【粘土】手作りスイーツ【シリコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 07:28:13 ID:???
>>929
ぜひよろしくお願いします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:22:34 ID:???
そう言えばアポロで思い出したんだが昔粘土でアポロを作るキットがあった気が。
確かアポロの他にもおっとっとやきのこの山、たけのこの里とかがあったような…
型持ってたんだけど捨ててしまった…知っている方居ます?

938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 01:31:13 ID:???
>>937
私もそれ知ってます!!誰か知ってる人いないかとずっと思ってました。
粘土と型がセットになってるんですよね。アポロの他にもおっとっととかあった気がします。
数えたら10年くらい前にトイザらスで買った覚えがあります。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:54:59 ID:???
>>937
>>938
私も知ってます!
今すごく欲しいんですけど、売ってませんよね・・・
>>938さんは何の型を買ったのですか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 13:59:19 ID:???
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:19:00 ID:CSOgFx9F
既出だったらすいません;

どっかのブログで見てやってみたのですが
スーパーとかで100枚くらいで売ってるポリエチレンビニールの袋に
シリコンクリーム絞ったらキレイにぺろんと剥がれました!
942937:2007/12/30(日) 18:43:58 ID:???
>>938>>939
知っている方がいて嬉しいです!!
確かにもう10年くらい前の物ですから売ってませんよね…
再販とかしてくれたら買うのになあ…
>>940
懐かしいなあ…作りたくなってきた…

943939:2007/12/30(日) 21:48:03 ID:???
>>942
タカラトミーに問い合わせても無理ですかね・・・
もし買えるなら、シリーズ全部買おうと思ってます(笑
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:23:47 ID:???
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v18421860
これが実物大で個人で使うのなら型とってもいいかな
でも2個くっついてるorz
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:33:53 ID:???
デカいし片面しかないしデフォルメされてるよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:00:48 ID:???
>>944
チョコだけホスィなー
スーパーのガチャチェックするか…
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:40:47 ID:???
>931
砕けるだけ砕いて、あとは洗えば大丈夫と思われ。
特にチョコレートはお湯で洗えば溶けるかと。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:17:01 ID:???
茹でればよくない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:01:37 ID:???
アポロ、おゆまるで型取ってみた。若干溶けたけど気にならない感じだと思うよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:11:11 ID:???
紙粘土を使っているみなさんは粘土に絵の具を混ぜて使ってますか?それとも出来上がってから塗ってますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:25:53 ID:3BUwE6Cw
出したい質感によって変えるかな。
色つけたやつと後塗りじゃ全然感じが変わるから。
色を強く付けるなら後塗り、ほんわかなら色付け、みたいな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:42:05 ID:???
クッキーとかマカロンなら最初に色入れて、いちごみたいなのは
後から塗るかな。
しかしいちごは中身もピンクと白に分けるべきか悩む。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 06:15:03 ID:???
私は白い部分だけ絵の具で塗ってるよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 17:46:06 ID:???
>>929
その後どーなった?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:35:35 ID:???
みなさん、果物ってどんな粘土で作ってます?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:59:51 ID:???
>>955
このスレではあんまり出てこないけどレジックス
透明感があるので本物ぽい質感が出しやすい
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 18:39:55 ID:???
マカロンがどういうものかわからずにマカロン作ってる人多いなぁ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:49:37 ID:???
こないだマカロンとマコロンを真剣に間違ってる人がいてワロタ。
もちろんスイーツデコやってる人。
マコロン割ってクリーム挟んだのをマカロンだと思っていたらしい。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:28:19 ID:???
アイスもツルッツルのピンポン玉の人多いよね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:33:50 ID:???
某SNSコミュで、ハートの形のマカロンです(はぁと
とか言って画像晒してた人いたけど、ハートのマカロンって…

実際作るとしたら難しいだろうなw
作れないことはないだろうけど定番ではないよね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:38:06 ID:???
>>733 いまさらだけど・・・アイシングぽいのなら盆栽模型をつくるキット
に白苔(粉砂糖風)、緑苔(抹茶風)、土(ココア風)な粉が売ってるん
だけど(20gで200円くらいだった)これを使うと結構リアルにできるよ。
ホームセンターの模型売り場とかにあると思う。専用の接着剤も売ってた
はず。

ザラメは透明粘土すけるくんのあまった部分などを細かく砕いて使ってるよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:24:39 ID:???
>>960
ハート形マカロンって売ってる店あるよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 09:30:00 ID:???
>>962
>>960最後の二行
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 12:59:39 ID:???
マカロンの表面に模様つけてる人もいるよね。
マカロンって実際模様つけるのは無理ですよと教えてもらっても、その方が可愛いからいいんだそうだよ。

マカロンだと言い張ってますがどうみてもビスケットサンドです。ありがとうございます。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:31:13 ID:???
不二屋のマカロンしか知らないけど、別に人それぞれで良いんじゃね?
間違えてる人がいて何か被害あった?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:58:20 ID:???
だよね。
そっくりそのままに作らなくても、可愛くアレンジして気にいる人がいればいいと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:01:09 ID:???
見ててもどかしい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:40:10 ID:???
模様つきのマカロンというか、サンド風というかかわいかったよ。
色々な形があってもいいと思うけど。

ただ本物見た事ない人って多いんだなって思った。
本物見た事あるけど、マカロンに模様つけたいって思ったよ。
そのときは「ビスケット」にしておこう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:53:09 ID:???
本物のマカロンには別にチョコソースかけて食いたくはないが
デコならソースかかってるほうが一発でお菓子っぽく見えて
かわいいかな?とは思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:07:47 ID:???
本物のマカロンはあのままで食べたい。
だけどデコならかわいいものが見ていてもいい。
人それぞれの需要があるかと。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:49:29 ID:???
確かに本物のマカロンはあんなにクリーム盛り盛りじゃないもんね。

でもマカロン作るなら本物じゃなくて写真でもいいから一度マカロンを見てもらいたいな。
そしたら型抜きクッキーみたいなマカロンは出来上がらないと思う。

まぁ、あえてそういうのを作ってるのなら別だけど。
ただ、そんなのをマカロンだと言って晒しているのを見ると、何かやりきれないものが…。

別に被害にあう訳じゃないけど。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:18:15 ID:???
別にどんなのでも「あーあ(pgr」ってニヨニヨしてればいんじゃない。
その間に自分の技術を磨いちゃえばいいのよヽ( ・∀・)ノ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:50:05 ID:???
食べたことも見たこともない物を作った上に売っちゃうって感覚が
全然理解できないです……
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:12:28 ID:???
>>973はいはいそうですね。


以下他の話
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 01:23:25 ID:???
マカロン豚切り。

紙粘土でクッキーを作ってみたんだけど
実際のクッキー作りのように、薄く延ばして型で抜いていたら、半分も作らないうちに
残りが乾いてきてしまった。 乾き防止って、濡れ布巾とかかけとけばいいの?
それとも、そもそも乾くものと思って、少しずつ薄く延ばして作るもの?

使用したのはダイソー紙粘土。スイーツ作りは初めて。
よろしければ乾き防止等のお知恵を頂ければと思います。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 02:09:00 ID:???
使う分だけ出してラップにくるんどけばいいじゃん。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:22:07 ID:???
>>975
出しっぱなしはオススメしないな。
濡れ布巾かけておいたら、確かに乾くのは遅れるけど
それでもヒビが入りやすくなると思う。
やはり、毎度使う分だけ取ってこねて型取るのがいいよ。
何度も出てる言葉だけど「楽しようと思ったら良いものは出来ない」だよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 08:10:06 ID:???
わたしもラップかけとくよ。
ビスケット作る時は大きさによるけどだいたい二個ずつ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:56:52 ID:???
みんなはスイーツブームいつまで続くと思う?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:11:18 ID:???
マカロンはそろそろ下火かなとも思うがまだ続きそう
981975:2008/01/09(水) 22:38:50 ID:???
乾き防止法を聞いた者です。
色々ありがとう。

想像していた以上に乾燥しやすいものみたいで、驚き。
少しずつ作っていくんだね。やってみます。
紙粘土だけでなく、樹脂粘土とかも乾くのは早いの?
家の紙粘土使い切ったら、今度樹脂粘土も試してみるよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:00:32 ID:???
油粘土以外なんでも乾くと思うのだが…。
子供用の小麦粘土ですらかぴかぴになるよ。
保存するときはラップ&ジップロックにしようね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:18:32 ID:???
モデナ使ってますが、
二重にラップしてさらにビニール二重に
して、現在3ヶ月ちまちま使ってますが
まだ乾かないで使えてます。
紙粘土よりは樹脂粘土のが乾きおそいねかな
と思います。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 04:02:11 ID:???
樹脂のハーティは紙粘土より乾き早かった…orz
985名無しさん@お腹いっぱい。
次スレのテンプレ考えないと。
タイトルは2ってすればいいかな?