1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
もう流行ってないね
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 19:30:15 ID:Qw9txLaL
>>1 ありがと〜〜〜〜!!
とりあえず上げとくね。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:01:45 ID:SmfYAh3j
ttp://blogs.yahoo.co.jp/reirose34/archive/2006/07/16 上記のHPで公開されているペイントには凹凸が全くない仕上がりになっているのですが
こういったツヤを出すにはどのようにすれば良いのでしょうか?
ネイルチップなので、素材はもとから凹凸がないと思います。
私の場合、絵を描いて行くにつれどんどん盛り上がって行くので
ニスを塗ってもボコボコになります。
絵の具はセラムコートを薄めず使っていますが
もっと水で薄めるべきでしょうか?
それとも塗り終わった後、サンドで平にするのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
>>6 ネイルアート アクリル絵の具で検索かけてみたら?
色々出てくるよ。動画もあるし
ネイルは エナメルを使ってると思うのでデ○アートでエナメルはあるけど
私の生徒さんたちは 普通にアクリルを使っていますよ。
ネイルの絵じたい そんなに塗り重ねるものではないと思うんですが 水は
使わずクリアグレイジングメディウムを使ってみたら?
ストロークのバラとかだったら簡単ですよ。私自身は ネイルは家事や絵を
描くのに不便なのでしませんが トールをする人なら簡単では?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 15:26:29 ID:Pga2N5pR
>>9 お答えありがとうございます。
早速クリアグレイジングメディウムについて調べてみました。
下記の様な溶剤だということが分かったのですが、
透明感が出るということは下地がでやすいということですよね?
キレイに不透明な絵を描こうとすると余計に塗り足さなくてはいけなくなり
ますますボコボコになりそうです。
やはり仕上げが「トールペイントのニス」と「ネイルのトップコート」というので
違いがでるのでしょうか?
ツルッツルの表面を目指しています。
『クリアグレイジングメディウム』
ステインペンティングや下塗りの際に混ぜるメディウムです。
シールができ、重ね塗りの技法に最適。自然な明暗を生み出し、作品に深みを与えます。
水の代わりに絵の具に混ぜて使うと透明感のある色が出せます。
ウオッシュぬり技法の時、きれいに仕上がり(透明感が出て、ムラになりにくい)
好みの濃さができます。
また、絵の具の乾燥を遅らせたり、わざとムラが出るようにも塗れます。
>10
以前生徒さんの中にネイル検定を受けるのにトールを始めた方がいて
スクールに行っていたのでネイルチップに描くための道具一式持っていて
ペイントはカリグラフィー用のガッシュを使っていましたよ。
のびが違うと言っていました。
でもドッツの所は少し盛り上がっていたように思います。
仕上げはトップコートを塗っていました。
参考になるかな・・・?
12 :
10:2006/10/08(日) 21:04:19 ID:bZz7Ahzp
>>11 十分参考にさせていただきました。ありがとうございます。
私は美術出身で絵の具はいろいろ試したのですが
トール用のセラムコートがとても描きやすい絵の具だと感じました。
カリグラフィー用はまだ試していなかったので、是非試してみたいと思います。
のびが良いのは魅力的ですね。
プラモデルとかをしている人に聞くと
トップ(ニス)を塗ってからコンパウンドで磨けばどうか?と言われましたが
そのような方法をとられている方はいらっしゃいますか?
そちらも試してまたご報告させて頂きます。
また スレが立ってとても嬉しいです。今月末 教室の作品展があります。
私は 5点だします。作品展は 華やいだ気持ちと 少しハイな気持ちで
いっぱいになりますね。私の友人の通う教室は 少人数なので作品展がなく
寂しいといいます。無料展示の場所もなくなって 展示さえ出来なくなった
教室が多いそうです・・・ 私の先生は かなり高額なギャラリー代を払って
下さってるので お陰で友達を呼んで作品を披露できますが 友人はかわいそう
です・・ でも、彼女たちが納得して選んでるから仕方ないのかも知れません。
彼女らの先生は 日本の雑誌掲載の作品を教えてるようで彼女たち自体この
事には疑問を持ってるそうですがいえないといいます。これって 講師の資質
の問題と思うのです。お金かけて資料の本くらい買うべきだと思うのですが
皆さんどう思いますか?
ペイント雑誌に掲載された作品を教室で教えてるの?
すごく安上がりなやり方だね。
たった1000円で100種類ぐらいの作品が教材になるんだから。
デザインパケットの値段を考えると、1作品10円ぐらいの計算になるわけか。
そう考えると、ペイント雑誌って安いよね。
私は教える気はないけど・・・
日本の雑誌の作品 習いたいとは思わない。。。
日本語読めるんだから自分で描けるし。
そのかわいそうなお友達には、
ぜひ教室移るようにお勧めしましょう。
っていうか、雑誌そのままで教室できるの?著作権はどうなるの?
結構そういうところあるみたい。
ネットやってない生徒さんたちばっかりだったら
あんまり情報入ってこないし、、
生徒さんは知らなくてすむけど
その講師自身どう思ってるのか
思い切って聞いてみるってのは?
雑誌にも教えてOKの先生のってるよ。HPなんかに書いてる。
第一、本に書いてるやりかたで教えることは、著作権違反じゃないよ。
パターンをコピーしてわたすのが違反なんだよ。
でも、生徒が雑誌を個人的に使うために自分でコピーするのは
違反じゃないんだよね。
色々調べてると、出版された本の作品をどうして教えちゃいけないのか
わからなくなる。
それは生徒が自分でその雑誌持って無くてもOK?
雑誌にも教えてOKの先生のってるよ。HPなんかに書いてる。
第一、本に書いてるやりかたで教えることは、著作権違反じゃないよ。
パターンをコピーしてわたすのが違反なんだよ。
でも、生徒が雑誌を個人的に使うために自分でコピーするのは
違反じゃないんだよね。
色々調べてると、出版された本の作品をどうして教えちゃいけないのか
わからなくなる。
>>18 ミッキーやキティちゃんの絵を勝手に使っちゃいけないのと同じ。
作家が著作権を主張(無断使用を禁止)していれば、
教えてお金をもらっちゃいけないんだよ。
描きかたのノウハウに著作権を主張してるんじゃなくて、
デザインそのもの(つまり形や色)を無断で使っちゃいけないの。
ティーチングフリーのを使えばいいんだけど、
著作権の厳しい先生ほど、いいデザインなんだよね。
友達の通う教室のカリキュラムは 驚きです。例えば ゲイルアンダーソン
といえば初心者向きだと思うのですが 彼女のとこでは上級課題です。
私の教室は 3回目の作品が彼女と同じ作品。なんだか 可哀想になるのです。
しかも 私の習ってる先生は パターンが流れているかチェックするために
バックグランドを先生の好みの色に変えてみたり フォーフィニッシュした
物に変更して教えるため パターンが生徒から流出したかどうか 他所の作品展
にいけば解るようにしてるのです。で・・ 彼女の先生が教えているのが
なんと私の先生が変更したカラーのもの・・ ということは 彼女の先生はどこからか
うちのパターンをもらってることになりますよね・・・
だから アレンジした作品が結構 あちこちの表札なんかで見ます。
私が習ってる先生は 殆ど本からでなくアメリカのパターンポケットを買ってきて
教えるので 珍しい図案が多いので流出させたくないようですから 結構
悩んでいるようです。先生に言わすと注意したら「あなたのデザインって
わけでもないでしょ!」と反論されたとの事。 あさましい・・って感じ。
自分でデザインも起こせない先生には習いたくない。。。
トールは デザインが出来ない人が描けるためのものです。
デザインできる必要ないよ... アメリカの先生のデザインだって あれ?って
思うほど絵画からデザインおこしたものが多いし 日本のデザイナーに関しては
デザイン 色共に アメリカの先生のアレンジって感じのものが多いし 時に
ばれないと思ってるのか そのまんまみたいなものも かなりある・・
センスのないオリジナルより 洗練されたデザインを生徒には教えてあげるのが
良心的だと思うな・・・
>>21 講師しか本を持ってないときは、教室で教えるのはダメだけど生徒が
本をもってるときは、生徒がそのデザインを使ったっていいと思うよ。
著作権料払ってるのと同じだもの。
それに生徒が自分の家に飾るのに書く場合は、私的使用になるから著作者に
OKとる必要ないと思うけど、その場合まで禁止したら著作権の乱用
じゃない?
そういえば アメリカで習う時はいつもパターン付だったわ・・
コンベンションでは そういえば皆 パターンをもらって書いてるよね・
コピー配ってるのってないよね・・・ しかし そういうやり方すると
実際 教室は成り立たないし 授業料高くなるようで難しいよね・・・
>>22 人のデザインで流出だのなんだの騒ぐそのその先生もあさましい。
アメリカの有名なARTISTで パターンポケット沢山出してるのに
本は全く出していない先生がいるよね・・ きっと コピーをされたく
ないんだろうね。 だから ワンデザインいくらって感じにしているし
ある先生なんかは デザインとカラー見本別売りにしてる人もいる。
かなり お商売上手?
>>22 そういう人は、きっと何言われても変わらないと思いますよ。
教室を選ぶのは生徒なんだから、生徒も賢くなって
そういうところにからは逃げるのが良いんでは。
>>25 例えばペイント雑誌を買って、ある作家の作品を教えたとする。
生徒も全員その本を買ったとしても、
著作権料として、その作家さんに個別にバックできるわけがないよね。
雑誌の場合、その作家の作品のためだけに本を買っても、
著作使用料を払ったことにはならないってこと。
出版社が儲かるだけよ。
著作権は営利目的の使用を禁止してるだけなんだから、私的な使用は全然OKだよ。
私、SDPの会員だけど、日本では教えてはいけない作家のかたの作品が載ってたときは
ちょっとショックだった。あの雑誌に載ってる作品はおしえていいから。結構かわいい作品だったし、
でも教えたら事情を知らない認定講師の人が騒ぎそう。
それ何時くらいの話?
そういえば ペイント○ラフトと似たような名前のもう一つの雑誌あったけど
アレってまだあるのかな?
四季彩ペインティ○グ あるよ。ブティッ○社。
誌上でオリジナル作品を5万円とか3万円で売ってる。
>>30 生徒が私的使用のために描くのはOK。なら、描けない所を先生に
教えてもらうのは本に書いてある技術を教えてもらうだけだから
著作権違反にはならないと思う。技術には著作権ないしね。
34>誌上でって・・ 売れてるのかな・・?
>>36 わからない・・・・でも買う気はしない。
自分で描かなきゃ。
ジョソーニアクラスだったらもらえるなら欲しいけど。
だよね・・トールって描く物で買うんだったら習う必要ないものね・・・
サン○イのセミナーで ジョストボセミナーの生徒募集してたけど 高いね・・
習ってみたいけど あんなに高いのでは先が続かないし・・・
なんだか トール界だけ浮世放れしてる気がします・・・
ジョソーニアデサインで60万というのを昔聞いたことが・・・
ローズモーリングで有名なゲイ○オランは 沢山作品売ってたそうです・・
私の先生から聞いたんだけど 何年か前 コンベンションで日本人の人が
わんさか走っていくので何かと思ったらその先生のブースの作品を買い求めて
ダッシュしてたそう・・
高いものをどさっと買い込んでいた人達に 買ってどうするの?と聞いたところ
記念にという人が多かったそうで あと作品展の時に展示して来客にみせる
という人達もいたそうです。私は かねてから作品展に主催者が習った
講師の作品や買い求めた作品を展示してる人の 感覚が理解できません・・・
自分の作品展に自信ないのかな・・? 買ったものをずらっと並べてる人は
自覚が足りないと思うのです。 自分の教室っていうプライド持って欲しい。
私は作家の収入に直接結びつく方法で応援したいと考えます。ですからゲイルの作品も
買いましたよ。安いものですが、、、。41さんがゲイルのことを書かれていて、私も
知人から聞いたことがありました。日本人がゲイルのブースに殺到したと、、。
でもここ数年はそれほど大きなものが売れるわけでもなく、コンベンション会場に運んできても
運搬費がかかり、売れ残れば持ち帰るわけですからアーティスト本人の持ち出しも大きいのです。
ゲイルは売りあげがたまったらノルウェーへ旅行に出かけ、スケッチをして歩き回り、スケッチした
ものから学び、オリジナルの作品として現代風に色を明るいもの(インスピレーションを大事にして)
に表現してオリジナルつくりに時間をかけている、、、と。そんな話をゲイルから直接聞いて
「私もゲイルを応援したい、微力ながらでも何か買って帰りたい」と思いました。自宅で飾って、ペイント仲間に見せています。
本物をみたほうが何よりも勉強になるからね。展示会で飾るために購入する人がいても
自由だと思いますし、アーティストの直収入になるのだからいいのではないですか。
セミナーを受けたら、そのときに習ったものを購入していけばさらに新しいものを描くときの
参考になりますよ。パケットを購入するのは当たり前のことですが、、、。私は必ずパケットに
サインしてもらいます。
ゲイルほどの人の作品は、
もう立派な美術品だから、手に入るなら欲しいな。
四季さいのは私も見ましたが、
いいのもあるし、ちょっとこれはってのもありました。
私も作家ものは買える機会があったら洋服を我慢しても買っています。
ずうずうしく生徒さんに見せて解説までしています。本物はいいよ。
展示のとき本物をお持ちの方はぜひ見せて頂きたいと思います。
39 高いことは高いけど別にトール界だけではないですよ。もっと高額になる
習い事山ほどあります。今片足いえ指先つっこんでいますがすてきなのよぉ。
>>22 ゲイルアンダーソンって初級・・・・・だと????????
聞き捨てならんわ。
45さん がんばれ。
ゲイル・アンダーソンさんは初級でも上級でも楽しめる。サイドローディング
が綺麗にできるほど深みが増すから。ただ本物は美しーという感じでは
なかったけど。ゲイルさんが3つ目って私が習った時もそうだったけど、先生が
めちゃサイドローディングの上手い人だったので、こつをおしえてくれて
みんな、結構素敵にできてたよ。
22さんの先生とは違うと思うけど。アメリカ行ってないし。
やっぱりここは面白い。
皆さん先生なんですね。(私は教室にも行ってません)
海外作家のものを描いてる方は、日本の作家の作品は描かないものですか?
やはり、日本より海外作家の方がレベルが高いのでしょうか?
素朴な疑問ですみません。
それは一概に言えないですよ。日本人は手先が器用だから仕上がりがとても綺麗ですし
それは アメリカの人たちも認めていますよ。ただ アメリカの方が早くに
始まったから デザインはどうしても日本人は アメリカの人たちのアレンジには
なってるとおもいます。日本のトールがデザインできると それは日本の特色になるから
独自のものが出来ると思いますよ。ただ それを日本の方達が好むかどうかは
解りませんが・・・
最近 アメリカから取り寄せる雑誌などで感じるのですが あれ?この先生
こんな色使いだったかな・・・?と首をかしげる作品描いてる有名なARTIST
がいるのですが 以前は落ち着いた色合いだったのに このごろはぎらぎら
した派手な色使いに変わったOILの先生いるのです。
以前 日本に来た時もセミナーを受けましたが このときもあまり 良い色使いでは
なく派手なカラーになってました。何年か前にMDAになられてから変わった
ような気がします。友人たちも同様の意見で 魅力がなくなったねと話してました。
皆さんが そう感じるARTISTいます?セミナーで今も日本によくきてると
友人が話してましたが 皆 行かなくなったそうです。好みの問題もあるので
一概には言えませんが ずっと 気になってたので・・・
オリジナルだと信じてたものが、アレンジだとわかるとちょっとショック受けるよ。
アーティスト本人もだけど、自分の好みも変わってきたと感じる。
習い始めた頃と今では、好きなアーティストが変わってしまいました。
50>確かに・・うなずくアレンジ作品あるわ・・アレンジと言ってもほぼ同じと
いうか 私自身 見たとき「これは アメリカのパティノリシュの熊だな」
と信じ込んでたものが 日本の人気作家のオリジナルのクマだったり アシー○
のペーパーホルダー立てのクマのデザイン見て 「これは デビーミッチェルの
クマだな」と思ったら 日本の作家のオリジナルとか・・得に 後者の人の
デザインは多くのデザインにそう感じたかな・・・アレンジもOKならば
それは 成功ということになるんだろうけど・・・
あ・・上記のデビーミッチェルのクマ似のものは くまでなく兎さんに
なってたような・・
以前、アーティストクラブ ジャパン という
アメリカのカタログの日本語版があって
アメリカから買えるところがあったと思うのですが、
今HPが無いところを見ると
なくなってしまったのでしょうか?
最近 私はアメリカのサイトから買いますよ 確かに カタログとか来なく
なりましたよね・・・
>>22 >>47 3つ目がゲイルアンダーソンってことは手芸○及協会?
評判良くないよね。
よく覚えてないけど そういえば 文部科学省認定とかの肩書きを見たこと
有るんだけど これって何?なんとなく 凄いって感じはしないし どっちか
というと・・・な感じなんだけど。
>>58 47です。ちがいます。自由に書いてます。
>>59 「文部科学省認定」は、申請すれば簡単に許可されます。
この認定は、団体そのものに対する認可であって、
個々の資格が「文部科学省認定」じゃないですから、
会員の方、勘違いしないでね。
ネイルアートやカラーコーディネイトのスクールでも
「文部科学省認定」をよく目にしますよ。
資格を取りたい人は、この肩書きにだまされないでね・・・
>>57 そうですね、やっぱり直に買えってことですね。。。
サン○イのNEWSもこの頃発行回数が減ってしまったし、
アシー○もちっとも新刊入ってこないし、
洋書が気楽に買えないから地方は都合悪いです。
トール不況・・・
文部科学省の認定講師と勘違いしてHPにかいてる人見たけど。
>>63 そのHPの方は、本気でそう思ってるんでしょうね。
そうやって、勘違いされていくわけなのよ。
文部科学省認可の団体が出した資格=文部科学省認可の資格・・・じゃないってことを
協会が、ちゃんと明記してるのかしら?
あえて曖昧にしてそうだけど。
協会につっこめば、多分、言いにくそうに・・・
資格そのものが文部科学省認可ではないって答えてくれるでしょう。
もしかしたら、協会内部の人も勘違いしてる可能性はあるけどね。
66 :
62:2006/10/10(火) 01:04:46 ID:???
>>65 いろいろ紹介してくれてありがとう。
いろいろ見てはいても
クレジットなるべく避けたかったんだけど、
今そんなこと言ってられないね、やってみます。
>>54日本では著作権て言うと、すぐ、教えられる教えられないのはなしに
なっちゃうけど、本当はこっちのほうが大きな問題なんだよね。でも作家の
人のことは言えない雰囲気が漂ってるし、普通の講師の人でも、色を変えたら
オリジナルだと思ってるとしか思えないものを作品展に出したりしてる。
いろんなデザインのパッチワークみたいなのは、絶対、オリジナルだと
思いこんでる。
自分でオリジナルとなると かなりの資料、絵葉書やポストカード等 海外に
出かけたときどれほど買ったことか・・・ それをアレンジしてオリジナル
ってことにしてきたけど こういうことしてきて思うことは 結果よくあるデザインを
参考にして人気がでるかどうかで判断してる・・
だから 仕上がりはとてもよく似たデザインばかりになる。
そうして思うのは トールって感じでない自分のアートを研究したい・・
ってことで 今はもうアレンジデザインはやめて 写真を撮るようにした。
それを描いていきたい・・
ポストカードのアレンジや、資料のアレンジは、私もしたことあります。
でも、その作者に、許可が要るなんて思いもしなかったし、せいぜい、名前を書けば
いいのかな・・・ぐらい。こんなことだから、日本は・・・なんて、
言われてしまうんですよね。
ある全国規模のカルチャーセンターで、前に習っていた先生のカリキュラムを見つけた。
色や、部分的に違うとこがあって変だなっておもったけど、案内のプリントを見たら
オリジナルカリキュラムで指導って書いてあった。ちょっとね。
私も 同じ経験あり。街なかでこの花をみてデザインさせてもらいました。
とARTIST気取りの先生に最初 学んだけど この花街なかにはまず
ないだろう?という品種。結果 あとあと本家本元の某アッセ○ デル○トの
先生が出版した本にそれが載ってて こちらが言うべきかどうか心配したわ・・
アッセ○ デル○トって結構 裁判沙汰の話聞いたから・・・
なかなか 勇気あるわ・・・
前に「ペイントクラフト賞」でパクリが発覚して、
発表されたあと、賞を取り消されたことが2回ぐらいあったね。
銀賞剥奪された人、時々セミナー講師として名前みるけど、
名前もバレバレなのに、恥ずかしくないのかなぁ・・・
何年か前に流行った、悪魔のじてんでもあったじゃん
『デザイナー』で引くと『ぱくりの集団』と出てくる
海外の先生は、中世とか昔からある柄や絵をアレンジしてる人がおおい
古〇さんの色使いは50年代60年代のポストカードまんま
72の言うところの該当者って多いよね・・ うちのカルチャースクールで
話題になってた日本の有名アーティストもS○Pで初めて取ったデザインの賞は
某先生のデザインまんまでかなりの非難を日本人からかってたそうだし 今や
堂々とセミナーやってるじゃないですか・・・ 恥は掻き捨てて前進って事だよね
教室始めた頃 安い場所借りて教えていた頃のこと・・
一部の生徒は 周りのカルチャースクールに入ってる講師と
比べて私を見下げていた。言いたいこと言ってよく
人の心を傷つけ平気でこんな図案嫌とか勝手に休んでおいて
月謝半分にしてよね・・と半分渡した。生徒が増えてからカルチャーに
入ったとたん今度は アシスタント希望だといってくる。
断ると天狗になってるように人の性格を批判し 見返りもないのかという。
最初から講師として気を使ってくれた生徒さんには有難うといつも思う。
生徒は減っているけど長い時間を過ごしてきた今 自分も年を取り多くの
人と出会い 人を嫌いになる心の負担を持ちたくないと思ってる。
人嫌いになった時期もある・・でも 支えてくれた生徒さんたちが いたから
こうやって未だ教えている・・ 本当にいつもありがとうです・・
作品展で、どーみても海外の有名作家のデザインなのに、オリジナルだと主張する人がいて、困った。
どーもその作家と違う描き方をしたらしい。描き方がオリジナル?
元のデザインとウッドが違うとオリジナルになると思ってる人もいるし、トールペイントって
もともとコピーだから感覚狂っちゃう人が出るのかな。
何を間違ったか、自分の作品に、元の作者の名前書いたり、おいおい、って感じ。偽者の証しに
自分のサインいれるんでしょうが。
>>77 72さんじゃないですけど、
たぶん、ふくろうの作品の方でしょ?
あれはマロリン・バスティンの絵でしたね。
確か「ペイントクラフト賞」の初期の頃でした。
76さんの話うなずきだわ〜 そうなのよ・・あくまでオリジナルと言い切る
人がいるよね・・・少しの間習っていたアメリカから来てた先生(日本人)
こちらで定期的にセミナー持ってた人(今もやってるかな?)だけど オリジナルと
は知らずにセミナーにいきました。描いてる時前に座った方が「小さいところの
説明を聞き逃したの・・」というから この洋書に載ってるから見ていいよと
本を貸してあげたら その人が「え?これって・・・先生のオリジナルでは
ないの?」っていうのでこちらがびっくり・・・ 聞くとどうもこの先生のオリジナルと
いうことになってたらしい・・・なんだか 嫌がらせしたみたいになってしまい
こちらが恐縮した・・それで その教室辞めました
>>78 思い出しました。ネイチャースケッチブックですね。
>>72 美術関係だったら、そういうことって、一生ついて回るし、例の事件みたいに
新聞沙汰になってしまう。でも、それが通るって事は、結局趣味のクラフトって
ことよね。ちょっと、悲しい。コンテストくらいは、自分の力で、勝負して
ほしいよ。
だから・・・解らないとタカくくっていたのよ。取り消しになった他の作品は
なんだっけ?
>>82 72です。
取り消しになった一作は、78さんのおっしゃってる作品で、
もう一個は、柴犬みたいな作品だったと思う。
ペットの雑誌に載ってたイラストのパクリだったらしい。
これを発見した人もすごいわ。
もひとつビックリなんだけど・・・
賞を剥奪された「ふくろう」さんは、それを不服としてヴォーグ社を訴えたという話。
「盗人猛々しい」とはこう言う人のことを言うんだね。
大阪サンセイのコンテストなくなったんだね。前に、ここのこと何か言ってなかったっけ。
ここ受賞者作品をカレンダーにして年末とか商品頼んだら入ってきてたけど
ここの受賞者 誰が選んでるのかな・・? かなり 垢抜けしない作品が多かったね。
サンセイは かねてはよくセミナーとかで通ったけど もう今は行かないな・・
商品が不足してて間に合わなくなってからは よそ使うようになったな・・
今、手づくりタウンのHP開けますか?
メンテ中ではないか?
私だけでは無かったですね。ありがとうございます。
掲示板のバトルを怖い物見たさでウォッチしてました。
なにかすごいバトルでもしてるんですか?
今日ニュースが届いたからこんでて、パンクしたのではないですか。前も、
ニュースの届いた日にアクセスできなかったから。
今日特別ってことでもないんですけど、
今まで結構怖いことがあったり、
76さんが書いていた作品のサインのことなどあったりしたものだから、
ちょくちょく見てます。
アクセスできなくてやっとできたら、だーっと削除されてたこともあったよ。
削除あったんですか。それは知らなかったです。
今日はどうもダメみたいだから、また明日見てみますね。
私も、バトルウォッチしてます。よくわからない意見で白熱してることありますよね。
SD○協会最近 TDAとかいう認定講師?の資格制度始めたんですか?
SD○も会員減ってるから 存続の為にも又 アメリカ人のペインターが
日本人ばかり合格するからやる気をなくすようだし新しく資格作ったのかな?
要は どこも生き残りに大変なんだね・・・二年分の会員登録料払ったけど
これからもそうなるのかな・・・今やCDAのボードの殆どは日本人らしいよ
あそこへいくと、思い込みで、書いてる人もいるし、時々本当かなと
思うことや、常識を忘れそうになる。最初行ったときは、会社の掲示板だし
正しいことばかりが書いてると思ってたけどね。
でも、最近は、特にすごい。巧妙な荒しが入ってるのかと、思うことさえある。
>>93 そうだね、ここには書けるけど、
向こうはこわくてかけない・・・。
97 :
96:2006/10/12(木) 01:07:07 ID:???
まだ その掲示板見たことないんですが怖いってのは どう怖いの?
書き込みは きっと関係してる講師たちだね・・・
ここは嫌なことや人と意見の違うこと書いても
その書いた人にそんなにつこっまないじゃいですか。
それも認めてくれるって言うか、そんな感じで。
自分もそういうこと書いたりするわけだから。
あそこは正義感持った人がたくさんいて、
とことん正義をぶつけるって言う感じで、
そうやって言うこと自体が人のこと傷つけても
自分正義だと思ってるから始末悪いわけです。
特に常連さんらしき人の癇に障ると悲惨。