テンプレを1つに、まとめました。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:53:48 ID:MQcPcaCr
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 12:57:13 ID:MQcPcaCr
前スレ 976です。
念のため、購入して今回接着剤取るのに購入した
燃料用アルコールの成分を書いておきます。
メタノール 75%
エタノール 25% でした。
霧吹きがなかったので、端切れにしみこませて
接着剤が残った部分にたたき込む形で使用しました。
残りのアルコールの保存は
火の気のないところで慎重に行うようにします。
なんだか、お騒がせしてすみません。
>>3 とりあえず持ち手の横幅の1.5倍くらいを目安に、
縦は自分の好み+(縫い代やゆとり分として)4〜8cmくらいで試作用の布を切ってみて、
手縫いでざっと縫ってサイズ感を確かめてみたら?(持ち手のサイズ記載がないから想像し辛い)
肝心なのは、本番布と試作布はできるだけ厚みや張りが似てるものを使うこと。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:49:39 ID:MQcPcaCr
7さん8さん、ありがとうございました。
口金みたいに、持ち手の間に布をはさむ仕様です。
グラニーバックでも探したのですが、頭が固くてこの持ち手で同じデザインばかり、今まで探していました。
また、探してみます、ありがとうございました!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:59:54 ID:xnKWON2t
知恵を貸してください。
ワッフルは水通しすると縮みます。
水通ししたあとのワッフルを二枚合わせて縫うと
蜂の巣のところにシワがよります。
それならばと、水通しするまえのワッフル二枚あわせました。
縫った後、水通しすると
ミシンで縫った箇所は縮みませんが
縫っていないワッフル部分が縮んで変です。
いったいどうしたら綺麗に仕上げられるのでしょうか?
マチ針いっぱい刺して縫ってますが上手く出来ません。
どなたか教えてください。
>>11 そのワッフルは布帛?ニット?
そしてどういうものを縫うの?
>>12 11です。布帛です。
縫うのはブランケットで70×90サイズです。
5cm間隔でマチ針打ってますがどうしても蜂巣がorz
ミシンはニット縫いが出来ません。
ワッフルは布帛でもニット縫い出来ないと無理ですか?
>>11 なんとなくだけど、糸をレジロンかウーリーの換えてみたらましかなあ。
レジロンは強度が高いだけで、伸縮する訳ではないから、
意味がないと思うな。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:36:24 ID:R89nuQyk
布帛ワッフルなら、家庭用ミシンで縫って正解。
水通しはすべし。
シワがよるってどんな感じかな。
画像うpして欲しい。
シボを伸ばして縫ってるだけじゃね。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:26:06 ID:FoNxXx2j
水通しはどんな感じでやってるのかね
ローダーまでテンプレに付けてくれてるのに、
画像もないし、どうでもいいやん。
すみません。ワッフル持ち主です。
水通しというより、お湯通しです。
お湯で縮ませてます。
安物ワッフルなので蜂巣薄いですが
縮ませるとポコポコ感がでるので縮ませました。
おヘソをワッフルの蜂巣と見立て、
お肉でムギューとしてみてください。おへその穴、潰れますよね?
それがツレてると言ってる状態です。蜂巣が縫うときに寄って潰れます。
カメラ、携帯のはあるんですが、、、
アップロードするとパケットが膨大に課金され一度大変な目にあったので、、すみませんorz
もう、やけくそでしたので、手縫いで並縫いして終わらせました。
画像もアップ出来ないし状態も上手く説明出来なくて本当に済みませんでした。
並縫いあと、ミシンで補強してみます。
手を煩わせてしまって本当に済みません。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:56:35 ID:FgvIxsjo
ミシン針について質問です。
ラミネート生地、とキルト生地針は何号(普通?中厚?厚物)針使用でしょうか?
特にラミネート生地は60番糸では厳しいでしょうか?お願いします
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:34:12 ID:SjS3SLdm
うちわを作っているんですが、生地をボンドで張った周りをバイアステープで囲おうと思います。
この時、縫わないで接着するにはバイアステープに両面接着芯をつけてから、囲ってアイロンで接着の順で大丈夫でしょうか?
あと、囲う部分がカーブしてるので、ハーフバイアステープとゆうものがいいと思うのですが、調べた所、白か黒しか売っていませんでした。
違う色がいいので自分で作ろうと思って、この場合はストレッチが効く生地で作れば大丈夫ですか?
>>22 アイロン接着材付きのバイアステープも存在するよ
ただ、扇ぐと何度も接着面がしなるから、使う内に剥がれてくるんじゃないか?服よりも接着面にかかる力は強いと思うんだ。
バイアステープを半分に切って、つまり4つ折りを2つ折りに切り分けた物でボンド接着がいいのではないか。厚みも減るしね
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 11:28:28 ID:SjS3SLdm
23さん、ありがとうございます。
接着芯付きのもありました、それがハーフバイアスっていうのじゃなくて、本で見たら、カーブにはハーフがいいって書いてたので、でもハーフじゃなくても大丈夫でしょうか?
ウチワ作りって洋裁スレで質問して答えが返ってくるくらい、
今の世間一般ではメジャーなハンドクラフトなの?
自分もそれって洋裁ではないよなぁ、と思った。
工作?
和小物スレはないから、総合スレ向きじゃないかな、と。
布でうちわ?紙に布用両面接着芯貼ってアイロンがけ?と首ひねってた。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:00:12 ID:SjS3SLdm
22です。
うちわは、始めから作るものではなくて基本は出来てる物なんですが、無地なのでそれに絵を書いたり生地をはったりするものです。
説明不足ですみません!
>21
試し縫いできるのは、あなたしか居ない
→答え出せるのはあなたしかいない。
→労を惜しまず試し縫いして加減すればいいだけ。
22さん
バイヤステープは市販じゃなくても気に入った布地で作れますよ。
バイヤス、というのは布の縦糸と横糸の直交する布目に対して斜め45°
に傾いて裁断されているという意味です。こうすると引っ張ると多少伸び
ます。ハーフバイヤスはさらにこの角度を半分の20°位にして裁断した
テープで、バイヤステープよりも伸びは少ないが多少融通が利くものが作れ
ます。自分の持っている生地で作ると三角形の布がいっぱいできますが、
一度試されてはどうでしょうか。
29さん、ご丁寧にありがとうございます!
そうだったんですね〜ためになりました。
今、テープメーカーを頼んでみました。
届くのが楽しみです、どうも、ありがとうございました!
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 00:54:59 ID:FW79c+hG
>>28ごもっともな&洋裁スレなのにスレチな質問に答えてくださり感謝です。
何事も経験いろいろ試してみます
都内でサンラバーを計り売りしてくれるお店はありますか?
サンラバーを探しているのですがなかなか出会えなくて‥
>>22を見て疑問に思ったんだが、
カーブには正バイアスよりもハーフバイアスの方が良いの?
初めて聞いたような・・・
35 :
34:2009/05/18(月) 08:49:26 ID:???
伸び止め目的ってことなのかな??
スージーズーの生地を探してます。楽天では1件しかなくて。知ってる方教えて下さい。宜しくお願いします。
>>36 生地屋の話題は、ネットウォッチ板の生地屋スレが担当ですよ
>>37 あそこで質問すると怒られるよ。
特に粘着してるキレてる人いるし。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 10:23:19 ID:wvtNcSUN
rrスレでも同じ質問してたよね。
>>21 遅くなりましたけど。。
見てたら幸いだ。
ビニールでも質による
ビニールコーティングの土台がシーチングやスケア、ローン布だと
60番でもギリいける。
でも、ビニールコーティングの土台がキャンバスなら無理。
縫えない事は無いが。
自分は50で縫ってる。頑丈だよ。
30はまだ試してないけど50で平気。
針もそれにあわせてくれ
小さいトランプ柄のワッペン売ってる所何方か知りませんか?小さい可愛い小さいワッペン沢山欲しいので。宜しくお願いしますm(_ _)m
>>45 親切に教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m
>>45さん
携帯から見れませんでした。
携帯で見れるのお願いしますm(_ _)m
すみません、型紙のサイズ選びについて教えてください。
Mで作ると肩がきついのですが、Lで作ると胸まわりがガバガバです。
この場合、Mで肩を広げる方がいいのでしょうか、
Lで胸囲を詰めた方がいいのでしょうか?
>>49 自分も同じ悩みだorz
型紙つき本のパターンとか、スリーサイズ記載パターンのことだよね?
Lになると極端に大きくなることが多くて、S→M 0.5cm〜1cm M→L 1cm〜1.5cm('A`)
Mがきつくてこりてしまったのと、補正が面倒で諦めてしまって、始めから体に合うサイズで
型紙を作ろうと製図勉強中だorz
Lサイズで肩はぴったりで他はゆるゆるなら、脇はMとLの中間で写す
Mサイズの肩幅中心のところに縦線を引いて、写す時にLサイズの肩幅になるまで幅を広げる
のどちらかで対応できるんじゃないかな、と思っていたんだけど、どうなんだろう?
以前確か肩がきつい、という質問があって、それは実際には腕周りだったか、袖ぐりがきつかった気がする。
ttp://www.m-pattern.com/size/size01.html
>>49 実際に色々と試してみるのが一番いいんでしょうね。
肩だけがきついといっても、いかり肩とかスポーツをやってて肉が付いてる
とかなら、肩先を0.5mm〜1cmぐらい上げてみるとかで、なんとかなるとおもいます。
その場合は袖回りも変わって来るので、身頃に併せて袖山の修正も
必要になります。
>>50 >>51 うーん、これが絶対正解というのはないんですね。
同じ型を柄違いで何枚か作ることが多いので、
いろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
原型が胸回りから寸から作ってることと、肩の固体差が大きいことを考えると、
基本、胸回りの基準に肩を補正する方が早いと思う。
どなたかご教示お願いします。
がま口ポーチを作りたいのですが、色んなサイトや本を読むと
「布の下の方にある左右のカーブの縫い代に、いくつか切り込みを入れて」と
ありますが、この場合、縫い代の処理(ジグザグミシンや袋縫いなど)は
全くしなくて良い、という解釈でいいのでしょうか
>>49 MとLの型紙を手に入れて、肩の部分だけ、Lのサイズに書き直す。
タイトなデザインで、肩幅が狭いという意味なら、広げるだけでok
>>56 もちろん付けるつもりで準備していますが、それでも何か気になってしまって
無くても問題ありませんか?
>>57 > 無くても問題ありませんか?
は、内袋ではなく、布端の処理のことです。
>>54 中袋を付けるのなら、布端の始末は必要ないとおもいます。
どうしてもしたいというのなら、してもいいですよw
>>57 洋服でも、裏地付ける時は、中の端始末は省略するよ
>>54です。
ご教示ありがとうございます。
心置きなく、そのまま縫います。
質問宜しくお願い致します。
3万程度の家庭用ミシンを購入、幼稚園グッズを作成しています。
一応作る事はできたのですが、ゆっくり、丁寧を心がけていますが
ちょっとずつ曲がってしまうこともありました。
縫う時はどこを見て縫うべきなのでしょうか。
針が落ちるところなのか、押さえの部分なのか。
あと布をどうやって手で押さえると縫いやすいのでしょうか。
初歩的なことですみません。
自分でも恥ずかしいぐらい、ぎこちなく作業しており
肩や腰が非常に疲れてしまいました・・・。
宜しくお願い致します。
>>63 > 幼稚園グッズ
それはキルティング素材?キルティング素材はもこもこしてるからずれやすい。
> 縫う時はどこを見て縫うべきなのでしょうか。
> 針が落ちるところなのか、押さえの部分なのか。
ダーツなどチャコなどで印つけをしている場合は針が落ちるところだけれど、基本的に、押さえの端や、
針板の目盛り(ついていないなら、針板に貼るメジャーシールも販売されているけれど、
自分で1cmや1.5cmなど、縫い代の間隔に強力なカラーテープを5mm幅に切って貼っても使いやすい)
> あと布をどうやって手で押さえると縫いやすいのでしょうか。
力を入れて押さえすぎているとか、押しすぎているとか?
フットコントローラーあり?なし?
65 :
63:2009/05/23(土) 23:07:51 ID:???
>>64さん。
キルティングはまだチャレンジしていません。
薄っぺらな綿生地で、お弁当袋、コップ袋、ナフキンを作りました。
フットコントローラーあります。(というかフットコントローラーのみです)
目線は一箇所とは限らないのですね。
勉強になります。
66 :
63:2009/05/23(土) 23:09:19 ID:???
補足です。
直線縫いでちょっとずつ曲がると言うのは、斜めになってしまうのです。
(例えば布端から5ミリのところを縫おうとしてても、いつのまにか4ミリになったりなど)
>63
1ミリずれてるのを直したいなら
それは縫い線をしっかり書いてその上を縫うしかないと。
1ミリ単位は練習有るのみ!頑張れ!
端切れで直線縫いの練習してみては?
>>66 ひょっとしたら、左側に布を取られてるのかもしれない。
あまり大きいものは作ってないみたいだから、微妙だけど。
作業面と同じ高さまで、雑誌でも積んでみて、変化するかしないか、見てみたらどうだろ。
あと、直線縫う時は、手は縫い線の前後ね。上下の布を両方つまんで。
ただ、手前や向こうに、無理にひっぱったりしないように。
針が刺さってる瞬間にひっぱると、針が曲がってきてトラブルになるから。
>63
車の運転と同じで、今針が縫ってるところでなく、
これから縫う軌道を意識して縫うといいよ
右目が効目だとおもうので、体を少し左側に寄せるとか。
縫い方について教えてください。
縫い目をパッカリングさせたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか?
ミシンは家庭用水平釜、垂直釜の2つあります。
どちらも自動糸調子となっていて、パッカリングさせたいのに綺麗な縫い目になってしまいます。
>>71 自動糸調子と言っても、全自動じゃないと思うんで、上糸調子だけ少しずつ強くしていってみるとか。
お望みのパッカリングがどれくらいかは分からないけど。
>71
パッカリング仕立ては糸調子の要素だけじゃないよ。
布や幅の広い折り伏せダブルステッチなど、生地の質と縫製仕様による、意図的な所も大きい。
まっすぐ縫いについて便乗質問させてください。
大きな布を縫う場合、ミシンの板が見えなくなってしまうのですが
どこを目安に縫えばいいのでしょう。
(例)
バッグの持ち手を縫い付ける
(印が付けられrない長い直線を縫う)場合
練習あるのみ、でしょうか。
ミシンの板が見えない→ステッチ定規アタッチメント
印が付けられない→目打ち チョーク 消えるペン 糸印 印付きの紙の上から
メンディングテープ ヘラ
77 :
71:2009/05/25(月) 15:24:59 ID:???
>>72 >>73 ありがとうございます。
購入した型紙が少し大きかったので、パターン操作ではなくパッカリングで縮めたらどうかな、と思っていました。
持っている服を詳しく見てみたら、太めの糸でダブルステッチ、縫い目も大きめでした。<服を観察する事に気がつかなかった。
ステッチ糸で上糸きつめでやってみます。
>>77 い、いやそれは、かなり鬱な仕上がりになると思うんだが…布縮めるわけじゃないんだし
うん、いかにも素人くさい感じになるだけだと思う・・・
普通に全体縮めた方がいいと思うよ・・・
80 :
63:2009/05/25(月) 22:13:33 ID:???
レス下さった方ありがとうございます。
アドバイスいただいた方法で頑張ってみます!
取り急ぎお礼のみですみません、失礼致します。
洋裁は試作と失敗の積み重ねが一番勉強になるんだから、
成功するにしても、失敗するにしてもやりたいようにやってみればいいと思う。
失敗するのが嫌で、やってみる前に何でも聞く人がいるけど、
それはちょっと違うんじゃないかと。
人に相談してじっくり考えるのは悪い事じゃないと思う
頭使わずに手だけ動かしても進まない人は進まない
赤ちゃんが成長していくときに脳が発達して体が動かせるようになるのではなく
手足を動かすことを脳が認識していろいろできるようになるんだって
この間テレビでやってた。
ボケたおばあちゃんとかも昔覚えた編み物ならできたりするよね。
失敗をおそれて人に聞く前に手を動かすのは大事だと思うけどな。
おそれず、と言いたかった?w
失敗も経験だけど、最初に頭使って考えたり調べる手間をかけるのも大切だと思う。
人に尋ねる、というのも含めて。
ダメなのは「人に聞くだけ」ってスタイルのひとかなー。
また聞けばいいやって思うらしく、記憶しないし成長もない。
「失敗をおそれて人に聞く」前に だから間違ってないだろ
失敗を怖れて何もしない ならよく駄目な例に出されるけど
失敗を怖れて人に聞く が駄目なんて…
どなたか教えて頂けると幸いです。
8重ガーゼハンカチなどをネットで見かけて
作ってみたいと思いましたが
普通にガーゼを何枚も重ねて縫うだけで良いのでしょうか?
>87
8重ガーゼハンカチ でぐぐると
オリジナルパターン売ってるサイトがあるよ
ダブルガーゼ+6重ガーゼを重ねて作るみたいだよ> 8重ガーゼハンカチ
>>88 >>89 ご親切にどうもありがとうございました。
これからの季節に便利なハンカチができました。
汗かきなので毎日プリントの違うハンカチで
楽しみたいと思います。
重ねガーゼって面白い素材だよ。
いっぱい重ねてモコッとしたブルゾン作ったり。
パーツにより、重ねる 重ねないを分けると水墨画みたいな面白いデザイン効果が出る。
折り伏せ縫い、折り伏せ纏りもしやすい。手縫いにも向く。
割と芯地が邪魔になる素材。
裁ち鋏に関してです。
今は小学校の裁縫セットに入っていたものを使っているのですが、何年も前からうまく切れません。
研ぎが出来ないものを15年以上使っているので当然なんですが。
新しいのを買いたいんですが、自分は中空裁ちをするのでオール金属のものは重くて使いにくいんです。(今使ってるのは持ち手がプラです)
軽くて安くて切れ味まぁまぁなんて裁ち鋏ってあるんでしょうか?
ついでに研ぎが出来たら完璧ななんですが。
一緒に糸切り鋏も買い換えたいんですが、力が強いせいかオール金属だと親指が痛過ぎて作業を放り出してしまいます。
これも持ち手がプラ、もしくは平らのがいいんです。
ここまで書いて、また子供用の裁縫セットを買えばいいんじゃと思って来ましたorz
ただお子様用から少しはステップアップしたいんですが、何かいいのってありますか?
93 :
92:2009/06/03(水) 02:08:35 ID:???
追記です。
作るのは人形服、小物、ベビー小物なんで、鋏自体はコンパクトで大丈夫です。
むしろ大きいと扱いにくいかもしれない。
裁縫セットって小1で買うから20年前だね。
手芸用に使っているのは
裁ちばさみは百円ショップの全長二十センチほどの裁縫用小型のはさみ。
糸切狭はコスメコーナーの眉毛きり(?)はさみ。
小1から裁縫か・・・今は早いのね。
ウチの子の行ってる小学校は未だに裁縫セット購入は五年生の一学期です。
今の教材用裁縫セットにはくけ台等は入ってないんですね…
ちなみに自分の持っていた教材用裁縫セットの裁ち鋏はオール鋼製の物で、今も現役。
昭和40年代後期の物なんですが…
>>91 刃物屋さんというか、包丁とか鋏とかを販売と研ぎしているようなお店で
相談するといいかも。
小さめの裁ちばさみとか売ってるし、いい糸切りはさみもある。
ただ、そういうお店って少なくなったよね。
私もそろそろ裁ちばさみを研いでもらいにいかなきゃ。
97 :
92:2009/06/03(水) 09:53:37 ID:???
>小1で裁縫セット
うん小1のわけがないね、小5くらいだたorz
母が付けてくれた名前シールが漢字だもんな。
>>96 京都だから河原町にそういう店あるかも。
さらに今は肌が弱くなってて指の皮が常人の半分しかないから余計アイタタタになりそうなんで避けてた。
しかし店探すめんどくささを思うとお子様裁縫セッry
烏丸〜河原町周辺の細い路地にパラパラと何件か散在してるね。
寺町とか、東洞院通とか…
私も小学の時から使ってる裁ちばさみ(20年物)の切れ味が悪いんで
先日ダイヤモンドシャープナーのミニを試しに買ってみた。
期待以上に良くて、切れ味元通りになったよ。
新しい鋏を買おうかとも思ったが、とりあえずこれでやってみるよ。
ちなみに1980円でした。
100 :
92:2009/06/03(水) 14:48:03 ID:???
>>99 それイイ!
なんで思い付かなかったんだ。
探して来る!
>>100 よく見たら、シャープナーの「ミニ」じゃなくてショートだった!
生協で買ったんだが、楽天で同じ物売ってたぞ。
ラグラン袖の修正方法について教えてください。
ラグラン袖のカーデガン型紙を購入したのですが、お父さんのを着ているかのように大きく出来上がってしまいました。
見頃は脇や中心で削るとして、袖はどのようにすれば良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
>>103 ありがとうございます。
袖下だけ削るとアンバランスだった理由がわかりました!
ほとんど伸びないウールポンチで作った時はジャストだったのですが、それ以外のポンチではお父さん化しました。
メンズ型紙とレディース型紙の2つあり、メンズは売っている中で一番小さいサイズ、レディースは廃盤でどちらも買い直せないのです。
早速修正型紙作ります。
改めてありがとうございました。
ラグラン袖は重合法で引き直せるから、
セットインスリーブより補正は簡単よ。
バッグの切り替え部分にパイピングテープを挟みたいのですが、
うまくできません。
パイピングテープの縫い目を縫う線にあわせて
クリップや待ち針で留めています。
何かこつや、アイテムを教えてください。
>>106 自己流ですが...
テープの縫い代巾と、バッグ(本体)の縫い代巾を同じにして、端を揃えて縫っています。
自作パイピングテープの場合、テープ巾を太めに作っておくと布送りがスムーズで縫いやすいです。
オクで落した厚手のニット生地が届いたんだが、凄いタバコ臭!
同居人が吸うけど別室で〜って書いてたけどそんなレベルじゃない。
(自分も元喫煙者だからだいたい分かります)
匂い取りたいんですけど水通しだけじゃ無理ですよね?
洗濯機でゴウンゴウン回すのは何かヤバい気がするし、フハァブ→水通し→思いっ切り干すで大丈夫でしょうか?
雨降らしも忘れずに
>>108 ネットに二重に入れて、ウールコースで洗っちゃえば?
>108
洗剤を入れて、洗った方がいいとおもう。
重曹は使えないかな?
まぶして袋につめて数日放置するとか
本ですごくタバコ臭かったのを、重曹まぶして(新聞紙も少しはさんで)
ビニール袋に密閉して一週間くらいおいておいたことがあるよ
だいぶんましになった
>>108です。
子供グッズ作る為に落札したので、ウールコースで洗ってみます。
洗剤が使えなくて普段から石鹸と重曹を使ってるんで、重曹効果もあるといいな…。
ありがとうございました!
>106
>クリップや待ち針で留めています。
それでずれてしまうようなら面倒でも両面接着芯
のテープで借り止めしちゃってから縫うと
奇麗に縫えると思うよ。
>>113 きつく聞こえたらごめんなさい。
洗剤が使えなくて普段から石鹸と重曹を使ってるのは
洗剤を使用した洗濯物を着ると肌に合わないとかなのかな?
その場合ならあまり手に取って購入出来ないようなオクでの
商品はあまり購入しない方が無難かと。ましてお子さんの物を
作るならとくに。
もし、違う場合ならスルーして。
しつけ糸の代わりに両面テープ使うってのはナシでしょうか。
良いアイデアだと思ったんだけど。
>116
後で洗わないものならいいと思うよ。
両面テープ貼ってはがせないからね。
水と洗剤でねっちゃーってなったのがそのまま埋まってるって嫌じゃない?
だから>114が言ってるみたいにアイロン接着テープ使った方がいいよ。
>>115 洗濯する時うっかり跳ねたり触っちゃったりがだめなんです。
働いてた時もそれで荒れてたから。
洗剤使って洗濯したもんは大丈夫です。
>>118 お子さんが駄目なんじゃなくて、ご自身なのね。
120 :
106:2009/06/05(金) 09:05:11 ID:???
>>107,114116.117
パイピングテープの幅と縫い代の幅を合わせるのは思いつかなかった。
やっぱり接着テープに落ち着くのか。
どちらも試してみます。ありがとうございました。
>>118 そうでしたか。
洗濯時に洗剤等を触らなければおkなら
タバコの匂い取りにはだんぜん石けん系より合成系の洗剤の
方が匂いが落ちるとはもうよ。
>>121 石鹸じゃ匂い取り切れなかったorz
なんかちっちゃい洗剤と消臭効果のあるなんかを買ってみます。
投入は夫に任せますw
>122
香りとデオドラントのソフランの緑のがおすすめw
洗濯、洗剤スレッドが他板に沢山ございます。
製図スレ62へ
つ 縫って着るスレテンプレ>5 Ruby Doryon
> それと、売り物のボトムって股の所に紐テープみたいので補強してあるっぽいのですが
> あの構造の仕組みを教えていただけないでしょうか?
そのまんま補強で合ってるし、構造というほどのものじゃない。
ズボンを縫った後、股の縫い目が十文字になっているところに、10cmくらいの綾テープの両端を折って、
ぐるっと縫いつける。
書き損じ失礼。
RubyじゃなくてTonia。
かんたんソーイングヤング版にも、裾絞ったショートパンツのってるかも。
流れ豚切りスマソ
ボタン穴の開け方と始末の仕方が分からない。ミシンにボタン穴用の機能が付いてるのもあるみたいだけど、直ぐに買い替える訳にもいかないし・・・。
ゆっくりでも良いので失敗しない方法を教えて欲しいです><
>>125さん、どうもありがとうございます。
2つの所調べてみます。
本当にありがとう!
130 :
127:2009/06/10(水) 23:00:42 ID:???
>>128 ありがとうございます!
分かりやすくて参考になりました^^
ノースリーブのワンピース型紙に自分で袖をつけることは難しいですか?
>>131 袖ありと袖なしでは袖ぐりの線が違うことが多いのと、袖が付く時は胸周りのゆとりが
余分に要るのと、他の袖の型紙を流用するなら、袖ぐり寸法合わせる必要がある。
できるかどうかは型紙にもよるんで、要らない布で試してみては?
やり方がわかる人ならできるし
わからない人にはできない…
>>132 うおおそんなにつくりが違うのですね
ただとりつけるだけでなんとかなるかなとおもった自分馬鹿でした
かなり経験積んでからではないと難しそうな…
もう少し調べてから挑戦してみます
かこみ製図の書き方について教えてください。
パジャマで、前身頃にピンタックが入ってるデザインです。
バストラインが脇から前中心まで26、
前中心から5センチのところから0.3のピンタックが0.8間隔で6本、とあります。
この場合、製図する時、ピンタックの分(0.3X6=1.8)は
どうすればいいんでしょう。
ピンタック分も足した長さのバストラインで製図し、その通り裁断して縫うのか、
それとも製図はピンタック分なしで作り、裁断の時にピンタック分を入れて裁つのか。
かこみ製図を書くのも、ピンタックを縫うのもはじめてなので、
何をどうしていいのかよくわかりません。
ピンタック抜きにするのも悔しいので、どうか教えてください。お願いします。
>>135 製図は普通につくる。
大きく裁った布にピンタックを必要なだけ入れてから型紙当ててしるしつけ&裁断。
>>135 レスありがとうございます。
つまりこの場合は、バストラインは26センチで製図すればいいってことですね。
布を大きく裁つ、とのことですが、単純に裁断時にピンタック分1.8センチを
足して裁つんではなくて、全体的に二回りくらい大きく粗裁ちして
ピンタック縫ってアイロンかけてから本番の裁断をする、て感じでいいんですかね。
ともあれこれでようやく製図にとりかかれます。ありがとうございました。
すみません
>>135=137ですがアンカー間違えました。自分にレスしてどうするorz
>>136さんありがとうございました。
布を買う時についてお聞きします。
作成するものに必要な布幅表記と買いたい生地の布幅が
違う場合、何か換算方法ってありましたでしょうか。
>>139 ない…んじゃないかなぁ。
自分は、型紙ひな形並べ替えとか、概算式で計算し直すとかで対処するけど。
型紙を1/6スケールくらいにしたのを実際切って並べて考えてみるとか
サイズや型紙の形もまちまちなんだから
単純に換算なんてできないでしょ。
限りなく原型に近い形とかなら大雑把にできるかもしれないけど。
>>139です
やはり換算方法なんてのはないんですね。
レスをありがとうございました。
では、気に入った布で、もし布幅が足りない場合には
多めに買うしかないんですよね?
そうなるとすごくあまり布が出ると思うのですが、
みなさんはどのように消費してるのでしょう。
型紙が揃ってるのなら、床に布幅の線を引いて差込して置いてみる。
2枚とか輪裁ちとか、見返しとかわすれないように。
パーツが少ない時は、紙の上で布幅と各パーツの長さを書き込んで
入るか、計算してる。w
ブラウスの衿つけについて質問させてください。
Yシャツみたいな前あき衿なんですが、
作った衿をつけるとき、前〜後ろ見返しにはさんで
縫い付けて引っくり返すのと、前立て以外をバイアスで始末する
方法以外のやりかたってありますか?
今作りたい服の裁ち合わせ図には後ろ見返しも、衿ぐり用バイアスも
書いてないし、手順には『えりをつける』としかないし、
副材料にもそれらしいものがありません。
どうやってつけるのでしょうか?
たぶんね、衿(台衿)の見ごろ側を縫い代分折りあげて
縫うんだと思うよ。
個人のサイトだから書けないけど、
「シャツの縫い方」でぐぐると、一番最初の
ページが親切。
147 :
145:2009/06/12(金) 14:44:48 ID:???
たびたびすいません。
↑のサイトの、シャツカラーの縫い方や、衿の縫い方の
ページであってますか?
見返しではさんでるやりかたしか載ってない?
146さんの言う『身ごろ側を縫いしろ分折りあげて…』をやってみます。
>145=147
「メンズカジュアルシャツ 作り方」でググって一番上のサイトにあるよ(146さんの書いてくれたとおり)。
でもネットで見るより本を買う(or借りる)ほうがいいと思うけどね。「男のシャツの本」がオススメ。これ一冊あればシャツはたいてい縫えるよ。ブラウスっぽいのは無理だけどw
>>145 Yシャツみたいな襟なのに見返し?!
台襟つきシャツ襟じゃなくて、一体何襟?
台襟つきシャツ襟で見返し始末ってありえないから!
シャツカラー?オープンカラー?イタリアンカラー(比翼襟)?
145はまず自分が作ってるブラウスの襟が何襟なのか確認してー!
「洋裁」か「わかりやすい写真でマスターする」か「工夫された襟」あたりで。
>>146>>148のサイトは台襟つきシャツだから違うんじゃ?!
>>145 後ろ見返しがないシャツの作り方として
アロハシャツみたいなデザインで、衿が開襟っぽいやつかな。
前中心で切り込みを入れて身頃の縫い代と衿の表側だけを縫い合わせる。
衿の裏の縫い代を出来上がりに折って、まつるか、
表からスッテチをかけるように縫う。
151 :
145:2009/06/13(土) 21:18:25 ID:???
衿の形ですが、手持ちの服で似てるのはパジャマです。
前見返しに衿の先が挟まれていて、見返しがなくなると
衿の表と裏で身ごろを挟んで縫ってます。
150さんの言ってるのはこれですかね?衿表布の縫いしろは
途中(見返しなくなったら)切り込み入ってます。
ちなみに作りたいのは『おとなのギンガム服』の01番です。
図書館に『工夫された衿、衿ぐり』あるみたいなんで
明日借りてみます。載ってるかな?
裁縫セットの裁ち鋏の者です。
>>99 ありがとう、マジありがとう!
こないだパチモンが1000円で売ってたから試したら、スパスパ切れるようになった!
新品のいい鋏とまでは行かないけど、刃先でしか切れなかったのから大進歩した!
超初心者です><;よろしくお願いします。
子供のワンピースを作ろうと好みの生地(95センチ幅×2.5m)を買いました。
でも、いざ製図を置いてみたら110センチ幅×2m必要だったことがわかり・・・、凹んでいます。
縦向きで製図を置くと、どうしても前スカート部分が足りません(涙)
/ \ ←中心わ なので
/ 表 \ 幅が足りない。
〜〜〜〜〜
基本、縦向きに製図を置くことになっている?ようですが、横向きに置いてはダメでしょうか?
横向きは伸びるからダメなのかな?
ちなみに見た目は縦・横置きにしてもおかしくない柄のレース生地(綿)です。
おとなしく、110幅買ったほうがいいですか?涙
>153
どんなデザイン?
中心にはぎ目を入れちゃうっていうのもできるけど。
153です。
デザインは『ちいさなレディのおすましドレス』という本のP26のワンピース(同じような生地)なのですが
ワンピース自体はとてもシンプルで袖なし、襟なしです。スカート部分もシンプルでフリルもなく、ウエストギャザー。
後ろスカートはファスナーをつけますので中心はぎ目です。
問題のスカート部分ですが、はぎ目を入れてしまってもあまり目立たないですか?
発表会に着せたいのですが、あまりにもシンプルなワンピースなので
はぎ目が目立ちそうなのです><;
説明下手でごめんなさい。 よろしくお願いします。
><;←とりあえずこれはやめて
前スカートのすそを、95cmに収まるように狭くするのはだめかな?
数cmだったらそれほどラインも変わらず仕上がりそうな気もするけど・・・。
何cmくらい足りないのかな。
縦置きと横置きは、本当は気にするべきなんだけど、
(生地は縦には伸びにくいけど、横には伸びやすい。ちょっと引っ張ったらわかるよ)
まあいろいろだよね。スカラップ生地なんかは横置きにしたりするし。
でもその場合、「縦より横は伸びやすい」ということを気にしながら、
生地を伸ばさないように、普通より慎重に縫うのがよいと思う。
>>154さん
>>157さん
ありがとうございます。
製図を置いて計ってみたら、縫い代分も合わせて10cmほど足りませんでした。
試しに生地も引っ張ってみると、確かに少し伸びました。
スカラップ生地、確かに横置きにしますね。
ということは、スカラップ刺繍など、前スカートに満遍なくステッチいれていけば
伸びづらくなるってことはないですか?関係ないか・・・。
気に入った生地だけに諦めが悪くて。
一日考えて、横置きか、勉強代だと思って新しい生地買うか決めます。
横置きにして縫い代に接着芯貼れば?
縫うときに伸ばさなければ形にはなるし、小さい子が着る分には
さほど影響ないように思う。
張りがある生地ならスカートの広がり具合は若干かわると思うので
生地持って垂らすようにして見てみないとだけどね。
153=155=158です
>>159さん
接着芯、なるほどです!光が見えてきました。
裁断する前に縫い代部分に接着芯つけて、縫う時は極力引っ張らないようにします。
回答下さった方々、本当にありがとうございます。
勉強になりました!
もう少しカジュアルっぽかったら、ヨーク切り替えとか、デザインを工夫すると
丈を増やせそうだけどねえ。
日暮里繊維街スレでよくかいてある赤茄子とはなんでしょうか。
お店の名前なんでしょうが、みつかりません。
ルールなんて書いてないんですけど店名がもしかしたら伏字でないといけないような書き込みも
あるようなないような・・独特の雰囲気があってよくわかりません。
あちらのルールも教えていただけたら助かります。
>163
やっぱりOrz ありがとうございます
商店街MAPを見たのですが
たくさんお店ありますよね赤茄子さん
噂の100円生地は全店にあるのでしょうか
>>164 それは別に元スレで聞いてもいいだろうにw
>>161さん
160です。
ヨーク切り替えいいですね。
まだ、初心者で型紙どおりにしか縫えませんが、自分で変更、アレンジできるようになりたいな。
ありがとうございます。
キイヤの芯地張りボディについて教えて下さい
ボディが支柱に固定できずくるくる回ります
ねじのついた台はありますが高さ調節できるだけ
仮縫いのときなど不便なのですがこういうものなのでしょうか・・・
接着芯の選び方に関して教えて下さい
よくある綿レース生地を使って何か作る時に接着芯使用の指定があった場合
お花の形だとか抜けている部分から芯が見えてしまうと思うのですが
こういった場合は接着芯を省略した方がいいんでしょうか
みなさんはこういう場合どのように対処なさってますか
貼らないと仕方ない場合はたいていオーガンディを使う。
芯地は接着剤で貼れてないと駄目と言う事はない。
170 :
168:2009/06/20(土) 22:01:34 ID:???
補強の意味があれば貼れていなくても構わないという事なんですね!
わかりました、ありがとうございました。
あのさあ、何度も言われてるのだし
回答する人もレス番書きましょうよ〜
172 :
168:2009/06/20(土) 22:59:27 ID:???
あ、す、すみませんでした、170は169様へのお礼のつもりでした。
ルールを理解していなくて申し訳ありませんでした。
>170
芯地は扱いやすいから貼れるようになってるだけで、接着されてなくてもいい。
接着されてない物の方が高級仕立てが多いし手間な分、型崩れもしにくい。
ただ、しつけ打ったり、必要によりハ刺ししたりしないといけない事もあるから量産品に向かないだけ。
オーガンディを芯地替わりに使うのは夏物の高級婦人服でよくやるし、
オーガンディで張りがありすぎる場合はジョーゼットを使う場合もある。
ソフト&ハードチュールも芯地に使える。
プリントのブロード生地のカットクロスをたくさん頂いたのでポーチに仕立てようと思っています。
ラミネート加工したいと思って検索した所、らみーちゃんというのが出てきましたが、評判が悪いようです。
それ以外で生地をコーティングするラミネートフィルムのようなものってあるのでしょうか?
全然見つけられなくてなかなか先にすすめられません…
質問よろしくお願いいたします。
私と同じ初心者の友達が、ミシンで縫ったものを
広げると布がバラバラにほつれて来るので
どうしたら良いかと相談を受けました。
私自身、友達と同時期に洋裁をはじめた初心者で
答えてあげることができません。
言葉でうまく説明できないので、画像を載せます。
縫い代は一センチくらいだと思います。
ひっぱっても布がほつれてこないようにするには
どうしたら良いでしょうか?
http://imepita.jp/20090621/736310
176 :
175:2009/06/21(日) 21:20:03 ID:???
>>175です。
今メールで生地について連絡がありました。
とても薄く、透かすと若干透けてしまうような
ポリエステルとの事です。
>175
ピンボケすぎて全然わからん。
>>175 何を作っているのかもわからんので、的外れかも知れんけど、
ほつれない布と2重にして縫ったら?
>>175 >>178に同意。
ほつれやすいんだったら、縫い代もっと沢山取って、縫い目を細かくするとかそういうのも
する方がいいと思うけど、とにかく何作ってるか分からないと何とも。
>175
縫い代1センチは普通に足りない
普通は1.5からで、ほつれやすい生地なら2〜3くらいつけてもいい
ていうか布端にジグザグとかしてないの?
181 :
175:2009/06/22(月) 02:17:25 ID:???
>>175です。ありがとうございます。
何を作ってるかは聞いてないです。(たぶんお子さんのスカート)
ジグザグせずにただ2枚の布を中表に合わせて、縫っただけに
見えるので、詳しく聞いてみたいと思います。
縫ったものをひっぱたら織り自体が崩壊してるみたいだけど、
糸調子の方は大丈夫なのかな。
チェック柄は柄合わせにも気をつけて。
183 :
175:2009/06/22(月) 11:31:18 ID:???
>>175です。アドバイスありがとうございます。
スカートを作る予定だったそうですが、
まずはお揃いのシュシュを先に作ったようです。
そのシュシュが画像のように失敗したので、
スカート作成にはまだ入っていないとの事でした。
シュシュということで、縫い代はやっぱり一センチ弱だったそうです。
あと端処理もしてません。
とりあえず、頂いたアドバイスを伝えておきました。
本縫いの縫い目がほつれてきてるみたいだから
縫い代1cmがどうのこうのって問題ではないんじゃないか?
うん。縫い代は関係ないような希ガス。
たぶん縫い目が裂けてるんだと思ったけど。
糸の太さと生地が合っていないとか・・・。
薄い生地に太めの糸、太めのミシン針を使ってないかな。
薄手を縫う場合はミシン糸を90番、ミシン針も9号とかに換えて、
ミシンの縫い目も細かくして縫ったほうがいい。
リュックサックのショルダーベルトは接着キルト綿を使えとレシピに書いてある。接着しないキルト綿で代用できるだろうか?
>>186 別に大丈夫じゃない?接着タイプは便利ってだけだと思う。
ちゃんと上からよれないようにミシンで押さえればOKでしょ。
184
185
186
あなたたちだけのスレじゃないんだし
何度も指摘されてるんだし
レス番書きましょうよw
>>189 直前の書き込みに対するレスだし、別にいいんじゃない。
>>100とかへのレスだったら、レス番も必要だけどさ。
>>189 そういうあんた、アンカーくらい覚えましょうよ。
アンカー、教えて下さい・・・
おもしろい
直線縫いを1週間ばかり楽しんでる超初心者です
Tシャツの生地を買ってきました
カットソーにしたいのですが袖のすそを3つおりで直線で縫うのではなく
フリルのようにしたいのですが・・
生地をひっぱりながらジグザグいれてみようかとか(前の失敗作がフリルのようになった)
適当に考えてますが
恥ずかしいでしょうか・・普通どうするんでしょうか
ミシンは1万円台のもので最低限の機能しかなさそうです(借り物、説明書も借りてますが)
ロックも一応できるレベルで縫い幅?とかが荒くて表にだして見せられる感じではありません
>>194 いやいや、普通の家庭用ミシンでオーバーロックはできないよ。
よくそういうそういう購入者を惑わせる胡散臭い売り文句は付いてるけど、
ジグザグ縫いのちょっとしたバリエーションの「端かがり縫い」のはず。
家庭でやるなら普通は、ロックミシンの巻きロックという機能を使うと思う。
既製品はメロウって言って、またちょっと別だけど。
生地引っ張ってジグザグかけて恥ずかしいかどうかは、自分がよければ別に
いいんじゃないかと。
こういうのは、「こういう仕上がりが欲しいから、こういう機能を使う」というものであって、
決まりがあるもんじゃないから。
ただ、仕上がってすぐはともかく、洗濯したらちょっと悲しいことになるんじゃないかという
気がする。
一度試してみたら?
ミシンを買って2ヶ月の初心者です。
子供服やバッグを作っています。
今までアイロンマットを使用してアイロンをかけていたのですが、
そろそろまともなアイロン台を購入しようと思っています。
アイロン台スレで人気の、サイトウのアイロン台が気になっているのですが
台に湾曲があるようです。
洋裁をするのに、例えば三つ折りやバイヤステープ作りなどで、
湾曲が邪魔にならないでしょうか?
サイトウや他の湾曲のあるアイロン台を使用している方、
使用感を教えてください。
また、お奨めのアイロン台があれば、教えていただけると嬉しいです。
斉藤はYシャツならいい。
洋裁には不可。
バキュームアイロン台を買うのでなければ、
普通のまったいらな四角いヤツや
舟型で十分な気がする。
>>195 ←これがアンカーだとおもうの
>>194-196 まとめることもできるわ
2.3本試してみたんですが全て均一にならず断念しました
たち目かがりを使ってみました。
>ジグザグ縫いのちょっとしたバリエーションの「端かがり縫い」のはず。
ロックカッターで切りながらたち目かがりをするというものみたいですが
耐性が低いように感じるんですよね・・
1ミリの隙間もないようにきれいになってるのは4本糸?2本針?などのロックミシンなのでしょうか・・
どうもありがとうございます
>197
斉藤さんてドチラの・・
専門用語っぽくてわかりませんが・・私へのレスじゃなければスルーでいいです・・
>>197 不可ってことはないでしょ〜。
自分も斉藤の使ってるけど、全く不自由感じてないよ。
>>196さんが洋裁のためだけにアイロン台を買おうとしているんだったら
わざわざ高い斉藤を買う必要ないと思うけど、シャツのアイロン掛けとかも
するから、どうせなら普通のアイロン掛けが綺麗にできるものが欲しいということであるならば
斉藤を選択してもいいと思う。
歪曲しているといっても横方向はほとんど真っ直ぐなので
バイアステープ作りや三つ折りなどには全く影響ないよ。
>>196 ワイシャツのアイロンはスムーズにできるぞ。接着芯を貼るときは、カーブがあるので広い面積で効率よく接着することはできないが。
アイロン2台必要ないしな。斎藤でも問題ないと思うぞ。
アイロン2台 ×
アイロン台2台 ○
すまん
>>190 189じゃないが失礼します。
気持ち分かるよ。だけど、それだと流れで
またレス番付けない人も出てくるから
ここは全部、ちゃんとレス番や質問した人は名前の欄にはじめの番号を
記入するなどをしていったほうが良い気もする。
毎スレ言われてるんだし。
次回テンプレにも書いておいたほうがいいかもね。
>191
荒れる原因だしやめなよ。
荒らしたいのなら別だけどw
>>199 >斉藤さんてドチラの・・
ドケチ?って何がなんですか?
私も購入を考えていたのですごく気になるので教えてください。
なんか妙な人が紛れ込んでるね…
鬼さんコチラ♪
ドチラをドケチと読んじまったのか?
>>194が使っているのは普通の家庭用ミシンでしょ。
基本的に布帛を縫う目的で作られているので、ジグザグ縫いも布帛なら綺麗に出来ると思う。
カットソーなどのニット布を縫うのはロックミシンと呼ばれるもの。
2本針4本糸が基本で、ニットの伸縮性についていける針目です。
>>194が想像している"1ミリの隙間もないように"綺麗に端かがりが出来る機能はロックミシンがあれば可能です。
だいたいミシンの違いも分からずに縫ってるってことは、ニット用の針と糸使ってないんじゃない?
押さえ圧も1つ低めくらいに設定して縫わないとビロビロに伸びやすいよ。
1万円台のミシンだと所詮それなりだし、作ったTシャツは洗濯に耐えられないんじゃないかな。
アンカーつけろババアずっとうっさい。
おまえのレスがいらん
指摘されて逆切れは見苦しいぞ
別にアンカー付ければいいだけのこと
守れば指摘されないだけじゃんw
アンカー付けろとか強制してんのここだけだぞw
ここは超初心者さんに優しいがモットーのスレかとw
それだから初心者さんにも優しい見やすいスレってことでも
他のスレとはちょっとスレ自体の成り立ちが違うのでは?
>>213 強制じゃなく呼びかけと思えばいいのでは?
みんなカリカリしないで優しい気持ちで受け流せば
あっ、流しちゃ駄目だねw
受け止めればと思うが。
毎回言われても馬鹿がアンカー付け忘れるから
毎スレおばちゃんがアンカー付けろと言い出すんだろw
ウザイのは付けてる側からすれば付けてない奴なんだよな
>>196です。レスありがとうございました。
サイトウのものでも大丈夫だが
洋裁のみであればサイトウは必要がないということですね。
洋裁以外でアイロン台はほとんど使わないので、違うものを購入したいと思います。
予算的にも少々きつかったので、買う前に聞けてよかったです。
ありがとうございました。
初心者って洋裁初心者でしょ?
2ch初心者ってわけじゃなかろうが
このスレはもしかしたら、半年ROMらなくてもカキコして良いのか??
ニット用の針と糸・・専用のがあるんですね
たしか針は9番で糸は・・9番なら大丈夫らしい糸です
一応生地を買うときにこれを縫うんですけど針と糸を・・と店の人に聞きました
メモリはよくわかりませんが・・全ダイヤルで(8しかないので)試し縫いはしています。
昨日作ったニット布が1度ですが洗濯に耐えていたので大丈夫な気がしますが
やはりカットソーは2本針4本糸なんですね。
220 :
219:2009/06/24(水) 01:39:28 ID:???
>>210 このタイミングでアンカー無しすみませんw
わざとじゃないですw
借り物ミシンで1週間
ロックミシンについて調べていました
ニットでカットソーが作りたい私、2本針4本糸がいいというところまでは理解しました。
でもカットソーだけのために数万するミシンを買うわけにはいきません。
デニム生地やナイロンなども縫いたいのです。
調べれば調べるほど、途中ででてくる専門用語満載でよくわからなくなってきました。
ふと気がつけば・・ロックミシンは伸縮性のある生地を環縫いできるすごい奴だってことは分かったのですが・・
これって1本の直線を縫う事ができないってことなんでしょうか?
カバーステッチ専用機とオーバーロックとどちらがいいか・・とか読んでたらわけ分からなくなってきました
私の借りた普通のミシンではかがり縫い(端のほつれ止め?)をしたあとに
針と押さえ?を変えて真っ直ぐ縫えます。
ロックミシンは環縫いしかできないんでしょうか?
カバーステッチ専用機とはチェーン+直線ですよね?それしかできないんですか?
調べ疲れたのでアドバイスおねがいしますOrz
>>222 どういう調べ方したのかわからないけれど、まず各ミシンスレのテンプレは読みましたか?
ロックミシンスレテンプレ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/2 の参考サイトは、一読の価値ありです。
ロックミシンはあなたが調べた通り「それしかできない」ミシンです。
ロックミシン+直線専用ミシンまたは家庭用ジグザグミシンが必要です。
現在一般的な家庭用ジグザグミシンはその昔ありませんでした。
本来ロックミシンで行う端かがりを、一台のミシンでできるように考案されたのが現在の家庭用ミシンです。
> でもカットソーだけのために数万するミシンを買うわけにはいきません。
家庭用ミシンスレテンプレにもあるように、家庭用ジグザグミシンも何万もしますし、ミシンを選べば
一台でカットソーも縫えなくはありません。
まずはミシンスレ各スレをきちんと読んでみてください。
>>222 それぞれの専門板を覗いてくるのが一番良いのだけれどちょっとまとめてみた。
ミシン
縫い合わせ専用機。
ミシンによってはニットも縫えるが、テンションの高いものは縫いにくい。
また、縫い目が綺麗でない・伸縮が悪いなどの欠点がある。
ロックミシン
布端のほつれ止め専用機。
オーガンジーからジーンズまで縫える。
縫い目に伸縮性があるためニットの縫い合わせにも使える。
カバーステッチ
折り上げた布を裏側のほつれ止めをしつつ布地を縫いとめるものであり、布端を処理するものではない。
糸を替えたりすることで伸縮の必要なものでも縫える。
針を一本にしたチェーンステッチは、伸縮の必要な部分を縫うのに適す。
>>222 洋裁はお金のかかる趣味なのよ。
極めようとすればミシンを何台も所有するはめになる。
縫う布やデザインに合わせて、
家庭用ミシン・職業用ミシン・ロックミシン・カバーステッチ等の
ミシンを使い分ければ綺麗で簡単に縫えるし。
それ以外にもミシンかけに便利なオプションもたくさん販売されている。
それぞれに合った針や糸を揃えると、かなりの出費になるよ。
その出費に見合うだけの多彩な作品が作れるだけの腕前になるか、
家庭用ミシンだけで作れる、無難なリネンワンピ作って満足するかは人それぞれ。
>>223-225 パソコンのようにあれもこれもというわけにはいかないんですね
どちらかというと不便な思いをして試行錯誤するよりは
お金で済むならさくっと払って楽をしたいタイプなのですがw
さくっと払える額ではないようですね。
カットソーを作るのがすごく楽しみなんですが・・1台ある家庭用ミシンすら借り物なので
まずはそこからですね・・。
そちらをあたってみます。
2ch内を探すということをすっかり忘れていました。
ぐぐってロックミシンとは・・というようなHPを読んでいたのですが
すでにそれ自体が中級以上の読み手用という感じで苦労してしまいました。
1台ももってない初心者用ではないですねw
親切にどうもありがとうございました
>218
書き込み寺系のスレはいいんじゃないの?
あのさあ、本人はバレてないとでも思ってるんだろうねw
同じ人が何度も何度も他人のふりして質問してて笑えるww
>229
分かってても皆さんレスしてあげてるんじゃない?w
>>229 どれのこと?全然分からん私は相当な間抜けなのか
ミシン話に便乗させてください。
(ちなみにこのスレでの書き込みは初めてです…)
お下がりのミシンが寿命を迎えました。
新しいものを購入予定ですが、ひとつだけコレがないと困る!
という機能があります。
縫い終わりに、針が布に刺さった状態で縫い終わる機種が欲しいのです。
お下がりミシンは針が上にあがった状態でストップしていたのですが、
どうにも私にとっては使いづらいものでした。
縫うものは子供のスカートや、園グッズレベルなので
コンピューターなど複雑な機能は不要です。
予算5万以下で考えています。
こういったミシンはあるのでしょうか。
>>233 便乗って・・・
ミシンスレあるんだから、そっち行けばいいんじゃない?
>>221で誘導されてるじゃん
236 :
233:2009/06/24(水) 22:13:32 ID:???
>>234 レスありがとうございます。
なんか馬鹿丸出しの質問のような気がして、
こちらのスレの方が良いかと思いました…すみません。
>229
おや、質問は1スレ1回まで?
他人のふりしてるつもりもないし秘密にしてるつもりもないけど
最初の発言した番号を延々名乗る癖もないんだよね
>>236 別に、馬鹿丸出しの質問ってことはないよ。
あっちでも今まで何度も話題に上がってる機種選択の重要なポイントだから。
ただ、購入相談なら、買い物板のミシンスレの方がいい。
239 :
233:2009/06/24(水) 23:55:18 ID:???
>>238 ありがとうございます。
まずはあちらのスレをちゃんと読んで、出直します。
同じ人が繰り返し質問をしたいなら番号入れたほうが、回答が重複しなくていいかもよ。
>>240 関連した質問ならともかく、別の質問するのに
いちいち前の質問の番号示さなくちゃいけないの?
バナナはおやつに入りますか?みたいだね。
小学生って事かいw
ミシン借りてる人のレスはどう見ても関連してる。
それ以外のレスのことなら同じ人なのかどうかはわからない。
>229
分かる奴には分かるんだし
わざわざばらすなよ!
>>237 わざわざ言い訳しなくてもw
思う存分、自作自演しなさいなw
>おや、質問は1スレ1回まで?
自作自演の質問のことを言ってるだけで
誰もそんなこと言ってないと思うがw
>>225を書いたものだけど、私はずーっとミシン関係の質問は同一人物だと思って答えたよ。
1万円代の、しかも借り物のミシンで、
あれもこれも縫いたい!って、いくら初心者で物(ミシン)知らずだとしても、
ちょっと欲張り過ぎでないかい?
しかもなかなか諦めない。(自分の期待する返答が欲しくて?何度も質問)
自分でミシン買ったらいいのになぁ…って、面白い人だと思って読んでいた。
>お金で済むならさくっと払って楽をしたいタイプなのですが
お金払って楽したいタイプ↑なのに、たった数十万(家庭用とロック)のミシンが買えないなんて???
>>247 ちょw
数十万をたったとか言えるのウラヤマシスw
この人、誰から借りてるのかは聞いてみたいとずっと思ってたよ。
もうそろそろ借りた人に返してあげてね。
>>184-185 なかなかゆっくりとネットすることが出来ず、返事が遅くなってしまい
申し訳ありません。
>>183の書き込みの翌日、手芸屋さんに行って
適した糸など購入したようです。
ちなみに使用していたのはデニム用の太い針だったとの事でした。
どうもありがとうございました。
251 :
175:2009/06/25(木) 20:51:40 ID:???
>>248 そこだけなのはわざと?それとも本人乙?
247さんじゃないけどさ、お金で解決したい人だと自ら言う割に、数十万で躊躇するなんて矛盾してると思ったけど。
数十万、躊躇するよ…
不景気ってなんだっけ。私はニュースを真に受け過ぎるのだろうか
え?普通なら数十万で躊躇して色々迷うんだろうけど、この人は
「 お 金 で 解 決 し た い 人 」
なんだよ?数十万が出せないならそんなこと書くなよって思うよ。
私は数十万のお金でものすごく悩むので、間違っても「お金払って、さくっと楽したい」などとは書けません。
私を含めてそのほかの何人かの人は、そこで引っかかっているんでしょ?
「金で解決」って言葉はそんなに激しくプライドを刺激するのか…
素敵な服を見つけたとして、
「よし自分で似たのを作ろう」
「自分ではうまく作れないから買っちゃおう!えっ数十万?!無理無理」
「自分ではうまく作れないから買っちゃおう!数十万の価値はあるもの」
とかいろいろあるよね
薄地も厚地もニットも縫いたい!既製品みたいに自分の好きなように
作りたい!なら求める物は高くなると思う。
自分は高機能コンピュータミシン一台使ってるけど、作りたい欲が
広がってロックミシンも欲しいもん。金ホシー。
凝り性かつ楽したいならお金かけた方が後々楽だと思う。
私は借り物のミシンも含めて自作自演のネタだと思っていたけどw
世界は君の視野の外もずっと続いていてとても広いものなんだよ
そこにはいろんな人がいる
↑
そんなに自作自演してて何が楽しいの?
かまってほしいの?寂しい人だね。
借り物ミシンの人の文章は特徴があるからすぐわかる。
本人はわかってないだろうけどね。
質問者はID出すようにしたらいいんじゃない?
日をまたいだ場合で、関連している質問をするときは最初のレス番を入れるようにしてもらうとか。
自作自演?
自分で質問して、自分で答えてるとか?w
265 :
248:2009/06/26(金) 14:17:25 ID:pB6TR377
>>248は違うよ〜
私も金で解決したい派だけど、万単位となると違うなー。
旦那のYシャツアイロン面倒くさいから、金で解決!=クリーニング
ってレベルでは実行してるけどw
266 :
248:2009/06/26(金) 14:20:01 ID:pB6TR377
>>263 強制はしなくてもいいと思う。
疑われたくない人は実行すればいいけど。
日付変わったらいろいろやっても無意味じゃない?
あとなんだこの質問者?って思った場合は
スルーすればいいだけだしさ。
さて、子供が帰ってくるまでにパンツの裾上げやってくるノシ
IDなんていくらでも変えられるんだから、
妄想癖の人を安心させる材料にはならないよ
借り物さん・・・('A`)
ていうか、金で解決したいんだったら
理想のカットソーをオーダーして買えばいいのにね。
ざっと、皆さんの意見をまとめてみました。
●ID表示は意味が無いので個々の自由。
●とにかく質問者ははじめに質問した時の投稿番号を
名前欄に書く。
●質問者も回答者もレス番を必ず書く。
※以上を守らない人のログは全てスルーする。
(これすれば守ると思うし)
って、ことを取りあえず守るのはどうでしょうか?>ALL
嫌です。
>270
毎回荒れるし賛成!
守れない=嵐か自作自演と思われても仕方がないよ〜
そんなやっつけのルールぐらいで荒れなくなるわけないよ
短絡的すぎる
>>272 賛成の一票
>>723 何もしないより何か行動に移した方がいいじゃん。
移さない人はスルーって書いてるし
嵐は相手にされたいだけなんだし無視が一番かと。
>273
おまえが守れば荒れなくなるのは確実だぞw
レス番書かない一部の人が荒らしてるからって
全てのレス番書かない人が荒らし扱いされるって、どうなの?
レス番やアンカーみたいなごく当たり前なことを明文化するなんて
ここの住人はアホです、と自ら言ってるようなものかと。
レス番があろうがなかろうが
スルーしたいレスは勝手にスルーすればいいだけだと思うんだけど、違うの?
レス番無い人にレスした人も荒らしとみなされるの?
他のこういう相談系のスレでも、
「レス番書こうね」
まずは「相談です」と書くこと
とかそりゃ事細かに決められてるよ。
ここの住人の一部は確かにアホなんだよね。
だからこういう問題が出てくるんだもんね。
荒らしたい人は何したって荒らすよ
普通質問スレって質問者に対して答えたい人が答えるのがルールで
気に入らない質問に対して煽るのが間違い(教えたくないならスルー)なのに
ここは回答者様が主体でおかしいよ
同意。
このスレが他の質問スレから分離派生したスレで、
>>1の
>行き場のない超初心者が書き込むためのスレです。
>雑談、馴れ合い、質問、なんでもOK、のびのびやりましょう。
という趣旨のための場所だ。
気に入らない、教える気になれないならスルーすればいいだけ。
>レス番があろうがなかろうが
> スルーしたいレスは勝手にスルーすればいいだけだと思うんだけど、違うの?
>レス番無い人にレスした人も荒らしとみなされるの?
なんでそんなに難しく考えるのかな?
誰もが読んで分かりやすいように
必ずレス番書けば、そんな疑問はおこらないっしょw
>279
レス番有る無しに関係なく質問者にスルーするのは回答者の自由だよw
本題はそこじゃなくて
誰もが読んで分かりやすために
質問者も回答者もレス番を必ず書くのがそんなに難しいことだったりするのかな?
>280
それには同感。
それを踏まえての場所なんだし
楽しくのびのびする場所にする為にも
簡単なことなんだし、みんなが分かりやすいように
心がけてレス番書くのは普通のことかと思う。
とにかくやってみればいいじゃんw>レス番書く。書いてない人はスルー。
>>279 答える時もさあ、レス番号付けてくれないと
誰がどれを答えてるか分かりにくいんだよねw
重複して答えなくて済むようにも答える人もレス番号
付けてくれると嬉しいぞ〜
回答者から回答者へのお願いっすw 駄目??
よくこちらを使わせて頂いてる初心者の一人です。
質問する側からの意見でなんですが
答えて頂いても自分のレス番号がないと
超初心者なので内容が自分へのレスなのかどうかも分からないことがあります。
日数がたってからのレスは特に判断がつかなくて、、、
答えて頂いた方へもお礼は書きたいし、できればレス番号を書いて答えを
書いてくださると本当に助かります。
質問するのに偉そうに!
嫌なら来るなよと言いたくなる
レス番っても、例えば
>>277-279はレス番不要の書き込みだよね。
自分の今の書き込みも然り。
間があいちゃってるとかで意味不明だったりしたら
レス番つけるのが普通だと思うけど。
レス番ないから意味わかんねーよ!って思うなら、
それ自体をスルーすればいいんじゃないの。
>>284 ほほう、なるほど。
チャット状態でのアンカーの必要性はどうでもいいが
間に他の人の書き込みがあったりしたら、必要ではあるよね。
大体においてアンカー必要性を感じる物は、ちゃんと書いてる人が多いと思うんだけど
うっかり忘れるということもあるよね。
>>285 そんなにかっかするなら、自分こそ来なければいいでしょうにw
>>277だけど
アンカーは基本中の基本なんだし、普通は言われなくても必要と思えばつけるもんでしょ?
何度言われてもつけない人はもう放っておくのが一番なんじゃないの?と。
いちいち「だからアンカーつけろって!」みたいなレスしたり
改めてルール化したり、配慮してやる必要があるのか?ってことなんだけど。
他のスレではどうとかは関係ないでしょ。
洋裁の初心者なだけでパソや2chの初心者スレじゃないんだからさ・・・
アンカーがわかりません
質問いいでしょうか?
裾の始末なのですが、ほつれないようにかがってから
三つ折りしてまつるとの場合の「ほつれないようにかがって」とは
ミシンのジグザグミシンをかければいいって意味でしょうか??
三つ折りするんならふちかがりは必要ないと思うんだけど…もちろんジグザグミシンでOKだと思いますよ
>293
三つ折りするのにかがりとの指定があるのは
三つ折り幅が狭いのかもしれませんね。
(現状がわかりませんが推測)
ミシンを使うなジグザグミシンで大丈夫ですよ。
>293へ
レス番号を書かない人はスルーしてください。
>294へ
こんだけみんなで話してるのにレス番書かない
あなたってスレを荒らしたいの?w
レス番書くぐらい簡単でしょ?
書かないなら回答するのも止めたら?
297 :
293:2009/06/28(日) 23:39:50 ID:???
293です。
どうしたらいいのかな…スルーしたらいいのかな
>>295さん
そうです。0.5で折り次を1センチにおるのでアイロンかけてもおりにくいです。
さっそくミシンかけてみます。有り難うございました。
>>296 うるさいなあw
レス番ない人をスルーしろっていう、あなたがスルーすればいいでしょ。
>>297 スルーするしないは、ご自身の判断でよいと思います。
直前の書き込みに対するレスであり、
貴方自身が自分宛のレスであると用意に判断できているわけですから
自治坊のいいなりになる必要はないのでは。
>297
>288が書いてるようにアンカーは基本中の基本。
スルーで大丈夫だよ
>>297 >>299の指摘通り
直前の書き込みに対するレスであり
貴方自身が自分宛のレスであると用意に判断できているわけですが
このスレの流れで普通の神経を持っていらっしゃる方なら
アンカーをつけるのが普通だと思います。
302 :
293:2009/06/28(日) 23:55:29 ID:???
>>299さん、
>>300さん、
>>301さん
アドバイス有り難うございました。
皆さんのアドバイスを読んで私も流れからして今回はスルーすることにしました。
>298
おまえも私もなw
>>301 >アンカーをつけるのが普通だと思います。
そうかな?
一通りアンカーについての意見は読んだけど
全員がアンカーは絶対に必要と書き込みしている分けじゃないし
少なからず反対派がいるんじゃない?
いずれにせよ「気に入らない書き込みはスルー」は統一で。
>>296が
>>293に命令口調で「スルーしてください」というのは
おかしいので、今後はやめてあげてね。
質問者はちゃんとアンカーつけるべきだけど、
回答者は流れでわかれば問題ないと思うw
>>304 横レス失礼
> >アンカーをつけるのが普通だと思います。
> そうかな?
質問のすぐ次の回答だと本人は相手が分かると思っているかもしれませんが
一般的には付けるのは普通だとは思いますよ。
ただ、超初心者のスレだしまあ、それ以前に親切で答えてあげてるんだし
アンカーを付けてあげるぐらいそんなに特別な手までもないきがするのだけどw
>>305 流れでわからない場合もあるのが超初心者かもしれないから
親切で答えてあげるなら、アンカーまでちゃんと付けてあげる方が
もっと親切な気もするけどな。
(>284みたいな初心者もいるしさあw)
>>294 >三つ折りするんならふちかがりは必要ないと思うんだけど…
質問の文面だけでなんでそのように思うんですか?
>>305 どっちもちゃんとつければ丸くおさまると思うw
回答してくれた>294に一言もお礼を書かないなんて…質問してる奴はかなり失礼だぞ
自分は分かるならそこまで安価安価!!!って言わなくてもいいじゃん派。
安価付けるのが手間云々じゃないよ。
付けるときは付けるし、この書き込みみたいに特定の人物にだけでなく
スレの流れで不要と思った場合は付けない。
「価がないから自分へのレスかどうか分からない」
という超初心者さんのために、安価するのは【親切】かもしれないけど
分かる人だっているでしょ。現に安価無くとも、
>>293は自分宛のレスだってて分かってるじゃない。
なのに安価にこだわって、礼もないのはそっちの方が変だよ。
>>310 ×「価がないから自分へのレスかどうか分からない」
○「安価がないから自分へのレスかどうか分からない」
気 に 入 ら な い 書 き 込 み は ス ル ー
これだけ統一すれば、何も問題ないっしょ
・気に入らない書き込みはスルー
・レス番はあった方がよい
・ただしレス番が無いことにより、自身の書き込みがスルーされても怒らない、泣かない
・レス番の無い書き込みに対し、レスする、しないは自由
で良いと思うんだ
「アンカー付いてない書き込みはスルーすべし」という今の流れは
すごく気持ち悪いんだけど・・・
私は
>>313にまるっと同意だな
アンカー付ける付けないは書き込む方に任せればいいと思うよ
付けなければわかりにくいだろうと推測すれば付ければいいし
いろんな理由で付けない場合もありだと思う
全て自己責任で
アンカーつけてないのはたいてい直近のレスでしょ。
2、30離れたレスにアンカーつけてないのないじゃない。
一番うざいのは、普通にスレ流れてんのに、
答えもしないくせにアンカー付けろのみのレスしてる粘着ババアだよ。
>189みたいな。しかもアンカーついてないし。
>>315 だよね。
アンカーつけずに何度もレスする人も
アンカーアンカーとうるさい人も、スレにとっては同じ荒らし。
直前の質問に対する回答だろうと、もしかしたら自分が書いている間に
他のコメントや質問が入る可能性だってあるわけだから
基本的には回答者はアンカー付けるべきだと思う。
それに、現在進行形じゃなくて、あとになってからスレを読む人も
当然いるわけで(特にこういう質問中心のスレでは)、
自分に興味がある質問があったら、その番号をポイントすれば
それに対してどんな回答があったのか一括で見れるわけで、
アンカーが無いとその対象からもはずれちゃうんだよ。
そういう面からも、やはりアンカーは入れるべきだと思う。
>>318 言いたいことは概ね同意。
でもまあ、アンカーアンカー煩いのも鬱陶しいので
>>313で良いとオモ。
うん
アンカーはあったほうがいいと思う
だけどアンカー厨はもっとウザ
アンカーなしの回答(文脈でわかるレベル)を
「これはスルーしましょう!」と喚いているのを見ると
かなり萎える
>>313あたりを支持
>310
>付けるときは付けるし、この書き込みみたいに特定の人物にだけでなく
>スレの流れで不要と思った場合は付けない。
自分の価値観だけでの判断なんだし
Q&Aのスレなんだから回答者も質問者も
必ず付けて書き込みすれば
こんな話が永遠と続かないと思うんだけど?
>314
>いろんな理由で付けない場合もありだと思う
いろんな理由って例えばどんな理由??
回答者と質問者。回答者同士。
全部付けた方がいいと思うが?
>317
同感。
でも、アンカー付けない人が消えれば
アンカーアンカー婆も消えるとは思うよw
>>320 うん
でも、この流れで質問のすぐあとに回答しても
アンカー無しなら叩かれるの分かるじゃない?
なのに書かない人も流れ嫁とは思うわw
>>323 同意。今やあれは、アンカーないレスをあげつらって荒らすためだけにここに来てるとしかw
>>318 私も同感です。
回答してあげる手間が惜しくないなら
なんでアンカー付ける手間に対して
そんなにあ〜だのこ〜だの言うのかが疑問。
せっかくのスレだし、後で検索しやすいようにも
アンカーつけておいた方がいいと思うよ。
>>323と
>>325に同意。
アンカーババぁはスレの住人とは思えないんだよね。
だから住人がさらっとアンカーつければいなくなると思うし
ババぁ関係なく、アンカーつけには賛成です。
>>327 >アンカーババぁはスレの住人とは思えないんだよね。
そうかねぇ?そもそもアンカーババぁなんてのは存在しないと思うんだが。
普通に住人が読んでて、アンカーあればそこにポイントすればすぐに
元の質問や関連コメントがその場でパッと見れるのに・・・って思うから
「付けてよ」って言ってるだけだと思うよ。
何も難しいこと要求しているわけでもなし、何でそんなにムキになって
反論するのかも理解できない。
>>328 >何も難しいこと要求しているわけでもなし、何でそんなにムキになって
>反論するのかも理解できない。
だから、そんな当たり前のことも出来ないヤツに構うな、ってことなんだけど。
スレの趣旨と関係ないところで、なんでそんなにもめなきゃいけないの?
昨日今日のレスだけ見てたら、このスレ何のスレだかさっぱり分からない。
豚切りで失礼します。
初心者向けのソーイング本でいまおすすめなのはどれですか?
まとめサイトも見たのですが、あまり最近の本は載ってませんよね。
またムキ本というのはどれを指しているのでしょう。
(クライムキさんの本はたくさんありますよね。)
よろしくお願いいたします。
>>331さん
ありがとうございます。
そちらのスレを読んでみて改めて聞いてみます。
すごく>330,>331,>332,>333の流れが清々しく感じられていいよね♪
アンカーって、多様すると容量オーバーになって、
もう書けませんって言う容量スレ潰しに使えるのよね♪
アンカーばばぁはそのこと解っててアンカー多用しろって煽ってんの?
はっきり言って相当キモイ流れだなw
>>333さん、ありがとうございます。
>>330です。
「基礎の基礎」気になってました。書店で色々見てみます。
339 :
330:2009/07/01(水) 23:37:27 ID:???
>>333さん、
ありがとうございます。
>>330です。
「基礎の基礎」気になってました。書店で色々見てみます。
何故一日経ってもう一回??
専ブラならログがおかしくなってるのかも?
一度削除して再取得してみ〜
名前欄に質問番号書き忘れたから訂正で書いたのでは?
>>333さんが「どういたしまして」って言ってくれるのを待っているのでは・・・ないよね?ww
>>343 しかも↓でとか?
いえいえどういたしまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
アンカー云々より、この無駄な揚げ足取りを規制しろよwww
規制?
それはあなたの書き込みも含めてってことだよね?w
出た揚げ足取りwww
相手にしてほしくて必ず出てくるんだし、喜ばせてどうするのw
スルー汁
>>330ですが・・・。こんなことになっているとは。
>>339は私の書き込みではありません。ダメだしなのか??
なんかよくわかりませんね。
名前欄に330と入れろという意味なのかな?
ちゃんと本文内で名乗っているのにね。
わざわざスレの雰囲気を悪くするようなレスだ。
アンカーばばあの次は、名前欄ばばあかね
前から名前欄に番号書こうよって指摘してた人いたよw
>349
駄目だしかもねw
今度から名前欄に番号書けば変な指摘受けないかもよ。
気にすんな
子供が産まれて、バッグやお弁当入れなどの袋物が作りたくなった。
しかし手縫いでもミシンでも真っ直ぐ縫えないダメポ。
上手く縫うコツはありますかorz
手縫いならば、消せるチャコペンを使って定規で直線を書いて、
それに沿って縫うとか。
>354
チェック模様の布を使えばよろしい。
ネットで調べればある程度分かることだとは思うのですが、
皆様のご経験からのご意見が聞いてみたく質問させて頂きます
(長文失礼します)
ドレスを作っています
現在ポリエステルサテン?(ユ○ワヤで買ったメーター300円位の生地)で
練習しています
1.生地について
初心者に扱いやすく(しわになりにくい、すべらない、型くずれ(?)しないなど)
見栄えもそこそこ良く(絹のような感じ)
ドレスやワンピースに最適
こんな生地はありませんか?
やっぱり見栄えの良い服を作るとしたら絹が一番でしょうか?
絹は初心者には難しいと聞いたのでその辺りも含めてご教授下さい
また、その生地に適した接着芯についてもお教え下さい
2.コンシールファスナーのつけ方について
・しつけの代わりに両面接着テープを使用する
・ファスナーを縫い代にしつけしてその後縫い付ける
どちらの方法がお勧めですか?
よろしくお願いします
パーティードレス?ウェディングドレス?それとも社交ダンスとかの?
>359
>ネットで調べればある程度分かることだとは思うのですが、
ですね。
それなら先にある程度調べて
その結果、何が理解でき、知りたい事で不足な部分を質問された方がいいと思いますよ〜
>>359 生地の値段はピンキリですが
購入生地の予算は?
(これが分からないとその範囲でお薦めする生地が違うので)
それとも値段は関係なく、扱いやすい方が優先でしょうか?
「初心者に扱いやすく」とありますが、
これまでにドレスやワンピースを縫われた経験は?
(洋裁歴など)
型紙は既に決めてあるのでしょうか?
その場合、型紙に適した生地等の記載はありませんか?
布の扱い方についてお尋ねします。
プリントのチェックの生地を買いました。
ですが、布の目とプリントが結構にずれています。
このとき、裁断するには布の目とプリント、
どちらに合わせますか?
小物の場合、バッグの場合で回答が違うときには
どちらも教えてください。
布の目に合わせたら小物でもわかるレベルでずれてます。
>>359 ポリエステルサテンといってもピンキリあるよ。
メーター300円くらい、って学芸会用のだよね?
つ 「生地屋 パリコレ」
社交ダンスだと、孝富のネットショップで、裏地なんだけど光沢が綺麗だから
ひらひらブラウスによく使われてる、という生地があったはず。
>363
芯地貼って布目を殺すなら、プリントに合わせる。
メタメタに狂ってるなら、裏地がホントのバッグで表地が飾り布と考え、
バイアスに使うなりしてごまかす。
>359
ポリエステルにしろ、絹にしろサテンは歪みやすく裁断しにくくて初心者には扱いにくいと思う。
(コットンサテン除く)
プリント等の合繊のシャンタンの方が扱いやすい。
ギャザーいれて張らせるようなものだと横地が強いから張ってくれるし。
感覚的な言葉だと、生地摘んでさげてみて、
[垂れる][落ちる(落ち感がある)]布は初心者には扱いにくいと思う。
ジョーゼット サテン シフォンジョーゼット デシン 薄手のウールギャバジン
落ちる 垂れる だけにパターン技術の良し悪しがモロに出るのもこんな布。
>>365 プリントがずれてるんだから、アイロンで直るわけないべ。
>>360 デザインと用途が書いてないので分かりにくいですが
扱いやすいとなると化繊素材になるとおもいます。
普通に洗濯もできますし。
生地も張りのあるもの、厚みのあるもので、接着芯も変わってきます。
>363
最低限の礼儀かと思うよ。
よろしくお願いしますの一言でも書いたら?w
>365
裏地とか見えないところで使う。
地の目に合わせて、そういう模様の素材として扱う。<パーツの多いぬいぐるみ
裏に接着芯を貼って、模様に合わせる。<バック
そういう生地に遭遇したことがあって、4mも買ってしまったことがる。
もちろん、家に帰ってから気が付いた。w
織りが密だったのとハリがあったんで、チェック柄に合わせて、
型崩れしてもいいように、大き目のブラウスとエプロンにしました。
エプロンは地の目を通してポケットをバイアスにして。
けっこう楽しめましたよ。
>363
>裁断するには布の目とプリント、 どちらに合わせますか?
小物の場合、バッグの場合でも自分がどちらに合わせた方が
しっくりくるかで判断すればいいと思いますよ。
373 :
359:2009/07/09(木) 22:28:27 ID:???
>>360-362,
>>364,
>>367,
>>369さん
早速のレスありがとうございます
(長くなります、すみません)
>>360さん
ウェディングドレスです Aラインのシンプルなドレスです
>>362さん
予算はメーター1万円位かなと思っています
どんな生地が相応しいか分からないので値段の幅は大きく設定しました
当方のレベルについてですが、
中高の授業で裁縫をやった程度です
割烹着や簡単なかばんなどを作りました
ドレスを作ろうと思い、練習し始めて1年位です
シーチングで全体を仮作成して、
型紙補正、
補正したところと苦手な部分をシーチングで4〜5回練習、
その後前述の生地で全体を作成し終わったところです
また、パニエも手作りしました
手作りドレスの本、裁縫の初心者向けの本+ネット検索で何とか
試行錯誤して今日に至ります
型紙も決まっており、本には「シルクシノンタフタ」とあります
近くのお店に見に行ったのですがありませんでした…
>>364さん
たぶんそうだと思います
今検索してみました、値段・種類などの参考にさせていただきます
孝富さんはそう遠くないので今度行ってみようと思います
>>367さん
やっぱり、難しいですか…
「合繊のシャンタン」というのを探してみます
感覚的な指摘は参考になります
生地を触るときに注意してみます
また、
>>367さんの指摘する生地にも注意してみます
>>369さん
化繊素材ですか、わかりました
やっぱり天然よりは化繊なんですね
接着芯は何種類か持っているので
生地が決定したら試すほうがよさそうですね
皆様貴重なご意見をありがとうございました
>>359 デザイン持って生地屋で相談するのがいいんじゃないかな。
ドレス用のの生地扱ってるようなところなら相談乗ってくれると思う。
用尺カツカツしか残ってない生地は失敗したときに買い足せないから注意してね。
377 :
367:2009/07/09(木) 23:51:31 ID:???
うん、合繊かしらんけどシルクシノンタフタと同じ質感の素材が何点かある。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:09:46 ID:rhsvsCK3
生地についての疑問なんですが、シーチングとスケア、キャンパスとオックスの見た目の違いって何なんですか?
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 03:06:40 ID:qFTQy/gM
よろしくお願いいたします。
裁縫は袋ものを縫ったり、枕カバーを縫ったり程度です。
子供が生まれ、簡単な子供服を作るようになりました。
とはいえ、ハーフパンツ、カボチャパンツ、キャミソール、ノースリーブのワンピース程度です。
次なるレベルアップをしようと半袖ワンピースに挑戦したものの、
袖付けがものすごくむずかしくてきれいにできません。
立体的なものを縫うコツなどあったら教えてください。
また初心者にわかりやすいサイトなどあったら教えてください。
よろしくお願いいたします
そんな漠然とした質問にここで文章で答えられないよ。
立体的なものを縫うコツが書かれたサイトなんてのも無いと思うし
色々な洋裁の本とかを自分で読んで、修練を積むしかないんだよ。
>380
デザインは本に出ていたの?
作り方が書いてあるとおもいますけど、どこでつまってる。
383 :
363:2009/07/10(金) 13:43:14 ID:???
>>370 申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
>>365,363,368,370,372
アイロンで整えると布の中央部分に向かって
2cmくらいずれています。
横糸を抜くと、チェック模様を蛇行しています。
接着芯でごまかしてみようかと思います。
50cmだけだったのが救いです。
織の荒さが余計にずれを目立たせています。
小物なら地の目が狂っていても我慢できそうなので、
小物専用で使い切ります。
ありがとうございました。
384 :
380:2009/07/10(金) 15:51:06 ID:qFTQy/gM
荒木由紀さんの女の子のおしゃれ服という本です。
袖の肩山と身頃の肩山を合わせ、両脇をそれぞれ合わせてから間をまち針で止めてしつけをしているんですが、
どうもぴったりと合わずにどちらかにギャザーが寄ったようになるのです。
下に置いてやっているのが良くないのでしょうか?
>>384 その本持ってないんで確実なことは言えないけど、ふつうのセットインスリーブは、
袖山あたりに「イセ」が入るんで、その分、袖の型紙の方が長い。
そこにギャザーとも言えないくらいの量を含ませて(細かくぐし縫いして、糸を引いて
見頃側と長さを合わせる)、袖山が丸みを帯びるように形を作って、それを見頃側に据える。
そこに明らかにギャザーが入るデザインの場合もあるし、シャツ袖みたいにイセが入らない
場合もあるし、そのあたりはいろいろなんだけども。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:12:37 ID:nw8TH/gy
>>384 ギャザーが入るデザインであろうとなかろうと、
385さんの書いているように、細かくぐし縫いして、
袖側型紙の余分な長さを、まんべんなく散らせた方が良いと思う。
>384
アームホールは土台で絶対だから、゙どちらかに゙シワがよりますなんてことは通常ありません。
アームホールは形も寸法も変えません。袖山寸をホールの寸法に合わせます。
イセ込み分があるとしてパターンの段階で前後AH、袖山にキチンとイセ込み分が振り分けられ、合い印が打たれてますか?
じゃなかったら初心者に優しくない本だと思います。
入れられたイセをぐし縫いなどで縮め、波だったイセを霧をかけてアイロンで潰し、
袖をこんもりした袖山に成型してから、合い印を合わせつつアームホールに゙据え付ける゙。という感じでしつけます。
ドッキングするような感じです。
>>384 本の説明で、まず見頃に袖を付けて、その後で袖下と見頃の脇線を続けて縫うことになってるのかな。
子供用だと時々そういうやり方もあるんで、そうすると385とか387の袖を「据える」
「据え付ける」っていうのはちょっと実感ないかもしれないけど、考え方ややり方は、
みんなが言ってる通りだと思う。
きっと、大方、実物大型紙つけてるくせに、袖山とアームホールに合い印ないのよ。
4点くらいノッチないとね。
だから、一体?どことどこ合わせるのか?悩むんでしょう。
いい加減なパタンナーね。
390 :
384:2009/07/10(金) 21:06:25 ID:qFTQy/gM
皆さん、詳しくありがとうございます。
皆さんのご指摘の通り、袖の方が、身頃よりも長くてはみでます。
>388さんの書いてある通り、袖と身頃(アームホール)を縫い合わせてから
脇下から脇線までを繋げて縫います。
合い印?もなかったように思います(なので、両脇と袖山の3箇所を自分で止めてみました)
なんとなくのイメージはわきました。ギャザーを寄せるイメージで
立体的になるようにぐしぬいで袖山で長さを調節して、そのパーツを身頃のアームホールに合わせるという感じでしょうか。
まずはまたやってみます。詳しくありがとうございます。大変参考になりました。
>>390 もう一度よくパターンを確認してみ?
合い印が無いって考えにくいんだけどなぁ。見落としてるんじゃないの?
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:31 ID:nw8TH/gy
>>389 >>390 今、その本の型紙をざっと見てみたけど、身頃側にも袖側にも、
合印は付いてるよ。袖山の他に、前と後ろに1箇所ずつ。
全部を細かくチェックしたわけではないし、具体的な作品番号が
わからないから、その型紙だけ付いてないとかなのかも知れないけど。
393 :
390:2009/07/10(金) 23:49:59 ID:qFTQy/gM
すみません、私も今チェックしてみて、合い印と思われる印を見つけました。
これがどういう意味かわからなかったんですが、>392さんのを読むと
これが合い印で間違いないと思います。合い印を合わせながらもう一度やってみます。
お騒がせして申し訳ありません。ありがとうございました
394 :
359:2009/07/11(土) 12:41:22 ID:???
>>376さん
ありがとうございます
デザイン、見せるのは恥ずかしいですが
思い切って相談してみます
生地を買う時気をつけます
>>377さん
何度もありがとうございます
youtube、こんなのもあるんですね
見ていてほれぼれしてしまいました
シャンタン、サテンを中心に生地をみてみます
>>378さん
そうなんですね
店員さんに質問してみます
皆様、ありがとうございました
クライ・ムキさんのキッズグッズという本のリュックサックを
作りたいのですが、ひもの長さを調節するのにダブルバックル
というのを使用しています。ですが、ダブルバックルというのが
どこをさがしても見つけられません。他の物で代用して作ろうと
思っているのですが、バッグは作った事がないのでどうしていいか解かりません。
良い知恵がありましたらお教え下さい。
お願いします。
>>395 「ダブルバックル」でググって5番目あたりに、
ムキさんのサイトで通販しているのが出てくるけど、
それでは色が合わないのかな?
>>396 すみません。後だしですがムキさんの所のはチェックしてました。
やはり色が合わなくて。赤とか青とかあればいいんですが、
他の資材は購入済みなので他のやり方しかないかなーと。
>>398 ありがとうございます。プラスチックコキで調べたらなんとか
見つかりました。これで早速作業に取り掛かれます。
助かりました。
教えて下さい。
パイルニットの水通しをしたら、角が伸びてしまいました。
この場合、伸びた状態で型紙をあてて、カットするしかないでしょうか?
縮んで元に戻る可能性はありますか?
>>400 角って?
水通しする時、乾かす時、どういう風にした?
>>400 水通しした後、半乾きの状態でアイロンかけて地直しするんだけど、アイロンで伸びちゃったの?
地直しは布が歪まないように、
一部だけが伸びたり縮んだりしないように、丁寧にやれば大丈夫なはずだけど…
もう一度スチームアイロン当てて直してみたら?
数時間水に漬けた後、軽く洗濯機で脱水(ネットに入れて)、物干しに掛けて乾かしました。
引っ張ったりはしなかったのですが、平干しの方が良かったでしょうか?
伸びる生地なので、怖くてアイロンは掛けてません。
直角であるべき四隅が、ビヨンと伸びて鋭角ぎみになってます。
伸びちゃった部分は、よけて(除いて)使ってる。
だから布はいつも多めに買う羽目にorz
405 :
400:2009/07/16(木) 20:00:38 ID:???
初心者&ケチ丸出しで、ギリギリしか買いませんでしたorz
相変わらず
>381
>389
>404
↑ 何が言いたいんだよ?
>>407過去レスに出てきたアンカー厨だと思われます。無視しましょう
>>405 水の重みでのびちゃったんだよ。
とりあえず次回から伸びやすい生地は、干し方に注意しよう。
今回は、伸びたまま切るしかないですか?
他の生地と合わせて、赤ちゃんのスタイやおくるみなどを作るのですが。
>>400 ニットはナナメになりやすい生地でもある。
もう一度水に漬けて、形を整えれて平干ししてみるとか
少しはましになるかもしれないよ。
>408
アンカー厨出てきたねw
まあ、アンカー厨呼ぶも呼ばないも
回答者がアンカーつければ済むだけだけどww
↑
スルーしてくれ〜
>>410 アイロンで修正出来ないなら、その部分は当然避けて裁断するしかなかろう。
今回自分が作りたかった物が、ギリギリしか買っていなくて長さが足りなくて取れないのなら
もうその布で今回の作りたかった物は諦める、別な物に利用する、それしかない。
>>406 自分その中の一つを書いた者だけど
アンカー厨じゃないんだけど・・・。
勝手に決めつけられてすっごく不愉快。
>416
アンカー厨じゃなくて
「まあ、アンカー厨呼ぶも呼ばないも
回答者がアンカーつければ済むだけだけどww 」と、
言われてるだけだよ。
って言うか
決めつけられて不愉快ならいい加減アンカー付ければいいじゃん
と、端でみてて思うが?
それとも付けるのが嫌な特別な理由があるの??
アンカー厨もウザイが
>>416の勘違い野郎も同等w
ある意味>416もスレ荒らしの要因の1つだと自覚しろよ
アンカーつけない人は常に同じ人、という発想もすごいな。
どうやったらそんな風に思い込めるのか。
>406
おまえの家の表札にもアンカーつけとけ。
アンカー厨は完全な荒らし。スルーの方向で
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 19:33:18 ID:ACWd+ZKH
チェック柄ハーフパンツ(男児用)の柄合わせについて質問があります。
1. 前中心にチェックの柄の中心を持ってくるように裁断しようかと思ったのですが、
私の持っている型紙は前中心が垂直ではなく、斜めになっていました。
チェック柄パンツを作る場合は、前中心が垂直になっている型紙を
選ぶものなのでしょうか?
2. 脇の柄(上下)を合わせるとき、すそで合わせる方法と、
腰の一番張った所で合わせる方法の2種類を見たことがあるのですが、
どちらが正しいのでしょうか?
検索しても、よくわからなくて困ってしまっていますorz
よろしくお願い致します。
>424
1>前中心が斜めはおかしい?
がっぽりした、キュロット型、もしくは、しっかりウエストダーツとらないスリム系パンツはダーツ量を前中心で削ってとるから普通。
2 柄合わせについて。
目立つ所で合わせればいい。HL、KLどちらで合わせるかの基準はない。柄による。
柄合わせの仕方自体、好みと感性が入るもの。 極論すれば、どこかで合ってれば良し。
目安や見本があっても決まりがないのが柄合わせ。
パターンで最初に基準線引く順番が柄合わせの優先順位と考えてもいい。
CB→CF→(BL、WL、HL)→SIL→身頃BreakLine=袖BreakPoint→
→二枚袖OutLine→カフス、ポケット、ボタンホール玉縁布
正直あんまりぴったり合いすぎてても気持ち悪いよねw
特に大きな柄だと。
428 :
424:2009/07/22(水) 07:51:32 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
柄合わせにコレ!という決まりはなく、好みと感性によるのですね。目からウロコが吹っ飛びました。
気に入っている型紙なので、型紙はこのままで、
自分が合わせたい所(目立つと思う所)で合わせようと思います。
柄合わせの優先順位も、常に頭に入れて参考にさせていただきます!
私の腕がアレなのでorz結果的に合わなくなるかもしれませんが、頑張ります!
>421
アンカーつけない人は「常に同じ人」とは、誰も書いてないと思うよw
とにかく付けない人がいるからアンカー厨が出没しちゃうって指摘では?
>422
同感!
ただ、アンカー厨が出てきてウザイから
いい加減アンカー付けない人は付けるようにしてくれると
一番嬉しいしウザくないんだとは思うw
>426->427
まじレスなのですが
お気持ちを悪くなさらないでくださいね。
(悪意もスレを荒らす気持ちもありません)
アンカー厨が出てきてウザイとの話が毎回でています。
でも、お付けにならないのには何か特別な理由が
あるのでしょうか??
付ける事で指摘してくるアンカー厨が出て来なくて済むのに
それでも付けない理由があるのならお聞かせ頂きたいのですが、、、
どうか宜しくお願いします。
>>430 >お付けにならないのには何か特別な理由が あるのでしょうか??
面倒だから。それだけ。
アンカー厨出てきてもみんな楽しんで相手してるし
別に誰に迷惑かけてないんだからいいじゃん。
それより初心者に回答してやってるのに文句言われる方が不快だよ!
やっぱりアンカー厨と変わらんなw>自分が良ければそれでいい人
>>430 それ、私の使ってる専ブラだとリンクになってないんだけど、正しい書き方なの?
>アンカー厨が出てきてウザイとの話が毎回でています。
そんな話、初めてスレに来た人は知らなくて当然だと思うんだけど。
書き込む前に全レス読めってか?
てかさ、アンカー厨対策のためにアンカー付けるって、何か間違ってない?
>お気持ちを悪くなさらないでくださいね
なんてこれっぽっちも思ってないくせにw
>>431 回答してやってる・・・。
その言いぐさの方が不快だよ!
不快なレスや(アンカーが無くて)よく分からないレス・・・
そんなのもスルー出来ない人は、2chに向いてないよ?
レスする人が常に全レス読んでるわけでもないし、
普段アンカーあまり付けないスレにいることが多い人が、つい付け忘れてる
場合もあるだろうし、
このスレだけのローカルルールなんだから、完全に徹底しようとしても、
押し付けになってしまって、無駄に荒れるだけだと思うよ。
次スレの>1にはルールとして入れれば良いじゃない。
このスレの>1には入ってないんだから、気付かない人がいても仕方ないと思う。
次スレルールに入れるの賛成!
>普段アンカーあまり付けないスレにいることが多い人が、つい付け忘れてる
> 場合もあるだろうし、
普段アンカーあまり付けないスレにいることが多い人でも
こんだけ毎回、アンカーの話題で荒れてるし
その話題のすぐ跡で平然と付けないのはw
とは、少し感じるよ。
>>433 430じゃないけど私の専ブラではリンクになってるよ>マカ
>そんな話、初めてスレに来た人は知らなくて当然だと思うんだけど。
書き込む前に全レス読めってか?
あまり普通に考えてはじめてきた人がレスするスレじゃないと思うし
書き込む前にロムったりログ読むのは初歩的な話だよ〜。
>てかさ、アンカー厨対策のためにアンカー付けるって、何か間違ってない?
初心者さんたちが意見書いてたし
読みやすいなら書いてあげればいいし、それイコール対策なら
特別な行為じゃないんだしいいことだと思うよ。
>なんてこれっぽっちも思ってないくせにw
これは書かない方がw
じゃないとあなたの真意が悪意に取られちゃうよ。
> 次スレの>1にはルールとして入れれば良いじゃない。
>このスレの>1には入ってないんだから、気付かない人がいても仕方ないと思う。
賛成です。
せっかく質問者は名前の欄に番号入れるのが定着したんだし
回答者も少しは協力的にしてもいいと思う。
自分もレスするがそんなに面倒かぁ?w
>435
スルーできないんじゃなくて、わざとスルーしてないんだよ。
ここ2chだから
>面倒だから。それだけ。
> アンカー厨出てきてもみんな楽しんで相手してるし
> 別に誰に迷惑かけてないんだからいいじゃん。
>
> それより初心者に回答してやってるのに文句言われる方が不快だよ!
立派!!
あなたのレスポンスって独特だから
どの回答者だか分かりやすくて逆に怖い〜〜〜
>>440 じゃぁわざとアンカー付けない人にも文句言えないんじゃ?
>>442 別にどんな人にも文句言ってかまわないよ
ここ2chだから
十円玉ぐらいに型抜きされた皮をワンピースの裾周りに付けたいんですけど
いったい何で付ければいいでしょうか?
ワンピースは麻混で透ける感じの生地です。
446 :
444:2009/07/24(金) 00:06:17 ID:???
>>445 ユザワヤの皮のコーナーで何枚かが袋に入った物で
大きさが約十円玉の大きさで、厚さは約1mm程度あるかないかのぺらぺらです。
>>437 「アンカーつけろ」で荒れてたのがどのスレかなんて、いちいち覚えてないよ
他のスレはアンカーアンカーうるさくないのにね…
>>446ちょっと的外れなことを言うけど、それ本革?そのワンピースの洗濯方法は水洗いだと思うけど、革を水洗いしたら傷むよ。
それでもいいなら、縫い付けるのが一番。縫うのが大変から耐水性のあるボンドで。
>444
>448に便乗して、それなら別の布に縫い付けて、
裾の内側にホックとかで取り付けて、
後で取り外せるようにしたらいいんじゃない?
夏の麻素材なんて洗ってなんぼだし。
別布に取り付けるならそれこそボンドにしちゃってもいいかも。
>>444 > ワンピースは麻混で透ける感じの生地です。
だと、重さに負けそうだけど大丈夫?
>>444 ペラペラの皮ならミシンでも縫い付け可能な気がするけど。
余り布で試し縫いしてみれば?
ただ他の方も書いてるように、生地が薄くて繊細だと皮の重みで下に引っ張られて
シルエットが崩れるかもしれない。
あと洗濯の度に取り外しするのか、そのまま洗っちゃう(出来る?)のか考えとかないと。
1回着用で役目が終了する舞台衣装とかだと洗濯は考慮せずミシンでダダッと縫い付ければOK。
452 :
448:2009/07/24(金) 16:52:58 ID:???
ごめん
×縫うのが大変から
○縫うのが大変なら
仮縫いについて質問です。シーチングでの仮縫いは本番と同じようにすれば良いのでしょうか?
大きさとか見るためだからざっくりとか手縫いでも可?そして、仮縫い後はどうするのでしょうか。
捨てる?
>453
大きさ見る為?
理由がざっくり過ぎてわからないけど何の為の仮縫い、トワル組みかによる。
変わらなそうな所は(CB.CF)ピン打ちor片返しで大きく落とし仕付けでトワル組み
→修正(たすきジワ、つりジワ等余計なモノをハンドテクニックでピンを打ち直して消して修正してく)
→仮決定→ピン打ち→印つけの繰り返し
トワルにアイロンかけて型紙にトレース→平面で型紙修正
ピン打ちが上手く自信ある人なら全部ピン打ちで済ませてもいい。
ドレーピングと同じこと。
あまり直しがないようなら、縫い代を肩倒しにして、ミシンステッチで縫うと早い。
直しが多い時は、トワールをそのまま型紙にして使うこともある。
次回使用の為に置いておくなり、別のものに作り変えたり。いろいろ。
>>448 >他のスレはアンカーアンカーうるさくないのにね…
確かにw
他のスレだとアンカー付けようって指摘されたらもめ無いけど
このスレは断固として付けない人が居座ってるから
うるさく言われちゃうんだよねw
457 :
453:2009/07/28(火) 23:08:29 ID:???
>454さん、詳しくありがとうございました!
>>456 > このスレは断固として付けない人が居座ってるから
付けない人は、いくら付けろと言われてもスルーじゃん。
そいつをスルー出来ないヤツの方がうるさい。
次スレから【アンカー】【必須】とでも改名すれば?
>>456 もう静まってる話なのに、なんで5日も経ってから蒸し返すんだ?
>459
あなたみたいに毎日アクセスしてる人ばかりじゃないしw
蒸し返すんだと言うなら、あなたもしっかり蒸し返してるのでは?
蒸し返しするなと言いたいならスルーすればいいじゃん
アンカー付ける件は、次スレからテンプレに加えるので落ち着いたんだしw
>455さんのログって>453さんへの回答だよね??
>454さんへはお礼書いてるから
もしかして>453さんは見落としてるのかな?
>463
アンカー付けてなかったから気がつかなかった以外に
アンカー付けてなかったからスルーしたのかもしれないよw
465 :
453:2009/07/29(水) 21:05:44 ID:???
>>454、455さんどうもありがとうございました。
小物作りしかしたことないので、書いて頂いた回答すら理解できず、ググッたら想像もつかない作業が必要なようでした。
実物を作る前に仮に組んでみて、型紙どおりでつれたりしわになったりおかしくならないかを見て直すんですね。
仮縫以前の問題で、仮縫いで変でも直し方がわからない状態なので、手順を勉強して出なおします!
本番生地でいきなりって無謀すぎでした。洋裁の基礎の分厚そうな本と縫いながら覚えるみたいな本をポチりました。
ありがとうございました。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:25:00 ID:5RDAbefY
☆
>>463 シーチング仮縫いの質問をした453です。先に453としてレスつけてる方は別人です。
先に書いた人がレス番間違えたのかと思ったけど名前欄まで入れてあるから意図的みたいですね。
なんの意味があるんだろう…自分が後から気付かず書き込んだので、流れが変になってすいません。
アンカー厨の嫌がらせだから気にすんな
アンカーババアって、洋裁の事なんにもわからないのかもな。
アンカーババア、このネーミング笑える!!
ってか気に入ったよ!
暗噛婆(アン・カババ)「アンカーつげねぇヤツいぬぇかー。
カババ様に歯向かうヤツいぬぇかー」
>468
誰の嫌がらせか分からないんだし
あまり特定して煽らない方がと思うよ。
あみだくじババア思い出した…
煽ってるのはアンカー厨の方だろ?
いちいち反応するのが良くないのは分かるけど
なんで荒らしにそこまで気を使わにゃならんのか。
アンカー厨に気を使ってるんじゃなくて
構えば出てくるのがウザイだけだよ。
出てきてスルーすればいいけど
結局、出てくればスレ住人は相手するじゃん。
それじゃ切りがないってw
気を使う相手はアンカー厨じゃなくて
スレの住人にってこと。
アンカーつけないとカババ様がくるヨ!
==以後アンカーについての話題一切禁止==
スルーでヨロピクってことだね。了解
前からそう言ってるじゃん。バカ?
スルーなんて基本中の基本だろ。
なんでこんなに殺伐としてしまったのか・・・。
初心者に優しいいいスレだったのに残念だ。
毎回のことでも
それをいちいち文句書くから
スレが殺伐とし、嵐も住み着くんだよ
前から言ってるんだし
少しは学習しましょうよw
==以後アンカーについての話題一切禁止==
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:32:59 ID:RySOSVHT
古着のサイズ直し出来る方います?
肩幅から何から全て小さくしたいんですがどうも上手くいかないです。
ミシンはロックとカバーステッチを持っています。
カットする段階で前と後見頃がズレますし、袖の付け根も合わないです。
全て解体して型紙作ってカットするしかないですかね?
>>484 ブツは何? Tシャツ?スーツ?紳士物?婦人物?子供用?
>>484 それ超初心者がやる範囲を越えてると思う。
ロックとカバーステッチしか持ってないの?
というか、ロックとカバーステッチ持っているけど、普段は既成の型紙しか使ってない、ということ?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:56:59 ID:RySOSVHT
物はTシャツです。
超初心者の為、何も作ったことがありません。
型紙すらないです。
ロックは動かした事すらありません。
簡単にできると思ってたんですが…。
>>487 PC持ってるなら、「Tシャツ パターン ダウンロード」あたりでググれ。
直線縫いミシンが無ければ、Tシャツにはならないと思うんだけど。
ロックミシンとカバーステッチミシン買ったばかりっていうこと?
>>487 何も作ったことがないなら、素直にクライムキのLalala買ったらどうかな。
なぜやったことないのに簡単とか思うかなぁ…
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:03:05 ID:RySOSVHT
パソコンあるけどプリンターがないです。
まぁ、根気といらないTシャツはあるんでがんばってみます。
みなさんありがとうございました。
ちなみに工業用バインダも買いました。使ってませんが…。
でもTシャツってロックで縫うって書いてあったので直線用はスルーしたんですが…。
あと誰か簡単に出来るって言って下さい。
直線縫いができるミシンは持ってなくて、ロックとカバーステッチは
持ってるが使った事なくて…超初心者って事?
何だかすげぇチャレンジャーだね…。
初心者さんのミシン(洋裁)への入り方としては斬新だわ。
>>490 縫い物を、作業の見当がつくくらい経験してれば、できなくもない。
Tシャツを量産したことがあれば、ある程度はできる。
その人の器用さとか把握力にもよる。
でもね、そもそも何でも、サイズ直しより、1から作る方が断然楽なんだよ。
>484
>肩幅から何から全て小さくしたいんですがどうも上手くいかないです。
>
> カットする段階で前と後見頃がズレますし、袖の付け根も合わないです。
「上手くいかない」「カットする段階で前と後見頃がズレますし」とあるが
実際にカットしたってこと??
じゃなきゃズレますしって書かないよなw
すげーちんけな吊りだなw
>>490 簡単にできるって誰かが言ったからって簡単にできるように
なるわけでもあるまいに。難しいって事はみんなのレスから明らかでしょ。
ばかなの?死ぬの?
無理
市販のTシャツ自体の地の目が、かなりゆがんでるので、解くと
ななめになる。形にはなっていたんだから寸法はあってるんだけどね。
カットする前にそのまま小さく縫いこんだら・・とか、
縫い目を解いた状態ならまだなんとかなるかもだけど・・・
どんな風にカットしたのかわからないけど、
型紙を作れるのなら修正できそう。
ロックミシンは2本針4本糸なのかな。1本針なら本縫いが必要。
すみません
ロックミシンを買ったのですが、糸は黒と白しか持っていません。
例えばピンクの服を作ろうと思ったら
ピンクの糸を買うべきですか?
糸だらけで家の中がすごいことになってしまう気がするのです。
市販の型紙のキャミソールをアレンジしてワンピにしたいと思っています。
元々の型紙にフリルのスカートを縫い付けるつもりです。
素材はニットです。
最初はギャザーをいれていたのですが、縫い付けた部分がもったりしているので
ギャザーなしで裾を巻きロックで始末しても、いまいちふわふわしません。
おそらく、フリル部分の型取りがおかしいのだと思いますがが、手持ちの本や型紙には
布帛でギャザーをいれるものばかりで参考にできませんでした。
自分なりに考えて、フリル部分は円形にしたらいいのかな?と思うのですが
前身頃と後ろ身頃の裾の形が、前身頃はギャザーが入っているせいかなだらかな
円形、後ろ身頃は直線になっているので、完全な円形にしてしまうとバランスが悪いかも?
とも思います。
この場合、フリルはどのような形に取ればいいのでしょうか?
うまく説明できず、わかり辛いかもしれませんが教えて頂けると助かります。
>>498 増えるのがいやなら全部黒と白で強引に縫えば?ほかにどうしろと?
>>498 そんなの自分次第でしょ?
どうでもいい・気にならないのなら、なんでも白と黒で縫えば。
>糸だらけで家の中がすごいことになってしまう気がするのです。
じゃあ、何でロック買ったの?
その時点で糸の色・種類が増える事は必須だし、想定してなかったのか。
もうちょっと考えれば分かるんじゃないかな…
みんな厳しいなぁw
>>498 >>500-501も書いてくれてる通り、基本はお好きに、だよ。
ちなみに私はグレーやベージュ系を濃淡いくつか揃えて、縫う布にあてて
「これが一番目立たないかな」という糸を選んで縫うことが多いよ。
でも左針糸は結構目立つのでそれだけちゃんと揃えることもある。
糸の数はやっぱりどうしても多くなる。
でも最初の一ヶ月くらいはやっぱり白と黒とベージュの3色くらいで縫ってたかな。
縫ってるとだんだん自分が「これで気にならないタイプなのか」「やっぱりある程度は
揃っていたほうがいいと思うのか」わかってくるかもね。
>499
とりあえず言葉で説明できる範囲を越えてます。
ニットの素材感 縮率も様々。
せめて絵型とパターンと素材の写メくらいないと、あなたが思うような回答は得られないと思いますし
回答が得られたからと言って上手くいく可能性が高いとも言えません。
不確定要素が多いからです。
>>504 ニットで円形フリルは、縦地と横地の伸び方が違うから、
洗濯をしていくうちに変形して行くんじゃないかな?
フライスやスムースなんかだと特に。
>>498 ロックミシンスレを全部読んだ?
「色」でスレ内検索してみた?
507 :
503:2009/08/03(月) 22:20:14 ID:???
あなた、円形とか考えてるからうまくいかないんだと思う。
フリル量、フレア量ってね、パターンメイキング的に考えると要はフリル端、フレア端(あなたの場合、蹴回し、スカート裾になる)の寸法なの。
紙でも要らない布でもいいから留め付けていって、端でこれくらいの量が欲しいって決まるとするでしょ?
すると展開量が決まる。スカートの単純型を引く→長方形
→長方形に切開線を引く。
→続く
508 :
503:2009/08/03(月) 22:27:36 ID:???
>504↑はアンカー付け忘れ
長方形に切開線引くと何分割かされて→
□□□←こんな形になるよね。
それを裾で開いて、最初にこれくらい欲しいって仮に決めた量まで扇型に開いてくの。
それが、円形になるか、扇形になるか、はたまた渦巻き形になるか、
パーツとして何パーツ(前身二枚後ろ身二枚など)になるかは裾の展開量に左右された結果論なの。
509 :
503:2009/08/03(月) 22:30:36 ID:???
論じゃなく結果ね。
難しかったかな。。
510 :
498:2009/08/03(月) 22:38:46 ID:???
>>500-502san arigatou gozaimasu
pc no choushi ga waruku
nihongo nyuuryoku ga
dekizu sumimasen
>>499 > 最初はギャザーをいれていたのですが、縫い付けた部分がもったり
ギャザー分量を減らせば良いんじゃ?1.2倍程度とかまで。
加えて、布を手で伸ばしながら巻きロックすれば?
512 :
503:2009/08/03(月) 23:04:22 ID:???
>510
仮決定フレア裾寸=A
サイズ元寸(上側縫い付け寸)=B
A-B=切り開き寸の全体量C
C÷切開線数+1[D](脇やパーツで繋ぐ為にパーツの両脇で出す量の1/2=[片側1/2+片側1/2=1=D])=切開線ひとつ分の展開量●
* 展開後なだらかに修正
*□\←サイドライン←[D] 1/2ずつ出すと両脇で繋がったとき一個分の展開量になる。
*全体に均等にフレアを入れる為。
伝わるかどうかわからないけど一応。
フレアスカートのパターン操作と同じだから。
>>499です。
>>503さん
わかりやすいご説明ありがとうございました。
目からウロコがポロポロと落ちました。
とても勉強になりました。早速やってみようと思います。
>>504さん
子供服で、お盆の帰省用に縫うつもりです。
時期と子供の成長から見て、あまり長い間着せることが出来そうもないので
ビロビロになって来てしまったらキャミ部分だけで着る事ができそうなら
フリル部分をカットして次のシーズンに着せたいと思います。
次のシーズンには参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
>>511さん
ギャザー分量なのですが、フリル部分が二枚あるので少なめのギャザーでも
なんだかモコモコしている感じなのです。
1.5倍でやってみてモコモコ>1.3倍にしてみてもモコモコで重い感じなうえに
少しギャザーが足りませんでした。
二重と書いてなかったので申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
とても勉強になりました。書き込んで良かったです。ありがとうございました。
>512
検定とか就職試験ではDも加味しないと、この人パターンのことわかってないなとみなされると思うけど、
スタイルブックなんかのフレア展開では加味してないよね?
初心者用に配慮してるのか、それとも文化服装の欠点なのかどちらなんだろう。
>>499です
早速
>>503さんに教えて頂いた方法で作ってみました。
お蔭様で自分なりに満足できる出来栄えになりました。
ややこしい〜と思いましたが、やってみるうちに楽しくなってきてしまって
今までは市販の型紙をそのまま使うだけでしたが、もっと勉強してみるつもりです。
あまりに嬉しくてしつこいようですが再度お礼が言いたくなってまた出てきてしまいました。
ありがとうございました。
======質問する人は「名前」の欄に、一番はじめのログの番号を
書いてレスポンスを書きましょう=====
>>517 そこまでいう必要ないでしょ。
自分としては
>>516のような書き方の方が好きだったりするんだよね。
カーソルあてると、見やすいし。
リロードせずに書き込んでしまいました。
>>515さんありがとうございます。お気に入りに登録しました。
後でじっくり読んでみようと思います。
何度も出てきてすみません。今度こそ消えます。
>516
そこまでって
前からその件は言われていたと思いますよ〜
次スレからテンプレにも加えるってことにもなったし。
>519
あなたは誰?w
よければ>517を読んでね〜
522 :
503:2009/08/05(水) 00:19:10 ID:???
>516
良かったですね。
パターン技法の勉強って、仕事じゃないうちは楽しいと思いますよ。
展開図書くってことはドレーピングすることの平面においての代替ですし、服の立体感覚も身についてくると思います。
>>517 まず自分から書けよ。
初めての書き込みじゃないだろ?www
524 :
194:2009/08/06(木) 19:34:55 ID:???
申し訳ありません。
ご迷惑をおかけしてたんですね。
にしても・・>257さんは悪意をもって考えすぎだとおもいます。
でも5つ私です(笑
申し訳ありませんでした。
衣縫人55EX購入しました。
親切にアドバイスいただいた方に感謝します。
>>518 確かに名前欄じゃリンクになってないからすぐ飛べないもんね
>>517 ちゃんと名乗ってれば通じるからいいと思うけど、どうしても嫌なら精神衛生上良くないから見に来なきゃいいよ
>>525 えっ?専ブラ何使ってるの?
Janeだと名前欄も同じようにリンクになってて飛べるよ。
>515
home戻るとビックリ。
この人の定義する初心者は中級以上な気もするけど、
内容少ないけどパターンの肝押さえてる。
いい加減なQ&Aサイトもあるが。
530 :
528:2009/08/07(金) 22:56:40 ID:???
>529
私、初心者用のサイト覗かないもんでしらなんだ。
専ブラはかちゅ使い
>523
はあ?
まず自分から何を書けと??
質問者の話だよWWWW
保
奈
美
智
どなたか教えてください。
Tシャツをタンクトップにリメイクしたいと思います。
Tシャツの袖だけを加工したいのですが
検索しても大人用を子供用に…といった感じのものしか引っかかりません。
(大きいTシャツから子供用の型を取る)
参考になるサイトがあればURLを、
なければ、のっている本をご存知の方、宜しくお願い致します。
いずれもなければ、こちらに加工方法を記載いただくと嬉しいです。
よろしくお願い致します。
Tシャツの袖取ればタンクになるとは、随分素人考えじゃないかい?
パイピングで前肩の平行移動分いせるのか?
壊れた感じのタンクにしかならないと思うが。
>>537 袖ぐりだけいじったのでは、袖ぐりがガバガバの物体になるだけじゃ?
メンズで乳首見えても構わないならアリなのか…?
>>538 >随分素人考えじゃないかい?
素人だから質問してるんだろうに。
>540
前後の文脈読めないのかよ。
それが、探しても無い理由だろうが。
>参考になるサイトがあればURLを、
>なければ、のっている本をご存知の方、宜しくお願い致します。
>いずれもなければ、こちらに加工方法を記載いただくと嬉しいです。
>537
[必要なもの]・ヌードボディ・ヌードボディから取った立体裁断原型
トワルチェック用天竺・ロックミシン・カバーステッチミシン
立体裁断原型をタイトスローパーに操作
↓襟の繰りの幅に合わせて、前中心にフィットの為の操作or前肩線平行移動操作→操作後パターンメイキング
↓
天竺にパターントレース、縫ってボディでチェック→修正→パターン完成
パターンをTシャツに当て込み裁断
足りない部分は肩のどこかではぐ。
ロックミシン カバーステッチミシンを使い縫製。パイピングの為のリブパーツは市販品を適宜仕様
↓
完成。
タンクトップも色々あるけど、
>>537の中での出来上がりデザインはどんな形?
袖をどうしたいのか。取るだけなのか。カット、バイアスでくるむのか
上にもあるけど、普通のTシャツだと袖を取るだけだと袖ぐりが大きくなります。
ピタTとか、キャミのように重ね着するならいいけど
襟ぐりや肩の線をカットし直す必要が出てくるとおもいます。
Yバックみたいなデザインだとあまり手がかからないかも。
YAHOOの検索で、タンクトップで入力した時点で、いくつか項目が表示される。
作り方 型紙が表示されてるよ。
手持ちでタンクがあれば、型紙の参考になるかも。
もう、何回も同じ質問出てない?
1から作った方が早い。
>>537 >>539 >>543を前提として。
タンクトップの型紙を用意する。
→Tシャツにタンクトップの型紙をあてる。
→型紙通りに切り抜く。
→縫う。
裾始末くらいは利用できるかも知れないけど、
1から作った方が簡単な気はする。
繊維に戻して糸にして、成型編みするならできる。
>>544 横書きの日本文に「,.」を用いるのは朝鮮人だよ。日本語は横書きでも「、。」が正しい。
韓国語では、縦書き文書では「、」が用いられ、横書き文書では「,」が用いられる。
この用い方は統一されているため、縦書き文書に「,」を、横書き文書に「、」を用いるのは誤り。
だから日本語で書くときもカンマピリオドの癖が出るんだろうね。
なるほど、いつもの揚げ足取るだけの人って、あちこちのスレ巡回して揚げ足取ってるんだw
どっちかっていうとmacのせいなのでは。。。
このスレ何のスレですか
>>548 ネット初期(95年頃)から、主に理系の研究者とかで時々見かける書式
だし、自分の知識の範囲だけでの決め付けイクナイ
話豚切りですみません。
全然はいてないデニムバギーパンツをストレートにしたいのですが、
どうすればいいんでしょうか?
手持ちにストレートパンツは持っていません。
またミシンはコンパクトミシンのみです。
どなたか教えてください。
>>553 結論だけ言うと、「やめとく方が無難」。
>>553 縫い目を解いて、裾で細くしたい分だけ、カットすればいいけど、
手持ちのミシンでデニム地を縫えるかどうかと、
裾上げ、縫い代の始末をどうするかですね。
ギグザグ機能があればいいのですけど。
パンツは袖のようにセットイン型につけないので意識されませんが、
シルエットや分量によって倒し量[加味する運動量]が変わります。
これは上半身においては身幅やアームホールの形により、袖の形&袖シルエットが変わる関係と同じです。
洋裁スレでも似たような質問がありましたが、これを無視してシルエットの変更は出来ません。
>544
>もう、何回も同じ質問出てない?
それが何か?
>>557 超初心者や、コンパクトミシンには無理があるから、無理としか答えが返ってきていない。
それなのに「できるよ、こうすればいいよ」と懇切丁寧な答え聞かなきゃできない
超初心者が「やりたいんです!」と何度質問したところで無理、って話。
肘下ろすと肘の皮が弛む。
人間の皮膚は部位によって伸展率が変わる。
伸展率を変えてるからこそ自在に身動き出来るし、火傷すると出来なくなる。
服はその代替としてダーツや倒し、イセ等を入れて動けるようにしてる。
単に窄めたいとか、切り離したいの要望はわかるが
これに関わるような部位や前後差をあわせてるような部位での変更は容易に出来ない。
失礼します。
生地の名前(種類名)だと思うのですが、
「JQ」または「J/Q」というのは、どんな生地なのでしょうか。
ネットの型紙ショップなどで、作品例の使用生地などに
「JQ」と書いてあるのを見るとニット系統の生地だと予想はつくのですが、
お店などで探す、訊く時には「JQ」と探せばいいのでしょうか。
大変初歩的なことなのだと思うのですが、
検索などをしてもハッキリした答えが見つからずに、
こちらを頼りに書き込ませて戴きました。
よろしくお願いします。
ジャカード?
564 :
561:2009/08/23(日) 03:07:35 ID:???
>562
ありがとうございます。
ジャガード織のことなのですね。
おかげで、ジャガードと呼んでいる生地が
本当はジャカードだということも判りました。
教えて戴けて、助かりました。
>554-556
555さんの方法をやってみたいですが…
やはり素人には難しそうなので辞めておきます。
皆様ありがとうございました。
初めてワンピースを作る初心者です。
同じ様なワンピースでも脇を縫ってから袖を縫い付ける方法と、先に袖を縫ってから脇を縫い付ける方法があります。
初心者にはどちらが簡単なのでしょうか?
そして何故二通りの縫い方があるのでしょうか?
順番を変えると何か仕上げが大きく変わるのでしょうか。
>>566 前者は、袖山が高い形重視の袖(セットインスリーブなんか)の時にやる方法。
袖山をイセ込みなんかで先にきちんと作って、その形ごと見頃に「据え付ける」ようにするので、
先に袖下を縫っておくことになる。
後者は、袖山が低い動きやすさ重視の袖(シャツスリーブなんか)の時にやる方法。
袖を形作ることにそんなに神経質にならなくていいし、袖下から脇まで一気に折り伏せ縫い
したりする。
順番で仕上げが変わるというよりも、どう仕上げる袖かで順番が変わるという方が
当たってるかもしれない。
どちらが簡単かで手法を選択できるというものでもない。
>>380-394あたりも参考になるかも。
568 :
537:2009/08/24(月) 00:18:14 ID:???
書き込みが遅くなり申し訳ありません。
レス下さった方々には本当に感謝致します。
購入して一度も着ていない服の袖を、ペンで落書きされてしまったために
どうにかならないかと質問させて頂きました。
569 :
537:2009/08/24(月) 00:19:11 ID:???
537です。
途中で送信してしまいすみません。
子供が起きそうな気配があるので、また改めます。
むしろそのペンの書き込みを落とす方法を考えたらどうか。
>>570 同意。
手を尽くしても薄く痕が残ったら、諦めて部屋着用のTシャツにするとか。
>>567 目からウロコです!ありがとうございました!
少しづつ意味が解ると隠しアイテムを見つけた感じで凄く嬉しいw早速過去ロムの旅に出ます。
ありがとうございました。
>>572 一度洋裁の初心者向けのきちんとした本読んでみるといいと思うよ。
過去ログ漁るよりも、そのほう早いよ。
575 :
537:2009/08/24(月) 19:03:48 ID:???
昨晩は中途半端な書き込みとなり、すみませんでした。
>>570さん
>>571さん
>>574さん
蛍光ペンと油性マジックでしたので、最初から諦めておりました。
子供用のさほど高くもないTシャツで
クリーニングでシミ抜きして貰うほど高価な品でもなく
単純に袖切っちゃえばいいんじゃね?という安易な気持ちでおりました。
染めるのは柄などあるので難しいと思います。
もうこのままの状態で、パジャマにしようと思います。
スレ汚し失礼致しました。
>560
「過去ログ嫁 」はきつい言い方だし禁止用語だと思う。
現行ログも厳密には過去ログだけど
「現行スレに該当する答えがあるので読んでね〜」は
おkかとは思うよ。
蛍光ペン シミ抜き でぐぐりやがれ
よい回答してあげてるのに相変わらずだなw >570
580 :
537:2009/08/24(月) 21:51:06 ID:???
あ、すみません…。
>>575へ補足です。
シミ抜きはチャレンジしたのです。
でも完全に元通りにはなりませんでした。
どうもすみません。
>580
どの方法で染み抜きしたの?
ここまできたら何が何でもきれいにしみ抜きさせたい。そんな気持ちになりました。
>>582 同意w 手元のベンジンだのソルビーエースだの一式持って駆けつけたい気分だw
>>584 本人そっちのけの、染み抜き腕試しOFFになりそうなw
くるみボタンについて質問です
丸い形のくるみボタン(半球というか球に近い形)
のキットって売ってないですか?
それとも手作りなのでしょうか?
お店のキットを見たり、ネットで検索しても
「平たい」形のキットしか売ってないようです・・・
(それともうまく検索できてないのかもしれません)
ご教授のほど、よろしくお願いします
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:26:00 ID:mHoQ4Zzg
こんにちわ
わたしは中学生なのですが洋裁が得意ではありません
うちは母子家庭なので夏休み中の洗濯は全部わたしがやってるのですが
洗濯物をたたんでると首のところがのびてるお母さんのTシャツが2枚ありました
このまま捨てるのはもったいないのでリメイクしようと思っています
Tシャツの首に切り込みを入れてヘンリーネックにしようと
思ってるんですが切り込みの裏をどう縫っていいのか分かりません
切り込んだ頂点部分の裏側はどういう風に縫えばいいですか?
どこで聞いていいか分からなかったのでここで質問しました
よろしくお願いします
>>587 短冊開き
長袖の袖開きに使われている方法です。
詳しくは親切な方、おねがいします。w
>>587 PCからなら、「短冊開き 縫い方」でググれば一番上に詳しい縫い方動画がヒットする。
動画の下に違う形の作り方の説明ページへのリンクがあって、「短冊開き」でググると、
一番上にあまり詳しくないけど三角タイプの解説ページがヒットする。
PCじゃなくて携帯からなら、短冊あきは口で説明しようがないので、丁寧な解説書読んだほうがいい。
図書館が近くにあれば、「工夫されたあきの縫い方」「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」。
なければ「洋裁」や、「作りながらマスターする、ソーイングの基礎」とか「クライムキのメンズシャツカタログ」
「ソーイングトーク」など。
衿ぐりはバイアステープ始末(斜め45度に布を切ったものでくるむ)。
頭を通すためには、20cmぐらいあきがあったほうがいいんじゃないかな。
大人型紙スレテンプレのWBでヘンリーTの作り方があるけれど、あれは布帛(平織りの布)用の作り方じゃないしなぁ。
こまめにきっちりアイロンかけて、丁寧にやれば、できるよ。がんばって。
>>587 何年?
中学生とのことですが、今手元に家庭科の本がありますか?
あればどの本を使っているかタイトルと会社名書いてくれますか?
(うちの子の本と同じならその本に該当しそうなページがあるので)
同じ本なら説明もしやすい
>>592 ○○社の家庭科の教科書なら○Pにヘンリーネックに応用できる○○があるよ、って
教えてあげればいいのに。
腰を折るようで悪いけど、首元が伸びて弱ってるってことは
他の部分も弱ってるから気持ちは尊いがやるだけ損かな。
衿回りが大きくなるけど、リブ編みが伸びてるのなら、
はずして三つ折りで端ミシンとか。
>>595 三つ折りはきついものがあるんじゃ。
二つ折りだってカーブしてるから面倒だし。
って襟ぐり大きくなりますがな。
ああ、このスレ超おもしろい。
って、
>>587はミシン持ってるんだろうか
持ってても、ニット縫いに慣れてないという気がするんだが
>>598 Tシャツを布帛でヘンリーにするんだったら、ニット縫いはあまり関係ない。
学生さんなら先生に頼んで家庭科室使わせてもらうこともできるだろう。
問題は買っちゃったほうが安いことのほうが多い、ってことだ。
もう、釣りなんかどうかわからんね。
釣りなら悪質だな。
洗濯物畳んでるときに、までの作文はよく出来てる。
家庭環境的付帯状況と境遇は洋裁質問に関係なく備考にすぎない。
釣られないように。
>593
あんたが答えるわけじゃないんだし
大きなお世話では?w
>>593 アドバイス有り難うございます。
そのように簡単なら先に書くのですが
多少何ページかに飛んでの説明等などがあるので
お持ちかの確認をしてから書こうかと思いました。
>593
釣り臭いから濁してレスってんだろw
読解力が無い香具師
亡き父のTシャツの袖を切ってリメイクしたいのですが、
入院中の体の不自由な母の為に脱ぎ着しやすいようTシャツの袖を切ってリメイクをしたいのですが、
障害を持つ子の為に(ry
>557
意味わかったかボケ。
あんた、いつかバチがあたるよ!
だれ?
609 :
586:2009/08/27(木) 11:09:49 ID:???
>>591さん
ありがとうございます
レス遅くなってすみません
綿を入れているんですね・・・知らなかったです
てっきりあの形のキットがあるのかと思っていました
参考画像よりももっとぷっくりしたものが良いです
てんとう虫のような感じと言えば分かりやすいでしょうか
ためしに、綿を入れて作ってみます
ありがとうございました
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:34:03 ID:TBYMvCSv
質問に答えてもらってありがとうございました
自分がどこで質問したか分からなくなって探しました
すみませんでした
教えてもらった通りに短冊開きで検索してみましたがわたしが最初に検索した時に見つけたものとちょっと違う気がしました
これなら出来るんじゃないかと思ったのはボタンの付いてない切り込みだけのやつです
リメイク前の写真と、後の写真しか載ってませんでしたが大きな写真だったので見やすかったし誰にでも出来そうな感じがしたんです
あと、リメイクしようとしているのはビヨビヨに伸びたTシャツじゃないですよ
説明が下手なので写真を見てもらえば誰にでも出来そうだと思ってもらえるんだと思います
切り込んである頂点の裏がどうなっているかが分かれば何とか1人でやれます
直リンしないで写真を見てもらう方法を考えているのでもう少し待って下さい
迷惑をかけてるならもう質問しないので言って下さい
わたしは中学1年です
最初に洋裁は得意じゃないと言いましたが好きです
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:52:17 ID:TBYMvCSv
>610
で、先の質問にも書いたのですが
家庭科の教科書の名前&社名教えて〜
>>610 10分て…
釣りなのか、お子様だからなのか。
悪いけれどそれはマナー違反だよ。メールと違って掲示板はいつ誰が見てるかわからないんだし、
自分が質問場所をわからなくなったにしろ、2日後に来て、相手に10分で返事を返せ、ってどうなの?
携帯メールだって、5分ルール、10分ルールは失礼だよ。
ネチケットについてのHPを読んでみて。
衿開きの小ささは生地の伸びによるから、1からTシャツ生地で作る場合しか、キーホールにはできない。
>>614 X 切り込み線の両端の5ミリ外を縫う。
○ 切り込み線の5ミリ外側を縫う。
X アイロンで押えて、表から中心線を端ミシンで、押さえる。
○ アイロンで押えて、見返しを裏に返して、表から端ミシンで、押さえる。
>>614 どこのろだ?見れないし、相手してやることもないんじゃないの?
襟の始末の問題もあるし。
>>609 球状のものが全部綿を入れているわけではないと思う。
「トップくるみ」でググると金具やら打ち具やらは出てくるよ。
ただどちらも高いし、お手軽なキットは無いみたい。
平くるみ用のキットで転用は出来ない、ってことなんだろうね。
平たいのでも、皺がよって・・・ってのは良く聞くし、球状だと更に難しそうな気もする。
自分はくるみボタンはやったことが無いんで、詳しくは知らないけど。
>>609 さん
yahoo!オークションで以前購入したことがあり、見てみたところ「HIクロスシー」という商品のようです。
googleで検索してみてください。
yahoo!オークションでは『コロコロ くるみボタン』で検索すると扱っている方がいらっしゃいますので、
オークションに抵抗がなければそちらでも探してみてください。
>>611のリンクから、転送先に飛んだんですけど、今は見れないみたいです。
/up4483.jpg
/up4482.jpg
↑3cmほど、切り込みを入れただけの開きで襟ぐりは、バインディング始末だった。
keyネックかな。
マルベリーさんの、ボートネックラグランTシャツの開きみたいなのでした。
>>614に再追加
見返しの始末はジグザグかロックミシンをかければ、内側に畳まずに
そのまま、ステッチで身頃に縫い付ける方法もあります。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:21:11 ID:PML6kNiH
こんにちわ。昨日張った画像は10分たっても消さなかったです
写真が自分のものではなかったのであまり長い時間張るといけないと思って10分って言いました
切り込みの周りを縫ってから切り込むって事が分かったのが本当に良かったです
専門の言葉が使ってあるので検索しながらやってみます
ミシンは怖いので手縫いです。時間がかかりますけど出来上がったものと教科書を写メにとって張るので見て欲しいです
優しく教えてくれてありがとうございました
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:51:58 ID:kShQGB0N
質問です
今回、初めてワンピースを縫いたいと思って布を買ってきました。
ですが、本を読んで接着芯?なるものも必要と知りました。
この接着芯?は必ず無くてはなりませんか?
また、なんの役目を果たすのでしょうか?
布用ボンドとかじゃ…ダメですよね。
今日市内で新型インフルエンザ発生の一報を聞いて、赤ちゃんいるので引きこもるのに丁度良いと思ったのに…
よろしくお願いします
>>623 接着芯は接着剤ではなく、芯地です。
布用ボンドとは、用途も形態もまったく違います。
接着芯が省略可能かどうかは、デザインにもよるし、布にもよるし、
接着芯を使えと指示されている部位にもよるので、
それだけの情報ではなんともいえないです。
まあ、もし赤ちゃんの普段着ならば、省略して縫ってみて、
ダメでも家着として使えるのでは?
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:41:18 ID:kShQGB0N
>>624 ありがとうございます。
芯地ということは、その部位に張りを持たせるためで合ってますか?
残念な事に赤ちゃんの服ではなく、自分の服なんです…。
初心者向けの本を見ていて可愛いと思ったデザインの服があったので、やっすい布で試しに作ってみようと開いて足りないことに気がつきました。
てっきり接着剤の一種かと思ってました。
しかも、布は長さが2.2メートル欲しかったのですが、買ってあった布が2メートル…
外出がままならないので、通販を漁ってみます。
ありがとうございました。
>625
その服作る気があるなら、型紙作ってみたら?
試しに布に置いてみるといける場合もあるよ。
2.2が2だから、布幅によってはうまいこといけば取れるかも。
>>625 張りを持たせるためって場合もあるけど、
初心者向けの服だったら、むしろ伸び止めとか形崩れを防ぐためかも。
>>625 試しに型紙置いてみたら?
そのくらいの差違なら型紙の置き方次第でどうとでもなる場合が多いよ。
接着芯について私も分からない事があります。
コートを作るのに厚みのあるものと書かれていたのですが、お店に行くと白い接着芯の他に布地っぽい接着芯もありました。
値段が倍違うのですがお店の人はどっちでもいいと言われます。
コートの生地は黒ですが、白い接着芯を貼っても裏地を付けると透けない場合は大丈夫ですか?
お店からはコートならこれでと渡されたのが、帽子と鞄用と書かれた特厚芯です。
これをコートに貼っても大丈夫なのでしょうか?
布地はウール100の薄い生地です。透けてはいません。
>629
色は透けなければ大丈夫だけど、店員から渡されたその芯地、不織布芯でしょ?
フェルトとか地の目がない生地や例外もあるけど不織布なんか絶対ダメ。
店員が知識ないだけ。
そこそこの値段の服作ってるアトリエなら不織布芯は使わないし、使うなと指示される。
それとまずあなた、表地の素材名か、せめてどんな織りなのか書かないといいも悪いもわからない。
質問です。
洋裁初心者の癖にロックミシンを買っちゃいました。それで洋服たくさん作ろうとおもっているのですが、布の量がよくわかりません。
ニット生地幅110と本に書いてあっても、売り場にいくと98センチのしかなかったりで、
先日日暮里で多いかもとおもいつつ 子供用のパジャマ生地3メートルかったらぎりぎりでした。
また、型紙ショップで型紙を取り寄せたところ、生地のお勧めは書いてましたが 布の使う量買いてませんでした。
どうやって計算したらいいのでしょうか?
>>631 >>139-
自分は、大抵先に、畳の上で型紙並べてみるタイプ
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:38:14 ID:yxd7Qyzz
ワッペン(アップリケ?)の製作についての質問です。
フェルトに刺繍をし終わり 今からフェルトを切る所なのですが
刺繍したマークの少し外側を切っていき 内側に接着芯を貼って 裏にもう一枚フェルトを置き、アイロンで接着、という手順は合っていますでしょうか?
それと裏側にピンを付けたいのですが、接着芯を貼る前に付けるべきでしょうか…?
分かりにくい文章で申し訳ないのですがアドバイスをいただけたら幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
>>629 生地が薄手なら、接着芯も薄いほうがいいとおもう。
作る時に、接着芯を使うところが衿やカフスだけなのか、
身頃に使うようなら織布芯になりそう。
生地に張りを必要とするタイプの生地なのか、
薄地だと接着芯のあたりが出るかもしれないとか状況で
必要かどうかも変わってくるよ。
>>629 他の人と同意見で、その店と店員信じないほうがいい。
図書館が近くにあるなら接着芯の本を読んでみて。
takatomiの接着芯ページも結構参考になる。
どこだったか、接着芯製造メーカーのページも詳しかったんだけど忘れた。
>>629 店員は、コートを作ると聞いて厚手の生地を想像したのではないだろうか。
生地の切れ端を持って、どの部分に芯を張るのかを言って接着芯を買い求めるといいよ。
不織布の芯地は衣類にはなじみが悪い。あれは小物用だ。
作った作品は面倒でも15×15の生地切り抜きと接着芯、パターン、デザイン画、備考共に資料として残した方がいいよ。
何故かと言うとパターンブックにしろ、教科書にしろ、それは他人がやった単なるいちデモンストレーションであって
同じようにやって同じように出来るとは限らない。出来ない場合が往々にしてある。間違ってる場合もある。
自分がやってみて出来た作品のみが、強いて言えば自分にとって唯一の確定的資料であり、教科書。
頭で考えるより、とにかくやってみて失敗してみないと解らないことが洋裁には有り過ぎるくらいある。
>>637 >頭で考えるより、とにかくやってみて失敗してみないと解らないことが洋裁には有り過ぎるくらいある。
うーんなんかすごく腑に落ちた。
作ろう作ろうと思いつつ重い腰をあげなかった、専用のソーイングノートを
これから始めようと思った。これまでは手帳にメモ書き程度だったのよね。
生地の切れ端も残しておくのはいいね。
接着芯について質問した者です。本当にありがとうございました!
布の切れ端を持ってもう一度行ったのですが、自分はいつもこれで間違いないからと言われました。
帰りに図書館で接着芯と裏地とかいてある本を借り、今度はネットで不織布以外の裏地を買うつもりです。
後、切れ端でいろんな種類の芯を試してみます。
学校の先生はあまり教えてくれないので、凄く助かりました。ありがとうございました。
>638
芯地、表地の相性もそうだが、
この生地と接着芯、裏地で身返し始末タイトスカート作った。
ウエスト63で作ったのにウエスト内回り実測するとキセがかかって61.5になっていた。次回からは〜
こういう資料、経験値もとても重要。
修正に関する情報、数値なんて書籍化されてないし、ダーツの本数でも変わるから。
単なる折り返し線や、縫い線にも折り返る事でかかってくるキセ分量[生地によりまた違う]を常に頭に入れて製図出来るようになる。
→狂わなくなる。
>>640 縫いなれてても出来上がり線よりも、縫い目が浅くなったり深くなったりすることがあるから
ダーツ、脇縫いした時点で、ウエスト寸法を測って確認しておくといいよ。
>>641 ちょ、640はそういう失敗や自分のくせをメモしておくといい、という話では。
>641
経験した情報の集積によって、縫製を見込んだキセ分量の予測、より修正の少ないパターン
テーラードなどではより確実なパターン操作ができるようになるって話。
テーラードだとウールとデニム地では操作分量も変わって固いデニム地は毛抜き合わせに近くなったり、切り替え台襟つけたりしなくちゃならなくなったり
綾織りだと左右袖でイセ込み位置変えたりやイセ自体減らしたりするわけで。
そういう応用が効くようになるには失敗して、失敗から学ぶ必要があり、経験値と情報の集積が一番の教科書だという。。。
りみさん、断ち鋏も使えない癖にってパタンナーに陰で馬鹿にされてるんだってね。
散髪屋が鋏使えないのと同じだもんね。
スレ違いでしょ
作ろうとしたショルダーバッグの材料に「カスタムクロス」というのが
あったんですが、これはどんな布ですか?
写真を見る限りでは、結構張りのある布です。ぱっと見だとチノパンの
布のようにも見えます。
見てる手芸本には、素材:ユザワヤ蒲田店 とあるんですが、ネットでは
見つからなかったです。(地方在住です)
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
>>647 「生地 "カスタムクロス"」でぐぐると、販売しているお店が出てくる。
この生地自体は知らないのだけど、チノパンみたいと言われると、
そんな感じに見える。
これだといいんだけど。
649 :
647:2009/09/02(水) 19:19:14 ID:???
>>648 ぐぐってみました。これっぽいです!手芸本の写真は小さすぎて織りとか
ぜんぜん見えなかったんで綿?ナイロンか?なんて見当も付かずに困ってたんです。
値段も予算内に収まりそうなのでポチってみます。ありがとうございました。
布の種類とか名前って、ほんっとうに色々ありますね・・・。
あと、質問じゃないけどもうひとつ。
このスレで6月に衿のつけ方について教えていただきました145です。
あの後、図書館で『工夫された衿、衿ぐり』を借りて、手持ちの手芸本と見比べて、
結局は150さんの仰っていたやり方でOKだったようです。
無事完成し、完成品はこの夏のヘビロテ入りしました。
本当に助かりましたのでお礼を。ありがとうございました!
袋物やギャザースカートは作ったことあるんですけど、
次はトップスに挑戦したいと思っています。
本とか色々見てみたんですが、ちょっと難しそう。
かんたんに作れるものなどアレバ教えて下さい。
いつものババアじゃないのだけどお願いが1つ。
質問が立て込んでる時はレス番号つけてくれると
読みやすいのでお願いします〜
キャミとかベストとか。
654 :
650:2009/09/03(木) 21:39:12 ID:???
スモックみたいなかぶりもの、チュニックも。
今からの時期なので長袖がいいです。
ボタンホール、ファスナー付け未経験です。
>>654 図書館で型紙が付いている本を借りてくれば?
ボタンやファスナー無しのチュニックやスモックブラウスなどもたくさんのってるよ。
超初心者全てに言えることだけどボタンホールも、ファスナー付けも難しい開き始末もポケット各種も
30×30cmくらいのトワルで練習してみればいいんよ。
そのままスクラップすれば実物資料になるし。
ここで引っ掛かる、ここで噛む、ここは厚みが出るから針変える等トワルに直接赤○付けて直接注意書きすればいい。
少なくとも本番で大失敗ってことはなくなる。
部分縫いの仕様本は沢山出てるけど失敗するのはそういう所だし。
>>650 ボタンホールやファスナーつけがどうしても苦手なら、プラスチックスナップや
ファスナップという手もあるよ。
くるみボタンループ開きじゃ面倒なら、リボン結びでいい服にするとか。
ボタンループは、パーツとして売ってるから、それを利用する手も。
作ったことないから他の代替資材って使っては、
ってスレタイ的にもゆとりすぎるわ。
代替資材使ったって、トップス作れるようになったら成長じゃん?
未経験なら挑戦すればいいだけの話。
ファスナーもボタンホールも手縫いで付けられるものでしょ。
どの道、服作ってくなら避けられない開き始末。
そんなのもイヤなら服作らなきゃいいんだよ。
つ スレタイ
>662
成長する為のスレだよ。
私も昔はミシンへぼくてボタンホールつくれないミシンだったけど、
意地で手縫いホール練習して作ったお陰で手縫いが上手くなった。
ジャケットも全部穴糸手縫いボタンホールで付けられるのはこの時のミシンのへぼさのお陰。
それにファスナップとか考えてみ、ベビー服、介護服、作業服の副資材の色合いが濃いもんだし、
エレガントな服やファッショナブルな服の開き始末に対して必ずしもフォローできるものじゃない。
もう面倒だから、襟も袖口もゴム入れれば?
>664
>654はボタンホール、ファスナー付け未経験としか書いてないよ。
まさにやってみれば?だけど、図解入り、写真付きの初心者本は図書館、本屋に沢山あると思うけど、
それ探しに行く能動性もないのなら終わってると思う。
ファスナー付けれるとスカート作れるようになるから頑張るといいよ。
正直ボタン付け+ボタンホールは面倒だからブラウスとか作る気にならんw
スカートだけは確実に元が取れると思うw
>>665 とりあえず超初心者相手なんだから落ち着け
どんな考えだろうと他人が押しつけるのは良くない
あなたはチラ裏でしばらく書き散らしてきたら?
一足飛びに頑張らなくても、着れる服を作ってる間にレベルアップしたくなればそれでいいんじゃないかね
まあ初めは被る服を縫うのがいいよ
外からは始末した縫い目が見えないからね
チュニックなら副資材殆どいらないから取っつきやすいよ
生地と平ゴムか紐でいいから、思い立ったらすぐ縫える
>667
あほか。ボタンホールなんてミシンにホール機能あったら超初心者でもつけるがな。
超初心者がボタンホール付けられないなんておまえこそ勝手に認定すんな。
>>654で本人が、
>スモックみたいなかぶりもの、チュニックも。
>今からの時期なので長袖がいいです。
>ボタンホール、ファスナー付け未経験です。
って言ってるから、かぶりもののスモックやチュニックだね。ボタンホールやファスナーはおいおいやっていくんじゃ?
とりあえずスモックやらチュニックやらが載っている本を買うか借りるかして作ってみればいいんじゃない?
縫いやすい素材でゴムギャザー作ると、園児スモックになりかねないからそれはそれでね。。。
>>668 自動ボタンホール機種じゃないと、素人は挫折するw
とりあえずこのスレしばらく来ないほうが胃にいいと思うよ。
>>671 ミセスのスタイルブックの盛夏号に盛りだくさんだったw
作ってもない人の質問まじめに受け付けるなんておめでたい人たちばかりね。
型紙スレに移動しろよ。
超初心者が成長するスレだからなー
質問です。
ミシンで幅7ミリほどの細い紐にコバステッチをかける際に
縫い始めや縫い終わりの縦の部分(7ミリの部分)を
きれいに縫うコツはありますか。
いつもきれいにできないので、結局長めに糸を残して
手で縫っています。
>>675 紐を長めにして、引っ張りながらミシンを掛けてから
必要な箇所で返しをして縫った後、余分をカットするとかは。
677 :
675:2009/09/06(日) 22:33:48 ID:???
>>676 レスありがとうございます。私の説明不足ですみません。
縦と書きましたが、横の部分(紐の端)と書いたほうが分かりやすいかもしれません。
布の端を中に入れこんで、アイロンで整えたあと、縫う場合なんですが・・・
よろしくおねがいします。
>>677 うまく送らない、ってことかな。
長めに作って不要分をカットするとか、ハギレから続けて縫って、後でハギレをカットしてしまうとか。
質問です!ではじめ
締めに宜しくお願いしますの一言もない人って多いが
どんな教育受けてきたんだ??
>679
超初心者スレだから何でもデフォルトになるんだよ。
>>675 7ミリのほうから縫わずに
紐の長辺の途中から縫ってみるとか?
7ミリの間で返し縫いとか大変そう
質問です。
一重のジャケットを縫おうと思っています。ロックミシンを持っていないので
縫い代をパイピング始末にしたいのですが、前後の見返しの端に付けるとき
はじめにパーツごとにパイピングして肩線を縫い合わす方法と、先に肩線を縫ってから
ぐるっとパイピングするのとではどちらがいいでしょうか?
一般的にはどのようにしているのでしょうか?
あと、気をつける点などありましたら教えてください。よろしくお願いします。
>682
先に前後見返しにパイピングしてから前後見返し肩縫うと
肩線縫い割るときにパイピングが折り返って縫い代に厚みが出るから。
先に前後見返しを縫い割ってからパイピング。
>680
ファスナー付け、ボタンホールすら挑戦しなくていいみたいな方向だしな w
超初心者だからって何でも甘くみるのおかしいよね。
小学生だったらわかるけど。
>>675 上とカブルけど、紐のないところから縫い始めて、後から余分な縫い目を
解くとかかな。
段差があるのなら、いらない布を紐にかからないように
手前において、布ごと縫ってしまうとか。余分な糸の解くときに外れる。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:25:29 ID:e9o+RLoi
質問です。
まずは手始めにと可愛いと買い込んでいた布でシュシュを作っています。
ですが、最後に閉じるところがうまくいきません。
糸がはみ出たり縫い目が見えたりしてしまいます。
検索も下手なのかうまくたどりつけないので、出来れば簡単に綺麗に閉じる縫い方を教えてください。
作り方はシュシュ 作り方でYahoo!で検索した二番目のやり方でやってます。
よろしくお願いします
>>686 コの字とじ(ラダーステッチ)じゃなくて?
689 :
675:2009/09/07(月) 20:46:43 ID:???
>>679 ご指摘ありがとうございます。
質問内容をなるべく簡潔に・・・と思うあまり大事な事をわすれていました。
>>678 >>681 >>685 レスありがとうございます。結局段差が問題だった様です。
ハギレをつないで縫ってみた所
何回か練習後、きれいに縫うことができました。
返し縫いもできました。アドバイスありがとうございました。
こちらで質問するかどうか迷っていましたが、質問して良かったです。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:27:41 ID:e9o+RLoi
>>687さん
>>688さんありがとうございます。
>>688さんの「コの字閉じ」が確かにサイトにもかかれていて(華麗にスルーしてました)
でも、いまいち理解が足りなかったのでいろいろ調べてみました。
私も最初閉じた縫い方は別の縫い方だったので、うまくいかなかったようです。
その後、コツを掴み綺麗に仕上げることが出来ました。
次は
>>687さんの紹介していただいたスレで質問してみます。
ありがとうございました。
>680
2ちゃん初心者じゃないしw
生地の用途について質問です。
先染めビエラという布は1歳児用ズボンにしたらおかしいでしょうか?
色柄がすごく好みだったのです。
触り心地がとても柔らかかったので、
本来ならシャツとかワンピにいいだろうと思ったのですが、
色柄がズボンにしたら可愛いと思える感じだったので・・・。
>>692 パジャマならいいだろうけれど、毛玉ができるからボトム向きではないよ。
リネンスカラップ生地でワンピースを縫いたいのですが
輪裁ちのスカート部分の裾が緩やかにカーブになってい
ます。裾にスカラップ部分を使用する時、皆さんはどう
していますか?
>>694 裾が直線のパターンを使う、もしくは、裾が直線になるように変形する
>>695 ありがとうございます。直線になるように変形させるという
ことは、脇線をそのまま延ばして裾ラインを直線にしてしま
えば大丈夫でしょうか?
>>696 大丈夫かどうかは、パターンにもよるしデザインにもよる、かもしれない。
どんなパターンでも絶対大丈夫、と言い切る自信はない。
他の人もレス付けてくれるまで、もう少し待ってみて。
>>693 早速のレス、ありがとうございました。
毛玉とは全く想定外でした!
そりゃ起毛素材ですものねorz
ボトムに向きそうな生地をまた物色に行ってきます。
ばかな質問ですが布の買い方?について教えてください。
最近子供の小物や簡単なスカートなどを作り始めました。
近所にショップがないのでネットで布を買おうと思うのですが
何メートル買えばよいのかわかりません。
作りたい型紙に要尺1メートルとあっても初心者は1.5メートル買うべきでしょうか。
ネットだと簡単に買い足せないので悩んでいます。
今まで作ったものの余り布もどうしていいかわかりません。
子供のスカートをの余り布などはいつか活用できるのでしょうか。
お揃いの小物を作って積極的に消費するべきですか?
>>699 50cmも足す必要は無いと思うけど、少しは余裕もって買った方が良い。
洗うと縮むし、生地がまっすぐ裁断されて無い場合があるから。
余り布は、ポケットや切り替えなどに使ったりしてます。
それでもなくならないけどw
>>699です。ありがとうございます。
ネットで買うのは色味とかも悩むのに肝心の長さも決められずで。
少し余裕をもって買うことにします。
今夜こそポチれそうですw
布が余るとモッタイナイと思ってしまって。
ポケットや切り替えも難しく感じる初心者なのですが、
チャレンジしていきます。
702 :
700:2009/09/14(月) 13:12:30 ID:???
>>701 いや、ポチるのは他の人のレスを待ってからにしてくれ。
私も初心者だw
>>699 余り布は、色柄と厚みを合わせて、帽子に使う(表でも裏でも)とか。
まあね。
要尺指定メーター数ってキリキリで型入れしてる場合が多いし
(マーキングではハサミ刃一本分、型紙と型紙の隙間があればいいわけで。)
ダブル幅の布地でも平たく真っ直ぐおけるスペース、裁断台がある人はいいがそうじゃない場合は 余分があった方が無難。
必要要尺って割と洋裁環境(拡げられる机、テーブル)にも左右されると思う。
娘が来月誕生日を迎えるので、あまり市販されていないこともあり
冬用のネグリジェをつくってやりたいのですが、向いている生地はどのようなものがあるのでしょうか?
夏用のネグリジェはスモック型紙で、すそを延長して作成し、Wガーゼを使用しました。
ミシンはないので手縫いです。
よろしくお願いいたします。
>705
大体、厚手のネグリジェってないと思うんだけど、
手縫いでロック出来なくて、防寒も兼ねられ、
尚且つ寝汗も吸い、日々の洗濯にも耐えられる。
例えばそんな条件満たすには表地は薄手ネル地、裏はガーゼのリバーシブル仕立てくらいかな。
折り伏せ纏り始末、袋縫い等の縫い代が硬くなる始末は子供の肌には負担になるので
リバーシブル仕立てです。
やわらかいネル(フランネル)、私もいいと思う。
できれば片面起毛でなくて、両面起毛だとさらにあたたかいかな?
お誕生日に手縫いでねまき作ってくれるお母さん、いいね。がんばってね。
ネグリジェ一枚じゃなくて下にズボンも履いたら暖かいよね
私も作ってみようかな
冬用パジャマがダブルガーゼな私はどうなるんだw
いや、パジャマは本来そういうのだから。
真冬は裏毛(夜中にトイレ起きた時用に+ガウン)な寒がり北国在住の自分が通りますよ。
パジャマの厚さなんて、地域(気候)と、住んでいる断熱能力と冷暖房設備と、
本人が暑がりか寒がりかによるかと思うんだが。
縫い代は、割って綾テープかなんかで押えたらどうかな?
何度か洗って、よく縮ませたテープで。
>705
> 娘が来月誕生日を迎えるので
娘さんの年齢ですがはじめてのお誕生日ってことですか??
じゃないよねw
えっとお幾つですか?
年齢によってお薦めの生地が違うけど。。。
715 :
714:2009/09/15(火) 17:00:26 ID:???
追記だけど
お子さんが小さいなら厚手の生地だと縫い代が肌にあたって
ごわごわしちゃうので、表に出して始末した方がいいなどあるので
年齢などお聞きしました。
>712
中2病ですか?
そんなことくらいみんなわかってると思うし、
寝具でやエアコン、暖房器具で調整ありきだと思います。
おしんの実家のワラの布団ならわかりますが。
沢山のご意見ありがとうございます。
娘は来月で8歳になります。
「フランネルの寝巻き」って聞いたことあります!
居住地は東京なので、気温は平均だと思います。
冬でもWガーゼでいけるならいいのですが、さすがに寒いかもしれません。
型紙もなしにリバーシブルにする腕はないので、もしよろしければ始末の方法など教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
私が子供の頃に、ネルのパジャマ持ってた。
小学生のお子さんなら、ネルの一枚仕立てで、いけそうなきがするけど。
>>718 同意。うちの子どものネルのパジャマだ@東京。
パジャマなら、縫い代の、本縫いの外側にもう1本波縫い入れて、
生地端は切りっぱなしでも大丈夫だと思うよ。
>717
バッグと同じようにひっくり返してラグランなら肩線縫い代一部と袖下縫い代、脇綴じるだけだけど
八歳なら一枚仕立て、折り伏せ纏りで大丈夫なんじゃない?
ただ、なるべく薄手で打ち込み甘い針通りいいネル地選ばないと苦労するよ。
ガーゼのように手縫いに向く素材じゃないからね。
ウィンターコットンと呼ばれる冬用の綿地は大概、目が詰んで風通さない地だから。
手縫いに向いて予算度外視、洗濯度外視なら厚手シルクサテン、ウールクレープ
ウールガーゼ ウールボイル等幾らでもあります。
ウィンターコットンで選ぶなら、とにかく針通りのイイことが一番の条件になると思う。
ズボン腰ポケットのフラップについて教えて下さい。
男児(6歳、4歳)にそれぞれパンツ(カツラギ生地)を作ったのですが、
腰ポケットにかぶせるフラップの端が、2本とも、常にペロンとめくれているのです。
6歳の方は腰ポケットをたまに使いますが、4歳の方は使っていません。
2本ともということは、私のフラップの作り方か付け方がおかしいのだと思うのですが、
フラップを縫うときに注意すべきことなどありましたら、よろしくお願い致します。
>>721 外側、表に見えるほうの生地を2mmぐらい内側にずらして、いせ込むように
縫ってみるのはどうかな?
内側が微妙に小さくて縫い目が外側から見えないように。
襟縫うときみたいな感じ。
けっこう市販品でもフラップめくれるのあるけどね。
723 :
705:2009/09/16(水) 19:11:35 ID:???
明日、フランネルの生地を探しにいってきます。
縫い方は、生地を見て決めたいと思います。
いろいろなご指導ありがとうございました。
がんばります!
724 :
721:2009/09/16(水) 20:09:51 ID:???
>>722 ありがとうございます!
以前縫ったときは、フラップの裏布と表布を同じように縫い合わせてから
強引に縫い目を裏側に隠すように(控える?)していたので、
フラップ表布が持ち上がるように引っぱられていたのですね。
この話を母親に相談したとき「接着芯をもっと厚くしたら?」という豪快な案をもらったのですが、
ただでさえ分厚い生地なので、中表に縫う→表にひっくり返すのに角がうまく出ずイライラしたのを
思い出してウヘァとなっていたところでした。
次に縫う時は、フラップ表布をあらかじめ内側にずらして縫ってみます!
初心者スレに来る質問の中で、ちゃんとした理論的な回答しようとすると、
奥が深くて初心者スレの回答じゃなくなる典型的な質問だな。
ラクロワも今シーズンのアデューコレクションでまたクチュールメゾンが無くなった。
日本の繊維産業もファストファッション以外、壊滅しつつあるから、
絶滅しつつあるクチュール技術をせめて家庭の奥様方の中ででも後世に残して欲しいね。
巾着や座布団カバーが作れる程度の初心者です。
もっといろんなものを作ってみたいと思っていたところ、
近所でシーチングという生地が格安で売られていました。
簡単なエプロンというか、前掛けを作ろうと思ったら
洋裁の仕事をしていたという感じの悪い人に
「シーチングなんて仮縫いに使うものでものを作るのに使う生地じゃないわよ」
とあざ笑われました。
じゃあどんな生地ならいいの?と聞くと
「今の時代、何に何の生地を使ってもいいのよ」と言われました。
だけど以前にも水玉模様のハギレが手に入ったのでシュシュを作ったらその人に
「それって裏地に使う生地よ、気持ち悪い」と言われました。
生地って「これにはこれを使っちゃダメ」という決まりが沢山あるのですか?
あるのだとしたらそれはどこで調べればいいのでしょうか?
初心者はハギレは購入しちゃいけないのですか?
>>727 これにはこれを使っちゃダメなんて法則はないよ。
まぁでも、極端に言えば、寝巻きにデニム使うと着心地が悪いとか、ペラペラの裏地でブラウス
作ると安物まるだしとかそういうのはある。
シーチング、確かに仮縫い用の生地に使うけれど、今は可愛い柄をプリントしたのもあるし、
無地でも自然派っぽいワンピを作るのに使う人もいるよ。
ただ、仮縫い用の安価なものは洗濯したときにシワになったり毛羽だったりするかもしれない。
ツルツルの生地でシュシュは無問題かと。 ギャザーが一杯寄るようにするとかわいいよね。
要するに、生地の特性をある程度理解して作るならどんな生地でどんな服を作ろうと
自由だ〜〜〜。
追記
安いハギレでどんどん練習したらいいよ。
おうちで着るものや小物なら少々アレでも大丈夫。
お友達はたぶん、頭が固いか、ちょっと上からモノを言ってみたいんだよ。
いや、友達かどうかは書いてないw
私はエコバッグに愛用してるよ。
かさばらないし、ガンガン洗ったり捨てたりするのを躊躇しなくて済む値段だし。
その人に見せる機会があるのならまた嫌味を言われる可能性はあるけど
自分が使うものなら好きなの作ればいいんじゃない?
元々シーツやカバーに使うものなんだし、シーチング=仮縫い専用!ってのも変だよ。
731 :
751:2009/09/17(木) 23:55:28 ID:???
>>728 アドバイスとはげましのお言葉、
ありがとうございます!
布の特製って、見た目と触り心地以外だと
どう判断するといいのでしょうか?
服飾に詳しい人は私がわからないような
いろんな服の生地を見て安物だとか変なのだとか
思っているのかなあ、と考えると
市販の服も着て出歩くのが嫌になります…
生成りのシーチングはさすがに仮縫いイメージがあるけど、
他の色なら何の問題もないと思う。
どんなシーチングだったのかな・・・
今はほんと可愛いプリントものがあるから気にする事ないよ。
シーチング=仮縫い用って方が古い感じ。
まあ裏地用の布でブラウス作るとか、そんなんじゃなければ
何用とか気にせず作るといいとオモ! ガンガレ!
生地ってどこで買えばいいんだろう
慣れないうちは現物を目で見て触ってみて買うのが一番良いだろうけど、
あまり豊富な店がなければやっぱりネットショップかな。
>>731 > 布の特製って、見た目と触り心地以外だと
> どう判断するといいのでしょうか?
名前、値段、知識、経験、いろんなことが関係するかなぁ。
何年経っても、これが一番難しいというか。
本もあるけど、結局、いろいろやってみるのが一番。
> 服飾に詳しい人は私がわからないような
> いろんな服の生地を見て安物だとか変なのだとか
> 思っているのかなあ、と考えると
> 市販の服も着て出歩くのが嫌になります…
まあそれは仕方ないというかw 上もキリないからさー。
逆に言えば、安物とか変とか人を馬鹿にするための観点じゃなければ、
「市販の服の生地を、作り手としての目で見る」っていうのは、やっぱり勉強になるよ。
生地屋さんで、○○作ろうと思うんですがこの布でも大丈夫ですか?
って聞けばいいんじゃないかしら。
まともな店員がいるところならハギレでもなんでも答えてくれるとオモ。
てか、近所の手芸屋のハギレ、尺みたらちっとも安くないこと多し。
デザイン上なら、それこそ何使ったっていいんだけど、
パターンと素材はイコールになってるわけで、ウール指定のスーツパターンでデニム使えない(襟腰、袖イセ)とか
縦に切り替え入れられない素材だとか、毛足のある場合は切り替えがバイアスになるようにパネルライン引かないといけないとか、ホント色々あるわけよ。
だからフォーマルウェアに使う素材とパターンなど基本知ってて損することはないし、
知ってないと困ることの方が多い。
コツあれど近道なしなのが洋裁。
デザイナーとかパターンナーだと素材の相性もある。
シフォン使わせると天下一品な人、ツイード使わせると天下一品人。
プリーツ使わせると天下一品な人、ストレッチ使わせると天下一品な人。
ガブリエル・シャネルとツイードは言うに及ばず。
それぞれに得手不得手があって、料理人の食材使いの得手不得手と似てる。
単に縫い良い、縫いにくいだけじゃなくて、一生の内に好きで自分の得意な物を見つけてみて。
740 :
751:2009/09/18(金) 12:48:22 ID:???
皆様アドバイスありがとうございました。
凹まされていたけど、またお裁縫しようと言う気になりました。
スーパーの一角で売ってる格安のハギレなど、
何の生地かわからない物は部屋着や小物用に使って、
ちょっとでも人目につきそうなものは店員さんに聞いて買う様にします。
ありがとうございました。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:32:14 ID:d0UPZFtX
2つ質問があります。
まず1つ目は、生地の厚さによって使う糸や針が違うのはかろうじて知っているのですが
厚手の生地と薄手の生地を重ねて縫う時はどうすればいいのでしょうか。
2つ目はコーデュロイでスカートを作ろうと思って、ネットで生地を探したら
ストレッチコーデュロイというのがたくさんありました。
これは普通のミシンで縫えるのでしょうか。
よろしくお願いします。
>741
厚手の生地同士でも、60番手くらいの糸なら使っても大丈夫ですよ。
作るものが、スポーツウェアみたいなストレッチを生かしたい場合は
糸もニット用を使うことがあります。
素材の伸縮性を必要としなければ、普通の糸でいけますよ。
>厚手の生地と薄手の生地を重ねて縫う時は
厚手の生地の方に合わせて選んで良いと思う。
ただ薄い生地が攣れやすくなるだろうから、
まずは厚手&薄手の生地のハギレを合わせて縫う練習をしてみたら?
あまりにも縫い目が酷かったら、針と糸を変えて様子をみるとか。
とにかく「これはどうかな?」と疑問が沸く場合には、いきなり本番布を縫うのではなくて
まずは裁断時に出たハギレで試し縫いをしてみるのが大事。
これは初心者に限らない。
というか過去に何度も失敗を重ねてきた人ほど慎重にやってることかも。
ストレッチコーデュロイは普通ミシンで縫えます。
ただしコーデュロイには生地の上下があるので、
パターンの使用生地の目安よりも多めに用意して、逆毛に裁つことを忘れずに。
>逆毛に裁つことを忘れずに。
逆毛にすることが多いけど、どう扱うは本人任せでいんじゃない。
>>741 普通のミシンの端かがりでコーデュロイ縫って、糸くず大量発生しない?
それとスカートのデザインがタイトじゃないのならストレッチだとだらしなくならないかな?
ニット縫いについては家庭用ミシンスレのテンプレ。
逆毛でも順目でもそこは好みでいいかもしれないけど、
一方向に裁つ分、尺が必要という話では?
初心者に向けて教科書通り逆毛にしてって、>742は書いてるだけでしょ。
一々、突っ込むところかよ。
逆毛にしないでって書いてあったら変だろ。
お礼が遅くなりましたが、
>>741です。
皆さんたくさんのレスありがとうございました。
コーデュロイは難しいんですね。お恥ずかしながら、布の方向に気をつけなければならないことすら
知りませんでした。
もう少し普通の布で色々作ってから、挑戦しようかと思います。
それから、試し縫いが大事というのは身にしみました。
一発勝負的なところがあるのでwきちんと試し縫いを色々してみてから
本番に挑みたいと思います。
勉強になりました。今回のことをきっかけに図書館で洋裁の基本、みたいな本を
借りて来ましたw皆さんのように詳しくなれたらいいなー。
ウールガーゼで質問です。
ウール100ですが、水通ししていいのでしょうか?
ググってみたら、水通ししたと書いてある物や既製品ではドライクリーニングと記載があったりで、分かりませんでした。
また、扱いについてアドバイスなどありましたら教えて下さい。
いいお値段するので出来るだけ失敗したくないです。
宜しくお願いします。
>>749 できあがった後の作品を、自分はどう洗濯する予定?
水通しっていうのは、要するに、「できあがった後で洗った時に縮む分を、
前もって縮めておく」のが目的だから、風合いが変わったり万一ダメになっても
自宅で洗濯機や手洗いで洗う予定なら、水通しする。
ドライクリーニングに出すなら、水通しせずに、空アイロンで地直ししておk。
水に漬けてどうなるか不安なら、先に20×20くらいのハギレを水に漬けてみて、干して、
アイロンかけて、風合いとか縮み方を確認してからにする、という手もある。
>>450 早々にありがとうございます。
素材がウールなので生地に合わせた洗い方をと考えていました。
アドバイス戴いたカット生地で試して決めようと思います。
これからも分からない生地で悩んだら、このやり方で決めようと思います。
ありがとうございました。
>>751 それだったら、ハギレの真ん中にきっちり10×10cmをはかって糸で印付けとくと
(ついでにタテヨコの方向も分かるようにして)、縮み率が分かりやすい。
洗いやすいといいね。ガンガレ。
>>752 縮み率まで考えていませんでした。
一手間かけると分かりやすいですね。
ありがとうございます。
初ウールでこんな高い生地で不安でしたけど、やれるだけやってみます。
服作りがもっともっと好きになれたらと思います。
ウールと綿は縮む理由が違うから洗濯だけ考えて、水にドボンはお奨めしないけどね。
水に直接がダメなら、ぬるま湯って事でしょうか?
コットンとウールの縮む理由が違う…ヒントですよね。
ググってみます。
ありがとうございます。
>755
ウールの地直しは地の目の歪みを取る為に霧やスチームで湿気帯びさせて、
歪んでる方向と逆の方向のバイアスに身体全体使って両手で引っ張って地の目を正すもの。
水に漬けて洗ったり洗濯機で洗ったりして、フェルト化促進して縮ませるのは地詰めや縮絨加工と言って地直しとは呼ばない。
コムデやヨウジの製品加工の商品はよくそうしてる。
布を買ったままの風合いのイメージで服を作りたいなら霧吹いて袋に入れて水分馴染ませてアイロン→引っ張って地直し。
洗濯の事を考えるならあくまで縮ませないように洗う事を考えるべき。
どの状態が布のノーマルな状態かと言うとウールに関してはやはり織り上がった状態や編み上がった状態がノーマルな状態。
の上で縮絨したいなら縮絨して下さい。
冬物の子供のワンピースを縫いたいと思っています。
(今まで、綿のノースリワンピ程度なら経験有りです)
長袖で、袖山にはギャザーを寄せて、スカートにもギャザーを寄せてふんわりした感じの、
普通に女の子っぽいワンピースです。
起毛素材で縫いたいのですが、こういったワンピースだと、初心者には化繊のものと綿素材の物と
どちらが扱いやすいでしょうか?また、糸や針、縫い方などで気を付けた方が良いことはありますか?
よろしくお願いします。
洋裁初めての者です。
テーブルクロスを手縫いで作ろうと思うのですが、あった方が良い道具を教えて下さい。
今の所、揃えようと思うのは
生地、糸、針、指抜き、待ち針、チャコペンシル、30cm定規、裁ちバサミです。
ググったら、並縫いで4辺を縫うだけみたいなのですが、注意点などはありますか?
お願いします。
>>755 756
根本的に無知でした。
大きめに作って縮ませるというやり方もいいですね。
縮毛率を出してから、パターン補正だと自分に出来るか自信が無いです。
生地と作りたいイメージを合わせて、どうするか決めようと思いました。
良く考えてみます。
ありがとうございました。
>>759 長い直線を綺麗に縫おうと思うのなら和裁で使う くけ台 があるといいと思うけど
一回きりならば紐と洗濯ばさみをどこかに固定して代用とするのがいいかと。
あと、印付けにはヘラで線をつけてアイロン掛けが楽にきれいにできる。
>>761 ありがとうございます!
どちらも知らない事だったので、嬉しいです。
早速、買い物に行ってきます。
(くけ台は見るだけになりそうですが...)
なんて新鮮な質問なんだ(´д`)
がんがれよ!
>>758 普通の起毛コットンやネルなんかで充分縫いやすいと思う。
生地屋さんによっては事情を話せば縫製サンプルとして
10cmずつでも小売してくれるとこもあるので、店頭で尋ねてみては?
サンプルで縫い比べをしたり、洗ってみて風合いの変化を試してから作ると失敗が無いからね。
あとアイロンのかかりやすい布の方が扱い易いので、それも選ぶポイントかな。
糸や針は布地の厚みに合わせて選べば大丈夫。
心配なら生地屋さんに相談して決めればOK。
765 :
758:2009/09/28(月) 20:21:29 ID:???
>>764 レスありがとうございます。
生地屋さんに色々相談したりするの良さそうですね。
10cmずつ買えたりするって言うのも知らなかったです。
とりあえず生地屋さんに行き、良さそうな店員さんを捕まえてみます。
ありがとうございました
波縫いすらまっすぐに縫えません。
こつありますか。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:41:56 ID:vk1VLa97
ニットの縫い方について質問です。
職業用ミシンと1本針3本糸ロックミシンを所有している状態で
ニットソーイング(主に子ども服)を始めたいと思っています。
いろいろ調べた所、職業用ミシンでニットを縫い合わせるには、
上糸にレジロン、下糸にウーリーを使い、糸調子をゆるくすると良いことがわかりました。
そこで、この「糸調子をゆるくする」というのは、上糸のみをゆるくすればよいのでしょうか?
それとも、上糸・下糸ともにゆるめに調節するということなのでしょうか?
普段、布帛を縫っている時は、ボビンをボビンケースに入れて下糸を引っ張り出し、
糸を持ってヨーヨーみたいにして、糸がためらいがちにスーッと出てくるような感じになるまで
マイナスドライバーで下糸を調節しています。
上糸は縫い目が綺麗になるまでダイヤルで調節しています。
ニットソーイングでは、何が正しい状態なのかよくわからなくてすみません。
よろしくお願い致します。
>>768 ニットを縫う前に、布帛で縫い目を調整する。
本に載ってるワンピースを作ろうと思ったのですが、この作り方だと
袖の、肩山とぶつかるところにギャザーが寄せてあって肩がぷくっと盛り上がっている…
肩幅がある方なのでできればギャザーは寄せたくないです。
しかし袖パターンのどこをどう削ればギャザーなしになるんだ…orz
↑なんだかですます調がきちんとしていなくてすみません。
失礼致しました。
自己完結のチラ裏なのか質問なのかw
削るっていうか畳めばいいんだけど、やり方はデザインによるし、デザイン的なギャザー
じゃなくてイセなら、布によってイセ分量は変わるから加減はするものだけど、
削りすぎるとそれはそれで問題が生じるというか。
袖にギャザーがあるのか、身頃にギャザーがあるのか。
画像うpしてくれんとなんとも判断できん。
幾ら初心者スレでも位置の名称くらいはググって覚えて質問しないとね。
伝わらないからさ。
[B.N.P] [S.N.P] [S.P] [F.N.P] [B.P][B.L][W.L]
[H.L][M.H.L][K.L][A.H][CB][CF]
共通用語として、せめてこれくらい。
なんだ、最近えらくキビシイんだなw
いや同感だけどさ。
>777
謝らなくてもいいけど、袖山にギャザーが寄るのが嫌なら、
私ならカーブルーラーで元型のカーブイメージを保ちつつ、AHの形状を意識しながら目算でギャザーが入らないよう描き直すんだけど、
理論的には畳むんだろうね。ギャザー展開の逆で。
その型紙がどこの位置でギャザーを展開しているか、どんな展開でギャザーを作ったのかはパターンを見れば一発判るけど、
その型紙がわからない限り、どういう風に型紙を補正しなさいとは、残念ながら言えないの。
>>771 袖山のギャザーが=肩周り(腕の上腕部周り)のゆとり、になってるデザインだと、
ギャザーを無くすことで腕を動かしづらくなるかもね。
上腕や肩幅が極端に細い人で、ギャザーを無くしても充分な肩周りが確保できるなら無問題だけど。
そうでないなら最初からギャザー無し袖のデザインのパターンを探した方が早いのでは?
雑誌(例:コットンフレンド)についてる型紙、なんですが
一枚に複数のパターンが書かれてて
紙に写す時線が混ざってしまったりして上手く写せないんですが、
何かいい方法ありませんか?
>>780 写したい線だけを蛍光ペンなどで予めなぞっておく。
必要に応じ蛍光ペンの色を使い分ける。
子供に、ハロウィンの衣装を縫おうと考えています。
子供のリクエストは魔女なので、簡単なワンピ+マントで、帽子は余力があったら縫おうかと。
使用する生地なんですが、ビロード・別珍・ベロア・ベルベットなどの、手触りがいい素材
(変な表現で済みません)で縫いたいと思っています。
こういう、冬っぽい素材が、私には見た目だけでは区別が付かなくて、これらの違いについて
ぐぐると、製法や素材については出てくるのですが、縫いやすさや扱いやすさについては
余り書いていなくて、困ってます。
ああいう素材で、扱いやすい素材というとどれになるんでしょうか?
>>782 どれも扱いにくいでFA
通常ビロード、ベルベットは高価。ベロアニットはネットだと安かったりする。
毛の向きに注意とか、アイロン掛けが難しいとか、初心者向きではない。
二度と使わない可能性が高いものなので、あまり気張ることもない気が。
帽子に力を注げない可能性大なら、魔女っぽくするならフードマントは?
ググればネットに作り方のってるし。
>>782 まあ、その中で選ぶとしたら別珍かな。比較的安価だし。
でも、薄手のものを選んだとしても張りが出るし、マントまでとなると結構重いかも。
上でも書かれているように、毛並みに気をつければ大丈夫だと思う。
防止は、最近百円ショップで扱っている大きなサイズのフェルトで作って見れば?
基本、素材選びの時点で間違ってるっしょ。
防寒用でなし。
>>783-785 レスありがとうございました。やはりああいう布は難しいんですねorz
別珍を買ってきて、毛並みに気を付けてやってみようと思います。
ワンピは、ハロウィン限りではなく、インナーと重ねたり、カーディガンを羽織ったりして、
お出かけ着に流用しようかと思ったので、綿やサテンなどではなく、厚手の素材で作ろうと思いました。
フードマント素敵ですね。でもやはり別珍で作ると重くなりそうですね…。
イベントっぽい感じで、サテンにしようかな?(これも縫いづらそうですが)
皆さんアドバイスありがとうございました。ハロウィンに向けて頑張ってみます
>>786 ワンピースを黒で作るなら、マントはウエスト丈で作って良いんじゃない?
黒×黒で重ね着したら、一見同化して見えるから大丈夫だと思うよ。
ハーフ丈のマントなら、それほど重くならないし、
イベント後でも他の服と組み合わせて使いやすいかも。
788 :
768:2009/10/01(木) 09:25:17 ID:???
>>769-770さん
レスありがとうございました!
布帛で、上糸が少しゆるくなるように調節する、という感じですね。
家庭用ミシンスレのご紹介もありがとうございました。
自分の知らなかった有意義な情報があって、とても助かりました。
これからニットソーイング頑張ります!
やっぱり最初はいらないタオルとかを使って手縫いから練習した方が良いですよね?
>>789 なぜ?何を練習するつもり?
タオルは厚くてもこもこしてるから縫いにくいんだけど。
>>789 意味がよくわからんけど、手縫いとミシンは別の技術だから
ミシンで作るつもりなら最初からミシンで練習したらよくね?
タオルよりももっと縫いやすい布で練習したほうがよくね?
手縫いやりたいなら手縫いスレもあるからみたらいいよ
>>789 淡い色合いのチェックの綿ブロードが練習には最適だと思う。
地直し、裁断、直線縫い、バイアスの扱い方とかが良くわかるから。
それで、ミシンを使ったこともない人は巾着袋を作る。
次はエプロンとかスモックとかにチャレンジ。
>>792 プリントのチェックより、織りのチェック(ギンガムとか)だと、なお良いと思う。
質問です。
ぬいぐるみの目をフェルト布で
◎ こういうふうにしたいのですが(中は黒目)
上手にまんまるがハサミでは作れません。
角がわかるか楕円などになってしまいます。
文房具の穴あけパンチではイマイチだし大きさも6mmしかないため
結局白目を大きくするか黒目を小さくするしかない状態です。
良い道具か方法、ありますか?
>>794 いきなり丸くきろうとするのではなく、角を落として形を整えるようにしたらどうだろうか。
>>794 大量にフェルト細工をする人は、革細工に使う「ハトメ抜き」を使うみたいだよ。
直径6mm近辺だと、直径3.6mm、4.5mm、5.4mm、6.0mmなど細かくある。
ただし、1本400円〜500円くらいする。
あと、土台やトンカチ(100均でもあるかな)も揃える必要はある。
>>794 シールに○を書いて、フエルトに貼り付けてカット
>>797 別にシールに書かなくても、直接フエルトに書けばいいんじゃね?
直接書くよりもしっかりしてカットし易いんじゃね?
切るときにうまくいかねと言ってるんじゃね?
まあ
>>796が無難なんじゃね?
てか自分はそうしてます。
>>798 黒とか、濃い色のフエルトの時に困ったから。
生地の買い方についての質問です。
1m20cm長さの生地が必要なのですが、4回買いに行って2回も違う長さに切られてますorz
120cmでお願いします。 → 60cm
1m20cmでお願いします。 → 1m50cmに。
滑舌は良い方だと思うのですが、言い方がおかしいのでしょうか?
年配の店員さんはきちんと切ってくれるのですが、若い人(20代前半)だとだめかも。
初心者なので、何か間違ってそうだったら教えて下さい。
全部同じ店で、4回とも違う店員さんです。
特に変では内容は・・・
滑舌の問題だとしたら、”1.2m下さい”って言ってみたら?
>>804 それ払った金額はどうなってるの?
それぞれもらったメーター数だけの金額ならあなたの言葉が伝わっていなかったって事かもしれん。
長さを書いたメモを渡すんだ!
切るとこ見てないの?
1.2mを60cmで切ろうとしてたら、ハサミ入れる前に違います!って言えばいいのに。
ちなみに、自分は「いちめーたーにじゅう」下さい、と言うよ。
うん、代金どうしたのか気になる。
縮み分として多めに切ってくれるところはあるけどね。
60cmは相手側のミスだから文句を言ってもいいとおもう。
810 :
804:2009/10/08(木) 15:51:44 ID:???
60cmに切られた時はボーっとしていて、安いなぁセールだったのかなと思って
家に帰ってから気づきました。なので、そのままに。
1.5mの時は気をつけて切るとこ見てたのですが、店員さんの方だけにある目盛りがよく読めず、
会計時に金額で気づきました。
金額だけ訂正してもらって、布はおまけにしてもらっちゃいました。
恥ずかしいけど、今度は紙を見せながら1.2mって言ってみます。
変な質問ですみませんでした。ありがとうございます。
812 :
794:2009/10/09(金) 16:42:39 ID:???
ユザワヤと100円ショップを見て
2mm、4mmの穴あけポンチというものを手に入れました。
6mm(穴あけパンチだけど)と合わせてバリエーションができそうです。
ありがとうございました。
>644
(о^∇^)新聞載ってるけど昨日会社潰れたよ。
守山仁美[元ワイズビスデザイナー]→退社独立→おしゃれ工房→初心者向けソーイングプランナー
↓
鈴木道子[ワイズREDデザイナー]→今年ブランド閉鎖とともに退社独立→クチュールサロン設立現在mixiで広報に必死
→おしゃれ工房?
初心者向けソーイング業界にレベル高い人が参入してきそう。。。。
816 :
一口メモ:2009/10/12(月) 14:38:47 ID:???
潤滑油のKURE556 ? を塗布して
アルミホイルで擦ると劇的に錆びが落ちる。
松居棒的に使ってもイイ。
ミシンパーツのちょっとした錆び、洋裁道具のちょっとした錆び 、
裁ち鋏の柄のちょっとした錆び
使えるからみんなやってみ。
>>816 誤爆?
それとも某儲か?
ミシンに錆止めのKURE556は絶対使うながミシンの迷信スレの合い言葉なのにw
自転車のチェーンとか粘性の問題や
元のグリスを洗い流してしまうから等の理由で使っちゃいけないと言われてる箇所でも、
洗浄用には556使うわけだが。
潤滑用なら否だが、もそっと勉強してこい。
>>818 それミシンと洋裁に関係あるの?
超初心者スレなんだから、唐突に一般的に悪いと言われていることを、きちんとした
説明なしに言い出すようじゃ、ただの罠だと思われるよ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:18:08 ID:qNCJuoiH
質問です。
ニットでポロシャツを縫おうと思っているのですが、
肩の縫い代に伸び止めテープを貼るとありました。
これは裏、表両方貼るのですか?
なんだか分厚くなってゴロゴロしそうですよね。
ロックミシンは持っていません。
お分かりの方教えてください。よろしくお願いします。
556の主成分はケロシン[≒灯油]通称、洗い油だから、
古くなって埃まみれになって固まったミシンのグリース溶かしたり[←これも故障の原因]洗浄には使うんだよ。
ただ、ケロシンって言っても機械いじりする男にしか通じないし556の方が有名なんじゃないかな。
もちろんケロシン洗浄した後は拭いて粘度のある油を塗布するんだけど、
それもまた厳密には部位によって何種類も使い分けないといけないわけで。
そんなの女がわからないから、ミシン屋も釜注油以外はミシン屋にもってこいって言うんじゃないの?
別に>516は556で注油しろって書いてないしな。
ついでに
>820
表裏貼るわけない。片側[裏側]だけ。
ニットタイプの接着テープはればいい。
823 :
820:2009/10/13(火) 01:16:03 ID:1uqWueBn
あああっ。すみません。間違えました。
裏表ではなくて前後それぞれの身頃の裏側に貼るのかと言う意味でした。
表なんかに貼る訳ないですよね。私のバカバカ。
袖がある洋服を初めて縫ったのですが、袖のギャザーが上手くいきません。
袖の上の所を少しずつギャザーを寄せていくと書いてあるのですが、いびつです。
何かコツがあれば教えて下さい。
>>824 それはギャザー袖なの?パフスリーブなの?普通にいせこみが必要な袖なの?
素材は?
ギャザーは細かく寄せた?
袖馬や代わりになるものは持ってる?アイロンがけはした?
>>824 825さんに加えて、>>384-読んでみるとか。
ありがとうございました。824です。(384からもう一度読み返してみました)
今回シンプルなAラインのコートを、厚さ2ミリの圧縮ウールという生地で作りました。
特別にパフスリーブではないです。
馬などはありませんので、細かくしつけ縫いでギャザーを作りそのまま縫いました。
アイロンは縫い付けてから蒸気を当てたのですが、縫うまえにアイロンの様で、先ずここから間違っておりました。
後、購入した型紙には合印やしつけぬいの位置は一切ありません。
通常は全体を細かく縫えば良いのですか?または袖付けを解りやすく書いた本はあるでしょうか?
>>827 通常は、袖「山」の所にきせが入る。
つまり、前後の、山がなだらかになりかかったあたりからは要らない。
肩の丸みを包み込むように形を作るためのものなので。
手持ちのコートとかジャケットを見てみて、袖付け線が、脇の下というか、袖とボディが
触れあってる部分に回り込む所あたりからは要らない、というか。
袖山のイセ、イセ配分については素材、デザインによりけりすぎて明確に記してる著書はあまりみかけないけど、
大雑把に言って総イセ量の40%が前身頃側に入り、残り60%が後ろ身頃に入る。
3センチの総イセ量だったら F=1.2 B=1.8の割合で入り袖山点も多少移動する。
更にアームホール前側腋点から袖山点上、1/2比率点の間に1.2センチ分の40%=0.48が入り、
1/2比率点から袖山点までに残り60%=0.72が入る
後ろ側も同様に配分されれば、ほぼバランスよくイセ配分された袖山が出来る。
書いてて思ったけど、初心者向けに説明できんわ
830 :
828:2009/10/14(水) 12:27:05 ID:???
1行目 ×きせ → ○いせ
袖付けの詳しい説明ありがとうございました。
今回やみくもに縫ってしまったので、次回はもう少し勉強して頑張ります!ありがとうございました。
薄手の生地をジグザグミシン掛けると、くるくると丸まってしまいますが、普通ですか?
サテン生地2枚重ねなら丸まらないけど、1枚だとくるくる丸まってしまいます。
団子虫の霊が3体見えます。
丸まるのは多分子供の頃、あやめた団子虫のせいです。
>>833 うはw ワロタ
マジレスすると、糸調子がおかしいんじゃない?
上下どちらかが強いとそちら方向に引っ張られるよね
>>832 薄い生地とか、ハリがない素材は糸に負けて丸くなることあるよ。
糸を細くするか、糸調子を弱めるとかすればいいけど、
1枚の時と2枚重ねと縫う度に変えるのも大変だよね。
紙を下に敷いて縫うとまるまるのは抑えられるよ。
>>835 横から便乗スマソだけど、その紙はいつどうやって取ればいいの?
何度か挑戦してみたけど、いつも紙を取る時に糸を引っ張ってしまって引きつれちゃうんだよね。
ぺらっぺらの薄い紙でやってるんだけど・・・むしろ、普通にコピー用紙とかでやった方がいいの?
838 :
836:2009/10/21(水) 22:14:24 ID:???
>>837 d。参考にして、またいろいろ試してみます。
トイレットペーパーとかテッシュペーパーとか、破れやすい素材がいい。
繊維が横地になるようにすると残りにくい。
あとはアイロンで押える。
840 :
836:2009/10/23(金) 11:06:42 ID:???
>>839 さすがにそれは試したことが無かった・・・今度やってみる!
地の目が揃っているのがどんな状態で、どこを見て揃ってるとするかがはっきり分からなくて、何枚もやってます。
横糸を抜いて揃えて水に浸けるやり方でやっています。アドバイスお願いします。
地の目が分かる様になりたいです。
>841
布をテーブルや裁断台に置きます。
耳をテーブルの角に揃えてひし形に地の目が◇に歪んでる位置を確かめます。
手のひらをパーにします。 大きく開いた腕立て伏せのような状態で歪んでる形とは逆のバイアスの方向に生地を伸ばします。 体全体を使います。正方形に戻します。
その動作は遠くから観ると麺打ちをする動作に見えます。
歪みが取れるまでバイアスバイアスの方向で生地の癖を取ったら
縦地↓↑横地←→ にパンパンと洗濯ものを干すような動作で手のひらで引っ張った後、アイロン。地直しを終了します。
>>842 レスを読みながら家にある布で繰り返し練習してみます。
本には手でバイアス方向に斜めにする説明が載っていたのでそれでやっていました。
詳しく分かりやすい説明をありがとうございます。
きちんと出来る様に頑張ります。
>843
専門行ってた人間はたいていドレーピングで1メートルくらいに切ったトワルを地直しする作業吐くほどするから、
それでどうやって地の目直すかって、体感的に身につくんだよ。
掴んで引っ張るんじゃなくて手のひらで押してグイグイ伸ばす。
反物巻きとる時に力掛かって地の目歪む部分は、どの生地でも大抵似たり寄ったりだから
おおかた同じ部分で歪んでるよ。
耳が邪魔して歪みが取れないなら耳を切ってしまうか、耳に1〜2センチ感覚のノッチを斜めに入れて
耳が生地に及ぼす力を取ってしまう。
地の目は洋裁のキモだから、あなたみたいに地の目を気にするってとてもイイ事。
その内、地の目の取り方間違ってる既製品の服も見分けられるようになるでしょう。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 13:24:43 ID:te/s8SuN
>>845 ありがとうございます。
あれから15M位やってますが、まだまだです。
自分でもこれだ!と思えるまで続けます。
進歩の無い自分に腹立たしく思っていたのですが、やる気がまた沸いてきました。
本当にどうもありがとうございます。
既製品を見て気付けたら嬉しくてたまらなくなりそうです。
また頑張って来ます!
地の目は生地によっていろいろな見方がある。
光の当て方や見る角度それでも見えなきゃ裏から光を当てるとか。
布端を解いてみるとか、引っ張って布の動きを見るとか。
切り目入れて裂くのがわかりやすい。
視力が悪ければめがねも必要。
直し方も大きくバイアス方向に引っ張るとか、数センチづづつまんで引っ張るとか
軽く手でなでるとか。
日本製の生地なら安心できると思う。それ以外だと修正不能もありえる。
本当に初心者中の初心者で過去含め全くの未経験です。
小学生の家庭課で巾着くらい作ったことはあるかも知れません。
せめて取れたボタン付けや着丈直しくらいは自分でできるようになりたい男なのですが、
どこから学べばいいかさっぱり検討がつきません。
「いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK」という本を購入して、
さっぱり理解できずに挫折しました。
もう少し分かりやすいという評判の「さいほうの基本」という本を購入しようと検討していますが、
また理解できずに終わりそうで躊躇しています。
「とりあえずはここでこれ揃えろ」的な
完全な超ど素人から初心者と言える程度にはなれる過剰なマニュアル本、
あるいはまとめスレのようなものを探しています。
自作で服が作れるようになるとかは全く望んでません。
お直しの店でできる比較的簡単なのは、できれば自分でやってしまえれば程度の目的です。
なにかアドバイス頂けましたら幸いです。
どうかよろしくお願いします。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 08:00:26 ID:NWHDvIH7
>>847 ありがとうございます。
アドバイス通り目の見方が判らず最初はとりあえず全部をバイアス方向に引っ張って直してました。
今まで地直ししたものとしてないものを比較してみたら、端の糸がスルスル抜けて引っかからない、手で縦に撫でると触り心地が違っている感じがしました。
裏から光を透かして見たらわかりやすそうですね。
早速また今日やってみます。
地直しについて、クライムキの基礎本も洋裁の分厚い本も1から2ページ程度でアドバイス戴けた詳しいやり方などありませんでした。
本当に本当にありがとうございます。
まだ練習しますが、服を作るのが楽しみです。
>>848 私も人アドバイス出来る所じゃないですが、クライムキのさいほうの教科書に手縫いの基礎や直しが載っているので、本屋さんで見てみたらどうでしょうか?
写真も多く基礎本の中で分かりやすいと思いましたよ。
ギャザーがどうしても均等に寄りません!
寄せた後アイロンで押さえるとか、合印をつけるとかいろいろやってみたんですけど
縫い合わせてみると波が小さかったり大きかったりと偏ってばかり…
どうしたら均等にきれいにできますか?アドバイスお願いします
チャコの付きにくいモコモコした生地にはどうやって印をつけたらいいですか?
宜しくお願いします。
>>851 > 寄せた後
どうやって寄せてる?
> 合印をつける
どれくらいの間隔で?
>>853 粗ミシンを2本かけた後を糸を2本一緒に引っ張って寄せています
合印は8ヵ所です
>>854 や、8ヵ所って、30cmのものと3mのものでは随分違いがw
それはともかく。
粗ミシンは、縫う線の上下だよね?
合い印同士を合わせて、縫い針でピンを打つ。
→粗ミシンの糸を引っ張って、均等にギャザー寄せる
うまく均等にならなかったら、合い印を増やす。あと、この時、ギャザー均等に
寄せたらどんな具合か覚えておく。
→アイロンで潰す(縫い針で合わせてあると、アイロンかけやすい)
→ピンそのままでミシンかける(縫い針の上は縫わないように、近くまできたら抜く)。
目打ち、もしくは先曲がりのピンセットで、縫い進むちょっと先のギャザーの均等具合を
ちょいちょいと微調節しながら。
とはいえ、こないだポリジョーゼットで4倍ギャザー寄せた時は氏ぬかと思ったから、
ギャザー量によっては微妙だけども。
>>855 迅速なレス本当にありがとうございます。
すいません…先日150cmの布をギャザー寄せて縮める時、8等分で合印付けたんでした。
粗ミシンは二本とも縫う線の上(縫いしろ)に入れてました。上下なんですね。
その目打ちを使うというのは本にも載っていたのですが、どの位置(山か谷か)をどう動かす(押さえるのか引っ張るのか)がよくわからずできませんでした。
縫い代のみで合ってると思うが。
>>856 うん、まあ糸抜いた跡が目立つ布もあるから、そういう時は縫い代側だけとかにするけど、
そうじゃないなら、縫い目の上下の方がギャザーが安定する。
…と、その差をどう表現しようか今ちょっと悩んだけど、一度やってみてもらうと差が分かるかと。
150cmで8等分なら、充分だと思う。
目打ちは、山でも谷でも押さえても引っ張ってもいいよw
要は、アイロン前に均等に寄せたつもりでも、いざミシンかける時に、針がこれから縫う先を
「あ、ここだけちょっと大きな山になっちゃってるー」とか思った時に、ちょいちょい前後に
ずらすみたいに調整するってことだから。
多分だけど、縫い合わせる時にはミシンに必死で、ギャザーの感じを観察しながら縫う
余裕がないんじゃないかな…ってまあ、それは初心者だった頃の自分なわけだがorz
縫い代のみにしないとギャザーの'ゆき'を確認しながら縫えないので縫い代のみであってるよ。
ギャザーが落ちる方向に布目引っ張って整えつつ、
目打ちか、糸きり挟みで押さえながら縫ってないからイレギュラーなギャザー具合になってるんでしょ。
>>857,859
書き方悪かった。もちろんそっちで合ってます。
>>856 やりやすさ、みたいな話です。誤解させてごめんね。
852です。
すいません。どなたか教えてください。
チャコの付きにくいモコモコした生地にはどうやって印をつけたらいいですか?
宜しくお願いいたします。
>861
基布はモコってないでしょ。
基布にノッチor 切りじつけ。
なんでモコってる方にしるしつけるの?
>860
だから、ギャザー入れる箇所の縫い線直下の地の目が、
ギャザーの方向決める一番大事な布目だから、
そこを最初にギャザー捨てミシンで押さえちゃうと
縫ってる途中に布目確認できないから、ギャザーが真っ直ぐ落ちない可能性があるんだってば。
ドレスでもない緞帳みたいのなら別にいいけどさ。
袖イセだって、縫い代より下にイセミシンかけないでしょ。
あれは、波打たないで地の目に吸収されるけど同じことなんだよ。
864 :
860:2009/10/30(金) 23:25:54 ID:???
>>858さんはじめ、ギャザーについてアドバイス頂いた方、どうもありがとうございました。
詳しく教えて頂いたのでとてもわかりやすかったです。
教えられたことに注意してギャザーの練習をしてみようと思います。
>865
こういうのはチャコを使わずに縫うしかないと思う。
>862さんの言うように合い印はノッチ(切り込み)や切りじつけする。
出来上がり線は引かずに、縫い代つき型紙を使ってきちんと裁断し、ステッチ定規やミシンの針板の目盛りを使って縫う。
出来上がり線無しって難しそうに感じると思うけど、慣れると早いし簡単だよ。やってみて。
>>867 レスありがとうございます!
やっぱりチャコは無理なんですね。
ノッチや切りじつけでチャレンジします。
>縫い代つき型紙を使ってきちんと裁断し
チャコでどうにかしようとそれしか考えてなかったから、気がつきませんでした。
目からうろこです!!
ありがとうございました。
>>858の、
>多分だけど、縫い合わせる時にはミシンに必死で、ギャザーの感じを観察しながら縫う
>余裕がないんじゃないかな…って
にドウイ。
>>866 ギャザー縫う時は、とにかくミシンの速度を落としてゆっくり縫うと失敗しないよ。
ギャザーの寄り具合を観察しながら、5〜10cmくらいずつ縫い進めるといいんじゃないかな。
丁寧に、何度もやってればそのうち慣れて上手くなるから。
ギャザーは超初心者の頃はもちろん
分量や生地によっては今もしつけかけるけど
しつけは誰もレス無しなんだ…推奨されてないの?
と初心者は卒業したかな?程度の私が問うてみます
>>869 フットコントローラーがあった方がやりやすいですか?
>>871 ミシンでは、「フトコンよりボタン操作の方がはるかに縫いやすい」という作業は、
まずないと思うよ。
もちろん初心者さんは、慣れるまで練習した上で、という前提だけど。
フトコン、ロックにしかないけどあった方が絶対いいよ。
使えるのが両手と片手じゃ何かと違うよ。
足でスピード調整も出来るし。
買い直すまで我慢するけど。
874 :
HG:2009/11/01(日) 19:33:02 ID:???
>870
し・つ・け フ〜〜♪
875 :
869:2009/11/01(日) 20:01:24 ID:???
>>870 初心者はしつけしてから縫うと楽かもね。
1cmくらいの大きな針目でざくざくやっとくと後から解くのも簡単だよ。
慣れた人にはギャザーの寄り具合を調節しづらくて逆に嫌だったりするけど。
>>871 フトコンは絶対あった方が良いよ。
速度の調節がしやすいし、なにより両手がフリーになるのがイイ!
布を送るとき、軽くでも両手を添えてやると安定感があるしね。
ギャザーの件
何を作ってるのかとか、どんな素材で、
どのくらいの割合でギャザー分が入っているのか、
できあがりに対しての合印も、もう少し多くてもいいとおもうんだけど。
パーカーを作りたいのですが、
初心者は柄物(柄によっては上下左右ありますよね)
より、無地がいいのでしょうか?
元仕立て屋さんに教えてもらいながら作る予定です。
よろしくお願いします。
>>877 大柄のチェックや縞でなければ大丈夫じゃないかな。
縫いやすさや扱いやすさの違いもあるから、
元プロに習うのならその辺もアドバイスを受ければいいと思う。
879 :
877:2009/11/02(月) 16:13:27 ID:???
880 :
871:2009/11/02(月) 17:51:00 ID:???
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:17:09 ID:bj7jiclN
ニット地にアップリケをする方法でお伺いしたいのですが
『マンガではじめるソーイング 子ども服作りの基礎』(文化出版局)
という本に、裏にトレーシングペーパーをあててジグザグミシンをかけると
波打たずきれいに出来る、と書いてありました。
やってみて、確かにきれいにできるのですが
ジグザグミシンの縫い目の中の紙を取る方法がわからず困っています。
少しずつちまちまとっていくしかないのでしょうか。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:54:57 ID:yPDIfcBG
大きい布にアイロンかけるとき
普通のシャツとか用のアイロン台だと小さくてアイロンをかけにくいのですが
みなさんどうやって大きな布にアイロンをかけていますか?
ユザワヤで売ってる巨人用のアイロンとアイロン台使ってるよ。
常識。
>>883 ・舟形ではなく、四角くで大きめのアイロン台で
・アイロンマット(購入なり毛布で自作なり)で
ちなみに自分は、「↑のどっちかを使うと楽だろうなあ」と思いつつ、そこそこのサイズので
地直ししてるw
これまでに見かけた光景も含めると、
B2ぐらいの、ベニヤ板のような薄い板、上にボール紙を重ねる。
厚み1cmぐらいの硬いスポンジ状のマット、
炬燵の天板をひっくり返して使用など。
スチームには向かないけど、大きな生地も最初だけだし、
型紙に合わせて、先に生地をある程度の大きさ、丈にカットすることもある。
素人が素人に答えるのって限界あるよね。
疑問に思ったんですけど、シャツブラウスやYシャツのヨークは2枚重ねが
多いですけど、何か理由があるんでしょうか。
ジャケットとか1枚だし、生地がその分必要になるし、
厚手のシャツブラウスで、別布を裏に使っているものを見ると
それなりに理由があるのかな・・・と。
889 :
883:2009/11/05(木) 23:47:00 ID:???
アイロン台を使わないでボール紙とかでもいいんですね
先にある程度切ってからアイロンが楽でいいかもしれないと思いました
少し色々な方法を試してみようと思います
答えてくださった方々ありがとうございました
>888
たぶん、だけど縫い代が見えて汚いからじゃない?
脇とかは折り伏せで隠すけど、背中の真ん中で折り伏せだと邪魔
だから2枚仕立てなのかなと。
ジャケットは裏地を付けるから無問題。
肩に縫合線作りたくない理由は、フランス紳士服、アビアラフランセーズ観ればわかる。凄くタイトフィット。
シャツもジャケットも本来はタイトフィットだ。
ジャケットのインナーのシャツに肩線があり、ジャケットの肩線と重なればどうなるか、
筋肉が重なり合い、凹凸のある男の肩をどうフィットさせるか、
大体が背肩幅ラインに切り替えを置いてるのはなぜか、
タイトフィットで腕の開閉の為の強度を一枚で保てるのか、色々考えればわかるはずなのだが。
適当に答えるのヤメレ。
>>891は、強度の問題と言ってる?
タイトフィットでヨークが1枚仕立てだと、強度が保てないの?
腕の開閉でヨーク部分にそんなに負担かかってると思えないんだけど・・・。
イタリアの高級シャツなんかはヨークにかかる力を逃して分量補完する為にわざわざイセ入れたりしてるんだけど、
ここで質問してる人はまだしも、意義唱えてる人はそんなことも知らないの?
デザインとしての名残り意味と、本来の意味での切り替えは全く別の話よ?
ヨークが2枚なのって、和服で言う肩当てみたいなもんじゃないのかな?
縫い代隠す為て w だめだこりゃ。
>>891、
>>894 このスレでそんな難しい話はスレチですよん。
超初心者にも分かるように説明してね。
洋裁の知識は人よりあるのかもしれないが
それ以外は、超基本的なことも出来ないんだねw
>897
簡単も難しいもないでしょ。
間違った回答が積み上がってって一体何になるの?難しくても易しくても回答は回答。
困ったら枝葉叩き、人格批判するのは屑の常套だけど。
どっかのブログで読んだんだけど、背広を着てる人がお辞儀をしたときに背縫いにかかる負担は10kgだとか
901 :
897:2009/11/06(金) 15:21:15 ID:???
>901
あんた>888でもないのに理解したとか理解してないとか、何でわかるわけ?
回答も何もかも憶測なんじゃない?
それに簡単に思える質問こそ、パターンとか服飾理論の根幹に関わることが沢山あるわけさ。
回答が難しかったら答えるのは間違ってるわけ?
それとも、初歩の理論から初めて回答しないといけないわけ?
903 :
897:2009/11/06(金) 15:40:02 ID:???
>>902 >>888が分かれば、他の人は分からなくてももいいのかよw
それに自分は回答なんかしてないし。
>それとも、初歩の理論から初めて回答しないといけないわけ?
何のスレだと思ってんの?
あんたのレスも、間違った回答と同じくらい役に立たないんだよ。
人を見下したり叩きたいだけなら、他所でやってくれ。邪魔だ。
>>894 ここは「超初心者」スレってことわかってる??
コイツ真性だ。
何分か前の自分のレスすら覚えてないのかよ
901:897 2009/11/06 15:21:15 ??? [sage]
質問した人が理解できなきゃ意味無いし
そもそも
>>891も
>>894も
>>898も、
>>888の答えにはなってない。
↓↓↓
903:897 2009/11/06 15:40:02 ??? [sage]
>>902 >>888が分かれば、他の人は分からなくてももいいのかよw
それに自分は回答なんかしてないし。
>904
超初心者にむけてじゃなく、縫い代が見えなくするためとか、
斜め上の回答してる人に向けて言ってるんでしょ。
>907
ここは嘘回答する素人をヲチして愉しむスレなのよ?
間違った回答もそれを訂正するための難しい(?)回答も
>>897のレスよりは役にたってるよ。多分。
超初心者でも教えてもらったことを手がかりに
自分で調べることは出来るんだし、
そうしないとそもそも成長なんてしないのでは。
教える事で理解出来てるか判るし、間違えててもそれを指摘する人もいるから、勉強になるじゃないか。
私はいつもこのスレで勉強させて貰ってるよ。
ヨークについて考えた事無かった!
まあしかし、レスが間違っていると思ったら、そのレスを極端に叩くよりも
元の質問そのものに丁寧に答える方がいいと思うんだけど、レスを叩く方により熱が入って、
質問の核心が時として霞んでくるw
確かに、読んでて勉強になる時は多いけどね。
レディースのパターンナーでも肩ヨーク切り替えの意味解ってない人がいる。
イギリスのサヴィルローのテイラーとか、フランスの紳士服の専門学校では教えてると思う。
ぐっさんの地球便でフランスのテイラー店に努める日本人プルミエの回で、
こないだ少しだけ端折って、似た肩のクセの内容やってた。
2ちゃんのこんなスレでそんな内容が知れるだけマシ。
なんかスレ進んでると思ったら…
ニット生地はほつれ防止にロックミシンで縫うと聞いたのですが、
市販のニット生地用糸というのはどういった目的で使うのですか?
ロックで縫った後普通のミシンで更に縫うのですか?
すごくとんちんかんな事聞いてたらすみません
>>914 ニットに限らず、ロックミシンは生地の裁ち端をかがるミシンです。
ニット用の糸は本縫い、ロックミシンでも使えます。
ロックミシンでも、いろいろと種類があって、本縫い兼用のものもあります。4本糸使用
その場合は本縫いは必要ないです。
>>914 ロックミシンスレ見てみたら?
糸の事も結構話題に上がるから参考になるよ。
ピシッとしたナロースカート(ペンシルスカート?細身のタイトスカート)を作ろうと
ミセスのスタイルブックで山口さんのスリムスカートの記事を見たりしてがんばったのですが
できたのはだぼだぼで、目指したものとはほど遠く。。
こうしたらかっこいいタイトスカートができるよ、あるいはこの本を読め、
なんてお知恵をお教えいただけますでしょうか。
補正じゃダメかな?
あんまりサイズが違いすぎたら自分で型紙をつくるしかないかも。
>917
山口さんのって、採寸式でしょ?
ちゃんとした回答できる人が書いたら、
また>897の火病朝鮮人みたいなゆとりババアが出てくると思う。
初心者に合わせろって。
>>917 どの辺がだぼだぼ?全体が?
お勧め本はオーダーメイドスカートかな?
921 :
917:2009/11/07(土) 17:52:26 ID:???
レスありがとうございます。
それと、スレッド違いならごめんなさい。誘導をお願いします。
自分で型紙をつくりました。
前スカート1枚、後ろスカートはセンターベンツなので2枚。
腰よりも裾のほうをちょっとせまくして、モモに貼付く線を狙ったのですが
コーヒー袋を履いたようなだぼだぼ具合。
特に、横を向いたときに、なぜかギャザースカートみたく広がっています。
>>921 う〜んと、たぶん、ヒップラインがあってないのと、前後の中心が上に出てるか下に下げすぎているか
ギャザースカートみたいにってことは、下げすぎてるのかな?
裏がついてるとしたら、裏地が大きすぎるとか、裏地で持ち上がっているか
センターベンツの付け方でも、裾は広がったりする・・・原因は色々ありそうです
923 :
914:2009/11/07(土) 19:35:32 ID:???
ニット地・ロックミシンのレスありがとうございました
種類によって出来る事と出来ない事があるんですね、知らなかった…
購入前に該当スレも覗いてみる事にします
ミミ\ /彡
│ \ / │
│\ ─(● /│
│/ (●)\│
│ (●)(●) ⌒│
│(●) (●) │
(●●) (●)ヽ│
│ (●) (●)
\(●)∇ /
│(●)│
,,.ィ'''フ''''..\ ̄ (●) ̄_/ .ヽr''"`ヽ、ヽ、
,r'"´ ノ" )=、 ̄(●)..ィ'"´i ヽ、
( ノ ´ ̄ `Y"(●) i
) __,,.. レ (●) _,,,,、 j、、
r''ヽ. ,.ィ'''i" J ,,.ィ'"~ `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
/ ,,.イ')'" 人 ,,l、 ノt ) `ヽヽ
/ / / `ゝ、 人 ,,イ jt、 ヽ i
f , ノ /、 `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''" ノ ヽ、 ヽ t、、
)' f ノ ヽ、 r 、 f" `i´ ̄` Y `ヽ / ゝ-,ヲ''' )
. ( ,.ィ''ーr"~ ヽj ミi ! j' | / ,r" ft
ノ、,ノ ヽ, `i 、〉、.__,人,___,..イ、,i" j'' ( ,ノ j
( t、 l i ヽf Y ,j,. ,/ ) ,.イ´ ノ
fヽ ヽ、 l l ヽ、 .| ノ ,. / ,.イ '"ノ ノ
t i l、. t l 、j`ー‐‐'`ー="レ' j' // / ,/
ヽ、 i、 i l ヽ -ニ- ノ l /,,,,ノ ,ィ/
925 :
897:2009/11/08(日) 09:42:04 ID:???
>>919 そうやって人を貶めることでしか、自分の立ち位置決められないの?
>>911の言ってる通りだよ。
>>891〜が言いたいのは
「おめーその程度の知識で質問に回答するなんて10年早いんだよ
>>890」であって
誰かの疑問に答えようというレスじゃないじゃん。
>>890のレスが間違いだと分かるだけの知識があるのなら、ただ訂正レス入れればいいでそ?
「違うよ、ヨークは装飾だけでなく補強の意味もあるんだよ」と言えば済む話だよ。
自分のレスがスレの役に立ってないのは100も承知。
このスレで、間違いや知識経験の無さを見下した発言をするのはスレ違いだから言ったまで。
「なんでもOK」だからそれもアリ、というなら余計なお世話でスマソ
↑もう、書き込むのやめてくれませんか?
あなたのレスは何の役にも立ちませんし、
お金払って習う専門学校ならあなたの言い分は通じるかも知れません。
あーしろ、こーしろなんて権限あなたには何もないし、ホント何様なんだろ。
<<925
"超初心者にもわかるように"模範的に
>>921にナロースカートの作図法、パターンメイキング法をお答えになれば?
他の超初心者にもわかるよう。
語彙が少ないせいか、私には無理。
出来れば専門用語は使用なさらないで。超初心者スレですからね。
他人にそれを要求されてるんですから、当然の如くお出来になるはずでしょ。
>>917 まず、根本的に、採寸失敗してない?
あと、着用画像どっかにうpればもっと具体的なアドバイスできるとおもうよ
929 :
917:2009/11/08(日) 16:13:36 ID:???
再論争のきっかけになってしまったようで、申し訳ありません。
また、アドバイスくださった皆様、ありがとうございます。
お礼かたがた、その後の報告です。
午前中から今まで、着てはぶかぶか部分をつまんで縫い、着ては縫い…したところ、なんとかそれっぽくなりました。
(塗った線が多少でこぼこしていますが)
両脇はヒップラインも含め、かなり幅を縮めましたので、
928さんのおっしゃるとおり、採寸が悪かったのかもしれません。
ちなみにマラソンのラドクリフなみの寸胴体型、どこがWやらHやら…です。
また、細身のスカートを作る場合、
本に書いているようなゆとりはとろうとしないほうがいいのかなとも思いました。
市販のスカートは多少きついかなと思っても無理矢理着てしまいますので、ボンデージも辞さずの心構えで作ってみようかなと。
930 :
897:2009/11/08(日) 18:23:10 ID:???
リアル木嶋佳苗みたいな奴だな。
<<930
自分が出来ない事を他人に求めるのはやめれば?
それと、ずっと貴方の意見には整合性がないと思いますが、
あなたの論法だと、意図せずとも難しい回答になるかも知れない質問もするなということだよ。
質問が初心者用に平易に答えられるか、答えられないかも貴方は判断できないんでしょ?
前後差のある肩ヨークなんて、強度、切り替えの他に三角浮きも含んだマニプレーションがあるから、
大体が平易になんて答えられないはず。
それを、あなたが初心者用に平易に答えろと指図するなんておかしい。
あなた、自分の癇癪だけでスレ荒らしてるだけじゃない。
リンクつけないで意図的にジャンプさせない逆アンカーは2ちゃんでよく使われてる。
今日のスルースキル試験会場はここでつか?
縫い直したので型紙作り直して作ってみたら良さそうだね。
寸法取ってみたら次回の反省点が判りそうだ。
寸法の取り方なら洋裁の分厚い本に載ってたよ。
937 :
897:2009/11/09(月) 09:41:19 ID:???
>>932 私が誰に何かを求めている?日本語理解出来ない人ですか?
「質問に答えることよりも、誰かを叩くのが主目的なレスはスレ違い」
私が言ったのは、これだけ。
さすがに私もスレチなので、これでやめますが。
>>937 > 誰かを叩くのが主目的な
そうかい?
>>891が叩いてる文章って、最後の一言だけじゃん?
>>888への回答も書いてあると思うけど。
叩くのが主目的なレスをして、スレを荒らしているのは、
あなたのように見える。
>>938 横だけど、どの辺りが?
>>890の縫い代云々に対するレスであって
>>888の「なぜ2枚重ねか?」の答えになっているようには見えない。
少なくとも自分には、どこがどう答えになっているのか、更に解説してくれる人がいないと無理w
>>898は2枚重ねじゃなく2枚はぎだし・・・
自分も分からないのでググったけど
「ヨーク:装飾、補強のための切り替え布」くらいしか書いてない。
布を切り替えるのは
>>890の言うとおり、よりフィットさせたり動きに対応させたりするためだろうけど
肩ヨークに限って言えば、補強ってのは、腕の動きに対する補強じゃなくて
繰り返し肩に何かかけたりして肩だけ擦り切れた・・・ってななことに対する補強なんじゃじゃないの?
実は
>>895が一番近いんじゃ?素通りされてるけどw
>939
それでは、肩線に縦地通す意味がありません。
リンク先読みましたか?
前後繋いでヨーク切り替えにするため、多少の浮きも肩に出来てしまいます。
その浮きが出来る部分は肩の真上です。
ジャケットなら追い出し処理のクセとりをする箇所、
一枚では凹んでしまいます。ヨーク切り替えにすると多少浮く箇所が肩に出来ます。
強度、浮きの補完、色んなが重なってああいう形になってます。
>937
おまいが気に入らないだけじゃん。
質問者が解らなければ意味ないと書き込んだ後に、他の人も解らないと意味ないって書き込んだり。
おまいは単純に叩く為のレスかましまくりだから、言ってることがブレまくるんだよ。
ワタナベコーのイカスカートでも作ってな。
やっぱり、この人の言うことは難しすぎてさっぱり分からない・・・
でもそう言えば、肩ヨークの代表選手であるワイシャツは
元は下着だもんな。肩の擦り切れとは関係無いか。
作業系の服や何かで
前後とも胸上で切り替えになっているようなのをイメージしてた。
あれもヨークと言ったりすると思ったが
ただ形が似てるからそう呼んでいるだけかもしれん。
2枚ヨークの時って、テーラードカラーみたいに表側は大きめに裁断してる。
948 :
917:2009/11/12(木) 22:48:45 ID:???
>947
ありがとうございます。
そうです、こういうのが作りたかったんです。
ふくらはぎ丈の、50年代のような。
(モデルさんの蜂のようなウェストを見るとくじけますが)
つくづく、かっこいいなあ。。
歩くところを見ると、スリットやベンツがないとどうしようもないくらいの狭さというのがよくわかります。
なんとか仕上げたスカートは、もう少しゆとりがありますが、
この動画ぐらい絞るのもアリなのですね。
私のスカート、まあ良しとしたのですが、見直すと脇線が前に逃げています。
とりあえず次回作ではこの分、後ろ見頃を削って前を増やして、あとは仮縫いをきちんとしようと思います。
>948
動画のスカートがアイロンワーク(くせとり)をしてるかどうかは解りませんが、
くせとりが効きにくい素材やバイアス使いしない場合で、
後ろ身頃のヒップの起伏を強調したい時は、やはりパネルラインを取った方が、
バランス良くシェイプ出来て、スキニーでもはきやすく(ヒップライン下のシェイプ分量を分散出来ますし)、
より立体的なナロースカートが作れると思います。
(拡がらないVersion裾絞りゴアードスカートと言いますか)
その時は前後、脇に近い面替わりのある場所の二番目のダーツ先を直下させてパネルを取ることになると思います。
くせとりが効かない素材、柔軟性がない素材の場合は特に、パネルを取る方がベターだと思います。
すみません質問させてください。
説明がややこしくて申し訳ないですが・・
マチのあるバッグの形状を作ろうとしていると思ってください。
バッグの幅、高さ、底はAの布を一枚、角のあるU字型に使用し、
マチの部分は別布B(長方形)を使う必要があります
(ビニールコーティングされた薄い布同士です)
この場合、マチと幅の(?)布を縫い合わせるとき、
テクニックのある人はU字にぐいーーんと縫ってしまえるかと思いますが
何せテクニックがないので角が不安です。
この場合 まずU字の底を縫って、それからI字を二回に分けて縫ったほうが
いいとかありますか?多少なりとも難易度の低いやり方アドバイスいただけないでしょうか。
先にI字を一個ミシン、底部分を手縫い、もう一度I字、とかの方がいいのかなとか悩んでます。
完全なU字なら合印をつけておいて、まち針で止めるかしつけしてからいっきに縫う
|_|←こういうのなら、底マチを縫っておいて左右を縫うか、左右を縫っておいてから底を縫う
生地によって変えるから、これがいいとは言い切れないけど
どっちにしろ、合印をしっかりとがポイントかな?
>>915 レスありがとうございます。
底部分を縫ってから左右を縫う方向でやってみようと思います。
合印も目立つようつけときますね(自分でも考えはしたのですが、
何せ素人考えだと反対に難易度をあげてしまう可能性が怖かったので)
ありがとうございました。
953 :
917:2009/11/14(土) 15:05:51 ID:???
>949
アドバイスありがとうございます。
拝見して、できればパネルラインでと思いましたが、パターン作りが難しい印象があります。
体の脇に近い方のパーツが直線、中央に近い方のパーツで曲線を取るような引き方でよいのでしょうか?
>953
初心者スレでなんだが、もっと、基本的な事わかってないと多分無理だよ。
細くしようと思うと、初心者は単純に脇だけで削ろうとするでしょ。
でも実は、人間の身体は紙人形じゃないから脇で削れない。
スカート裾も同じく後ろ脇側の2本目のダーツの中心線辺り直上直下が一番削れるポイントで、次に>脇≒前側2本目のダーツの直上直下ってなるはず。
だから、その比率バランスで削ると自然と立体的なペンシルスカートになるって話で、
そういう立体的なペンシルスカートにする為には2面構成では辛いって事なんだよ。
生地が柔らかかったり、バイアス使いだったりストレッチだったりすると馴染んでしまうが。
955 :
917:2009/11/14(土) 22:13:44 ID:???
>954
ほんとだ、わかってませんでした。
後ろのセンターの、ヒップより減らした分をパネルラインに振り分けるのかなと誤解していました。
脇と前2本目ダーツの削りが同じくらいというのがヒントになりそうですが(これも誤読していたら辛いです)、
今の私には難しそうです。
まずはバイアス2面構成で作ってみようと思います。
実は某通信教育の課題でパネルラインのジャケットを試み、
雰囲気で(!)パネルラインを引いて玉砕したことがあり…
教科書を見ても、パネルにする理由や引き方が未だにわからず。
アドバイス、勉強になりました。
>>951 950です。
昨夜やってみました!底を先に縫って、そのあと角から3センチほど手縫い
(ビニコーティング布で伸びないし厚みが出てしまって細かいところに
ミシン入りませんでして)してから続きをミシンしました。
素人目にはキレイに仕上がりました ありがとう。
>>957 綺麗に出来たみたいでよかったw
縫い代を内側に隠せるのなら、角のところに切り込みを入れれば綺麗にできるよ
>956
1枚目の写真、人体をCTで輪切りにすると円より四角に近い。
キャラメル包みと同じで、その四角の角でダーツ畳んだり、切り替えたり、フレアだしたりするんですよって事を
体現してるパターンスカートですな。
ヌードボディみたいなスカートだ。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:57:53 ID:PRQsMcny
メンズ コートを作ろうとしています。
補正はメンズとレディースではやり方が違ったりしますか?
また、コートだとやり方があったりしますか?
補正の本で調べていて疑問に思ったので教えて下さい。
ググっても見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
>960
どういう、補正を言ってるのか解らないけど、
上のレスと同じように縦方向でも横方向でも身体をブレイクライン、ブレイクポイントで捉えて
そこを基準線や基点にして型紙を操作する事にはメンズもレディースも関係無いと思うよ。
男子のブレイクポイント、ブレイクラインの位置は女子と違うけど。
ただ、メンズのテイラードやコート類には着心地の追及等含んだ、
高度な補正やマニプレーションがレディースよりあると思う。いやある。
またヨーク話とかぶるかもだけど↓
ttp://www.onward-hd.co.jp/release/2005/1026.html ただ、何の補正の事言ってんのかわからないし答えようがないね。
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 07:49:03 ID:2MWZFtb7
>>961 場所によっては補正の位置が変わってもやり方は同じなんですね。
作っているのは、トレンチコートで現在仮縫いを薄い布でして試着してもらい、脇が突っ張って着心地が悪いと言われました。
補正は脇下がつるのでどうすればいいかを本やググって調べているところです。
初めて補正をするので分からなくて。
バストラインを下げるやり方かなと考えています。
記載して戴いた所も携帯からどうにか読んでみようと思います。
分からない言葉もググって調べておきます。
体にあった服を着せてあげたい目的もあるので、めげずに頑張ります。
分かりにくい質問に分かりやすいアドバイスをありがとうございます。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:58:00 ID:2MWZFtb7
>>961 ブレイクライン、ブレイクポイントをググったら、釣り用語がヒットしかしなくて意味が理解出来てません。切り替え位置とかの意味ですか?
マニプレーションは整体がヒットしたのですが、手技力でいいですか?
横文字疎くてごめんなさい。
>>964>>965 やっぱり洋裁用語ですね。
マニピュレーション、全く違う意味でしたね。
教えて戴いてありがとうございました。
早速洋裁用ノートに書き写しました。
今回はバストラインを下げる補正をするつもりなので、大丈夫そうですね。
今後の為にも、紳士の教科書を手元に置いて取り組もうと思います。
とても勉強になりました。
皆さん、ありがとうございました。
そもそも質問自体が「超初心者」の質問じゃないよ。
平面製図の操作技法、解剖学的なパターンのアプローチは日本が一番進んでるんだけど、
中華は日本の洋裁本や教科書、日本のサイトで学んでたりするから、
そんな根幹技術はネットにあまり書き込まない方がいいと思う。
洋裁系の中華サイト観たらビックリしたもん。
あいつらキャプってぱくりまくりだよ。AVでもなんでもそうだけど。
スルー検定なの?
3Dポリゴンの説明を読んで
>>965の説明を読んだら面白くて分かりやすかったです。理解出来たかは自信が無いですが、なんとなく今までより理解出来たと思いたいです。
初心者レベルの質問ではなかったのは、教えて貰っていて分かりました。ごめんなさい。
単純に紳士と婦人で違うなら補正方法も違うのではないかと疑問に思っただけでしたが、製図の勉強もしようと思いました。
本当にどうもありがとうございました。
に
何年洋裁しててもパターンメイクは超初心者ですって自覚してる人はこっちに書くだろうし、
パターンメーカーでも10年やって一人前(中級者?)と言われるんだから、
初心者とされる枠、幅が広過ぎるのよ。
プロの縫製工やお仕立て屋さんじゃなきゃ答えられないような内容とか、
洋裁技術検定のテキストとか読まなきゃいけないようなレベルの話とか、
超初心者どころか、初心者の質問ですらないんじゃ。
反対に超初心者の質問なんか、クライムキが著書でほとんど答えてくれてるじゃないか。
答えたい初心者が超初心者に回答するスレに改名すれば、
そういう意見もなくなるんでないかい。そう見えるが。
それは困る。
自分で調べて分からない事を聞いて、こんなに色々わかるスレがどこにあるんだ。
初心者が超初心者に答えるならmixiなりなんなりあるじゃないか…。
ここで教えて貰えた事は誰も教えてくれなかったよ。
このスレどっちにしろ重複なんだし、元々教えてヤルヤルな親切なアテクシが作った
固定ハンドル占有スレなわけだし、さらにスレ主旨?何それ?じゃ、もう必要無いんじゃないの?
むしろ初心者が上級者の質問だとか判るわけ無いんじゃないの?
判るだけの知識が無いから初心者なんでそ?
で、保守。
要は答えたい初心者が超初心者に解答したいってだけよ。
質問に答えるでも無く、質問するわけでもない、初心者用じゃない初心者用じゃないっていちゃもん付けてる人の言い分って。
お望み通り、回答者は玄人上級者お断り、にしてあげりゃいいじゃん。
別に玄人上級者お断りとは思わないが
技術や経験やセンスetc...がどんだけあっても
人に教えるのが上手いとは限らない、という良い見本だなとは思った。
成長するためのスレなんだから、切磋琢磨で別によくね?
979
ほら、こんな感覚の人がいるでしょ。専門分野には専門用語があって当然だけど、それもダメとかね。
ここ学校じゃないんだよ?回答者に初心者にも解るようなスキルが求められたり、
責務があるわけでも何でもないの。
編み物スレなんか行ってみな。そんな甘くないし。
あなたみたいな人がいるんだから、回答者は初心者限定にすりゃいいのさ。
何を指して>979が説明が下手と言ってらっしゃるのかは知りませんが、
殊、Pattern makingに関しては専門学校の教科書を見た事がない方ではないでしょうか。
ひたすら、パターンのデモンストレーションがあるだけで言葉の説明なんか殆どありませんし、そんなゆとり仕様では本来ありません。
ひたすら、デモンストレーションをやって、
毎週あるテストではPatternが1センチの誤差なく絵型の解答になるかならないかだけです。
何が言いたいかと言うとPattenMakingは本来、言葉で説明出来るものじゃないです。
やってやらせて、それが出来ていたら正解なだけ。
出来なかったら才能ありません、さよなら。それだけです。
説明なんかありませんよ?
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:36:00 ID:R3qMeHr9
>>982 超初心者ってスレタイにあるのに、専門学校の教科書を読んだことがないのではないでしょうかとか、アホなの?
他のスレにもいるんだよね、こういう「自分上級者なんだけど〜ここド素人ばっかりなわけ〜w」みたいな鼻につく奴。
お家で園児グッズ〜子供の服作りの延長の人とかいるだろうに・・・
知識だけあっても、柔軟な思考がなければ、柔らかいデザインでもカチンコチンの服になりそうだな
>983
文盲さんですか?
私は>979のおかしさを指摘する為に言ったんであって、それは、
Patter Makingや洋裁は
『言葉で教えてもらう』のではなく
『習う(倣う)』ものである事を根本的に解ってないからです。
あなたみたいな人が日本の教育ダメにしたんでしょうね。
>978、同意
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 23:10:42 ID:R3qMeHr9
>>985 は?文盲はどっち?倣うのを根本的に〜何てさ、あんたの言い分だと「こんなスレ意味ない、教室いくなり専門いくなりして習え」って事だろ?
あんたがそう思うのは勝手だけど、それをいちいちスレにぶつけんなよ。
日本の教育がとか意味不明。
>987量産型ワタナベコウさん。
知りたい人って上級者に聞きたいもんだと思いますよ。
自称上級者が洋裁を語るスレはここですか
だから、上級者玄人お断りにすりゃいいんだっつの。
ファビょってんの>897でしょ。粘着よ。
難しくても教えて貰う立場なら理解しようとする姿勢や努力は必要だよ。
現に今まで知識の高い人がレスしても、その後フォローしてる人もいる。
充分だと思うよ。
誰もググれとか言って突き放したり、見放したりしてないじゃない。
初心者だけど読んでて面白い良スレだと思ってるよ。
やめてくれ〜!!
>992
最大限出来る限りの説明も、初心者用じゃないって人がいるからね。
編物スレで一目ゴム編み止めって書いてたら、
それじゃ超初心者にはわからないって言うようなもんでしょ。
ポケットに消え込むようなタックいれたいんですが、どうしたらなんて質問あったけど
その型紙操作ってパターンマジック的な操作だったじゃない。
そんな場合も質問自体アウトなんでしょ。
超初心者って、玄人が思いもしないことをやりたがるから、超初心者なんじゃね?
わかってれば、「無理だな」ですむことも
「この服でこうなってるから、出来ないはず無いんだけど、どうやったらいいかわからない取りあえず聞いてみよう!!」
っていうのが、初心者の考え方だと思う
CBCFも判らない超初心者が一級の操作が必要な型紙作りの質問してくるかもしれないけど、
回答者はあくまで超初心者用に解答しろっ、てのを強制してる一部の人が狂ってるんだよ。
ある程度わかってたら、そんな事出来ないの解るはず。
専門用語で説明しても、理解できないってわかってるんだから、答えなきゃいいんじゃないの?
専門用語を使わなくても説明できると思うんだけど、
パネルラインに入るいせ込み分をマニプレーションしてトワレを作ってみた
胸の切り替え線で浮き上がる部分をおおよそで分散して試作品を作ってみた
専門用語の使い方とか間違ってると思うけど、どっちが初心者に判りやすいかってことなんで、、、
何でも横文字にすればいいってもんじゃないと思うんだよね
>996
専門用語って元来、学校や企業によって表現の仕方が違うが為に
統一された言葉であってパターン記号と同じ意味だと思うんだけど。
単純にダーツ畳むなら展開であってマニプレーションなんて言葉使わない。
その言葉自体で3つ以上の切り開き線が必要って事を指し示してるんであって。
それに、浮きは不可避なものであってわざわざ作ろうと思って作ってるもんじゃないよ。
余程、脇に近いパネルじゃなきゃそもそもそんな操作しないでしょうけど。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 03:19:13 ID:4pYpXMnP
もそんなん答える自体アホやで。やめとき。
アホになにゆうてもムダや。
左脳あれへん。脳ミソくさっトン年。
弱者救済弱者救済。超初心者にやさしく、超初心者救済、
Bの人間みたいや。
>987
おまえ給食費払ってきたんか?
なんでも無料と思うなで999
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。