ロイヤルのカセクリ機(アンブレラ)は
150cm以上確か開かないので、
かせを200cmで作っちゃうと 悲劇だよ〜。
ロイヤルのカセクリ機は、かせの糸を玉巻きにするときは
あったほうが絶対に便利な道具なので 購入すべきですが、
カセにするのだったら、ニディノディ(カセ取り棒)が
2200円ぐらいで買えるからそっちも買ったほうがいいよ。
便乗質問ですけど、
かせで染めるのと編んでから染めるのとでは
仕上がりに違いがありますか?
さらに便乗質問ですけど、
かせで染めるのと玉で染めるのとでは
仕上がりに違いがありますか?
>>934はまだしも、
>>935は染物スレで聞いた方がいいような……。
>>934 糸によっては、染色とその後の洗いによって伸びるor縮むとか、
風合いが変わる可能性がある。
ので、編んでから染めると、染める前とサイズが違ったりすることはあるかもね。
937 :
934:2008/06/17(火) 19:25:48 ID:???
>>936 レスありがとうございます。
コットン糸+ダイロンコールドあたりで無難にトライしてみます。
編んでから染めると、たぶんというか 絶対にムラになります。
糸染めして編んだほうが無難です
935の玉とカセについて
玉で染めると、外と内との色の差がでます。
939 :
935:2008/06/17(火) 21:54:26 ID:???
ありがとうございます!
質問です。
リボンヤーンの服を解いてみましたが、
当然のことながら、リボンがひどくよれてしまっています。
平たく戻すには地道にアイロンをかけるしか方法が無いのでしょうか。
>>940 ほどいた毛糸と一緒で、
かせに取って洗って重石をかけて干すのが一般的だと思うけど、
糸の性質によっては上手く伸びないものもあると思うので、
初めに少量をとって試したほうがいいかも。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 18:58:45 ID:XwawcAlR
モチーフブランケットを作っています
今からつなげて行きます、鈎針でつなげます。
鈎針でつなげる場合はつなげた部分がボコっと出っ張るのが表でいいのですか?
見た目はなんだかあまりよくないように思うのですが・・・
>>942 どちらが表という意味では、多くの場合、鎖目が表に出るほうが表です。
だから、外表でつなげていくといいと思いますよ。
つなぐ前に、一枚一枚のモチーフに丁寧にピン打ちアイロン。
つなぎ終わった後にももう一度仕上げアイロンをしてください。
>>940 よれてしまったリボンを 平に伸ばしながら、
ラップの芯にキッチリ巻きつけてスチームアイロンしてみてはどうでしょうか
スチームが、どこまで効くかはわかりません。
リボンヤーンではやって事が無いのですが、
普通のリボンなどは、シワ伸ばしでやっています。
945 :
942:2008/06/18(水) 21:18:03 ID:XwawcAlR
>943
つなぐ前にピン打ちアイロンして外表で繋げるんですね。
編み目が盛り上がるのも全部繋げ終わったら模様のように見えて趣があるのかな?
一度針ではいだんですがどうにも面倒でやる気が続かなかったのでさくっと進む
鈎針で仕上げたいと思います
ありがとうございました
質問お願いします。
テンガロンハットの編み図をご存知の方いらっしゃいませんか?
参考にしたいのでサイズは大人子供どちらでもいいです。
(編むのは子ども用ですが)
本でもキットでもいいので教えてください。一応ぐぐった結果です。
世
お願いします。
ハットの編み図はダメ?
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:23:15 ID:ZLCjuvPR
>>947さん
ハットとはどんな形でしょうか?普通の帽子の本は持っているのですが・・・
>>948さん
そうですこんなのが編みたいんです!でも洋書でお値段も高いんですね。
図書館で探して取り寄せてもらおうかな・・・
日本の本では載っているものはないんでしょうか?
>949
ほぼ原価で買うことになりそうだけど小さい個人経営のような手芸屋に行くと
大抵お店の人は編み物のお免状持ってるはずだからそこで毛糸を買ってこんな帽子を
編みたいって相談してみるとかどうかな。
そんで少しお支払いする覚悟で編み図描いてもらうとかさ。編み方も面倒みてくれるかもよ
>>949 普通の麦藁帽子のブリムをちょっと広く編んで、両サイドを頭側に留めるのはどう?
ボタンで留め外しができるようにするとか。既成のものでもそういうタイプがあるし。
>949
図書館の中の人だけど、洋書のリクエストはちょっと難しい。
和書と取引先がたいてい異なっていて、届くときも届かないときもあるので
いつか来たらラッキーぐらいの気持ちでお待ちください。
(アマゾンにあっても買えないものも多いので)
>949
テンガロンそのものでなく、テンガロンぽいのでいいなら、
プレーンな麦藁帽子みたいなの編んで、
まわりに針金入れながら編んで形を反り上げたようにするとそれっぽくなる。
ほんとのテンガロンはトップのサイドがへこんでるから、
それをやろうと思うと糊でガチガチにして固めるしかないと思う。
954 :
249:2008/06/22(日) 02:07:40 ID:???
試しにアンダリヤラフィーで普通の帽子を編んでみて、ブリムを長くして
テクノロートを7段くらい入れてみた。(つばの部分だけ)
でサイドを折り曲げると全体が曲がってしまって、幼稚園の
制帽になってしまいました。
つばの前方と後方にだけけったテクノロートを入れて
サイドは入れずに編んだらいいのかな?
皆さんの知恵を貸してくださいorz
>>952さん
やっぱり洋書は無理ぽいんですね・・・自腹で買っても読めないかもw
買ってみるべきか迷います・・・
テクノロート7段も入れると張りが出すぎるんじゃないかな?
針金の方が折り曲げた形は維持しやすそうだけど、
両サイドにつけたひもを頭頂部で結んで
テンガロンっぽい形を維持するようにしたらどうかな
市販品でもそういうのあるよね?
キャスケットを編んでいるのですが、編み図にはないフェルト芯を入れたいと思っています。
フェルト芯を包み込めるように、形通りにつばを編んでみたのですがうまく入りません。
どのように編めばいいのでしょうか?
>>960 かぎ針か棒針か、どのように入れようとしてどのように入らないかを、
もう少し詳しく説明した方がいいかも。。
>960
2枚編んでまわり縫え、ってことか?
963 :
948:2008/06/22(日) 18:57:06 ID:???
>>949 Folk Hatsをよくよく読んでみたら、フェルト化させて形を整える模様です。
編み方自体より仕上げの説明に力が入っています。
>>960 手編み大好きによく載ってるようなのは参考になりませんか?
>960です、説明不足ですみません。
編んでいるのはピエロの編み図にある縄編み模様のキャスケットです。
編み図では本体は棒針編みで、つばはかぎ針編みです。
はじめは帽子本体を編み終わった後、下から目を拾って
こま編みでベルトを編んだ後に、糸を切らずにそのまま続けて
こま編みでフェルト芯より少し大きめになるような大きさ
(台形を短い方の辺で2枚つなげたような形)でつばを編み、
芯を入れてまわりをかがって綴じるような感じで作っていたのですが、
形が立体的になるせいか中で芯が曲がってしまいます。
また先細りで変な形になってしまいました。
>963
手編み大好きは読んだことがありません。
どのような編み方なのでしょうか?
キルト芯じゃ柔らかすぎない?
普通はプラスチックとか樹脂製で堅いけど適度にしなる素材を使う。
ブリム芯として売ってるのもあるけど、身の回りの不要な素材を使って自作も出来る。
かわいいポシェットの編み図のある本ってありますか?
幼稚園年長さんにプレゼントしたいのです。
出来れば、ケーキや動物の形をしているのが欲しいのですが
四角のばかりで上手く探せませんでした。
>>966 ポシェットそのものズバリは載ってないかもだが、藤田智子さんの
「毛糸のティータイム」「しあわせのニットルーム」あたりが参考になりそうに思う。
動物系については、動物の顔の形のポシェットが
赤ちゃん物のニット本に載ってたような記憶があるんだけど、ちょっと定かでない。
動物の形のグッズはあみぐるみ関係の本に載っていることもあるので、
そっちもチェックしてみてはどうかな。
968 :
966:2008/06/23(月) 08:18:39 ID:???
即レスありがとうございます!
「毛糸のティータイム」をさっそくぽちってきました。
こんなのが欲しかったのですーー。
作者さんのページも見て、
鯛焼きの携帯ケースに惹かれてしまったので
「しあわせのニットルーム」も追々買います。
あみぐるみは盲点でした。
重ねてありがとうございます!!
969 :
960:2008/06/23(月) 08:52:36 ID:???
>965
すみません、ハマナカの「フェルト」芯です…
確かにフェルトでもちょっとやわらかすぎますね。
分散増し目について教えてください。
キャスケットのブリムを編もうとしたときに
どの程度の割合で増し目をしているのかの手法がわかりません。
編み図によっては、1段目から増し目をしているものと
1段目は増し目をしないで作っているものとがあり
どのような判断でそうなっているのかがわかりませんでした。
また、段ごとに増し目をする段と増し目をしない段があるときと
そうでないときがあり、これもどういう計算で成り立っているのかと思いました。
たくさんの編み図を見ていると、ブリムの増し目と減らし目も
まちまちで、まるっきりパターンが見えてきませんでした。
基礎本にはそのような計算式もないですし、
みなさんはどうやって増し目の計算をしていますか。
>>966 エコタワシの本もモチーフ編みのネタになるよー。
>>970 ゲージと模様の出方によって、
増し目の方法・位置を変えます。
(もちろんデザインにも因ります)
デザインや製図する事自体に慣れていない場合は、
幾つか試しに編んで、修正していくしか無いと思いますよ。
一口にキャスケットのブリムといっても
カーブも長さも幅も個々の帽子のデザインによって様々だから
それに合わせて、としか言い様がないよね。
キャスケットのブリムって、かぎ針なら
計算しなくても自分に似合うように、適当に加減すれば
それなりのものは出来ると思うんだけどね。
大抵の人は編図を参考に、そうしてるんじゃないかな。
>>970 それはもう、製図して自分で割り出すしかないですよ。
丸ヨークの増し目とかと一緒で、円周率使った計算になります。
加えて、模様編みの場合はその模様が崩れないようにもしなきゃならんので
計算するだけでなく、何度か試し編みをすることも必要です。
キャップやキャスケットのブリムはクラウンから拾って段々減らした方が
初心者はやりやすいんじゃないかな?
っていうかそういう手順の方が多いと思うのですが。
>>970です。
みなさんアドバイスありがとうございます。
自分で様子を見ながらというのが、近道のようですね。
今まで編み図のあるものばかり編んでいたので、
そうでないときに、どうするんだろうというのがありました。
今回編もうとしているのは、以前編んだ帽子のキャップ部分に
ブリムだけ付け足すような感じだったので、
そこだけ編み図がなくて悩んでいました。
しばらく試し編みしつつ、
自分の好みになるようなブリムにしたいと思います。
>960=964です。
レス頂いた皆様ありがとうございました。
つばを芯にぴったりの形にするには製図するしかないんですね…
当方小物オンリーでセーターなど編んだことは無く、
製図の知識もありませんので無理そうです。
とりあえず、クラウンからそのまま増減無くゴム編みで編んでいって
十分な長さになったところでフェルト芯をくるんで綴じ、
余った部分は後ろで縫いとめるという方法をとりたいと思います。
(市販品でそういう形のものがあったので)
ありがとうございました。
芯を少しカットすればいいんじゃないの?
ってかテクノロート指定なんだから素直に従っとけばいいのにと思った
>980
誰宛のレスだ?