●手作りベビーグッズ● Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ベビーグッズやマタニティグッズなど、妊娠出産期間に使うものの手作りについて
情報交換するスレッド。
あれ作っといて助かった、便利だったとか
どんどん書き込んでくださいな。


その1はこちら
●ベビーグッズ 手作りする人、した人●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103553186/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:47:14 ID:???
1乙
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:10:39 ID:???
パターンハウスの型紙買った人いますか?
カバーオールやボディスーツ買ったのにあんなことになっちゃって
残念というかなんというか。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:48:01 ID:???
カシュクール型のベビードレスを作ってみたいのですが
どの本に掲載されているのでしょうか?
布はどれだけ必要ですか?

本が入手できなければ手持ちの図書のパターンを改造して作ろうかとも思うのですが
小さくて着られないと寂しいのと明後日布を買いに行けそうなのでよろしくお願いします。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 11:03:06 ID:???
4ですが探してたら見つかりました。スレ汚し申し訳ありません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:12:53 ID:???
>>5
そこで、○○に載ってました、と書けばスレ汚しじゃなくて
他の人へ役立つかもしれない情報になる。

別に私が知りたくて言ってる訳じゃないですよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 12:20:12 ID:???
知りたいなら知りたいって素直に書けばいいのにね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 13:18:47 ID:???
どうせ大した情報でもないから普通は調べるでしょ。
でもスレ汚しとか謝るくらいなら書けよってこと。

それだけじゃなんなので。
着せたい縫いたい赤ちゃん服とか
月居さんの本にも載ってたような。
うちのはもう3歳なんでうろ覚えだけど。
ちなみにベビードレスは大人しい子じゃないと
足がはだけて着せにくい。うちのはダメでした。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:00:00 ID:KSX1tOHV
>>6=8
正確悪いね

オーガンジードレスやっとできたage
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:16:40 ID:???
>>3
たまたまパターンハウスを昨日知ったばかりで、覗いてみたら閉鎖されてた・・・
何があったのですか?

初めての妊娠で、赤ちゃんの短肌着とコンビ肌着を手作りしようかとはりきってるんですが
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:25:14 ID:???
>>10
パクリ疑惑
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 19:55:48 ID:???
そうだったんですか。
販売した型紙に不適切な表現が含まれて・・・って何かと思いました。
ありがとうございました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:46:06 ID:???
>>12
型紙をイラレか何かで開いて操作すると
「○○のパクリ」とでっかく朱書きしてあるものがいくつもあったんだよ
パターン作者の覚書としてね

それを不適切な表現ととるか、適切な表現wととるかはあなた次第。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 21:27:34 ID:???
時間あったら見てみたら?店の人の書き込みもあるでよ。

前スレ
パクリ型紙配信・パターンハウス
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1221370367/

現行スレ
パクリ型紙配信: パターンハウス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1221412174/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 20:44:18 ID:???
見てみました。ちょっとした祭りだったのですねw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:21:26 ID:???
12月出産予定のものです。短肌着を作ろうと思ってますが、
長袖、半袖どちらがいいでしょうか?
布は普通の薄い布で、ニットみたいに伸びる布じゃないので、
半袖の方が着せ替えやすいのかな?でも12月は寒いのかな?と迷ってます。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:38:53 ID:???
新生児なんて長袖か半袖かで悩むほど袖丈ないと思うよw
50の短肌着すらブカブカに感じるくらいだから半袖でいいんじゃないかな。
寒いからっておくるみでグルグル巻きにしたって文句言わないしどうにでもなるさね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:50:06 ID:???
確かに!おくるみでくるんじゃえばいいし、
サイズブカブカなら長袖半袖どうだっていいですね。
何か馬鹿な事考えすぎてました。半袖で作ります。

ありがとうございました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:29:31 ID:???
授乳服、手持ちの服などにアレンジで作った方いらっしゃいませんか?
カシュクールとかの下にペロンとした布つければいいのかしら。
持ってないので既製品のいい点などアイデアあればご意見下さい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 17:36:26 ID:???
>>19
言葉で読むよりお店で下見してくるのをオススメするよ。
それと自宅で授乳するなら誰に見られるわけでもなくいらないみたいよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:51:18 ID:???
授乳服なら真冬はお腹を出さなくて済むメリットもあるぞ。
腹巻最強だけどね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 00:20:58 ID:???
腹巻きと首から下げるゴム紐があれば最強。
人前で授乳なんて滅多にないしさ。
買ったけど使わなかったよ。
2319:2008/10/05(日) 11:32:58 ID:???
アイデアありがとうございます!
近くにお店がないのでご意見助かります。
外で授乳が必要になった時、他の方はどのような格好でされているのかを
まだ見た事がないので外出前に買うか作るかしないと恥ずかしいかな〜と思いまして。
家で腹巻&ゴムのアイデアは早速試させていただきます。
ちなみに授乳服の下には授乳用のブラをするわけですよね?
家では裾をまくってあげているのですが、
服の隙間からブラをよけて上手くあげられるものなんでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:12:50 ID:???
べビードレスの本体が完成した!
小さくてカワエエ
今度はボンネット作ってみようかな。
でも冬生まれだし、ドレスに帽子なんて今時する人いないかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:34:27 ID:???
>23
育児板の母乳スレはよんでいるかい?

外出先で授乳が必要な場合、大抵は授乳室があるからそこを利用している。
車移動で授乳室のあてがない場合は授乳カバー(ナーシングケープ、授乳ケープともいう)を利用。

授乳室も個室と大部屋wの場合があって大部屋は授乳カバーが欲しかった。
入院中ならともかく通常モードで他人の胸が見えるのはちょっとイヤン。

ブラはもちろん授乳用のです。
家では服の裾をまくってブラをのけて飲ませている。
薄い服ならゴムも必要ないしこの辺は慣れ。

>24
冬生まれでボンネット作りました。
ドレスにボンネットするとかわいさが全然変わるよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:40:32 ID:aWFGtHpI
>>23
クロスオープンタイプのブラなら一瞬で乳出せて便利!
うちは秋生まれだったのでその上にクロスオープンタイプのタンクトップやキャミを着てたので、
服を上げてブラとタンクを下げればおなかも出ず授乳できておまけに他人からもあんまり見えずよかったよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:49:45 ID:???
他人の前で授乳しようという考えがわからん。
仕事か?
いくら布で隠すとしても嫌だわー。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 19:53:27 ID:???
>>27
状況によってはやむを得ずそうなってしまうこともあるんだよ
授乳室すら利用したことがないヒキコモリは黙っておれ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:47:13 ID:???
3月出産予定です。

さらしが3反もあり、もしかすると神社であと1反もらうかも知れない
のですが、何かいい使用法はありますか?
布オムツを縫おうかとも思いますが、まだ布オムツで育てるか、
紙にするか決めていません(布がいいな、と思ってはいます)。
肌着にしようと思ったら、実母から肌着はガーゼがいいと言われ、
ぐぐって見てもドビー織り(?)を勧める方が多いようですね。
初産なのでよくわからないことだらけです。
よろしくお願いします。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 21:14:38 ID:???
>>27
最低でも1ヶ月検診や定期検診には行くよね?
行けば数時間かかる。大抵授乳しなくちゃならなくなる。
病院のトイレじゃ気持ち悪いし授乳室は満員だしって事もあるんだよ。
>>29
ドビーはタオルみたいに沢山吸水するし肌あたり柔らかいんだよ。
さらしはフキンにするのが一番な気がする。
一本は残しておいておんぶ紐に使うと楽だよ。幅広いから肩が痛くない。
とりあえず興味のあることは専スレ覗いてみるといいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 07:58:55 ID:???
産院は分かるよ。
駅とかそのほかで授乳ってマジやめてくれ。
母乳じゃなくてミルクにするとか考えないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:06:40 ID:???
>>31
育児板にでも行ってくれよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:53:47 ID:???
>>31
普段母乳ならミルク受け付けないって事も分からないの?
育児に関係ない生活してるなら想像力がないのも仕方ないけどさ、
好きで公開授乳する人なんかいないんだからいい加減オダマリ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:30:40 ID:???
>>29 です。 >>30 さんありがとう。
おんぶ紐よさそうですね。肌着はドビーかガーゼを大人しく買って作ろう。
布巾にすれば惜しげなく使えていいかも知れませんね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:33:50 ID:???
>>33
育児板池
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:17:52 ID:???
ドレスを縫ってみたんだけど母に見せたら「これじゃ寒いんじゃない?」と言われてしまった。
冬生まれだから綿レースじゃ無理なんだねorz
本にも何月頃はこの素材で肌着○枚で・・とか書いてくれればいいのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:01:08 ID:???
ニットキルトなど暖かい素材の肌着を着せてあげればいいんじゃない?
そもそも低月齢の赤が綿レースのベビードレスを着て外出するのなんてお宮参りくらいでしょう。
どちらにしろ着られる時期の短いものだから、写真を撮って思い出作りになれば十分だと思う。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 16:39:40 ID:???
>>37さん
退院時とお宮参りに使いたいと制作したものです。
暖かい肌着があるんですね。ガーゼしか準備していないので探してみます。
ありがとうございました。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:05:44 ID:???
なにげにクライムキさんのHPのBBSみてたら来年1月にLalala5ベビーが発売とな。
使えるアイテムあるかな〜
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:43:26 ID:???
おお!それは楽しみだ
でも個人的にはあと1年早く出版して欲しかったw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:48:56 ID:???
こんにちは、いつも参考にさせてもらってます。
スタイやアフガンなど小物系が出来上がり、ミシンの使い方もだいぶ慣れたので、今度は、ベビー服
に挑戦したいと思ってます。

そこで質問なのですが、既製品の場合、ベビー服は縫い目が外にあるようにしてますよね、私の持ってる
本は、短肌着等の直接肌に触れるものも、縫い目が内側になるような作り方なのです。初心者なので、
本通りに作る方が安心なのですが、やはり、赤ちゃんのことを考えると、外側にした方がいいのかなと。

みなさんは縫い目をどのようにされてますか?また、縫い目が外側になるように縫う場合の縫い方を
教えていただけないでしょうか?(縫うラインを直線縫いしたあと、縫い代の部分にたち目かがり
という縫い方でほつれ止めをすればいいのか、たち目かがりのみで、縫い合わせていけばいいのか
あるいは、他に縫い方があるのか全然わからず、ネットでも、うまく検索できずで・・・)
いつも「教えて」ばかりで申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:45:42 ID:???
どっちでもいいんじゃない?
うちの親が着替えさせてくれたときがあったんだが
もれなく縫い目内側だったが、なんの支障はなかった。
まあ新生児が「縫い目ゴロゴロするよ」なんて自分で
言ってくれないからわかんないけどw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:44:06 ID:???
>>42
お返事ありがとうございます。縫い目内側でも、特に、赤ちゃんの肌がかぶれたりはなかったのですね〜。
あまり問題ないのかもですね。主人がアトピーだったのと、現在も接触性皮膚炎で色々なものに肌が
反応して、ミミズ腫れのようになったりしてかわいそうな感じなんです。もし、生まれてくる赤ちゃんに
も遺伝したら、縫い目でも肌荒れしちゃうかなって心配だったので・・・

今日、本屋で月居良子さんの本を見ると、肌着の脇部分を袋縫いという縫い方で処理してました。検索
してみると、市販の肌着もそういう処理をしてるものあり、赤ちゃんの肌に縫い目があたらない
と書かれてました。肌着等直接赤ちゃんの肌にあたるものはこの縫い方で縫ってみようと思います。
肌着以外は、普通に縫ってみようと思います。ありがとうございました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:47:44 ID:???
外表に縫い合わせて、折伏せ縫いにすれば綺麗だよ
4541です:2008/10/25(土) 01:37:40 ID:???
>>44
ありがとうございます!折伏せ縫いというのがわからなかったので、検索してみたら、こちらも縫い代
が肌にあたらず、しかも、袋縫いより肌当たりがよいと書いてあるHPもありましたぁ。(下着なんかも
それで、縫ったりしてるらしいですね)

外表に縫い合わせるということですね!ってことは、前見頃側から出来上がり線を縫って、
後ろ見頃側にアイロンで折り畳んで、下になった方を細く切って、上の縫い代でくるんでぬう・・・
って感じでしょうか??確かに、たち目かがりより、きれいな上に、外側なら、縫い目が赤ちゃんの
肌に触れないですね!今度実際にミシンでやってみます。脇のカーブなんか上手く
折伏せ縫いができるか難しそうですが、頑張ってみます。本当にありがとうございました!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:56:24 ID:???
夏からでっぱってきたお腹に合わせてワンピやチュニック、キャミソールを自作してきた。
なんだかこんなにミシンを活用したのは初めてな気がする。
これから臨月でどれほどお腹が大きくなるんだろう・・
そろそろ出産後やお宮参りの服装も気になってきた32w
体型戻るんだろうか。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:54:04 ID:???
>>45
難しく考えずに、作ったら裏表にして着せればいいんじゃ。
紐つける位置だけ注意すれば問題ないよ。
ちょっと動くようになったら、短肌着よりボディ肌着の方が腹でないしおむつズレないしで便利。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:19:20 ID:???
生地についての質問です、スレ違いでしたらすみません。
現在9ヶ月の子供に「小さくてもきちんとした服」に載っている
ミトンやピクシーパンツを作りたいのですが、
無地のウールフリースを扱っているお店をご存じの方はいらっしゃいませんか?
生地屋スレのテンプレにあるオンラインショップをまわったり
キーワードを変えながらググったりしてみたのですが、
探し方が悪いのか見つけられません。
代わりに使えそうな生地などのアドバイスもいただけるとありがたいです。
クレクレですみませんがよろしくお願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:01:03 ID:???
>>48
こっちのスレできいてみそ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1225739243/l50x
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:21:23 ID:???
>>48
フリースウール(羊の毛の部位)は知ってるけど
ウールフリース(ウール素材のフリースってことだよね)は見たことないな
ベビー用なら綿の裏起毛とか厚手のネルとかがいいんじゃない?
どうしてもウールがいいなら、圧縮ウールとかウールスムースとか
5148:2008/11/10(月) 10:35:52 ID:???
>>49-50
レスありがとうございます、>>48です。
こちらへの書き込み前に生地屋スレは一通り目を通したのですが、
カートオープンの情報以外お断りな雰囲気だったので躊躇してしまいました。
ウールフリースは>>50さんのおっしゃるとおりウール100%のフリース生地です。
外出用の足つきパンツには暖かくてムレないウールがいいかなと思うので
教えていただいた圧縮ウールやウールスムースを探してみます。
秋冬生地はよくわからないので助かりました、ありがとうございました!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 12:10:15 ID:kIoZ41bV
兵児帯おんぶしたいのですが、兵児帯がない。
これって様は一枚布用意すればいいの?
どこか縫ってあるの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:55:28 ID:???
ググレカスと言いたい

よーするに帯が一本あればいいんですよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:21:51 ID:4SsM2yWo
3日間ググリまくって、解決しなかったんだ。
「兵児帯」は売っているし、おんぶ図解も分かった。
でも、一枚布でいいならそっちが良いじゃないかい?
一枚布でおんぶしている人はいた。
でも、あまりに普通に布なのか「こういうサイズでこう仕上げた」
という記述がない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:28:14 ID:4SsM2yWo
54追記:へこリングにも辿りついたけど、ミシン無くて手仕事なので
あまり長い距離は縫いたくないのさ。
布のおすすめ、素材、ここを縫ったor端をまつっただけ
この布なら切りっぱなしでいける!なんて生の声が聞きたい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:31:27 ID:???
晒使えば、ほとんど切りっぱ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:33:03 ID:???
腹帯使えば?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 00:46:15 ID:???
兵児帯のサイズをぐぐればいんじゃね?
35cm×4mの布で端を縫えばいいのでは?
3日間何を検索してたんだw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:29:36 ID:???
母乳パッドのようなものを作った方いませんか?
市販のパッドはかさかさしてかゆいし、布の使い捨てないパッドは、ずれてだめだった
60sage:2008/11/21(金) 10:28:39 ID:g/ZvRWpy
>56 晒は可愛くないのがアレだが、タマネギ染めや紅茶染めしたら良いかもね。
消しゴムスタンプ柄なんてどうだ?

>59市販品はこんな形?
ttp://seibooh.blog92.fc2.com/blog-entry-385.html
家ではタオルで良いのだから、長細版は?
ttp://startroom.com/2007/07/post_44.html
61ahoda:2008/11/21(金) 10:29:41 ID:???
62ahoda:2008/11/21(金) 10:30:46 ID:???
久々に書き込んだらコレだ…
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:41:50 ID:???
>56さんありがとう!
参考に「手ぬぐい」入手。4m50cmくらいは必要な模様。
最近の手ぬぐい可愛くてびっくり。
綿素材で探した結果、しじら・ダンガリー・リップル・サッカーも良さげ。
くうぅ、ミシンがあったら、紅梅織の浴衣地や、ドビー織のオムツ地で
へこリング作りたい!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:03:43 ID:???
一応ほしゅ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 11:12:21 ID:???
保守
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:44:23 ID:???
保守なんかしなくても落ちないってorz
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:44:56 ID:5r1BbMaF
バイアスやふちどりテープが、沢山買ってもすぐなくなる。
ニット素材のテープは自作するのも難しいし…
普段は手芸店でパック売り買ってるけど、長巻とか切り売りとかってみたことありますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:38:00 ID:wX6HP71i
>>67
お店では見たこと無いけど(ここイナカだからかな)、ネットでありました。
ttp://www.handmade-bambina.com/SHOP/BT-CP74.html
ご参考になればいいのですが、いかがでしょう?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:20:38 ID:???
>>68
67です。
おお!こういうのを探してました。本当にありがとうございます!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 17:59:56 ID:E9Ugz3x4
授乳ケープ自作した方はいらっさいませんか。
友人から作成依頼が来たんでネットで色々調べてたら混乱してきた。
最終的には友人希望を詳細に聞いてから作成なんだけど、参考までに作成話を是非
お聞きしたいと思っております。
よろしくお願いします。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 22:24:59 ID:???
あ、私も授乳ケープ作りたいんだ。
ケープっていうか、ポンチョ型を作りたい。
型紙がないから新聞紙を適当にくりぬいて襟ぐりを決めて
バイヤスでぐるっと見返せばいいかなぁなんて思ってるんだけどどうかな〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:22:23 ID:???
>>70
作ったよ。
具体的に何聞きたいの?
感想としては…正直いらなかったかも。
手が動くようになったらアラヨッと暖簾みたいに持ち上げられちゃったんで、
結局乳丸見えになるから使えなくなっちゃった。
スリング授乳会得すればいいと思うよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 07:49:26 ID:Vkd9yqWL
>>72
レスありがとうです。
作ったのは何型でしょうか?自分が知りたいポイントは素材感と型選び。
依頼主からはベ○オレっぽい感じというリクエストが来たので、作るのはたぶん首ひもタイプになると思います。
首周りというのか、ソフトワイヤーやプラスチック板?などで赤ちゃんの顔が見られるように
出来ている既製品なんか真似できたらいいのですが。難しいかな。
あと布を一重にするか二重にするかも迷ってます。
ダブルガーゼで一枚試作してみたんですがなんか妙にぺらぺらしてるんでもちっとしっかりした
生地のほうがいいのかなーと。
グダグダすみません。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:53:41 ID:???
>>72です。
>>73
覗きこむところのプラ板は100均のファイルを切って使ったよ。
生地はシワになりにくくてコンパクトになるナイロンで作った。
夏仕様なら風が通る方がいいかもしれないね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:57:41 ID:???
授乳ケープ、のぞき込むとこは100均の便座シートの細いプラスチックの棒が使えるよ。
7673:2009/01/25(日) 07:18:21 ID:???
>>74
なるほどー!ソフトワイヤーじゃなくてもよさげですね。
子が生まれるのは3月なんですが使用するのは多分初夏以降くらいなんじゃないかと予想してるので
通気性も考えた生地選びしてみます。参考になりましたー。

>>75
100均素材あなどれないですね。

レスありがとうございました。早速試作2号いってみます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:40:29 ID:QaeMZO4f
来月
7873:2009/02/04(水) 15:47:51 ID:???
授乳ケープ出来ましたー。
結局100均でプラ板買って入れてみました。
ただそうすると折りたたみの際にあまりコンパクトに出来ないのね。
でも取り外し可能にしたので邪魔だったら取って使ってもらうつもりです。
アドバイスありがとうございましたー!
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:57:33 ID:???
>>63
亀ですが、うちもミシンがないので手縫いでへこリング作りました。
腹帯として使ったさらしを染め、並縫いでひたすらちくちくちくちく…
サイトの管理人さんのように素敵な染め方ではなくピンク一色ですが、さらしだと言うとびっくりされます。
時間も1、2時間くらいで出来ました。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:58:54 ID:OMOBsdzT
体が小柄なため、フェリシモ型の抱っこひもを自作したいのですが、
布地はどんなものがいいでしょう?

出来るだけ軽くて柔らかくて子供が快適なのが理想です。
フェリシモの抱っこひもはキャンバス地で、
丈夫だけど畳んでもあまり小さくならず重かったので…

裁縫なんて家庭科の授業以来したことない超初心者です。
手芸店が遠いので、ネットで買うつもりです。
布地の固さや重さ、丈夫さについてアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 16:46:23 ID:???
ウエアはサイズと季節が合うか自信がないし、すぐにサイズアウトしそうで、
小物作りに走るヘタレな自分・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:15:20 ID:???
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:53:31 ID:???
>>81
80サイズあたりからは成長緩やかになるから、厚手のパンツ量産したよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 22:39:47 ID:???
>>80
縫いやすさや肌ざわり等を考えると、肌に触れる面は薄手のキルティング、表面はシンプルなブロードがいいのでは。
ブロードはツイルにすると見栄えがいいと思いますが、厚くなるので縫うのが難しいかもしれません。
ダブルガーゼなど目の粗い布は裂けやすいので絶対止めてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 00:11:02 ID:???
6月に出産予定です。
退院時の服と肌着は作りたいと思って、1冊本を買ったのですが、
本では二重ガーゼで作ることを勧めてるんですね。
でもネットで二重ガーゼは着せにくいという書き込みを見たので
本当に二重ガーゼで作っていいものか悩んでます。

また友人からコンビ肌着の型紙と説明書を貰ったのですが、そこには
「伸び縮みする布地を使って下さい」と書いてあります。
二重ガーゼって伸び縮みしないですよね?
全くの初心者なので布地選びの時点でつまづいてます。
お勧めの布地があれば教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 03:23:40 ID:???
>>85
既製品のコンビ肌着だけど、ダブルガーゼとニット地の両方着せてたよ。
同じサイズでもガーゼの方が若干大きめだったから着せにくいとは思わなかったよ。
ニット地の方が細身ですっきりしてるのが気に入ってよく着せてたけど、
夏場はガーゼの方が涼しそうなのでそっちを着せることが多かった。

コンビ肌着でもニット用とガーゼ用で型紙が違うだろうから、
着せやすさはそんなに気にしなくていい気もするけど、
初心者ならガーゼを縫うのは大変かも。端の処理も面倒だし。

友人からもらった型紙はニット用みたいだから、
それを使うならスムースがオススメ。ガーゼはニットじゃないから×。
スムースは端がくるくるしないからニット初心者でも比較的楽に縫えると思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 06:21:36 ID:???
キルトなどはやったことあったけどニット初心者で一昨年初出産時コンビ肌着縫いました。
四苦八苦して完成はしたけどヨレヨレで…結局1〜2回着せてタンスの肥やし。
スムースで縫いにくいって事はなかったんだけど慣れてないとやっぱ難しいと感じました。
あとは市販品の無地のガーゼ肌着にステッチ刺繍とネーム刺繍したのは満足して着せてた。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:52:00 ID:???
85です。
早々のレスありがとうございます!大変参考になりました。
ガーゼは扱いにくいのですねー。ニットは布地の厚さが気になったんです。
夏に着せるとなると、何となく暑苦しい気がして・・。
まずは友人からもらった型紙を使ってスムースでコンビ肌着を作ってみます。
型紙は身長50センチ〜70センチ用なので、夏に着るのは暑苦しそうなら秋口に
でも着せられるでしょうし。
私も刺繍は少し経験があるので、うまく肌着が作れないようなら>>87さんのように
市販品の肌着に刺繍をするのもいいですね!
アドバイス、本当にありがとうございます。


89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:51:09 ID:???
一人目出産で退院の時着せるつもりでベビードレス作ったよ。綿レースとサテンリボン使用。
女の子だったのでオフホワイトにした。今度二人目男の子なんでブルーのチロリアンテープを上のドレスに縫い付けて終了w
もう一から縫う気力がない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:40:39 ID:XpxGNoYk
みなさん何ヶ月ぐらいから作成しました?
今五ヶ月なんですが気が早いかな?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:20:16 ID:???
余りお腹が大きくなってくるとそれはそれで大変。
胎動激しいと縫い針が揺れるし。
あくまで個人差だけど自分はつわりが軽くなった5〜7ヶ月が一番はかどった。
今8ヶ月後半もう体力的に無理。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:33:50 ID:xC8TznDs
レスありがとうございます。今頃やるのがいいんですね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 06:28:35 ID:???
編み物なんかだと臨月近くてもゆったり出来るんじゃないかな。
自分は縫い物しかできないんでそういうの憧れる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:31:04 ID:???
編み物をやりたいけど、全く経験ナシ。
周りにも編み物ができる人がいないし、まだ仕事をしてるから教室に通うのも
しんどい(29wです)
休みの日に本を見て、編み物の勉強をしようかと思うんだけど、
全くの素人が本だけを頼りに1から学ぶというのは無理かな?
赤ちゃん用の小物とか編めたらいいな〜って思ってるんですが・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 13:20:54 ID:???
>>94
1週間で編める赤ちゃん小物、という編み物初心者向け本がうちにあるのだが
編み物の基本がわからない自分は眺めているだけで涙目ww

おくるみとかベストとか帽子とか超可愛いんだけど毛糸と編み針を持ったまま固まって終了。
手取り足取りやさしく妊婦向けに指導してくれる教室があったら行きたいw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 11:37:11 ID:oanFxC6V
うちの近所の手芸や
ホビーラホビーレ と トウカイってところは毛糸と本をそこで購入すると
教えてもらえるよ

そういうサービスのあるお店で購入したらどうだろ?

97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 08:46:57 ID:???
あまり予定日近くなってから編み物やると
産後に視力がた落ちするよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:06:09 ID:8kAinDdk
セレモニードレスをダブルガーゼで作っているかたいますか?
購入したお店のひとにダフルガーゼ は水で編み目をそろえてから使うようにいわれたのですが
そのようにつかった方いますか?
そのままアイロンとかでのばしてつかったらいけないのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 15:18:02 ID:???
編み目ってなんだろう?
ダブルガーゼは織物なので、目かな。
とりあえずダブルガーゼや綿麻の生地は洗うと縮むので、水通し(洗濯)してからのほうが。
伸ばしちゃだめです。整える、です。
洗濯後、乾ききる前に、縦糸、横糸をまっすぐになるようにしてアイロンがけ(地直し)します。
ふにゃふにゃで縫うのが大変そうだったら、洗濯ノリを。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:43:20 ID:8kAinDdk
ご丁寧にありがとうございました。みずとおし?は必要なのですね。やってみます!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 10:07:33 ID:???
おんぶ紐の胸元のクロスをオシャレに隠すアイデアお持ちの方いらっしゃいませんか?
楽天でおんぶ紐ごとかぶって着るチュニックがあり、あんな物が作れたらなぁとおもうのですが…。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 12:26:59 ID:???
>>101
写真くらい貼ればいいじゃない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:41:28 ID:???
クロスを隠す…?しかもおしゃれに???

そんなに恥ずかしいか?おんぶ紐。お胸ぼーーんがイヤなのかな。
だったらもうおんぶ紐着用後に大きめチュニック重ね着とかしかないんじゃないの。
つかその楽天のを買えばいいのでは?高いの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:40:08 ID:???
>>101
エプロンみたいな形のチュニックなら見たことがあるけど、あれかな?
それこそエプロンを作る要領で作れると思う。
ただ、おしゃれに作れるかはそれこそ>>101のセンス次第。
私の周りのお母さん達はほとんどリュックタイプのクロスしないおんぶ紐を愛用してるな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:13:15 ID:???
皆さんレスありがとうございます!
画像も何もなしにあやふやな質問ですみませんでした。
ttp://m.rakuten.co.jp/babyatheart/i/10000229?ref=su
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:22:02 ID:???
「あなたの携帯メールアドレスへこのページのURLを送信」って…
その画像のURL直接とかじゃないのか…

クロスタイプのおんぶ紐隠しに三角ストール巻いてる人もいるけれど、手間が増えそうだよね。

>>104
クロスタイプのおんぶ紐って、手作りなんじゃない?
レシピ公開してる人もいるし。
107101=105です:2009/03/31(火) 17:59:11 ID:???
101=105です。途中で書き込んでしまいました。しかもURLもおかしいみたいですみません…

>>103さんの言うとおりおっぱいボーンがちょっと嫌で、上のリンク先にあるチュニックが便利そうだけど高いので自作できないものかと思い、作り方を調べたり考えたりしていました。
 そもそもリュック型などのおんぶ紐を用意すればいいのですが、
お義母さんが便利だからと買ってくれたものなのでなるべく活用したくて。

エプロン型なら難易度も下がりそうですね!三角ストールもこれからの季節にぴったりですね。

皆さんご親切に色々教えていただきありがとうございます!
長文失礼しました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 04:15:18 ID:???
>>105は携帯なら見れるね。

これなら前後の胸元と背中の空きが同じくらいの
チュニックワンピとかキャミワンピの型紙
があれば出来るんじゃない?
真ん中から切って長方形の布足して仕立てて
畳めるようにボタン付けるだけだと思う。
もしくは手持ちの前あきのチュニックの背中切って布付けて
同じ布でサイドにポケットでも付けたらいけそうよ?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:54:19 ID:???
>>108
わぁ、丁寧にありがとうございます!型紙自体に手を加えるなんて目からウロコです。なんだか上手く作れそうな気がしてきました!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:20:17 ID:???
>>98の「編み目」って何だろう、とずっと気になってたんだけど「地の目」かー!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:49:29 ID:???
妊娠7ヶ月の終わりにフェリシモでベビーグッズの編み物と縫い物のキットを知り、取り寄せ中。
しかしいざ作るとなると、体調悪いわ、帝王切開が決まって出産予定が早まるわで、積んだまま
間に合いそうにない…
もっと早く買い始めればよかったorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 11:43:59 ID:???
第一子出産前に布おもちゃキットを買い込んだのに手がつけられず
第二子出産前の産休中に一気に仕上げた私が通りますよ。

>>111
母親とか姑に頼むのはどう?
産後はもっと手がつけられなくなると思う。
113111:2009/04/21(火) 17:16:11 ID:???
>>112
アドバイスありがとうございます。
とりあえず優先順位の高いやつ(今ある中では縫い物の帽子とミトン)から、ハンクラ好きの母に
頼んでみます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:15:15 ID:???
>>111
私も妊娠中舞い上がって色々キットや布買いしちゃってたけど、
よく考えたら出産直前まで仕事で何も出来なかったw
今赤4ヶ月。3ヶ月あたりから夜よく寝てくれるし自分にも余裕できて、
服や小物作りを楽しんでいます。
新生児期に使う物じゃなければとっておいてもいいかも。
使う物を作ってもらうのもいいけど、自分で作る楽しみも味わいたくてキット買ったんでしょうし。

今さらになって、クロス抱っこ紐かスリング作りたくなってきた。
4ヶ月7.5kg、スリングはもう使えないかな?リング無しの方がいい?
第一子だし抱っこ紐自体の使用頻度高いわけでもないんだが・・・
すぐ使えるようにミシン出してあると作りたくてウズウズするw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:11:25 ID:???
>>114
クロス抱っこひもとスリングならスリングがいいと思う。
フェリシモのクロス抱っこひもが〜9kgなので、大きめの子だとすぐにサイズアウトしそう。
スリングは2歳くらいまで十分使えるし、不要になればただの布に戻るw
1本持つならリングありの方がフィット感を調節しやすくてお勧め。
赤さんの夜泣きが始まる前に作っちゃった方がいいかも。
116111:2009/04/22(水) 19:58:32 ID:???
>>114
初産で、先が見えず焦ってました。
なるほど、そうですね。
折角なので時間に余裕が出来たら、自分で作ってみて、いっぱいいっぱいになったら母に頼んでみます。
アドバイスありがとうございます。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:06:39 ID:zGIlQAVg
綿レースでベビードレスを作ろうと思うのですが、
プレゼントなのでなるべく上質な生地を使いたいです。

自分で見に行ければよいのですが、自身も妊娠中でして・・・

オススメネットショップがありましたら教えていただきたいです。
(綿レース以外にもオススメ生地がありましたらぜひ)

よろしくお願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:52:44 ID:z84VAs2C
>117
オーガニックコットンとかどうですか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:54:21 ID:???
>>117
見た目に美しいのはサテンみたいな艶のある生地だね
オーガニックコットンは良くベビー物に推奨する人がいるけど、
綿花の時点ではオーガニックでも布にするときに薬品を使っていることが結構あるよ
参考までに
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4437059.html
既製服はシワになりにくいようにホルマリンに漬けてたりするから、
ベビー服はホルマリン汚染されないようにびっちり封してあるよね
生地も「オーガニックコットン製品」だったとしても密閉されてなかったら汚染される
まあどちらにせよ生地は家でしっかり洗えば安心だと思うよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 15:35:41 ID:???
>>119目から鱗!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 01:10:31 ID:???
弟夫婦に赤ちゃんができました。予定は12月です。
プレゼントにベビーキルトを作ろうかと思っているんですが
こういうのは迷惑でしょうか?
イメージとしてはこれをパクり…もとい参考にしたいと思っています
ttp://www.flickr.com/photos/blempgorf/1034375188/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 02:03:16 ID:???
>>121
ごめん。私なら義姉にもらったら迷惑。
使わないと悪いと思うけど、キルトは好きじゃないから。
手作りなら肌着とかガーゼハンカチとかガーゼケットとかが嬉しいかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:42:26 ID:???
キルトは好きだけどこのデザインは貰ったとしたらびみょーだ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:28:20 ID:cr7nVmbF
>>121
正直に言うと、自分だったら迷惑だなぁ。
キルト、なんか重い(気持ちが・・・)。
捨てるのも悪い気がするから、
ずっと衣装ケースのスミに突っ込んだままになりそうだし。

もっと気軽な消耗品のほうがありがたいかも。
肌着とか、ガーゼのハンカチとか、背中に入れるガーゼのやつとか。
って、>>122さんと同じだねw

あとは、オムツを入れられる大き目のポーチも嬉しいけど、
好みじゃない柄だと使うのが苦痛なので、
本人に生地を選んでもらって作ってあげるのをお勧めします。
125121:2009/05/16(土) 22:52:00 ID:???
>>122-124
うーむ、やはりそうですか。
キルトはやめておきます。
ていうか冷静に考えると小姑からの手作りプレゼントはやめておこうかとorz
ありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 09:09:42 ID:???
>121さん
スタイとかモンキーパンツの小物は手作りを貰うとすごく嬉しかったですよ。
もしデザインが気に入らなくても部屋着にも出来るし、消耗品だから何枚有っても助かります。
私は嬉しかったのでお出かけの時に使っています。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:55:00 ID:???
スタイ作るとき何を使ってますか?

ダブルガーゼ+ドビー+ワッフル とか
ダブルガーゼ+パイル+ワッフル だと厚すぎて
ダブルガーゼ+ネル だと薄すぎた
ダブルガーゼ+さらし2枚+ネル くらいがちょうどいいかな?

小さいうちはサイドスナップ?が便利ですね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 00:57:27 ID:???
立ち読みした本に、ハンドタオルでスタイを作るやり方があった。
一辺を半円にくりぬいてニットテープ付けるの。
何かとハンドタオルもらう事が多いし、色んな可愛い柄あるからやってみようと思ってる。


まだ性別分かってないから必要ないかもしれないんだけど、これの型紙はあるのか、あったら作ろうかと思ってるのがオムツ換え時のおしっこカバー。
男の子だと顔に直撃とかするから換える間被せとく物で、最近雑誌に出てる三角帽子の形のやつ。
そこそこ値段するし、1セットじゃ一日もたなさそう。

何冊も型紙本見たけど載ってないんだよね。
半円でいいのか、半径は何cmか。
ネット探したらあるのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 04:09:59 ID:???
しっこよけに型紙なんか必要?
本に商品サイズ出てるんだからそれ見ればだいたいわかるでしょ
自分はそうやって作ったよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:28:57 ID:???
128はハンクラも育児も初心者なのか?
ハンドタオルでスタイなんてよくあるネタだけど実際にやったら
すぐ貫通するしダサくて使いモノにならんよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 08:37:49 ID:???
おしっこカバーなんてものが今はあるんだ〜〜。
おしりふきを一枚かぶせて終わりだったけど、
しっこする前は様子で分かるので、
全然引っかけられたことないや。
すっかり婆になってしまったようだw

ハンドタオルが腐るほどあるなら、
スタイの裏にしたらどうかなあ?
132128:2009/05/29(金) 09:32:34 ID:???
ハンクラは人形服しか作った事ないんだorz
人形がそこそこデカいんであんまテキトーだと荒が目立つから、型紙ありきの癖が付いちゃって。
育児は初。

小さいもんだし試作してみるかな。
昨日ちょっと考えて正円を半円に折って直線を縫い合わせるの思い付いた。

ハンドタオルスタイヤバいのかorz
家用にと思ったんだ。
スタイの裏いいね。
やってみる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:20:04 ID:???
ハンドタオルを家の中限定でスタイとして使いたいなら
それ用のクリップ使えばいいんじゃない?
すぐ貫通しちゃうにしても、大量にあるのだから
ホイホイ交換してあげればいいし
要らなくなったらタオル再利用できる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 14:55:59 ID:???
>>128
しっこカバー、「赤すぐ」に出てたね。
ウケ狙いグッズだと思ってた。
あんなもん、あっても使わないよぉwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 15:27:02 ID:???
赤ちゃんグッズパダライスにも出てる
帽子型なのはこっちのほう
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 23:58:19 ID:???
ハンクラ初心者です。
夏に出産予定で、キルティング生地でオムツ替えシートと、
「初めての赤ちゃん服」って本を見て、
ダブルガーゼでセレモニードレスとボンネット、スタイを作りました。

その余りでダブルガーゼ+タオルを裏地につけてスタイを作ったんだけど、
使えないのかな?
ここのスレ読んで不安になりました。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 08:29:12 ID:???
使えなくは無いよ
よだれが少ない子ならそれでも用は足りる
多い子でも頻繁に取り替えるなら大丈夫だと思うけど
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:43:22 ID:CxLIDHCi
授乳ケープを自作しようと思ってるんですが、
四角い布に首紐とつけたタイプと、
マントタイプとどちらが使いやすいですか?
マントタイプはスナップボタンを辺何箇所かにつける予定でした。

ちなみに首元にはどちらにしてもソフトワイヤー等を入れる予定です。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:29:02 ID:???
>138
上の方から乳だけ出せる授乳服なんかを着るなら首紐タイプがいい
背中が出てる分涼しいし

普通の服で下から捲り上げるならマントタイプじゃないと背中丸見え
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:02:55 ID:???
なんにつけても言える事だけど
専用品はそれにしか使えないから荷物が多くなる
長方形の布+ひもつきクリップ とかならベビカに乗ってるときにひざ掛けにしたり
寝ちゃったときにかけたり、寒いときグルグル巻いたり
寝かせたいときに敷いたりとフレキシブルに使えるし
授乳期間が終わってからも再加工しやすい。
背中見えが気になるなら丈を長くすれば大丈夫
うちは大きい浴用ガーゼで柄がかわいいのがあったので
裏をつけて透けないようにして使ってる。
ガーゼだから薄くてかさばらないし、軽くていいよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:40:24 ID:???
でも専用品はスタンバイに時間がかからないから
やっぱり便利とおもったけどなー。授乳服然りケープ然り。
ここらへんは好みだね。私は授乳服+ケープだった。

ニッセンで売ってた胸の谷間を隠すグッズ
手持ちの服が授乳服になるので、同じようなのを量産した。
ttp://nissen.co.jp/s/r/730326706/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:53:30 ID:???
>>141
これどうやって使うの?
前開きの服とあわせるのかな
Tシャツみたいな、授乳のとき捲り上げるタイプの服だと意味ないよね
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:37:36 ID:???
>>142
141じゃないけど、
授乳のときは、これのスソを服からペロッて出して、
そこから乳だして授乳するんだと思うよ。
(そういうタイプの授乳服が市販されてるよね)

授乳服自作しようと思ってたからヒントになったよ。
>>141ありがとう!

あと、私は市販の首ヒモタイプを愛用中です。
クルッと丸めれば、全然荷物にならないよ。
デカバッグのスミにサクッと入れられる。
帰省のときに、飛行機の座席で授乳できて、
本当にありがたいな〜って思った。

あと、授乳服じゃない普通のTシャツのときは、
無印の薄いTシャツ生地でできてる腹巻が便利だよ。
背中も腹もカバーできる!
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:45:13 ID:???
>>143だけど、言葉足らずでスマソ。

首ヒモタイプの「授乳用ケープ」を愛用中ってことっす。

四角い布の上辺にソフトワイヤーが入っていて、
首にかけるヒモが付いてるだけのシンプルな構造だから、
自作も簡単だと思うけど、布の「重さ」が結構ポイントなのかも。
軽すぎると、赤ちゃんが動いた時にめくれちゃうし、
重すぎるのは、赤ちゃんもママも厚くてタマランだと思う。

私の持ってるのは、シーチングくらいの透けない布製のだけど、
スソ側の2角に、三角のタオル地が縫い付けてある。
これが程よい「おもり」になってるみたい。
赤ちゃんの汗やヨダレも拭けちゃうしw

あとは、市販のストールにボタンつけるのも、手軽で使えるよ。
個人のブログで作り方紹介してる(ちくちくハッピー で検索)してるのが
参考になるよ。

長文スマソ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:58:05 ID:???
ベビーグッズを色々手作りしようと思っているのですが
可愛い&肌触りの良い生地が近所でなかなか見つかりません
長崎の方いらっしゃったら市外でも構いませんので
いい服地屋さんご存知でしたら教えてください


もしスレチだったらごめんなさい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 15:17:31 ID:???
>>143
腹巻きいいよね
冬の授乳に重宝したよ
冷えてお腹痛くなっても赤は食いついてるし、飲まれてると腸が動いてますますヤバかったw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:17:00 ID:???
ベビー用品ってパステルカラーが多いのは何故でしょうか?
赤ちゃんの目にいいとかそういった理由ですか?

秋口に姉に子供が産まれるので、ニットのおくるみを編むつもりです。
赤ちゃんはまだ色の好みもなさそうだし、姉の好きな赤とオレンジにしようかと思いましたが
そんなパキッとした色のベビー用品はあんまり見ないので気になりまして。
ちなみに姉は色は暖色としか指定しませんでした。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 06:08:38 ID:b39U+Amb
>>147
新生児は色分からないけど色わかるようになると激しい色は気分が興奮するらしいよ
あと皮膚が薄くて敏感だから柔らかいニットもチクチク感じちゃうかも おくるみはミルクや尿で毎日汚れるから洗いづらいのもあるし
作るならダブルガーゼとパイル地あわせたりしたらよいかも ニットならモヘアの帽子やマントなんか使えました
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:57:27 ID:???
パステルカラーが多いのは似合うとか赤ちゃんらしいからとか
そういう理由だと思う。あと、ミルクやよだれの汚れが目立たない。
原色おくるみのせいで目が悪くなったりはしないから
お姉さんの好みのものを作ってあげたらいいと思うよ
sassyっていう、原色バリバリの赤ちゃん用おもちゃメーカーもあるから大丈夫
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:14:43 ID:???
>>148-149
ありがとうございます。
原色でもまあ悪いことはないみたいですね。
でも>>148のレスだとおくるみはニットより布が良いみたいだし……。
私自身は正直おくるみが何なのか知らず(毛布とは違うの?)、姉にどこかのブログを見せられて
「こういうのが欲しい」と言われたので単純にそうかと思って編もうとしていたし
姉は姉ではじめての子なので実際使ってみてどうとかはよくわからないと思うので
もう一度よく調べて相談してみて考えようと思います。
その上で布が良いということになれば、裁縫は姉の方が得意なので姉が自分で縫うと思うし
私は>>148で勧めてくださった帽子やマントを作ろうかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 00:15:36 ID:???
>>148
おくるみって移動するときにしか使ってなかったけど、日常的に使うもんなのか。
普段はバスタオル三枚を順繰り使ってたわ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 04:04:24 ID:7yNrLUA7
148だけど
子が秋生まれで寒い地方なんで寝かしつけのときくるんだり寒いからそのまま広げておむつ替えしてたから汚れたかも
移動だけならニットでもいいかも
妊娠中、手芸屋さんで派手色のスリング作ろうとしたら前途みたいな事いわれて止められたんだ
気にしたらごめんなさいね 赤は検診で一ヶ月目、三ヶ月目、四ヶ月目と外出するから暖かいの作れたらいいですね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 14:31:34 ID:???
アフリカあたりの熱い国だと母親の服とかスリング(なのかな?抱っこ布?)とか
寝る時のハンモックとか派手な色のイメージだけどどうなんだろう。
テレビで見た時は真っ赤な布にくるまれてたけど。
でも大人でも布団屋で「こんな柄の布団で寝れるか?」みたいに思うこともあるし
落ち着いた色であるに越したことはないかもね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 15:09:25 ID:VnyrjpDR
質問です。
甚平を作りたいのですが、お気に入りの布地には方向性があります。
こんなとき型紙はどのようにすればいいのでしょうか?
図書館で借りたゆかたの本の型紙では前と後ろが肩でつながって
るんですよね。和裁ではこのように裁つみたいですが、
肩のしるしのところで切り離して左右前後ろ一枚づつ裁断して
縫い合わすのでいいのかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 16:33:08 ID:???
>>154
去年買った市販の甚平はそのように肩のところで縫い合わされてました。
問題ないでしょ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 18:57:11 ID:???
大人のは駄目かもしれないけど子供のならイインダヨー!
大抵のことはご愛嬌で済む
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 01:56:46 ID:???
>>147
顔が黄色くなってもすぐ分かるようにって意味もあったハズ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 02:04:51 ID:???
>>154
そもそもなんで肩で繋がったまんま、背中で縫い合わせるか知ってる?
本来和裁に使う反ってのは細長〜い生地なわけ。
(普段使ってるのは幅100とかでしょ)
その生地の幅が大人の肩幅くらいなんね。
だから背中で縫い合わせる。

も一つ。
着物や浴衣は解いて生地に戻せるようになってる。
だから基本幅は変えないし、直線が多い。
肩で繋がったまんま。


まぁこれは本格的な和裁の話。
今やプリント地にミシン縫いの浴衣が世にあふれてんだから、浴衣もどきだと思えば多少は法則無視しておk。
和裁の本は和裁する人のだから、見なかった事にしてw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 08:10:28 ID:???
ありがとうございます。
ということは、後ろ中心もわで裁っていいのかな?
型紙改造してかわいい甚平を縫い上げます。
七夕祭りには間に合わせたい。私手が遅いんです。
ガンバロー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 05:44:15 ID:???
>>159
いいと思うよ〜。
自分母が着付け師で妹が和裁師だから大人のは気になるんだけど、子供のはむしろ深く考えなくておk。
合わせが逆にならないようにだけ気を付けて〜。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 08:17:11 ID:???
現在妊娠中で、片付け兼ねて色々裁縫中…なんだけど、罪在庫布がことごとくベビーグッズ向けじゃなくて泣ける。
ウールとか綿ツイルとかポリニットとかばかり。

普通の裏毛ニットってNG?ムキ本とか見ても『ミニ裏毛』だしなー、と悩んでます。
ぶっちゃけ普通の服とかグッズ作るの不慣れなんで、違いがよくわからないorz
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:01:34 ID:???
>>161
ベビーグッズスレで言うのもなんだけど、子供服作っちゃえば?
首座りやらおむつ換えやら色々考えないといけないベビー服より簡単。
ウールでベスト、綿ツイルでパンツとか。
163161:2009/06/18(木) 10:45:58 ID:???
>162
ありがと、やっぱり子供服向けか…orz
初産だし、周囲にも子供服のアテないんだ。まだ性別判明してないし、大きくなるまで取置き&作り貯める余裕は(場所・時間ともに)あまりない…。

譲渡先を探して、最終的には資源ゴミも考えるしかないかな…と思ってる今日この頃。
これからはもっと計画的に布買うようにしよう…orz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 17:58:35 ID:???
>>163
一歳過ぎたら歩いて転ぶから、パンツ何枚か作っておくといいよ。
男女で体型違うわけじゃないし。
まだまだ先だと思ってても一歳二歳なんてあっと言う間。
サイズ80くらいが重宝。90になってもひざ下丈ではけるし。
処分なんて勿体ないよ〜。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 15:08:26 ID:???
半年過ぎれば上下別々の洋服を着出すから、80サイズのパンツはいいよね。
カバーオールなどの純粋なベビー服の方が、手間がかかる割に短命。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:56:24 ID:???
>>163
勿体ないと思う。
上の人も言ってるけど、布帛なら普通のパンツ、
ニットならモンキーパンツにしちゃえば、性別関係なく着られると思う。
自分も80サイズをおすすめする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:20:16 ID:???
汗取り作った人いますか?
かわいいガーゼやワッフルなんかもあるし、
簡単そうだし作ってみようかなとも思うんだけど
山のようにあるハンドタオルを二つ折りにして挟めばよくね?とも思って躊躇してる。
ハンドタオルのままなら、使わなくなっても無駄にならないし・・・
外出時用に2〜3枚も作れば十分かな
作ったけど良かった!超便利!って人いますか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:51:12 ID:???
>>167
市販の汗取りパッドも見た目微妙なんだよね
襟元からビロンて出てるガーゼがスタイみたいでみっともなくてさ
ハンカチの方が、見えても不思議と清潔感があっておかしくないよ
作るならカッターシャツみたいな襟をつけるとかっこいいかもね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 10:37:28 ID:???
今度産まれる友達の赤ちゃん用にスタイを作ったのですが
首周りが500mlのペットボトルに巻けるぐらいしかありません。
今まで身近に赤ちゃんがいたことがないんですが、
新生児の首ってこんなに細いものですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:15:32 ID:???
>>169
ペットボトルの口じゃなくて本体だよね?
そんなもんじゃない?
って自分もこれから生まれるんだがw

ジャガード折りのニットが余ってるんだけど、10月生まれの子に何か作れるかな?
冬真っ盛りはまだ小さいし春物とかで。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:37:14 ID:???
>>169
わかるw
自分も最初裁断間違ったかと思ったw
でもそんなもん。

>>170
ハンドメイドじゃないけどうちはニットのベストを貰って冬場〜春先までは重宝したな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 18:03:28 ID:???
>>171
ベストはベビーキルトで作っちゃったw
いつか子が大きくなった時か、作りたい物出来るまで取っておく事にするよノシ
173sage:2009/07/04(土) 03:33:24 ID:i9pXjIZC
>>147

亀レスだけど自分の子どもが産まれる前に
コットン糸でブランケットを編んで大活躍してますよー。
低月齢の頃はおくるみがわり
8ヶ月になった今はおむつ交換の時のシート代わりにしたり
ブランケットとして使ったりしてかなり大活躍。
あと白い糸で編んだのでシミ汚れがあっても洗濯しやすいのも
よかったです。適当に干してるので形はちょっとゆがんできてるけど・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 14:03:01 ID:???
コットンのケットはむしろそのくたくたが持ち味かと。
オシャレだけど役立たず、に陥りがちなコットンニットを使い倒せるなんて素敵だ!

>>167
遅レスですが汗とり。
人にプレゼントしたことがあるけど、赤ちゃんのときより一歳くらいのほうが
活躍して毎日使っていたと言われました。バタバタしだすと総着替えも大変だったのでとのこと。
175173:2009/07/08(水) 20:56:06 ID:???
>>174
褒めてくれてありがとう!

>>167
汗とりは住んでいる地域によって認知度に差があるけど
私も友人にプレゼントしたら喜ばれたよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 00:16:47 ID:???
チャイルドシートカバーを作ろうかと思案中。
直接紙をあてて、こんな感じかな、と採寸はしたんですが、
布を何にするか迷っています。
裏地キルト+表は好みの柄の生地(Wガーゼか綿100のブロード)が最有力候補なんですが、
作られた方がいましたら、どんな生地で作られたかオススメを教えてください。
まだ小物やベビー服くらいしか作った事が無く、大物?は初めてなので、
キルトみたいに厚い布を縫えるのか?ってとこからして不安・・・
ふかふかな生地使わなくても元々クッションになってるから薄くても十分なのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 04:38:39 ID:???
>>176
伸びの良いニットでサイズぎりぎりか小さめに作った方が
フィットして見栄えはいいかも。
キルトでも良いと思うけど、上手に縫えるかはミシン次第では。

うちのは取り外して洗えるタイプなので、カバーは作ってません。
自宅の一人掛けソファのカバーはニットで適当に縫った。
適当でもニットならフィットして良い感じです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:43:38 ID:???
レス遅くなりすみません、176です。
ニットという考えはありませんでした
確かにフィットしていいかもー
と思い、適当に縫ってみました。
なんとかそれっぽく?なり、気軽にザブザブ洗えます。
ありがとうございましたー!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:45:06 ID:???
ほしゅ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:56:36 ID:mNg0/ac8
はじめまして。おむつポーチを作っているんですがどうしてもわかりません。
ttp://www.peachmade.com/NewFiles/topics_21/01.html
こちらの無料型紙で作っています。

パターンどおり布を切って途中まできたのですが、6のファスナーをつけるで
困っています。
パターンの形と違いますよね?
パターン通りだと片側だけなんですか?布を2重にして切るってことだったんでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 17:05:18 ID:???
>パターンの形と違いますよね?
の意味が分からない。何と何が違うの?
あと、6のカッコ何番目まで作業進んでるのかも教えてくれると詰まってる部分が分かりやすい。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 18:07:44 ID:???
どうも、布を2重にして切ってなくて、一面だけでやっていたみたいです。
パターンの「わ」の意味をまったく理解してませんでした。
そりゃ小さいですよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:46:58 ID:???
ここで質問していいのか迷ったのですが回答お願いします。

出産、退院してきたばかりの近所の方がいらして、出産祝いにと
コンビ肌着をWガーゼとガーゼニットで2着作ったんですが、その他には
何を作ったらいいでしょうか?スタイ1枚だと寂しい感じですか?
ハンドメイドの物を出産祝いにした事がなく、どの位の量を作っていいのかわからず
困っています。
近所のママ友といった付き合いで、キチンとした「出産祝い」というより
「おめでとう〜!これ作ったから良かったら着せてね」って程度に思っています。

今までに出産祝いとして作られた事がある方は内容はどんな物だったか参考にさせて下さい。
私はニットソーイングが主で布帛はあまり使わないので数は持っていません。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:42:23 ID:???
普段相当仲良くしている友達ならいいけど近所のママ友にハンドメイドものを
貰ったらちょっと微妙だな…理由は二つある。
一つは作った物の趣味があうかどうか解らないって事と、一つはハンクラを良い!と思ってるタイプと
安くあげるつもりで自作なのね、と思ってるタイプで全然反応違うから。
そこまで相手のことがどういうタイプか解ってる仲なら問題ないけどね。
スタイ数枚なら妥当かなーとは思うけどコンビ肌着なんて1枚でも恐縮だよ。
特に9行目くらいの軽い気持ちなら肌着2枚で十分じゃない?
ちなみに自分はハワイアンキルトでベビーキルトと、スタイを数枚くらいかな、ハンクラ出産祝いは。
コンビ肌着、自分の子用に作ったけど汚くてとてもあげられる出来じゃなかったからある意味裏山だわ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 14:58:24 ID:???
>ハワイアンキルトでベビーキルト

絶対いらない...
186184:2009/08/21(金) 15:02:03 ID:???
>>185
いや、リクエストだったんで。
自分もハンクラ押しつけは趣味じゃないんで自発的にはやらないよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:16:04 ID:???
私はここ最近、出産祝いには80サイズのパーカーをあげてる。
女の子にはうさ耳、男の子にはくま耳つき。
モンキーパンツとセットで。
188183:2009/08/21(金) 16:30:52 ID:???
レスありがとうございます。
>>184 さんの2タイプでいうと、近所の方はナチュラル系?が好きで
ブラックウォッチなら何でもかわいい〜と言う方なのでコンビ肌着もそっち系にしました。
私が日ごろから子供の服を作りまくってるのを知ってる方なので
ハンクラ物でも大丈夫だと思います。

>>187 さんのパーカーもいいですね〜。
80サイズだとこの冬は大きくて着られないかもしれないし来年だったら小さいかも?
パーカーのパターンは80からしか持ってないので。出産祝いに90は大きいですよね。

スタイですが、パイピングが苦手なのでロックで縁処理しようかと思ったんですが
(本に載ってたので)
なんとなく縁かがりだけのスタイって手抜きっぽく見えるかな?と思ったり
赤ちゃんの肌に触れる場合もあるから、どうかな?と思ったりしてます。
やっぱりスタイはパイピングが基本なんでしょうか。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:47:11 ID:???
>>188
80サイズだと来年の春位にはジャストかと。
秋から冬のはじめ位には袖は長いかもしれないけど、羽織物として着れるよ。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:20:50 ID:???
>縁かがりだけのスタイ
ってなんか手抜きっていうか安っぽく見える・・・薄手で
やるんだろうから特にそう見えそう。

ぷっくりしたパイピングが赤っぽくて可愛いと思う。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 15:18:06 ID:???
うん、安っぽく見える。
ついでに肌着も。ロック始末だけだと安っぽく見えるね。
二人目妊娠中で、クライムキのlalala5を買ったけど、どれもイマイチ。
結局、一人目の時に使った『着せたい縫いたい赤ちゃん服』
の肌着を作ってるところ。
まあ、モンキーパンツとか使えそうな型紙もあるので
失敗とまでは思ってないけど…思った程は使えなさそう。
192183:2009/08/24(月) 18:26:59 ID:???
レスありがとうございます。

そうですよね。やっぱり縁かがりだけのスタイってダメですよね。
lalala5を見て作ろうか迷ってたので、やっぱりやめときます。

他のlalalaシリーズは1冊でだいたいの物は作れるって感じだったので
5も赤物ならだいたい作れるかな?と思ったけど、いざ作ろうと思ったら
なんだかイマイチな感じのばっかりで、どれを作ったらいいかわからなくって。

とりあえず、今、クチートに載ってたねんねの時のベストを作ってます。
やっぱりパイピングには自信がないのでスタイは諦めます。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:38:12 ID:???
>>192
やっぱlalala5でしたかー…どれも作るのは簡単そうなんですけどね…

スタイ、ダブルガーゼとかの薄い生地なら
二枚を中表にして、返し口を開けて縫って
最後に手まつりで返し口だけかがればキレイに出来ますよ。
パイル地とかだと縫い代がゴロゴロすると思うけど。
表から端から5ミリ程度のとこをステッチで押さえればさらにキレイ。
194183:2009/08/24(月) 22:49:21 ID:???
>>193

裏返してやる方法ならロックミシンも出さなくていいし簡単、キレイですよね。
そういう方法もあるんだってすっかり忘れてました。ありがとうございます!
作るならWガーゼでと思ってたんですけど
両面Wガーゼで作ったら、かなりふにゃふにゃなスタイにならないでしょうか?
我が子の時に使ってたのは殆どスムース生地のスタイだったので
Wガーゼのスタイって実物を見た事がないような気がするんです。

質問ばかりですいません。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:34:05 ID:???
>>194
ふにゃふにゃですけど、なんの問題もないですよ。
むしろ当たりが柔らかくて良いと思います。
なんなら「ダブルガーゼ スタイ」で検索してみて下さい。

ただ、よだれがすごく多い赤ちゃんなら、もう1枚重ねるか
片面だけスムースやネルなどにした方が良いかもしれません。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:32:55 ID:???
おんぶチュニックみたいなものが作りたいんだけど
どっかに良い型紙ないですかね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:19:58 ID:???
バイアス付けが死ぬほど嫌いなんで、なかなか針が進まない。
スタイ数枚とキルトパットとベストしか出来てないのに、出産まで1ヶ月を切ったよ。
なんでベビー物はバイアスだらけなんだ…orz
他の作業はみんな好きなんだけどなぁ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:05:15 ID:???
>>197
わかるわかる。
私はあと2ヶ月だ…orz
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 19:28:57 ID:???
上の子の時と同じシロクマスリングを買おうかなーと
思いつつ、悩んでたらユザのバーゲンで薄グリーンのしじら発見。
生地3m(収納袋も作ろうと多めに)とリング合わせて1700円ほど。

綿を入れようか悩み中。
二人目が来るならシロクマを人にあげるんじゃなかったっ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:48:54 ID:???
晩秋産まれの初子に、退院とお宮参りに着せたいと思って
つわり明けから頑張ってベビードレスと帽子編んだけど
通ってる産院、どうも全く気取らないカジュアル退院なんだよね。
今まで見かけた退院する人赤も親もみな普段着…。
へたしたら夫婦ともTシャツにジーンズとか。
気にせず着せていいよね…。
つい時間余って自分用のお揃いカーディガンまで編んじゃったのに。
うわーって思われるのかなあ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:10:17 ID:???
>>200
気にしない気にしない。
退院時の服装なんて、それぞれが好きな格好すればいいのさー。
ママの手編みなんだから。赤ちゃんもうれしいと思うよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 15:24:46 ID:???
フットマフの型紙、売ってるところを知っている方いらっしゃいますか?
頑張って探してるんですけど、見つけられません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:02:18 ID:???
>>202
図書館で、古い赤ちゃんグッズの本を探したほうが早いかも
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:51:10 ID:???
>>202
こんなのみつけたけど、どうかな?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tureduremama55/diary/20090203/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:05:28 ID:???
ありがとうございます!!
図書館に行ってみようと思います。
>>204も参考にしてみます。
フットマフの載ってる本が見つかったら、ここで報告しますね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:07:45 ID:???
着せたい縫いたい赤ちゃん服 0〜3歳•成長にあわせた衣服プランとつくり方
P92も参考にどうぞー。
実物写真はなく製図のみですが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:58:45 ID:???
規制で書き込めませんでした。

着せたい縫いたい赤ちゃん服 0〜3歳?成長にあわせた衣服プランとつくり方
が、ちょうどあったので、予約して借りてきました。
ありがとうございました。

いい感じのが作れそうな予感です!
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:57:30 ID:???
>202
遅かったか〜。
こんなのもあったんだけど。
ttp://tezukuritanoshi.seesaa.net/article/70800070.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:12:25 ID:???
×タイプの抱っこ紐作ったけどとても使いやすくて重宝した。
抱っこするのも簡単、気持ちよいのかすぐ寝てくれる。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:53:54 ID:???
「オーガニッコットンの手縫い服」のキルト綿入りのジャンプスーツ。
おくるみにもなるし80サイズまで着れるのがよかった。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:25:18 ID:???
友人の出産祝いにスタイを作って プレゼントしたいと思っているんですが

ひもタイプ、マジックテープ
アメリカンスナップ、普通の縫いつけスナップ

など、どんな形が使いやすいですか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:33:52 ID:???
>>211
敢えて選ぶなら、マジックテープ。
でもスタイはまったく使わない子もいるので
その場合、おしゃれ用途としてなら
好みに合えばどのタイプでも嬉しいと思う。

私が従姉妹に貰ったのは、紐タイプに名前と熊のイラストを
クロスステッチしたもの(キットだと思う)。
よだれ無しの子だったので、奇麗なままだけど大事にとってあります。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:12:44 ID:???
>>212
ありがとうございます!うれしいです。

マジックタイプですね。そのタイプも作ってみます。

私としては、首のサイズを気にしないでいいので
ひもタイプが一番作りやすいです。

布選びに重点をおいて、いろんなタイプを作ってみます。


214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:53:30 ID:???
スレチだったらごめんなさい

ベビー用カバーオールのスナップ(ドットボタン)の
メーカーやネットショップのおすすめはありませんか?

ネットで50セットのを購入してつけたけど
開閉が固くて、市販のベビー服みたいにパチパチ外せません・・・。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:30:24 ID:???
>>214
プラスチックのスナップのことだよね?
あれは業者向けに売ってるものしかないみたい。
私も調べてみたけど、打機が1〜2万するんだよね。
ボタンも最小ロット1000個とかだし・・・
ファスナップをうまく利用するしか手はないかも
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:40:33 ID:???
ファスナップ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:16:42 ID:???
レスありがとうございます。ごめんなさい・・・商品名間違えたかも。

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-craftparts/suna-ni/
こんなかんじのを使いました。

昔に買ったファスナップを探し出してきたけど、
いい位置にボタンがこないし・・・・カーブが・・・。

しょうがないのかな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 22:42:52 ID:???
>>217
ラジオペンチとかでゲンコを少し潰すと開け閉めしやすくなるよ。
やりすぎるとユルユルですぐに外れちゃうから
本当に少しずつ潰してはめてみてって様子を見ながらやるといいよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:32:35 ID:???
>>218さん
ありがとうございました。

縦長?に潰せばいいんですよね?
早速やってみましたー。
ほんとにゆるくなりました。

ウレシー
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:04:16 ID:???
姉(もうすぐ出産予定)から、とてもかわいい布を見つけたので
この布を使って何かベビー用品を作ってと頼まれました。
布は100×50cmしかなく素材はコットン100%です。

同じものは無理ですが別の無地っぽい生地を買い足すことは可能なので
Wガーゼかニットを買い足して3枚重ねくらいのスタイを作ろうかなと思うのですが
サイズ的にも素材的にも、やはりスタイくらいしか作れないですよね?
何か作れそうなものがありましたらアドバイスお願いします。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 07:41:33 ID:???
>>220
布帛かなニットかな。
ニットが50cmあれば新生児用なら何でも作れると思う。
短肌着、コンビ肌着、モンキーパンツ(70,80サイズ)、
ミトンと靴下のセット、Tシャツ、ボディオールなど。
あ、もちろんどれか一つね。
布帛でも前打ち合わせの短肌着、長肌着とか、ボンネットとか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:07:07 ID:???
>>221
レスありがとうございます。
残念ながらニットではなく布帛です。
一応“ベビーに”と書かれていますが普通の綿100%のきれ布です。
柄がツモリチサトっぽく特徴的でかわいいので気にいったのだと思います。
私も短肌着を作れたなと思っていたのですが
意外と大きさ足りそうなんですね!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:02:57 ID:???
>>222
そんなら芯貼っておむつポーチとかは?
あれ本当に便利だよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:59:44 ID:???
>>218
いい事聞いた!
自分が買ったやつも固すぎて、開閉しようとしたらスナップ自体が外れてorzだったんだ。
早速つぶしてみる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:06:10 ID:???
夏生まれの赤のためにいろいろ作ってあげたい初心者です。
まずは肌着を作ろうとWガーゼの布地を買ってきたんですが、
本には「綿スムース」って書いてあったので心配になってきました。
過去ログを読んだら、作りづらそうですけど大丈夫みたいですね!
ぶきっちょだけどがんばります。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:27:24 ID:???
>>225
ガーゼの肌着は着せづらいよ・・・
スムースよりがさがさするし。
スタイとか、背中の汗とりとかにしたらどうかな
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 19:02:48 ID:???
>>226
・・・やっぱりそうですか。
1m×2枚買って2着作って、ハギレで小物を作ろうかと思ってたんです。
過去ログで、ガーゼでドレス作った話もありましたが、これも綿ローンの方が可愛いし、
おとなしく小物を作って練習することにします。レスサンクス。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 15:08:34 ID:???
保守

知人からベビー服のお下がりを大量に頂いたんだが、
ピンク色ばかり。うちは1人目も2人目(今臨月)も男。
ダイロンやRitで染めるのってどうだろう。
色落ち(と色移り)と肌への影響が気になる。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:21:18 ID:???
>>228
ヤメトケ。
絶対おかしいから。

素材によってそまり具合が違うから、
短肌着ひとつとっても身生地、ひも、縫い目、襟ぐりのテープがそれぞれ
濃かったり薄かったりムラになったりアセたようだったりでこきたない感じになる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:28:21 ID:???
ニット生地で作るキャミって紐部分もニット生地でミシンは
カバーステッチみたいのじゃないとのびませんか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:23:17 ID:???
>>230
ニットを縫うにしても、生地を伸ばさないなら普通糸で問題ないんじゃ?と思う。
キャミの肩紐も、着るときに多少伸ばさないと着られないなら
ニット地+レジロンで縫ったほうがいいけど
前開きとか、肩でリボン結びにするようなデザインなら布帛でも
普通糸でも大丈夫と思うよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:15:17 ID:???
赤ちゃんの防寒用の足つきのカバーオール?の型紙ってありませんか?
70くらいです。

GAPのがサイズアウトしてしまい、
店頭にはほとんど見当たりません。。。

まだ外は寒いけど靴下はすぐ脱げちゃってます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:21:40 ID:???
>>232
ボズ工房にあるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:36:17 ID:oJdjQ5Hk
ベビーじゃないんだけどどのスレで聞いたらいいのかわからないので。
2〜3歳のおままごと用にイチゴパックを芯にした布製のお弁当箱の作り方を
探してるんだけど、検索の仕方が悪いのかまったくヒットしない。
以前遠方に出かけた際に立ち寄った児童施設で子供が食いついていたので自作して
やりたいのだけど……。
どなたかご存じの方がいらしたら検索のヒントでも結構ですので教えてください。
宜しくお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:35:52 ID:???
お探しのものかは分からないけど、
イチゴ パック 幼稚園 布
でグーグル検索すると、いくつか同じようなものがヒットします。
これかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:42:09 ID:???
レスありがとう。
しかし残念ながらパックの中に挟む式じゃなくて
パック全体を布で覆ってかつ布の延長で蓋になるようなものを
探してるのですが…やはりないですよね。
気長に探してみます。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:41:57 ID:???
>>236
イチゴパック芯にして作るなら、普通に型取りしてフェルトで縫えば作れそうじゃない?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:50:39 ID:???
そ、それが自分が見たのは全部布帛製の奴でして。
良くできてるなあ!と感心した記憶だけを頼りに今思い出してるとこです。
蓋の端に髪ゴムが縫いつけてあって、蓋を閉めてそのゴムで本体をぐるっと締めると
中身が落ちないようになってたんです。
中身はフェルトの食べ物でした。
まずはやってみる、という事で今日はイチゴ買って空きパックで試行錯誤してみます。
付き合ってくれてありがとう!w
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 20:58:14 ID:???
ベビーベッド用のベッドガードを作りたいのですが、
中綿は何にすればいいのか、いまいちわかりません。
キルト芯地かウレタンフォームでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:11:02 ID:???
洗い安いものがいいんじゃない?
私なら出し入れ可能なデザインにして、引き出物のシーツや綿毛布を入れる
洗うときはカバーだけ洗えばおk
バスタオルだとふにゃっとなりそうだけど、ハリのあるシーツなら形も維持できそうだし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 00:28:29 ID:???
おぉ!洗うこと考えてませんでした。
古いバスタオル適当に手縫いして詰めてみます。
ありがとうございました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:33:44 ID:???
リング有りスリングを作りたいんですがオススメの本、
オススメの作り方などありますか?
初めての子で周りに妊産婦もおらずどういったタイプが
良いのかわかりません。
どんな作り方でも大して変わらないものでしょうか?


243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 22:26:09 ID:???
>>242
たぶん「スリングで抱っこ。」という本に載ってた縫い方だと思うんだけど、
4辺の端始末をしてから中表に半分に折り、2:2:1の位置を
それぞれ10cmずつ縫ってひっくり返す作り方が簡単でよかったよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 17:28:25 ID:???
>>243
レスありがとうございます!
その本、前から気になっていたんですが廃盤なのか売ってなくて…
簡単な方がありがたいので中古で探してみます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:35:53 ID:???
>>244
あー、その本、雄鶏社から出てる本なんだけど
雄鶏社が倒産したんだよね
で、書店に並んでる本もほとんどが回収されてどっかいっちゃった。
だから中古か図書館に行くかブックフェアだっけ?
B本市みたいなので見つけるかしかないと思う
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:56:52 ID:???
>>245
ちょっと前に見た時は、アマで中古売ってた気がする。別のと勘違いしてたらゴメソ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:02:33 ID:???
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:32:24 ID:???
秋生まれの赤ちゃんの為に何か編み物したいんだけど
おススメの毛糸ってありませんか?
普段は100均の毛糸であみぐるみとか自分用の小物を作る程度なので
あまり毛糸の質にこだわった事がないけど
ネットで毛糸を見ると種類も値段も色々で何を選べばいいのやら、状態。

オーガニックとかはこだわってなければ気にしなくておkかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:33:44 ID:???
>>244
ごめん図書館で本を見比べてたら「スリングで抱っこ。」ではなくて
「スリングはじめてBOOK」のほうの縫い方がおすすめしたいタイプだった。
申し訳ない。
ちょっと探してみたら↓このページにほぼ同じ縫い方の説明が載ってた
tp://pattern-label.seesaa.net/article/8944012.html
この縫い方で1本作ったことがあるんだけど、布が重なりすぎずに縫えるのでよかった。
ほかの、屏風畳みにして二つ折りとかだと、かなりハイパワーなミシンじゃないと無理だし。
スリングで抱っこ。のほうの作り方は途中までは同じなんだけど、最後が大変そうなんだよね。
でもシューズカバーとかスタイとか防止とか、小物の作り方もいろいろ載ってたから
機会があれば見てみるのもいいと思います。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:35:08 ID:???
>>248
うちも秋生まれだけど、ベビー用で洗濯機で洗えるもので編んでるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:53:07 ID:???
>>248
去年の九月に、棚替えで半額→更に会員割引で三割引き
になってたララベビーオーガニックを大量購入しました。
赤ちゃん用の毛糸は肌触りがしっとりして気持ちよさが違いますよ〜〜。

で、作ったはいいけど結局ほとんど着せてません。
冬生まれで毛糸の季節はねんねばっかりだったので。
毛布やおくるみ編めば良かったのに、ベストなんか編んじゃったから・・・。
今年の冬こそは、と燃えてます。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 14:41:25 ID:???
248です。レスありがとう。
洗えるもの、というのはけっこう要チェックポイントですね。
手触りとかは手芸屋で確認したくても大抵1つ1つ袋に入ってるので
やっぱり「ベビー用」を選ぶ方が間違いなさそうかな。

上が男の子、生まれる子は女の子の予定なので
余計に何か可愛いもの作りたくてウズウズ…
でも冷静になると簡単に作れる手編みのモノって
実はイラネ系なんだよねwシューズとかミトンとか。
ウズウズすれどもお花畑になりきれない…

変な帽子とか編んじゃおうかなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:47:15 ID:???
>>252

うちも上の子が男の子で、去年生まれた子が女の子。
上の子の時はカーデガン編んだけど、ほとんど着せず。orz
これに懲りたので、ケープ(ポンチョ)を編んだ。
ケープなら3歳くらいまでOKだし、腕を通さずサッと着せることが出来て便利。
スリングや抱っこ紐の上からも羽織れるよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:18:47 ID:???
ケープとかポンチョいいね。
ちょうど外出できるようになる頃は寒いだろうし
上に子が居ると引きこもる訳にもいかず連れまわすだろうから…

となると今から暑くなるのに冬物を編むのか…ゴクリ・・・w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:59:24 ID:???
かわいい手ぬぐいがたくさんあるんですが、甚平はもう3枚作ってしまったのでスタイなどの他におすすめないでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 19:52:15 ID:???
ふんどし
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:06:00 ID:???
>>256
もうひとひねり
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:07:53 ID:???
すててこ。

若い女性にも人気だそうじゃないですか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 20:11:17 ID:???
手拭いでステテコ?
パンツはもう作ったんです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:26:02 ID:???
「手縫いで作る赤ちゃん服と小物」
ttp://www.boutique-sha.co.jp/book/show_detail/3678

この本の表紙の服が手拭いで作るデザインです。
作りたくて本買ったけど、暇もなければ金もない〜〜
手拭いって案外高価なものですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:10:25 ID:???
200円くらいで伝統柄のかわいいのあるよ>手ぬぐい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:52:26 ID:???
キンカネットショップで手ぬぐい生地反売りしてたような。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:34:58 ID:???
つか、縫い代調整すれば別に手拭いじゃなくてもいいんじゃ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:30:56 ID:sIv8E/iI
初心者なので面倒な端処理に苦手意識が。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:58:49 ID:???
Wガーゼで簡単なガーゼケットを作ろうと思うのだが
Wガーゼ×2にしようか、そこにワッフル生地も追加しようか迷って
なかなか作業が進まない…

266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 08:24:09 ID:???
さっさと汁
秋になっちまうぞ
がんばれ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 15:33:05 ID:???
授乳クッション、買うとバカにならないので自作中。
あんまりふわふわしすぎだと役に立たないから中綿キッチリ詰めたいけど
そうするとコストが…自作する意味なかったかもしれんw

諦めきれず綿の代わりにタオルとか詰めてみたらちょっと重たいし…orz
すぐぺちゃんこになるよりマシかな…
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:12:41 ID:???
もし、軽く作れないなら買った方がいいと思うな…
私、里帰り中授乳クッションなくて、枕やらバスタオルやら積み上げてやってたけど
重さで腰もいたいし、おしもの傷もいたいし、しまいに骨盤の下の神経圧迫しすぎて
何カ月も坐骨神経痛になやんだよ。

羽根枕みたいに軽くてコシがしっかりしたやつならいいんだろうけど
ソバガラ枕だったんでw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:16:29 ID:jzbLgWVg
手元のボディオールの型紙は75〜80と書いてます
まだ子(3ヶ月)の身長が63なので少し小さくし作りたいと思っています
縮小コピーしたら細身になって腕部分などが不自由になりそうなので
胴部分を少し短くしてみようかと考えてるのですがこれで大丈夫でしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 20:35:23 ID:???
首周りがガバガバしない?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 08:59:27 ID:???
>>269
おっしゃる通り縮小コピーは危ないと思う。
うちの子65cmなのに腿周りが太くて70cmサイズがキツキツ。
身長は合ってても体型は赤ちゃんの個性が出るから
型紙あてて各所のサイズチェックしてから作った方が良いんじゃないかな?
>>270の言うように首回りもね。

あと、三か月ならシーズン終わる頃まで着せるつもりで、
母子手帳の成長曲線から予想身長割り出して大きめに作るのも手かと。
私は怠慢オカンなのでそうしましたが、うちの足太娘@6か月は
三か月で3cmしか伸びなかった。orz
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 13:29:22 ID:???
作っとけばよかったと思うもの
バッグinバッグで、ナスカンとかでミニショルダーとかにできるもの。

赤ちゃんが動き回るようになるとプレイルームとか遊ばせる施設に行ったり
歩き出すと児童館や公園に行くので
あれこれ入った荷物はロッカーやベビーカーやベンチで
貴重品だけ身につけたいって場面があるので。

普通のショルダーだと一緒に滑り台とか滑ると邪魔だったり傷んだりするので。

でも、必要を感じる頃は子供が動き回って手がかかるので手芸までなかなか至らない。

>>265
私は片側ワッフルにしました。単にかわいいかな?と思って。
ニットのバイアステープで外側をくるんだ。
ガーゼを上にして、布団の上に敷いたり
ワッフルを上にしてタオルケット変わりやおくるみにがわりにしたり。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 17:41:42 ID:???
去年次女が亡くなったときに手づくり品はスリング以外全部持たせちゃったから、今年産まれる子におくるみやらスタイやらをそろそろ作って用意しなければ。
と思って無気力妊婦で材料は揃えたがやる気出ず…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:36:22 ID:???
>>273
次女ちゃんのことはお気の毒だけども、
いきなり「子供が亡くなった」なんてぶっちゃけられても。
そのくだりは書かなくても表現できるし、
ってか内容もあれだ、チラシの裏にでも書いとけ だな
構ってほしいの?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:07:50 ID:???
そうっと聞き流せばよくね?
イライラよくないよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:33:29 ID:???
12月に生まれる子供のベビードレスを編むつもりだけど
ベビー用ウールか?
チクチクするかもしれないからコットンか?

悩んで毛糸が買えないまま日にちが過ぎていく・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:37:52 ID:???
ベビードレスは作ったものの、新生児に綿布帛はざらざらしないか心配だったし、
お宮参りは真夏なのでやらず、結局着せないまま4ヶ月になってしまった。

ローンなどの布帛は何ヶ月から1枚で着せるようになりました?
ギャザースモックなどを着せる場合、中にキャミなどを着せてます?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 22:16:59 ID:???
新生児はどっちみち肌着+ドレスに加えておくるみで包む事が多いから
コットンでも寒くないと思うよ>276

布帛は首が座った頃(うちは4ヵ月半)から着せてた。
ギャザーものは本人が肌に触ると不思議がって引っ張るので肌着の上に着せてたけど
一度着せてみて肌にあとがついたり痒がったりしなければ一枚でもいいと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:29:32 ID:???
一枚布のディディモスもどきを作りたいんだけど、ミシンがなくて手縫いにしたら、
強度が足らないかな?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:51:23 ID:???
>>279
大丈夫かもしれないけど私なら怖いからやらない。
私はミシン持ってるけど、4m位布を買って接がないで作ったよ。
2つ作れたから洗い替えにも便利。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 17:33:26 ID:???
>>280
やっぱりそれの方が安全だろうし安心だよね。
赤の物だし、セコイ事考えずにそうする事にするよ。
どうもありがとう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 08:04:01 ID:???
プラスチックスナップ、簡易打ち機ならもうちょっと安いよ。
ttp://soulage.ocnk.net/product-list/28
何でも型から入るタイプの自分は欲しくてしょうがない。

スレもドゾー
プラスチックスナップ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1285290600/1-100
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:16:21 ID:???
やべえ、欲しい!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 15:49:04 ID:???
布おむつを縫う時に使うミシン糸って、どんなものが良いのでしょうか?
家にある糸を使おうと思ったのですが、ポリエステル100%のものしかありませんでした。
やっぱり綿100%のミシン糸で縫った方が良いですか?
すごく初歩的な質問ですみません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 01:33:41.04 ID:???
スリングを作ろうと思うのですが
サイトによって布幅に開きがあって
どれが良いのかよくわかりません。
とりあえずしじら織の108cm幅の物を購入したのですが
この幅をカットせずに作っても使いやすいでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:37:06.56 ID:???
>>285
もう作っちゃった?
私が作った時は、リングあり→110×220、リング無し→70×130で丁度でした。
リングありタイプは、ちょっと風がある時や日差しが強い時に
端っこのヒラヒラを子どもに被せてフード代わりにしたりするので
それ位の幅なら切らない方が便利だと思います。
リング無しは暑い時期に使いたかったので幅狭くして布地を減らしました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:13:33.62 ID:6pWDKSsQ
ネットで、赤ちゃんのお出かけ用膝掛けを見たんだけど生地がプードルファーですごく可愛かった。
参考にして作りたいんだけど、プードルファーってちくちくしたりしないかな?
地方だから近所の手芸店がプードルファーを取り扱ってなくて確かめられない…。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:57:38.65 ID:???
>>287
しないよー。
ものによるのかもしれないけど。
パンドラで買ったカットクロスも、
ユニクロで買った赤ちゃん用ベストも、
ちくちくしないプードルファーです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:59:31.80 ID:???
>>287
追加。
ベビーカー用のフットマフを
フリースとローズファー
(花みたいにぐるぐるしてるファー)
で作ったけど、こっちもチクチクしません。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:10:25.83 ID:6pWDKSsQ
>>288-289
ありがとう!
プードルファー注文してみる。
よく見かけるくるくるの可愛いファー、ローズファーって言うんだね。
それにも今度挑戦してみよう。ありがとう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:31:30.52 ID:???
プードルファーはしっとりしてるんでチクチクしないけど、ぐるぐるのファーは刺さるよ…。
自分、肌弱いんで痛痒くなる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 05:08:19.92 ID:iCff/+YZ
友人の出産祝いに何がいい?と聞いたら「(子供用の)おもちゃ」と言われたので
体長10センチぐらいのあみぐるみを作ってあげようかなぁ、と思っています。
そこで質問なんですが

1:糸は綿100%がいいんでしょうか?ベビー用ウールとか抗菌アクリルとかあるようですが
2:音が鳴るほうが食い着きがいいかな、てことで
  小さな鈴をゴムの首輪に通してつけてあげようかと思います。
  でもこれ、誤飲の可能性を考えると無いほうがいいんでしょうか・・・?
3:そもそも「手作りのぬいぐるみ」とか「重く」感じかせんかね・・・?
  (友人はあまり手芸とかしないようです)

よろしくおねがいします<(_ _)>
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 06:54:30.13 ID:???
>>292
汚れたら捨てて買い換える物なので、個人的には市販のほうがありがたいです
捨てられないって気を使うこともないし
でも気のおけない親友に貰うなら手作りでもとても嬉しいよ
誤飲の可能性がある鈴はNG、糸や布はオーガニック綿だと喜ばれるかも
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 07:26:04.66 ID:???
もし作るなら鈴は中に専用のやつ入れたらいいと思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 09:08:38.50 ID:???
中に入れるプラ鈴売ってるよ。
ドーナツ型のガラガラはお祝いセットでかなりかぶるから、あみぐるみって選択はいいんじゃない?

できれば染料や蛍光漂白剤使ってない天然のがいいなと1歳児持ちが呟いてみる。
二人目なら気にしないけど、一人目は神経質なくらいが普通。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:39:39.08 ID:???
>>293-295
ありがとうございます!
専用の鈴があるんですね、知りませんでした
どうするかも考えて手芸屋さん巡りしてみます<(_ _)>
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 15:59:12.86 ID:???
授乳クッションをつくろうと思い
どうせカバーをつくるので、下地はいらないのれんをぶった切った
綿はいらないぬいぐるみの綿とかボロボロになった布団の綿を
つめようと思うんだけど統一したほうがいいかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:42:27.12 ID:???
なんか不衛生だね。
バスタオルでもいれたら?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:03:29.86 ID:???
そっか衛生面は全然気にしてなかった
タオルも使ってないの色々あるから探してみる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:04:26.41 ID:???
家庭用ミシンで作れるベビー服でオススメの本ありますか?
クライムキはロックミシン持ってないとダメですよね?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:18:54.29 ID:???
>>300
まずは図書館でいろいろ見てみるのおススメする。
あとは季刊誌のCUCITOが好き。ベビーから120センチ、ママサイズもあるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:57:57.86 ID:???
旦那の誕生日プレゼントにシャツを手作りすべく布買って来た
余分に買って残りで1歳2ヶ月の娘にブラウスと私用にシュシュ作る予定
生地がモノトーンでも花柄なのは正直娘の為
今夜は寝かしつけで一緒に落ちずに型紙取れればいいなあ
チラ裏スマソ決意表明カキコ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:17:41.33 ID:???
手ごろな大きさの余り布があるので表/綿布・内/ラミネのマグポーチを作る予定
これだけだとふにゃふにゃしそうだから芯地を入れた方がいいよね?
グラニー作った余りのドミット芯ならあるんだけどふかふかになりすぎるかな?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:36:44.22 ID:???
ドミット芯と接着芯と抱き合わせの芯は違う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:35:44.37 ID:???
>>300
私はロックミシン持ってないけどクライムキの本が大活躍だよ。

うちのは直線+ジグザグを同時にするみたいな縫い方ができるので
縫い目の幅をあの本の縫い代=7mmにして縫ってる。

縫い代込みの型紙だから縫い代=7mmを忘れないように気をつければ
ロックミシン無くてもある程度どんな本・型紙でもおkじゃないかなぁ?


あとは「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」かなー?

306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 08:37:36.07 ID:???
>縫い代込みの型紙だから縫い代=7mmを忘れないように気をつければ
>ロックミシン無くてもある程度どんな本・型紙でもおkじゃないかなぁ?

この部分ちょっと変だった。
まあ、なんとなく察してクレクレ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 23:04:10.82 ID:q17bjAF0
3人目が7/14に産まれて来るんですけど、夏なんで甚平を作りたいんです!
型紙を印刷しようかと思ったらプリンターが壊れてしまい…(´Д` )
なので甚平ロンパースの型紙が載ってる本知りませんか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:31:31.94 ID:???
>>307
さがせばけっこうあると思うけど。
まだ動けるなら聞くより行動。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:59:32.84 ID:???
>>307
naniIROのサイト、2005年のところにロンパース甚平のパターンあるよ。
ただし自分で計って製図だけど。
310309:2011/06/20(月) 09:03:01.23 ID:???
訂正。Web上にフリーの型紙あるよ、でした。
PDFなので、SDカードとかに落してコンビニでプリントすれば?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:49:58.45 ID:P8AD73Td
>>310
コンビニでSDで印刷できるんですか!
やってみます
ありがとうございました!
312名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/29(水) 14:26:17.80 ID:???
アドバイスくれくれしてもいいかな?
今おくるみ作ってるんだけど、Wガーゼとパイルのあわせにしてて
フチをガーゼのバイヤスでくるむかレース挟んでつけようか迷ってる
レースはttp://item.rakuten.co.jp/matsuke5/1515960/こうゆうちょこっと見える感じのもの
好みの問題!って言われたらレースがいいなと思ってるんだけど
赤さんものってできるだけガーゼバイヤスで包むのが推奨なんだろか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:21:23.70 ID:???
そのぽんぽんで赤の柔肌こしこししてもいいと思うなら使いなはれ〜
でもおくるみの端が肌に直接当たらないように包めば
なんでも問題ないんじゃないかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:46:09.94 ID:???
かじるようになったらなぁ…。
我が子は5ヶ月で上下2本ずつ生えたから、物によっちゃかじ切って飲み込んじゃう危険があった。

だからバイアスかな。
自分ならそれすら面倒くさくて中表に縫ってひっくり返す。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:34:22.52 ID:???
>>312
自分なら低月齢児にナイロン100%のものを使いたいとは思わない。
314も書いてるけど歯でかじって繊維がほつれてくる危険とかない?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 23:52:54.00 ID:???
312です
まだ現物を見てなくて(↑の画像は探しててよさそうだなーって程度だった)
こしこしして刺激が強いものかわからなかった…orz てかナイロン100%とか
そこまで目にいってませんでした、すいません。

口に入れたりするかな?とは想定してましたが、がじがじとかもするんですね!知らなかった…
やっぱりガーゼバイヤスで包もうと思います。アドバイスありがとうございました!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:07:35.34 ID:???
315だけど、友達へのプレゼントじゃなくて自分用だったら好きずきだと思うよ。
子にもよるけどよだれが出始める頃には手とかオモチャとかいろいろ口に入れたりして
「ナイロンが・・・」なんて言ってるのバカバカしくなってくるし。

オーガニックコットンのやわらかいピコレースとかだったらいいと思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 19:16:41.52 ID:hVW8xM4M
カバーオール作ろうと思って生地を買った。
ケチって50センチしか買わなかったら水通しで縮んでしまって用尺足りなくなってしまった。
前見ごろは胸で切り替えればいいけど後ろはまだまだねんねだから切り替えるとゴロゴロするよね。
高い生地だからケチってしまったおかげで縫いたい物縫えないなんてモチが下がりきってしまった。
Tシャツ着られる年齢まで寝かしておくしかないのかー。悔しいわ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:24:40.14 ID:???
ズボン部分の丈を短くしてもダメ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 21:37:00.37 ID:???
1分丈にしてショートオールにしちゃうとか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 15:28:55.48 ID:???
秋冬用にカーディガンにするとか。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 16:32:08.13 ID:???
正直カバーオールは寿命が短いので
お気に入りの生地なら無理してカバーオールにしないで
別のモノを作ったほうがいいと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 00:53:53.61 ID:???
318です
みなさんありがとう。
ニットって幅広いから短くても子供服つくれそうな気がしてきてねぇ。しくじったわ。
そのうえ孫フィーバーな実家から70のカバーオールが5着も送られてきたのでますますモチ下がり。
カバーオールはやめにしてTシャツやモンキーパンツにすることにします。
パターン写したのに残念だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:00:32.54 ID:???
私は初めて通販でカバーオールの型紙買って
ちょっと高いけどいっぱい作って元取るぞ☆ミ とか思ってたけど
パーツ多いしスナップ付け大変だし
気付いたら上下別の服着せる事が出来るくらい成長したしで
くやしい思いをしている…

いっぱい作って元取る(笑)つもりだったから
型紙は直接切り取っちゃってオクに出そうにも出せないしなー。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:38:39.37 ID:LnaNINKv
テープメーカー間違えて6mm幅のテープができるもの買ってしまいました。
スタイとか服は大抵11mm〜なのでちょっとバランスが悪いし縫いにくいです。
ベビー用品以外手作りしないのですが細いバイアスのいい使い方ありませんか?
今のところリボンかラインのワンポイントにしか使えてません・・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:01:17.82 ID:???
>>325
ヤフオクで売るのがいと思うよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 02:13:38.86 ID:fiXPFwoB
裁縫は授業でしかやったことないけど手縫いに挑戦中。
縫い目歪みすぎワロタorz
気が向いた時にまったりやりたくて手縫いにしたけど初心者はミシンの方が作りやすいかな?
ミシンは授業で使ったけどいつも「自分のペースで縫えなくて焦る→曲がる→絡まる」だったんだよね・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 03:38:23.65 ID:r0hjuhCq
よほど時間が余ってる時以外はミシンが良い
待合室とかで針仕事
ちょっと怖い

やっぱ編み物だよね
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:39:21.20 ID:???
針仕事は屋外まで持っていかないと思うw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:42:09.30 ID:???
空いていない電車の中でチクチク縫ってる妊婦さんを見たことがある。
お花畑満開なんだろうな〜と思った。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:07:57.16 ID:???
妊婦検診3時間待ちとかだったから、時間の無駄だし縫い物しいなぁとチラッと思った事はあるけど、実践はしなかったな。
誰かに刺さったり針がどっか行ったら怖いし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:44:33.52 ID:???
子供が居ない空間の待ち時間なら、編み物はやるw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:24:20.77 ID:???
臨月の時、日がな一日トッポンチーノ縫ってた。(All手縫い)
あの頃に戻りたい。

今は育児大変すぎて針も持てない。
縫いかけのワンピース(赤ん坊の)、1日1着のつもりが、もう4日放置・・・

夫が子守してた日の試し縫いでは1日半で縫えたのさ。
これを毎日は続けられないのか。
早く幼稚園行って欲しい。

ここまで書いてスレ違いだと気付いた・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:46:12.36 ID:???
気づいたなら書き込みボタン押すなよ…自己中だなぁ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:48:56.05 ID:???
自分は産後4ヶ月くらいから少しずつミシン再開し始めたよ。
今は子どもの世話を一番優先させたらいいよ。そのうちまた余裕できてくるから。

育児の愚痴は育児板のほうがいいと思う。
ハンクラ板で育児・家庭関連の話をするとすごい叩かれるし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 16:18:12.73 ID:???
来年2月後半に出産予定です。
もう少ししたら赤ちゃんにミトンや帽子、
できればケープやセレモニードレスを
手編みしようと思ってます。

そろそろ毛糸を買い揃えようと思うんですが
やっぱりオーガニックコットン糸がいいでしょうか?
できれば退院時とお宮参りなどにも使うとなると、
あんまり暑苦しい素材は×ですよね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:41:40.46 ID:???
>>336
2月末なら、ちくちくしないベビー用のウールでもいいかと。
同じく2月末と3月中旬に出産しましたが、川路ゆみこさんのケープとカーディガンに分解できる
ドレス編んだら、けっこう使いまわしできて便利でしたよ。
あと、赤ちゃん用のミトンってあんまり使わないよ。萌えアイテムだねw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:08:13.89 ID:???
>>336
その時期ならまだ寒いしそこまで気にしなくていいんじゃないかな。
あんまりモッコモコで茹だるようなのはダメだけど。

ミトンの出番確かになかったw
爪が本当に桜貝で割れやすいから頻繁に顔を触るような子、それか乳児湿疹やアトピーが酷い子は重宝すると思う。
ただ脱げ易いんだよねぇ…。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:34:04.94 ID:???
ミトンはすぐによだれでべっとべとになるから、(絶対ミトンをしゃぶる)
安い、薄い綿のやつのほうがいいと思うよ。
340336:2011/08/09(火) 08:22:01.34 ID:???
ありがとうございます!
ベビー用のウールとかあるんですね。
初心者だし初産だからアドバイスめっちゃ助かります!
お宮参りも3月末ならまだ肌寒いと思うし
ドレス作るならあったか目の素材にしようかな。

しかし、ミトンはあんまり使わないのか〜
でもやっぱり萌えアイテムとして欲しいですねw
お口に入れちゃう子が多いなら毛羽立たない方がいいし、
ミトンとシューズはコットンで編もうかと思います。

>>337
川路ゆみこさん、ググってみましたが
すごく可愛いニットの本を沢山出されてるんですね〜!
そこらへんの本屋で適当に選んで
手編み本買ってしまったので軽く後悔…orz
ちなみにその分解できるドレスは何て言う本に載ってますか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 06:27:15.97 ID:???
スリングを作ろうとおもってたんですが、
スリングは使い方にコツがいるみたいですね。
手作りの抱っこヒモで、乳児にも使える型って
見たことある方いらっしゃいますか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 07:07:48.86 ID:???
ばってん抱っこ紐作って大活躍。
フェリシモ型 抱っこ紐 とかでググレば色々作り方が見れる。

あなたの言う「乳児にも使える型」が首据わり前からって事ならスマソ。

343337:2011/08/10(水) 11:09:03.86 ID:???
>>340
「かぎ針で、とびきりかわいいベビーニット」に載ってます。
あと、同じくかぎ針だけど編地違いのが違うシリーズの本にも載ってたよ。
今の時期なら図書館でも編み物系の本は貸し出し中のが少ないから、体調のいい日にでも
見てみたらいいかも。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:37:04.22 ID:???
>>342
ありがとうございます。
乳児ってのは首がすわる前の子供です。
スリングの本を買ってみたら、
乳児にも使えると書いてあっていいなー
と思ったのですが、使い方にコツがいると
書いてあって、失敗すると赤ちゃんが
股関節脱臼するとも書いてあったので、
心配になってしまって…
バッテンの型は見つけてます。
あれもぜひ作ってみたいです!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:26:18.47 ID:???
>>344
横からでスレチだけど、新生児でもスリングでコアラ抱きだと股関節は大丈夫だよ。
首据わってなくても、スリングの淵で後頭部カバーしつつ片手で支える、と。
お持ちのスリングの本に写真付きで詳しく抱き方の説明が載ってるなら、ぬいぐるみとかで
ちょっと練習してみてもいいかも。
あとは育児板の抱っこ紐スレも参考にしてみて〜。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:12:11.92 ID:???
>>343

遅レスですが、ありがとうございます!
たしかに、本は図書館で借りるのも手ですね。

まだ袖があるものは編んだことないので
シューズやミトンで腕をあげてから
ドレスもがんばってみます!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 03:04:27.65 ID:VCxCkVmL
ヴォーグ社から出た「赤ちゃんの毎日小物」立ち読みしてきたけど、
バンダナスタイとかフリフリブルマ、マルチクリップが載ってて今風な感じで良かった。
欲しいけど活用できてない本がたくさんあるわorz
眺めるだけでも楽しいんだけどねぇ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 00:18:29.99 ID:???
今スタイを手作りしています。
首回りこんなんでまわるのか?って感じなんですが、赤ちゃんうまれてからスナップ位置つけたほうがいいかな?
それから大き目スタイと小さめスタイってやっぱり大き目が使いやすい?
新生児に大き目はアンバランスかなぁなんて思いました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:30:45.96 ID:???
うちはヨダレの少ない子だったので、スタイはもっぱら戻したミルクをキャッチする係でした。
なので、首回りの遊びが大きいと、そこから服にミルクがこぼれちゃうので、
ゆるゆるなスタイは殆ど使いませんでした。
首回りは本人に合わせられればその方が良いと思います。
首回り以外の大きさで使い勝手は変わりませんでした。
ミルク後の戻しそうな時間帯は、しばらくスタイの下にガーゼタオルを広げて挟んでいましたので。
ただ、離乳食を始める段になって、お子さんがお食事エプロンを拒否するようなら、
大きめスタイが代用になるかと思います。
うちはナイロン素材拒否だったので、食事用綿スモックを量産するまでスタイを使っていました。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:46:07.25 ID:???
ありがとう!なるほどー!ゆるゆるすぎても、意味無し!って感じなんですね。
じゃあ今はミニサイズと、大き目もあと少しだけ作ってみます!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:15:08.43 ID:???
スナップじゃなくてマジックテープのほうが多少の融通が効くと思う。
肌にザラザラが当たらないよう、ザラザラ面は小さく、フワフワ面は少し大きめに付けるとか。

自分はボタン式にして、ボタンホールを2カ所作ったよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 12:13:01.82 ID:???
うちはスタイほとんど使わなかったけど周りはヨダレ多くて使ってる子多いから
それなりに需要はあるよね

妹のところはマジックテープがダメ(多分肌に当たる)で市販の物は
スナップに付け替えてた
個人的にはマジックテープは洗濯や収納の時に他の物に引っかかったり
するのがイヤン
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:40:35.14 ID:???
>>347
その本買った!
結構実用的でかわいいよねー
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:52:50.84 ID:???
今日百貨店のベビーハンドメイドコーナーいってきたよ。
スタイてあんなペラペラでいいんだ!内側にタオルはさんで三昧仕立てにしてた私のスタイ、むちゃくちゃフカフカだよw
フカフカすぎて分厚いな。
ヨダレってそんな生地通さないのかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 01:43:13.86 ID:???
>>354
よだれの量によるよ
よだれが多ければ服にまでしみたりする

ペラペラなのはよだれが少ない子の飾りかな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:14:32.45 ID:???
分厚いとなかなか乾かなくて困る
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 12:37:15.74 ID:???
すぐに取り替えたいタイプなので薄手を何枚も使うよ。
好みじゃない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:18:05.78 ID:???
スタイを手作りのみでしのぐのは無謀?
沢山用意しとくべきかな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:33:09.08 ID:???
スタイは価格が手頃だからお祝いでけっこうもらったな。
足りなくなったので自分で数枚作り足したけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:36:36.30 ID:???
>>358
産前なら数枚用意しとけばいいよ。
よだれがあんまりでない子もいるし。
自分もwktkでかわいいの用意したけど、まったくスタイ必要のない子ですたorz
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:05:35.64 ID:???
>>360
そうかぁありがと!
とりあえず数枚用意するよ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:36:43.20 ID:???
ホワイトキルトのおくるみを作りたくなってしまった。
浮かれモードなので、いらねーコメントください。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:07:10.55 ID:???
>>362
いる!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:11:13.14 ID:???
とある本のオーガニックコットン毛糸で編む指定のアフガンを作り始めたんですが、予定日は11月末。
やっぱりコットン毛糸はなしんこでしょうか。。おなじ編み図でベビー用ウール毛糸で編みなおすか、迷ってます。
ベビー用だからコットンのほうがやさしいのかな?ただ保温に問題ありならただの萌えアイテムなだけなんかな?とか。

ただ、本の指定糸がオーガニックコットンだからそれではじめました。
赤ちゃんが外出できる3月ぐらいにつかうならかわいいかもですがー。
なんでもよいので助言おねがいします。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:09:48.02 ID:???
二つ編めば良いんじゃないのー。
なんでもよいというので助言したよー。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:22:25.99 ID:???
今他のスレ見たらー
くだらない質問をスレの場で違いで堂々とこいてる初心者をみつけたのー。
てことは、あなたには2つは編めないと思うわー。
コットンでいいと思うけどー。月齢と素材の関係は育児板で育児真っ盛りの人にきいたらー?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:42:25.29 ID:???
>>366
そのスレ知ってるけど嫌な言い方するね。
大体あの板自体がよく荒れてピリピリしてるんだが
初心者歓迎のスレで初心者が質問して空気読めないとかちょいかわいそうな気がするわ。
初心者としても最低限編み方はわかってるたら質問する資格はあるとおもうけど?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 03:10:49.71 ID:???
まあ、育児板のほうが的確なアドバイスはもらえそうだけど・・・

想像だけど、コットンのほうがマメに洗濯できそうだし、肌に直接当たっても
チクチクしたりアレルギーとか心配しなくて済みそうだし使い勝手よさそう。
保温が気になるならコットンで包んで、その上からフリースで巻けばいいし。

個人的には手編みのアフガンて使ったことないし、あまり使おうとも思わなかったから
使えるか、よりも作りたいか、って側面が強い気がする。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:08:52.68 ID:???
あー、普段から手編みのモノ愛用してないと
結局編んで満足、終了。だよねw
まあ自己紹介乙なんですがww

普段から編み物してて愛用してるなら
そもそも使う糸の事で悩まないだろうし。
(悩んだら両方の糸ポチッちゃえwktk、だろうw)
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 06:56:09.16 ID:???
なんで普通に質問している人に関係のない人格攻撃するんだか。

>>364
どうしても汚しやすいから、コットンの方が洗濯しやすいかもね。
>>368も書いているとおり、保温は更に毛布かけるとかしてもいいし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 11:10:43.44 ID:???
えっ
どこが人格攻撃?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:51:26.17 ID:???
>>364
です。
皆さん助言ありがとうございました。
洗えるほうがいいというのは確かに!って思いました。
バスタオルでくるんだ上からアフガンかけてもいいんですもんね。
それに二枚編むのも念頭に入れたいと思います。
今日手芸屋へ行って、糸みてきます。
オーガニックコットンは夏涼しく冬暖かいと聞いたので、とりあえずこれで編み続けるかもしれませんし。。
初心者ですいませんでした。
編み物とても楽しいので、これきっかけで少しは上達できるといいな。
また何か編んでみたいとおもいます。
育児板にも行ってみます。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:38:20.69 ID:???
がんばってねー
編み方分からなくなったら質問スレがいいかな
見かけただけで3つのスレで連続質問してたけど
質問はまとめて1つのところで少し気長に構えてすると好かれるよね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 02:53:00.51 ID:???
>>373=366
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:19:11.01 ID:???
妊婦ってホントに頭に花が咲くよね。
今まわりに妊婦多いから実感する。ホルモンって怖いわ。
更年期障害がまわりに多くなったらまた混乱が起こるのかな・・・こわい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:30:18.95 ID:???
なんだ不妊様か
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:24:12.07 ID:???
うわ
なんか悪意と悪意がぶつかり合って
すっごくいや
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 18:35:32.72 ID:???
カバーオールのパターン、ラスーラとオレンジーナどっちオススメ?
洋裁初心者だからラグラン袖がいい?

首が座ったらかぶりの服が良いのかなとサイズ60のみ買おうと思うけど、
70のほうが使えるのかな…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:34:13.58 ID:???
赤子の肩にはラグランのほうが似合うと思う
動きやすい気もする

かぶりは腰がすわってからのほうがいいよ
ぐにゃぐにゃしてるのにかぶせるのけっこう大変
転がして着替えさせるなら前ボタンのほうが楽
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:46:59.77 ID:???
私は2×5のカバーオール作ったよ。
ミシン買いたての初心者だったけど
仕様書読み読み作って気がついたら完成してた。

2サイズセットだしお得?と思ってたが
1歳になっても身長70センチのちびっこだったので
大きい方の型紙使ってない…
ねんね時代のやつを今パジャマとして着てるよw

つーかスナップボタン付けが大変であんまり作らなかったw

381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:17:29.10 ID:???
「いちばんよくわかる・・・」の本のカバーオールもかわいいよね。
自分はパフスリでブラウス丈にアレンジして2着作った。
デザインはルシェだって。オリジナルはもっと細身だけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:42:31.80 ID:???
やっぱりラグランですか。
腰がすわるのって6カ月くらいだっけ?
赤のサイズにもよるけど70も着るよね。
生まれてから作れるだろうか…

2×5もかわいいなと思ったけど、布がたくさん要りそうだから(汗)
仕様書が親切って重要だね。

いちばんよくわかる…図書館にあったから見てみる!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:06:49.01 ID:???
質問させてください。

オムツ替えシートを作ろうと
思ってるのですが、
キルティング+ラミネートというか、
防水のシートのようなものを用意しました
それだけだと硬いかなと思い、
キルト芯を挟むか迷ってます。
挟んで、バイアスでぐるっとくるんで
しまおうかと思ってるのですが
挟むのと挟まないので縫うに当たって
なにか注意すべきことが
変わったりしますか?

初心者すぎる質問ですいません
よろしくお願いします。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 22:15:08.38 ID:???
全然質問の回答になってないけど、オムツ替えシートだったら
洗ってすぐに乾いて、持ち運ぶときにかさばらないほうが便利だと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 11:05:53.53 ID:???
洗うのすら面倒なので100均のペットシーツ4枚入りを使っていた。
縫い方は分からないけど、乾きが早くて大の汚れも落ちやすいような作りが良いと思うよ。
386383:2011/10/07(金) 23:07:43.89 ID:???
レス、ありがとうございます。
洗いやすい、乾きやすいが
よいとなると、キルト芯なしの方が
よさそうですねー、やってみます(^ ^)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:52:52.81 ID:???
久々のやる気に期待して、ベビーカー用ひざ掛けとスタイ作った。
この勢いでスタイをもっと作ろう。
388383:2011/10/10(月) 23:06:33.67 ID:???
>>387
私も今日スタイつくったー!
やる気の波を逃すと続かないから
明日もなんか作る予定、がんばろー!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:59:31.67 ID:???
今から、ミトン編むぞー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:08:47.19 ID:???
かぎ編み初心者です。おくるみを編みたく、川路ゆみこさんのかぎ針でベビーに贈るプリティニットという本を購入しましたが、詳しい編み方の記載がなく、さっぱりわかりません。もう一冊基礎の本を購入したいのですが、おすすめの本を教えて頂けますでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:25:51.27 ID:???
編み物質問スレのテンプレ部分に詳しいですよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:41:48.31 ID:???
オーガニックコットンでベビードレスを編んだんですけど、
水通しってどうすればいいんでしょうか?

洗濯機で洗うと毛羽立ったりほつれたりしそうだし、
手洗いだとすすぎや脱水が大変かな。
どちらにしても縮んでしまわないか気になる…。
何か良い方法があれば教えてください!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:20:45.60 ID:???
>392
洗濯機なんて論外でしょ。釣り?
マジレスすると手洗い後やさしく押し絞り、バスタオルで挟んで水気を取って日陰で平干し。
縮むか縮まないかは糸や編み方によるから何ともいえん。糸の洗濯表示を参考にして。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 13:58:39.53 ID:???
えー論外とかw きつい言い方しなさんなよ

私はエマールやウーライトで押し洗いして、同じくすすいだ後
バスタオルでくるくるくるっと巻いて紐で縛ってさっくり脱水にかけるよ!
要は、引っ張ったりねじったりしなきゃいいのでバスタオルにくるんで固定すればいい。
バスタオルで挟んで足で踏むだけの時もあるけどね〜

ドラム機だと大抵のものは洗濯機のドライでも実はOKだったりするけどさー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:54:59.17 ID:???
私はいつもネットに入れてぐるぐる巻き、古ストッキングで両端しばって洗濯機のドライコース。
コットンなら縮みより風合い変化や伸びの方が心配だけど、日陰で平干しなら大丈夫かな。
水通しってことは新生児期に使うんだよね。退院着とか?
生まれて早々は体格の個人差も少ないし、ベビードレスはむしろぶかぶかな子が多いよ。
タンブラーにかけるんでもない限り、縮みは気にしなくても大丈夫だと思う。
396392:2011/11/19(土) 21:39:54.52 ID:???
皆さんご意見ありがとうございました。
すごく勉強になりました!

>>393
無知でスミマセン、釣りじゃないです…orz
手編み初心者な上に初産なので
どうしていいかわからなくて書き込みしました。
教えてくださった洗いかたを参考にやってみます。

>>394
脱水の仕方、すごくわかりやすくて助かります!
バスタオルで巻いて縛って固定するなんて全然思い付きませんでした。
洗濯機の脱水は結構激しくてドキドキしてしまいそうなので
足で踏む方法でやってみようかと思います。


>>395
そうです!退院のときに着せる予定です。
確かに結構大きそうなので縮みはあまり気にしなくてもいいかもですね。
基本ダラなのでドライコースで洗っちゃうのも魅力ですが
今回は慎重を期して手洗いでいこうと思います。
二回目以降の洗濯で慣れてきたらドライコースでやってみようかな。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:37:58.41 ID:???
>>396
踏む時はぐるぐる巻きにして紐で縛るんじゃなくて
タオルでサンドイッチにして平たいのを踏まないとダメよ〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 14:31:06.41 ID:???
おくるみを縫おうと思うのですが、角に三角つけてフードを付けるか付けないか悩みます。出来るだけ簡単にしたい…と思いつつ案外あった方がいいのなら、赤さんの為にっとも気合いが入ります。
おくるみ作った方、いかがですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:51:23.46 ID:???
小さめに生まれた子だったので、おくるみのフードで目が隠れちゃってたのを思い出したわw
なのでフードがあったほうが良かったと思ったことは無いです
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 23:34:24.54 ID:???
>>398さん
もう遅いかもしれないけど、陽射しが強い時とか、あれば使う事もあるので、私の場合は作っても無駄になることはなかったです。
(確かに>>399さんみたいにすっぽり隠れますけどw)
398さんの裁縫レベルがどのくらいかはわからないけど、少なくともまぁまぁ初心者の私でも作れたので、作るのが難しすぎることもないだろうし。
長文すまん
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 16:38:52.41 ID:???
>>398です
おくるみ、完成しました。
ダブルガーゼと細かめのワッフルで作りました。生地に余裕があったので試しに作った三角フードも付けました。アドバイスありがとう。そして耳も付けてしまった…カワエエ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 12:49:36.94 ID:???
棒針編みで子供の防寒用のミトンを編みたいのですが
フリーの編み図ご存知ありませんでしょうか?
とりあえずかぎ針の編み図しか見つかりません。


403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 04:39:22.01 ID:aY4qSzER
犬3匹と子供くさい→即ゴミ箱
http://skumagawa.exblog.jp/9153038/
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:23:55.79 ID:???
今日出産。
いろいろ服を作ってたのだけれど、
赤ちゃんが超小さくてブカブカー

あと急な出産だったので旦那に
持ってきてもらったら、
アイロンがかかってなくてシワシワ〜
かけかたもわからんって言ってるし、
せっかくの退院セレモニードレスが
ちょっと残念になりそう…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 14:08:22.01 ID:???
>404
出産おめ!
なあにすぐ大きくなるさ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 07:55:19.89 ID:???
退院時なんてみんなブカブカさ。
それがまた可愛いのよ。
お宮参りにも使えるんだから気にすんなー。
サイズによっちゃハーフバースデーにも使えるじゃないか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 12:51:53.40 ID:???
出産おめー
アイロンは病院で借りられないかな?
もしくは旦那にもってきてもらうとか。

あとは霧吹きでもしてみるとか…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 16:26:23.52 ID:???
>>404
おめでとう!
退院までにまだ時間があるようなら、クリーニング店にプレスだけお願いするという手も
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 04:49:49.50 ID:???
みなさんありがとうございます!
ダメもとでスタッフさんに相談所したら
アイロンをお借りできました!
シワの目立つ化繊のケープを
アイロンがけしたら、かっこよくなりました。

なんでシワが目立つ化繊なんかで
ケープなんか作ったかというと、
わたしのウェディングドレスの 端切れなんで、
ぜひ記念日に着せたかったんです。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 14:06:54.60 ID:???
>>409
自分のドレスも手作り?
すげー、尊敬する。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:56:26.45 ID:???
404、409です。
無事退院して、ブカブかの服ばかりだと
かわいそうだとリサイズした型紙を
断裁したのですが、忙しくて
なかなかミシンが出せません。
ところがふと赤ちゃんを見ると、退院した時より明らかにおおきくなってる…
それもかなり。
嬉しいのですが断裁した生地が無駄に
なりそうで、急いで縫わなきゃ!
と焦っています。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:55:35.75 ID:???
あまり産後に無理するんじゃないよ…

自分で動き回らないうちはブカブカの服でも
全然かわいそうなんかじゃないから!
すぐでっかくなるしね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:21:40.54 ID:???
外出しない新生児のうちはブカブカでもいいんだよ〜
頻繁に抱っこで移動するようになったら、服の中で泳ぐのは困るけど。
産後の無理は一生ついて回るから気を付けて。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 14:34:13.19 ID:???
私も子に新生児サイズの肌着やら何やらを作ろうとしていたんだけど
着るものは辞めといた方がいいって言われたな…
なるほど、すぐに大きくなるからなんだね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 07:04:16.06 ID:???
そう思って赤の成長を待ちはや9ヶ月
いまだに70サイズぴったりとか小さ過ぎだろ、赤よ
何となく80サイズ〜くらいの方が長く着られるかなと思ってたのに
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:31:08.35 ID:???
赤ちゃんの成長はほんと個人差あるもんね。
友達んとこはデカ赤で80サイズまで風のように過ぎ去ってたけど、うちのとこは7ヶ月半で70サイズ着てる。
80サイズで春夏物を量産してる真っ最中です。
親がどうだったかでそこそこ予想できるみたいなので、多分うちの娘はデカ赤になることはないだろうな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 13:06:46.58 ID:???
うちも80着てる。二歳なりたてw
6か月の頃に「ちょっと大きいかな」言いながら着せてたつなぎがまだいける。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 17:05:46.27 ID:???
うちの2歳なりたては100を着始めてるw
いつもワンシーズンで終了。
両親ともに平均以上の身長あるからかね。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:12:56.66 ID:WZMdaPhZ
産前にここを読んで作っておいたマザーズバッグ、着替えを入れる巾着、ベビーシューズに
赤ちゃんベスト、みんな使ってお世話中。
やっぱり自分で作ったものを赤ちゃんが着てるの見ると、心底嬉しくなっちゃうね。
大きめに作っといたのも良かった。

よだれの多い赤ちゃんなので、これからスタイを量産しなくては。
420 ◆bsYlqY/Q26Xn :2012/03/01(木) 00:34:41.88 ID:???
テスト
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:47:00.44 ID:???
ちょっと質問させてください。
Wガーゼ+ワッフル生地でスタイを作ろうとしているんだけど、
届いてみたワッフル生地の現物をみたら、けっこう伸縮性があるので、
普通の直線の縫い方ではなくて、伸縮縫い?や、ニット用の糸や針に変えたほうがいいですか?
他にもワッフルを縫うときのコツみたいなものがあれば教えてください。
ミシンはJP510です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 15:10:20.41 ID:???
自分もJP510餅。
ワッフル縫うときは普通の縫い方&普通の針と糸で縫ったよ。
伸縮縫いは伸び縮みする部位を縫うときに使うんじゃないかな?

縫い方のコツは自分も知りたい…
自分が作ったのはハンカチスタイ(四角)なんだけど
使ううちにワッフルががんがん縮んで
表にしたWガーゼがどんどんワッフル側に引っ張られてしまった…

こうなるのを防止するには
使う前に何度か洗濯してあえて縮ませればいいのかな?
一応水通しはしたけど、1回じゃあまりポコポコなってなかった気もするし。
423421:2012/03/01(木) 16:26:00.46 ID:???
>>422
ありゃりゃ、洗濯で縮んじゃいますか!
友人からの頼まれものなので、それはまずい。
ちょっとブログやネットで調べてみたんだけど、「ワッフル使いました」とは書いてても、
皆さんどうやって縫ったかまでは書いてなかった…orz
なんにも考えずに縫ったら、ちょっと伸びちゃって、てろんてろんになってしまった気がして。
アイロンでだいぶましには見えるんだけど、
もしかしたらニットに近い縫い方のほうがいいのかな?と思ったんですが、
ニットには、このミシンではぜんぜんうまく縫えなかったトラウマが…

私のワッフルは、わりとポコポコしてくれました。水通ししたあとの縮み方が今まで見た中で一番すごくて笑ったw
ひとまず作ってみたやつ、今からちょっとガンガン洗って試してみます。
424422:2012/03/01(木) 17:27:07.39 ID:???
私もスタイにワッフル使いました的なブログを
めっちゃ探して見た事ありますw
縫い方もそうだし、作って使用したその後が気になるけどなかなか
そこまでうpしてる人って居ないですよねw

縫い合わせた端に押さえミシン?かけたりしてるなら
そうひどいことにはならない気がするけどどうだろう。
(>>422に書いた四角い物にはステッチ無しの方が
ふんわりかわいいかな?☆ミという理由でしてないw)


ちなみにJP510でいっぱいニット縫ってるよー
初心者の頃はフライスが針穴に食われて涙目になったけどw
針の太さとか無視してた当時の自分バカス
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 18:57:56.91 ID:saYrqQ/u
スタイを作りたい私に、なんてタイムリーなw

従姉の赤にスタイ作りたいのですが、会うのは5月。その時赤は4ヶ月
スタイがいいのか、その頃には他のもの(例えば夏に向けて仁平など)の方がいいのか、ちょっと悩んでます。
本人、叔母に聞けよって話ですが、可能ならびっくりさせてあげたいのであまり相談したくないのが本音orz

勝手だとは思うのですが、御指導お願いします
426421:2012/03/01(木) 20:02:09.18 ID:???
洗ってみた。
裏地が凸凹大きめワッフル、表はWガーゼ、端っこステッチ入りだったんですが、やはりワッフルが縮んだのか、
ワッフル側に引き込まれはしないものの、表のWガーゼが余ってしまっているようなよれよれな感じで、
生地が浮くというかなんというか…落ち着かない感じにになりました。
言い方下手でごめんなさい。これが正しい形なの…か?
なんか、ネットで見るようなかっこいいのとは違うんだけどorz

>>424
JP510でニットを縫うコツもクレクレww
モンキーパンツ縫ったら、やっぱり端がてろんてろんになっちゃったので、
これは私のレベルが足りないと諦めたんですorz
すみません、あとごくごく基本的なことなのですが、押さえ圧を弱くするとかよく見かけますが、
JP510の押さえ圧はレバー数字がちいさい方が弱い、ということでいいのでしょうか。

>>425
よだれはまだまだ出るころなのでスタイでいいと思いますよ。スタイは年中使うし。
ちなみに私は友人にあげた中では、8重にしたガーゼハンカチが喜ばれました。
吐き戻しがひどい子だったり、よだれ魔だったりすると特に喜ばれますw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 20:19:57.26 ID:???
>>426
先に水通しした?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:42:28.85 ID:???
>>425
この流れではちょっと言いにくいですがうちはほとんどよだれ出ずスタイ使わず
(もらい物とかあるのでファッション的に少しだけ使いましたが)でした
使う人はすごく使うみたいですが個人差が大きいようなのであげる相手が
実用として使うかは赤次第だと思います

まぁあっても困る物でもないのでスタイオンリーよりはスタイ+アルファの方が
自分だったら嬉しい感じです
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 00:06:35.75 ID:???
前掛けみたいなものはどう?
自分で食事できるようになっても後々使えそう。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 01:59:53.02 ID:???
JP500持ちだけど、押さえ圧って普通と弱いしか選択できない。
後継機だと数字で何段階かに設定できるのか。まあそんなに細かく調節したりしないけど。

JP500でニット縫うときは、テンションの高い生地の場合は少し針目を大きくすると
ビロビロにならないよ。
あと、424も言ってるけど、薄物を縫うときは薄物用の針を使う。これが意外に重要。
431422:2012/03/02(金) 02:46:56.92 ID:???
>>426

うちのガーゼ+ワッフルはガーゼとワッフルが合体して
ガーゼ側から見てもポコポコ感が分かる感じに成長しているw
干す時に手で挟んでパンパンしたり形を整えたら
マシになるかもしれないけど、とりあえず作った当時の面影(正方形)ではないw
でも使い心地は好きなので愛用しまくり。


ニットを縫うときの押さえ圧は1(弱い)でやってる。
で、10番のロックミシン風?の縫い目を7mm幅にして
だいたいの部分はコレで縫う。
クライムキのlalalaだと型紙そのまま。(確か7mmの設定だったと思う)
縫い代1cmの型紙や自分で縫い代付けるものは7mmにする。
でも肩の開きとか作りなれない部分とかは本の通りにしとくw
(図解と違ったり印の位置が変わるとややこしいので)

そしてなるべく縫い目が見えない縫い方をする。
例えばパンツのウエスト部分が3つ折指定でもなるべくリブに切り替えたり
ロンTの袖口を屏風畳み縫いにしてみたりリブにしたり。
地縫いして多少びろびろ感が出てもスチームアイロンで
なんとか元に戻す努力をしてみたり。

自分もJP510でニット縫うようになってまだ1年ちょっとなので
大したコツじゃないけど、一応着れる服は作れてる…つもり。

なんか長々とレスすまん
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:21:03.29 ID:???
>>425
うちも>>428さんと同じでよだれはほとんどでなかった。
産前に3枚だけスタイを作って産まれてから様子見で作り足そうと思ったけど
作り足すことはなく、離乳食を始めてからエプロンとしては使ったけど
日常的にスタイをつけっぱなしってことはまずなかった。

でも、スタイを使う子って、一日に何枚も使ったりするよね。
だから本当に個人差があると思う。

なので、私個人的には甚平さんだったらうれしいw
4か月だったら、上下わかれてるのよりロンパース型のほうが着せやすそうだけど
来年以降も着せるつもりなら、普通の上下分かれてるのがいいのかもね。
433名無しさん@お腹いっぱい:2012/03/14(水) 18:34:56.20 ID:OzfnRc8s
既出だったらごめんなさい、
ダブルガーゼの生地でワンピース作ったのですが、洗ったら
ボコボコ縦に筋ができてしまいました。
やはりアイロンがけ必須ですか?
洗濯のコツなどありましたら教えてください!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:12:43.74 ID:???
DQN男がが中学生を追い回して恫喝

追い回し動画
http://www.youtube.com/watch?v=yIaJR4gR_Lk
ニコニコ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17239460
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17239633
削除された動画のミラーです。
場所は兵庫県姫路市夢前町宮置739-1付近であると思われます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2742356.gif
投稿者 yasumotokirai
http://www.youtube.com/user/yasumotokirai/videos

通報協力お願いします。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:37:56.95 ID:???
>>433
ポコポコするのはダブルガーゼの仕様です。
その風情を楽しむかアイロンがけするか、お好きな方でどうぞ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:07:48.25 ID:???
スタイよりお食事エプロンはどうかなー
下を折り返してこぼれキャッチできるタイプ。

Coccoの映画のおくるみ、綿に刺し子でシンプルなんだけどかわいいなぁと思った。
http://www.kotoko-movie.com/images/story1.jpg
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 05:16:46.21 ID:???
赤ちゃんがぐずってると
家事ができないので
あわててリングなしスリングを
作ってみました。
スゴイ楽!かつ両手が空くので家事も捗る!
肩こりがひどいから私には
使えないんじゃないかと心配してたけど、
布の幅を60cmにしたら、
背中全体で支えられるので
長時間歩いても肩にはほとんど影響なし。
スリングってこんなに楽だったんだ〜
と感動してます。
今度、リングありも試してみようかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 19:00:31.04 ID:???
>>437
ゴメソ・・。リングなしスリングを「リングなレスリング」って読み間違えて
プレイマットみたいなものを想像してしまった・・・。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:59:24.06 ID:???
授乳ストールが必要で生地を買いに行ってきた
自分の好みで買うつもりだったのに、いつのまにか子に似合う色探してた
着ている自分が見えるわけでないからこれでいいんだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:38:31.81 ID:???
>>439
亀だけど教えて
生地は何を買った?
自分も授乳ストール欲しくなってきたんだけど、これから暑くなるから何で作ればいいか悩んでる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:35:02.76 ID:???
>>440
439です。使った生地は薄手のダブルガーゼです。
使うタイミングが長い休みの長距離移動(電車)が主になる予定なので
冷房対策や、あとは行き先でのこどものタオルケット代わりも兼ねてくれれば助かるなと。

本当に夏物らしい夏物が必要になったらまた作るかもしれません。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:56:05.33 ID:???
>>440
授乳中って赤ちゃん抱っこするし基本暑いから涼しい素材で作った方がいいと思う。
443440:2012/05/06(日) 23:51:01.44 ID:???
>>441-442
冷房対策は目からウロコだー
ダブルガーゼも薄手なら涼しいかな?
お二人の意見を参考に、なんか涼しそうな生地を探して作ってみます
ありがとう!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:02:30.18 ID:???
>>401です
あのとき作ったおくるみ今も活躍中!退院の時に巻いて、新生児の真冬はくるんだまま寝かせたり。4ヶ月になった今はお昼寝ケットとして使用中。
角につけた三角フードのくま耳を小さな手でギュッと握って寝る赤さんカワユス!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 15:10:08.91 ID:???
授乳ケープ作ろうかと思っているんですが、エプロンみたいなベベオレタイプか、ストール兼ポンチョみたいなタイプか、どっちが便利なのかな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:49:29.56 ID:evsOjYsW

447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:52:42.46 ID:???
4ヶ月になって、マイベイビーのために作った
服が全部着られなくなってきた…
。・゚・(ノД`)・゚・。
わかってたとは言え、
赤ちゃんの成長は早いですね。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 15:41:28.73 ID:???
もう一人作るとか
うちは上も下も女の子だったので思い出深い服が全部お下がりできたよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:22:30.59 ID:???
>>445
ポンチョタイプ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 16:59:04.46 ID:???
二月出産予定なので、かぎ編みでベビードレス編み始めた!
今までマフラー、編みぐるみ、手袋、レース編みくらいしかしたことない、服は初
ちゃんと完成までたどりつけるかな…
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:55:57.52 ID:???
自分も11月出産予定です。
服とか肌着作ってやりたいけど、冬生まれの子にお勧めのパターンとかあったら教えて貰えませんか?
肌着も色々種類あるんですね…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:10:46.50 ID:???
>>451
手早く着替えできるように全開マジックテープがいいかも
12月に産んだけど、スリーパーが欠かせなかった
453451:2012/08/29(水) 15:09:44.03 ID:???
>>452
スリーパーいいですね!寒くなりますしね。
全開マジックテープというのはアウターですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:58:42.76 ID:???
>>453
一回、赤ちゃん用品のお店に並んでる見本を見ておいで
最近は、肌着にもマジックテープのが出回ってるの
ベビー服用のベルクロも、チクチクしない仕様になってる

寒い日にお着替えするのに、紐を結ぶのが地味にストレスだった
お祝いでもらったベルクロの肌着は、袖さえ通せばパタンパタンで着せられて
赤ちゃんの鳥肌をそんなに見なくて済んだよ

スリーパーは、溢乳とかあるので、襟元を交換できる仕様にしたら便利
首のところ、新生児と寝がえり時期で径をかえてみたり
手作りなら工夫は色々できるよね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 00:01:38.24 ID:???
456451:2012/08/30(木) 07:09:59.32 ID:???
>>454
おおお!こんなものがあるんですね!
知らなかった…ありがとうございます。確かにこれなら着替えが早く出来るかも!
スリーパーも色々工夫してみます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:11:08.98 ID:???
コンビミニのショップを覗いたら、お出かけ着にもなる肌着も見られるよ。
出かけなくても、年末年始に小奇麗な格好させたら可愛いし
初クリスマス用にサンタ衣装とか、その時だけの服とか作ったら楽しそう。
458451:2012/08/31(金) 11:03:10.21 ID:???
>>457
お出かけ用肌着なんてものがあるんですね、可愛い…
情報ありがとうございました
色々作ってみます、楽しみです
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:31:43.85 ID:???
5月初めに出産予定なんだけど、
まだ作り始めるのって早すぎる?
手芸は高校以来だし、
当時もすごく苦手だったので時間がかかると思のと、
妊娠が嬉しくてほかのことより赤ちゃんの用意したい気持ちが強いので、
もう取り掛かりたいなあと思ってるんですが、おかしいかな。。?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:37:39.51 ID:???
>>459
5月出産だと妊娠が分かったばっかりだよね?
おかしくはないと思うけど、自分なら安定期入るまで作らない。
万に一つでもダメだった時に作った物があったりしたら立ち直れそうにないから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 22:55:12.90 ID:???
うちは、最初の子の時に、早くから作ってて
結果、ダメだったけど、作ってよかった。
最初で最後の産着を、自作のを着せてあげられたから。

こればっかりは無事に生まれることを祈るしかないし
祈りの意味でも、手作りっていいと思ってる。
自助グループでは、自作品や準備品については
良かった、悪かった半々くらいだったかな。

二人目は無事に生まれたけど、大物に手をつけたんで
やっぱりかなり早くから始めて、完成したのは臨月間近で
他のものをゆっくり作る暇がなかったのが、ちょっと失敗だった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:12:10.54 ID:???
一人目のときはなかなかできなくて、できてもダメだったら・・・と思って
臨月間近になって作った。でも、二人目出来たらすぐに取りかかると思うな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:01:08.33 ID:???
二人目になると、一人目が邪魔するから、作っといていいんじゃないかな
いい思い出になるよ
元気な子がうまれますようにって願掛け的な意味合いでもいいんじゃない?
何よりそのモチベーション大事
464459:2012/10/02(火) 07:35:20.90 ID:???
色んなご意見ありがとうございます。
確かに何かあったら悲しいけど、信じて、作りたい気持ちのままに行動しようかと思います。
12週まであと3週間なので、12週になったら始めようかな。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:22:04.05 ID:???
>>464
楽しんで作ってね〜
あれこれ考えながら手作りするのって、精神安定に繋がって
胎教にもなるし、赤ちゃんもお腹の中で喜ぶよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:10:43.92 ID:???
安定期に入って気持ちが落ち着いたので、久々に編み物始めた
体調はまだちょっとすっきりしないけど、適度にやってれば気も紛れるし
お腹に胎動を感じながら編んでるとなんともいえない幸せな気分ではかどるな〜
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:52:13.40 ID:???
出産前にハマったフェルト(ニードルで刺すやつ)が大量にあまってて、子供用に何か使えないが考えてるんだけど、舐めたりするから諦めたほうがいいのかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:03:00.83 ID:???
フェルトのおもちゃは舐めなくなってからにした方がいいよ
毛が口に残っちゃうでしょ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:28:51.98 ID:???
>>467
名札を作ってるママがいたよ
ストラップやアップリケにして、鞄やミルクケースとかに統一キャラで全部ついてた
同じキャラクターのものをつけておくと
一歳くらいなら、これは自分ちのだって分かるから、便利らしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:02:35.11 ID:aNKzGV41

オープン記念セールやってます!

http://fabric.lkaus.com/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 02:46:51.45 ID:???
>>464
今のうちに作りたいものとか、気になるデザインを色々見ておけばいいんじゃないかな。
安定期に入ったら目星付けてた本や材料を買って作り始めるの。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:26:47.39 ID:???
初心者だけど、母に習って妊娠してからベビー服やグッズたくさん作った。
安定期入って、退職もしたら、時間できて、肌着、カバーオール、ベビードレス、ボンネット、スリーパー、ベスト、あんよ付きのズボン…
ぬいぐるみ、授乳枕、おむつポーチも作って準備ばっちり!
あとは来月、無事産まれるだけだ…。
ミシン始めて本当によかった。おかげで充実した妊娠生活を送れました。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:47:19.15 ID:???
初心者でそれだけ作ったって、すごく頑張ったねー!
ミシンかけてる間胎動すごくなかった?
うちは赤ちゃんがミシンの音を怖がってるのかと思ってどきどきしてたよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 06:45:00.76 ID:???
>>473
レスありがとうございます。
帰省の度に分からない所を母に教わって上達できました〜。ベビー服は既製品は一枚も買ってません。
胎動は、やっぱりよく動きましたが、好きな音楽聞いてリラックスしながらやってたから、子供もきっと喜んでるんだと勝手に解釈しましたw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:35:35.98 ID:???
私は早産になるかもだったから服は慌てて既製品で揃えたけど、安静にしてる間におもちゃをいっぱい作ったよ
自分が作ったものを触って掴んでくれるだけで幸せな気分
洋服なら着せるのがすごく楽しいしにやにやしちゃうだろうな〜!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 11:55:00.15 ID:???
>473
ミシン中胎動あるあるww
私は上の子の服を作ってるとき、オートボタンホールがなかなかうまくいかなくて
根詰めてやってたら、こしょこしょこしょ…って超くすぐったい胎動があって
今はやめて〜〜〜〜!と思わず身悶えてしまったww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:17:31.99 ID:???
よくブログなどで見かけるベビーブーティを手縫いで作った方おられますか?
作ってみたいんですが、ミシン使うとお腹が張って痛いので、コタツでちくちく手縫いしたいなと思ったんですが、ニットだし、不都合が出るかなと思って。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:07:34.07 ID:???
市販のプレイマットは我が家にはド派手すぎるので、
本に習って手作りした。

でも、市販には市販なりの良さがあるよね!
頭上でクロスした柔らかい棒から色々ぶら下がってる機能が、
うちのプレイマットにもつけられないか考えてるんだけど方法が見つからない。

寝転がってる時にぶら下がったものを見つめると、何か発達を促されると育児書にあって。
家の天井は高すぎてモビール下げても遥か遠すぎだし…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 09:45:34.72 ID:???
>>478
市販品の実物見たことない?
あれ、ただの固めのクッションで、アールに曲げてるから強度?が増してるだけ
バスタオルをきつく巻いて布で包めば、棒はできるよ
柔らかくしたかったら、タオルを芯にスポンジかキルト芯を更に巻けばいい
で、マットの隅に、棒の端を紐で留める
十字に組めば立ちあがった状態をキープできる

まずは、タオルを巻いて輪ゴムかなんかで留めて、アーチにしてみ
大体わかると思うよ

ちなみに、タオルを巻いたやつは、ベビーカーのズレ防止パットや
布団の下に置けば、寝がえり防止パットみたいなのにも使える
大きさは適宜
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:24:45.90 ID:???
詳しくトンです。
一応見て、着地点をどうしたらよいか思案してました。
十字のアーチを組めば自動的に立ちますかね、なる程。

寝返り防止棒としても使えるとは目からウロコです!
作りたくなってきました!
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:12:17.89 ID:???
100均で、ウレタンのような、発泡スチロールのような素材の、曲がる棒を売ってたのを見たことありますよ。
それに布巻けばいい感じになりそうだと思いました。
ただ、今も売ってるかは不明ですが…
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:43:59.88 ID:???
>>480
十字のところ、市販品もそうなんだけど
クロスの部分を紐やボタンで留めるようになってるよ
四隅で引っ張られて、更に上で固定で、大体は立ちあがる
市販のも上の留めをほどくとグラングランになる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:41:35.61 ID:???
追加情報ありがとうございます!
体が動くうちに材料探してきます!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 00:27:06.85 ID:???
うちは、ベビーベッドの柵に荷紐を結んでガラガラとかぶら下げてたな。
小さいぬいぐるみが首つりしてたり。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 15:27:04.40 ID:???
スレ違いかもしれませんが…
おんぶマント(おんぶひも、だっこ紐の上から羽織るもの)を作ろうと思っています。
ママコート的なものはあるのでちょっと寒いときに引っかける程度のものにしようかと思っているのですが、
フリースで2枚重ねにしようかとおもったのですが1枚ずつのほうが使い勝手がよさそうな気がして
別々に作ろうと思うのですが、少し寒くなった時に2枚重ねて使えるようにするには、どんなもので
接続するようにしたらよいでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:51:09.40 ID:???
真冬に産まれるし洗濯が間に合わないかと思い、コンビ肌着と短肌着各20枚作った。
ツーウェイオールは10枚。
そんなに使わなそうなピラピラフリフリしたベビードレスも10枚。
これから帽子作る。
同じものをたくさん作るのが好きだからすごく楽しい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 22:13:55.06 ID:???
>>485
二つ作って、上から重ねるw

冗談はさておいて、フードは一重で構わなければ
下だけ被せられるよう、膝かけサイズのを別に作ればよいのでは?
普段は膝かけや、ちょっとした掛け物に使う。
洗濯だけの問題なら、裾を折り返して重ねる仕様にする。

膝かけ型なら、マントに重ねる時は、ボタンで何か所か留める
カラフルで大きなボタンを使ったら、重ねてない時は飾りにもなりそう
ボタンじゃ邪魔くさいって思うのなら、マントに小さなループ
重ねる方に紐で、結んで使う。
488485:2012/12/10(月) 22:46:17.61 ID:???
>>487
実は2枚まとめて裁断済みなので2つあるのですw

ボタン、ループと紐、どちらもよさそうですね!自分ではマジックテープとかしか思いつきませんでした。
イメージとしてはしろくま堂のおんぶマントなんですが、(ttp://www.babywearing.jp/netshop/fuku/mamacoat/ こないだまで表示できなかったです…)
はじめにボタンで作ってみて、だめそうなら紐にしてみようと思います。
ありがとうございました!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:44:35.47 ID:???
初夏に産まれる予定す。
スタイを作ったりしてるうちに、ベビー服も作ってみたくなったのですが
時期的にスムースニットだと暑いですか?ガーゼだと着せにくいよとあったので、どうしようかなと迷ってます
アドバイスお願いします
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 08:43:51.50 ID:???
スムースにも夏に向く薄手のものはありますし、
天竺もアイロン接着テープでしつけすればそれほど縫いにくくもないと思います。
大丈夫だと思いますよ。
家庭用ミシンで縫われるのでしたら、直線用針板など薄物用のアタッチメントは
あった方が失敗が少なく、ストレス無く作業できるかと思います。
ガーゼを薦めないのは布帛だと伸びないからだと思いますが、
甚平などサイズに余裕がある前開きのものなら、そんなに着せにくくはなかったです。
ただ、盛夏のダブルガーゼは暑いのでおすすめしません。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:08:33.17 ID:???
ありがとうございます!
もう一度手芸店で生地さわったりしてみます。ダブルガーゼは暑いんですねー知らなかったです
甚平って普段家ですごすのに着たりしますか?つくってみたいです

親戚や兄弟、友達でも小さな子供いるひとがいなくてどんな生地のものを普段着てるんだろうと想像がなかなかつかなくて困ってました。ありがとうございます
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 11:48:15.04 ID:???
甚兵衛は夏のお出かけ位しか着せなかったな〜
でも別に家で着せたってそれは個人の自由じゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:14:55.54 ID:???
普段着に使いやすかったりするのかな?とおもいました
お出かけ用がおおいのですね
何度もありがとうございました!
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:06:54.49 ID:???
甚平は、パジャマにしてた
涼しいけど、お腹が出ないのがいい感じ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:10:51.34 ID:???
夏出産予定です。
短肌着を作ってみようと思っています。
やはり生地はオーガニックコットンがいいのでしょうか?
本の通り普通のWガーゼ合わせてスタイ作ったら、ペラペラで、こんなんでいいのかって感じだし・・・
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:50:18.16 ID:???
素材は好みと、生まれた赤ちゃんとの相性。
オーガニックならいいかと思いがちだけど、別に…ってことも多々ある。
ペラペラでもOKな時期が短い子、長い子も色々です。
気になるなら、市販品を一つ購入してみた方がいいよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:40:11.71 ID:???
夏用の短肌着だったら、ガーゼ晒で産着縫えばいいのでは?
安くていっぱい作れるw
型紙あてて裁断しなくても寸法はかって縫うだけだから楽ちんだ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:02:51.03 ID:???
>>496
相性ですか〜
オーガニックコットンの生地って高いので、肌着ならオーガニックの既製品を買った方が安いので、オーガニック肌着手作りは見送ります
市販品を見るとパイル地っぽいのが多かったので、パイル買ったので、作ります!

>>497
ガーゼは安くて助かります。夏ならガーゼで十分ですよね
初心者なので型紙は必須ですw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:37:15.84 ID:???
>>498
夏は汗をかくのと、エアコン対策で、パイルは結構重宝するよ
ガーゼはどの季節でもOK
ただ、伸びない生地は脱ぎ着がしにくい
紐はいちいち結ぶのがめんどくさくなる、ベルクロが便利
ラップクラッチ肌着でぐぐってみ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:44:52.57 ID:???
>>499
パイルで汗取りパッドは作ろうと思ってます
肌着もいけますか?暑くないでしょうか

ブラのホック的なものですねw<ベルクロ
足は難易度高そうなので、ラップクラッチ短肌着にしてみます
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:31:28.54 ID:???
ベルクロっていわゆるマジックテープのことじゃないかしら。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:46:55.37 ID:???
>>500
ベルクロ=面ファスナー=マジックテープ
ベビー用品によく使われてるのは、トゲトゲがないタイプ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 13:35:34.47 ID:???
8月出産予定です。
コットン・棒針でレース模様のベビードレスを編む予定ですが、
8月下旬退院予定の場合、長袖でも大丈夫でしょうか?
またお勧めの編み図などありましたらお教えいただけたら幸いです。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:22:56.37 ID:???
>>503
長袖でも大丈夫だけど、長袖は着せるのが面倒だと思う
可愛いお手手が見えなくなっちゃうし
頑張れそうなら、半袖かノースリーブにして、ケープをプラスの方が可愛いと思う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 01:32:58.69 ID:???
>>503
お住まいの地域によるような。
南の方なら迷わず半袖。北の方なら長袖かなぁ。
でも本に載ってる服って総じて新生児にはでかい気がするから、半袖で作ってちょうど良いってことになりそう。
506503:2013/02/16(土) 07:27:24.10 ID:???
ケープ! なるほど、その手がありました。それなら冷房対策にも良さそうですね。
地域は関西ですが盆地なので暑いですね。
という事で半袖かノースリーブの編み図さがします。
ありがとうございました。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:28:28.85 ID:???
天竺とか、薄手で長袖のかわいい柄の肌着が、レースのベビードレスから透けて見えてたらなんかかわいい気がする。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:43:41.41 ID:???
裁縫初心者です。
7月に子供が産まれる予定なので、涼しい素材の布でおくるみを作りたいなと思ってます。
ですが、どんな素材なら通気性がいいのかが分かりません・・
おくるみを作るのに向いていて、且つ暑い時期でも使いやすい素材の布があったら教えてほしいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:18:37.62 ID:???
涼しい素材でおくるみって矛盾してる気がするw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 23:12:35.61 ID:???
生まれたばかりの赤ちゃんはキュッと包んでもらうと安心するから
おくるみには保温とは別の目的もあるね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:06:27.27 ID:???
肌触りを考えたらガーゼ?
一枚仕立てでバイアスで端の処理するとか。
リネン混ガーゼとかは割と通気性良かった。
だけど、赤ちゃん暑がりだからどの程度までなら大丈夫かは分からないな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:06:54.53 ID:???
夏生まれの娘にワッフルとダブルガーゼで作りました。ニットのバイアステープでくるんで。
ワッフルだけ、ダブルガーゼだけでもいいと思います。
タオルケットがわりに、お出掛けの冷房対策にいろいろ便利でしたよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:26:48.70 ID:???
戌の日の安産祈願で頂いた腹帯をダブルガーゼとあわせてスタイとガーゼハンカチにリメイクしてみた。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:54:17.45 ID:???
>>513
イイネ!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 15:38:39.42 ID:???
トッポンチーノ作りたかった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:40:13.40 ID:???
抱っこ紐のよだれカバーでけた!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 10:49:36.06 ID:???
時間あるからベビーグッズ作りまくるぞー!と思ってたけど餅神様が降臨しない(´・ω・`)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:28:22.62 ID:iMT5DXva
トッポンチーノ作った! 替えカバーも作った!
現在コットンでベビードレス編み中。
あと帽子とおくるみと編んで、一人目で余ったガーゼで短肌着手縫いで作ろうかな、と思っているけど、
どこまで続くかこの餅神。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:08:08.47 ID:???
>>517
想像する
生まれた赤さん抱っこする自分
くるんでるのは手作りのおくるみ
退院する時、通りすがる人皆が「あら可愛い!あら手作り!すごーい!」と称賛する
そんな姿とか、イメージ色々考えてると
なんか作ろうかなと思ったりした

結果、退院時に手編みおくるみを使ったら、想像通りの世界が展開されたので、満足
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:25:42.79 ID:???
作れる作れないとかに関係なく、ブログや子供服のサイトで、気に入った画像を集めてる。
で、それを並べて眺めてると、なんか作りたくなってくる。
Winだと画像ファイルのプレビューってできないんだっけ、よくわからないけど・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 14:46:25.56 ID:???
図書館でマタニティウェアの本を予約して取ってきた
実は10年以上前の本でかなりがっかりw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:17:52.17 ID:???
授乳ケープを作ろうかと思うんですが、素材って何がいいでしょうか?
7月末産まれなのでダブルガーゼが涼しいかとも思ったけど、透けそうだし、外出するころには暑い時期はすぎてるかなーと思って
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:08:26.15 ID:???
ダブルガーゼで作ったけど、透けるって言っても何してるか分かるほどには透けないよ
秋頃使うなら、ダブルガーゼにも色々あるから少ししっかりめので作ったりとか、まぁ肌触り良ければ、割となんでもいいも思うけど
寒くなったら、あったかそうな生地でまた作ればいいかと思う
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:04:30.01 ID:???
>>523
ダブルガーゼにも種類があるんですか!
そこまで透けないのであれば、色柄で選んでみたいと思います。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:10:44.29 ID:???
授乳ストールはダブルガーゼ、
おくるみはダブルガーゼ×ワッフル生地で作った。(夏生まれ)
どちらも「あんまり使わない」だの「暑いのに…」とよく耳にしたけど
私の場合は結局、この二つが大活躍した。
ストールは授乳、ひざ掛け、風よけ日よけに。
外食時は椅子に子どもをくくりつけられるので2歳半だけど未だに持ち歩いてる。
おくるみは寝かしつけのたびに使用してた。ギュっと包むと安心して寝てくれたよ〜
今は夏用のお昼寝ケットになってます。
市販のものと違ってどちらも軽くてかさばらないので良かったです。
こんなに使うならもっと真剣に柄選びすれば良かったw
長文でゴメン。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 15:36:01.09 ID:???
>>525
授乳ストールってことは、使うときにボタンで前を止めるタイプ?
ポンチョが楽そうだけど、ストールのが使い勝手よさそうにも思う
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 12:40:19.87 ID:???
>>526
そうです。私はスナップを縫い付けたよ。
スナップ止めたまま頭からかぶったり、羽織って止めたり。
ポンチョやケープは使ったことないけど、ストールでも苦労はしなかったよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:53:04.48 ID:???
オクで、綿ローン(ポプリン?)の花柄生地をゲットしました。

10ヶ月の娘にチューリップハット・ヘアバンド・夏用のスカート付きブルマあたりを作ってあげようと思うんだけど、娘と生地お揃いで私用にも何か作りたくなってしまって…w

さりげない感じで大人でも花柄を取り入れられるものって何かありませんか?
今のところバッグの裏地くらいしか思いつかないですorz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 12:30:50.66 ID:???
>528
帽子はどう?
あとは目立たないけどシュシュとか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:05:56.86 ID:???
私はお揃いでキュロット?ショートパンツ?を作った。
ペチパンツとして使ってるからチラ見え程度なので案外さりげない。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:08:57.46 ID:???
>>528
大人用はチューリップハットの一枚だけ花柄にするとか
シュシュを使うほど髪が長くなかったら、バレッタにする
あとヨーヨーキルトだっけ?あれの花型を作ってストラップにして
バッグにキーとかを下げるようにしたり
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 09:54:15.78 ID:???
苦手な色や柄はボトムスから取り入れろってファッション誌に書いてあったので
疑いもせずキュロットでいいじゃんと思ってしまった。
雑貨を勧める書き込みを見て、自分のセンスがおかしいかもしれないと気づいた・・・

でもショートキュロットは上着で隠れる部分も多いし布面積も少なくてバーンと主張しないから
お試しで作るなら良いんじゃないかと思います。
私は花柄のローンでギャザーブラウス作ったりもしたけど、夫には「おばあちゃんみたい」と不評でした。
533528:2013/04/23(火) 11:32:26.85 ID:???
たくさんのアドバイスありがとうございます!

シュシュ!なんで気がつかなかったんだろorz
娘に共布リボン付ヘアバンドにしようと思ったので同じくリボンつけてみてもいいかも。
ヨーヨーキルトは汎用性ありそうなのでバッグに限らずお揃いでいろいろ考えられますね。

大人用帽子は難しそうなイメージがあったけど、一枚だけお揃いは是非やってみたいです!俄然餅上がりましたw
534528:2013/04/23(火) 11:41:32.59 ID:???
530さん
大丈夫ですよ!ありがとうございます。
リバティみたいな小花柄なら大人服でもイケると思うのですが、
北欧調の結構カラフルな小花柄で完全娘用にするつもりだったんです。
バッグの裏地をあげたから皆さん小物系を教えてくださったんだと思います。

娘のも帽子やヘアアクセと小物が多いし、自分にも同じような小物系で挑戦してみます。

長文すみません、ありがとうございました!
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:59:55.60 ID:???
締めたあとみたいだけど、シンプルな白いシャツの衿、カフスや前立ての裏地を
子どもとお揃いのカラフルな花柄にしたらどうだろう。
チラ見えしたら、かわいいと思う。
536528:2013/04/30(火) 01:15:34.17 ID:???
>535
レス遅くなりすみません><
それも今の季節にぴったりだし可愛い!

それなら例えば、
娘用は柄を全面に出して…あ、娘のも大人用と同じでもいいけど大人用は柄をワンポイントにしぼる。

この"法則"を使えばシャツだけでなく服飾全般で気軽にお揃いを楽しめそうです。
新しい視点をありがとうございます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:03:58.96 ID:???
すっごくかわいい六重ガーゼを見つけた
なにかベビーグッズを作りたいけどおすすめありますか?
柄の大きさが一つ7センチくらいで9月出産予定です
やっぱりおくるみとかブランケットかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 23:40:44.59 ID:???
スリーパー的なものとか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 06:54:49.34 ID:???
ガーゼ、小さめのひざ掛け(長方形のおくるみサイズ)が重宝したよ〜簡単だけど。
車内や店内で冷房がきつい時にかけたり、お昼寝時の腹掛けに活躍した。
たたむと小さくなるし、軽いしフワフワでお気に入りでした。(巾着も作っちゃえ)
後は女の子ならワンピもふわっとして可愛かった。涼しそうだったし。
残った端切れで小さい(12センチくらい?)のミニガーゼハンカチを沢山作った。
よだれとか拭くのに愛用して、今幼稚園に持っていく用に大活躍してる。
小さいサイズが幼児の服のポケットにぴったりで、活用出来てるよ〜。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 11:04:33.26 ID:???
私も六重ガーゼで腹掛けというかバスタオル作りましたよ。50センチをパイピングしただけ。
ガーゼは乾くの早いし肌触り良いし、お昼寝にプールにもってこいです。
三年経ったけどまだ使ってます。
私が使ったガーゼは夏の服にはちょっと暑そうだったんで、掛物一択でした。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 13:00:35.72 ID:???
冬場、布団の衿カバーに活躍した
Uの字に作って顔周りにあてると、肩が冷えないし
吐き戻しを受けとめてくれたりした
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 18:32:04.11 ID:???
>>538-541
547です
ブランケット的な物で検討します
レスありがとう
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:14:29.99 ID:???
やっぱり、ベビー用品作るのにポリ50%とかのツイルじゃ肌によろしくないかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:32:36.20 ID:???
肌にはよろしくないだろうね。汗かくしよだれベロベロだし、吸水性あった方がいい。
でも肌に触れない部分だったらTCツイルとかもありだと思うよ。
秋以降の上着とか、ベビードレスのスカート部分とか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???
プラスチックスナップ買ったらナニコレ捗る。
出産前に買えば良かった!
出産前に作ったガーゼケット、6重にしたら嵩張るし暑いしで初夏からお役ごめん。
スタイと背中の汗取りパッドに作り替えようと思いながらもう8月。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???
こちらの流れを読んでいたら、ダブルガーゼを2枚重ねて、バスタオル位の大きさの、子供の掛け物を作りたくなりました(六重ガーゼはお高いので、お試し的に)

ロックミシンがないので、中表にして、ぐるっと縫って、ひっくり返して、端ミシンかなあ、と考えております。
その際、端ミシンはジグザグだとやっぱり貧相でしょうか?
ニットバイアスでパイピングが妥当でしょうか。
お知恵を拝借したいです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>546
ジグザグ縫いは安っぽい気がするなぁ。
大きなガーゼハンカチ?的な?
私はパイピングで作ったけど、いま作るなら
Wガーゼ2枚を中表で縫って、端ミシンは直線縫いにするかも。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
端ジグザグを切れ端で試してみれば?
私はダブルガーゼ2枚重ね・ニットバイヤステープでパイピングした。
セールで安く生地を買ったので、バイヤステープの方が高くついたけどw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>547ー548
アドバイスありがとうございます。

子供の昼頃の間にささっと作りたかったので、ひとまず直線縫いで仕上げて、時間に余裕が出来て、物足りなくなったらパイピングをしてみます。
…パイピングする日、来るかなあ。
550549:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:???
アンカミスしました。
ごめんなさい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:???
546です。
とりあえず、端ミシンでガーゼケットを完成させました。
子供のの昼寝の間〜と思っていても、いざ始めると奴らが起きて迫ってくる中、盆休み中の旦那の協力のもと、何とかガガガっと。
そんな状況&元々丁寧さに欠ける性格の為、とてもきれいな仕上がりとは言えませんでしたが、出来上がりをみると、可愛くて大満足です。
ありがとうございました。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:30:26.46 ID:???
友人に頼まれたベビースタイ、首回り(留めた状態)27センチって小さかったかな。本の型をそのまま使って作ったけど…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:54:10.48 ID:???
1月産まれの赤に接結ニット+薄手のニットキルトでおくるみ作った。
六重ガーゼのお試しで小さめのケットも。
プラスナップも買ったからようやくスタイが完成する!留め具に迷って、何枚かそのまま放置だったんだよね。。
あとはカサカサ絵本?でも作ろうかな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:16:18.29 ID:???
布製のおもちゃの中に入ってるビーズの入った球体を探してるけど、名称が分からなくて困ってます。
誰かご存じないでしょうか?

プラ鈴みたいにチリンチリンと鳴るタイプではなく
ビーズが入っててカラカラ鳴るタイプのものです。
ttp://img08.shop-pro.jp/PA01034/100/product/42245291_o2.jpg?20120419165506
これの球体部分のみみたいなものを探しています。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:56:04.25 ID:???
代替案になっちゃうけどガシャポンの空カプセル買ってビーズ入れて自作とかどうだろう
強度の面で不安があるか…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:59:25.60 ID:???
ttp://item.rakuten.co.jp/nakalace/73466/
鈴ってこういうの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:47:13.43 ID:???
>>554
ローカルで申し訳ないが、アークオアシス(ホームセンター・ムサシの店舗内)で、アクリルのそういうケースが何種類か売っています。
半球になっていて、パチンとはめ合わせると外れなくなります。
卵形もあって、編みくるんでドングリのガラガラを作りました。

ちなみにアークオアシスは、ハンドクラフト系が強いお店で、陶芸の粘土なども売ってたりします。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:31:30.13 ID:???
アドバイスありがとうございます。

>>555
強度が心配なので、きちんとした製品がないならプラ鈴にしようかなと思っています。

>>556
すみません、プラ鈴ではなくビーズが入ってるタイプを探しています。

>>557
西日本在住なのでちょっと行けそうにありません。
最寄に実店舗があると実物見て色々選べていいですね。

引き続き、>>554に関してご存知の方がいらっしゃらったご教示下さい。
559557:2013/09/21(土) 17:48:27.33 ID:???
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:47:54.21 ID:09DepefD
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 23:54:28.50 ID:???
>>559
見つかりそうになければこれで代用してみます。
ありがとうございます!

>>560
すみません、プラ鈴ではなく中身がビーズのものを探しています。
プラ鈴と音が違うものが欲しくて。
562557:2013/09/23(月) 00:06:40.82 ID:???
>>561
代用するというか、あの画像の中身のビーズも、半球のケースをパチンとはめてるのだと思います。
繋ぎ目が目立たないように&遊んでいるうちに外れないように、シリコンみたいな素材のカバーを付けてるんじゃないかな?
色々なサイズがあるので、作りたいものが作れるといいですね!

うちの子は食い付きがよかったです。(中身はBB弾)
あと、音孔になるような穴が開いていないので、径が小さすぎると音が外まで響きにくいです。
ある程度大きい方が、いい音が出ます。
563561:2013/09/23(月) 00:36:53.46 ID:???
>>562
ご丁寧にありがとうございます。

画像のものと同じものが欲しいわけではなく
現在手元にあるおもちゃの修理するためにおもちゃと同じパーツが欲しくて。
(布製のおもちゃで、熱めのお湯に付けおきしたら溶けてしまいました。)
音が出やすいように球体に穴が開いてるものだったので
同じように穴が開いてるものを探していました。
キャラクターの頭部分に入ってたので、あまり大きいと収まりそうにありません。
見つかりそうにないので、代用する方向で考えてみます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 01:54:09.83 ID:???
オーガニックコットンで、ベビードレス、ベスト、おくるみ、ミトン、靴下、にぎにぎ、ボール
編んだ。糸もなくなったしとりあえず、性別がわかるまで、休憩。
性別わかったら、温かめな上着を編みたいから次の検診でわかると良いなぁ。
565557:2013/09/23(月) 17:05:11.07 ID:???
>>563
なるほど。
では次の情報を。
私、穴が開いているタイプも持っています。

ガチャガチャでゲットしましたw
普通のガチャガチャのカプセルの中に、いくつか穴のあいた真ん丸のカプセル(プラ鈴の外側より大きい)、その中に何かが入っていたのでした。
半球の繋ぎ目はスクリュー式でした。

穴のあいたカプセルが欲しかったので、中身がなんだったか覚えてないw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:53:38.87 ID:???
ペットボトルのキャップを2つくっつけてビニールテープで巻いた物の中に豆とかビーズ入れたらどうでしょう?
我が家は小さいビーズや木製の大きめビーズ、マカロニ、米、豆などをそれぞれ入れています。
音が色々違ってて子供は大喜びで遊んでいます。それを玩具に入れても良い音が出ると思う。
我が家のは百円ショップのタッパーのフタを丸く穴あけた容器に落とす玩具として作ったのだけれど、お手玉に仕込んでも良い音出るかな〜と思っている所。
代用出来るといいですね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:11:09.04 ID:???
スリーパー作りたいのですが、ダブルガーゼ一枚では無意味ですか?ダブルガーゼを衝動買いしちゃったから何か作りたいだけなのですが、1.5メートルなので重ねたら足りないかも。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 11:59:46.80 ID:???
>>567
ペラペラすぎて、あんまり意味ないかも…。
ガーゼスリーパーだと6重とか、結構重ねてるよ。
それか、パイルと重ねてあるよ。

とにかくなにかを、ダブルガーゼで作りたいなら、バンダナ(ハンカチ)スタイが簡単でおすすめ。
1辺が30cmくらいのハンカチを縫って、対角にスナップつけるだけ。(三角に折って首に巻く)

表裏に柄違いの生地を使うと、リバーシブルになって可愛いよ。
Googleの画像検索で、バンダナスタイと入れて2,3番目のところとか、ハンカチスタイと入れて出てきたところを参考にするといいよ。

凝らなければ布を正方形に切るだけなので、型紙がいらないのと、洗濯と収納が楽なので、量産しています。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 19:31:51.01 ID:???
>>568
丁寧にありがとう!
スタイいいですね。最近よだれがすごいので、量産してみます。
スリーパーは買った方が安くいいものが手に入りそう。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:06:36.07 ID:???
冬物用にシンサレートを4m買った。
とりあえずママコラボのバウンサーで寝てもらう時の掛け布団をつくった。
在庫の6重ガーゼとフリースにシンサレートをはさんで、
ロックミシンでルーパー糸をウーリー糸にして、4本糸で四辺を縫った。
6重ガーゼのしっとり感と1cm厚のシンサレートで、
赤ちゃんの仮寝にはちょうどいい感じ。

今度はネルとフリースにシンサレートをはさんで、ベビーコートとスリーパーつくる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 23:22:41.91 ID:???
スリーパー作ろうと思って布を見てたはずなのに
何故か接結ニットを衝動買いしていた
ニットでスリーパーって微妙だよね?
無駄遣いしてしまった…
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:45:18.14 ID:???
急にミシンがいじりたくなってスタイを量産し始めた
まだ曲線をうまく縫えない初心者だけどとにかく楽しい
そしてプラスナップが便利すぎる
ちょっと高いと思ったけど買って良かったわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 05:05:39.95 ID:???
全く裁縫をやってこなかったのですが、スタイは簡単なほうですか?
手縫いでも作れるでしょうか・・・
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:15:04.75 ID:???
スタイなら小さいから手縫いでも大丈夫。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 18:21:53.75 ID:???
トッポンチーノ作ったぁああ!
長さ75cmで、綿詰める量悩みまくって200gにしたけど300g入れちゃってもよかったかもと思った。
カバーはとりあえず二枚作った。
洗い替えにはもう一枚くらい作った方がいいよね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:34:49.54 ID:???
ほんと、プラスナップ便利だねー!エルゴよだれカバー作った
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:42:58.40 ID:???
>>575
乙乙!
うちはトッポンチーノのカバーを二枚作ったけど、
二枚も要らなかったかなと思った。
吐き戻しとかけっこうあるけど、タオル敷いたりでなんとかなった。
もし作るなら、カバーの素材を変えて暖かいものにしたらよさそう。

うちは夏生まれなのでワッフルガーゼで二枚作った。
モコモコして取り回しづらいけど、湿気はよく吸ってた。
いまは寒くなったので、トッポンチーノをゆりかごに敷いて、
フェイクファーの敷物かけて、
その上に赤ちゃん載せて毛布かぶせて保温してる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:26:23.51 ID:???
>>577
なるほど!
温かそうな素材の生地も見てみて検討しようかな
タオルや敷物、参考にします
ありがとう!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:11:28.42 ID:???
わたがいっぱい余ってるんだけど、ドーナツ枕って作れるかな?
へこんでる部分は少しわたを入れるべき?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:33:58.70 ID:???
>>579
ベビー布団に元からついてたドーナツ枕だと真ん中には綿入ってなかったから入れなくてもいいんじゃない?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:56:08.44 ID:???
友人のお子さんのためにベビーシューズを作っているのですが、
片方できたところで、あまりの小ささに戸惑っています。
ttp://www.fjx.co.jp/sewingcom/filcatalog/es_no30.html
のベビーシューズの型紙を使いました。
足底は9cmでもいいとして、履き口のところが狭いような。
このサイズだと、本当に生まれたての新生児ようですよね。
里帰りからもどる1〜2ヶ月児には履けないでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 00:29:11.81 ID:???
>>581
赤ちゃんの足首は、とても軟らかいので大丈夫です
サイズは9センチで、新生児には大きいくらい
そして、水をさして申し訳ないですが、ベビーシューズは使わない
寒い時期に靴下タイプのものならまだ使うかも…
ファーストシューズ前に、靴慣れするためにルームシューズを履かせる人はいます

記念写真や、記念品的に贈るのなら、ベビーシューズは可愛いと思います
そちらのサイトのは、正直…微妙…既製品のベビーシューズを
お店で一度見てきた方がいいかもしれません
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:14:35.56 ID:???
582さま
ベビーシューズについて質問したものです。丁寧な御回答ありがとうございました。
じつは私も子どもがいるのですが、久しぶりに赤ちゃんのグッズを作ってみて、
こんなに小さかったかしらとなんだか半信半疑な気持ちになってしまいました。
スタイの首周りなんかもびっくりするくらい細いですよね。
また、ベビーシューズが実用的でないというアドバイスもありがとうございます。このくらいのねんねの頃は、基本は裸足でしたね。
プレゼント用にリバティ風の小花柄プリントとスムース生地でエルゴのよだれパッド
とスタイを作り、
ほかに何かできないかと思い、萌えアイテムになればいいかなと作ってみたのです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 03:20:47.93 ID:???
581のリンク先の型紙を使い、ひもの代わりに共布で作ったストラップをつけたら、
そこそこ見られる感じにはなりました。
ちゃんとした出産祝いは別に贈るので、手作り品はオマケ程度に楽しんでもらえるといいかなと思っています。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 10:35:50.94 ID:???
素敵なプレゼントですね!ベビーシューズは使わないけれど萌えアイテムとしては素晴らしいと思います。
もし上記の物+で何か作るなら、巾着袋(赤ちゃんが居ると何かと便利。着替え入れたりする中サイズや、小さいサイズにオムツ入れたり)かオムツポーチ(無料のレシピが公開されています)、可愛い柄のダブルガーゼを使ったガーゼはんかちが嬉しかったです。
最近ダブルガーゼの可愛い柄生地が沢山売られているので、簡単に作れるガーゼハンカチ?赤ちゃんのお世話用の少し大きめの物は良かったですよ♪すごく使う物の割に売ってる物は無地とか可愛い物が少ないので。
参考になれば嬉しいです
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 12:59:59.83 ID:???
http://image.rakuten.co.jp/showkorea/cabinet/02960985/img59021123.jpg

こんな帽子に、フェルトで飾り付けをしたいのですが接着剤はどんなものがいいでしょうか?
具体的には黄色い帽子でふなっしーを作りたいです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:09:53.52 ID:???
もう締めた後みたいですが、これからの時期ならベビーブーツはどうでしょう。
防寒用として外出時にベビーカーに乗るときに使えそうです。
無料で型紙公開されているブログ等も多いので検索してみては。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:04:32.89 ID:???
>>586
縫いつける
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 15:24:01.55 ID:???
スタイやマザーズバッグなどはぼちぼち作ってるんですが、近場に図書館もないしモチベーションを上げるためにも本を一冊買おうかなと思ってます。
何冊か見比べてみましたがいまいち決め手に欠けて…
『愛情いっぱい手作りの赤ちゃん服』が今の所気になってるんですが何かおすすめありませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 01:13:22.75 ID:???
>>589
何を作りたいかによるよー
服なら本じゃなくて型紙屋でもいいかも
591589:2014/03/21(金) 17:10:31.52 ID:???
>>590
カバーオール(できれば2wayオール)やパンツやワンピースのサイズ60〜80が多めに載ってるといいなと思ってます
元々形から入るタイプなので写真付きの本があった方がやる気出るかなと思ったんですが、本は小物系かもっと年齢上のが多いですね
やはり型紙とかをそれぞれ買ったが実用的ですかね…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:28:54.42 ID:???
>>591
ネットで型紙買った方がいいんじゃないかな
本は手軽だけど、作りたいのは中の一点か二点だし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:26:10.57 ID:???
プラスナがどうしても上手につけられなくて、子の月齢もあがってきたのでもうリングスナップをハンドプレスしています。
リングスナップは上手につけられるのですが、手が痛くなるので机に置いてつける、1万円くらいのを買おうと思うのですが、プラスナップ、リングスナップともにその机に置くタイプのものであれば、もっとらちゃんと付くのでしょうか。
プラスナもつくのであれば、大量のコマも無駄にならないのでリング、プラともに2台買おうと思うのですが…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:16:08.66 ID:???
プラスナが上手くつけられないとはどうつけられないの?
ここだったか育児板の方とかでもプラスナの付け方が過去ログにあったけど目を通した?
サンコッコーの使ってるけど芯の長ささえ気をつけてれば失敗することほとんどないけどなぁ
595593:2014/03/22(土) 10:05:11.89 ID:???
>>594
多分それ私の質問だw
あれから試行錯誤したんだけどどうしてもできなくて。
つくのもあるんだけど、半分くらいの確率で2-3回カチカチするととれる。
がっちりつけようと力を入れて何度かかしめると割れるか白くなる。
スラに相談したけど返事ないし、子供のもので誤飲が怖いからもうコッコーほハンドプレスは諦めた。
596594:2014/03/22(土) 13:38:14.03 ID:???
>>595
相談した本人だったのか!
サンコッコー以外使ったことないけど
サンコッコーのは芯の長ささえ注意すれば付け外し適当でも取れないよ
洗濯もネットにもいれずそのまましてる
芯の長さ短いかなーと思ったところはすぐ外れたりしたから
数回付け外ししてとれちゃうならまずそこを見直さないと機械使っても同じな気がする
597593:2014/03/22(土) 19:32:33.91 ID:???
当時こっちに質問してだと思ってたからマルチになってしまった。
芯の長さ、いろいろ試したのですが何もしないのがまだよかったけど、もって洗濯3回。
片っ端からリングスナップに変えてるけど、今ついているプラスナ外すのも楽々できるということは
やっぱりちゃんとできてないんだろうな。
業務用のリングスナップ打ち台買ってみる。
プラスナは諦める。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 01:26:31.95 ID:???
あまり悪く言いたくないが、サンコッコー以外のメーカーのスナップは本当に使えなかった。大量に買ったけど、全部捨てた。
日本製ってすごいと思ったよ。
599593:2014/04/13(日) 20:33:46.43 ID:???
>>596
今さらですが…プラスナがうまくつけられないものです
サンコッコーのうち具のせいにしていましたが、
9ミリのうち具にら10.7ミリのものを使っていました。
8.8ミリを買ったと思っていたのですが、当時の購入メールを見て愕然。
慌てて駒を買い足しました。
これでうまくいくようになるかも。
散々うち具に悪態付きまくりでした。
すまん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:04:38.27 ID:???
>>599
プラスナ自体もサンコッコーの使ってみた?
値段は高いけど、高いだけはあるよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:53:38.06 ID:???
アドバイスお願いします

9月末出産予定でおくるみを作ろうと思います
ガーゼと厚手のオーガニックコットンなのですが、中綿(キルト芯)入れたら赤ちゃんは暑いのでしょうか?
本など見ると中綿入れてるものがないのでいらないのかなと思いつつ、あまりにも薄っぺらいような気もして迷ってます
入れるとしたら薄手のキルト芯を考えてます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 01:23:16.63 ID:???
>>601
おひなまきとかするつもりなら厚みない方がくるみやすいよ
退院時だけくるむのに使って、くるむより敷くメインで使うなら中綿いれてもいいかなー

ダブルガーゼ二枚重ねとかにした方がベビーカーで夏の冷房よけとかにも使えるよー
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 15:35:44.37 ID:???
>>601
私も9末予定だけど、まだ暑いと思うのでダブルガーゼ+リネン地のおくるみと
冬用にネル+コットン地(キルト芯入り)のを作る予定
604601:2014/05/09(金) 20:09:52.04 ID:???
遅ればせながらアドバイスありがとうございます!

>>602
おひなまき、というのを初めて知りました、くるみ方もいろいろあるのですね
考えたら「敷く」のはトッポンチーノもつくろうと思っているので、くるむほうメインで考えてもいいかなと思いました


>>603
なるほど、2タイプつくるという手もありますね!
おくるみはわりと簡単に作れそうなので、薄手のつくったら次は冬用に挑戦してみようかな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:02:25.02 ID:???
ダブルガーゼの布がたくさんあるので、タオルケット、バスタオルが作れないかと思っているのですが、ダブルガーゼ二枚ではさすがに薄いでしょうか…
もしくはなにが重ねるとしたらなんの材質がいいですか?

パイル地で検討していたのですが、布屋で観たパイル地があまりにもスカスカで糸もすぐにほつれてしまいそうて、なにを重ねたらいいか迷っています。
アドバイスお願いします。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:41:02.05 ID:???
>>605
どれくらいあるのかわからんが
ダブルガーゼを好みの厚さになるように重ねたらいいだけでは?
607605:2014/05/14(水) 16:34:48.30 ID:???
>>606
1m幅で6枚あります
気に入った柄なのでなるべく柄を生かしたく思っていました
無地のダブルガーゼを買い足して3〜4枚重ねてみようかと思います!
ありがとうございました!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:48:21.70 ID:???
ダブルガーゼだけだとすぐベショベショになっちゃうから、
裏に柔らかめのワッフルを重ねるほうがよいのではと思う。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:40:56.54 ID:???
久々にベビースタイ作ったけど、こんなに赤ちゃんの首細かったっけ?と不安になったわ。どの本もだいたい首周りが留めた状態で26〜29くらい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:49:35.71 ID:???
ベビー布団カバーを自作した方、いらっしゃいますか?
611610:2014/05/19(月) 10:50:19.74 ID:???
すみません、途中で投稿してしまった

ベビーふとんカバーを自作した方、いらっしゃいますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 10:51:46.71 ID:???
すみません、途中で投稿してしまった

ベビーふとんカバーを自作した方、いらっしゃいますか?
購入予定のふとんがカバーが残念なもので
肌にあたるところはオーガニックコットンでつくればいいかなあと思っています
ただ検索してもあまりにも自作している方が少ないようで
ほかのベビー用品手作り系はわんさか出てくるのになぜ…と
何か自作は避けたほうがいい理由があるんでしょうか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:22:41.80 ID:???
>>612
私はまだ作ってる途中ですが、、、
通気性のいい天然素材で薬品使ったものを避ければ問題ないと思いますよ。
ベビー布団て、カバーもセットで購入しちゃうから作る人少ないだけじゃないかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:09:45.50 ID:???
>>612
実用用途しかない(萌えポイントがない)から出てこないだけでは?
敷布団カバーつくったよ、ヌード布団買ったけど同じとこで売ってたカバーがそれこそ残念柄しかなかったから。

特に特徴があるわけじゃないけど自分なりに考えて作ったから、替えやすくて使いやすいし生地も気持ちいいし気に入ってます。
615612:2014/05/22(木) 12:34:44.87 ID:???
>>613
早速ありがとうございます
そうですね、確かに普通はセットで買ってそれを使いますよね
私もオーガニックコットンで作ってみようと思います
通気性も気にしてみますね

>>614
もともとほしかったベビー布団がめちゃくちゃ萌えアイテムだったんですけどね
高価で断念して…
敷布団カバーというのはフィットシーツですか? ゴムで止めるタイプでしょうか
とりあえずかけカバーだけ作るつもりでしたが
フィットシーツもやってみようかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 20:10:25.19 ID:8sqSHESA
授乳ストールを作りたいけど、薄い色だと透けるかなぁ?
今ある生地は結構透けるけど授乳中って乳まで見えるくらい透けなければ大丈夫なのかな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:24:19.07 ID:???
>>616
柄物である程度目の詰まった生地なら大丈夫じゃない?

今日はベビードレスの生地裁断で終ってしまった
レースとか合わせてニヤニヤするの楽しい・・・
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:19:11.54 ID:8sqSHESA
>>617
ありがとう!
柄はあって柄のない部分が透けるなーとは思うけどとりあえず作って使ってみてからまた考えようかな

ベビードレス楽しいよね!
レースとかほんとにかわいい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:37:59.06 ID:???
トッポンチーノを作ろうと思って作り方調べたけど結構作り方によって形やサイズが違うのね
どれが正しいというかベストなんだろう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 14:11:22.69 ID:???
>>619
縦のサイズは赤ちゃんの大きさによるよ
でかすぎると、トッポンチーノごとだっこしたときあらぬところを抱えちゃってぐにゃんってなって怖いよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:12:58.88 ID:???
75cmで作ったらでかすぎて抱っこしにくくて座蒲団になってる
もっと小さい方がいいと思います
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 17:23:29.46 ID:???
>>619
65×40cmぐらいが多いね
私はこのサイズで作ろうかなと思ってる
大きめ赤ちゃんだったら縦70cmぐらいとか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:11:56.92 ID:???
産まれたては大きくても52cmくらい。生後五カ月でも65cm
そのころはだいたい寝返りもしてるから、65あればじゅうぶんでは。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:17:41.14 ID:???
>>620-623
ありがとう!
大きければいいってわけでもないのね
65cmで作ってみます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 16:50:42.42 ID:???
うちは小さめだったから、エルゴのインファントインサートが
トッポンチーノの役割を充分果たしたわ。
授乳クッションの穴にすっぽり立てかけると、身体が丸くなって いきまずによく寝た。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 12:22:39.19 ID:???
>>619
遅レスですが、手持ちのクーヨン別冊では67cm×42cmになっていました〜

私からも質問を。
退院着用に2wayオールをつくりたいのですが
つくられた方、おすすめの型紙や、これはダメだったという型紙を教えていただけませんか
当方ロックミシンないのでクライ・ムキ以外でお願いします
書籍でもDLでもどちらでも構いません

退院着なので50cmがあるボズ工房かなあと思っているんですが
ボズ工房が実際どうなのかという情報もなかなかなくて
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:25:49.83 ID:???
>>626
一度だけボズ工房で買ったことがあるけど、型紙自体は問題ないけど、説明書がえらく簡素だったよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 04:44:07.61 ID:???
ダブルガーゼとスムースニットでおくるみ兼冷房対策のガーゼケット?を作ろうと思ってるけど暑いかな?
ダブルガーゼ2枚で作ったがいいんだろうか
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:24:44.86 ID:???
ダブルガーゼって凄く薄いよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:35:25.41 ID:???
うちは6重ガーゼで作ってる
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:56:54.46 ID:???
スリングって今全然見ないけど廃れましたか?
首すわりからのエルゴはプレゼントしてもらえるので
新生児からそれまでの間、スーパーとか病院程度の外出はスリングで良いかな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:23:01.89 ID:???
スリング見ないねえ。
スリングって首すわり前は片手で支えてないといけないから
結局両手あかないんじゃなかったっけ。
病院位ならいいかもしれないけどスーパーじゃ不便かも?
(一人じゃないなら問題ないと思うけど)
エルゴもらえるんなら、インファントインサートだけ自分で買うとか。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:26:19.46 ID:???
>>632
スリング、片手ふさがるんですね
もう少し勉強してもし作ることにしたらまた来ます
レスありがとうございました!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:15:15.50 ID:???
子供によってはスリングめちゃめちゃ嫌がる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:10:34.46 ID:YGpiFwqa
新生児も?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:22:57.49 ID:???
スリングは股関節かなんかに問題があるんじゃなかったっけ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:09:22.09 ID:???
新生児は小さいしふにゃふにゃだから
スリングの中の正しい姿勢が分かりにくくてちょっとコワイ
赤ちゃんグッズ手作りするなら
安全に関わるもの以外が良いんじゃないかと思う
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:02:11.94 ID:???
スリング内でうつむいてて10分くらいで死んじゃったブログ読んでから使いたくない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 02:33:52.92 ID:???
人間は8分呼吸できなければ死ねるそう
10分もあれば完全に死ねるな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:11:10.67 ID:???
妊娠中に、だっこ紐が安く自作できると聞いてスリングに興味持った。
いろんな布教サイトに「スリングを正しく使うために、安全講習を受けた方が良い」って書いてあって断念した。

エルゴはゴツくて邪魔になるから、カバーとよだれパットの作成オススメ。
あとは、腰が座った頃から使えるフェリシモ風抱っこ紐を作ることをオススメしたい。
特に移動手段が車の家庭だと、使う機会が多くていいと思う。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:13:54.41 ID:???
いまだにスリングで子供運ぶ人いるんだ
情弱って奴か?
子供かわいそうw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:12:59.34 ID:???
ママ友に1人いるよー。同じ学年20人くらい知ってるけど、1人だけ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:09:20.12 ID:???
スリングは年老いた犬の散歩とかに使うといいみたいだよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 12:15:57.58 ID:???
スリング使ってた友達一人だけいたけど、二人目は嫌がってダメだったからフェリシモ紐買ったって。

スリング買ったけどー、借りてみたけどー、という人は何人かいたけど、みんな子供が嫌がって
結局エルゴかビョルンになったみたい。
何か手作りしたいなら、エルゴの上から被せるカバーみたいのを作ったらいいと思う。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/cuseberry/item/zakka/dakko-himo/onbu/dakkocover/index.html
冬場は小さい赤ちゃんに厚着させたり脱がせたりが面倒だから、便利だった。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:21:22.91 ID:???
皆さん手作りライフが充実していて羨ましい。
今妊娠9ヶ月で産休入ったから遅いかもしれないけどいくつか作りたい。。
ここ数日でステイ2枚と簡単なオモチャを作った。
これからいろいろ作りたい‥
夏の子だから最初の1ヶ月は金太郎みたいな服でいいのかしら??
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:28:25.50 ID:???
>>645
>夏の子だから最初の1ヶ月は金太郎みたいな服でいいのかしら??

そこはさすがに本とか読もうよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:47:33.66 ID:???
私も9ヶ月
好きな柄でロンパース作るの可愛いよ
でも5060は市販頼みにして7080ばっかり作ってる
あとおくるみとかガーゼケットなら長く使えるし良いんしゃないかな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:52:36.78 ID:???
ロンパースとかカバーオールのオススメ型紙ってある?
なるべくパーツが少なくて簡単なのを探してるんだけどなかなか見つからなくて
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:25:16.27 ID:???
>>647
同じですね!
暑い夏、、乗り切りましょう。
ロンパースの載ってる本を探してみます。
皆さん少し先の分まで作られるんですね。

>>646
一応、キットのついた赤ちゃんグッズの本を買ってみました。
短肌着を作ってみようと思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:54:33.17 ID:???
縫いたい着せたい赤ちゃん服のカバーオールをいくつか作りました。
割と簡単でしたよ。
651648:2014/06/16(月) 21:02:53.07 ID:???
>>650
ありがとー
その本買ってみた!今日届いたよ

ヘタクソ初心者なんだけど頑張る
今日はスタイとスリーパー縫った
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:58:22.56 ID:???
>>645
ステイ…?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:57:16.00 ID:???
きっとネイティブな発音なんだよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:45:33.39 ID:???
夏用のレッグウォーマーを編んだ人いる?
可愛いし簡単だから便利なものなら自作したいのだけど。
通販でよく目にするんだけど、夏にウォーマーって必要あるかな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:54:21.95 ID:???
ウォーマーは変でしょうね
用途的には日除けじゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:12:00.74 ID:???
冷房除けという意味でウォーマーが必要な環境もあるかも
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:21:54.89 ID:???
どっちにしても編むより布の方が良さげだね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:07:42.32 ID:???
薄手のニットで作ればいいのでは
日焼け防止のアームカバーみたいなやつ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:55:53.89 ID:???
ありがとう、夏用のはやはり保温用途ではないよね
薄いニットで作ってみます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:41:24.73 ID:???
毛糸のおくるみを編んでるけど肌ざわりが赤ちゃんには悪そう。ガーゼを裏打ちしようかと思うんだけど、手縫いで直線縫いで大丈夫でしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:11:40.86 ID:???
そのガーゼでおくるみをつくるんだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:38:33.72 ID:???
毛糸って冬用?
素肌に巻かなければ良いのでは
663660:2014/06/19(木) 22:57:32.07 ID:???
>>661もうだいぶ編み終わってしまいました…
>>662冬用です。ちょっとゴワゴワするし、ミトンや靴下は着用させないので痒くなるんじゃないかと思って。

もしかして毛糸とガーゼじゃ水通ししてても、洗濯繰り返すうちに縮みにかなり差が出ます?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:38:07.60 ID:???
ガーゼで両面から毛糸を挟んでぐるっとしたら肌触りも保温もバッチリ!
ダメか
とりあえず直線手縫いでよれたら付け直すんだね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:45:12.65 ID:???
どういう編地かわからないけどまつり縫いはどう?
多少伸縮性に対応できると思うけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:45:51.86 ID:???
ささっとソーイングの元ドメインが謎の脱毛サイトになっててわらた。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 04:08:49.01 ID:???
お邪魔します
マホエアネラさんの4wayロンパースは、初心者にもできますか?
仕様書自体が難しいみたいで型紙と一緒に買おうか迷ってます

ミシンは学生以来で、またここ2ヶ月出しました
ラスーラの2wayオールとロンパースとか
クライムキのロンパース、他に2パターンのつなぎ系、スタイ、モンキー、
甚平ロンパースあたりを何とか作りました
このくらいの経験で作れるものなのか、
仕様書を見ればいけるのか、
それとも難しいかご意見をお願いします
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:40:24.41 ID:???
子供服の型紙スレの方がレス着きそうだね

私は70持ってるけどパーツ多いし見返しの接着芯とか面倒過ぎてまだ作ってないw
上の子の服作りに忙しいのもあるけど、やる気がでん

マホエの仕様書は他店と比べたら、手順が細かく丁寧過ぎて分かりにくいんだよね。
大変初心者向け。中級者以上にとっては大まかな裁縫手順が乗ってないから分かりにくく感じる
ええい、もっとシンプルにできんのか!ってかんじ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 05:43:07.78 ID:???
答えになってないか
やる気と根気があれば初心者でもできるけど、ダラには向かないよ
あと、サイズは80が長く着れるみたい。
参考までに
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:32:07.05 ID:???
>>668-669
仕様書は丁寧すぎてわかりにくいという事でしたか
逆に捉えてました
では最初なのでとりあえず一緒に買ってみることにします
レスありがとうございました!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:10:04.26 ID:???
トッポンチーノ作った!
次は肌着だー
夏休み前のこの一週間で縫えるだけ縫う!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 15:37:32.65 ID:???
がんばれ!
コンビはだきが生まれたばかりのときは重宝して、半年すぎたらロンパースが便利だった。
ムキ5が重宝したよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:49:19.04 ID:???
トッポンチーノ、コットン300gで作ったんだけどフカフカすぎて埋もれないか心配。
家族や子あり友人に見せてもみんな、柔らかすぎじゃ?コットン減らして下にウレタンでも入れたら?と言われるんだけど…。使ってるうちにいい感じになるもんですか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:50:33.40 ID:???
>>673
生まれるまで一緒に寝て敷いたりしてると
綿がしまってくるよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 20:48:23.55 ID:???
そういえば旦那がおれのにおいを付けるって敷いて寝てるけど
湿布が臭すぎて里帰りしたら即洗い決定してますから!

私は肌着は1枚も作ってないな
各つなぎばっかり60から80、あとスタイ少しとモンキー
コンビ肌着も挑戦しようかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 04:44:41.63 ID:???
>>675
うちは上の子が自分のにおいをつけるって毎晩抱えて寝てる
まだたまに夜粗相してしまうのでいつもヒヤヒヤ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:27:28.49 ID:???
甥っ子にループタオル型のスタイを作ったんだけど、外れやすいと言われてしまった。
ループの対角側にボタンを付けてバンダナスタイのように使う感じ。
滝のようにヨダレが出る子なので長さと枚数が必要で、巻いたら出来るヒダがヨダレをキャッチし、量産がしやすくて端切れが出ず、ガーゼタオルにもなるからいい案だと思ったんだけど難しいな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 18:46:03.22 ID:???
>>677
プラスナップにしたら良いんじゃないかな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 19:59:45.31 ID:???
>>677
保育所などで使う食事用のタオルエプロン型はどう?
タオルを半分に折り、ヒモ通し用にミシンをだーっとかけて、そこに平ゴムを通す。
平ゴムを結ぶか縫うかしてループにして、頭からすっぽり被るの。
タオルを半分に切って端ミシン掛けてからヒモ通し部分を作るのでもいいかも。
680679:2014/07/13(日) 20:04:43.65 ID:???
タオルエプロンをすすめといて何ですが、我が家はプラスナップでつくっています。
ハンカチを縫って、対角にプラスナップ。
いわゆるバンダナスタイ。顎のところのシワ、ほんとよくよだれをキャッチしますよね。
ハンディプレスがちょっと高いけど、今後いろいろと作るなら買っても損じゃない道具だと思います。
681677:2014/07/14(月) 00:10:11.10 ID:???
レスありがとう。
四角いタオル、というかハンカチかな、の形状は保ったままにしたいからプラスナップやってみる。
ハンディプレスも手ではめるタイプもあるから、いくつか作って反応を見てから量産するわ。
我が子はカラカラだったから、スタイが足りないよ助けて!と言われた時は驚いたけど、眠ってた罪庫がはけるのでこちらも助かるからガンガン作るよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:14:54.19 ID:???
プラスナ使うならサンコッコーの使うべし
高いけど取れたりしないよー
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 15:08:59.42 ID:???
子供用に帽子を編んでる
小さいからすぐ出来る、はずだった

可愛くしたいから松編みかなー?
でもこのコットン糸だとゴツゴツしそう…
やっぱトップとサイドは細編みか?
んー熱がこもるかな?模様入れようか…あまりスカスカでも日差し直撃か…
とかやってたら、全然進まないwww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 19:58:15.42 ID:???
>>683
そうやって悩んでるのも幸せのうちw
オリジナルで作れちゃうのも裏山です

私は簡単なものしか作れないので冬用のおくるみでも編もうかな〜
目の詰まった模様にすれば毛布代わりになったりするかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:46:09.78 ID:???
私はおくるみ編んだよー
渡部サトさんの素敵な本がどうしても入手できなくて、
画像で真似できそうなの探してヘリンボーンのブランケット、なんとなくできた
性別どっちでもいけるベビーパステルなやつ可愛いよ
出産がまだ先なら涼しくなってからの方が良いかなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:31:25.10 ID:???
>>684
週末に使いたかったから手早く作りたかったんだけど
そうだね、手作りの良さってそういうとこだよね。
はっとしたよ、ありがとう!
結局まだ出来てないんだけどw

おくるみ、良い糸で編めばいずれは母のひざ掛けにもなるよ!
あえてベビー毛糸じゃないので編んでもいいかも。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:32:33.64 ID:???
ごめん>>686=>>683です。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 10:33:06.34 ID:???
80×80の毛糸のおくるみを作ってたはずが出来上がりが120×120位になっちゃった… これは膝掛けにでもして別のデザインのを編もうかな。
689684:2014/07/16(水) 14:51:02.29 ID:???
皆さんのレス見て餅上がってきた〜!
色はベビーパステル(男の子なのでブルー)で、普通のカシミアウール糸で大きめに編んで
あえて少しフェルト化させてみる案を思いついたw

手が遅いので暑いけど早速編み始めてみる!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:06:01.48 ID:???
おくるみを作ろうかと思っているのですが、布地はワッフルとwガーゼでも良いものなのでしょうか?
冬生まれの予定だから、寒いかな?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 20:19:10.63 ID:???
それだけで防寒するわけじゃないだろうから大丈夫じゃないかな?
柔らかさ重視でいいと思う
692690:2014/08/01(金) 21:23:14.76 ID:???
>>691 さん、ありがとうございます!
よーし、張り切って作るぞ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 17:59:13.42 ID:???
おくるみ…
久々にバイアス処理したら縫い目が落ちまくってひどい仕上がりになってしまった
我慢してくれるかな…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 18:32:20.39 ID:???
バイアス下手な人はジグザグで縫い付けると目落しにくいよ
わざと糸の色変えたりしてもアクセントになるし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 00:05:01.82 ID:???
>>694
バイアスをジグザグ!?と思ってぐぐったけど、見た目がちょっとなー…
696677:2014/08/07(木) 00:33:52.99 ID:???
グラデーションの糸使うとかは?
私は鈴富で買ったデカイやつを長く使ってるけど、一つあると重宝するよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:18:23.76 ID:???
クロスだっこひも作るの楽しすぎて、3本目に突入www
2本目までは洗い換えだけどね
女の子ならレースふんだんに着けた悪ノリバージョンも作りたかったw
男の子で残念
4本目は旦那のジーンズリメイクしようかな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:56:30.55 ID:???
バスローブを作ろうと思うんだけど、乾き易いし裏がパイルのガーゼタオルを使うのはどうでしょうか。
裏がパイルになってても、吸水性が少し心許ないかな。
どう思われますか?
699677:2014/08/13(水) 11:39:26.16 ID:???
赤ちゃんの体積考えたらそんなに水量付かないし大丈夫じゃない?
大人と違って水の弾きも素晴らしいしさ…。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 15:43:08.77 ID:???
確かに!
仮に幼児まで使えたとしてもまだ小さいし、水分も弾くしw、ガーゼタオルで作ることにする!
ありがとうございます!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 15:55:28.10 ID:???
ダブルガーゼで帽子作ったらペラペラすぎるだろうか
可愛い柄のが家にあるし、来春生まれる子と二歳になる上の子に何かお揃いで作りたいと思って
スタイは以前大量に作ったしなー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:33:55.25 ID:???
タブルガーゼに接着芯はってリバーシブルのチューリップハット作ったよ。
簡単だしかわいい。
703677:2014/08/16(土) 23:04:29.01 ID:???
ペラペラになるかもしれないけど小さくしまえるから荷物が増えなくていいんじゃないかと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 07:10:34.76 ID:???
表も裏もダブルガーゼにしたのはへにょへにょでいまいちだった
裏だけダブルガーゼにしたのはいい感じだったよ!
肌あたりも優しいし。

両面ダブルガーゼなら接着芯はらないとだめだとおもう。、
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 12:02:28.52 ID:???
>>702,703,704
ありがとう!
かさばらないのは魅力的だけど片面を別生地で作ってみるかな
それならあまり伸びずに縫いやすそうだしw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:39:01.55 ID:???
抱っこ紐のショルダーのカバー作りたい。
時間がとれない!
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 22:28:30.54 ID:???
タオルハンカチにスナップボタンつけたらできるんじゃないかな?と言いつつ、構想二年、まだ作ってない
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 02:17:23.92 ID:???
もうガーゼマスクでいいんじゃないかな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 17:22:19.04 ID:???
>706です。
そりゃ、ガーゼでも縛っておけば用は足りるけどさw

好みの生地でリバーシブルにして、
中には余っているダブルガーゼ使って消費するんだ。
上の子の幼稚園が始まったら、今よりは
時間がとれるはず。
モコモコのベストとかカボチャパンツも縫いたい!

秋めいてきて、ハンクラ欲がわきます。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 19:46:33.80 ID:???
妊娠9ヶ月になったらミシンの振動でお腹は張るし、目がしょぼしょぼして全然捗らない。妊娠中の方は早めに作るのオススメします。

やっとの思いで完成させたトッポンチーノは上の子にとられてしまったからもう一個作らねば。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 13:46:43.31 ID:???
6重ガーゼのケットで今まさに寝てる子ども
かなり気持ち良さそうで自分用にも作りたくなった
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:32:19.23 ID:???
6重ガーゼ生地ってなかなか実店舗で売ってるの見かけないから
実物みれなくて購入躊躇してしまう。
日暮里いけばあるのかなー
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 20:21:58.41 ID:???
キティリバティの生地が可愛いので何か作りたいのですが、なにがオススメでしょうか?
裁縫は初心者で、どの生地が何に向いてるかなどがわかりません。
今は5ヶ月で70の服を着せています。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:16:54.16 ID:???
>>713
リバティってことは女の子だよね?
リバティはタナローンのやつなら、ワンピースでもスカートでもブラウスでもよいかと。
スタイとかにしてもいいかも。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:04:00.13 ID:???
可愛いガーゼキルトを買ってきたのですが100×50センチと中途半端な大きさなんですが、何が作れるでしょうか?

スタイ、ニギニギ、汗とりは量産済みです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:34:20.13 ID:???
ベスト的なものとか?
717677:2014/09/10(水) 23:13:50.83 ID:???
ムキさんのベストオススメ。
1枚裁ちだから縫う部分少ないし、後ろが長いから背中が出なくて重宝した。
古い本なんだけどタイトルど忘れしたごめん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 11:16:39.67 ID:???
作れそうなのはベストですね。
一枚裁ちだと全部入るかわからないけど、色々型紙探してみます。
719677:2014/09/12(金) 07:45:46.52 ID:???
「毎日着せたい赤ちゃん服」だった。
80×50あれば出来るって書いてあるよ。
しかし改めて見ると型紙の重なりが半端ないなこの本。
謎解きみたいw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:48:20.93 ID:???
お腹が大きくなって前のめりで型紙うつす作業が辛い… 型紙なしでも作れるのは編み物位かな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:18:23.12 ID:???
わかるわかる!臨月でミシン用にテーブル買ったよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 19:30:21.72 ID:???
お腹のとこが丸く抉れた作業台とかが欲しいw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:45:09.91 ID:???
上のほうでちょっと出てたオムツ替えシート、
かさばらないほうがいいというアドバイスあったけど
つまり防水シートもラミネートも使わずキルティング+コットンくらいがいいのでしょうか?
使い勝手の実感伺いたいです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:10:05.88 ID:???
犬のおしっこシート持ち歩いてる
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:31:29.22 ID:???
そう、オムツ替えにはペットシート以上に使い勝手のよいものがないんだよね・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:22:00.57 ID:???
ペットシートいいよね。
汚れ物は捨てたい派だからマザーズバッグの付属品とかもほとんど使わなかった。
雑誌でお勧めの使い捨てのはペラペラで持ち歩いてるうちにぐしゃるし、夏場は肌に張り付く。
適度に厚みがあって万が一のおしっこも吸収して使い終わりにはオムツごと丸めてポイは本当に便利。
歩くようになってからもお漏らししてトイレで着替えさせる時にマット代わりに使ってたよ。

2人目妊娠中なので上の子の時に狂ったように買いまくった大量の罪庫を今度こそ形にしなければ。
ギリギリまで働く予定だからいつ手を付けられるかは分からないけど、せめて短肌着くらいは作りたい。
727723:2014/09/23(火) 13:25:37.48 ID:???
>>724-726
ありがとうございます、
やはりペットシートですか…
でも友人宅に行くこともあるだろうし、布製のもの持ちたいんですよね
女児なので汚してしまうよりも、オムツ替え台に直接寝かせるのが気になるためというのが大きくて。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:40:54.30 ID:???
オムツ替え台に敷いたシートをまたカバンに戻して持って帰って洗濯することを考えたら、
オムツと一緒にビニールに突っ込んで、毎回新品を使うほうがいい気がするけど・・

自分がもしオムツシートを作るなら、ビニコとかラミネ生地に端処理したものにして、
洗濯はせず使うたびにアルコールで拭いてヨガマットみたいに丸めて持ち歩くかなあ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:41:02.58 ID:???
>>727
友人宅にペットシーツ持って行きたくないっていうのもよくわからないけど…見栄?
女児だから汚さないっていうのも関係ないと思うし。
キルティングとコットンなんてイラネ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 11:55:12.28 ID:???
私は友人宅でもペットシーツだわ。
赤ちゃんにとって清潔っていうのはもちろん、友達の家を汚さないようにっていう意味でも、ペットシーツが良いと私は思ってる。
犬に使うものを子どもに使うのが嫌っていうなら、使い捨てのおむつ替えシートもあるよね。

姉弟持ちだけど、女児もおむつ替えのタイミングでおむつをはずしたとたんに…とかあるし
男児ほどじゃないけどおしっこが飛ぶこともあるし、●はもちろん男女関係ないしね。

あと、おむつ替えって外出中に一度じゃないよね?
いったん使って(もしかして●がついちゃう場合もある)たたんでしまったシートを何度も使うっていうのは気にならないのかな?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:48:22.36 ID:???
友人宅で使うのに防水なしはないわ。
確かにペットシーツは子梨はびっくりするだろうけどw
だったらペットシーツ+マルチカバー的な生地のがまだいいんじゃ。
ゆるうんだとオムツ替え中に漏れたりするよ?
濡れたオムツからの開放感で更におしっことかうんちなんてザラだし、1日で何十回オムツ替えるか。
とにかく防水なしはあり得ない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 19:51:03.13 ID:???
というかオムツ替え台にそのまま乗せるやつなんていないと思うが
733723:2014/09/25(木) 20:22:31.87 ID:???
オムツ替えシートの件、みなさんありがとうございます

>>731さんのおっしゃる通り、小梨友人宅でペットシーツ出すのに抵抗がありました
(平気なひとがほとんどとは思いつつ)
なので、いろいろアドバイスただきましたがペットシーツ+マルチカバー的なものがよさそうです

見栄とかイラネとかいわれちゃうとちょい落ち込みますね
ってのはナイーブ過ぎか…

でも実際使われてるみなさんのアドバイス参考になりました!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 01:25:39.82 ID:???
>>732
すれちだけどオムツ替え台がずらっと並んでいるようなベビールーム行くと結構な割合でいる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 02:23:04.94 ID:???
最近、スレチってわかってるのに言わなきゃ気が済まないバカが多すぎ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 07:21:37.13 ID:???
スレチだけどって付ければなんでもいいんだろうねマイルールでは
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 14:09:43.21 ID:???
実用品の各種カバー以外、トッポンチーノとキッキングボールとあみぐるみは上の子の分も2セットずつ作った。

上は母の手作りで喜んでくれるのなんて後1、2年だろうなぁ。ちょっとさみしいわ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 20:33:04.32 ID:???
トッポンチーノやってみたいけどオーガニックで!と書いてるとこ多くて。
そこまで気にして作らなきゃいかんのか?と思ってしまう2人目妊婦。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:39:46.19 ID:???
>>738肌着やシーツ類もオーガニックなら揃えてあげたいけど。その辺気にしてない位ならガーゼとか綿100とか肌に優しければいいんじゃないかな?

でも節約しても中綿はポリエステルとかはさすがにやめた方がいいと思う。赤ちゃん埋もれちゃうし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:43:40.81 ID:???
正直トッポンチーノはエルゴの新生児用クッションで充分だった。
授乳クッションの穴に入れてソファみたいにしたら "いきみ"もだいぶ解消されたし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 13:52:59.70 ID:???
>>740手作りスレでそんなんいわれても…

手作りベビーグッズなんて素材に拘ればむしろ高くつくから全部自己満だしね。○○で十分、って言うなら全部市販品か代用品でいいわけだし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:43:49.48 ID:???
>>738
元々がモンテッソーリ教育の流れだからオーガニック寄りなんだよね
でも布団から何からオーガニックじゃなければ
トッポンチーノだけ全オーガニックでも意味ないかなと
私はそこまでこだわらなかった
>>739さんの言うとおり綿100使うようにはしたけど
まだ生後1週間くらいだけどうちではすでに重宝してます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:16:23.06 ID:???
>>739 >>742
上の子のお下がりはオーガニックなんか一個もないわw
ありがとう、手持ちの生地消費も兼ねたかったから適当にやってみる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:35:41.74 ID:???
トッポンチーノ、中綿はポリじゃないほうがいいのか!!手芸屋さんにポリしか綿がなかったからそれで作ってしまった。
あと1ヵ月お尻で潰し続ければ固くなるかな?

短肌着縫ってるけど集中力が欠けてて伸び止めテープ貼るとこ間違えた。新生児用ならすぐサイズアウトするだろ〜とそのまま続行。2wayドレスは気を付けようと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:52:55.58 ID:???
新生児は伸びる心配するほど動かない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 03:26:25.58 ID:???
お洗濯でのびそうだね
747744:2014/11/06(木) 23:12:54.12 ID:???
そうだ、洗濯で伸びるかな…まぁ初回だし次きをつけるよ〜
余った布でサッキングパットとにぎにぎとおしっこキャップ作る事にして裁断もした!普段自分の服ばっかりだから、新生児サイズは小さくてすぐ出来て楽だね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:20:28.80 ID:???
トッポンチーノは布団綿がおすすめ
ユザワヤで800円くらいだったかな
生地と合わせても3000円以下で作れたよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 18:44:25.16 ID:???
性別がわからなかったのでチュニックにもなるカギ針ロングベストをつくったら、生まれてきたのは男の子だった。
この冬に室内で着せてるんだけど、すこぶるカワイイ。
もう少し大きいサイズでチュニックを編みたくなってしまったけど、男の子だと微妙?
チュニックってやっぱり女の子のものかな?
糸と色を選べば、一歳くらいまでは許してもらえるだろうか…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:10:34.32 ID:???
着せたいもの着せたらいいんだよ!
そのうち好みも出てきて母の選んだ服なんて着てくれなくなるしさ

うちは女の子だけど紺とか水色ばっかり着せてて、男の子?って必ず言われるよww
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 07:59:57.06 ID:???
>>750
ありがとう。
編んじゃおう!

しかし子供の服を作るのは楽しい。
すぐにサイズアウトしちゃうんで悲しいけど。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 11:08:13.53 ID:???
フリース生地とプードルファーで
抱っこ防寒カバー作ろうと思うんだけど
赤的にはどっちを内側にするのがいいんだろう?
プードルファー内側だと口に入れちゃってよくないかなあ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 12:00:24.69 ID:???
>>752
プードルファーって全面に使うと、使ってるうちに見栄えが悪くなりそうじゃない?

赤ちゃん的には、どっちもどっちな気がする
赤ちゃんの肌に直接当たらないならどっちでもいいんじゃないかな?
生地が可愛いと思う方が表で。
754752:2015/02/06(金) 12:32:17.49 ID:???
>>753
おー、過疎ってるのに即レスありがとうございます!
確かに!<見栄え
子ども産まれるまでプードルファー使おうなんて
思ったことないから思い至らなかった
そして顔には直接触れないですよね
フリースとキルティングあたりにしてみようかな…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:05:12.17 ID:???
キルティングは重いと思うお
756名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 13:10:06.25 ID:???
>>755
物によるでしょう
軽いキルティングもあるよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 17:30:08.75 ID:???
重さは気をつけないとですね
というかフリース生地が重いか…
どなたか防寒カバー作った方いらっしゃいます?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 01:31:10.49 ID:???
育児板の手作りスレで質問してみると良いかもしれない。作ってる人いたので
759752:2015/02/08(日) 11:10:32.36 ID:???
>>758
育児板に手作りスレあるの知らなかった!
誘導ありがとうございます
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:54:14.49 ID:???
誰か居るかな?
ハンドメイドのばってん抱っこ紐を入手したのですが、背中の布がマジックテープで色々不便。なので、ファスナーに直そうと思うのですが、ファスナーって壊れやすい・にくいってあるのでしょうか?
流石に100均はマズイと思いますが、普通の手芸店で売ってるもので大丈夫なのでしょうか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 23:13:52.73 ID:???
うーん、ファスナーより前にハンドメイドの抱っこ紐怖いと思ってしまった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:03:05.78 ID:???
それはファスナーのメーカーに聞く方が確かじゃないかな。
対価重量とかあるでしょ。プラスチックより金属の方が良さそうだよね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 00:11:52.09 ID:???
>>761
今の所は問題無いですが…使う前に毎回チェックしようと思います。
>>762
そうですね。メーカーに問い合わせるようにします。

お二人の意見をみて、簡単に考えてた自分が恥ずかしいです。ありがとうございました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 02:14:36.84 ID:???
>>760
ばってんおんぶ紐ではなくて、抱っこ紐ですよね?
私は自作クロス抱っこ紐を使っていました。
厚めのオックス生地にシャッペスパンの60番、100均ファスナーとアメリカンホックで作りました。
背中の布と本体(肩紐)をファスナーで閉じるタイプです。
(背中の布が真ん中でぱっくり開くタイプではない)
車移動が真ん中で買い物中などによく使いましたが、ファスナーはこわれなかったです。

赤ちゃんのお尻を、クロスしているところに乗せますよね。
そこに一番体重がかかるので、まずはそこがしっかり縫ってあるかだと思いますよ。
背中当ての布がないクロス紐もありますしね。

おんぶ紐の話だったらごめんね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:00:40.39 ID:???
抱っこ紐です。
クロス部分はかなりしっかりしてると思います。100均でも大丈夫と聞いて安心しました。
少し不安あるので、手芸店でしっかりしたやつを買おうと思います。
ありがとうございます。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 13:53:37.60 ID:???
ハンドメイドの抱っこ紐ってフェリシモタイプと呼ばれるやつじゃないの?
上の子の時にマジックテープタイプを作ったけど凄い便利だった。
さすがに重くなってくると無理だけどね。
767名無しさん@お腹いっぱい。
抱っこ紐、バディバディのらくらくキャリーアジャストをまねて、ひねりを入れて作った。
自分の腰のところも、子供の太もものところも、シワがよらずに痛くなくて楽チンだった。
アジャスターまでは真似る腕がなかった…。