【厚紙】カルトナージュ その2【工作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フランスの伝統工芸カルトナージュについて語り合いましょう。

前スレ:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109133310/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 19:51:19 ID:???
ばあちゃんが言った。
「1番は1番いいけど1番大変だよ。2番目くらいがいいんじゃないかねぇ」
僕は聞いた
「でも2番は2番目に大変なんでしょ」
ばあちゃんは言った。
「そうだね。でもね2番には1番になるって目標があるからね、頑張れるよ」
そんなばあちゃんが病気で倒れたとき僕はばあちゃんに言った。
「ばあちゃん、僕、ばあちゃんのことが世界で1番好きだよ。早く元気になって。
 僕をひとりにしないで」
ばあちゃんは一生懸命笑って言った
「こればっかりはやっぱり1番が1番嬉しいねぇ」
ばあちゃん、覚えてますか?
その1番はばあちゃんがずっと持っていてください。
僕は1番になる目標を持った2番でいいんだ。
ばあちゃんが好きだった2番が大好きなんだ。
ばあちゃんに届け!3ゲット!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:34:56 ID:???
>>2
最後の数字間違えてないかい?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:59:15 ID:???
>>1
  ___
 [・-・]> ビシッ <オツです!
 |[_]  
  _| |_

5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 15:36:25 ID:ndbFfPlD
乙です
ビジャー香代子さんの本でましたね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 19:06:54 ID:???
買った。すっごい素敵。
カルトナージュ習ってて良かったと思った。
いつかああいうの作りたい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 02:28:43 ID:4AUN5yRv
Tokoさん

神戸の芦屋と宝塚に5日間、写真のワークショップとカルトナージュレッスンに行って来ました

と、書かれていますけど、神戸市と芦屋市と宝塚市は別物です。

芦屋・宝塚は神戸所属ではないんです。

せめて、兵庫の・・・と書いてくだい。

芦屋市民としては超きもち悪い感じです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 08:56:22 ID:???
ごめんにゃ。
私も、いつもそう言ってた。
芦屋と、宝塚は、市なんですね。
これからは気をつけよう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:39:54 ID:???
大阪市宝塚、神戸市芦屋だと思っていました。関西出身なのに情けないです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 17:58:40 ID:???
今日、インテリア小物のお店に行ってきたんだけど、
ビロードの布のカルトナージュの箱が5000円で売ってました。
ひどいつくりで、蓋もしまらない。
内側もアウト。
でも、ディスプレイは、とてもすてきだったから、買う人も
いるのかなあと思いつつ、帰ってきました。
前に話題にでてた、オークションの作品なら、あれとくらべたら
ピンきりのピンのほうです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:37:22 ID:???
オークションでもセンスのいい素敵な人とそうでない人がいるよね
こてこてブリブリフリフリおリボンみたいなのは最悪w

カルトナージュってもうあんまり人気がないのかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:58:31 ID:???
好きずきがあるようで1日講座で北欧風の布使ったら集まりイマイチだったけどモアレにリボン レース使ったら
すごい人気だった。
これからはフリフリでいこうかとおもっている。
カルトナージュ習いたい人は豪華系なのかもしれない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 20:22:10 ID:???
フリフリ・レース好きな人は
どんなハンクラにも存在してる希ガス
フリフリ・レース好きは不滅なのかもしれん。
日本全国どこにいってもヤンキーがいるようにw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:00:45 ID:???
フリフリでもセンス。
オークションの某IDみたいのは勘弁。
100均に布貼り、デザインパクリは勘弁。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:24:35 ID:???
100均 勘弁して
先生方 せっかく習うんだから 手に入りにくい素材使って下さいませ。
1日レッスン行ったらどの布も2メートル1000円かそれ以下でどこにでも売っているようなのでした。
がっかりでした。



16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:44:57 ID:???
>>14
デザインぱくりって、カルトナージュのデザインに、もともと、
著作権があるとは思えない。
デザインだって、今まで見たことのないような新しいものなんてないし。
芸術的な一点もので、布も自分でデザインというならともかくね。
ぱくりなんて言う方が無知。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:22:37 ID:???
ぱくりで訴えられた方ご存知ないの?
今 裁判中よw

>16あなたが世間知らずでは?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 09:40:29 ID:???
知識のなさを指摘されたら、逆切れ?
もっと、雑貨の知識を増やしたら?
歴史的にもね。
海外の出版物でも、取り寄せたらいかが。
そりゃあ、著作権で裁判中のものならやまほどあるし、
結果も調べればすぐわかる。
で、何の裁判なの、教えていただけるかしら?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 13:11:31 ID:???
でもさ著作権といっても色々あるよね
自宅で作る趣味までなら良くて そこに金銭が絡むと・・・て聞いたことある
↑の方は何か教えていらっしゃるの?
最近厳しいというのをよく耳にしますがわたしは趣味の範囲でいいかなぁ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:19:30 ID:TNJKVQIW
布によっては「加工することを禁止します」と書いてあるのもあるそうです。個人で楽しむのはいいけど、カルトナージュの材料として販売してはダメとか。

神戸、芦屋、宝塚をごちゃまぜにしたt○ko先生は著作権無視して布を教材で使っていたので、以前別の板で叩かれていましたね。
カルトナージュのプロと言ってる割りには作品は簡単なものばかりですね。
小引き出しつきの小物入れとか、八面体の箱とか他の先生は載せてるけどt○oko先生はそこまでは作れないのかしら?
でも、しっかりお金は取るんですね…
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:26:21 ID:???
そこまで話題限定するなら移動

☆違法の教室・HP・講師について語ろう☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182821642/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:09:57 ID:???
>18タンはなんで そんなに鼻息荒いの?
さては人のデザインパクリまくりのかしらん?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 15:29:01 ID:???
知識のなさを指摘されると、相手を非難。
いつもの手ね。
で、カルトナージュのデザイン関連で訴えられたって事例、教えてよ?
昔のものとか、ヨーロッパのものとか、日本のものとか、
カルトナージュのデザインの中で、どこにもないものって、
いくつあるんだろうね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:07:04 ID:???
>>20
こっち荒らしに来んな。
向こうでひとりでやってろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 16:45:07 ID:???
エイミー使っても違法じゃないというオチには笑ったけど。
スレ違い、ごめん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 18:06:59 ID:???
>>23
確かに、先生のデザインだと思ってたものが本に載ってたりすると、
そうだったんだ〜とは思うよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:07:18 ID:???
Y先生の芦屋、成城のお教室って やっぱり来てる方も綺麗な方多いのかしら・・・
近くで探してるけど 生徒さんのカラーも気になるわ・・・
お茶とかめんどくさそうだし・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 18:25:22 ID:???
京劇風メイクと、きつい香水と、場末のバーのママのようなファッションと、強烈な関西人キャラに耐えられるなら大丈夫www
来ている人も類は友を呼ぶ?
東京にはなかなかいない人種だったわwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 21:08:51 ID:???
京劇風メイクには笑った〜 あの先生をお嬢様だと言う人の気が知れません
芦屋・神戸・岡本の・・・と話によく出てるけどその辺りのお嬢様って
あんな場末の格好してるの??とても良い品物を着ているようには
見えませんでしたが・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 01:39:23 ID:???
演歌ファンのおば様たちを想像してしまった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:56:19 ID:bcFEkohT
ほしゅage

さて、カートン買いに行くかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:56:53 ID:???
カートンじゃない、カルトンだ。素で間違えたorz
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:21:06 ID:???
>>32
さては喫煙者
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:34:09 ID:???
違うって。おぞましいことを言わないでもらいたい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:20:48 ID:???
hoshu
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:17:20 ID:mcPiEU8d
>>28
超ウケw
先日この方の宝塚1日講座を受けてきましたわ。
この方の生徒さんたちのブログを読んでどんな素敵なマダムかしらと思っていたので
ギャップにビックリでしたわw

37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:09:47 ID:CZ9fAyBs
昔のお友達が本を出すの知ってるのかなー。
全部自分のオリジナルみたいなこと言ってるけど 
作品がどれも酷似してますけど...。
イタリア??あやしいものです。


38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:26:09 ID:???
>>37
あなたがそのお友達?
脚光をあびて、カルトナージュ界のスターになった先生のことが羨ましいのでは?
全てオリジナルってことは間違いありません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:40:59 ID:???
なんか話がおかしくなっている 落ち着いて
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 08:48:53 ID:???
私怨スレになりつつあるね。
結構どろどろなんだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 10:57:47 ID:???
Y本先生はバツイチ友達たちと熟年コンパで男探し中
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 20:37:48 ID:???
Y先生っていま独身なの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 00:42:31 ID:???
確か息子がいた!あれだけ息子を一人にして家を 留守 大丈夫なの?
旦那は愛人宅 Y先生は男探しのコンパ 息子は街で徘徊あ〜っ
第二の三田佳子にならなければ良いがーーーーーーーーーーーー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 14:56:55 ID:???
女性が働くのが珍しくもない時代に、えらく時代錯誤なご意見。
戦中生まれですか?
おすすめ2ちゃんねるに
腰痛対処法スレが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 18:46:46 ID:???
100均小物に布くっつけるのはカルトナージュ?
ヤフオクでみつけたオカンアートuechan419の趣味の悪さ(笑
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:39:38 ID:???
100均に布貼ってるだけなんてエセよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:38:54 ID:???
>>36
Y先生の生徒のブログ 
私も読みたいわ 
教えてくださる?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 16:21:21 ID:36KR5rcr
>47
ご本人のブログ右側にLINKされてるよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:15:19 ID:???
>>37
誰のことなの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:10:00 ID:???
Y先生、レッスン中お子さんの話はよくされていて大切にされてると思いますけど、いままで一度たりともご主人の話がでてきたことがない。
誰も聞けないんだけどやはりそういうことなのかしら。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:18:02 ID:???
だとするとあの凄いいでたちも納得がいく。普通に清楚な奥様なんかやってられないもんね。
材料費がバカ高いらしいけどそれも納得。儲けなきゃやってられない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:09:03 ID:???
○島に住んでいるってことは離婚はしてないってことよね。
まあレッスンで旦那の話する人もどうかと思うけど。
上のお子様はD大かR大?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:13:52 ID:???
やはりーゴージャスって言うからどんな人かと思ってレッスンに
行ったけど何だか私の鞄と同じだけど、何か違うな〜と
思ってたら、一緒にレッスンに行った友達も同感
コピーねきっと・・・50近くになってコピーは、いただけない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:27:52 ID:???
講師コースっておいくらなのかしら?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:34:04 ID:???
厚紙をカットするのに疲れてしまいw
オクでペーパーカッター(裁断機)を落札して
今届いた。
試しにカットしてみたんだけど。
2ミリ厚はやっぱり辛いのね。
1ミリ厚だと使えそう。
厚紙が簡単にカットできて安い裁断機はないものだろうか…
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 21:00:25 ID:???
>>55
カールのディスクカッターDC210か220なら3mm越えても切れる。
裁断枚数がコピー用紙で40枚可能なタイプじゃないと、カルトンを切るのは難しい。
安いかどうかは別なのだけど、自分は色々比較してこれを選んだ。
カットは格段に楽になったけど、難を言えば用紙押さえの部分がグレーのアクリルなので、
カット時にラインを決めるのが少し見えにくい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 13:18:56 ID:???
カルトナージュ・・・・下火だね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:49:28 ID:???
>>52
芦屋に事務所を構えるってことは・・・いよいよじゃくって?

この方 おしゃべりがすぎますわ。
関西クラスの生徒さんが某企業の御曹司とおつきあいされているとかペラペラ話されていたわよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:57:36 ID:???
http://www.fiberbit.net/user/glace/index.html

↑ボタックリの店デス。皆さん注意して下さい。
ラルフローレンの生地50センチ¥1500は近くのカーテン屋から仕入れた
M¥2000也をカットした物でした。
その他チェックの生地もZAKZAKの激安物。
圧巻は売り出し始めた「製本クロス」¥200。
よこた先生が生徒の為に格安で分けて下さってる一枚50円の物・・・

センセイ!!こんな事やってる生徒が居ますよぉ〜〜〜〜
見にきて下さい。

日暮里繊維問屋街の会長さん!!
こんな酷い商売しているお店がありますよ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:58:40 ID:hwbElMMg
アゲ〜〜〜〜〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:31:18 ID:???
よくわからないんだけど59のお店は悪いことしているってこと?
それで売れていたらいいんじゃないの。
それとも59はそのお店の宣伝?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 22:44:53 ID:???
そのお店のオーナーのブログ面白かった。
オバサンとマダムの違い。
お客さんの悪口を平気で書いたり、意見に耳をかさないところはオーナーはもうすでに立派なオバサン!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 23:02:28 ID:???
59の店のhpに載っているラルフローレンは日本製のカーテン生地。
私も持っている。一時期カーテン屋が盛んに扱っていたけど今はもう売っていないんじゃないかな。
巾も広いし50p1500円はお高いとは思わないけど。50×50p 1500円じゃないよね。
その他はわからない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:44:53 ID:???
59の店のオーナー趣味悪すぎ〜
あのお茶箱の柄あわせには笑った。
きっとすぐ潰されると思います。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 22:32:24 ID:???
>>59の店のブログ・・・「お客様」ではなくて「お客さん」・・・。
台風とかでやってないかもって・・・やる気あんのかなw

それはそうと>>55 >>56の話、ちょっと参考になった。
でもカット台置く場所ないから、切りやすいカッターとか無いかなぁとか思ってみる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:50:53 ID:???
最近本を出されたNさんとYさんの作品が似てると思うのは私だけ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:58:43 ID:uWy3TByH
>66
同じ先生のもとで学んだからでは?スクールの作品もそっくりじゃん。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:07:27 ID:???
「暮らしの中のカルトナージュ」という本を読んでカルトナージュを始めた初心者です。
始めは棚にぴったり収まる収納BOXが欲しくて始めたのですが、予想以上に出来がよく、
次はちょっと凝ったものを作りたくなってしまいました。
宝箱型かトランク型を基本にふた部分にハンドルをつけてバッグとして使うものを考えています。
金具部分はトールペイント用、ハンドルは引き出し用を計画しています。
それでも、本には載っていないので強度や防水のことなどが良くわかりません。
バッグを作る上での注意点など教えていただけませんでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:59:01 ID:???
NよりYの方がマシだが、ビジャーが一番かと
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 09:20:37 ID:???
>>68
どういう使用かがわからないからなんとも言えないけど。
強度が必要だったら厚紙じゃなく木を使用かなあ。
それか厚紙を何重かに重ねれば強度は増すとは思うけど。
防水にしたいんだったら、防水加工してある生地か
合皮関係になるか、と。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 15:47:02 ID:???
69>>NやYの事を習った事が無いので知りませんが、ビジャーが一番
なんて、どんだけ〜!! フランス在住って聞いて授業受けたけど
キットだし、キットも未だ習って5回目って生徒がカットした物
持ってきて、レッスンとは、名ばかりで、作り方の手順だけ
後は、自慢話や、子供の事 結婚相手がただフランス人だからって
良い金儲けしてるな〜と関心しました=悲しい事にフランスと聞くだけで
本物って思う人がいると言うことね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:37:30 ID:???
キットではなかったし自慢話も1日中なかったし別人?
カットする時間がもったいないからキットならいいのにと思ったよ。
金儲けになっているとは思えないけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:13:16 ID:???
71みたいな人ってNの教室じゃあ全然だろうな、作り方の手順すら教えてなかったからな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:38:28 ID:???
最近出版されたNさんの本、
作り方も初心者向けにアレンジされてるのか雑だし、
写真の作品も布が浮いてたりして
本にするなら(そもそも教える立場なら)ちゃんと作れよと思った。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:22:41 ID:???
NとYって誰〜?ビジャーは知っている。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 11:32:13 ID:???
パリでは有名じゃないけど
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:48:24 ID:???
お聞きします。カルトナージュの第一人者って誰?
今まで、横○圭○さんだと思ってたのですが
国○田清○って人って本当??
この人誰なの
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:34:56 ID:???
よこた氏、広岡氏 、ビジャー氏あたりが第一人者といわれるなら抵抗も無いけど、
国府田ってどちら様?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:43:10 ID:???
国○田清○!?
それはびっくりだ。プランタンとかで講座持ってるよね?
年齢に似合わず派手な人
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 19:54:30 ID:???
第一人者っていうと、「現地で技術を習得し、書籍や教室等でその技術を広めてきた」って感じなので、
個人的にはYかなー。本が出たのも最初だったと思うし。次点でH。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:25:01 ID:???
>80
Yってよこた先生?
ハワイアンの山本貴子先生?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:41:21 ID:???
>>81
はぁ?ハワイアンの人ってカルトナージュの本出してるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 09:05:01 ID:???
山本貴子先生はリボンレイの人。
ハワイアンはK澤先生じゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 18:12:05 ID:???
第一人者はやっぱりY田先生でまちがいないでしょう。日本で一番最初にアトリエを作り本を出してる。
純粋にカルトナージュを広めたいっていう考えの先生だから、逆に生徒が心配するほど営利目的な面が全く感じられないのも、ほんものの人だなぁと思う。
話題になってるY本先生やI先生のところの金額やシステムを友達に聞いてびっくり仰天したよ。
ちなみに国○田清○は日本のある先生の弟子だった人だから、まったくもって第一人者ではありませんー。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 19:42:42 ID:FKBQ7nBR

Y本さんのキットに付いてるタッセルやフリンジはサンゲツで扱ってる安物でしょ。
それで あの値段はぼったくりすぎだよ。
イタリアからの輸入なんて 聞いてあきれるね。
生徒さん信じてるのかな〜〜?かわいそ〜〜〜。

Y田さんは ここでも悪い話は出てこないから やっぱり本物??




86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:13:53 ID:???
Y田さんは純粋にカルトナージュが好きな方
もちろん家庭も大切にされていて
きちんと両立されてるし
人柄もいい
本場で技術も習得して本物でしょ

同じYだけど 別物
一緒にしないで

87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 15:20:38 ID:JIe5vtSP
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ`д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


    ∧∧
    ( ・ω・)      .○○○ ○○○
  .c(,_uuノ   ..○○ ○○○  .○○○ ○○

ageついでに。
一度貼ってみたかったんだ、うん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 18:39:56 ID:???
Y本先生のセンスが好きなので、習いたいんだけど
(今は子供が小さくて時間が合わないので、数年後の希望)
そんなに月謝と材料費高いの?参考までに教えて欲しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 23:06:22 ID:???
数年後は誰もカルトナージュなんてやってないと思うよ
最近もうすでに人気急下降だもん
あんなものいくつも家にあっても仕方ないでしょう
大した技術も必要ないから、誰でもすぐに先生になれるしね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:02:35 ID:???
高く売りたいとか講師になりたいとかの野望?がなければ
人気とか関係ないと思うな。
つーか爆発的人気があった訳でもなく、
今だ世間にも殆ど認知されてないのに無いのに人気も何も…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:29:03 ID:???
独学で十分。
誰にも指図されず自分の好きなように作れるしね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:28:32 ID:???
独学で出来るものなんでしょうか?
ここでは、下火だといわれていますね
最近、興味を持ったのですが、田舎なんで
教室どころか、材料を揃えるのもたいへんそうです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:38:18 ID:???
下火っていわれても ねぇ。
言葉さえ知らない人がほとんどでしょ。
地方では今からと思ってもいいんじゃないかな。
月1で新幹線に乗って実家の近くの文化教室で教えてる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:10:21 ID:???
まだ大丈夫だと思いたい人達が必死だなwww
しょせんレベルの低い、底の浅い工作だよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:46:42 ID:???
私の場合、大丈夫だとか、もう、駄目だとか
レベルが低い、高い、底の浅い、深い、なんてのはまったく重要なことではなく
面白そうだから自分もトライしたい、そして好みの合えば続けてみたい。
残念ながら、教わる人がいないので一人でどこまで出来るかが不安なの。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:29:59 ID:xZVXoco7
独学でやってから習った私が来ましたよ。
独学でも出来ないことないので今教室にいけないなら独学でやってみればいいと思う。

2年ぐらい独学後、
私は5つの教室に行ったけど、
教室によって、独学でも変わんないぐらいのレベルの教室と、
先生の技術力が高くて、毎回上達を感じる教室の
二種類あった。

後者の教室が少ないんではと思うな。

前者なら通う意味は暇つぶし以外ないのでは。

独学でとりあえずやってみれば、前者と後者の教室をミヌケルと思います。

あげとく
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:26:59 ID:???
私も独学の後、何人かの講師のレッスンを受けました。
96さんの意見に賛成です。
私的意見ですが、サロン風ランチ付きのコースは無駄な時間とお金が多くてあまり好きではありません。
レストランからのバッグマージン狙いの先生がいてうんざりしました。
あとは内輪ネタの話題で盛り上がり、ちゃんとレッスンをしてくれない講師も苦手です。
Y田先生はお薦めです。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:15:41 ID:???
独学でも良いと思う。
でも「カルトナージュに資格なんていらない」ってあっちこっちの本の
パクリで先生やるのだけはやめて欲しい。
参考にした本によって底板を取り囲むように組み立てたり
次には底板に全部のっかったり・・・・・
色々わかってきたら恥ずかしくてブログに載せられないわよ。
最初からちゃんとしたお教室に通えば良かった。
銭失いとはよく言ったもんだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:30:13 ID:???
カルトナージュ教室行ったら男がいた。きもい。
そして、先生はそいつには熱心に教えてて明らかに贔屓。きもい。
教え方も下手で、材料費も超ぼったくり。受講料だけじゃあ足りず材料費でも
儲けようって腹黒さが又きもい。やってねんねー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 10:37:24 ID:???
お教室始めようと思う場合 今からは男性対策必要と思う。
特にカルトナージュは工作的要素が強いから 退職男性には面白く見えるらしい。
いや と思う人は最初から男性お断り と唱った方が親切だし悩まなくてすむ。 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:11:44 ID:???
日暮里繊維街または都内近郊で
ジャガード織のカーテン生地を購入できるお店を教えて下さい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 21:31:42 ID:???
カルトナージュの受講料とは別に材料費って大体いくら位払ってます?
個人で普通に買ったら、1000円で収まるのに何で同じものが3千円もかかるの?
別に特殊な加工とかしてないし、先生が業者から仕入れたらもっと安くなるはずなのに。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:02:31 ID:???
受講料の差額を材料費に加算てのもあるし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 00:31:16 ID:???
>>102
そうだね、材料費高過ぎる気がする
イタリアからの直輸入って言われて高い材料費払ったら、3ヵ月後問屋街で全く同じものみつけた
国産の安物だった
見抜けなかった自分が悪いと諦めた
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 05:16:30 ID:???
まず、独学でというたくさんのご意見ありがとうございました。
私の場合は環境上、独学という選択しか出来ませんが、ここでの
いろんなアドバイスや情報を参考にさせて頂きます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:14:42 ID:???
情報は選択したほうがいいよ。
あやしいのもあるから。
2ちゃんだから。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:01:44 ID:???
そうですね、どつぼに嵌ってしまうのもありかと思いつつ
やはり、ありがたいです。

ところで、2ミリ厚のカートン  50×65サイズが300円弱ってお買い得と
判断出来るでしょうか。画材店でセールしていたのでそれを買って準備
し始めました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:26:11 ID:???
>>102
それ名古屋の●日じゃないですか?
今まで別の所で習っていて、最近ここに行ったら余りにもぼったくり金額で驚きました
授業料だけでは満足できず材料でもってせこすぎるような・・・・・
前の所は、材料も良くて金額も半分でした。先生の人柄が出ますねー
大阪の人らしいのでかなり商売っけ出してみえるんでしょうね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:53:15 ID:???
関西の方っていうのはどうもそろばん勘定がお得意のようです。
東京で関西出身の先生のレッスンを受けさせて頂きました。
材料費がどうやってその金額にって感じでした。
全くの初心者ならともかく、経験者が騙せると思ったのかしら。
技術やセンスは特に悪くなかったのですが、品がなくて皆で失笑いたしました。
生理的に駄目でしたね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:18:11 ID:???
>>109
将来的に自宅で教えたく複数のレッスンを受講しています。
たぶん同じ先生のレッスンも受けさせていただいてます。
技術は期待できないので他の先生に習ってます。
この先生からは仕入れルートを探ってる感じ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:33:58 ID:???
いくらアンティーク布でも材料費5000円はないよね?
たかが箱なのに。そこは受講料も結構高いし。
人数も多いし、ぼったくりとしか思えない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:32:08 ID:???
先生のホテル代と新幹線代と遊興費が加算されていると思われwww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:39:48 ID:???
確かに。交通費と助手の人件費を材料費に上乗せだろうね。
口癖は、材料費が限られてるので〜・・・・って十分取りすぎなのに
貧乏臭い材料はやめてほしい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:12:45 ID:???
都内高級マンション在住の人?>111
だとしたら交通費は関係ないと思われ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:06:45 ID:???
出稼ぎの人と思われ>112、113
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:16:30 ID:???
112,113この方に限らず出稼ぎが多いと思われ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:29:16 ID:???
心斎橋の先生も材料費ぼったですよ
歯が汚いからご自身の歯を治す治療費の足しにするんでしょうね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:44:47 ID:???
カルトナージュの本を買おうと思い一番最近出た本がいいかなとレビューを見たんですけど
夏木先生ってどうですか?レビューは良くないみたいですけど表紙は可愛いですね。

>本の構成や写真など、とても素敵でした。作品もゴージャスかつ可愛らしい感じで・・・。
でも只一つだけ言いたいのが、作品の仕上がり具合がイマイチです。所々ポンドが貼れて無く
て布が浮いているのがハッキリと分かる作品がいくつもあって、とても驚きました。蓋の閉め
る部分が下の箱ときっちり合って無い為に、隙間が見えたり・・・これで良いのか?・・・と。
急いで作ったのか、あまり細かい部分を気にしない先生なのか・・・?写真を撮る時には気付
かなかったのでしょうか?本にする位なんだから、作品自体をもっと完璧に仕上げるべきでは?
私はカルトナージュを習っているので、そこまで細かく見えてしまうのかもしれませんが・・・
(初めて見る方などには気にならないのかもしれません)本の内容が素敵なだけに、肝心な作品
のずさんさに少し残念でした。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:13:52 ID:???
うん こんな感じの先生私にいいかも。細かいこといちいち言われなさそうで。
おおらかな先生なのかな。完璧な先生は苦手。
カルトナージュに興味もって本買ったけどかわいかったよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:37:18 ID:???
>118
N木先生のレッスンは目黒で受けていましたが、良い先生でしたよ
デザインは可愛くてオリジナルっぽかった気がします
細かいところはどうだったかな?
私はあちこちのレッスンを受けて、経験者だったので、自分でぱぱっとしたので気にしませんでした

>114
その先生は確かに材料費がちょっと高いかな
でもここで叩かれているほど悪い印象はなかったけど
ただ写真の技術はあまり・・・・人に教えるレベルではない気がします

>104
たぶんその先生に私も習ったことあります
HPでイタリアで習得って書いてあるけど、イタリアに何年住んでいたのか、どのスクールか質問した人を無視していました
???って感じです
作品はN木先生に似ていました

>97
Y田先生のレッスンを受けたいと思っていますが、まだ機会がありません
お人柄は良いと聞きますね
将来自分でお教室を開きたいので、ここで叩かれない先生のレッスンを参考にしたいと思います
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:07:42 ID:???
>120
写真を教えている人ではありません。
アンティーク布をよくレッスンで使う人。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:15:55 ID:???
>>118
向上心の強い人は夏木さんじゃだめですよ。
技術がないですから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:42:55 ID:???
カルトナージュってちょっといいなと思って軽くこのスレ覗いたけど
先生はぼったくりで下品、生徒は底意地が悪くてでプライド高
って感じのレスが、パッと見多くて怖かったー。

もちろんそうじゃない方のレスの方が多数派ですが、
お貴族様な趣味だということは分かった。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:51:25 ID:???
確かに今まではお貴族様の趣味だったのかもしれない。
だからこんなに面白いのに広まりが今一歩だったんだと思う。
これからは どうだろ。
身につけると無駄にならない技術だと言うことは分かった。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:16:47 ID:???
結局、誰が一番まともな先生なんだろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 14:16:10 ID:???
どの先生もまともだとおもいます。
ただその先生といろんな意味で相性が合うかどうかって事。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:27:01 ID:???
カルトナージュ一筋で純粋に技術を広めたい先生は
レッスン終了後に質問しても
丁寧にアドバイスしてくれる
一方 他で儲からないからカルトナージュに鞍替えした先生は
材料の入手先でさえ聞いてもはぐらかされてしまう。
センスはいいが
お金のことしか考えてないのミエミエ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:33:24 ID:???
>127
材料の仕入れ先を教えて下さるあなたにとって相性のいい先生に習われたらいいでしょう。
材料持ち込みの教室と材料キットの教室あるようだからあなたにとって都合のいい教室を選べばよいだけのことでしょう。
材料持ち込みの教室ではなかなか一般大衆にはカルトナージュは続かないような気がします。カットが大変だから。






129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:24:19 ID:???
ビーズ刺繍のサンプル(ハガキ位の大きさ)を閉じる為にバインダーを作る予定です。(カルトナージュ未経験。)
Amazonで検索してみましたが、

カルトナージュで楽しむハワイアン布箱
駒澤 由美子 (著)

ヨーロピアン・カルトナージュ―素敵な手作りインテリア (大型本)
夏木 智加 (著)

これしかバインダーの作り方が載っていないようでしたが、どちらのほうが参考になるでしょうか?
他にもなにか参考になる情報がありましたらお願いいたします。(田舎過ぎて教室などはありませんでした…。)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:10:57 ID:???
正直どっちも微妙だなぁ。
自分だったらバインダーの作り方だけ図書館でコピーして、別の作家の本を買うw
131129:2008/02/21(木) 13:44:49 ID:???
そうなんですか…図書館にあるかな…。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:11:09 ID:???
100均のバインダーに布を貼って適当にできんじゃね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:27:08 ID:???
夏木 智加 (著) って楽天のレビューみたら散々だね・・・・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:53:53 ID:???
>>133
作るともっと散々だべ・・・
写真と違うバランスなんだってば。
材料と手間がもったいないから悪い事言わないから
アンタ「見るだけにしとき!!」


しかし「カルトナージュ」ってだけで材料費抜きで¥5000もよく払うと
思う。冷静に見てみなって・・・ダンボールに布貼っただけだべ。
「ビ」で始まる外国人妻がおっぱじめた教室はたまげた!!
ディプロマ取るまでに40万超えるんだと・・・・
そんでもってよ、教えられるのは初級〜中級の25〜6個だけでよ、お月謝
たけえ作品は外国人妻が巴里から教えに来て、脇から儲けさらっていくんだとよ。
免状持つとオリジナル教材も割引で買えるって事は教材からも儲け吸い取られるのか。
ディプロマ取らないと15万引きだから、お稽古として習う教室としてだったら
悪くないべ・・・
「家元が最初から巴里にいる変な教室だよね」って友達の話だ。
そろそろレッスン始めるころだ。気さ悪くしたらごめんよ。
なんせよ貧乏暮らしなもんでよ・・・




135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 08:58:31 ID:B4Y+RGOd
>>134はどこの国の人?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:25:48 ID:???
>>133

ディプロマ、そんなに高いんだ〜。
1回受講したことあるけど、材料費+講習料で1万5千円くらいした。
でも人数が多すぎて、ほとんどアドバイスもらえず。
レッスン中はご主人と子供の話、海外旅行の話ばっかりだった。
しかもオリジナルデザインの作品かと思ってたら、
後日、本に全く同じ物がのっているのを発見してがっかりした。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 20:25:44 ID:???
巴里でなく、田舎から来てるはず
その方は、本当にフランスでも有名な先生なの?


138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:56:40 ID:zrnNrnLe
ネットショップを始めませんか?
ネット環境がなくても始められる簡単ネットショップサービスです。面倒なサイトの管理運営も必要もなく、月額10,500円からはじめられます。
まずはhttp://www.marketmall.jpまでいますぐアクセス
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:39:38 ID:???
カルトナージュは糞だわ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:16:17 ID:???
〉〉133

私も書店で同じ本を見てみました。
素人の私が見ても角の処理とか雑に感じました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:34:18 ID:???
だよねぇ、角の処理が完璧だと見た目がすっきりと綺麗だし
几帳面さなんかも顕われて来るね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:40:16 ID:???
>>136
今度始めたレッスンコースの中にも本そのまんまのがいくつもあってガッカリ。
っていうか素敵なのはドミニク先生のだったりして・・・
ドミニク先生が日本で教室開けばいいのにね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:20:45 ID:???
大御所のY先生がアトリエの生徒用教科書を作るみたい。

また写真付きで作り方を載せる気なのかしら?
今週5日のNHK出演といい、妙な露出はお金払って
資格取った生徒には迷惑そのものでしかないのよね。
きっと教科書だってオクで売り出す輩が続出だろうね。
これから習いに行く人!!
Y先生は無欲なんじゃなくて生徒の事なんかどーでもいい先生ですから。
アトリエに通ってお金使う前に考えたほうが良いよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:48:57 ID:???
生徒用の教科書を作るのが、なんで生徒の不利益になるんだ…?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:35:29 ID:???
うちの教室も教科書作ってほしい
生徒のこと考えてるんじゃない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:59:58 ID:???
>>144-145
つまり、143が言いたいのは

せっかくアテクシが教室に通って資格を取ったのに、
先生がいいテキストを作ったりTVに出て教えたりしたら
アテクシにお金を払ってくれる生徒がいなくなっちゃうじゃないの!
それじゃお金をかけて習った意味がないわ!きーっ!

ってことか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:29:07 ID:6TAUUG6j
なるほどなるほど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:48:54 ID:???
ブリランテってどうですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 07:13:08 ID:???
おしゃれ工房見ました。
Y田先生ってあの程度の技術なんですか?
ちょっとドン引きしました。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:03:44 ID:???
良かったと思うよ
材料費ぼったくりの先生にない誠実さは十分に伝わったし


151sage:2008/03/06(木) 21:06:37 ID:n8xgxgdM
あの放送時間内で説明できる限界と、カルトナージュを初めて知る人が作れる作品という制約があるからね。
高い技術を織り込んだ作品を紹介できるわけがないと思う。
私が今習ってる先生にはない地味だけど誠実な感じに、先生間違えたかも。。。と思ったよ。
フランス生活長いのに、鼻にかける感じしないし
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:32:23 ID:???
もちろん経歴も本物
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:02:30 ID:???
経歴が本物なら師事した4人の先生は誰と誰なのさ?
公にしないのは怪しいし、
私だったら時々また習いに行くけど、行った話も聞かないよね。
4人の先生の本を参考にしただけだったなんてね・・・・
ブログに「厚紙クラフト」の代わりとしてテキストを出すってかいてあったから
お金出して習った生徒はアホ見ないといいね。
ライバルを作らないようディプロマが高額だったり、取るまで年数かかったりするけど
Y田先生は価値を無くすって手口なのか。勉強になったわ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:13:27 ID:???
なんか不思議なこと言ってるけど、他の習い事とか
あんまりしたことない人なのかな……?
いけばなやってる人とかにそんな話したら鼻で笑われると思うよ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 22:56:01 ID:46siQgo4
時々覗きますがすごいことになっていますねえ。
でも、本音の部分とか常識的な疑問がかかれてあって、これを見て
気をつけようと襟元を正してくれる先生方もいたりして。
 それより何より、生徒でない方たちと思える書き込みやら
名前が公開されないので、ライバルの先生への中傷誹謗や羨望など。
悲喜こもごもが見え隠れなんかして。
 悲しいかな、ということはカルトナージュは新規の有望的お稽古事になりつつあるのか。
 というか、誰でも今がチャンス。生徒は生徒で何とか先生に取り入って、
そして先生方は、われこそは状態?

 なんといってもフランスでも資格制度はないようなので、
所詮は、趣味のお稽古事の範囲のものとして考えては?
 カルトナージュの職業訓練校はあってでも渡仏して、そこを出ている方は
1人居られるようですが、最近はあまり大きく目立つようなことをされていませんが。
 たいへん、地道に独創的なものを多く作っておられます。
 それ以外の、方々の
勢力争い。

 生徒側としては、いろいろな先生の魅力的な部分だけ
いっぱい吸収して、尚且つ、縛られないところでそういう
ディプロマ制度があればと思います。
 フランス似、留学し続けることはできないけれど
日本でエスプリを味わいたいと思っているわたしは
最近そのように思うわけです。
 皆さんはいかが思われますか?
 
 話しは元に戻りますが、ディプロマに、いくらかかると正直に載せら得ているのは
立派ではありませんか。親切ですよね。
 というか、明らかにしていれば、どのクラスで習っても
詐欺られることはないですよね。
 わたしは、せっかく受けるのなら認められている方のディプロマほしいです。
だって、有効期限はないでしょう?
 いくらか解らないまま、ズルズル盗るだけとって、実はこうゆうコースも別にあります的なものでもない。
 お茶お花なんか、もっとすごい状態ですし。
 それだって、お免許はみんな持ってて、でも教室を開こうにも。。。
見たいな世界だし。
 ものは考えようですね。

 これを見て一喜一憂される方も多いでしょうが、
私たちのような生徒もいますから。

 でも、これに振り回されて、下にいる生徒さんが泣いているのに
気がつかない先生の場合もあるかもね。

 と取り留めなくいろいろと書いてしまいました。
 すみません。
 
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:25:20 ID:???
>>151
時間制約はあったのかもしれないけれど、アラの目立つ製作過程だとは思いませんでしたか?
製作過程は予め撮影してあったものですよね。
だったら、もうちょっと丁寧に作って欲しかったです。
角に隙間があったり、雑な印象だけが残りました。
先生自体は、控え目な感じで好印象でしたけど。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:42:22 ID:???
アトリエで「厚紙クラフト」に載っている作品を見ましたけど
TVと同じで、かなり作りは雑でしたよ。
初めて見た時私もドン引きしました。
先生は器用じゃないんですよ。生まれつきだから仕方がないんです。
だから何でもありでゆる〜〜〜い。
時々「習ってる意味あんのかな?」と思った。
去年に評判の良かった講師が辞めちゃって、ちゃんと教えられる講師の日
は満杯だそうです、空いているレッスンに行くと酷い目にあうらしい。
「はい!!これ貼って」と材料を渡されて
どうやっていいのか解らないけど適当に貼ったら・・・・
「これはこうやって、こうやるの!!」って不機嫌そうに言われたとか
噂で聞きました。
私だったら、
「初めっからそう言え!!このボケェ!!」って言ってやったのに。


158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:34:32 ID:???
夏木さんよりはマシ。今までで彼女が一番レベル低い。
使ってる布は素敵なのに残念。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:46:07 ID:???
作品をうまく作れる人と教えるのがうまい人は別。
自分の目的に合った人を選べばいいだけ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:32:57 ID:???
教えるのが上手くても作品が美しくなければ、教わる生徒の作品もそれなりになるんじゃない?
そんな作品作ってて楽しいのかな。
私なら、教え方も作品も上手な先生を探す。
何事も妥協はよくない。
なんて思うけど、カルトナージュの先生なんて、ゴロゴロといないのが現状だよね。orz
やはり妥協せざるを得ないのかな。
でも先生が下手だとやる気なくすだろうな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:44:32 ID:???
教えてくれる人が近くにいるだけでもありがたいと思わないと。
まだそういう時代。このスレの人たちが教える立場になればもっとよくなるよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:20:51 ID:lv+HLXAB
>>148
私も興味有るんだけど、誰も教えてくれないみたいですね。
月謝、材料費共に高そう〜って思うと共に
みんな先生にあんなにお土産持って行くの?と疑問。
お金持ち専用教室なんだろうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:20:56 ID:???
>148
ブリランテY先生については何度も話題に上ってますよ。
レッスン代、材料費合わせるとプリンセスハウスで買った方がまだ安いです。
作品と先生のあまりのギャップに卒倒しそうになりました。
小学校以来久々に「えこひいき」という言葉を思い出す雰囲気です。
先生は生徒さんの好みをあからさまに態度に出すので、気に入られたい人はお土産持参になるのだな、と思いました。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:52:30 ID:???
逆にお土産さえあげていれば上機嫌で教えてくれるという事ですね。
165名無し:2008/03/08(土) 01:22:09 ID:???
ここで、名前のあがってる先生の教室にはほとんど行きました。
入会金・レッスン料・材料費に疑問に思う教室・派手で下品な先生
色々な先生がいましたが、ここで名前のあがっている先生の教室は
私からしたら、普通ですよ。一番の悪は現在何かのお教室をされて
いるけど、生徒集まらないから、カルトナージュに手を出す人達です。
体験で行くと必ず、ここで名前のあがっている先生達の体験で
一緒だった人や、キットを買って教えている人等です。
先日も、体験募集していたから、行ったら某先生のキットそのまま
使っていた、わざと難しい質問したら、嫌な顔して、答えなかった。
これこそ、詐欺です。 何かとカルトナージュを教えている人には
気をつけた方がよろしいです事。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:56:05 ID:???
出た!!
「体験荒らし」・・・・あっちこっちおいしいところだけつまみ喰いですか?
まあお下品。
あなたにはあれこれ言う資格ないんじゃない?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:39:32 ID:???
>>166
自分に合う教室を探す為ならいいんじゃない?
ただの荒らしならいかんけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:58:34 ID:???
カルトナージュとお花と生徒ほぼ全員違う作品作っているのに
布地代抜きで4500円ってぼったくり過ぎですよね?
呼ばないと放置されたままだし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:06:46 ID:???
先生がお忙しいお教室では呼んだ方がいいよ。
全員違う作品作るお教室はいいこともある。4500円ひょっとしたらお安いかもしれない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 16:13:55 ID:???
>全員違う作品作るお教室はいいこともある。4500円ひょっとしたらお安いかもしれない。

どういうこと?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:59:39 ID:GGU53nFz
>>148
成城にはいやーな感じの助手がいたから

もう行きたくないです。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:32:42 ID:???
>>171
毎回お土産がすごいですね。
こんなに召し上がってるってことは、センセはおデブなのかしら?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:11:10 ID:???
質問させてくださいませ。
2ミリ厚カートンは、みなさまカッターで切ってらっしゃいますか?
それとも、裁断機でザクザクされる方が多いのでしょうか?
裁断機でザクザクも、楽でいいなぁと思うのですが、ググって見ると
趣味程度で買うにはちょっと・・・というお値段なので、
どんな使い心地かうかがわせてもらおうと思いました。
カルトナージュの先輩 教えてくださいな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:16:36 ID:???
あげ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 07:20:58 ID:???
>>173
きも
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:59:40 ID:???
新しく出たカルトナージュの本。
作り方とかほとんどなくて、<2つのみ>
インテリア本
というより、エッセイ本。
箱についてむりやりカタッテルかんじ。
新しい提案とあるけど、そこまで新しいかなというかんじ。
表紙の箱も製図すらなし。
フランス本とかと同じ寸法だから
のせられないんじゃとかと勘ぐってしまうよ。
手作り本というか作り方付きだと思ってかったから後悔した。
インテリアを意識したN木さんの本の方が製図がついてるし、処理はともかく、手作り本としてなら今回の本よりは良かったよ。



177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 12:50:07 ID:???
N木先生の取り巻きの助手かなり下品で苦手なんですよね。金にがめつい感じが本当に苦手。
N木先生も、本に作り方載っていないから聞いてみたらまだそれはこれから先、教室で作る
予定ですとか適当にはぐらかされて教えてくれなかった。生徒の事は金ずるとしか思って
なさそう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 13:39:18 ID:???
同じ入れ物でも、だれでも気軽に出来る
エコクラフトとかと違ってやたらとマダム
をアピールする先生がカルトナージュでは多いね。
作り方とか知りたくてもイメージ先行で
本は写真集になってたり、ブログはお稽古の内容と私生活がごちゃまぜでうちわネタ
が多いし。
日本に根付いて欲しいといいつつあえて
月謝をぼったくって敷居を高くしているかんじがしていやだな。
もう少し地味だけどきちんと理論的な教え方が出来る先生が本を出すか、
フランスの本を翻訳
したやつを出版したほうが良いと思う。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 20:46:03 ID:???
>>178
>もう少し地味だけどきちんと理論的な教え方が出来る先生
に習っている私はラッキーだと思っている。v
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:17:34 ID:???
>>179
もう少し地味だけどきちんと理論的な教え方が出来る先生に習っている179さんが
うらやましい。
以前地元のカルチャースクールで習ったけど、カルトナージュの本そのままの数値で
さらに初心者に対しても放置きみ、ぼったくり価格だった。
とっかかりとしては良かったと思うけど。
ネットでフランスの書籍を知って、自分で独学したんだけど、たくさん本買って、つくってようやくまあマシかなレベルになれた。
本当なら理論的に教える人に習ったら
目の前で作品もみられるし上達も速そうで
一番なんだろうな。

181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 07:24:11 ID:???
>>173
亀レスだけど。
刃とレバーが一体になっているタイプの裁断機は、
2ミリ厚カートン切るの難しいと思います。
スレで何度か名前が出てるのは>>56が書いてるディスクカッター。
ハワイアンカルトナージュの本出した人も一時期自分のHPで売ってたな。
自分はフランス製(?)の<な形のカッターの使い心地が気になる。
切れ味や刃の交換の頻度とかどんなんだろう?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:10:06 ID:???
始めまして、初心者なので良かったら教えて下さい。
柄生地だと柄あわせが面倒なのとあまり好きじゃないのでN木先生の本でみた
モアレという生地で作りたいんですが、どこで買えますか?千葉県住みなので
関東近辺で買えればと、東京の手芸屋で聞いてみましたが見ありませんでした
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:42:34 ID:???
オカ●ヤにあるんじゃね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:29:10 ID:???
私は気品があるダマスク生地がほしいw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:52:32 ID:???
>>182 あんたどこのスレでも書き込んでるねw 
どのスレでもクレクレでみっともないんだよ
ヤフオクニラニラばかりしてキモいよ あんた 千葉←ぷっw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:34:18 ID:???
カルトナージュの先生って何か教える資格とか持ってるの?
人によって、全然違うし、でたらめな先生がいて困るw
無資格で教えてる人もいるの?そもそも資格ってあるの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 18:19:07 ID:???
〜?またもやクレクレ出現w
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:05:20 ID:???
カルトナージュ習ってるって言ったら、何それってイモ引かれた

ただの工作ですって答えたら、さらにイモ引かれた
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:28:31 ID:???
イモ引かれる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:47:00 ID:???
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:33:17 ID:???
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:09:03 ID:???
どこの方言
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:39:29 ID:???
前ここで材料費高いといわれてた所、
ここ見てたのかHPに日時と作品のみで材料費とか
一切載せなくなったね。
まあ自覚したってことか>材料費ぼったくり
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 07:51:32 ID:???
>>193
知らない人が気の毒すぎる…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:01:25 ID:???
>>193
Y本さんの教室?
今月から通う友人がいるので本当に京劇風メイクなのか教えてもらいますね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:30:07 ID:???
>>195
違うよ。アンティークをよく使う先生。
Y先生よりも高いよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:21:26 ID:???
Bジャーって人は体験7千円〜だって。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:49:44 ID:fzhkdvUd
インテリア茶箱はどうなんだろ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:53:21 ID:???
今週お茶箱のレッスンに行きました。
材料費など含め3万9800円でした。
先生に勧められたチンゲラス生地を使いました。
2万くらいだったら又作りにいきたいけど、4万は自分的にきつかった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 20:41:38 ID:???
>>195
自分の友達も今月からY先生の教室に行き始めたんだけど一緒かな。友達は想像してたのとだいぶ違ったそうw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:32:19 ID:???
どんな風に違っていたのでしょうか?
私もカルトナージュを習おうか検討中なので。
費用は結構かかるみたいですね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:30:34 ID:???
>>201
作品のイメージから上品マダムのイメージだったけどこてこての関西のおばちゃんだったってw
悪い人ではないみたいだけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:18:08 ID:VUC8stOg
地方で講師をしています。
初級はワンレッスン3000円(一作品)、材料費は
生地とカルトンだけなら1000円程度にしています。
メーター6000円位の生地の場合でも実際に使う分だけいただいているので
せいぜい2000円位です。

生地は自分で輸入した生地や、輸入カーテンの店のはぎれを買ってきたりするなど
工夫して上質で素敵な(と自分では思っている)ものを提供しています。
カルトナージュを本当に好きだし、とても実用性があるクラフトだと思うので
一部のお金持ちのマダムだけの趣味のように思われてしまうのが悲しい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 08:57:20 ID:???
実用性・・・オタクには何個ハコが転がっていますか
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:23:06 ID:ReAaKwvv
203さんは私かと思ってしまった。
徐々に広がっているよね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:49:07 ID:3LGsUacj
お茶箱高いのねー。
5Kだと2万ほどですよね・・。
本にものっていたけど、作り方がイマイチわかりません。
やはり一回勉強料として払うべきか・・。
ここのペルメルは作り方が他と違うのかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 17:42:06 ID:???
ジャガード生地はどこで買ってますか?
東京でたくさん扱っているお店があったら教えて下さい。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:35:59 ID:xd2iPj1Z
カルトナージュに向いていない生地をお教えください。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:21:05 ID:???
新鮮だわ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:40:17 ID:???
>>208
ジャージやニットのような伸びる生地、凸凹が激しい生地、接着剤が馴染まない生地だろうけど、
伸びる生地意外は接着剤を変えるとかで多少は対処できるかなぁ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 12:54:03 ID:???
伸びるものは伸ばさなければ良いのでわ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:43:36 ID:???
Y本先生ったら離婚が成立したからレッスン数を増やしていらっしゃるのね。
シングルマザーとして頑張っていただきたいわ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:05:59 ID:ASmniX1u
クラフトの先生は離婚経験者が多いね。
家庭と両立させるのは大変だと思うわ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 16:28:34 ID:???
レッスン増やすのはいいけど、月謝は増やさないでねw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:02:10 ID:???
ということは実家またはその近くに引っ越されるのかしら?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:59:18 ID:???
子供の学校もあるししばらく出稼ぎスタイルは変わらないのでは?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:25:47 ID:QAlFNu7D
>>207 おまえ本当にしつこい! この千葉ばばあ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:47:05 ID:???
ビーズスレにのっち降臨!?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 09:54:04 ID:H/aUEbIZ
おばちゃん先生のセンスにもよるが
たんなるおばちゃんより、
建築系の大学出ているおばちゃんのほうが
箱の構造や強度について、学べると思う。

組み立てしてて、これじゃあ、上からに対する
強度よわいだろって、
突っ込みいれたくなるばばあが多い。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:51:48 ID:???
ダンボールハウスからご意見ありがとう
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 08:30:40 ID:uIdtDZ22
>>207 千葉千葉千葉千葉千葉千葉千葉千葉千葉千葉千葉
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:06:19 ID:???
>>221
キチガイ?どうしたの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:33:31 ID:???
千葉って田舎?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:20:02 ID:bKA5NTC1
>>207が色んなスレでクレクレしてるからじゃない?>>221さんが言いたいことは
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 20:53:32 ID:???
>>224は何度も千葉とか書いてるけど、私一度その千葉の人と間違えられて
怒られたwIPみてみてよw千葉じゃないし、しかも千葉がどーしたの?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 14:29:00 ID:???
↑何熱くなってるの?ワロス
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 23:29:47 ID:???
自演ばかりのスレだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:58:37 ID:???
千葉w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:48:59 ID:???
>>228
ここはお前のスレかよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:30:20 ID:???
>>229 「お前」とか言う人がいるからカルトナージュっていやねw 下品w
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 18:30:19 ID:3dBLoUQT
ならうほどでもない気がする。
ほとんど本にのっているものばかりだし・・。
オリジナルってものがないのかなー、
美大でてる先生いないよね・・・。この工作習い事は・・・。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:07:19 ID:8b6JkIN8
>>231
いえいえ、いらっしゃいますよ。
本も出版されているかたですが、
東京芸大を卒業されていらっしゃいます。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:51:18 ID:???
オリジナルなのはブログには載せないことにしてます。っていう人もいます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 02:24:59 ID:???
「マダム」をアピールするのは、ブランド戦略の一種じゃないかな
「ごく一部のお金持ちだけのもの!」という印象にすることで
高額なレッスン料を取って儲けようという発想かと。

金あつめ重視の人間の考え方として、
「自分だけが儲けたいのであって、ライバルが増えたら困る」
これがあると思う。

だから教室で親切丁寧に教えてしまっては未来のライバルの力を
付けてしまうことになり、自分の収入が減る可能性がでてくるから
あえていい加減にしか教えないようにしているのかもしれない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:34:28 ID:???
>>234
Y本Cかこさんのこと?w

236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 09:02:42 ID:CK3aey4m
厚紙じゃなく、ベニヤ板のほうがいいのか
とおもってしまうのだけど、
それじゃあ、クラフトカルトナージュに
ならないのだろーなあ。
小学校を思い出すようなクラフト。
結構楽しいです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:49:06 ID:???
カートンの代わりに木を使うって売りの先生の本を買った。
経歴に「第一人者に師事」って・・・・
角の始末の仕方から見てY田先生の事だ。
今の自分があるのは先生のお陰じゃん。恩知らずやるんだったら書かなけりゃ
いいのにね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:58:29 ID:???
大阪N木は本当にがめついなーw

ゴミ箱作るのに、受講料の他に材料費1万もかかるってぼったくりもいいとこやんけw
239名無し:2008/05/29(木) 23:22:44 ID:???
238>私はそこの教室に通っていますが、1万円以上の作品なんて
ありませんよ。ゴミ箱も 布50cm タッセルフリンジ1メーター付けてもそんなに
しません。 フリンジも他のネットで買うより安いし、きっと良い物を知らない人は
可哀そうなかたね。。。。嫌なら、通わなければ良いだけの話じゃないの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:49:15 ID:???
私も1万はしなかったけど9000円弱だった。布によるから高い布を選ばなきゃいい。
フリンジはネットで同じ物を買ったけど教室価格の方が高かった。
ぼったくりと言うより交通費とか経費を上乗せしてるのでは?金がないなら辞めればいいよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 10:41:38 ID:FFHeCQJX
布はイタリア製らしいけど、
モアレってアメリカ製じゃなかったけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:11:25 ID:FFHeCQJX
マダムの習い事なら、今は断然ナンタケット。
材料もここじゃないと揃わないし。
カルトナージュは技術ってほどでもないので
凝った作品なら、紀伊国屋でフランスの本を眺めて作れるよね。
好きな布買って、自宅でコツコツ作ったほうが
楽しめるものと思った。

243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 13:30:52 ID:???
クラフトの先生は結構持ち出しが多いそうです。
「うちで教えて欲しい」と頼まれる以外は交通費は自腹が多いとか。
早く売れっ子になるために必死なんでしょうね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:30:01 ID:???
>>241
>モアレ
元はフランスの織物じゃなかった?
そりゃモノによってアメリカ製のもあるだろうけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 16:10:15 ID:???
>>238夏木先生はいいひとですよ。
レッスンの日に追加でスクールを通さず個人的に3千円払うと2〜3時間延長してくれます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 17:51:50 ID:???
>242
あれは日本で言う籐細工じゃないのかい。
母が昔はまって講師なんかしていてたくさんバスケットやら花器があるんだけどあんな手の荒れる
クラフト マダムの間ではやっているの?
あれは買う物だと思うけど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 20:21:21 ID:???
Y本先生は成城お教室でひいきにしてるお気にな人がいるらしい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 09:38:50 ID:???
>247
先生はいつも「おきに」な人を作って露骨に差別します、そうじゃない人はいつまでたっても名前を覚えてもらえず質問しても冷たいし居ずらくなって消えていく。。。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 22:21:50 ID:???
その話が本当だとしたら酷い先生ですね。
でも先生のそういう態度は自分の首をしめてる事になりますけどね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:10:02 ID:CYlBqV5C
Y本先生のセンス好きで通いたいのに、そんな教室なんだ。
青山や成城など都内の教室もランチ付きですか?時間もったいないので
お稽古だけで帰りたいんだけど。。。「おきに」以外は手みやげ無しで
通ってるのかしら?お土産やランチ披露を読む限り
センス以外は好みでない教室そうなのが残念。もっとあっさりした関係が
いいんだけどね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 23:27:24 ID:???
ひいきの先生も酷いけど二時間も遅刻してくるN木さんはもっと酷い。@名古屋
カルチャー2時間半のうち終了30分前にこられても困りますよ。
クレーム入れたら、既に何人かの生徒さんからも遅刻のクレームがきているそうです。
普通は先生が早めにみえて準備するものなのに、毎回必ず遅刻は酷い。
半年分前納しているから暫く通うしアメブロ繋がりだからブログにも書けないし
ここで愚痴らせてもらいました。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 17:27:25 ID:???
その先生側からレッスン料は返金しますとか
いう話はないの?
253名無し:2008/06/07(土) 18:04:28 ID:???
>251確かに前回遅れて来られてたけど
午前の授業が長引いての事だと思います。いつも先に先生抜けられるけど
今回は、午前が大変だったので、遅れたと思います。
今後のことどうしようかと悩んでいらっしゃいました。
Rinも先生なのにこんな所に書き込む方が醜い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 19:12:03 ID:???
もしかしたら238と同じ先生ですか?
カルチャー通さずにお金払えば2、3時間延長したから午後2時間遅れになったのでしょうか?
レッスン料前納してそういうことをされたのでは
たまったもんじゃないですよね。
レッスン料返金や振り替えなどしてもらうのは
当然ですよね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:11:46 ID:???
カルチャーを通さず、個人的に三千円で前延長のレッスンをしてみえますが、
そのせいで二時間も遅刻するなんて講師としては失格だと思います。
その証拠にクレームがいくつか入ってみえます。
正規にカルチャーを通して料金を払った場合は、その金額全てが先生の手に
入るものではないので、個人的にの方が儲かるのでしょうが、そのせいで
正規のレッスンに遅刻し生徒に迷惑をかけるというのは許せません。
振り替えや、返却の話はありませんし、そんな事はおいといても、二時間も遅刻
すれば大半の生徒さんは困ってみえますよ。謝罪もなかったです。
毎回、開始時刻より遅れてみえますが、来月からは遅れないでほしいと思います。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:31:11 ID:???
たかだか工作なのに金の事しか頭にない先生っていやだね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 00:10:57 ID:???
245はもしかして本人?

いい先生って、意味が違うような…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 20:11:50 ID:???
カルチャーを通さずって事すらふつうにおかしい気がするねw
金!金!金!って感じ!そんな先生に習ってるとか可哀想。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:39:07 ID:???
N木先生のブログ、検索かけたら直ぐに見付かりました。
コメントは非公開になってますね。
相当苦情がきたのでは?


生徒さんはカルチャーセンターにちゃんとクレーム言って、何らかの処置をしてもらうべきです。

カルチャーセンター内で直接現金を払えば時間を延長してくれるという事自体がおかしいですね。
しかも、午後からも教室があるというのに。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:12:59 ID:???
>>247 >>248 私の知り合いが成城に通ってるけど「おきに」はいるみたい。
ちょっと目立つ綺麗な子とか可愛い子によく話しかけてるらしい。
女同士でも容姿がパッとしてる人をひいきするってこと?

わたしも通いたかったけど その話聞いていやだなぁと考えちゃう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 22:48:28 ID:???
たかだか厚紙工作の教室で教えてるってだけで、金に汚く遅刻だとかヒイキだとか気持ち悪い
先生ばかりなんですね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 23:55:32 ID:???
>260
なまじかウェイティングの人がいるだけに、生徒が辞めても次がいるから、先生の好みじゃない人にはむしろ辞めてもらって結構、という基本姿勢。欠席の生徒さんの悪口をレッスン中にに平気でいうから、休んでる時に自分も何言われるんだろうと思うとやるせなくなりました。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 08:59:18 ID:CjoR2iBw
Y先生ってそんな人に見えなかったけど 贔屓とかしてるんだ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 11:36:16 ID:???
>>262 え?欠席者の悪口言うの? 
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 16:45:56 ID:???
なぜ私の名前をいつまでたっても 覚えてくれないんだろう と思ったけど ここを読んで理由がわかりました。
要するに私は「おきに」では なかったのね…
悪口もたぶん言われてるみたいですね
もう やめようかしら

先生にそんな態度 とられてまで 行きたくないわ


お金をドブに捨てるようなもの
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 18:38:21 ID:???
>>265
名前覚えてくれないって、存在感ないとかじゃなくて??
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 00:30:50 ID:???
>>265
どんな習い事にせよ、講師が教える相手の名前を覚えるなんて最低限の礼儀だと
思う。やめちゃいなよ。私の知り合いで一回の講習参加で、その後独学でかなりの
作品を作り続けている。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 05:06:55 ID:f9rZ03xV
ええと、豚切りですみません、、、

レーヨンちりめんの綺麗なのが手に入ったので、お文庫箱に仕立てようと思うのですが、適切な接着剤を見つけられずにいます。

レーヨン100%でとても水に弱くて水溶きボンドでは生地が縮んで固くなってしまいます。
ハンズの店員さんからはスプレー糊(3Mの77番)を勧められたんですが、これだと今度は白っぽい柄のところがオレンジ色っぽく変色してしまって…

レーヨン地の扱いに関して何か手がかりがありましたらお教えいただけるとありがたいです…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 09:27:47 ID:???
>>268
ヤマト糊じゃくっつかない?
ボンドよりは布地に影響がないと思うんだけど。
あとは台紙に全部くっつけるんじゃなくて、
表側の見える部分には糊貼りしないで
裏側や端の部分だけに糊つけるっていう風にしてみるとか。
分かりづらくてスマソ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:05:38 ID:???
Y先生って最近レシピも忘れてくるし 慣れてくると態度も図々しくなる
友達じゃないんだから 一応こっちからお金取ってるんだから それな対応してほしい
大袈裟に言えばこちらはお客様なんだから どの人にもきちんと教えてほしいわ!


くだらないパワーストーンの話なんてどうでもいいんだから!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 10:48:54 ID:???
カルトナージュは独学で十分できる趣味だと思うけどなー。
ロコツに贔屓するような「先生」なんかに習うよりは、そのへんのキットでも買って
練習したほうがずっとマシだよね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 12:29:10 ID:???
2時間も遅刻する先生、露骨に贔屓する先生、どちらも講師としては最低ですね。
お金をもらってる以上はプロなのだから、そのけじめはつけて欲しいですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:54:33 ID:???
>>269
ありがとうございます!
目ウロコです!

そうですよね、全体に糊つけなくちゃならんてことないですよね。
のりしろ?というか、折り込む部分だけしっかりつけて、角のとこちょっと絹糸でかがればなんとかできそうな気がしてきました。
ヤマトノリも試してみます!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:26:21 ID:???
ヤマト糊…というか、でんぷん糊は子供の工作用みたいに思われてるけど
意外と使えるアイテムだよね。
試しにカルトンの切れ端にでも、はぎれ布をでんぷん糊で貼ってみるとよく分かる。

または、ボンドとでんぷん糊を半々くらいずつ混ぜるのもアリ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 23:57:21 ID:FEvm9FOH
あー、極細ノズルのヤマト糊なんてでたら即買いだなー
(べつに布貼るのに限らず)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 13:03:49 ID:???
極細ノズルかぁ…ヤマト糊だと、まともに出てこないような気がする。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 19:37:37 ID:???
握力いりそうですねw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 01:53:51 ID:???
少なくとも、ノズル使い捨てだなorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:14:36 ID:???
生クリームをしぼる要領で、
小さなポリ袋にヤマト糊を詰めて、角をカットして
そこから絞り出すようにしたらどうだろ。
袋ごと使い捨て。少ししか使わないときは勿体ないけど。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 02:29:18 ID:???
ほんの少しだけ付けたい時は、竹串使ってる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 14:46:46 ID:???
>>279
給食にあったジャムのパックみたいな糊だといいね。
小さい穴あけてにゅるにゅると。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:58:48 ID:???
>>255
あなた、もしかして真ん中の席でドームボックス作ってた人?
全然進まないとかほざいてましたものね。確かに気持ちはわかります。
先生としては、1つの作品を何回も通って仕上げてくれないと儲かりませんからね。

283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:16:55 ID:???
>>282
1つの作品を何回で仕上げるとかは決まっていないの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:35:34 ID:???
でも二時間の遅刻はひどすぎますね。
それも多く通ってもらうための手口なのですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:56:16 ID:???
自分の場合は、通いはじめて3年になりますが一作品を3〜4回で作る時もありますね。
基本は2回とのことですが、確かに先生の遅刻癖がひどくて完成しませんね。
遅い人はもっとかかるでしょうから追加3千円の前延長レッスンを利用するんです。
>>255さんがクレームをいれてくれたようですから、来月は遅れないで来てくれるといいですね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 14:05:04 ID:???
レッスン料は前納だそうですが、一分あたりいくらになるか計算してみてください。
それを先生が遅刻してきた時間に換算してみると、どれだけ損してるかわかると思います。
2回でできる作品は2回でできる様にするのがプロの役目。
それを終わらないからと生徒からレッスン料をカルチャー通さず追加で取るのは プロ失格ですね。

一人の先生の行動で他の先生も迷惑を被ってしまいます。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 17:15:49 ID:???
私も大阪で夏木さんのレッスン受けたけど材料費もぼったくりだった
同じもんを自分で揃えると1/3以下の金額で揃いましたw
カルチャー以外で個人的に延長レッスンとかえげつない人やね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:19:35 ID:???
わたしは他のクラフト講師でカルトナージュは只今修行中。
[2回でできる作品は2回でできる様にするのがプロの役目。]
わからないではないのですが いちがいには言えません。
手のかなりゆっくりな方もおいでるので。
カルチャーの場合 講習料はなるべく抑えて材料費をお高め っていうばあいもあり。
合計で考える方が良いと思います。
それにしてもあれこれいわれながらも何年もたくさんの人が集まる教室。
うらやまし。
なにか魅力があるのでしょうね。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 07:31:04 ID:???
>>288
2回で終わらないかもしれないことぐらい自分で分かっていると思う。
だから追加料金を払ってまでも、早く仕上げたいと思っているんだよ。
ここで問題なのは、講師なのに講師としての自覚がないこと。
遅刻なんて普通でも非常識。
ましてや仕事としてやっているのだから、時間前に来て準備しているのが当たり前でしょう?
先生の遅刻がなければ、その分早く作業も進むのだし、もしかしたら次の作品に入ることが出来たかもしれない。
講師の遅刻で、料金はそのまま取られるわ、作業は進まないわじゃ文句が出るのも当たり前。
カルトナージュ教室、と謳うだけで生徒が簡単に集まって金儲けも出来るぐらいにしか思っていないんだと思う。
人間として欠落してるね。N木先生は。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 10:41:29 ID:FpaVP76B
関西でカルトナージュ習いたいのだけど、
お薦めって言うか、普通の主婦でも居心地悪くない教室ってあるんでしょうか・・・
ココ見てると検索で出てくる先生は、いまいちだったり、
キャンセル待ちだったりするのかな。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:24:26 ID:???
Yの友達口調なんとかして 馴れ馴れしい
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:26:09 ID:7v/wtNef
Yは領収書をくれないのはどうして?
脱税でもしてるのか? 確定申告どうしてるのかが不思議だわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 13:45:29 ID:FpaVP76B
宝塚のT先生ってどうなんですか?
シンプルでいい感じの作品に見えるんですが・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 20:32:41 ID:???
>>288
地方は、カルトナージュってだけで生徒くるよ。先生の人柄は関係ない。
だって、選ぶほどないんですよ。
みんな先生に不満があってもここしかないから仕方ないと諦めてます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 23:19:03 ID:???
2時間も遅刻してくる夏○って先生、本当に困るねw
しかも遅れといて別料金で延長って詐欺師みたい。
その先生って本出してるよね?立ち読みしたけど作りが汚くて素人以下。
高い布に救われてるって感じかな、他の教室さがした方がいい!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 21:25:19 ID:???
そんな思いしてまで習わなくても、本見ながら作ったらどうですかね?
お金の無駄かと・・・・・・
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:33:42 ID:Yyp2UL39
習ってみて約1年半 生地もマンネリ 先生の話も面白くない
生徒同士で1年半経っても一回もお茶してない
べたべたした付き合いは苦手だが1年半も通っててまだ皆 お互い名前を知らない
暗い生徒ばかりで お茶したいとか思わないダサいあか抜けない女ばっかり
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 14:23:01 ID:???
お金持ちで金銭感覚にかなりズレがある人がいても大変だよ。
おいしいランチのお店があるからと一緒に行ったところは5000円(値段は知らされてなかった)
この前の教室の時は「あら、お安いのね」と言って材料8万円分をキャッシュで買っておられました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 19:40:36 ID:???
カルトナージュって牛乳パックアートみたいなものですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 20:55:08 ID:???
>>296
習ってるアテクシちゃんだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 22:11:24 ID:???
>>295
来月にはドームボックスを完成させたいのですが、先生がまた遅刻してみえたら
無理なんでしょうね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 12:59:04 ID:???
251で問題提起された方ですか?
次回先生が遅刻されたら、カルチャーセンターにちゃんと言って料金返してもらうか、先生を変えてもらう等をしてもらった方がいいと思いますよ。
私もN木先生のブログを見ましたが、新規で教室を積極的にされてるようですね。
コメントを非公開にされてるのはクレームが結構あるのかなと思いました。

積極的に活動されるのは結構ですが、ひとつの教室の時間も守られないようではプロ失格ですね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 13:34:04 ID:???
悪い噂はすぐ広まるからね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 17:23:48 ID:???
NHKでチラッと見てカルトナージュに興味をもったのですが
やっぱり習いに行かないと上手く作れないものですか?
入門書などをみながらなら一人でも出来そうだと思ったのですが
どうも教室の話ばかりのようなので…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 19:46:31 ID:???
>>304
工作好きとか多少器用なら本で充分かと。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:42:34 ID:???
>>304
習いに行くのもいいけど、とりあえず自分の適性を知るために
何か一つ作ってみたら?
簡単な厚紙キット付きの本もあるし、材料全部入ってるキットだって売ってるし。

探し方が分からなかったら「カルトナージュ キット」でぐぐってみるべし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 02:23:46 ID:cQO0BUUt
うん。
私も、いっぺん全部入りのキットをかってみようとおもってます。

NHKのバックナンバーみて材料を物色しに行ったんですが「ギボシ」の売場が店員さんにもわからず二時間ほど彷徨いました。

ちなみに革細工材料のところにありました。。。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 13:02:18 ID:bAGPXhFM
N木先生は領収書くれますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 15:01:17 ID:???
>>308
多分出してないんじゃね?わかんねけど。
追加料金、ポケットマネーにしてそうだわ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 22:33:29 ID:???
>>308
出してくれません。教材費として支払った分も出してくれません。
それにつけくわえて、追加3千円の前延長レッスンはカルチャースクール内で
宣伝していて通ってる人を対象にしてますのにカルチャーを通さずにしてみえるので
丸儲け状態です。お金の事は先生も生活があるでしょうからおいときますが、
遅刻の原因がそれなので困ります。遅刻のクレームの時にカルチャーの人に
事情を聞かれ前レッスンをしてみえる事を話したら驚かれました。
遅刻の理由が、個人的にやってる前延長のレッスンを優先したからだとはカルチャーの
人も知らず呆れてました。でも料金の返金はしてくれませんでした。
それは仕方ないとしても遅刻しても謝罪もなく先生としては大変無責任な人なので
生徒さんもみなさん困惑しつつ、レッスンを続けてみえるんです。
カルチャーに収める半年分の授業料だけは、カルチャーから領収書がもらえます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:05:56 ID:???
>>305

そりゃ無理だよ。限界がある。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:10:48 ID:???
この間、関東のS先生の作品展に行ってきました。
非常に洗練された、素晴らしいものが多かったなぁ。

誰か行かれた方はいらっしゃいますか??

あのいまいちなK、T、Nだとああはいかないわ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 03:05:34 ID:???
N木先生はちょっとモラルねーわな〜
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:26:06 ID:ts3jOrtR
領収書はYも出してくれないよ
税金泥棒だし 生徒をバカにしてる
領収書発行しないと「払った」「払ってない」のトラブルになるのにさ…
Nって先生もココ読むと酷いよね
Nの本見たけど すごく悲惨で雑な作品を載せて恥ずかしくないのかな?
最終的にチェックしなかったのかな???
大阪方面の先生はいい加減な人が多いのかな?
「儲かりまっか?」「ボチボチでんな」的なのかしら???
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 21:45:28 ID:???
>>312

私も作品展行きましたよ!すごくよかったですよね!

発想が目からうろこって感じで☆
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:13:09 ID:???
カルトナージュに興味が湧きここを覘きましたが、カルチャー内で
別途生徒から受講料を徴収するために遅刻するなんて最低な先生は
聞いたことがなく、びっくりしました。

今まで色々な習い事をしたので有名無名を問わず様々な形態の教室に行き
カルチャーにも通いましたが、そんな経験はないですし
噂にも聞いたことがありません。

確かにカルチャーの規約には一度収めた受講料はいかなる理由があっても
返しませんと書かれているようですが、別途受講料を徴収する意図で
遅刻するなんて、講師しいてはそれを管理するカルチャー側の債務不履行で、
消費生活センターに相談すれば受講料の一部、あるいは全額が
返って来ると思いますよ。そこで次の受講がし辛くなるかも知れませんがw
(私は相談するほど酷い経験はありませんけどね)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:16:07 ID:???
クラフトの先生は領収書出してくれない先生が多い。
「あの先生、かなり儲けてるみたいですよ」と税務署に言えば一発じゃんw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 22:27:07 ID:???
>>310

N木先生をこれ以上甘やかすことはないと思います。
消費者センターに言ったほうがいいと思いますよ。
受講する側が損するのはおかしいし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 23:43:06 ID:???
上に同意です!

やっぱりお教室は心地よくレッスンを受けられる環境であるべきだと思います。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 06:56:07 ID:???
んだんだ。
実害が出ているんだから。
でもなー。Nって飛騨牛偽装の社長タイプなんだろうなー。
「わたしはやってません。スタッフが勝手に...」とか言いそう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 08:05:52 ID:UJQYHJIf
少なくとも、領収書を出さないっていうが本当なら、先生業以前に、自営の社会人のリスク管理としてどうかと思いますねえ。

ここはひとつ、払えといわれたときに、
「先々週お支払いしましたよ」
「いーえ。もう払ってますってば」
と、エセクレーマー化してみるとかw
やめるの覚悟でw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:48:53 ID:???
領収書出さないなら、月謝袋とか使うべきっしょ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 14:36:07 ID:???
同じ関西だから辛いとこやけど、Nさんは技術なし、センスなし、ぼったくりで有名だよ
唯一の救いは布がましってことかな?
それでも材料費はかなりぼってるし、自分で揃えた方が安くあがるから3回で辞めたがw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 15:40:14 ID:???
>>321
カルチャーに内緒で生徒からお金を巻き上げるような先生だからw、
そういう時でも『いいえ、絶対に払ってません!』と食い下がるんでない?
だって領収書を出さないのは税務署対策だからw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 08:10:33 ID:6Xqp947r
やっぱりみんな気になるよね! 領収書ださないこと。
あくどい! それで飲み食いしてブログも食べ物だらけで興味ないのに
教室で「ブログに載ってたでしょ」とか言われても
「あんたのブログなんて興味ないよ」と言ってやりたい!!

領収書出せ!!!!!出せぇえええええええええええええええええええええ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:28:12 ID:???
日本人だな。哀れ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 13:06:14 ID:E9k7rm7b
>>325
別のことで知り合いの税理士に領収書を出さない所があるって話をしたら、
そういうところは大抵収入を誤魔化しているって言ってたよw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:19:06 ID:???
N木さんは、がめついワンマン経営で有名w早くやめたらいいのに!

本立ち読みしたけど、技術も素人なみで勉強にならんよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 18:40:04 ID:???
N木さんのレッスンは最近あったのかしら。
遅刻しなかったか、態度はどうだったのか、レッスンに行った人の報告が知りたいわ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 19:05:30 ID:???
ついでにY先生のお教室で芦屋と成城で贔屓されてる人ってどんな方?
知ってる人教えて?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 22:00:32 ID:???
わざわざ東京に出てきて成城や青山なんて場所を選ぶこと自体がミーハー。

N木さんの生徒さんは一度全員でレッスンボイコットしてみてはいかが?
あらキャンセル料取られるならできないかもしれないけど。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 13:36:41 ID:TarsbSJf
>>324
なんだかんだいいつつ、ずいぶん客層いいんだな。

領収書は法務上、護身の基本。
出さないだなんて、クレーム処理部隊出身の自分にはとてもじゃないが信じられない世界。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 21:44:56 ID:???
ものすごい脱税だよね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 23:52:15 ID:???
N木先生、来月からは遅刻はやめて下さいね。
それと領収書も出して下さい。
私も個人でお花の教室をしてますが、先生と呼ばれる方のする事ではないですものね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 19:54:05 ID:obeSHNpC
初めて拝見しましたが事実を曲げられた話ばかりですね。
285は誰ですか???名古屋で一番長い方でも2年ですけど・・・。
他の人に成済ました最低の人間ですね。

N木先生の名古屋午前レッスンは、延長レッスン?ではなく通常レッスンです。
元々カルチャーでの午後レッスンのみを、長く通っている者達から先生に頼んで開催して頂きました。

もちろん午後のカルチャーとは距離の離れた別場所です。
午後のカルチャーセンターの方にもお話を通されて了解をとっておられます。

中級以降は2〜3回完成まで掛かり、1日レッスンを通して早く完成をしたいと言う生徒からの要望です。
先生はお疲れの中、早朝から毎月来て頂いています。

それに午後レッスンには、N木先生の他にもう1人先生がいらっしゃいます。
それにアシスタントの先生を入れて合計3名でレッスンされています。

午前の先生主宰のレッスンが長引いた時も、
カルチャーにはもう1人の先生とアシスタントの先生がいっらっしゃいました。

まるでだれも講師がいなかったような事を書かれている方がいてビックリです。
延長で料金を取ると言うのもでまかせです。
午前の通常レッスンの料金です。

同じ教室に通っている方の中に、このような心の狭く可哀想な人がいて驚きました。
他の生徒に成済ましての書き込みも犯罪ですね。
ご自分のやられている事をよくお考えになって下さい。
皆さん先生の作風やレッスンが好きで、毎月楽しみに通われているのです。

料金が高いと言う方は、いったい何と比べてですか???
上質で普通では購入できないインテリア用品を作れてとても楽しいです。
そこらへんのカーテン屋さんのランクの低い生地や装飾品と比べられては先生がお気の毒です。

より良い物がお分かりになってからレッスンに参加されてはどうですか。
お安いカルトナージュが良ければ、ダンボールに古着でも貼って楽しんでください。

最後に教室選びは体験レッスンなどに実際に参加されて、自分の予算と作風など合うレッスンをお選び下さい。
ここに書き込んでいる、世界の小さな人達の意見は参考にされない方が良いと思います。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:02:51 ID:???
↑もしかしてこのカキコはN木先生本人?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 20:12:10 ID:obeSHNpC
読んだ人は分かると思いますが、N木先生は今の時間に書けるわけが無い。
いつも正論の意見を本人と言うのは何故?
あなたにとって困る事でもあるのですか???
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:20:45 ID:???
245のカキコを見ましたか?

それから、2時間遅刻の件を指摘されたのは一人だけではありません。
書かれた方も考え抜いた末に書かれたものだと熟読すればわかるはずです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 21:47:20 ID:???
Y本先生が贔屓にしていた生徒さんは辞められましたよ。
きれいで若い生徒さんがお好みです。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:07:52 ID:???
遅刻に関しては?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 23:21:05 ID:???
>>335
延長というのは、午後レッスンの人たちにオプションで前延長を受けている
ってことでしょ。その午後レッスンの人たちが怒ってるんだよね?
わざわざ別料金を取って請け負っている部分
なのに遅刻してくる先生。アシスタントに習いに行ってるんじゃないです
N木先生に習いに行ってるんです。
ってことではないかと思うんですが、いかがですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 00:20:43 ID:???
ここでバッシングしなくても、(もしそんなにひどい先生なら)そういう先生のところには
自然と生徒が集まらなくなって終るだけだから、こんなところでの議論は無価値だと思います。

嫌ならやめりゃいいじゃない。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 01:57:53 ID:???
いつも正論の意見が出ると、嫌ならやめりゃいいじゃないというのは何故?
あなたにとって困る事でもあるのですか???

344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 08:54:00 ID:???
>>335さんて午前レッスンのアシスタントさんですね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 10:43:13 ID:???
そう思って読むとなんか必死さを感じますね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:38:01 ID:???
>>339若い綺麗な子なんていた? 地味で目立たないのは確かに辞めたけど…
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 11:48:12 ID:hAIn3wzb
何度も書き込むのは面倒なのですが、
事情が分かっていない方達が憶測で理解されているので説明します。

N木先生の名古屋のレッスンは、
もう一人先生と協会をされている同じレベルの先生と連名でご指導をされています。
ですので教室主宰の講師が2名です。
その他にアシスタントの方が一人見えます。

ですので指導に関しては、どちらの先生でも同じレベルの指導を受けれます。
アシスタントの方がメインでレッスンをされているのでは決してありません。

それに延長レッスンじたい存在しません。
午前レッスンは午後レッスンの定員がいっぱいで入れない生徒さん達も通う別の物です。
午後の人達が怒る?と言うのも通っている人は感じていません。
何故なら半数近くが午前レッスンにも出ていて午後に遅れるからです。
でも午後レッスンはもう一人の先生が、通常通り始めています。

多分同じ方がひつこく別人のように書かれていると思います。
複数の方でしたら現にIDを表示されれば良いのでは???

もちろん前回の遅刻の件は、やはり誤解を招いたのかもしれません。
その日は特に初級の方が多く、ご要望の難しい課題を無理されていましたので。

時間になってアシスタントさんに任せて、ほっぽり出せば遅刻にはなりませんが、
午後には連名のもう一人の先生がいらっしゃいますので、
先生は責任をもって午前の方のご指導をされたんだと思います。

ここに書かれている方も、その場で先生に相談すれば良いのではないですか?
領収書が欲しければ、次回から用意して頂きたいと言えば済むのに。。。

他の先生の贔屓などと言う話題も???
その先生の作風が好き通っていて、手作りが好きなんではないんですか?
短い2〜3時間のレッスンで、沢山の生徒の指導で贔屓している暇がありますか?

なんだか色々な先生の批判ばかりで、他に話題はないんですか。
一度でも体験レッスンに参加すれば雰囲気は分かるし、
材料費もカルチャーなどでは、初級は¥〜¥と表示されていますよね。

どのお稽古でも色々な事情は有ると思いますが、少し悲しい気分です。
もっとカルトナージュを楽しんで、色々な作品を作っていって下さい。
最後に私はN木先生の作風が大好きな生徒で、関係者ではありません。
先生方はこんな暇は無いと思います。。。それでは長文御免なさい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:27:50 ID:???
ひつこく。。。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 18:40:18 ID:???
>>347 すごい勢いだねw怖w
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:05:37 ID:???
>>347
他の贔屓する先生の場合、2,3時間のレッスンじゃなくて
ランチ込みのレッスンだからなぁ。お喋りの時間がたっぷりあるし
生徒からの貢ぎ物を喜々とブログにUPしてるので、お気にがいるのは
本当っぽい。

申し訳ないけど、N木先生って本も出されてる有名な先生ですよね?
そのカルチャーは連名であれN木先生を売りに生徒集めてるんでしょ?
生徒も「あのN木先生に直接ご指導いただける」ってのが楽しみで
通ってるんだろうから、もう一人いますのででは納得いかないんだと
思う。部外者が憶測で申し訳ないけど、教室を探している身としては
たとえもう一人いようが、目当ての先生が少ししか顔出さないんじゃ
騙された気分になる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 21:33:44 ID:???
領収書が欲しいってなんでこっちから言わなきゃいけないのよ

そっちから「領収書必要な方は仰って下さい」と当日言うべきでしょうが

どんだけ上からものいうのよ

352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:00:10 ID:???
夏○先生のHPから名古屋のカルチャー教室見てみたけど、夏○先生他という形で書いてありました。
今月は2日に教室があったようです。
夏○先生のHPには第一水曜の朝10時から名古屋の別の場所で教室があるようですが、それには終了時間の記入がありませんでした。
それが誤解を招く元なのでは?

教室に行かれた方、今回のレッスンの様子を教えてください。
また遅刻されたのでしょうか?
領収書はもらえましたか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 12:39:08 ID:???
>>347
カルトナージュに興味のある、全くの部外者ですが、

>半数近くが午前レッスンにも出ていて午後に遅れるからです。
半数近くの人が先生と一緒に遅刻するのを、あとの半数の人は、
どう感じるのだろうと、思ってしまいました。

先生の事を擁護するために、書かれているのでしょうけれど、
あまり詳しく書くのは、かえって迷惑になるのではありませんか。

354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:19:34 ID:???
名古屋N木先生の教室には先生も含め2ちゃんねらーがいっぱいですね。
今月は遅刻せずにみえましたよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 20:43:42 ID:???
やればできるじゃんW
カルチャーセンターに苦情を言った人の話が本当ならば、N木先生はかなり注意を受けたと思いますよ。

2ちゃんねるは単なる誹謗中傷の場ではなく、見る人はちゃんと見ています。

プロとしての自覚を持っていただきたいものです。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:06:20 ID:???
>>347は必死すぎて先生本人としか・・・・
ここみて遅刻癖も治っているから良かったですね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:55:37 ID:???
>>347
領収書なんて初めから出して当然のものであって、
出せと言われてから出すものではないですよ。

また、カルチャーで2名の先生が担当だという話ですが、
例え両名の指導レベルが同等と言えど、N先生が
直接指導しないこともありますとパンフ等に明記していますか?
どうも生徒さんと思われる方の書き込みだと
そういったことを明示してなてなかったように思えますが。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 01:40:18 ID:???
最初から、生徒の人数に合わせて、講師の数も決まってるんだと思うが。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 02:52:38 ID:???
>>358
カルチャーでは生徒集めのためだと思うけど、
家元や超有名先生を監修の名の下に名前だけ使ったり、
(この場合、実際に教えに来ることはない)
有名先生は毎回来られない旨の断りを入れたりすることもあるよ。
でも、どちらの場合も募集時に知らせているけどね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 11:18:30 ID:???
>>335
> そこらへんのカーテン屋さんのランクの低い生地や装飾品と比べられては先生がお気の毒です。

> お安いカルトナージュが良ければ、ダンボールに古着でも貼って楽しんでください。

随分自信がおありのようで(苦笑)
ダンボールに古着のカルトナージュはリサイクルの観点からいえばありかもですよ
高い布をやたらとはりつければいいってものではないと思う
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:03:22 ID:???
私的には高級な布を使いたい。
N先生のお教室に通える人がうらやましい。
古着は物によっては悪くはないと思うけど段ボールは止めて欲しい。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 13:34:52 ID:???
いかにも身内臭w
必死杉
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 14:01:19 ID:???
361を書いたのはN先生とは全く関係ない私だけど一瞬ここが2ちゃんだと言うことを忘れてた。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 19:21:05 ID:???
モアレの生地で作りたかったので○木さんの東京教室に通ってます。
特に不満はないけど、細かい所まで教えてくれないので先生の本の作品と
同じように布の始末が最悪です。技術はあてになりませんが趣味として
やる分にはギリギリセーフなのかなと思います。

>>361モアレは国産のカーテン屋にあるモアレ生地と全く同じでした。
高級な布は使ってないですよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 22:24:30 ID:???
Y先生も細かいところまでは教えてくれないですよ。
アシスタントの人にしょっちゅう聞いてます。
N先生もY先生もこのスレ読むと評判悪いですね…
習ってる人達の素直な意見なんでしょうね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 06:49:22 ID:???
Y先生、キット販売をしてくれないものだろうか?
先生の作品がメチャ好みなんだけど、ランチ絶対パスだし
そもそも近くに教室ないんだよな。ああいう材料売ってるお店も
ないし。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 09:49:01 ID:???
↑実際作ってみると大したことないよ
生地もそんなにいい生地とは思えないしブレードとかも実際手に取ってみると安っぽい
写真で見ると良く見えてたんだなぁと実感してます。
なんだか最近はつまらなくて続けるかどうか迷ってる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 10:22:32 ID:???
>>366
Y先生は休んだ時でもキット売ってくれないから、
一般にキット販売はないと思う。
まあどこかと絡んで商売するなら別だけど。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 11:55:02 ID:???
当日、急用ができたりして教室に行けなくなってもキット販売してくれないということ?
それもちょっとね…
キット販売すればカルトナージュはもっと広まると思うけど。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:40:50 ID:???
カルトナージュでいくつかブックマークしていたブログにこのスレの住人らしき人が?
この人が、名古屋の教室のこと書いてた人?多分N木先生の生徒さんじゃない?
先生にばれたみたいで必死にいい訳しているようにもみえるけどブロガー
に粘着した人もいるし関係ない人かもしれないけど。
ttp://ameblo.jp/rinko197569/
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 16:43:34 ID:???
335以降の反論のカキコはこのブログの人?
感情的になっているところとか似てるね
それにN木先生について書いてるのは名古屋の人だけではないよ
先生も意見を真摯に受け止めるべきだと思う
少なくとも2時間遅刻は事実でしょ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:16:55 ID:???
こらこらヲチは禁止だよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:17:32 ID:???
多分、違うよ。
わざわざ、アメブロって書いてあったり、
擁護が擁護になってなかったり、
変だなあって思ってたけど、
なりすまし、の自演なんだと思う。
悪いなあって思いつつ、ブログの方も、
のぞかしてもらったけど、
きちんと調べれば、なりすましの人が
誰だかわかる方法はあるしね。
うそをうそとみやぶれない人は・・・
が身にしみたよ。
でも、カルトナージュを習うのはやめよう。
いつも、人間性を疑うカキコばかりだもん。

374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 19:22:20 ID:???
先生の件はどうかと思うけど、なりすましするような奴は人間性疑うな。
自分の主張が正しいとわかってるならちゃんと正攻法で行けよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 20:21:16 ID:???
Nさんとは無関係の私が客観的に見ると、

<ひつこい> って書いている人=関西人(先生本人?)

<〜してみえる> って書いている人=名古屋人(ブログの人を含む名古屋人)

方言から推測してみました
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:08:51 ID:???
無関係の私から見るとどうでもいいです。ヲチは板違いだし
あと、先生の行為は非常識だと思うし、
間違ってると思うことは言うべきだけど。
ドサクサになりすましとか厨くさいことする奴は好かないので
>>373の言う通り、見破られればいいと思う。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:25:13 ID:???
>>375
347,348が同じ人ってことだよね。



378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 21:35:48 ID:???
カルチャーに言ったっていうのも、嘘なんだろうね。
だったら、誰かはっきりしてるはずだもん。

379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:01:20 ID:???
私も部外者ですが、ブログをみた限りでは
レッスンのあとN木先生はその女性を呼びだしてかなりきつい調子で言ったようですね。
先生の方はちゃんと確認を取らずに
自分の思い込みだけで書いた相手を特定した…
この様に感じました。

それから、N木先生は
アメブロ以外に別のブログも書いてますね。
内容は全く同じ
検索かけたら見付かりました。
あまり意味ないと思うけど
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:20:06 ID:???
きつい調子ではなくても、
2ちゃんねるに、私の事を書きましたか?
と尋ねられただけで、
普通の人なら、ショックだと思います。
2ちゃんねるの書き込みの確認を取るのは
弁護士でも通さないと不可能でしょう。
あいまいにして疑うよりもよほどいい
解決方法だと思います。
ちゃんと信頼関係があるから、
尋ねられたのではないでしょうか。

不平不満を書くにしても、
誰かが分かるような書き込み自体が、
おかしいのだと思います。
なりすましなんて、もってのほかです。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 23:42:15 ID:???
>>375
ひつこいって関西なの?江戸っ子かと思ったw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 00:12:06 ID:???
ヒトがシトになったりするのが、江戸弁です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:14:34 ID:???
もし、成りすまし的な嫌がらせだとすればそのブロガーさんに近い怨恨じゃない?
同じ教室に通っているだけでそんな事するかな?表は仲良く実は裏でって感じがするね。
見るとブログで知り合った人が教室に来たって書いているけど怪しいと思ってしまった。
私ならそれだけでストーカーみたいで怖いよ犯罪なんかも怨恨がらみが多いし!
でもカルトナージュって色んな意味でゆとりのある人が通うものと思っていたけどw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:10:29 ID:???
変態多しってことか
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:02:23 ID:???
習い事の教室にはしたたかな人も多いからね。
私が習っていた別のクラフトの教室では課題作品を
「買って買って〜」
と回りに言ってたオバがいた。
生活切り詰めてでも通ってる人もいるよ。
いろんな意味で余裕がありそうに見える人は、
嫉妬などの対象になることも。
適度な距離感も必要だと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 18:33:27 ID:???
プログ見る限り、いいとこの奥さんっぽいからなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:38:19 ID:???
プロフ見ると低学歴なのに玉の輿に乗ってる勝ち組だから羨まれたのかもね

でも不妊症っぽいオーラが出ていて少し痛い
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:38:39 ID:???
>387もねたみ入ってるよ
低学歴とか不妊症っぽいとか関係ないこと言うところが痛い
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 09:43:10 ID:???
二次元の世界(ネット)でもこうだから、
リアルで嫉妬してる人はいるでしょうね。

ブログは不特定多数の人がみるから、
あまり自分の素性がわかることは書かないほうが
いいのではないかと。
それをうまく宣伝にのせられればいいけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 18:49:21 ID:???
ブログやる人達って露出狂としか思えない

でも主婦の暇つぶしには丁度いいのかもね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 19:48:40 ID:???
ブログは
コメントもらって、
返事を書いて、
相手のブログにコメント書いて…
の繰り返しなので面倒になってやめたわW
マメな人とか、睡眠時間削ってでも大丈夫な人じゃないと
続けるのは難しいっす。
カルトナージュの某先生は
夜中に録画したドラマや
海外ドラマをよく御覧になっておられるようで。
それを遅刻の言い訳に
しないでくださいねww
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:57:46 ID:???
>>390
冗談じゃなくて本当にそう思ってるの?今の時代にすげぇ偏見だな。
自分もカルトナージュないプログやってるけど。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:07:42 ID:OAehpEu6
荒れとりますな。
カルトナージュのお稽古とか資料のスレと、基本技法助け合いのスレと、分けますかね?

おちるかな…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 01:13:38 ID:???
>>393
ここ完全にブログオチのスレになってるw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 12:28:05 ID:???
>>392
時代云々関係ない。
品性の問題。
中身のない人が垂れ流すのは見苦しい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:03:59 ID:???
>>395
いや、世代の違いだね。プログって言っても色々ある
人のことを貶すあなたの方が頭も固いし、品性たりないように思えるよ。


397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:31:42 ID:???
>>396
貴方って日本語の読み書きもできないおバカさんなの?
何度もプログって何?
プじゃなくてブでしょwww在日の方ですか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:38:21 ID:???
世代だと思うなあ。ブログやサイト運営を
一部の才能ある人達の発表の場ととらえる
時代はとっくの昔に終わったよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 22:55:23 ID:???
>>397
根性悪いやっちゃなぁ。あなたみたいなのが品性語るなよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:58:32 ID:???
ここ読み始めたら明日のNさんのレッスンを色んな意味で
じっくり観察してしまいそうです
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:18:19 ID:???
時代、世代の話じゃないよ。
ゴミ散らかさないでほしいんだよね。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:43:43 ID:???
いや世代だよ。ゴミだと思うなら見なきゃいいのに。馬鹿みたい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 00:58:11 ID:???
こればっかりは感覚の差だからねぇ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 08:41:42 ID:???
ブログが恥ずかしいってどこのおばあちゃんですか?
合う合わないはあると思うから
理解できないと思うのは自由だし勝手だけど、自分の理解できないものに対して
ゴミだの露出狂だの偏見しか持てないのはかなり頭でっかちで恥ずかしい行為だよ。
わざわざ自分の品性を貶めるような事を言ってないで放っておけばいいのに
他所でそんなこと言ったら笑われるって事は覚えておいたほうがいい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:16:24 ID:???
>>404
どうしたの、そんなに必死に。
ブログってリアルに友達いなくて馴れ合いでコメント書きあったりしていて
暇人のする事って思ったけど、そうじゃない人もいるって思うよ。
そんなにムキになって図星だったかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 12:27:56 ID:???
>>405
煽らなくて良いからw品性ないですよ。
ちなみに私はブログはやってないよ。合わなかったから
ただ
ブログってリアルに友達いなくて馴れ合いでコメント書きあったりしていて
暇人のする事
>>って偏見が頭悪いなと思っただけ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:45:51 ID:???
一番頭のおかしい人は熱くなっているわりにプログとか言ってる人w
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 20:56:07 ID:???
どっちもどっちだよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:38:31 ID:???
>>408
同意。

裁断機使ってる人いますか?
あれって使い心地どうなんだろう。
やっぱり楽なのかな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 21:54:52 ID:???
でもプログなんて恥ずかしくて笑っちゃうわよ。
人の品性に文句つける前に幼稚園からやり直したらいかが?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 06:54:54 ID:???
>>410
しつこい。
実生活でもそんなしつこい部分が出てて嫌われてるでしょ?
プログなんて書いてる人たくさんいる。
そこをスルーしてあげるのが大人。
何度もしつこくプログなんてっていう>>410のが恥ずかしい。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:41:59 ID:???
もういいじゃん。いい加減スレ違いだし。
ブログやってる人達だって、ここで変な絡み方してる人にどう思われようが
痛くも痒くもないでしょ。ネット世代の若い人たちにとっては普通の感覚だろうし。
恥ずかしいと思う人はやらなきゃいいだけ。
くだんないことで品性がどうだの言ってないでカルトナージュの話に戻ってくれ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:11:29 ID:???
>>409
大きいものを作ってる人には便利かも。
私は5cm角ぐらいの小箱を作ってたりするので
結局は普通のカッターに戻ってしまった。
使ってる厚紙自体も1ミリ厚とかの薄いのなので、
裁断機を出してセットしてっていう手間を考えると
カッターの方が便利かな、と。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:42:54 ID:???
N先生って何であんなお歯黒なんだろう。歯がガタガタの真っ黒。
治せばいいのに。黄ばみも激しいし歯石取りもして下さい。
口臭の原因になるんです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 14:11:08 ID:???
>414
喫煙してる人歯は黄色くなるよね。
ヘビースモーカーなのかな。
まつ毛エクステより歯を優先してもらわないと。

生徒さんのカキコですね。
よく見てますねWWW
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 15:41:38 ID:NaNZneUe
支援頼む
太田総理の国民の怒りで山本モナの不倫1位にさせようぜwww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1215686415/
山本モナ不倫記事
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200807100012.html
投票(投稿)
http://www.ntv.co.jp/souri/ikari/entry.html
携帯からも投票(投稿)可能。
i-mode
http://i21.4cast.co.jp/variety/souri/menu.jhtml
EZweb
http://e21.4cast.co.jp/variety/souri/menu.jhtml?sid=MYNE
softbank
メニュー⇒TV⇒日テレ⇒バラエティ⇒太田総理(面倒臭いと思ったらURL教えてくさい)

適当に山本モナへの怒りのメッセージを打ち込んで投票(投稿)するべし!
集計が月曜!放送は来週!

ちなみにこれ何回も投票(投稿)できるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:31:16 ID:???
先生も生徒も2ちゃんねらー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:43:54 ID:???
だよねー( ´,_ゝ`)
N木先生の本みたけど、表紙の作品からして雑だと思った。
先生の写真もかなりボカし入ってるし
歯の事を書いたのは誰なのか
また探りをいれるのかね…( ゜3゜)ノ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 23:02:11 ID:???
>>417
いまどき2ちゃんなんて知りません!とかゆー人の方はかなり怪しいw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 08:41:26 ID:???
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:05:58 ID:???
>>419 あなたみたいに下品な方ばかりじゃないわよw
2ちゃんと言う存在は知っていても見ない人は多いと思うわよw

世の中の人間が2ちゃんを見てなきゃ怪しいという 419の考えが怖いwww



みんながみんなあんたのような田舎に住んでないってことw
田舎に住んでるとやることもないし、行くところもないから2ちゃんや人のブログをやたらみるのでは?
おまけに不細工だから外に出たくないんじゃない? 相当不細工だよねw


422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 14:25:52 ID:???
知り合いで2ちゃんねるなんて見てるのはわたしくらいかも?
2ちゃんの存在は知っていても今時見てる人は少ないと思う
20〜30代位が多い!?
みんなちゃんとお子さんがいて忙しいし 見たことはあってもショッチュウ見てる人は気持ち悪いね
確かに田舎の人は周りに何もないからパソコンに向かう人多いと思う
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:07:33 ID:???
>>421は日本語理解できない在日?知る=見る ?辞書引いてねw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:20:18 ID:???
中年同士なかよくしましょうよ♪
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 23:20:49 ID:???
>>414
良くみてるねw
実は私が通っている所の生徒は影でイカスミって呼んでるよw
理由はイカスミを食べた後みたいな真っ黒の歯の印象が強くてw
尻が異常に大きいのでヒップって呼ぶ人もいるけどね
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:10:20 ID:???
ここまで生徒にバカにされてる先生は聞いたことがない

先生はかなり必死になって犯人探しをするんじゃないのかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 08:54:26 ID:???
>>425 喫煙者なの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 09:54:12 ID:???
喫煙者でしょ。
顔も俗にいう「たばこ顔」だと思うからみればわかるんじゃないの?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 11:35:28 ID:fCpSJFBs
このスレ見ている人で、なんでNARUTOがでてくるの??
愚痴ってないで、手芸みたいに有意義な情報できなのかな。
この間比較的大きめな箱作ったんだけど、
2MMの厚さだと心もとない。日本だと3MMの厚紙ってないよね。
430なつき:2008/07/14(月) 13:57:00 ID:???
なると って何ですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 13:59:29 ID:???
>>429
東急ハンズで3mmの厚紙売ってたよ。@町田店。
常時置いてるかどうかは知らない。
真っ白じゃなくてちょっとクリーム色っぽいやつだけどね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 19:40:56 ID:???
>>425
どうやったらあんなに歯が真っ黒になるんですか?
私も喫煙者で毎日二箱ですけど、黄ばみはできても黒くはなってないです。
保険の安い銀歯を使うと、歯茎が黒くなったりはしますけどね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:25:35 ID:???
歯よりも息子の自慢話ばかりの所が嫌い

誰でも、自分の子が一番かわいいのに
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 08:14:21 ID:???
まだ、やってるんだね。
まあ、なりすましまでするんだから、境界をこえてるのは間違いないけど、
自分の書いたことがずっと残ってて、嫌じゃないのかなあ。
攻撃してるなかにも、
自分の内面がさらされている不安は感じないのだろうか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:31:17 ID:???
ブログにまつげが自慢とか書いているけど、まずは歯をなおしましょうね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 02:00:38 ID:JuNs+fyb
>>409
裁断機は私も気になるな〜。

厚手の用紙でもあれ使えば切断面がきっちり90度でる、よね??

45度とか60度とかにも切れるやつあったらいいのに…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 14:44:23 ID:???
>>436
45度とかなら、フレームマット用のカッターとかいろいろあるよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 18:43:52 ID:???
ブロガーが何を書き散らそうと「アンタの勝手でしょ」で良いけどさ。
まー素敵だとか、感激だとか、歯の浮くようなカキコにいい気になって、
プレゼント上げたり馬鹿だなと思う。
仮想世界のお友達なんて、半年更新しないでいたらサヨナラで終わりなのに・・・・・・
おっと「アンタの勝手でしょ」だったわ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 20:29:55 ID:???
>>437

そういうカッターもあるんですね。私は裁断作業が苦手なので助かりそうです。

私も裁断器の購入をロールカッター式か押し切り式かで迷ってます。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 21:27:26 ID:???
45度カッターはいいよ。
カルトナージュには出番は少ないけど。
45度カッターのような形で90度カッターって言うのがあったらいいのにと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 23:34:20 ID:???
工作なのに上品ぶってる人ばかりのカルトナージュ教室♪

来週のレッスンが楽しみ♪
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 00:26:02 ID:???
上品ぶってもしょせんはこの程度。↓ 庶民的で親近感がわきます。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お弁当のレシピ教えて下さい Vol.3 [レシピ]
【ヒマ主婦専用】40代 次の人が答えてね [40代]
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の参百五拾壱 [週刊少年漫画]
NARUTO〜ナルト〜ネタバレスレ其の参百五拾 [週刊少年漫画]
【ポテトサラダ】プロのポテトサラダの作り方 [レシピ]
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:11:31 ID:p05JUDi4
労力費やして作っても買ったほうが安いし綺麗と最近思う今日この頃。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 01:49:46 ID:???
>>443
こういう趣味って作る過程が楽しいか
自分好みのものが作れるかでするんじゃないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 03:40:56 ID:y2wrt2eB
小島鴻笙 もろ山・埼玉 350-0433 埼玉県入間郡毛呂山町西大久保
内野鶴峰 鶴ヶ島・埼玉 350-2206 埼玉県鶴ヶ島市藤金
荒江光山 三 芳・埼玉 351-0031 埼玉県朝霞市宮戸
加藤光葉 和 光・埼玉 351-0104 埼玉県和光市南4
鈴木登志美 まりも・城西 351-0115 埼玉県和光市新倉5
田光彩 新座栄・埼玉 352-0014 埼玉県新座市栄
鈴木鳴石 鳴 石・城西 353-0001 埼玉県志木市上宗岡
平岡芳玉 陽 光・城南 354-0041 埼玉県入間郡三芳町藤久保
西田史峰 東松山・埼玉 355-0012 埼玉県東松山市日吉町
高嶋千代子 きたの・多摩 359-1141 埼玉県所沢市小手指元町
山村敬月 友 月・埼玉 362-0021 埼玉県上尾市原市
鈴木静華 和 泉・埼玉 362-0021 埼玉県上尾市原市団地
佐藤雄山 めじろ・城西 362-0022 埼玉県上尾市瓦葺1
横田泉彩 北本二・埼玉 364-0006 埼玉県北本市北本
山中敏 北 本・埼玉 364-0024 埼玉県北本市石戸
石井泉 鴻巣・埼玉埼玉 364-0064 埼玉県鴻巣市赤見台2
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 14:57:58 ID:???
どす黒い歯には液体の修正液がおススメです
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 16:32:15 ID:???
来週のレッスン暑くていきなくなくなってしまう
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/20(日) 22:31:47 ID:???
折り目の部分は強力な接着剤がいいそうで、スペルマクリームを先生に勧められました
使ってみた方どうでしたか?角の処理をきれいにしたいのです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 14:59:16 ID:???
名前忘れたけど、緑の小さいチューブのボンドも良かったよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 00:21:21 ID:???
スペルマ?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 10:34:07 ID:???
スペルマクリームって何だろうと思ってぐぐったら…ちょ、何これorz
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 11:33:44 ID:???
私もスペルマクリームでググったらアダルトサイトに(;゜∇゜)
似たような名前の違う名称ではないかと。

それともイタズラ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:02:17 ID:???
恐ろし 。
ま ここに書いてあることはあてにしないことだ とあらためて思いました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 22:52:07 ID:???
スペルマクリームって聞いたことない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:44:48 ID:???
スペルマは精液のイタリア語読み。
明らかに悪戯だね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:43:03 ID:???
イタリア語なんだ。ちょっと勉強になった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 21:14:19 ID:???
先生が意地悪教えたんじゃない?ひどいね
でもスペルマクリームなんて普通に嘘だと気づけよとも思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 10:13:20 ID:???
スペルマって精液の事なの?初めて聞きました
みなさんすごいですね
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 16:00:13 ID:???
>458
> スペルマって精液の事なの?初めて聞きました みなさんすごいですね

いえ、スペルマクリームて書いてあってググってみたらアダルトサイトばかり出てきたからおかしいなと。
意味を調べてみて初めて知ったのです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:12:48 ID:???
N先生の教室通ってますがこのスレを見始めてからついつい歯をチラチラ見てしまい
ました。すいません。
先生もここ見てるみたいなので、気づかれないか冷や冷やものでした。
でも今日もそれなりに楽しく作品作りできました。
多少の贔屓は気になるけど先生も人間ですから仕方ないですね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 21:23:37 ID:???
ヒップさんは今日もメルヘンできもかったね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:37:36 ID:???
先生と生徒で腹の探りあい。

なんだかねー┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 19:54:13 ID:???
お歯黒の今日の私服は一段と下品でしたわね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 16:49:44 ID:???
服よりも作品だろw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:07:39 ID:???
先生も下品だけど、生徒も下品なのがカルトナージュ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 11:06:51 ID:???
Nさんの本を立ち読みしてしてみましたが雑すぎて、とても先生とは思えませんね。

Bさん、Kさんの本は購入しましたが、さすが講師と思いました。

他にお勧めの本ってないですかね。

467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:29:58 ID:???
厚紙工作は本をみなくてもできますよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 23:07:12 ID:???
高い金払って教室行って、あれこれ指図されながら高級材料使って作るより
本一冊と自分が納得できる材料買って、あれこれ試行錯誤しながら作ったほうが
よっぽど楽しいと思う。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:37:04 ID:???
それは人によって考え方も捉え方も違う部分だろうと思う
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 11:40:53 ID:???
そうそういろんな考えがあっていいと思う。
私は最初独学と1日レッスンでやっていたけど相性のいい先生に出会った。
いろんな形、作り方を悩まず学べるので教室に入って本当に良かったと思っている。

471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 00:13:15 ID:???
遅刻常習犯の先生もいるから先生選びはしっかりしなきゃねw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:39:46 ID:???
自慢話はうっとうしいけれど、技術的にはビジャー先生が一番だった
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 16:26:00 ID:???
N木先生がたたかれて1番喜んでいるのはY本先生ね。気があわなかったってよくおっしゃっているもの。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:14:42 ID:???
先生同士の陰湿な書き込みですわねw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 17:45:26 ID:???
何かここ読むと人柄が良くて技術も上手で有名な先生って
カルトナージュにはいないの?って思ってしまったw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 23:53:16 ID:???
大阪の先生は金の亡者しかいない

色んな意味でゆとりのある人がやっているのかと思いましたがw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:36:06 ID:???
>>475
自分とこの先生を尊敬してる人はこんなところに内情を書かない
=悪口と噂話しかない

「〜しかいない」とか断言できるほどあちこちの教室を
飛び歩いてるってのもすごいと思うが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 02:06:24 ID:???
>>477
余裕ない人ですか?w
しかいない・・・なんて断言してませんけど。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 12:04:02 ID:???
>>477
気持ち悪い人だ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:09:29 ID:???
>>478
476のことじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:23:08 ID:???
カルトナージュ教室に通っている人のブログで見たけど

口臭のひどい先生って誰だろう?

教わる時に息を止めるとか面白すぎたw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:10:41 ID:???
書き込んでるお前らももクソババァ
先生もみんなクソババァ
お前ら肌とかマンコとか汚そうだね
Sexしてもらえねぇからクダラナイこと書くしかねぇんだなw 
哀れな腐った婆ぁw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:05:58 ID:???
>>481
遅刻とお歯黒で有名なN先生では?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 20:42:46 ID:???
Y先生は喫煙者? 雰囲気だと吸いそうだけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:58:30 ID:???
お歯黒のレッスンって雰囲気悪いね
毎回なにを差し入れするか悩む
486マリリン:2008/08/28(木) 09:01:27 ID:TVMG9B6Y
今年からカルトナージュ習いはじめたのですがジュイ柄のお安いお店、通販教えてもらえませんか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:37:38 ID:???
ここはカルトナージュの講師について語るスレですか?
最近興味を持ったので作ってみたいのですが質問はNG?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 13:58:55 ID:???
>>487
質問してくれた方がありがたいです。

講師については他にスレあるんだけど、ここで書き込む人が多いので。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 11:16:24 ID:???
すっかり遅くなりましたが質問です。
もしかしたらとても基本的すぎて質問自体恥ずかしいものかもしれませんが
初めて作るということでご勘弁を。

箱を作るとき、側面の厚紙を底の上に乗せてくっつけるのと、
底の横にくっつけるのは何がどう違うのですか?
ぐぐったけどそこまで説明があるのは見つからず、作り方も両方あるみたいなので
どっちでもいいのかもしれませんが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 15:07:52 ID:???
ほとんど好みの問題なので、どっちでもOK。

あとは、例えば側面がメインの箱を作るとき、底面の上に側面を乗っけてしまうと
底面と側面の境が透けて見えてしまうことがあるので、側面を綺麗に見せたいなら
底面の横に側面をくっつけるほうが綺麗に見える、とか。そんな感じ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 23:16:50 ID:???
>>490
やはりどっちでもいいんですね。下3行もためになりました。
早速作ってみます。ありがとうございました!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:07:01 ID:yxWiRtMd
カルトナージュって資格があるのでしょうか?習ったものは教えたり、売ったりはNGですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:47:34 ID:???
>>492
どこかの団体に認可されたというような資格はないと思う。
習ったものを教えることに関しては、教えてくれた先生の性格によると思う。
ダメって人もいるし、いいよって人もいるし。
販売は、レシピとかはまずいとは思うけど、
自分が作ったものならば販売しても大丈夫じゃないか、と。
ただこれもその教えてくれている人によると思うので、
確認した方がいいと思うよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:02:15 ID:???
>>490
あたしゃてっきり強度の問題なのかと思ってたよ。
好みなんだ。。。。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:17:27 ID:???
好み?強度じゃない?
それにしても厚紙クラフトの本プレミアついて高〜っ!!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:03:35 ID:NHQArt6z
>>495
厚紙クラフト、復刊ドットコムにリクエストされたね。地元に割安で
コピーできるところがあるから、図書館で借りて全頁コピーしちゃったけどw

やっと地元でカルトナージュの教室ができて体験したけど、
先生によって進め方は随分と違うのね!
一人の先生はサイズの書いたプリント一枚だけで随時説明し、
進め方も大雑把な印象だけど色んなところで習ったものを取り入れていて、
もう一方の先生はサイズと作り方が書かれたプリントの他に
ポイント的にプロセス毎の見本の用意もあって几帳面に教えてくれる印象で、
特定の教室のプログラム通り教えてくれる。
最終的には先生の趣味と自分が合うかだろうけど、どっちがいいのなか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 19:49:44 ID:???
私の習ってる先生はサイズ書いた紙1枚のみなんでデジカメ持参して自分の工程を撮ってます。でないと
家で復習出来ない!1レッスン材料込みで5000〜6000円くらいです
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:07:43 ID:???
近所にカルトナージュのお教室ができたので体験行ってきた。
先生はいろんな雰囲気のを作っているみたい。
はじめてなのにまるで売っているみたいなのができた。
来月から楽しみ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:22:43 ID:SBUErhQS
この下手さすごくない? こんなんでオク出品なんていい根性w
以前、習った先生のまんまパクリw
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h67188915
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n69123112
http;//page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r49153896

驚愕のオカンアートww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 18:51:29 ID:???
支援乙
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 21:43:43 ID:???
>>499これは酷過ぎるでしょう 角がはがれてるし これってギャグで出品してるんじゃないの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:47:26 ID:???
ヲチにでも池
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:06:59 ID:???
>>499
このような方は先生についてないで自己流なんじゃない?
それにしても基礎から勉強なさった方がいいわね。
でもこれでオクに出すなんて勇気というかチャレンジャーというか…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:13:07 ID:???
この板でヲチは禁止。
私怨で晒ししたい人がルール無視でやってるんだから、反応しないこと。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 08:49:26 ID:???
>>505 ここは先生の悪口や私怨だけだと思った
504は京都のご本人?
インテリアスレでも御苦労様 EMUにあなたのことがバッチリ書かれてますわよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:09:34 ID:???
オカンアートスレにもこのオク出品作品が載っていました
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 09:12:02 ID:???
醜いスレだことw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 15:06:53 ID:???
>>504は本人じゃない?
さんざん悪口が続いてるのに急に反応するなんて怪しい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 18:17:58 ID:???
>>499
パクリ元の先生ってどなたですか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 21:12:48 ID:???
Y先生の芦屋教室ってどんな感じなんでしょうか? 
芦屋という場所柄 生徒さんもセレブな感じ?
わたしは一般市民なので申し込もうかどうか迷ってます。
他の人とお茶とかも多いのかな?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 14:04:38 ID:???
名古屋で評判いい教室知ってますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:30:46 ID:???
知らね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:31:47 ID:???
紙の温度に教室あるわ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 19:31:04 ID:???
んじゃ池
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 20:13:29 ID:???
ボンドが安定しない・・仕上がりが汚くなるから欝。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 18:41:13 ID:???
アプ○ミ○ィの先生は最悪 下手くそで端の始末が雑で適当
時間外になるのが嫌らしくまだ仕上がってないのにバタバタ後片付けする始末
自分が誰よりも感性があると思い込んでるらしく 地味で大したことないのに
他の教室の先生の悪口を言うからすごく嫌な気分になった
お金持ちの生徒の話を嬉しそうに話す暇あったら ちゃんと教えろ!
扱ってる生地もご自分ではいけてると思ってるらしいけど地味でクラーい。

いい年して若い子がするような格好して余計年取ってみえるわよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 00:13:27 ID:???
グレー台紙カットが苦手。
ディスクカッターまで買ったのに。

あと、水張りテープがへたくそ。
雑なのかなー。

わたしのようなものはキットしか向かないのかな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 09:33:59 ID:???
たぶんね その時点でだめなら 向いてない
別のオカンアートに移行せよ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:14:18 ID:???
台紙カット疲れるよね。
ディスクカッターとかだと刃の厚みも考えなきゃいけないだろうし。
定規を滑らないのに変えて、カッター(普通のね)の刃もコマメに折るようにしたら
台紙が綺麗に切れるようになったよ。
根気よく、ゆっくりカッターを入れることが一番いいみたいだね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:20:11 ID:Gjj3Kl92
直角を取るのが苦手だなぁ。組み立てて歪むと凹む。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 10:40:11 ID:???
厚紙カットするなら、大きめのカッターがオススメだよ。
それと、やはり大きめで滑り止め付きの金属定規を使えば
かなり楽に切れる。
カッティングマットも忘れずに。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 11:10:27 ID:???
>>520
治具を作るか買うかすると便利だよ。

こういうやつね。

ttp://www.ares-server.com/Ares/Ares.asp?MerchantID=RET01229&Action=Catalog&Type=Product&ID=20123

作れなかったら、直角が出てる箱とか缶とかを使うとか。
523522:2008/09/30(火) 13:35:27 ID:???
ありがとう。
諦めずにがんばります。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 15:36:53 ID:???
急にレスが増えておんなじ人が何度もw 522はアキラメナ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 16:58:35 ID:9GltxEnO
すまん、自分519と522を書いたんだが、
523は書いてないのだが……
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 21:08:48 ID:???
>>519
普通のカッターに比べたらディスクカッターのほうが刃が薄いし全然影響しないよ。
刃が回転してるから余計な圧やわずかな手振れがないんだと思う。
紙押さえもしっかりしてるから、カットライン合わせのコツさえつかめばほんとに楽よ。
527sage:2008/10/01(水) 07:02:21 ID:msgIbNHq
水貼りテープは水だと強くついてしまい、修正がきかないですよね。
私はボンドを本体につけてテープを貼っています。
そうするとずれたりしても修正出来ます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:52:10 ID:???
それだと水貼りテープ使ってる意味がないんじゃ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 11:49:12 ID:???
あ〜。ブログでみたよ、水貼りをボンドで張る人。
どうしてかな〜と思ってた。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:21:56 ID:???
要するにセンスがないのでやめたら?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 00:18:19 ID:???
水貼りテープは水で貼ってこそだと思うけどなぁ。
確かに扱いはちょっと難しいけど、きっちり貼れた時は達成感があって良い。

角とかでテープが集中する場所は、あらかじめテープの端を三角形に切り落としておくと
テープ同士が重ならなくて良い感じ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:18:37 ID:???
水張りテープを濡らす道具って手作りですか?
私は100均正方形タッパに同じ高さのスポンジを入れて
水を入れて使ってる。
使わないときはふたで密閉できるし、どちらも手に入りやすいし。
濡れタオルって人もいたよね
533名無しさん@お腹いっぱい。::2008/10/02(木) 13:26:43 ID:yYmeoGJj
フランスの先生はボンドで貼るそうだ。
本体にボンドで塗って、
厚紙が水を吸わずにいい方法だと思ったけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:05:35 ID:???
必死だねw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:24:25 ID:???
フランスの先生も色々いるよ
ボンドの先生も知ってるけど、水の先生も
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 01:10:56 ID:???
ボンドでもいいってこと?
薄めボンド?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 20:15:30 ID:???
いちいち聞くな そんなボンドのことで2ちゃんで聞くなんて・・・
あなたカルトナージュ向いてないよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:21:12 ID:???
うるさいなー。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 02:33:48 ID:???
今、ボンドでやってみたらよかったよ。
ボンド:水 10:1 くらいで。
たしかに修正もきくし、水分でちゃんと粘着性もある。
明日の仕上がりみてよかったら、ボンド派になるよ。
邪道だと思ってたけど、ありがとう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:03:22 ID:???
ボンドなんて基本中の基本のことで二の足踏んでる奴って・・・馬鹿なの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:33:15 ID:???
え?水張りテープをボンドでって基本なんだー。
私、バカにつられてる?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:39:35 ID:???
どっちでも好きなやり方でやればいいじゃないか。
別に決まったやり方なんてないんだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:44:41 ID:???
ここって
・長年同じ教室に通って、先生の腰ぎんちゃくと化し
性格もゆがんだおばさん
・独学で学んでるから細かなとこが適当なチュプ
・ご近所にカルトナージュ教えるーとかのたまうが
出来上がりは完全オカアートな埼玉県民

って感じ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 01:16:56 ID:???
水張りテープが使うときにくりくり丸まるから
10センチ四方くらいの四角いケースを作った。
1角だけ1センチあけて、そこからテープをだすようにしたら
快適です
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 10:13:43 ID:???
>>544
水貼りテープケースかー。いいね。
自分も作ってみようかな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:55:40 ID:/G/yVYXF
作りゃいいじゃん 
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 17:47:20 ID:???
石けんもつくってるの?
あんまり、ぎすぎすしてるとかおにでるお
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:14:47 ID:NUrqwK/F
>>543
埼玉県民は手芸の総本山、ヴォーグ東京本社のカルチャー教室に通う人も多いですよ。
土地柄、ハンドクラフト趣味の方だけでなく、プロやアマチュア画家も多いです。
ろくに知らないで話のネタにして小ばかにすると、恥かきますよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 07:06:38 ID:vqUV0AB5

なんかこのずれた反応に、より埼玉らしさを感じる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 09:30:19 ID:???
「ださいたま」ですもん。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:44:59 ID:nTMj+hyr
>>549-550
何とでも言えばよろし。言ってるのはおおかた関西、九州あたりの人でしょうw
都内から都落ちしてくる人も多いから、結構高い価格帯のお店がデパ地下に入ってるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:52:13 ID:???
高い価格帯のお店がデパ地下に入ってるなんて素敵♪
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:54:20 ID:nTMj+hyr
8月、9月とカルトナージュ製作の良書が、大きな出版社から2冊も立て続けに出版されたから、
先生たちは授業にオリジナリティを出すかクオリティ上げないと大変だと思うよ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 19:23:20 ID:QV93/LDl
おしゃれ工房の10月号に、多角形の箱づくりが出てるよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:35:50 ID:???
デパ地下に高いお店が入ってると自慢するあたりがもうねw
556554:2008/10/07(火) 21:45:30 ID:qkmC7vXQ
>>555
本題の、カルトナージュの話題を提供してほしいんだけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:50:36 ID:qkmC7vXQ
本を見てると北欧調、アメリカンカントリー調が主流。
完全に、ただ高い布使えばいい、デコレートすればいいというのではなかった。
最新の本は、ハロウィンのお菓子作りとコラボしてたよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:52:44 ID:qkmC7vXQ
和もの小箱も台頭してる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:01:53 ID:???
おしゃれ工房のは昔からある、ちりめんの和もの小箱じゃない、
カルトナージュの手法を使った和生地の小箱の作り方かな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:57:30 ID:6WcHnU4M
関西、九州の人は埼玉の百貨店wの質なんてわからないでしょw
やっぱり情報が集まりやすいほうが、いいよね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:59:58 ID:???
先に出た本はカルトナージュ作家でない製作者がほとんどだったから、
何かを本業としながら箱作りというのはありかもしれないけど、
プロでカルトナージュ専業の作家というのはこれから厳しくなるだろうね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:06:04 ID:???
>>560
埼玉のデパートは素人、プロのアート系、クラフト系展示会、販売会が頻繁にあるよね。
関西もまあ、梅田阪急の教室スペースは関東にはないもので、広いとは聞くけどね。
563562:2008/10/08(水) 01:11:00 ID:???
日帰り圏内だから神奈川、千葉、茨城(取手寄りとか)もそうだけど、
東京都内と地元を両方ベースに活動出来るからお得。
関西でも上手くやれば、京都、大阪、神戸の三都を活動拠点にできるでしょ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:19:27 ID:???
ヤフオク出品から、デコ電、デコipodで会社設立して、ヨーロッパに本格進出した人もいるくらいだから、
過剰な装飾で、デコ箱を極める人が出てくるかもしれないね。本も出たりして。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 01:25:43 ID:???
>>564
カルトナージュやる人って
レース、花柄、水玉、ほっこり、ロハス、リネン
あたりが好きそうだから、ハデハデなデコは受け入れがたいんじゃないかな。
空き箱に布や紙を貼ってリメイクしました、っていうエセカルトナージュをやる人ならデコ好きそうだけど。

あくまでも私のイメージね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 06:59:28 ID:???
埼玉はどうして必死なの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:52:31 ID:???
イナカモノだから。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:48:35 ID:???
>>565
デコは姫系のイメージで下卑てるとみなす人がいるかもしれないけれど、デコの世界は極めると奥深いよ。
デコ系でビジネス成り立ってるくらいだし。お金に糸目をつけない、クレイジーキルトや
ビーズ刺繍が得意な人たちは既に発表会なんかで作品出ししてるよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 12:52:49 ID:???
コッテリ盛るのが好きな人が、必ずしも下地を手抜きしてるわけじゃないよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 13:01:59 ID:???
特盛りデコレーションの箱なら、キラキラデコ、ビクトリアン調、ゴスロリ少女が好きそうな色調のデコなど、
さまざまなタイプに変えて箱作りできるんじゃないかな。
それほど激しく個性的じゃなくても、ANNA SUI好きの人なんて、やってる人いるでしょ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 15:17:42 ID:???
>>565
池袋西武のイルムスで定期的にやってる「私の手仕事展」を見てくると分かるけど、
箱枠がオリジナルか別注かは分からないけど、細部まで丁寧な仕事のクレイジーキルトの箱がいくつもあったよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:24:42 ID:???
ミニチュアパーツは他のクラフトのメニューの一環で教えている人より、
本業で教えている人の作品が、断然綺麗で丁寧な仕上がりでセンスもいいけど、
カルトナージュに限っては、他のクラフト作家のセンスが上回ってると感じた。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:44:28 ID:???
カルトナージュといえばこの方だと思う今日この頃。
センスいいんだよなぁ…憧れる。
http://blog.livedoor.jp/roseberry_diary/
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 09:18:25 ID:???
センスいいのは同意だけど
2chに晒すのは私怨とも宣伝とも受け取られますよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 10:28:59 ID:???
そっか、すまん。
「○○でググると出てくる〜」とか書けば良かったかな。
次からは気をつけるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:17:42 ID:???
カルトナージュだけを教えるなら、自分の得意な分野だけでなく、
他のデザインタイプが好きな生徒さんの好みにも対応できるようにしないとまずいだろうね。
多様な加工方法を知っているだけでなく、様々なデザイン仕様に応用できるように指導できないと、
一つのデザイン傾向だけではやがて飽きられてしまう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 11:20:30 ID:???
何でもそうだけど、自分の好きな作品、追求したい作品と、
人に教える技術はまったくの別もの。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:24:57 ID:???
>>573 この人が前にもセンスが良いという人がいるけど 私はモサイと思うんだよね
雑誌に例えるとしたらLeeって感じ 25ansのような華やかな作品の方が私は好き
個人で楽しむものなので敢えてブログなんて晒さない方が・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:32:43 ID:c+mpVZDh
貼るな ヴォケ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:56:21 ID:???
>>578 同意
このひとのどこがいいのかわからん
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:29:06 ID:ya0Wk3Tm
丁寧なのは好感がもてるよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 22:13:57 ID:???
書店で見たカルトナージュの本で、刺繍やパッチワークなどとコラボしてたのがあった。
こういうのもいいなと思ったよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 01:24:20 ID:???
布だとどうしてもしみになってしまうのだけど、
防ぐ方法ってありますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:35:12 ID:???
>>583
水張りテープをやめて、微妙に厚みは出るけれど両面テープを使うか、
水溶性タイプか有機溶剤系か迷うけれど、ボンドを平たい竹ベラか粘土べラで伸ばして塗るのはどうでしょ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:56:18 ID:???
>>583
接着面を裏側のみにすれば?
布によっては接着剤に接した部分は
色が変わるから、台紙の裏側に接着する部分だけに
糊付けするとかすると、表側は影響されないよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:46:32 ID:???
>>583
ひびかないように、極薄の接着芯を接着面に貼って、一手間かけてみるのは?
接着芯側のみ接着剤を塗る。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:48:16 ID:???
接着芯はアイロン接着で貼るタイプ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 23:32:41 ID:???
宮崎県ぽいものは嫌だ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 00:27:54 ID:???
接着新いいかもねー。
ティッシュボックスカバーを作ろうと思う。
半分に折って使うのって使いやすい?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 06:56:51 ID:iZ9f/4dW
薄い布を使う時にはボンドがどうしても滲みて
しまうので、ホットメルト紙で裏打ちをしています。
小さい作品ならスティック糊をお使いになれば
糊が均一に薄く塗れるので布にあまり響かないかも
しれません。
591ぽん:2008/10/12(日) 17:01:55 ID:???
箱の上に花(造花?)飾ってるのって私的にはNG!なんだけど皆さんはどうですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:26:19 ID:???
好きにしたらよろし。
ひょっとしたらプリザのことを造花とか言っちゃってる?
そっちのほうがry
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:07:44 ID:???
センスよく飾ってるあるならOK
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 19:21:57 ID:???
>591
キモイ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:13:55 ID:???
実用性のあるものばっかり作ってる自分としては
箱の上に花とか問題外だな。見るだけならいいけど。

それはそうと、>>544をヒントに自分も水張りテープのケース作ってみた。
実用小物万歳。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:53:23 ID:???
プリザでも花でもいらな〜い
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:56:16 ID:???
2時間で授業料4200円、材料費3000円高くね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:33:04 ID:???
あまったカルトンってどうしてますか?
どのくらい小さいものを捨てていいのかわからず、
1センチ幅のものとか、3センチ四方のものとか捨てられないw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 09:44:15 ID:???
厚紙クラフト5000円でGET  
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:31:17 ID:???
宮崎はなにしても田舎だから
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:34:51 ID:???
>>591 Y先生はよく造花飾ってるよね 個人的には大好き
別に趣味だからいいんじゃない?

NGと思うならそれでいいのに わざわざ聞いてくるなんてw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:33:46 ID:???
カルトナージュも下火らしい 先生はマンネリ
教室の生徒同士も雰囲気は悪くないけど 1年も一緒でお茶したこともない
べったりは嫌だけど一度くらいあってもいいのになぁ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:50:58 ID:???
>>591 私怨乙
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:53:14 ID:???
>>598
あまった厚紙は何かに使えると思って貯めてるけど結局使わないものが多くて
小さい物は捨ててる
エコじゃないからイケないなーとは思ってるけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:52:35 ID:???
使わないだろうナーと思ってるカルトンの山から
ひょんなパーツとして再利用されると
うひょーってなるw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:59:47 ID:???
うひょひょーってなるように捨てないでストックしこうかな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:03:20 ID:???
指輪ケースとか小さいもの作るってのは?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:34:39 ID:???
うっひょっぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーー
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:56:42 ID:???
小さいものリスト。

指輪ケース
パスモケース
手鏡
水張りテープ入れ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:23:00 ID:???
N木先生に習ってた大阪の人がキット販売しているけど
あれはいいのか
N木先生の作品とほとんど同じなのでわかる

モアレものはよしとして花柄にレースを合わせるあのセンス
ちょっとひくよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:45:47 ID:???
小物

デジカメケース
小銭いれ
小さなフォトフレーム
引き出しの中の仕切り・箱

612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:56:59 ID:???
ある意味、ルリユール感覚のブックカバー
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 07:36:15 ID:???
小さい小物・・・へその緒入れとかは?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:14:29 ID:???
あまったグレー台紙は長さはバラバラでも
幅だけ3〜7センチの1センチ刻みで切り揃えておく。
ちょっとした箱とか4枚と底があればすぐできるし、仕切りも楽になる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:28:15 ID:???
シスレーヌって布どこで買えるのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:40:03 ID:???
フランス
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:39:26 ID:???
おフランスですわ〜
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 18:19:21 ID:???
お・おふらんすの生地お高いですねぇ〜カルトナージュも安い生地では見栄えしないし・・・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:10:23 ID:???
おーーーーーーーーーーーーーほっほっふぉふぉっっぉぉぉおおおおおおおおおおおお
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:34:51 ID:???
道具箱って作ってる?
気ままに作ってたらとんでもない大きさになってしまったよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:15:59 ID:???
>>620
思い立って作る。
道具が変わったり増えたり減ったり&使い勝手に納得できない。
新たに作る。
転用できない無駄箱が増える。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:07:43 ID:???
たしかに!なっくってもいい無駄箱ふえたぁ〜
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 08:29:32 ID:???
水貼りテープのケースだけなら…orz
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:22:30 ID:???
カルトナージュ流行るんだろうか?習ってるけど授業料も結構お高いし・・・
昔やってたトールペイントみたいになるのかな??
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 20:24:32 ID:???
いいのよ。
作っているその時間が楽しいの。

作った全部の箱にハンクラの部品を入れていて結構重宝しているけどもっと必要。
長年たくさんのハンクラのお宝買い込んでしまった。
きれいなボタンやビーズ 刺繍糸 バッグの持ち手などなどカルトナージュにどんどん使っている。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:10:08 ID:???
ふ〜ん・そうなんだぁ〜プ〜ゥ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:49:34 ID:???
>>624
流行るかどうかはわからないけど、長く続けたいと自分は思う。
トールよりは気楽な趣味だと思うけどね。
そこそこ独学で出来るし道具も材料も比較的身近なものだし、絵心が無くても好きな生地に頼れるしw
扱いに困るプレートとかよりずっと実用的だ。飽きても処分に悩まないし。
トールは準備や片付けでも一仕事って感じだったなぁ。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:52:49 ID:???
ほんとそうだよねぇ〜あんなに流行ってたトール今売り場縮小や、撤去だもんね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:03:36 ID:???
カルトナージュ楽しいよね〜でもちょっと習って・簡単に教えたりするから
なんか資格制度作ろうとしてるとゆう噂を聞いたけど・・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:41:17 ID:???
笑っちゃうぜw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:50:08 ID:???
>>629
資格あってもいいかもね。
は?こんなので?って講師もいるわけで。
淘汰されて欲しい気もする。
日本人って資格や免許好きだしw
ただ資格云々には必ず過剰な金が絡むからなぁ。
免許欲しけりゃ受講しろとかの縛りが無いのをやってほしい。
漢検みたいな感じで一定技術レベルを問うような奴がいいなぁw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:14:28 ID:???
資格制度を作ろうとしているのは今活躍??している先生?・・・・
市場荒らされたくないもんねぇ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:26:20 ID:???
>>632
だって、カルトナージュ専業じゃない先生のほうが上手いものw
焦りがそうさせるんじゃないかな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:44:16 ID:???
カルトナージュの資格制度ってどこが作るの?
もしV社の協会だったら断固反対運動おこそう。
トールの時でこりごり。
賛同する先生がもしいたら世間知らず。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 08:09:35 ID:???
相撲じゃないけど金で買おうかなw

「無気力カルトナージュ」・・・・w
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:07:28 ID:???
資格制度とかが持ち上がると
一気に衰退するような気がする。
ドールハウスがそんな感じだったし。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:50:29 ID:???
テディベアも資格制度の話があるよ。
衰退を招くなら、やらないほうがいいなあ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:53:39 ID:???
そう言われてみるとトールも大がかりな資格制度始まった途端衰退が始まったような気がしてきた。
カルトナージュはフランスの伝統工芸らしいから日本での資格制度なんておかしくない?

今までいくつかあるように各々の先生が自分のカリキュラム作って修了書を出す っていう程度ならいいかもしれない。 
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:02:52 ID:???
授業料高〜い!!!!ぼったくりぃ〜〜〜
たかが箱・・・されど箱・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:06:31 ID:???
資格制度って実力のない先生ほど
必死になって取得しそう。
それでもって、高いディプロマコースとか作りそう。
人気のある先生は、そんな資格に頼らなくても
生徒集まるもんね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:21:54 ID:???
>>640
テクニックのみを教えると割り切って、マイスター制度のように親方が弟子に授ける形式にして、
教え方もシステムとして確立していればビジネスとして納得なんだけど、
資格検定として知識偏重のペーパー試験や、規定時間内に作れと命じたり、
実物審査、写真判定とまですると、本来の創作の理念から逸脱しているように感じるよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:25:47 ID:???
>>640
資格を持っていない先生だとしても、
コンテストの受賞経験があったり、
売り切れするほどの売れっ子作家だったり、
本業以外に他の高い技術をお持ちだったり、
人気には何らかの裏付けがあるよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:27:30 ID:???
あと海外や業界事情に詳しい先生とかね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:26:27 ID:???
は?こんなので?って講師が淘汰されるどころか、
そういう先生がこぞって資格とったら、
一般人はますます先生のレベルの
見分けがつかなくなりそうだ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 16:47:29 ID:???
フラワーアレンジメントみたいに資格や協会が
乱立して、意味不明になるといやだなぁ。
本を出版しているような有名な先生方が一致団結して
1つの協会を作るならいいけど。

そういえば、NPO日本カルトナージュ協会って
どうなの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:11:00 ID:???
○亀って人が代表の協会?通信教育もある・要するに個人にカルトナージュ教室っぽい。
NPOってすぐ立ち上げられるの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:10:39 ID:???
645さんのおっしゃる1つの協会をつくることは反対。
本を出版していない すばらしい先生もいっぱいいらっしゃるだろうから。
出版社主導だといいことない。
トールの二の舞にならないことを願っています。

カルトナージュって自由さがあるところが魅力的。
各先生の責任でシステム化し講師養成したいのならすればいいと思う。
作り方も先生によってちがうんだし。
講師を作るのが嫌な先生は「趣味の教室です。」と入会時にはっきり言って欲しい。 

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:27:27 ID:???
広○さんの新しい本でたよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:29:40 ID:???
協会を作るのは簡単みたいですよ。
ところで「カルトナージュ」を商標登録してる先生はまだいませんよね?
商標登録されるとニットソーイングの二の舞になると思うし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:47:21 ID:???
>>645
だね
アロマやリフレクソロジーなどの代替医療やエステなどの例を出せば、
世間の人はあ〜と納得だな
ただ、やたら会費だけを徴収する活動実態のない協会はいらないな
定期的に発表会を開催するぐらいの地味さで、
純粋に結束している刺繍の先生の門弟流派みたいな、
全国に支部がある会組織ぐらいうならあってもいいけど
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:22:25 ID:???
645だけど、647さんの言うことも一理ありだね。
作り方もいろいろなやり方があるカルトナージュなだけに、
協会の存在意義が?かもね。
そもそも「協会」って何のために必要なんだ!?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:54:21 ID:???
結局既得権益じゃないけど新しい良い先生が出てくると困る先生方がいるんだろうね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:59:40 ID:???
>>652
どこの業界でもそうだよw
昔の名前で出ていますな先生は戦々恐々
常に研究熱心で努力を怠らない、革新的な発想を持つ先生はなんのそのだけど
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:50:27 ID:???
要するにだ にわかカルトナージュ講師が増殖しすぎて
生徒がそっちに流れてっちゃうから 引き留めるための対策でしょ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:14:47 ID:???
>>654
まるで893のみか締め料を納めろ、みたいで嫌だな〜
どこもかしこも搾取が好きなのね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:41:36 ID:???
>>654,655
どの業界も早い者勝ち!みたいなところがあるからね。
先に出た人たちはそりゃあもう必死って?w
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:30:01 ID:???
主婦の小遣いかせぎ・自宅で教えてる先生と呼ばれたい主婦達。申告してるんだろうか???
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:38:29 ID:dphi8rpk
全ては金だ! 講師が増えると儲けが薄利になるわけで
狭き門にして ガッポリってことでしょ

659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:56:20 ID:???
協会設立したいって場合は、
講師数を制限することよりも、

・協会員を増やして会費でウハウハ
・講師資格取得試験の料金でウハウハ
・講師が増えれば生徒も増えるから会員増える→上に戻る

っていう目論見の方だと思う。
本業にしてる人たちが一定収入が欲しくて
協会設立する場合が多いよね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:41:36 ID:???
>>634>>647
協会の是非は別にして、
なるたけ具体的な出版社名を挙げて、責めないほうがいいよ。
もしあなた方に実力があるのなら、見込まれて本を出しませんか?
と言われる日がいつか来るかもしれないよ。
身近に2〜3人ほど、手芸本を出された方を知ってるからさ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:45:06 ID:???
細部まで分かり易い本や、CD出ないかなぁ・・・
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:46:49 ID:???
>>661
CDでいいのかw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:59:13 ID:???
ここってとこが本では解らな〜い
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:02:59 ID:???
靴が入ってるような箱って受講料はいくら位ですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:04:50 ID:???
>>663
ラッピングなどの一見関係のなさそうな他の技を多少かじってると、
疑問が氷解する事はあるよ。

立体的に視覚で分からせないと無理っていう、勘所みたいなのはある。
だからDVD付けてほすい。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:08:01 ID:oOCcvvNU
○ngeさん、ペルメル5000円は高すぎ。
ぽろ儲けしているけど申告なんてしていないんだろうなぁ・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:48:24 ID:???
ペルメルは材料費込み?手に入りにくいフランス生地ならいいけどぉ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:17:20 ID:???
>>660
具体的な出版社名って書いてあったっけ。

>>666
材料費込みだとリボンを○○バの使って金具を革用使うととそんなもんかなぁ。ぼろもうけにはならないよ。ぎりぎり。大きさにもよるけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:31:01 ID:???
>>668
イニシャルだけでわかるもんw
該当するの、1社しかない
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:37:30 ID:???
>>668
手芸人でこの会社のイニを見てピンとこない人がいたら、そりはオカンアート職人w
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:54:55 ID:???
どんなクラフトにもいえることだけど、
ひたすらカルトナージュ道まっしぐらでは、
デザインがつまらなくなってしまう。
多少他のクラフトをかじると、工程に取り入れると
便利な道具が見つかったりして、
作業効率も上がるし、センスも磨かれる。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:18:47 ID:???
何となくいろんな事見えてきた 
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:18:04 ID:???
イニシャルおしえて
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:31:18 ID:???
見えない・・・
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:50:07 ID:???
671さんすんご〜い
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:20:15 ID:???
V=防具でそ?
確に敵に回すとこえーぞ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:29:24 ID:???
ああ、糸車マークのあそこか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:14:14 ID:???
わかった!ありがと
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:14:33 ID:???
>>671
クラフトはみんなどこかで繋がってると言ってた人がいましたね。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:26:17 ID:???
んなわけねぇだろw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:09:16 ID:???
カルトナージュに刺繍やアップリケ、プリザーブドやスイーツデコをつけたのとかを見たことあるよ。
だからいろんなクラフトしておいて損はないと思う。
頭ごなしに否定する人は進歩がなさそう。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:21:02 ID:???
細かいところの処理をするのに、棒針使ってるw
綺麗にできるから重宝してるし、道具箱に常に入ってる。
いろいろハンクラやっててよかったなーと思った瞬間w
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:33:14 ID:???
ドールハウスを主にやってるけど、
カルトナージュのテクニックがものすごく役に立ってるよ。
それこそドールハウスなんて
いろんなクラフトが混ざってるようなものだから。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:37:42 ID:???
>>683 あんた評価800だよね?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:48:34 ID:???
自分は製本やってて、そこからカルトナージュに来た
最近はその逆の人も結構見かけるかも
何年か前に刺繍とカルトナージュのコラボ本が流行ったので
刺繍から来て続けてる人もいるんじゃないかな
エスカなんかはもともと刺繍とセットだよね

箱をつくる、ってのが実用品として形にするって意味合いもあるし
いろんな手芸の要素が生かせるのは確かなんじゃないかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:07:14 ID:???
>>685
製本、やっぱりw
ルリユールあたりから来る人が必ずいると思ったよ。
コラボ本はよくあるね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:56:04 ID:???
額装もそう?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:28:54 ID:???
新しい本買ったよ〜
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:08:35 ID:???
もういいじゃん いちいち知らせてくれなくていいよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:16:47 ID:???
広岡さんの新しい本よかったね。。。いちいち知らせてみた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:01:02 ID:???
>>690
広岡さんの本の中で一番いいよね、作風も解説も。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:56:45 ID:???
ちょいと出しの人の本と違い、さすが!ってかんじの本ですね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:46:27 ID:???
教えてください
金具をつけるときって木工用釘は使えないですよね、割りピンですか?釘を潰すのでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:00:09 ID:???
>>690-692
著者ご自身か出版社の方ですか?
確信犯の宣伝は、運営から広告料を高額請求されちゃうそうですよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 10:17:19 ID:???
>>693
金具の種類や大きさにもよるけど、ミニカシメが意外と使えるよ。
片面タイプなら裏側もスッキリするし。
他にも、革の持ち手等を付けるのにも使えるのでオススメ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:47:28 ID:???
>>694
本の中でカルトナージュを無理やり語っていた方ですか?w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:44:47 ID:???
>>696
この頃不景気で世知辛いので、注意されたほうがいいですよ。
他スレで、マルチ投稿の警告の書き込みを見かけましたので。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:48:05 ID:???
>>696
新参者が邪魔で、先生同士の足の引っ張り合いがあるのかもしれないけど、
ここで見せられるのは醜いから、やめてほしいよ。みっともない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 18:21:44 ID:???
前から疑問だったんだけど、
目欄の「???」ってなんで?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:25:42 ID:???
しーっ!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:12:48 ID:???
>>699
これのこと?
試しに入れてみた。
これをするとageと同じになるのかどうかはわからないけど
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:15:10 ID:???
age進行になってた
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:58:01 ID:???
私は著者でも出版社でもありませんが、素敵な本でしたよ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:19:50 ID:???
生徒さんかファンじゃないでしょうか?
熱心なあまり、先生にご迷惑をかけちゃまずいですよ。
>>692>>696のように、新しい先生たちを貶めるような発言はどうかと。
他の本を出している先生もそうですが、
本を出さない先生にも素晴らしい方がいるのは、カルトナージュも他の手芸と同じですし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:59:40 ID:???
金髪豚野郎
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:05:51 ID:???
>>701
目欄はsageじゃなきゃなんでもageになるんだよ
asageでも上がる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:41:31 ID:???
どの先生が本を出そうと出さないとか構わないんだけど、
出す時は最低、展開図とサイズくらい載せてほしい・・・と思うのは私だけ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:22:36 ID:???
うん・のせてほしいねぇ〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:10:20 ID:???
のっかりなよ〜ほらぁ〜 よ〜く見えるようにさ〜
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 07:14:46 ID:???
SEX AND ROCK AND カルトナージュが私の趣味
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:34:29 ID:???
半分に折って使うティッシュボックスってどのくらいの
大きさがベストサイズかな。
14センチってよくみるけど、大きいような気がする。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:09:34 ID:???
>>711
自己流の作品だけど、私は12.5cm×12.5cm×10.5cm(縦×横×高)の
ボックスにティッシュを半分に折って入れて使ってます。
ただし、これだとティッシュ1箱分全部は入らないので、
1箱の半分ずつ入れ替えて使ってます。
ご参考までに。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 08:55:34 ID:???
高さを倍にすると1箱はいるかなぁ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:41:43 ID:???
そんな箱邪魔だって…
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:14:37 ID:???
確かに・・・たしかに・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:08:58 ID:???
うん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:28:11 ID:???
14.5四方だと大きいんだよねー。
やっぱり薄型サイズに合わせてうすく
作るのがいいのかもなー。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:15:58 ID:jxtQEvo0
広岡さんのは一番参考になる。教室いこうと思ったけど、見学したら、本のほうがわかりやすかった。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:01:50 ID:???
本は編集者のチェックが入るからね。編集者の腕次第で出来に差が出る。
コミュニケーションが上手かつ得意な先生と、
細工の腕は一流だけど、コミュニケーションが不得手な先生がいる。
自分がどちらのタイプか把握し、圧倒的な情報量でカバーしておられる先生もいるよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:34:23 ID:???
圧倒的な情報???
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:42:05 ID:???
なんだろうw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:50:34 ID:???
それを実践してるのが、第一線の先生だよ。
ピンとくるならたいしたもんだし、見込みがあるよ。
みんな頑張れ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 11:51:35 ID:???
あえて具体的には書かないw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:22:16 ID:???
なんか第一線だと思い込んでる人が書き込みしてますねw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:48:45 ID:BTmLSzt6
第一線の先生?ピンとこない!見込みないのかな?わたし・・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:53:44 ID:???
>>724
何とでもケチつければよろしw

>>725
クラフトの先生を何人も見ていて、共通することを見つけたの
言うのは簡単だし誰でも常識として認識していることだけど、常に実践するとなると難しい
そのうち待っていれば、誰かが答えを書いてくれるよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:03:32 ID:???
埼玉県の人ですか?w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:13:55 ID:???
>>727
ハッキング、クラッキングが趣味ですか?
いやらしい、何だかねえ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:40:22 ID:???
ハッキング
ハッキング
ハッキング
ハッキング
ハッキング
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:20:28 ID:???
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:28:37 ID:???
すずき と○こ 胡散臭せえ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:31:06 ID:???
びっくりするぐらいへたくそな人がブログにUPしてると、
なんかかわいそうになる。
角がぼそぼそするなら、ペーパーにすればいいのに、
どうしてリネンリネン!って鼻息荒く作るんだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:32:11 ID:???
>家に日用道具類が散らかっていたので収納するための箱をつくりました^^
>マグネットをつけて閉めれるようにしました^^
>持ち運べるように、革のテープで持ち手をつけました!!
>主人より「100均の箱の方が・・?まぁでもいいじゃない??」と・・・・。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:22:08 ID:???
ブス臭いよ カルトナージュって
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:43:50 ID:yfSWvYY2
広告代理店で出版社との仕事してるけど、編集者の力量って…。工程については、出版サイトよりも、制作サイトによるよ。
よーするにならうほどのものじゃないってこと。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:02:45 ID:???
>>735
手芸関係の出版社は、実際にある程度は手を動かしてクラフトをかじっている人が編集してるよ。
正直言って、自作でじゅうぶんかなとは思うよ。
後は好きな布使って売ってる本を見れば、フォルムの違う形でも簡単に作れそう。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 06:44:12 ID:htzee2Ll
↑それで飯たべんだから、全くしらんやつが編集にはまわらんだろ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:16:34 ID:???
>>737
編集者の作った作品を見せてもらったことがあるから、これはガチ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:06:14 ID:???
ここ最近の書き込みなんか変。
カルトナージュ愛好者の書き込みでないのがいくつもあるのはわかるけど。
なんかどこかに操作されている感じ。 
ご苦労様。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 22:00:53 ID:???
接着なら両面テープでいけるってw
水張りテープの呪縛から解放されるよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:19:44 ID:???
なんで両面なの?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 23:38:22 ID:???
水張りテープ好きー。
しっかり貼れると達成感があるw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:04:45 ID:???
>>741
ちっちゃい箱なら、乾燥待ちいらずだから
後は布の接合面をまつり縫いするだけ
大きい箱だと水張りなのかもしれないけど、
シミが出来やすいからなあ

私にとっての水張りテープ=デザ系学校でケント紙をパネルに張るためのものっつイメージ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:13:43 ID:???
ふと思いついて、水張りテープを濡らして鼻につけてみた。
毛穴の汚れが取れるかな…と思って。
取れた取れた、すんげえ取れた。市販の毛穴パックより遙かにいい。

が、皮までめくれて鼻がボロボロ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:31:09 ID:t8DvFtjP
全然よくないじゃん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:59:39 ID:???
すんげぇ強力!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:16:30 ID:???
だが薄い板だと、気をつけないとたわむ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:51:06 ID:???
水張りテープってフランス製買ったら高かった!なんか違いあるのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 00:10:52 ID:???
>>748
画材店で売ってる水張りテープと、どこいらあたりが違うの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 10:32:29 ID:???
>>748
輸送費
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:19:07 ID:???
>>748
関税
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 18:11:19 ID:???
>>748
輸入当時ユーロ高
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 19:23:59 ID:???
オナニーしてる方が最近はいいかな 
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:11:09 ID:???
>>748
フランス製は全てアシッドフリー?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:53:00 ID:???
陰毛を集めてタッセル作って箱に付けようかしら
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:03:17 ID:???
一通りつくったらモチが下がった。
コレ作ったら便利!っていうのがあればおしえてください。
私は、掃除用品を同じ生地で作ったら統一感がでて
掃除スキに。
クイックルワイパーのケース、ウェットティッシュケース、
洗剤いれ、靴磨きセットを入れるセットなど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:58:35 ID:???
>>756
大きいけど地域指定のゴミ袋にぴったりサイズのゴミ箱w
市販のは気に入った色や形が無いので。
3mm厚ぐらいのカルトン使わないと厳しいけど。
中はカッティングシートっぽいのを丁寧に張って軽い防水&手入れしやすくした。
満足。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 15:20:46 ID:???
45リットルサイズのゴミ袋がちょうど良くて
リビングにおいても存在感がないフタ付きごみ箱、イケアにあった。
白一色で作りもシンプルなプラスチック、これに好きな布を貼ろうと思ってるが
壁の色と同化して存在感を消してるそのままの状態でもいいか、と悩んでる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:26:52 ID:???
>>756 お前パクラーだろw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:21:37 ID:???
パクラーとアムラー、似てるようでちと違う
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:29:45 ID:???
ぱくラーって痛いコトバだね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 13:39:30 ID:???
最近カルトナージュを知って興味を持ったんだけど
札幌には先生や教室が見つからなくて残念
まずは独学で初めてみようかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:01:21 ID:???
>>762
今はあちこちで材料一式入ってるキットを売ってるから、
手始めにそういうのをひとつ作ってみると良いかと。

ハマると楽しいよー!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 21:09:01 ID:???
人のものをパクッてさも自分が考えて作ったようにブログに載せるパクラーw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 22:19:32 ID:???
>>764
習作だろうがオリジナルだろうが、
作品発表する場所は自分で開拓しない限り、ありそうでないんだよ
僻んで書き込みしてる暇があったら、時間を作って発表してみなよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:44:25 ID:???
大阪でキット販売している○nge。
レシピのコピー代まで請求するらしいね。
大阪でも南大阪のがめついおばちゃん根性が出てきたんじゃないw
それに花柄×レースの組み合わせが好きだねーー。
なんじゃーーあのセンス!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:47:20 ID:???
>>755
もしや、他の手芸を教えておられる男の先生ですか?
こんなこと書くのは、まさか女性ではないと思うので
かなりがっかりです
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 07:39:26 ID:icMbhOXD
というか、○nge、儲け過ぎ、ちゃんと納税しているのかな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:29:05 ID:???
○nge、儲け過ぎてただいま旅行中w

マルサが入る前に納税しましょうw
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:56:18 ID:???
>>765 パクリを正当化して悲しいね(苦笑) 泥棒が!
関西人でしょ?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 00:13:10 ID:???
埼玉、ガンガレ!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 06:06:08 ID:???
>>766>>768-771
因縁つけて他人の足を引っ張る椰子が大杉
2ちゃんのサガとはいえ、情けないぞよ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 12:50:35 ID:???
フェルトで作ったスイーツを箱型にしてカルトナージュキットとして売ってあったのを見たけど、それもあり?
カルトナージュって紙や布を貼るものだと思っていたけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 13:06:47 ID:???
>>773
オーバル型、ハウス型などの変形仕様じゃなかろうか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 20:11:46 ID:???
パクラーパクラー人のアイデア盗んで堂々と露出する根性ってどんななの?
厚顔無恥!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 21:05:19 ID:???
「プチケーキカルトナージュ」でググったら出てきたけど、これはパクリなの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:00:46 ID:???
カルトナージュいいなあと思って
ググって見たけどなにこれ。
わざわざカルトン買うとかありえんでしょ。
もともとはリサイクルの精神で出来たものなのに
本末転倒なハンクラは萎える。パッチワークしかり。
明日スーパー行って捨てる箱の中から材料調達してくるよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:15:58 ID:???
>>775
喚いてなげくだけじゃだめでしょ
有無を言わせぬ、圧倒的な力を世間に見せ付けてやりなはれ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 22:21:12 ID:???
>>777
たかが箱作りが、やたら材料代ばかりかかって過剰な様式美に走りすぎな感はある
簡素な材料いらずの手間隙かからずのほうがいいんだけどね
うまくやれる方法はいくらでもあるよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:41:39 ID:???
カルトナージュはカルトン(紙)から作るのが多いですよね。
年数による劣化とか気になりませんか?
そう思うとあまり高価な布を使うのはもったいない気が…
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 23:45:37 ID:???
作ってるのが楽しいってだけだなー。
へたるころにはまた新しいのつくればいいし。
もったいないとかはないなー。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 12:04:33 ID:???
一時期捨て奥系の雑誌でビールの空き箱に紙を貼って…って流行ったね。
そだね、あれもカルトナージュだ。
牛乳パックに布を貼って箸入れとかね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:33:50 ID:???
ブコフとかで売ってる子供向けの絵本(50円ほど)が
使えそうな気がしてきた。
大判だし1mmは厚みがあった。
ページ数は10数枚。
でもこういう貧乏くさい発想は
カルトナージュの対極にあるんだろうな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 19:40:30 ID:???
牛乳パックの椅子に布貼ってーみたいなのとかね。
785777:2008/12/06(土) 23:55:27 ID:???
お金を使わずに作ってみたかったので

結婚式の記念品が入っていた箱で作ってみました。
定規、カッター、はさみは持ってますが他の専用の道具は
持っていません。
作り方の本も持っていませんがググってブログめぐりはしました。
内側は適当な模様の紙がなかったので、インターネットで拾った
花柄画像をスーパーファイン用紙にプリントして使っています。
木工ボンドは持っているのですが薄めるのが面倒くさかったので
スティックのりで作りました。
いかがでしょうか。酷評歓迎です。
ttp://imepita.jp/20081206/856160
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 08:39:46 ID:???
>>785
よく出来てると思うけど、スティック糊だともしかしたら
後からはがれてきちゃうかも?
接着剤はボンド:でんぷん糊を1:1で混ぜたものがおススメ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 15:13:36 ID:???
>785
キレイに作ってるねー。
上蓋が特にいいなあ。

>他の専用の道具
カルトナージュ専用の道具って何かあったっけ?
定規、カッター、ハサミ、カッティングシート、ボンド、筆または刷毛ぐらいじゃない?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 22:42:55 ID:???
>>787
さんざん出てきた水張りテープが抜けてるw
789785:2008/12/07(日) 23:51:54 ID:???
>786-787
ありがとうございます。
今日は黒い靴箱に黒に白のピンストライプの布を貼り、
ゴルゴの切手や宛名をアイロンプリントして郵便物保管箱を
作ってみました。名づけてBLACK MAIL BOX.。
ゴルゴが字(あざ)のつく住所に住んでることになってます。
ハンクラー特有の飽き性なのでとりあえずカルトンやテープは
かわずに遊んでみます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 01:25:40 ID:V/aUMWRy
ミクシでやれば?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 09:42:21 ID:???
>>790
このスレを全否定するなw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 13:07:46 ID:???
>>789
接合部にボンドを使わなくても、針と糸と両面テープで何とかなりますよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 17:11:31 ID:???
「パクラー」って表現に笑ってしまったわ。 こっそり真似るのはまぁ可愛いけど
堂々とブログに載せてるひといるね・・・確かにぃ・・・
794787:2008/12/08(月) 17:51:11 ID:???
>>788
orz
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:25:04 ID:???
>>793
グチグチ言ってないで、いい作品を作って、うpろーだーでうpしてみてくれよw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 01:51:58 ID:???
海外のあのお方のおうちみたいに白一色、
余計なものは一切出ていないんだったらカルトナージュも素敵だけど
日本人にありがちなごちゃごちゃした家だとね。
日本人の家には外側は白、もしくはベージュで統一して
中の布や紙の柄で遊ぶのがあっていると思う。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 15:10:25 ID:5E6YTGFU
究極のオカナートだねw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:13:49 ID:???
>796
色選びまでかってにおしつけられてもね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 17:47:12 ID:???
「思う」って書いてあるんですがぶんもう(ryですか?
別にあなたが2LDKの安普請でロココ調のカルトナージュ作ってても
全然気になりませんが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 20:58:29 ID:???
ぶんもうって何かと思ったけどもしかして文盲(もんもう)のこと?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:37:06 ID:???
>800
か…漢だ…のガイドライン き…其の7だ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1216383398/l50
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:46:38 ID:???
>>795 あんたパクラーって言葉に敏感だねw さては人のものパクッてばっかりなんだね
「パクラー」って言葉にここまでくいついてくるなんてwww
EMUにあんたのレスがずっと書かれてるとも知らずwwww
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 22:47:49 ID:???
ぱくぱくぱくぱくぱくぱくぱくぱくぱくぱくぱく
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 11:42:34 ID:???
>>802
歪んでるつうか、勘ぐり過ぎw
妬みだの、足引っ張りだのネガ思考はよくないよ
ポジなネタ提供してよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 16:54:10 ID:???
耐久性にこだわらなければ、カルトンより扱い安い薄い紙板のほうが作るのが楽々。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:07:38 ID:5b1BwA72
ブログ見てると仕上がりが分かれるね。
きったない人はほんとにひどい。
カメラのせいかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 16:19:41 ID:???
ふたの四隅が垂れ下がってる人が多いよね。
あれってどうやったらああなるんだろう。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 17:20:03 ID:???
>>807
垂れ下がる??
具体的にどうなってるのかまるで想像できない…。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 18:19:22 ID:???
折り返した布が重なって厚みが出来て垂れ下がって見える?
厚紙が薄くて角が弱い?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 01:01:20 ID:???
綿を入れてふんわり〜でひっぱりすぎるのかも。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 10:48:32 ID:???
垂れ下がるってどの程度?
自分、どうしても角の処理は多めに切ってしまうから重なってしまう
カルトンは2.5mm使ってるんだけど、やっぱり自己流はダメなのかなorz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 19:39:44 ID:???
>>810
シワが寄るのが心配で引っ張り気味で仕上げがちなんですが、
習っている先生からはキルト綿はカルトンの大きさにカットしてと説明を受け、
本を見たらその著者はカルトンより一回り小さくカットしてとあったけど、
どちらでしています?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 20:38:57 ID:???
>>807
具体例をあげて〜、お願いw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:04:03 ID:???
市販のバインダーって金具のはずし方にコツはありますか?
力任せにはずしていいもの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:17:39 ID:???
>>814
市販のパインダーの金具を外して自作に転用するってこと?
相当固い金具だけど、力任せは歪むかも。
止めてある場所まで土台を切り込んでむしりとった後、
カシメの部分を狙って切るのが良いかも。でもきついよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:34:03 ID:???
バインダー金具なんてそんな高いもんじゃないし
普通に新しいやつ購入したほうがいいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:41:52 ID:???
そう言えばいくらぐらいしたかなと思って見に行ったら、
カ**フィオッコはバインダー金具の扱いやめたみたいだね。
他はカルトナージュにはあまり用の無い材料屋なので、残念だな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:03:39 ID:???
ありがとうございます。
料理教室のバインダーなので、特殊な間隔っぽい感じだったので
それを使おうとおもいましたが、間を測って似たのがあるか
探して見ます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:22:35 ID:???
個人的なオススメ。
ttp://www.partslabo.com/goods/soutei/
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 14:45:50 ID:???
バインダパーツって、ブックカバー状の
ものにボンドで貼ってしまってだいじょうぶ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 16:34:30 ID:???
>>820
つ【カシメ】

悪いこと言わないからボンドはやめとこうぜ…。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:05:12 ID:???
>>817
ん?
今見たらバインダー金具普通に扱ってるみたいだけど。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:54:19 ID:???
ゴバクしました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:26:28 ID:???
特選黒刃使ってみた。
確かに切り口が目立たずよく切れるけど、
刃先の消耗がメチャ早いね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:23:14 ID:???
黒刃いいよね。うちでも愛用してる。
カッターは消耗品と割り切ってガンガン折って使ってるぜ!
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:04:11 ID:???
研げばまた使える
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 10:33:17 ID:???
遅ればせながら、ビジャー香代子さんの本、購入しました。
他の作家とは一線を画す素晴らしさですね。ため息出ちゃいました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:57:20 ID:???
仕事がハードで作る時間がとれないよー。
哀しい。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:21:21 ID:???
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:41:26 ID:3NeaQAqf
ビジャー先生のサティフカコース最悪!!
受講する東京の先生により違い、ルールもめちゃくちゃ
東京以外はどうなのかな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:34:21 ID:+sUpGn77
830:名無しさん@お腹いっぱい。さんの言う通りですよね。
Bのところがひどいのは有名。お金の無駄だからやめた方が良い。

832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:18:59 ID:xNs1orgN
ここ数ヶ月でカルトナージュの人気がすっかり落ちていませんか?
先日あるカルチャーセンターに問い合わせたら、生徒が集まらず
多分開講されないと言われました。そういえば、
講師をされている方のブログでもカルトナージュの記事が少なくなり
コメントも激減。箱を作れるようになりたいのでどこかでレッスン受けたい
のに、閑古鳥の教室も嫌で悩んでます。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 22:24:30 ID:YCObg+rp
Bって書くんだ。
作品は普段使わないものが多く、過去の作品と本に掲載されているもです。
作り方も???私にとっては、違うでしょう? と言う感じです。
仕上げがきれいでなければね。
来月の予約は取りませんでした。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:20:16 ID:???
>>832
作り方の本1〜2冊買って独学で十分。
まずは自力で作ってみて、それでも物足りなかったら
改めて教室を探してみては?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:24:56 ID:???
角の処理とかが丁寧に写真がのってる本があれば
あとはなんとかなるかも。
オカナートになるかどうかは本人次第w
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 14:54:12 ID:???
あとは、最初から全部材料を揃えるのは大変だから
キットを買うという選択肢もあるね。
個人的にはいきなり教室行くよりキットをオススメしたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:31:52 ID:???
確かに。グレー台紙さえきれいにそろえば、まあ、形にはなるな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 22:36:43 ID:???
>>832
そうかな
一日教室は人気だよ
定員に達してて、予約取れなかったよorz
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:30:21 ID:???
>>838
もしかして国府田さんの?
あれ、100人以上応募があったとマナから聞いたよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 09:40:07 ID:???
>>839
ウヘア
そうだったのか
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:29:41 ID:w1tnMS/s
↓の2008年11月18日のフォトフレームのタッセルですが、
 取り扱っているネットショップ等ご存じありませんでしょうか?

http://blog.brillante-chikako.com/?cid=34901&page=1
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:52:04 ID:9Ccu9mVs
>>841
自作すればいいのに。ウッドビーズと25番の一般刺繍糸と、アンカーの太拠り3番で出来るよ。
糸拠り機がいるけど、ボールペン2本で代用出来るし。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:45:19 ID:???
アンカーは5番のがいいかな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:49:53 ID:???
>>842

親切にありがとうございます。

フォトフレームをオーダーする際に生地とタッセルを
送る事になっているので、出来れば同じものを
購入したかったのですが…自作は未経験なので無理そうです。

根元が紐状のものはたくさん売っているのに、
糸が束になったものはなかなか無いんですね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:28:02 ID:???
普通にカルトンを使って作った作品は
乾けばボンドの臭いはほぼ抜けるのに、
プラスチックの箱に布を貼って作った作品は
いつまで経ってもボンドの臭いが残ってるのは何故だorz

ベランダに出して風に当てたり、消臭スプレーかけてみたりしたけどあんまり効果なし。
プラスチック+布って相性悪いのかなぁ…orz
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:07:32 ID:9Weifj1Q
初心者だけど、なんか去年のスレは恐ろしいことになってるね

貧乏人はダンボールに古着でも貼って満足してろ、とか。
折角綺麗なカルトナージュ作るのに、これじゃあ・・・。
引いたよ・・・

カルトン作って、古いアンティークの古布を貼るのがカルトナージュの
最初じゃなかったのかな?もともと。
古いアンティーク着物の袋帯を小さくカットして貼っていた私涙目
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/02(木) 11:56:22 ID:???
古いアンティークの古布って・・・アンティークはそもそも100年以上前の物のことだよ。
ごめん。揚げ足取りするつもりじゃなくて、気になったので。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:37:17 ID:H4cmU00o
カルトナージュも東京じゃ講師が飽和状態だね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 21:00:42 ID:???
しょせん厚紙クラフトですから・・・・
習うほどの物じゃなかったって事です。
B先生の所のディプロマ取ってる最中の人は終わっちゃって
「お気の毒サマ」です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:03:13 ID:???
まぁね、余程複雑な形でもない限り、基本になる技術って単純だしね。
正確さは大事だけど、特殊な道具や訓練が必要なものじゃないし。
大事なのは素材や色をあわせるセンスだけど、
こればっかりは生まれ持った才能と言う部分が大きい。
つっても生地からデザインするわけじゃないから、
所詮「趣味の範囲」で終わっちゃうクラフトなんだろうな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:12:08 ID:???
ワキガがだめだった。
猫好きの生徒のせいでねこあれるぎー。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 23:30:21 ID:???
>>840
あれから追加講習のお知らせ来た?
日曜に受けて来たんだけど、国府田さん本人がいるのに
アシスタントに講習やらせて、材料費込みなのに
受講料が安いと思ったらアシスタントの練習台???
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:22:10 ID:???
都内でウーペ売ってるとこない?
問い合わせたがハンズじゃ取り扱いなしって・・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 14:51:40 ID:???
ウールペーパーのことなら、カメラ屋さんで売ってると思う。たぶん。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:03:57 ID:???
つ【銀座の伊東屋】
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 15:21:10 ID:???
通販でもいいなら「紙の温度」というお店がある。ぐぐってみ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 10:33:43 ID:I+GSo7Td
カルトナージュの講座で布地を自分で用意しなければならないのにかねがね疑問を
持っているんだけど、色合わせって作家(もしくは先生と称している)さんに
とって一番教えたくない部分だから?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:33:12 ID:???
雄鶏社が先週金曜日に倒産したそうです。
広○先生の本、買えるかどうか見てきます。
店頭の本は回収されるそうなので。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 15:36:09 ID:???
雄鶏社で広○先生の本というと、紫色の表紙のやつかな。
早めに買っておいて良かった。
しかしホビーショー間近に倒産とは…残念。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 20:12:33 ID:???
そうです。紫の表紙の本です。
なんとか書店にあったので購入しました。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:53:09 ID:???
>>858
手芸本の老舗だと思ったら昭和20年創業の会社なんだね。
柴田書店のように会社更生法が適用になるといいなぁ・・・

ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3004.html
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:02:30 ID:???
>>861
よく知らないけど、民事再生法適用を申請してるんじゃなくて、自己破産の申告だから…どうなんだろ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:27:00 ID:???
>>862
そうか、清算を目的とする破産だから再生の道はないんだね!
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:32:34 ID:IIDbXjs/
関西で教室してるPiv○ineという人。
フランス在住の友人?と組んで布の販売をしてるのだけど、
どうも違法の匂いがぷんぷんなんだよね…
どなたか購入した人いらっしゃる?

ttp://ulko.blog50.fc2.com/blog-entry-238.html
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 17:50:52 ID:2ZhsQyqN
この先生に習ったことがあります。
技術的なことをきちんと教えてもらえないので結局別の教室に行ってます。
布を販売してるのは友人で,先生が売ってるなんて聞いたことないけど。
どういうところが違法なのですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:49:50 ID:???
>>857
面倒なんじゃないの?小さく切らずに生徒分を用意するなんて
費用がバカにならないし、かと言って生徒毎に切って渡すなんて
手間なんじゃない?初期の簡単なものならパーツも少ないけど、
段々パーツも増えるしね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 18:51:04 ID:???
>>857
著作権もしくは意匠権(だったかな)の問題も絡むんだよね。
個人で楽しむのは良いけど形を買えて販売(利益を得る)場合、
メーカーの許可が必要な生地も結構あるよ。
これはカルトナージュに限った話ではないけど。
かといって、教室で許可不要の生地の使用を生徒に強要したら、
おしゃれじゃないとか色々不満も出るだろうしね。
自分で用意してくださいっていうのは仕方ないと思う。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 21:01:32 ID:???
>>852
そうなんだ。
読んだ後に問い合わせてみたら、
後半組らしくて6月以降にずれ込むらすい。
ところが近所の文化センターの会報で、
国府田さんのお弟子さんが教えてるのを発見w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 22:10:59 ID:???
>>857
布はお好きなのを持ってきていただくほうが生徒さんはよいのかと思っていました。
来月から布付キットにしょうかな。製品化大丈夫な大好きなフランス布で。
でもキット代お高くなるけどいいのかなあ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:03:15 ID:???
>>868
ここ最近、国府田さんのお弟子さんがあっちこっちの
カルチャーに入っているようだけど、評判はどうなんだろうね?
国府田さんの本に余り製図等の作り方が出てないのは、
付いた先生に習ったマンマだからなんて噂もあるけど・・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 23:08:10 ID:n/37iWFp
自分で用意する、というのはそういう意図(許可不許可)?もあったんですね。
厚紙カットはどうということもないんだけど、どうにもこうにもセンスがない
というか、選ぶという作業が面倒なんで。生地さえ決まってしまえばあっという
まに出来ちゃうんだけど。
それに余分な生地を買いだめしたくないんで多少は高くてもわたしはいいんだけどな。
事前に確認してくれればって…う〜ん…少しは努力しろか。

ところで厚紙カットに普通のカッターを使う人ってやはり少ないんでしょうね。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 10:04:09 ID:???
器用な方だと思ってる私は普通のカッターで切断してるよ
厚目の定規と気合と慣れが必要だが
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 14:45:09 ID:???
普通のより一回り大きいオルファのカッターin黒刃+60cmのアル助使ってる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 04:01:44 ID:???
お気に入りのカルトナージュブログはありますか?
講師、素人問わず、作風好きな人。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:30:03 ID:???
あってもここでは書かないよ。
素人さんのは特に。
前にもあったけど、妬みや反感、誹謗中傷のもとになりかねない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:15:43 ID:???
>>852 アシスタントに講習やらせて

講習の二回目のお知らせが来たけど、今回は巻頭にハコワークス専属講師を
お迎えしって書いてあるから、ここを見ているのかしら?w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:15:08 ID:???
>>874
素人カルトブログって少ないよね。
教室始めました、とか作品販売してます、とか…
個人的には「生徒さん作品」が多い講師ブログは面白みがない。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 13:24:32 ID:???
まだこの趣味やってる人いるんだ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:59:20 ID:???
>>876
アシスタントって言っても
自分で結構手広く教えてる人たちだよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:56:22 ID:???
カルトナージュの新刊が出るみたいね。
明日が発売予定日だけど、既に見た人います?w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:09:54 ID:???
どんだけイイ布手に入れられるかと、それを組み合わせるセンスにかかった手芸だな
技術なんて図工レベルで足りるし
やっぱ布は本場でないとな〜
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:22:51 ID:???
>>879
やっぱりここ見てるのねw

>>881
余程不器用でもない限り、布選びで決まるよね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 21:46:29 ID:???
年一度、布の買い付けにパリに行ってるというオバサンがいたな〜
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:56:43 ID:???
○ngeってブログ見て驚き
私の作品まんまパクッてUPして販売までしてっるとは・・・恐れ入ったわ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:14:22 ID:WaLKhkM2
○ngeのパクリは今さらでは?以前にも話題になったし。
いつかのブログで500人注文突破と書いてあったから平均5000円として
いい儲けですね。
○okoの教室も1回平均10人だから月の儲けはすごい。領収書も出さないし
人数誤魔化したら丸儲け。教え方もいいかげんだしどこがよいかわからん。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 20:30:28 ID:???
私の先生は毎年海外に行ってます。
優雅だなと思っていたら税金対策だと知りました。
取材や材料の買い付けだと戻ってくるそうですね。
数字を少なく申請するよりそっちの方がいいのではないかと
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 06:28:11 ID:lkI5T6Wt
主婦の片手間でここまで儲けるとはすごい。
みんな税金払っていない、
税務署は知らないんだね。このすごさを。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 10:50:00 ID:???
税務署は全く知らない場合と知ってて様子を見てる場合があるからね。
ブログも証拠になるし。
故意で払ってなかった場合の追徴金は半端じゃないみたい。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:41:25 ID:???
「あの先生、かなり儲けてるみたいだけど領収書も出してくれない」とか税務署に言ってみるとか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:22:46 ID:???
○ngeの作品って否か臭くてダサい
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:24:35 ID:8uaNFHdv
○okoのレッスンしていた○livetteでは、おじさんが領収書くれるから誤魔化せないけど
自宅スクールでは領収書なしだから誤魔化し放題です。
だから○livetteのレッスンは月数回。
それにしてもレッスン時に金払っている生徒を怒鳴るのはどうかと思うよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:16:31 ID:???
怒鳴るのはどうして?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:33:36 ID:???
西麻布なんて欠席裁判だよw
怖くて休めない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:03:18 ID:???
>>893
そこまでしてなぜ行く?w
馴れ合いを求めてるんじゃなければ、先生を変えちゃいなよ。
友達作りに行くんじゃなくて、カルトナージュしに行ってるわけだしw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 00:15:30 ID:MxUmdjBV
西麻布って?ひょっとしてW
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 10:12:14 ID:???
「西麻布 カルトナージュ教室」で思わずググったわ。
あそこかー
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:33:16 ID:???
1個しかないとこはやめとこうよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:57:32 ID:???
作品も思いっきりパクリ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 23:50:16 ID:???
布もねw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:51:24 ID:???
作品と布が同じならマンマじゃんw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:38:32 ID:???
才能がないだけじゃなくて、プライドもないのね。w
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:37:21 ID:???
I田って神戸で教室やってる女 こいつある人の作品を毎チェックして
色の説明表現やら 作品まんまパクッってとんでもない女
まるで自分が考えて作ったかのように嬉しそうにブログに載せて

本当に関西の人間て恥ずかしいやつ多すぎ 人まねは関西の文化なのかよ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:55:42 ID:vYULmX2y
I田っていわれても地方の人間にはわかんないです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 23:51:19 ID:???
I田って誰?
パクリ先は?
ヒントプリーズ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:44:19 ID:???
>902=904
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 06:36:56 ID:UByhYm9x
国府田さんのスタンドとトレーの受講出来た人うらやましいなあ〜
レッスンの問い合わせ先にかったっぱしから電話をしてやっている
ところを探すしかないのかな?
ブログをみても、何もかいてないし・・・。

スタンドとトレーの作り方か通販キットが掲載されていると
思って本を買ったのに何も載っていなかったので習いたいのだけれど
情報が少なすぎ・・・・。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 17:18:58 ID:???
香川・・・パクリ・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:01:30 ID:H8se2Xai
B型ちゃんこ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 22:13:09 ID:???
娘がいる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:07:55 ID:???
香川県に生息
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:16:07 ID:/fbE/Joe
石田○子 こいつ人のアイデアそのまんま盗んで堂々とブログに載せる本当に卑しい根性女
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:59:42 ID:???
カルトナージュ教室に通い始めた友達にN木先生の本をプレゼントしたら
素人みたいに雑な作品だと驚かれました。布は素敵なのにって残念がられて。
私みたいなド素人は単純に素敵!と思いましたが教室で習っている人が見れば
違うんですね。どなたかお勧めの本教えてもらえませんか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:16:21 ID:MMvsfsHh
今更ですが、カルトナージュを始めはや半年経ちました。
ビシャーさんのお弟子さんのお弟子さんのお教室なのですが、これでお教室?というようなところです。
カルトナージュの世界はこんなものなのか?と思いました。
先生のサンプル作品の仕上がりの雑さにビックリ。
新しい先生を探してみようかと思いネットを検索しています。
技術的なことを聞いても明確に答えられない先生ではこの先が思いやられるし、感性や発想力のある先生に付いてみたいとおもうもわからず。
器用な人は、下手な教室の先生より技術はあると思われます。
いま、教室を開いている先生達も、お教室最後のお料理やお菓子よりも、本業のカルトナージュの技術を上げて欲しいです。

914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 21:11:08 ID:jRNDcg1m
ビジャー先生のサティフィカコースの作品は
ドミニク先生やローランス先生の作品が多くオリジナルはありません。
ビジャー先生は、特別な生徒さんと こそこそ 話しているので、耳障りです。
「使わない」作品ばかりで、ダンボール詰めです。

他の先生にも習いましたが、基本もなく雑な仕上がりで、
カルトナージュの先生って誰でもなれるのですね。
915名無しさん@おなかいっぱい。:2009/08/17(月) 09:34:57 ID:/4RXhUtf
一番の先生でも、オリジナリティーが無いのですね。
カルトナージュって...独学でもわからない事あるし、だからと言って教室へ行っても先生のレベル低いし...
細かな技術を教えてくれ、モノ作りの心とか、オリジナリティとかの影響を受けられる事を望むのは無駄な事なのかと思う今日この頃。

基本もなく雑な仕上がり...って、それで教室開く人たちはプライドとかないのかな?
ま、私が行った教室の先生達もそんな感じの人たちばかりだったけど。

きっと、探せば、基礎を上手に教えてくれる先生もいらっしゃるのでしょうね。
そんな先生に巡りあいたいです。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:01:34 ID:???
私の先生の先生はB先生らしいのですが
先生の見本も作品も綺麗な仕上がりだし布の選択も私好みだし不満はないなあ。
いい先生に巡り会ってよかった。
B先生のカリキュラムではなく私の先生のカリキュラムコースで習っている。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:17:33 ID:???
>>912
お勧めは洋書。レベルが違うよ。
それとその先生は領収書も出さない脱税臭プンプンのうえ技術ないで有名な人w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 00:25:58 ID:???
>>913
出来れば通常のレッスン時に体験があれば受けて様子を見た方がいいよ。
未だ始まって間もない習い事のせいか先生は玉石混交だね。
酷いのに当たるとひたすら酷いよw

私が最初に習った先生はコツ等はほとんど教えてくれずに
作り方の説明のみで、その作り方ですら聞き返すと嫌な顔はするし、
さらに生徒が作っているのをほとんど見てなく雑用したり
自分の作品を作ったりしていて質問にも満足に答えなかったりと、
この人、本当に教える気があるの?って思って辞めたんだけど、
今、習っている先生は、絶えず生徒に目と気を配っていて
質問には丁寧に答えてくれるし、こちらから聞かなくて
色々と教えてくれて、先生を変えて正解!と思った。
919名無しさん@おなかいっぱい。:2009/08/18(火) 16:51:37 ID:/3WVDHVo
918さん

ありがとう。
やはり妥協せず、何人かの先生をあたってみます。

916さん

同じお弟子さんと言っても様々なのでしょうね。
参考になりました。

ありがとうございます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:01:21 ID:3RjRSC04
B先生の「リボントレー」を受講しましたが、リボンの出し入れができない。
終わってから、他の方と「これ使えないよね〜。」
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:52:10 ID:???
>>920
リボンの出し入れ?
どんな状態なのかもうちょいkwskお願い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:13:08 ID:???
4つの角をリボンで留めるからリボントレイと言うのではないのか?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:37:18 ID:LWLZK4A3
「リボントレイ」では無く、筒型の「リボンケース」の事では?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:47:23 ID:DTtLkx+o
一般レッスンの「筒型のリボンケース」でした。
開くと破けそうです。
「蝶番にしたら良いのに」と終わってからみなさんと話していました。
サティフィカコースもルールがあるようで、ないような?
制度が決まってから、受講しようと考えています。

基礎をしっかりと教えてくださる、良い先生いないかな〜。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:20:45 ID:???
>>924
これ↓ 一番上と二番目の? 開くと破けそう???

ttp://le-cartonnage.net/culture.html

926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:36:45 ID:46xen7PH
B先生の作り方は、仕上げがきれいではありません。
サティフィカで「どうしてこうするのですか?」とお伺いしましたら
「B先生のやり方だからです。私の作り方は こう です」
と、B先生のお弟子さんも言っていました。

確かに使わない作品が多いです。「デスクマット」など、使う方いるのかな?
ティッシュケースは、ティッシュのサイズにより入らない物もあります。
ハウス型の箱は、屋根の部分を後でボンドで付けるだけです。

カルトナージュ作家と言うことでしたが、課題の作品は???
ほとんど他の方の作品です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:11:56 ID:???
カルトナージュのカリキュラムで
オリジナリティーあふれる作品を作ってもって気はするけどね。
基礎の作品はどっかと同じでしょう。
たいがい海外の本に載ってるんじゃまいか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:59:54 ID:???
○府田先生のお弟子さんが
大阪の自宅や神戸のカルチャーでされている教室に通われた方いらっしゃいますか?
その先生のブログを見る限りでは先生自身のセンスはいまいちって感じなんだけど
技術さえきちんと習得できればいいかなと思ってみたり
やっぱり素敵と思える先生でないと続かないかなと思ってみたり・・
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:07:20 ID:???
>>928
お弟子さんについては全く知らないけど、国府田さんって技術より
センスを売りにしている人だと思っていたけど、違うの?
彼女がついたという先生も日本の第一人者というだけで名前も明かしてないし、
他の先生の著書のように作り方や図面をそれほど載せてないし、どうなんでしょう?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:45:25 ID:lj+avgmO
技術は○○、アイデアは○○、センスは○○、と割り切って受けたらいいと思っています。
商売のような先生もいますし、生徒が情報を得て選べばいいでしょう。
先生がよくてもその弟子が必ずセンスがいいとは限りませんし。
生徒様なんてブログで書いている先生もいらっしゃるけれど、ちょっと変。
セレブ?のはき違え。

931928:2009/09/16(水) 13:27:15 ID:???
>>929>>930
ありがとうございます。
そうですね 割り切って通えば後悔せずにすみますね。
時々UPされる生徒様wの作品がかなりビミョーなので不安になってしまいました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:06:10 ID:???
ただの工作ごとぎに不安を抱くアンタの方がビミョーな精神の持ち主だよね
哀れだねバカさ加減がさw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:03:44 ID:???
聞いたことのない出版社からw茶箱の本が出たね。
結構、作り方が詳しく出てたけど、あれ見ただけでは即作れないよね?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:21:11 ID:???
メル●リ インチキでダサいデザインパクリ常習犯 恥を知れ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:13:28 ID:fGOi+HAU
フランスの本に出ている作品とサイズが同じ、本をそのままコピー
カルトナージュの先生には、著作権は関係ないようですね。

「カルトナージュ作家」のビジャー先生、あなたの講座のことです。
だから、お弟子さんにも、同じことをしています。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:36:15 ID:???
>>935
誰の作品かな。
ドミニクのだったら指導受けてるんだろうから、弟子として許可されてる場合もあるけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:43:59 ID:???
>>935
本をそのままコピーしたものを他人に渡してお金を取るのは
著作権侵害だけど、サイズや形は料理やお菓子のレシピと一緒で
そもそも著作物ではないから著作権は関係ないんじゃない?

形やデザインは意匠登録して初めて権利を主張出来るはず。
また、四角形や多角形等既知の形やデザインだったら
意匠登録そのものが通らないんじゃないの?
ただ、人の本を見てその通り作ったものを
お金を取って他人に教えたら公序良俗に反するだろうけど。
現にいるからね、そういう人が有名お菓子研究家でw

法律に詳しい人、教えて!w
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:27:16 ID:???
カルトナージュにそもそも著作権があるのかちょっと疑問、
過去に一度も作られた事のない形のものってある?
それと、本に書いてあるとおりに教えちゃいけないなら、
本に書いてとおりの解き方を教える学習塾はダメってことになるけど?

生徒がみんな本を持ってるならOK.
それと、レシピに著作権はないと思ったけどね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:58:39 ID:???
>>937-938の通り
>>935のセンセイが仏人先生の書籍を隠して「自分が考えたもの」として高い金で教えてるなら
(書籍の値段<<<セミナー代)として生徒は詐欺で訴える事ができるし
仏人先生側は名誉毀損等でそのセンセイを訴えられるんじゃね?
フランスになると国によって法律の保護範囲が変わるからgdgdしそうだけど
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:58:02 ID:???
あなたが名誉毀損で訴えられるかも。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:24:13 ID:XM2XcFSK
B先生は、数年前の Sakura Borough のレッスン課題も本にある作品でした。
サティフィカコースとディプロマも同じような作品です。
カルトナージュ作家ですが、ご自身の作品は?

お弟子さんで、本のコピーはありました。
ページ番号も消していませんでした。
図形が描けなかった? 製図ができないとか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:57:48 ID:???
海外の作家の場合、トールペイントのようにティーチングフリーな本もあるかもしれないので、
本来の作家がどのように考えてるかがわからないとなんとも言えない。
生地や素材、色の組み合わせまでまったく一緒なら、問題アリかもね。

有名な作家のもとで習得し講師になる場合、
その作家が決めたプログラムをそのまま利用して教えるってよくあること。
sakuraはB先生の弟子が入ってるので無縁じゃないしね。
師匠の縁で開いている教室だと、自分のオリジナルはあまり教えられないと思う。

それに教室はあくまで基礎を教える場所であって、
自身の作品を延々と公開して教える場所じゃない。
そういうのが好きならそっちを探すべき。
私怨なら程々に。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:56:13 ID:???
美術工芸品なら著作権云々もわかるけど、本当に美術工芸品だと思ってるの?
見た事もないデザインの作品で、生地までオリジナルっていうならともかくね。
第一、親告罪。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:28:10 ID:???
カルトナージュの箱にパッチン錠を付ける時、金具は何を使ってますか?
通常付属しているのはただのクギだし、短く切って接着剤で補強しても
なんか頼りない気がしてorz

とりあえずクギの代わりにミニカシメを使ったりしてるけど、
欲を言えばもっと小さいのが欲しい。何か良い金具ってないですかね〜。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:21:09 ID:S5L5GvXM
割りピン
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:21:57 ID:???
>>945
割りピンか…もうちょっと頭の部分が小さいやつがあるといいんだけどな。
直径3mmくらいのが理想。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:12:41 ID:a20f1XJN
割り鋲っていうのが、頭3ミリのがあるけど、
脚も短いかもな。

http://shop.sanyo-kanagu.co.jp/34sanyo/goodview.php?good_code=03740006543
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:36:14 ID:???
>>947
お、これ良さ気だ!
買ってみようかな。情報ありがとう!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:13:54 ID:HrOM/6Cf
教えてください
接着材のことですが、コニシのボンドとプレミアムボンドを使用していますが
プレミアムボンドは速乾ボンドより強いのでしょうか?
他にお勧めのボンドありますか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:44:32 ID:???
>>949
プレミアムボンドを使ったことが無いので、比較できないけど、
細いノズルが便利と感じてプレミアムボンドを使っているなら、
PLUS工作用ボンドというのもオススメです。(コニシなんかと同じ木工用ボンドタイプです)
筒状で上下に幅広(1.2cmぐらい)のノズルと、細いノズルが付いてます。
強力速乾タイプなのでフチの処理にも便利ですよ。
PLUSは文具メーカーなので文房具店で売ってます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:36:17 ID:???
>>929
○ジャー先生の元認定講師
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:37:23 ID:pKNiCimV
>>931
それで通われるんですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:41:13 ID:???
>>947で紹介してもらった割り鋲、ゴールドの2.5mmと3mmをそれぞれ
注文してみた。
数日で届くと思うけど、レポ欲しい人いる?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:51:26 ID:???
>>953
お手すきな時でいいので、評価うpお願いしまつw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:13:32 ID:???
>>953です。
注文した品が今日届いたんですが…サイズがやたらデカいorz

頭の直径が2mmと3mmのはずが(>>953のゴールドの2.5mmと3mmのところ、2mmと3mmの間違いです)
届いた品はそれぞれ4.5mmと6.5mmほどあったよ…ちなみに足の長さのほうは
ほぼ表記通り11mmと15mm。

あの表記だと単位はミリだと思って、特に問い合わせもせずに買っちゃったんだけど、
もしかしてこういう金具類は何か特殊な寸法の出し方があったりするのか??
とりあえず店に問い合わせメールは出した。現在返事待ち。
この大きさじゃ本来の目的の使い方できないし…勘弁してくれorz
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:39:01 ID:???
>>955
頭の直径じゃなく足の直径なのかなぁ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:11:14 ID:???
>>956
それも考えたんだけど、実際測ってみると
足の一番太い付け根部分の直径でも2.5mmくらいしかないので
違うっぽい。

こういう商品は、定規と一緒に撮った写真を乗せてほしいところだ。
店は何て言ってくるかなぁ…不安だorz
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 08:01:43 ID:???
>>957
紙の温度は?
カルトナージュ関連の材料は結構そろってるよ。
私は54204904の留め金具と54201804の足割れ鋲を買いましたが、
サイズ的に合ってます。(実店舗で教えてもらって選んだ)
サイズ表記も詳しいし正確だと思います。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 18:02:55 ID:???
>>951
ん?国府田先生が習ったのがビジャーさんのお弟子さん???
国府田さんの前にエコール・プランタンで教えていた
アトリエ・トルチュの主催者が彼女の先生だって聞いたけど・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:40:27 ID:???
>>959
違う
k先生は独立する前はビジャー先生の認定講師をしていたの
そこから独立した。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:43:43 ID:???
>>960
あっ、そうなんだ!
ビジャーさんの弟子さんってクーデター起こす人が多いのねw
でも、在仏だからしょうがいないかもね、地の利で。
962953:2009/10/13(火) 16:29:18 ID:???
やっと店と連絡付いた。
どうやらHPのサイズ表記が間違っていたらしい。
とりあえず本来注文したサイズに近い割り鋲を送りなおしてくれるという
話になったので、それまで待ちです。

余談だけど最初に届いた割り鋲は返さなくていいから適当に使ってくれってさ。
ちょっとラッキー。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:49:45 ID:???
>>962
誠実な対応でよかったね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:06:06 ID:CkGYr2S7
>>962
引き続きレポお願いしまする。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:17:59 ID:???
サロン・ドゥ・カルトナージュのS先生はどうですか?
評判とか、教え方とか、ご存じのかた、いらっしゃいますか?
966953:2009/10/15(木) 21:18:08 ID:???
>>953です。小さいサイズの割り鋲が届きました。
写真がピンボケ気味で申し訳ないですが、簡単なレポをば。

正面図
ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_211
とりあえず実験的に2mmカルトンにパチン錠を割り鋲で固定してみました。
頭の直径3mm×足の長さ9mmの割り鋲を使用してます。
大きさ・色合いとも申し分ない感じ。

上から見た図。
ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_212
裏から足が5mmほど飛び出しているので、しっかり折って裏から水張りテープでも貼って
固定してやれば、十分実用に耐えられる強度が得られそうです。
よほど厚手の布を使わない限り、足が足りなくなるということもなさそう。
場合によっては1mmカルトンを使うのもアリかも。

結論。
パチン錠の固定方法のひとつとして、十分使えそうです。ご参考までに。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:51:02 ID:???
>>966
レポありがとう。いい感じですね。
接着剤との併用だったら3mmでもいけそう。
お疲れでした。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:29:27 ID:???
>>965
先生の作品、本のとサイトのは雰囲気違うよね?
本の方が一般受けするというか、出版社の意向なのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:52:06 ID:1eKDMkHm
カルトナージュ始めたってママさんの会で言ったら
「あ〜、それ去年ぐらいまで流行っていたわね」って言われちゃった
もう下火なの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:24:22 ID:???
下火です
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:04:58 ID:???
ええ〜
私はこれからやろうと思っているのにw
972953:2009/10/21(水) 15:33:06 ID:???
やりたいと思った時がやり時。
流行ってるかどうかなんて関係ないじゃん。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:34:38 ID:???
うわ、名前消し忘れてたorz
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:41:12 ID:???
流行ってたというより、去年はわりと皆に知られた時期だよね。
ハンドクラフトとして一般的になりつつあるというか。
少し前までカルトナージュって言っても理解されなかったもん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:59:46 ID:USlUbE7H
正直カルトナージュってそんなに芸術性高くないし、技術も大したことないよね。
ちょっとやった人がすぐに先生やってるぐらいだから。
家にどんどん作品が増えて飽きてくるしね。
まあ、すぐにブームが去るのは間違いない。
私は好きだから流行とか関係なくこれからも楽しんでいきたいな。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:01:54 ID:???
ブームにもなっていない気が・・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:14:27 ID:???
程々には廃れずにいてほしいけどね。
生地や材料・道具が手に入りやすくなったのは、先人たちのおかげだし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:45:25 ID:???
正直カルトナージュにプロがいるのにびっくり
厚紙工作、小学生レベル
でもけっこう面白いんだな、これが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:00:48 ID:???
切り絵とか
紙一枚切り抜くだけの紙工作で
小学生も工作の時間にやっているが
プロも居るよね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:03:14 ID:???
カルトナージュが下火になったり、小学生レベルって言われると困る人がいるみたいだね
ずいぶん必死なのはそれで金儲けしたい先生方なのね
ご苦労さまでつwww
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:06:50 ID:???
だから下火っていうのはブームがあってこそだが
そもそもブームになどなってないって
ここの人って自意識過剰過ぎ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:37:22 ID:???
製図から引けるレベルの人が、先生だと思う。
単に習った物でなく、複雑なオリジナルを作れる人
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 01:33:16 ID:???
だからー製図なんか小学生でもできるって
算数の時間にあるでしょ
必死すぎて吹いたwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:09:20 ID:???
以前から人に贈り物をするときに箱を作って布を張って見栄え良くしていたんだけど
最近このスレを知った・・・カルトナージュっていうんだね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:46:33 ID:???
>>984
カルトナージュってそんな感じだよね
気取ってするもんじゃない
素朴なものなのよん
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:19:10 ID:???
ただの布貼り箱なのにいつ覗いても「お教室」「先生」とかの話ばっかしてるキモいスレ
キモチュプを吸引する何かがあるのだな。
カルトナージュって呼び名がチュプの虚栄心をくすぐるのかな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:52:02 ID:???
そんなスレをいつも覗いてるって
どんだけ気になってるわけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:23:10 ID:???
このスレもそろそろ埋まりそうだね。
次スレ立ててくるよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:28:38 ID:???
立ったよ〜。次スレはこちら。

【厚紙】カルトナージュ その3【工作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1256264830/
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:45:40 ID:???
>>989
乙!

OLFAのリミテッドAL欲しいなぁ。格好良いし、握りやすそう。
でも黒刃使ってると6枚内蔵できるMZ-ALのほうが便利なんだよなぁ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:31:39 ID:W1Um/GWK
埼玉県川口市周辺で、カルトナージュ教室を探しているのですが、
どこかおすすめな所がありましたら教えて下さい。
992名無しさん@お腹いっぱい。
>>991
さいたま新都心のNHK文化センターで、国府田さんのお弟子さんが教えています。
ちょっと遠いでしょうか。