマで売ろうと思うのですが値段をどれぐらいにすればいいか悩んでます。
皆さんは値段どうやって決めてますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:29:16 ID:pMGdpH3X
このまえ中目黒のカフェの壁面を借りて
作品展示させてもらったら某アーティストの衣装に使ってもらえる
ことになった。棚ボタってあるもんだね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 10:33:38 ID:???
>>382
とりあえず原価の4倍からスタートしてみて。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 15:16:31 ID:???
>>382 うちは原価の3倍付近を目安に、周囲と値段余り変わらない程度にしてる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:53:25 ID:???
>>383
オメ!!!テンション上がるね!
オリジナリティがあったんだろうなぁ…

私も展示頑張ろうってやる気でるわー
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:01:47 ID:???
>>384
>>365
レスありがとうございます
参考にして価格をつけたいと思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:38:10 ID:qjEZR6Qa
>>386
ありがとう!たぶんオリジナリティはオリジナリティですが
見る人からすれば糞と罵られる事もしばしば・・
当たり被りだけはどこいっても無いと思うってことだけでなんとなく
3年続けてましたが自信が無く無関係の仕事の側やってました。
今はそれ一本でいけるように仕事も辞め次の展示会も計画中です。

展示会やってみるのはいいよ。自分が思う以上に評価をしてもらえる
こともあります。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 13:20:08 ID:???
委託先が某オクで投売りしてるのをみつけてしまったorz
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:29:58 ID:???
委託なのに投げ売り?
返却したほうが赤字にならなくて良さそうなものなのに…
開始価格だけ低くて、最低落札価格で損でないようにしてるってことかな。
投げ売り価格の何パーセントか引かれて入金なんだったらやってられないね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:49:55 ID:???
委託している人が自分の作品の在庫処分してるとか?
自分もよく過剰在庫をオクで投げ売ったりもする。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:09:46 ID:???
みんな頑張れ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 22:06:34 ID:???
>>389
委託って買取なんですか?
売れないから断りもなく勝手にオクで在庫処分されちゃったの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 12:18:27 ID:ggxBLHy2
洋服(鞄等の小物含む)のデザインまたは
リメイク等できる方を探しています。
将来的にはブランド立ち上げを考えています。
まずはネット環境さえあれば、学生や主婦の方でも
在宅で可能なので、ご興味のある方は一報ください。

[email protected]
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 12:57:50 ID:???
>>394
スレチ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:48:42 ID:k1t7snWP
3年目のお付き合いの委託店。
以前はメールをすればすぐに返事くれてたのに
最近はメールをしても、売り上げ報告のついでに
返事をする・・ぐらい返事が遅い。
お店のホームページの様子では
他の作家さんは大事にしてる・・みたい。
さんざん返事を待たされたあげく
昨日、イメージに合わない・・と
納品を断られてしまった・・
何か、気に障る様な事したのかな?
悩んでます・・

397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 20:58:55 ID:???
心当たりがなければ、店側も本当に委託品がイメージに合わなくて
どうしたらいいか悩んでいただけでは?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:47:09 ID:k1t7snWP
ありがとうございます!
そうですね。お店のイメージに合わなかっただけかもしれませんね!
他の委託店では評判が良かったので
いけるだろう・・って調子に乗ってたのかもしれません・・
委託店が遠方で、メールだけだと
意思疎通が難しいです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 00:39:37 ID:kt4nXdIh
どう致しまして(^▽^)ノ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 18:57:59 ID:???
明日から赤レンガでイベントあるけど、あれって3日単位でしか申し込めないの?
自分は買う側だけど、3日ずっとやるのって大変そうだと思った。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:53:36 ID:???
んーと、金土だけ、日曜だけはいくつか枠がある。
けど3日連続の方が優遇される。

3日ずっともそれほど大変じゃないよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 02:42:38 ID:???
出展者のサイトざっと見たら、カルチャーセンター講師とかネットショップの
人とかプロが多いんだね。
赤レンガ、レベル高そうで楽しみです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:46:37 ID:???
アクセサリーとかはマジでライバルがどんどん出てくるから
これから先は無いな。
だろ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:08:56 ID:???
横浜赤レンガ行ってきたよ。
すごい雰囲気のいいイベントスペースだね。窓からの眺め最高!
表札とかハンコを作るブースから、皮製品、ガラスアクセサリー、時計など
いろいろあってマターリ落ち着いた感じでした。
客は通りがかりのおばさんグループやカップルが多かったかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:26:42 ID:???
土日の仕事がなくなってさあフリマ出ようと思ったけど
冬はフリマ少ないよね…申し込んだけどいっぱいで抽選で落ちちゃった
モチベーション下がらないうちにまた違うフリマ探してみよう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 02:41:41 ID:???
じかに感想とか聞けるのがイベントのいいところだと思うけど、冬は寒いから
行き帰りがきついかもね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 07:34:46 ID:???
真夏や真冬はフリマに出る方も大変だけど、お客さんも長く止まって見てくれない気がする。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:29:13 ID:???
長くいろいろ見てられるのって嬉しい?
よさげな手作り店があると、ついつい迷って全部じっくり見てしまうことがあり、
うざいかな?と思うけど。
客が他にいないと必死で説明してくれる人と放置と両極端な気がする。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:13:09 ID:???
私だったら凄く嬉しい。それだけ真剣に見てくれてるってことだから。
接客したいけど、真剣に見てる時に話しかけられるのが苦手な人もいるから
話しかけるかどうかは気を遣う。
お客様には気持ちよく過ごして欲しいなといつも思ってる。
あと、誰かお客さんがいると他のお客さんも気軽に見られるみたいだから
誰もいないより、最終的に買わなかったとしても誰かいてくれる方が有り難いです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:27:04 ID:???
皆さんは、友達や知り合いに売る時に安くしてる?
他の人と同じ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 14:30:17 ID:???
>>409
なんだかほんわかしました。
あなたのお店を凄く見たいと猛烈に思ってしまった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 16:01:54 ID:???
>>410 安くしてる。口コミにもなるかも知れないけど、きっちりビジネスになれない。
だからダメなんだと言われるけど。
日頃お世話になる事もあるし、まっいっか☆
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 20:38:12 ID:???
>>410
むしろ相手が安く払ってくれない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:45:46 ID:???
イベント会場だったら付けてある値札通り。
個人的にだったら、状況と相手によるけど多少は安くする事もある。
415410:2009/12/27(日) 07:44:11 ID:???
答えてくださった方ありがとうございます
友達に売ることになって悩んでいたのですが
安く言ってみます
確かに413さんのように相手が安く払ってくれない場合もありますね
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:26:11 ID:???
安くするかどうかは相手をよく見て決めた方が良いよ。
噂をききつけたクレクレが集団でたかりに来て
後々自分の負担になるケースもあるみたいだから
手間がそれなりにかかってるなら、それなりの金額つけたほうがいい。
口が堅くて信用がおける相手なら安くするのもいいと思うけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 11:32:17 ID:???
あと値札どおりで売ったお客さんにはくれぐれもばれないように。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:48:27 ID:???
ホビーの講師の人が出展した時行ったら、少しまけてくれたよ。
元の値段は知らないけど、「生徒さんだから〜」とかでかい声で。おいおい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 22:33:40 ID:???
ひさびさに立ち寄ってみたら良スレになっててうれしいね。
いままではオカンだなんだといがみ合い(仲間割れね)
していたことがおおかったけど歩調が上手く合っているようで
心地いいっす。

おれも>396のようなことがありましたよ。
同じように3年くらい遠方での取り扱いをお願いされ、自分でも
かなり嬉しくてやってもらっていたけど、なかなか足代もでなくて
顔見世もできなかったということもあってか売上も足踏み状態
言うとわなしにお店のリニューアルの際に「おつかれさん」を
言い渡されて自分でも凄く悩みました。申し訳ないという気持ちもあるし
もっとうまいコミュニケーションもできたのではないかと・・
でも今では雑誌社のほうや新聞社のほうに売り込みをして
記事にしてもらったうえでその記事を持って売り込みにかけると
案外あっさり門が開くこともあったりでアプローチのスタイルを
見出すまでは皆苦労しますよね。

かなり取り留めない長文でスマソ。
2010年は使われるではなく「自己を鍛える」で個人でがんばるひとが
報われる時代になってほしいっすね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 15:39:01 ID:???
雑誌や新聞かぁ。
お金出して載せませんかと言うのが来たことあるけど。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 21:28:02 ID:P52UxAUx
>420
同じくそれはある。雑誌も売れないからどうこうしてお金を手に
入れたい気持ちはわかるけど高すぎるよね。
掲載したぶんの経済効果はあるのでしょうか?

展示会も有名なものに出ると平気で数十万とかだったり・・
みなさんはどのように販路や自己アピールされてますか?
やっぱり地道に足で稼ぐ・・なのかなぁ?

422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:29:38 ID:652vrMC9
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 02:27:19 ID:???
どうでしょうって…宣伝乙?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:13:54 ID:???
>>421
展示会とか出てみたいとは思うけどね。
出れば仕事が取れるという話でもないから、辛いところ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 04:43:16 ID:S5PUGN4R
ですから屋復活
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:30:19 ID:1yVZ9D9I
2〜3年前だけど学友が渋谷の駅前で露天してそこでたまたま海外メディア誌
に取り上げられてそれが日本のメディアの耳に入って逆輸入方式で
今では六本木ヒ○ズでひと月¥300万の賃貸借りてるのがいるんだよね。
ハンクラというか絵なんだけどさ。
展示会で頭出すやつなんてそうそういないけど、変り種の人間は
今でも成功する人がいますよね。
学校ではドンケツの成績で教師からは「才能無い」と言われていたけど
日本はほんと見る目ねーな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 23:13:55 ID:???
×見られて下さいね

○ご覧になって下さいね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 11:36:26 ID:o7WvYQQh

数年前某雑誌社に売り込みをかけたら「うちとはテイストが合わない」
との返答。 お客さんには合うかもってことでいわれた雑誌だったので
少し残念では合ったけどしようがないと諦めて2年後そこの雑誌社から
「うち出ませんか?」とのお誘い。

これはどういうことだ?無論タダではなくいくばくか¥頂きたい
ってことだったけど、「テイストは問題ないのですか?」と私が質問
すると「問題ないです。」との答え。 もちろん丁重にお断りしました。
それかた数ヵ月後にその雑誌は廃刊。 答えでますよねこのような
会社では。なんとなく上の文を読んでいて思い出しました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:28:11 ID:???
>>428
雑誌に載せてもらってお金を取られるの?
ギャラをくれるんじゃなく?
普通は数ページ載せてくれたら報酬と材料費をくれるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 15:39:18 ID:???
>>428
雑誌社は結構異動が激しいから、2年前とスタッフが変わっただけなのでは?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:12:52 ID:???
>>429
記事と見せかけた広告ページもあるよ。
普通は、と言い切るな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:33:28 ID:???
>>431
雑誌社にお願いする場合はともかく、向こうから「記事載せてやるから金を出せ」というのはねぇ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 18:21:22 ID:???
>>431
言い方悪くてすまん。
それしか知らなかっただけかもしれない。
広告ってショップの広告として出してもらう意図って事?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 22:03:59 ID:o7WvYQQh
>>429
材料費と報酬をくれる雑誌もあるんですか?数年やってますが
そういうのは1回もありませんでした><もしかして429さんが
大物ってだけでは?

>>430
いえ。当時お声かけたエディターさんで、後年連絡をくれたのも
同じかたでしたよ。事実向こうも気がついているけど知らん振りで
シラジラシイオファーだったのは笑えましたが・・
>>432
展示会に出すと後日のお問い合わせの中には無料掲載もあるし
なかには「1コマいくばくか」と交渉かけてくるよからぬ雑誌も
間々ありますよ。展示会、合同展出されたことある方は同じ経験
している人も多いようです。(業界問わずのようです。)

今でも大きな仕事ではなく時々雑誌や業界誌に載る程度で
作家として活動してますが行き詰まる部分を感じてます。
皆さんは「作家」として名指されているのかな?それとも職人?
作るだけに専念して売るのはうまいこと販売してくれる人がいれば
楽なのになぁ・・と人見知りの私は作るより売ることの悩みを
感じます・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:49:29 ID:???
>>434
だからこそ昔、職人は卸と取引して、卸が小売りに、小売りが客に売ることで、
作る方は作ることに、売る人は売ることに専念できる分業システムができたんだってばw
そこを全部自分でやる以上、営業やらプレゼンやら細々したことがついて回るのは仕方ない。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:50:21 ID:???
これはクラフト作品に限らず、文芸誌だって有り得る話だと思うけど…

原稿料(報酬)を払ってでも是非掲載したい作品と、その雑誌として絶対に
載せられない作品、そしてその間のまあまあ認められる程度の作品。
最近は雑誌も売れなくなってきているし、いい作品に出せるお金も限られているから
雑誌として最低限妥協出来るレベルの作家に、条件(掲載料)付きの掲載話を持ちかける
…作家側もそれで名が売れるキッカケになる、と応じる場合も多い。
「1コマいくばくか」の交渉をしてくる雑誌=総てが「よからぬ」、とは限らないと思うよ。

個人的にはコンクールでスカラシップではないけど、自費留学のオファーが来た感じ?の印象。
まあ勿論雑誌にもよるんだけどさ…見極めは難しいよね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:42:30 ID:???
なんだかなー
宣伝活動がしたくないなら、サイト作って作品をどんどん載せればいいんじゃね?
あなたの作品が素晴らしかったら、雑誌社の方から「ギャラ付でぜひ」と言ってくれるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 10:58:04 ID:???
>>434
絵とかもそう。
公募展に入選すると
雑誌、新聞に<作品を載せませんか?>と電話がかかって来る。
↑これは有料。
有料の場合、作品が良くて云々以前に
新聞社、雑誌社が掲載料欲しさのために営業をかけてくるという感じ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 12:14:35 ID:hTQ0EjGG
>437

経験無いでしょ?w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 13:33:11 ID:???
サイト作って作品をどんどん載せる
(良いのがあれば)どんどんぱくられる
パクッった方が繁盛してそっちがオリジナルと思われる
やっきになって元祖を主張してもパクッたと思われる
やるきなくしつつサイトから作品を消していく
サイトがさびしくなる

ヤフオクでにたようなことがおきてるね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:54:00 ID:???
>>439
後ろ向きですね。
ま、簡単にパクられるんならあきらめた方がいいのかもね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:37:01 ID:???
>>440
あーそれってまさにオクで経験した事です。
だからサイトもオクもやめちゃった。
ひたすら作家活動に専念して持ち込みとかしてる。

パクりやすいかどうかはとりあえず関係ない。
作り易い物で良い物ならそれなりに売り込みの強みにもなる。
難しい物=良い物 とは限らないさ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 16:52:44 ID:jS/hErl0
作家活動wwwww
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 17:11:05 ID:???
いいじゃん>>442にガッツを感じる。作家活動がんばれ〜!
持ち込みが億劫じゃないならネット活動やめちゃってもいいよね。
でも>>434は人見知りだからそういうのはしたくないっぽし
これでネットだとパクられそうで嫌とか言い出したら、出来ることなんて少ない。

445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:03:42 ID:???
サイトはいちいち写真撮らないといけないのがメンドクサイ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 20:12:28 ID:???
「雑貨カタログ」の広告ページに金を出して載せただけなのに、
○月号に当店が紹介されています!!とトップページやら
メルマガやらで紹介するアクセ屋や布小物屋多いよね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:27:41 ID:???
>>446
「○○カタログ」本体ではないけど、そこの出入りの広告代理店?なのかなからは何度もメール来ましたよ
最低で5万円かな 法人ならともかく、個人のハンドメイドには高すほだと思った

雑誌掲載と一口に言っても..「自分でお金を払って」の掲載と「有料広告」ではまったく違うよね
でも、一般の人にはわかりづらいものだろうね

448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 07:33:29 ID:???
私のところにも何度か来たよ、メール。
最初12万くらいって書いてあってスルーしたら1ヶ月後に
今なら5万で!!みたいなメール。

それでもスルーしたけどなんだかなーだった。

そして、文章コピペであちこち送ってるみたいで
最後のほうの1か所が知らないお店のお名前が入ったままでした…

それを知ってからは>>446みたいなの見るとモヤっとするわ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 11:35:02 ID:???
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:41:14 ID:2e+nhB0F
売れていようがいまいがネット販売のみとか、オク
での販売のみなんて素人に毛の生えたレヴェルでしょうね。
間違いなく雑誌とか新聞からオファーが来ることは無いでしょう。
私は某ファッション誌にいたのでそうでしたが、編集者は
ネット販売者を「作家」なり「デザイナー」扱いはしてませんでした。
稀に代々木のフリマとか表参道で露天しているインディを
ニューカマー扱いすることはありますが。

ネットから大きな世界にデヴューするひともいるのかもしれまんせんが
もし雑誌に載りたいとか、世間的に「プロ」と言われたいのでしたら
ネット販売のみの展開はおすすめしません。
あと、今は退社しているんで言いますけど
直接持ち込むとか裏テクで雑誌には載りましょう〜
アポとってからなんてコネがないと載せてませんでしたもんw
腐ってるなぁ〜
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:08:18 ID:???
>>450
ネットから発掘されてイギリスの会社とコラボした人もいるから、
必ずしもそうとは言い切れない
やっぱりよい作品を作っていれば、見る人は見てる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:18:59 ID:???
>>451
それは「稀」な話だと思うよ。
発掘されるまで待ってるうちにパクラーがメジャーデビューした
というケースも実際に見て来たし。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 18:04:21 ID:2XRpAhFg
なんか色々大変なんだね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:20:27 ID:???
そりゃパクラーが意欲的に宣伝・売り込みしたらそっちが先にメジャーデビューって
こともあるだろうね(何をもってメジャーデビューと言えるのかもわからんけど)
でもパクラーにニーズがあったってことは、その人の作品がいい物だった訳で
名前を売りたいのか、作品(持ち味)を売りたいのか、それで決めたらいいんじゃないの?
デビューしたところで、パクラーはいずれアイディアが枯渇すると思うよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:53:55 ID:???
自サイトを見たアメリカのメーカーから、私のデザインを量産したいとのオファーが
来たことがあった。
著作権とロイヤリティの話が上手くいかずに(私は英語が中学生レベル)そのうち立ち消えに。

ネットだと海外からのオファーもあるだろうから、英語の勉強もしておいた方がいいのかもね・・・。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:57:54 ID:2e+nhB0F
>>455
妄想を書くのは勝手ですがそういう浜田省吾もビックリのサクセスストーリー
描いているのならハンクラは向かないと思いますよ^。^
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:13:02 ID:???
>>456
マジレスすると、HPかブログ持ってれば、そういうコンタクトはありえる。
私の知り合いにもいるよ。
どこで誰が見てるかは分からない。
際立って個性的だったり、または和路線を追求していると注目されやすい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 21:47:56 ID:???
佐々木カオリの事かな。
459455:2010/01/17(日) 22:48:14 ID:???
>>456
妄想を書いたつもりはなくて事実なんだけどな。
ただ、実現しなかったからサクセスストーリーではありませんが。
和路線と言えば、そう言えるかな?
あんまり詳しく書くとわかってしまうくらい、その時はやってる人が少ないからよかったんだろうね。
今はけっこう見かけるようになった。

あの時、著作権とロイヤリティの折り合いがついてたら今頃どうなってたのかなーと
今では夢みたいに思えるけどね。

編集部にお勤めの方は、世界配信されているネットの威力はあまり信じていらっしゃらない?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:54:28 ID:???
>455 事実だっていうのは読んでて分かったよ。
私もネットショップやってて
編集部の人にどう思われてるか知らないけど、
デザイン系の本から声がかかって無償で掲載されたことが何度かある。
海外から声がかかったこともあるよ。
日本語だったけど私は個人事業だと言ったら立ち消えになった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 15:11:01 ID:???
>>450
これ、よくわかる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:29:48 ID:???
さもオリジナルなふりして[普段着のコサージュ]って本のまんまの薔薇www
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:15:55 ID:???
下見がてら街中歩いてたが無くなってたり、微妙だったり。。。orz
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 12:45:19 ID:lfjP/tf7
東京で個展をするならどこがおすすめですか?
ハンドメイドアクセサリーなんですがやっぱり渋谷・原宿・代官山・中目
あたりですかね〜
場所とらないので合同展でもいのかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:37:29 ID:???
このご時世で大変ですね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:47:39 ID:???
>>464
何でもいいから、思いつく単語を放り込んでググってみ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 18:52:45 ID:???
>>466
りんご、サプリ、液晶モニタ、悪魔、加藤茶、ポカリスエット・・・。
こんな感じでいいっすかね?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 19:35:05 ID:???
>>467
まじめに考えなさいw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:28:39 ID:???
>>450
どうしてアポありより直接持ち込むほうが良いのですか?

そういえば前にも、委託の営業でアポありで回ったところは全滅で
ふらっと持ち込んだレベル高めのお店にOK出たって書き込みもあったなと思って。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:32:02 ID:???
事前選考で落とされないから。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:31:56 ID:???
門前払いは喰らわないのか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:41:21 ID:???
なんでバブル世代は自宅ショップが好きなの?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 10:54:48 ID:???
それバブル関係なくない?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:29:24 ID:???
ヤフオクで売り始めて3年目
そろそろ委託にも手を出したいけど、自分と同じテイストというか
カテゴリがなかなか見つからない
違うテイストにチャレンジして新しい視野を広げるという手もあるけど、
踏み込めないヘタレな私...
実店舗で出してお客さんの反応を広く見たいんだけどなぁ
みなさんはテイストばっちり!なお店に出してますか?
それとも違う分野に出していますか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:41:15 ID:???
>>474
テイストが同じすぎても作品が被ったりすることがあるんだよね。
私の作るミニぬいぐるみと、他の人のあみぐるみは、多分本人達は
違うと思っていても、お客さんには一括りにして見られるとかね。

テイストが合うのかどうか、ともかく出してみたらどうだろう。
それをやったからこそわかるものもあると思うよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:24:35 ID:8CPz056d
まずはお店とのアプローチをみなで研究しませんか?
個人的にハンクラ(素人からプロの間?)ってお店の側の
下に敷かれることが多いように思うんですよ。あくまで対等
とかんがえてもいいのになぁ。あくまでお互い敬意をもっての対等ですよ
わたしもヘタレなので「テイストが合わない」とか「単価が高い」
と言われると凹みます><
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 12:32:54 ID:???
神社系雑貨マーケットって客層広いですか?
今度行ってみようと思うのですが、鬼子母神とか渋谷のとか。
478474:2010/01/24(日) 17:28:01 ID:???
お返事ありがd
なるほど、作品が被るっていうのもあるんですね
お客さんにとっては「選べる」っていう点ではいいですよね
たくさんの中に自分が埋もれるっていうことを考えると...
惹きつけるものでないとだめですね

思い切って出してみようと思いました!
やってみないとわからないですよね
うちの店ではちょっと...と言われてもめげずにお店を探します
もしくは色やデザインを少し変えて、無理のない範囲でお店に合わせてみます
なにか必ず残るものってあるはずだし
476さんもがんばって!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:54:05 ID:???
>>476
「みんなで」研究しても意味ないですよ。
それぞれですから。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 01:56:16 ID:???
>>478

お店側から言わせていただくと、
いかにお店側がその作品を推せるかの気持ちにも左右されるかもしれません。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:37:53 ID:JGn9t2Hi
>>477
品川と鬼子母神しか知らないけど、結構客層は広い。
品川のほうが、歩け歩け会みたいなおじさんおばさんの団体が来たりする。
鬼子母神は家族連れもよく見かける。
子供の格好がとってもオシャレ。

どちらかというと、品川のほうが年齢層が高い気がする。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 03:01:30 ID:???
鬼子母神は2回、品川は1回しか行ったことが無いけど、
両方で見かけた出展者さんがチラホラいた。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 10:32:26 ID:???
結構早い時間からやってるそうですね。
この時期は寒いから大変そう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:30:29 ID:???
>>476
「テイストが合わない」とか「単価が高い」って言われることは
店から見下されているとでも思っているの?
社会人をやったことがあるの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:43:56 ID:???
やはりお店側に利益をもたらす作品でないと、お店側もボランティアではないですもの。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 14:40:27 ID:???
>>484
気持ちが落ち込んだと言いたいだけだろうに。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:02:19 ID:???
はじめてフリマに出ることになりました。
今までリサイクルのフリマに客として行ったことしかなく、ハンドメイドオンリーの、しかも出店側として何も分からない状態でドキドキしています。
あと2週間くらいしかないので、どんどん作らなくては、と思ってはいるのですが、みなさんは大体どのくらい作って持って行きますか?
作るのはネックレスやストラップなどのアクセサリー系と紙小物です。
釣銭とかも用意してと言われたけど、全然見当がつかないです。
もちろん調べるつもりですが、いかんせん右も左も分からない状態で。
こちらなら経験豊富な方達が多いだろうと質問させていただきました。
初心者が用意したほうがいいものや、あって助かった的なもの、経験談など、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 17:12:37 ID:???
>>487
「フリマ コツ」でググれば知りたいことの殆どが出てると思うよ。

ってんじゃ愛想ないんで、一つ気をつけたいのはディスプレイ。
床に並べるよりコルクボードを持ち込んでぶら下げた方がいい。
100円で出せるものは箱とかかわいいバスケットにでも
まとめて放り込み、「この箱の中100円均一」とでっかいPOPを
つけとくといい撒き餌になる。

しかし、個人的にはアクセサリー系のフリマにはいい印象がない。
買い叩かれるんですよ。原価割ることも多々。
物が物だけに見る方の目も肥えてるから(ここ重要)、
「ちょっとこれはイマイチかな」とか自分でも思ったような作品は
100均箱にでも入れないとまず売れない。

とはいえ、何が起こるか解らないのがフリマ。
思いもしなかったものが高額で売れたりもするので、頑張って
みてくださいませ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 19:14:59 ID:???
>>487
おつりは品物の値段の付け方にもよるなー
1980円とかなら10円のおつりが必要だけど2000円ならそんなに用意する必要はない

あと、経験豊富ではないんですが万引きにはくれぐれも気をつけて・・・。
他の人の会計してるときに持っていけれた経験あり。
ものすごくブルーになる・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:26:41 ID:???
見る側としては、床にシートを敷いて並べるより、
商品だけでもダンボール箱等で台を作って
布など掛けて、並べてほしい。

自分が背が高いからかもしれないけど、地面の高さの
ものを屈んで見るのは、よっぽどのことが無い限り、しない。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 03:00:16 ID:???
>>487
千円札を10枚
五百円を10枚
百円玉を30枚
でだいたい足る。

不要品フリマなら五十円玉10枚、十円玉50枚も持参する。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 14:36:09 ID:???
トイレが困った経験があります。
一人で出店する時は友人や家族に途中で少し来てもらうのもいいかも。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 17:56:04 ID:???
ちょっと愚痴すみません。

体調崩してから仕事をやめ、ぷらぷらしているときにいわゆる
「ハンドメイド販売のサークル」みたいのに入りました。
売り物を出してる人は他にも沢山いるのにいつの間にか私が必ず店番しないといけないような雰囲気に。
リーダー的な人はもちろん店番してますが、ちゃっかりマージン取ってるんですよね、他の出品者から。
(定例でフリマみたいな感じでやってます)

勢いあまってレンタルボックス借りてまでやることになったのですが、
そこは店番するとマージンが割引になるという仕組み。
最近元気も出てきたので少しでもバイトしようと思い
「店番減らしたいな・・・」と言ったところ
「は?一緒にがんばろうねって言ったじゃない!」と怒られました。

ちなみに店番に出ると少しばかりのお手当てが出ます。
メシ代で消えますが。

結局私は作りたいものも作れなくなってしんどくなってきました。
(たとえば、今は入学入園だから巾着作ったほうがいい!とか。)

なんか、いつの間にかあれもこれもやらされてる気がしてもう疲れたよパトラッシュです。
ていうかリーダー的な人はもう子育て終わっていい年で私まだ20代半ば。
足(車)あるからっていいように使われてるだけな気がする。。

とにかく一番は「作りたいものが作れない」という状況が一番つらい。
近所付き合いの延長だしどうにかならないもんかなぁ・・・。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 18:05:05 ID:???
>>493
「就職活動するので」とでも言って、一度足抜けしたら?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:07:23 ID:???
「一緒に頑張る」と「いいように使われる」は別だよな〜
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 19:55:07 ID:???
別にそんな人間となんて縁が切れた方がいいんだし
はっきり断りなよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:39:42 ID:???
みんな頑張れ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 08:09:15 ID:???
誰のために存在してんの?
近所付き合いってそこまでして必要なの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:19:56 ID:???
近所付き合いは大事だけど、付き合う相手は選ぶべきじゃない?
一緒に頑張るのと都合良く付き合わされれのじゃ違うし。
頑張るなら、縁切りに頑張って!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:53:52 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

やっぱり方向性の違う人とやっていくのは難しいですよね。
私はあくまで趣味の延長でやりたいと思っていたので
生活かかってる人とやってるとどんどん擦り切れていくなぁと思いました。

問題は金銭面(レンタルボックスのレンタル代はほとんどリーダー的な人と折半くらいの勢いなので)
ですが、そこは頑張って縮小してもらうような感じにしようかなーと思います。

お金が絡むとカットアウトってできないですよねーフェードアウト狙おうかな。
やっぱり30とか年が違うと時間の使い方の感覚が違ってあわあわですね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:07:42 ID:???
お金が絡んでいるからこそ、フェードアウトじゃなくて
きっちり話して断ったほうがいいように思う。
にっこりと、言葉は丁寧に、でもきっぱりと。
がんばれー。
502487:2010/01/28(木) 21:18:01 ID:???
487です。お礼が遅くなり、すみません。
みなさん、ありがとうございます。
教えてくださった「フリマ コツ」で検索してみたら、すごくたくさん出てきて驚きました。
買い叩かれたり、万引きとかは全く想定外だったので、勉強になりました。
ディスプレイや釣銭も具体的に教えてもらえて参考になりました。
会議用?のテーブルを貸していただけるそうなので、その上に立体的に飾れるよう工夫したいと思います。
価格は千円、二千円が主で、他100円単位で分けようと思っていました。
トイレも言われてみればそうだ!という感じで、なんかしっかりイメージトレーニングしなければ大変なことになりそうです。
具体的な価格帯すら書き漏れていたにも関わらず、優しいアドバイスをいただけて嬉しいです。
作品作りとプレッシャーに追われていますが、頑張ります。
ありがとうございました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:17:38 ID:???
他スレから転載※注意報

ネットでハンドメイドを販売してる花屋カバン店「もへこ」って人が
吉祥寺ユザワヤの中傷してる

ttp://blog.livedoor.jp/hibernate875/archives/2010-01.html
>2010年01月17日材料買って仕事した。ちょっと。

>本日遂に吉祥寺のユザワヤまで行ってまいった。行く度にクソッタレめと思わされるユザワヤに。
>何がクソッタレかと申しますとまず
>
>@ユザワヤ会員になるために500円奪われる。
>A会員しか買ってはいけないものがある。
>Bどの店員も間違いなく最悪の接客である。
>Cお買い得品はユザワヤカードを持っていても10%オフにならない。
>D意外と欲しい物が無い。
>
>などなど枚挙に暇が無いのでありますが何よりも無礼な店員はなんなのだ。
>三年前だと店員に向かって わー最低 なんてことを言ってましたがわたくしも
>大人になったので店員を無視するくらいで止めておきました。
>やれいつ行ってもムカつかねえ時が無い店です。
>
>もちろんどのユザワヤもです。何か勘違いしてないかあいつら。
>おまえらが世界を支配するのではない。
>奴らのせいでつぶれていった街の手芸屋さんたちの憎しみを受けて死ぬかと思います。フン。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:19:24 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/hibernate875/archives/2008-07.html
>暑いのでのろのろしたゴキブリが発生していますが。
>ずっと出なかったのに今年いきなりのろのろしたのが発生したのは絶対隣家が汚いせいだと
>常のように人のせいにしております。
>
>隣んちはブスでバカそうな豚みたいな人が4つも男子を産んでて
>家の前は何か変な匂いだしばっちいし怪しい。
>先頃のネズミの出現もお隣のせいじゃないかしら。
>もへこはしばしば酷い人という評価を頂戴しますがどうでもいいよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:21:38 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/hibernate875/archives/2009-06.html
>引っ越して初めてこないだ隣の人を見かけました。ダサ男。
>どうかゴキブリを発生させるやつでないことを願う。 
>もう片方の隣もダサ男じゃないかと推測しているのですがしょっちゅう
>女子がやって来て洗濯機を回したり掃除機でバキュームしたりしているのでなかなかよろしい。
>男女が仲良くするのは大変よろしい。キレイにするのも大変よろしい。
>しかし誰一人挨拶をしてくれないのだけど
>わたくしがこの建物内でピカいちの騒音ギャルだからなのかしら。
> そのいち:朝の五時から入浴。
> そのに:朝の六時からお料理。
> そのさん:朝の六時半からミシン。
> そのよん:時間を問わず「となりのサインフェルド」を大音量で見てワハハと一人笑い。
>
>言っておくが超安普請なので水場を使えば建物中に響き渡る恐ろしいアパートメントハウスなのであります。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:23:27 ID:???
>>503
オチ板にも持っていってあげなよ
喜ばれるよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:46:31 ID:???
ゴキブリ発生なんて気持ち悪い話書いて欲しくないねどん引きだわ。
委託販売もしてるのね…大丈夫なのかね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:09:14 ID:???
>>504
やけに旦那持ちと彼女持ちに好戦的だから、もしかしてと思ったら
やっぱり30半ばの毒女さんか。
周りの幸せそうな家庭が妬ましいんでしょうね。
フリマには出展してないのかなあ?こんなのと近所になったら嫌だ〜
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:21:44 ID:???
この人の委託先ってどこもほっこり系なのに、作品も本人の性格もあんまり合ってないね。
周囲に迷惑掛ける前にハンクラより病院逝けって感じがする。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:15:25 ID:???
この人同じ年代で怖いなぁ。
なんで毒々しいんだろう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:43:24 ID:???
寂しいんじゃないかなあ
周囲に毒づくことでしかプライドを保てないんでしょ
これじゃあ委託先ともトラブル起こしていそう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:53:52 ID:???
ユザワヤに関しては確かにと頷ける部分もあるけど、おまえもなと言いたくなる文章が損してるね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 19:54:23 ID:???
>>508
格安でお洋服を作れだと?!スレの、
女子大生が怖がってるクレクレのチュプAもかなーり怖い。
ようは年齢、境遇は関係なく、個人の資質によるのでは?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:03:20 ID:???
ユザワヤに懲りた人は通販に流れてると思うけど、少しだけ買うには
送料がもったないからユザ行くことあるが、ゴチャゴチャ言い出したら
キリがないしな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:47:18 ID:???
ここに気づいたみたいだね
ユザワヤ記事に入ってた2chからの※複数が削除されてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:41:46 ID:???
あら、ほんと
威勢が良いのは口先だけなのね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 01:38:32 ID:tf2nJDEg
たんぱん
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 12:09:41 ID:zOfg+Hta
まぁ材料なきゃ話ならんだろアホ(笑)ユザ叩く暇ったら表の正業で頑張れよWコジキ屋台広げて寒空じゃ嫁さん呆れるぜWW
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:02:03 ID:???
カバン売れないのはユザのせいにしてたりしてw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:49:02 ID:qkHg7mkn

自主製作のかたわらOEMで仕事を貰っていたのですが
そのメーカーに模倣されてその上相手側に特許申請されて
訴えられそうになってます。いったいどうしたら良いですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:56:34 ID:cUHx5qVf
>>520
そんな馬鹿な話ってorz
いい弁護士に頼んで、まずは話し合いを申し入れては?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 22:34:15 ID:qkHg7mkn
それがほんとなんです。
私はあくまでもハンクラというかたちで
趣味に毛の生えたていどでやっていたのでOEMはうれしかったけど
それも数度でノウハウというかアイディアを盗られてしまって。
相手は大手でこちらは個人。弁護士費用なんて払えるはずがなく
話し合いで泣き寝入りの方向を迫られています。

正直馬鹿なはなしとおもうとおもいますが真剣です。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:41:23 ID:???
>>522
スレ違いだから
本当なら法律板にいきなよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 00:59:38 ID:???
>>522
釣りかな?
先使用権あるかもね
無料法律相談に行ってください
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:21:00 ID:???
>>503
こいつまたコメント消してるわ
そんでも店や近所の奴への中傷は消さないんだから
どこまでもクズ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 02:24:58 ID:???
>>503
委託先が仕事取ってくれても「金になるわー」て書いてる
いやそりゃ金の為に作ってるんだろうけどさ…
もうちょっとなんていうかね下劣な本性を隠した方がいいと思うんだよな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 15:05:16 ID:hfUTg9U9
いつからオチスレになったんだ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 18:56:24 ID:???
でもハンクラ個人だとパクリパクラレはよくある話ですよね
実際ここにきてるひとも所詮は大手の作品をパクッてるわけだしねorz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 19:07:14 ID:7eAemKI2
>>526
どういう方がこの人の作品買うんだろうねえ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 13:43:58 ID:???
そういや、習ってるハンクラ系の先生が、ネットで作品晒すと
マネされちゃうからイヤ!とかほざいてたわ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 14:50:42 ID:???
>>530
こっちのI先生(笑)なんてロクなの作れないくせに、そんなこと言ってたな。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 17:53:46 ID:???
>>529
このくらいなら自分で縫うよなあ
同じ値段出しても素敵なカバンっていくらでもあるのに、
あえて変な人が作った物を持ちたがるのは理解不能
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:08:14 ID:???
つーかいい加減スレチでしょう。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 00:13:54 ID:???
過疎ってるし良いんじゃない?
花屋カバン店さんも
「インタネットてすごいねえ。変な人もたくさん産出しているようですが何にでも副作用ってありますけんね。へっへ。」
って煽るから続くんだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:10:32 ID:???
>>534
もへこは本当に気持ち悪いね
一番変な女は自分だろうが
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 09:27:48 ID:???
>>534
スレ立てて、そっちでやればいいよ。
しつこい上にウザイし、スレチだし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 10:01:11 ID:YEAK5tnR
>>522
貴方が先に作っていたという証拠があるのであれば、無効ですよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 13:33:06 ID:???
>>536
もへこ乙
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:10:42 ID:???
こいつが委託してる店の一覧作ったらいいんじゃないか
気持ち悪い女の作った気持ち悪い物を誤って買う被害者を減らしてあげたい
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:28:44 ID:???
>>522
キチンと契約は交わしたり、書面とか残してますか?
大変ですが頑張ってください。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:48:12 ID:???
パクッタパクラレタまではよくあるけど、パクッタ相手から「もう俺のだから!作ったら裁判だ!」というのは初耳だ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:42:59 ID:???
デザフェスで好きな作家さんがカタログ出してて、
意匠登録してるといった趣旨のことが書いてあって「へー!」って思った。
自分の身は自分で守る為に、ネットで公開するまえに
日付入りの写真を残しておくとかもしているらしい。
日付はまあ、記録書き換えたりとか出来るのかもだけど
自衛も大事なんだね…あまり普段意識してなかったから良いアドバイス出来ないけど
522さん頑張って下さい…。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:39:25 ID:???
確かに自分で作った案を盗まれるのはつらいよね。
みなさんはどう守ってます?と気になった。
>542さんのも1つの案ですよね。勉強になる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 00:25:16 ID:???
ごめん、話がずれるけど
アートイベントに出た時に知らない人に声かけられて
「私が作りたかったヤツがここにある!長年心の中で暖めてたのに
先にとられた!ひどい!本当は私がやる筈だったのに!」って言われて
最初は他のお客さんもいることだし愛想良くしてたんだけどしつこくて、
なんて反応していいのかさっぱり分からなかったことがあった。
一緒に来ていた友達らしき人までその人にドン引きしてた。
でもこれ、まだその人が作る前だったから良かったものの、
勝手に「パクッた!」とか騒がれなくて良かったと思うべきか。
日付写真とか面倒だけどとっといた方がいいのかなあ。
意匠登録とか高過ぎてうちの規模じゃ全アイテムは無理…。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:08:34 ID:???
>>542
インスタントカメラの日付入りなら証明になるはずだよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:18:47 ID:???
>>544
私はネットショップやってるんだけど、いきなり電話がかかってきたよ。
「自分がずっと試行錯誤しながら形にしようとしていたのに!
私のブログでもその日々を綴っていたのに!酷い!」って。
お前誰だよ、お前のブログなんて知らねえよ。
しばらくいきなりのキチガイ電話に面食らって、頭くらくらしてたわ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:27:36 ID:???
「すばらしいわ!素敵!」と褒めちぎられて、最後に「これからは貴方のを参考にさせて頂くわ」って言われたことはあるけど。
・・・凄いね。なんか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:38:23 ID:???
>>544>>546の相手が同一人物であることを願う。
だって、そんな奴が何人もいたら恐ろしい・・・
おめーの脳内なんかしらねーよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:25:08 ID:???
>>545さん おお、良いアイディアを有り難うございます!

>>546さん 自分だけじゃなかったとは…orz 怖過ぎます…

なんだか1パーセント位の確率で変わったお客さんにあたるような気がします。
対応が難しいですよね。恨まれても嫌だし、粘着されてもしんどいし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:31:56 ID:???
ブログ警察のごとくハンクラブログをパトロールして、
出展素人の新人をタゲっていちゃもんつけてくる常習の人がまれにいるから、気をつけよう。
イベントに出たきゃ出ればいいのに、
教室を開きたきゃ開けばいいのに、なぜか出る人、お教室主催者を責める。
挙句の果てはお金儲けは汚い事などと抜かす、
質の悪い構ってちゃんがこの世には存在する。
カルトナージュスレの93の人も、この部類。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:37:29 ID:???
>>550
サイトでそう書けばいいじゃない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:48:22 ID:???
>>551
表だって言えないし、事を荒立てたくないから、
ここでガス抜きしてるのではないの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:13:01 ID:???
常習の人って言ってるんだから、その人に直接注意してサイトで警告したら済む話
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:17:51 ID:???
うん、よそのスレの人を持ってこなくていーよ
そっちで暴れてなさい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:24:40 ID:???
>>553
どのハンクラ分野でもいるらしいって話。半分病んでるから、むやみにかかわったり、さわらないほうが賢明。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:30:24 ID:???
>>550のレスも病んでるように見えるが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:31:06 ID:???
カルナージュスレの93に言いたいだけでしょ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:34:29 ID:???
>>556
当たり屋にぶつけられたから、被害報告を書いてみただけでしょうよ
これ以上被害者が出てほしくないからね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:35:39 ID:???
550の愚痴みただけで被害者が減るの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:37:06 ID:???
>>559
事前に知識があれば危険を察知して、その手の人の人あしらいがうまくなるんではないかと
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:53:43 ID:???
>>559
初心者は、危機管理も初心者だからね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 01:43:13 ID:???
>>560-561
なるほどです
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:16:07 ID:???
>>534
過疎っていてもネヲチはだめ
ガイドライン違反
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:22:05 ID:???
>>563
花屋カバン店さんしつこいね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:35:23 ID:???
本人による宣伝活動だとしたら、恐ろしい。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:40:16 ID:???
怖っ

捨て身の宣伝

http://room875.moo.jp/low.html
けいさんしょうに通報してくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 12:29:44 ID:???
良スレですね^^

私も裁縫しますがどうも愛着が出てやや商品に過保護になることは
ありますが(子供がいないからかも・・)常軌を異した作家さんも
多いですよね。
盗ったの盗られなかったのでもめているところを何度もみてきました。
そういういみで合同展は賛否あるんですよね。
同士が見つかるチャンスでもあるけどイザコザもみます。
ネット販売はやったことがないけど他業者からのイヤガラセなんかも
あるとかないとか聞きます。ほんと?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:50:02 ID:???
宣伝のためにイタい言動してるのかな
こういうひとの思考回路ってわかんない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:49:30 ID:???
有名になった者勝ち
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:58:27 ID:???
おれは解るけども
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 21:30:49 ID:???
えええええええええええ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 04:55:14 ID:???
ネットショップでイヤガラセ受けた事は無いなあ。
自称『同じ様な事がしたいので教えて下さい!』というお客さんから
愚痴を延々聴かされる事はたまにある。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:58:37 ID:???
妄想オタスレ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:06:50 ID:???
「そのパーツ何処で売ってるんですか? 同じの作りたいから教えてよ」とか、色々メールが来たことがある。
「自作なので売ってませんよ。」って返したら572みたいに「作り方教えて」って来た。
あと、アポ無しで自宅まで来た人がいたな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 12:08:55 ID:???
>>574
アポ無しで自宅までって怖っ!
どうやって撃退したの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 13:57:18 ID:???
住んでるところにもよるけど、ネトショやってると
ストリートビューで自宅までまるわかりだったりするよねw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 15:40:32 ID:???
もへこって人のブログ初めてみたわw
たまび卒であの悪寒アートかよ。
一番最初の月のブログ見た限りでは、基地の外人彼氏がにいたらしいが、
その後は不明。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 16:19:11 ID:???
回りから見ればバレバレですよw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:08:17 ID:???
もへこ、久々のヒットだわwww
ちなみに最近のムサ・タマは大した事ないわよ。
ここじゃあ何だから、ヲチに単スレ作りたいくらいだわwww
でも何人来てくれるかな?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:02:16 ID:???
それは立ててのお楽しみ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 18:53:33 ID:???
スレタイ何がいい?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:00:07 ID:???
>>577
彼氏との家探しで米軍を揶揄するような事書いてるよね
それ以降、彼氏の話題がでなくて別れたみたいだから
それが原因じゃないのかと思うんだが。

ブログから彼氏の兄弟にもリンクしてるし
やっぱり自分の国の人を悪く書かれるのは嫌だったんじゃ・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:03:47 ID:???
>>579
いくので立ててほしー
スレタイには 花屋カバン店ともへこ 入れた方がいいかな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 19:15:03 ID:???
【隣家ノ嫁は豚】花屋カバン店 毒舌もへこ【ダサ男】
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:14:58 ID:???
もへこカバンの対義語は洗練、だな。
こんな野暮ったいもの、久々に見たw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 00:11:30 ID:???
美大のわりに自分ではデザインしないんだな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:05:18 ID:???
早く専スレ立てて移動してくださいよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:03:00 ID:???
スイーツデコ売る時に注意書きの紙とかつけた方がいいのかな
水厳禁とか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 11:03:29 ID:???
つけておいたほうが後からおかしな人にゴネられないから良いみたいだよ。
保険会社と契約した時に推奨された。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 12:02:44 ID:???
>>589
高くない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:19:02 ID:???
>>576
大量に似たようなものを落札され、「多分業者だろうな」と睨んでたけど、
そいつの自宅をストリートビューで見たら小さな雑貨屋っぽかった。

ストリートビューがないくらい田舎だったらいいんだけどねw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:39:27 ID:???
>>590 ジャンルと年商次第らしいけど、そんな高くない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 00:54:15 ID:aHMDlx/f
たんぱん
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 07:05:08 ID:???
>>586
就職してるわけでもない現状アルバイトなのみても実力がわかるっていうか・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:41:40 ID:???
>>589
イベントによっては入らされるところもあるみたいだしね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 11:29:01 ID:???
納品先に顔出してみたが景気の悪さを実感してしまった。orz
こんな磁気に納品先探したり、個展やろうと考えるのは無謀なのかと自問自答中
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:24:16 ID:???
無謀じゃないよ!売れる物が欲しくて納品先だって試行錯誤してる頃だろうから、
寧ろ、ネームバリューのない新人でも「物珍しさ」から扱ってくれるチャンスは今!
私は無名作家だけど、今、大きい会社からの引き合いが来るのは不況故だと思う。
お試しで手を出しやすい価格のものと、高くても納得してもらえるものの両方を揃えてつくりこんで出して行こう!
今、一般に周辺は広告費を削ってるし、包装とかも簡易に流れてる。
だから基本的な部分から素敵さで他と差をつけて
「今だからこそ」ちゃんとお客さんに喜んでもらえる事をすれば印象に残るよ!
私は数百円の品一つから「誰かに贈るのに恥ずかしくない物を恥ずかしくない装丁で」渡すことにしてる。
お客さんから「まるでプレゼントが届いた様な嬉しさでした」「素敵な包装有り難う」ってメール来ると凄く嬉しい。
自分用だけじゃなく、友達に贈りたいと思ってもらう事が大事。
納品先からも「こんなに綺麗に納品してくれて有り難う」って言われて凄く嬉しかった。
一つの取引先に喜んでもらうと、連鎖的にその周辺からも注文くることある。
不況だからこそ、是非、今、喜んでもらおう!って計画すると良い反応帰って来るよー!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:34:38 ID:???
>>597
熱いね。
修造の血が流れているようだw
でもおかげで、明後日の初イベント頑張れる気がしてきた!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 15:56:30 ID:???
>>597
オナヌは寝る前にしろよな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 09:36:33 ID:???
ほんと、修造みたいだw
熱いな。
オクと同時に委託も広げようと思っているけど、なかなか決まらん。
自分の物はお店じゃだめなのかと凹む今日この頃。
オク一本で生きていくべきかなぁ。
しかし、最近の委託ショップは「委託お願いする人のみお返事します」が
多いんだね。なぜ??
断るメールなんて、ご縁がありませんでした、で終わると思うんだけど。
こっちもいつまでも待ってなくて、あ、そうでしたか、次いってみようってなるんだけどな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:48:42 ID:???
修造 が、捏造 に見えたw
疲れ目だな。そうだ。
ちょっとアイボンで洗ってくる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 19:03:12 ID:???
>>600
返事が来ないのにブログ更新してるのはそういう事だったのか。納得。
返事一言くれればこちらも納得&安心するのにね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:18:25 ID:???
>>600>>602
同じく。数件あたったけどそのうち返事をくれるのは一軒だけだった。
そこにお世話になってるけど。
お断りメールもマナーとしてちゃんとしてほしいよね。
「なんでアテクシが落選なのよぅ!」って怒る人がいるから?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:04:42 ID:???
当選者の発表は商品の発送をもってかえさせて頂きます 的な
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 23:03:36 ID:???
委託とオク両方やってるけど、委託の方が厳しいよ
熱心な人がやってるとイベントとか色々参加してくれるけど
店主の物しか売れない事が多い
オクと同じ値段で出してても、委託はまったく売れなくて引き上げてる

オクは最近回復してきたかな?と思うけど、値段は2年前の半分くらいだわ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 16:55:42 ID:???
レンタルボックスってあるけど、あれって手数料やら何やらで儲けどころか
マイナスっぽいけど、宣伝にはいいかもね。
個性があってインパクトのある作品の場合だけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 08:48:50 ID:???
7月の赤レンガの募集始まったね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:04:33 ID:???
赤煉瓦ねぇ。
来る人が「全部高い!0が一桁高いわね!」と、言いながら見て回るのorz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:20:53 ID:???
へえーそんなもんかね。
赤レンガは結構売り上げいいからなあ。
まあ元はとれるイベントだ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:43:19 ID:???
ひそひそ…(/・0)三c(¨*)c(¨*)フムフム…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:57:05 ID:???
赤レンガって客単価どのくらいなのかな。

カードが使えるようになったから、分からないかもしれないけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:23:55 ID:???
>>608

「0が一桁」って言われるのは、万の単位なの? 千の単位なの?
百円単位の物しか売れないとなるとキツイね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 16:44:49 ID:???
観光客が大半だからねぇ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:29:08 ID:???
○○さんより素敵なソレイヤードのラミネートで作られた
トートパック各種届きました。
大人っぽい柄なので素敵です。
ラミネートなので雨の日にも大丈夫ですし重宝します。

これだから主婦の自宅ショップは…ブツブツ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:47:50 ID:???
え?
ソレイ「ヤ」ード が気に入らないの?
トート「パ」ック がむかつくの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 21:57:08 ID:???
ソレイアードは商用不可でそ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:40:08 ID:???
赤レンガで高くて衝動買いは無理と思ったのは、オリジナル時計、ベネチアのペンダントとか
ぐらいかな。あとは羊毛のパンダとか。7,800〜3万数千円。
あとはそこそこ小遣いで買える物が多かったけどな。
1000円前後のアクセとか。
もしかして、不用品フリマとかに慣れてるオバちゃんが言ったのかな。
結構通りすがりのオバちゃんグループ来てたから。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:17:30 ID:???
>>615
トートバッ「ク」 が気になって仕方無いんです
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 02:04:55 ID:???
赤レンガ、主催者のPRが弱いんだかあまり集客がないねと
ハンドメイド友と話していたところ
イベントって、場所×季節×PRが大事だと思ってるので
なかなか簡単に申し込めないw

でも、なんだかんだ行って作品が魅力だったら悪条件でも
お客さん集まるのよね(笑)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 03:12:53 ID:???
集客がないということは、平日の金曜なんか、スカスカですか?

土日に申し込んだ方がいいのかな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 09:14:44 ID:???
金曜日は、近所のOLさんとかがお昼休みに見に来てたよ。
あと、ずっと赤レンガに来てる人。
「いいものは初日にこないとなくなる!」って。
それを聞いて、やっぱり3日間申し込むのがいいのかなって思った。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:38:48 ID:???
場所はすごくいいんだけどね。
横浜では、これ以上ないようなオシャレなとこだ。
たしかにあまり宣伝してないから知らない人多いかもね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 13:18:04 ID:???
基本、ショップのある方のがまだ賑わっていて、来るのは観光客と作家の友人くらい
ぽつんっと離れてるからね。仕方ない。
もっと宣伝してくれればいいのに共思うけど、結局、景気の性で見るだけって気もする。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 18:50:03 ID:???
赤レンガ、土日っていう選択肢はないのだよ。
金土か日オンリー。

金曜日の主な客は「子供が学校に行ってる間に」来る主婦だね。
後は特定の作家のコアなファンとか。
だから夕方になると歩いてるのは出展者ばかりだ。
でも客が少ないから他のブースをゆっくり見られてそれはそれで有りかと。

そんなに集客がない!って感じはしないけどねえ。
去年の12月の金曜は酷かったけどな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 21:10:23 ID:???
日本大通駅から徒歩5,6分なんだけど、ちょっと遠く思えるのかな。
土日などは関内から散歩して行ってもいい距離だが。
とりあえず今は買い専ですが次回も行きますよ。
全部のブースを見てまわるので、出展する方は頑張ってください。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:09:44 ID:???
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 22:54:01 ID:???
どうしてバッ「ク」て書く人、読む人が多いんだろうね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 02:47:05 ID:???
ビックカメラのビックってなんだろ。教えて
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 12:50:27 ID:???
ググると出て来るよ<ビックカメラ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:56:22 ID:???
ヨドバシは新宿区淀橋が発祥の地だから?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:59:04 ID:???
大阪でしょ?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:56:08 ID:???
赤レンガ、どの駅からも歩いたら遠いし
「ちょっとよるか〜」って感じの立地じゃないので
(地元横浜の人はほぼぷらっとはいかないかなぁ)
天気と日取りにすごく左右されます

港沿いだから、冬はめちゃ寒く、夏はめちゃ暑い!!
雨だったりしたら、わざわざ来る人はかなり少ない。。
なんで春、秋でやらないのかな 会場代高いからかな

633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:16:28 ID:???
桜木町からあかいくつ号で100円で行けるけどね。
みなとみらい線だってあるし。
あまり行った事ない人には遠く感じるのかしら。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:19:56 ID:???
>>631
大阪民国人は、何でもうちが発祥の地ニダ!なんだねw
関西圏から出たことないのかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 22:55:31 ID:???
>>631
大阪にあるのは淀屋橋。

ヨドバシカメラ沿革 [編集]

1960年4月 - 東京・渋谷にて藤沢写真商会を創業。
1967年7月 - 東京・淀橋(現・西新宿)にて株式会社淀橋写真商会を設立。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 10:17:11 ID:???
オリジナルの薔薇のコサージを作りました。型紙作りが苦労しました。ついつい花びらを重ねてしまうものね。。。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 14:54:19 ID:???
>>636
つ□
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 03:29:30 ID:???
>>637
私はオリジナルです。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:26:17 ID:???
21日鬼子母神フリマ 27日自由が丘すてきマーケット  28日東京マラソン
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:33:00 ID:???
>>637
意味不明
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 15:35:35 ID:???
>>639
なぜかしら。東京の話題には興味が持てないんです。雑貨や手作りのことって歴史的にも九州が一番先頭をいってしまうんですよね。仕方ないことですけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:01:28 ID:???
>>641
性格が残念w
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:20:05 ID:???
そういえば九州のイベントに出た事が無い。
調べたんだけど、手作りフェアっていうやつ位しか見つからなかった…
いずれ行ってみたいなー
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:36:15 ID:???
手づくり市の起源では、京都の百万遍・知恩寺が一番古いと「ラジオ深夜便」で聴いたよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 22:50:01 ID:???
>>644
フリーマーケットで雑貨の歴史を語らないでいただけます?あなたは文章の読解力を身につけた方がいいかもしれない。ご自分のためよ。自分を磨くには本を読んだり音楽に触れたりしなければね。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:03:10 ID:???
関西人は何でも自分たちがオリジナルだと言い張る。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 23:56:10 ID:???
>>640
何で?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:05:21 ID:???
>>645
「フリーマーケットで雑貨の歴史を語らないで」って、文章としておかしいよ。
あなたはもっと本を読んで、的確な文章力を身に付けた方がいいね。
ついでに改行も覚えたほうが、読み手に解りやすく、伝わりやすいよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 00:18:00 ID:???
九州の田舎者なんかに何言ってもムダw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 01:11:47 ID:???
携帯厨だし。

とりあえず、九州が1年で唯一スポットライトを浴びるのがこの2月だな。
プロ野球のキャンプで、沖縄に行く金がないチームが集結してるじゃんw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:20:56 ID:???
>>648
あなたも理解力がない方のようね。お若い方なのかしらね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:23:03 ID:???
>>649
学生時代は東京にいましたけど、そう変わらないですよ。東京はゴミゴミしてますけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 03:51:13 ID:???
「雑貨の歴史」ってなに?
日本の雑貨って、縄文式土器にまで遡るのかしら?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:44:43 ID:???
どこでもいいやん
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 07:51:35 ID:???
ミョーなところにプライド持つね。笑ってしまった。

歴史がどうのというより、今どこが一番にぎわっていて、
お客さんが来るかの方がよっぽど重要だよ。

歴史があろうが、集客がイマイチのフリマなんか
どうだっていい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:56:43 ID:???
>>643
福岡に住んでて、手づくりやフリマ系にはよく足を運んだり、たまに出店したりするけど
最近は、全く大した事ないよ。

3年前くらいがピークだったかな。
ピーク時は関東の某○ォーグ主催のイベントにも負けないくらい大盛況だった。
入場まで1時間待ち、整理券が配られたり1000人集客なんてザラだった。
今は似たような物を作る人が増えて、安値の競い合いみたいになってて
出店側もかなりの赤字になるから変わり映えしなくて飽きられてきてるよ。

郊外でやってる自宅ショップのほうが人気かもしれない。(主婦の片手間的な)
地元のTV局が積極的に取材してくれるし。
でも雑貨や手作り品に対して知識の無いオーナーが多いから、
平気でソレイアードとかキャスとかナニイロとかの生地のものが売られてる。

長くなってごめんね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:22:01 ID:???
ソレイアードやナニイロは確かに良く見るかも。
キャスはやばくね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:01:56 ID:???
656さん、貴重な情報有り難うございます!
東京周辺や神戸くらいまでならイベント出展したことがあるのですが、
場所やイベントによって集客や客層、ムードが違っていてそれぞれ面白いです。

3年前は東京でもまだ売れ易かったのがその時期でしたので、納得です。
関東でも集客があっても買ってくれなくなってると感じます。
安値の競り合いはキツいですね…。買い手としては面白そうですが。

最近は地方在住の方が自宅ショップでイベントをするのに
卸値で少し売ってくれという依頼がここ暫く来たりしてますが、
自宅ショップ人気を反映したものかもしれないですね。
そういう需要を見込んだ宣伝をしてみるのもいいかなと思いました。
頂いた情報を参考に頑張ってみます。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:42:13 ID:???
>>645
おかしいなw
京都の百万遍・知恩寺は手づくりアーティストの登竜門になってて、
プロとして店出しに至った人をたくさん出しているし、
スタッフも常駐していて、地方の観光バスツアーや、
外国人観光客もわんさか来るって聴いたけど。
全国各地から出展してるってよ。関東からもくるって。
ちなみに私は関西人じゃないよ。関東のものです。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:37:42 ID:???
フリマはフリマだと思います。ショップと同じにしてはいけない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:55:28 ID:???
地方でハンドメイドフリマがかなり少ないので普通のフリマに出てる。
高いのは売れないから普通のフリマ用の物作って売るよ。
人出が多い時だと3〜4万は売れる。
少ない場所だと1〜1.5万くらい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:31:26 ID:???
フリマはインディーズかもしれないけど、腕試しの場になっていれば、
店舗経営者輩出の役割は果たしてるんじゃないの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:33:10 ID:???
確かに地方はハンドメイドフリマってそれほど多くは聞かないね。
不要品用フリマでそれなりの儲けを出すのって大変そうだけど、
それで3〜4万売れるって凄い。
数は大体どのくらい持って行きますか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:42:30 ID:???
フリマで賑やかし&スペース埋めの為に試しに作ったけどちょっと凝ったバッグを500円で出してたら
はじまって30分もしない内に「誰も買わないから100円で売りなさいよ」って言うおばちゃんが出現た
一回りしてもどってきたおばちゃんに「まだ売れてないんだから100円で売りなさい」とまた言われた
そのうち売れて、もどってきたおばちゃんに「売れたの、ふ〜ん」て言われた
フリマ=値切りはわかるけど、程があると思う
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:26:32 ID:???
ジャンルはどうあれフリマはフリマだと思います。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:28:02 ID:???
>>662
店舗経営の同じライン上にフリーマーケットは無いと思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:19:45 ID:???
>>660>>665>>666
何この人たち、必死過ぎて怖い…。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:49:35 ID:qsik7Rdm
フリマの情報どこかにまとめて載ってるところありませんか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:47:23 ID:???
>>662
必死で怖いわ(;_;)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:36:33 ID:???
>>666
否定するのは自由だけど、京都の百万遍・知恩寺はそうなんだってw
デパートのバイヤーやスカウトも訪れるらしいよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:37:57 ID:???
>>667
同じくw
自分の信じていた価値観が崩壊して取り乱しているのだろう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:40:03 ID:???
>>670
そういう評判を運営側が流す&後押しする
つまり、フリマ云々じゃなく開催する側のやる気しだい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:40:18 ID:???
申し込み困難で先着順、抽選の人気アートフリマもあるのにw
アートフリマと不用品フリマを混同しないように
アートフリマはテントがあるところもあるし、綺麗にワゴンや机で販売しているよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:42:37 ID:???
ダッフィーの服を売るのはだめなの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:42:44 ID:???
>>672
規模と集客力が桁違いだが、やる気で見ればデザインフェスタやGEISAIみたいなもんだな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:45:50 ID:???
>>674
ズバリ書かないで、
〜サイズのクマちゃん、お人形がこのお洋服を着れますと、表示で表現をボヤかすこと。
ブライスもそうだけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 13:59:10 ID:???
>>675
そうそう、そういう感じ
手法は単純に、口コミが大半だとおもうけど、上の方に書いたみたいにすれば
参加してみようって思う人が出てくるはず
実際自分も、興味もったしw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:06:11 ID:???
>>676
アドバイスありがとう。
洋服も違反なのはなぜかしら。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:10:58 ID:???
>>678
洋服のセット販売をしているから。ダッフィーなら、帽子、上着、ズボン、カバン、靴のワンセットで、
本体とほぼ同じで3,800円くらいする。ただ大量生産なので、画一的なデザインが多い。


680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:12:55 ID:???
677だけど、日本語でおk?だったorz
×上の方に書いたみたいにすれば
○上の方に書かれたみたいにすれば
です
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:16:53 ID:???
>>676>>678
アドバイスって・・・
違反だとわかってるのに逃れる方法を教えられてありがとうもないだろう
そうまでして売りたいのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:21:38 ID:???
>>681
ああ、ごめん。
私は売る気ないんだけど、私の知り合いがmixiで売っててね。
ヤフオクじゃ売れないからって言ってたのが気になったの。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:23:27 ID:???
ミクシはそもそも、金銭絡めちゃダメじゃなかったっけ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:25:14 ID:???
商標権の絡みじゃないか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:26:22 ID:???
私もそう思ったけど、そういう依頼コミュがあったよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:34:26 ID:???
>>682
了解
お知り合いにヤフオクでもミクシでも違反だと言ってあげるといいよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:44:22 ID:???
>>682
ブライスやジェニーは手づくり服市場として成熟してるので、手づくり服がヤフオクに出てるよ。
イベントで売ってる人も、取材されて新聞記事になってたし。
ダッフィーは、シェリーメイも出来たばかりだし、まだまだこれからではないの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:37:55 ID:???
ダッフィーについては「ダッフィー」と言う言葉を使うのが違反。
逃れる方法として>>676もあるのかも知れないけど、判断はディ○ニーがする訳だから大丈夫とは言えない。
特にディ○ニーは厳しいと評判。
ブライス等の人形服とは同列に語れないと思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 15:40:57 ID:???
話ぶったぎってごめん

フリマ惨敗してきたよ…
疲れたし売れないし
アクセサリー系はだめだな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:15:54 ID:???
>>688
でもボヤかしを認めないと、ダッフィー消費自体の良循環サイクルを生まないよ。
定番商品としてコンスタントにダッフィーの売り上げで固定利益を出したいなら、副産物的二次効果も容認しないと。
何もダッフィーの純正コスを複製して売るわけじゃないし、
手づくりコスを作っている人は、ダッフィーやシェリーメイをシーで買ってから、採寸して原型作ってるんだしね。
出してくる純正コスがダサいのも、服が売れる原因だな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:30:15 ID:???
むしろダッフィー消費の為に、ダッフィー&シェリーメイの自作コスコンテストなんてのを、ディズニーのサイトでやってほしいくらいなのだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:33:14 ID:???
>>690
それをここで言ってもw
文句があるならディズニーにどぞ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:11:45 ID:???
ブライスもジェニーもそれで消費拡大したんだからなぁ。コス自作が広がって、オタク市場に浸透した功績は大きい。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:35:43 ID:???
ブライスやジェニーは人形先行の商品だから、人形が売れればそれで良い。

ディズニーの場合殆どが原作あったりやオリジナルの映画用のキャラで、そのイメージを守るのも仕事の一つ。
誤った方向で二次を乱発された場合のダメージのほうが大きい。
キャラクター商品を売り出したのも、粗悪な二次を許さないための対策。
すべての二次創作が善によるとは限らないんだよ。
善悪判断するためにコストかけるぐらいなら全部駄目のほうが早い。

自作のコピー作られたら激怒するくせに、
オリジナルを蹂躙して利益を上げるのは疑問に感じないって矛盾w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:37:31 ID:???
>>690
しかし現存でディズニが容認してないなら、いくら言っても違反は違反。
版元に取り締まれた時にその言い分で通るとでも?
パクラのダダコネにしか聞こえないと思うよ。
容認してもらいたいなら、ここで言わずに要望をオフィシャルに出したらいいと思うが?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:47:12 ID:???
>>694
だからディズニーは、多くのクリエイターからは嫌われるんだねぇ。
シャルル・ぺローからは莫大な恩恵を受けてるのに、自分たちは?って言われちゃう。
1人勝ちして周りを斬って捨てて反感を食ってるっていうか、独占禁止法に抵触しないのかね。
日本の商習慣では、勝利の果実は分け与えるという感覚だからねえ。

>>695
機会があったら言ってみようと思うけど、ランド、シーのお出入り業者の人から直接に聞いた
シーの見解として許される範囲は人形板のダッフィースレに出ている通りのフレーズだよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:49:37 ID:???
グリム兄弟やアンデルセンもね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:55:43 ID:???
ダッフィーの商標法違反に過敏な人たちは、転売厨ではないかと推測してみるw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:59:31 ID:???
独占禁止法をここで持ち出すってどれだけバカwww
例えば、「人魚姫はディズニーだけが映像化出来る、商品化できる!」って言っちゃうと、
そりゃ独禁法も考えなきゃいかんだろうが、そんなことは言って無い。
>>696が完全なオリジナル人魚姫を売り出してもディズニーは止めないでしょw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:01:26 ID:???
>>698
それ以前にタカリ厨だよ。
自分で熊作って売れば良いのに、
人のデザインにたかって儲けたいんだから卑しいよね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:06:16 ID:???
>>700
www
熊作れる人のおおよそ半数以上は、自作コスも作れるしね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:07:34 ID:???
>>699
そうじゃなくて、70年以上に著作権使用許諾を引き延ばした、例の改悪のことを言われてるんだと思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:16:02 ID:???
>>700
ダッフィー複製は厳禁だけど、
洋裁が出来る人は、自作熊の製作費の足しにダッフィーコス作る人は出るだろうね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:30:46 ID:???
>>696
へー、多くのクリエーターに嫌われてる理由が自作コスなどの二次創作を認めないからなの?
二次創作で儲けようなんて考えのクリエーターwに嫌われるぐらいどうってことないんだろう。
本物のクリエーターなら、オリジナル熊作ってヒットさせたらいいじゃんねぇ。

>人形板のダッフィースレに出ている通りのフレーズ
何スレもある中からそんなあやふやな見解を探し出せと?
何が言いたいのかよくわからん。
ダッフィー「サイズ」の衣装は許されると言いたいのかな?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:34:34 ID:???
>>704
>ダッフィー「サイズ」の衣装は許される
それはそうだろう。
でも「ダッフィーにぴったりのサイズ」とか宣伝するのは、商標権でアウト。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:12:16 ID:???
>>705
それはそうって、ボヤカシ表示はグレーゾーンだろう?
オフィシャルから認められてるって訳ではないよね。
「認められてる」根拠が>>696の言う出入り業者の話ならソース欲しいし、あっても決して
オフィシャルの公式見解じゃないんだろう?

こんなところで「ダッフィーの洋服は違反?」と言う質問に「ボヤかせば大丈夫」なんてレスが出て
それを理由に販売する人がまかり通るなんてのもね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:33:18 ID:???
>>706
ぼやかしの程度に寄るな。
著作権法はぬいぐるみのサイズを保護しない。
ダッフィーと似たサイズの人形が、他にもあるかもしれないだろう。
オフィシャルには、「このサイズの洋服は販売禁止」とまでいう権利はないよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:40:31 ID:???
>>707
なんか論点がずれてるな。
>オフィシャルには、「このサイズの洋服は販売禁止」とまでいう権利はないよ。

「ダッフィー」と言う商標(なのかどうか知らんけど)の使用を禁止することは出来るんじゃない?
ダッフィーサイズと表記したいのは、明らかにダッフィー用のお客を当て込んでる。
もし他の同サイズのぬいぐるみ用なら、そっちを書けばいい訳だ。
同じサイズの服を売ることは禁止できない、ただ「ダッフィーと同サイズ」だと言う表示方法はグレー。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 23:54:23 ID:???
ダッフィーって初めて聞きました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:08:44 ID:???
>>708
「テディベア用のお洋服です
身長43センチぐらいのクマちゃんに合うでしょう。
お洋服の実寸は...」
これで商標法上も著作権法上もシロだよ。
ま、これじゃ売れないだろうけどねw

711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:10:20 ID:???
>>689
お疲れさま。
今の時期、アクセサリーは厳しいよね。
自分もこの間参加してきたけど、結局9万切るくらいの売上だった。

冬は来客が皆コート着て防寒仕様だから、ネックレスとかでも中々
試着にまで至らない。冷たいから、という理由で石のブレスレットも無理w
自分が着用イメージ要員として、髪まとめてシンプルなタートルセーターに
上着を脱いで待機して、お客が興味持ったアクセを「着けるとこんな感じです〜」
って実際着けて見せる方が、鏡用意するより効果があった…寒いけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:14:40 ID:???
>>711
実際は9万なんて売れないだろ?泣笑痛いよ〜><;
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 01:31:09 ID:???
ん?友人と共同出店だから、合わせれば9万くらいにはなったよ。
1人分だと4〜5万弱だけどね。春〜夏なら、もうちょっとは行くんだけど。
周囲の出店者と話していても、お客が途切れずよく売れているな〜って
ところは単価自体が低くて、結局売上としては苦戦している感じだった。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:01:06 ID:???
池袋駅から歩いて鬼子母神の手創り市行ってきたよ。
お寺の境内で手作り雑貨売ってるのは初めて見たんだが、そう違和感ないねw
あまり衝動買いしたくなるようなものはなかったけど、天気がよくて
人出が多く活気があった。
来月は渋谷のも行ってみっか。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 05:25:14 ID:ZuBfa3MQ
マイナージャンルで創ってるんですが、男性客が多い媒体って何でしょうか?
今のところ電気街のレンタルボックスを考えているのですが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 09:54:15 ID:???
男性客って欲しい物の情報収集して購入、よそ見しない印象だから
電気街のレンタルボックスが
貴方の販売する物を専門に扱うタイプ(フィギュアとか)なら良いと思う。

革とか角とか銀系の加工だったらアクセサリーショップに委託を考えるか、
女性が恋人を連れて来る可能性ある大きめイベント(デザフェスやアートフリマ)
もしくは女性に「男性へのプレゼントに」という視点でアピールも有りだと思う。

うちは男性寄りなデザインで作ってるけど、買うのは殆どが女性。
男性が買ってくれるのはデザフェスとか書店の委託で(それでも男性は3割くらい)
フリマとか雑貨店での販売は女性客が殆どの印象です。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 04:16:31 ID:???
>>715
おもちゃやさんはどうですか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 14:57:32 ID:???
やはり最近のトレンドは自宅ショップ。各地にネットワークもありますしね。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:01:29 ID:???
自宅手作りフリマとかたまに告知見るけど、主催する人は大変そうだな。
主婦は他人の家って思い切り好奇の目で見るし。
不特定多数の人が出入りしたら盗難もありそう。
つか、招待客しか呼ばないという手もあるが、それじゃ売り上げ低くなるか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:26:29 ID:???
>>718
各地のネットワークって何ですか?
自宅shopはナチュラル系の一部のジャンルとあとオカンアート
の人だけじゃないかなぁ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 16:52:04 ID:???
自宅ショップって入りづらい。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:36:32 ID:???
行ったことないけど、やっぱチャイム押して「ごめんください」とか
言って入れてもらうんだよね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 01:14:45 ID:???
うちの近所では、月2日だけ開店する自宅ショップがある。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 04:22:04 ID:???
>>722
他の店はよく知らないけど、近所で開いてるおうちでは
玄関の扉は常に開いてて、そこに会計の人がいるよ。
年に3〜4回くらい開かれるペース。
門の前に出してあるイーゼルに画板がかけてあって
自宅ショップのイベント名と開催中の案内看板がある。

お客としてしか参加したことはないんだけど、そこは
いくつかの部屋に分けて展示販売されてる形式だった。
子供を待たせておける一部屋があって子供連れでも
来やすく賑わっていた。
けど、ずっと一部屋ずつにスタッフがいるわけじゃ
なかったから、品物を預ける側になったら万引き
対策はどうなるんだろうと思ったりした。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 07:04:54 ID:???
>>724
うちの近所は自宅ショップをするのを前提に自宅を新築したケース。
建てなおしたわけじゃなくて、家を建てるのを機に念願だったショップも
オープンしましたよって感じの。
やっぱり年間4回程度のオープンだけど入りにくいって感じじゃない。
でも、なにも買わないで出るのは厳しいかもw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 08:23:34 ID:???
もしかして、品川?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:51:21 ID:???
話豚切りスマソ

委託を希望とメールを出したら「大人の女性向けなのでお断り」と言われた。
自分から送ったメールには、20〜30代の女性向けと書いたのだが。。。
「大人の女性」って40〜50代のこと?
それって「中高年向け」って言わない??
と??マークがたくさん出てしまった。
それともオカンアートじゃないとだめってことなのかなぁ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 11:08:00 ID:???
大人の女性向け=オカンアートwww  なるほど…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:21:10 ID:???
店の雰囲気と合わなかった、センスが違ったってことを
やんわり書かれただけでそこまで言うか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 12:34:16 ID:???
自宅ショップって月に2回とか年に4回とか、
そんなに開店しないで、なんで店やってるの?
道楽?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:32:14 ID:???
道楽だと思うよー

私も作るのは好きだけど作ったものは別に飾ったりしたくないから
それを売れたらいいのになぁとは思う。
でも、インテリアおたくなので家はひそかに自慢だけど
他人入れたくないから自宅ショップは絶対したくないので今のまま
フリマで売ってしまおうと思っている。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:47:51 ID:???
>>722
うちは玄関が別ですから。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 13:49:47 ID:???
>>727
購買層ではなくて、テイストの問題もあるかもよ。
でも、自分では『こういうつもりで作ってる』のに違うって言われた事あるし気持ちは分かる。

他人の作品の事は冷静に見れるけど、自分のは見れないんだよね。
冷静に考えたいんだけどさぁ。。。。。愚痴になるorz
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 17:27:28 ID:???
ま、そういうときは
「お断り定形文なんだな」と思ってさっさと次に行くのが吉
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 14:37:18 ID:???
ぐぐってたら、すぐ近所に手作り雑貨ショップを発見した。
歩いて2分くらいのとこみたいだけど、週に2回(平日)11-15時までオープンて
これは自宅ショップかな。
地図みたらアパートの1階ぽかった。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 16:16:01 ID:???
アパートで自宅ショップって…生活スペース丸見えですね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 18:52:10 ID:???
都内なんかでは若い作家さん達がアパートの一室を借りてショップにしてるよね。
そんな感じかな?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 19:49:13 ID:???
>>737
私も、そういうケースをまず考えたよ。住居じゃなく
個人店舗をメインにしてて店舗より家賃が割安の。

家主側でも、そういうのを歓迎している人もいるね。
古いから改装OKとか。若い作家が数人集まって入居してる。
お互いの店の客を呼ぶ相乗効果が期待できそうだし。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:40:52 ID:???
それで、どっちなのでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:41:48 ID:???
同じアパートの住人は迷惑この上ないな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 12:31:18 ID:???
オートロックマンションの一室でワンデイやるとか言って
ミクシに住所と電番晒してる馬鹿チュプもいたな
1F入り口で部屋番号押してくださいね〜とかってアホかと
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 13:04:50 ID:???
>>741
そりゃ周りは大迷惑ね
もちろんそんなの行かない
どこか会場借りればいいのに
近隣のカフェとかと交渉するとか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:11:02 ID:???
アパートの1階なら最初からもしかしたら店舗物件かも
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:20:25 ID:???
赤レンガも三茶のアートフリマも募集中ですよ〜。

素敵雑貨マーケット、この間第5回の募集が始まった…と思った瞬間に
枠が一杯になってた。人気あるのね。
745735:2010/02/27(土) 01:11:06 ID:???
営業は水・木だけみたいなので、今度ちょっと見にいってみます。
アパートフリマ。

今日は、すてきマーケット4回目か。
前回よりブースが少ないからゆったりしてるかな?
大雨らしいので、朝起きてから行くか考える。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 03:45:18 ID:???
フリーマーケットはフリーマーケットなのに皆さん頑張りになられるのね。私には理解が難しいわ(^0_0^)
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 05:13:16 ID:???
日本語で(ry
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:00:25 ID:???
おとなかわいい雑貨展は、場所が悪い。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:04:41 ID:???
行かないよね、あんなところ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:14:17 ID:???
>>744
宣伝?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 19:56:15 ID:???
北関東某県で本日普通のフリマに出てきました〜
売上2万5千ちょい。場所がすごく悪かった割には良いとしよう。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 21:20:33 ID:???
案外手作りマーケットより普通のフリマ(代々木か明治あたり)
が自分には合ってそうです。
レザーウォレットなどを作るのですが1点辺り\2万前後は
してしまいアートフリマ相手だとどうしてもお客さんだって
¥4〜5千出すのもつらいのが現状。
しかもまわりがビーズ細工やアクセ類単価も¥2千前後と
くると正直分が悪い。2個でも売れれば自分としては
良しと決めてますが行くときは数点いくし、駄目なときは
1個もいかんし・・
とはいえ手作りだと委託の6ガケは正直つらい・・

単価が\2万〜3万(もしくはそれ以上)てハンクラさん
みなさんどうされてます?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:01:40 ID:???
素敵雑貨マーケット.. 友人が出ていたから見にいったけど
ナチュラル系(ようは同じようなモノばかり)集まってるから
価格破壊おきててビックリしたよ
買う側としてはいいんだろうけどね
値段って下げて売り始めたら、自分の首をしめるから
よく考えないと ね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 22:34:06 ID:???
>>749
ワロタ。
地図をプリントアウトして行ったが、「この道でいいのか?」というような
普通の住宅地の中にある建物のイベントスペースだった。
たしかにちょっと入りにくかったな。

素敵マーケット、午前中に行って来たよ。
元々狭い上に満員で、品物を見るのも苦労したけど、良心的な値段で
ナチュラル系の雑貨が色々あったんで、作り手さんにちょこっと説明聞いたりして
いくつか買ってきました。

>>753
価格破壊!たしかにショップで委託販売しているような品物よりずいぶん安いと
思ったけど、他の参加者が安く設定すると自分だけ高くできないでしょうね。
あのサイトの作品画像やコメント見るとつい行きたくなるわ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:51:51 ID:???
>>752
作品として委託のOKを頂いても値段の所で躓く事がしばしば。
ボックスも「万引があったとき怖いから」と言われたり。
なんか良い方法無いかなとは思いますが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:56:22 ID:???
万引きにあっても、フォローできる値段をつければ、いいと思うんだけど…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:04:20 ID:???
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 14:25:19 ID:???
この不況に、名もない人の作品を2万もだして買うアホがいるものかと。
自分でネットショップで売ればいいのでは。
ネットもフリマでもメインの商品は1000〜3000円ぐらいにして、
それが気に入ったリピーターがサイトで買うかも知れないよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:53:19 ID:???
>758
のようなオカンアートは¥1000でも買わないYO o^w^oププ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:02:52 ID:???
資材屋ですが、首都圏で資材屋が出展してもいいイベントってないでしょうか。
(会員になる甲斐性が無いため、日本ホビーショーは却下)

資材だけでは無理なら、完成品1割、資材9割くらいで
臨む覚悟です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:03:43 ID:???
ここで聞くより、色々あるイベントの主催者に直で聞いた方が早いんじゃないの?
それとも既にあちこちで聞いたけど軒並み断られたってこと?
もしそうなら、まずはどこで断られたのか提示しないと。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:40:41 ID:???
これから販売始めてみようと思ってるんだけど(手始めにレンタルボックス)
とりあえず開始時の品数をそろえるだけでイッパイイッパイなので
品薄になったとか季節がかわったとかで商品追加できるのか心配
売れてから悩めばいいことかもしんないけどwwww
資材調達はほぼすべて実店舗での購入で、そんなにしょっちゅう買出しにいけないとなると
やっぱり限界あるでしょうか
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:19:23 ID:???
>>759
2万のオカンバッグを作ってる婆さん、必死で反撃w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 00:16:57 ID:???
>>758
>1000〜3000円
その金額で売れる物は雑貨屋で扱ってもらってるけど、高いのを買ってくれることがあるとは思えなんだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:26:54 ID:???
ココきてるのは総してオカンアートだもんなW
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 11:32:08 ID:???
衝動買いだから、サイトまで見ようという人はいない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:16:32 ID:???
そうかなぁ? 売ってると「ホームページありますか?」とかよく訊かれるなぁ。
あと「修理は承ってますか?」とか。
それはさすがに断るけど。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:26:08 ID:???
長文失礼します。商品取り置きについてご意見を聞かせて下さい。

アクセを実店舗で委託販売してますが、最近商品の取り置き依頼後
何ヶ月も引き取りにきてくれないお客が多いです。
以前は清算がここまで遅くなることはほとんどありませんでした。
取り置き自体はかまわないのですが
店のオーナーは取り置きの期限を設けていないらしく、
「もうすぐ取りにくると思うから〜」と言うばかりで
2ヶ月以上たっても清算してもらえず困っています。
長期取り置きになるのは自分の商品の中では高価格帯のものばかりです。
改めて店主と取り置きの条件等決めようと考え
取り置きは一週間以内とし、一週間経過したら自動的にキャンセル、
商品は店頭に戻す、としようと思っているのですが
お店に委託している皆さんは取り置きにどんな条件づけをなさっていますか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:45:47 ID:???
>>767
言葉だけ、見るだけ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:56:08 ID:???
>>768
店も困るだろ、それ。

>「もうすぐ取りにくると思うから〜」
もうすぐ来る楢崎に精算だけして貰っても大丈夫ですよねって言ってやれば
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:42:23 ID:???

>>769
変な人だな。

好みの傾向だと思ったら
普通に見に行くよ

アート系のフリマとか個性的なもの作ってる人は特に


772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:56:17 ID:rEYl9FAs
w
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:05:34 ID:???
↑ミスった・・・スマソ

いま作品を委託しているお店があるのだけど、
そのお店で取り扱いを始めたある作家が、
人気作家のモロパクリで、
明らかに著作権の侵害行為にあたるのでかなり不快。
店側もパクリだとわかってるのだけど、
本家の半額くらいの値段だから売れていて、
特に何も対処していない。むしろ積極的に売ろうとしている。
そんな店に対して不信感が芽生え・・・

しかもそのパクリ作家のディスプレイ面積が拡大されていて、
自分は縮小傾向なんだよな〜
もう撤退しようかと思ったんだけど、売れていないこともなくて
どうしようか悩み中・・・

こういうとき、みなさんならどうする?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:07:55 ID:???
人は人、自分は自分で、割り切る
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:19:04 ID:???
773です

あと、店に委託している人は、作品のディスプレイについて、
店側に希望を伝えたりしてますか?

773で書いたそのお店は、立地や店全体の雰囲気は決して悪くないのだけど、
ディスプレイが雑に感じるところがかなりある。
明らかにこれじゃ見えない!という並べ方のものも結構あるし・・・
特に私のは小さなアクセサリー類なので、
雰囲気のあるディスプレイがとっても重要なのだけど・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:35:03 ID:???
>>773

人気作家に教えてあげればいい。
もう既に知っていて、その作家が認めるんであれば、
あなたが不快に思う必要はなくなると思う。

反対に認めないということでその人気作家が動けば
それであなたの気はすむと思うし。

どちらにしても心は落ち着くんじゃないかな。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:48:54 ID:???
他人の売り方が気になって仕方ないタイプの人っているよな。
全面的に>>774に同意。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 16:52:40 ID:???
>>777

「他人の売り方が気になって仕方ない」んじゃなくて、
この場合犯罪だから。

コピー商品持ち歩いている人がその人気作家さんから
とがめられる場合も十分ある。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:06:50 ID:???
773です
正直、その人気作家とパクリ作家がどうなろうと私はどうでもいいんだけど
「著作権に抵触する作品は扱えない」という契約になっているにも関わらず、
パクリと知りながら公然とパクリ品を販売している店に対して、
なんとも言えない気持ちをもっています。
違法行為になりかねないことをわかってやっているような店に、
自分の作品を預けていいものかと悩み中。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:09:40 ID:???
>>779
店の人と話してみるべきじゃないかな。
ここでグダグダ書かなくて。
それが一番てっとり早いと思う。

その返答如何で退去か続行か決めればいいだけの話。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:11:01 ID:???
私ならその店、やめとく。
人気作家もパクリ作家もどうでもいいというか、
関わり合う&巻込まれるの嫌だけど
そういうの堂々とする店と関係もっとくのも嫌だ。

仲良しの制作友達には理由話すけど
お客さんには当たり障り無い事言って
ヨソんとこに移動する。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:17:05 ID:???
>>779
そういう前提があるなら
>>780に同意
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:32:09 ID:???
>>767
私も聞かれる。
「ネットでも売ってますか?」とか。

発送とかそういうのがめんどくさいので一切やってないけど
HPとかあったら見に来てくれるのかなー?
でもやっぱめんどくさいわw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:35:54 ID:???
嫌ならやめればいいじゃないか。
なんとも言えない気持ちとか言葉を濁しているけど、
つまるところその店の遵法精神のなさが嫌なのか、
それともコピー商品で利益をあげているどこかの他人が嫌なのか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:59:42 ID:???
そりゃ、当たり前だけど、どっちも良くないと私は思いますが・・・
ただ他の作家さんと自分は何の関係もないから嫌とはいえ無視できるけど
店とは契約している以上、無関係とは言えないでしょう

少なくない売上げが出ている店だったので、
なかなか撤退を決意できないでいたけど、
他の委託店が決まったらもうやめる方向で気持ちが固まってきました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:57:02 ID:???
イベントや委託で知ってサイトに流れてくれる人、たまにいるよ。
1〜2万とか全種類に近い勢いで買ってくれる人とかもいる。

皆が皆来てくれる訳じゃないだろうけど、
サイト持ちなら宣伝しといて損はないと思うから
サイトアドレス書いたショップカードを自由に持って帰ってもらってる。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:08:03 ID:???
そういえば「名刺ありますか?」と訊かれたこともあるなぁ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:07:13 ID:???
>>773
似てるケースなので書き込みます。
委託ネトショでもオクでも自分のパクリ作家が堂々とやってる。
自分、本とか出てるけどオク出身だから
本出る前から結構パクられてたんだよね。
そういうケースだから抗議しづらいというのはあるよ。

もちろんそのネトショは人のパクリじゃないオリジナルのみ
置いていますというスタンスみたいなんだけど、
分かる人ならわかるしパクリで稼ぐような常識ない人に
関わりたくないのでとりあえず放置している。

でも、773みたいに影響があるものなんだね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:22:40 ID:aJ521vWY
話豚切りですまないが

アトリエ(ハンクラのレシピ公開サイト)の編み物カテにあるコサージュの編み図で、
毛糸ピエロの無料編み図を丸パクリのものがある。
編み図の図(ごめん、なんて表現したらいいか分からん)そのままパクリ。
しかも投稿者は自分のサイトで販売までしている。
毛糸ピエロのサイトにはもちろん「商用不可」とある。

これはまず投稿者本人に指摘するべき?
ここまであからさまなのは初めて見たし、同じハンクラーとして許せない。
しかもこの投稿者、ちょっとした有名人?で、
以前から存在は知っていた人だっただけに幻滅した。

パクリスレは荒れてるし機能していないみたいなのでここに書かせてもらいました。
スレチだったら申し訳ない、誘導してもらえると有難い。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:37:02 ID:???
アトリエにメール書いて対処してもらった方が吉。

相手は分かっててやってるから、指摘しても無視される可能性が高い。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:56:56 ID:???
>>789
自分だったら途中すっとばしてピエロにチクリメール発射する
本人に直接言ったり、サイト管理者に問い合わせたりすると
大元(=ピエロ)にバレる前にトンズラされるから。
こういうのは直接被害を受ける人に通報して煮るなり焼くなりしてもらいたい。
ぶっちゃけ、サイト管理者にしたて所詮は他人事だろうしね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:07:45 ID:???
パクリストの作ったモノを堂々と売っているような
モラルの低い店はやだし、
自分のものを一緒に並べて欲しくない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:32:31 ID:???
ネット販売の特商法の記載って、「メールにてご連絡します」とか書いてHPに載せないでいると、なんか罰則があるの?
やってる人多いけど、捕まったやら罰金やらって話は全然聞かないもんで
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:57:14 ID:???
数も多いし、いちいち摘発だのなんだのはないだろうけど
自分が客の場合、その程度の姿勢の店なんだって買わないことにしてる。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:11:07 ID:???
>>793

そういうお店、見たことないけど、あったら絶対買わない。
あやしすぎる。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:27:12 ID:???
自分が客だと、明示できないなんてなにかやましいことでもあるんじゃないの?
なんて思ってしまうけど、逆に自分が売る側だと
どんな因縁つけられてどこで吊るし上げられるかわからないから怖くて書けないよ
この板のスレ読んでるだけでとんでもない客が一定数いるらしいこともわかったし
ユザスレだったか、いつまでももへこもへこってしつこい人いたし

自分はネトショやりたいなと思って準備してるんだけど
特定商取引法にかかる表示をオープンにする勇気が出なくて
もう何ヶ月も足踏みしてるw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:44:02 ID:???
勇気が出るまで足踏みしてて。
もへこはおかしな言動で自業自得なだけだよ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:55:45 ID:???
でも主婦の片手間みたいなショップだとそういうところ多いよね。
店主名も下の名前だけ、住所も「○○県○○市(これより先は注文メールにて記載致します)」みたいな。
私もお客だったら買いたくないな〜と思うけど、自分がやる立場だったら気持ちも分かるし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 06:28:00 ID:???
>>797
うわぁ感じ悪ぅ〜

もへこは本人にも大いに原因があるけどさ
ユザスレで騒いでた人はスレ違いだと何度指摘されても移動しないし
結局祭りにしたくて騒いでたじゃない
それは相手がもへこじゃなくても同じ。
そういう人がいるから嫌なんだよね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 07:47:16 ID:???
何度かここでも話題になったけど
法律的には求めがあったらメールで迅速に教えれぱOK
法的には白。
でも感情的になんか嫌。で落ち着いた

801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:59:11 ID:???
>>800
あれ?それが、最近改正になったんでしょ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:51:19 ID:???
改正になったよ。いろいろ売り手に厳しくなってる。
>>799
もへこに限らず、「痛いことをしたら」標的になるだけでしょ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:12:11 ID:???
>>802
痛いことをして標的になるのは自業自得だけど
妬みとかいやがらせで晒す人もいるでしょって話では・・・
とんでもない客がいるらしいと書いているし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:49:15 ID:???
変な人いるしね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:00:20 ID:???
そのリスクも踏まえてちゃんと全て晒してるよ。
お客様への誠意のうちだと思うから。
ちゃんとしてない同業者は軽蔑している。

今年で6年目だけど、特に困ったことはないや。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:14:02 ID:???
>>805
それは困ったことがないから言えるのです

変なストーカーがついた自分は、それ以降都道府県表示のみにした
もちろんメールでの問い合わせや、購入の際には迅速にお伝えしている
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:36:15 ID:???
ここは情報交換と愚痴を言うスレです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:38:41 ID:???
>>805が変な客に目をつけられて、身の危険を感じるような目にあっても
「ちゃんとしてない同業者を軽蔑」してすべて晒し続けるなら尊敬するよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:46:20 ID:???
以前ネットショップしていて、当然特商法の表記もしていた。
1年後ぐらいに仕事が忙しくなったのでショップはたたんだけど。

変な客っていうのはたしかにいたけど、対処法はいくらもある。
電話だってメールだって着信拒否はできるしね。
法的処置だって可能。

今も仕事上でネットショップの運営・管理を何件かしているけど
べつに困ったことはない。

対処法をきちんと学んでいればいいだけの話だと思うけど。


夏ぐらいにまたショップをやろうかと準備中。
もちろん特商法は表記する。

記載のない店を軽蔑はしないまでも、信用性はかなり落ちるし、
記載しないといけない法を知らない素人運営か、と思うね。
サービスとかマナーとか、悪そうに見える。

あと、たしか100万の罰金刑じゃなかったかな、記載しないで物を販売するのは。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:56:09 ID:???
着信拒否しても、ストーカーなんかされたら実害でるしw
子育て後や老後の楽しみに商売する人は何事もなく大丈夫だろうが、
未婚や若いママさん年齢の女性は怖い思いをする確率が高いということ。
特商法の法改正も、それを考慮されてるといいんだけどね。
もっとも専門誌があるくらいババアマニアも全国にいるらしいので、
お年寄りも大丈夫とはいいづらいんだけどね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:01:05 ID:???
物を売るっていうのは、「変な客に目をつけられて、身の危険を感じるような目」
にあうかもしれないって覚悟もなしに
やっていいもんじゃないと思うのよ。
それは表示しないっていう逃げ道にはならない。

ちょいずれるけど、本名も住所も晒してない、でも
自分以外(子ども・旦那・兄弟・親・友人)の本名・学校・ぼかしなしの顔写真等を
ブログでしょっちゅう出してる人がいて微妙な気になる。
最初はその人の作るものが好きで覗いてたけど、今は完全なるヲチ対象。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:06:17 ID:???
ヲチは余所でやれ。
ここでやるな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:10:45 ID:???
特商法って表記してないと、国税局だかから電話かかってこない?
前、ネットショップやってたとき何度かかかってきたことあったんだけど
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:15:00 ID:???
ttp://oshiete1.nifty.com/qa1255923.html
こことかどう?

何度も話題に出ることだけど、その都度
表示したくない人・現在してない人が
一生懸命自己弁護に走るだけなんだよね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:17:49 ID:???
私も特商法の表記はしてるけど、それは商いの大小にかかわらず
必要なことだと思う。
買ってくれるお客さんに対して、きちんと商いしていますとの
覚悟をしめすものとして。
それ以前にコンプライアンスだと思うけど。
>>810はただ、表記していないことへの言い訳をしたがってるように見える。
実際、表記をしてない人をみると、所詮主婦の片手間かと感じる。
それに申告とかもしてないのかなと勘繰ってしまう。

>>814
どんなに議論しても、表記しているのが一番間違いがないのではと思うけど。
覚悟がないなら人にものを売るなと感じる。
ネットショップじゃなくてオークションでいいのでは。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:26:43 ID:???
あちこちのスレのぞいてるからわからなくなったけど
メールでの問い合わせに対応してるなら違反じゃないんだよ、確か
すべて晒してリスクを負って対処していくのもいいけど
住所記載なくて信用されないと言う、そのリスクを負っての予防もあっていいと思う

>>809もどうもリアリティないな
ストーカーするような人って精神的にアレなのが多い
着信拒否しても住所晒してたら自宅に凸してくる輩もいるよ
警察はよっぽどじゃないと動かない

あ、あと住所電話番号記載でもダミーのところもあるから、それだけを
判断材料にするのもどうかな?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:29:16 ID:???
メールで対応は違反ではないけど、「遅滞なく」だよ?
自動返信メールで返すくらいじゃないと「遅滞なく」にはならない。
実際そうしてるんならいいんじゃない?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:37:00 ID:???
私は>>816に賛成。信用を損なうの覚悟で、防犯する意味での危機管理は大切だもの。
亡くなってしまっては、商売すら出来ません。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:45:15 ID:???
どうしてもと言うなら、住所記載は必ずしも自宅じゃなくてもいい。
仮に店舗と出来るものでもいい。だからダミーがあるんだね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:46:52 ID:???
うん、それでいい人はそれでいいんじゃないのかな。

ただ、正しいのは「きちんと記載している店」てのは素直に認めなよ。
変に正当化しようと頑張るんじゃなくてさ。

821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:47:39 ID:???
信用を損なってまで商売したいという気持ちがよくわからない
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:53:05 ID:???
自分も記載されていることが正しいと言うのは認めるよ。
しかし「記載されてないと軽蔑する」とまで言うのはちょっとなぁ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:58:07 ID:???
どう改正したのかも説明せずにあーだこーだ言っても話にならん。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:00:50 ID:???
>>822
同意。ブログを書いているだけでもストーカーがいるから、
これでネトショか店開くとなったら、さすがに自衛させてもらうよ。
警察って、事が起こらないとなかなか動かないって聞くし。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:02:46 ID:???
個人でネットショップ運営しているひとがフルネームと住所電話番号を記載していると、
むしろ不用心な気がして大丈夫かなっと心配になってしまう。
ストーカーじゃなくても、
へんなもの送りつけてきたりするような人もいるかもしれないし・・・。
私は記載がなくても特に信用ないとは思わないけどな。
リスク管理の方が重要だと思うけどなぁ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:06:09 ID:???
>>825
同意。むやみやたらに正しく書け書け煽ってるのは、サイバーストーカーのお先棒を担ぐことになるよ。
ストーカーじゃないかとさえ思う。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:17:17 ID:???
>>825に同意
このご時勢で、個人で全部晒してる方が管理できてないような気がして心配な時もある。
そのショップがちゃんと機能してて誠実に対応してると感じられるところは信用する。
特商法の記載だけでは判断しないよ。
しかし身を危険に晒す覚悟がないと商売するなってのも驚くわ。
一体世の中のどれほどのショップがそこまでの覚悟をしてるんだろう。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:29:32 ID:???
ご都合主義もいいとこの、自己正当化の議論ばかりだね。
ネットショップやらなければいいだけのとこじゃない。
せめて表記しないことをグレーゾーンでしなくていいことにしたとしても(自分の中で)
自己正当化することはやめれば。
何か必死過ぎて、こわい。


829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:32:35 ID:???
表示されてる名前、住所が全て偽物のショップもあるから
一概に表示してあるから信用できるとも言い切れないけどね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:35:27 ID:???
表示しているから信用できる、できないではなくて、事業者として
法律を守りながら商売することは最低限の義務ではないかと。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:43:16 ID:???
>>818

でも犯罪者になるよ。
スレ見てると、軽くみてる人ばかりだけど、
商法という法律の違反行為だからね、
記載しないで物を売るのは。

信用を損なうどころじゃなく、逮捕です。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:44:59 ID:???
チュプの片手間って言われてしまうだろうけど
持ち家で子供いたりするとやっぱり書けないよ
ストーカーもそうだけど、風評被害なんかもすごく怖いし。
何かあっても引っ越せないからね・・・

まぁ、そんなこと普通にやってればめったに起こらないんだろうし
こういうレアなケースを数えてもキリがないてのもわかるんだけど
かといって、他人様に買ってもらうんだから危険も含めて
覚悟決めろって言われてもちょっと無理だよなぁと。

法律は守らなきゃいけないのは当然だから、今はネトショ以外の方法で販売してるけど
そこらへん解決したらネトショに乗り換えたいんだよね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:47:22 ID:???
>>830
信用するしないは買う側から言ってみた
表示義務を正確にするかしないかは、店側の判断だと思うよ

でもって、こういう話題って無限ループになるだけじゃね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:48:35 ID:???
いいじゃんべつに。
今までだってそれでうまくいってるしー。

と考えるかもしれないけど、どんな人が見ているか分からないからね。
それこそ「法律違反している店」として通報されることだってあり得る。

販売実績あったら、警察がやってきて事情聴取、
ヘタしたら起訴されて罰金払わされるし、当然近所にも身内にも
警察のお世話になったことが知られる。


やっぱり、記載するだけの勇気がないなら、オクしてなさい、ってことだと思うよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:53:16 ID:???
こういう理由だから表記しなくていいよね!という正当化というより
こういう事情もあるからなにか良い方法はないものか、という
模索の話じゃないの?
それを「ネットショップやらなきゃいいだろ」というのは乱暴というか・・・
そりゃごもっともだけどなんも解決しとらんじゃないかと。

ものを作る人間として、いろんな人に作品を見てもらって
大勢の人に買ってもらいたいというのは当然の願望だからさ

836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:57:11 ID:???
バーチャルオフィスは?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:59:31 ID:???
模索といっても、法律の問題だから。
結論は出てる。
その言い方だと、グレーゾーンのいい方法はないって?言われてるように
受け止められるような気がするけど。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:02:24 ID:???
一畳とか狭い部屋のンタルオフィスを借りて
そこの住所を表記するとかなら、違反にならないよね。
それくらいしか思い当たらないけど。
でも、それじゃ経費が高くつくとか、文句いうんだろうな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:06:53 ID:???
ん?だからメールで問い合わせに対応してたら法律違反じゃないんでしょ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:10:14 ID:???
>>839 ソースは?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:41:48 ID:???
遅滞無くメール、または郵送で…ってやつだろ?
自動返信なら問題は無いと思うけど
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:05:16 ID:???
ブログにエロコメント書いて来る人って
よくある嫌がらせなのか
同業の嫌がらせなのかがいまひとつわからん私。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:08:01 ID:???
とりあえず見つけたのはここ
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm
「遅滞なく」って言うのは、オークションでは難しいとされているけど
ネトショならおkってことかな?
>>841の言うように自動返信なら問題ないんじゃないの?

法律違反とか犯罪者とか言ってる人、もうちょっと調べてからにしようよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:16:11 ID:???
>>842
業者も迷惑だけど、嫌がらせの方が嫌だな
悪意の塊怖すぎる。心辺りとかある?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:21:43 ID:???
取引成立時点で相手に情報公開で問題ないんじゃなかったっけ?
それも改訂されたのか?

自分はネトショはやる気はないけど、
もしやるとしてもHPには名前や住所はざっくりとした情報だけで、
詳細は注文が入ったときにお客さんにのみ公開すると思うな・・・
自分の身の安全のために。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:38:37 ID:???
住所は○○県○○市まで、
名前は苗字だけ。

それだけ公開でも何も支障ないよ。売れ残らんし。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 20:40:09 ID:???
この流れを見てると「住所氏名電話番号表示してないショップは不誠実で法律違反!」と
言ってる方がちゃんと調べてないじゃんって感じ

むしろこれみたいに知らないで
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5247779.html
「マイルールを作ってる店なんか利用しないけどね」ってマイルールを作ってる訳だね
軽蔑する・法律違反・犯罪って言ってた人もそうなるね
まぁ自分も勉強になったからいいけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:08:42 ID:???
パクリ論争といい、このネタといい、もう何度もループで飽きた。

パクラはほっておけば廃れる。
特商法は省略でもOK。

これが答え。
燃えてたお方、ごくろーさん。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:21:38 ID:???
叩きたい理由をこねくり回してるだけだから、ろくに調べもせんと。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:24:33 ID:???
>>844
心あたりねぇ…
オクで違反申告とかやたら嫌がらせで入れられてた事はあるな。
(たぶんパクリエイターの仕業だと思う)
広く一般にそういう書き込みがなされてるなら別にいいんだけど
気持ち悪くて皆さんどうなのかとちょっと思ったんだ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:42:14 ID:???
>>847
これって個人の見解でしょ?
わたしは結論どっちでもいいけど、
ちゃんと法務の窓口で確認したほういいよ。
知らない誰かがこう言ってました、じゃ誰も信用してくれない。
所轄の税務署にTELで聞いて担当者名も確認するのが一番。
法律の解釈は税務署の人の認識によって、ころころ変わるから。

コンサル勤務のOLより
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:44:51 ID:???
パクリ論争に答えは出ないと思うけど、特商法は省略おkとわかってスッキリした。
未だに「法律違反」なんて調べもせずに言ってる人がいることもよくわかったので
特商法表記の下にでも「省略は法律で認められています」とか一言添えて
>>843のリンク貼っとけばよさげだな。

>>844
エロ書き込みはされることあるよ。
一度書き込まれたら続けて入るがその度にホスト拒否してたら少なくなってきた。
ああいうのは手当たりしだいだとオモ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:45:57 ID:???
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:00:55 ID:???
>>853
あまりにもレスが多すぎて見逃してた。すまそ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:00:57 ID:???
>>852
エロ書き込み、手当たり次第なんだね。
ありがとう。ちょっとスキリしました!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:37:26 ID:???
エロ書き込みも迷惑だけど、
客なのかスパムなのか判別不明の件名、メアドで添付ファイル付きのメールも勘弁して欲しい。



857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:06:11 ID:???
皆頑張れ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 07:12:36 ID:???
特商法は省略おkは前もソースから出てたから、テンプレに入れたらいんじゃない?
あと、申告系とか園関係とパクラー話題。
ループは無くなるんじゃないかと思うんだけど。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:41:48 ID:???
ここでストーカーが嫌だからとか、省略でもokって言ってる人は
クレジットやコンビニとかの決済導入しないの?
特商法のきちんと記載をしないと審査通らないよ。

12月に特商法改正されたばかりなんだけど
返品事項を明確にしていないお店も未だに多いよね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:03:37 ID:???
>>859
ゆうちょ銀とジャパンネットだけで十分です
代引きすら導入予定なし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:08:38 ID:???
>>859
クレジットとコンビニは手数料が高くつくので、ある程度売り上げがないと
採算が合わなくなって値段が高くなるよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 11:41:01 ID:???
私のお客はみんな金払いいいからw
クレジットなんて必要無しw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:44:35 ID:???
前イベントで知り合った人は、ネットショップで住所をだしたら、
すごいいやがらせがきたらしい。
頼んでもいないピザや宅急便とか。
あげくにはおかしな女性が来て玄関前で粘ってたそうだ。
(なんでも自分の今着ている服をリメイクしてくれとか)
恐ろしや〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 16:45:32 ID:???
横浜詳しい人がいたら教えてください。

アート&クラフト展「横浜ヴァージンフェスタ2010」というのが
開催される「横浜大さん橋ホール」って、駅からちょっと歩くみたいだけど
目的がないと行かないようなとこ?
初イベントっぽいし出展料が2日で2万円〜だから高めだし、集客力あるのかが不安で。。。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 17:10:28 ID:???
赤レンガやみなとみらい、中華街など、
横浜の主要観光地の近くだからにぎわいそうじゃないかな。
でも出展料高いね!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:37:00 ID:???
委託先(短期間のイベント出店)から返品されてきた品物が8割破損してたんだけど‥
どれだけ手荒い作業なんだ。
問い合わせたら、契約書にある「万が一の破損はご了承ください」の文字で全て片付けられたし、もう二度とあんな会社と関わりたくない。

ちなみに陶器を使ってます。見本品で出していたものが全て破損て‥

愚痴ごめん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 10:48:28 ID:???
かなり出展料高いねw デザフェス並だよね
横浜って地方の人からみたら「きゃー横浜で!」って思うかもだけど
地元から言わせると所詮、地方都市だよ
イベントにも色々出てるけどスカウトもbox系ばかり 
友人からも大きな話はきかないなぁ

地方から進出なら、都内のがいいかと
おせっかいごめんねw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:16:45 ID:???
>>858
同意、自分の知ってるだけでも三回はあるね。いちゃもんのループ
前にソース張ったことあったけど、今回はいい加減疲れたからスルーしてた。
テンプレ入りして欲しいな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:34:44 ID:???
>>864
桜木町から100円バスで行けるよ。
歩くとちょっと遠いけど。
赤レンガと比べたら、通りすがりの客は少ないかもね。
今初めてイベントのこと知ったけど、この先3ヶ月どれだけ宣伝できるかが問題だな。
マスコミで取り上げられたら強いだろうけど。tvkがせいぜいかな。

>『横浜ヴァージンフェスタ』
>それは、2010年の今日きわめて閉塞的な状況が続くわが国の
>美術界から船出すべく、アーティスト自らが自らの作品を通して
>芸術の世界的発信・交流を目的として開催するエグジビション。

ある程度レベルの高いプロじゃないと敷居高そうだね。
最初は様子見で一般参加がいいんじゃない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:41:46 ID:???
横浜はクラフトマーケットが多くて羨ましい。でも集客が出無いのもわかる
良い土地だけどいかんせん横浜は垢抜けないし東京から行く人は少ない。
距離もあるうえに足代がかかりすぎる。

都内で赤レンガと同じようなイベント無いのかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:07:11 ID:???
今日は雨で渋谷のイベントは20日に順延です。
872:2010/03/07(日) 13:41:44 ID:???
>ここでいう「遅滞なく」提供されることとは、販売方法、申込みの有効期限等の取引実態に即して、申込の意思決定に先立って十分な時間的余裕をもって提供されることをいいます。
落札後や販売後の自動返信はだめっぽいねぇ
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:55:47 ID:???
↑そんなに気になるならメールで問い合わせてみたら?

874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:56:32 ID:???
ごめん、メールじゃなくて、役所だ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:21:55 ID:???
販売後じゃないでしょ?
自動返信→とりあえず承りました。

次の返信があって始めて契約が成立するんじゃ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:28:11 ID:???
>>872
同じページを張らなくていいよ
オクではダメっぽいとは上でも書かれてるし、販売後の自動返信てなに?
普通は注文を送信したら自動返信だろ?代金支払う前に返信が来るよ

「遅滞なく」の見解がそれぞれ違うのなら、ここで言い合ってても仕方がない
専門家に自分のショップの場合はどうなのか聞いて判断すればいいだけのこと
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:43:36 ID:???
なんか今日売れる。ホワイトデー向け?
うちのは喜ばれるとは思えないけど。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 23:42:01 ID:???
>>872
亀な上に強引だな。

879864:2010/03/08(月) 10:46:21 ID:???
横浜情報ありがとう。
夏物残と秋物先出し両方出せるから時期的にはいいかもしれないし
あとは集客力があれば。。。と考えててたけど、微妙そうだね。
今年はお客として様子見ることにします。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:49:51 ID:???
品川、会員を募る意味ないような。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:55:04 ID:???
週末大阪ATCでアート&手作りバザールがあるね。
自分はお客で初参加予定。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 13:50:19 ID:sBRDCEtc
>>880 ん? 手作り市の事? なんか主催者のワンマンだよね
エキュートでのやり方に頭に来て、離れた人をたくさん知ってる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:09:41 ID:???
会員になるのがまず大変みたいなのに、「今日イベントなの忘れてました。なのでお休みします」みたいなのネットで見かけるとモヤモヤする。

>エキュートでのやり方
エキュートの委託のやつ?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:22:04 ID:sBRDCEtc
そう、エキュートで委託つのってたやつ
せっかくの駅ナカなのに自分のが展示されてないって
あちこちで祭りになってたよ

てづくり市自体どこももう飽和状態になってるような
飛びぬけた個性やセンスがないとお客としても買うまでいたらないような
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:31:20 ID:???
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 14:58:29 ID:???
>>884
>せっかくの駅ナカなのに自分のが展示されてないって
あちこちって・・・凄いな、それ。

>てづくり市自体どこももう飽和状態になってるような
飽きられてる感じはするかな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:43:03 ID:???
「OSAKAアート&てづくりバザール」http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/
これってどうですか?
888887:2010/03/08(月) 16:47:29 ID:???
ブース机1つイス1つで6000円/日
2日開催するけど参加は1日のみ
入場料500円
参加ショップは現在504ショップ

入場料500円って、高いなぁ、と思うんですが。
いいイベントなんでしょうか。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:18:24 ID:???
手づくり市なんて、ぶっちゃけ儲からないでしょう?
どっかのレスにもあったけど、価格競争になってるし。
ネトショで稼げない人が出店してるの?
それともオカナートをちやほやされたいだけ?
金をごみ箱に入れるようなものでしょう?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:33:05 ID:???
手作り市やアートフリマは地方なので皆無に近いけど
普通のフリマでも一応は儲かってるよ。
そのお金でよりいい材料を調子に乗って揃えちゃうから
手元にはほとんど残らないけど・・・w

フリマで知り合ったおばさま(うちの親くらいの方)が後日
大量購入してくれたり、がんばりしだいで損はしないよ。

飽きっぽくて材料揃えたがりの私にしては今の趣味は続いてるし
材料費がすべてペイできてる珍しいパターンだわ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:52:32 ID:???
>>889
たまにギャラリーから声をかけて貰えるので何となく出てる感じですね。
ゼロではないけれど利益で考えると?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:04:05 ID:???
>>889
もしかして釣り?
一応マジレスすると、アート系のフリマで1日平均3〜5万は売れるよ。
材料費、必要経費は売り上げの1割から2割程度。
ネットショップでも売れるけど、まとめて大量に売れるのはイベントならでは。
イベントで買ってくれたりショップカード持って行ったお客さんが
ネットで注文くれたり、ネットのお客さんがイベントに来てくれたり。
どっちも大事な販売形態だ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 20:10:28 ID:???
>>885
フリマかBOXで売った方が率いい
店にも出さないのに委託料ボッタクリ
卸値でってむしがよすぎる
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 21:05:55 ID:???
>>889
売り上げが10万超えする人や完売する人もいるけど、売上ゼロの人もいるよ。
要は取り組み方の工夫次第。個人のセンスが問われる。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 22:02:38 ID:JUu8utVB
作るのは簡単だが、売るのはけっこう大変だね。
たたき売りみたいに安ければ売れるが、プロの商品並みに
売ろうとすると、かなり苦労する。

プロにはなったんだけど、事実、販路開拓で悩んでるよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:57:26 ID:???
>884
てづくり市自体どこももう飽和状態になってるような

都内ほぼ毎週どこかでてづくり市開催ってやりすぎだよね。
この間なんて都内で同日三ヶ所で開催…。
お客様からすれば常にある状態で、まあ次回買えばいいやって感じになりそう。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:15:34 ID:???
品揃えや雰囲気が気に入って、よく行くハンドメイド作品のショップがあって、
その店と自分のつくるものの雰囲気が合ってそうなので、
置いてもらえないか交渉してみたいのだけど、
店のメールが非公開になっている。
売り込みに行くには直接作品を持って話しに行くしかなさそうなんだけど・・・

断られた場合、
今後この店に客として買い物に行くのが気まずくなりそうで、
売り込みにいこうかいくまいか1ヶ月くらい考えてる・・・
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:11:27 ID:???
>>897
すでにその店においてる人の作家カード?をもらって帰って
その店について問い合わせるとか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 07:46:46 ID:???
作家に問い合わせるなんて作家側にすれば本当に迷惑
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:12:28 ID:???
作家さんも迷惑だろうし、
非公開のメール使われたらお店も迷惑だろうしねぇ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:07:20 ID:???
迷惑というか怖い。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:11:07 ID:???
直接顔合わせるのが嫌なら電話すればいいじゃない。
いくらなんでも電話番号くらい公開してるでしょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 15:13:26 ID:???
そこまでする気構えもないなら、しない方がいい。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 21:46:47 ID:???
つか、いきなり店に商品持って「委託してください」って人が来たら
結構迷惑だと思うが。
事前に電話なりなんなりでアポくらい取れよ。
もしかしたら店としては新規の作家は取らないのかもしれないし。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:58:48 ID:???
新規で作家がほしくないとか何もオファーがいらない(雑誌取材とか)
で、あえてメールを公開してない店はあるよね
儲かってるからなのかは?だけど

でも、店の所在地を書いてないってのは...
HPやblogの意味がないよねー
そんな店はどうかと
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 08:36:51 ID:???
もし断られてもお客さんなんだから
欲しい物があれば買い物に行ってあげるといいと思う。

作ってるものと売ってる物の傾向が近くて
これまで売ってないタイプだった場合、割と受け入れてもらいやすいかも。
あまりに売ってるものと被り過ぎてると断られる可能性が高いけど。

私は割と店員さんが暇そうな時に雑貨の話で仲良くなって
審査してもらえそうかとか色々と尋ねてから見てもらいにいくけど、
個人でやってる店は割と気軽に見てくれるし、審査方法教えてくれるよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 10:22:03 ID:???
>>904
でも以前このスレにいなかった?
飛び込みのほうが置いて貰えるようになった率高かった、って人が
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:09:44 ID:???
私はいまの委託店はほとんど飛び込みで契約したw
忙しそうなときはやめておいた方がいいと思うけど、
ちょっと買い物の精算ついでに「いま作家は募集してないですか?」
とさり気なく聞いてみるところから始まってる。
いま募集してませんということでなければ、
案外話を聞いてくれることが多い。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:05:02 ID:???
その店によるかな。
「突然来られても」と言われた事もあるから。
でも、嫌々な表情は見せないし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:22:50 ID:???
ショップギャラリーのギャラリーの方に作品見せたらOK出て、「詳細やスケジュールは後でメールするね。よさそうな日時を教えてね」と言われて早5日。
何か不安になってきたのですが、ギャラリーって大抵のんびり屋さんなの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:36:17 ID:???
委託店に断られてもガッカリしない、というダメもと
意識で行ったら案外OKが出たりしたよ。
多分、作家公募してないところは基本的にダメ。
それで話だけでも聞いて貰えたら儲けもの。
時間と労力を使って損したなんて思う必要もない。
大体そんなもんなんだ。数撃てば当たる方式でいくよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:15:31 ID:???
みんな委託とかがんばっててえらいなぁ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:29:41 ID:???
友達に、作品の写真ファイルをすごく綺麗に作ってる子がいる。
一冊つくっておくと、
委託お願いしたい時や
展示会頼むギャラリーに作風を理解してもらえるから、って。
展示会の時の写真とかも全部そこに綴じてある。
写真も綺麗だし、世界観が分かり易くてみてるだけで幸せになる。
私も作りたいと思うけど、つい「サイト見て下さい」になってしまう。
あると便利だろうなー。

>>910
こちらから「この辺りの期間が良いんですけど、詳細を教えて下さい」って
メールしちゃうといいと思う。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 19:47:59 ID:???
>>913
あ、それは自分も持ってる。

そんな大層なものではなく、作ったものにそんなに思い入れがなく
売ってしまうことに抵抗はないんだけどやっぱりどんなものを作ったのか
写真には残しておきたいなぁって。
一眼レフがあると素人の自分でもびっくりするくらいいい写真が撮れたりするよw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:47:01 ID:???
好みの雑貨が置いてあって、贔屓にしていたショップ。
自分の服装や作品をいつも誉めてくれて、とてもいい気分になって
さほど欲しくないものまで買ったりしてた。
店主さんとは好みが合うのだと思っていた。
作家物も扱っていて、個展とかもしているから
思い切って委託させて欲しい、みたいなことを言うと
やんわり断わられた。

今まで誉めてくれてた言葉は、ただの営業トークだったことに気づき、
恥ずかしいやら悲しいやら。
それ以来何故かDMも来なくなり、店には行かなくなった。

今は自分の作品を気に入ってくれた店に置かせてもらって、売れ行きもいいが…
あのときの事を思い出すと胸が苦しくなる。
委託探しって恋愛みたい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:08:14 ID:???
営業トークはわかるけど、
DMが来なくなるっていうのはなんだかなぁ・・・
お客さんはお客さんなんだから、変わらず大事にするべきだよね

まぁ、でもたぶん自分から「置かせてください」と行くより、
「ぜひうちの店に置きたい」というオファーを受けての委託の方が、
作品も大事に扱ってもらえそうだし、店とうまくいきそうな感じはする。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:36:07 ID:mX/OdxyI
友人がハンクラで生計を立てている。
初めの頃は苦労していたようだ。

観光地で売ろうとしたら、委託だと半額くらい持って行かれる。
しかたなく、自分で軽ワゴンに乗せて行って露店を開いたら、
どこも「ここに停めるな」と言われた。
正式な駐車場や店を借りるとかなり高い。

その彼に、私があるアドバイスをした。それ以来、彼は
その方法で売っている。まあ、委託ではなく、移動販売の一種
なんだけど。観光客が多い日は、かなりの売上があると言っていた。

さて、その売り方とは、どのような方法でしょうか?
これ、クイズです。答えは、明日以降、書き込みたいと思います。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:35:28 ID:???
どうでもいい。
もうくんな、おまえ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:09:52 ID:???
>>917
えー、なんだろ?
昔の駅弁売りみたいな売り方とか!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 08:34:56 ID:???
>>917
許可もなく露店やったらやばいだろ、普通。
警察呼ばれてもおかしくないぞ。
まあ今は成功してよかったな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:19:23 ID:???
かまってチャンは放置が鉄則
922917:2010/03/12(金) 13:40:06 ID:???
ちょっと早いけれど、種明かしするね。

江戸時代の夜泣きそばの屋台知ってる? 肩に担いで運べる
小型の屋台ね。あれのさらに小さいのを作って、担いで売り歩いている。
見た目の特徴があるので、観光客がけっこう良く来るそうだ。
上半分の空間に見本商品を並べ、下の箱のようになった部分には、
予め箱詰めした商品がいくつも入れてある。

ひとつのところにとどまるのはせいぜい5分どまりで、一組の客が去ったら
すぐに移動している。だから違法露店だと指摘されることもない。

商品は古布を使った民芸品など。軽いのでちょこちょこ移動できる。
疲れたり、商品が売り切れたりしたら、駐車場まで戻るようにしているそうだ。
分解式なので、軽ワゴンの荷室にかんたんに入る。駐車場は人通りの少ない
ところにあるので、かなり安いそうだ。

その屋台を作ったのが俺。提案した手前、良い物を作らないと、と気張って作った。
俺はハンクラも好きだが、DIYも好きなんで。
でも、軽くて使いやすいように、けっこう工夫したよ。見た目も、杉板にバーナー
で「焦がし」を入れたりして味わいを出した。最初に作ったのは重さと使い勝手
が今一なんでボツにして、今使っているのは改良型の二代目。
最初はリヤカー方式も考えたが、これだとやはり車と同じで違法とみなされそう
なんでやめた。

友人はその売上で一家の生計を立てているからたいしたもんだ。子供も大学生
になり、一番金がかかる時期だから、頑張っているみたい。



923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:55:29 ID:???
体力無いので真似できません。
人力車よりはらくなのかも?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:56:27 ID:???
いきなり答え出しててワロた
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:02:23 ID:???
人力車www
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:12:31 ID:???
放置しろと言われあわてて種明かし
その上自分語りの自画自賛、自己満足

男ってこういう書き込み多い気がする
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:18:02 ID:???
そういう売り方があってもいいと思うけど
体力と根性が人一倍必要だね
天候にも左右されるだろうし、毎日大変だ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:18:43 ID:???
移動販売のリヤカーの方がまだ法律上OKだけど、屋台となると違反じゃないか?
ちゃんと市の許可取ってるのか? それは。
どうも読んでいると、違法行為でゲリラ販売しているように見えるが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:26:29 ID:???
そういうの、商工会とか好きそうだから、問い合わせてちゃんと許可もらった方が
堂々と商売できていいと思うんだけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:28:22 ID:???
いまの委託店、はじめは大事にされていたけど、
先月から新規でたくさん作家が入ってきて、
扱い方が以前ほど丁寧でなくなってきたし、
それと比例するように売れなくなってきた・・・

ある程度数が売れないと毎月委託料払ってる分無駄だし、
赤字になっちゃいそう
もっといい店に引っ越そうかな

ほんと委託って儲からない気がする
なんか、損しているような気さえする
愚痴でごめん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:43:29 ID:???
そんな苦労するなら普通に働いて休みに作ったもの委託するほうが
全然いいな・・。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:29:31 ID:???
毎月の委託料がかかからない店にしたほうがいいよ。
売り上げの何割かだけ納めるところなら損しないからオススメ。
買い取りはもっと楽だよ。値札とかつけなくていいし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:01:55 ID:???
買い取りやってるところって、知ってる限りないんだよね
探せば結構あるのかな?

委託より、イベントで自分で売る方が断然売れるよね
イベントでの一日の売上げ>委託店での一ヶ月の売上げ
だよ 自分の場合だけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:37:25 ID:???
毎月委託料を取るのって「委託」とは名ばかりだなあと思う。
貸しBOXと同じ事じゃない。
店にしてみれば作家が数いればそれだけで毎月委託料が入って来るんだから美味しい話だ。
委託料を払って置いてもらう意味は殆どないと思うけど。

まあ当然、委託料なしのところはその分審査が厳しかったりするんだが。
だから誰もが委託出来る訳じゃないのだな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:39:01 ID:???
>>934
あー そうかも
私は月額取られるところ、取られないところ、
両方の委託先があるけど、
毎月取る方は、作家ががきちんとセレクトされてなくて、
店のカラーもぼんやりしている印象。
売上げも微妙だし、作家の入れ替わりも激しい。
置く作家を全然選んでなくて、来るもの拒まずだから、
そうなってるんだと思う。

毎月の委託料がかからないところは、
店のコンセプトやカラーが明確で、
ちゃんと作家を選んでるって感じがする。
作家の入れ替わりも全然ない。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:57:03 ID:???
>>933
結構あるかどうかは知らないが、俺はそういうところ知っている。
ただし、審査が厳しい上に、数量も少ししか買い取ってくれない。
以前、知り合いが買い取ってもらった作品を売っていたのを見たら、
買い取り価格の3倍以上の値札が付いていた。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:01:15 ID:???
私が委託してるところはちょっと違うなぁ。
毎月委託料とられないところだけど、方向性がばらばら。
ナチュラルな品物の横に、うはぁ〜と感じるアフリカンがあったりw
お店によるのかもよ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:05:37 ID:???
やっぱ売るなら直接お客さんに商品を見てもらって売るのが
ベストですよな〜。オクやネットで売ると1000件に1件くらいは
品もに文句をつけてきたり、縫いやちょっとしたものごとに問題を
かせてくるお客さんがいるんだよな〜
オクだと評価でいきなり無言で「非常に悪い」は無いよね〜

みなさんどうやって対処してますか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:30:54 ID:???
品物は知らないけど
938には私も思わず悪い評価をつけたくなりそうだ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:52:18 ID:???
>>922
それってどこで売ってるの? 合法?
重さは?
写真うpして欲しい。

出来れば設計図も(笑)。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 03:49:47 ID:???
ひとつのところにとどまらず
歩いていれば違反じゃないってのは聞いたことあるな
つり銭のやり取りの間はいいらしい

露天の弁当売りのテレビでやってて知ったけど

でも
疲れたりして留まっちゃったら違反になっちゃうし
絶対、自分には無理だなぁ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:25:53 ID:???
風鈴売りみたいなので良いんじゃない?
設備投資ほとんどゼロでしょ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:06:15 ID:???
>>928
屋台っていうか背負って売ってるみたいねginjo.fc2web.com/148osuwadon/28soba.jpg
違反ではないのては?
リヤカーのが楽そうだけど

944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:16:37 ID:???
し、しんどそー!
そんな体力あるなら、もっと稼げる仕事ありそうだけどね。
佐川とかさ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:44:21 ID:???
まあそれ言ったらうちらだってハンクラで稼がなくても…ってなるし
やっぱり夢で稼ぎたいんじゃないの?


ただリヤカーのが楽そうだよねぇ
お豆腐売りの人もリヤカーだし問題なさ毛に見えるけど

民芸品なら背負って売るほうが味わいが出るのかな

946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:45:13 ID:???
(一応)留まらなければ違法じゃないんだけどさ、
ある程度決まった地域で販売するなら、商工会議所とか町内会に
挨拶とかした方がいいと思う
怪しいから通報されるかも
あまり参考にはならないね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:03:05 ID:???
ていうかそんな方式でモノを売りたい人間(特に女)は
ほとんどいないと思う・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:37:37 ID:???
買う人間もいないだろうな。
保障もないからうさんくさいよ。
不良品だと修理も頼めないし。
949922:2010/03/13(土) 17:23:18 ID:???
>>940
某有名観光地です。写真は今度、本人がよいといえば撮ってアップしたいと思います。
設計図は今はもうないです。

>>943
>>944
他にも重さを心配された方がおられましたね。確かに、昔の夜泣きそばは、屋台の中
に七輪や水桶など重い物を積んでいたので、かなり重かったでしょうね。その代わり、
目的の場所についたら、ずっと動かずに商売をしていたようですから、それでも良かっ
たのでしょう。
私が作ったのは、大きさはその図の7割くらいしかないです。重さは、商品をいっぱい
に積んでも20キロないくらいです。私も何度も担いでみましたが、かなり楽でしたよ。
最初に作った「1号機」は、重い上に、歩くときに屋台の下の部分に足が接触して歩き
にくかったです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:31:19 ID:???
20kgなんて無理だっつーの!!www
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:01:13 ID:???
民芸品みたいなものならそれでもいいけど・・・
おしゃれな雑貨とかはそんな風に売れないw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:19:54 ID:???
20s以下だと5歳児をいつも担いでいるようなもんだな
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:58:51 ID:???
>>948
みやげ物みたいな感じじゃないの?
それはそれで面白そうだと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:58:55 ID:???
みやげものって、保証のあるものってほとんどないのでは?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:59:36 ID:???
あ、954は948に対するレスね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:37:32 ID:???
いい加減次の話題を。。。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:12:02 ID:???
私も20kgは絶対無理なんだけど(出産で腰を痛めて慢性的な
腰痛持ち・・・)、やる気と体力のある人はこういう手もあるんだね!
っておもしろく読んだよ。
子どもが大学といったらもうそこそこのお年だよね。
一家の生計を支えてるなんてすごい。体壊さずがんばってほしいわ。

私も体力はないんだけど、こういうのをヒントに何か新しい
斬新なw売り方を考えたいなー。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:35:21 ID:kxRo9dxV
委託よりマシかもw
金払い悪くて今まさに頭にきてるから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:46:32 ID:???
20sは男にとってはたいしたことないかもしれないが、女性にはきついだろう。
ハンクラ板は女性が多いから、20sと聞いただけで引いちゃうよね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:54:07 ID:46UKXZM9
地元のイベント広場でフリマ主催。
出店者を募集していたけれど、ひとり一坪程度で、
ショバ代が3000円だった。
高いと思って無視していたが、出店者が10組も
集まらないんで、主催者がショバ代を1000円
に下げた。それでも少ないっていうんで、イベント
直前になって無料にした。
最初からそうすればいいのに。
友人が出店するから明日はそれを冷やかしに行く。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:17:12 ID:???
出先で見つけて入ってみた手作り品委託販売ショップ。
オカンアート中心だったが、手作り石けんもあった。
パッケージには、成分も製作日も連絡先も何もナシ。やぎミルクソープとか
オリーブソープとかしか書いてない。
イベントで売る人は薬事法に触れるからと「雑貨扱い」として
販売してる人ばかりなのに、これってやばくね?と思ったが
店主はジイサンとオバサンで、「そこまで神経質にならないでもw」
みたいなスタンスなんだろうな。
そんな怪しい物、買って使う人はいなさそうだが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:18:21 ID:???
>>961
サクっと通報
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:09:12 ID:???
雑貨だから成分書いてないんじゃない
洗顔用とか手洗い用とか効能とか書いてたらアウトだけど、〇〇ソープってだけなら洗濯用って解釈もできるし
買わないけどね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:11:08 ID:???
フェイシャルソープとしっかり書いてあったよw
何かあった場合は店主のジイサンが訴えられるのかな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:48:41 ID:???
>964
あ、ごめん
そりゃ確かに駄目だわな
商品名しか書いてないパッケージなんだと勘違いしてたよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:06:44 ID:XWr3yNe7
実際、オカナートって買う人いるのかな?
もらっても捨てるくらいだが。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 03:27:04 ID:???
ディ○ニー柄のリメイク品売ってるネットショップがあるんだけど大丈夫なのかな?
一度コメント入れてみたけど、コメに気づかなかったのかまた売ってるわ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:25:46 ID:???
>>913
メールは最初の一回のみであとはさっぱりです。
面接後五日経っても連絡来ないので、913さんの書き込み見てメールしてみましたが返信が着ません。

969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:26:07 ID:???
>>967
気づかないわけないじゃん
わかってて売ってるんだよ
カート貸してるところにチクっちゃえ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:01:46 ID:???
いっそどっかにさらして祭りにしちゃえw と思ったりもするけど
さすがに理性が残ってますわ。
ディ○ニーにチクったらどうなるんだろう・・・w
人気作家っぽいから、すでに通報入ってたりしてw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 11:10:57 ID:???
以前、DSライトのケースをキャラクター入りキルティング布で作って
売りまくっているオバサンがヤフオクにいたな。何千個も売っていたから、
売上は数百万円にもなっていたはず。
誰かがチクったんだろうな、最近では全然見ない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:48:51 ID:???
なんで委託って売れないのか、ほんと謎
イベントのとき、自分で売ると飛ぶように売れるのに
自分で販売するとお客さんにも熱意が伝わるのかな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:55:39 ID:???
イベントの雰囲気っていうのもある。
サイフの口が軽くなるんだな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:01:34 ID:???
たしかに、委託ショップでいろんな作品を山盛り見るとお腹いっぱいになって
あまり買わずに帰って来ること多いな。
イベントだと、熱心に説明されるとつい買ってしまうこともある。
買うぞーと意気込んで来てることもあるし、混んでいると早く買わないと
なくなるかも?とか思ったりして。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:38:18 ID:???
人がいないと人は寄ってこない
人が見てると人を呼んで人が寄ってくる。
あれって本当に人間の心理がわかるw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:47:43 ID:???
>>975
一瞬でわーっと人だかりができるときあるよね!
嬉しいが、それはそれで焦るw
友人とかに協力してもらって、
さくらになってもらえれば効果あるかも、といつも思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:16:18 ID:???
私は委託の方が売れる。
イベントにもよるけど、委託の上代の半額にしても売れない。

っていうか、最近のイベントは、人は集まるし商品もかわいいかわいいと
見るところまでは行っても、買わない人が多い気がする。
自分だけでなく、まわりの出展者もおなじこと言ってるんだけど@東京
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:10:14 ID:???
外見が怖いとイベントじゃ売れないかもね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:17:28 ID:???
外見が優しそうだと値切られそう。
で、どうしてわざわざ上げてるの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:39:40 ID:???
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:38:44 ID:???
チラ裏失礼します。

922でしたっけ、
 そば屋の屋台みたいなので売り歩いているというのを読んで感銘を受けました。
私も木工は好きなんで、作ってみようかと思ったりしました。それか、6尺天秤棒を
かついで売り歩いても良いかなと。
 私は自分でバッグを製作して一部の店に卸しているんですが、売れ行きが今一
なので自分で売ってみようかな、と一瞬ですが思いました。
 今日、新たな取引先として、デパートの外商部の人に来てもらいました。よければ
そのデパートで扱ってもらえないかと思って。雑談の中で、その屋台の話をしたら、
激しく否定されました。行商や露店で売る物は、所詮、安物というイメージがあるから、
高く売れないのだそうです。せっかくブランドまで立ち上げたのだから、そのブランド
を大切にするように、とアドバイスされました。
 まあ、考えようによっては、私の作っているバッグの品質をほめてくれたとも言えま
す。ですので、やはり行商はやめようかな、と思いはじめているところです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:00:32 ID:???
そりゃそうでしょ…当たり前だよ。
観光地で土産物を売るならなんとかなるかもだけど
国内向けでブランドイメージ大事にして売るなら同じ売り方じゃ絶対無理。
その商品のイメージと買い手、
買いたくなるシチュエーションを考えた売り方にしないと信頼とブランド力を失う。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:10:56 ID:???
観光地だから、その場でしか変えないかもしれないという意識が働くから、財布の紐が緩くなる
以前、委託先で、観光旅館に知り合いがいて卸しているという人の作品を見たけど
糊がはみ出している上に全部同じデザインで、ちょっと糸が出てるから
それを切ろうと引っ張ったら、ぽろっと貼ってあったものが取れた
観光旅館では高い値段で売れたと言っていたけど、委託先では全く売れてなかったよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:32:12 ID:???
イベントで売上げ0を初めて経験した
マジへこむ・・・新しいの作る気が全然起きない
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:04:18 ID:???
なんだか他人事っていう気がしない。
もし良かったらどんなイベントだったのか
(屋外だったとか寒かったとか人が少なかったとか客層違いとか何でもいいので)
参考にしたいので、教えて頂けると有り難い。
昨今本当に売れ行きは厳しいよね…
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:29:35 ID:???
私も初めての売り上げ0でした。
今回は私自身が疲れていたのと、
一緒に出してた仲間がプライベートのことで凹んでいたので、
マイナスオーラがでまくってたんじゃないかなと思ってる。
午後から復活してきたらお客さんが立ち止まるようになったけど、
販売までいかなかった…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:23:59 ID:???
984です
イベントに委託で参加したので、
正直詳細はよくわからないんだよね
主婦が主催しているイベントみたいなんだけど
わりと集客力はあるみたい

いつもイベントでは万単位で売れるので
売上げ0は本当に怪しい・・・
本当にちゃんと作品並べてくれたのかすら疑わしい
もしくはすごく汚くディスプレイされたとか・・・
委託料取られるだけ取られてめちゃくちゃ損した!
もう絶対こんなイベントでないぞ〜

自分で販売するのが一番いいよ やっぱり
委託するなら、ちゃんと信頼できる人や店でないとダメだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:55:08 ID:???
確かに、売ってる人からマイナスオーラが感じられるとスルーしちゃう。
作ってて幸せ♪みたいな人のブースを見て、納得したら買いたいし。
マイナスオーラゆんゆんだと、品物買ったら不幸まで持って帰りそうだ。

>>987
委託で金取るのなら、その売り場ブースの画像を撮影して見せてくれればいいのにね。
委託者はその場に行けないんだから不安だろうしね。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:03:48 ID:???
イベントの方が売れるけど、イベントの合否に左右されるのがイヤだ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:24:30 ID:???
984さん有り難う。
委託かー…それはどう見せるかをこちらが決められないから辛いね。
主催者が気に入ってたりコネある人を全面に置いて、
遠方の人のは目立たないところにどっさり山にされてた可能性もあるし、
ちゃんと置いてても周囲のテイストがバラバラだと買ってもらえなくなるし。
これからの参考になったよ、ホント有り難う!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:32:54 ID:???
委託先に不意打ちで行ったら、一個も出てないことがあった
それまでの委託料とかも返してもらった
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:28:51 ID:???
>>991
ひどいな、詐欺じゃん。
名前公開していいよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:44:02 ID:???
>>992
潰れたから、もうないよ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:59:31 ID:???
うちの委託先もそうだよ。半分くらいしまわれちゃってbox内スカスカ。
2、3個行方不明になったり。納品書もとらないし。
皆さんの委託先って納品書とってますか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:08:21 ID:???
納品書はこちらが渡して、ちゃんと受け取りの印鑑をもらうんだよ。
最低限の自衛手段。それに応じないようなところは管理もずさんだから
相手しない方が良いよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:32:19 ID:???
納品書作って持っていくか、納品書をその場で書いてたから、行方不明とかはなかった
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:42:20 ID:???
>>994
とくに要らないと言うところもある。
が、ちゃんと作成して、作品も写メしてた。
行方不明があっても保証してくれる所はしてくれる
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 16:55:08 ID:???
皆さん、教えてくれてありがとうございます。
普通は納品書とるんですよね。私も一度作成して作品と一緒に持っていったんですけど
「うちはそういうのとらないから。他の作家さんも書いてないわよ」とものすごく嫌そうな顔で言われてしまいorz
最低限の自衛手段、本当にそうですね。写メ撮っておくのも一目瞭然でいいですね。
他にも???と思うところが満載の委託先なので、もう潮時かもしれないな〜。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:15:00 ID:???
メール連絡がマメじゃない所って困るよね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:12:33 ID:???
売れたとき、1行メールでした。

「○○が売れました。○○円」

本当にこれだけで、目がテン。
結構有名な委託先だっただけに、よくこれで務まるな、とビックリしましたね。

今はどうか分かりませんが。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。