【楽しい】手作り石鹸3【ツルシトっ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:40:20 ID:???
>>951
私も今ググってたんだけど、ウルトラ抽出されたオイルの量り方とか、
石鹸になるまでの工程が分からないんだよね。
アルコール飛んでも水分が残るわけだし、柔らかい石鹸になりそうで。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:47:34 ID:???
>>952
私はハーブとオイルと瓶の総重量をあらかじめ計っておこうと思った。
湯煎後、重さとエタノール臭がないかでエタノールが飛んだか分かるかなと。
とりあえず挑戦じゃ。
954953:2008/02/23(土) 20:53:56 ID:???
細かいことだけど補足
最終段階でハーブから絞りきれないオイル分が微量にあるだろうから、
そこは最終的にベースのオイルを足せばいいかなと思ってる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 21:03:23 ID:???
各サイトの人も試行錯誤してるっぽいね
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:12:27 ID:r43YFfZp
牛乳パックに変わる、シリコン製長四角のケーキ型を
探しています、貝印の製品(シリコーンメイト パウンド型 DL-5325)
が1000円ちょっとで手頃だとおもうのですが、
底の部分がギザギザになっていて、石鹸を取り出すときにどうなんだろう?
と思い、どなたか使用されている方おりましたら、使用感を教えてください。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:59:05 ID:???
花嫁のはにかみ作ってみる。
あんなに綺麗なピンクになるのかな?
作ったことある人います?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 14:24:08 ID:???
つくったよ
なんというか肌色っぽいサーモンというかサーモンっぽい肌色と言うか。
ピーチピンクを期待してたのでがっかりした
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:30:21 ID:???
パプリカより、ピンククレイの方が色はキレイ。
ジェル化したからやや濃いめの色になった。
ローズクレイだとちょっとくすんだかんじになったよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:32:12 ID:???
ウルトラマリンピンクなんかは有害かな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:55:10 ID:???
ウルトラマリンピンクは紫っぽいピンクになるからなあ。
椿やひまわりのような真っ白になるオイルをメインにピンククレイを入れると、
ピーチピンクになる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:35:15 ID:???
ウルトラマリンは水色とか綺麗なはっきりした色が出るけど
発癌性があるからね…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:51:18 ID:???
>>962
ソースは?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:59:30 ID:???
肌色かぁ…やっぱりあんなに綺麗にはいかないよね
ピンククレイ買えば良かった。
引き続き桜吹雪も作る予定だから少しでもピンクに近づくといいな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:15:09 ID:???
>>962
マジでソース出して。不安になったよ。
>>964
天然の色材じゃないけど、橙花で売ってるカラージェルのワインレッドを
500gバッチに3滴で、砂糖菓子みたいなパウダーピンクになったよ。
って、橙花見たらもっと薄いピンクのカラージェルも出てたorz。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:00:45 ID:???
>695
ドラジェみたいなフロスティなピンクになりますか?
早速購入してみました。(964さんじゃないけど)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:10:07 ID:???
グンジョウ

グンジョウとは、メイクアップ化粧品に色づけするための深青色の粉体である。ウルトラマリンともいう。

グンジョウは、かつては半貴石ラピスラズリから取り出す貴重な青色顔料であった。19世紀前半に人工ウルトラマリンが登場するまでは、
刻像や宝飾品などの造形物、絵画の顔料など、極めて重要な役割を果たした。原石のラピスラズリはアフガニスタン周辺など産地が限られており、
海路で運ばれたため「海を越えてくる青」という意味のウルトラマリンの名称で呼ばれた。現在のグンジョウは、イオウを含んだアルミニウム、
ケイ素から人工的に作った銅化合物の青色粉末を使っている。耐熱性・耐光性が高いが、日光にあたると、イオウが揮発してくるので、保存には注意が必要。

ttp://allabout.co.jp/glossary/g_cosme/w005933.htm
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:14:08 ID:???
で、発癌性は?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:31:14 ID:???
アルミニウムの危険性を言ってるんじゃ何の
石鹸ユーザーは同じようにアルミニウムを含む軟水化剤(ゼオライト)を批判する人がいるし

おまけ
ミョウバンもアンモニウムが入っている物もあり一部ベーキングパウダーを使う人は避けています
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:33:19 ID:???
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:39:21 ID:???
>>969
アルミニウムの危険性で問われてるのはアルツハイマー
癌じゃないよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:45:53 ID:???
結局、人工顔料なんだから使わないのが吉
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:54:44 ID:rHhWZjBu
ttp://www.lbv.jp/toxic_data.htm
首都圏の約2,000名の子どもたち(0歳から15歳)の毛髪からアルミニウム、
水銀、鉛、カドミウムなど有害ミネラル(有害金属)の異常高値が明らかに。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:04:04 ID:???
>>972
結局そこに行き着く
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:10:12 ID:???
これから着色料を集めようと思ってたのに。
カラージェルって人工なんだ?カラージェルの方がやばい?不安だよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:20:11 ID:???
>>965
ありがとう。変な色の、臭い石鹸ばっかり作ってたから
綺麗な色の石鹸が作りたくて。橙花覗いてみる
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:23:19 ID:???
>>975
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6851717072.html
これの事?

冗談はさておき不安なら使わないこと
天然だから安全という保証もない
上にも書かれているけど色々な成分を石鹸に入れて作った石鹸が安全かどうかは誰も調べていない
使う使わないのは自分で決めること
978977:2008/02/25(月) 22:26:03 ID:???
天然だから
  ↓
天然だったら
979965:2008/02/25(月) 22:49:00 ID:???
>>966
そうそう、ドラジェによくあるような淡いピンクになって、
1年経っても褪色していませんです。
入れてすぐは色着いてないように見えたけど、
時間が経つと発色しました。
椿油メインにして、ジェル化したけど淡いピンクでした。
ちなみに、カラージェル多く入れるほどに、色も濃くなります。
橙花のカラージェル、黄色も使ってみたけどこっちはあんまりいい黄色出ませんでした。

安全性については正直分かりません。
あくまでも自分用に作って、肌に刺激は感じられませんでした。
まあ、3滴だから分からないかな。
980965:2008/02/25(月) 22:51:51 ID:???
うわー、バッチサイズ間違えたよ!!
ごめんね、300グラムバッチにカラージェルワインレッド3滴でした。
誠にすみません。

結局、発ガン性云々は不明みたいなんだね。
調べても書いてないし。どうなんだろう?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:25:53 ID:???
食紅だと固まる前より固まったあとのほうが色が濃かったなあ
桜色だったはずがショッキングピンクになってたもんだ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:41:13 ID:???
>>977
レスありがとう。
この事です。
ttp://www.orangeflower.jp/soap/shop/jel/index.html
結構いい色なんだけどなあ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:47:29 ID:???
ショッキングピンクの石鹸wwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:51:50 ID:???
>>982
・成分:植物性グリセリン、FD&Cカラー

ttp://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q40.html

FD&C 番号 → 日本名
−−−−−−−−−−−−−
FD&C Yellow No.5 → 食用黄色4号 Yellow No.4
FD&C Yellow No.6 → 黄色5号 Yellow No.5
FD&C Red No.40 → 赤色40号 Red No.40
FD&C Blue No.1  → 青色1号 Blue No.1

簡単に言えば一部の人が嫌っている合成着色料
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:53:13 ID:???
自然のものの色の方が好きだなあ。渋くて。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:54:18 ID:???
>>981
食紅とは紅花の食用の色素でいいのですか?それともタール系ですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:55:26 ID:???
次スレテンプレ希望

パーム→ パヤパヤ
オリーブ→ モッタリ、しっかり
椿→しっかり、コシ
グレープシード、ゴマ油→ パサパサ、フワフワ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:59:53 ID:???
>>987
それ書いたの自分だけど
お願いですからもう引っ張らないでください。
パヤパヤはほんの出来心です、すみません。
陰毛みたいに癖が強いくせフニャっとした毛をイメージしました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:02:19 ID:???
>>985
同意w
誰もそんな意見聞いてないだろうけどww
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:03:34 ID:???
>>988
ゴマ油の使用感をもっとkwsk!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:04:37 ID:???
わたしも橙花のカラージェル、ワインレッド使ったことあるよ。
979さんのように、最初色薄いなーと思ってどんどん入れて、
500gバッチに20滴くらい入れちゃった。
保温箱開けてビックリ、ショッキングピンク通り越してぼたん色!
泡も微妙にピンク色の、気色悪い石鹸作っちゃったことある。orz。
濃い色のカラージェルは入れ過ぎ注意だね。

>>981
食紅の赤、確かにそうだった。
型出しの頃、なんか気持ち悪いピンクになってて、
安いハムとかに見られるような「緑色っぽく光る部分」があって
うわーっと思ったものでした。数日したら普通の濃いピンクになったけど。

今はもう、色モノより白い石鹸でいいと思うようになったw。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:56:53 ID:???
>>988
> パヤパヤはほんの出来心です、すみません。
出来心であたしをもてあそんだのね
あの夜はあんなに二人で燃えたのに・・・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:59:53 ID:???
誠にスイマメーン!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:05:07 ID:???
次スレ
【楽しい】手作り石鹸4【ツルシトっ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203955478/l50
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:29:10 ID:???
>>994
乙!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 03:34:15 ID:???
>>994
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:15:49 ID:???
陰毛みたいってなんだよwww
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 09:23:08 ID:???
ume
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:35:58 ID:???
パヤパヤ梅
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:44:16 ID:???
パヤパヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。