【ドイリー】華麗なるレース編み5【テーブルクロス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クロッシェやタティングとか色々お話しましょう

過去スレ
その1 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072083256/
その2 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116938225/
その3 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149126445/
その4 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1183632176/

関連スレ

★編物総合スレッド★21玉目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1201837250/l50
【テンプレ読め】編物初心者相談室【13号室】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1215249431/l50

次スレは980を踏んだ人が立ててください
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 00:02:49 ID:???
>>1

      イチゴ     レモン      メロン    ブルーハワイ

      ,;'"'゙';,/     ,;'"'゙';,/      ,;'"'゙';,/      ,;'"'゙';,/
     ,;'" ゚ワ゚ ゙';,   ,;'" ゚ワ゚ ゙';,    ,;'" ゚ワ゚ ゙';,    ,;'" ゚ワ゚ ゙';,
    入〜〜〜人  入〜〜〜人   入〜〜〜人   入〜〜〜人
     ヽ┬┬'       ヽ┬┬'       ヽ┬┬'      ヽ┬┬'
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 09:16:47 ID:???
ショールを編みながら>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:38:22 ID:F3yNVUz2
1乙。
前スレdat落ちage。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 18:59:42 ID:???
ああ、この暑苦しいソファにレース編みのカヴァーが欲しいわ…



と毎年思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:02:24 ID:???
>>5
来年に向けて、今から編み始めるんだ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:49:54 ID:???
ショールが3分の1できたよ
がんばれば連休中に仕上がるかな( *´ω`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:15:02 ID:???
ほんの少しだけど前スレまだ残ってるよー
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:30:10 ID:???
専ブラにログが残ってるんじゃなく?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 15:16:36 ID:???
前スレもう落ちてるよ。

自分は前スレ813。
タティングショールのつなぎなおしを始めたけど、なかなかペースが上がらない。
9月半ばに使う予定が入っているので、それまでに何とかせねばいかん。
モチ神様、なかなか降りてきてくれんなあ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 12:56:40 ID:???
ごめん>>9の通り専ブラのログだったorz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 14:37:53 ID:???
玉にしようとおもってほぐした糸がからまった(´;ω;`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 15:01:06 ID:???
かせくり器と玉巻き器を貸してやりたい...
1412:2008/08/18(月) 23:54:12 ID:???
かせくり器ってレース糸でも毛糸でも特に制限はないんですか?
どうにもならなくて糸を途中で2回切ってしまいました……
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:24:32 ID:???
>>14
単にカセを巻き取るだけだからレース糸も毛糸も関係ないよ。

ほぐす元がカセじゃなかったら意味がないが。

かせくり器で検索すると、どんなものかわかるし、代用アイデアもヒットするよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:47:35 ID:???
洗濯ネットを使う代用アイディアがヒットしました。
早速100均行ってきます(`・ω・´)ノシ

あれ?私はカセじゃない玉の糸でも一度カセ状にしてからまん丸の玉に手で巻きなおすんですが
巻きなおさずに真ん中から糸端を出して使う人のほうが多いんですか?
玉の真ん中から糸端を引き出すやり方だと糸が少なくなってきたときに
クタクタっと絡み合ってしまうと思って全部丸い玉にしてます。

質問ばかりしてしまって申し訳ないんですが皆さんどうされてるのでしょうか
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:11:00 ID:???
毛糸は中から糸端を引っ張り出して使うけど、
レースは中の芯は外さず外から使っている。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 00:17:53 ID:???
>>16
毛糸は中から使うけど、レース糸は外から使うよ。
市販のレース糸の玉にはがっちりした芯が入っていることが多いから
中から使えないし。

....今気がついた、もしかして>>16さんはエミーグランデハーブスのような
毛糸と同じ形状で売ってるレース糸ばかり使ってるのか?
だから、毛糸の扱いと同じ「中から糸端を引き出す」やり方でやろうと
しちゃってるのか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:19:36 ID:???
ポームのレース糸なんかもそうだね>毛糸のような玉
あれは中から出してもそんなに絡まらない気がする


エミーグランデ50グラムなら芯出して中から糸取ってるけど、
10グラム玉やクェールヴェールみたいな太芯巨玉は無理だった
2016:2008/08/20(水) 12:45:50 ID:???
まさしくポームのレース糸使ってます。
レース編みはこれがはじめてなので皆こんな感じかと思ってました。
他のレース糸は外側から使ってもいいんですね。

ありがとうございました
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:07:18 ID:???
タティングをはじめてみたんだけど、参考にした本が記述不足で
ネットのフリーパターンが作れないorz
糸玉とシャトルに巻いた糸をそれぞれ持って、どうやってリングに
なるんでしょう・・・チェーン状になるけどリングが作れないです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:16:43 ID:???
>>21
何がわからないか良くわからない...
できたら、参考にした本ってのを教えてくれると「どこまでわかってるか」が
把握できるので説明しやすいのだが。

ともあれ、

糸玉から糸を引き出してシャトルに巻いて、糸を切らずにリングを作る。
次のチェーンは糸玉の糸を左手にかけて作る。

でわかるだろうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:22:21 ID:???
>>21
タティングの初心者本としては
タティングレース (NHKおしゃれ工房) 聖光院 有彩 を激しくオススメする

チェーンを作った後リングを作りたいなら
チェーンから糸玉につながった糸はお休みして
チェーンからシャトルにつながった糸のみで作ればおk
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:43:50 ID:???
>>21
たしかに最初はわかりにくいかも…慣れるとビックリするくらい簡単なんで、
ぜひ諦めずに頑張ってください<タティング

URL忘れたけど、どっかに動画があったはず。
ぐーぐる兄貴に「タティング 動画」とかで尋ねてみて。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 16:39:12 ID:???
レスが遅くなりました、>>21です。
参考にした本は「シャトル1個で編む〜」という本です。
リングの作り方は理解できたのですが、チェインの作り方とつなぎ方が掲載されておらず。

>>22-23さんのレスを読んで、挑戦してみたところ
無事にリングとチェインがつながりました!!

これでハートのモチーフが作れそうです。
お勧めいただいた本も探してみます、ありがとうございました!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 17:32:09 ID:???
>>25
ああ、やっぱり。

「シャトル1個で編むはじめてのタティングレース」は、掲載技法を限定している
代わりに丁寧に解説した本なので、この本だけではフリーパターンを作れるよう
にはなりません。(とっかかりには良い本だと思いますが)

現行出版物の中では>>23さんのおっしゃるNHK出版の本がその次に買うには
ぴったりだと思いますよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 18:00:52 ID:gaSsslyj
普段、ウール棒針のみなのだが、今年初めてレースを編んでみた(かぎ針)。
とりあえず太めの10番糸で「40番で指定されている、コースター」を何枚か。
やばい、面白い。長編みの密なところと、鎖のネットなところの対比に虜になりそう。

当然サイズが大きくなった。小物を敷くくらいにしか使えないが、まあ練習だし。

あと2枚くらいデザイン違いを10番糸で編んだら、そっくり同じものを40番で編んでみるか。

28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 19:52:37 ID:???
>>27
毛糸在庫地獄からの脱出口へようこそ。
となりにはダブル在庫地獄の入り口もありますのでお気をつけて。

棒針メインなら、クンストレースなどのニッティングレースも楽しいかもよ?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:40:58 ID:tZSNi8nj
>>27 同じく…いつもはウールかコットンなんだが
手芸屋で安くなってたので思わず買った30番コットンレース糸でクロッシェレース編んでる、面白すぎる。
他にも作らなきゃいけない物がたくさんあるのに何やってんだ私は…
>>28既にダブル在庫地獄化してるよwどうしよ…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:01:56 ID:???
初めてなのにいきなりでかいテーブルクロス編んでる

睡魔との闘い
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 16:40:15 ID:???
戦士よ、随分後の編み間違いにも焦らず立ち向かうのじゃ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 19:52:10 ID:LkMYkzMF
>>30やるなおぬしw
眠いときは無理をせぬことをオヌヌメする。
理由はわかっておろう>>31も突っ込んでおられるではないかw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:39:27 ID:???
マフラーだけど、1段1.8mの縦の方から編んでる私も
>>30と同じドツボの縁にいるということですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:04:39 ID:???
>>33
途中でねじれてしまってメビウスの輪的なとんでもない代物になった事を思い出した。
ガンガレ。超ガンガレ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:01:27 ID:???
30だが既に何度もブリブリ糸を引いてはやり直しておるぞ…

ふふふ…夜を徹して編んでしまいたくなる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:25:11 ID:???
クンストレースのポンチョを編み始めて早2か月
やっと最後の縁に編む鉤編み部分にキター!!!
ここまで長かった。
でも鉤編みも長く時間がかかりそうだ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 08:10:25 ID:???
>>34
端の方でほぼ往復して帰ってきて
3m前のミスを発見した時は死にたかったw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:05:00 ID:AfOLgnjR
>>37
そこまできたら見ないフリじゃw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:39:59 ID:???
乙&オメ!
縁編みだと仕上がり雰囲気随分変わるかし
時間かかるとこならそれなりの時間かけてやった方がイーヨー。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 17:14:53 ID:???
新しくヴォーグ社から出た基礎本、買った人いる?
発売直前に前の基礎本買って涙目。
さすがに2冊はいらないよね…
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 20:08:54 ID:???
>>40
両方あってもいいかも。

「あみものたのしいお」スレのレス番212と214参照
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200297217/
4240:2008/09/08(月) 23:57:02 ID:???
>>41
ありがとう!
前向きに検討してみます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:37:17 ID:???
ボビンレースのトーションは出来るようになった。
本のパターンがだいたい織れるから楽しいね。
今後どの方向に進んだらいいのかな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 11:42:02 ID:???
>>43
ボビンだと、モチーフが織れたら素敵だろうなあと勝手に憧れ
アクセサリーに加工したりしたのが好きだ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 01:38:56 ID:???
昔々高校生の頃、挑戦して挫折したクロッシェの巨大円形テーブルクロスの
載っていた雄鶏社の1980年刊の「美しいレース編み」をネット古本屋でゲットした。
嬉しい嬉しい、到着が待ち遠しい。
リベンジするぞ〜!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:22:59 ID:???
本日、タティング・デビューしました。
新しい世界の本で、ちょうちょと花モチーフの途中まで完成。

本にノットとジグザグの作り方が載っていて思い出した、
小学生の頃、刺繍糸で腕輪を作るのが流行ってて
これやったことあるなあと。
友達と試行錯誤しながら、色々な作り方をあみ出してた。
それも刺繍糸一本取りの多色使いにまで発展。

子供でも似たような事が出来る。
そう思ったらがぜんやる気が出て来ました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:01:49 ID:???
>46
タティングの世界のようこそ〜
ちまちまが積み重なってできる華麗なレースを楽しみましょうね〜

タティングショール作るつもりで編んだモチーフ25枚
ショールにはあと120枚くらいなんだが、やる気になれない
糊づけして、コースターとしてバザーに出そうかな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 21:36:37 ID:???
自分もタティングでシルクショール製作中。
縁編み飽きちゃった… 別なものつくりたいよー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 18:37:59 ID:???
>>47
作りかけと作り方のコピーと残り必要な材料だけ確保して
ジップロックに入れてしまっておくとかは?
いつか続き作ればよかったなーと思った時に結構嬉しいものだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 11:35:54 ID:???
>>47-48
自分はショールと別のものを同時進行させてたよ。
ビーズタティングのネックレス作りが、良い気分転換になってた。

「この時に使う」と完成目標日を決めたのも、モチベーション維持に役立った。
進行表を作って、その日の終わりに「ここまで進んだ」と色を塗って日付を
記入して、それを励みにするのも有効だった。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:06:54 ID:???
使う日を決めるのいいよね
褒められたら嬉しいな、とニラニラしながら作ってる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 21:48:02 ID:???
>>48です
励ましのお言葉ありがとうございます
目下モチベーション復活のための息抜きとして
来年の手帳カバーに挟む用のコースターを黒糸#40で編んでますw
糸の色と手触りが違うだけでも新鮮に感じられます
編みあがったらショールに戻って頑張ります
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/18(木) 09:52:35 ID:???
はぁ…
依頼されて120×50のクロッシェを編んでいるんだけど、飽きてきた。
編み図も、オリジナルで起こしてみた。
いくらの値段をつけていいのか悩む。


それより今月中に仕上がるのかそっちの方が頭痛い問題だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 00:51:44 ID:???
単位はミリで渡すのだ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 18:16:22 ID:???
クンストがどう〜しても上手く編めない orz
編み図をよく見てても、どこ編んでるのかわけ分からなくなる。
編める人羨ましい。
本当に尊敬する。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:31:01 ID:???
クンストの編み図を見るコツ。
その段を編む時は、そのすぐ下の段は一切無視。
その段と下の段とのつながりを考えると訳解んなくなるし、バカを見る。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:39:22 ID:???
どこ編んでるかわからなくなったら
表目と掛け目の数を数えて編み図とにらめっこ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:54:52 ID:???
>>55
編み図読むのが混乱するってことかな?

自分は編み図につけはがしできる糊をつけた紙(無ければ付箋)を貼って、
「これで隠された上を編む」とやってるよ。
棒針には一模様毎に目数リングを入れて、一模様の目数が増えたら目印も
増やしている。
知り合いは色鉛筆で色分けしてた。

小さな編み図は拡大コピーしたり、中心に近いところだけ別にコピーしたり、
分割されてる編み図は切り張りしたりしたりもする。

こんな工夫だけ上手くなって、編み目は間違わずに編めるんだけど、手が固いので
イマイチ繊細に仕上がらないorz
下手の横好きって自分のことだなと思う。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 08:38:19 ID:???
クンスト、私は模様を太めの糸+適正号数の針で一度試し編みして把握しますよ
ほどけにくいから直しやすいし、ある程度の直し方も分かる
段毎に掛け目の場所がずれてってひし形の透かしになったりするとこは
ずれ方が合ってるか前の段との関係を一所懸命確認するなあ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 09:16:05 ID:???
クンスト、一模様の区切りに、普通の黒い木綿糸5、6cm位を輪っかにして
目数リングの代わりに針に通してるなぁ。(黒糸で編む時は白い糸で)
市販の目数リングだと、レース糸みたいな細い糸は、そこだけ目がたるむから。

あと、編み図は10段(図の上では5段きざみ)編んだらそこに色鉛筆で線を引いてる。
その段を編む前に一模様分の目数を数えてシャーペンでメモしてる。
これで今までずっと、間違え&編み直しが最悪でも一模様以内で済んでいる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 22:08:44 ID:???
クンストを編むのに
日本式の編み図より英語の編み方みたいに
「○目表編み、二目一度、かけ目」式文章にした方が
編みやすいと気づいた
でも、一周回ったときに目数がずれてると冷や汗かくけど
あとは、目数リングと段数を書いていく(私は正の字書くけど)ことは皆さんと同じかなー
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 22:46:40 ID:???
わたしもクンストは必ずずれる。
名前思い出せないけど、本にあった矢柄?のパターンに何度か挑戦したけど
疲れてたからか模様がズレ出したり飛ばしたり('A`)
でも一度くらいは完成させたい。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 09:01:57 ID:???
連続編みの本出たね。
糸始末嫌いだから欲しかったんだ。
60パターン載ってるから楽しみだ。
頑張って一筆書きを辿るぞ!

連続編みモチーフの模様集 増補改訂版
糸を切らずにモチーフつなぎができる楽しい方法
税込価格: \1,890 (本体 : \1,800)
出版 : 日本ヴォーグ社
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:21:25 ID:???
>>63
買った。
面白いと思うし、参考にもなる。買って悔いなし。

ただ、これ、最初の一段の往復の往の部分のモチベーションが維持できる
かが問題なんだよね。
復に入るまで「モチーフ1つできた!」って達成感が全然無いので、自分にとっては
本当に辛い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:59:10 ID:???
わかる。
でも復路は爽快。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 17:13:44 ID:???
私も買った、連続モチーフ本。
この手のパターン集は診てるだけで楽しい、厭きない、鼻息が荒くなる…

エジングやブレードのデザイン集も好き、ご飯三杯はいける。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 10:23:30 ID:???
私もストールを、連続編みで作ろうと思い、
買いました。
糸始末が面倒!とか思っていたけど、
太目の糸だと、一つずつモチーフを作った方が
きれいなのと、買う直前に
モチーフ繋ぎを散々やって慣れたせいか、
この本を活用するか悩んでます。
見てると楽しいんだけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 14:04:13 ID:???
1つの技法を楽しむという感じでやってみるのはどうでしょうか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:53:28 ID:???
>>68
うん、そのうち、細い糸でショールでも作ります。

ところで、かぎ針編みって、棒針編みに比べると、
手への負担が激しいと思うのですが、
手を痛めずに編むコツは、休憩を取る、ストレッチ、以外に無いのでしょうか。

季節柄、棒針も始めて、かぎ針とタティングも平行してやっているのですが
かぎ針を使うと、危険な痛みが出そうになるので、最長1時間でやめてます。
なので、編み目も緩く作りがちです。

皆さんは、手を痛めない為に、何かやっている事はありますか?
または、痛めないかぎ針の編み方はありますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:21:26 ID:???
>>69
レース編みはゆるいと美しくないのできちきち編みますが、
鉤針の頭分で鎖ひとめになるようにしてる。(無理に引き締めないというか)
あとは左手をなるべく工夫して右手に負担を掛けないようにしてます。
でもすでにタコできたorz
7169:2008/10/01(水) 14:06:04 ID:???
>>70
それなら、私の編み方と同じかもしれない。
なるべく、手を大きく動かさないで済むように工夫してるんだけどなぁ・・・
タコはわたしも出来た (゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
学校を卒業して、ペンだこが小さくなったのに、
今度はペンEでペンだこ・・・

平日はPCワークで手を酷使し、
土日についつい、編み物を頑張っちゃうんだよな。
マッサージ、ストレッチ、姿勢に気をつけて、
腱鞘炎にならないように注意します。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:19:54 ID:???
クンストレースのピン打ちをしながら考えた。
同心円に中心から放射状に分割線を入れた図のデータが欲しい。

4の倍数分割バージョンと、3の倍数分割バージョン。
さらに、A4サイズベースで、A4の紙の中心から同心円を描く全円
バージョンと、角から同心円を描く1/4円バージョン。

A4に入るなら全円バージョンを1枚プリントアウトしたものを、
入りきらないなら1/4円バージョンを4枚プリントアウトして
張り合わせて円形にしたものを用意して、
プリンタのインクは水に溶けて作品についてしまうので
上にトレーシングペーパーや薄手の紙を重ねて、ピン打ちすると。

絶対便利だと思うんだけど。
誰か作って、シェアウエア公開してくれないかなあ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 14:32:54 ID:???
プリントしなくても紙折り曲げて跡つけるのはダメなのかな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 16:18:04 ID:???
フリーのCADソフト使ったら簡単にできると思う
Jw_cad でぐぐってみて
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:37:01 ID:???
外出用に短いレース針が欲しくなってきた。
沢山あるからタティング用わざわざ買いたくないし・・
昔カットする話を思い出して糸鋸でごりごりやってみたけど無理だったw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:36:34 ID:???
>>73
折り目だとよく見えないですorz

>>74
ソフト情報ありがとうございました。
早速ダウンロードしました。
同心円は描けるけれど、中心を同じくする分割集中線の描き方が
まだわかりません。
もうちょっと頑張ってみます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:46:01 ID:???
>>76
74です
円を描く前に点を打って、その点を中心に円を描いたあと
直線ツール(水平・垂直にチェックを入れる)→中心点を右クリック→外に向けて直線を一本引く
あとは傾きを指定してから中心点右クリック→外に向けて〜を繰り返したらおk
角度の計算が面倒だったら多角形ツールを使うのもアリ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:16:18 ID:???
>>77
ありがとう。とりあえず24分割と18分割でデータ作れた。ありがとう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 19:24:50 ID:???
出来上がったテーブルクロスを眺めてたら実家を思い出した
きゅんとした
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:37:02 ID:???
この流れでクンストを久しぶりにやりはじめた
寒くなったので細い毛糸で編んで巻物にする
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 09:56:38 ID:???
依頼されてたブツができた!
気に入ってもらえるかわからないけど、発送も終わってスッキリ。

次は何編もうか考えてる今が一番幸せだ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:53:39 ID:???
最近クロッシェレース始めたもので少し質問したいのですが…。

私が購入した本はエジング・ブレードが各10種程度掲載されていて、
メインは編み方の基礎とドイリーでした。
例えば小さめのモチーフを編んで細く横長になるようにつないで縁取りに使った場合
それをエジングと呼んでもいいものか。
検索してみたんですが引っかかってこなかったし、上記のような編み方って
変になりますかね(´・ω・`)?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 18:33:39 ID:???
エジングって「縁取り」「縁飾り」という意味で、手法、構造は関係無い。
タティングの本の中には、「エジング」としてシンプルなモチーフ繋ぎが
載ってるものもあったし。

デザインと出来がよければ構造なんてどうでもいいと思うよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:56:55 ID:???
レスありがとうございます。
レース編みって意外に大らかというか、自由度の高いものなんですね。
最初なんでブレードとエジングで分けられてるの??というような図案に混乱しちゃって…
名称は適当で曖昧なの?
サイズは関係ないの?
一本の糸で編み進めないとそれらしく仕上がらない?勝手にやっちゃまずいかな?
という疑問が湧いてたところだったんですが、安心しました。
今後はタティングも含めて調べます。

まぁまず編み図通り正確に編むのを目標にw
ドット打ちから編み物に流れたんだけど、この楽しみはかなり似たものがある(`・ω・´)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 23:23:23 ID:???
私もずっと、レース編みと毛糸の編み物は全く別物だと思ってたなあ。
でも以前、バザーでサマーヤーン6玉買って、サマーセーターには足りないと気付いた時、
思い切ってレースのモチーフつなぎでベストを編んでみたら大正解。5玉で済んだし。
それ以来、量の少ない毛糸は、レース編みでスケスケに編んで糸を節約する
という技に目覚めた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:07:31 ID:???
>>84
アイリッシュクロッシェレースとか、その技法のクラシックレースとしての
伝統を守るのなら色々な決まりもあるんだろうけどさ。

自分で好きなものを作るのに、何の遠慮も要らんでしょ。
そこから新しいものが生まれることもあるんだしね〜。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:32:39 ID:???
レース編みって、レース糸用の細いカギ針でレース糸を編むものだと思っていたのだけど
(母や姑さんがやってたレース編みはそういうもの。私が教わったのもそういうもの)
このスレ来て初めて色々知りました。
棒針で編むレースとか、色々あるんですね。

↓こういうのもこのスレですか?
   それともこれは編物じゃなくて針仕事だからこのスレ向けではないですか?
   「レース」で板内を検索したけどこのスレしか見つからなくて。
ttp://www.kcat.zaq.ne.jp/lace/fb.htm
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%83o%83e%83%93%83%8C%81%5B%83X
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:35:26 ID:???
バテンレースとボビンレースだね。
両方ともこのスレでおk

そもそも「レース」という言葉が透けて見えるとかそんな意味だから
「編む」という方法以外にもいろいろ種類がある
タティングだって「編んで」るわけじゃないし、フリーレースに至っては
ミシン縫いだしね…
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:44:25 ID:???
タティングでちっちゃなドイリー作ってるけど、間違えた〜。
解くのに時間かかる
直線距離にして2センチが遠い遠いよorz
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:58:55 ID:???
>>89
がんばれ、私も解くの慣れるまでそんな感じだったYO!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:30:46 ID:???
>>89
がんばれ。
解くのに慣れるのも後々生きるよ〜。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 19:59:28 ID:???
タティングをはじめたおかげで
縫い物中に糸が絡んでもブチ切ることなくほぐせるようになりました。
(左利きなのですぐに糸が絡まる)
9389:2008/10/12(日) 08:08:29 ID:???
ありがとう。
リングが三つあって、解き方を間違えたのか、
中の糸がなかなか引っ張り出せなくて、
一時間かけて解きましたorz
その後、飲酒タティングしたらえらいことに。
飲酒タティングは控えましょう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 09:39:16 ID:???
疲れて飲んでしまったんだろうけど
飲んだら編むな、編むなら飲むな、を地で行ってしまったワケねw
ヤケ起こしちゃダメダメ。
もしややこしくなったら潔くカットして繋ぎ足していった方がいいよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:56:32 ID:???
クロスステッチの針、スゲー!
ありゃあ『毛糸針の細いバージョン』だー。先が丸くて穴が縦長で。
有彩先生の本でタッチングをほどく時と糸始末する時に使いますと書いてあったが、
普段のクロッシェのレース編みの糸始末やとじはぎにも、すんげー使える。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:51:53 ID:???
みんなは糸始末にタッピ使ってないの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:44:36 ID:???
タッピという言葉自体初めて聞いた。
ぐぐったけど情報も少ないし、よく分からなかった。
主に機械編みで使うらしいことぐらい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:52:59 ID:???
ここくらいしか見つけられなかった。
ttp://ishimeri.com/line/step004.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:14:26 ID:???
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:35:39 ID:???
>>96です。ゴメン、タッピって小さい頃から自然に家にあったから、
編み物本に出てこないのが不思議だったんだ。
使いこなすには少しこつがいるけど、慣れると糸始末が断然簡単になるよ。
今使っているのは母からもらったもの。
そういえばもう10年以上使ってるや。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 00:23:08 ID:???
洋書にsize 10 tatting threadと書かれている物を作ろうと、
DMCのコルドネスペシャルの10を箱買いしたんだが....

なんか細くね?
20番のエミーグランデより細くね??

糸の太さって、メーカーによってここまで違うのか...
シラナカッタヨママンorz
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:15:03 ID:???
横から失礼します。
>>96
私にとってもなつかしいです。
母が内職でニットの縫製をやってました。
リンキングミシンとタッピは大事な商売道具でした。
>>99
今あれがあればいいなと思いながら、
手芸用品店で見つけられずにいました。
さっそく注文しました。ありがとうございます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:17:33 ID:???
メール便ないのが残念
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:34:54 ID:???
>103
代金+送料の口座振込み後にクロネコメール便で発送、
リスク承知って方法はとってもらえないか交渉してみたら?

別件の別店舗だけど、佐川なところを佐川メール便でおkって融通きかせてもらったことあり。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 20:02:06 ID:???
嫌な客だな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:36:44 ID:???
それで届かない!キィーーーってふじこるんだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:28:35 ID:emnXnu0c
初めて編んだ初心者向けドイリー、やっと完成記念アゲ

次は8号針で編むテーブルセンターに挑戦予定
108ドイ:2008/10/17(金) 13:28:03 ID:sdYnflbB
8号の針で
#40の糸で
パイナップルドイリーを編んでいますが、、、、

細かい3目の部分と
ゆる〜い3目の部分があって
なんかぶよぶよのドイリーになってしまいました。

でも図案どおりなんだよなぁ・・・・・

難しいです。

糸と針が100均だからかな。。
腕の問題かぁ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:02:53 ID:???
>>108
洗うか水通ししてアイロンかければ無問題でね?
糸は水につければ縮むから。
洋裁の世界でもけっこう、
水分とアイロンで生地を自由に縮ませたり伸ばしたりして形にしてるモンらしいし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:30:34 ID:???
モチーフつなぎのものを洗濯機に入れてバラバラにしたことがあるよ(泣
111110:2008/10/17(金) 21:31:47 ID:???
誤爆したごめん。

>>108
とりあえずアイロンかけてから悩んでください。

>>109
アイロンでごまかせる範囲はニットのほうがずっと大きいです。布帛ではこうはいかんと
何度も先生に言われましたww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:13:22 ID:???
>>110
編み物スレとこっちと見てる人、多そうだなぁ。
で、モチーフバラバラって
繋ぎが甘いのか、洗濯機のせいなのか、気になる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:56:46 ID:???
>>112
糸始末のせいに1票。
洗濯→乾燥をドラムでやったけど、バラバラにはならなかったよ。
かなり形が偏ったけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:03:17 ID:???
自分以外のニット類もバラバラになんなきゃ洗濯機のせいとは言い難いね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:12:55 ID:???
>>108
糸はいいけど100円のレース針はちょっと・・・だと思う
有名メーカーの針と遜色ないっていう人もいるようだけど
クロバーの針で編むのとはやっぱり仕上がりも編みやすさも全く違う(個人的見解)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:36:56 ID:???
最初に100均のレース針を使ってみて、編みにくくて(糸が逃げる)、
ペンEに変えたら、なんて編みやすいんだろうと感動したよ。
道具って大事なんだな、と。
117ドイ:2008/10/20(月) 09:03:38 ID:mz6QQNRz
おはようございます!
ドイです☆
みなさま書き込みどうもありがとうございますっ
悩んでいたブヨブヨ・・・
水通しとアイロンで調節してみようと思います。
綺麗に直ればいいです。


ペンEって良いものなんですねっ
たしかに、今使用している100円の針は糸が滑ったりします。
まだ100円の針しか使ったことがないので、それに慣れてしまいましたが(涙)

近くの手芸屋にいって
ペンEを見に行ってみようと思いますよ!!

ネットで少し検索してみたら
『糸のかかりのよい60度のかぎ針。
クロバー独自の理想的な形状です。』とありました〜!
楽しみです!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:15:01 ID:???
半年ロムってろ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:34:13 ID:???
半年と言わず半世紀r
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:52:16 ID:mz6QQNRz
(涙)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 15:00:32 ID:???
なんだ釣りか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:03:33 ID:PvenBK+N
しかし目が疲れる
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:06:10 ID:???
視力が落ちたことが悩み
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:07:25 ID:???
そろそろ歳なので、目が大丈夫なうちに黒細糸で大作を作っておきたいと思ったり。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:59:33 ID:Hrn/SOJ3
仕事でPC 
家でレース
常に携帯イジイジ・・・
目を休めるのは寝るときくらい。

視界がぼやけてテンション下がるんだな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:50:42 ID:???
>>125
それに通勤中の読書と家での刺繍が加わったのが私です。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:35:43 ID:???
刺しゅうは また目が疲れますね
一度、ある刺しゅうのサイトに憧れて
自分もやったことありますが 撃沈っ!

レースより根気が必要な気がしました




あーーっ!いままでレース編みしてたから目が〜目がぁ〜
新しい目と取り替えたいです
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:51:20 ID:???
レースも技法によっては根気MAXだからなあ。

タティングのエジングでゴージャスフリルを作ろうと思ったはいいが、
作っても作っても進まなくて....
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:18:43 ID:qIkMfZvj
タランティングはやったことないです
本を手にして作り方を見て


無理。
と思いました
細かいですね〜

さて 今日もお昼ご飯食べたら続きを編むとするかっ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:16:51 ID:???
タランティング…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:33:34 ID:???
タティングには腕がタランティング〜
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:40:34 ID:???
(笑)(笑)(笑)
ずっとタランティングかと思ってた!
\^o^/


ちーん。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:42:35 ID:aJqkKM98
閉鎖
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 13:57:08 ID:???
タランティーノな禁句ですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 12:58:39 ID:???
「タチング」で。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:31:35 ID:???
ほす
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 06:06:17 ID:???
寒くなったから毛糸に移行した人が増えたのかな?
過疎ってますな。
斯く言う私も夏にクロッシェレースにはまって、今は久しぶりに合細の毛糸でストールを編んでるんだが、
えらい楽に感じるね。
うまくなったのかと勘違いしそうだわ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:00:17 ID:???
レース編んでるよー。
最近はクンストレースにハマってる。
普段はタティングメインなので、クンストは早く編めるわ、簡単に解けるわで、
気楽に楽しめて嬉しい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:30:05 ID:???
クンストのテキストって、レースコースと華麗シリーズ以外にご存知ですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 13:37:37 ID:???
私は棒針編みのレースと北郷愛子さんの本が好きだな。 
141140:2008/11/02(日) 13:38:55 ID:???
と書いてたけど正式名称じゃないかも。すまん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:46:01 ID:???
レトロ手芸本に時々クンストのパターンがあるね。
後は洋書とフリーパターン。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:15:10 ID:???
knitting lace
または
lace knitting
で密林検索すると、結構出てくる
あちらではクンストとは言わずに、
knitting laceの一種と見なすみたいですね
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:00:47 ID:???
アップルミントのエジング&ブレード100の新刊、
何だよあれは!かわいすぎるじゃねーかチクショウ!!
普通のエジング&ブレードに少しかぶってるのが気に入らないけど
その他のプチモチーフ的な奴等が可愛すぎてもう!
毎度毎度あのシリーズにはやられるから、今日は買わなかったぜフフフ・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:25:23 ID:???
>>144
とっくに買っちゃいましたw
かわいいよフフフ・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:42:26 ID:???
私も買った。
あのシリーズは初めて買ったけど、可愛いねえ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:56:44 ID:???
なっ、なんと・・・こっちが焦らしてるつもりが逆に焼餅を焼かされる羽目になるとは!
いかん、このままでは奴の思う壺・・・!恐ろしい子・・・!!!!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:45:53 ID:???
エストニアンレースの本、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
イイネイイネ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:43:00 ID:???
書名おせーて
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:59:27 ID:???
私も気になって探したんだけど、これかなあ。違うかなあ。
http://www.rakuten.co.jp/bookshop/680546/681231/1845699/1822010/

私のレースのイメージと全然ちがって面白そう。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 02:23:01 ID:???
へー、意外な感じ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:15:04 ID:???
>>144>>145

ノシ 私も買った!可愛いよね、オクラ納豆には吹いたが
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 06:43:08 ID:???
>>148
うちにも届きました。やっときた!
クンスト好き、羽根のようなショール好きにはたまらないですねー。

>>150
自分が買ったのは、↓です。
ttp://www.amazon.co.jp/Knitted-Lace-Estonia-Techniques-Traditions/dp/1596680539/
154150:2008/11/04(火) 08:56:54 ID:???
>>153
ありがとーう。
全然違ったのねw

すごいなあ。眺めるだけでも楽しそう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:27:27 ID:???
クンストレースの保管法に頭が痛い。
A3くらいまではクリアファイルに入れてるけど、それ以上のサイズのをどうするか...

製図用の図面入れを買うかどうか迷っている。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:00:10 ID:???
>>155
筒状の物に巻いて袋か箱に入れるか
大きめかデザインに合わせて柔らかく畳んで
(心配なら折り目に綿か何か挟んで)箱に保管するとか。
折り目くっきりじゃなければ出してそのままで大丈夫だし
綺麗にしたいなら蒸気処理でいけると思います。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:11:30 ID:???
最近レース編みを始めたのだけれど、糸に意外と費用がかかるのと、
行きつけの手芸店だと思うような品揃えがなくて、不満を感じてます。
皆さんはどこで材料調達されてますか?
布=日暮里、アクセサリーパーツ=浅草橋、みたいに
レース糸にも一般人が利用できる問屋街はないでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 00:45:00 ID:???
300円くらいの大きい玉のやつ使ってるよ
名前は覚えてないけどどこの店でもよく見かける
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:04:24 ID:???
ピンからキリまで揃っている問屋街、ってのは聞かない。

>>157がどんなレース糸を求めてるのかもわからない。

質より量でとにかく安いのが欲しいのか、色の揃えが良い店に行って
自分で色を見たいのか、高品質の高級メーカー品をより安く手に入れたいのか。

そこをはっきりさせたら、的確なレスが返ってくるかもしれんよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 03:12:51 ID:???
通販で買うことが多いかな。ピエロとか。
練習用にはサンキという激安洋品店の40グラム150円くらいの糸を使ってる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:18:13 ID:???
タティングでデュアルデューティーを使っている方を時々見かけますが、
レース針で編んでみた方はいますか?

試してみようと思ったら、近所の手芸屋には、8号までのレース針しか扱ってなく、
挑戦出来ませんでした。

細い糸で編むなら、やはりDMCの糸の方が無難でしょうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:29:38 ID:???
レース糸の問屋街・・・は聞いたことないけど
実店舗で色やメーカーを見ながら買いたいのなら、
東京駅近くの『越前屋』さんという、老舗の手芸用品店が
わりと品揃えいいかもです。
越前屋さんはレース用品や刺繍関係に力をいれてるので
シャトルも針も数種類、糸や参考図書も豊富です。

>糸に意外と費用がかかるのと
ということは安い糸も興味があるんですよね?
私はタティングですが、ユザワヤの『クイーンパール』#40や
100均のレース糸(ごしょう産業、ピエロ等)が
安くて使いやすいので練習用にしてます。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:34:08 ID:???
ダイソーのレース糸もごしょうかな?ラベルに書いてないけど。
40番と20番で色が違うのは置いといて、黒とベージュは重宝してます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:58:19 ID:???
レース糸、私も常々思っていました。
#40までは通販でもユザワヤなど手芸店でも色々あるけれど
その先がないですよねー。
40番にはもう飽きていてもう少し細いので繊細に編みたいから
#60,#70番手辺りで手頃な糸が欲しい!
DMCはすごく良い糸だけどやはり安くはないし、白しかないし。
安くてやさしい色目のカラーレース糸、段染めも編んでみたい。
ピエロのHPで織物用の細い糸があるけどてレース糸として使えるかな?
糸の滑りはどうなんだろう?縒りは?・・・画像ではそこまで分からなくて悩む。
タティングだから糸の滑りが悪いと致命的だから怖くて挑戦できないorz
皆さん細い糸はどんなの使ってますか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:36:36 ID:???
>>164
タティングだと、もちょっとがんばって#80のDMCスペシャルダンテルへ
いっちゃいますね。色も豊富だし。

ピエロの糸については、糸つき見本を取り寄せて実際に見てみると
良いと思うよ。
買ってみて使えないよりははるかに安上がりだから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:04:10 ID:???
>>164
ピエロの300円ぐらいで100gの使っています。
40番ってことだけど、かなり細い感じw
繊細な作品には、ぴったりだと思います。
167157:2008/11/07(金) 02:08:01 ID:???
皆様、色々とご親切にありがとうございます。

手を慣らす為に練習用の安い糸が欲しかったのと、
付け襟を編んでみたくなったので、
細くて質が良く、優しい色の種類が豊富な物を探していました。

教えて頂いたお店や通販サイトを覗いてみようと思います。
ありがとうございました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:36:13 ID:???
>>164
今海外から取り寄せ中です。
やっぱりスペシャルダンテル80が欲しくなったので
DMC糸見本のW151も入り、一部を除き段染めも入るとの事で
試しに注文してみました。
もう発送したって連絡来たから到着が楽しみです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 10:48:18 ID:???
編み物もしたことがないのになんとなくレース編み初心者本と針と糸を買ってきた。

一日目。一本鎖編みを何度もトライ。左手が言うことをきかずしまいにゃ指がつった。
二日目。二段目を編むことにトライ。二段目の針を差込む場所がなかなかわからず。
    四角くなるはずが、ゆがんで反り返ったワラジムシ量産。
三日目。丸く編むことにトライ。丸くなる・・はずがお花の線画状になってしまい、
    何か説明を間違えて読んでることに気づき、本を遡ってみる。
四日目。丸く編むのを続行。しかし目数を数える余裕がなく、途中で何度も数えなおすので
    肩こりして疲れ果てる。
五日目。何とか五円玉状の丸が編めて、大喜び。←いまココ。

道は果てしなく遠い・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:52:40 ID:???
>>169
私も初心者。一ヶ月くらいかな。
ドイリーとエジングつかった作品をいくつか仕上げた。
最初、束で取るとこを目から拾っててすごく難しかった。
編み図って難しいよね…
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 15:06:54 ID:???
>>169
綺麗な5円形になると嬉しいよね!
5円玉を編みくるむ技法も有ったような気がしてきた。あまり関係ないが。
頑張って!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:07:38 ID:???
>>169
もう少ししたら小さいモチーフ行けそうだね、頑張れ。
手はお風呂で優しくマッサージしたり適度に休めてね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 17:31:54 ID:???
自分はせっかちなので、すぐ大物やりたがって失敗。
諦めて細編み修行に戻ったタイプです。どんだけ糸無駄にしたか…
基礎って大事ですよね。

>>169
もしこのまま飽きずに進んだら、こういう人って
無駄なく上手くなるんだろうなー。頑張ってください。
>169さんのような人は、どのレースでも必ず習得できると思います。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:21:36 ID:???
169です。レスありがとうございます。
いや〜難しいですねレースって。
なにかアスキーアートのようなあの編み図の意味を覚えられるとは思わないんだけど、
初心者本は細かい図解があるので(編み方)見ながら少しは編めるかな?と。
(ヴォーグ社/基礎book レース編み という本)

現在、丸型の二段目(ちょっとすかし入る)が途中です。
立ち上がり目と3つ長編みとか・・・呪文ですか?状態ですが
図を見ながら進めてます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:52:22 ID:???
クロシェと同じ糸でタティングもボビンもクンストもフィレもニードルもできるところが素晴らしいよね

初期投資が少なくてすむからついつい手を出しちゃう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:14:15 ID:???
糸の質問流れに便乗してもいいですか?

安い値段で生成り〜ベージュの糸ありませんか?
練習作は家の中で使う事が多いのですが、
よくある真っ白な糸だと蛍光灯の下で目がチカチカして困っています。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 21:17:05 ID:???
>176
あるよ。
100円ショップにもあるし、手芸屋で100g400円くらいのとかもある。
私は前にキンカ堂で生成り色のを買ったよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:28:03 ID:???
>>176
まとめ買いするなら、クエールベールとかミルフローラとかもいいかも。
tp://www.rakuten.co.jp/handcraft/421115/494857/468801/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:49:27 ID:???
>>178
クエールベールなら、ピエロの方が安いよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 13:24:06 ID:???
寒い…寒くて手がうまく動かないお。byクロッシェレース始めて2ヶ月の初心者。
ところで針を引きぬくとき、ぷちっぷちっと音がするんですが、そんなもの?
手がかたいのか?糸が悪いのか?(オリンパスの40番)
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:14:06 ID:???
編み目がきっちりとしているなら手がかたいんだと思う。(締めて編むタイプ)
編み目が綺麗ならそれでもいいと思うけど、柔らかいわれやすい糸で編む時に
糸を千切る可能性もあるからもし手が固いなら柔らかいのを編む時に
1つ大きめの針使うといいかもしんない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 18:15:34 ID:???
あともし緩いのに音がするなら針の頭の方向の可能性が高い。
引き抜く時の針頭がどう向いてるか確認して下になるように
(というか音のしない方に)するといいかもしんないです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:55:06 ID:???
オリムパスの40番なら糸のせいってことはない。ダルマ、DMCも。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:36:36 ID:???
相変わらず編んでは解いてやり直しを繰り返して
五円玉のフチ模様がなかなか大きくなっていかない169ですが

たった今気づいたけど、もしかしてデッカイかぎ編み棒を使えば
平たいマフラーなら毛糸で編めるだけのスキル(低いなぁ)は
もうついてるのか?! 編み物をしたことがないし2本の棒を使うのは無理だけど。
・・・・・基本、同じですよね?って言っても本当に編み物のアの字も知らないので
なんとなくそう思っただけですが。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:42:17 ID:nvkHan6o
>>184
レースの前に、毛糸で練習した方がいいかも。
私も、最初は毛糸でした。
(つーか小学校2年の頃なんだけどw)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:45:24 ID:???
現状ではまだ
ゆがんで反り返ったワラジムシ状のマフラーになるんじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:51:21 ID:???
そうそう、最初は目がグチャグチャ。
長編みも細編みも、どこに針を入れりゃいいのかわかんないわ。
って感じだよね。
だから、最初からレース編みっていうのはかなりチャレンジャーだなと思うわけだが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:06:30 ID:???
自分はレース編みの方がカンタンだったなあ。
レース糸だと毛足もないし、ふわふわしてないから目が拾いやすかった。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:14:26 ID:???
私も。
毛糸で挫折して放り投げてたけど
レース糸にしてからちゃんと目が拾えた。
そんなに毛足の長いものでもなかったんだけどなあ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:27:01 ID:???
濃い色の糸で編んだあとに、白や生成で編むと、
目が凄く見やすくて驚くよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:36:18 ID:???
太目の木綿糸で編むのが一番簡単なのかもね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:34:08 ID:???
自分が一番編みやすかったのは、エコアンダリヤみたいな素材の糸。
張りがあるのでゆがみにくく、目がとても拾いやすかった。高価なので練習には向かないけど。
太番手のレース糸で苦労するなら、薄い色の並太アクリル毛糸で練習がおすすめ。
アクリル毛糸は純毛より固めなので、扱いやすいよ。安いのもいい。
太番手レース糸含めコットンは柔らかいので、太くなると意外と編みにくい気がする。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:12:29 ID:???
そうか〜確かに丸より四角のほうが難しいですもんね。
はじまで行ってひっくり返すと目がわからなくなる
しかし。大きいので多分ワラジ虫ではなく、短冊に切って火を通した烏賊になるだろうな。

キツク編んでしまってるのか目が拾いにくいし、引き抜きにくく
せっかく編んでも途中で間違いに気づいて解くので 
なんかいつもベロベロな糸を編んでいる・・・
なんかキッチリ理解する為にはコットンロープで編んでみようかなw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 17:50:08 ID:???
レース針12号〜普通針(?)6号程度まで、色々な糸かぎ針編みを試した経験上
レース針0号程度で、細編&長編み混合(ちょっと濃い目の色糸)に慣れれば
後はなんとでもなると思います。

↑の方でも言われてますが、細ーい糸に初めてチャレンジする時は白っぽい糸。
かぎ針編み初心者でどうしても難しい場合は、ちょっと太目の化繊混糸がよろしかと。

わりとゴツゴツしたイメージがあるかもしれない、かぎ針レースですが
なんとか手馴れた後の極細糸で仕上げたショールとか、出来上がりを見たら
もう…w
195180:2008/11/13(木) 16:08:09 ID:???
>>181->>183

>>181です、亀で申し訳ないです、レスありがとう。
たしかに手は昔からかたい…さらにかぎ針の持ち方に変な癖があるんで、
その辺がよくないのかもですね。
引き抜く方向に注意しつつ精進します。(いまさら持ち方を直せないのでorz)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:11:05 ID:???
>>195

>>180ですた、間違えますた。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 17:20:39 ID:???
>>180
かぎ針はどこのを使ってる?
ペンEに変えてみたら持ち方が変になる心配はないと思うよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:28:19 ID:???
ペンE、欲しいな〜
でも、ハマナカのも気になるw
199180:2008/11/13(木) 18:46:57 ID:???
>>197

クロバーの普通の金属タイプです。
近所にペンE売ってなくて、ハマナカのグリップタイプを使ってみたんですが、しっくりこなくて。
つか指がつりましたわorz

白状します、癖があるなんてもんじゃなく、箸で言ったら握り箸くらいのありえない持ち方で編んどります。
ペンE、通販で検討してみます、ありがとう〜
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:49:22 ID:???
>199
そこまで違えば逆に矯正可能な気が。がんがれ
ちなみに箸は?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:54:33 ID:???
>>200

そうですかね〜、頑張ります。
箸もちゃんと持てません、小指を使ってしまうorz
右利きなのに、裁縫の玉止めなんかは左手でやります。
幼少時に母の正面から手元を見て、左右を間違えたためです。バカすぐる自分。
スレチすみません。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:59:43 ID:???
今から右手で玉止め覚えたら「華麗な両手利き」ではないか。

……そういや左利きの娘が教えてとせがむんだが、どう教えたものか困ってる。
相対して左右逆に? あえて右手使いにさせる? 右利き前提教本与える?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:19:14 ID:???
>>202
相対して、がいいような気がする
下のスレもドゾー

左利きのための手芸スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1113997109/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:21:35 ID:???
基本左利きだけど、右で編んでますよ。
最初から右手だったのであまりストレスは感じなかったです。
右だろうが左だろうが関係ない…ってくらい
飲み込みが悪かったせいかもしれませんがw

左利きだけど普通のギター使ってる、みたいな感覚で。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:26:13 ID:???
>203
誘導ありがとう、行ってくる!
左利き用がま口の口金情報が拾えるといいな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:17:00 ID:???
>>202
向かい合わせで教えればいいじゃん。
鏡と同じ。かえって覚えやすいかも。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:50:22 ID:???
>204
宜しければ教えてください、何歳から始めましたか?

>206
左利きにどう教えるか、という話ではなく、
左利きの娘に左右どっちで覚えさせるか、ということです。

右で教えてそれで済めばいいけれど、矯正不能な左利きだったらつらかろう。
箸や鉛筆みたいに毎日必要なことを強制するわけじゃないから
チックやどもりにゃ至らないだろうけど。
矯正不能なタイプか、204さんみたいになんとかなるか判別つかない。

左で教えても、世の中はみんな右利き前提。鏡使えばいいようだが
それでもやっぱり不便だったりしないか。ある程度までわかればどうってことないんだろうか。

クロッシェとタティングと、とりあえず「もう少し手が大きくなったらね」で誤魔化してて
今のところ小2、7歳の娘は週末ごとに軽量粘土に没頭してます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:01:04 ID:???
>>207
左利き板ってあったような。そこで聞いてみては。
矯正すると脳の働きが悪くなって
(利き脳は変えられないので、右手>左脳>右脳と
信号が遠回りを強いられるため)不器用になるとも聞きます。

私は矯正してメリットが大きかったと感じてますが
日常の所々に左利きが残っていて、
稀に混乱することもあります(どっちの手でやるか)。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:20:12 ID:???
ほい、左きき板

http://namidame.2ch.net/hidari/
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:25:52 ID:???
>>207
遅くなりましたが204です。

かぎ針は多分5・6年生くらいからだったと思います。
母の横に並んで教わったので、深く考えずに右になりました。
ギターはちょっと迷ったけど、値段の問題でw
自分は右手を使うのに抵抗がないタイプなのかもしれません。
ギタリストで左利きだけど右利き用を弾いている人って結構いるし、
「これだけは右」ってのなら何とかなりそうな気もしますけどね。

右でやってみて駄目なら左で…どうでしょう。
「左が不便」っていうか、「右の方が楽」かな〜くらいに思ってます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:31:28 ID:???
左手で編んだ場合、糸の撚りとの関係はどうなるの?
編んでるときにねじれやすくなったりしない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:40:15 ID:???
編み図も反対になるんだよね?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:06:16 ID:???
そういう質問は左利きのハンクラスレのほうがレスポンス良いと思われ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 10:25:13 ID:???
タティング本を見て小さなモチーフ作って完成!
えらく波打ってるけど、アイロンで落ち着くかなと思ってたら、
五角形のモチーフを六角形で作ってたこと判明o...rz
小さなモチーフだからそんなに時間がかかってないけど、
それでも時間を巻き戻して、間違った時点の自分に
あんたはすぐに間違えるからあれほど注意してと小一時間ほど(ry
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:44:36 ID:???
ドンマイ!
タティングに限らず、5角形・7角形パターンは、
つい、6角形・8角形と思い込んじゃうよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 03:28:49 ID:???
>>214
思いっきり引き延ばして平面にしても、
波打った状態のモチーフと考えてそのまま使っても、
どっちもイケそうな気がする。
波打った状態のを何枚か重ねると立体的なお花になりそう。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 01:15:58 ID:???
レース編みを始めて半年くらい、練習に編んだドイリーがかなり貯まりました
みなさんはドイリーって編んだ後はどのように活用されてるんでしょうか…?
私にはコースターかミニ植木鉢の敷物くらいしか思いつかなくて…orz
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 09:26:22 ID:???
>>217
バザー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 10:16:15 ID:???
>>218
何のバザーですか?教会?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:16:46 ID:???
バッグや巾着、服などに付けてみたら?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 12:22:38 ID:???
以前、レース針を引き抜くときにぷちっぷちっと音がする…と書いたものです。
(携帯からなのでレス番貼れなくてスミマセン)
教えていただいたように引き抜くときの針の方向に注意したところ、音、しなくなりました! 
さらに正しい針の持ち方を特訓中です。
あたりまえなんでしょうが、動きに無駄がないですね、持ち方が正しいと。
編むスピードが恐ろしく遅くなったけど、慣れるまで頑張ります。
ありがとうございました〜
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:40:51 ID:???
>>221
音しなくなったの良かったです。
確かに無駄がないね、やっぱ理想的で平均的な持ち方研究してあるんだろうね。
癖に合わせて作った道具ならそれなりに負担も減るだろうけどかぎ針ってちょっと難しいよね。
矯正大変かもしんないけど持ち方によっちゃ引き抜く時の手首の捻りで
傷めちゃうかもしれないから頑張ってね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:12:19 ID:???
>>219
幼稚園とか自治会の・・・
自分は、姪っ子の幼稚園に寄付しようかと思ってるw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 13:34:04 ID:???
>>217
「ここにこう使うために作る」と作ったものは目的通りに使う。
何となく作って超気に入ったのは額装して飾る。
それ以外のものは、クリアフォルダに入れてしまいこむ。
大概しまいこまれて二度と日の目を見ない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 14:22:40 ID:???
>>219
自分で作った小物(編み物・縫物)の飾りにしている。
適当にいっぱい編んでおくと、ボタンと同じような感覚で使えるよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:37:11 ID:???
編むのは好きだけど使うのは嫌いなんだよなあ。
アイロンもかけずに箱にギューギュー詰め込んでる。
レース様には申し訳なく思っております。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:37:46 ID:???
>>226
自分も作ったら満足する性質。
鈎針・クンスト・タティング、直径2〜30cmのドイリー作ってる時が幸せなんだけど
使い道に困って、友人とかになにか渡す際の包装紙代わりにしてます。
その後、捨てられようが再利用されようがその人次第。
死蔵するよりはマシかと思って。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 17:45:42 ID:???
>>227
そうか、包装紙ね。
むやみとばら撒いてたけどそういう使い方もしてみよう。

……そして何か包むブツもこさえようw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:50:52 ID:???
自分で使うのも、人にあげるのも苦手。
レース編みなんか好きになるんじゃなかったよ。

……と言いながら今日も編む編む編むw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:17:27 ID:???
けっこう活用してるよ、レース。
そもそも普段はブレードやらモチーフくらいしか編まないからかもですが。
コースターも山ほどある。ドイリーは重ねた皿の間に緩衝材として挟んでる。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 15:08:27 ID:???
「パイナップルのレース編みドイリー」というリバイバルのデザイン集を買ってみた。
初心者なのでもちろんまだまだ編めそうもないんだけど、見てるだけでも楽しいや〜
実用品を作りたいわけでなく、ただシクシク編むのが好きなので、ドイリーのデザイン集やパターンブックが大好物です。
皆さんのオススメの本があったら教えてください!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 16:12:14 ID:???
シクシク
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 00:54:58 ID:???
匠のメビウス用の120センチ輪針はずっと販売するものなのかしら?
メビウスは編まないけどクンスト大作用に買っとこうかなぁ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 01:41:37 ID:???
どうしても匠がいいんなら買いかもしれんが、「いつか使う用」なら
必要になった時にaddiの輪針を買うほうがいいと思う。(太さは日本規格と
違うけど)
120センチ輪針を使うような大作で、匠の棒とコードとの境目に糸が
ひっかかりまくったらたまんねー。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:23:43 ID:???
>>230
ドイリーの正しい使い方だ!w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:49:50 ID:???
>>234
addiってそんなにいいんだ。考えとこ。
レスありが豚
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:41:58 ID:???
某オークションを見てたらちょっと気になる記載が…

糸の処理のためにボンドを使用してます。

なぜ、糸処理にボンドを…?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 09:50:58 ID:???
>>237
タティングの糸始末では良くある。テキストにもそう書いてるのが複数ある。
糸をこま結びにしてその結び目をボンドで固めてほどけないようにするって。
クロッシェみたいに編み目の土台に通したり絡めたりするのは難しいし。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:12:00 ID:???
>>237
一人の先生にしかついたことないの?
テキスト何冊か読んでみなよー。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 10:18:56 ID:???
スレ3のログ探してみ。たしかあのへんに糸始末の記述が多かったはず。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:48:06 ID:???
>>236
もう一段落したみたいなんで、レス不要だけど追記。
addiは極細糸使用のクンスト等にすごく重宝してる人間が、ここにも1人。
長ーーい針が多種揃ってるんで、この時期マジックループで靴下編みにも大活躍中。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 00:24:05 ID:???
七海 光さんのトゥーオヤ本を
買った方いますか?
レポ聞きたいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 21:38:42 ID:???
トゥーオヤ本、オヤ糸推奨だったから買わなかった。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 12:07:43 ID:???
レース編み歴4年くらいになるのに、昨日やっと糊付け初体験。
かっちり形になっていいねえ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 14:10:37 ID:???
>>243
レスありがとう。
オヤ糸推奨なんですね。
やっぱレース糸とは違うかな。
アップルミントの新刊とビーズの縁飾り2買おうっと
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 18:56:50 ID:???
>>245
届いたらレポよろ!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:43:58 ID:???
新しいオヤ本今まで見た中で一番好みかも
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 22:44:43 ID:???
ビーズの縁飾り、見てるだけでも楽しいよね。
2のほうが更にカラフルで可愛い作品が並んでいて、
縁飾る物もないのに、やたらと編みたくなる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 02:23:25 ID:???
少し前のおしゃれ工房でストールの縁飾りにオヤ使ってたね

オヤ糸とレース糸ってやっぱり違うのかな?
要はビーズが通れば良いと思うんだけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 09:51:04 ID:???
アップルミントの、初めてのエジング&ブレード
・花モチーフ
・市販のブレードやレースを使ってアレンジ
・雑貨や子ども服に使えそうなポップな感じの
・「四季のエジング」に載ってるようなやつ
それぞれ1/.4ずつ載ってます。
「四季の〜」と一番違うのは、
最初に必要な長さを測って作り目をつくらないといけなかったのが、
これは高さ分を作り目として好きな長さで
適当に作れるところかな。

あと、立体モチーフやお花モチーフを別に作っておいて、
シンプルなブレードに後で編みつける方式が多かった。
多色使いは面倒だけど可愛い

ビーズの縁飾り2、は1に比べて
少〜し大きいモチーフや、立体的なモチーフが多いかな?
今回はビーズ針を使わないものばかりだったのが
個人的にはうれしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:45:05 ID:???
オヤ糸ぐぐったらナイロン100%だったよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:49:03 ID:???
オヤ糸ってレース糸というよりむしろテグスに近いような
感触だよね?仕上がりもすごくがっちりしてる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:44:10 ID:???
>>252
トルコから取り寄せられた本場のオヤ糸はシルクのように滑らかな物だよ。
ていうか、編んでみてこれだったら柔らかなスカーフに付けてもゴワゴワしないんだろうなと、
綿のレース糸とは根本的に違うとおもた。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:33:18 ID:???
元はシルクでやってたのが金銭事情でポリ?に変わってたんだよね
だから艶やかな糸がポイントなんだろうなと思う
綿のレースだと違うよね。それでも可愛いけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:26:22 ID:???
オヤ糸の素晴らしいところは糸始末が楽なところ。
オヤがあれほどカラフルになったのは、糸始末(つまり色替え)が楽な
ポリ糸になったからじゃないのかなあ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:45:38 ID:???
好きな糸で作ればいいんじゃない?
かぎ針で編むのなら張りもいらないし。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 23:45:23 ID:???
イーネオヤもトゥーオヤもやってみたいけど、
はじめたら最後、オヤ糸全色セットを買ってしまってまた不良債権を増やしてしまいそうなので、
ぐっとこらえているw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 00:45:34 ID:???
古いフィレレースの本をネットで発見したんですが、中身が英文で何言ってるんだかさっぱりわかりません
解読の依頼はここで良いんでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:27:16 ID:???
つ 翻訳サイト
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 08:31:12 ID:???
レース編み初心者です。
今までずっと100均のレース糸で編んでましたが、
今回初めてクエールベールを使ってみたら、
物凄い編みやすくてびっくりしました。
クエールベールも、値段を考えたら高級とは言えない気がするのですが、
ダルマやオリンパスの糸は、もっと編みやすいのでしょうか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 13:14:15 ID:???
>>259
手芸関係の英文は独特の言い回しとかあって翻訳だとちゃんと翻訳されないと聞いたんですが
大丈夫なんですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 15:53:29 ID:???
>261
試してから言え
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:47:58 ID:???
なんでここで解読依頼できると思うんだろうか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:40:02 ID:???
私も英語全然ダメだから気持ちはわかるんだけどさ・・・
何にも苦労しないうちから全部人任せはちょっと、ダメだと思うよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 20:49:11 ID:???
オヤってレース糸に近いのか…
刺繍糸的なものだと思ってた
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 23:56:35 ID:???
>>260
人によって好みがあるので一概には言えない。
技法によって「この技法には向くけど、この技法には向かない」というのもある。

いっぺん試してみるのがよろし。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:21:12 ID:???
ヘアピンレースに挑戦しようと思っているのですが、
金属製のサイズ固定のやつと、クリップ式のサイズ可変のやつと、
どちらを買うかで迷っています。
どちらがお勧めですか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 08:53:04 ID:WF7MMbyI
クロッシェで40番以上の細糸はやっぱりDMCの60と80ぐらいしかないのかな?
代用品とかなんかないでしょうか?
人から頼まれて、編まなきゃならないんだけどDMCだと金額の折り合いがつかなくて…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:05:54 ID:???
>>268
ドヰ手芸の通販に色々あるよ。
オリムパスの#70とか、アンカーの#100とか。
でも、価格的にあなたの希望と合致するかはわからん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:22:54 ID:???
んな細糸こそ金額の折り合いがつかんと思うんだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:14:20 ID:WF7MMbyI
そうなんですよね。
40番ならどこでも手に入れれるけど、それ以上になると通販になるし。
40番は糸代くらいしかいただいてないけど、細糸になるとそういう訳にも…
説明はしたんだけどイマイチ納得してない感があるんです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:17:10 ID:???
それなら断ったほうが
後々よろしいかと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:49:15 ID:???

格安でお洋服作れだと?!24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1229022691/l50
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:27:31 ID:???
>>271
一度糸と針渡して作らせたら?
40番でも作業代かかる所を好意で頂いてないけれど
理解頂けないようならば今後は一切お断りする事にします、と。
関わらない方がいい人は最初が肝心よ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:55:16 ID:???
>>268
ヤフオクとかで、割と高クオリティの細糸が見つかることもあるけど
カンペキに運だし、ほとんどがkg単位だしなあ…
作る側の条件を納得できない人なら、オーダーメイドは早めに断った方が
後々トラブル無くていいと思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:44:12 ID:???
>>268
ピエロの一番安いレース糸(40番)が、とっても細いんです。
レビュー見れば分かると思うけど。
それ、もしかして代わりになるかも?
40番といえ10号針が丁度いい感じw
感覚としては普通の40番の半分ぐらいの太さ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:06:54 ID:???
100円ショップで売ってる奴?
同じ40番でも細さ違うんだ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:52:14 ID:???
クエールベールだっけ、ルージュだっけ、あれのことだろうが
そこまで細くはない。そしてあれは廃盤だ。
つか、100g玉やめて80g玉になって名前が変わったはず、買うなら早めに。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:09:26 ID:???
クエールベールは、多分50番か60番くらいの太さ。
>>276のいう通り、10号針でしっくりくる。
自分が持ってるのはDMCの80番だが、それよりは、明らかに太い。
どのようなものを編むのか分からないけど、
40番より細ければ何でもいいという感じなら、試しに買ってみると良いかも。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 08:51:41 ID:ZiJ/3yi/
>>268です。
みなさん、アドバイスありがとう。
クェールベールは前に使ったことがあって、あんまりハリのない糸でくたっとした作品しかできなかったので、頭の中で封印されてました。
多分、大量にある在庫の中に数玉あるはずなので試しに小物でもつくって見せてみます。
依頼者はもしかしたら、雑貨屋さんにおいてあるレース編みの作品の様なのが好みかもしれないのでいいアイディアいただきました。
ありがとうございました。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:32:06 ID:???
私ははじめずっとコロンで編んでたから、
初めてオリムパスで編んだ時はビックリしたなー。
同じ40番なのに、オリムパスの方が細い。
考えたら番手って、糸の長さと重さの割合で決まるようだから、
繊維が長くて高級な糸になればなるほど、同じ番手でも長く(=それだけ細く)なるのだろう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:43:07 ID:???
「ほっこり」がお好みの方なら、クエールベールの方が味が出ると思うw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:54:04 ID:???
>>281
私がいるw
私もコロンの糸使っていて、みっしりな感じだったのが、オリムパス使ったら、さらっと編めてビックリした
その後、クエールを使って、もともと細い糸で編みたいというのもあったせいか
糸がもつれるのが多少気になる以外は、編み心地や仕上がりになんの不満もなかったので、クエールに落ち着いてる
あの値段で、あの編みやすさなら、貧乏な私には十分
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:35:02 ID:???
すみません、質問よろしいでしょうか。
とてもお世話になった方にクリスマス贈り物をしたいと考えているんですが、
レース編みが趣味だと聞いたので、レース編みの道具で何が贈りたいと思っています。
自分で買うにはちょっと躊躇するけど、もらうと嬉しいものって何かあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:57:16 ID:???
レース編みで素敵な道具ってあんのかな?
絹糸贈っちゃう?
いっそ違うレース編みの道具(タティングかオヤのキット)をあげるとか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:03:52 ID:???
>>284
レースと一口に言っても色んな技法があるので、もらって嬉しいものも
違ってくるよ。
普通のカギ針レースだけだと、必要な道具はもう揃ってるだろうし。

だから、見るだけでもきれいで満足できるものがいいんじゃないかな?
貝製や細工物のタティングシャトルとか、きれいなビーズのついた
デバイスピンとか。

ttp://www.echizen-ya.net/product-list/91
ttp://www.echizen-ya.net/product-list/244

287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:01:24 ID:???
>>284
ボビンレース一式贈られたら、天にも昇るほどの幸せに浸れるかもしれないけど、金額半端ないね(w
タティング関係とかオヤ関係は良いと思う。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:08:25 ID:???
私は、オヤ糸全色セットとか、スペシャルダンテルカラフル詰め合わせとか、
もらったら凄く嬉しい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 00:11:10 ID:???
>>258 >>261
自動翻訳に掛けると意味不明になります。
フィレレースでは有りませんが、下記のサイトにパターンの読み方やクロッシェ用語の英和訳があります。
ttp://www.geocities.co.jp/filet_crochet_bonita/CrochetinEnglish.htm
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:18:29 ID:???
>>284
道具で適度な値段といったら・・・
パターン本でいいんじゃね?
道具は揃ってるだろうし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:30:20 ID:???
本は手持ちのと被ったらあんまり嬉しくないと思う
糸とか、エジング用のハンカチとかはどうだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:35:59 ID:???
被るほど買い揃えてるマニアなの?
何にするにも本人に聞いてみないと道具も本も趣味と違うってことになりかねない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:43:18 ID:???
100均スレにあった、糸転がり&汚れ防止のタッパー?カップ?が案外喜ばれたりしてw

編んだ作品を入れる額なんかも嬉しいかも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:46:12 ID:???
とてもお世話になった人に100均グッズはなかろう。

ちゃんとした額は、あればあったで嬉しいかもね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:47:12 ID:???
手芸洋品店のギフトカードがいいよ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:59:03 ID:???
>>294
293さんは ソースを出しただけで100均での購入までは勧めてないよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 16:20:53 ID:???
>>284
ボビン以外のレースは一通り試したクチです。

おっしゃる条件で、自分がもしもらえるなら
#40〜80程度のオーソドックスな色の絹糸。
(理由:クロシェ、タティング、クンスト…どれにも使いやすいから)
象牙や銀などの、ちょっと高価なタティングシャトル。
(理由:コレクションアイテムとしても飾っておけるから)
手のひら大の超小型アイロン。
(理由:以前電気屋で見かけて、便利そうだと思ったから)
…かな。

>285さんも言われてるけど、絹糸は
ちょっと買うのに勢いがいるので、嬉しいと思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:41:44 ID:???
私はボビンもやるけどやっぱり本がいいな。
今じゃなくても好きなときにトライできるし
道具や材料は不良債権になりそう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:41:57 ID:???
好みのレースのデザインとかあるだろうし、やっぱ本人に聞いて欲しいのそれとなく
聞き出した方が良いんじゃないか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:10:56 ID:???
教室に通って販売されたパターン集が洋書のコピーだった。
パターンと解説が全て揃っていない上に結構な高額販売。
著作権違反だよね。
縁を切るべきかな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:48:39 ID:???
出版元にちくっとけ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:54:14 ID:???
フィレレースなんですが、フィレレースに使えるような網って手芸品店で売ってますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:18:56 ID:???
>>302
フィレレースって、たしか網から自分で編むんじゃない?
ものさしみたいな細長い板(目板)に糸を巻くように網の幅を一律にはかりながら糸を絡めて編んでいくんだよね?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:59:19 ID:???
>>303
です
その網を編むのが大変そうなので網は市販品で代用できないかなーとか思ったのです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:35:24 ID:???
ぴったりするようなものをぱっと思い浮かべたんだけど、名前がわからん。

格子状のコットンのネットで、本来は、その格子の中にリボンなんかを通して
面を作る手芸。
去年あたりでどこぞの手芸屋で見たのか、それとも日本ホビーショーで
見たのか....
断片情報ですまん。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:01:06 ID:???
ローストビーフ、ポークを煮るときに使うネット思い出したw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:32:36 ID:???
あみあみネット でぐぐると、しやわせになるかも。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:41:59 ID:???
>>305
>>307
レスありがとうございます!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:22:15 ID:???
>>302
>>305のブツを発見したので、一応報告。
藤久のニットネット
ttp://www.fkshop.jp/knit/knitnet/knitnet.html

でも、網の間隔が一定しないので、フィレには使えないだろうなあ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:50:24 ID:???
>>309
ありがとうございます
これはこれで面白そうな素材ですね

ニードルポイントのキャンバスでは微妙でしょうか?
マス目が揃ってて良いかなーと思ったのですが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:16:36 ID:???
手が荒れて、絹穴糸がひっかかって、タティングできない...
折角長い休みなのに。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:27:34 ID:???
寝る前にクリームたっぷり塗って手袋して寝るんだ。
313山に入って自然の素材選び:2008/12/31(水) 19:20:54 ID:???
>>311
薬局いって手術用みたいな手袋クダサイと言うんだ!!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 03:53:27 ID:???
>>313名前…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 21:49:31 ID:???
>>314
草木染めやってるのかもしれないね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 03:11:13 ID:???
セリアのレース糸でレース編み練習して
初めて普通のレース糸でエジング編みしてるけど
なぜか格段に下手になった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:52:27 ID:???
普通のレース糸もピンキリだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:42:51 ID:???
エジングはドイリーのようにごまかしがききにくいから
少しのいびつがえっらい目立つんだよねえ
ごまかしごまかしやってるけど
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:45:06 ID:???
少しどころか全体的にいびつ
アイロンでごまかせるかなあ
からまった糸くずみたいだw
ちなみにハマナカシークィン#40を買ってみた
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:12:30 ID:???
>>319
それ、普通のレース糸じゃないんじゃね?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 02:51:37 ID:???
>>320
ちがうの!?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:16:46 ID:???
色数もあり価格も手ごろなので、毛糸ピエロ「コットン・レース糸40番」の購入を検討中です。
レビューや商品説明を読むと、かなり細そうですが編んだ事のある人いましたら
糸の太さや編み心地など感想お願いします。m(_ _)m

手持ち糸は
ビクター・ ハイスター・クエールベール・オリンパス金票
それぞれ40番です。

毛糸ピエロのコットン・レース糸40番
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/461850/462418/793014/
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:53:27 ID:???
>322
タティングにしか使ってないけど、太さに関してはクエールヴェールと大差なし。
絹穴糸の滑らかなするするとは違う表面の固さでよく滑り(手応えブツブツザリザリ)、
リングを引き締めやすい。
縒りかけたあとに糊付けって感じのぴっしり感(作品に糊つけしたことありませんがw)、
画像でもわかるように縒り目がはっきりくっきりで糸始末もしやすかった。
一度洗濯したらどうなるかは未だ知らぬ。

で、クエールベールとルージュとためしに一つだけ買った絹穴糸とこれしか知らないビンボな私に
ビクターとハイスターとオリンパスのレビューをクレクレw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:06:49 ID:???
クエールベールよりピエロの糸の方が太いよ。
同じ40番ならね。

ピエロ、巻きがもっと多かったらいいんだけどな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:30:00 ID:???
>>323
私もビンボーす。どうしても価格優先になってしまいます。

4種類の糸で小花を編んで比べてみました(糸・40番、針・8号レース針)
中心:輪
1段目:鎖3目・長編み・鎖3目(長編み2目の玉編み・鎖3目)5回繰り返し、長編みに引き抜き編
み。2段目に続く。
2段目:鎖1目(1段目の鎖3目部分に、細編み・中長編み・長編み2目・中長編み・細編み)6回繰
り返し、最初の鎖目に引き抜き編み。糸を切る。

ハイスターは、やや柔らかめ。
ビクターは、ハイスターとほぼ同じ太さですが、固くゴワゴワとした荒い感じ。
オリンパスはやや細め、手触りも良く、滑らかだが他の糸に慣れていると滑りやすい。
クエールベールは、とても細く、細い針で編んだ方がよいと思います。

蝕感はハイスターを綿糸とすると、ビクターは麻、オリンパスは絹、クエールベールはナイロン。

小花を並べると、同じ白なのにクエールベールは生成かベージュに見えます。
オリンパスは、真っ白でフンワリ愛らしく、腕が上がったかと錯覚するほど綺麗に編み上がりました。
ハイスターとビクターは糸質そのまま、柔らかめと堅めに編み上がりました。

小花の大きさも微妙に違い、ハイスター・ビクター・オリンパス・クエールベールの順に小さくなって
います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:12:05 ID:???
糸つながりで。
Amazonでこんなの見つけたけど、使ったとこある人いる?

ttp://www.amazon.co.jp/ECHOL-ナイロンレース糸-細糸1(白)/dp/B0013L79V8/

ビーズ編み用みたいだけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:19:19 ID:???
>>323
ビクターの甘より(20番相当?)を使ってるけど、ごわごわというかガサガサ
というか。
クロッシェで普段使いのモノを編む分には、この感じが素朴で良い。
でも、高級感は無い、という感じ。
タティングには、すべりが悪いので圧倒的に向かない。

タティングは糸を選ぶので、一度オリムパス(20番でも40番でも)の結び
心地も味わっておくと良いと思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:10:19 ID:???
>>325
すごい。参考になりやす。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:01:58 ID:???
確かにオリムパスは編みやすいよね。
エミーグランデは縒りが甘くて割れやすいのが難点だけど。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:06:49 ID:???
タティングでのオリムパスは本当にいいよ・・・・

ダルマやクエールベールで試した時はダイソーとそんなに変らないな・・と
思ったけれど、オリムパスは百均糸と劇的に違った。

一番違いを感じたのは、失敗してほどく時。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 10:59:07 ID:???
>>326
オヤ糸として使えるかもね
アマゾンも材料まで売るようになったのか
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 18:16:23 ID:???
手芸の山久とか、その他の手芸屋さんが出してるんだね。
黒檀かぎ針ほすい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:29:03 ID:???
クロッシェで編み図を自作されている方いますか?
書籍のパターンを編む合間に自作でちくちく編んでみているんだけど、
微妙〜に広がりすぎたりきつい感じになってしまったり、ドイリーが綺麗に広がっていかない。
コツみたいなものあるのかな。

書籍やネットのフリーパターンを見て編み目の数など比較したりはしているんですが。
最終的には「微妙…」って具合の出来になってしまう…w
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:41:51 ID:???
>>333
糊付けとかやった? タティングではあまり効果ないけれど、
クロッシェではピン止めして糊付けすると劇的に変る。

クンストは更に
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:54:00 ID:???
レース編み初心者です。
ビーズのエジング、ビーズの縁飾り、イーネオヤあたりの本を書店で見かけて、
作ってみたくなりました。
ただ、作ってみたいのはDMCスペシャルダンテル#80という糸を使うのですが、
近くの手芸屋さん回ってもありませんでした・・
ついでに、細い糸で編むのは初めてなので、練習をしたいと思うのですが、
スペシャルダンテル#80という糸は、普通(?)の糸の#80と同じ太さと思えばよいのでしょうか?
それとも、メーカーによって規格がばらばらなのでしょうか?
実物を見たことがない上、#80のレース糸ですら見かけないので、よくわからず困り果てています。
今は#30と書かれた手縫い糸でひたすら編んでは解いてを繰り返して練習をしてます。
本ではまっすぐになっているものが、曲がって編めていますorz
いきなりは無謀でしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 03:07:53 ID:???
細い糸で編んだことがないだけで鈎針はできるんだよね?
でもまずは20か、せめて40で練習したほうがよさそう。
これなら百円均一でも売っているから。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:35:18 ID:???
前も出た気がするけど、今国内メーカーの糸で80番ってあるんだっけ?
オリムパスは70番だったような…

オヤのシリーズ本出してる七海さんの教室では絶対指定糸でやらせると本にあった気がするけど
別にふつうの糸で練習して構わないと思う
(雰囲気はオヤでなくクロッシェのエジングになるかもしれないけど)

とタティングを始めたとき指定の70番でダメで20番で結び方解き方繋ぎ方を練習した者より
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:25:28 ID:???
>>335
糸の太さはメーカーによって違う。
表面加工や張りなどの感触も違うので、本番で綺麗に作るために
別の糸で練習することに、あまり意味は無いと思うよ。
(編み図通りに編むことが覚束ないレベルだったら、太い糸で練習
するのはアリだが)

スペシャルダンテルはここで買えるので、実際に買って手にとって
みるのが一番手っ取り早い。
ttp://www.echizen-ya.net/
少量ならメール便で送ってくれるので、送料は遠くの手芸屋に行く
交通費より安くなるしね。


編み図を正しく読めて、編み図通りには編めているのに編んでいる途中で
見てみると曲がったり歪んだりしているのは珍しくない。
張りのある糸、ない糸でも、編みっぱなしの編み上がりは違ってくる。
その人の編み方の癖で編み目の縦横比が変わることもある。
ビーズを入れる時は、ビーズのサイズの違いが影響することもある。
編み上がってから手であちこち引っ張って形を整えるだけで矯正できる
こともあれば、ピン打ちアイロン掛けしても誤魔化しきれないこともある。

「曲がって編める」の原因も対処も色々。

初心者は、

編み方・編み図解読を間違えていないかを確認する。
糸を本番のものに変える。
仕上げ方を工夫する。
手加減を調整する。

の順番で対処するのが良いと思う。

意外と、「糸の違い」が編みやすさや仕上がりに与える影響は大きいから、
まずは作りたい糸で作ってみるのが良いと思うよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:09:54 ID:???
レース編み初心者です。
ビーズのエジング、ビーズの縁飾り、トゥーオヤ、イーネオヤあたりの本を書店でみかけて、
作ってみたいのですが、材料のDMCスペシャルダンテル#80というのを、店頭で見かけたことがありません。
通販ならあるみたいなのですが、太さがどの程度のものか知りたいのです。
レース糸の太さ#80は、他の糸(手縫い糸とか、ミシン糸とか)の#80と同じと考えてよいのでしょうか?
それとも、メーカーによって規格がばらばらなのでしょうか?
レース編み初心者というよりも手芸系初心者というべきなのかもしれませんん・・・
とりあえず今は、レース編み針8号を使って、手縫い糸#30で編んでは解いて練習しています。
すごくへにゃへにゃに仕上がりますorz
340335=339:2009/01/10(土) 14:50:07 ID:???
うわあぁぁすいませんすいません
同じ書き込みを二度してしまったorz

鈎針は小学生時代にやったことのある程度のレベルです。
DMCの糸、取り寄せてみます!
そして太い糸でも練習してみようと思います!まずは100均ので・・・
ドイリーにも興味あったので、いい機会ですし。
皆様本当にいろいろありがとうございました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:15:33 ID:???
>>340
質問が落ち着いたみたいなのでレス不要ですが、かぎ針レースもされるなら
日本ヴォーグ社・北尾氏が出されてる青い表紙の「レースあみ」という本を
もんの凄く、おすすめします。
基本を詳しく図解されているので、ドイリーとかがキレイに編めるようになりますよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:26:15 ID:???
>341
それ、私もすごくお世話になった。
私からもオヌヌメしとく。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:23:48 ID:???
あー、こないだたまたま見た初心者本良かったんだよなー。
「束(そく)に拾う」の編み図記号について、ちゃんと説明とか載ってて。
タイトル失念して申し訳ない。
あれを書いてない本で練習したから、途中で随分悩んだ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 12:31:38 ID:???
>>341
日本ヴォーグ社のヴォーグ基礎シリーズの
レースあみっていう、青い表紙の薄っぺらい本を
持っているんだけど、その新しいのがコレなのね。
尼でなか見を見たら糸の種類も、比較も増えててなかなか良いね。
これは、初心者には必須本ですわね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:06:03 ID:???
日本ヴォーグ社の基礎BOOK ゴールデンシリーズ
レースあみ
監修 北尾恵以子

ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529045633/


自分も買ったけど、クロッシェについてはこれが現在最強の教本だと思う。

例えば、長編みで平編みをしている時に、2段目の立ち上がり目の次の
長編みはどこにカギ針を入れれば良いのか、2段目の最後で1段目の
立ち上がり目のどの糸とどの糸を拾って長編みを編めば良いかが、
きちんと描かれてる。

クロッシェはちゃんと習ったことがなかったので、結構いい加減にやって
たところがあって、目からウロコが落ちまくった。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 10:42:50 ID:???
レース編みをはじめたくて(かぎ編みは少々やったことがあるけど、
レース編みはまるっきりの初心者)、どの本を買ったら良いかと
ここに来てみたら、ちょうどそんな話題。
助かりました。

おすすめ本買ってみます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:30:29 ID:???
おしゃれ工房2月号にタティングレースが載ってた
タティングもうちょっとメジャーになるかなあ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:08:22 ID:???
レースの縁飾りの本、 二冊持ってる。

スペシャルダンテルの件ですが、とりあえず編みたいなら、
普通に手に入りやすい40番のレース糸で問題ありませんよー。
ビーズは本の通り(手に入りやすいトーホーのビーズ)使用して、
ちょうど表記の通りのサイズに編みあがりましたから。
かぎ針は、ペンEの6〜8あたりを使用してます。

楽しいのでお勧めの本です!
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:14:03 ID:???
>>346
私がいる
MIYUKIのレース編みのエジング、簡単そうに見えて難しい…
#40とか細くて泣きそう
歪むし

逆に母が毛糸はやらずレース派な人。祖母は毛糸派。
スキル分けて欲しい。
あんな細いのでテーブルクロス編むとか尊敬します。

上で出てる青い本買ってみよう…
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 08:17:40 ID:???
>>349
私は去年の夏頃からレース編み始めました。
(鈎針編みのキャリアは長いw)
最初は、目が揃わないし、上手く編めなくて凹みましたけど
日々練習していたら、かなり綺麗に編めるようになりましたよ。
ピエロの安いレース糸100g、ダイソーのレース糸(確か40g)を3個ぐらい
編んだんですけどね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 11:18:05 ID:???
>>325 です。
毛糸ピエロのコットン・レース糸40番を購入したので追記します。

ハイスターより細くビクターより太い
ビクターよりも更に固く、ゴワゴワとした荒い感じ。
編んだ小花の大きさもハイスターとビクターの間くらい。
とても固いです(水通ししてないので、洗った後のことは判りません)

ホワイト・ピーチピンク・アズキ・リーフグリーン・スモークアンズ・ココアブラウン
色糸は、どれもシックで深みのある綺麗な秋色で、どの糸と合わせても色があいます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:21:42 ID:???
20番のレース糸+4番のかぎ針でドイリーを編んでみたんだけど、最初の一段目編み終わって
引き抜きする所で挫折した…
一段目が細編みだったんだけど、最初の鎖編みの所に針が入らないよorz
きつくやりすぎたのかぁ…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:05:39 ID:???
なんか根本的に間違ってない?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:41:45 ID:???
>352
>353に同意だし、20番の糸だったら4号レース針(だよね?)は細すぎるんじゃ。
もし4号かぎ針だったら太すぎ。
20番レース糸だったら0号レース針か2号かぎ針くらいがちょうどいいと思うんだけど、
よっぽど手がゆるいかきついかなのかな?
355352:2009/01/19(月) 18:14:35 ID:???
4号レース針です、すみません
針の説明で18〜30番のレース糸が目安と書いてあって、糸の方も2号〜4号のレース針と書いてあったので
4号を選びました
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:28:24 ID:???
>>355
0号レース針とエミーグランデの組み合わせで
リトライしてみては?
針が糸に対し細めだから自然にキツく編まれて
しまうのだと思います。

あと、もう一度教則本を見て
手技を確認してみては?

慣れれば、針と糸のバランスがわかって編みやすくなる
と思います。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:06:18 ID:???
金票40、8号レース針でモチーフやら細々作って、ちょっと慣れてきたんだけど
・きつく編まないと綺麗に仕上がらない
・出来上がってみると硬い気がする
と板ばさみで悩んでいます。
レース糸の中で「特に柔らかいもの」ってどこのメーカーの糸になりますでしょう?

糸を替えるより編み方を変えるべし、なのかなあ…
近所には金票40とエミーグランデの2種類しか糸がないし、独学だし。
ああ、他の人の編んだのを見たい触りたいー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:59:07 ID:???
>>357
水通してみた?
若干緩めに編んでも目が詰まって綺麗になるよ。
他の人の編んだものはヤフオクにいっぱい出てるw
触れないけど・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 19:47:27 ID:???
>>358
おお、そういえば最近水通ししてなかったです。
慣れない頃にボテッとしたドイリー作って、少しはマシになるかなと水通し・アイロン掛けして
どうにもならなかったことがあったんで…w
出来上がってから直すより編む時点で上手くやらなきゃと思ったんですよね。
(結果、きつめきつめに編んで硬くなった)

モチーフを何となくつくっていた頃は硬くてもまぁ良いかなと思っていたんですが、
手袋とか肌に触れるものも編みたくなってきたので、柔らかさが欲しいな〜と。
もう少し自分でも色々試してみます。ありがとう!
360352:2009/01/22(木) 22:49:21 ID:???
>>356
ありがとうございます、わかりました
0号レース針とエミーグランデで編んでみます
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:08:55 ID:???
四角のドイリーを編んでいて、ふとポケットティッシュカバーにしてみたw
なかなかいい感じ。
でも、スケスケなのでティッシュのダサーな絵柄がもろに見えちゃうよorz
水色の布のティッシュカバーを作って二重にするといいかもと思ったが、
もう気力がわかない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:21:06 ID:???
>>361
ポケットティッシュをダサカバーから出して入れるってのは?
隙間ありすぎてダメかな?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:23:09 ID:???
それだとティッシュの繊維がカバーに付いちゃうんじゃないかな?わかんないけど。
私もティッシュカバー編もうかなー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:35:29 ID:???
疲れてるのにいっぺんに作ろうとするから嫌になっちゃうんだよ。
後日また改めて縫う前の布と合わせてみるとかすれば
その組み合わせが良かければ欲しくなって自然に作ってるって。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:58:15 ID:TksEp9tE
レース編みを始めようと思います。
小中学生の頃、母親に習ってやってたんですが、20年ほどブランクがあります。
ピンクとか、かわいい色を買いたかったのですが、昔からあったダルマやオリムパスの糸しか見あたりせんでした。
たとえば海外の糸とかで、カラーバリエーションの豊富なメーカーがあったら教えていただけないでしょうか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:07:52 ID:???
>>365
どこを見て、「見あたりませんでした」なのかが分からないけど
オリムパスのエミーグランデ、エミーグランデハーブスは駄目なの?
海外のメーカーならDMCが有名。
ぴえろにもカラフルなレース糸はあるし、何なら100均にもピンク、水色、黄色などあります。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:26:32 ID:???
>>365さん
ABCクラフトへ行きました。
エミーグランテなどありましたが、全体的に「昔と同じなんだな」って印象だったんです。
DMC、興味深いので調べてみます。
刺繍糸と色番が同じだとうれしいのですが。
レスありがとうございました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:31:42 ID:???
>>367>>366さんへのレスでした。
失礼しました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:34:57 ID:???
レース糸って色数少ない…と思っちゃう。もっと増えてくれればいいのになあ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:38:21 ID:???
>>367
刺繍のことは詳しくないけど、そこまでの色数は揃ってないと思う>DMC
言われてみれば刺繍糸くらいの色数があったら嬉しいなぁ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:59:32 ID:???
みなさん、ひいきにしている色の糸ってある?メーカーとか、組み合わせとか。
グレー系統で良い糸が欲しい今。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:32:36 ID:???
刺繍糸をレース糸の代わりにするんじゃ短いから高くつくしねえ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:34:25 ID:???
小物なら刺繍糸の12番でいいんだけどね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:48:49 ID:???
でも刺繍糸ほどの色のラインナップがあったら
店のディスプレイがとんでもないことになりそうだw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 20:54:23 ID:???
刺繍糸は「一緒じゃん」みたいな色もあるからねw
でも12番手だったら色数少ないから全部並べてもたいしたことないかも。
そこから選べる、って妄想しただけでワクワクするわw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:12:53 ID:???
>>371
20番だけど、NASKAの糸の染め具合が割りと好き。
オリムパスに比べて中間色が良い感じ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:53:24 ID:???
ちょっと調べてみたんですが、DMCのセベリアと言うシリーズがわりときれいな色があって、
刺繍糸と同じ色番です。
40番は白〜生成。30番からカラフルです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:41:44 ID:???
古い糸片付けようかと久々に挑戦。
輪へのこま編み終わったらメビウスの輪に…。皆一段目、編みながらグイグイ寄せてる?そのときに捩れちゃうみたい。
何回もやり直して順調にいってたと思ったら無造作に仕舞ってたから途中糸絡まってたorz
最終的に切った。
何も進んでないけどお茶にしようと席立ったらレース針なくした。探してる途中頭痛がして今日は諦めますた…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:04:46 ID:???
棒針でメビウスにはなるけど
かぎ針ではなったことがない…っていうか
逆にどうやったらなるのか知りたい
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:08:34 ID:???
>>379
普通に考えてなるでしょ。
ならないように輪にするのがポイント、ってほどになりやすいと思う。
棒よりなりやすい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 10:57:46 ID:???
へぇそうなんだ。
輪から作る細編みでメビウスになりやすいなんて
一度も思ったことなかったので
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:09:07 ID:???
自分もなりますよ、メビウス。下手すると、メビウスどころじゃなく何周もよじれる。
やはり編んでる途中で強く寄せるとなりやすいので、
1段目が全目編みあがるまでは、輪をゆるくして編んで、指で平らに保持しながら編んでます。
1段目さえ終わればあとは問題ないんですよね。

>>381
よかったらコツを教えてください。マジで。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:09:17 ID:???
>>381
へぇそうなんだ。
輪から作る作り目ならなりようがないけどね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:11:52 ID:???
なんか私の読解力がなかったみたいですね
ごめんなさい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:22:49 ID:???
編んでくうちに何目編んだか忘れて数え直すから、
立ち上がりと繋げる前カウントしやすい様に、キツく寄せたりしないな。

カウントし直した後手で挟んで平らにしてから引き絞ってるから
メビウスになったことないよ。

…何か変?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:41:24 ID:???
やっぱり途中で寄せすぎないようにするのがコツなんでしょうね。
あと、こま編みをきつく編んでると、引っ張られてよじれやすい気がする。
1段目は気持ちゆるめに編んでます。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:49:54 ID:???
時々むしょうにドイリーを編みたくなる。
それは棒針編みに飽きる時と決まっている。
そして今、まさにセーターを中途半端なまんまでドイリーを編み出し始めている。
使い道もないのにドイリーがどんどんたまっていく。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:07:48 ID:???
>>387
棒針で編む、クンストレースを編まないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:00:24 ID:???
>>388
はい?意味不明。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:10:36 ID:???
棒針に飽きたんだから、かぎ針を使いたくなるって話しじゃね?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:23:05 ID:???
だね。習作も含めてドイリーって知らんうちにたまるよなー

クンストレース興味ある。教本買っちゃおうかなあ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:41:20 ID:???
>>390
そういうことか。

>>391
棒針ならではで繊細なのでハマるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:49:23 ID:???
>>391
柄を見てるだけで、うっとりするね。
見つけてると思うけど、手芸テキスト レースコースがお薦め。
絶版になったほうは、図書館で。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:00:01 ID:???
大型方形モチーフなら出来るのは予測つくけど、
円形ドイリーを大量生産して、ベッドカバーに仕立てることは可能かな?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:03:53 ID:???
毛糸でのかぎ針編みはよくやるので、レースも余裕でできると思ったら大間違いでした。
オリムパスの10gのレース糸を買ったのですが、とんでもなくねじれます。
これって、袋から完全に出して、転がしながら編むんですね。
ウエットティッシュのボトルとかを使うと良いっぽいですね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:28:18 ID:???
>>395
私は、1.5Lのペットボトル切って、糸玉入れて、糸端を口から出して、切ったボトルはガムテで止めて使ってる。
工夫すれば再利用も出来そうだけど、大抵1回切りしか使わないのでこれでOK。
糸端がうっかり中に入っちゃったら、箸で引っ張り出すか、潔く諦める。
欠点は、ペットボトルに猫が襲いかかってくる事。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:38:35 ID:???
>>396
ガムテですかorz
私はウエットティッシュボトルを使うことにします。
口のところのゴムをはずしたら、ちょうどいい感じになりそうです。
ガムテで止めなくてもしっかりハマるし外せるし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:14:33 ID:???
>>397
そっか、ウェットティッシュボトルは詰め替えて使ってるからもったいなく感じてた。
ペットボトルに疲れたらそっちにしてみるよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:05:37 ID:???
そっか、何かに入れれば良いのか。
ずっと転がしっぱなしで汚れるなぁって思ってたんだ!
レースは孤独だから道具や方法の標準がわからんの。みんな工夫してるんだね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:12:14 ID:???
100均スレかどこかで見かけて、キッチンペーパーホルダーを使ってるよ。
レースだけじゃなくコーン状の毛糸もおkなので重宝してます。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:15:10 ID:???
しばらく前にここの百均スレで、百均で売ってるふたつき計量カップにレース糸を入れて使ってる話があったよ。
いろいろ秀逸なアイデアがあって面白かった。

100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品 rigel7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227205539/89-
ここから140くらいの間まで断続的に話が出てるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:17:03 ID:???
>>400
お〜応用次第でコーンミシン糸のくくり付けにも使えそうだね。
トンクスです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:43:42 ID:???
自分は、ダイソーのPPテープ(新聞なんかを縛るのに使うテープ)ケースを
使ってる。カッターの部分だけ、糸を切らないようにテープを張ってガード。
エミーグランデの50g玉も入るので便利。

クンストをする時は1.9リットルの円柱タッパ@ダイソー。
糸だけじゃなく、編み途中の輪針もコピーした編み図もまとめて入れられる。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:20:32 ID:???
>>400
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=431196&mode=&br=m&cnt=no&s=
ここのやつか。掲示板だけブクマしてた。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:29:52 ID:???
ただのビニール袋に入れてるや
口しばるだけ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:50:48 ID:???
一銭も使わないでレース玉ケースにするなら、お徳用の綿棒ケースでも代用できるよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:49:40 ID:???
100gのどでかいトイレットペーパーみたいなレース糸使っているんで
ビニール袋愛用中。
ビニール袋といっても、ハリがあって直立して口もあいたままになるやつです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:55:48 ID:???
>>407
分かった。立てるとくしゃくしゃバリバリ音がするやつねw
お菓子袋でありそう。あと刺繍の図案写しのトレペ破れ防止の上掛けにもなるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:36:49 ID:???
>>408
そうです。
10玉入りの毛糸が入っていた袋が丁度良い大きさでした。
適度に中で糸が転がるのでいい感じです。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:18:33 ID:???
荒木さん(ともう一人名前忘れた)ビーズタティングの新刊出てたね

今回はタティング交えたの多めで良かった
店頭にたくさんあるのは今だけだろうし買おうかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:52:28 ID:???
情報dクス
タティングの新刊が出たんだ。

>>405
因みに私もビニール袋。
口を輪ゴムで止めてる。
編み図のコピーと一緒にしまえるので、
途中放棄でまた編む時にも便利。
で、編みかけの袋がいくつか押し入れにあるorz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:28:50 ID:???
おしゃれ工房の2月号見たらタティングあったお
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:38:01 ID:???
>>412
藤戸先生の娘さんだっけ?テレビ放送はあるのかな。
タティングブームが起きて本が復刊するといいなー。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:16:09 ID:???
>>413
藤戸先生のお嬢さんです。
2/4放映っすえ。

1回だけだから基礎のモチーフしかできないらしいけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:59:26 ID:???
>>413
復刊してほしいね!
特にリング綴じの本、あれ図書館で見たけど便利そうだった。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:10:44 ID:???
>>415
リング綴じの本(タティング、モチーフ&エジング101)は、多分、復刊無理。
何故かというと、ヴォーグが外国の出版社に権利丸ごと売っぱらって
しまっているはずだから。

そっちの出版社の出した英語版は手に入るので、それでがまんするしかない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:21:17 ID:???
>>416
そうだったんだ!情報有り難うございます!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:20:05 ID:???
大きさがバラバラなモチーフをつなげてバッグを作りたいんですが、つなげ方で迷っています。
つなげながら編むか、編んでから鎖編みでつなげるか。
そこで、ウエアでもストールでもなんでもいいので、大きさが違うモチーフをつなげたキレイな作品が載っている本を教えてもらえませんか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:58:45 ID:???
>>418
風工房のクロッシェレース、風工房の小さなクロッシェレース
はアイリッシュクロッシェのモチーフの繋げ方だけど詳しいよ。
私はもっぱら観賞用としてしか見てないけどw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:15:12 ID:???
>>419
見たことない本なので見てみます。
ありがとうございます
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:34:05 ID:???
編み物の知識も経験ないのですが、レース編みをしたくなって本を探しています。
よさそうだなと思ったのは
主婦と生活社の はじめてのレース編みbook なんですがどうでしょうか?

まったくの初心者だと難しい本だよ、とかなんでもいいので教えてください。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 13:58:11 ID:???
>>421
編み物自体が初めて?
その本がピンと来ないけど、毛糸もやったことないくらいだったら「きっかけ本」のシリーズが安くてわかりやすくていいかも。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 14:46:33 ID:???
>>422
はい、編み物自体まったく初めてです。
なのでゼロから載ってるような本を探しています。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 15:35:26 ID:???
>>421
>>345でタイトル・尼リンクつきでオススメ本が紹介されてる。
ちょっとスレを検索するくらいはしようぜ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:03:28 ID:???
>421
その本も悪くはない。
けど、プロセスが写真なので、さらっぴんだと判らないかも。
でもがんばれば出来ると思う。
掲載順に難しくなるので
いきなり最後のを作ろう思うと厳しい。

345の本がお勧め。
これを片手にならへりのはじめてシリーズは要らない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:33:15 ID:???
最初にネットで初心者向けの解説なんか一通り読んでから、
>>345を購入したけど、後悔してないよ。オススメ。
ネットだけじゃよくわからないなってところもきっちり補完してくれた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:59:48 ID:???
>>421
ttp://www.felissimo.co.jp/couturier/v5/html/handicraft.cfm
最低限の鈎針の使い方が動画で見れる。
動画で見ると写真で見るより多少分かりやすいかな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:47:24 ID:???
>>424-427
検索の仕方が悪かったようで>>345に気づかずすみませんでした。
>>345の本がよさそうとの事なので、意欲が消えないうちに購入しようと思います。
動画のほうも参考になりそうですね。参考にします。>>422さんもありがとうございました。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:10:51 ID:???
ちょっと質問ですが、レース糸より太い糸で編まれたコースターとかモチーフってレースじゃなくて
かぎ針編みの部類ですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:24:10 ID:???
>>429
クロシェレース自体が鉤編みの部類
クロシェで検索すっと海外サイトはどっちも出てくる。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:33:22 ID:???
>>429
>レース糸より太い糸
とあるけど、レース糸にも太さに種類があるよ。
レース編み自体がかぎ針編みの一種だから、太さより、糸がレース糸かそうじゃないかだけだと思う。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:30:24 ID:???
糸がレース糸かそうでないかの違いなのですね、ありがとうございます
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:55:34 ID:???
かぎ針初心者です。質問良いですか?
元々棒針編みでも手がきついんですが、かぎ針編みだとかなりひどくなります。
長編みや長々編みは特にひどいです。
緩く編むように心がけると、高さや頭の大きさがバラバラになってしまいます。
“慣れ”以外に、コツみたいな物はありますか?
あったら教えてください。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:07:31 ID:???
>>433
>手がきつい
>かなりひどくなり
>特にひどい

なんかよくわかんないけど手がどうきつくて何が酷いの?
もしかしたら編み方自体変なのかもしれないよ。何で勉強したの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:08:31 ID:???
>>433
手っ取り早い方法だと指定のかぎ針より太目のものを使うと良いよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:13:41 ID:???
>433
そのひどい編地とやらをうpしてごらん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:58:38 ID:???
>>433
緩く編まなければ編み目が揃っている(きつく編む事で揃えている)
という感じなら>>436が一番早い。
初心者だろうからそのうち慣れていくと思うけど
最初は太い糸から始めるとコツ掴みやすいんじゃないかな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:21:29 ID:???
( ^ω^)最近、レース糸→普通の糸→レース糸と編んだけどどっちも楽しいお
( ^ω^)コースターとかドイリーだと小さくて編みきりやすいから楽だお

( ;ω;)ただ、その2つは使い道が無いお
( ;ω;)編み物は著作権が難しいから売るのも躊躇われるお
( ;ω;)作っても持て余すお
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:22:27 ID:???
誤爆しました
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:34:19 ID:???
2月4日のおしゃれ工房でタティングやるよ〜
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:47:41 ID:???
タティング、やっぱり好きじゃないわ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:16:45 ID:???
おしゃれ工房観た。
30分弱でタティングを教えるって、やっぱり無理だよなあ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:39:36 ID:???
右をゆるめて左を引いて、上の糸を下の糸をうんぬんかんぬん。
覚える気ない人にはさっぱりだろうね。
で、最後にボンドどばぁで一気にやる気なくす。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:45:49 ID:???
おしゃれ工房見て興味湧いたのでやってきました。
毛糸でマフラー編んだことくらいしかないけど大丈夫でしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:55:55 ID:???
タティングは他の手芸のテクニックが殆ど応用できないので
初心者でも問題なし。
でも、どこかの教室に行くつもりがないのなら、再放送録画
しといたほうがいい。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:00:23 ID:???
了解です。早速録画予約しました。
ありがとうございました!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:14:29 ID:???
>>443
ボンドは1つのやり方ってだけ。
気に入らなきゃ、針で糸始末すればいいよ。(針での始末を推奨する
先生もいる)

食わず嫌いは勝手だけど、自分が気に入らないからってくさすのは
勘弁して。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:58:52 ID:???
方言入りました〜
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:12:48 ID:???
447じゃないけど
どれが方言?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:20:44 ID:???
調べたら、「くさす」って田舎の方言らしい。
北関東とか、中国地方とか、いろいろ。
初めて聞いたけど、なんとなく通じるね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:24:11 ID:???
昔の小説ではわりと使われてたと思う。夏目漱石とか。
方言ってより、古い表現だと思ってた。>くさす
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:24:39 ID:???
「腐す」は方言じゃないよ。
辞書にも載ってる。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:28:57 ID:???
>448
知ったかpgr
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:37:50 ID:???
くさすなんて言わないなぁ。
初めて聞いた。
てか、どうでもいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:09:09 ID:???
縫込み始末派だが、ボンド始末というやり方があるのは
知っていたけど、どうやるのか見たことなかったから参考になった。
小さいものや、ニスで固めたいものお作るときに便利そう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:10:51 ID:???
>>455ですが、ものお→ものを 
失礼しました。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:12:23 ID:???
自分もくさすって初めて聞いた
茨城県だけど聞いた事ないなぁ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:13:21 ID:???
一褒められ
二腐され
三惚れられ
四風邪を引く

っていうのも知らないのか・・・・
不思議だ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:19:02 ID:???
地域・世代にもよるんじゃないの?
20代だけどそんなの聞いた事も見た事もない
知ってる人にとっちゃ知らないのが不思議なのかもしれんが、そんな一般常識も知らないのかpgr
みたいな書き方やめてくれ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:13:17 ID:???
まあ、世代というより育った環境とか読書量とか教養とか
色々あるんだろう。
461447:2009/02/04(水) 21:32:21 ID:???
紛らわしい言葉を使って済みませんでした。

私的には、ボンド糸始末は、貼り付けて使うモチーフの糸始末なんかに
重宝してます。
ウエアは針で縫いこんで始末することが多いです。
洗うことを前提としたコースターはマジックスレッドで始末したりもします。
いずれも、用途、材質、デザインによって臨機応変に対応してます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:00:25 ID:???
テレビでやり方見れるの分かりやすくていいね〜
まさかタティングみれるとはね。
昔、手芸やったことない頃に本をみてステキだな〜と思ったことがある
シャトルなんか見たこともないし、本の存在が浮世離れしてたけど・・w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:01:37 ID:???
私はボンドって極力使わないかなぁ。
見えようが見えまいが関係なく、使わなくて済むなら使わない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:02:23 ID:???
>>460
インテリ気取り、見苦しいぞw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:07:21 ID:???
「タティングレース 新しい世界」買ったけど
基本の説明が懇切丁寧
技術もだいぶ進んでるな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:48:24 ID:???
>>465
あの本のスプリッドリングのやり方がどう考えても理解できずなげだした
どうやるんだ、あの連続リングみたいなのは...
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:10:21 ID:???
スプリットリングは、半分を普通のリングの作り方で、
もう半分をリングの糸を芯糸にシャトルの糸を巻きつける
「目を移さない間違った目」で作る。

正しい目と間違った目の構造をきちんと把握するのが
遠回りの早道。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:10:42 ID:???
遠回りの早道、がまずわからない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:18:37 ID:???
急がば回れってことですか
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 13:00:00 ID:???
そゆこと
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 14:30:00 ID:???
>>467
初めてタティングしたとき、その間違った目の作り方でずーっとやってたな。
懐かしい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:29:28 ID:???
タティングずっとやってたら
左の手の人差し指と右の手の手首が変になる
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:42:09 ID:???
それ、左手の人指し指で輪作ってる?
それとも押さえてておかしくなる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:13:59 ID:???
レスありがとう

人差し指と親指で糸を押さえてる。
輪を作ってる=左手の糸を張ったり緩めたりするためにクイクイ動かしてる
ってことなら、それは中指でやってます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:42:04 ID:???
左手は「糸をしっかり押さえよう」とするあまり無駄な力が入ってるのかな?
人差し指は親指とはあんまり向かい合わない形で糸を持つよ。
人差し指の側面に親指の先で押さえる感じ。

右手の手首は普通にやってると殆ど動かさない。
シャトルの持ち方、シャトルの糸の長さ、表目を作る時のシャトルの糸の
持ち上げ方を見直すと良いと思う。
表目は、手首を返してシャトルの糸を持上げるんじゃなく、シャトルの糸に
右手の中指を引っ掛けて指の甲で持上げる感じ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:51:55 ID:???
 ∧_∧      
 ( ・ω・)つ\   タティングしてやんよ
 (っσ≡つ=つσ
 /   ) ババババ 
 ( / ̄∪
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:32:12 ID:???
>>474
なるほど、レスありがとう。
多分>>475の言うように余分な力が入ってしまってるんだと思う。
中指だけでなく中指・薬指・小指でうまくバランスとりながら
常時強く握り過ぎないようにしてみるといいかもしんない。
(私がそんな感じだったものだから)
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:55:07 ID:???
>>472-477を読んで、やっぱタティングしたくないと思ったw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:25:25 ID:???
棒編み→かぎ編み→と軽くですが一通りやって、レース編みにやってきました。
編んでる途中に糸が撚られてしまうのは、そういうものなんでしょうか?
時々撚れを直すために、針の代わりにピンで留めて編んでいる部分をくるくるさせているんですが
たまに正しい針の入れ方が分からなくなって鎖がメビウスになったりします。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:06:47 ID:???
>>479
毛糸とレース糸は、糸の撚り方が反対だから。
毛糸は玉を固定して内側から糸を上に引き出して編む。
レース糸は玉を転がすイメージで外側から編む。

それが一番だと思う。
481479:2009/02/06(金) 12:50:18 ID:???
>>480
なるほど、撚りかたが反対だったんですね。
それで毛糸玉のように置いて使ったらそりゃ確かに撚れそうです。
転がしつつ編むよう気をつけてみます。ありがとうございます!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:05:47 ID:???
>480
(  Д ) ゚ ゚

そうだったのか…目からウロコ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:24:41 ID:???
>>480はそう思っただけなので、真相はわかりません。
実際どうなんでしょうね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:32:54 ID:???
確かに、手元のレース糸はZ撚り、毛糸はS撚りだった。
なるほど〜。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 16:34:03 ID:???
検索してヒットしたブログ名が下品で萎えた(;´Д`)
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:28:59 ID:???
Zよりの毛糸もあるけどね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:12:37 ID:???
>>486
外側から使う毛糸?
それか巻き方が違うとか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 12:38:46 ID:???
巻き方は関係ないけど?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:15:17 ID:???
>>488
S撚りだから毛糸だ、という話ではなく、糸には撚りというものがあって、
レースが編んでるうちによれちゃう人は、糸を出す方向が違うという話です。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 13:45:15 ID:???
ここに来たら、無性にタティングを再開したくなりました。

以前、「タティングレース新しい世界」を見ながら、
エミーグランデで蝶と花の練習モチーフを作り、
(チェーンとリングとピコの練習だったと思います)
40番で同じ事をやったら、結び目を間違えてばかりで
(芯で目を作ってしまう)
太刀打ちが出来ず、放置してました。
本には70番などの繊細な作品や、布と合わせた作品が多く、
裁縫が苦手な私としては、これも断念の一因でした。

小振りなドイリーや、太めの糸を使ってるような
初心者向けの編み方の作品が載っている本が欲しいのですが、
何かお勧めはありますか?
絶版本でも図書館で探せるので、練習になりそうな本があったら教えてください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:10:55 ID:???
>>490
>40番で同じ事をやったら、結び目を間違えてばかりで
>(芯で目を作ってしまう

これは単純に、基本の編み目の練習不足だと思う。
タティングは最初にしつこいくらい編み目の練習をしてから作品作りに
入った方が良いと思うなぁ。
2色のエミーでブリッジをひたすらニョロニョロと編んで、テレビを見ながらでも
目を閉じていても同じリズムで編めるようになったら、余ったエミーで
幾つか作品を作って、その後40番を使ったら抵抗無く編めると思います。
「タティングレース新しい世界」 を持っているならその中の作品をエミーで
編んでから40番でまた編んでみてはどうでしょう?
「タティングレース新しい世界」は華やかだけど難しくない作品が多くて
初心者でも充分いけると思うよ。
本に指定された糸の番手に拘らす、とりあえずエミーで編んでみてください。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:20:25 ID:???
>>490
藤重すみ先生の本が向いてるかも。

シャトル1個で編むはじめてのタティングレース 藤重すみ/日本ヴォーグ社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529045358/

リングの解説しかないので、タティングの教本としては不完全だけど、
エミーグランデを使った作品が多い。


あと、絶版だけど藤戸禎子先生のモチーフ集も。
タティングレース モチーフ&エジング101 藤戸禎子/日本ヴォーグ社

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529035700/

こちらもタティングの基礎解説が無いに等しいので、教本としては使えない。
でも、20番くらいの太さで作っても可愛い、いくらでもつなげて広げることが
できるモチーフのパターンがいっぱいあるので大変重宝する。
英語版は現行書籍なので、逆輸入物なら今でも入手可能。


でも、本に載っているパターンを別の太さの糸で作ってみるのも面白いよ。
ピコの大きさを調節したりすれば、糸の太さを変えてもそれなりにできるし、
別の表情が出て来るのを楽しめたりする。

太糸のタティングも可愛いもんですぜ。
是非、楽しんでください。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:36:21 ID:???
とても参考になるレス、ありがとうございます。
お陰様で、タティングへの餅が上がってきました。

>>491
しつこいくらいの練習ですか。
目を閉じていても出来るようになるんですか!
自分が想像していたより、本の作品は簡単そうに感じてきました。
とりあえず、裁縫部分は無視して、小さい作品から
アドバイスに従い、エミーで練習していきたいと思います。

>>492
「シャトル1個〜」は以前、こちらとAmazonを参考にして、
教科書を選んだ時に除外してました。
エミーグランデの作品があるのなら、
今の私には向いているかもしれません。
「モチーフ〜」は図書館にありましたので、取り寄せてみます。

指定糸外での制作は、慣れて来たらしたいです。
今は、どれくらいのキツさ、ピコの大きさが最適なのか、自信がないので、
出来上がり寸法と自分の寸法を比較したいと思ってます。

以上、どうもありがとうございました。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:15:15 ID:???
>>493
フェリシモにタティングのキットがあるんだけど
結構太かったですよ。
できた作品は、フレームに入れて飾るようになってるんだけど
ドイリーやブレードになるモチーフが作れるようになってます。

私はこれの「シャトルセット」(蝶と花のモチーフがつくれる)を
購入しましたが、説明書も丁寧で分かりやすかったです。
とはいえ、あまりモチ上がらずその後はやってません…
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:54:58 ID:???
>>493
ピコの大きさは、同じ糸の太さであっても作品によって変わる(変える)
ものだし、その人の手の癖がやっぱりあるから、出来上がり寸法を
比較するのはあんまり意味が無いと思うよ。
素材によっても適した手加減は変わるしね。


とはいえ、独学で結び加減、芯糸の引き加減がわからなくて困るというのは、
自分も最初は独学だったから良くわかる。
一度、誰かの作品を見たり触ったりするのが一番手っ取り早いし、
わかりやすいんだけどね。
教室に行くのが確実だけど、手芸サークルや単発講習会に参加するのも
手。通販やオークションでの完成製品購入というのもアリ。(素人作品を
回避しなければいけないが)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:16:03 ID:???
>>388
タティングで盛り上がっているところ横切らせてもらいますが、
387です。めっちゃ亀ですが、390さんの言うとおりです。
クンストというか棒針のレースも編みますよ。
でもクロッシェとは気分が違うので。

はい、スルーしてタティングへの続きどうぞー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:15:40 ID:???
>>494
ごめんなさい、編み図の載ってる「本」が欲しいのです。
糸も腐るほどありますし・・・・
周りで、始めてみたい人が居たら、紹介してみますね。

>>495
素材によっても手加減が変わるのは、
他の編み物と一緒なんですね。
やっぱり、経験あるのみ、って感じですね。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:15:09 ID:???
3日前から、本を見てタティングレースはじめました。
ちまちましてて楽しいw
3日の練習で少しずつ、結び目もそろうようになってきたけど
ピコの大きさがうまく揃えられません。
練習あるのみ?
コツってありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:35:34 ID:???
>>498
手間かも知れないけど、ピコ定規を自作すると楽。
使い捨てで良いなら、厚紙でも何でも良い。
自分が作りたいピコのサイズの糸幅に合わせて印つけて、それをガイドにする。

私がやった中で、一番楽だったのは、左手親指の爪にマニキュアで印つけたやつ。
いちいち手を離さなくても良いし、消すのも簡単だし。
そのまま外出すると、ちょっと恥ずかしいけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 21:45:21 ID:???
>>499
あ、それで良いのか!
折りしも親指の爪に油性ペンで印をつけて練習していました。

正直、本だけだったら訳わからなくて挫折してたと思います。
ネットでシャトルの動かし方の動画を見つけたのと、
その後このスレ見つけたんで、頑張れる気がしてきたところ。
ネットって素晴らしいw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:06:09 ID:???
教えてくれる人がいて浮かれてしまい、お礼書き忘れた!
499さん、ありがとう!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:59:56 ID:???
私は「ピコの長さは目4つ分の幅」と決めて、目見当で揃うように意識しているなぁ。
作品によっては、目5つ分とか、ここのつなぐ所だけ目3つ分とか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:39:11 ID:???
私は、「ピコを目を離して作って寄せる」じゃなくて、「ピコを作りながら表目を
作って、しっかり押さえて裏目を作る」という感じで、直接ピコを作ってる。
出来上がりの大きさを直接見られるので、大きさをそろえやすい。
シャトルの角で形を整えながら大きさ調整して作るので、もう角つき
以外のシャトルが使えなくなってしまった。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:48:12 ID:???
お金ないからボビンに糸を巻いてるぜ
指を離しても落ちないように親指にセロハンテープくっつけてるぜ
凄い物悲しくなるんだが以外と実用的なんだぜ

∧|∧
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:42:50 ID:???
フェリシモのタティングレースのキットって、セットで買うと4000円くらいするけど、無駄かなぁ。
やってみたいけど、近所の手芸屋にはシャトルがないみたい。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:24:09 ID:???
>>505
フェリシモのキットは、糸がちょっとひっかかりやすくて初心者には
最初は扱いづらいかも。
テキストは、それで分かる人には分かるけど、分からない人には
分からない程度の書き方なので、「全員がコレでOK」という感じでは
無い。
お試しにしても高いというのが感想だけど、注文1つで全部揃って始め
られるのは手軽ではある。


ついで。
近所の手芸屋がクローバー製品を置いているなら、シャトルは取り寄せ
てもらえるはずだよ。

角つき2個入りべっ甲調
タティングシャトル 品番 : 57-832

角つき5個入りカラー
タティングシャトル カラー 品番 : 57-833

角なし2個入りべっ甲調
タティングシャトル クラシック 品番 : 57-828

とりあえず齧ってみる程度なら、角つき2個入りで十分。
フェリシモのキットも、この「角つき2個入りべっ甲調」がついてる。

メール便発送の通販もオークションもあるので、ネットで注文するのも
いいと思うよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 11:32:56 ID:???
>>506
詳しくありがとうございます。
「おしゃれ工房」で動きと構造はだいたい頭に入っているので、簡単な説明でも大丈夫そうです。
フェリシモだと届くまで時間がかかりそうなので、ネットショップで探してみます。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:02:07 ID:???
おしゃれ工房の放送 数日前に近くの手芸屋でタティングシャトル聞いたが
店員が存在すら知らなかった。
放送数日後、他の手芸屋で聞いたら売り切れてた。
幸い義母が5個入りを買ったのでと2個いただいた。
そして実母に1個あげた。
暇なときには実家か義実家へ行って一緒にタティングの練習してる。
母、義母はレース編み、編み物、裁縫が上手で私は下手なので
恥ずかしくて一緒に出来ないが、これはみんな初めてなので一緒にできて楽しい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 22:20:32 ID:???
>>508
イイハナシダナー
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:08:04 ID:???
近所の大きい本屋、タティングの本が一冊もなくなってた
NHK効果かな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:18:08 ID:???
>>510
実際やるとクロシェより地味で失敗したときに綺麗にほどけなくて投げ出す率高いんだけどね
と投げ出した自分が言ってみる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:28:15 ID:???
クロッシェは一番解くの楽だからねえ。

クンストは、全部放棄で解くのは楽だけど、2段前の間違いまで戻る
とかが大変。
目数が多くなった外周で、間違い発見してげんなりしながら1目ずつ
もどる虚しさよ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:29:46 ID:???
>>511
そういう時は解かず適当な所で切って解いておいて
後から結ぶとかすると楽。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:26:22 ID:???
タティングを地味とは思わないけどあの固さは使いどころを選ぶよなあとは思う
特にリング多用したドイリーは固すぎる
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:31:39 ID:???
>>514
あ〜どんなに手が込んでても、センスの良し悪しが出るから、
レース編みって一口に言ってもおしゃれに見えるものと見えないものがあるね。
ものすごく複雑でもダサいのもあるし、単純な模様でもこなれてて上品にみえるものもある。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:47:26 ID:???
>>514
糸の太さと素材と手の固さによるよ。
80番くらいで渡り糸を使ったデザインだとリングが多くてもふわふわの
印象。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:48:49 ID:???
渡り糸っていうのか……あれ苦手なんだ長さがいまいち分からなくて
一段編んだらきつくて反り返ってしまうことが多いorz
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:49:18 ID:???
タティングってカッチカチやぞ!みたいな
あのカッチリさがどうも苦手
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:42:54 ID:???
デロデロしない種類のレース編みだからね。
でも言う程そんなにカチカチになった事ないからわかんない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:19:21 ID:???
タティングは、クロッシェよりは繊細で、ボビンレースとか他のレースよりはボリューム感があって
独特な立ち位置で重宝してるなぁ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:24:42 ID:???
タティングの作品が出ているサイトをいくつか見たんだけど
その中の一つは、「ダサー、悪寒アートそのもの」だった。
やっぱり、センスって大切だよね。
他のサイトは、素敵でウットリ。

悪寒アートの原因は、色使いが悪い(多色使い、しかも原色)と
デザインがごっちゃごちゃという二点だと思ったw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:55:35 ID:???
かすりや段染め使うともれなくオカンの気配
とりあえず金票の段染めはいけてない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:11:13 ID:???
>>517
世の中、頭の中で「ん〜、こんくらいの長さ」で一発で決められる人も
いるらしい。
でも、凡人は試行錯誤して当たり前だからキニスンナ。

テクニカルイラストレーターが、「歯が18個の歯車ね」と、円定規で
描いた二重円をフリーハンドでちゃっちゃと分割して正確な歯車を
描くのを見て、「ああ、こういう人ならタティングで苦労しないんだろうな」
と思ったことを思い出したよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:17:03 ID:???
ま、タティングは、白か生成りで作ればそんなに悪寒にならんが。

自分は、某大先生のセンスがどうにも合わない。
白・生成りの作品でもどうしても良いと思えない。
たまに良いなと思うと、後で洋書で同じデザインを発見してげんなりする。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:32:37 ID:???
純白で複雑な模様で大きめで透け感のある
いかにもレースですというレース
オカンとは思わないが、もっさりして見えるなあ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:36:13 ID:???
買ったけど使いこなせなかった糸を使って、練習ドイリーを編みまくってる。
オカンアート量産状態だが止まらん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:37:18 ID:???
出来はともかく編むこと自体が楽しいっていうのはあるよねw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:51:52 ID:???
流れ切って申し訳ない。
ユザワヤだからマンセルだと思うんですが
「エミーグランデと変わらないのに安い!」と書かれた糸を見かけました。
編みやすさとか本当に同じ感じですか?(見本では違いがわからなかった初心者)
500g使ってテーブルクロス編むつもりだけど、素直にエミーグランデ買うべきですか?
1つ買って試せば良いんだろうけど、これ以上ドイリー増やしたくなくてw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:56:45 ID:???
>>528
おんなじ物だよ
欠点 エミーより色目が少ない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:16:16 ID:???
色目が少ないってどういう意味?
色数が少ないってこと?
531528:2009/02/13(金) 07:29:01 ID:???
>>529
ありがとうございました。同じ物なんですね。
私は白が欲しいので、色数が少なくても問題ないし
この糸も検討に入れて選びたいと思います。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:37:50 ID:???
>>522
ぼかしのオカン率は確かに高い。
でも、ごくごく稀に、良い味が出る事がある。
だもんで、つい、「この糸もなんとかなるかも」と思って買ってしまう。
んで、やっぱりどうにもならなくてorzになる。

なんか単色って、予想通りのものが予想通りにできるだけだから、
飽きるんだよ〜。つい、わかっていても地雷を踏みにいっちゃうんだよ〜。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:49:34 ID:???
>>525
「もっさり」って、ハンクラやファ板で頻出してるけど、具体的にどんな感じ?
どんな風に見える状態?重たいの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:40:24 ID:???
>>533
勝手に田舎くさいとかイモっぽいの想像してた。
違うんだろうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 11:50:14 ID:???
>>533
野暮ったい、キレがない?
でも、これって個人差や年齢差があるよね。
昔の本を見てると出てくる、ピアノカバーやテレビカバー。
1つのパーツは悪くないんだけど、組み合わせると
時代遅れな感じがしてしまう、とか。

個人的にはデザインとか色とかが、調和してないような、
エレガンスとはほど遠いが、ダサイまでは行かない。
でも何か、不快、不満な感じがするときかな。

でも、そういう物が出来てしまっても、
更にもっさりさせたり、
インドビーズとかでカラフルにしてやると、別物として
(自分的には)ポップでOKになったりするから、やめられない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 13:15:23 ID:???
久々に差にタティングやったら、義母がそれを見つけて
「あら、それこの前TVで見たわ!
すごいわね〜、私は絶対できないからやらないの!
きっとできないからっ!」

と、ちょっとやってみたそうなのでシャトルをプレゼントしようかしら。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 14:47:13 ID:???
>>536
日曜に大きめの手芸店行ったら、シャトル品切れ間近だったよ。
売り場のお姉さんが電話で、「ええ、今日売れまくって、もうツノなししか無いんです」とか言ってたw
糸見てたら、TV見たらしき奥さんに、「尖ってないと無理かしら?もっと大きいのは無いの?」とか聞かれたし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:30:24 ID:???
シャトルが届かないのでクロッシェの練習中。
勢い余って中指の爪の間にレース針を刺してしまい
せっかく慣れてきた構えが刺さる恐怖で崩れてしまった。

絆創膏では心許ないので
指サック的な指貫で中指をカバーしたいけど、
そういうものを使ってる人っている?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:16:37 ID:???
>>538
治療のためじゃなく、再度のレース針ブッ刺し防止のため??

左手にかけた糸の食い込みスレ対策に、痛くなってきたら
シリコン指サックを使ったことはある。
でも気になってしまったので、結局水絆創膏の類に落ち着いた。

水絆創膏じゃ、爪の間まではガードできんなあ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:19:45 ID:MBqfsNxg
キルトや日本刺繍用の、革製の指サックのようなものが
あったような気がする・・・。
ヴォーグの通販雑誌で見たような気がするけど
うるおぼえで詳細わからず。スマソ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:59:52 ID:???
>>533
シンプルイズベストの反対にある言葉
なんか余分なものがくっつきすぎ、かつ流行でもないし…っていう。
ダサイに限りなく近い状態

手作りっていうだけでもイメージ的には「もっさりしたもの」をイメージする人は多いと思う

レースを使う場所との兼ね合いで、どうしても調和しない→もっさりってこともあるし
かといって部屋中を総レースでってわけにもいかない
「作るけど使わない派」の人はこの辺に気にしてるんじゃないかな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:03:30 ID:???
もっさり=田舎臭い、ダサい、オバン臭い
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:05:44 ID:???
なんかこう……いろんな意味で洗練されてないような?
544主張:2009/02/13(金) 21:17:52 ID:???
もっさりはオカナートにありがちなトゥーマッチでも、
スイーツなシンプルほっこりでも頻繁に見られると思います。
やはり最大の原因は緊張感のなさであると主張いたします。

だが異議は認める。

現在のインテリア事情において、ただでさえ幾何学的なレースを例えば
ピアノやテーブル、カーテンなどにキッチリよそ行き風(いや自宅だが)に
かけてしまうとレトロ感が爆発し難易度がうpしてしまうのは皆様もご経験がある通り。
これは現代ではトゥーマッチ。

今なら、白や生成り、太さや技法も変えて編みためた小さなドイリーを、
ちょっとしたコーナーに無造作に重ねながらずらして置いてみたり。
さながら「パリののみの市でアンティークを買ってきましたの」的に。
固め置きすると部屋中レースだらけを防ぐ効果も。

クロスなど大物はチェストやソファ、窓辺にずらして配置。
またはお気に入りの椅子にくしゃっとかけておく。
さながら「パリののみの市でアンティークを買ry


まあ、自作なのだが。そこは自分自身に対して演技が必要です。


ずらしてカバーをかけてもだらしなく見えないインテリアこそ
難易度が高いような気もしなくもないが、すぐに変えられるし、
かっこよく見えるバランスを探ってみるのもよいのではないでしょうか。

以上、レースの主張を終わります。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:29:46 ID:???
からまわり
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 08:08:40 ID:???
根が飽きっぽいので、小物ばかり編んでいた自分だけど
すこ〜し大きめのテーブルセンターを編みかけている。

うちの夫、編み図を見ては「なんで、これがこうなるんだ?」と
すごく不思議がっていて面白いw
今編んでいるもの(方眼編み)を指差して
「これ、出来あがるとバラの花が浮き出て来るんだよ〜」と言ったら
「いや、なんでこの訳の分からん設計図でこんなもんが完成するんだ」
とますます不思議がっていた。
いや・・君がいつも読んでる本の数式の方が、よほど訳分からんのですが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 09:27:07 ID:???
タティングは…怖い。
あの丸がいっぱいあるところが。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:12:05 ID:???
>>547
円形恐怖症?
方眼編みの四角の穴は大丈夫?w
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:19:21 ID:???
蓮がダメな人かw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 10:24:34 ID:???
わぁ〜〜せっかく忘れてたのに蓮コラ思い出しちゃった。
全身鳥肌だ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:46:44 ID:???
>546
うちの旦那もレース編みの編み図見て
「ナスカの地上絵みたい」
と言ってたよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:05:12 ID:???
>>551
わかる・・・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:17:25 ID:???
>>552
わかっちゃダメだろw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:40:48 ID:???
つまらない。
555551:2009/02/15(日) 23:18:13 ID:???
>>553
ヲレ男だもんw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:31:02 ID:???
>>555
>>旦那と仲良くなw
557551じゃなくて552だった:2009/02/16(月) 01:17:10 ID:???
すまん、551
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 03:25:43 ID:T2L1VLnM
ニードルタティング始めてみました。
試行錯誤が楽し〜い(^o^)

Barbala Walkerの薄い洋書の解説本、なかなか良かったです。
むこうも中学生英語だし。

……いやあ、シャトルに糸巻きするのが面倒になっちゃいまして(笑)

"貴婦人の手すさび"ってことは、
めんどくさいところは全部小間使いの仕事だったんじゃーなかろうかと勝手に想像(笑)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:27:14 ID:???
なんだコイツ。
変な人ばかりw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:55:03 ID:G0oLP+w2
>>558
あれはBarbara Foster ではあるまいかw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:40:31 ID:???
>>539-540
アドバイスありがとう

今日手芸店で牛皮のシンブルを見てきた。
シリコンの指サックよりか厚そうだけど試してみようと思う
中指腹の感覚ってどのくらい重要なのか見極めがつかない・・・

糸スレ防止にはルートに沿うように絆創膏を貼ってる
レースは消費が遅い分毛糸より痛くないね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:02:16 ID:???
うがああああ!
クンストレース、外周288目のところで5段前の間違いに気づいたorz
目数チェックはしてたんだけど、模様までちゃんと見てなくて、気づくの遅れたよ。
部分解きにチャレンジしたけど上手く行かず、結局、そこまで解くことに。

び〜っと解くか、一目ずつ解くか、悩む段数なんだよなあ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 01:10:42 ID:???
>>561
以前、中指と薬指に水泡が出来た時
革のシンプル使った↓
ttp://item.rakuten.co.jp/handcraft/sakai-kawasinble-1/

これだけだとぶかぶかするので、医療用紙テープで固定するとましだった。
厚地用の針もなかなか通らないくらいの代物。
お大事に。
564563:2009/02/18(水) 01:17:16 ID:???
×シンプル
○シンブル
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:27:25 ID:???
×医療用紙
○医療用
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:08:48 ID:???
>>565
医療用紙 テープ ではなくて 医療用 紙テープ では?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 09:17:35 ID:???
かっこ悪
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:33:23 ID:???
なんだろう。
ハンクラ板なのにこのスレだけ短パン表示だらけだ。

ちとテスト。
ごめんよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:43:43 ID:???
短パンレス無いよね?ん?
570チラ裏:2009/02/19(木) 19:28:36 ID:???
何故か、突発的にレース熱が出た。

手先はかなり器用だし、コツをつかむのもはやい。
どうしてもレースを身につけたい。
細かい鉤編みレースは、ボロ切れをまとっているようで全く似合わないけど、
ごついタティングなら多分似合うはず。2年後を目処に最終目標を設定。
注意:ショップアドレス。 ttp://carameldesigns.ocnk.net/product/2655
中間目標。こちらもショップ。ttp://www9.plala.or.jp/polonia/string/wear_jp.html

このスレで予習して、脳内シミュレーションもばっちり。
ダイソーの#20レース糸2色を用意。
NHKおしゃれ工房本とシャトルが届いて、生まれてはじめてのタティングをはじめた。

……左手、まったく動かん。
人差し指ではなく、親指と中指で結び目を作ってしまう。小指が役に立っていない。
考えてみたら、左手でする右の腋毛処理はヘタクソだった。
楽器やタイピングは左手も自在なので、慣れればいけるのか!?
しかし、楽器やタイピングと違って、成功した時に正しい音や文字で確認できるわけじゃない。
動画を見たけど、まずは左指を動かす脳神経を構築しないと駄目なんだよなあ。
ダイソーの糸玉2つ使い切る頃には、指の動きがましになっているといいんだけど。

とりあえず、最終目標は5年後に設定し直した。
がんばれ、私。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:53:17 ID:???
>>570
中間目標、タティングちゃうwwww

それ、コニアコフレースっていうクロッシェレースの一種。細い糸を使った
モチーフつなぎが特色のやつ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:00:38 ID:???
ここだけの話、ボビンやタティング奨励は無謀だと思うよ。
クロッシェやクンストだって脱落者が出かねないのに。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:13:29 ID:???
>>571
教えてくれてありがとう。
タティングじゃなかったんだ。道理でピコが見あたらないはずだ。
こんな下着持っていたら、ウケそうだなと思ってw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:38:29 ID:???
>>570
左手は、糸を掛けずに動かす練習をしてみるといいよ。
親指と人差し指で輪を作ってOKサインを作って、残りの指をパクパク
動かす。ポイントは、中指薬指小指が一緒に動いちゃっても気にしないこと。

それに慣れたら、そこから小指を折り曲げて、中指薬指でパクパク。
釣られて小指も多少動いてもいい。

ついでに、左手の糸を掛ける時に上手く大きく広げられない人は、
輪ゴムでイメージを掴むといいと思う。
親指と人差し指で輪ゴムをつまんで、残りの指でできるだけ大きく輪を
広げる。指の曲げ方、広げ方の感じがわかるかと。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:11:53 ID:???
亀レスですが、指の保護にはこういうのも使えないかな?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/komadori60/h441-026.html
フェルト手芸用の革製指サックです。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:15:01 ID:Ii3Pt69B
どうもタティングの仕上がりに毛羽立ちボサボサ感が抜けない自分…
orz

糸の右縒りと左縒りって関係ありますでしょうか?

(とりあえず評判の良さげなオリムパス金票を試しに注文して待ってるのですが)
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:42:07 ID:???
春が近づいてきたので、春から初夏にかけて着物を着ている時に持ち歩ける
レース編みの巾着袋を編みたくて、応用できそうな編み図を探しているんですけど、
なかなかいいものがありません。
本でもネットでもいいので、何か心当たりある方はいらっしゃらないでしょうか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 11:05:33 ID:???
去年の夏からクロッシェレースを練習しはじめて、今やっと身につけるもの(モチーフつなぎのストール)が出来そう。
ドイリー編むのも楽しいけど、皿の緩衝材にしか使ってないし。(下手ゆえ)
ストールならくしゃっと巻けばなんとか身につけて外に出れるかもしれない。
そんな私はここで奨められて間違った針の持ち方を矯正したものです。 
あれからかなり上達したような気がします。このスレを見なかったら、一生間違った持ち方をしていたことだと思います。
どうもありがとうございました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:28:14 ID:???
>>577
アイリッシュクロッシェレースなんかどう?チェーンでモチーフを繋ぐ方法だから出来そう。
これでもかってくらいラブリーになりそうだけど
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:34:39 ID:???
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:51:10 ID:???
>>572
脱落してもいいジャマイカ。
タティングは初期投資が安いし、
ボビンレース教室はレース編み自体がはじめて&縫い物嫌いの人が結構いたよ。
そんな私はクンストができない・・・orz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:55:39 ID:???
棒針の0号針と1号針が混ざってしまった
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:04:58 ID:???
>>579,580
ありがとうございます。

ご紹介くださった奴、色を変えて内布付けるといい感じですね。
なにしろ、着物の時なので、財布とか手ぬぐいとか入れて持ち歩くという前提が
なかなか合致しないものが多いものですから、なかなか見つからなくて困ってました。
クロッシュレースも好きですけど、巾着にして不格好じゃなくするのが難しくて……。
春物ストールなんかはクロッシュレースで作ったんですけど。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:17:48 ID:???
>>582
クローバーの棒針ゲージあると便利よ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:19:57 ID:???
きんちゃくは、ガワを編むのはいいのだけれど、内袋を仕立てるのが
面倒くさくてなかなか手が出ない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:01:42 ID:???
>>584
探してみます
どうもです
587570:2009/02/20(金) 21:26:53 ID:???
>>574
どうも有難う!
輪ゴムの感覚を教えてもらって、脳内イメージが明確に出来ました。
このイメージを持てるか持てないかで、全然違うんですよね。
指は、糸さえ使わなければ、輪ゴムを巻いてもちゃんと動くので、
慣れればどうにかなりそうです。

チェーンで左手の糸が思うようにコントロールできないので、
過去スレでやはり初心者の人が書き込んでいた、小指に2度巻きで今はやっています。
その内、指が動くようになったら1度で大丈夫になるはず。

目が揃うようになったので、気分良く編んでます。
何度も色んな失敗をするたび、様々なコツをつかんでいます。
本当に有難うございました。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:10:11 ID:???
毛糸に飽きて気分転換がてら方眼編みしてたら…止められなくなっちゃった…orz
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:24:45 ID:???
このスレの最初の方を読んでレース糸は外から使うのだと初めて知った。
今まで一生懸命押して潰して中の厚紙を外して真ん中から使ってた。
糸は真ん中から使うって思い込んでたよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:54:47 ID:???
えー、よく取れたね。大変だったでしょ。
私も初めてのレース編みが、エミーグランデのキットで、中から取ったよ。
その後ダイソーとかで糸を買ってみて、真中からとれないやと思って、
それ以来外から取ってた。
ホントに外からが正しかったのね…っていうのは自分もこのスレで知ったw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:41:46 ID:???
でも、なんかの本に「中の紙芯を押しつぶして取り除き、中から使う」と書いてあった記憶がある。
私もここを見て外から使うと知った一人…
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:49:22 ID:???
>>590-591
同じエミーグランデでも、ハーブは中の巻きつけ芯紙から取るよ。
中から取るのと、外から取るのがある。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:50:08 ID:???
タティングでシャトルと玉をつないだままの方法だと
失敗して解くのも無理って時に、切ってやり直すのができない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:04:06 ID:???
>>593
それは作意が削がれてしまうから気持ち的に出来ないという事?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:23:16 ID:???
なんかもったいない
気持ち的に。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:34:45 ID:???
一度切ってちゃんと繋げていけばあんまり気にならなくなるよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:55:44 ID:???
>>592
そっかー。なっとく。
私が買ったのは、エミーグランデハーブスのキットだったから。
あれがレース編みデビューだった。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 12:04:55 ID:zFzwj1DE
>>499
すばらしい!
目からウロコとはこのことか。
左親指にしるしを書いとくって、、全然かんがえつかなかったです。

ありがとううう♪
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:17:04 ID:???
今日行ったジャスコに、それまで取り扱ってなかったシャトルがあった。
TV効果スゴス
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:29:48 ID:???
>>599
どこのシャトル?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:57:46 ID:???
>>600
クローバーの5色入りのやつです。
角なしと、べっ甲調は無かった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:22:50 ID:???
洋書の独自の記号のクンストを編みまくっていたのだが、すっかりこの表記に
慣れてしまってから、久しぶりに和書の記号を見たらモチベーションが
激しく低下してしまった。
大作のJIS記号編み図が特に読み辛く耐え難い。
増やし目が多い円形クンストの表記には、JIS記号編み図は合って無いんだと
痛感した。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:07:36 ID:???
初めてのレース編みでシュシュを作ってみた。
セリアの#20糸と4号レース針で編んだんだけど、なんか編み上がりが硬い。
バリバリで手触りが良くない。
これは
1・私の編み方がキツい
2・レース編みとはそういうもの
3・セリアの糸は硬い
のどれが原因でしょうか?
ちなみに毛糸でかぎ針編みをする時は手が緩いので小さめのかぎ針を使うとちょうどいいです。
なので今回も糸のパッケージに2〜4号のレース針を使うように書いてあったので
小さい方の4号を選びました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:30:18 ID:???
#20と4号レース針とは、個人的には結構きつめな印象を受ける
もともとふわふわしないレース糸をきつめにかぎ針編みしたら、毛糸みたいにふわっとはしないと思うよ
甘よりのエミーグランデでも緩めの方がよさそうだけど、セリアの糸はごしょうなんだっけ?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 09:52:02 ID:???
2・レース編みとはそういうもの
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:18:38 ID:???
セリアの糸は使ってみたことが無いのだが、一度水通ししてみると、
また風合いが変わるかもしれんぞ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:35:49 ID:???
#20なら0号かせいぜい2号針で編むんじゃ・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:39:37 ID:???
>>604
そうそう。ごしょう>セリア

>>603
1〜3まで全部該当するような気がする。
レース糸はもともと硬くパリッとしたものなので(2)、糸に対して太めの針で編めば余計に硬くなる(1)。
セリアのコットンレース#20なら、レース糸としては標準的な硬さにあたるんじゃないかなあ。
やわらかく作りたいなら、604さんのあげてるエミーグランデのシリーズとか、
「太めで甘より」というレース糸もあるよ。
609608:2009/02/25(水) 10:40:22 ID:???
ごめん、間違え。
×糸に対して太めの針→○細めの針
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:57:56 ID:???
>>605-609
>>604です。
編み方は同じだからとレースと毛糸を同じに考えたのは浅はかでした。
2号針を買ってきます。
シュシュは髪を結んでしまえば肌触りは関係ないけど、最終目標はショールやボレロなので
もう少し柔らかく編めるようにみなさんのアドバイスを参考にして頑張ります。
ありがとうございました。
シュシュも柔らかいにこしたことは無いし、セリアの糸はドイリーでも編むことにして
エミーグランデでリベンジしてみます。


考えてみたらレース編みが毛糸のようにふわふわしてたら花瓶敷きにした時とか安定が悪いですよね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:43:15 ID:???
>>610
花瓶敷きは糊付けデフォだから、無問題
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:26:58 ID:???
タティングのモチーフに初めてビーズを入れてみた。
百均の安っぽいビーズだけど、それなりの見栄えになってけっこう満足しました。

でもこれどうやって使うんだろう。モチーフ繋げて大きくしても、敷物にもしにくそうだし。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:17:33 ID:???
>>612
ビーズ入りモチーフは、つなげて内袋つけてバッグやポーチにするとか、
アクセサリーに仕立てるとか、ウエアに仕立てるとか。
エジングにビーズを入れてネックレスやブレスレットやストラップにしたりね。

敷物にする時には、上にモノが置かれるところのモチーフにはビーズを
入れないのが一番手っ取り早い。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:08:56 ID:???
ありがとう…
でも、ビーズとか石とか身につけるの、嫌いなんだよね…
一度やってみたくてやっただけなんでできたってことで満足して、
危なくないように見張った上で猫のおもちゃにしてみるよ
かちゃかちゃいうし、爪もひっかかるから気に入ってくれるかも
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:04:29 ID:???
>>614
もったいない!と思ったけど使わずにしまいこむよりはいいか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:12:49 ID:???
>>614
ビーズを使ったら、カゴのホコリよけだとかにいいよ。
オサレにジャグカバーとか言うの?
ビーズ使って重くなるから、風とかで簡単に飛ばないし。
あと、スワロと針金使って、サンキャッチャーもどきにしてる。
壁とか床のキラキラを、ネコがおっかけて面白いよ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:38:56 ID:???
>壁とか床のキラキラを、ネコがおっかけて面白いよ。

そういや猫に、手鏡で光を壁に反射させてやったら
興奮して追いかけて遊んだっけなあ。
で、人間が飽きて鏡を仕舞うと、もっとやれと催促する。

>>614さんと>>616さんのレスを読んで、
死んだ猫の写真立てに、ビーズを編み込んだレースをかぶせてやろうと思ったw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:26:18 ID:???
ネイリストの友達が透明のティングシャトルにバラを描いてくれた。
道具が綺麗だと楽しいねえ。
脳内でだけちょっと貴族の奥様ごっこをしてしまったw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:49:53 ID:???
>>618
そういうのいいね。
道具を大事にするし、気分も良いし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:12:02 ID:???
シャトルをデコるという手があったか!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:01:33 ID:???
3Dなら、滑り止め効果もありそうで良いかも。
・・・自分じゃできないけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:16:39 ID:???
表面滑らかなタイプのやつ張りまくりで指の腹とか気持ち良さそう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:58:43 ID:???
絵は描けないので、ネイル用立体デコシール貼ってる。かわいいよ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:24:06 ID:???
この間泊まった旅館は、館内のあちこちにレース編みのものがあった。
殆どがクロッシェだったけど、ランチョンマットがタティングだった。
女将さんが好きなのかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:40:44 ID:???
その旅館、ちょっと行きたいかも。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:01:07 ID:???
>>623
そういうのいいな、ちょっとやってみよう。
マンネリから解放されるかしら。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:32:20 ID:???
さっそく百均でネイル用のシール買ってきたよ!
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:33:52 ID:???
>>627
うpうp!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:33:38 ID:i4r3IUOj
余った糸で、シュシュを編もうと思ったのですが。
最初の1目をどうやってゴムに結びつけるか悩み、結局まだ編めてません。
鎖の作り目か、片蝶結びか、ボンドか。
色々な方法が紹介されてますが、みなさんどうしてます?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:55:08 ID:???
鎖の作り目で編み包むと後の処理も要らなくてよさげ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:41:19 ID:???
はァ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:53:42 ID:???
何?かぎ針編み?
作ったブレードを編み付けるの?
シュシュ 編み方 で、ググったら?

でも、あの作り方だと、ゴムが切れた時に
対応できそうもないから、
私はブレードを編んで、かぎ針の方眼編みでゴムを包み込んでます。
ビシッとミッチリしたシュシュが作りたい人には、あまり向かないけど
作った時のゴムが切れても、これなら再生出来る。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:27:32 ID:???
ミルフローラの薄ベージュが、どうしてもタコ糸に見える...
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:07:43 ID:???
>>632
ヘアゴムってそうそう切れるもんでもないんじゃない?
私は切れたの見たことないや。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:14:12 ID:???
>>634
中の白いゴムが切れて伸びるの。
切れないって、事はないよ。
それとも、私の髪の量が多いからか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:32:05 ID:???
自分は、シュシュは別のゴムで結んだ上から飾りとして使うか、
一時的に、多少ほつれても良いつもりでさっと軽く結ぶ時に使うので、
殆ど中のゴムは切れない。

単独でがっちり結ぶのにはごちゃごちゃついてるシュシュは向かない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:17:37 ID:???
亀だけど>>558
今日タティングをはじめて、練習だから#20の糸をシャトルに巻いたけどあの作業は飽きる。
半分まで巻いて飽きた。
#20で太いからちょっと頑張ったら最後まで巻けたけど、#100とか
一体どれだけグルグルしなきゃならないのか。
貴婦人はきっと小間使いにシャトルと糸を渡して「巻いておきなさい」
で済んだんだろうなと思うと羨ましくてならない。

ニードルタティングやってみようかなあ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:24:09 ID:???
>>636
そうしてるけど、軽くだと落ちてくるし…
お団子にして留めたりと、色々やってるのも
あるんだと思う。
一般的にシュシュのゴムが切れないなんて、
ちょっとショックでしたorz
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 16:51:12 ID:???
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:01:09 ID:???
>>639
これ便利だよ、でも作りが弱いのが残念。
一つめは上に座って壊れちゃったんだよね。
普通はそんなドジしないよなーと思って2つ目買ったら今度踏んで壊した。
2度ある事は…っていうからちょっと躊躇してる。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:17:51 ID:???
>640
君のばやい座ったり踏んだりしてしまうような位置=床に置くことが問題なのであって、
作り云々は関係なさそうだw

専用の収納・使用場所なり入れ物なり工夫すればいいんでない?
食卓やデスクに余地なけりゃちっちゃい専用座卓かちゃぶ台を
手芸専用に確保するとか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 00:21:04 ID:???
仕組みはなんとなく判ったので自作してみようかなあ、これ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:03:35 ID:???
タティングをやってる方々、
初心者の頃はどうやって慣れていきましたか?
とりあえず、おしゃれ工房の、お花モチーフをつなげたコースターは
それなりにできるようになりました。

さて、次は…と思うのですが
初心者でもモチを保てつつ、作ってみようという気にさせるような
小さな作品が載っている本などありますか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:15:19 ID:???
>643
図書館でタティングの本をあるだけ借りておいでよ。
無けりゃ相互貸借。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:17:17 ID:???
すみません、643です。
聖光院有彩さんの「タティングレース 新しい世界」は
持ってます。
>>23サンお勧めの「NHKおしゃれ工房」のは表紙の作品が
こんなの無理ィィィって感じなんですが
初心者向けなんでしょうか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:21:59 ID:???
度々すみません、入れ違いになりました。

そうですね、時間をつくって
図書館行ってみることにします。
「NHKおしゃれ工房」のも探して、見てみます。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 14:31:48 ID:???
>>645
表紙は特に手の込んだのを載せてるからw
簡単なのも小物モチーフも載ってるよ。<NHK有彩本


個人的に、初心者が小さなものを作って生活に取り入れていくのなら、
藤重すみ先生の本がオススメ。

かわいいタッチングレース
やさしくタティングレース
シャトル1個で編む はじめてのタティングレース
(いずれも日本ヴォーグ社刊)

小さなモチーフをちょっと小物にあしらうとかの使い方がいっぱいある。

ビーズアクセを作ってたりして手元にビーズがあるのなら、荒木孝子先生の
本もいいかも。

私のビーズジュエリー(日本ヴォーグ社刊)
タティング&ビースの素敵ジュエリー(雄鶏社)


タティングモチーフの小物への活用法を覚えたら、藤戸禎子先生の

タティングレース モチーフ&エジング101(日本ヴォーグ社刊)

に手を伸ばすのも良い。
小さなモチーフから小さめドイリーまで、色々楽しめる。


絶版本が多いので、書店入手できないものは図書館、ネットオークション、
海外タティング用品通販サイトで英語版逆輸入など、色んな手段を使っ
てくださいな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 15:01:08 ID:???
>>647
大変詳しいレス、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。
探してみます!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 01:12:46 ID:???
クロッシェ一時間くらいやってると左手人差し指に糸の跡がつくのって普通?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:00:51 ID:???
タティングを40の糸で何時間も×何日もやってたら
小指の関節のとこに跡がついて、しまいにゃ切れた
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 10:02:18 ID:???
>>649
跡程度なら普通。
わずか1時間で皮膚が切れるなど支障があるなら異常。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 12:30:52 ID:???
>>650
切れたのは皮膚だよね、糸じゃなくて
(と、どうでもいいフォローをいれてみました)

最近やってないけれど、一年くらい前、40でタティングやりまくった時、
そんな風になったことは無いなぁ・・・・
オリムパスでもダルマでもダイソーでも・・・・・

100だとちょっと怖いかもw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 13:23:26 ID:???
>>651
皮膚って人によって強度がかなり違うからね。
面の皮が厚そうだね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 14:28:32 ID:???
皮膚の強さもだけどどんな糸の掛け方でどれくらいの力加減かにもよるね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:02:35 ID:???
>>653
タティングで皮膚が切れるのが異常とは言っとらんぞ。
自分も、80番の糸で左手の中指をすり切ることあるし。(丁度シワのくぼみに
糸がはまると切れやすい)

でも、クロッシェでわずか1時間で切れたらさすがに何かがまちがってると
思う。
跡くらいなら普通普通。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:07:03 ID:???
シャトルの角でグッサリしたことならあった
657649:2009/03/12(木) 16:31:01 ID:???
跡がつくのが普通で良かった。
最近やっと特に意識しないで編んでも綺麗に目が揃うようになったのに
こんなに跡がつくなんて何か間違ってるのか、それならそれを矯正する為に
また一目一目気をつけて編まなきゃいけない面倒くさいと思ってた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 16:56:57 ID:???
最近売ってるクローバーのシャトル、以前より角がとんがってる気がする。
きのせい??
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 21:24:53 ID:???
>>653
ずいぶんとひねくれた人だこと・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:15:37 ID:???
最近、旦那に指摘され気づいたこと。
クローバーじゃなく、クロバーだということ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:21:09 ID:???
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 14:56:52 ID:???
人前でレース編みしても恥ずかしくない季節になったな。
暇つぶしにがっつり編むぞー。

去年夏に病院の待合室でタティングレースをちまちまやってたら、
隣でどう見ても編物とは縁遠いじい様に、珍しそうにしげしげと
見詰められて、「そりゃ何な?」「そげな物で編むんな?」
「何編みよるんな?」やらいろいろ声を掛けられたのにはワラタ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:05:33 ID:???
>>662
病院の待合い室でタティングって危なくないのか?
必殺仕事人みたいだって聞いたんだが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:11:00 ID:???
堂々とクロッシェやってる自分が通りますよ・・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:21:48 ID:???
>>653
面の皮についてぐぐってきたら?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:44:38 ID:???
>>663
それ何か間違ってるとオモウ

必殺仕事人みたくなるのは、無駄に糸を長くしているから。
正しくやると、手の動きは手元でちまちま動くだけ。
667662:2009/03/13(金) 20:31:20 ID:???
人通りの少ない、なるべく隅の、人とぶつからない所に座って、
自分の体の幅の範囲内でちまちまやってる。

歩きの不安定なお年寄りが通る時など、危ないと思ったらすぐ中断
できるよう、周囲に気を付けながらするので、あまり集中して出来ない
けど。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:38:39 ID:???
待合室でタティング&改行うぜー
どうしても人前でやりたいんだねw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 21:40:46 ID:???
もし何かあったらそれは当人の責任だからほかっとけばいいじゃん。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:20:58 ID:???
ケガしたらどうする、とか、責任どうこうじゃなく、ただただウザい>人前
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:51:25 ID:???
必殺仕事人さんが何かほざいてる?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:56:27 ID:???
>>671
今日の仕事人2009はもう終わってる筈だがw

鉄道のタティングが荒れるのと同様、これも終わりにしましょう。
待合室の状況も病院によって違い過ぎるだろうし
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:57:24 ID:???
>>668は荒らしさん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:17:10 ID:???
>>671
怪物親と馬鹿息子には何も無かったのが腑に落ちないんだぜ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:46:04 ID:???
仕事人噴いた

スケバン刑事2009とか作られたらタティングのシャトルはいい武器になりそうだよね
投げても糸たぐれば手元に戻ってくるし
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:52:12 ID:???
>>675
角付きなら遠距離攻撃だけでなく、接近戦や暗殺にも使えるしな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 04:13:35 ID:FkviuR5T
あぁおもしろい
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 08:57:08 ID:???
>>675
リリアンのお京っていうのならいたような。
かなり怪しい記憶だが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 09:04:39 ID:???
なら書き込む前にググればいいじゃん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:48:58 ID:???
人前でも構わんけどなー。普通の編み物と同じで。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:18:07 ID:???
>>678
お京はビー玉。
リリアンは、風間由真。
間違えないでくれ!(# ゚Д゚) ムッキー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:21:43 ID:???
>>680
まあTPOってことで
待合室でキルトだの編み物だの普通にやってる所ならそれでもいいだろうし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 19:13:11 ID:???
>>678です
スマソ。ビー玉床に転がして、ダッシュしてくる( ・∀・)ノ三●
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 21:35:32 ID:???
糸がどれくらい余ってるかわからないって時はどうしてますか?
気にしないで途中で無くなったら継ぎ足しますか?それとも最初から新しいので編みますか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:02:08 ID:???
レース編みのドイリーについて質問ですが、
あれって、専門にならえば簡単にデザインできるものですか?
いつも、どうやって編み図つくってるんだろうか・・と思うので。
レース編み自体に慣れてくれば
習って無くても意外と簡単に製図できるもんでしょーか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:50:58 ID:???
>>684
どれくらい余ってるか、分からないって事はないな。
足りるかどうか微妙な時はあるけど。

あと、レース糸でも結び目がある時もあるし。
同じ糸が別にもあるなら、気にせず編む。
糸始末が最初は面倒だけど、慣れるから頑張れ(・∀・)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:38:21 ID:???
>>686
どうもです
糸を継ぐと美しくないとかどっかで見たんで新しい方が良いのかと思ってましたが気にしないで編みます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:07:49 ID:???
美しくないって…
1玉でできないような大きい作品はどうしろと?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:32:17 ID:???
玉を巻き直して結び目がないことを確認してからじゃないと編めないな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:25:11 ID:???
>>685
慣れです。デザインに決まりはないです。
でも、たとえば、間に鎖編みとかを入れずにぜんぶ長編みだけで、ちゃんとひらべったくなるような目の増やし方ってだいたい決まってるから、
それに沿ってデザインを考えればいい。
本でも「よくできているデザイン」と「そうでもないデザイン」があるし。
>>688-689
いちいちウザいね。
つなぎ目がない方が美しいに決まっている。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 07:21:23 ID:???
あんたもウザいよ。
極論言うやつなんて、おもしろがってるだけなんだからほっときなよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:48:35 ID:???
ほっとけない自分が言うなwww
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:54:33 ID:???
>>684
作るもの状況によって使い分ける。

「別に糸継ぎがあってもいいや」と思うならそのまま行くし、
「これはプレゼントに使う小物だから、糸継ぎナシで仕上げたい」と思うなら
新しいのから編む。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:01:25 ID:???
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:22:31 ID:???
美の追求というよりは単に糸始末が面倒なので新しいので編む。
残った糸は小さいモチーフや短いブレードに使う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:36:42 ID:???
スルースキル低いよね
本人は正しいことやってるつもりなんで、よけい厄介
すぐムキになるし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 13:57:28 ID:???
知ったかぶりが多いからだよ。
うまく答えられないから書かないのが一番。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:23:27 ID:???
ゆとり世代もレース編みするようになったのか・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:24:43 ID:???
質問禁止
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:49:53 ID:???
各人の好みで決めるようなことまで人に聞く奴も多いからな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:51:35 ID:???
質問したいこともよくわからないほどの初心者がいたっていいじゃないか。














知ったかよりも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:06:21 ID:???
知ったかより初心者がうざいと言う人がいてもいいじゃない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:11:23 ID:???
初心者がウザいんじゃなくて、
自力で調べることなく、掲示板で「優しく教えてもらって当たり前」と
考えてる人が嫌われるってだけでしょ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:16:30 ID:???
教えたがる奴がいるんだからしかたないじゃない
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:33:05 ID:???
ちょっと茶化されたからってイライラしすぎ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 15:34:50 ID:???
あまりレスが付かないと気にはなるけど知らないとレスしようがない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:10:13 ID:???
ちょっと前のレスから続けて読んでみたけど、アンカー知らない人が多すぎて「ただ書きたい人」になってる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:13:33 ID:???
>>707
ヒント:名指しは逆上させやすいが、安価付けない方がヒット率は高い
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:16:29 ID:???
>>708
じゃあ、アンカーつけずにレスしてるのも、ある意味荒らしってことで良いですかね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:59:16 ID:???
>>690
が諸悪の根元だな
いちいちウザイとかこいつが言わなければ荒れなかった
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:41:00 ID:???
>>690
は私にはうれしいレスだったw
ドイリーデザインって意外と自由なんですね。
小さいドイリーからはじめてみます。ちょっと楽しみ。
ありがとう!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:14:13 ID:???
回答禁止
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:58:53 ID:???
スルーすべき人(690は間違いなく該当)

性格が悪い
更年期障害
火病持ち

つーことでよろしく
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 17:01:35 ID:???
>>713
お前もいちいち粘着すんな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:14:24 ID:???
すごい。
数日経ってるのに。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:15:51 ID:???
カレーは好きだけどカレー味は大嫌い
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:16:31 ID:???
誤爆
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:00:45 ID:???
60歳くらいの母親とその娘(ゴスロリ)が本屋のレース関係の本の所であーだこーた言ってた
どうやら母親が娘か誰かの為に編むらしく、趣味なら良いけど期間内で終わるの?とか娘が言ってた
使用するレース糸の太さもわかってないようで、どう見ても初心者なんだが読んでるのは
華麗なドイリーとかそういう本
初心者なのにいきなりそれ行っちゃうのかよ、40番レース糸ってお母さんには厳しいんじゃないの
って思ったんだが、母子共に本の扱いが凄い雑で教える気失せた
そいつらが来るまで綺麗な状態だった本が角とかぐしゃぐしゃになってやんの
その本が欲しかったから店員に在庫無いか聞いたんだけどさ、在庫無しでメーカーにも無いって言われて
しょうがないからそれ買った
マジ氏ね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:20:02 ID:???
つ[チラシの裏]
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:09:29 ID:???
>>718
私初めて編んだのはレースの手袋だったよ。片手で飽きたけど。
編み目はみんな一緒なんだしいきなり大作に手を出してもけっこう大丈夫じゃない?
飽きさえしなければ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:15:24 ID:???
いや、そうことじゃなくて・・・・ということなんじゃない?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 00:58:09 ID:???
長いんだよ。
私も718が傷んだ本を買う羽目になったことより、初心者が何を編むかの方が気になった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:55:12 ID:???
>教える気失せた っていってるけど。
自分はやったことのない手芸の本を見て、
「へえ、こんなのできるのか、やってみたいな!」 とか
夢を膨らますのも楽しさのうちだから、本眺めてるだけなのに横から経験者らしき人に
「初心者はそんなの無理ですよ」 とか言われたらすごく悲しくなると思う。

ま、大抵は本見ただけで満足しちゃうけどさ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:45:25 ID:???
本屋で、聞かれてもいないのに教える気マンマンな>>718って、このスレと初心者スレに常駐してる知ったか教えたがりさんなんだろうな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 18:09:10 ID:???
>>724
しょーもない妄想乙
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:58:16 ID:???
教えたがりってウザイよねw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:25:21 ID:???
いつまでも粘着してるほうがウザいさw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 10:36:17 ID:???
そんな君もなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:34:32 ID:???
久しぶりに太い輪針が必要になって、しまいこんでいたのを引っ張り出した。
コードがグルグルで固まってた。フライパンにお湯を沸かして伸ばしたが、
やっぱりめんどい。むきい!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:36:27 ID:???
チラ裏に投下するつもりが誤爆ったorz
クンストに使うための輪針の話だから許してくれ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 11:41:32 ID:???
もうどうでもいいよバカ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:42:27 ID:???
なんでハンクラ板ってID出ないの?
ここも懲罰板なの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:26:51 ID:???
>>732
単なる仕様
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:32:06 ID:???
>>732
sage入れずに書き込んでみ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:34:49 ID:???
はい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 13:36:48 ID:???
>>735
メ欄に一文字でも何か書き込んだらダメ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:39:54 ID:7EQsZk4j
テスト
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:40:45 ID:???
明日東京に行くんですが、練習用にできるだけ安いレース糸を探しています
やっぱり100均の糸が一番安いでしょうか?
過去ログとか見てみると、エミーグランデが勧められていたのですが一玉1000円近くは
ちょっと高いなと思って…
それとも、レース糸では一玉1000円でも安い方なのでしょうか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:41:22 ID:???
成る程。
勉強になった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:44:25 ID:???
ネット通販でいくらでも安い糸買えるのになんでわざわざ東京で?
と、素直に思ってしまた。
自転車で行ける距離にユザワヤあるけど、ほとんどネットで買ってる。
間に合わせのものは商店街の手芸屋さんやヨーカドーの手芸用品売り場で
間に合うし。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:47:22 ID:???
>>740
通販は家の方針で禁止されているんです
(注文したのと違う物が届くとか、品質が良くない物が送られてくるとかで)
今はそんな事無いよ、とは言ってるんですが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:49:16 ID:???
小玉買えばいいじゃない(´・ω・`)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:53:02 ID:???
>>741
中学生?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:54:49 ID:???
>>743
大学生です
大学生にもなって、とかよく言われますが家庭の事情で親には逆らえないので
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 15:58:35 ID:???
>>738
レース編みは全く未経験ってこと?
私も小玉で買えばいいと思う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:01:12 ID:???
>>738
練習用なら100均の質でおkというのならそれが最安かも。
バーゲンに出くわせれば店頭でもそれくらいのあるかもという感じかなぁ。
少量買うのなら特に東京で買うメリットは無いような気がする。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:05:49 ID:???
初心者です
小玉とかもあるんですね
ユザワヤとか東京なら安く買えるかと思ってましたがそうでもないんですね
とりあえず帰省ついでに見てみて、100均で買ってみます
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:07:29 ID:???
「練習にエミーグランデ」というのは多分、タティングに限定しての
話じゃないかな?
クロッシェの練習はどの糸でも問題は無いと思うよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:09:14 ID:???
1000円出し渋ってたらこの先何も作れないし、最初にポンと出しちゃっても良いと思う
景気付けというかw
あくまでお試しっていうなら小玉買えばおk
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:11:58 ID:???
>>747
ユザワヤはまず500円払って会員にならないと割引効かない罠。
色々見比べて大量に買いたいときは便利だけど。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:14:06 ID:???
>>750
以前刺繍をやっていたときに生地とかいろいろ買ったので会員にはなっています
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:17:59 ID:???
>>751
1年以内?
1年以上立っていたら更新でまた500円取られるよ。
練習用に割り切って安いのを手近で買っても良いし
頑張るぞという意味で>>749さんの考え方で行くのも良いかもw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:22:16 ID:???
>>752
夏に会員になったので、まだ大丈夫です

この先もやるんだったら確かに1000円出し渋ってたら何も作れなさそうですね
会員のうちに景気付けに買うのも検討してみます
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:30:48 ID:???
レース糸って決して安いものではないよね
このスレでは「編む・使わない・あげない・しまっとく」の人も多かったけど
よく考えると豪気なことだなあ…w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:37:21 ID:???
ほかの趣味に比べたら安上がりなほうかな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 16:53:01 ID:???
レース糸は安くないけど、高値が低いというか。
「高級レース糸」と「高級毛糸」を、作品単位・作業時間単位での
使用量で比べたらレース糸の方が安いと思う。
オマケに、多少在庫を抱えても消費スペース少ないし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 18:52:00 ID:???
一番最初は#40の50g×3玉パックを買ったけど(\800くらいだったかな)
初心者で小さい物ばかり作るから全然糸が減らなくてなんて経済的な暇つぶし方法かと思ったな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:04:56 ID:???
悪いことは言わない。金票買っとけ。他の使えなくなるからw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:43:36 ID:???
今レース糸何使ってる?
あとそれどこで買ってる?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 19:55:08 ID:???
タティングはオリムパスとDMC、20番はウィスターも使う。
クンスト、クロッシェは色々。求める風合いによって使い分ける。
上記のものに加えてビクター、ミルフローラ、ウィスター、NASKA、アンカー。

基本的に店頭で目に付いたものを買って、使い心地が気に入ってリピートする時は
ついでで行く店で手に入らないものなら安いところで通販が多い。
離れた店に行くと、往復の交通費は通販の送料代より高かったりするので。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:39:38 ID:???
NASKA はありゃ、タコ糸でしょう・・・(´・ω・`)
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 20:52:51 ID:???
NASKA、色が好みなんだよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:54:17 ID:???
次スレ建てるときレース糸のまとめでもテンプレ入れる?
オリムパスはこんなんだとか、NASKAはタコ糸だとか
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 23:59:42 ID:???
ずっとミルフローラで編んでいて(安かったから)、
初めてエミーグランテで編んでみたら、編みやすさと色つやの良さに感激したよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:05:21 ID:???
オクでちっさいドイリー沢山まとめて出品してる人がよくいるけどびっくりするほど安いね。
雑貨屋で一枚100円で売ってるの見た時も安さに驚いたけど、それより安い。
あんなんじゃ時給にもならんだろうに、もっと高く売ったらいいのにと思ったけど
自分で使い道が無いドイリー沢山編んでみたらただでもいいから
誰か引き取ってくれないかと思うようになった。
編むのは楽しいんだけど使い道無いよね、ドイリーって。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 02:07:05 ID:???
雑貨屋で1枚100円で売ってるのって原価いくらなんだろうねぇ
糸代と人件費で99円利益1円みたいなもんなのかな

ドイリーの使い道の無さは異常
でもそれを言い出すとハンクラやってられないw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:16:16 ID:???
その売ってるドイリーのデザインって、その人のオリジナルのものなのかなぁ?
本に乗ってるやつを編んで、売っちゃNGだおね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:26:58 ID:???
>>766
糸は大量仕入れで人件費の安い国で作ってもそんなに美味しい商売でもなさそうだよな
そんなに売れる気がしないし
自分で編んでる人でさえ始末に困るのにw買う人なんてそんなにいなそう
ストールかなんか作った方が儲かりそうだよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 04:54:27 ID:???
>>767
その辺の著作権ってどうなんだろう?
編んだ人にも著作権が生じる気がするんだけど
オリジナルデザインです、って言わないでこれを編みましたって言えばセーフなのかな

>>768
ドイリー2、3枚欲しいだけなら、針とか買うの考えると買った方が安上がりだと思う
店側としてもそんなに場所を取る商品でも無いし、置いておいて売れれば良いねーって感じかと
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 07:19:55 ID:???
やっぱ、ドイリーの始末にはみんな困ってるのかあ

プレゼントの包装などに使って・・なんて見るけど、貰った方も困るだろ、と思う

人様にあげたり、ましてオクに出すなんて
自分の腕じゃ申し訳ないよ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 08:44:20 ID:???
ドイリーに困るスレになってるw
前にコースターにしたら茶のシミができて
貧乏くさくなったので捨てた。

とりあえず物の下になんでも敷いてみるとか。
花瓶・電話・時計…あとなんだ?
オカンテイストな家になりそうだ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:40:46 ID:???
皿の間に敷いて緩衝材にするというのがあったな。<ドイリー

使いたいものと作りたいものは違うので、使うものは使うんだが、
作りたくて作ったものの使えるものじゃないものの始末に困る。

デザインに惚れて作った直系60センチの黒のクンストレースの
円形テーブルクロスなんて、退色が怖くて飾るに飾れず、使うのは
もったいなく、手放すには忍びなく、結局死蔵。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:43:37 ID:???
>>772
もう1枚編む。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 11:06:09 ID:???
>>767
ほとんどが本からの
            そ の ま ん ま
                        のデザインですが何か?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:21:05 ID:???
>>772
人の話だと、使わないなんて勿体ない!って気分になる不思議。
黒い糸だと、編むのも大変だったろうし。
スカーフに・・・ってのは、だめか、ちと小さいか。
私もスワロを沢山使ったジョグカバー。
「編む・使わない・あげない・しまっとく」
作るのが大変だったりすると、手放すには惜しいし、そうなるよね。

>>769
そうそう、著作権があるから売ったらまずいんだよね。
改良やアレンジがあればOKと聞いたが、
ドイリーやモチーフだと、「どっかで見たような物」に
なっていくのは、なんつーかしょうがないのかね。
自分も本のアレンジとかで、よく作るけど
そういう物は実用とするので、使い倒してしまう。
要らない子は、本の通りで売るに売れない。

>>767
だから、本当は良くないんじゃないの?
誰かがオク主催主にでも、著作権云々で
報告すれば、無くなるんじゃね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 12:36:47 ID:???
それ著作権と関係ない。
基本的にモラルの問題。
不快なのはわかるが、他人に自分と同じ価値観を持てと言っても無理だ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:07:53 ID:???
>>776
いやいや、著作権だよ。
モラルじゃないよ。
本の通りの物で、勝手に商売をしちゃいけないよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:12:57 ID:???
ヴォーグに、レース編みの製図コースがあれば通うんだがなぁ・・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:21:56 ID:???
図案としては意匠登録してあればだな
著作権は編み図流用した場合
どっちも粗稼ぎのレベルじゃなきゃ権利もってる会社も動かないよ
金を回収できなきゃ訴えても割が合わないじゃん
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:25:32 ID:???
ネットでシロウト同士がゴチャゴチャ言ってんじゃねーよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:26:15 ID:???
なんかそれは「こんな田舎道にケーサツ出ないし、100kmオーバー出してもおkだろ」みたいな
実際に訴えられることないんだから違法でも大丈夫、って話では。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:47:16 ID:???
>>779
編み物でも、こっちでも、この話題はよく出るね。
今回は、「うっせーハゲw」派、が結構いるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:49:41 ID:???
ごめん、>>782の安価ミスった上に、
なんかレス流れてるしで、反応しないで下さい。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:56:08 ID:???
法律的にオッケーだとしても、凡才なりのプライドがあるからしないけどな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:10:08 ID:???
レース編みといえばドイリーっていう固定観念ができてしまってるよね
だいたいスレタイからしてww

本のしおりとかボータイとかがたくさん載った入門本が
一般的になったらまだましなんじゃないかと思うんだが。
ドイリーよりは実用性があるだろうし。きっと。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:11:35 ID:???
ごめん。ドイリーに困る話題はもう終わってたんだねorz
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:28:04 ID:???
チョサッケンの話よりいいよ。

私、ドイリーの次は「これなら何かに使えそう」と思ってブレードばっか編んでた。
でも、そんなに使い道ないんだよ…
基本的に編むのは好きだけど、素材としては嫌いなんだろうなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:37:58 ID:???
発作的に編みたくなって、大物ドイリー編んでみた。
飾るにもでかいし、我が家では使い道もないけど、なんかスッキリした。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 15:44:00 ID:???
>>787
今ブレードに挑戦してるんだけど難しい。
基本的に左右の端で折り返して良いんだよね?写真と感じが違う…。下手なのもあるけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 17:48:48 ID:???
>>789
ぐいぐい引っ張って形を整えたり、ピン打ちして仕上げたりしてもなんか変
だったら、折り返した時の立ち上がりの処理を間違えてる可能性ないか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:14:23 ID:???
>>790
そういえば変形タイプのブレードだと、どこが折り返し地点なのかわからなくなることが多くて、捻れたり拾う場所まちがってるかも。
巻末の拾う目おさらいしてみる。
有難う。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 15:39:58 ID:???
タティングの話なんだけど、なんかいいカウント方法ないかな?
表目+裏目で1と数えたいんだけど、
いつの間にか手を動かすごとにカウントしたりして結局数え直す羽目に。

いっちにぃ(表目)さんし(裏目)、にいにっさんし、でもいいんだけど
それだとかなり早く手を動かさないといけないので目を整えられない。

みんなどうしてるんだ?私がアホなだけ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:08:11 ID:???
>>792
一目出来るまで我慢して数えない
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:11:38 ID:???
いー(表)っち(裏)、にー(表)っい(裏)ってやってる
ついでに肺活量鍛える
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 16:20:31 ID:???
>>792
表目裏目を必ずワンセットにして、ダブルステッチ1目分をよどみなく
体に叩き込んで、「いちとー、にーとー、さんとー、しーとー」と数えてる。
796792:2009/03/21(土) 17:39:20 ID:???
うっ。なんかどれも忍耐力が必要そう。
精進あるのみなのねー。
とりあえず順番に試してみるよ。
みんなありがとー。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:08:44 ID:???
>>792
いっそ手を動かすごとカウントで、必要な目の数×2でカウントするとか
自分もよく同じ事をやらかすのでできあがった目を数え直したりしているよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:57:51 ID:???
「いちいちにーにーさんさん……」っていうふうに一つの数字を二回ずつ数えてた。
言葉にすると同じだけど、最初のは白くて次のは青く脳内で色分けされてる。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:30:16 ID:???
>>792-798
いま何時?と聞きたくなるな
800792:2009/03/21(土) 21:35:07 ID:???
問題は自分を信用してないことかもなー。
目数×2カウントとかもやるんだけど、結局数え直しちゃう。心配で。

実は「一羽のカラスが〜」ってのが一番いいんだけど
5目までしか数えられん。orz
801792:2009/03/21(土) 21:37:11 ID:???
>>799
それ完全にアウト。やめて〜〜。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 22:09:42 ID:???
>>799
ちょっと待ってね〜♪
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 23:00:32 ID:???
時蕎麦ならぬ時レースですな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 02:07:26 ID:???
高校生の頃は婆臭いと思ってたパイナップル編みが最近急に好きになってきた。
一生編まないと思ってたのに、最近パイナップル編みで大きなものが編みたくて
図案集色々見てるけど、どれも良くて迷ってる。
好みって変わるもんだね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 03:01:59 ID:???
単純に、804が婆になっただけだよ
私もなりました
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:46:49 ID:???
>>804
自分はそれ、丸く(正確には六角形とか八角形か)編む方眼編みだな。
そうか、婆になったのか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:53:03 ID:???
レースが編めないくらい歳をとったら
みんなでマクラメ編みのフクロウとアクリルたわしと布ぞうりを量産しようね。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 20:59:34 ID:???
アクリルたわしが作れるなら、20番の糸のクンストやタティングは
まだまだいけそうな気がする。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:05:35 ID:???
>>808
あ、そうなの?
アクリルたわしって、じいさんの友達がくれた
ふっとい糸のしか知らないから、そういうもんかと。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:40:44 ID:???
>>809
ふっといのがアクリルタワシだけど、
私も日本の糸の20番糸ならタティングいけると思う。
腕伸びるだけ伸ばして目の確認してるだろうな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:12:14 ID:???
>>810
向かい合って座ってお互いの目数の確認をし合う、とかw
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:15:44 ID:???
>>811
いや近いと見え辛いんでそれやるなら今じゃないとw
つか、ツノ付きシャトル使ってたら激しく戦闘気味じゃんww
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:32:30 ID:???
繊細なレースを編みながら戦う老人を想像して噴いたw

・・・かっこいいかも
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:17:36 ID:???
この先ずっとレース編みを毎日休む事なく続けてたら、60歳くらいで目をつむっても正確に
少しの間違いも無く編めるように……なるわけねーか('∀^)⌒☆
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 09:47:21 ID:???
>>814
両端以外は目を閉じて棒針でセーターを編む爺さんの話は聞いたことが
あるけど、クロッシェレースじゃ目を拾うところがネックでさすがに無理だわな。

タティングは、目を作るところだけは見なくても出来るな。
延々スプリットリングを作ることなら何歳になっても出来そうな気がしてきたぞ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:36:53 ID:???
据え置き型、ぶら下げ型だとかの拡大眼鏡?があるから、
目が見えるうちは、なんとか作れるんじゃないかな。

問題は、肩こり腰痛、関節痛な気がしてきた。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 11:48:56 ID:???
>>815
辞書に挟んだ髪の毛を血管に見立てて感覚を養う看護士の番組を思い出した。
そういう鍛練を積めばあるいは可能かもしれない。なーんてな。
>>816
そうだった>目以外の壁
今のうちからラジオ体操とか太極拳は欠かしちゃなんない。
太極拳知らないけど。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 19:48:05 ID:???
レースじゃないけどこれ思い出した。以下たたさんとこからコピペ。

私の曾祖母はずっと編物をしていました。晩年にはベッドに寝たきりとなり、意識も薄れてきました。
祖母がベッドの横で編み針に何十目かの作り目をして手渡すと、一日かけて30センチくらいの布切れのようなものを編み上げていました。
曾祖母が眠りにつくと、祖母はそれを解いて毛糸の玉に戻し、また明日の仕事のための作り目をするのでした....。

まさに編むことは生きること、というシーンで、命の終わらんとするそのとき、彼女は現実には存在しない空想の中の作品を編み続けているのです。
おそらく、それは初めて編んだマフラーに酷似しているのでしょう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:48:15 ID:???
なんか背筋が伸びる気持ち。
あら厭だ、きゅうに目に毛糸の埃かしら…
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 08:31:22 ID:h7OAcNph
皆さん、レースの本、何冊くらい持ってますか?
まだ初心者で何ですが、お勧めの本ありますか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 09:49:15 ID:???
>>820
何冊所蔵するかではない。己の編みたい本を買え。
もしくは、図書館で借りれ。
クロッシェにクンストにタティングにボビンに・・・
何に手を付けてるかで、違ってくるでしょ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 10:06:39 ID:???
>>820
ラリーの本なら薄っぺらい雑誌で150冊以上かな。
国内ダート系はバックナンバーで80冊くらい?
なので、色んなレースの本を合わせると250冊以上?
・・・が、家にある。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:17:30 ID:???
ラリーとダートの意味がわからないよ。ママン・・・

昨日本棚整理してもう収まりきらない・・・orzしてたとこ。
一作品も編んでない本もあってますますorz
習いにいくよりずっと安く済んでるんだけどね。

本好きだから>>822さんとお友達になりたいわ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 11:55:19 ID:???
今まで毛糸で編み物はしていたけれど、始めてレース編みをしてみたら面白くってはまってしまいました。

けどすごく肩がこるようになったんですが、これって編み針を替えたら少しはマシになるんでしょうか?
今は普通の細い金属の針を使っています。ペンEとかにしたら、少しは楽になりますか?
825822:2009/03/24(火) 12:08:39 ID:???
>>823
ごめんね、両方とも『車』のオフロード『レース』関係です。
820ちゃんの質問が曖昧だったから、遊んじゃいました。
編み物とレース編みで、多分40冊くらいかな?
昭和古本のかぎ針レース編みが一番、多いかもしれない。

> 一作品も編んでない本もあってますますorz
あるあるw
色使いとか、編み方の参考にしたりとかで、眺めてます。
でも、習いに行っても本は買っちゃうんじゃないかなぁ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:33:37 ID:???
一作も編んでない本があるのってごく普通のことだと思ってた。
本って基本的には読む為の物だから作らなくても読みさえすれば無駄ではないんじゃない?
やったこともなくこれからもやるつもりがないパッチワークのパターン集とかもある。
眺めてたら楽しいから。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:37:26 ID:???
>>825で思い出した。
とある国の伝統的なレースについて知りたくて「国名 レース」でググったら
その国の自動車レースばっかりヒットしてイライラしたことがある。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 14:57:25 ID:???
>>827
もしかして『フィンランド』かしらん。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:06:25 ID:???
車=Race
編み物のレース=Lace
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 15:31:31 ID:???
どっちもカタカナでレースだもんな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 16:55:36 ID:???
>>828
いろんな国で検索した。
スイスとかポーランドとかドイツとかオーストリアとか。
詳しく見てないけからしかしたら自動車だけじゃなくてバイクや自転車や
馬のレースもあったのかもしれないけど。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:01:28 ID:???
マイナス検索汁
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 17:01:56 ID:???
>>831
あるある
しかも海外だと活字のみでテーマに沿ってるサイトデザインでもなかったりして、全く関係ないサイトだということに気がつくまで時間がかかる。
それとも読めないけど検索しちゃうのは私だけなのかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 18:19:42 ID:???
>>824
編み針を変えて楽になるのは、主に指だと思う。
私は肩コリが楽にはなってないよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 21:20:56 ID:???
基本的に正座で編んでるけど、正座の時はあんまり肩こらない。
膝が痛くなったりして正座崩すと肩が凝る。
なんだろう、背筋の伸び具合なのかな。正座の時が一番ピシッとしてるから。
836824:2009/03/24(火) 21:36:28 ID:???
レスありがとうございます。
編み針の問題ではないんですね。
姿勢を工夫したり、座り方正座にしてみます。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 23:19:41 ID:???
車の中で編むのが一番姿勢よくできて楽だ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 00:15:11 ID:???
縫い物なんかは、手は胸より下におくと肩が凝らないと聞くから、
編み物もそうなのだろうか。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 01:04:22 ID:???
>>838
棒針はそうだね。
でも、かぎ針で細い糸だとそうもいかない。
一時、ビクセン(双眼鏡なんかのメーカー)の
作業用拡大レンズを買おうか真剣に悩んだ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:25:29 ID:???
質問です。
はじめてモチーフつなぎのドイリーを編み始めました。
大きいモチーフを七枚、小さいモチーフを十二枚、それぞれ最後の段のくさり編みの途中で
引き抜き編みでつなぐタイプです。
編み図には大きいモチーフ三枚と小さいモチーフ四枚だけつなぎ方が載っていて、
大きいのをまず全部編んでから小さいのを編む以外はとくに編む順番は指定されていません。
編み図にある分は引き抜き編みの位置で順番は把握できますが、
それ以外は最終的に形がちゃんとすれば自分の好きな順番で編んで大丈夫でしょうか?

 ○ ○
○ ○ ○
 ○ ○

↑ちなみに大きいモチーフだけだとこんな感じでつながります。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 08:17:08 ID:???
>>840
基本的に順番は決まってないけど、その場合、大きいのを全部編んでから、小さいのの最後の段でつなげていくのがきれいにできるし編みやすいと思うよ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 18:37:03 ID:???
外側のモチーフをぐるっとつなげてから内を埋めるとか
下右→下左→中段左端→中央→中段右端…とやるかとか
そういう事が聞きたいのかと思った
843840:2009/03/25(水) 21:04:34 ID:???
>>842
そういうことです。
>>841
好きな順番でいいんですね。

ありがとうございました。
一日モチーフ一枚を目標にのんびりあんでいきます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:31:39 ID:???
モチーフ編みって一日何枚とか「今日はこのモチーフ編んだらやめよう」とか
作業の区切りがつけやすいのがいいよね。
私もモチーフ編みしたくなってきた。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:35:13 ID:???
sage失敗ゴメン

ついでに。
モチーフ編みってモチーフの枚数やつなげ方変えて手軽にオリジナルめいたものが作れて好き。
本の通りの物を作るのは飽きたけど編み図考える程の技量がない自分にはちょうどいい。
方眼編みとかもそんな感じだなあ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 23:42:17 ID:???
レース編みの本の新刊って、夏前に発売される場合が多いですか?
直径50cmくらいのパイナップルじゃない複雑なのを編みたいのですが、なかなか良い本がなくて困ってます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 10:37:37 ID:???
クロッシェレース?
複雑で難易度高いデザインは古本屋、図書館で探したほうがいいかも
昭和時代の本の方が充実してると思います
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 14:36:44 ID:???
>>847さん
平らに仕上がるもので、方眼やパイナップルじゃなければ良いんですが、、、
昔の本の方が充実してるんですね。
今本屋にあるもので一番好みなのが“美しいレース編みドイリー”という大きめの本なのですが、小さい物ばかりでした。
早速、図書館へ行ってみたいと思います。
レスありがとうございました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:06:10 ID:???
「クラシックなレース編み」だったかな
はクラシックなw大きめメインだったおぼろげな記憶
なんせ私も図書館派なもんで…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:28:30 ID:???
>>848
googleのブック検索すると幸せになれるよ
遅すぎてごめん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 19:40:27 ID:???
そういや最近本屋で見かけるレース編みの本って小さい作品ばっかりだね。
今時インテリアにレース使う人もあんまりいないから需要ないのかな。
使わなくても編みたいって欲求はあるのに。

昔はよくレースのテーブルクロスとか見たけどね。
クロッシェとかケミカルなやつとか、どこの家にでもあった。
上にビニールのテーブルクロスでカバーしてあったりして。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:10:54 ID:???
>>849さんと>>850さんは同じ方ですか?
“クラシックなレース編み”は廃版のようですね。
表紙の作品がモロ編みたい感じです。
アマゾンのレビューで笑いましたが、その本ほしいです。

>>851さん
母親が昔ハマっていた頃があって、それを思い出して自分も一緒にやろうと思ったんですが、
母親が思っている本が今は並んでないですね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:31:03 ID:???
>上にビニールのテーブルクロスでカバー
あったあった!夏場は腕がちょっとくっつくんだよねw懐かしいなぁ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 20:35:41 ID:???
もしかしてもしかして、みなさんは>>850さんが紹介されてるのを見て編まれてます?
知らなかった自分ってバカみたいですねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:26:38 ID:???
>>854
落ち着いて。
知らない本があっても不思議じゃない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:45:10 ID:???
>>855
いや、Googleで中身があんなにたくさん見れるってことを知らなかったんです。
買わなくても数点は編めますよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 22:56:35 ID:???
>>856
できれば買おうぜ
せめて図書館で借りられるものは借りよう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:08:02 ID:???
あくまでお試し、味見だもんね
それでもネット通販派にはかなり助かるけどね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 18:33:23 ID:???
レースってどんなものでも鎖編みや長編みや引き抜き編みや糸端の始末など
基本的な工程は同じでただその組み合わせや大きさが違うだけかなと思うんですが、
やっぱりそれでも初心者に向くもの・向かないものってあるんでしょうか。
いきなり方眼編みの大きいストールって無謀かな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:04:58 ID:???
>>859
最初は、小物で練習した方がいいと思いますよ。
初めてだとなかなか綺麗に編めません。
鈎針歴はウン十年ですが、レースは勝手が違って
しばらくの間は、思うように編めなかったです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:34:56 ID:???
>>859
円形パターンとか三角形を底辺からとかならいいけど、長方形の大きな
ストールを短辺から編んでいくパターンだと、まだ手が安定していない時
に編み始めると、後で「最初と編み目が全然違って、幅も変わっちゃった」
ということが起こりえるので注意は必要。(円形や三角より長方形の方が
影響が目に見えてわかりやすいから)

そのあたりを「まあいいや」と思えるなら、好きなものからイクのがヨロシ。
大物はモチベーション命だもの、やりたいものをやるのが一番さ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 19:41:17 ID:???
初挑戦で方眼編みのブレードを完成させたばかりの私参上
確かに編んでるうちに幅が代わってきて、途中で一旦ほどいて全部編み直した
気をつけて編み直したけどやっぱり編み初めと編み終わりで幅がちょっと違ったよ
863862:2009/03/30(月) 19:43:35 ID:???
単純な作業の積み重ねなんだけど
慣れるまでは意外と難しいもんだなと実感したと言いたかったのでした
編み上げた満足感&カーテンに縫い付けたらさほど粗は目立たなかったので
気に入って使ってるんだけどね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:05:28 ID:???
たとえ途中でほどいたとしても、
出来上がった時点で「なんか初めのほうと違う…」と思ったとしても、
作りたいものを作るってのが一番の練習になると思う。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 20:25:02 ID:???
そうなんだけど、その部分が気になって使えない。
っていうのでは本末転倒のような気もする
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 21:53:56 ID:???
母が持っている、30年前のレース編みの本(優雅なレース編み、だったかな)、
載ってる物が大物(でかいテーブルクロスとか、ピアノカバーとか、ベッドカバーとか)ばかりで、
素敵なんだけど飽きずに編む自信ないし、昭和の人すげー、って思ったよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/30(月) 22:15:42 ID:???
今こうしてPCや携帯に費やしてる時間を編み物にかければ余裕だわ…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 13:42:01 ID:???
教えてください。
市販のハンカチの縁のレースって、普通に洗濯するとかなり縮んでみすぼらしくなることが多いですが、
オリンパスの金票も洗濯機で回しちゃうとだいぶ縮みますか?
ハンカチの縁を編みたいんですが、洗濯機でガンガン洗えるような物にしたいのです。
今までは仕上がりサイズで本との多少の誤差があっても気にならないような物ばかり作っていたので、
サイズをきちっと計ったことがありませんでした。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:32:51 ID:???
ドイリーとか、オリムパスやいろんな糸で編んだけど、
水につけただけでやっぱりクロッシェは結構縮むよー

編んで縮ませてから付けるか、編みつけたいならゆるゆるにするしかないかも
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:59:10 ID:???
>>868
新品のガーゼハンカチに編みつけていくのは何度かやったけど、
ハンカチ自体も縮むからか、洗濯機で洗ってもみずぼらしくはならないです。
洗濯に対する強度はデザインにもよるかも。
糸はオリンパスの金票、40番を使ってました。

レース編み歴の長い知人は、洗濯するようなものを作る時は
レース糸を玉のままで水通しするそうです。
天気のいい時を見計らって、ボール紙の芯を潰して抜いて、
水にしばらくつけてから干す、ということでした。
私はやったことがないのですが・・・。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:13:53 ID:???
タティング、けっこう慣れてきて
ずっと手元を見っぱなしじゃなくてもできるようになったので
専ブラで2ch見ながらやろうとしてるんですが
スクロールがめんどくさいです。(マウスは無いので↑や↓のキーでやってるんですけど)
いちいちシャトルから右手を離さないといけないので。
座卓にノーパソ乗せてるので足の指も使えない。
皆さんどうやっていらっしゃるんですか?

2chは諦めてDVDで映画でも見ながらやろうともしたんですが、ピコから糸を拾うときなど、
どうしても画面を見ていられないから却下。
音楽を聴くのは、歌詞や譜面を思い浮かべてしまったり、
ベースがうざいとかハイハットうるさいとかどうしても思ってしまうし、
いい曲だと聴き入って手が止まってしまうので、やっぱりネットがいいんです。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:37:30 ID:???
スペースキーでスクロールさせるんじゃダメ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 15:53:48 ID:???
janeならオートスクロールなかったっけ?
ながら編みはしないからなあ…
874868:2009/03/31(火) 16:43:50 ID:???
>>869->>870
とても参考になりました。
ハンカチ自体も縮むってのは盲点でした。
どちらも縮ませてからつけた方が良さそうですね。
どうもありがとうございました。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:33:13 ID:???
>>873
オートスクロールというの、機能をoffにしてました……
さっそく導入して使い勝手を試してみます。

ながら編みしないと、暇じゃないですか?
誰かいればなんか他愛のないこと喋ってますが、
日中は猫しかいなくて年だからずっと寝てるので
せめて2chでも、と思ったのですが。
876859:2009/03/31(火) 17:35:47 ID:???
作りたいのはまさに長方形のストールです。
数年前に覚えたての鉤針編みで帽子を量産して以来鉤針には触ってないので
やっぱり少し練習してからにします。
同じ方眼編みでブレードでも作ったら練習になるし使い道もあるかな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:41:43 ID:???
>>875
クロッシェだけど考えごとしながら編んでる。
ラノベみたいなお話を考えたり。これを小説化して一儲けできないかなーとかw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 17:42:23 ID:???
>>875
余計なお世話だけど、美しい音楽を聴くとか映像の美しい映画を見るとか
放送大学とか、そういうのはどうだろう
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:50:32 ID:???
>>878
オマエモナー
ちょっと前のレスくらい嫁よ。
美しい感覚は人それぞれだけどさー。

>>877
ながら編みしてないと、考え事をついついしちゃうよね。
それで、その逆で無心になりたくなる。
しかし、なかなか無心になれない今日この頃。
前はものすごい集中力で、トリップ状態になれたのに。
年かしら・・・・orz
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 11:19:50 ID:???
おしゃれ工房でタティング見た時、さほど興味ないかと思ったけど、
気がついたら鎖編みを細編みの連続で編みくるむような、タティングっぽいデザインばかり気になっていた。
見飽きたはずの本でも編みたい感じのがいっぱい出てきた。
そんなことってない?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:01:19 ID:???
>>880
そこで、タティング+クロシェですよ。

編みたくても技量的、時間的に編めない物ならいっぱいある。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 19:14:52 ID:???
>>878
横から失礼。音楽や映像は集中できなくなるって書いてあるよ

確かにネットほどなんとなく見ていられるものってそうないかもねー
私は>>877さん派だけど。

あと猫いいな…と思ってしまったw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:01:04 ID:???
自分はラジオとかpodcastとか聞いてるが、
音楽でも集中できないなら、余計だめかな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 20:57:51 ID:???
落語聞きながら編むのが好きだー!
でも私は何もせずただ編むのに集中してる時が一番速く正確に編める
まだまだ>875の境地には達してないないって事だな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 21:03:45 ID:???
飼い鳥と会話しながら作ってる。
時々、思いもよらないことを言い出すので油断できないが。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 23:37:57 ID:???
>>885
想像してワロタ
九官鳥だろうかオウムだろうか

だがしかしペット語りは結構なのでこのまま勝手に想像させてもらえるとうれしい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 07:57:12 ID:???
>>873
お陰様で、快適になりました。
ショートカットキーも設定したので
派手に間違えたときに手元を見っ放しになるときは気軽にoff。
既得スレの新着レス数個を見るぐらいのときはともかく、
何十レスもがーっと目を通すときには便利なんですね。
ただし、手も確実に遅くなってますw
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 11:25:11 ID:???
要は集中力がないのか
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 12:52:41 ID:???
単なる2ちゃん中毒
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 17:49:36 ID:???
>>887
>ただし、手も確実に遅くなってますw

意味ねぇぇぇぇぇ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 20:11:36 ID:???
>>890
仕事じゃないしいいんじゃね?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 21:54:07 ID:???
ドイリーがきれいな形になりません
これは練習すればきれいな形になるようになりますか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/03(金) 22:04:03 ID:???
>>892
とりあえず、仕上げである程度のレベルにはなる。

ぐいぐいあちこち引っ張ったり、バンバン叩いたり、おさえたり
して形を整える。
それで足りなければ、ドイリーの形に合わせてコンパス+定規などで
同心円と放射線のガイド図を作って、それにドイリーをピンで貼り付け
て霧吹きで濡らして乾かす。
(トレーシングペーパーなどを重ねるとドイリーが汚れない)
必要があれば、ノリを使ったりしてもいい。

編み方は間違っていないのに、仕上げできれいにならない場合は、
とりあえず編み慣れるまでがんばる。
編み目は綺麗になったのに、相変わらずドイリーが綺麗な形にならない
場合は、手加減・編み針選択レベルの調整が必要になるかも。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 00:31:45 ID:???
わかりました、とりあえず編みまくってみます
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 02:36:47 ID:???
方眼編みの表を編む時はいいけど裏を編む時はしょっちゅうどこ編んでるんだかわからなくなる。
そういう時に自分の頭の悪さを自覚して悲しくなるなあ。

テレビで手話見て真似して覚えようとするとつい鏡のようにやってしまって
左右間違えるのと同じなんだろうな。
そういえば小学校一年生くらいまで鏡文字だったし。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:05:22 ID:???
テレビでやってるのをマネしようとすると鏡でやってしまうのは普通
つか、その方がやりやすいんじゃないかな、誰でも。
ダンスの先生なんか生徒と向かい合って教えるときに左右逆に
つまり生徒が鏡になるとうまくいくように教えたりもするし。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 04:10:49 ID:???
>>895
学習障害の気があるのかも。自分もたまに漢字の構成とかおかしくなったりアルファベットが鏡文字になったりするけど、裏表混乱する。
慣れるより工夫するしかない。編み図に記しつけるとか。赤ペンで5目ずつ最初に線引いたり。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 09:03:40 ID:???
編み図を透明なものに写してひっくりかえしてみてはどうでしょう
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 10:17:07 ID:???
小さい編み図なら、横に鏡を立てて写せばいんじゃね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 11:21:06 ID:???
段数マーカーみたいなのを偶数段に付けるとかやると表裏のどっちやってるかわかりやすい
編み図のどこ編んでるかわからなくなるなら、定規を図案に置いて五目編んだら右に五目ずらす、ってやるとか

定規はクロスステッチの時に自分がやってた方法
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 17:10:41 ID:???
スキャナーがあれば、編み図を読み込んで画像処理ソフトで反転させるという手もある。
実際、左右上下それぞれ線対称なモチーフ(しかも結構複雑)を4枚編む必要があった時はそうやった。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 21:14:03 ID:???
コンビニのコピー機にも反転コピーの機能あるよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:13:53 ID:???
毛糸でかぎ針編みをする時は、左手の糸は人差し指だけに掛けて編んでますが、
レース糸だとすべるので小指にも掛けます。
それでも緩い気がするんですが、どう掛ければ適度な引き具合になりますか?
薬指と人差し指とかですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 01:16:40 ID:???
自分は小指と人差し指
でもこれだけだと滑るから薬指とかも最近は使ってる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 02:17:03 ID:???
レース糸の場合、自分は小指に一回巻く。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 08:02:42 ID:???
レースも毛糸も小指に一回巻いてる。
自分は編物全て本で読んで覚えて他人が編物してるの見たことないんだけど、
鉤針編みってみんな小指に糸巻いてるもんだと思ってたや。
907903:2009/04/05(日) 10:01:14 ID:???
>>904-906
小指1回巻きやってみます。
もともと編み方がきつめで、毛糸では人差し指だけに掛けて小指で軽く握って調整してましたが、
レース糸でそれをやると小指がつります。
ありがとうございました。

編み物って単純で誰でも出来ますが、極めようと思うと奥が深いですね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 12:30:40 ID:???
毛糸だと太いから小指でも押さえが効くんだけど、レース糸だと細いから効かないんだよね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 19:44:40 ID:???
レース糸、楽天で買うのが一番安くてお得だと思い込んで2種類買ったが、
送料ないこと考えるとジャスコの方が安かった。
かなりショック。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:09:09 ID:???
>>909
ジャスコが近所でガス代含めて交通費がかからない・何かのついでに
買いにいけるんならそのとおり。
自分は、どの手芸屋に行くにも交通費がそこそこかかるので、「ついで
買い」できる予定がなければ通販愛用してるよ。

楽天も、商品価格だけの比較じゃなくて、送料込みの価格を比較して
安いところを選ばなきゃいかんのがめんどいが。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:27:07 ID:???
楽天の送料も、宅急便しかダメだったり定形外郵便やクロネコメール便でもやってくれたりで変わってくるよね。
何か買おうと思うと、比較するだけでかなり時間がかかったりするw
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:57:37 ID:???
レース糸はどれでもメール便に(大きさ的に)入らないのが残念だよねぇ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 01:02:20 ID:???
DMCの80番数個ならメール便で送ってくれるところあるお。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:41:48 ID:???
>>912
定形外じゃダメ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:12:01 ID:???
だから、それは店によるって話でしょ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:09:59 ID:???
>>915
あぁ、そういう意味ね。スマソ

メール便が登場した時は佐川神とか思ったけど、どんどん欲が出てきて、
いろいろ不満になってきた。
届くのが遅い。
追跡サービスがあるのに機能が配達に追いついていない。
など。
スレチだけど。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:47:05 ID:???
クロネコが先かと思ってた<メール便

クロネコがメール便出した頃は本当に集荷から配達までの期間がまちまちで
事故も多くいい加減でとても使えたもんじゃなかった
今はかなり改善されてて利用しやすくなったな

どこの運送会社か忘れたけど、250円便?ぐらいで紙袋を配達
してくれるのもあるよね(関西〜関東ぐらい?まで限定のやつです)
配達地域が限られてるし使ってくれるネット手芸店まだ少ないけど
すごくお得感がある
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 05:14:20 ID:???
重ね重ね申し訳ない
>>916のメール便はクロネコのことです。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:35:00 ID:???
>>917
物流工作、いまはエコ配って業者さんだね
たまにオークションのときに、使ってくれる人がいる
あれ、限られた大都市周辺だから、惜しいよね

スレチごめんね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:55:24 ID:???
先日書店で、少ないレース編みの本の中から1冊選んだ物がかなりくたびれていたから、
きれいな物が買えたらいいなと思いその場でケータイからアマゾンで調べてみたら、絶版らしく定価より高値だった。
そうとわかるとがぜん欲しくなって、その書店のくたびれた本を買った。
家で改めて読み返してみると、ここで話題になっていたブリューゲル編みが載っていたのでやってみようと思う。

以上、スレが停滞気味だったので…チラ裏でした。
夏に向けてレースやる人増えるかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:08:37 ID:???
暑くなると手が汗ばんでくるからなあ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:57:58 ID:???
>>920
おー
今ブリューゲル初挑戦中だよノシ
古い本でしか見かけない気がする<ブリューゲル
バテンレースをより繊細にした感じで涼し気で可愛いと思うんだけどな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:22:15 ID:???
>>921
夏前に編んで夏に涼むものだったのか!
それもそうですね。
勝手に夏に編むイメージでした。

>>922
うちの本には少ししか載っていなくて、ミジンコみたいなペイズリーみたいな感じがしました。
そういえばバテンレースに似てます。
交差するようになっているのは是非ともマスターしたいものです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 15:47:45 ID:???
子供の頃ペイズリーをミジンコ柄って呼んでたわwww
「ドイリーいろいろ」みたいな本かな
パイナップルや方眼も一緒に載ってるような本
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 16:39:12 ID:???
ペイズリーはミジンコよりむしろゾウリムシに似てると思う
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:12:21 ID:???
ブリューゲルレース、基礎本に載ってるのを一つだけ編んだことがあるけど
ブレード編むのが飽きる。小さいドイリーだったけど。
あれで巨大なのを編める人は尊敬するよ。

ところでその本はヴォーグの基礎シリーズのレース編みの本なんだけど、
ブレードのバリエーションがいくつか載ってたんだけど
それって全部ブリューゲルレースに使うもんなのかな?
交差編みとかシェルとかになっててひたすら長編みのブレードよりは飽きなそうだけど
あちこちで見るブリューゲルレースって全部長編みのばっかりなんだよね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:44:08 ID:???
>>925
ほんとですね。
脳内で「微生物=ミジンコ」になってしまっていました。

>>926
うちにあるのは「ハートフルコレクション レース編み」という本で、
ブリューゲルレースのページには、ドイリーやテーブルセンターがあって、
どれもモチーフのつなぎ合わせで、パッと見は飽きずに編めそうな感じですよ。
全部編んでみたい感じです。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:09:17 ID:???
>>927
フヒヒヒヒ
最初に長ーいブレードを編むタイプのブリューゲルレースはブレード編む段階で
かなりやる気が削げるよ
一度挑戦してみるといいよフヒヒヒヒ

真ん中編んでから周りにブレードつけるタイプのは楽だった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 09:23:32 ID:???
>>928
絡みにくい。絡みにくいよ、あんた。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 11:35:15 ID:???
>>928
ぶつ森のゴリラキャラじゃないんだから
その怪しい含み笑い止しなさいよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:02:27 ID:???
フヒヒなんて2ちゃんじゃ普通の笑いだと思ったが…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 13:56:39 ID:???
空気よめ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:05:01 ID:???
2chというかVIPPERって感じ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 14:23:55 ID:???
>928
前にやったわ<最初に長いブレード
ちょっと編んでは段数を数えてため息ついてまた編む、の繰り返しだった
そして今モチーフの周りに編み付けるのをやってる
超楽しい
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 15:33:58 ID:???
ちょっと前のレスで方眼編みがどこ読んでるかわからなくなるってレスがあったけど
編み終わった段を消しながら他の段を見ないようにしたら
さっき初めて方眼編みで複雑な絵が編めたよ。
今まで市松模様とか斜め模様みたいなのしかできなかったからすごく嬉しい。
私は編んだ段にマスキングテープはって隠したけど、図案をコピーした紙ならペンで消してもいいね。

玄関の靴箱の上にのせようかと思ったけどもったいなくて使えない。

次は何度やってもできない長編みで増し目するのに挑戦しよう。
本の通りにやってるはずなのに長編みの足が短くなっちゃって四目くらいで三角になっちゃう。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:13:40 ID:???
>>935
それ、やり方間違ってるんじゃ…
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:34:08 ID:???
方眼編みって一番簡単だと思ってたけど、そうじゃないの?
最初の鎖編みを数えるのと、最初の段の長編みさえちゃんと数えれば。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 19:49:15 ID:???
>>935
それは増目する時に、拾う所が違ってるのかも
長編みの足が短くならないようにするにはどの目を拾うべきなのか、
よく見ながらやって、それでも短くなってしまうようなら
ほどいてやり直してみたらそのうちできるようになるかも
かつての私がそうでした
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:00:20 ID:???
補足
本の編み方の説明の図を見るよりも、
手元の編み地をじっくり観察してどの目を拾うか考えてみるといいよ
がんばれ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:46:48 ID:???
>>937
最初から最後まで同じ幅ならそうだね。
あと図案見て混乱しないなら。
丸とかハート型とかは増し目が難しい人もいる。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 21:10:29 ID:???
この本買っとくといいかも。

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4529045633/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:14:15 ID:???
>>941
見て「宣伝乙」かと思って久々にヤフオク見たら、レース編みの本がかなり出てるね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 22:45:36 ID:???
>942
>941はマジオヌヌメだよ。前にも話題にのぼってるし。
買おう買おうと思ってたんだけど秋冬は毛糸に気をとられて忘れてたorz
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:40:43 ID:???
935です。
目を拾う場所が違うのか。
糸をみょーんと引っ張るとかのコツがいるのかと思ってた。
今手元に細い糸しか無いけどそのうち太い糸(むしろロープ?)で
目をしっかり確認しながら練習してみる。
自分には増し目の方眼編みは無理だと思ってたからここで聞いてみて良かった。
ありがとう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:19:50 ID:???
>>941
これはいいよね。説明も丁寧でわかりやすかった。
美しく仕上げたいと思って買ってみたら
自分のやり方が間違ってたことに気づいたよ。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 20:13:35 ID:???
あー小指の関節いてぇ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:44:44 ID:KElmpJZa
最近レース編みを始めたんだけど、なんか左手中指の爪の横が硬くなってきた。
目を拾うときに針を受けるのに使ってたからだけど、みんなこうなるの?
最初は痛かったけど硬くなってからは痛くなくていい。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:58:24 ID:???
全然硬くならないよ
「目を拾う時に針を受ける」必要もないし
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:02:44 ID:???
自分は10号レース針でかぎ針編みしてたら同じように固くなったよ。
指の使い方が悪いんだろうと思ってるけど、クセになってしまった。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 19:04:00 ID:???
>>947
爪と指の間に針が刺さりそうな話だね。
つい想像して身震い。
最近始めたなら正しい編み方を練習した方が良いかも。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:28:21 ID:???
自分は左の中指の腹の方が若干
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:46:15 ID:???
>>948
必要があってやってるわけじゃなくて、編み目を支えると自然にそこで受けることになる。
受けないってことは針が通った先は何もない空中ってこと?

>>950
硬くなったところは爪よりは一ミリくらいズレてるから、とりあえず爪の間に刺す心配は無さそう。
針は細くても八号だし。

でも硬くなる人とならない人がいるんだね。
既にドイリー一枚、テーブルセンター四枚、ショール一枚編んでなんか手の動きとか
目の大きさとか慣れまくっちゃったから矯正するのも大変そうだ。頑張ろう。
参考にする為に編んでる動画とか探してくる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:51:42 ID:???
そんなに頻繁に細い糸使わないから固くはなってないけど、
編んでると痛くなることはよくある。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:25:26 ID:???
>>952
そうだと思うよ。>針通した先に空中、というか何もない。
複数目を拾う時とか固い目を拾う時にしか当てない。
個人的には固い目拾うというのはあんまりないんで
数目一度の時なんかの複数拾う時くらいかな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:31:53 ID:???
40番レース糸であみぐるみを編んでると、左手の中指の脇はすぐ固くなるぞw
輪の作り目の周りに4目編んで編みはじめに引き抜くのなんか一苦労だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:46:18 ID:???
もう少し緩く編むか、かぎ針の号数を変えれば解決では
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:19:09 ID:???
>>955
あー、あみぐるみか、最初の段の時は確かに当てるね。
そんでもそんな押し込んで指に刺す程に右手に力入れないよ。
私は編み目をあまりきつくあまないようにしてるから
多分人各々の癖の差もあると思う。
958952:2009/04/14(火) 01:36:40 ID:???
>>954
あ、やっぱり空中でいいんですか。
今編んでるのが完成したらその編み方練習してみる。
途中で編み方変えたら目の大きさも変わりそうだし。


指が硬くなるのは別に困らないからいいけど、正しいやり方があるならそっちにしたい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 09:52:03 ID:???
>956,957
いまストラップサイズの小さいの作ってるんで、
なるべく小さくしようとぎちぎちに編んでるんだ。
だから文句は言えないんだけどね。
編むのは大変だけど出来上がったのを眺めたら
指の皮が厚くなるのなんかなんでもないさw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 10:40:28 ID:???
裁縫用の指貫を使ったらどうだろう
余計なものをつけていると編みにくくなるかなぁ
ま、困っていないようなので、それこそ余計な話ですが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:31:29 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど、
  1←長編み
○○○○←鎖編み

って場合、束にすくうのでいいんだよね?
目に針を入れてやるんじゃなくて
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:38:37 ID:???
>>961
長編みの記号の足の下が鎖編みの記号に接していたら目に針を入れて
拾う。
接していなくて空間があったら、鎖編みを束で拾う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:42:57 ID:???
>>962
サンクス!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 08:04:00 ID:cMxP7HMz
すいません、私も少々お聞きしたいです。
長編みや長々編みがボサっとして糸が一本だけたるん
でたり、何か雑な印象になりやすいのですが、糸を引
き出し過ぎなのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 11:46:48 ID:???
>>964
編み方がゆるくて、同じテンションで編めてないとそうなるよ。
ゆるく編むことは良いことなんだけど、
1目の中でもばらつきがでないように、1目1目もばらつきがでないように、
きつかろうがゆるかろうが、同じテンションで編むことの方が大事。
針が細すぎたり太すぎたりするとなりがちかも。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 14:43:48 ID:???
>>958 954だけど
姿勢が悪い時は体壊しやすくなるからそれは正すのがいいけれど、
綺麗に編めるなら多少の個々の癖は仕方ない部分もあると思うから
左の針が当たる指に負担がすくなくなるようにするのもいいんじゃないかと。

シンブルやら革製の指ぬきしたり、ついついそういうの忘れて
固くなってきかけたら風呂上がりの後にちょっと丁寧にクリーム塗ったり。
冬に肌荒れで使う尿素入りのクリームとかは他のクリームよりは肌を
軟らかくしてくれる感じだよ。
(通年販売しているか冬季しか販売していないかわかんない、ごめん)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:04:14 ID:???
>>966
尿素入りクリームは通年販売だよ。
美容師や看護婦や主婦湿疹持ちとか、通年手荒れに悩む人は多いから。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 15:44:40 ID:???
>>967
冬季しか買わないからわかんなかった、ありがとうね。
ちなみに20%配合とかいうのが肌が柔らかくなりますた。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:22:57 ID:???
お医者に行くときはウレパールくれ、ですな。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 16:26:00 ID:???
>>958じゃないけど私も指が硬くなった。
でも痛くないように保護する為の体がそういうふうに反応して硬くなったわけだし
(うまい言葉で言えなくてごめん)
柔らかくしない方が都合がいいんじゃないかな。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 19:31:33 ID:???
>>965
ありがとうございます!
生来の不器用さと経験不足のせいでなかなか手が安定しませんが練習します。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:28:49 ID:???
>>970
でもさ、空気汚いとこに居たら鼻毛濃くなったら切るじゃん?
無骨な手はイヤよん。きれいな手で軽やかにレース編みてー。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 22:53:06 ID:???
>>970
そういう所って傷つくと治りにくい傾向があるから
それが気にならないならそのままでいいと思うよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 01:49:54 ID:???
>>973
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 17:56:10 ID:FludDdHz
私のお祖母様は、編み物とか細かい作業は目を悪くして勿体無いから
欲しいデザインを見せて、お金を払って誰かに作らせなさいと言って
よくお小遣いを渡してくれたなぁ。

もしも自分で編み物して、指先なんか固くしちゃったら
そこらへんの人とは結婚できても、立派で素敵な人には嫁げないって
卒倒しちゃっただろうな。

でも、お祖母さまに隠れてレースで小さなモチーフだけは
3つも完成させた事がある。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:08:20 ID:???
2ちゃんなんか見てたら素敵なおばあさまが嘆き悲しまれるよ
お嬢様は乗馬クラブにでもお行きなさい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:09:47 ID:???
>>975
リアルでうへえって言いそうになったw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:12:09 ID:???
凄い釣りだ
なんてったって2ちゃんねるを見ているという時点で
お嬢様の大前提が成立しないのだから
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:23:18 ID:???
>>976
いやいや、別に特別なお嬢様を気取ったつもりはないよ。
隠れてモチーフも作ったりしたと書いたじゃない。
そこらの甘いお嬢様だったら、そんな隠れて編むような悪さも
しないよ?

そこらのお嬢と一緒にしないでよね。
これでも、お祖母様に精神も鍛えられてんだから。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:31:40 ID:???
まじもんかよww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:34:09 ID:???
今日はあったかかったからねえ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:36:00 ID:???
だめだこりゃ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:41:19 ID:???
便乗騙りってことにしとこうよ。ID出してないしw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:44:17 ID:???
おばあさま?の話がでてきたから便乗で書くけどw

手を動かすのってボケ防止になっていいらしいね
うちのばっちゃも手動かす仕事してるけど、80過ぎても仕事は確か
しっかりしてるし、かっこよすぎるぜばっちゃ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:47:47 ID:???
>>979
いやいや、あなたも充分甘い。
鍛えられてる所か支配されてる様子だよ。
隠れて編むならでっかい対策くらい仕上げなきゃお嬢様根性が泣くってもんさ。
見つかってお小言くらう程度のもんよりも「あら大した物ね」な感じのもんなら
卒倒したとしても隠れて私の血を引いたのかしらねぇなんて自慢に思うかもよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:47:58 ID:???
うちの親も細かい手先の職人仕事だから安心してたけど
もうちょっとボケてきてるよ…まだ60だけど。
私も「手を動かすのってボケ防止」を信じてたのにぃ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 18:48:29 ID:???
間違えた、大変お里が知れちゃうわ。
対策→大作でお願いね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 20:32:06 ID:???
>>980
次スレよろ
989980:2009/04/19(日) 20:34:07 ID:???
忘れてたごめん
スレ立て初なんで時間かかるかもしれないけどちょっと待ってて
990980:2009/04/19(日) 20:41:07 ID:???
【ドイリー】華麗なるレース編み6【テーブルクロス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240141183/

これでおkかな…
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:46:50 ID:???
>>990

992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:52:11 ID:???
真のお嬢様は織った物はともかく、編んだものを身につけようとは
思わないはずなんだが。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:06:05 ID:???
私はピアノの弾きすぎで、指先固くなりましたけどね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 22:08:03 ID:???
昼間は金槌を振って夜にレース編みする私には遠い話だな
美しい手で軽やかにレース編みか…

とはいえ手のケアはきちんとしたほうがいいよね
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:20:56 ID:???
>>990

よく働いた手を持つ女を嫁に貰おうと思う男が素敵でないわけないじゃないか。
見る目のあるいい男だよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:27:30 ID:???
>>974
遅いが拾う。
硬くなった皮膚は柔軟性や保湿性を失っているから
トラブると確かに大変。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:31:36 ID:???
触りごこちが悪いだけで別に問題ないよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 14:11:08 ID:???
深窓の令嬢とか、奥様って、
レース編みとか、刺繍とかを優雅にしているイメージあるけど。
>>975
って、ちょっとお金がある・・・だけの残念な人なのかなぁ?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:02:56 ID:???
コロンのレース糸って人気ないの?
ハイスターじゃなくて、青帯のが編みやすくて好きなのに、
売ってるところが少な過ぎるorz
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:23:27 ID:???
雄鶏倒産だそうですが、雄鶏からでてるレース本の良書ってなにかありましたっけ。
とりあえずモチーフ模様編み集を買おうと思ってるのですが。買えるうちに…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。