【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フリマ、BOXフリマ、ガレージセール、委託販売などで
作った物を販売してる方はいらっしゃいませんか?
作る物のジャンルは問いません。
※ヤフオク話は該当スレでお願いします

part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/
part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089178811/
part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101140439/
part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116970035/
part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129291952/
前スレ【フリマ】作った物を販売してる人:part6【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143269938/l50

したらば 【オク板】コネトンチクヌイ手作り&あみぐるみ【出張所】
http://jbbs.livedoor.jp/computer/18693/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:25:21 ID:???

 オ <片足平均とりながら乙!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 13:42:26 ID:???
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:33:40 ID:???
うちの妹がネットでビーズアクセサリーのショップやってるんだが、
最近香港や台湾から「店を始めるのであなたの商品を置かせてくれないか、
まとめて購入するので安くならないか」みたいな感じのメールが
英語で何通か届いたらしい。私は中国は郵便事情も悪いし
第一手工芸品なんて人件費や物価の安い中国は主に作る側のはずで
日本から買ったりして向こうが採算取れるわけないし怪しいからやめとけと
言ってるんですがね。妙々という店名が中国語っぽいせいか、なんか中国のサイトから
「日本的ビーズアクセサリ」 みたいな感じでリンクを張られたらしくて、
アクセス解析で中国からのが 結構あるそうです。

実際こういうのって詐欺なんでしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:17:57 ID:???
お金はちゃんと払われるのかと
勝手にデザインぱくられて大量生産されないかと両方不安ですね。
お金は先払いしてねと言えるけど
デザインは不安だなぁ
識者の意見待ちで
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:33:39 ID:???
まとめて購入するから安くなんて言ってる時点でアウトだ。
勝手にお願いしてきておいてそれはないだろう・・・。
デザインぱくられるのは必至だね。
詐欺ではないかもしれないけど、妹さんに何のメリットもないと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:10:29 ID:???
まじめに答えてらっしゃるところへアレなんですが、>>4はマルチですよー。
初心者スレにID付同内容の書き込みがあります。ご参考までに。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:23:03 ID:???
妹さんのショップは和風のアクセを販売してるのかな?
最近はインテリアでもジャパニーズモダンが流行っているので目をつけられたのかも。
でも、提携の依頼を英語でメールしてくる時点で私なら断るな。
翻訳ソフトを使ってでも、相手に合わせるのが礼儀だと思う。
詐欺かどうかはわからないけど、信頼関係を築けるとは思えないよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:32:05 ID:???
つか、新しい話題は旧スレが埋まってからにしませう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:43:13 ID:???
あっちは縁日の犯人探しばっかりじゃん。
もう埋めた方がいいんじゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:57:18 ID:???
旧スレの中で縁日のあの探ししといてもらいたい、、、
埋めてしまうとこちらまで持ち込まれかねないから
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:43:03 ID:???
日本語でおk
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:39:37 ID:???
縁日厨ウザイ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:52:29 ID:???
特定されかねないと焦った本人の誘導にしか見えない。
この話題はしっかり語り継いでいくべきだと思うよw

DQNな手段でブースを占領して
そのぶん、他の人が参加できないって現象は
縁日だけに限って起きるものでもないだろうし。
今ここでお灸をすえて、
今後このような馬鹿がまた現れるのを抑制する効果があるという意味で
十分に有益だと思いますが?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:32:16 ID:???
あのさー、どうでもいいけど誤爆だけはするなよ。
万が一他の人をターゲットにしちゃったら
間違えられた人が可哀想だし。中傷した方も犯罪になるからな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:55:20 ID:???
こういう火あぶりをやるときになると嬉々とする人間がいる。ま、2chらしいが

犯人探しするよりも自分自身で主催社サイドに報告するのがまず最初だと思うが、
それは多分しないんだろうなぁ 「誰かがやってくれる」「自分でメール送ったらメール特定
されちゃうじゃん」とか思っているんだろうか

15にハゲドーで。思い込みだけで行動するなよ。白か黒か分からないときは放置しとけよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:41:19 ID:???
特定できたんなら晒しちゃえば?
そしたら他の人が間違われることもないでしょ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:12:31 ID:???
まあ元凶ユニットさんにはせいぜい当日まで
不安と疑心暗鬼に怯えてもらいましょうw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 03:05:21 ID:???
おまえらしつこいね、
縁日落選した腹いせに見えてみっともないな

20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 04:21:13 ID:???
2チャンに居る時点で皆みっともないだろ
他に面白い話題が出たらそっちに流れるって

て書けば漏れもダブルで火に油だろうけどねw
祭りだ祭りだ まさに夏祭りアート縁日w
当日もみっともない晒し祭りっぷり楽しみにしてます
で、いつどこでやるのその祭りw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:35:15 ID:???
なんか 必 死 になってるのがいるなwww
22992:2006/08/08(火) 15:25:23 ID:UfaSVMzO
>995
そのとおりなんですよ。

そうですか、粘土細工ものは普通のフリマでは
見向きもされない傾向ですか
実際の雰囲気を知らないので
一回見てみようかと思います。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:12:04 ID:???
普通のフリマは掘り出し物、安いものないかと探す人が多いから
「手づくり品なんて興味ないわ」という人ならまだしも、普通の品と同じ感覚で「もっと安く
してよ」という人もいるよ

>20
必死だな、という言葉がこれほど似合う書き込みも珍しいな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:34:35 ID:???

20はおそらく落選した人なんでしょう、必死さが伝わります
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:03:23 ID:???
多分縁日とは関係ない人だとは思う。
「バカなことやっていて恥ずかしいやつらだぜ!そんな私は大人!」というのを誇示したいんだろうけど
稀に見る必死な書き込みにしか見えない罠
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:05:21 ID:???
本人の誘導にしか見えないとか言ってるけど
普通にこの話がウザイと思ってる人間も結構いるわけで
自分の意見に反対する人間が全員自演だと思えるなんて…
本当に幸せな性格だな。
今回の渦中の奴らとは別の意味で痛い香具師だなぁ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:34:31 ID:???
そう、もう縁日ネタうざい
事務局に凸しましたとか本人とか以外は当日まで発展しない話でしょ。
サルベージとかする奴現れれば別かもしれないけど
そこまでしたらもう板違いだと思うし面白い祭りになれば
是非参加した(ry
ってことで他の人がよめばこの書き込みも縁日ネタでうざいと思う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:24:30 ID:???
作った物を販売してる人がウザく思えてきた漏れはどうすればorz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:36:23 ID:???
「漏れ」って言うアナタがウザイい私はどうすればorz
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 07:50:57 ID:???
>>28>>29
この程度でウザイってなる人が簡単に人を殺すんだろうな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:32:31 ID:???
縁日や赤レンガなどいろんなイベントがありますが
作ったものが売れるイベント(WFやデザインフェスタもありますね)
情報は、みなさんどこで手に入れたり、知ることができますか?

まとめサイトなんてあるんでしょうか???
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 08:46:12 ID:???
普段から目を凝らす。新聞、ネット、tv、情報誌、etcetc


あと、そのイベントだから売れる、ってのは一因でしかない。主因はあくまで作ったものが魅力的か
どうか、それに尽きる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:14:30 ID:???
>>30
殺人まで持ち出すか普通...
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:59:05 ID:???
>31
デザフェスなど大きいイベントの、
写真つきの参加者リンク集を見て
魅力的な作品を出している人のサイトへ行く。
そういう人は他のイベントに出していることが多いので
さらにそのイベントの参加者からいい作品の人のサイト……

といもづる式に追いかけると、
かなりの確率でいいイベントに出会えると思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:56:56 ID:???
>>31
ググッたりして自分が出展できそうなイベントを見つけて、実際に行ってみるのがいいんじゃないでしょか。
そこで、客数・客層・売れ筋(値段帯含む)をじっくり観察。
自分に合うと思うところがあれば、そこにしつこく出展。
固定客がつけばしめたもので、品さえ良ければあとは口コミでお客様が来てくれます。

出展数20に満たない小さなイベントでも、客層に合っていればちゃんと売れますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:09:03 ID:uYT/n4F9
売るのが目的の作品ってつまんないよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:34:29 ID:???
>>36
全部が全部そうだ、とは思わないけどなー
作りたいから作った、って作品も、時として魅力ないし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:39:58 ID:???
>>37
だねー。
需要と共有が合えばいいんだけど、自己満足だけのは売れないだけじゃなく見ててつまらない。
作りたい物と売れる物の境目をみつけるのが、難しい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:43:06 ID:???
>>38
自己レスで謝罪します。共有じゃなく供給。

でも自己満足で作って売れなくていいやと高値をつけたものが売れたときは
すっごく嬉しい。とは言ってみる。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 18:30:57 ID:???
>34,35
情報ありがとうございました。
いろんなところからいろんなところを
見ていこうと思います。
ちなみに、わたしは粘土ものです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:58:23 ID:???
中野に出来るというここ↓
ttp://blog.livedoor.jp/yatoware_tenchosan/
興味あるんで見てるんだけど、いつオープンなのか、何をしたいのか、全く分からない。
しかもその辺をブログにコメントしたら削除された・・・(w

なんか、すげえ、不安いっぱいな店だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:33:05 ID:???
>>41
そこ1年保てばいいね。

どんなもんでも置いてもらえるBOXやフリマは、ここに居る中途半端な君たちの支えだったけど
残念ながら世間は意外と見る目があるのだな。
買い上げは無理だとして、委託でもいいからまともなショップに売り込めるような物を
作る努力をした方が良い。
みなさん甘っちょろいよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 09:10:52 ID:???
何様?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:05:39 ID:???
朝っぱらから安っぽい釣りだなあ
ビーズスレ荒らしまくってるアフォがとうとうここにも光臨?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 11:15:34 ID:???
釣りにマジレスするつもりはないけど
売る人もいろいろだよ

BOXに出してるのは仕事の合間にほんの少し
売れればそれで十分って人が多い

本格的にやりたい人はショップに売り込みするなり
なんなりすればいいだけの話だ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:17:33 ID:???
>>42
ワロタ〜
人それぞれ販売の仕方があるでしょうが。
量産して売る人もいれば
一点ものという付加価値で高額で売る人もいる。

まともなショップに売り込めるもの?
例えばどんなもんよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:26:07 ID:???
>>42  ここはド素人の集まりなんだ。ほっとけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:43:01 ID:???
>>41
間違いなく1年もたないから安心しろw
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 23:23:02 ID:???
まともなショップってそもそも何?
人によって定義大分変わってくると思うのだけど。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 09:44:44 ID:pwfypFyr
光臨?降臨じゃね?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:28:14 ID:???
歓迎光臨
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 07:31:05 ID:???
42はここを訪れてない模様。
話題を変えたいのだが
皆さんそろそろ秋物の準備で忙しいですかな?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 16:32:13 ID:???
シティ系のイベントが来年から2スペース取らないといけなくなったらしい…どうしよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:08:46 ID:???
シティってコミックシティ?
グッズ系のサークルは机1本(2スペース)がデフォになったってこと?
そうなると参加費は2倍になるんだよね?

シティってさ、イベントの時間が短いじゃん。
余り参加したいと思わないんだよね。
本を作っている人たちとの確執もあるみたいだし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:27:09 ID:???
>>54
いや、本来は本のためのイベントなんだからさ、
グッズ専門サークルとの確執が生まれるのは
仕方ないよ。
シティに限ったことじゃないし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:33:49 ID:???
シティは開場が11時くらいで閉会が15時。
しかし本サークルや一般参加者は皆引けが早くて、13時半には帰ってしまう。
だから実際に販売できる時間って数時間しかないんだよね。
それなのに机一本(1万〜1万5千円)が強要されるのか・・・。
本サークルと揉めるようになってからしばらくご無沙汰だったけど
こりゃ辛いね・・・。うちじゃもう無理だ。スペ代回収できない。
てかこれって、グッズ専門サークルは来るな!っていう主催者側からの意思表示なのかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 23:49:48 ID:???
横浜近郊のみなさん赤レンガのお返事きましたか?
うちはありがたく運よく通りました
(倍率が公表されてないから、ちょっと微妙なんだけどね)
でも4ヶ月も先なんだよねー 
12月はプレゼント・シーズンだからがんばるさ!

58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 00:53:52 ID:???
>>56
もし本当だとしたら寂しいな。
シティって友人の手伝いでよく行くんだけど、本とか分からないんで
オリジナルグッズみるのが唯一の楽しみだったのに…
自分が出してるアート系のイベントとは違う趣があるし
掘り出し物も多くて、いい感じだったんだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:10:03 ID:???
>55のいうように本イベントで、一般人入場者がどんどんと増えていくのが問題になっていたからな
該当スレも沈んでいるようだな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 01:11:02 ID:???
>てかこれって、グッズ専門サークルは来るな!っていう主催者側からの意思表示なのかな。

明らかにそうだと思うよ。
・・・自分は同人誌即売会で長いこと本を売ってきたから、いやがる連中の気持ちもとてもよく分かる。
6155:2006/08/16(水) 07:13:38 ID:???
>>60
自分も同じ。
グッズ専門はグッズ専門でイベントやれよ、って思っていたよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 13:38:57 ID:???
58のような人が増えて色々と問題が出てきていたしな
机1つとなると数は減るけど密度は濃くなりそうだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 14:09:17 ID:???
同人誌即売会のノウハウそのままにグッズオンリーイベントやってくれたら、参加するんだけどな。
実は一度グッズでシティに出たが、なんか居心地悪くて二度と出るもんかと思ったよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:16:57 ID:???
秋物作らなきゃと思うんだけど暑くて暑くて何を作ればいいのやら・・・
とりあえずハロウィン関係のものでも作ろうかな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:42:36 ID:???
一人でフリマ出したことある人いますか?
仲間と都合が合わないとき、自分は出したくても諦めちゃう。
寂しいのもあるけど、トイレとかどうしたらいいんだろう?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 16:43:25 ID:???
>>65
何度か一人で参加してる。
ディスプレイにもよるんだろうけど、私の場合は布を掛けておく。
勝手にめくられないように四隅を敷き布と安全ピンで止めてから、
上に『すぐ戻ります』『○○時頃に戻ります』みたいな紙を貼っておく。
上布を止めておかないと勝手にめくる人がいるけど、
安全ピンを外してまで見る人はいないみたい。

あとは財布やバッグは絶対に持って出る。
隣の人に席を外す挨拶は、迷惑になるからしない。
(朝からおしゃべりしてたなら、「トイレ行ってくる」程度は言うけど、
「見ててね」は言わない。何かあったら…と、プレッシャー掛けるから)
何かなくなってても自己責任とあきらめる覚悟を持つ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 17:24:28 ID:???
いつもひとりです。
なるべく準備段階で隣近所とフレンドリーに話すようにしているからか
「トイレいいの??」とか途中で声かけていただく事も多いですよ。
でも、今の所、自分は最初から最後まで席はずさないです。
お弁当・水筒持参だし、緊張感からかトイレも行かない・・・。
寒い時期になったら>66の方式参考にさせていただきます。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:11:41 ID:???
私もいつもひとり出展。
席は基本的に外しませんが、トイレに行く時はお隣に軽く声かけして行く。
布をかけたりはしないなあ。(かけてる間に帰って来られちゃう気がする)
現金を置いて行かないのは基本ですね。
寂しいって…お客さんとの対応で、寂しがってる暇ないと思うが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:38:06 ID:???
ヒマ云々じゃなくて設営やら撤収やらの一切をひとりでは淋しいと思う。
もっとも客対応だってバーゲン会場みたいになるわけじゃなし、忙しさなんてたかが知れてる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:24:05 ID:???
一人の参加も心細いものだけれど、
友達同士ずっと内輪のおしゃべりで盛り上がっているのもどうかと思う。
特に売れないブースでありがちな光景だよね。
談笑するくらいなら全然構わないが
あれって無意識なんだろうけど、段々大声になっていく。
話の内容も近所人の悪口や子育て家事の愚痴、
姑とのバトルの事細かな内容などなど・・・
ブースの前に足を留める人がいても、あまりの下世話な大声トークに辟易して
足早に去っていくような。
あれはホントにどうかと思うよ。

私はそんな事例をしょっちゅう目にしているので
あえて一人で参加している。
他山の石というやつです。
手が空く時間ができたら、実演も兼ねて手元で手芸したり、
もしくは持参した文庫本でも開いているよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 21:51:54 ID:???
>話の内容も近所人の悪口や子育て家事の愚痴、
>姑とのバトルの事細かな内容などなど・・・

参加者は主婦ばかりのフリマがあるんでしょうか?
ちなみにどこでしょう?参考までに・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:15:13 ID:???
71にどう突っ込んでいいのやら…

参加者が主婦ばかりのフリマ…所謂家庭の不要品のフリマなら、参加者は半分以上が主婦だろう。
(つーか、参加者っていう書き方もなんだよなあ。出展者とかせめて出店者だろう)
星の数程もあるフリマに対して「ちなみにどこでしょう?」って言われても。
そんなに主婦が嫌なら自分で主婦が全然いないフリマでもなんでも探せば?
内輪で下らない話を大声でずーっとし続けてるのなんて主婦に限らず、若い嬢ちゃんも
にーちゃんもおじさんだって沢山いるよ。

なんか71に腹が立つのは私だけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:18:05 ID:???
言いたいことは分かるけどいらいらしすぎだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:30:44 ID:???
アートフリマ限定ならともかく、一般のフリマで「出店者」wが半分以上主婦のフリマなんて見たこと無いなあ。
とりあえず、「近所人の悪口や子育て家事の愚痴、姑とのバトルの事細かな内容などなど」を話し続けてる
「若い嬢ちゃんもにーちゃんもおじさんだって沢山」はどこに行ってもいないだろうw

どうして主婦って、「主婦」って言われるだけで過剰反応するんだろう?

75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:57:33 ID:???
「近所人の悪口や子育て家事の愚痴、姑とのバトルの事細かな内容などなど」じゃなくて
「内輪で下らない話」を続けてるって書いてあるんだよ。読めるかな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 10:59:28 ID:???
>>72は旦那とうまく行ってないんだよきっと
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:00:54 ID:???
しかも>>75>>70からの流れも読めないらしいw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 11:50:49 ID:???
何か暑いせいかみんな苛立ってますな。

ひとりじゃ寂しくて参加出来なーいっていう65もどうなのか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 14:51:07 ID:???
自演ニヤニヤ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 10:21:16 ID:???
>57
遅レスだけど、うちは落ちてしまった。
残念だな…
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 13:56:25 ID:???
>>72
>>71じゃないけど
>>71はむしろ>>70に対して
「ダメブースはデフォルトで主婦なのかよ?」
「テメーの主婦嫌いはよーわかった」
ってツッコミたかったんじゃない?

>>71が「主婦嫌い」なんじゃないと読んだが…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 15:27:41 ID:???
>>71はそんなこと良くあるか?って意味で書いたと思ってた。
>>70の話に「?」な部分が多かったから。
大抵話してても近寄ってきたら接客するし、話し続けるオバチャン同士も
いるけど、そんなどす黒い会話は聞いたことない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 21:39:07 ID:???
やや、接客しない出展者もいるよー。
おしゃべりに夢中になっていると接客すら億劫なのか
人が通りかかってもしぶしぶ振り向きざま
「あ、いらっしゃいませ〜」と一言のみ。
そしてすぐにおしゃべりに戻っちゃうような人。
作品を出展するってよりも、
友達とピクニック気分でおしゃべりしに来てるんだろうなと思う。

主婦に多いような感じがするのは、
物作りを趣味の延長というか、片手間にやってる人がおおいからじゃ?
生粋の作家っぽいひとは、逆に接客がウザ過ぎたり
売込みが必死すぎて引くこともあるw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:10:50 ID:???
赤レンガ、ここじゃあんまり評判よくないけど実際どうなの?
イベントとして集客とか売り上げとか…ご存知の方教えてくださいませ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 22:27:04 ID:???
>>84
「ここ」では「ここ」の評判しか分からないと思うが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:23:49 ID:???
>85
 けだし名言だなw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 01:18:09 ID:???
>>82
いる、いないじゃなく会話の内容が焦点じゃないか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 19:42:52 ID:???
>84
出展料は軽く回収できる。人はそこそこクル。
が、他の出展者との交流が少し面倒(褒めあいになるので)
スルーできるなら、おすすめ。楽しいよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 20:36:38 ID:???
>84
私は主催者に疑問を感じるので、
もう二度と出店しません。

てのが本心だが、もしかしたら前より良いイベントになっているかも・・・
と気になる今日この頃。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 21:49:49 ID:???
場所の雰囲気はいいし、売り上げも結構あるし、まあ基本的に満足はしてるんだが
どうにも初めや終わりに何も「締め」みたいなものがないのがなんだかなあと思う。

アートフリマだといつも最後に主催者がマイクで「みなさんお疲れ様でした」
「ありがとうございました」「次回も宜しく」云々喋って、拍手でお終いになるんだけど
赤レンガは「勝手に始めて時間になったら帰ってね」的な態度がちょっとな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:19:42 ID:???
>>70はなにを怒っているのw
そもそもフリマは趣味でやってる人が出展する場所
参加者どうしておしゃべりなんて全然いいじゃない
>>70以降も流れも何コレw

むしろ積極的に接客してほしくないと思ってる人のほうが多いと思うよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 11:37:10 ID:???
まだ引っ張るのか、91は、、(;´Д`)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 18:23:35 ID:???
>>92
夏だからね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 19:22:24 ID:???
デパートを見たらもう秋物だった
ユニクロも秋物だった
自分のブツも秋物の構想はあるんだけど、見てるだけで暑い・・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:06:52 ID:???
>>94
わかるー、今はまだ布をさわりたいとも思えない・・・orz
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:29:09 ID:???
>89
なにかあったの?良ければkwsk
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 00:52:58 ID:???
70じゃないけど、お隣の女の子二人組みのおしゃべりが五月蠅すぎて
うちのブースに目を留めてくれた人まで足早に去って行ってしまった経験ならあるよ。
結局その日は2回くらい、声を落としてもらえるよう柔らかく注意したけど
ものの5分くらいで大音量に戻っちゃうのよね。
他の出品者が皆、物静かな雰囲気だったので
うちの周りだけ妙に浮いてて辛かった…。
私が買い物客だったら、五月蠅いブースにはあまり近寄りたくないな…。


>94
今の時期から秋冬物の素材を買っておかないと
いざ9月になった頃には、良いもの殆ど売り切れてたりするんだよね。
でも私も秋冬物を作るモチベーションが上がらない…。
季節の先取りをするのは正直辛いよ…。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 05:58:16 ID:???
いま時期に準備する秋冬ものは手汗が天敵。
そんな自分は布作家。
エアコン効かせてても限界があるわぁ…
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:34:11 ID:???
ショップそれぞれの考え方だし特に気にならない。
みんながみんな売上気にしてるわけでもないし
売上気にしてピリピリしてると大声に聞こえることもあるよね
自分はフリマなんてお祭り&作家仲間どうしの顔見せだと思ってるから
ブーズ放置して他の作家さんの所に遊びに行くことが多い
御用の方はココに連絡と携帯の番号を書いて置いておくと
勝手に売れてゆきますから楽ですねw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:35:26 ID:???
温暖化で9月いっぱいは夏みたいなもんですよw
モチベーションあがらないまま秋物準備するよりは
季節的に盛り上がった時にタイミングよく
一気に作りあげるほうが良い作品ができると思います。
素材にしてもみんながこぞって買い漁った後のほうが
他とかぶらなくていいと思いますけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 12:35:52 ID:???
>素材にしてもみんながこぞって買い漁った後のほうが他とかぶらなくていいと思いますけど

そ、そうか、、頑張ってくれ、、、
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 10:45:02 ID:???
今年は7月になってから急に可愛い系和柄プリント布で服が作りたくなって
買いに行ったけど「これ可愛い」って布はもう2mとかになってた。
目当てが決まっているなら早めに買った方が選択の幅が広くていいと思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 22:41:35 ID:???
暑すぎて秋冬の布切るのがいやだーと考えた末、内職を雇った。
ジャケットを作る布の裁断を全てお願いして70円くらい
一枚5〜10円。
時間も短縮できてなかなか快適です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 09:45:07 ID:???
いいなー、うちも人雇いたいよー。
手が足りん・・・。
アトリエ狭いし、できれば家でやってきてくれる人がいいんだけど
そうなると時給にはできないし、裁断のみとかに決めれる仕事でもないから
お給料が難しくて悩んでる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:59:39 ID:???
>103はお駄賃って感じだから、娘とか家族に頼んでるんじゃないの?
うちの娘は布選びには楽しんで付き合ってくれるけど、
作る時には手伝ってくれないからウラヤマシス
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 10:07:25 ID:???
アート縁日のサイト、いい加減2006年用にしてくれないかな…
赤レンガも早いとこ誰がどこのブースか発表してくれ。

世田谷アートフリマ、出展者募集中ですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:18:54 ID:???
亀戸の【mixture creators' market】Vol.11.
も募集中みたいよ☆
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:49:47 ID:???
mixture creators' marketzって売れ行きどう?
せめて赤レンガ程度なら出てみたいかも
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 07:20:40 ID:???
>>108

強欲ぬかすな、規模がまったく違うw
それに売れるかどうかは
お前さんの商品に魅力があるかどうかだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 09:42:32 ID:???
mixture、1回出てみたいんだけどいっつも他のイベントとかぶるんだよなあ。
今回はアート縁日…

>>108
赤レンガだって売り上げは人によってピンキリ。
売れ行きなんて実際に出てみなきゃ判らん。
そもそもあなたは赤レンガでどのくらい売り上げがあるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:49:54 ID:???
そんなこと聞いちゃ>>108が可哀想だよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:42:21 ID:???
>108です。
赤レンガでの売上は、三日間で場所代+3万程度。
正直な話、売れてはいません。

mixture creators' marketzもせめて場所代+1万くらいなら出たい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:49:27 ID:???
>>110
アート縁日は10/7-8では?
mixtureは9/30.10/1だから出られるよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:18:33 ID:???
2週続けてイベントは体力的にも商品的にも辛いっす。
特に去年のアート縁日は、1日で2日分の予定だった商品が殆ど売れちゃって
困ったのでね。
1ヶ月に1イベントが限界です…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:38:34 ID:???
すごいな、うらやましい。
今から準備をしないと…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:14:15 ID:???
mixtureはショッピングモールの中庭広場みたいなとこでやる
(屋根はないから天気いい時期はかなり体力消耗するし
通り雨にも注意が必要。こないだ急に降って大慌てだった)
当然、客層は子連れ主婦なんかが多いし
ハンクライベントにわざわざ来てるわけじゃない人が中心
トイザラスがあるせいか子供もいっぱい走り回ってるから
壊れやすいものや汚れやすいモノ扱ってる人は要注意

固定ファンのいる作家さんならともかく
高い商品、凝った商品はまず動かない
気軽に買える、単価の低い小さい物はそこそこ
通りすがりの人をぱっと惹きつける
賑やかそうなディスプレイと価格のアピールが大事、って感じ
自分はまったりしてて出展料安い地元イベントなので好きだが
がっつり稼ぎたい人には物足りないかもね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 03:15:24 ID:???
mixture面白そうですね。>116さんの書き込みで興味が出てきました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:24:08 ID:???
10月の土日は、上野のアート楽市が決定すれば
毎週どこかで、手作り系クラフトイベントやりますね!
全部野外だから、お天気良いように祈っています。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 17:44:34 ID:???
話豚切ってスマソ。当方ビーズ者です。

ボックスショップやフリマに出品した作品で、売れ残った作品はどうしてる?

夏から秋に季節が移り変わり、ボックスに出していた夏物を引き上げてきたのですが、どうしよかな・・・と。
とりあえず、ネットショップにうpして、丁寧に保管する予定ですが・・・
今年用に作った夏物を来年またあらためて出品するって事をしている人いるのかしら?
よろしかったら、ご意見ください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 18:50:30 ID:???
>>119
それ、私も気になります。
私はまだ春から始めたところですが、すでに残ってるものがあるんですよね。
布モノなので汚れとか色褪せも心配なので
できれば早いうちに売りたいけど。今後、値下げすべきか悩んでいます。
ちなみに先日の会場で知り合ったアクセサリーの方は
数年越しでずっとそのまま出している物もあると言ってましたよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 00:31:19 ID:???
>>72
おまえはいい女だから心が広いってことは知ってるぜ(近所の人が)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 16:18:10 ID:???
>>119
終了間際に10円20円にしてできるだけ売れ残らないようにします。
それでも売れなかったものは知人友人にあげます。
123119:2006/09/11(月) 14:31:25 ID:???
アリガd。

>>120
うーん、やっぱり気になっている人いるのね。
ビーズ物も余り長く置いておくと金具が変色しちゃったりするのよね・・・
だから出来る限り早くお里に出したいのです。
ボックスだと、長期間置きすぎてダメになった作品も合ったりするし。
その辺、そのときだけのイベント売りのが有利なのかな?

>>122
10円、20円引きじゃなくて、10円20円で売ってしまうのですか?!
うーん、それはちょっと私には出来ないかも。
定価で買ってくれた人にちょっと申し訳ないかな・・・と。
前にボックスにてジッパー付き袋にみちみちに詰められたビーズアクセサリー達が500円の福袋として売られていたのを見たんだけど、ちょっと悲しかった・・・
テグスの作品だとそれじゃ変なクセ付いちゃうんだよね。
売り切りたいのは分かるけど、もう少しやり方あったのでは?とおもってしまいました。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:37:40 ID:???
>>123
私も同じ事思いました。
私もビーズ物だけど、ビーズのくすみ、金具の変色は困りモン。
だからと言って激しい値引きは定価で買って下さったお客様に失礼というもの。
お客様や作品に対する愛情が感じられないなぁ。
それを繰り返していると定価で売れなくなり、後々困るのでは・・・。

私はとりあえず、20%引きで売れなかったら
場所を変えて売りに出してそれでも売れなかったら
分解してデザイン等練り直し、ビーズは洗って金具は新しいのに替えて
違った作品に作り変えてる。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:50:53 ID:???
>>123
ごめん、すっごく揚げ足取りだけどどうしても気になったから。
「お里」は出るとこじゃなくて「帰る」所ですよ。
故郷の「里」ね。出すのは「嫁」じゃないかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 08:02:27 ID:???
>>125
里子に出すといいたかったのでは?
127119:2006/09/12(火) 13:26:17 ID:???
>>124
やっぱりほどいたりしているのね。
同じ事をしている人がいて、ちょっと安心。
しかし、ビーズも色品によっては変色したり色あせしたりして使えなくなってる物が・・・
場所を変えて売りに出したりもしているけど、店のカラーに合わなかったらまず売れないし、なかなか難しいです。

あと、極端に安く売ると、「材料」としてまとめ買いされる危険もあると、お世話になっているボックスの店長さんが教えてくれた。
「作品」として大切にして欲しいなら、ある程度の値段は付けた方のがよさげかも。

>>125
>>126
そうなんです、思い切り間違えました。
里子に出すと言いたかったんですorz
ご指摘ありがとうございます。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 18:00:32 ID:???
子供を解体、いや分解すると考えると怖ろしいなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:46:15 ID:???
アート縁日の詳細が来た。
前スレで叩かれてた人達の所為か、こんな記述が。

>出展ブースには、応募要項に記載された出展者の方だけで出展してください。
>出展決定以後に編成されたグループによる出展や、協同出展はご遠慮ください。
>同様に、出展権の譲渡等もできませんので、やむを得ずご出展ができなくなった方は、
>これからでも事務所にご連絡いただき、出展キャンセルという形をとってください。

誰か通報したのかね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 18:49:50 ID:???
>>129
うわ〜 まじっすか
譲渡はそりゃ、違反だけど..
友達どおしで「半分ブース貸してくれ」みたいのは
まぁ、よくある話。(他のイベントみてもわかると思うけど)
そこまで取り締まられちゃうと、来年からみんなグループ応募になるのかもね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 19:25:48 ID:???
よくある話だろうが違反は違反です。
それをなぁなぁだと思っている>>130みたいなのが多いから
フリマ全体のレベルが下がるんだよ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:32:04 ID:???
>>131に賛成です。
>>130みたいな人は友達『どおし』でグループ応募してくださいね。
前スレの例みたいに、1枠でいいのに多数押さえられては迷惑だし。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 17:51:01 ID:???
ちょっと質問です。
神戸在住のものですが、神戸か大阪あたりで、近く(1,2カ月の間)で開催される
クラフト作家さんが集まるイベントってありますか?
あと、情報がわかるサイトとかありますか?
クレクレですまそ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:15:58 ID:RRv5A7L5
ググれ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 18:46:21 ID:???
フリマ天国、という雑誌を本屋で買え
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 02:10:32 ID:???
>133
mixiとかで質問したら?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:56:53 ID:mWETDwK4
>129
やっと動いてくれたようですね。

最近、言わなくてもわかるでしょって感じの
暗黙のルールっていうがなくなっているよね。

今回みたいに表示しないと守れない輩が多くなってきている
からこれでいいでしょう。

言わないとわからないのは、そこら辺にいる
畜生と変わらないから・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:53:25 ID:???
言いたい事には同意だが137の言語感覚にめっさ引いた
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:32:48 ID:???
輩や畜生ってのはなww 
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:40:20 ID:???
>言わないとわからないのは、そこら辺にいる
畜生と変わらないから・・・

いやいや人間でも怒られたり注意された経験があるからこそ
「暗黙の了解」っていうのが存在するんじゃないの?
暗黙の了解なんて曖昧なもの、日本文化を共有する人しかわかんないだろうし。
なんだか上からものを言ってるね>>137
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:50:28 ID:AUCQaDHQ
私は138の「めっさ」に引いたyo…。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 22:53:35 ID:BB1zH7h4
めっちゃんこ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:49:51 ID:???
たしかに「畜生」を けだもの の意味でスラッと使えるのはすごい
普通の日本人にはちょっとない感覚
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 00:03:26 ID:???
おばさん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 08:33:10 ID:???
怒ったり注意するよりも、
この人がやってるから自分もやろうとする人のほうが多いのだから
暗黙のルールなんて成立しませんよ。フリマに集まる人は。

>>143
本を全然読まないのが今の普通の日本人ですからね。
変わった表現1つの解釈でその人の日本語力がわかります。
「畜生」のワードだけで文章に説得力を持たせている137さんの勝ちですね
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 10:19:51 ID:???
破壊力のある畜生
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 13:00:06 ID:???
>>145
勝ちとか負けとかの問題じゃないし。
非常識な人間であっても、人間を「畜生」呼ばわりすることは、まるで身分差別しているみたい。
そこのところどうなんですか?
>>137
もしかしてママンの手作りwみたいなバックとかをフリマで出している人たちを侮蔑視するアーティスト系の人?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 14:25:49 ID:???
>「畜生」のワードだけで文章に説得力を持たせている137さんの勝ちですね

顔真っ赤にして反論乙ww
>137=>145
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 15:58:04 ID:???
畜生は何かずれていると思う。

が、複数鳥はすごく恥ずかしいことなので、前スレのオバチャンには反省してほしい。
他に落ちた人が気の毒。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:57:35 ID:???
畜生という言葉は言い過ぎだと思うけど
複数ブースをせしめた人達をオバチャンやチュプと
断定しない方が良いかとオモ。
私もチュプですが、確かにそういう人達もいますし
そういうのを嫌う人達もいるのです。



151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 00:21:14 ID:???
じゃ「複数ブースをせしめた人達」で。

当日そのスペースはどうなっているんだろう? 三つ取れたんだっけ?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 08:50:28 ID:???
確かそうだったと思う>3スペース

結局一人1スペースで3スペースとも使うんじゃなかったっけ?
ここの人達が「スペース取れなかった人の為にキャンセルするべき」って
書いてたのに対しては答えてなかった気がする…。

「当日それらしいブースをチェックして運営会に報告する!」って
書き込みが続出してた。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 18:34:07 ID:???
ほんとだよ! キャンセルすれば、こんな騒ぎにならなかったのにね
私の知り合いはあまったからって、キャンセルしてたよ
もともとはそんなに、いらないからキャンセルするって相談だったのに
ムキになったかんじだよね。

「ユニット」でググって「あー この人かー」って思っちゃったよ。
去年までグループ出展でいきなり、1人って書いてるし
ここで、謝ってほしいよね(-_-メ)
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 19:19:59 ID:???
いや、別に謝まらなくてもいい。
でも、複数ブース占拠はやめてよね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:51:22 ID:???
さすがに154までいくと引く、、
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:57:00 ID:???
よくググって見つけられるねぇ
犯人探しではないけど、気軽にググっているけど
わからないなぁ〜

154が言うように、ブース占拠はやめていただきたい。

同人誌のイベントではよくあるって知人が言っていた。
我慢しなきゃね。応募する人はみんな出展を見ているのだから・・・

言わないとわからないのは、そこら辺にいる・・・・(略)

金沢文庫芸術祭・横浜アート縁日と2週続けてこんなイベントが
あるなんて・・・・どんな作品があるか観に行かなきゃ・・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 07:47:12 ID:???
欲張りだね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:47:56 ID:???
前スレで検索ワードのヒントくれてた人いたよね。
その人か確証はないけど、これかなってのは見つけれた。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:27:37 ID:???
自分は見つけられなかった(今検索したのだが…)
もしかしてもう消えているのだろうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 19:53:49 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000018-mai-soci

・・・恐い。
そもそも、未成年と取り引きするの、ちょっと気が引けると思うのは私だけだろうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 20:14:17 ID:???
店側にも責任がありそうな感じ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:40:11 ID:???
>>159
ユニット 縁日
でHPぐぐると数件でてきます。
そんなかで、なかよしこよしで毎年縁日に出てて
しかも「今年はじめて、一人ででます」
て人が、そうかなー
と思ったんだ。
でも、もしかして間違ってるかもなので、攻撃はしないでね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:27:33 ID:???
>162
アリガトン
もちろん攻撃などは一切ありえません。確証もないし。

もしかして「今回は、一人で初チャレンジ(^^♪。」なところかな。
もしくは3人の友だちがブースナンバー晒してるとこか。
でも、出展表見たら一応それぞれのショップ名なので、無関係な気も…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:29:15 ID:???
ついでに
アート縁日公式サイト
ttp://www.japandesign.ne.jp/portside/artennichi/index.html

やっと、今年の案内になっていた。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:13:58 ID:???
>>163
うん わたしが思ったとこと同じですな
しかもでれなかった人に(前回の騒動後)異様にもうしわけなーなコメント..(-_-メ)

>でも、出展表見たら一応それぞれのショップ名なので、無関係な気も…
それは、前スレで彼女が
それらしく、1人ずつ出店することにしました
ってゆってるでSYO?
そうゆうことでは?

どうせ、作る点数少ない主婦の同好会なら、初めからユニットで申し込んでね!!
神奈川某市の○○さん!

166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:22:00 ID:???
前スレのカキコを転載してみる。

907
縁日、3人のユニット1組+私1人で、
誰かとれたらみんなで出ようという事になって
写真も別々に撮って、無関係ふうに出したら
4人とも・・・受かってしまいました。
そして今日話し合って、知り合いに2ブース譲ろうかと。
写真と当日の出展内容と、照らし合わせのチェックってないですよね?
3年前にも、3ブース当たって友達に声かけてあげて、
その時はチェック無かったんですが・・・。

922
チェック入って次に影響したらいやだし
なんか批判が多いみたいだし
内容的にはそれらしく整えて、4ブースとも身内で出る事にしました。
複数名義で応募している人、多いと思うけどな。
住んでる人の審査に通りやすいテイストだから
毎年保険で数通出して、毎年受かってる、ってひと
前に隣にいたし。
こわこわ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:23:43 ID:???
アート縁日は、最初からショップ・ブランド名で申込するので(後で変更できない)
最初から4人のショップ名で、個別に申し込んでいたということなのだろうか。。。。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:28:59 ID:???
多分>>162-3が言っている所にたどり着けた。

過去にこの4人が一緒に参加した等の記述があるならビンゴだとは思うが。
ブログを見た限り、そういう個所は見つけられなかった。
過去の参加は別だったり、参加して無かったりだから、こことは断言できないのでは?
ただ「今回は、一人で初チャレンジ」は気になる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:40:46 ID:???
ユニット+私1って表記ってことは今までは3人だけで出展って
可能性もありえるんじゃなかろーか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:42:31 ID:???
さすがにねちっこすぎねぇか、、(;´Д`)
いつまで引きずるんだ

書き込んだ人もここまで引きずられるとは思っていなかっただろうに
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 01:57:44 ID:???
>170
本人乙www
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:32:29 ID:???
なんかもー小学生レベルだな。
これ以上引っ張る気ならヲチ板行けよ。
犯人探しになんか興味ねーっつの。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 03:50:02 ID:???
流れだけ見たらウォッチ板とかわらねぇな

174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 06:44:36 ID:???
話題も振らずに「どっか池」
>172=173

本人くさいなー
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 07:57:46 ID:???
せっかく流れたと思ったのに必死なんだろw
だったら最初から悪いことはすんなよ。
それこそ小学生。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 08:56:57 ID:???
>>174
難民でやったら?
あなたにピッタリだと思いますよ。

ハンドクラフトもレベル下がったね。
ボックスが相次いで閉店するのもわかる気がする
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 10:59:16 ID:???
このスレの流れだけでハンクラのレベル下がったって言われても
どうしてそういう見解になるのかがワカンネ
しかもそれがボックス閉店に結びつくのがもっとワカンネ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 13:12:41 ID:???
相手がDQNで自分に理があると嬉々として動き出す人間がいるよなぁ、、
「相手がDQNだったら」「話題ないから」という理由だったら延々と個人DQNを攻撃していいものなのか?それ、なんて
ウォッチスレですか?

話題、って相手のDQNっぷりをあげて書き込むのがこのスレの趣旨にそった話題なのか?

【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】、というスレタイトルでDQNについていつまでも話していて指摘されたら
「難民いったら?ハンクラもレベル下がったね、閉店するのもわかる気がする」って、全然分かりませんよ、その論法w

相手は痛々しい人間だけどいつまでもそれに関してつついている人間も痛くみえるぞ
話題ない、といってもこんな流れ続けていたら質問・書き込みしにくい人もいるだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 14:30:21 ID:???
>178
の書き込みが一番DQNぽい件について
180172:2006/09/24(日) 15:45:26 ID:???
>>174
本人本人って、2ちゃんデブーしたばっかの厨房かよw
話題ね、分かったよ。

やっす〜い卸値に設定してしまったものが人気出たんだけど
卸値を上げてもらうよう交渉してもいいものなのかなあ。
余暇の全てをつぎ込んでも追いつかないくらい注文に追われているのに
手間賃がアホらしいほど低いのでモチベーションが上がらない…
18155:2006/09/24(日) 16:23:33 ID:???
>>180
卸値を上げたら、販売店側も売値を上げざるを得ないんでは?
そしたら、売れなくなるかも知れない。
まあ、交渉はしてみてもいいと思うけどさ、今の売値だから
人気商品になった…ということもあるんでないかい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 16:24:26 ID:???

>>181の名前欄は間違い。
他のスレに書き込んだ時のがそのまんま入っちゃった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 19:56:31 ID:???
一生懸命な人たちのお陰で真実味がw
184180:2006/09/24(日) 19:58:12 ID:???
>>181
レスd。確かに小売価格に手頃感があるのは大きいかな。
若干の仕様の違いで卸値にばらつきがあるので
せめて高いほうで統一してもらえるよう頼んでみることにするよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:35:35 ID:xOP8jGUH
>>180
〆たとこにごめんよ
わたしも同じ状況なんで、すんごい気持ちわかるよ。
うちも、安い値段で出してるから返品はほとんどなく、
常に品切れだから送って!と卸先にいわれます。

値段はこれでも、最初より50円前後あげてもらいました。
うちはアクセなので、材料の値上げを理由に。
それでも、単価安くてきついのですが。
・薄利多売で必ず収入になる
・この商品はブランドの宣伝効果も兼ねてる

と思って続けてますよ。
がんばりましょうね!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:43:33 ID:???
売れだしたら卸値は下げてもいいけど、売り込むときは安い値はつけたら今後安物作りの道まっしぐらだよ
その場合は数多く作らなきゃいけなくなる道まっしぐら
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 20:56:42 ID:???
ぶっちゃげ卸なんてやめたほうがいい
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:17:06 ID:xOP8jGUH
>>187
あなたは卸してる人?
HP販売は限度あるから、実店舗に卸すOR委託するのは普通と思うけど。
委託で在庫が返品になる事考えたら、卸は魅力的だけどなー
だいたい、このハンドメイド作家多いなか、卸でやってくれるような
ありがたい店は少ないし
今のとこ、卸のが好調ですよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 21:19:55 ID:???
あ、まちがえてageました。 ゴメン
でも、ヘンなこと書いてないのでいいけど
190180:2006/09/24(日) 21:27:41 ID:???
>>185
いやいや、詳しく書いてくれてありがとう。参考になりました。
お互い「自宅でエコノミークラス症候群」にだけはならないように
(座りっぱなしだからw)足の血行に気を配ってがんばりましょうね!
191185:2006/09/25(月) 00:21:12 ID:???
>>180
ほんと、足の血行はモンダイだよね..
今、座卓なのでよけいに。。
首もやばいかもー
ストレッチなどして、がんばりましょ!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:20:28 ID:???
ここでしか買えないっていうのが
一番のブランドイメージにつながると思っているし、
卸し先でどういう売り方されるのかも気になるので
卸はちょっとする気にならない。
卸向けの商品を用意する時間もない。
安定して供給できるのは魅力ではあるが。

HPでの販売にしてもいまは検索よりも
あらゆるリンク先から来てくれる人が増えてきて
これからもっと伸びると感じている。
ここ2年でかなり変わったなって感じ。
欲しい人にいかにうまく「ここにあなたの欲しいものがありますよ」
ということを適確に伝えるセンスが大事だと思います。
インターネットの勉強をもっとしたい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 10:11:24 ID:???
わざとらしいやり取りで、話題が流れてよかったね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 13:47:06 ID:???
粘着キモチワルイ(;´Д`)

>192
卸のときはブランドイメージ作っているつもりならあえてブランドつけないのも手だよ
店のブランドにするとか。その分上乗せしたりするがな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 16:42:09 ID:???
>粘着キモチワルイ(;´Д`)

なんでもない風装ってるけど、すごい必死だよねw
あ>194のことだよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:32:32 ID:???
卸ってナーニー(・∀・???
卸ってナーニー(・∀・???
卸ってナーニー(・∀・???
卸ってナーニー(・∀・???
卸ってナーニー(・∀・???
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:38:01 ID:???
ただ今スルー検定試験中です
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 14:25:43 ID:???
教えてくれたっていーのにー(´3`)
教えてくれたっていーのにー(´3`)
教えてくれたっていーのにー(´3`)
教えてくれたっていーのにー(´3`)
教えてくれたっていーのにー(´3`)

ケチー。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 01:22:11 ID:???
>>198
辞書を引け。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 03:35:52 ID:???
さぁさぁ、みなさん
アート縁日の準備はすすんでいますか??
あ、三茶のはもうしめきっちゃったけ?
まじ、今きづいたさ

201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 13:54:44 ID:???
アート縁日の準備、進んでるよ?。
取り付かれた様に商品を作りまくる時期は一段落。
今は販売用に袋やフライヤ?、陳列棚などなどの用意。
来週になったらお釣も作らねばな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 18:35:07 ID:???
アート縁日w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:25:28 ID:M76Fb5Ga
フリマボックスに申し込もうとしたら、「手数料を20%
いただきます」とメールで言われました。ナニ?手数料って
なににかかる手数料ですか?どなたか教えてください。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:31:05 ID:???
>>203
夜釣りにはちと時間が早くねぇか?
205203:2006/09/28(木) 00:41:39 ID:M76Fb5Ga
マジです。
20%が「なんの」20%のことか
知りたいんです。「売上の20%」
のことですか?
ということは全然売れなかったら
まったく手数料は払わなくてイイの?
206203:2006/09/28(木) 00:42:44 ID:M76Fb5Ga
マジです。
20%が「なんの」20%のことか
知りたいんです。「売上の20%」
のことですか?
ということは全然売れなかったら
まったく手数料は払わなくてイイの
ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:56:42 ID:???
>>206
その疑問、全部そこに問い合わせればいいじゃん。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:38:19 ID:???
こういう質問多いよね
なんで肝心な所に聞かずにこんなところに書くのか不思議
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 08:53:00 ID:???
メール返信するか
そのまま電話するのが早いよ。

経験上、売上の20%が店の取り分だと思います。
話がこじれるとあとあと嫌な思いをお互いしなくちゃ
いけないから、そこら辺はしっかりと聞かないといけませんね。

慌てない、慌てない、一休み
ここで騒ぐのは畜・・・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:11:14 ID:???
以前に販売物の値段についての話がありましたが、原価計算についてお尋ねします。
原価計算とか商品管理って、どんなふうにまとめていらっしゃいますか?
値段のつけ方は、過去スレで読んだのと同じで凡そ原価の3倍くらいに設定しています。
その原価の計算を、今までは出典のたびに材料を掘り返して値段を調べて手で計算して
いたのですが、もう少しシステマティックにシンプルに出来ないかなぁと思っています。
同じ物を複数作っているのなら計算がラクなのですが、ほぼ一点物ばかりなので
毎回の事務的手間が馬鹿にならないなぁと思ってしまって。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:17:00 ID:???
原価の3倍なんて誰が言い出したんだろうか
誰かがたまたま原価の3倍にしてるというもを書きこんで
それが掲示板やmixiで広まってるだけじゃないかと思うけど。
なぜ4倍や5倍ではなく3倍なのかも不思議。
2倍だと少なすぎるからでしょうか。

同じスワロ100個使ったネックレスでも、
1個ずつつないだだけのと時間をかけた凝ったデザインでは
原価が同じでも価格は全然違ってくるはず。
原価の3倍というのは変だな?というのがわかると思います。
インターネットの情報を鵜呑みにせずに自分で確認することも
必要ではないかと思います。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:43:15 ID:???
>>210です。
3倍くらいというのは私も目安にしている程度です。
ものすごーく小さなものだと2倍くらいで済ます時もあります。
手のかかるものだと4〜5倍にしています。
切り貼りの多いものだともう少し高くすることも。

何倍の販売価格にするにしても、減価の計算を手軽に済ませて
人件費をなるべく抑えたいなぁと思ったのが>>210の質問の趣旨です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:56:54 ID:???
商売としてなら、2倍では成り立たないと思う。
2〜3倍なら、労力を原価にプラスアルファした位なんジャマイカ。
売る以上は、包装したり、委託なら委託料掛かったりするしね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:57:15 ID:???
オークションで顧客を作ってから
ネットショップ委託に移りました
楽だよ〜
商品写真の撮影とかメールのやりとりとか入金確認とか発送手続きとか・・・
委託料の分はあるなぁ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:56:16 ID:DLG4fY+I
うちは5〜10倍。
だってそれで生活してるし、委託だって30%とられるじゃない。それに内職の分や材料、在庫の分となったら…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:53:28 ID:???
>210の質問は原価計算と商品管理のやり方なのに
どうしてみんな売値のほうに食い付いてるんだw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:46:38 ID:???
>>215
>だってそれで生活してるし
つまりこれが本業ということでちゃんと税金払ってますよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:25:48 ID:???
今年初申告をするのよ。
やっと波にのってきたわ〜
だから、まだ払ってないの。多分、扶養からもはずれないといくない…
来年は青色申告かしら。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:56:42 ID:???
皆ちゃんと原価計算してるんだね。
たまに出してみることあるけどやっぱり手間がかかるものは
原価の10倍とか当たり前だし。
だから手作りで1つ1つ作っている人たちにとっては
忘れちゃいけない事なんだけど、それにばかり縛られるわけにもいかないみたいな。
そんな私も今年初申告。
もともとマメじゃないから領収書の整理だけで死にそうだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:35:07 ID:???
嬉しい〜仲間だ


うちは委託35%の所もあるから、結構大変です。

領収書は月末にまとめて集計してるかな。
結構送料や振り込み手数料につかってるのがビックリ…
皆さんネットでハンクラ友っています?私、なかなかできなくて…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 14:28:45 ID:???
>>220
ハンクラ友なんていないほうがいいよ。
対抗心や嫉妬の元だし、いらぬ気を使うのも面倒だ。
作品を販売しないであくまでも趣味の範疇でやっていたら
そりゃいたほうが楽しかろうと思うけど。
222203:2006/09/29(金) 23:13:58 ID:IAplQr9w
>>209 どうもです
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 13:45:48 ID:???
>>221
同じor似たようなジャンルなら、いない方が吉ですね。絶対。
対抗心や嫉妬もあるけど、本当いらん気を遣って疲れる。
たとえ趣味でも、お世辞の言い合いで快感得るタチじゃなければ、いない方がいい。
ただ全く別のジャンルなら、ハンクラ友は凄く勉強になりますが。

>>220
地元のクラフトイベントで知り合った人は数人います。
ネットではいません。
友人てのは作るもんじゃなくて、自然になるっていう主義なので。
別にいてもいなくても問題ないと思いますよ。
自分は自分、人は人。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:49:02 ID:???
さああいよいよアート縁日ですね。現地レポヨロw
あたしと友だちは2人とも落選(ガクッ)
あああ、あと2つ枠があったらなあ
あと2つ枠があったらなあ
あと2つ枠があったらなあ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:03:41 ID:???
>>224
あと2枠あっても実力がなきゃ落ちてんじゃねーの?
アート縁日ってのがどんな選び方してんのか知らんけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:43:26 ID:???
知らんのなら適当な事言うな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:26:06 ID:???
ほんと、ほんと。知らないのに口はさむなー
審査なんて、実績の履歴書くわけでもないし
それこそ運や作品が目にとまったかでしょ? 
あまり、審査というか競争率の高いイベントがないから
縁日ばかり注目されちゃうのかもね。
デザフェスだって、先着で審査ないしね。
ようは、出展できた!よりも売上やPRのが大事だけど。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:45:39 ID:???
「アート縁日」は、作品の写真を付けて送って、
それを見て審査しているのだから、
私は、落ちた人はそれなりの作品だったからだと思います。
ちゃんと自分にしか作れない魅力的な作品を作れる人から
審査に通るんじゃないかな?
(180店舗の中で、最後の方は運で決まるかもしれないが…)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:53:43 ID:???
ううううう・・・涙
うちの作品はそれなりの作品だったのか・・・涙
魅力もないのか・・・・涙

7・8はそれ以上の魅力ある作品を見て
勉強してくるか・・・は〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 11:20:53 ID:???
審査した人の好みに合わなかっただけかもしれないよ。
他の人には魅力を感じさせる作品かもしれないんだから、
めげずに他のイベントにも勝負かけてみたらどうだろう。
あとは、写真が良くなかったのかもしれないよ。
ネットでも、いい作品なのに写真での見せ方がいまいちな人
結構見かける。

人と比べてもしかたないと思う。
色んな人の色んな感性を吸収するくらいのつもりで
勉強というより見学にいってきたらいいんじゃないかな。
泣いて落ち込むだけじゃ何も前進しないぞ。

229と似たような感じで凹んでる友達に言いたいけど言えないので
代わりに229にはっぱをかけてみた。
231229:2006/10/02(月) 12:36:15 ID:???
はっぱかけられた・・・涙
どうも、どうも
そうなんですよね。写真が問題ですね。
ttp://0bbs.jp/made/img0_326
↑これじゃ落選する???

今回は、ふつーに集合写真を載せただけだったので
次回は工夫してみる。

232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 16:51:31 ID:???
>229
デザインすごく面白いと思うよー
でも女性に受けるかという視点だと、イマイチだと思う
キモカワ系は若い人には受けるけど年配の人には受けないから

女性が多い、女性好みのものが主体のイベントだと、
いくら面白くても後回しにされてしまうかもしれないとオモタよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 17:54:56 ID:???
アート縁日はなんだか審査の事ばかりが取りざたされてますが
実際は審査で受かる人よりも抽選で受かる人の方が多かったと思いますよ。

180店舗の中で去年のアート大賞受賞者が10人前後、
審査で受かったとこが80くらいじゃなかったっけ?
残りは全部抽選です。
なのでどっちかというと「運」が物をいうような…
勿論、作品に魅力があれば運もなにも超越しちゃう訳ですが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 05:07:28 ID:???
>231
レベル高いのでは…
うちは受かったけど、この画像に比べて正直素人くさいです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 10:25:40 ID:???
茶色のベロ出しカエルが可愛いと思う。
写真としては、確かにごっちゃだから、見にくいかも。

これだけ独特の個性があるなら、ストーリー性のある
写真で突破できると思うんだけど。
>231のキャラクターセンスは、好きだよー。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 11:40:04 ID:???
>231のキャラ
どっちかというとワンフェス向きでないかい?
キッチュだし男の子が喜びそうだ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 16:37:00 ID:???
私はウサギと黒猫が可愛いと思った。
独特のキャラ(キモカワ系?)も面白いと思う。
全体的に表情が好き。いろんな方向性のキャラがいて面白いね。
混ぜないで別々に、もう少しゆったりと並べて写真を
撮ってもいいかもしれんと思いました。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 01:41:41 ID:???
ワンフェスかデザフェスが適所かな>231
オシャレ雑貨イベにはちょっとあわなさそうとは思う
239229,231:2006/10/04(水) 08:46:43 ID:???
やはり、重要なのは『運』
あとは『写真の魅せる方』ですかね。
いや〜むずかしい

場数を踏んでから
ワンフェスかデザフェスへと考えていましたが、
複製しないのでなかなかたくさんの数ができないから
そっちは難しいなぁ〜
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 18:12:03 ID:???
アート縁日は「オシャレ雑貨イベント」じゃないっすよ。
どっちかっていうと231さんみたいな雰囲気はアート縁日っぽいと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:46:17 ID:???
自分だったら屋外で写真とるな
そのほうがリアルっぽく見えるじゃない。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:12:17 ID:???
さて明日までに雨は止むのか?
みんな祈ってくれ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 21:46:07 ID:ZLUIcTqU
 明日アート縁日見にいくけど、出展者のみなさんはどうするのかな?
雨は止みそうだけど、やっぱりお店を出さない人もいるのかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:12:51 ID:???
朝から天気みたいだね!
よかったよかった§^。^§
天気だと、テントがじゃまな気もするが。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:56:27 ID:???
そーなんだよ、テントのせいで手元が暗くならないか心配。

あと、日が暮れるのが早くなったから最後の方大分暗くなるよね。
去年、片付けてたらどんどん暗くなっちゃって困った。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 18:39:36 ID:???
とってもよかった§^舌^§
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 21:34:33 ID:???
晴れただけで十分うれしいですが、今日は風が強くて大変でした。
作品が飛んできました〜。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 22:39:03 ID:???
テントでみづらいのか、運動会に行ってるのか
一日目売上は、去年の1/3です(T_T)
みなさん、どうでしたか??
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:13:01 ID:???
今回始めて参加したのですが、アート縁日、いいですね。
人が多くてびっくりしました。売上も予想の倍で驚きました。

帰り際、本当に>245さんのようになってびっくりしました。
夕方はあっという間に暗くなるんだね。
帰りはベイクオーターにいけるし、この場所好きになりました。
が、風強すぎ…
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:08:27 ID:???
そんなに売れたなんて、うらやましす
周りの人もみんな、テントになって売上悪いよーと嘆いていたよ。。
交通費や宅急便or駐車場かかる人は割にあわないらしい。
まぁ、ジャンルがあえば249みたいに気にいるかもだけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:33:20 ID:???
ありがとうございます。
>249ですが、どうも価格設定を間違えて売れてた模様ですorz
なので、利益は冷静に考えると少ないのかも…。

皆「安い!」と買ってくれてたくさん売れたのですが(帰りにはダンボール3個がカラに)
終わり間際にお越しになった2人連れの方が「安すぎる…」と、品質を疑う感じで購入せ
ずに去られました。原価+300円程度で売っていたのですが。
これなら買いたくなるさろう、という自分の感覚で適当に値段をつけたのですが。
もう少し考えるべきだったかもしれません。
次回も縁日にぜひとも出たいです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:37:34 ID:???
>>251
それ、同業者じゃね?
不当ダンピングって思ったんだよきっと。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:08:59 ID:???
う〜ん..
今、思ったけど「売れる」「売れない」って、作品のよさの他に
価格がありますよねぇー

例えていえば。。
フリマなんかで、500円くらいのアクセサリーはその価格につられて
すぐに売れるけど
「これはこだわって作ったから値引きしないの!」ってプライドの人は
確かに高すぎて、値段でひいちゃう場合も...

それぞれの売るスタンスだから、どれがいいかはわからないけど。
でも251さん、最初から安くしちゃうと薄利多売でタイヘンですよ!
ジャンルは何なんだろう? 気になる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:16:37 ID:???
>251です。

詳しい感じだったので、同じ趣味の方かもしれないと思いました。
品質が疑われたのはショックだったので、次回は+200円してみようと思います。
多分途端に売れなくなる予感がします。

ジャンルはアクセサリー系ですが、同じ形態を作っているのは縁日では自分ひとりだと思います。
多分そのせいで縁日の選考に受かった気がします。
売れたといっても、制作費別で2日間で6万の売上なので、実はたいしたことが無いのかも…。
初めての参加で舞い上がってしまい、恥ずかしいです。失礼しました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:39:56 ID:???
今日の風には参った。
風対策どうしてる?

やはり鉄アレイとか持っていくべきなのだろうか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 09:45:01 ID:???
て、鉄アレイ…。

テントがあったお陰でテーブルその他の大きな什器はテントの支柱にくくり付けました。
問題は細かい商品。テーブルの上の小さな棚などなど。
仕方がないので見栄えを無視してテープで固定しまくり。
紙類を押さえるかわい目の重しがあると便利かなと思いました。

で、売り上げは去年程じゃないにしてもまあそこそこ。
2日で8万かな。
別にテントの影響は気にならなかったなあ。
むしろ日射しが強かったのでテントがあってよかったです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:00:46 ID:???
アート縁日もりあがってるね
トピつくれば??
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:34:47 ID:???
>>257
今更何でヤフーに? w
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 15:11:27 ID:???
>256
すごい!売れ売れだね。
うちは二日間で1万・・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:21:32 ID:???
お客で行きました。縁日。
今回は二日とも良かったですね天気で・・・
風はいつもどおり強い・・・涙

大賞などの各賞の受賞者ってどこかにアップされるのでしょうか?
昨日、終わりごろ本部に行ったら15時におわりましたよ
って言われちゃいました。

どんな作品が受賞したのか知りたいなぁ〜
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 23:09:27 ID:???
うちは2日で4万でした。
また出たいなぁ。
赤レンガと同じ、イやそれ以上に人が来る感じ。

年一回じゃなくて2回あればいいなと思う。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:47:44 ID:???
人は、赤レンガよりも来ていると思う…けど、実際どうなんでしょう?
近所のタワーマンションの方とか、生活に余裕ありそうな人も
散歩がてら見に来てくれるのが良いな、と思った。
赤レンガ、出展料がもっと安ければなぁ〜
出店料金と、イベント内容がつり合っていないと思うのは私だけ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 17:39:29 ID:???
幾つかのイベントの中で赤レンガが一番売り上げ多いからなあ。
特に出展料が高いとは思わない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:55:44 ID:???
うーん 確かに他のアートイベントよりは、お客さんの入りがいいからねー
金曜は少ないから微妙だけど...
まぁ、売れる、売れないはどこのイベントでもそのブースによって
全然違うから、「ここは売れる」
とかいうのはその人によって違うよねー

私は某フリーマーケットで古着にまざって、売ったのがかなり売れたりするし
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 20:10:21 ID:???
>262
赤レンガは日によって人の波がある感じがする。金曜とかほとんど人通りが無い時間も…
出展料から言うと、縁日の方が安いね。2日で7000円は安い。
人も多いし。あと導線が上手いと思った。(奥に市場があるので
奥のブースの人も見てもらえる)

でも赤レンガは室内だしロケーションが好き。縁日の風は辛かった…また出たいけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 12:41:16 ID:???
皆様の以降のイベント予定はどんなですか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 22:06:16 ID:???
イロイロあるよん♪
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 01:29:29 ID:???
やっぱり
赤レンガ、デザフェスじゃない?

自分は赤レンガ落ちたから、デザフェスだけ参加予定
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 10:30:11 ID:???
うちは2日で5万でした
ま、こんなもんでしょう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 13:56:25 ID:???
赤レンガは場所が好きだけど、出展者同士のヨイショが辛かった。
ここまで出展者同士の交流があるイベント初めて。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 14:53:18 ID:???
うちも2日で5万

次の予定は「つくり人」ランドマークプラザ
その次が「デザインフェス」
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:52:53 ID:???
つくり人出てみたいけど、あれって出展者募集はしてないよね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 15:56:22 ID:???
書き忘れた。
やっぱりスカウトなんだろうか…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:16:01 ID:???
つくり人…
うち、申し込みその他は友人がやってるんで今はよくわからないけど
最初は地方のフリーペーパー(ぱどか相鉄リビングかそんなやつ)
で募集要項を友達がみつけて応募したのが始まりだった。
当日、主催者の人に聞けば次回のこととか教えてくれるんじゃないかなぁ。
とにかくスカウトじゃないっす。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 16:43:33 ID:???
>274
ありがとうございます。
サイト見てクォリティ高いからスカウトだと思い込んでました
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 22:35:25 ID:???
世田谷アートフリマ、赤レンガです。

赤レンガ…そんなにヨイショしあってる?
確かに赤レンガで仲良くなった人達はいるけど凄いと思わなきゃ誉めないし。
結構常連が多いからなー。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:16:42 ID:???
イベントが続くと、それ用の小さな品を作るのがしんどいです。
500円程度の小物があると結構売れるし、その分で出店料もまかなえるので
つい「定番」みたいに毎回作るようになってしまいました。
定番だと作っていて面白みがないのが難点で鬱。
ちまちま作っていると、戦略的に間違ってるかも・・とかうじうじ思ってしまう。

みなさん、品揃えでお手頃価格の物を用意しますか?

278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 17:59:20 ID:???
250円の小さなものが主流っていうかなくてはならない商品なので
イベントの度に山の様に作る。
色んな柄があるが、余り売れないものはどんどん淘汰して、定番は今60種くらいかな。
ちょっとした時間で出来るものなので暇を見つけては作る感じ。

作ってて面白くないんだったらやめた方がいいんじゃない?
作者がしんどい、つまらないと思って作ったものを売っても意味ないと思いますよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 19:07:14 ID:???
好きなものを好きなだけ作る!
その方がもし売れ残っても納得する!
定番ものはないです!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 21:14:51 ID:???
今日の八王子どうでしたか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 17:18:35 ID:???
>277
業者の人ならば、何も言うことありません。
もし、アマチュアなら・・・・・

僕の場合は、人の作品とは違うものが作りたいと作っていました。
作ってみて、その作品を評価してくれたり、また購入してくれることに
喜びを感じています。

だから出店料を払っているのだから
このくらい儲けないとという、業者さんのような考えはないです。
出店をビジネスとは考えていません。
それだったら会社を立ち上げて、自分の作品を売り込んでいるでしょう
(そこまでの力作では、ありませんが・・・・涙)

好きだから、楽しいから作る。
僕はこれを心得として出店してます。

っと僕の考え方です。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 18:26:51 ID:???
>281
言っていることは分かるけど、お手ごろ価格で人の足を止めることも必要と思う。
見ている人の山が更に人を呼ぶこともあるし。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 11:41:28 ID:???
全体的にレベルが高かったですね。個性的だし
100円のビー球万華鏡の手作り体験とか楽しそうだった

284283:2006/10/16(月) 18:03:51 ID:???
あ、上のは>>280

室内のにしか出たこと無かったので商店街でやるのは新鮮だったです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 19:20:07 ID:???
チラ裏になりそうなヨカーンもする関西ネタでスマソ。
来月行われる天王寺ミオのボックスてん
今回はボックス参加者がボックスとは別に
本人が店頭に立って
2時間販売できるスペースもできるそうだけど
参加希望者、いるのかなあ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 20:50:22 ID:???
>>281さん、277です。アマチュアです。
同じく作る楽しみのために作っているのですが
主婦で他に自分の収入はないため、
自分個人の楽しみであるハンクラ費用は家計とは別にしていますので
出展料回収と次回の材料費を捻出するために売り上げがほしいのです。

「心得」と言われてしまうと「売りたい」と言った自分が卑しく見られたみたいで悲しい。
ちょっと言い訳したくなりました。
 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 22:25:33 ID:???
作ったもの販売してる人50
作ったもの買ってる人50

そのうち販売してる人のほうが
多くなるのではないだろうか
と思う福岡です。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:20:48 ID:???
その数字はどこから?
2人に1人がハンドメイドしてるという根拠が知りたい。
いくらなんでも、ちょっと多過ぎが気が・・・
それとも福岡県人は手作り好き?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 01:09:16 ID:???
ビーズのような誰でも簡単に作れるものは
もう半々ぐらいの割合だろうね
結局は作家と言われる消費者も含めパーツ業者からみれば客
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:05:18 ID:???
本当に関西ネタ少ないね。
時々ハンドメイドオンリーのフリマとか見に行くけど、閑散としてること多いし。
あんま需要ないのかな。
Mioのは参加してないけど見には行くつもり。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 12:26:31 ID:???
京都の手づくり市はどうなんでしょう?>関西ネタ
たしか2ヶ所で開催されてると聞いていますが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:23:32 ID:???
>>288
そういわれても過言ではない・・

まぁつきあいで買うか、
材料費トントンで買ったほうが安いので買うか、
福岡すごいです。

って、ここ関西晩なの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:45:28 ID:???
>292タソ
いや、どこかの地域限定スレってこともないんだろうけど
ただ関東方面のものだとたくさんの人の共通の話題になりやすいのか
スレが進んでますよね。
荒れ気味になることもあるようだけど、
情報交換できるという点はちょっとウラヤマ。

>290-291タソ
関西方面、需要がないわけではないと思うんだけどなぁ。
自分が見に行ったことのあるところでいえば
京都の手作り市・青空市はもちろん
羽曳野や富田林のカントリーマーケットなんか結構人が来てたし
クラフトオンリーではないけど
摩耶山のリュックサックマーケットも徐々に人が集まるイベになってきてる。

>291タソのいう京都の手作り市「2つ」ってのは
多分上賀茂神社のと百万遍さんのだと思うんだけど
その他にも因幡薬師の手作り市も
小規模ながら、結構面白かったですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 00:56:25 ID:???
三軒茶屋の「アート楽市」、横浜の「アート縁日」で
さんざん困った風がほとんど無くて良かったわぁ
ホコリもたたないし♪
ま、横浜は海に近くだからしょうがないか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 01:24:35 ID:???
「アート楽市」どうでしたかぁー?
わたしは「つくりびと」にでてましたん。
正直イマイチです。ランドマークって、ひとむかし前で止まってるから
観光客以外こないきがする。。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 10:08:22 ID:???
地元民だけど、確かに行かないね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:58:32 ID:???
でも、観光客がたくさんっていうのもうらやましいな。
旅行中のお土産って、ついつい財布の紐が緩んじゃう気がするから。

三茶は圧倒的に地元民や家族連れが多くて、犬の散歩中にちら見の人が多いけど、
ちゃんとこれ目的も人も来てくれている感じがする。
メインイベントの大道芸も結構盛り上がっていて、楽しそうだった。

縁日の入り口にある「たこ焼き」が安いのにかなり美味しくて、
毎年これ食べに参加しても良いなと思った。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 19:59:38 ID:???
ごめん、縁日じゃなくて楽市だ・・・
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 22:33:35 ID:???
ショック。
今日地元のフリマに出たんだけど(田舎なので小さいですが)
中学生くらいの女の子に万引きされた−
どうしようと迷っているうちに。。。
その子は友達と来てたから、言いにくかったし。
じみ〜なおとなしめの子だったけど、ショック
皆さんは、そういう現場ではどう対処してますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 04:27:16 ID:F/4Jp2In
BEE
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 10:55:18 ID:???
>>297
そうだねー 観光客多いのが横浜のいいところだねー
売上の何割かはおみやげぽかった。
反省してるのが、ギフト用のリボンなど持っていかなかったコト。
半分近く、プレゼントだったのだ〜
値札とって、ちょいコギレイな袋にいれただけでした。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 12:46:35 ID:???
>>299

馬鹿?
いや、失礼…

でも万引きは犯罪だよ?
友達と来てようがおとなしそうだろうが、もし間違いなく現場をみたなら
その場で諭すべきだよ。
※腹が立ってたら「盗ったもん出せごらぁ」
※※穏便に行くなら「お金払ってから持ってってね」または
「それ売り物なんだ」等々
それにおとなしそうだからって、もしかしたらそのあと友達と
「また成功しちゃった」とか言ってケタケタわらってるかもしれないのに。
その場を見逃すのは少なくとも良策じゃないよ。
私なら現場で諭す、バックれたら事務所なり行ってきっちり話しつける!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 13:13:14 ID:???
>>302
すいません・・・
ショックが先にたってパニクってました。
今度そんなことがあったら、ちゃんと対処します!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 14:33:44 ID:???
ちょっと愚痴らせて下さいな。長文ごめん。

ここ半年ある委託ショップに樹脂系アクセを置かせてもらってるんだけど、
家から遠いんで実際にお店に行ったことや店主さんに会ったことがなかった。
でも対応が丁寧で月末清算もしっかりしていたから安心してまかせてた。
先日ちょっとした用で近くまで出かけたから挨拶がてら寄ってみたら
自分で作ったオリジナルパーツが別人の作品に加工されて売られてたorz
(前月に「販売した」と売り上げももらってる商品に使ってたパーツ)
で、その作品を手に取って固まってたら
店主が私を普通のお客さんだと思い込んでセールストーク。
「珍しいパーツでなかなか手に入らないんですよ。
次にいつ作れるかわからないオススメです♪」
そりゃ私が同じ作品を納品するまで入手できないって意味か。
他人の作品をバラして別の作品に作り替えて
倍の値段をつけて販売していた犯人は店主かよ!ありえねぇorz
あまりのショックでその場で詰問する元気もなく帰ってきた。
落ち着いて考えはじめたら怒りがふつふつと沸いてきて今後の対処を考え中。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:23:07 ID:???
>303
とっさだと言えないよね…。(自分も驚いて見過ごしたことが…)
今から風呂チャートとか用意した方がいいかも。
とっさの時にすぐ行動できるように。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:48:20 ID:???
>>305
そうなんですよ・・・
まさかと思っていたら、す〜っと・・・・
怪しいなと思ったら早めに対応考えておくのが良いですね。
万引きさせないことも大切ですね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 16:58:58 ID:???
>>304
自分なら、きっと・・・
その場で名乗って、即解約、引き上げするかもしれない。
しかし、酷い店主だね。
そういう奴は市ねばいいのに。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 21:58:03 ID:???
パーツとして売ってたわけじゃなくて
304が作ったアクセの一部を勝手にほどいて使ったってことだよね?
しかも同じ店で?かなり無神経だなぁ…
遠方だから来ることは無いと思ってたのだろうか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:09:58 ID:???
その場で言ってしまえばよかったのに・・・
ひどいヤツ・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 09:39:24 ID:???
微妙だね…。
一度売ってしまった商品を、買った持ち主がどう使おうが基本的には自由だからね。

でも、気分悪いよね。ほんと酷いよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 10:06:49 ID:???
買った奴がパーツ流用して同じ店に委託してたの!?
最悪だぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:07:00 ID:???
>>304です。みんなレスありがと。
その場で名乗れれば一番よかったんだけど
あまりに予想外の展開に頭が混乱してできなかったorz

実は昨晩、件の店主宛にメールしてみたんだ。
売り上げは返金するから転用してたパーツを返せって旨と
契約解除、全作品引き上げってことで。
>310の言うことももっともなんだけど、相手は店主兼作家だからさ。
信頼して預けてる作品をバラされたってのがやっぱり納得できなくて。
(パーツ自体がオリジナルデザインだから別作家名で売られるのも不愉快だし)
そしたらさっき返信メールがきて「素敵だったので、つい」ってorz
腹立たしいことにしゃあしゃあと
「作品引き上げは了解しましたが、よければパーツを販売しませんか?
今度から材料販売もすることになったので云々」ときやがったorz
もう二度と関わるのは御免だ。今後ショップ委託する際には
どんなに遠くても1度は直接店に行くようにするよ。

また長々とすまんかった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 11:17:36 ID:???
>312
ガンガレ。
パーツ扱いはひどいよほんとにひどい
大人の落ち着きを持ってガンガレ。ぴったりはねつけろ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 12:22:27 ID:???
>>312
よく思い切ったね。縁切して正解だよ。
ハンクラーの風上にも置けない、モラルのない店主だ。
その店主兼作家が自分の作品にも使いたいのなら
最初から、自分も使いたいからパーツを売ってくれと頼むのが筋だよね。
まあ、筋を通して来ても、312は売らないだろうと思うけどさ。
めげずにガンガレ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:30:28 ID:???
>「素敵だったので、つい」
って何?
ひどいね、ホント。
「つい」で同じ作家の物を自分で転用して使うかね。
信じられない奴だな。
店主兼作家って・・・作家じゃないよね、もう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 13:49:27 ID:???
そうだそうだ、その時点で「作家」とか「作者」じゃないよね。
私ならじらすだけじらしてパーツ○○円だったらいいよ。ってボッタクリ金額言っとくかなw
んで、気が済んだら金額下げてやる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 14:30:48 ID:???
>310の言うことももっともなんだけど、相手は店主兼作家だからさ。

ひぇ〜〜〜そうだったんだ。
とんでもない奴に遭遇しちゃったね。
モラルの無い店主やら、モラルの無いパクラー、モラルの無いハンクラ仲間。
ハンクラの世界って結構ドロドロだね〜。

そんな嫌な奴のせいで落ち込まないで、頑張って復活してね!
今後の成功を祈ってるよ!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:44:49 ID:???
ひととおり済んだらその作家件店主さらせ!
いや、わかりそうでわからない程度でいいからさ
場所とか、作風とか 伏字とかクイズふうでもいい
わかる人にはわかるって感じで…

だって万一近場で同じ様な被害に合いたくないじゃん!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 03:10:27 ID:???
私もパーツ手作りしてるから312の気持ちわかる。
よその人にやられても悲しい気持ちになるけど
信頼して預けたはずの、店主が自らやってるところが信じられないね…。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:50:28 ID:???
ひどい店主で思い出したけど、少し前に委託してたとこも相当凄かった。

お客さん(Aさんとします)が私宛にオーダーを出したのに(受注製作のもの)それをこちらに連絡しない。
で、何週間かしてAさんが「あれはどうなりましたか?」って店で聞いたら
「あら、届いてませんか?もう発送したのに…郵便事故かしら」等と言ったらしい。
更に「最近そういう事故が多いらしいですよ。調べておきますね」とかなんとか。

また次の週に店に行ったら今度は「大変な事になりました」ときたもんだ。
なんでも
・Aさん宛に発送した商品が同じマンションの別の人の所に配達された
・それをそこの家の子どもが開けてしまって壊してしまった
・店からそこの家に何度電話しても繋がらない

よく覚えてないけどこんな感じの事をまくしたてたんだそうだ。

長くなるので一旦切ります。
321320:2006/10/26(木) 19:57:04 ID:???
続き

連絡取れない人の家にどうして誤配したって判るのか、そもそもその「商品」は
存在してないんだよ。私が作ってないんだから。
それなのに辻褄のあわない変な作り話を延々されて、Aさんは何か変だと思って
もういいですってその注文を取り下げたらしい。

たまたま店のサイトを見たら私のネットショップがリンクされてて、結局直接ご注文を頂いたのですが
その時に「こんな話があったのですがご存知ですか?」って上記の事を教えてくれた。

その少し前に余りの対処の悪さに委託を引き上げた所だったんだけど、その話を聞いて
なんかもう疲れたよ…さっさと引き上げてよかった、ホントに。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 01:20:58 ID:???
うわあ・・・
それって後払い?
まさか発送したんだからって店主がAさんに請求したりしてないでしょうね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:06:33 ID:???
もう一件レンタルボックス捜しているけど・・・
うーん、上記2件の例を読んでると躊躇してしまう。
遠方で、と思ってたんだけど。

恵比寿のA、もうすぐ閉店だね。
ブログや掲示板読んでいると、「ああ、終わっちゃうんだな・・」て、思う。
まだ続くようだったら契約したかったな。
しかし、箱代滞納して引き上げもしていない人の作品を今まで1つも捨てずに保管していたなんて。
その保管料も赤字の要因だったと思うと悲しすぎるよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:46:03 ID:???
>>322
私もそこの所がまっ先に気になってAさんに確認しましたが、後払いだったので大丈夫です。
その店、今でも普通に色んな人が委託やBOXじゃないけどレンタルスペースで商品をおいてるし、
定期的に色んな講習会もやってるしでごくごくまともに見えるんだけどねえ。
たまたま自分と相性が悪かっただけなんだろうか…

実際店に行って、店主と契約その他の話をして、OKだと思って委託を始めたのにな。
まさかこんな事になろうとは。

いくら事前調査をしっかりしても実際に委託やレンタルしてみないと判らない事ってありますね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:20:07 ID:R4B+ph9Z
>>320
その店の人が「自分で」製作されて発送したんじゃないの。
ビーズなら同じものを作るのは簡単だし自分でできると判断したのかも。
商品管理はお店が優先になるから対応は間違いでないですよ。

>連絡取れない人の家にどうして誤配したって判るのか
同じマンションの別の人が郵便局に事故の連絡をして、
郵便局から店に連絡がいったんじゃないの。

>なんかもう疲れたよ…さっさと引き上げてよかった、ホントに。
あなたがお店の人と納得いくまで話会わないからでしょう。
お金の絡む取引では当たり前のことなのに何甘えてるんだか
ま、あなたが納得いくまでお話し合いせずに
引き上げてしうまったんだから(←負け)
もうどうでもいいんでしょうけどね

なんか女の人の委託取引ってこーゆーのとても多いけど
ほとんどが些細な誤解に尾ひれのついた拡大解釈なことが多いような。
オママゴトじゃないんだから。。。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:34:07 ID:???
>325
土曜の朝から店主乙っていいたくなるな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 08:47:46 ID:???
>その店の人が「自分で」製作されて発送したんじゃないの。
>ビーズなら同じものを作るのは簡単だし自分でできると判断したのかも。

そうだとしても、 320さんに注文したんだからこの時点でアウト。

おままごとはこの店主。
商売は信用第一なんだからそもそも誤解されるようなことをするもんじゃなし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 09:41:30 ID:???
ほんとだよ。
この状況で店主の肩持てるって(ry
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 10:44:10 ID:???
>>325

おいおい、それって「作ってたら」の話だろ?

320のレス見てると、店主は結局作れず終いの言い訳に郵便事故にしてる訳だが

簡単なら同じ物すら作れなかった店主の負け


330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:49:29 ID:???
>325
「ビーズ」ならってミスリードを誘ってるの?
つかビーズ作家に失礼だなw
でも断言しとくわ。商品は絶っ対にビーズじゃないから。
それに同じものなら新規作成のオーダー出す必要ないだろうが。
それ以前の問題として委託納品している製作者の製品販売を請けてるのに、
違う製作者のものを納品しようとするのは商道徳上の信義に反するだけでなく詐欺。

>商品管理はお店が優先になるから対応は間違いでないですよ。
上記の理由により大間違い。
目の前にある商品の製作者じゃなくってアテクシが作ったのを納品するわ、って話で納得されてたんなら話は別だが。

つか320の降臨モトム。ま、夕方以降だな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:54:57 ID:???
>商品管理はお店が優先になるから対応は間違いでないですよ。

>引き上げてしうまったんだから(←負け)

呂律の回ってない日本語にファビョり具合が透けて見えるw
いかにも顔真っ赤にして脊髄反射で書き込んじゃったみたいな感じ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 14:56:43 ID:???
320さんの話もひどかったんですね。
私も数年前に借りていたレンタルボックスの店主夫婦が凄かった。
ビーズや布物に限らず、そこに現在借りている人の作品の中でよく売れている品物を
別の人に同様のものを作らせていました。
そういう店の店主と話し合っても、ほんと疲れるだけなので、
320さんもさっさと辞めたほうがいいですよ。

333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 16:32:00 ID:???
325がどこの店主なのか気になる・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 17:48:01 ID:???
いかにもなことを書いてる>>325
一番妄想がすごかったりするw
335320:2006/10/28(土) 23:25:55 ID:???
>>325
> その店の人が「自分で」製作されて発送したんじゃないの。

どうしてこういう発想が出てくるのか、最初読んだ時吹き出しそうになったよ。
オーダーの商品は店主には絶対に製作出来ないものです。

無駄な話し合いをしても時間の浪費でしかないし、もう別にその店主とは判りあいたくもないので
手が切れてせいせいしてます。それが負けだろうがなんだろうが自分が納得してるんだから。

「こういうオーダーが入りましたよ」っていうそれだけの事を連絡して来ない時点でおかしいでしょう。
メールでも電話でもFAXでもなんでもいいのにそれが出来ないのか。
オーダーを作者に伝えないだけじゃなくて依頼主に妄想話で言い訳するその思考回路には恐怖すら感じる。
ちょっと行っちゃってるのか?とさえ思ったよ。

スレくださった皆さんありがとうね。




336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:07:33 ID:???
>335
スレくださったって何だよwwwww
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:43:09 ID:???
>>336
せっかく、報告くれてるのに...
おめぇ、よっぽどヒマだな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 03:11:43 ID:???
レスとスレを間違えて覚えてるとかっこ悪いぞ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 19:00:11 ID:???
>>336
突っ込みどころがそこしか見つけられなかったんだね
哀れ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 21:47:00 ID:???
楽天フリマって人少なくない?
売れてるんですか?
341320:2006/10/30(月) 00:37:32 ID:???
すみません、単なるタイプミスです…あー恥ずかしい…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 15:26:08 ID:???
YOU、店名晒しちゃいなYO
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 16:04:26 ID:???
せめて、地域だけでも・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 17:27:51 ID:???
>312です。レスありがとうでした。落ち着いたので一応ご報告を。
作品はすべて引き上げたものの
店のサイト掲載の「作家一覧」から名前を外してくれず、
これじゃさすがに身バレしそうなので店の詳細は晒せないです。ごめん。
関東圏で、店長が作家兼業のお店です。
普段はビーズアクセを作成してるようですが
店で売れた(他作家の)作品があると真似て自作し、
最近では布作品や粘土などにも手を出していると他の出展者から後で聞いた。
そんな感じのお店があったら警戒してみてください。

>320さんも災難だったね。
お互い、今度はいい縁に恵まれるようがんばりましょう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 19:06:09 ID:???
>344
売れるものは全ていっちょ噛みしてるのか。
自分だけが儲けたいボックス店長ってひどいね。

でも>344の情報じゃ、読んでる者にはお店は分からないけど、
お店の人には>312がバレバレになってると思うんだけど…
今後の活動の時に邪魔されないように気をつけてね。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:25:14 ID:???
>>344
報告アリガd。
関東か・・・
捜すときに注意してみるね。

ところで、こんなの見つけた。
これ・・・こんな事書いちゃっていいんか?
p://www.eonet.ne.jp/~yukimama/rokko.htm
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:48:48 ID:???
>>346
作品のレベルの低さに驚いた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:08:45 ID:???
売れる秘訣って作品レベルじゃないんだね。
毎日納品 これが肝要だと。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:49:26 ID:???
毎日どころか、1日2回交通費をかけて納品しているよ、この人。
とてもじゃないけど、まねできない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:14:18 ID:???
この人ってボックスを借りてるだけだよね?
なんだか自分の店を持ってるみたいな書き方のブログだね。
店員の文句言うなら、自分で店舗持てばいいのに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:39:24 ID:???
自分のボックスを指してるのかもね。
しかし、マメに納品をすると、この手の作品でも60点とか売れちゃうんだ。
その分の交通費もすごそうだけど。
・・・やっぱり自分には出来ないよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:58:21 ID:???
典型的な薄利多売タイプなんだね。
まあ、地道に毎日量産するのも立派な努力だ。
作品への姿勢からして自分とは絶対に相容れないけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 02:57:40 ID:???
交通費と材料費で売り上げ超えてたら薄利もねーな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 11:43:04 ID:???
この人が出品しているボックスが、不要品も有りのフリマボックスなので、
出入りしている客も年輩の奥さまとか多そうだね・・・
実際チワワのモチーフは年輩の人に人気らしい。

しかし、売り上げの事しか書いてないブログってなんか嫌だな。
もっとも、この人はボックスショップで作品を売ることを内職と思っているみたいだからそれで良いんだろうけど。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:17:45 ID:???
作品というより商品なんだろね。
同じ物を10個とかつくるのって私は苦手だわ。
この内職、純利はどの位なんだろうね。

毎日来られて店員も迷惑してたりして。
現に売れる瞬間を目撃したのに
その品の売上金を次月に入れたとかで
そのBOX引き上げてるし。細かいわ。

356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:13:03 ID:???
私が店主だったら、ちょっと迷惑かも。
毎日納品大変でしょ、1週間ごとでいいんじゃないかな?ってアドバイスしちゃいそう。

前に違うところでこの人が開いていたブログをちら読みしたことがあるのだけど、
売り上げに関してはかなり細かいみたいね。
毎日店に電話をして、売り上げあったか、聞いてたみたいよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:46:07 ID:???
>356
ウヘァ 毎日売り上げ確認って…
それもう営業妨害に近いんじゃないか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:50:11 ID:???
この人売り上げノイローゼ?
電波系?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:10:17 ID:???
なんだか、姉も同じようにボックスショップでビーズモチーフを売ってるらしい。
姉のは作品と言うか、単に本か何かのレシピをそのまま使って作っているらしい。
キャラクター物も出すので、売り上げが良いらしいね。

それに対し、妹である346のホームページの主はライバル心を燃やしているわけです。
本人曰く、自分はオリジナルで勝負!って事らしいですよ?!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:01:46 ID:???
すごい姉妹だな・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:42:17 ID:???
ミオのぼっくすてん搬入から戻ってきました。
ちょっとは売れますように(-人-)
その搬入帰り、搬出時に必要な書類をもらいに受付に行ったら
「各自の売上げ情況は、電話で問い合わせされても
接客もあって答えられない事が多いから
会場に来てレジに聞いてくださいね」というようなことを言われました。
以前参加した説明会でも「会場で聞いてほしい」って話だったから
会場に来て聞くもんだと思ってたんだけど
電話で聞いてた人もいたのか・・・。
上で話題の人みたいな出品者がいたら、確かに応対が大変かもしれませんね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:49:53 ID:???
皆さん委託料はどのくらい払ってます?
今は30%なんだけど、新しく商談してるところは40%にしてくれと言うんだよね。どうしよう…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:02:52 ID:???
私は40%でやってるよ>委託
その変わりボックスショップみたいにボックス代がないからいいや、って思ってる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:52:29 ID:???
「生活実感工房」に委託されてる方いますか?
委託料はどの位なんでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:03:47 ID:???
40%って厳しそう…ちゃんと利益出る?

今委託してるのは30%の所に一箇所。もう一箇所は1ヶ月3000円のみです。
なので売れれば売れる程儲かる。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:34:47 ID:???
私は45%のところに預けてるけど、利益でてるよ。
ボックスではなくて、雑貨店だけど。
万引き保障あり、ネットで販売もあり、売れ残り商品の返送料無料
などなどメリットもあるから、ちょっと高い気がするけど納得してる。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 17:55:37 ID:???
有名な所や、有名デパートのテナントとかなら納得。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 18:25:20 ID:???
なら定価を原価+委託40%+自分の利益で最初からつけとかないと、委託を始めたら苦しいよね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:25:49 ID:???
ボックスに置くのは委託とは言わないんではないかい?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:22:34 ID:???
普段はビーズアクセネット販売なのですが立地条件のいいところに住む知り合いが、
自宅を改装して輸入雑貨店を始めたいので、委託納品して欲しいと話がありました。
事前にHPの商品も見てもらって、こちらも店を見に行って、雰囲気に合わせたのを作って
持ってったら、「これはちょっと違うからうんぬん」とケチつけられて全部は引き取って
もらえなかったんです。委託ってそんな勝手あり?ちなみに30%です。

つか、その知り合い最近,いーBayにはまったらしくて輸入しまくってますw
どうやら飛ぶように売れると妄想してるらしく、高揚してる感じです。
もう一度持ってって、また何か言われたらもうツクラネ。撤退
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:43:51 ID:???
店主が自分の店に置くものを選ぶのは当然でしょう。
気に入らないものを並べたくないのは当たり前。
あなたがいくら店の雰囲気に合わせたのに!と思っても決めるのは店主です。
文句言う筋合いはないと思われ。

「委託して」といわれて浮かれたのかもしれませんが
持ってたもの全部引き取ってくれないからってふて腐れるなんて
どこまで甘えてんだか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:35:27 ID:???
店主が売るものを決めるのは、委託せはなく仕入れ(返品なし)にならない?
売り物はこちらでチョイスします、売れなかったら返品しますでは、虫が良すぎのような気がするけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:36:47 ID:???
訂正
〇委託ではなく
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:38:29 ID:???
>>370
>委託ってそんな勝手あり?

勝手ってw あたりまえでしょ。委託品の選択は店の自由なんだから。
持ち込めば何でも置いてもらえると思ってる??

>>372
委託と仕入れの違いさえわかってない人がいるってちょっとビックリ・・・大丈夫???
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:07:49 ID:???
>売り物はこちらでチョイスします、売れなかったら返品します

それが委託でしょ。
店は雰囲気作りも大事なので>>371さんの言う通り。

私は2軒は30%の委託料です。
別の1軒は、本業がカフェ+本屋で雑貨の商品数が少ない店なので
こちらのほしい価格をつけて納品、販売価格は店が付けています。
売れた差額が店の取り分です。
「審査」も厳しいですが、納めた分はその月のうちに半分以上売ってくれます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 13:46:42 ID:???
370がアホ過ぎると思う・・・
塀に嵌ってることとか関係ないのに持ち出したりして、
単に逆恨みしてるだけじゃんw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:06:35 ID:???
このスレ>>325に粘着されちゃったね(´・ω・`)
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:10:39 ID:???
どっからそんな古いレスが出てきたんだろう?
>>377>>370??
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:44:24 ID:???
でも言われてみれば確かに>>371>>374あたりの
高飛車で切って捨てるような物言いは>>325そっくりだわw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:02:27 ID:???
そろそろ370が、でも知り合いは○○で○○なんです!とか
顔真っ赤にして後出ししてきそうw
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:05:46 ID:???
>でも言われてみれば

ニヤニヤ
382379:2006/11/07(火) 17:47:45 ID:???
>>381
ん?何かおかしい?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:14:57 ID:???
さて?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:05:09 ID:???
>>380
ないないノシ
その前に誰かさんが顔真っ赤にして予防線張っちゃったからw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:39:12 ID:???
だれか委託と仕入れの違いを講釈たれてくれ。w
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:36:36 ID:???
仕入れ・・・作家に対し、売り主が必要な物を必要なだけ注文し、その分を納品してもらい売る。
委託・・・作家が出来る範囲で好きな物を作り、売り主に(選んでもらい)売ってもらう。

こんな感じでは??と私は思ったですよ。
私も委託をやっているけど、まず作った物を持っていって見てもらってから
置いてもらえるかどうかを店主に判断してもらってる。
その方のがトラブルはないと思ってるから。

387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:58:21 ID:???
>>384
おかえり〜♪
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:50:27 ID:???
委託:預けてるだけなので売れなかったら返品
仕入れ(買い取り):売れなかったら店の在庫になるのでシビアに選定。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:36:34 ID:???
うちは今両方やってるよ。
でもどっちも好きなものを送ってる。
買取の方は「10点くらい送ってください」って点数は来るけど
作ってもらいたいものも特になくアバウトな感じ。
でもきちんと買い取ってもらえて入金も早いし着払いだし言うことない。
委託は月に1回くらい数点出すものの他に
イベントの時なんかに○○展やるのでこんな感じでお願いします、ってくることはある。
その他は自由。
向こうからうちを選んでお願いされてるわけだし
こんなのはいらない!なんて言われても困るよ。
そんな店に出会ったことないけどさ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 10:42:57 ID:???
>>388
親切だね・・・
社会の教科書でも読んでろ!で済むのに
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:35:28 ID:???
時々意味不明なレスしてる人は何なんだろう?
私には見えない何かが見えているのか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:04:59 ID:???
>>390
今時の社会の教科書ってそんなことまで載ってるんだ
へ〜知らなかったなあ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:32:25 ID:???
>>370です。
まあ、いろんな考えがあるとは思うんですけど以前に委託していた処は
選別せずに受け取ってくれて、1ヶ月後に取りにいって清算という感じだったので
委託ってそういうもんだと思ってました。
今回は特に向こうから話持ってきて、こっちも材料揃えたり、売れ筋、売れなくても店の
グレードアップになりそうな観賞用、などかなり考えて作っていったのでやはりなんだかなあ、でした。

で、昨日、こんな感じが気に入るのかな、とか意識して作ったらなんだか支離滅裂なデザインで
結局私も作るものに妥協したくないし、向こうも結構頑固なので今後も問題でてしまうかも。

でも、店主のみの好みで固まるって損だとおもうんですよねえ。
ネットならいいけど、実店舗だと来客する層がかなり限定されてしまうし。
まあ、少し様子見します。えらそうな事書いてすみません。


394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:41:55 ID:???
>>380
えーと、では

でも知り合いは初めて店やって、こっちは6年ほどやってるんです!!!!w
あたしの方が判ってるんです!キー!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:42:31 ID:???
>>380
ほんとだw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:44:15 ID:???
>>391
私もよくわからないけど、とりあえず>>392が粘着してるらしいことはわかった
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:55:14 ID:???
>>393
乙。様子見するとのことだけど、その知り合いがどんな品を置きたがっているのか、
一度なるべく具体的に話を聞いてみて、

>売れ筋、売れなくても店の
>グレードアップになりそうな観賞用、などかなり考えて作っていった

このへんもきちんと説明し、すり合わせをした方がいいのでは?と思う。
どうもレスだけ読んでいると、そのへんの詰めがきちんと出来てないために、
互いの意図がすれ違っているような印象なので。
もしもすでに十分な打ち合わせをしていて、それでもそんな状態なら、
たぶん話が通じない相手だから、続けてもストレスが溜まるだけじゃないかな。

>>391
モニタの向こうに自分が見えているんでしょう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:52:55 ID:???
>>396
そのレスがどうして粘着なのかよくわからないけど、
とりあえず>>392=粘着してる人=>>325ってこと?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:08:18 ID:???
392=325かどうかは判んないけど、一日5回くらいはロムってそうだ
大丈夫あーた、とか、だから主婦は甘いのよ、とか言いたくてウズウズw
>>379が図星だったんで、出るに出られない状態
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:21:53 ID:???
>>398
>>392は同情されなくて悔しかった>>370>>384なんじゃない?
>>325が同じ話題なのかどうか知らないけど、そんな古いレスを持ち出してずっとこだわってる>>377>>379>>399
その>>325に叩かれて粘着してる人たちなんでしょう。
ここってそういう人がずーっと常駐してるよね。2、3人がずっとやってるだけだと思いたいけど・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:35:30 ID:???
>>400
そういう貴方が一番このスレに執着して
レスを読み込んではあれこれ妄想してるような気がするけど?
残念ながらその等号、少なくともひとつはハズレですよ。w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:42:24 ID:???
こわ…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:30:56 ID:???
とりあえず>>394-396はもう少し投稿間隔を空けたほうがいいと思うw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:41:04 ID:???
>>399>>401>>403
それで30〜40分あけてるんだね。ご苦労さま
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:44:11 ID:???
・・・どうしても自演認定したい人が貼り付いているようですね。
何を意地になっているのか知らないけれど、
スレの無駄遣いなのでいい加減にして欲しい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:14:47 ID:???
>>404
その3つ全然30〜40分よりあいてるじゃん
ほんと、そこまでして自演ってことにしたいのかw
もしかして自演してるのは404自身で
自分宛についたレス=やっぱり自演って発想?

407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:21:00 ID:???
???
すぐ前のレスから時間を空けるって意味じゃないの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:31:37 ID:???
わからん……
つまり404は指定してる三つがそれぞれ、
直前と同じ人の投稿だと思ってるってこと?
それとも三つが同一人物で、自演を疑われないために、
すぐ前のレスから時間を空けたといいたいのかな……???
でも、どっちにしろ何のためにわざわざそんなことを?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:40:53 ID:???
何そんなに必死になってんの?図星だったから?w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:54:09 ID:???
どうしてそこで煽る?意味不明。
というか被害妄想なんじゃないのこの人……
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:58:38 ID:???
どっちもウザいんだよ
消えろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:26:51 ID:???
なんかもう、見てて痛々しいレベルだね・・・
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:42:13 ID:???
お前もなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:54:35 ID:???
ウザいから消えろと言ってるのに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:07:41 ID:???
何そんなに必死になってんの?図星だったから?w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 08:29:37 ID:???
おまいら おはよう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:11:28 ID:???
初めてきたらなんかすごいスレwww

ぶった切りいいですかね?
委託して売れ残って戻ってきた品ってどうします?
過去にも話題に出てたらスマソ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:14:23 ID:???
>417 私も初めて来た者なので過去は知りませんが。
オクで売ってます。オクの残りを委託したりもします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:48:13 ID:???
>>417
ふだんは、こんなでないYO
たまたま、荒れてるんでないの?
わたしは興味ないからその原因を読んではいないけど。

戻りの商品ですが、数ヶ月たって季節ハズレのモノが多いので
なるべく来期に残さないように、イベントの際の「SALEコーナー」
や不要品でフリマにだしちゃいます。
やっぱり、捨てるのはできないですからねぇー
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:37:59 ID:???
便乗質問
納得行くものが出来上がるまで色々と試作したものとか
どうしていますか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:12:53 ID:???
>>420
残してる。
つぎ同じ物を作るときの参考のために。
ビーズ作品なんだけど、編み図を書いたりはしないので。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:26:08 ID:???
自分でネットショップ運営してる人いますか?
ネットショップがウイルスにやられたり、トラブルになったことない?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 16:54:17 ID:???
ないよ。
なんでウィルスにやられるの?
ちゃんとセキュリティ整えてからネットショップやってるわけだし。
424417:2006/11/10(金) 17:55:12 ID:???
>>418
>>419
なるほどー。参考になりました。
ありがとうございました。
オクかフリマで安〜く売ってみようと思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:46:11 ID:???
>>422
パソコン、ネットに関しても最低限の知識がないと
たくさんの人に迷惑かけるから、やめといたほうがいいよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 11:28:13 ID:???
スターのそっくりさん人形とかって肖像権にひっかかったりしますか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:17:50 ID:???
>>422
ハンクラ系じゃないけど5年くらいやってたよ。
そういう問題が起きないように体制は整えてたつもり。
メールもサーバーとパソ内で2重に防御してたしね。
425さんも書いてるように、
セキュリティの知識とかないなら止めたほうがいい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:16:00 ID:???
>>418
ふつうはオクにはださねーな。
委託とオクは全く別物と思う。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:31:03 ID:???
委託とオク同時にやってる人なんているの?
結局オク一本になるのがオチじゃん?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:39:47 ID:No5zAZiD
>426
やぼな質問はするな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:49:39 ID:???
ぼやな愚問はするな。うっとい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 08:35:16 ID:???
紫のせいか安いよ。
前にこういうの探してる人いなかったっけ?
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p68660240?u=;plumpdog72
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 11:30:56 ID:???
>>431
どこ弁?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:33:46 ID:+MtUAvJb
>>433
じっちょれーな
このうんすかったがい
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:36:50 ID:???
てめーがウゼーんだよ
消えろ田舎もん
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 15:11:34 ID:???
んだ!んだ!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 03:57:28 ID:???
ちっちょりーな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:25:44 ID:???
ノータリンが
んとぅ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:13:41 ID:???
明日はアートフリマ〜。
出る人いる?お天気がちょっと心配…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:49:00 ID:???
>>438
んとぅ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:40:39 ID:xCeXL2+b
んなら?


もしかして同郷か?
他の奴らには何言ってるのかサッパリ分からんだろうなw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 14:59:08 ID:???
ぬるぽ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 15:06:46 ID:???
>>442
ガッ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 10:51:51 ID:GHREiwVH
ほしゅ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 20:57:57 ID:???
ったく、やってらんねーよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:06:15 ID:???
どうした?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:18:08 ID:???
普段はビーズ製作の者です。
委託先からテーブルクロスの四隅にぶらさげるやつ作ってって言われたんだけど
チャームをぶら下げるとして、クリップ部分をググルには固有名詞はなんて?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 11:10:36 ID:???
テーブルクロスの四隅につけるの自体は
テーブルウェイトって呼ぶようだけど…
あれは重りにしてクロスがずれないようにするものなので、
ビーズのチャームでは軽くない?と質問とは違うことを思いました。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 12:48:55 ID:???
>448ありがとう。
重さの件は工夫しますです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:53:41 ID:???
>>449
ビー玉やパチンコ玉を、小さいビーズでネット網にしたもので
くるむようにしてみてはどうでしょう?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:55:26 ID:???
>>447
ビーズのパーツではないものを流用してはどうでしょう。
服飾用として売られているものにも使えそうなクリップはありますし、
カーテン用のクリップなんかにも似たようなタイプがあります。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:09:58 ID:???
何ヶ月もかけて作ったミニチュアよりも
暇つぶしで作ったフェルト小物の方がよく売れてる・・・
そっちに方向転換するのも癪だしなぁ・・・
うーん。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 18:07:53 ID:???
ローカルネタでスマソ。

関東から中部に越してきたんだが、名古屋のクリエイターズマーケットって
来客数や売り上げどんな感じかわかる人いる?
デザフェスの小さいのみたいなもん?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:43:07 ID:???
デザフェスの小さいみたいなもん。
来客数は公式サイトに書いてあると思。
デザフェスよりもっと、クラフトとか雑貨とか販売要素が強いよー。
「フェスタ」と「マーケット」の違いかな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:34:14 ID:???
>>452
痛いほどによく分かる
自分が行けると思ったお気に入りほど
売れ無い。片手間ではじめたハンコがうれるうれる
自分はハンコの売上げを本命の制作費を稼ぐためと
してやってる、ま、どっちも楽しいから良いけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:05:54 ID:???
あーしーたーはー赤レンガの搬入だー。
土日天気が崩れそう…
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:32:54 ID:???
>本命の制作費を稼ぐためとしてやってる

私も同じだ…
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 14:39:39 ID:???
>>455
それははっきり言って市場に受けるセンスが無いんだと思う
自己満足=趣味の範囲
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:38:43 ID:???
>>458
儲けること前提で作ってるんならそうかもね
自分が好きでも無いのに「売れるから」って言う理由で
作品作ってる人なんて少ないんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:46:03 ID:???
>>455は作ったものを作品と呼ぶタイプ
>>458は商品と呼ぶタイプ

つか市場を読み取るんにどの企業も悪戦苦闘しとるのに
はっきり言ってセンスとか言い出す>>458はアホかと思う
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:03:54 ID:???
読み取れない企業は倒産するしかないわけだけどねw
「作品」って便利な言葉だよね。自分のこと作家とか言っちゃうんだろうなw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 09:00:17 ID:cLceg31d
作品・・・
製作した品。文芸・音楽・美術工芸などの芸術的製作物。
どれも、作品。

作家って・・・
美術・工芸など、個人の表現としての芸術作品の制作者。

作家といっても問題はないなぁ(笑)
ピンきりな世界でいいじゃん。
曖昧でいいよ。曖昧で・・・・

小さい話だ。小さい話。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:27:37 ID:???
>「作品」って便利な言葉だよね。
>自分のこと作家とか言っちゃうんだろうなw

は?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:13:41 ID:???
自分の売れないハンクラを芸術作品と呼べる神経がすごい・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:56:44 ID:???
私のことは工作員と呼んでください
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:54:20 ID:???
もうこの手の釣りは飽きた
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:58:31 ID:???
>>454 thx んじゃ一般参加者は買い物目当てにくるお客さん意識が強いって
ことかね。名古屋っぽいな。一度一般で参加してみるわ。

別に「作品」「作家」はハンクラ世界じゃ普通の単語じゃね、
じゃあ何て呼べばいいのかって話になるし。
「芸術」がつくと途端に痛い奴になるがw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 17:11:39 ID:???
売れない人ほど作家・アーティストを自称するよね。
充分アイタタ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:31:41 ID:???
作家かーいい言葉ですね

自分なんか女工ですよ女工
もはや客に「作らされてる」ような感覚になってきたorz
作っても作っても大して儲からねぇし
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:53:37 ID:???
女工哀史・・・
471sage:2006/12/09(土) 07:31:45 ID:dSidf0s4
儲けのためだけにやってる作家にいい作品などない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:15:38 ID:???
>>471
売れない言い訳乙w
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:15:23 ID:???
で、赤レンガって今日でしょうか?
いかがですか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:45:35 ID:???
金曜は平日にしては結構人出がありましたが、
土曜はお天気のせいか金曜より人口密度が低かったような…
日曜に望みをかけます。
皆様、来てください。
表でスケートリンクもOPENしてますよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:00:01 ID:???
いいなー赤レンガ。
大阪でもそういうイベントやってるところって無いんですかね?
検索しまくってハンクライベント見つけた!と思ったらカントリーモノだけとか
小さい小さい一軒家の駐車場スペースでやってる雑貨屋さんの
「自称作家さんたち」による褒め合いとしか思えないショボイベントとかそんなのばっかりでorz

何か公的施設なりホールなりを借りてのイベントみたいなのに一度でいいから参加してみたいなぁ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:44:22 ID:???
>475
アートクラフトストリートとか?
OCATでやってるからか、一般のお客様がどーにも少ないけど…。
六甲のほうは参加したことないので詳細は分からず。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:33:47 ID:???
>>475
大阪は知らないけど、京都の百万遍なら大きい方じゃないかな。
あれも常連の馴れ合いとか、色々よくない噂はきくけど
実際お客さんも多いので、出す甲斐はあるかと思います。
自分は田舎出身で、“「自称作家さんたち」による褒め合いとしか思えないショボイベント”で
固定客獲得に努めてますが…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:23:22 ID:???
手作り市はお客さん専門の自分がカキコするのはなんだけど
最近は競争率が高いんでしょ?
最近梅小路公園でやってる手作り市では
百万遍でも見かける人の出店が結構多かったです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:55:37 ID:???
北海道はないんかな・・・
前にアートマーケットってのはあったけど場所が普段人の出入りがなさそうな
美術館ってどうなのさ・・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:25:38 ID:???
>>479
昔は狸小路付近で針金細工やアクセサリー小物を路上販売
している姉ちゃんや兄ちゃんがいたけど、今はいなくなっちゃたのかな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:22:26 ID:???
>479
このあいだのきたえーるとか
お盆時期の大通公園とかは?
芸森のも結構リピーターいるよ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:46:50 ID:???
調べもせずつぶやいただけか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:32:57 ID:???
>>481
きたえーるは出店料3マンって聞いてびっくらしたよ・・・
芸森友達出店したけどあんまよくねって聞いたけど日によるんかな?

484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:51:58 ID:???

ウザ・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:27:07 ID:???
今日でやっと来月分のボックス代稼げたー
(かなりしょぼい売り上げ)
ここからが儲けなので頑張ろう!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:54:42 ID:???
>>479
読売だか朝日だかが協力して手仕事いちばとか言うの隔月でやってたような
いまいち空気わからんけどもっと大きめなイベントで参加しやすいのが
ほしいな

>>480
売ってたけど、売っていた場所で外国人がTシャツ売るようになってるし
歳考えたらもうできないよ、路上で勝手にって…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:22:52 ID:???
今日松戸駅の東口出たとこでおばちゃんが小さいテーブルの上にビーズアクセ並べて売ってた…
「安い!」「こんなのが欲しかった!」「材料費しか頂きません」とうたい文句が。
1つ300円って書いてあったな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:41:58 ID:???
手作り市なんて売りたい人ばかりが集まってワイワイするだけでしょ
そういうのを「主催者の思うツボ」にはまるといいます

わかりましたか?上でブツブツつぶやいてるお金儲けしたい人
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:46:12 ID:???
イベではなさそうだけど、露天の話がでてきたからそのつながりで。
>479
「魔女おばさんの毎日が100倍、楽しくなる魔法ノート」って2004年出版の本に
著者の女性が毎週日曜小樽の運河のほとりで露天を出して
手作りアイテムを売ってるってくだりがあったのを思い出しました。
場所がそれぞれ決まってるらしく、空いてるところ探しに難儀したそうな。
自分は北海道に行ったことがないから実際はどんな感じかわからないけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:50:57 ID:???
魔女おばさん先月はカフェで個展してた
売る場所なんて本人次第でどうとでも発掘できる

小樽運河の露天は小樽オリジンじゃない業者が小樽名物を売ってるー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:21:37 ID:???
>>488
儲けたいなら手作り市は不適当。
っていうのには、大いに同意。

でも1行目は、そう言いきるのはどーかなと思う。
自分が参加してるとこは、百貨店に卸して4〜5桁で売ってる人が
「あまり気に入らんから」ってだけの品を、2〜3桁で叩き売りしてたりする。
素人目にはどこが違うのか全くわからない、B反市みたいな掘り出し物多いよ。

イベントによっては言う通りのとこもあるんで、場所によるんじゃないかなー。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:10:53 ID:4mZQe8Op
下北のレンタルボックス店に置かせてもらってますが・・・・、
万引きがひどいです。

これは土地柄な要素も強い気がするのだけど。

さらに店員に、「品番○○がないんですが、
売上げの方に入っていないかもう一度確認していただけますか」
・・・と言って確認してもらうのだけど、

「ないですね」

・・・以上。

って感じで謝ってもくれない。

「契約書に補償はしないってありますし、こっちも数十人お客さまを抱えているので」
だって。

「アンタの作品置いてやってるんだから」みたいな態度の店員にがっかり。。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:50:50 ID:???
>>492
あらら・・・それは悲しいですね。
私も下北のボックスに置いてます。
おそらく違う店ですが。
先日、スタッフさんに「棚卸し」的な事を3ヶ月おきくらいにお願いします、と言われました。
やっぱり万引きが多いそうです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:13:52 ID:???
万引きを保証しない店なんかやめた方がいいよ。
保証しない=監視しない
店はノーリスクだから捕まえる必要もないし
とりあえず客が入って売れればいいだけ。
万引きする奴らはネットワークがあるから
「あそこは行ける」と知れ渡ったらどんどん増える。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:57:49 ID:oeDgwz5v
万引きならまだいいかも と思ってしまう自分がここに
私が以前委託した店は なんと店主に使われてた
「来る時にはご連絡ください」って変だなと思って
ある日連絡せずにいったら 自分のBOXが別の人に使われてた
自分のは…レースのドイリーだったんで 店の花瓶敷きに
抗議したら「売れないより使われたほうが有意義じゃん」と逆切れ
結局しみがついたドイリー回収したけど…ひどかった
その店 なくなったけどね
496492:2006/12/23(土) 10:54:48 ID:oQl4WpLI
>>493

北口の方かな?
良心的なお店ですね・・・。

>>494
確かに、盗まれても店側は一銭の被害もないですもんね。
よそのボックスを探そう。。

でも下北はすでに売れっ子の人が
ほとんどのボックスで大きい場所占領してるんですよね・・・・・。

>>495
ひどすぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・地域だけでも晒しちゃったらどうでしょう?
497492:2006/12/23(土) 12:07:08 ID:???
>>495

・・ってその店、もうないのか・・・ ご愁傷様だったね。
498493:2006/12/23(土) 12:56:32 ID:???
>>496
いや、南口です。
規約を見直したら、限度は有る物の万引きに対する保証、ありました。
499496:2006/12/23(土) 16:43:53 ID:PcsZowBt
>>498
携帯から即レス 汗

やはり、普通は(一般的なボックスは)金額に上限あっても
補償はあるものなんでしょうか。

ちなみに、そこでは場所代以上の売り上げはありますか?

私が出してるボックスは、下北の中では
赤字の(場所代取れない)箱が少なくて、
集客数も多いから離れるのが
惜しいってのはあるんですよね…。
500493:2006/12/23(土) 17:43:59 ID:???
私が使ったところで万引きの補填、無いところあったよ。
おまけに日当たりの良い店だったから、作品の傷みも激しかった・・・
(店内が明るいのは良いことなんだけどね)

今、下北で借りているところはボックスが200以上と多いので、
場所代以上の売り上げをあげれない人も多いんじゃないかな。
私のボックスもなかなか売り上げ上がらない。
でも、やりがいはあるから続けてます。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:24:55 ID:???
最近知ったんだけど、池袋なんかにもレンタルボックスあるんだね
まぁ、たいていの人はカードとかドールとかぬいぐるみとかを置いてるんだけど
たまにビーズアクセやプリザーブドフラワーなんかを置いてる人も居たみたいで
売り上げ的にはどうなのかちょっと知りたいけど、
誰か置いてる人います?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:42:41 ID:???
私も下北で数ヶ所のBOXを借りているので、何だか不安になってきました。
その内一ヶ所は商品を壊されていたのに「あら〜」と言われただけでした。

私もBOXが200以上ある所も借りていますが、集客数が多いので、もしかしたら万引きされているBOXもあるかもしれません。
人が多いと通路はいっぱいいっぱいだし、お店のスタッフも会計に追われていて何が起こっていてもわからないような気がします。
503493:2006/12/24(日) 02:50:22 ID:???
>>502
知人が万引き被害に遭ってました>下北の200以上あるボックス
しかも、7000円くらいする銀細工。
一番力を入れて作った物が・・・とがっかりしていましたorz
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:25:53 ID:slVJMtCn
下北で200あるっていったら南口のあの階段上ったとこしかないですよね。。

あそこは、自分が箱を借りようか迷ってた時に、
いろいろ聞いたら場所代取れてない人が多いって店員が言ってました。

しかもそれを、作り手の努力不足的な言い方をしていて、
店の立地条件や集客力がないことを棚上げにしてるのでやめた。
505502:2006/12/24(日) 12:06:30 ID:???
私が借りている200以上のBOXは北口にあります。
下北だけでもBOXはたくさんあるけれど、どこが一番売れているんだろう…。
506493:2006/12/24(日) 12:26:03 ID:???
北口の200以上の集客はすごいですよね。
びっくりです。

私は南口の200以上ですが、何とかボックス代は出るようになりました。
実に半年以上かかってでの話ですが。
最近、ボックス内にメッセージノートをおいてみたら、何件かメッセージを頂いてとても嬉しかったです。
リクエストも頂いたし。
南口もやり方次第なんじゃないかな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:19:49 ID:slVJMtCn
私、多分>>502さんと同じ箱で売ってる気がしてきました・・・
下北で複数掛け持ちしてる人って4人くらいしかいないし。。

私の出しているところ(南口)では、
3500の箱で、9000円くらいの売上げがあり、
少し広めの4000円の箱に移ってやっと売上げが1万超えました。

売れてる方だと、月10万越えるそうです(店内で箱を複数借りてる方ですが)。
個数だと、月に40個くらいだって言ってたかな・・・
他にも、一番目線につく段にある人はほとんど月に2万を切ることは無いそうです。

下北のボックスでは一番売れてる店なのでは?と思う・・・。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:45:38 ID:id/AWKI1
下北の南口、階段上がって入るところで箱が200以上。
・・・ハコ○リ??
あそこはあんまりいい噂聞かないよね。
店員本人がmixiでハコ○リのコミュを主催しているんだけど
誰でも閲覧できる自身の日記で出展作家の悪口をボロクソに書いていた。
正直引いた。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:48:31 ID:???
>>508
そうなんだ。
ミクやってるけど、店員の日記は読んでないな。
足跡つくからね・・・
でも、彼女ならそういう事書きそう。
まあ、あそこの社長もミクやってるし、気付けば何かしらアクション起こすこと・・・を希望しよう。

評判悪いかも知れないけど、なんとかリピーターさんついてきたので、もう少しそこでがんばる。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:13:22 ID:???
ボックス借りるくらいならヤフオクの方が俄然いいと思うんだけど、
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:14:21 ID:???
>>510
うちはどうもオクよりボックスのが売れるので・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:17:07 ID:???
ちょいズレるかもしれないが…

「ニットの小物」って一体何だろう……
とあるショップに委託を御願いしたのはいいが、
帽子は他委託者と被るからダメ、バッグはダメ(何故?)、ニットの小物でしたら委託を受け付けます
とか言われちゃったぃ。

売れるような小物を作れる自信が無いorz
というか小物って一体何なんだろう。
コサージュ?ヘアゴム?巾着とかか?
そんなありきたりのものを作っても売れる気がまるでしない。

やっぱり今回の委託は見送るべきなんだろうか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:39:24 ID:???
真っ先に思いついたのは手袋。
あとマフラーとか、室内履きは?
思いきって毛糸のパンツとか・・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:12:29 ID:5wFUKu1x
>>508

友人まで公開とかになってない?
○ポ○だよね??見れないんだけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:24:42 ID:???
>>508
ミクのほうは見たことないから別のハ○ウリ店員かもだけど
作家兼業してる人もいるよね。(サイトと日記あり)
そっちには出展者悪口とかは書いてないんだが
「○○の作り方教えてもらいました!簡単!」とか書いて
なおかつ自分でも作品作って販売してて正直かなり引いた。
イタタ店員ばっかなのか、あそこは。

>>512
携帯ケース、デジカメケース、とかもアリ。
布で作れる小物関係なら一通り試してみていいんでない?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:30:32 ID:???
そうそう、その人。
以前は全体に公開してたけど、あまりに日記の内容がアレだったので客の一人がコメントで注意したのね。
「作家さんに対してそれはちょっと言いすぎなんじゃないか」と。
そしたら「何が悪いのよ!?」と逆ギレしたあげく、過去の日記の悪口部分をコッソリ削除してたよ。
それ以降、あまり悪口は書かなくなっちゃった。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:37:32 ID:???
うわー、同じ人なんだ…。
作品見たことあるけど作りは粗いし
アイデアもどっかで見たことあるようなのだったよ。
店員として他作家のいいとこ取りしても
技術が追い付いてない感じがしまくってた。最悪だな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:40:29 ID:???
あそこは確か、常駐の店員は両人とも作家さんかと。
ミク当該の人は確かに店でもいらないことをしゃべりすぎだと思うよ。

彼女曰く、一月だ出品して売れなかったら、それを店のせいにする人がいるが、それは困る・・・と言ってた。
それには同意。
少なくとも3ヶ月は様子見しないと正しい結果は出ないような気が。

南口の箱200は、アボンした恵比寿とコンセプトが似ているのでは・・・売るよりも見せる方のが向いているかも。
519514:2006/12/26(火) 00:43:35 ID:5wFUKu1x
516>>
そっか・・・・。
北口200以上の方に売れっ子もお客さんも持って行かれてるから、
そのうちつぶれるんじゃないかね・・。

もとは三茶にある233に作家として出していて、
自分がその店で働きたいって言ったらしいんだけど雇えないって断られて、
結局自らが出店したらしいよ。 233の店長に聞いた。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:45:29 ID:???
え??ミク当該さんは雇われ店長さんじゃないの?
会社があって、そこの箱貸事業としてやってるのでは??
社長は男の人のはず。
最初は社長の奥さんが店番していたらしいよ。
521514:2006/12/26(火) 00:58:20 ID:???
社長は男。その男がどういう経緯で出てきたのかはわからないけど、
もとは三茶のレンタルボックスが母体みたいだよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:03:20 ID:???
南口200は、社長が開いてミク当該さんを雇って店長にした訳ではなく、
ミク当該さんが自ら開いた店なわけ?
どっちにしろ、店は自分の城って気持ちが強いのは行動の端々に現れてるね。
まあ、こっちは作品のPRに利用させていただいているだけだが。

そういや、北口200は下北の再開発の立ち退き対象らしいね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:43:58 ID:uI9+ikQi
下北って、なんであんなにどのボックスも
同じ人ばかりが占領してるんだろう。。
飽きてきた('Α`)
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:50:00 ID:???
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪い+嘘つき+女同士も上辺仲良し裏では悪口三昧
女の成分はA(性悪陰湿+損得自己中感情)+B(良い女演技+体形+整形化粧+ファッション)
↑良い女演技は好きな男>>異次元>>男集団>他人の順に良くなる。年齢とともにBのメッキがはがれ内外ともに醜くなる(Aの良い女は極少数)
今の女は「人生の不良債権、北朝鮮、金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、女尊男卑〜結婚しようとする君を彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★避妊必須
★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★

それでも結婚する君へ究極護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われる

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・
525えどっこ:2006/12/27(水) 00:55:36 ID:lMTMCKSR
524へ お言葉は、乱暴だが、理屈が合っていると思います。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:54:23 ID:HODs76g4
下北以外で、ボックスが栄えてる地域ってどこ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:38:47 ID:???
西荻でハコ貸し元祖のあの店はあまり悪い評判聞きませんね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:47:43 ID:HODs76g4
吉祥寺はボックスの借り手が付いてない状態ですよね。
ボックスがガラガラでびっくりしました。

立地条件もいいし、HPではかなり良さそうだったのに。
やっぱり全部に鍵がかかってるのが痛かったのかな。。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:07:28 ID:???
ハンクラ物に鍵はちょっと・・・
私は手にとって見てもらってから買って欲しいからなぁ。

しかし、店選びは難しいよ。
こういう形態だから仕方ないけど、性格的に店主や他のオーナーさんとのコミュニケーションが苦手です。
オーナーさんを平等に扱えないのか?と思うこともしばしあるけど仕方ないよね。
自分が積極的になれないのだから。

あと、店の日記で「差し入れもらった。プレゼントもらった」と書かれると、催促されているようでいや。
でもって、私も「御世話になっているから」と思い、旅行の土産を持っていった事が何回かあるけど、何故か日記には書かれなかった。
書くなら全部公平に書けよ!とちょっと思った・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:36:23 ID:z+3juzkK
>>529
わかるなー。私も店に差し入れとかお土産類、
持っていった方がいいのかなってふと考える時がある…
しかしいまだに実行してない。

確かに店員とうまくやれると、
色々優遇してくれそうな世界ではあるよね。

いい場所のボックスが開いたら
優先的に連絡くれたり、みたいな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:31:06 ID:???
他人の土産&差し入れ話ね、私も催促かなぁと思うタイプ
聞いてもあえて頑張ってヌルー徹底してますw

以下チラ裏愚痴
場所代とってリスク負ってないんだから
ボックス店は場所貸しと割り切って欲しい
セしクトショップ気取りでカテ違いの物を売れるから作れと言う店主ウザー
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:52:03 ID:???
>>531

その店主もしかして町田?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:37:47 ID:???
レンタルボックスでも審査があるんだよね?>町田
あそこの店主がミクで開いてるコミュはいつも読ませてもらってる。
あそこまで熱心な店主は珍しいのでは?
でも、テイストの違う物を作れと言われるのは辛いね・・・

差し入れ・プレゼントを日記に書く店はやりづらくなってやめました。
それがウザクなったのもあるけど、作品紹介にも波があるので。
ひいきの作家さんの作品を日記で紹介するときはボックスナンバーと活動名の両方を紹介。
通常はボックスナンバーだけ。
でもって、新人さんは「新人さんです。」と紹介し、ボックスナンバーはなし。
紹介するのも公平にやれよ!と思うのです。
534531:2006/12/28(木) 22:06:29 ID:???
>>532 町田じゃない某地方とだけで御容赦くださいorz

売上報告もきちっとしてるし管理は信用おける店なんで続けたいんですが、、
店主が自分の店って気持ちが強い姫タイプの人なんで
たまには差し入れして持ち上げといた方が得なのかなと不安になる時あります
情熱の方向を店子よりも広報活動に向けてホスィです

お客さんよりも店主や出店者同士のコミュニケーションに
皆さんご苦労されてますよねぇ、、、
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:14:34 ID:???
町田は「アクセサリーだと50人待ちです」、とか言われる。

色んな雑貨をバランスよく置きたいのだとか。
陶芸とかだとすぐ入れるらしいけど。

審査もするし、出展している人たちはほとんど教室開いていたり、本業でやってる人だよね。
クオリティの高さをトコトン追求する、珍しいところかなって思った。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:24:48 ID:???
町田はそういうコンセプトでずっとやってるのだから、それで良いと思うな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:00:09 ID:???
>>536

そだね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:43:03 ID:???
>>534
売上報告や管理がきちんとしてるならまだ良いほうですよ
私が以前借りてたお店は報告も売上金もこちらから催促しても
頂けなかったり何ヶ月も遅れたりでメールしても無視されてましたよ
電話しても出ないし商品入れ替えでお店に伺ったら閉まってた事もありました
あまりにいい加減なオーナーなので辞めましたけどね
世田谷の最近名前の変わったお店ですが、お店選びは何度か
足を運んで決めなきゃと思いました
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:28:49 ID:s0uiP4L4
>>538

ひどすぎる・・・・。
でも確かに何回か足を運んだ方がいいですよね。

やはりオーナーのお人柄とか、集客力とか・・・重要。
自分の作ったものとの相性もあると思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:15:53 ID:???
>>538
そこの店長は少し行っちゃってるんじゃないかと思うよ。
売り上げ報告を寄越さない、メールしても無視、電話もでない、
定休日じゃないのに休む…
私も同じ目に会った。他の人にもそういう対応だったんだね。
お教室開いたりして結構にぎわってる感じなので他の人にはちゃんとしてるのかと思ったら。

ほんとあそこはやめた方がいいよ。最寄り駅は京王線、鳥の名前。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:36:16 ID:2kZ25ROe
いつもは店まで行くんだけどどうしても行けなくて商品を郵送した。
発送前にメールで連絡し荷物の中にも一筆入れておいた。
1週間前に送りその後届きましたの連絡無し。
遠方で店に行けなくて郵送で商品を送っている方ってこんな感じなんでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:51:38 ID:W7sa5V3H
>>540
Tのこと? HPしっかりしてるのにね。以外。

しっかし客足多いよね、下北の北口200・・・。
今日、見てきたけど男の人でも入りやすいのはかなり高ポイント。。
すでに出展されてる方いたら、エピソード聞きたいです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:42:13 ID:1XHxx7dt
>>541
単に忙しいだけなんじゃない?この時期だし…

>>542
北口200、店員がハコ○リばりに若いよね。
しっかり対応してるのかな…?
興味津々。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:12:22 ID:???
>>542
TじゃなくてSです。少し前まではMだったところ。
545 【凶】 【1636円】 :2007/01/01(月) 12:05:12 ID:uDHPTJHt
今年もよろしく〜
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:07:19 ID:CkbZu3eK
今年は売上げもっとあがるといいな!
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:00:28 ID:my3uYneN
田舎でスマソ
九州の今が旬? Tなんだけど
ここ オーナーがハンドやらない人で
ディスプレイいい加減
プライスも安く設定され委託料3割払ったら材料費にもならないくらい
おまけに納品の度に貢ぎ物持ってかないといけない雰囲気で→毎度Blogでご紹介
常連がいたら家族的盛り上がりで新参者は立ち寄れない雰囲気
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:52:24 ID:1HGzdSKa
>>547
私も、ボックスのディスプレイって店員さんやオーナーさんには
まかせられないなって思うことが多々あります・・・。
お客さんが見た後、ちゃんと直してくれてるの??って。

だからつい納品がてら様子を見に行く回数が増えてしまう・・・。近くてよかった。

でも営業日初日はお年賀持っていきますた(´ω`)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:07:11 ID:???
>>544
この店でしょ、お店のホームページが2つあるのが不思議
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC&lr=

私も借りた事あるけど同じ扱いされたよ
事あるごとに嘘で返されて嫌気がさして辞めたけどあれで騙せたと思ってるんだから幸せだよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:36:04 ID:???
売れない委託をやめて、オクとネットショップだけにしたいと思ってます。
どうやって断ろうかな?
断った事のある方、参考に教えてください。


551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:56:49 ID:???
>>550

ネットショップ売れる?

たしかに一般的に委託は場所代あげるのも難しいと聞くけど、
なぜか委託の方が売上げはあるんだよね・・・HPに問題があるのだろうか。。orz
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:49:16 ID:???
委託断るのって、そんなに大変?
正直に売れないからやめますでいいと思うけど。
差し障りがあるなら忙しくなって新作が作れなくなったとかで、いいんじゃないの。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:05:43 ID:y6xo+HxB
>>550の「売れない」が、どれくらいのものかに寄ると思う。

まったく売れないなら、「このまま続けると赤字で厳しいので」とか
「デザインや技術を見なおしてまた出なおそうと思います」
とか言った方が、角がたたなくていいんじゃないかな。

その後も客として店に行きづらくならない。


逆に「売れない」がオクやネットに比べたら
利益があがらないという意味で、
委託でもそこそこ売れてる場合は、
「生産が追い付かない」が無難かも。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:30:39 ID:???
>>551->>553
レス有難うです。

今はオクで月2万、ネットショップで7万(純利益)・・・てとこです。
委託はボランティア価格で出してるので、利益どころかマイナスに近いです。
昨年頭に雑貨店をオープンした知人のところに、開業時から付き合いで出してるんです。
因みに親の知り合い(その人の旦那様は私の父の上司)なので、断りづらいのです。

1年様子見たけど、20点ほど委託して売れたのが3点。
オクやネットショップではその月にほとんど売れてしまうのです。
売れない、ってのも理由ですが、正直好みが合わないので・・・なんというか、
ピンクハウス系のブリブリしたローズ類の小物中心の店なので、そのような路線の製作を
求められててキツイのです。

・・・チラ裏っぽくてすみませんでした。
555553:2007/01/09(火) 12:36:50 ID:???
>>554さん
ネットの純利益でそれだけ出るなんて…羨ましいです。

付き合いでの委託は難しそうですね…
1年で3つは確かに…('Α`)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:47:03 ID:???
ピンクハウス系羨ましいです…うちがそんな感じなので。
系統が違うと本当に売れませんよね(((^_^;)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 16:59:39 ID:???
>>554
辞める代わりに>>556紹介してやれよw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 16:03:01 ID:???
今日フリマ王国の出店採用きたああああ!!
はじめてフリマするんですけど、(職人ブース)
ハンドメイドを売っている人結構いるのかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:29:08 ID:/dMErz5g
先月分、やっとレンタルボックスの売り上げが1万越えた…
しかし手数料テンパーや場所代やらで、
材料費も入れるとなかなか1万円の壁は厳しいス
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 15:33:35 ID:???
レンタルボックスに年賀状出す人って結構いるんだね
私が借りてるところも、皆出してるのかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:19:44 ID:VBk/djso
ボックスのオーナーとの親密度に寄るんじゃないかな。

今月から既出の下北にある北口200に置かせてもらうことにしたけど、
300人以上の作家がいると言われ、
一人一人とは関わりが薄いだろなーと思った。

納品の時にやたら長話ししてった人もいたけど…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:59:57 ID:???
>558
フリマ王国は業者さんのプロ出店が多いとこって印象が強くって
職人ブースやアート系の印象がないなあ。
近々2ch閉鎖っていう話もあるけど(ネタ元がzakzakだからわかんないけどね)
もしなくなってなかったら
出店後は是非是非ルポをヨロシクお願いしたいです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:12:21 ID:???
下北沢のハコ○リ、久々に行ってみたら箱ががらがらでびっくりした!!

やっぱミクシィでの発言にみんな引いて去っていったのかな?
なんだあの廃れ方は・・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:58:19 ID:???
>>562
マ、マ、マ、マジっすか?一人で出店するんですが・・・
プロに負けんように、がんばるっす!!
出店後はルポしますね〜!!
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:29:41 ID:???
>>563
箱がガラガラな事よりお客さんの数が気になる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:54:13 ID:???
>>565
とりあえず、ライブカメラで様子見たら?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:42:24 ID:???
563でつ

>>565
客はもともとガラガラだけど、
仕事帰りだったから平日の夜8時ちょっと前の時間帯で、
客は私だけでした・・・。

絶対売れてそうな作家こそ、去っていってますね・・・・ほんとにびっくりしました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:01:12 ID:???
ハコ○リのミクの件、いつ頃の話?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:23:56 ID:???
>>564
ヨロシク〜。

関西のアート系マーケットといえば
クリスタ長堀のアート&クラフトマーケット
3月までしか日程が出てないけど、4月以降はやらないのかな〜。
こないだ通りかかったら、想像してた以上にたくさんの人が見ていってた。
「資料提出」にビビらず応募してみればよかったとオモタ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 11:02:21 ID:???
前に「こんなのきっと売れないよね」と
羊毛フェルトのマスコットを300円でボックスに置いたら飛ぶように売れた。
うれしくなって追加分を作ったんだけど、
オクで似たようなものが480円で出品されていた。

…300円じゃ安かったんだろうか?
…ちょっと値段上げようかな
…でも値上げしたら売れないかも
などと悩んでしまいました。

値段付けって難しいですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:40:11 ID:???
>>563
いつ頃だろ…

日記はマイミクのみだからわからんし

マイミクさんor委託してた人の降臨を待つか…

「売れないから去った」以外の事情を知りたい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:03:31 ID:???
>>570
オクは手数料引かれるし、説明考えたり撮影したり。手間がかかるから
少々高めじゃないと割が合わないよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:06:37 ID:???
ああ・・でも買うほうにしたら落札金額に送料に人によっては振り込み手数料が
かかっても、ソレが欲しいってことだもんねえ。
かといって値上げして慾の皮突っ張ってる感じにもしたくないし、難しいねえ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 14:28:26 ID:???
>>572
でもボックスも箱代と手数料(うちは売り上げの一割)が要るんだよー
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:44:56 ID:???
箱代も取られて手数料も取られるの?!
それなら委託にすればいいのに・・・。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:02:47 ID:???
利益率でいったらネットショップを作って直売するのが一番じゃないだろか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:23:06 ID:???
委託はお店の人に商品を気に入ってもらえないと出来ないんだよ?。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:45:47 ID:???
>>577

レンタルボックスを委託と言わないのなら違うかもだけど、
少なくともレンタルボックスの場合はお店の人に気に入ってもらわずとも
(審査なしで)置かせてもらえるとこもあるよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:51:03 ID:???
ボックスと委託は別物。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:07:40 ID:???
>>570
300円のやつより大きめに作って値上げするとか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:08:13 ID:???
サイズの問題じゃないと思われ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:42:00 ID:???
>>571
ハコウリの店長のmixi、いつの間にか日記公開レベルが変わったのね。
以前は誰にでも閲覧できる状態で、作家の悪口言いたい放題だったから
さすがに上から怒られたのかな。

そうか、今は寂れちゃったのか・・・。ハコ○リ。
店長自らあんな言動を取っていたら当然の報いだと思っちゃうね。
あんまり同情できない。

mixiで、客の一人に悪口のことを指摘されて、逆切れしてたのは去年の秋くらいかなぁ。
それ以前にも多々、日記に作家の悪口は書いていたけど、
それもいつの間にか綺麗に削除されていたよ。

もともとmixiの日記に限らず
上からモノをいう人だったので、ハコウリの店長と店員を苦手と感じている作家は
多かったみたい。
売り上げは良かったけど、あの人たちと関わるのが苦手で引き上げたって人多いよ。
私の周辺だけでも3〜4人は同じような話を聞いたし。
私自身もそう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:22:59 ID:???
>>580 >>581

実は、前回と今回追加で作ったものがバッグチャームサイズだったんです。
で、数日前からストラップサイズ(バッグチャームよりかなり小さめ)を作ってみたんです。

やはり、サイズが小さかったら安くしなきゃいけないかなぁと思うのですが、
私が借りてるボックスは販売手数料は一割だけど、
300円以下の物は一個につき30円かかるので、あまり300円以下の物は作りたくなくて…

だからストラップの方を300円にしてバッグチャームを少し値上げしようか、
ストラップとバッグチャームをセットで売ろうか、
ストラップを2個組で450円くらいにして売ろうか、
と、今悩んでいます。

…でも多分3番目の案でいくと思います。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:40:04 ID:???
>>582
なるほどね。
確かに店長は上から物を言う人で私も苦手。
でも作品が売れてない訳じゃないし、あそこで作品を見てくれるファンもいるので、
暫くはやめないでおこうと思っている。
まあ、今よりボックスがスカスカになって、客が来ないようならやめるけどね。

店長や店員と深いつきあいはする気はない。
あくまでも作品の発表場所としてハコ○リを利用しているだけ。
そういう割り切りがないと、ボックスショップは使えないです・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:05:34 ID:???
>584
> 店長や店員と深いつきあいはする気はない。
> あくまでも作品の発表場所としてハコ○リを利用しているだけ。

私も同じスタンスで箱○リのボックスを借りていた作家のひとりだけど
あそこの店長って必要以上に絡んでこない?
売り上げが落ちると、すぐにアドバイスしたがる。
何よりもそれが苦手で辞めちゃった。

ウチの場合、売り上げ低下の原因は作品の補充が追いつかなかったことが主。
もっと頻繁に納品してくださいと言われたけど
ボックスとは別にオーダーが入ったり、イベント出展の準備があったりと
作家側にも事情があるのに、お構いなしなんだもん。

今月これ以上の納品は無理ですと伝えたら
納品数が落ちるのは作家としての怠慢だと言われたよ。
そこまでアンタに言われる筋合いねえ!と言い返したかったけど
基地外に恨まれたら怖そうなので言えませんでした。
私みたいなチキンには荷の重いボックスだった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:40:28 ID:???
>>583
ある一線越えたらむしろ小さいもののほうが手間や時間がかかるから
材料費の差を考慮しても小さいほうを高くしたくなる場合もあるんだよね。
ともかく納得いくように値段決めれ。
最初に安くしちゃうと売れ売れになったとき値段上げにくいよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:57:04 ID:j9YJlARa
箱○リ・・・・なるほどね。。。

もう何年も客として通ってたけど、ほんとに好きだなって思えるいい箱ほど、
長くはいないなって印象。

みんなどこへ行ってしまったのかしら涙??北口の200以上あるところとか?

588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:00:39 ID:???
出店を考えて店長だか店員だかと話をしたことがあるんだけど、
本当に態度もでかいし
「雑誌とかみてぇー研究とかしないとぉ〜売れないですしぃー」とか言われたw

すでにあるブランドものをパクれってこと?
そもそも雑誌みること=研究なのか?・・・と、かなり疑問にオモタ

私もこの人とは関わりたくない、と思って出店をやめますた。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:46:00 ID:???
ハコ●リ、私は店長に「個性が無い」と言われた。
でも、今作っているのが私の個性だから、と思い無視してる。

マイペースにやれるのがボックスショップの魅力なんだから、
店の方からあれこれ言われるのは嫌だよね・・・
その気持ち、とてもよく分かります。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:04:32 ID:???
ハコ●り、不満が一気に書き込まれててワロタw
皆さんもあそこにはイッパイ不満溜め込んでたのか。

私の場合は店長の人格というよりも
「来店時は事前に必ず連絡」というルールが煩わしくて撤退。
別に納品に行くわけでもなく、ちらっと顔出すだけでも要連絡っておかしくね?
そんなに混んでるわけでもないのにさ。

しかも、事前に連絡しようと思っても電話に全然でない。
特にお昼時と閉店前。
営業時間内の電話には出て欲しいと文句を言ったら
翌日ハコ●りのサイトに「閉店時間直前はメールの返信が忙しいので電話には出れませんよ!!」って
注意書きが増えていて微妙な気分になった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:50:50 ID:j9YJlARa
ハコ○りの何にびっくりしたって、
入り口はいってすぐのGとKががらんがらんだったんだよね。

せっかく作った箱、こんだけ空いててどうすんの?と思った。
なんとなく店全体の箱オーナーが少ない印象に見えちゃうんだよね。

私は客としてよく見てた立場だけど、活気がなくなって残念。
2、3年前はすごい魅力的な作家さんが常に3〜4箱はあって、
お茶も出たりと居心地良かったんだけどな。(今はやってないのかな?お茶のサービス)

よくノートに書き込みしたたよ。

ホントに店員、変わってないのかな?ちょっと前とはえらい違いだ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:09:47 ID:???
GとKはまだ出来て1年立ってないのでは?
お茶のサービスはまだやってたはず。

私は、納品の際の来店予約は必要かな?と思ってます。
特に予約が入らなかった頃に、納品の人が3人くらい重なって、
遠慮しながらやったのがちょっと辛かったので。
狭い空間だしね・・・
納品以外の来店は特に予約必要ないのでは無いでしょうか?

この間、納品に行ったけど、店長少しおとなしくなったような気がしました。
やっぱり上からいろいろ言われたのかも知れないね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:27:15 ID:???
>>592
私、納品時以外の時にも事前に連絡入れるようイヤミ言われたことあるよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:36:36 ID:???
GもKも(特にG)、去年の秋頃は今よりたくさん箱が埋まっていたよね??
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:07:54 ID:nO6xo+Pp
過疎ってるから保守あげします

町田や表参道、吉祥寺、新宿、中野、池袋など…
下北沢以外の都内のボックスに出してる方いましたらお話聞きたいです。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:03:14 ID:???
お店に委託するときってどうやって値段の算出していますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:16:21 ID:???
>>596
レンタルボックスなので委託とは違うようですが、私の場合は
材料費×3に対して、さらにお店の平均的な値段になるよう調整してます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:52:07 ID:???
>>597
ありがとうございます。
エコカゴを今度委託することになったんだけど
カゴ系って100円ショップでも買えちゃうので設定難しくて。
それでこそ小さなものは100円で出してもギリギリ利益がでるんだけど
手間代を考えると割りに合わない・・・。
小さなものは300円〜くらいにして手作りの良さをわかってくれる人に
嫁ぐことを祈るか・・・。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:13:22 ID:???
>>598
100円ショップと同じものだと売れないよ

たとえば縁にレースやリボンを付けたり、パッチワークの蓋をつけたり、
ジャグカバーをセットにしたり、
ちょっと刺繍したりステンシルしたり、消しゴムスタンプしたような
リネンの布を中に敷いてみたり…みたいな

ちょっとした工夫でオサレな雑貨にしたほうがいい。
…と、私は思う。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:07:25 ID:IoRmrwBH





新スレが立ちました!興味のある方はこちらでも盛り上がりましょう!

【デザイン】創作→販売→成功者【Tシャツetc】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1169921602/l50


601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:25:10 ID:???
>>599
なるほど〜。
勉強になります!
委託先のお店がカントリー系のもの・・・と言いつつ
募集項目が何でも!と言わんばかりなのでどっち路線に行っていいか迷う〜。
リネンは大量にあるからカゴにかけるクロスでも作ってみようかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:10:32 ID:???
委託は、2軒掛け持ちしてるんだが聞いてくれ。

委託Aは初めての委託店だったので、
かなり良心価格で作品提供。
月5000円ほどの売り上げ。

委託Bは、こちらが提示した価格よりも1000円前後
上乗せして売ってくれる上に、
委託料は上乗せした料金の20%なので、
非常にありがたい。同じだけ納品しても
月に1万円以上の売り上げ・・・・。

同じ作品でも売れる値段が違うと微妙な心境。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:31:38 ID:???
>>602
売れないよりマシ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:45:40 ID:???
つーか、同じ商品の値段が店によって違っちゃまずくないか?

ネットショップと委託x3件で売ってるが、委託料の分ネットより高くしたいけど
それはやめてくれって店主に言われてるよ。

どちらの店にも失礼だと思うんだが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:48:55 ID:???
>>604
同じもの自分のショップでも売るって普通なの?
私は卸の話が決まったときにその商品は引っ込めたけど…

606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:52:32 ID:???
本人がその値段で納得して買ってるんだし別に同じ商品が違う値段でもいいとオモ
人それぞれじゃない?
ハンクラの素材一つにしても同じ商品が倍の値段だったり、
半額だったりいろいろあるわけで、消費者もその状況に慣れてるでしょ。
安く買いたい人は、いろいろ調べたりすればいいだけ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:45:03 ID:jJmjKgYL
フリマとかで売ってる人に質問です。
ピアスなどの包装は、小さなビニールに入れて小さな紙袋に入れて渡そうと
思ってるのですが、これくらいで十分でしょうか?
ちょっと過剰包装かな?とも思ってしまうのですが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:42:37 ID:???
私は小さな紙袋にそのまま入れてるかな。お望みの人にはさらにおっきめの
袋にいれて渡す。
シートごと入れてるからばらける心配はないし
手早くできるなら607みたいにしてもいいんだけど
なんかお客待たせちゃいそうだから
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:40:11 ID:???
皆さんブレスをお客様に送る時って、どんな感じで送りますか?
小さな袋にそのまま入れるとか、台紙にブレスを数ヵ所留めるとか。
ピアスは台紙やフエルトに留める事がありますが
ブレスはどうしようかと思ってまして。
まだ登録だけで販売はしておらず、これから作る予定でいます。
そのまま入れるとジャラジャラして絡みんだりしそうなので
お知恵を拝借したいです。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:52:26 ID:???
台紙に切り込みを入れてブレスを
動かないようにして袋に入れる。
プチプチで巻いて発送。
切り込みの入れ方はうまく説明できないから考えてくり。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:06:35 ID:???
>>610
即レスありがとうございます!
台紙に切れ込みですか、台紙を入れる事しか考えていませんでした。
今まで他店でブレスを購入した経験が無いので、
どうやって送ったらよいか悩んでました。
ありがとうございました、参考にさせて頂きます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:24:28 ID:???
豚見てるか!速報

あんたの好きな ビュコロスペ が近い内放送決定!
見逃さずに!!

613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:27:48 ID:???
ピアスは台紙につけたままだと金具が曲がるよ
理由はどういう状態になるか考えるとわかると思う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:41:08 ID:???

ビューコロ見てるか!
テレビにへばりついてるだろうな!
参考にするの?!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:35:16 ID:???
じゃピアスを送る時はどうしたらいいの?
釣り針型とかだとそのまま袋入れかな。なんか見た目悪いけど。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:18:40 ID:???
メラミンスポンジを小さく切って
刺せばいいじゃん。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:54:49 ID:???
ほー
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:38:34 ID:???
メラミンに金具差したらメッキ剥げないか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:38:41 ID:qZsr+gOo
オクの無料出品期間、延長もしてたはずが
気付いたら終わってた…orz

やっぱオクはネットショップ以上に手応えを感じたなぁ。

品物をたくさんの人の目に
触れさせるようにすることって、本当に大事なのね…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 07:38:40 ID:???
とうぶとうじょうせんのやつら、 むごいだろうが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:22:53 ID:???
ローカルネタで申し訳ないのですが、
名古屋市内か近郊で手作りの服やカバン等の委託販売をしてくれるお店を探しています。
どこか良いお店を知ってる方がいたら教えてください。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:26:34 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:32:04 ID:???
>>621
オクにでも出せばいいと思います。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:50:16 ID:???
私もオクでまず実績を作るのがいいと思います。
オクが縁で委託の仕事いただくようになりました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 08:12:11 ID:xvYIGMpD
>>621
マジで返すが… 名古屋は本当にいい店ない
私も実は探したが ハコ売りもあまり 
というか殆どみかけないし
手作り自体が疎遠な町といっても過言じゃないね
唯一あって まあまあなのが覚王山にあったような…
あとは行ってないので未確認だが さくらあたりにないかなぁ位

でも委託料だけはどこも一人前にどえら〜たけぇ〜
50%ってとこもあるで 気をつけやぁ〜(名古屋弁)

>>623>>624がいうとおり オクが一番
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:45:49 ID:???
逆だと思うけど(^^;
委託料が高額なのは持ち込む人が多いからでしょ。
高くしていい商品を選別するの。
名古屋なんて「縁」を大事にする土地柄だし、
いきなり持っていってもダメじゃないの?









627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:21:10 ID:???
残念ながら、覚王山の箱貸しはつぶれてしまったよ・・・orz

私も名古屋市内の箱貸しを捜したけど、中古品も扱うレンタルショーケースしか見つからなかった。
あとはNPO法人がやってるチャレンジショップ系統くらい。
結局断念しました・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:29:38 ID:???
やくみ刷れ墜ちてるね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:14:33 ID:???
>>658
11シカクが始まってますけど、賑わってないです。
また堕ちそうです。遊びにきてね!
630621:2007/02/09(金) 20:18:06 ID:???
>>623-627
ありがとうございます
今まで、友人のやっている店に委託で置いてもらっていたのですが
もうちょっと量を増やしたいので店を探していました
オクには出品したことがないので、少し自分なりに研究してから挑戦したいと思います
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:26:07 ID:???
豚見たか?バブルでGO! あれはあんたが青春してたボディコンを舞台にした話だよ
懐かしいだろ!あの時のボディコン着れるか?
無理だろうなぁ ぶ
今からでも遅くないから、毎日ステッパを1時間ふめよ!ステッパーあるだろう。
そしたら、ボディコン着れるから (爆)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:29:48 ID:???
自分もいつかやってみたいと思って委託の店を見に行ったんだけど、デザインもビミョーだがその上ものすごくヘタでチャコの印がクッキリ残ってるバックがあった。上手い人しか出してないと思ってたのでビックリした… 違う委託先探したほうがいいんですかね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:59:04 ID:???
>>632
何で?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 07:59:48 ID:???
あとバックではなくバッグね。
チャコの印残ってるより恥ずかしいよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 08:43:43 ID:???
今日は、豚が働いてる区のデパでショッピング。
某ブランドガバンを買うのよ。
義理チョコ、友チョコ買った事だし。
地下に行かなくてよかった。
あっ!あいつの働いてるビルでも見てこようっと。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:57:06 ID:???
埼玉のブタって2匹いるね〜
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 09:19:22 ID:???
髪留めとかくるみボタンとか細々したものは
フリマでどうやって販売してますか?
現在、ジップロック風のちいさい袋にひとつずつ入れて
おおまかな色ごとにかごに入れています。
でも、見づらいのと万引きされちゃうのとでどうしようか悩み中。
袋のうえのほうに穴を開けてずらーっと吊るそうかとも思ったんですが、
取るときにすごく大変そう・・・
なにかアイディアがありましたら教えて下さい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 10:13:02 ID:???
麻ひもに木やアルミの洗濯バサミで
ぶら下げれば?
そうすれば、取り外しもできるし。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 17:31:04 ID:???
イクエ豚荒わる、避難せよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 21:30:13 ID:???
チャック付きのビニール袋より、OPP袋をお勧めしたい。
上部に紙でタグ作ってホチキスで留めると「本物」っぽくて宜し。
それを638さんの言うように紐にピンチでぶら下げるか、
タグの真ん中に穴開けて、ボードにピン状のものを並べたところにひっかければ見やすいよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:53:33 ID:???
ワイヤーなど使ったアクセサリーを郵便で送る時の包装はどのようにしたら良いでしょうか?
箱を買っていれるのはコストがかかるし皆様の梱包について教えてください
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 08:25:27 ID:???
>>641
1・袋に入れる
2・ボール紙でぴったりの大きさに囲む(薄ければサンドイッチ状に)
   →テープでぐるぐる
3・ぷちぷちor薄いスチロールの紙みたいなの(お皿を包むやつ)で一巻き。
4・封筒

こんなんでいいと思う。
でも一応落札者さんには「補償なし」で「取り扱い注意とできない」など
了解を取っておいたほうがいいよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 10:21:38 ID:???
・ペットボトルを輪切りにする
・やや空気を入れたビニール袋で2重に密封した商品をペットボトルリング入れる
・ペットボトルリングよりちょっと大きめに切ったボール紙でサンドしてテープで固定
と言うのはどうでしょうか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 12:21:54 ID:???
>>643
ペットボトル(・∀・)イイ!
私はペットボトルの代わりにダンボールで同じように梱包していましたが
強度からいったらペットボトルリングの方が断然安心ですね
今度やってみます!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 13:49:14 ID:???
切り口が危なくない?
作った本人はわかってるだろうけど、開封時注意と
ひとこと言っておいたほうがいいかも。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:38:05 ID:???
ペットボトルの切り口にセロハンテープとかビニールテープ貼っとけば?
647637:2007/02/15(木) 14:54:17 ID:???
>>638
>>640
ありがとうございます。
洗濯バサミ!いいですね!
取り外し簡単だし、見やすいし。
全然思いつかなかったのですごく嬉しいです。
紙タグもいいですよね・・・
前に一度作ってみたことがあるんですが
名刺用使ったのが悪かったのかイマイチなじまなくて・・・
再チャレンジしてピンに引っ掛けるのもやってみます!
648sage:2007/02/15(木) 22:10:02 ID:Hcn5JC5h
いえいえどう致しまして《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛
649641:2007/02/16(金) 00:39:20 ID:???
>>642>>643>>646
いろいろな方法教えていただいてありがとうございました。
とっても参考になりました。やってみたいと思います・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:55:50 ID:???
>>645
チップスターの容器やラップの芯なら危なくないかな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 19:24:13 ID:???
廃物利用って貧乏臭いし
洗ってあって直接触れなくても食品が入っていたもので梱包されたら嫌だ
と思うので梱包資材は金出して買ってます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:49:46 ID:???
>>651
はげどう。
それかボール紙みたいので輪っかを作って
その中に包んだアクセを入れて梱包する。
リサイクルはしない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 13:06:48 ID:???
そうだよね。

以前、オクで買った時に来た封筒が郵便貯金のお金入れる袋だった。
落札物は可愛かったのに、やけに凹んだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 21:47:55 ID:???
あー、それはヤダね。気持ちがせこすぎ
別に特別おされにしろとは思わないけど
ちょっとしたことに気を使ってる人のはまた買いたくなるなぁ。
>>653
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 23:16:24 ID:???
大きいものの場合はフェリシモのダンボール(毎月貯まっていく・・・)を使ったりしてる。
さすがに買うのはなぁ・・・と思うし。
小物はPP袋っての?ビニールの袋に入れて、A4サイズの封筒とかだよ。

>>653
うちも一度英字新聞だったときがあった。
英字新聞風じゃなくて英字新聞そのまんまで、住所もマジックで書かれていて・・・
なんとなく見た目も良くなかったし、使い回しっぽく感じたなぁ。
せめて綺麗に包んで住所を書く部分だけでも白い紙でも貼れば全然良かっただろうに。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:04:03 ID:???
おされのつもりだったのかもよ>英字新聞
読めもしないのにわざわざそのために買ってたらワロス
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:07:11 ID:???
発送の外側がリサイクルでも別にかまわないんだよね。
ダンボールまでオリジナルや、新しいの使って欲しいとは思わないし。
商品が直接触る部分はきれいな物にして欲しい。
英字新聞も、梱包材として入ってたらなんも思わないんだけどなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 20:09:09 ID:???
以前ビーズショップと鉱物屋を利用した時、
発送時の梱包材について書き込む箇所があったよ。
まとめて一袋でいいとかリサイクル材でも構わないとかね。
発送する時、お客さんに聞いてみるのもいいと思う。
自分が納得すればリサイクル材で届いても無問題。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:04:40 ID:???
中国の新聞使われてたときはちょっと微妙な気持ちになったw

基本は>657と一緒だ。ダンボールまではね。ただ>>653のはヤだなあ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:22:23 ID:???
>>653です。

良かったぁ、同じく嫌だと思う方がいて。
段ボール等はリサイクルでも全然構わないけど、さすがにお金かけたくないからただでもらってきた、ってのがミエミエで。

前にオクやってる友人が、「封筒は再利用する」って言ってたから、当たり前なのかな…と思ってみたり。
でも、やっぱり普通じゃないのね。
ようやくスッキリしました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 09:38:32 ID:???
この流れに便乗して聞いてもいい?
洋服の発送にちょうどいい外袋がないんだけど、
セロファンの袋に入れた後は
買い物でもらった紙袋を再利用するのってイヤかな?

それと、外袋のブランド名と、中身の服のブランド名が
バラバラだと感じ悪いとか、何かあります?
何かいい袋があればいいんですが・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:09:11 ID:???
ショップ袋の再利用はヤフオクやフリマだったら許せる。
ショップがしてたら二度と買わない。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:36:51 ID:???
>>662
レスありがとんです。

服って、事務用袋にも入らないし、
無理に小さくたたむとシワになりそうだし
結構ぴったりの袋を買おうとすると高くつくんですね。
100均でもうちょっと大きい紙袋置いてたらいいのになぁ・・・。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:00:04 ID:???
本屋のビニール袋なんかシンプルだし、サイズはちょうどいいと思うんだけどな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:31:35 ID:???
de?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:09:34 ID:???
>>664
そうなんですよね。
でも二次使用っていやな人もいるのかな、と思って。
透明なPPの袋?って言うのかな、あれは100均にちょうどいいのがあったけど
それを入れる手提げとか、どうしようかと思って。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 07:53:07 ID:???
主に買い手だが、包装は再利用でもあんまり気にしない。
着古したパンツとかで包んでたらともかく。
売る場合は、なるべく綺麗な物で包むようにしている。
小さいものの場合はプチプチで包んで出してる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 08:14:18 ID:???
手提げ袋もPPも梱包資材の小売店で100枚単位で買った。
デパート紙袋の長いタイプと同じ大きさで、色柄によって3000〜4000円位ですよ。
小さな袋もカード類も置いてあるので、近辺探して見ては??

自分ヘタレなんで、大きいの100枚はかなりの先行投資なんだけどね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 01:05:02 ID:???
保守
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 02:27:44 ID:???
>>661
発送に使うのか?運送屋はクロネコヤマトの宅急便か?

営業所に聞いてみれ。たしか「サービス袋」とかいう
クロネコの絵が描いてる袋を貰えるかもだぞ。でも
発送の契約してたらだった様な…?多分月に何度か出るってんなら
契約してくれると思うぞ。その月の発送分は月末にまとめて払うって
感じになるが。問い合わせてみ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 03:56:58 ID:???
クロネコの絵が描いてあるかわいい紙袋20円で売ってるよね>ヤマト
契約するともらえるのかどうかは知らないけど
クロネコがかわいいので無駄に買ってしまった黒猫好きがここに一人
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:46:42 ID:???
>>670
情報サンクスです!
そういえば昔会社でクロネコの袋は
配達のお兄さんが大量に置いていってくれてたなぁ。
あれがただでもらえるとかなり助かるなぁ。
もうちょっと定期的に売れるようになったら検討してみます!

>>671
宅急便の紙袋と同じヤツが20円で買えるんですか?!
20円ならそこらの100均より安いし、
ネコかわいいし、買っちゃおうかなぁ・・・。

♪な〜んど〜もゆ〜うよ〜
き〜みは〜た〜し〜かに〜
ネコをあいし〜てる〜
が頭の中を走り去りました。今度クロネコの兄ちゃんに聞いてみます!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 04:47:20 ID:???
下北のハコ○リのメルマガ、段々出店者に対する説教くさくなってきてる気が・・・。
私は出してないけど、なんだか読んでいていい気分がしないというか・・・
客として言ってるだけでも感じ悪い気がするからかな。。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:32:55 ID:???
>>672
さほど定期的でなくても、いっつも毎月何度か出るってんなら契約してくれるかも。
送料もまとめ払いになって、月の売り上げ計算とかが楽になる。
何せ取扱店に持っていかなくても100円引き〜???円引きになるからいいよ。
更にいろんな種類の宅急便を紹介してくれるよ。
(代金引換のコレクト便やら翌朝10時配達のタイムサービスやら)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 05:47:27 ID:???
>>673
私もメルマガ読んでます。私は当たり前のことを書いていると思ったんですけど…。
同情と言うかどこも苦労しているんだなあって。

昔、レンタルボックス(そのお店ではありません)で働いていたことがあるんだけど
気軽に手作りの物が売れるようになって、簡単に商売できるようになっているでしょう。
新規の出入が激しくなって出店者のマナーがすごく低下しているから閉店しているレンタルボックスが増えている傾向にあります。
嫌気がさしてやめてしまったお店、いくつか知ってます。
たぶんそこのお店の店長さんも苦労しているんじゃ…?
わりと顧客を沢山抱えているお店だと思うんで元同業者としては話の聞かない新規が多いんだなあと思いました。
間口の広い店はどこも大変そうですね。うちの店もそうでした。

そのお店のメルマガが説教くさいのならば横浜の某レンタルボックのメルマガはもっと熱いですよ!


ところでみつばちBOXは閉店してしまったのでしょうか…。
まだ覗きに行けなかったので行こうと思ってたんですけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:14:12 ID:???
ところで委託料、何%取られる?
今度イベントに出品するんだけど、
40%・・まぁ、宣伝費ってことでしゃーないか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:47:33 ID:???
メルマガは読んでないけど、ハコ●リの利用者です。
店長はアレだけど、メルマガに関して不快感はなかったな。
675さんの言うとおり、いろいろと苦労をしているんだよ。
ブログでもメルマガでもその辺には決してふれないけど。
おまけに最近下北北口の200はまた箱増設したね。
その辺もプレッシャーなのかも知れない。

ボックス利用者のマナーについては私も聞いたことがあります。
借りていても品を1度入れてほったらかしとか、ボックス代を支払わず、品も引き上げずのままとかざらだってね。
それでダメになったのが恵比寿なんじゃないかい。
あそこの店長は引き取りに来なかった作品達を閉店まで倉庫借りて保管をしていたと言うじゃないか。

んで、来月15日、十条のT屋が閉店・・・
あそこもダメだったかorz

それから、みつばちは早々に閉店したかもね。
ホームページとミクシのコミュはあぼーん。
でも、ブログとネットショップは残ってるのね。
おいときます。
ttp://blog.livedoor.jp/yatoware_tenchosan/
ttp://328box.cart.fc2.com/
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:48:27 ID:???
あ、メルマガはバックナンバーで内容確認出来ます。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:52:16 ID:???
>>675

横浜のレンタルボックスって書いて歩けど、町田の・・・じゃなくて?
町田もすんごい熱いんだが。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 02:11:51 ID:???
実際、北口の方が下北沢のボックスで
売れてる作家が全員集合してるよね。

いま北口で月に100個くらい売れてる作家と
イベントで会って話したことあるんだけど、
ハコ○リは売れないって聞いた。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:43:47 ID:???
北口200で100個作品を売っている作家がハコ○リは売れないっていってるんだ。
私の作品でハコ○リのボックス代が出る月があることは奇跡なのかも知れないな・・・
今月は出なかったけど。
しかし、最近月末になると空きボックスのアナウンスをしつこくやるよね、ハコ○リ。
現在の申し込み状況を見て本当に借り手が少なくなってるんだな・・・と実感してしまった。
もう少し様子を見て、さらに減りそうだったら引き上げも考える必要あるな。

町田のボックスは店主がかなりやる気満々で方向性をきちっと決めているね。
どちらかと言うとボックスショップと言うよりセレクトショップになってきてる。
でもって、参加している作家もプロ志望の人が多い。
ジャンルによっては待ちもあるようだし、作品を厳選しているんだろうな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:56:47 ID:G+78cEaZ
下北北口の200・・。ええと、あのビルに入ってるところかなあ。
下北でボックスがいっぱいの店なんてあったっけ?

町田、セレクトショップやりたいなら、ボックス代取るな!って思うんだけど。
高いボックス代も取って、オーナーには実際、なんのリスクも無いよね。
まあ、置きたい人がいるんだからいいけどさ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 13:05:57 ID:???
町田のボックスってサイトのTOPに水車みたいなのがあるお店?
…ボックス代高杉。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:46:01 ID:???
>>675です。

>>677
そうですか。あぼーんですか。情報ありがとうございました。
恵比寿はそうでしたね。あそこも大変苦労なされたということを聞きました。
利用者と友達でしたが、こういう場所で叩かれていたけど内部事情をよく知っているひとは
あることないことよく書かれていているって言ってました。

T屋もですか!残念ですね。たたむお店が増えてますね。


>>679
そうでした。町田でしたね!!

>>681
横からすみません。
私が働いていた店はこの時期になると学生さんや会社務めの方の環境が変わることが多いので、
やめてしまわれる人と新たに始めたい人とにわかれていた気がします。
売れない人はすぐやめていきますけどね。年はじめに始めてお金が損だからと春にやめていくパターンです。
たしか月はじめから始めたい主婦が多くて問い合わせも多かった記憶があります。
私の働いていた店は「どこが空くの?メールで教えてくれない?」とか「ホームページに載せてほしい」という意見が多かったです。
そのお店はどうかわかりませんが。たぶんどこの店も同じな気がしました。


今度見に行ってこようかな。噂の下北沢。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:56:41 ID:???
680です。

>>681
ちと補足。
北口200で月100個売れてる人は
「他のボックスと比べて」ハコ○リだと
売れないって言ってたんだ。

でもハコ○リで場所代取れるなんて
数人らしいね(これはハコ○リ店長に聞いた)。

私自身、南口のボックス(ハコ○リ以外)と
北口200のどちらにも出してるけど、
北口はほんとに良く売れてありがたい。
店員も好きだな。

681が北口200に来たらかなりライバルになりそうw

ちなみに町田(水車で正解)はかなり厳選してて、
ビーズやアクセサリー系だと30人待ちだって。

これも自分がどこのボックスに置こうか
迷ってた時に店に直接行って店長夫妻から聞いたよ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:58:33 ID:???
>>677&681です。(ややこしくてスマソ)

みつばちはブログのタイトルからしてどうよ?って思ったな・・・
ずっと気になってヲチしていたけど、結局何がやりたいかが分からない状態で案の定立ち消えって感じです。

恵比寿は借りてみたかった・・・一度は行ったんだけどね、見学に。
そのときの店員さんの対応がイマイチだったので、やめたんだ。

T屋はアットホームでそれなりに良いお店だった。1年利用したけど。
でも、店員さんは少しハンクラのことを勉強して欲しかった・・・
キットそのままの作品とか、著作権にふれそうな作品とかをブログに紹介orz
コルクボードに展示してもらったストラップ作品は、日にさらされ過ぎて、使い物にならなくなった状態になったっけ。
ちょっと悲しかった。

この時期は進学転勤で人の移動があるから、ボックスショップの出入りも激しいのですね。
でも、なんか今年のハコ○リは去年よりもボックスが空いてる。
あと、今日からミクシ割引始めてるね・・・
しかし、ボックス代の元を取れる人は数人って!マジ??
もっといるかと思ってたよ。
私の場合3ヶ月のうち1ヶ月はボックス代取れないけどさ・・・

北口200、覗きに行ったけど、私のジャンルではちょっと合わないかもって思った。
あと、これ以上ボックス増やしたら身が持たないのだ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:17:56 ID:???
>>685さん
もし人違いだったらゴメンナサイ。場所代について質問してた時に自分もその場にいたかもw
毎月コンスタンスにボックス代が取れている人が数人って意味だと自分は解釈してたけと。


あと上の方で万引きについて書いてあったけど高円寺のBOXで「万引き多いよねー」って話しているのを聞いたり
もうつぶれてしまった店なんだけど、万引きがザラみたくて友達が補償もしてくれなかったって聞いたなー。
万引きがない店の方が普通だと思う。
自分も色んな販売員やってたけど万引きはどこも普通にあったよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:27:55 ID:???
>>685です。

>>687さん
えっ、ほんとですかー。・・・去年の8月でしたけど。
詳しく言うと、私は場所代について質問したというより、
一番売れている箱では何個売れてるかとか、その販売個数を聞いたり、
どれくらいの箱がボックス代以上の売上げをあげているかを聞いてます。

そうすると、「この人なんかは○万は切らない」とか、
「この方も常に○個は出てます」なんて、その店での売れっ子作家を教えてくれた。
(これはハコ○リでも、町田でも、どこでもそうでした)
それで、その売れてる作家の雰囲気と自分のテイストが
かけはなれていないところに出店したって感じです^^。
689687:2007/03/02(金) 05:42:01 ID:???
>>688さん
あ〜人違いでした。ゴメンナサイ!
自分がその場にいたときは「毎月売れている人はいくらですか?」という質問と
「皆さんは場所代取れていますか?」という質問をしている人がいたんです。
それで「売れている人で万はいっている」ということと「毎月毎月場所代が取れている人は少ないですけど納品が頻繁にある人は毎月出ていますよ」って言われてたかな。
まぁそんなもんでしょうね。委託業に関わらずセレクトショップに同じ商品が置いていたらガッカリするし。


どこのお店か忘れてしまったけど商品の回転が速いと思ったら店の方針で入れ替えするのがお約束だったね。
置きっぱなしにしてない箱の中身はそりゃ売れるよねw
無駄にガラガラな中身とか埃被っているのとか見かけると切なくなるねw

皆さんはどんな作品をつくって、どのぐらい売上げがあるんでしょうか??
売上げアップの努力は当然していると思われるので気になっちゃいます☆
>>688さんのように直接出向いて店長に話を聞くのも大事ですよね〜。

自分はまだ出そうかな〜程度なので新しく出来た店は気になります。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:36:58 ID:???
なにこの長文の大群('A`)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 13:23:52 ID:???
閑散としてるよりはいいと思うけど
それなりにためになったし
>>690
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:22:36 ID:???
たびたび失礼します。687です。

私がこれまで直接足を運んだボックス、都内のみですが以下に整理してみました。
個人的な感想ですが、これから出店を考えている方の参考になれば・・・と思います。
URLから、各ボックス店のHPに飛べます。

・中野
ttp://hakobox.com/modules/xnshop/singlelink.php?lid=1013
ブロードウェイ内なので店周辺の客足は多いものの、店内はちょっと暗め。
年配の方向けの作品が集まっているように思いました。

・表参道
ttp://www.wanoma.jp/
1階がカフェでにぎわってますが、2階にあるこの店は、客足はあまりないと
お店の方が言ってました。そう正直に言ってしまえるほど、
お店の方はかなり感じよかったです。アクセサリー系が多いです。
品物のクオリティは町田と引けを取らない感じでした。

・吉祥寺
ttp://hakobox.com/modules/xnshop/singlelink.php?lid=1027
HPにはとても力を入れているけれど、実際店内ではボックスはガラガラでした。
すべての箱に鍵がかけられていて、お店の人に声をかけないと品物に触れませんw

・町田
ttp://hakobox.com/modules/xnshop/viewcat.php?cid=232
出店者のほとんどがデパート出展の経験者だったり、すでにアトリエを持っていて
講師として活躍されている方が多いです。
色んなジャンルの作品を置きたいとのことで、斬新な切り口の方を探しているとか。

つづく
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:57:44 ID:???
・下北沢〜北口
下北沢○房
ttp://hakobox.com/modules/xnshop/singlelink.php?lid=1018
いつも50歳代くらいのおばさま方がたむろしている感じです。。。
ディスプレイや店の外観、HPにもこだわりやセンスが見られず。駅から一番近いのに残念。

北口200
ttp://hakobox.com/modules/xnshop/singlelink.php?lid=1023
東洋百貨店内。ボックスの値段が安いのが何よりの魅力かな。集客力抜群。
スタッフがハンクラやってて(ボックスに作品を置いている人も)、作り手の気持ちをわかってくれる。

・下北沢〜南口

Sweets Cafe T○kyo(スウィーツ・カフェ・ト○キョウ)HPなしなのでMAPのURL↓
ttp://hermanas.ocnk.net/data/hermanas/image/sweetscafemap.jpg
狭いけど、
客足とだえず。箱もなかなかあいてるのを見ません。カフェを併設。


はこスタ○オ
ttp://www.ohtv.jp/openhouse/report/report.asp?report_no=732
ハンクラものだけでなく、店長が仕入れてる普通の雑貨やコスメ、衣類&バッグも
売っているので、素人が売っているとわからないようにディスプレイされている。

ハコ○リ
ttp://hakobox.com/modules/xnshop/singlelink.php?lid=1002
かなり、わかりにくい場所にあるので、気をつけて・・・

*おまけ*
三軒茶屋にある、ハコ○リの前進 →ttp://boxweb.cool.ne.jp/box.html
場所が住宅街なので、客足はほんとに皆無に近いですが、リピーターや地元の人で
集まって、内輪でワイワイやっている感じでした。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 15:49:26 ID:???
酢昆布ってどんな感じかちょっと知りたい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:30:51 ID:???
>>694

まずは直接見てみるのが一番いいと思うよ。
HPには出展作家の紹介ないから、雰囲気はわかりにくいかも。

アクセサリーが多いけど、編んであるような昔ながらのビーズ作品じゃなくて、
普通にデパートで売ってそうな、天然石とか使ってあるやつがいっぱい出てる。
いわゆる布製のもの(ポーチとか)も売れてる人は売れてるみたいだけど、割合は少ない。

それから、遠方からの作家も結構いるみたい。
そういう人には電話で売上げとか教えてあげてる。

ちなみに現在、作家は300人以上らしい(1つの箱を何人かでシェアしてるところもあるけど)。
客層はやっぱり20歳前後、特にローティーンが多い。外人さんもよく来てるよ。

長文スマソ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:52:08 ID:???
私が見た感じでは・・・

無難な物、万人に好まれそうな物=酢昆布
変わった物、個性的な物=ハコ○リ
年輩向け=下北沢○房
小中学生向け、ギャル系=箱スタジオ

と思いました。

697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:58:25 ID:???
ハコ●りはもう終わったな〜…。
店員の、作家悪口日記が噂になってから、ガクンと空箱が増えた印象だったけど
こないだ久しぶりに店に行ったら、さらに廃れててビックリしたよ。
店の場所(狭い階段を上がって二階)という立地条件も良くなかったけど
店員にも恵まれていなかったってことかな。
今や強力なライバル店もあるしね。
昔は好きでよく通ってたんだけどな。
寂しい。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:59:23 ID:???
私もハコ○リはもう何年も前、通ってた。
まさか自分が他店に出すことになろうとは想像もしてなかった。

箱スタは、たしかにギャル向けで、中高生多い。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:27:32 ID:???
>>697

そんな悪口書いてたかな〜。ミクシ見に行ったひとりだけど。
批判してたわけじゃなく批評と捕らえたけど。
ま〜店長が書いたということが読んでない人たちに
不安とか不快感とか与えているのは確かだけど。
あんまり噂するのも良くないんじゃないかな〜。
噂の一人歩きは2ちゃんねるでは当たり前だし。
関係の無い人たちを巻き込むのは確かでしょ。
そこの店長のコトは全然知らないから特になのかもしれないけど
正直、もう噂話はいいよって思った。

噂話よりもっと内容の濃いハナシをしましょうよ〜。
ま〜どうしても気に食わないならそこのお店のオーナー(?)に
言えばいいと思うよ。雇っている責任はその人にあるんだからさ。

長文ゴメン
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:31:28 ID:S2KVsJtl
掲示板等に個人情報等を掲載されたことにより、社会的評価が害された(名誉を毀損された)
と考えられる場合には、弁護士等に損害賠償請求を相談するなど、法的手続も検討してみてください。
損害賠償請求等のため必要であれば、掲示板管理者やプロバイダ等にその行為を行った者に関する情報
(氏名、住所、電子メールアドレス、IPアドレス及び掲載日時)
を開示してもらうよう請求することもできます。
また、名誉毀損等の犯罪として被害を届け出る場合には
最寄りの警察署又は都道府県警察サイバー犯罪相談窓口をご利用ください。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:51:46 ID:???
>>695 >>696
酢昆布情報ありがとうございました。
見に行きたいのは山々なのですが、
なにせ東京まで片道6時間半かかる地方人なモノで
なかなか実現できないのです。

箱スタはギャル系とのことですが、姫系小物なども多いのでしょうか?
ゴスロリ系の小物も作っているのですが、
今預かってもらっているボックスは日暮里の問屋街なので
ロリ系は出なさそうなのでちょっと惹かれました。




702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:29:42 ID:???
>>701さん、箱スタ向いてるよー。

箱スタは姫系のひともいるし、ほとんど酢昆布と出してる人かぶってるけど、
店が独自に仕入れて売ってるものなんかはゴスロリちっくなのとかもあるよ。

ちゃんと更新されてないけど・・・店のURL↓
ttp://www.shimokitazawa.org/contents/tenpo/hyousi/hakosutajio.htm
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:10:17 ID:???
>>701
日暮里って・・
行ったことあって置いてる?
もしかして2階のあの店かな。
下に小さなショーケースは置いてあるけど。
浅草橋もそうなんだけど、手作りする人(それもかなり本格的に)が
仕入れに行くところだから、絶対売れないと思う。
日暮里行ったとき、「こんなところにレンタルボックスが?」と思いつつ
入ったこともないもん。
それなら下北のほうがいいって、絶対。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:37:29 ID:???
>>703 >仕入れに行くところだから、絶対売れないと思う。
絶対という憶測の話はやめよーな。他にも出している人に失礼だ。
705701:2007/03/05(月) 00:14:15 ID:???
>>702
情報ありがとうございます。
お店のHP見たけれど、出店情報等はどこにあるか分からなかったので
明日にでも電話を掛けて聞いてみたいと思います。

>>703
確かに仕入れをしに行く場所だから売れないと思われる方もいらっしゃると思いますが
結構売れてると思います。
以前にテレビで紹介されたこともあったようですし。
他に出店していないので比べることは出来ませんが
私みたいなへなちょこでもなんとか売れ筋商品などもあるので…
706702:2007/03/05(月) 02:11:37 ID:???
>>701

出展は基本的には1日からで、BOX料金は3000〜8000円です。

私も箱スタ出してますが、狭いスペース(4000円の場所)でもそこそこ売れてます。
(少なくとも赤字にはなったことないです)
最初は小さいスペースから始めていって、
手ごたえを感じたら大きな箱に移るのがいいかも。

客足は多いので、今のお店ですでに売れ筋があるなら、いけると思います。
(ただ、万引きも多いので気をつけて・・・)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:55:18 ID:???
イヤーチャームを作っている方にお尋ねします。
委託やボックス売りなどに出すイヤーチャームは
ピアスタイプにしますか?イヤリングタイプにしますか?
オクやフリマならニーズで金具交換も出来るかもしれませんが
買い手と対面しない方式での販売だとどっちがいいか悩んでしまいます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 16:03:47 ID:???
私が借りているBOXでは、お客さんの要望でパーツ代(50円だったか100円を商品代にプラス)を支払えばピアスからイヤリング、イヤリングからピアスに変更可能になっています。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:41:45 ID:j0yZ3+wc
あら? だれもいないの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 12:45:08 ID:???
下北、ハンクラ作家がどんどん酢昆布に流れてるなぁ…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:02:53 ID:???
BOXは淘汰の時期にはいってるんですね。
今が勝負、ってことか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 19:12:32 ID:???
T屋に挨拶してきました。
いろいろ思うところあって退店した店でしたが、御世話になったのも事実なので。
閉店直前の店って寂しいです・・・
私が居るあいだにもBOXオーナーさんが作品を引き取りに来てました。
店主曰く、とにかくお店を3年は持たせたかった、閉店は去年から考えていたようです。
全般的に品単価が安い物が客人には歓迎されていた傾向だったので、手数料は微々たる物だったんでしょう。
ボックスを長期間借りていても一度も入れ替え無しでそのまま、って感じのオーナーさんも多かったみたい。
(半年前から今まで同じ中身のボックスもありました。)
箱貸しが生きるのは、BOXの借り主の力が大きいんだなってホント思いました。
活発なBOXオーナーさんが多いところは生き延びるんでしょうね、きっと。

そうそう、中野の蜜蜂は2月末で閉店だったようです。
江古田の紙月も2月末閉店したそうです。
箱貸しはこれから減る一方なのかしら・・・
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:25:13 ID:???
>>712

おつかれさまぁ。

>活発なBOXオーナーさんが多いところは生き延びる

・・・なるほど・・・・。確かにそう思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:34:05 ID:???
ある程度出店ハードルの高い方が
やる気あるオーナーを引き寄せるって事かな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:40:49 ID:???
なんかすごーーーい複雑な気分です。

>>713
アリガd。
退店は半年前にしていたんだけど、ほどぼりさめたらボックスの場所変えて再契約してみようかな?って気はあったのです・・・
スタッフさんがご自身でハンクラしている人だったら、また違ったかも。
BOXの借り主にそれこそまかせきりの感が強かったです。

>>714
結局そんな感じっぽいですね。
今借りているボックスはオーナーさんは、客のニーズに合う作品を作る人と契約するように心がけているようです。
そういった感じですので、売れる作品の傾向を教えてもらってます。
客からの注文も積極的に受けているようで、私も依頼を受け作って納品しました。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:29:23 ID:???
>>715
今借りているボックス、もしかして町田?
すごく作家のお尻を叩くと聞いたので、つぶされないようにね・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:42:59 ID:???
町田にも箱あるのか!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:42:33 ID:???
町田はオーナーのお眼鏡にかなわないと置かせてもらえないけどね。
「セレクトショップ」にコンセプトを変えていく方針らしい。
下北沢北口のロリ○ナもオーナーのスカウト(?)らしいけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:41:17 ID:???
>>716
町田じゃないですよ〜
私の作品ではあそこは無理。
つか、あそこ向きじゃないです。

最近、暖かい日が続いているのか、作品の出が良くなってきました。
春から夏にかけては、ビーズ作品が売れる季節ですね!
ガンガン作っていかないと・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:41:51 ID:???
ロリはボックスじゃないよ。
というかボックスは金払えばほぼ誰でも置けるけど
他の委託雑貨屋とかはどこも大体スカウトでしょ。
どのお店にも「委託作家は募集しておりません」か、あっても審査がある風に書いてあるし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:40:23 ID:tdaUxJPA
ttp://spicarocca.com/
ここのBoxはおしゃれ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:27:30 ID:???
はいはい、マルチマルチ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:53:18 ID:???
>>722
マルチマルチうざい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:58:28 ID:tdaUxJPA
マルチじゃありません
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:15:26 ID:???
本当にそこのBoxかわいいんです
私も委託してみようかなと思ってます
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:55:41 ID:???
本当に委託したら725はねらバレ決定www
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:58:03 ID:???
>>725

色んな所に同じコトを書き込むコトをマルチって言うんだよ
ねずみ講の事とか
一昔前のエロゲ萌えメイドロボのことだとでも思ってたの?

2chであからさまに宣伝したら
そのサイトはヲチ板で晒されて潰される事もあるよ
自分のサイトじゃないなら、それなりにもうちょっと考えて行動したら?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:08:28 ID:???
ごめんなさい
軽はずみでした
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:17:05 ID:???
>>726
ねら決定でもいいもん
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:06:05 ID:???
>>721
表示できないになっちゃってるよ
どんなにおしゃれか見たかったのにぃ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 02:23:32 ID:ZffTGYGj
ついさっき見られたよ
サーバ落ちてるのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:16:28 ID:???
おしゃれなのか?
見たけど、どこにでもありそうな普通の雑貨屋だし。
私のわかるジャンルでの出品作家はありふれた「ほっこりつぎはぎ」だし。
よくわからないけど、
イラスト作家がおしゃれでかわいいのかな?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:13:41 ID:???
>>721みたいな奴が多いからボックスは潰れるんだよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:01:13 ID:???
>>732
でも引き出しがかわいくない?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:28:00 ID:???
開けなくちゃ見られないというのがまんどくさい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 11:46:53 ID:???
開ける楽しみってのがあるやもしれん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:23:43 ID:???
>734
引き出しだって骨董市に行けばよくあるアンティークをリメイクしただけでそ。
私がたまに行く雑貨屋も引き出しBOXやってるよ。駿河意匠風の家具だけど。
開ける楽しみは確かにあるけど
入れられる物は大きさが限定されるし
だからって、どれも似たようなビーズアクセばかりじゃつまんないから
店側である程度レイアウトとか選別もするんだろね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:26:29 ID:???
他の入り具合を見て自分の作品でかぶらない小さめのもの委託してみるかなー
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 13:51:46 ID:B42SgpMC
>>721
あんな小さなしかも中が見えない引き出しなんて
月1500円で貸して、しかも3割ぶん取るなんて
借り手がいれば儲けもんていう感覚がプンプンする。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:02:03 ID:???
でも高そうな家具だし…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:16:08 ID:???
月1500円て高いの?
相場はどれくらいなんだろう。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 14:39:30 ID:???
宣伝してる人はほめ殺ししたいのかなぁ
店のメリットにはならない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:07:18 ID:???
引き出し、あんなもんじゃないのかな。
私はそう思ったけど。

しかしだ。
やっぱり手作り作品のお店を持たせるのは至難の業みたいだね。
友人がお世話になってた店も閉店になったらしい。
今年になって一度でもお世話になったところが閉店になるのは3件目だ(汗)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:24:08 ID:???
よくわからないけど作家物って仕入れるわけじゃないし得な気がしちゃうけど
難しいのかなー
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:25:35 ID:???
委託料はどれくらいが相場でしょうか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 22:52:35 ID:???
家具の可愛さはあんまり意味ない気がするなぁ
アレはあくまで店側の「ショップの雰囲気に合ってて一杯入る」物であれば
何でも構わないと思うけど

実際委託する側は空けてもらえるかすらわからないし
サイズ限定されるからアクセとかしか入れられないだろうし
とりあえず自分には関係ないなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:32:11 ID:???
前段開けておくのは無理だろうしね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:54:26 ID:???
レギュラー作家とは別枠ってかんじなんじゃないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:55:57 ID:???
イベント出たんだけど、イベントの作品も丁寧に紹介してほしかった
箱貸しのが扱いがいい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:19:55 ID:???
売れ行きはどうだった〜?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:54:53 ID:???
ノーコメントw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:52:05 ID:???
スペースが小さいうえに外から作品が全くみえない。
あんな売れそうにない場所に1500円は「高い」です。
500円でも高いと思う。
売れないのわかっててあんなの貸す店主の「儲け主義」を感じます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:01:36 ID:???
勉強になります
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:04:39 ID:???
でも箱貸しもレギュラー作家も続々増えてるみたいだから
好調なんじゃないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:23:43 ID:???
>>749
戻ってきた作品、タバコ臭くなってなかった?
うちのはモーレツに臭くなってたんだけど。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:34:38 ID:???
それはショックだね(泣)
素材によるのかなあ
うちのは大丈夫だったけど…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:38:19 ID:???
そういう場合って店主に言ったほうがいいのかな
次回のことも考えて…
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:55:08 ID:???
うちは布モノだから吸収しちゃったのか。
次回… もう出すことはないでしょう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:05:06 ID:???
頼む!もう頼まないなら店主に言って!
私また頼む予定だから言いにくい
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:32:41 ID:???
ヘビースモーカーの人って、体に染み付いてるしね。
そんな手で触られたら臭いも移る。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 15:21:05 ID:???
返却されたものはいいとして
その臭いのままお客さまの元にいったらイヤだね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:16:37 ID:???
この店主、作家や客のマイミク申請は受けないって書いてるけど
なんでだ?客や作家の悪口日記でも書いてるのかな?って思っちゃうよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:38:14 ID:???
そんな人には見えないけど
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:52:11 ID:???
店とプライベートはわけたいんじゃ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:30:20 ID:???
結構大きいコミュやってるよね。前は日記もオープンだったし、
サイトのつくりも個性的で、良くも悪くもアクの強い人って感じだった。
日記も結構好き放題書いてたよ。よく言えばざっくばらん、悪く言えば口が悪い。
客商売やるに当たって、いろいろと考えたのかも。
今のサイトの雰囲気とか、引き出しとかなんかn○noっぽくて個性消えたって感じだ。
粘着信者タソに言っとくけど、私別にこの人嫌いじゃないよ。
>>764
分けたいなら、プライベートなところ(ミクシィ)で店の宣伝しなきゃいいのにね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 21:34:01 ID:zvAyXodV
ふぅうん。。
そんな店名はじめて聞きました。
引き出しは見た目はかわいいけど、開けてまで見るかは微妙だよね?
においが付くのもホントいやだよねぇ
みてみたけど、人気で名前がうれてる作家さんはみかけなかったしどうなんだろ?

私がいちばん、イヤだなーと思うのは、メールの返事や売上報告、作品の返却などが
ルーズな店。
それが原因で何軒かやめたw

767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:07:27 ID:???
お店によっていろいろですからね〜
あまりピリピリしてたらやってられなくなりますよね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:18:53 ID:???
そうかな?
やっぱりルーズな店は真剣さが足りないと思う、
商売なんだからきちんとしないと。
逆だったらどうだろうね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:32:10 ID:???
>>766
アナタハ有名人?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 01:57:12 ID:???
ユザワヤ蒲田店手芸館にも貸しBOXありますよ〜




閑散としすぎで可哀相だった…orz
数えるほどしか埋まってない……売り上げどころかオカナート展示場としてすら機能していない…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:11:17 ID:???
むしろ見てみたいw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 10:19:38 ID:???
ユザワヤ吉祥寺店にもあるよ。
最上階にひっそりと。
チラッと見たけど、見事に閑古鳥。
オカンアート展示場と化してました。

前見たとき、一つだけオサレなリネン小物がいっぱいの
箱もあったけど、あんだけ客が来ない状態で売れてるのか
すごく気になった。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:38:01 ID:???
おかんアートに囲まれたら勝てないw
やっぱり商品だけでなく雰囲気とか売り方も大切だよね。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:46:11 ID:???
>>765
詳しいねw
好き放題が個性だったけどそれじゃ客商売としてまずいって判断したんだね
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:47:55 ID:???
ごちゃ〜っとしてる所よりポツポツ置いてる店の方が価格も高めだし
それっぽく見えるよね
776765:2007/03/17(土) 15:06:38 ID:???
>774
基本ヲチ板の住人なので、これはと思った物件はしばらく追っちゃうのよw
見初めたのはミクシで2年くらい前かな。いまいちつまらなくなったのでそろそろストカはやめるよw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:24:59 ID:???
二年w
ヲチ対象としてまだおもしろいと思う。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 15:38:26 ID:???
手づくり品売ってるお店は難しいけどさらに材料も扱ってるともっと難しい
客として来るやつが委託販売したがる&断ると客として来なくなる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 17:39:20 ID:???
やだやだ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 18:26:50 ID:???
すいません、いま、ふっと思いついたことなんですが
普段はボックスを借りて細々やっています。
近所にとても美味しいお菓子屋さんがあるだけど
そこに、私の作った作品をディスプレーで置いてもらいたいなーと。
こういうのって図々しいでしょうかね・・・。
そういうことをしている人はいますか?
例えば桶が出たとして、そういう場合って、置き賃みたいなのって
どのくらい払うんでしょうか?話し合いですかね?
思いついただけなので、色んなご意見聞かせて貰えるとうれしいです。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:51:10 ID:???
あげ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:59:14 ID:???
>>780
私は小さなケーキ屋の嫁ですが、ハンクラ好きな私は置いてもいいけど作品によるとしか言えないです
文面からして幾らか支払うつもりでいるっぽいし「素敵な店だと思うので」とか言われたら嬉しいからずうずうしいとは思わないけど、作品が店側から見てクオリティやジャンル等で微妙…と思われる様な物だといきなり来られても迷惑かな

どうしてもその店が良いなら店が委託に対してどういう考えか1度電話でもいいから確認してみたらいかかでしょうか?


私は店内にミニチュアフードとか飾りたい、お義父さん作ってるケーキと同じのをミニチュアで作りたくて日々格闘中。
店のコースターとかがハンクラ物に徐々に移行しているので(勝手に)、そのうち委託とかしていきたいなぁと企み中。


逆にハンクラ作家さん達は少しカフェスペースもあるけど、基本はテイクアウト式なケーキ屋(約20年営業、近くに大学専学がある、中上流〜家庭が多い街)に委託ってどう思いますか?
布系は甘い匂いが付きそうで嫌ですよね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:53:21 ID:???
合う合わないあるから
誰かに客観的に見てもらってからはどうですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 02:53:23 ID:???
下北とおなじ世田谷だけど、成城にそんなのOKしそうなケーキ屋ないな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 03:10:04 ID:???
物によるよなー
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 09:12:49 ID:???
カフェで雑貨の展示販売してる、なんて所もザラだから
店側の意向一つなんじゃないかねぇ
「あ、コレ可愛い〜」「そちらは販売もしてるんですよ〜よかったらご覧になってください」って感じで
場所によっちゃ絵やコースターだけじゃなくて皿やカップまでハンクラーの作品って所もあるらしいし

787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:42:39 ID:???
ここで批判ばかりしている人よりも、ヘタでも地道に
モノづくりしているひとのほうがよっぽどいいです。
788787:2007/03/18(日) 10:44:24 ID:???
誤爆しましたすいません
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:02:29 ID:YDUJfjAz
あいよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:40:41 ID:???
>>780
月1500円で、引きだしの中ならいいですよ。
それでもいいですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 12:43:56 ID:???
>>780
あなたは良い人かもしれないけど、もし、あなたが辞めた後に同じ考えの人がやってきて
委託の知識のないお菓子屋があなたと同じ感覚で気軽に貸してしまった後に
実はその委託者が変な人かもしれない。

変な人にあたると下手したらディプレイを勝手に変えたり(お店の意向を無視して)とか
本業でもないのに売り方のアドバイスとかする人とかいるからね。
こういう人を見抜くのは非常に難しい(本人に悪意がないから)

そういったリスクも理解して貰ってそれでもOKを出したのなら問題ないと思うけど。

置き賃という形でお金をとってしまうとお店にもかなりの責任が発生するから
置いてもらうならきちんと規約を作った上で完全委託(売れたら40%とか)の方が良いと思う。
置き賃払うつもりだったなら50%とかでも良いのでは?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:46:59 ID:???
>>790
大きさにもよるかな。どれくらいの大きさですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:49:38 ID:???
実物見たけど結構よかったよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:06:47 ID:???
>>733
いい店教えてもらって私は感謝してるけどなー。
他の店より安いと思うし、変わったボタンが多くて見てるだけで楽しいよ。
こういう情報交換って大事だと思うな。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:47:20 ID:???
イベント大盛況みたいですね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:31:52 ID:CA0oDT3j
だね
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:57:47 ID:???
作家物新作ブックカバー見て
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:19:28 ID:???
図案が…!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:34:53 ID:???
刺繍のことはよくわからないんだけど、パクリとかなの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:56:23 ID:???
クラフトカフェの姉妹雑誌ステッチイデー
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:17:37 ID:???
いや気のせいかもしんない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:46:48 ID:???
不自然なくらい書き込みが多くなったな・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:49:57 ID:???
春だから
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:52:16 ID:???
>>765
何のコミュ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 16:15:40 ID:???
トン切り

今年からネトショプに委託してるんだが
なかなか売れないわー
1月と2月に1個ずつ売れただけで動かない…
オクでは随分回転してんのに難しいもんだねぇ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 18:11:25 ID:???
こればっかりはshopにお客が入らなければ
どうしようもない。
オクのほうが確実に色んな人の目に
晒されるから売れるよね。

807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:37:57 ID:RqKmHxCa
オクはバザー的な匂いがするけどね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 12:47:25 ID:???
私、オクの方が売れない。
委託の店では6千円で売れるし、自信持ってるんだけど、
オクは周りのスタート価格がすごく安くて、その値段では浮いちゃうし。
かといって周りに合わせてみても入札殺到するわけじゃないから、安売り状態よ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 15:41:45 ID:???
>>808
一度画像の撮り方を変えてみては?
私もオクでは売れないけど、リアルでなら売れる商材があるから
一概には言えないんだけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:57:17 ID:???
みなさん、どんなの作ってますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:02:51 ID:???
布雑貨です。
委託はなかなか売れないね。
4店舗で委託してるんだけど掛け率4割の店が今のところ売れてる。
高い値段にすると売れないから一応掛け率3割のお店と同じぐらいの値段で売ってる。
たいして利益にもならないけどね・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:16:15 ID:???
808です。>809さん、ありがとう。写真は確かに苦手ですw
だいたい並べて自然光で、サクッと撮って終わりにしちゃうんで・・・いかんよね。

オク出品の時、時間かけて何枚も撮影したりしてますか??
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:17:26 ID:???
>>810
コネ系です。

>>812
私も写すのは上手じゃないw
面倒だし時間はかけないから10〜15枚位撮って選別してるよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:19:25 ID:???
オクの話はこちらでしたね。スマソ。

【オク】ハンクラでいくら稼いでる?2円【フリマ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1171016975/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 00:05:48 ID:???
委託って四割が普通なんだと思っていました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 01:38:19 ID:???
例えば置き賃いくらか+委託料で委託してる人いますか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 03:47:58 ID:???
下北沢のBOXをいくつもかけもちしている売れっ子作家さん。
アクセサリーの単価がとても安いけど薄利多売といってもBOX代と材料費でほとんど利益がないのではと思ってしまう。
300円代で売って儲けはあるのだろうか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 08:35:58 ID:???
儲けようと思ってやってる人ばかりじゃありませんよ。
安く売られると自分のが売れなくなって悔しいのはわかるけど。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:26:20 ID:???
オクで最近高値になってきたとあるお方、
トモダチの所に委託しているらしいが
オクの金額に比べかなりの激安プライスで出しているらしい。

「お店の新作作ってよ〜」と
オトモダチから催促のコメントきているが、
さらりとかわして別の話w
友情より金、が垣間見れた。
オトモダチ可愛そう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 10:42:54 ID:???
お店だとどうして激安なのかな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:01:13 ID:???
写真マジック?
オク画面は他人と争う分注ぎ込んでしまうんじゃないか?
それにしても>>819の友達も卑しいな。
どっちもどっちのオトモダチごっこ。楽天ブログの世界w
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 11:11:26 ID:???
ヲチはヲチ板に行ってね
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 19:30:36 ID:Eg5C3yml
>>817
ケ○ラ○ラさんかな?
他にも300円代くらいの価格設定で
下北のボックスかけもちしてる人いるけど…
究極の薄利多売だよね。

ケ○ラ○ラさん、最初ファンだったけど、
たまたまフリマで会った時に感じが良くなくてがっかりしたなぁ。

しかもそこで買ったストラップがすごい壊れ方した…
どんだけ強い力で作ってるんだろ?とオモタ

いま、同じボックスに出してることがなんか不思議。
824オマ○コ!:2007/03/22(木) 19:42:02 ID:vsnUebs+
オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ!
オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ!
オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ!
オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ!
オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ! オマ●コ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:16:26 ID:???
下北でかけもちしてる売れっ子さん、2人はこれが本業だって聞いたよ。
ボックス&ネットショップだけで食っていけるってすごい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 00:33:06 ID:???
すげー
単価安いなら相当忙しいんだろうな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:32:10 ID:???
儲からなくてもいいから作るのが本業というのは
手作りのカガミのような気がする。
人気あるのわかるなあ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 15:59:54 ID:???
えええええ!

>儲からなくてもいいから作るのが本業というのは
手作りのカガミのような気がする。

マジですか?
こんな風に思ってるひとがいるから世の中にクレクレが蔓延するんだな…
仕事に対して報酬はいらないってのは確かに買う方にしてみれば有り難いお話だもんねえ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:54:56 ID:???
>儲からなくてもいいから作るのが本業
いや、それただの遊びとか趣味だから
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:14:17 ID:???
そりゃ¥300くらいの作品と同じレベルの作品を¥600とかで売ってたらダメだろうよw
やる気があるなら¥300に負けない作品を作れば良いだけ。
それが出来ないなら仕入れ値を安くすれば良い。

あとはとりあえず無料で配って実際に使ってもらって良さを解ってもらうとか工夫しろよ。

何の努力もしないでただ作って¥300の作品と大差のない商品を¥600とかで売っても無駄。
ボックスに置く奴らはこのタイプがほとんど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:38:23 ID:akABDJDd
ボックスはだいたい誰でも置けるの?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:17:48 ID:???
審査あるボックスの方が少ないよ。
場所さえ開いてれば、大体誰でも置ける。

でも、その300円代で薄利多売の人って、
ノンホールイヤリングやネックレスに
市販のチャームを通しただけっていう
個性やポリシーが感じられない商品がほとんど。

ハンクラって言えるのか?って思っちゃう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:22:02 ID:???
アクセサリー系はまあハンクラだけど
手間は少ないよね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:23:51 ID:???
普通に委託&ボックスやってるところはさ
ボックス作品がクオリティ低くて店がおしゃれじゃなくなるのがやだよね
審査厳しくてもボックスやってない委託先がいい
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:43:41 ID:???
アクセサリーはパーツが命だからそれに時間かけてるんじゃない?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 06:43:07 ID:???
だーかーらー、市販のパーツを使っているんだってば!その人は!
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:13:13 ID:???
じゃ、ご本人にしてみればハンクラじゃなくて割の良い内職なんじゃないの。
私がBOXで知り合った中には
クリエイティブに何か作る気持ち無しで、キットを購入して作って売っている人っているよ。
注文でサイズ変更頼まれたけど型紙がないし先生から習ってないし、と言われて眼が点になった経験あるもん。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:23:07 ID:???
>市販のパーツで簡単に作れるものを→安く売る。
>薄利多売で本業

>>836は1人で何を怒ってるのだろう?
大量に安く売られて、しかも人気者で「しゃく」に触るwのだろうけど
私は何が悪いのかサッパリわからないw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:54:04 ID:???
安く売られると自分のが売れないからかな?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:31:50 ID:???
>>837
キットで作ったものを販売・・・ いろんな人いるんだねぇ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:58:22 ID:uw8WlPEB
>>838

禿同

多分カルシウム不足

安い商品で、キット使ってお手軽アクセサリーでも売れてるのが事実

文句いう前に売れる戦略考えろ

キット使ってても買う客が気に入らないなら撤退しろ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:55:11 ID:???
キット作って売ればいいじゃん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 18:03:19 ID:???
>>842
それだったら簡単でイイねw
ただし自分のオリジナルデザインじゃないと
どこかしらからクレーム来そうな気がするが
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:36:10 ID:???
当然だろう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:09:05 ID:ju8pfTZG
世の中パクリが多すぎる!
お店の審査を厳しくしてほしいものです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:04:01 ID:???
著作権って、分かるようでよく分からんよね。

布のデザインひとつとっても
「この布で作った製品を販売する事を禁止します」とかあるし、
書いてないからって絶対大丈夫とは限らないみたいだし。

他にも型紙ひとつとっても著作権はあるんだろうけど、
買ってきた本についてる型紙で作った服を売るのは
著作権に引っかかるのか、とか。

ホントにややこしい。
もう、パクったもん勝ちになってる状況になるのもうなづけるよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 08:13:11 ID:???
>>846売っても法的に何も問題は無い。
このビーズを使って作品を作って販売してはダメなんていわないでしょ。
結局は自分の見えないところでお金儲けされるのが
嫌なだけなんだよ。
マネされたくなければ布や型紙を出さなければいいのにね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 10:19:53 ID:???
市販のパーツって、パーツ屋さんで買ったパーツのことでしょ?
それのなんの問題があるんだ?アクセ系の人はパーツ選ぶのに命かけてるし
シンプルなものほどセンスいると思うよ。ありふれてたとしても、
安く売ってるなら別にいいじゃん。自分のが売れなくて嫌だってのなら
わかるけどw

それとも材料から作るのじゃなきゃ認めないって人?
それはそれ、これはこれだと思うんだけどねー。

>>836
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 15:29:05 ID:???
>>847
>このビーズを使って作品を作って販売してはダメなんていわないでしょ。

言ってないだけで、もしオリジナルビーズを作って言えば禁止は可能。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 16:20:06 ID:???
古物として販売すれば基本的に著作権の判定は不可能だよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:11:16 ID:???
>>836

妬みとしか思えないんだけど…
自作パーツでも市販パーツでもセンスの問題

価格が高くても売れる物は売れる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 02:23:54 ID:???
>>850
つまり売る前に自分で使ってしまえばいいのか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:56:21 ID:???
相手のことを貶すんじゃなくて、値段が安すぎて価格破壊が起きちゃってて
ショボンとかだったら。同意してくれる人もいたかもなのに
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 12:11:59 ID:???
オリジナルだと思って買う人もいそう、少しかわいそうね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 20:47:42 ID:???
>>852
使わなくても構わないよ。
そもそも古物の定義があいまい過ぎる。
商品に説明を何もつけなければ基本的にはOK。
布(生地)としては既に中古だから。

ちなみによく手作り石鹸を作って売ってる人がいるが
効果(効能)は書いてはいけない。
効能を書かないと「雑貨」扱いでセーフ。
効能を書いてしまうと「薬事法」にひっかかりアウト。
効能もどこまでがセーフでどこまでがアウトかは忘れたけど。
雑貨扱いの石鹸は気をつけた方が良い。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:07:29 ID:???
全然かわいそうじゃない。買う人は見た目が気に入って買うわけだろうし
オリジナルか市販かは関係ない。それを気にするのは作ってる側でしょう
オリジナルでも魅力が無いものは売れないよ

自演するならもう少しうまくやんなよ
>>554
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 23:38:42 ID:2eB0nvUb
店のテイストに合わせるか断るかの判断も仕事のうち
安い商品が多い店なのかってことも含めて
自分で努力してこそ売れるんでそ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:25:43 ID:???
次元の低いスレだな、ここ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 00:57:23 ID:???
結局のところ300円作品が売れてるのが事実

負けたくないなら300円作品に無い魅力を作るべき

気に入らないならその店辞めろ
「市販パーツやキット使うような安いものに価値を感じる客層に納得しません」ってね


ここで同情乞う暇あるなら努力しろ


ヨソはヨソ!ウチはウチ!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:05:46 ID:???
>>856
854です、もちろんオリジナルでも既製品でもかっこ良ければどっちでも
いいと思いますけど、オリジナルだと思って買って、友達とかに自慢して、
どっかで部品を見つけたら嫌な汗をかくかなと思いまして。

ちなみに自演じゃないですよ、俺は買わないからどっちでもいいですw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:19:51 ID:???
えっ…市販じゃダメなんか…?

チェーンもスワロも9ピンも丸カンもテグスも他いろんな部品、市販だとガッカリするもん?


チェーンはワイヤーから作れと…?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:25:02 ID:???
布雑貨は布から作れってこと?糸も?針も?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:53:16 ID:???
銀細工等の彫金ものは、鉱物を発掘することから始めるとか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 02:34:04 ID:???
ヘンプアクセサリーだと

麻の種まきから…

通報されたら
「ヘンプアクセサリーを制作したいので、その糸をつむぐため…」って?


バカバカしい
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:07:16 ID:???
素人が作ったアートクレイシルバーの作品って正直
どっかで見たデザインばかりでウンザリする。
1から作ることが必ずしも良いとは限らないよ。
少なくともビーズはプロのデザイナーが作ってるわけで
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:07:27 ID:???
ボタンも作れと…?
フェルトもだめならフェルトも作らなくちゃ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 12:43:12 ID:???
羊飼わなきゃ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:03:06 ID:???
みんな面白い
869sage:2007/03/27(火) 13:06:18 ID:45qYCYdn
(o^∇^o)
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 14:44:48 ID:???
ttp://spicarocca.com/
ここのニューアイテムの苺ちゃんみたいな指人形かわいい!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:00:56 ID:???
自分が作ったって言い張れれる物を作りましょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 15:49:09 ID:???
>870
しつこいね。
なんとも思ってなかった店だけど、はっきりいって嫌いになったよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 16:24:51 ID:???
くりくりのまんまだね
だれか凸ってきてwww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:01:26 ID:???
俺女さんですか?それともネナベ?
自演じゃないならなんで口調変えてるんだろう。>>854=860

それは自慢するほうが悪い

既成のパーツ探しはたまにやるけど、ああ、このメーカーもあの店から仕入れてるのかって思うだけ
同時に、ある程度のクオリティはあるパーツなのだなとも思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 21:46:14 ID:???
>873
ここと同じとこで晒された、ちょっと前の糸電話のブックカバーも
なんかの雑誌に載ってた図案なんだよね?
その人のブログを見ると、さも自分で苦労して考えて作ったかのように書いてるから
気になったんだけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:39:21 ID:???
BOXに作品を出しているけど、BOX代をペイできない。
2〜3売れてもマイナスが多すぎる。
お店に人もいないし(納品にいくとお客さんをみたことがない)
そろそろ撤収時期かな。

でも毎回「お客さんが手にとってみてますよ〜?」の店員のセリフにだまされる。
みんなは、元ってとってますか。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:04:24 ID:???
>>876

とりあえず何とか元は取れてます
参考になるかどうか…


250円〜400円くらいのチープな作品を、場所代とれる程度の数置いて(大量には置かない)
あとは相場価格〜ちょっと高め。ほんのちょっとだけね。

安いものは子供や安い物を求める人用だけど、そればっかりだとチープなイメージ付くから月に出す数は決めて売り切れても翌月まで無し

それで何とか一年経ちました。
ちなみに田舎な県なので場所代は都市に比べると格段の安さです…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:35:52 ID:???
俺女かネナベ確定。
っていうか買ったモン自慢なんかしない。聞かれたら「○○で買ったよ」って程度。
「これ一点物のオリヂナルー」とか岩内
パーツをヨソで見たとしてもそんなにガッカリするもん?

革製品なら牛・鹿・豚…等を飼うとこから?牧場作らなきゃ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:46:40 ID:???
私は機織り覚えなくちゃ布雑貨作れないな
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:27:46 ID:???
>>875
審査が甘いのかな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:31:44 ID:???
>>880
店側がパクりだと知らない=勉強不足とか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:37:22 ID:???
指人形、私はよくわからないんだけど
くりくりっぽいような気もする
わかる方いる?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:50:03 ID:???
店側の勉強不足か。
でもお店やるって本当に大変なんですよ
すべての手芸本に目を通せるわけじゃありませんから
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 08:01:08 ID:+wln+34c
スワロも自作?
カットマシーン部屋におけるかな。。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 12:46:32 ID:???
店のせいじゃないでしょ、作ってる人を信頼してるんだろうから
作る側がちゃんと作らないと
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:31:21 ID:???
300円と言われている人ではないと思うのですが、先日原宿の貴○のピューターチャーム売場の前でお友達に愚痴を言っていた女性を見かけましたよ。
「このネックレス、この間買ったばかりなんだけど、同じのがここにある!しかも超安いんだけど!これをチェーンに通しただけじゃん!このネックレス高かったのにー!なんかぼったくられた気分!もう絶対買わない!」
隣りでパーツを選んでいたのですが、本気で怒っていたので他の人も見ていました。
気になったので文句を言っているその人のネックレスを見てみるとピューターチャームを一つチェーンに通しただけのシンプルな物でした。
もしかしたら、そこにスワロやチェコや他のパーツがついていたのなら、また違っていたのかもって思いました。
300円なら全然問題ないと思うのですが、ここで怒っていらっしゃる方が作家さんなら、市販のパーツを使っても少しだけ何か手を加えたら?と思われたのではないかと。
そういう現場を目撃したので一応。
長文失礼致しました。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:42:48 ID:???
自分で作るようになれば既製品なんてぼったくり以外の何物でもない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 20:55:04 ID:???
既製品は作家物でも何でも制作費がかかる。
パーツ単価だけ見て損得考えるようなら自作すれば良いこと

パーツ見てご立腹の方には「制作には時間とアイデアが必要です。仮にあなたがここでこのパーツ見付けてそのような作品にしようと思い付きましたか?」

と聞く。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:27:54 ID:???
パーツだけ買っても
チェーンと引き輪と締めるペンチも必要だしねぇ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:35:35 ID:???
相場を知らない人間がボッタくられるのはどの世界でも同じだよ。
買ったときはその値段で納得して購入したんだから
騒いでも自分が恥かくだけなのにね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:46:33 ID:???
>本気で怒っていたので他の人も見ていました


他の人→( ´,_ゝ`)プッ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:55:25 ID:???
>>877
876です。
そうですかー
トントンって言う感じですか。
いいっすね。
やっぱりBOX代が高いし、手数料10%取られると、難しいんですよね。
ちなみにBOX代は、都内で3500円。
棚の高さは、150cmと高い位置です。
駅に近いアーケード街1Fにあるお店です。
ちょっと考え時みたいです。
877さん、これからもがんばってくださいね〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 23:59:24 ID:uZIBvv0m
原価のまんま売るわけないんだからさ
なんにしても
たまたま材料目にしただけでそ
その話すら本当かどうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:08:32 ID:???
ぼったくられた、もう買わない!ムキーッ!

ってなってるような人には買っていただかなくて結構
ボランティアじゃないんだから
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:54:01 ID:???
300円の人は変な腐にとりつかれてお気の毒にって感じです。
無理矢理一緒の話にしようとしなくてもさ。
シンプルってところ以外、全然違う話じゃん
その人の場合はシンプルで手間が掛からない分、手間賃代安く
300円なんでしょう。かなり良心的だね。 問題はまったくなし

で、それは置いておいて、886の見かけた
文句言ってる人は作る側になったばっかりなんだと思うよ。
私も最初は原価の安さにびっくりして、ちょっと腹も立った。
でもよくよく考えてみれば、
有名ブランドだって、原価は笑えるくらい安いんだよ。個人だって同じ
原価安くても
手間賃+フリマの参加費、交通費、ボックス代、ネットショップを開けば
プロバイダー、ドメイン代とか、コスト色々あるし

そもそも886は単に立ち聞きしただけなんだから
その商品の値段が本当にぼったくりなのかはわかんないでしょう。
1000円そこらのものに怒ってるのかもしれないし。
>>886
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:17:04 ID:???
立ち聞きしたのもほんとかどうか疑わしい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:24:07 ID:???
知り合いの話なんだけどで始まる話はたいてい本人の話な法則
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:26:28 ID:???
作業だけじゃなく材料探しのノウハウだって忘れちゃいかんよ
どんな材料がどこで買えて
できるだけ原価抑えるために同じものでもいろんなお店調べたり。
たまたまパーツを見つける人はいるかもしれないけど
じゃあすべてのコストがわかりますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:57:21 ID:???
そうだよね、店によって値段違うし
誰もが浅草橋のキワに行けるとは限らないしね。

ハンクラなんて
趣味の人、生活かけている人。色々いるんだから
自分の目線でもの見てると恥をかきますがな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:05:23 ID:???
>>898に禿同

パーツ一つ探す手間、時間、交通費なんか考えたら単価だけで判断されたくない
価格も相場見て単価+手間考えて、検討して検討して出した物だから納得いかないなら買わなくて良し

立ち聞きの話も本当かどうか

スワロやチェコ付けたら…って簡単に言うけど、ゴチャゴチャ付けたら高価になるって考えもどうかと。
シンプルでも高価なのは材料の単価ではなく、デザイン。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 02:12:36 ID:???
例えばさあ布雑貨にしたって
シンプルな巾着のために
どこのどんな布にするか
それはいつなら安く買えるか
いっぱい研究するよね?
リネンなら水通しをして一度洗ってまたアイロンかけなおす

お客様にしてみれば小さな布きれを巾着にしただけかもしれない
でも詳しくない人でも手触りで「いい」リネンを感じてくれたり
詳しい人でもこの材料をあそことあそこで買って更に手間かけるなら買うって人もいるよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 03:51:08 ID:???
>>823見たら
自演俺女は単にその作家が気に入らないだけなんだなと思った。
フリマで何か痛いことやらかしてスルーされて逆恨みしてるんじゃね?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 04:08:43 ID:???
自分が出してるレンタルボックス店、今年度いっぱいでボックス事業撤退するらしい。

こっちも、偶然にも今月で契約切ろうと思っていたので、
あれこれ説明する手間がはぶけて良かった。

生き残り大変なのねぇ、お店の方も。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:34:05 ID:???
>>902禿同
自演俺女は逆恨み→ここで叩かれ…どうしようもないなw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:36:59 ID:???
>>903
ボックス事業って事は他と併設って事?都内?

今年、来年でかなりなくなるんじゃないかと思うよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:11:28 ID:???
1つのパーツでも組み合わせは無限大だもんね・・・

チャーム1つをチェーンぶら下げたネックレスでも、つなげる金具が違ったらイメージがだいぶ違うよね。
前にそんな感じの作品を1つ400円でボックスに出したら結構売れ行きが良かったよ。
でも、今は金属製の材料の値上げで、その値段では出せなくなっちゃったorz

ボックス事業>
今、お世話になっているところが何時無くなってしまうか、実はヒヤヒヤしている。
店主が苦労している様子が手に取るように分かるもんで・・・

907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:26:58 ID:???
布ハンクラだけど
スナップが値上がりしたと思ったら
スプリングホックも値上がりしたよ
金属値上がりだあねぇ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:56:54 ID:???
お気に入りのリネン(高級なやつ)に対する愛情が冷めてきて
それで作ったものをすんごい安く売ることもあるし
価格はそんなにしなくてもビンテージもので二度と手に入らないものは使えないし使っても高め設定にしたりする。
原価がこうだからこの価格がダメって一概に言えないと思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:01:01 ID:wN+MNNkP
ビンテージのパーツなら単価安くても入手困難になる可能性のものなら私も高値にする。
パッケージにビンテージのパーツだと明記しておく。↓
入手困難なパーツほど、作る側も愛着あるから、大切にして欲しいし、価格に納得する材料にしてもらう。
ビンテージのパーツほど存在感あるからチャーム一つだけにする事ある
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:03:29 ID:???
>>909
ですよね!買った金額だけで出す金額は決められない。
ビンテージのパーツは同じようなものが同じような価格で入手できても
全く同じものとなると入手困難。
私も明記してます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:06:48 ID:???
上のほうでパーツを発見した人がどうのこうのありましたが
ハンクラ始めるきっかけになるかもしれませんよね
でも実際始めたら原価だけで判断できないことに気付くんじゃないでしょうか
パーツもひとつだけ買うのと本気でハンクラしてる方が大量に買うのとでは
入手先や価格も異なるでしょうし(チェーンとかね)。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:13:13 ID:???
>>910
私は委託ですが、置いてある店がフランスや北欧系ビンテージやアンティークの店
お客もビンテージやアンティークって言葉には敏感に反応するので、ビンテージと明記すると反応良い

もちろん目利きの出来るお客も居るから適当な嘘はつけない(ビンテージ風パーツとかにビンテージとは書かない)


本音はビンテージやアンティークパーツは出したくないけど、出さないと仕事にならないから泣く泣く出品してます。

『売れたらラッキー』『売れなかったら引き上げて私が使うし』
くらいの少々強気の値段です
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:16:54 ID:???
>>911
そしてパーツコーナーでわめき散らした過去を後悔する
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 00:18:30 ID:???
ビンテージのパーツはハンクラにとってコレクションだったりしますからね。
ビンテージではなくてもすぐ売切れてしまうパーツもあったり。
でもやっぱり素敵だから商品に使いたいでも手放したくないって
心で葛藤します。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:02:22 ID:???
>>914
ですね。
とりあえず私は気に入ったパーツは少し余分に買います
自分のコレクション+商品分+在庫

でも在庫無くなってオーダー来たら悩みます。
断るべきか、コレクションから出すか…

作家物は、大なり小なり作り手が愛着を持って作るもので、それを原価や既製品だという事だけで判断する人が居る事に…驚きました
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 01:33:47 ID:???
悲しいことですね
でもそういった方は自作してみればいいんだと思います
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 05:08:19 ID:???
多分、ハンクラしない人の意識ってそんなものかも(安ければいい?みたいな)
私も最初は、安く作れるならってので、自分で作り始めた口なので

でも、ずっと作ってるうちにこだわりも出てきたし、意識も違ってきましたね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 10:55:17 ID:???
>>916
全員自作するなら誰も人の作品を買わない訳で
売る気があるなら当然客の要望は取り入れるべき。

自分の作りたいように作って尚且つ利益を得られる人は世の中にそうはいない。
作り手が妥協できないならボランティアでやるべき
商売としてやるならある程度自分を殺すのは当たり前
例え赤字だとしてもお金を払う時点で
買う人>作る人
最近は作家気取りで勘違いしてる人が多すぎる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:03:40 ID:???
作りたいように作って利益出てるよ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:06:33 ID:???
作家気取りって訳じゃないけど、もちろん買う人がいるから売る人がいるって解ってる

どんな作品でも作るって作業には時間と労力が必要なんだし、価格設定は作る人の価値観

ウケの良い作品であっても、買う人が高いと思えば買わない。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:08:50 ID:???
私も利益出てます。ここ数年は赤字無し
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:16:33 ID:???
微妙にスレチかもしれませんが、
みなさん他人のハンクラ作品は購入されますか?
私は気に入ったのを見つけると、自分で作った方が安上がりだと分かってても、
上で出ていたようなパーツ探しの手間や、あとセンスの差などもあって、
ついつい買ってしまいます。

でも好みの問題で、どうしても自作品と傾向が似たものに手が出てしまい、
身につけてると「自分で作ったんでしょ?」と言われてビミョンな気分に。

もちろんデザインをパクったりするつもりは毛頭ありませんが、
自作を販売している以上、他人の作品を買うのはまずいのかな・・?と、
ふと疑問に思いまして。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 13:29:38 ID:???
>>922
自分で作ったって言わなきゃなんの問題もない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 14:17:23 ID:???
今借りてるボックスで、オーナメントやストラップは結構出るんだけど、
ネックレスやブレスレットはなかなか売れない気がしたので
「ストラップとオーナメントをメインにしてネックレス系はやめようか」と思ってたら
昨日ちょこっと売れた。

…もうちょっと置いてみようかな、と悩んでしまう。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:21:37 ID:???
>922
人形服業界です一般的でないかも

縫い始めた頃はイベントなどで色々見ても
「こ、こんなのじぶんで縫っちゃうんだからねっっ」
でほとんど購入することは無かったけど
ある程度こなれてきた今は
他の作家の裏始末が気になったり
パーツの使い方が気になったり
交流も兼ねてたりして購入することが増えました
926名無しさん@お腹いっぱい。
>>924
一年近く売れ残ったままの商品を撤収しようかと思ってたら売れたりする事はあるよ
店長も何が売れるかなんて未だにわかんないって言ってた
売れると思ったものがイマイチだったり、売れないと思ったものが売れたり…

制作もなかなか難しいです