【ドイリー】華麗なるレース編み3【テーブルクロス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
クロッシェやタティングとか色々お話しましょう
過去スレ
その1 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072083256/
その2 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116938225/
2関連スレ:2006/06/01(木) 12:39:58 ID:???
テンプレに参考になる情報が載ってます。初心者さんはどうぞ。

★編物総合スレッド★14玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140256359/

【テンプレ読め】編物初心者相談室【7号室】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1136621837/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:44:54 ID:???
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:59:07 ID:S09aDpe0
この板って即死判定あるのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:52:18 ID:Q4RO5Ls1
タティングでリングのピコを隣のリングのピコにつなぎ忘れてしまいました。
救済方法請う
お願いします
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:33:19 ID:???
>>5
針と糸でつなぐ…じゃ駄目なん?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:48:08 ID:???
目立たない色の糸で縛りつける。マジオヌヌメ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:54:17 ID:???
>>5
細い糸で結んで、手芸用ボンドで始末。
細かいことを気にしない人にはお勧め。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:35:16 ID:???
ピコを重ねて縛るかピコを重ねてボンドで付ける。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:56:02 ID:FwuaLt6+
私もタティングで質問なのですが・・・
リングチェインリングチェインと結んでいったのですが、シャトル側の糸が残り少なくなってきました。
ちょうどチェインが結び終わった所で次はリングです。
シャトルの糸を巻きなおしたいのですがうまくつなぐ方法がわかりません。
言葉で説明は難しいですが
だいたいで良いので説明お願いします
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:44:11 ID:???
>>10
素直に適当な長さを残して糸を切って、シャトルに糸を巻いてリングから
再び作り始めて、あとで結んで糸始末。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:38:09 ID:???
>>10
>>11で。
うっかり糸を途中で結んで始めないでね。
出来た方のタティングレースを結ぶ為の長さ程度の糸残してカット、
糸をまき直したシャトルでリング作って繋ぎあわせる。
1310:2006/06/02(金) 20:28:34 ID:FwuaLt6+
>>10-11
ありがとうございました
シャトルにつながっている糸を切ってみました。
するとチェインの芯になっている糸(これは糸玉につながっている)があるために糸端からシャトルに糸を巻けません。
この場合はチェインの芯糸を切てもいいのでしょうか。
それであらたにシャトルに糸を巻いて、別にモチーフの続きを結んでいきあとで糸をきって置いておいたモチーフの一部を繋げればいいですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:09:54 ID:???
糸玉が他になければ結べる分の長さを残してカット、シャトルに巻く、だね。
1513:2006/06/02(金) 21:39:55 ID:???
>14
なるほど!!
長〜く糸を確保しておいて巻きなおすんですね。
そうします。
白ならあるんですが今使ってるのは色つきなので一玉しかないのです。
とても助かりました。
ありがとうございました。
1615:2006/06/02(金) 22:00:14 ID:FwuaLt6+
すみません、最後にもう一つ・・・
タティングレースを結ぶ時レース糸を買ってきたら別に何個か糸玉を作るものですか?
今回の私のように困らないように。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:12:29 ID:???
糸玉ではなくて予備のシャトルに巻いておくと
どっちの糸がなくなっても使えるので便利です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:34:25 ID:???
>17
うーん なるほど・・・・・
どうも重ね重ねありがとうございました。
あした予備のシャトル買ってきます。
19名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/03(土) 03:01:04 ID:???
>13
>シャトルにつながっている糸を切ってみました。
>するとチェインの芯になっている糸(これは糸玉につながっている)が
>あるために糸端からシャトルに糸を巻けません。
>この場合はチェインの芯糸を切てもいいのでしょうか。

これはありえないだろ?
チェインも芯糸は シャトルの糸であって
糸玉なんてあり得ない。
間違っているのは 明白だろが?
2018:2006/06/03(土) 12:17:47 ID:???
>19
そうですね間違ってました。
実際やってみて確認したところ芯糸はシャトルのでした。
多分レス下さった方は「まー書き間違いだろう」と承知で教えてくださったんだと思います。
糸玉が芯糸だと結べませんから。
ご指摘ありがとうございました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:22:33 ID:???
おかしいなと思いつつ初心者ならではの勘違いと思い
そのままレスしてましたー。
(指摘すると混乱してしまう人もいるし、糸が足りないなら
取りあえず切って繋げればいい事だけレス)
という事で>>19ありがとう
>>20頑張ってね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:49:32 ID:???
シャトルを買ったはいいが ここを読む度にタティングが難しスなイメージで手が出せず。
そして今回もレース針でミニカーテンなアテクシ(´・ω・`)えへッ♪
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:00:47 ID:???
ここはタティングオンリーなので
かぎ針の人たちのためのスレを立てました。
気兼ねなくお話しましょう!
【かぎ針】楽しいレース編み【クロッシェ】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149384940/l50
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:14:12 ID:???
>>23
それは勘違いでは…
前から見てますが クロッシェの話などもしますよ。
別々にしなくてもいいんじゃないかなぁ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:36:34 ID:???
( ゚Д゚)ポカーン コンナバカ ハジメテミタ
削除依頼出してきてね。
これ以上過疎ったらどっちも落ちるだけじゃん。
自分から話題も振らないで情報クレクレですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:03:12 ID:???
>>22
タティングは難しくないよ。
文字で書かれたのを読むと難しそうに思えるかもだけど、
20番くらいの太目の糸で、動画と日本語の参考書(洋書はオススメしない)
を見ながらやれば独学でおけ。

読むより目で見るほうが早いんだよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:39:20 ID:???
>>23は釣り人か過去スレ読んでない方ですかね。
3スレになってたまたまタティングの話が続いてるだけで
普段はクロッシェの話題のほうが多いのになー。
以前タティング単独スレが立ってすぐ落ちたこともあったし、
ここでレース編み全般について語るほうがいいと思うよ。閑古鳥防止もかねて。
そちらは削除依頼出して、このスレで気兼ねなくクロッシェの語してください。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:45:54 ID:???
こんな質問してよいのかわかりませんが、ぐぐってみても良くわからなかったので質問させてください。
タティングとクロッシェとはなんでしょうか? タティングがシャトルなる特殊な器具を使ってやるレース編み、
クロッシェがかぎ針を使って行うレース編み、で解釈は合っているでしょうか。
最近レース編みを始めた初心者なものですみませんm(_ _)m ご不快ならスルーしてください。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:06:42 ID:???
>28
その解釈でおk。合ってますよ。
自分も始めたばっかの頃、レース編みの技法にも
いろいろあるって知らなくて、ググってみてました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:14:09 ID:???
>>29
親切にお返事ありがとうございますm(_ _)m タティングなるものをこのスレで初めて知りました。
レース編みの世界は奥が深いですね。
本屋で見つけたアイリッシュクロッシェなる本に載っていたレース編みのセーターに一目惚れして始めたのですが、
最初のモチーフを覚える時点で悪戦苦闘しておりますorz 前の前の段の長編みの頭から目を拾えとかマジ無理…
ヽ(`Д´)ノキィイイイイ
でも大変な編み方だからこそ綺麗なモチーフが出来るんですよね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 15:14:42 ID:???
シャトルがそんなに特殊だとは思わないけどwそれでいいと思う
タティングには縫い針を使うニードルタティングっていう技法もある
レース=おもに白色の、透かし編み・または透け感のある織物のことだから技法はいろいろ

白糸刺繍から発生した針で作るニードルレースがまずあって、その美しさに影響されつつ、
クロッシェやタティング、棒針をつかったクンストレース、
棒と糸巻き用の針で作るフィレレース、ボビンとピンで形作るボビンレース等々・・・
衣服や漁網制作のために発達していた技術とも絡み合いつつ発達しています

レース糸は共通で使えるし、ヴォーグが本を出しているので
いろんな技法を学んでいる人も多いよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:15:23 ID:???
>>26
>>22ですが レスありがd。
成程 動画でオケよね。
家にある本を見て編むことばっかり考えてた単細胞なアタシだょ orz
よし 風邪が治ったら早速やってみよ。
(現在頭朦朧)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:03:06 ID:???
まずは風邪を治しんさい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:59:08 ID:???
かぎ針、コットン糸でちょっと手を慣らしてから・・・と思い
キットを購入して何とか完成しました。

レース針、レース糸(0番・エミーグランデ)に初挑戦しますが、
太目のかぎ針でさえ苦戦していたので、果たして出来るのだろうか!?と
やや不安な気持ちが。

皆さんはどのようなきっかけでレース編みをはじめられましたか?
タティングも作品を見るととても素敵ですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:51:25 ID:???
>34
>23
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:37:38 ID:kFf19H6m
>35
>23は先走って立てたスレで削除依頼出てなかったっけ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:39:47 ID:???
スレ立てした本人だったりして、、( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:41:16 ID:???
削除依頼見てきたけど出てないお。
ハンクラの最後の削除依頼は5/26にでた紙粘土スレ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:43:31 ID:???
>>34
最初の編み物が小学校の時にばーちゃんに教えてもらったかぎ針
毛糸編みだった。そこから、針を棒針に持ち替えて普通に棒針ニット、
糸をレース糸に替えて普通にクロッシェ、と自然にバリエーションが
広がった中にレースがあったという感じ。

タティングは日本ヴォーグ社の「華麗なクラシックレース タッチング
レース」藤戸禎子著を本屋で手に取ったのがきっかけ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:15:11 ID:qH6zRFl2
今日
から書き込んでいいですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:20:28 ID:qH6zRFl2
なーんて嘘!

あらします(嘘)







    





         ■ ■ ■ 

         ■ ■ ■

         ■ ■ ■
        
         ■ ■ ■
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:23:23 ID:???
いつからでも。

>>34
私は、アクリルたわしがきっかけかなぁ。
レースは大変そうに思えたけど、
糸が太いと、すぐ仕上がる事に気付いてからハマったよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:28:59 ID:qH6zRFl2

         ■■■
         ■■■
         ■■■
         ■■■
         ■■■



     目の錯覚

            
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:31:59 ID:qH6zRFl2
否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー否マナー


斜めに見える

45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:16:32 ID:???
>>34
私の場合は春になったときに毛糸編むのがつらくなったのがきっかけ。
当時は春夏物のニットに興味がなかったから。
最初に40番でピアノカバーを編んでしまったから、あとから何編んでも結構平気になった。
4634:2006/06/06(火) 04:59:01 ID:???
レース編みのきっかけ教えていただきありがとうございます。
皆さんやはりレースの前に色々と編んでいらっしゃるのですね〜

あみぐるみも挑戦してみたいと思っていますが、季節柄45さんの
おっしゃる通り、ちょうどレース編みをはじめるのに良さそうですね。

最初にピアノカバーを編まれたとの事で!すごい!!
どれくらいかかりましたか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:39:11 ID:???
ずっとタティングやってきたんだけど、ココ見てるうちにかぎ針のレース編みに
興味が湧いてきました。
本屋でいままで手に取った事がなかったアイリッシュレースや方眼編みの
本を開いてみるとやってみたい、やってみたい病。
恥ずかしながら鎖編みくらいしか知りません。
初心者用の本を見ながらでもできるようになれるかな?

それと、タティングとクロシェ両方やられる方、教えて下さい。
タティングってホントに進まないけど(私の手が遅いだけかもだけど)
かぎ針レース編みはどうですか?
どちらがサクサク進む感じがします?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:22:43 ID:???
>>47
サクサク感は花瓶敷きのサイズのドイリーくらいまでは圧倒的に
クロッシェ。
「あ、ちょっとティーポットの下に敷くドイリー欲しいな」と思って、ろくに
設計もしないで適当に編み初めて適当に増し目して、それなりにでき
ちゃうのがクロッシェの気軽さ、手軽さ。
でも、モチーフつなぎでない大物(方眼編みテーブルクロスとか)の
「すすまね〜!!」感は大差ないかもw

クロッシェは簡単なんだけど、タティングよりも「手癖」に編地が左右
されやすい。「参考書通りに編むと、方眼編みが真四角にならなくて、
全部が横伸びしちゃう!」とか、ありがち。
あと、タティングよりもふにゃるので、手癖によっては仕上げのピン打
ち&糊付けが必須になる。

どっちも捨てがたい魅力があって、楽しいですよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:56:01 ID:???
>>47
鎖編みができれば針と糸の持ち方はわかるんだろうし、
最初に選ぶ「初心者用の本」さえよければ、たぶん大丈夫だよ。
お薦め本は前スレにいろいろ上がってた。
最初は20番くらいの糸で練習したらいいかも?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:23:32 ID:???
クロッシェ、タティングどちらも同じくらいやってる。
クロッシェは突き詰めることもできるけど技術的にはとっつきやすいよね、
レースに使われるのは細編み、長編み、鎖なんかの基本がほとんどだし。
時間的にはやっぱりクロッシェがはやい。
編み図が豊富でアレンジしやすいのもうれしい。

タティングは手作りなのにカッチリした優雅な曲線&ピコの繊細さ、
おまけに私はこちらのほうが肩がこらないのがポイントが高い。

一度タティングモチーフをニードルレースで囲んだものを
つくったことあるんだが、すごく時間かかった・・・
フィレにも手を出したがすごく時間がかかった・・・
網ができていくのは楽しいんだけど。でもいつか手袋つくってみたい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:07:51 ID:???
久々の神降臨に浮かれクロッシェ熱中し過ぎた。
10日程殆どの空き時間編み続けたら腱鞘炎に。
痛いは上手く編めないは、まだ熱は全然冷めてないはで
なんて悲しいの。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:15:29 ID:???
>>47
クロッシェの方が失敗を気にせずにできて、気が楽。
間違えても、ビーっと引っ張ったらほどけるもん。
でも、勢いがつきすぎてほどきすぎることがしばしば・・・。
たくさんのモチーフをつなごうと思ったら、全部を同じに仕上げないといけないから、
ちょっと大変だけど。

持ち歩いて外でも編めるのはタティング。
珍しがられて、注目を集めるのもタティング。
でもちっとも進まねー。

気がつくと、クロッシェとタティング、同時並行している。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:38:20 ID:???
>>46
ピアノカバーちゃんと覚えてないんだけど、
毛糸がつらくなった5月中旬から初めて、仕上がったのが秋でした。たぶん10月?
途中ほとんど編んでなかった記憶があるから、おそらく実質は3〜4ヶ月。
最近はボビンが一番楽しい。腱鞘炎の心配が無いのがいいよー。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:24:48 ID:???
>53
ボビンレース、憧れですー。
ヴォーグの本でイメージをつかもうとしてるんですが、さっぱりわからないです。
同じ記号でも色が違うと、できる模様も違うんですね。
ボビンはフェリで買ったけれど、それ以上進んでません。
53さんはどこかで習われたんですか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:26:22 ID:???
参考になるレス、ありがとうございました。
タティングは繊細だけどカチッとした感じ、かぎ針レース編みの
少し厚みのありそうな柔らかい感じに最近すごーく惹かれるんです。
前スレ参考に初心者用の本、見繕って頑張ってみますね。

ところで製造中止になったDMC#80段染めの糸が手に入るところ
ご存じないですか?
もしかして製造再開?なんてことないかなぁ・・・?
5647:2006/06/07(水) 21:28:04 ID:???
名前入れ忘れました。
>55は47です。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:50:30 ID:???
>>54
もしかして ボビンとタティングとまちがえてない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 03:53:35 ID:???
ボビンって50本とかのレース糸使うやつだよ?
で、ピン打ちながらやっていくらしいんだけどあれって刺しゅう糸でミサンガ作るのに似てるのかなぁ?
5954:2006/06/08(木) 07:13:22 ID:???
ボビンレースだとわかってますよ。ヴォーグの本じゃなかったかもしれないけど。
昔、フェリシモで毎月違う手芸グッズが届く会を申し込んでいて、
その中にボビンレースのボビンだけのキットがあったんです。
ほかはカリグラフィとかシャドーボックス?とか。
せっかくボビンがあるのだし、やってみようかと本を買ったものの、
よくわからなくて放置してます。
それより前にNHKでボビンレースを見たときも、あこがれたんですが、
実行には至っていません。
教えてくれるところってあるんでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:50:03 ID:???
ボビンやった事ないけど枕みたいな物にピン打ってそこに
ボビンに巻いてある細い糸を絡めていくやつだよね?
ネットか本で見た画像には物凄い数のボビンがぶらさがってて驚いた。
教室はあるんだろうけど近所にはないなぁ。
(最初に材料揃えるのに結構出費するからまともに探した事ないけど)
色変えた方が糸の絡み方とかわかりやすいのかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:53:54 ID:???
ボビンレースの教室は「ボビンレース 講座」でぐぐると出て来るよ。
意外と地方都市にもあるので、探してみると良いかも。
道具や材料のコスト高いし、ピンを打つクッションを持って通わなきゃ
いけないから、二の足踏んでる免許を持たない私。

そう考えると針一本、シャトル1個からできる、クロッシェやタティング
って、お手軽だ。
6254:2006/06/08(木) 12:10:45 ID:???
ぐぐってみました。
結果、うちから通える範囲にはなかったです。
きちんとした道具や材料を揃えたら、いいお値段するようですね。
コストを考えると、手が出せません、私には。
答えてくださった方、ありがとうございました。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:45:29 ID:???
>>54
通えるところがなかったのなら仕方ないけど、いいお値段といっても
軽く始めるくらいならそれほどかからないんじゃないかな。
ボビンはちょっと高いけど、50本もあれば当分いけるだろうし、クッサン
(丸い台)は発泡スチロールで自作できるよ。
糸は麻糸使うのは上達してからで、最初は綿糸で始めるといい。
ボビンレースは楽しいよ、ともう数年やってない私が言う。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:20:40 ID:???
便乗スマソ
ボビンを10本しか買えずに数年たちました。
綿糸はどれくらいの太さのものが良いのですか?
40番レース糸とかでもOKかな
慣れたらどんな糸を使うのでしょうか
糸についてハードブックのハウツー本を読んでもよくわからなかったわ。
6564:2006/06/08(木) 14:38:47 ID:???
すみませn
ネット上で探すことが出来ました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:16:32 ID:???
>>64
私は練習用にディアルデューティの細い糸を使ったことありますよ。
ミシン糸でもいけるかもと思ってます。
レースの40番は太いかな。
ただボビン10本では作れないかも。
最低でも20本(10ペア)必要です。
6766:2006/06/08(木) 15:18:23 ID:???
デュアルデューティー=Dual Dutyです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:21:29 ID:???
>62
材料の調達方法や選び方でもコストはかなり違うと思うよ。
因に幾らぐらいなら大丈夫なの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:15:57 ID:???
ボビンレースのヴォーグの本って、これかなあ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4579108221/ref=pd_cpt_gw_1/249-5169725-6641122?%5Fencoding=UTF8

今出てる本ではこれが一番わかりやすいと思うんだけどどうだろね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:16:43 ID:???
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:58:58 ID:???
前にボビン習ってたけど、良心的な先生で、最初の道具そろえるのに1万円かからなかったよ。
お教室によっては、うん十万円するところもあるらしいけど。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:03:19 ID:???
71です。
お教室探すのは「ボビンレース 地名」でもヒットします。
地名のところに、通える範囲の市とか入れてみて。
私はそれで見つけました。 
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:15:51 ID:???
うわぁ・・・始める段階でお道具に大金投入はキツイですね。
ボビンレースは敷居が高そうだな、と以前から思ってはいたけど。
本で作品写真見ると「ホーッ」ってため息出ちゃって憧れるんだけど。
レース糸も番手が細くなるほどお値段高いし・・・プレゼントする訳でも
自宅で飾るわけでもなくただ楽しく編んで自己満足タイプだからつらいわ。
安価な#60#80の糸、手に入るところご存じないですか?


別板であり得ない恥ずかしい誤爆しちゃったorz
恥ずかしいよう・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:29:35 ID:???
見つけた(・∀・) <誤爆
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:03:19 ID:???
>73
自己満足で楽しめればいいだけなら、デュアルデューティーの糸でいいって。
ほんとだよ。結構ツヤが出ていい感じに仕上がるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:51:13 ID:???
いとまきまきいとまきまき
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:14:54 ID:???
ダルマのメリノレース糸の手触りが気に入ってショール編みたいけど、色があまり好きでないよ。
生成りと黒のショールはもう持ってるし…
彩度の低い微妙な色のラインナップなのはなんでだろ?

78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:23:03 ID:???
私も思った。
手触りが好きなだけに、残念だよ。
手芸店の展示作品も、おばあちゃんのベストみたいだったし。
7964:2006/06/09(金) 10:33:33 ID:???
>>66,67,75
ありがとう。気軽に使えそうな糸ですね。
飛び込む勇気が湧いてきた。ボビン買おっと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:23:17 ID:???
タティングをタッティングというのはどうも体が受け付けない
自分はタッチングの時代からやってるからタッチングは無問題
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:03:05 ID:???
大昔の手芸本見て、長年妄想を膨らませていた「タッチング」
ようやく小遣いが自由になる歳になって、手芸店に行った

あのー、「タッチング」の「シャッター」ありますか?
店のおばさんに、思いっきり軽蔑の目で見られた・・・

私にとっては永久に「タッチング」だなあ、タティングにさえ違和感
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:14:03 ID:???
シャッター、素敵。でも凄くでかくて重そう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:57:01 ID:???
シャッターテラカコヨス
金属でできていてずっしりと重い感じ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:55:21 ID:???
モティーフもw
発音はそうなのかもしれないが。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:50:46 ID:???
タティングでありがちなことではあるのだが。
段染めの糸の色を綺麗に出したくて、切らなくて済むように長〜くシャトルに
糸を巻いてから編み始めたのに、途中で間違えたままリングを引き締めて
しまい、泣きそうになっている自分。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:00:59 ID:???
そういう時って、どうします?
思いっきりぶち切る?
それとも、ものすごい努力でリングほどく?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:39:43 ID:???
解く。
20番とか40番なら解きやすいから間違いに気付いてもすぐ普通に解けるけど
100番とか80番くらい細い糸の時はまず一呼吸置く。
間違ったの気付いた瞬間てイライラしたりがっくりしたりと
気持ちが穏やかでなくなる事があるから変に力んでうっかり
千切りそうになった事あって、それを防止する為。
それから気持ち切り替えて解く。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:21:50 ID:???
>>86
段染めだったらできるだけ解く。リング1個+チェーン2個分くらいなら
解くこと前提でがんばる。
綺麗に仕上げたい時、間違ったところが一番外の段だったら、その段は
なかった事にして糸切って外して、シャトルに巻いた糸も廃棄して、シャ
トルに糸を巻きなおして編みなおす。

途中で糸を切って繋ぐと、柄合わせが難しくなりそうだから解くか捨てる
かで考える。


単色だったら、解く量と糸始末の仕方によって考える。
結んで接着剤始末で解く量が多かったら、割とあっさり切る。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:49:42 ID:???
昨日久々に手芸屋行ったらバレーボールくらいの大きさのレース糸売ってたよ
あんなでかいの買ったらベッドカバーもカーテンも編めそう

90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:26:58 ID:???
>>89
いいな、ものすごく欲しい。
91名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/11(日) 18:40:22 ID:???
タティングの透明シャトルを入手。
クロバーの爪付きタイプで使い安さ抜群!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:33:31 ID:???
>>90
たしか4000円か5000円だった

半年近くレース編みしてないけど見つけた瞬間欲しくなったw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:46:30 ID:???
>>92
もしかしてこれ?
ttp://www.rakuten.co.jp/sanoya/569649/1072426/
これだったら、数量限定でもうほとんど見かけないよ。
ウラヤマシス
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:29:01 ID:jlyJb9k1
>>93
それだ!!!
限定品だったのかーーー

半年前だったら買ってたわ

ちなみに糸売り場じゃなくってレジ横にドーンと置いてあったお
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:29:36 ID:???
ageちゃってスマソ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:01:44 ID:???
行きつけの手芸店で、二つ見たよ>バボレース糸
ちょっと欲しくなったが、途中で我に帰って買わなかった。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:28:58 ID:???
レース雑誌買ってる人います?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:42:55 ID:???
レース雑誌って?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:12:24 ID:???
専門誌があることすら知らなかった。
どんな感じなんだろ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:04:19 ID:???
編物の月刊誌で春夏になるとレース関係に切り替わる本の事?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:34:15 ID:???
>>100
毛糸だま?

レース専門誌は知らん。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:52:10 ID:???
もしかしてそういった雑誌があるかないかも含めての質問?
見た事ないけど。(海外は知らない)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:38:05 ID:???
レース雑誌なら日本にもたくさんありますよ

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/46764011/ref=br_bx_1_c_1_0/250-1679081-1107442

104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:22:10 ID:???
なるほど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:46:14 ID:???
…ぐったり
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 08:36:35 ID:???
タティングやっているんですが湿気のせいか
最近は糸がひっかっかって編みにくいです。
なにか対策法なんてありませんでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:52:30 ID:???
そらもう、エアコンで除湿運転ですよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:50:45 ID:???
海外のレース編み雑誌は いくつか持ってますよ。
日本のと本とは違って 編み図はないのがほとんどです。
フランス語のは 編み図付きのが いくらかあります。
うちでは写真集となっています・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:19:22 ID:???
>>106
手に極薄くベビーパウダー付けるといいかも。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:28:25 ID:???
手汗かいたら手を石鹸で洗い 更にパウダーしてるょ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:14:32 ID:???
私は編む時に手元に厚手のウェットティッシュ置いてるよ。
112106:2006/06/15(木) 08:50:33 ID:???
>>107
実は骨折で入院中でして除湿すると喉に悪いとかけさせてもらえないんです…

>>109>>110>>111
濡れおしぼりとベビーパウダー手元においてやってみました。
すごくやりやすくなりました。モチーフ繋ぎのものを作っているんですが
1つ出来上がるのに30分以上は時間短縮されたようです。
ありがとうございました。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:35:25 ID:???
>>112
時間短縮&ストレスフリーおめ。
動かず手の汚れも拭えるから一石二鳥。
(物凄く動きたく無い派)
骨折らしいけどお大事にね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:02:48 ID:???
レース糸って間違いなく麻じゃないよね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:59:41 ID:???
高級品にはもちろん麻のもあります。
日本製ではほとんどないだろうが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 06:03:10 ID:???
前スレで安いよとレスのあったここのインド製レース糸、
ttp://www.rakuten.co.jp/handcraft/421115/494857/468801/
ユザワヤでひと玉310円ぐらいで売ってたので購入。
3子だし、よりは固めで、オリムパス40#に比べて細めだけど、
滑りが良く編みやすくて仕上がりも綺麗。
安い糸にありがちな、途中で毛羽立ってる部分やダマになってる部分も無かった。
3回ほどいて編みなおしても毛羽立ちも無し。
この安さでこの品質は感動もの。
レース糸は高いから失敗を恐れて大ものになかなか挑戦できなかったけど、
10個ほど買ってテーブルクロスとか挑戦しようかな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 00:14:29 ID:???
>>106さんガンガレ〜
私は骨折入院中にレース編みを始め、すっかり虜になってしまいました。
でも職場復帰した今ではなかなか編む時間がとれないぽ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:27:18 ID:???
糸玉で想像した色合いと実際編んでみたモノが結構違う。
単色2色組み合わせる時なんて、糸玉では「コレとコレだ!!」って
自信満々で決めたつもりが編んでみたら何か違って・・orz。
毛糸でセーターとかだとそんなことないのに、レース編みだとどーもダメです。
センスの問題だなぁ・・・。想像力が悪いのか・・・。
さて、気を取り直して配色変えて編みなおそ・・・orz 。


119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:09:07 ID:???
>>116
レポ、さんくす!
ユザのほうが安いんだね
探して試してみます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:45:34 ID:???
始めまして。レース編みにチャレンジしてみたいと思いながら、なかなか実行せずにいます。
が、やっと、編みたいものが見つかりました。
シルクオーガンジーのストールに、ちょこちょこっとレース編みで縁取りをいれたりすることはできますでしょうか?
縁全体じゃなくて、とびとびがいいのですが・・・。
もし出来るのなら、レース編みのどんな編み方を習うと良いのでしょうか?
タティングとかクロシェとかイマイチ、わかっていないのですが・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:10:11 ID:???
>>120
エジング レース でぐぐってみ。

やり方も、直接布地に編みつけていくのと、先にレースだけ編んで
後からまつり付ける方法があります。
これは布の素材によるのかも(自分はやらないからあまり詳しくなくてすまん)
シルクオーガンジーだと、布目が細かいから直接編みつけていくのは無理っぽいか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:26:47 ID:???
ありがとう!
エジングレースでググってみます。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:11:24 ID:???
ごめんなさい。ついでにもう一つ質問です。
繊細な感じが好きで、身に付けるものを編みたいと思っています。
タティングの方がよろしいでしょうか?

124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:28:40 ID:???
>>123
身につけるものって、服ってこと?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:27:47 ID:???
>>123
どんな技法でも、腕によりけり。
また、編むものや使う場所によりけり。
具体的な説明があった方が答えはもらいやすいよ。

タティングは確かに細い糸で編みやすいけど、もちろんその分
仕上がりには時間がかかるから根性がいる。
布に合わせやすいニードルレースはもっと根性がいるかもしれん。
かぎ針編みのクロッシェでも細い糸で編みきれるなら
いくらでも繊細にできると思う。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:28:29 ID:???
タティングで服ですか?

>>123
まずは小物(それこそ、モチーフ、ドイリー)から練習した方が無難かと。
タティングやらないからよくわからないけど、クロシェのが絶対簡単だと思う。
タティングから、それも身につけるものからって、ちょっと無謀だと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:28:37 ID:???
>>124
飽きてしまった洋服の袖や襟に少しつけたり、替え襟みたいなものとか・・、
とにかく、お家で使うものじゃなくて、着用できるものが編みたいです。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:00:00 ID:???
>>125
>>126
ご教授、ありがとうございます。
まずはモチーフから頑張ってみます。
タティングかクロッシェかは、もう少し悩んでみます。
ニードルレースって言うのがあるんですね。ググってみます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:16:09 ID:???
>>127
そういう用途だったら、タティングは形がぴしっときまりやすいから
結構向いてると思う。
ただ、本当に道具も技法も仕上がりも全然違うから、
本見て作りやすいと思った方か、作ってみたくなる感じの本があった方を
まず試してみるといいと思うよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:05:55 ID:???
>>129に同意
初心者がはじめるのならタティングでもクロッシェでも好きな方を
選べばいいんじゃないかな。技術の互換性はぜんぜん無いし。
ちょっとタティングのほうが時間がかかるしほどきにくいけど。
刺繍が好きならニードルもいいかもね。さらに時間がかかるけど。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:57:22 ID:???
クロッシェ一筋だったんですが、先日とつぜんタティングの神がおりてきて
道具一式そろえてしまいました。(といってもシャトルだけですが)

いま練習用に、ジーンズステッチ用ミシン糸(#20)を使ってます。
出来上がりの柔らかさには満足していますが
毛羽立ちが激しいので、よくひっかかって製作中にムキーッてなってます。
クロッシェでは気にならなかった毛羽立ちがタティングでは影響大なんですね。

スレ↑で出ていたSeriaの#40レース糸も悪くはないんですが
よりが甘すぎるのと、ちょっと太い&硬すぎる感じで。
かといってDMCは高いし、田舎なので入手しづらいし…

最終的には、DMC#100〜で羽のように軽いドイリーを作るのが目標なんですが
比較的入手しやすく安価で、練習用にいいよって細めの糸があったら
教えてやってください。よろしくお願いします。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:32:01 ID:???
>>131
絹糸か絹穴糸使っちゃうってのはどうだ?
編んでる時はすべりが良くて気持ち良いよ〜w
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:28:38 ID:???
>>132
絹糸は自分的に穴でした。
たしかにツルツルしてそうw
検索したら、刺繍糸(ちょびっと)とかミシン糸が割と手頃でありますね。
こんどお店で実物見てきます。ありがとうございました!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:12:25 ID:???
タティングやってきたのですが最近かぎ針レース編みをやってみたくなり
初心者本を購入、余っている20番で鎖編みから練習を始めました。
タティングとクロッシェでは左手の糸の持ち方が違いますよね。
本通りの左手の持ち方では糸がズルズルで上手くいかず、試しにタティングの
左手で持ってみたら少しは調子が良いのですが、それではダメでしょうか?
それから、タティングの時は最初はひたすら編み目の練習をして素早く手が
動くようになってから簡単なモチーフ作りに挑戦という風に進んだのですが
(教えて下さる方からの指示で)
かぎ針もやはり色々な編み方をじっくり練習してから作品に入った方が
よいでしょうか?
タティングと違ってすごく多種の編み方があるようですが、一通りスムースに
編めるようになるまで練習した方がいいのかな?
クロシェのふっくらした優しい感じに最近急に惹かれて
「始めるぞ!」意気込んだのですが難しい・・・。
クロシェの皆さん、こんなに色んな技法マスターして編んでらしたのね・・。
左手がつりそうですorz
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:24:42 ID:???
>>134
とりあえず、こま編みと長編みができれば大丈夫!
特に練習しなくても、ほどくのがとても簡単なので、
わからなかったりきれいじゃなくても、編んではほどき、編んではほどき、で
実践で慣れていったほうがいいと思います。
編み方の技法よりも、どこに針を入れるか、どう目数を数えるか、
そういうことが理解できてたら、すぐに上達するかも。

糸の持ち方は、やはりそれなりの合理性はありますね。
今は指の力加減が慣れてないだけでは。
どうしても無理なら、自分のやりやすい方法でどうぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:44:11 ID:???
>>134
左手の糸は、小指に糸を巻きつける回数を増やしたり、小指から
人差し指の間の糸を中指と薬指の手の平側に通したり手の甲側
に通したり、小指に糸を巻きつける方向を変えたりすることで、
テンションを変更することが可能。

自分はかぎ針の編み物(毛糸)から入ったから、タティングの糸の
持ち方のほうが変w
矯正しようとしたが、手が小さくて指が短いので中指をシャトルの
ポイントでつつきまくって矯正断念。

編むスピードが十分に早く、編み目が綺麗ならどんな持ち方でも
いいんじゃないかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 08:20:01 ID:???
>>134
自分は最近タティングはじめた口ですが
リングはともかく、チェインの時に左指がつりそうになりました。
>>136さんとは逆で手が大きいんだけど、同じくつつきまくりで強制断念。
結局、クロッシェの左手で通してます。

クロッシェは「くさり編み」「こま編み」「なが編み」のバリエーションなんで
それさえマスターすれば、後は楽々ですよー。
最初はパイナップル編みの小さいコースター辺りからはじめられては如何でしょうか。
上の3つの練習にもなるし、できあがりが華やかなので楽しいですw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:15:13 ID:???
左手(糸をかける方の手)がつるのは大抵力んでしまって
余計な力が加わってるからだと思う。
一番いい力加減を探れればそれぞれの編み方(クロシェ・棒編み・タティング)に
一番理に適った糸のかけ方が基本になってるから、
まだ始めたばかりの頃なら慣れるまでは頑張った方がいいかも。
あまりおかしな癖だと後々その癖に悩む事にならないとも限らない。
色々な物を一度に同時進行で始めるとそれぞれの負担で手や指、手首に
負担になるので根詰め過ぎも要注意。(はまるとついついやりがち)
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:08:36 ID:???
>>134
クロッシェは、タティングと違って間違えても解きやすい。
そしてプルプルプル…と解く作業はなんだか楽しいw なので、
間違いを恐れずに小さな作品から入ってもおkだと思うよー。
140134:2006/06/22(木) 21:49:11 ID:???
一日でアドバイスが沢山・・・ありがとうございます。
かぎ針は全く未経験なので指も思い通り動かず
左手人差し指で糸がピンと張って止まらなくて指の根元の方に
落ちていってしまってズルズルのユルユル状態・・・。
昨夜は結構落ち込んでいましたが、
「また頑張ろう」と元気が湧いてきました。
まずは簡単なコースター目指して頑張ります!

141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 23:11:38 ID:???
金持ちだったら、はぐバイト雇いたいくらいはぐの嫌いだ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:11:00 ID:???
でもさ、出来上がりの見栄えってキレイにはいであるかどうかで左右されるとこ大だよね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 12:49:37 ID:???
クレクレ厨が群がってウゼー
人に見せるものじゃないのかな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 14:04:02 ID:???
褒められたのに気をよくして最初に誰かにほいとあげてしまうと、
そういう人だと認識されちゃうかもねえ。

まあ、クレクレされるほど上手に出来ていることを素直に喜びつつ、
「腱鞘炎になっちゃったの」と新作は隠すがよろしいかとw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 21:57:29 ID:???
現在タティングの指遣い矯正中…
確かに、正規の持ち方だとふわっと編める。
かちかちに編みたいときは人差し指を立てたほうがやりやすい…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:55:12 ID:???
昨日、シャトルを買ってみました。
タティングレース、どうやって学ぼうかと思っているのですが・・・。
まぁ、シャトルは使い物だし、早々、買っていてもいいかな?
次は何か教則本を購入する予定です。お教室に行ったほうがいいのかな?とも思っています。
タティングでイニシャルのモチーフって出来ますか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 16:43:39 ID:???
できるよ。表現は色々。ネットでも時々見かける。
興味ないので何処だったか覚えてないけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:48:50 ID:???
>>147
ありがとう!
やっぱりお教室へ行ったほうが良さそうかなと思う今日この頃・・・です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 09:25:33 ID:???
以前、糸のことをお尋ねした者です。
おすすめどおり絹を使ってみました。(フジックス・絹穴糸16号)
撚りは甘いけど、ツヤッツヤでサラサラで編みやすいです。
ちょっとお値段高めだけど、ただのハンカチが高級品になりましたw
ありがとうございました。

左手はなんとか矯正したので、あとは右手。
何をどうやっても、糸にひねりがかかってしまうのは何故なんでしょう。
なるべくシャトルを曲げたり回したりしないようには気をつけているんですが…
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 10:03:55 ID:???
>>146,148
やっぱり教室通いが楽だし分かりやすいけど、
自習するならおしゃれ工房から出てる本がおすすめです。
手順が細かく写真で解説されているので、入門書として役にたってくれました。

イニシャルって、こんな感じでしょうか。
ttp://www.bellaonline.com/subjects/510.asp
記号の読みかたは、どこかのサイトにあったんだけど…検索で見つかると思います。ごめんなさい。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 18:52:37 ID:nnrYMnjB
長年クロバーのレース針愛用して使用感は文句なし、タティングもするようになって
12号より細いレース針の存在を知りました。興味を持って調べてたら、なんと
チューリップというメーカーで0号から14号まで1号刻みのレース針発見、プラス
23号24号という極細レース針まで。24号なんか、ジーっと見ないと先がかぎになってるの
わからない。これで、80番とか100番とかの細い糸に挑戦してみよう。って
目のほうがしんどいかなあ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:56:50 ID:???
>>151
クロバーでも14号ならあるよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:12:56 ID:???
>>150
ありがとうございます。
アドバイス&情報、役立ちます。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:03:56 ID:???
ユザのチラシをちらっと見たら
オリムパスグランデ3割引とか言う文字が…

マーガレットかショール編むには好都合だな。
レース編みの神様おりてきてー!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 14:45:09 ID:???
遅ればせながら、以前話題になっていたSeriaのレース糸とクエールベールレース糸購入しました。
両方40番。

Seriaのは、太めで撚りは甘め。
ツヤがあってケバはほとんど無し、しっかりしているので、コースターとかミニバッグ用かなー…と。
すべりが良いのでタティング向きでもあると思います。

クエールベールレース糸は、細めで撚りは強め。
ケバはたちやすいけど編むと目立たないし、柔らかいので大物に向いている感じです。
クロッシェだと編みやすいけど、タティングだとややひっかかりが多いように感じました。

それにしてもクエールベールレース糸、玉が大きくてビックリ。
ちょっと得した気分になれますw
芯が太いせいなんでしょうけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:16:40 ID:???
極細のレース糸ってどこで売ってる?
見たことないんだけど。
やっぱりネット?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 20:47:50 ID:???
>>156
質の良いものを探しているなら、DMC。
最寄で取り扱っているor取り寄せ可能を探すか、通販利用しかないかと。

質は問わない、極細が欲しい。ということでしたら
ヤフオクなどで「綿糸」などで検索すると、卸の糸が安く入手できます。
(大量すぎてもてあます可能性大ですが…)
小品ならば、ミシン糸や手縫い糸の実物を見て代用するテもあり。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 22:01:20 ID:???
>>149
チェーンを編んでいる時にシャトルをほぼ固定して編めているのなら、
編んでいる時にひねりがかかっているということはないと思われます。

となると、糸をシャトルに巻く時に原因があるのではないかと。
シャトルに糸を巻くとき、糸玉の上から引っ張るカタチになって、
ねじりがかかっちゃってるんでは?糸玉に心棒を通して糸を引くと糸玉
が回るようにして、糸をシャトルに巻いてみてはいかが?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 01:53:28 ID:???
ちょっと大き目のシャトルってどこかに売ってないかなぁ。
ちょっと太い糸でタティングをしてみたいと思ったのだけど…。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 14:46:09 ID:???
>>158
お礼が遅れてすみません。
指摘いただいた、シャトルに巻く時点の問題には気がつかなかったので
なるべく捻らないようにように注意してみました。
…なんとなくねじれが減ったような気が…うーーん。

自分では大丈夫と思ってる編み時の手とか、
他にもまだまだ改善の余地があるかもしれないので
以降は両方気をつけて練習してみます。どうもありがとうございました。

余談ですが、ハンカチの縁どり中、2周目の半分まですすんだ時に
表と裏を間違えていたことが判明。
・゚・(つД`)・゚・←になりながらハサミをとりだしましたとさ。
タティング好きだけど、間違えたときは本当にツライですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 15:01:57 ID:???
蛇足を覚悟で…
>>159
太糸用のシャトルは見たことが無いんですが
書籍「タティングレース」に、アイスキャンデーの平たい木の棒の両端に
切りこみをいれてシャトルがわりにする方法が載っていました。
(厚紙でも製作可能とか)
太い糸の場合は「たかしまタティング針」を使うこともあるそうです。

たかしま針はちょっと気になってるんですが、チェインの作り方がわからない。
使い方が載ってる本ってあるんでしょうか。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 21:09:07 ID:???
>>159
普通のシャトルの形じゃないので、編みにくいことと糸が汚れるリスクを
ある程度覚悟しなければならないが、

ttp://www.oribito.com/

の手織り・手紡ぎグッズのところにあるインレイタッティングシャトルが
ある。

自分は、シャトル側の糸に大量のビーズを入れるデザインの時に使う。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 00:11:35 ID:???
tatsy shuttle
でぐぐるとでてくるシャトルは毛糸用でおっきいよ
今あるかどうかわからないけど、神戸のドイ手芸で買って持ってる
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 11:43:17 ID:???
>>161
1冊持ってるよ。古い本。
「高島タッチング&加納文様レース(連続編み)」
左から高島タッチングで、右から加納文様の作品と作り方が載ってます。
タッチング針でのリング、ピコット、ブリッジ、ピコットつなぎ、結び止め
が解説されてます。

両側が表紙みたいな作りで、奥付が見つからないので
出版社、発行年わかりません。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 08:43:58 ID:???
>>164
ありがとうございます。
検索してみたんですが、1件もひっかかりませんでした。残念。

奥付が無いということなので、もしかして雑誌のふろくや中綴じみたいな
ものなのかな、と妄想。
母がむかし手芸人だったらしいので、今度期待せずに聞いてみます。
166名無しさん@お腹いっぱい。::2006/07/09(日) 11:28:08 ID:???
「高島タッチング&加納文様レース(連続編み)」に関しては
前にも書いたけど ヴォーグ発刊で 絶版です。
高嶋式タティングレースに関しては問題が無いのですが
加納文様レースが著作権違反をしていることが発覚し争いになり
2度と発刊されることはありません。ヤフオクには時々出品されています。
高嶋式タティングレースは 現在も土ヰ手芸店に作り方の書籍販売があります。
どちらにお住まいか分かりませんが 各地で手芸フェスティバルが
開催されていると「高嶋タティングレース」として先生が
ご参加されていて実際に体験できるブースもあります。
毛糸用シャトルは 今でも土ヰ手芸店に売ってますね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 13:54:24 ID:???
あまり違反って書くのはどうかと思うよ。
古い本だから絶版でも当然だし過去ログ読めばわかること。
嫌なこといってごめんなさい。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:43:07 ID:???
ユザワヤで糸みてきたんですが、質問。

マンセルグランデレース糸とエミーグランデレース糸が
どう違うかご存じの方いますか?
パッケージが酷似していて、いずれもオリムパス製造。
(マンセルは販売元がユザワヤになっている)
みた感じほぼ同じなのに微妙にマンセルの定価が安い。
今はマンセルだけセールになっていました。
店員さんに聞きたかったのですが
担当者をほかのお客さんが30分以上捕まえてたりして断念。
やはり高いエミーグランデの方が品質がいいんでしょうか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:44:45 ID:???
>>168
知っているわけではないのですが。

ユザワヤで、ユザワヤが販売元のマンセルグランデが安いということを
考えると、スーパーなどによくあるオリジナルブランドということなんでは
ないかと。
「確実に大量に買い取るので、オリジナルのラベルをつけて、ちょっと安く
してくれ〜!」と依頼して作るもので、モノ自体はエミーグランデと変わら
無いと思いますよ。

まあ、手っ取り早いのは、それぞれ1つずつ買って編み比べてみること
ですが。
差があっても自分でわかんないならそれでオッケーでそ?w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:21:32 ID:???
古いレース編みの本を探しています。
ここで質問するのはスレ違いでしょうか。

といいつつ書いてしまいます…
・レディブティック(?)
・20年〜25,6年くらい前のもの
・かぎ針レース編み
・太めの糸、カラー糸を使用した作品多数
・フルーツをモチーフにした、がまぐち小銭入れ作品を多数掲載
覚えているのは、白い四角い編み地に赤いサクランボモチーフをつけた、小銭入れです。オレンジの輪切りデザインもあったはず…
糸にビーズを通したり、かわいらしい作品が多かったと記憶しています。

幼稚園の頃の記憶なのでうろ覚えなのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:03:48 ID:???
>170
そのものドンピシャは申し訳ないですがわかりません。

レディブティックで思いつくのは
ブティック社が出してる手芸シリーズの書名か
または同社の同名雑誌(こちらもまだある)の別冊や付録冊子の可能性ですね。
レディブティックシリーズは通し番号で2000越えてるし
(かぎ針編みの本も少なくない)
雑誌だとしたらかなり時期に幅があるようなので
ネットか図書館でバックナンバー調査をされてみてはいかがでしょう。
服飾系の学校蔵書がオンラインでさがせるとこで
過去に30年前の雑誌の別冊を発見したことがあるので
みつかるかもしれませんよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:13:38 ID:???
>171
早速の返答ありがとうございます。
レディブティックだったんじゃないか、というのは、一緒に読んだこと
がある姉の記憶なんです。姉も当時小学校低学年だったのですが…。
レディブティックの数は膨大ですね。
ネット書店は検索ワードをあれこれ試したのですが、なかなか当たらず…

服飾学校は探していませんでした!試してみます。
173171:2006/07/15(土) 13:37:55 ID:???
>172
20年以上前の本には今のようなISBNがなかったりで
ふつうのネット書店ではなかなかひっかからないと思います
(雑誌も今とコードが違ったりする)
図書館等の文献検索か、
内容をみるには手芸書や編み物書の扱いのある
オンライン古書店探しもいいかも。
目次紹介とか作品写真の一部がのせてあるところもありますよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 16:09:57 ID:iPuSc1j9
ここのスレで聞いてもいいんでしょうか?
クローバーのレース針ペンEタイプを買ってドイリーをいくつか作った
のですが、裏側の針の銀色部分の一部が黒ずんだような色になってしまい、
滑りも悪くなったような気がします。
なにか手入れの方法があるんでしょうか。まだ買って少ししか使っていない
のに寿命ってことはないですよね。
レース編みははじめたばかりなので使い方が悪かったんでしょうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:05:03 ID:???
1年使ってるけど何にも異変はないよ。
一応使ったらしまってるけど。(汚れ湿気や紛失防止に)
普段の使い方が普通ならおかしいね。
これまで他のはそんな事なかったんでしょ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:08:28 ID:???
指でさわって汗や皮脂がついたとか…でも裏側だけか

人差し指や中指に絆創膏とか貼ってたりしません?
一回それで滑らなくなったことがあるな…
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:34:49 ID:???
銀色?
ペン先以外に銀色の部分ってあったけ?
他のメーカーと勘違いしてない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 01:11:14 ID:???
同じ状態になってます。
私の場合、編むときに中指で針の部分を押さえてるのが原因だと思う。
錆てるのか剥げてるのか…。錆だろうなあ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:34:06 ID:???
>>117
ペン先の部分の元の方って事だよ。
そこが指が触れたりなんだりが原因で
そうなっちゃってるんじゃないかって事。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:35:13 ID:???
アンカーミス
×>>117
>>177
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:36:50 ID:???
ペンEタイプだと、使わなくなったやつは表面が白っぽく
艶がなくなって滑りが悪くなる事はあるけど、
使っていてってのは無かったなぁ。
もしかしたらペンEタイプは先が指の油に弱いのかも。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:28:10 ID:???
174です。レスありがとうございます。

>175 使い終わった後は紛失防止にしまっていましたが、特に布巾でふいて
片づけるということはしてませんでした。

>176 絆創膏をはって使ったことはないです。

>177 179さんのおっしゃるとおりペン先の話です。

>178 同じです〜。編むときにちょうど中指があたるところ。
錆びなんでしょうか、剥げているんのでしょうか。
鈍い灰色になって滑りが悪くなっている感じなのです。
針を中指で押さえて編むのは正しい持ち方ではないのでしょうか?
本を見てはじめたので教わったことがないのです。

>181 艶がなくなって滑りが悪くなったものはどう手入れされたのですか?
指の油に強いタイプというのかどこのメーカーのものなんでしょう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:34:59 ID:???
訂正です。

×指の油に強いタイプというのか
○指の油に強いタイプというのは
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:29:23 ID:???
麻でがしがし鍵編みしてバッグ作ってるんだけど、
最近レース編みが気になってここ覗いてみた。
ヘンプアクセサリーの編み方でタッチング編みと
いうのがあるんだけどもしかして「タティング」って
それをほっそい糸でやるの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:48:12 ID:???
>>184
タティングは、編むというより結んでつくるレースだから、
ヘンプに通じるところはあるよ。
使う器具が違うから編み方の手順とバリエーションが違うけど、
タッチング編みについては、基本の編み目は同じ感じじゃないかな。
ヘンプの方はチェインとリングを組み合わせることがあったっけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:20:32 ID:???
>>182
>>181だけど、曇ってしまった物は使ってない。
取りあえず一度は使ってみるけど使い心地が気になる程なら
もう使わずにしまっておいてある。(ばあちゃんの形見なので捨てない)
解決になってないね、ごめん。
もしかしたらクレ556みたいな錆び止めスプレーと布で拭きあげたら
また使えるようになるのかなと思いつつまだ試してない。
ちなみに空気に触れないようにしまうと曇りにくい。

それから油に強いタイプというか、ペンEが出て来る前には皆普通に
細いタイプの使っていたわけで、それらはそんなに酷くなる事はなかったから
そっちの方は手の油なんかに考慮して作られてたのかなぁと思った。
でもペンEでも初めて聞いたから、どうなんだろうと疑問。

油以外に汗も塩分含んでいるから傷みやすいと言えばそうかも。
やっぱりそうなってしまう場合は片付ける時にきちんと手入れを
した方がいいんじゃないかな。
他のレース針で同じ現象が起こったならやはり汗や油が酸化して
そうなった可能性は高いよね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:29:55 ID:???
>>182
脂より汗が問題だと思う。
人の脂って、金属道具には悪くないはずだから。
(針山には人の髪の毛を入れるのが一番って聞いたこと無い?)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:28:44 ID:???
>>185
サンクス。そっかー。
余りにも華麗さが違うから別物だと思いがちだけど基本は一緒か。
すまん「チェインとリング」がわからないorz
タティング勉強してきます。

>>186
汗にも皮脂にも含まれる老廃物は金属をイオン化させるって聞いた。
多分かぎ針は鋼にメッキかけてるから
メッキの金属がもう駄目になっちゃったのかもね。
替えたほうがいいんじゃない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:30:57 ID:???
>>186
ごめんアンカーミス。同じ意見の人に意見してしまった・・・
訂正>>182
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:16:07 ID:???
>>188
ごめ、タティングの用語そのまま使っちったよ。
編み目の結び目は同じ感じなんだけど、
タティングはその編み目を長く編んだり(チェイン)、
編み目でくるっと輪っか(リング)を作ったり、
リングの編み目の間に一本の糸で小さい輪(ピコット)を作ったりして、
それをつなげながら編んで布状にしていくんだよ。
その、輪を作ったりつなげたりする過程がヘンプにはないかもな、と思って。

ヘンプはちょっとかじっただけなんで、逆に見当違いのこと言ってたらごめんよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:07:54 ID:???
>>174
レース針が黒ずんだり、白くなった部分は
ゼムクリップ(銀色の)で根気良くこすれば落ちるよ。
汗や脂ですべりが悪くなったらレース針持つ手の中指先に
軽くベビーパウダーをつけるとすべりが良くなる。
編んだレースにベビーパウダーがつくのが嫌なら諦めよう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 03:03:02 ID:???
>>190
おおーそういうシステムなんだー>タティングレース
私の見てきた中でもヘンプ界には多分ないと思う。
逆に生かせるかな?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 17:06:54 ID:???
182です。

>>186
>>188
わかりました。これからは使った後きれいに拭いて片づけるようにします。
使いはじめて割とすぐそういう状況になったので気になったんです。
最近暑い上にずっと湿気た天気なので、余計そうなったのかなと思います。
やはりレースは清潔さが信条ってことですね。

>>191
ゼムクリップ?
ってあの針金がぐるぐるまわってクリップ状になっているものですよね?
意外な方法ですね。がんばって試してみます。

上の方法でだめだったら新しく買い直すことにします。
答えてくださった方々ありがとうございました。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:25:41 ID:???
麻のレース糸でパイナップル編みのショールを編んでるけど、
編み進むうちにゲージが合わなくなってくる。高さがでない。
もう2回も編みなおしてます。なんか糸も薄汚れてきました。
水通しすると縮みますよね?
針を2号→0号に変えて編み直すが吉でしょうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:36:25 ID:???
>>194
全体に小さいなら針を太くしたらいいけど、
縦横比がおかしいなら太さを変えても同じじゃないかな。
長編みの足が短いのかも知れない。
こころもち引っ張り気味に引き出すといいよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:39:44 ID:h3ZcA43B
前にココで紹介されてた、「キリング・フィールド」みたいな名前の
#40,100g玉のレース糸、近所のホームセンターで¥298で売ってたので
ついつい買ってみた。
早速試し編みしてみたけど滑りも良いし、悪くない。
なんかすごく得した気分です♪
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:07:17 ID:???
>196
クエールヴェールですか?
上にもあったが、柔らかくてよさげですね。


キャン☆ドゥの20番レース糸に挑戦。
ヨリはきつめで柔らかい糸です。
ダイソーの20番よりもかなり細いかんじ。
ラベルにメーカーがなくてわからなかった…。
ちなみにダイソーは後正。
キャン☆ドゥも毛糸は後正なんだけど、これはどうなんだろう。
両方の生成を買ってみたら、ダイソーの方がだいぶ濃い色でした。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 14:33:46 ID:???
>>191
174&182です。ゼムクリップ試しました。
色は正直少し薄くなった程度なのですが(頑張りが足りない?)
滑りはすごくよくなりました。
新しいの買わなくて良さそうです。どうもありがとう!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:14:30 ID:Bg93RsB4
最近、レース編みを始めた者です。細い糸から紡ぎだされる繊細な美しさにすっかりはまってしまいました。

ところで、仕上げの際、アイロン台を使うとありますが、うちのアイロン台は、トップシートについて綿糸をアルミコーティングしてあり
マチ針をいっぱい打つと、穴がどんどんあいてしまい不安になってきます。
アルミコートとはいえ、織った布と同じなので別に気にせずにどんどんマチ針を打って
いいのでしょうか?どなたか問題を体験された方がいらっしゃったら教えてください。

また、いずれ大きなものを編んだときは、仕上げはアイロン台では間に合わなくなると思いますが
その場合は一部ずつずらしながら仕上げるのでしょうか?

取り越し苦労かも知れませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:28:50 ID:a4qffnlR
昔大物を畳にマチ針打ってアイロンしたって兵がいたなあ。
私は100均で買ったアイロン台でやってる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:04:32 ID:???
私は座布団(大判クッション)にピンを打ってアイロンかけてます。
わざわざアイロン台出さなくて良いし、ピンも刺しやすいし快調ですよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 18:55:10 ID:???
大物は、一部ずつ仕上げます。
アイロンがけだけで、何日もかけたりします。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:03:08 ID:???
うちは大きな高さ可変式のアイロン台なので(他に置けないから)
そのままピン打ちしちゃってます。
同じ綿をアルミコーティングの奴です。
穴あきまくりですが買い替え時期が早くなる・見目悪い以外は
そんなに差し支えを感じた事はないです。
204199:2006/08/06(日) 10:42:12 ID:UPLXiGmb
みなさんありがとうございます。
アイロン台のトップだけ取り替えられれば、良さそうなんですが
アイロン台の買い替え時期が早くなるのは避けたいところです。15年ものを買い換えたばっかりなんで…(><)
座布団を使うのは良さそうですね。もしくは100円ショップの脚なしアイロン台も
候補にして、検討してみます。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 00:13:14 ID:???
私は大型家電などを買ったときの段ボールを利用。
まち針が痛むけど、仕方ないと割り切って100均で大量に買って使ってる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:09:08 ID:???
クンストとかは、アイロン以前に糊付けして板に貼り付けたりしなきゃならんよね。
うちの祖母が編んだけどその糊付けをしてないテーブルクロスとかが大量にあるんだが、
これはベニヤを買って来てやるしかないんだろうか。
それともアイロンでなんとかなる?

以前一度クリーニング屋に頼んだんだけど、ぜんぜんダメでした。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 10:47:22 ID:???
暑さで餅が上がらネ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 12:39:31 ID:???
あがんね〜あがんね〜。
「夏はレース」みたいなことを言われるけど、春がベストシーズン
のような気がしてきた。
(秋は冬のために編み物に走る)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:01:19 ID:???
ここのところレース系がスランプだったけど、
昨日久しぶりに小さなドイリーを完成させてちょっとモチがあがった。
・・・でもやっぱりそろそろ毛糸を始める時期かなぁとも思う。orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:39:04 ID:???
息子がキャンプで不在、ダンナは出張中。
久しぶりの1人の時間に気を良くしてサクサク編んでたら
結構進んで充実した気持ちでベッドへ。
今朝目が覚めたら起きあがれない。
腰でも肩でもなく、背中のひだり肩胛骨辺りに激痛、ぎっくり腰の
背中バージョンみたいな感じです。
経験ある方いらっしゃる?
来週旅行の予定なので焦ってます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 11:05:49 ID:???
広範囲の40肩。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:48:01 ID:???
二十歳で四十肩をやった私の勝手な妄想としては
そんな酷い状態は実年齢関係なく急性五十肩と言いたい。
とか阿呆な事はおいといてけどかなり大事にした方がいいかも。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:31:35 ID:???
プリンス(←まだこの呼び名でよいの?)はバドミントンやってるんだよね。
1日8時間あみもこできる秘訣は肩の運動か?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 09:34:36 ID:Z3fQ261m
↑「あみもこ」だってΣ(・ω・ノ)ノ
「編み物」です。
失礼しました。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:39:07 ID:???
50肩、母親は3週間かかった。
あまりに治らないのでアイロンもって体操したら、急激に回復。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:44:16 ID:QwwDRdYi
>>210
四十肩に一票。
長期戦を覚悟せよ。運動不足が諸悪の根元。
痛まない程度に動かすのと、同じく痛まない程度の全身ストレッチがオススメ。
がんばれ!(経験者より)
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 14:49:49 ID:???
>>215
どんな体操??
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 19:28:44 ID:???
肩こり酷い時に、ボーリング行って3ゲームやったら治った。
219210:2006/08/13(日) 21:49:36 ID:???
みなさん、ありがとうございます。
四十肩・・・なんでしょうか、やはり。
運動不足はもう大当たりです。日々の生活を反省中です。

長引くかと怯えていたのですが、今朝起きた辺りから一気に
楽になってきました。
初日はもう、夕方キャンプ帰りの息子を迎えに行くのに死にそうに
なりながら運転、座るのも立ち上がるのも悲鳴・半泣きでした。
お風呂上がりに自力でパンツも履けず、息子に「赤ちゃんみたいだね」
と言われながら履かせてもらう情けなさ・・・。
レスを読んで、今日はだいぶ楽になったので軽く腕回しなどストレッチを
始めてみました。
今度こそ、続けようと決意しました。
スレ違いの話題にアドバイスを頂き、ホントにありがとうございました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 21:48:41 ID:???
>>219
いわゆる筋違いだったみたいだね。ヨカッタヨカッタ
早く全快しますように。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:12:13 ID:???
タティングの糸の始末にかた結びをした後、
透明マニキュアを使用、乾いたら結び目ぎりぎりのところで、
余分な糸を切る。で作業しているのですが、問題あるでしょうか?
手芸用ボンドをつかうのが正解ですか。
クリーニング出したり大丈夫でしょうか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:24:53 ID:???
ドライクリーニングはダメだろ。<マニキュア

有機溶剤を使ったものはドライクリーニングで溶けると思われ。

手芸用ボンドは水に溶けるのでこっちも微妙。


自宅で自力で水洗いを前提に、マニキュアや透明な接着剤で処理する
のがいいと思う。

どうしてもドライクリーニングを使いたいなら、針で裏にくぐらせて余り糸を
処理するか、マジックスレッドで隠すかだな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 16:56:01 ID:???
今年の夏は手先事より体動かす方がいいみたいで
タティングやったら物の3分でギブアップ。
集中力激しく欠如('A`)
224221:2006/08/22(火) 23:08:18 ID:???
>>222
参考になりました。
ありがとございます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:31:19 ID:???
バテンレース良いな と思って挑戦しようかとAmazon.jpみたけど
テキストとか本が全然無いのね
洋物ならあるのかもしれないけど英語わかんないし(´・ω・`)ショボーン
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:33:22 ID:???
タティングのシャトルは近所の手芸店(北千住オカダヤ)に売ってなかった。
みなさんどこで入手なさっているんでしょう?
ユザワヤ南千住ならあるかすぃら?
思い立ったらすぐやりたい性格だから通販は待てないし
なるべくなら蒲田まで行くのは避けたいけど
南千住でなかったら行くしかないか・・・あそこ行くと楽しすぎて
時間は掛かるわ、余計な買い物までしちゃうから
月末は行きたくないんだけど でも待ちきれない!早くやってみたいゾ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:58:10 ID:???
>>226みたいなのに限ってなかなか手をつけようとしなかったり、手をつけてもすぐ飽きたり
するというのはわたしの偏見かな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:32:28 ID:???
>>227
自分はそういう傾向があるけど始めれば楽しいし
途中で飽きてもしばらくしたらまたやったりする。
飽きっぽさをわざわざ指摘されると非難されているようで嫌だな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 06:44:00 ID:???
>>225
バテンレースだけの本は、今入手できるものはないけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529038181/
この中には載ってると思う
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 08:32:43 ID:???
>>226
電話して品があるかどうか聞いてから出かけるという方法がありますよと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 07:11:02 ID:???
>>229
その本アマゾンでこの間買ったので見てみた。
ちなみに今年の夏クロシェレース始めた初心者なので
説明がおかしいかもしれないのは見逃しておくれ。

「バテンレース」という単語を2ヶ所に発見。

巻頭にある作品紹介16頁中16頁目
「メッシュワークのタペストリー 参考作品」として
18*16↑aの写真(綴じ込み側に入り込んじゃってるからよく分からん)が
説明文(「メッシュワークの」−中略−「バテンレースと呼びます」)と共に掲載されてる。
(参考作品故に作り方の説明はない)

「メッシュワーク」の技法その他は127(目次)〜138頁(応用例の写真)に掲載されてて
最初の説明に「ニードルポイントレース」と「バテンレース」の簡単な説明文があるだけですた。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 17:30:06 ID:???
>>226

もう入手されましたか?
ここで「シャトル」で検索すると出てきます。
在庫が少ないようですが。

ttp://www.craftmax.net/index.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:02:12 ID:???
>>231
え、そうだったのか。ごめん。訂正ありがとう。
じゃあ、バテンの教本って今ないのかしら…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 09:47:33 ID:???
>>228
飽きっぽさも言葉を変えるとチャレンジ精神溢れてる、ということになるからなー
短所は長所、長所は短所だw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 12:09:15 ID:???
プロや職人を目指すならば一つのことを究める事が本当だろうけど
良家の婦女子の嗜み程度なら広く浅くする事の方が望ましいと思う
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:39:52 ID:???
手芸は総合力が求められる。
ときがある。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 17:19:25 ID:???
>>231
すでに絶版だと思うのだが、この本を図書館で探してみたら良いのでは?
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=19442288 
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 03:00:53 ID:???
>>231です。

>>233
ググってみた結果(と言ってもサイト一つをザっと見ただけ)
どうやら作品を完成させるための必要最低限は掲載されてるっぽいので
「教本」という表現は合ってると思う。

ただ、>>225が探してみたのは教本ではなく
>>237の提示したような本ではなかろーか。

>>237
>>225とは別人なのであしからず。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:32:31 ID:???
編み物歴一ヶ月の初心者です。
本を見ながら方眼編みのものを編み始めたのですが、何も考えずに編むと
方眼が横長になってしまいます。これは、長編みを長く編むよう、
気をつけるのが良いのでしょうか?やってみているのですが
なかなか正方形にならなくて…

それと、糸を玉からほどきながら編んでいると糸がだんだんよれてきます。
時々、編地を吊るしてくるくる回してねじれをとっているのですが
結構面倒臭いんです。そういうものなのでしょうか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 12:35:41 ID:???
>>239
方眼編みはその通り。ながあみの足の長さに気をつける。
玉は、内側から取ってる?
241239:2006/09/04(月) 14:00:28 ID:???
>>240
ありがとうございます。何とか、中に長編みを編み込まない方の四角は
正方形っぽくなってきました。あとは練習あるのみですね。
20数段編んだところで、編み始めと今でだいぶ編み方が違ってしまい
編地自体、台形になってしまっています…

玉は、ボール紙が芯として中に入っているものは、内側から糸を取れないと
思っていました!内側から取るんですね。今度からそうします。
ありがとうございます。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:38:13 ID:???
>>239
レース編みだよね?編んだ時点では横長でいいの。
それをアイロンかけて仕上げた方が目がきれいなんだよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:11:33 ID:???
244240:2006/09/05(火) 09:22:59 ID:???
>>242
わたしはプリンスから>>240のように習ったのだが、違うのか>足の長さ
245239:2006/09/05(火) 11:13:34 ID:???
>>242
はい、レース編みです。「かんたんレース編 花のレース」という本を見ながら編んでいます。
確かに、中に長編みを編むマスは、どうやっても編んだ時点では正方形になりそうにありません。
中に長編みを編まないマスも微妙に長方形になってしまうのですが
これ以上長編みを長く編むのは無理…と思いながら編んでました。

それでも普通よりも長編みを長めに編んだ方がアイロンしたときも伸びやすくて
良さそうですね。
246170:2006/09/08(金) 20:53:05 ID:???
以前こちらでお尋ねした本がわかりました。
ブティック社から出ていた、「10グラムでできるプチレース編み」でした。
>171様、ありがとうございました。
247239:2006/09/09(土) 09:03:56 ID:???
>>240
>>242
239です。
お二人から回答をいただいてから、さらに試行錯誤していましたが
240さんの習った方法も間違いではないのではないかと思い始めました。
というのは、長編みのマスは、アイロンをかけても殆ど伸びないと思いますが
本の写真の中にはかなり正方形に近い長編みマスになっている作品もあるのです。
長編みマスを正方形に編むには、長編みの足を長くするだけでなく、
長編みの頭を小さく、短くしないといけないのですが、それがなかなかできませんでした。

ところが、たまたま村林和子さんという方の『アンティークスタイルのクロッシェレース』という本を
持っていたので眺めていたところ、この本では20番の糸で6または8号の針を、
40番の糸では10号針を指示しています。そこでハタと気づきました。
糸の太さに対して針先の細い針で編めば、長編みの頭が小さくできるではありませんか。
実際、20番の糸と8号針で試してみましたが、かなり方眼が正方形に近くなりました。
ですので、240さんの習ったようにしているプロの方もいらっしゃると思います。

ただ、何冊かの本でいろいろ見本写真を見たところでは、上記に挙げた本以外は
長編みマスは長方形になっている作品が殆どなので、アイロンで枠のみのマスだけ
伸ばす方法で仕上げている人の方が多い気がします。

いずれにせよ、お二人ともありがとうございました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:42:58 ID:???
>>247
それって村林さんの手がゆるいからじゃないの?
きつい人が細い針をつかうとますますきつくなるだけ。
しかし村林さんの本とそっくりなアメリカのレース編み本には
横長になる場合は細い針を使ったらいいって出てたけどね。
この本からの受け売りかもしれないよ。

The Filet Crochet Book

ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0806958235/sr=1-7
/qid=1157895668/ref=sr_1_7/503-1415409-5951119?ie=UTF8&s=english-books
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 22:44:30 ID:???
250239:2006/09/11(月) 11:22:40 ID:???
昨日Amazonから届いた本を見たら、(レース編み始めて2ヶ月にならないのにもう本が何冊も…)
方眼編みの長編みをものすごくゆる〜く編んでいる写真が載っていて
「こんなゆるく編んでいいんだ」とびっくり。
私は村林和子さんの本を見てすごく固く編んでました。
おかげで1模様編む頃には編地がガチガチのごわごわ。
少し手を緩めて編んでみたら、感じが良くなったし、長編みも少し伸びそうです。

しかしこの本(アンティークスタイルのクロッシェレース)のゲージ、ちょっと小さすぎる気がします。
20番の糸で、21マス10cmって小さくないでしょうか?
今はもうこのゲージを気にせずに編んでいますが、
編地がガチガチになるほど固く編んでも、21マス12cmぐらいで、ゲージほど小さく編めません。

>>248
こんな本もあるのですね。また欲しくなります…
村林和子さん手がゆるいかもしれないんですね。なるほど〜。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:34:14 ID:???
出来上がりに多少の差が出るのは仕方ないかと。
固く編むより緩く編んだ方が仕上げの段階で整形しやすく
また柔らかく仕上がるからいいよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 14:30:55 ID:???
ある程度年配の方が昔編んだものを見ると、
ぎっちぎちに編んであるものが結構ある気がする。
叔母が昔編んだもの見たら、赤ちゃんベストなのに固い(w
義母が編んだと思われるドイリーもかなりしっかりしてる。
母も「昔はきつくきつく編んだのよ〜」と言ってたな。流行とかあるのかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:13:11 ID:???
あー、あるかもw<流行
うちも、母が昔編んだニットもの見てみると全て漏れなくぎちぎちだw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 20:59:17 ID:???
梅阪のアンティークフェア行って
目の保養してきますた。
目の前でマダームにレースドイリー買って行かれた。がっくり。
255239:2006/09/18(月) 23:48:54 ID:???
一応、239の2つの質問のうち、糸のよじれについて解決したっぽいので報告を。

今使っているのが、インド製造のクーリエルージュ(だったかな?40番ぐらいの太さの方)なのですが
一玉100gの奴で、どうも内側から糸が出せそうにありません。
また「はじめてのレース編みブック」という本にも、「ケースに入っていない玉は外側から糸をとる」
と書いてあったので、取り方は外側からで良さそうなのです。

結局、どうも、私の左手が糸を張り詰めていたあまり、糸をしごく感じになって
よじれをどんどん糸玉の方に送っていたみたいです。さらに無意識に左手で
さっさっと時々糸をしごいてました…
左手を緩め、よじれがあってもしごかないように注意するようにしたら
特別に編地を吊るしたりしてよじれを取らなくて良くなりました。

説明が下手ですみません…わかりますでしょうか。

ところで方眼編みにはまって毎日5〜6時間編んでたら、手首と肘の間の筋肉に
ここ数日痛みが…これってもしや腱鞘炎でしょうか!?
一日2〜3時間にしたら治るんでしょうか。
10月のヴォーグ学園の講座開始までに治さないとまずいです(汗)。
(勢いでレース編み講座を申し込んでしまった)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 08:22:43 ID:???
>>255
編むときに痛むようであれば手首に湿布巻くなりして、
できれば編まないほうがいいです。悪化するよー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 13:52:27 ID:???
うん、湿布して編まない、これだと思う。
痛みが取れてからも一気に編み始めない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 19:39:03 ID:???
なんか急にタティングで小物作りたくなって来た。
そろそろそんな時期なのか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 17:50:48 ID:???
木製シャトル(ボビン巻きの)がすごく欲しい!
しかし外国サイトは英語が苦手なので注文を躊躇してしまう。
日本で木製シャトルを売ってるところをご存知のかたいらっしゃいませんか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 22:11:29 ID:B7HF2/Dk
レース編みと、平行してかぎ針でモチーフを作ろうと思ってるんですが、(初心者やったことなす)
四角いモチーフありますよね?中がお花の形とかで、あの手の本でお勧めがあったら御願いします。
レース編みのほうは、2号の針で始めようと思っていますが、アマゾンでみると、

レース編み  と   ドイリー


というものがあるみたいですが、ドイリーっていうのはレース編みとは違うんでしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:20:33 ID:???
>>260
モチーフだけならヴォーグから出てる「モチーフ&エジング」の本に山盛り載ってる。
レース編みではなく、かぎ針一般ですが。
「レース編み」は「レース編み」「ドイリー」は「花瓶敷き」のことなので、
「レース編みで作る小物とドイリーの本」ぐらいの解釈でよいかと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:43:32 ID:???
>>260
花瓶式ですか!ありがとうございます。なんだそうだったんだ。
モチーフ&エジングと何か初歩的な本かってみますね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 11:46:55 ID:???
今回の毛糸だまにトルコのオヤレースの特集があった
写真の一枚一枚は小さめだったけどカラフルできれいだったよ
むこうで研究してきた人の講習会の案内ものってたけど、
教本だしてほしいなあ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 23:10:31 ID:???
ドイリーって円状に編んだものって意味だと思ってた。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 03:26:40 ID:???
レース編みさえできれば、大きなかぎ針と毛糸の編み物もできるようになるの?
なんかすげー楽しみだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:41:32 ID:???
>265
レース編みさえ出来れば、毛糸&鈎針の編み物も出来るけど
今、レース編みを習得してないなら、毛糸からやり始めた方が覚えるのは楽だよ。
太い糸と針はやり易い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 09:52:23 ID:???
>>266
確かに太い糸の方がやりやすいねー。
けど、レースから入って、はじめて毛糸(太糸)を編んだときの
「ウヒョー、進む進む!もうモチーフ一枚編めたよ!ヒャッホゥ!!」
みたいな感動を味わって欲しい気もするw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 14:43:00 ID:???
>>267
分かる、分かるw

初心者でレースだと、目を拾うだけでも大変だと思うので
個人的なおすすめとしては、
かぎ針4〜6号→レース針0〜2号→レース針8〜10号→かぎ針8号〜
これでも充分ヒャッホゥ!できると思います。というか、できました。
ほんと、あれは感動モノですわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:34:29 ID:???
>>267
マジでがんがる!本を届くのをまってるところです。
本をよく読んで、針と糸を買おうとおもって。真っ白が作りたいけど、最初は目に優しそうな色を選んできますね(・∀・)
棒編みに比べると難しそうですよねーかぎ針では以前話題になったオタマくらいしか編んだこと無くて。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 18:37:28 ID:???
>>269
わたしは、棒針は本を見れば理解できたけど、鈎針はだめでした。
でも、編み物教室でイヤでもふち編みとかモチーフとかやらされているうちに、今では
棒針よりむしろ鈎針のほうが好きなような気がするまでになりました。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 23:56:39 ID:???
>269
一番目に優しくない色は黒。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 11:56:25 ID:???
かぎ針やってみたくなった。フェリシモの毎月1600円のセットは
不経済かな?毛糸を買いに行く手間は省けるからどうかなと。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 13:21:41 ID:???
経済性重視なら図書館の本と百円ショップの毛糸・かぎ針でどう?
これでも充分楽しめるよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 15:26:43 ID:???
〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!古い本はヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < お金が減るのはもっとヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < 百円ショップのはもっとヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < かぎ針はペンタイプがホスィ…。オサレな配色で編みたい安っぽい毛糸じゃだめ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 17:56:01 ID:???
>>274
うち来いや。お前が欲しがってるブツは揃ってるぞ。部屋の隅で良けりゃいつまでも編んでろ。



…自分にないのは時間と技術orz
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 18:16:51 ID:???
>275
リンゴ三つ持ってくから部屋の隅に3日くらい置いてください。
食事無用寝袋持参便所拝借作品進呈質無保証
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 19:46:39 ID:???
旅費はいいの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:27:20 ID:???
>>275
ペンタイプのレース針と糸を買ってきたんだが、待てど暮らせど本が届かないんだぜΣ(´〜`;)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 07:36:59 ID:???
持っているレース編の本が50番の糸を指定しているんだけど
いくつか手芸店をまわっても見つかりません
(大手の手芸店ではありません)。
ネットで見てみたら、DMCのコルドネスペシャルしか見られなかったのですが
皆さん、これを使っているのでしょうか?
できればもう少しお手頃なのが欲しいのですが・・・
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 11:19:42 ID:???
シャトルのツノが欠けた…orz しかも二度目だよ。
最初欠けたときはネイル用の金属やすりで何とかなったけど
今回は流石に幅が太すぎて使いづらい…

クロバーさん、金属製のシャトル作ってくれよー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:29:27 ID:???
自作できるんじゃない?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 18:06:01 ID:???
>>279
出来上がり寸法や色や質が違っても無問題。アバウトでおk。
という物ならば、40番の糸でも代用できます。代用してます。

>>280
もしかして糸の引きが強いのでは…?
ちょっと強くひっぱったとき、折れそうになったことがあったので。
保管の時とかに折れたなら、余計なことでごめんなさいです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 21:05:47 ID:???
>>281
作ってオクに出しておくれ。
284280:2006/09/28(木) 21:19:22 ID:???
>282
シャトルつなぎをするとき、ピコから糸を引き出そうとして
プチ、ってやってしまいました。
つなぎ用のピコを極力小さくしてチェインやリングが
みっちりつながってる仕様が好きなもんで…

>281
シャトルの自作は考えました。
プラ板か金属板(100均のお菓子の型とか)なら
何とかなるかと思いつつも、あの微妙なカーブや
シャトルの合わせ具合が自分に再現できるか不安で踏み切れない…
どこかに作り方があるサイトとかないですかね…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:26:20 ID:???
ピコを極力小さくだとレース編針の12か14、
もしくはタティング用の12持ってる方がいいと思う。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 09:58:52 ID:???
>>284
土ヰ手芸店や越前屋にあるやつはどう?
Aeroのシャトルなら先っぽがかぎ針だから折れにくいと思うけど。

あと、金属製シャトル、海外通販ならけっこう売ってるよ。
先っぽだけ金属でできてるやつとかも。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 13:08:02 ID:???
手芸イベントでDMCの金属製のシャトルが売られてたよ@ナゴヤ
一個で300円だったような…千円はしなかったよ。記憶曖昧で申し訳ござらん。
DMC商品取り扱ってるお店なら取り寄せてもらえるかも。

スーザンベイツの金属製使ったことあるけど
ボビンが取り外せるタイプは私は使いにくいわ。今はタンスの肥やしw
糸が引っ張れないと気がすまない。糸引っ張りすぎ?
使っている人使用感どお?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 16:54:51 ID:???
かぎ針でボビンの持ってるけど使い難い。
かぎ針だからピコ繋ぎの時は使いやすいかと思いきや細い糸ばかり
使うようになってピコも小さくなった途端にピコに通らない、
気を付けていても熱中してるとボビンが勝手に緩む時に
勢いでがーっと糸でてしまったり。
巻き直しの途中で時間の無駄な気がして今は何処かいってしまった。
289280:2006/09/29(金) 18:25:14 ID:???
>286
Aeroとかのボビン式のシャトルは使いにくいかな〜と
敬遠してました。引き締め時にずるずるっと糸が出てきそうで。
あとシャトルに糸を巻くときにモチーフによって
「これは○回巻けばジャスト」と計算してるのでボビン式だと
出来ないかな、と。

>285
やっぱりかぎ針使ったほうがいいようですね…
持ち替えるの面倒、とか思った挙句の破壊行為でした。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 01:28:54 ID:???
ボビン式は合う人合わない人がはっきり分かれるらしいね。
私は使ったことないけど。

木製のシャトルが欲しい今日このごろ。
イーベイでいいの見つけたけど英語がワカラン(つД`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:51:13 ID:???
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:44:56 ID:???
>291
私も作ろうかなって期待して覗いたけど、
すっごく大変そうな作業ですねorz
以前から20番より太めの糸でザックリ大柄なタティングやってみたくて
自作の大きめシャトルに興味があったのですがキッパリ諦めました。
あんなの私にはムリですぅ・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 20:48:37 ID:???
Silent Tatterが欲しいけど高すぎなので自分で作ってみた。
ttp://e.pic.to/48wtg
普通の形のは難しいけど、これなら簡単だよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 21:13:21 ID:???
凄く見たいけど見れないよ。
大きいシャトルは海外から買った透明のと薔薇の絵のある物持ってる。
でも大き過ぎて凄く使い難い。(3インチだったか忘れたけど8cmくらい)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:39:15 ID:???
>>289
メーカー忘れたけど、(日本か海外かも覚えてないけど)
タッチング用の首から下げるレース針もあるみたい。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 22:45:50 ID:???
>>295
クロバーからも出てるね。サイズは8と12があるみたい。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 07:48:45 ID:???
>>293
スゲー!シャトルスゲー!
え、針はペンとかのを使って?8号くらい?
これなら確かにイケルかもって感じがするなあ。
でもボビンの部分をくりぬくの大変そう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:03:08 ID:???
>293
多謝。よろしければネジはどんなものを使ったのか
教えていただけませんでしょうか。

私も先日ボビン式の自作を思い立ち、
木は不得手なので木粉入り紙粘土を買ってきて、
……絶賛放置中。
どうやってボビンを留めたもんだか判らなくて。
でもこっち読んだらなんとかなりそうな気がしてきたし、
ttp://www.geocities.com/gr8shuttles/shuttle_operation.html
先達がいることもわかって先が見えてきた。

ホームセンターのねじコーナー 漁りに逝きたし暇はなし
299293:2006/10/01(日) 11:42:48 ID:???
ネジは見た目重視でアルバム用組ねじを使いました。
ttp://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=11012996870
ただし芯が細いので糸を引くとボビンが左右に動いてしまうため、やはり芯の太い
実用的なねじを使うほうがよかったようです。

ボビンの留め方は、GR8の写真を見ると、
ネジ頭(花柄の方)-本体の薄板-ボビン-もう一方のネジ頭
となっており、本体とボビン&ネジが接触しているのは片側の板のみです。
本体薄板外側にナットがおさまる程度のくぼみをつけ、真ん中にねじの芯を通す
穴をあけ、もう一方の本体薄板部分の穴はねじ頭が素通りする程度の穴にすれば
よく、そのように作れば(見た目はよくないけれど)普通の丸皿頭のビスと薄めの
ナットで問題なく作れそうです。

木をくりぬくときは、電動ドリルで粗くあけた後にヤスリできれいにするだけだったので
意外に簡単でした。
加工しやすい桧を使ったのもよかったのかもしれません。

針は百円ショップの3本セットレース針の8号を、プライヤーで切ってはめ込んでいます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 16:00:35 ID:???
なるほど!
301298:2006/10/01(日) 17:01:26 ID:???
>299
詳しくご説明いただきましてありがとうございます!

ちなみに私が木材の代わりに選んだ粘土はこれ。
ttp://www.cecweb.co.jp/mall/html/index32.html
ウッディ 550g セピア
すぐには手をつけられませんが、いずれ首尾を
報告させていただきたいと思います。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:09:17 ID:???
寒くなってきて皆さん毛糸に移ったのかな。
私は大物に取りかかったおかげで、まだレース編みしてまつ。
1mm方眼紙でテーブルクロスのデザインしたらさー
デザイン書いたときはすんごい小さかったのよ。
でも編み始めて2ヶ月。。。まだ1/4しか編めてない。

マフラー編みたい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 13:39:46 ID:???
この1年はタティング一色だったけど、
昨日からクロッシェの神が降りてきた。
今日半日でモチーフ4枚編めた。
クロッシェはいーねー。
サクサク編めて楽しいや。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 16:56:06 ID:???
今回の毛糸だまにオヤレースの特集あるね。
写真では原色バリバリだけど検索したらこんなのでてきた

シルクがいい色だよハァハァ
ttp://www.galatabazaar.com/news/2005/07/post_27.php
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:49:24 ID:???
もうさ、2年も前から編んでるストールが今年も完成しないままシーズンを終えた。
その上、糸がどうやら足りなさそうなんだ。6玉買っときゃよかったよ。
オリンパス金病40番のピンク。いつになったら終わるんだろう。はあー
今年なんて、しまっておいたのにほこりがたかっていたのか、くしゃみがとまらなかったよ。
今は毛糸まみれの日々。そしてしょうこりもなくニットのショールを編んでる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 16:00:57 ID:???
今日NHK教育でやってた「スーパーエイゴリアン」のゲストコーナーに
トルコの人がでてたんだけど、
レースの縁取りが(オヤレース?)してあるきれいなスカーフを何枚も出していた。
そのあと、実際にレース(クロシェ)を編んで見せるんだけど
針の持ち方が棒針みたいで、すごく早く手が動いてた。
私は針を左手で持って編むので、この持ち方だったら右手でも編めるようになるかと
考え中。
右手で編めるようになったら編み図を脳内変換しなくてすむからラクだろうな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 14:56:43 ID:???
>>306を読んでて、
私も左手でかぎ針編み出来るようになればいいなーと思った。
往復編みだと一段おきに編み地の裏が入るのが
あんまり美しくないなーと思っていたので。
かと言って、輪編みなど編み地の表ばっかりにすると少しずつ編み地が傾いていくし。

棒針の往復編みは右手と左手で交互に編んでるけど、
編み図の脳内変換をしなくていいので、
複雑な模様でも便利&間違いにくいし、
手の疲れも均等になるから長時間編んでられるので、たしかに便利。

んで、洋書の編み物本を見ると、
かぎ針を鉛筆のように持つのとナイフのように持つのと両方が載ってた。
ちょっと私も左手でかぎ針持つ練習してみようかな。
308307:2006/10/19(木) 18:51:29 ID:???
補足。ナイフのように持つとは、包丁でも果物ナイフでもなく、
「食事用のナイフ」のように持つ という意味みたいでした。
針先やかかっている糸を押さえるのには、人差し指を添えます。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 21:05:23 ID:???
太い糸編む時楽なんだよね。ナイフ持ち。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 09:32:29 ID:???
ここ見てたらタティングやってみたくなって、昨日初挑戦。
おもしろくて止まらないです…

ところで、ハンカチの縁レースのモチーフを
ずっと練習しているのですが、これを延々と編み続け
20mくらいのものにするのは可能ですか?
長いものにする事によって、何か不都合が出てきたりしますかね?
フラメンコのスカートに付けたら素敵そうだなと…
暗い色の無地の衣装作って〜と、夢が膨らんでたまらんです。
何年かかるかは不明ですけどw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:09:42 ID:???
根気さえあれば可能。
後は糸切れに気を付けろ。
でも、フラメンコのスカートとかに、手編みのレース付けると重くなりそう。
ああいうスカートってドレープとかで布の量すごいし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 14:44:39 ID:???
糸切れに注意ですね、わかりました。
重さについては覚悟してまして、幅が細いものなら
ある程度耐えられるかなと思っています。
さっき冷静に考えてみたら、レースが布の動きを
邪魔してしまうかもしれないですね。
スカートの形もちょっと考えてみます。

どうもありがとうございました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 17:46:23 ID:???
>>312
何より今、裾レース、フリル端にレースって衣裳デザインそのものが流行ってないからなぁ。
しかし、検討を祈る。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:39:00 ID:???
>>312
赤の地に黒で、もしくは逆で華模様のモチーフを所々に
縫い付けるとかなら重くならないかもしれないけど
全てをレースで作ってチュールとかと重ねるとなると
相当重いだろうね。ひらりひらりと舞うのが魅力だけど
もっさりもっさりになりそう。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 18:48:29 ID:???
>>314
うーん、チュール重ねってアリエナサス。
裾がラテンとかバレエみたいにヒラヒラしたらアウトだし。
体力は要るけど、重すぎない程度には重くないと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 20:45:08 ID:???
じゃモチーフを部分的に付けるのは有り?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 21:21:42 ID:???
>>316
どこにどう付けるのか想像付かなかったんで保留したんだが、
やっぱそこにツッコまれたかw
あんまり見たことない気がするし、自分もデザイン思い付かない。
新しいことやってもいいんだけど、伝統芸能モノなんで、
そこを踏まえてそれなりにそれらしく見えないといかんしね。
発表会にその他大勢で出るのかプロなのかとか、どんなもん踊るのかとか
そのへんにもよるんだけど。

皆様スレチスマソ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 23:46:04 ID:???
フラメンコの衣装で使いたいなら、シージョやらマントンやらにつけるのじゃ駄目なのだろうか。
その方がヒラヒラ見せられるし、何年もかからずに済むと思うのだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 09:35:36 ID:???
フラメンコ衣装に使える?と伺った312です。
自分としては、バイアステープとか、フリルリボン感覚で
付ける事を考えていました。が、ちょっと考え直してみます。
レスいっぱい付いててびっくりしました…
皆さんいろいろありがとうございます。
スレチ申し訳ありませんでした。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 01:11:39 ID:???
タティング初めて2週間の初心者です。
素朴な疑問なのですが、皆さん糸の長さは計算してシャトルに巻いていますか?
それとも、適当な長さを巻いておいて、なくなったら継ぎ足していくのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 05:53:54 ID:???
>>320
小さなモチーフをたくさん繋げるものは、最初にシャトルにいっぱい巻いて
おいてそこからチェーンに使う分を引き出して作る。
2〜3個は長さを測りながら多めに引き出して作り、残った糸の量を見て
「大体このくらい使う」という見積もりを立てて、以降、その分の糸を引き
出して使う。

大物は、できるだけシャトルに巻いてから作って、なくなったら巻きなおし
て作る。
糸始末が重なるのが嫌なので、玉糸を多めに残してから切ってシャトル
の糸を巻きなおして繋ぎ、残した糸でチェーンをいくつか編んでから玉糸
を繋ぐ。

時々シャトルに糸を巻きすぎてシャトルの爪が開いちゃって、シャトルを
落とすとくるくるほどけちゃうけど。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:36:27 ID:???
タティングでチョーカーを作ってみたくて、シャトルだけ買いました。
が、先ほど、ネットで調べていたら、ボンドや糊も使うんですね・・・・。
ショック、アトピーなので諦めないと仕方がないや。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 18:02:01 ID:???
>>322
かっちりしたデザインでアイロンしっかりかけたらノリいらないかも。
ノリがけしてないよりはくたり安いけど、チョーカーなら大丈夫だと思うよ。
ボンドも使わなくてもしっかり結んで2mmくらいでカットしたら
見えなくなると思うし。
つけなくても作るだけ作ってみたら楽しいかもしんないよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:12:31 ID:???
>>322
糸始末は針で編み目にくぐらせるやり方や、ちょっと難しいけど
マジックスレッドがある。
張りを持たせるための糊付けは固目に編めば問題なし。

糸始末はこちらを参考にどうぞ。

ttp://teaange.hp.infoseek.co.jp/tatting/tattingf.htm


マジックスレッドは、時々ガイド糸を千切ってしてしまうことがあるので、
始末する糸を長めに取っておいて、いざとなったら結んで別の処理に
切り替える覚悟でどうぞw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:57:18 ID:qRPIkKeF
有難うございます。ボンド、糊を使わなくても出来るんですね。
やる気が出てきました。
教室は近くに無いので、何か教則本を購入してみます。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 00:59:02 ID:???
>325
今、図書館にあるタティングの本をかたっぱしから借り始めたところだけど、
「NHKおしゃれ工房 タティングレース」がいいと思うよ。
324さんの言ってるクロスステッチ針での糸始末が載ってるし、
初心者にわかりやすい。

以下初心者の私見
やさしいタティングレース 4-277-26120-5 \1400+税
 ビーズを使う作品例だらけ 色糸を使う作品例多し
 ビーズの通し方説明が具体的 糸始末はボンド貼り付け
NHKおしゃれ工房 タティングレース
 説明がとてもわかりやすかった。 ビーズ・色糸作品例少なめ
 ボンドを使わない糸始末
華麗なクラシックレース タッチングレース 藤戸禎子 4-529-02533-0 \1800
 大きなドイリー、ショール、ソファーカバーなど大物作品例多し
 写真のシャトルがみんな糸を巻きすぎてるww
 基本エジング集として15例、アルファベットモチーフ1例、計4pコピーの価値あり
 糸始末は「余分は切り落とし、編み地に糊づけします」で終了なのに
 材料と用具の項に糊ののの字も無い
かわいいタッチングレース(楽しいクラフトシリーズ5) 藤重すみ 4-529-03045-8 \1400+税
 糸始末は(以下同文)
 小物メイン、基本的なボーダー&エディングとしてシャトル1個、2個使用版各6例
 スプレータイプ手芸のり、マチ針、アイロン等で整形する方法について半ページ説明あり
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:28:27 ID:???
>>326
>>やさしいタティングレース 4-277-26120-5 \1400+税
これは絶版。

今からの入手は、地方の本屋の店晒しレスキューか古本屋での偶然
ゲットか、オークションで大枚はたくかのどれかしかない。

評判がすごく良いので、興味あるんだけどね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:48:02 ID:???
>327
つ図書館
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 13:22:24 ID:???
やさしくタティングレース 藤重 すみ
も よろしこ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 15:31:01 ID:???
>329
まだ数冊図書館にリクエスト中なんで届いたら勝手レポさせていただきます。

>327
自館の蔵書になくても近隣の館、最終手段は国立国会図書館から
相互貸借で取り寄せてくれますよ。NDLの資料になったら
絶対破損や紛失させられないんで館内閲覧に限られますけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 22:55:57 ID:rVdpwffw
325です。
本の情報まで教えてくださって有難うございます。
とっても嬉しいです。
頑張ってタティングに挑戦してみます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 11:09:53 ID:GvU85huo
「NHKおしゃれ工房 タティングレース」はamazonと楽天ブックスで購入出来ますよ。私もネット購入しました。ちなみに両方とも送料無料(1500円以上だから)だから安心です(^_^)v
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 13:31:58 ID:???
ある通販サイトでジャグカバーを見ていたら、タティングのものを発見。
写真では編み方が理解できない部分があったので、つい、買ってしまいました。

ええ、もちろん、使うのが目的なのではなく、作り方を調べるのが目的ですとも。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 18:12:10 ID:???
それは嫌われる客だな…。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:04:34 ID:???
藤戸禎子の「華麗なクラシックレース:タッチングレース」を購入。
しかし、写真をみながら指示通りにシャトルを動かしているのに、
何故か途中から写真と異なる状況に・・・。
この本の解説、途中で、何ステップか省略してるんじゃ?!

・・・と思うのは私だけでしょうか。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 11:41:14 ID:???
>>335
タティング初めてさんかな?

「華麗なクラシックレース:タッチングレース」は、「間違ってはいないけれど、
写真が小さくて3色印刷で見にくくて分かりづらい」です。

シャトルの動かし方は

ttp://teaange.hp.infoseek.co.jp/tatting/tattingf.htm

ここの動画が分かりやすいよ。


ポイントは、「シャトルの動かし方」だけでなく、「糸の状態」
もよく観察することですよ〜。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 13:05:38 ID:???
>>335
モチーフのデザインなのかそれとも>>336にあるように
まず最初の一歩からなのか。
338335:2006/10/31(火) 14:36:37 ID:???
336さん337さん、初めましてこんにちは。
タティング初心者です。レス有難うございます。
教えていただいたHPを拝見してきました。
最初の一歩、糸の持ち方から間違えていたみたいです・・・。orz
表示速度の遅いコマ送りの動画、すごいですね。。><アリガタイ!!
今から暫くHPとにらめっこしてきます。
早々のレスを本当にありがとうございました!
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 15:55:05 ID:???
それは良かった。
>>337だけど要点だけ質問形式で書いたらなんか
きつい書き方になってた、ごめん。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 11:56:13 ID:20TlHtzT
NHKのおしゃれ工房のタティングレースの本が昨日、届きました。
読んでいるけど、よく判りません。
とりあえず、道具を揃えようとネットショッピングしていました。
レース糸は40番くらいを買って・・ここまでは良いのですが、レース用かぎ針0.6cmとなっています・・・・
???0.6mmの間違いでしょうか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:19:07 ID:???
>340
40番の糸を扱うのに必要な号数を買えばいいんじゃない?
将来的に100番もやりたいなら0.6mmで12号ってことになる。
送料まとめるために今ひととおり買わないとならないのかな?
ビーズだの特にピコットの小さい作品に手を出さない限り、
レース用鈎針は要らないと思う。
角付きシャトル2個セットと、糸始末用の針、適当なハサミだけで足りる。
逆にビーズを使った作品(その本には少ないけど)、多色使いの作品をやりたいなら
ビーズ針とレース糸各色があったほうがいいと思う。

私は40番白100gと角付きシャトル2個セットと貰った刺繍針とキャップつきハサミで始めた。
ハサミはこれじゃないけどこういうタイプ。
ttp://item.rakuten.co.jp/yanagiya/rsf11369/
どこへでもポーチに一式提げてって歩きながらでもやってるから、使う一瞬以外の
安全性重視で。
針は自作のペットボトルキャップピンクッションに刺してたけどちょい危険だし、
出先で糸始末の必要に迫られることはまず無かったので持ち歩くのはやめた。
が、やっぱり一式一緒にしておきたくなったのでエコクラフトか何かで
蓋つきピンクッションを自作してみようかと思ってる。
手持ちのレース用鈎針8号の出番はまだない。

あと、p.20のローズガーデン、中央のミニローズは2m20(90)、1段目は3m60(160)、
2段目7m20(320)でできたよ。括弧内は引き出しておくチェイン分の長さ。
ご参考までに。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 13:58:32 ID:???
>>340
最初の糸は20番くらいが結び目がはっきり見えていいよ。

できたら、段染め1玉か、2色2玉買って、シャトルの糸と左手の糸が
区別がつく状態で練習する方が、結び目の構造が理解できて良いと
思う。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:01:36 ID:???
某SNSレースコミュで、復刊どっとこむというところでタティングレース
本の復刊希望投票をやってることを知った。

ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=7662
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=7664
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=36658
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=33691

復刊するといいなあ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 19:49:22 ID:???
他スレで、フェリの編み物のキットがかわいいと評判だったので
クチュリエ買ってきたんだけど、タティングの会もあったよ。
初心者さん用らしく、毎回丁寧な解説がついてるって話だから
これから始める人にはいいかもね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:58:26 ID:20TlHtzT
340です。
教えてくださって有難うございます。
針は後日、買うことにしました。明日、レース糸が届く予定です。
上手くできるかどうか・・ちょっと不安です。でも頑張ります!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:50:39 ID:???
>>341
例えば、NHKタディングレースでいうと58ページのヴィクトリアンローズのモティーフAや
71ページのメアリー
シャトルつなぎでチェインを多重に重ねる際、2巡目以降、シャトルの糸をひっぱり出す
作業をする際、シャトルのつのだと厳しいような気がする.けど?

もっとも、そういうのは極少数で、大概の場合、レース針はあれば便利といった程度
なんでしょうね。



電車移動の際にタティングやってたりしますが、糸始末の針の類は「おたま」に
刺して運んでいます(笑)。糸始末の際、針を刺す下地も「おたま」使ってます(笑)。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:21:17 ID:???
>>341
ローズガーデンの糸の長さ
大っ変参考になりました!ありがとう!
明日早速つくってみようっと
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:46:13 ID:???
ttp://maruzen-toy.com/cgi-bin/goods2.cgi?id=MN-047

こんな値段で売られたら、アホくさくて作る気にならん罠
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:55:42 ID:???
>>348
値段はどうでもいい。作るのが楽しいの。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:04:47 ID:???
>>349
市販にないものならそう思えるけどなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:10:39 ID:???
>>350みたいに考える人は作らないんだろうけど、
作ること自体が楽しい人は作るってこと。
私は作るのは楽しいけど完成品にあまり興味がないので
放置・行方不明のドイリー多数。でも作る。
糊付けから先がめんどくさい・・・。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 08:51:21 ID:???
>>351
分かる。
編むところが楽しいんであって、その後の、ピン打ち糊付けはタルイだけ。

なので、アイロンかけなくても形になる飾りピコの少ないタティングに出会った
時は、「これだー!!」と思ったw
編みあがったら、机の上で手でパンパンとやるだけでそれなりに形が
整う。楽だ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:45:26 ID:9KfweyV8
>>346 ラスト二行
いろんな意味で同じ電車に乗りたくない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:52:24 ID:dYt3vxND
私もバスの中でやっているけど、同じ時間帯に乗る何人かのオバさん達から声かけられて、「出来たら見せてね」と言われたよ。
人の迷惑になってないから、良いんじゃないかな?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:07:56 ID:???
迷惑だと思う人は口に出して言わないよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:29:51 ID:???
シャトルはokだけど、電車で針はチト嫌かも。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:14:47 ID:???
あまり複雑なのは作らないからできるのかもしれないけど
私は外で編むときは糸始末は後回しにするようにしてるな〜。
はさみも怖いので糸つなげたままモチーフだけ編む。
シャトルだけ持って歩けばすむから楽だし。

ただ、後で糸始末を一気にしないといけないのが辛いw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:13:41 ID:???
海外通販でダブルボビンのシャトルとか、エジング編み付け用縁取りの
ついたハンカチとか円形のリネンセンターとか、ディスプレイ用アクリル
コースターとか買いたい....
ああああああ、財布がああ....
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:57:09 ID:???
棒針編みでも、電車内の二人がけの席でやってたら、明らかに隣に座るの躊躇されるよな。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:09:46 ID:???
>>355
サイレントマジョリティを考慮にいれるガイドライン
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1162257175/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 07:18:44 ID:???
346だが、
混んでる電車で針はさすがに出さんし、席が空いてる場合でも、
糸始末は停車してる最中(当駅始発に乗ることが多い)に終わらせるよ。

もっとも、シャトルは、席が埋まってて立ってる時でもあつかうが


1時間以上の電車移動の時間、使わないともったいない気がするし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:15:11 ID:n8whqTaM
作りたい気持ちはわかるけど 混んでない電車でも針はヤメレ。
落して座席に残ってても怖いだろ?後に座る客の身にもなりなよ。
ヲタマは缶やプラスチックの密閉容器に入れてね。カバンの中で行方不明も怖い。
隣の客がヨロケてプスッと刺さるのもイヤン。
気遣いはある人のようだから余計なお世話だったらごめんね。
でも針って飛行機にも持ち込めないほど危険な物だから考えてやって。
youのレスで真似する人が出ると恐ろしいことになるよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:33:39 ID:???
余計なお世話じゃないと思うよ。だってわざわざ言い訳してるし。
人に怪我をさせる可能性があるかもしれない事を自分の時間が勿体ないから
と言う事でやめられないのは感覚的注意点が違うと思う。
自分の子でも人の子でも小さな子が危ない事をしている時の注意を
する際に自分が危ない事をしていては説得力の欠片もない。
幅が広がり過ぎかもしれないけど子供をダメにする大人は
こういう感覚が欠落してるんだと思う。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:14:56 ID:???
小学生ぐらいの子が電車内で編み物してたときは車掌さんに危ないからやめなさいって
注意されてましたよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:41:09 ID:???
子「お母さんは注意してやればいいって言ってました。」
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:33:28 ID:???
針が危ないなら、つの無しのシャトルだとどんなものかねぇ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:56:02 ID:???
>>366
角なしシャトルはOKでしょ。

どうやってピコを繋ぐかが問題だけどw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:35:36 ID:???
フリーレースの話はココで扱いますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 03:51:15 ID:???
そこで首下げ式のタティング専用かぎ針の登場か?
空いてる車内(一両に五人とか。自分はそんな環境じゃないのでやらないが)
での編み物は許せる自分も針はドン引きだな。
明日からずっと乗り物のシートをみるたび
針が落ちてる可能性を考えるんだろうなあ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:46:37 ID:???
うむ、すまんのう。当事者だ。

針とはいっても、とじ針の類は先があまり尖ってないので甘く見てた。
車内で糸始末はやめにしよう。

タディング専用のかぎ針も愛用してるが 12号は、結構、先は尖ってるぞ。
ネックレスにすれば落とす心配は格段に減るが、それでokなら角つき
シャトルもokにしてもらいたい気もする....
ま、とりあえず、角なしシャトルも買っておこうか。.
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 05:54:49 ID:???
>>368
フリーレースもここ。
でも、やっている人自体が少ないみたいだね。
きれいだなーと思うけど、私も自分ではやらない。
よければぜひ語ってください。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:08:15 ID:???
安全とは別の問題なのだが、
編み物で不用意に大きな動作をして
他人の目につくようになると、
車内の携帯電話での話し声と同様
気にする人は気にする(不快に思う)


そっちを気にして、毛糸のかぎ針から
タティングに移行したんで、極力、人目に
目立たないようにコンパクトに動かす
テクは身についてしまってるんだが....
編み物に興味がある人は、そうしてても
354の様に見つけて、声かけてくれる
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:26:36 ID:???
>>370
買っておいた方がいいよ。あれはあれで使いやすい。
というかタティング用のは首から下げられるけど
シャトルは滑ったらプライベートゾーン以外に飛んでく可能性あるし。
特に最初沢山巻いた時なんかポロポロ外れてしまう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 11:49:55 ID:1dlcqWoY
369さんと373さんに賛成!首下げ式のタティング専用かぎ針をクロシェットに入れて首からかけてます。おしゃれですよ(^_^)v
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:15:25 ID:???
>>371
ありがとうございます
でも語るほどのネタは持ち合わせておらず、
フリーレースやってる方にお聞きしたいことがあって参りました。

あれって形は自由なんですかね?
丸とか三角とか好きにカットできるんでしょうか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:34:58 ID:???
角なしシャトルでタティングはいいかもしれんが、クロシェはどうすりゃいいんだ?

流れを読むと、クロシェは電車やバスではだめという雰囲気だが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:40:29 ID:???
>>376
白いレースだとそもそも汚れるから電車内でするのはどうかと思ったりもする。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:39:44 ID:???
汚れについては、ウエットティッシュ&ハンカチ持参でノープロブレムだが


針云々の危険は確かにあるのだが、それ以前に......

マナーにうるさい人達にとっては
公共の場で、お菓子食べたり化粧したり漫画本読んだり
携帯でお喋りしたりするのと同様に、すべきではないこと
なんじゃないのか、ニットは。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:39:58 ID:???
>>376
クロッシェは、細い部分ができるだけ短く、すぐに太くなる、
「もしも何かあったときに刺さりにくいレース針」で「ボックス席」で、
「正面に人がいない」ならいいんじゃないか?
ただ、ペンE以上にこの条件を満たすレース針は知らないが、
ペンEの先端が全部刺さったら...と思うとやっぱりちょっとぞっとする。

普通のレース針を通勤列車で走行中に使ってたら、「そら危ないだろ!」
と思う。
周囲に立ってる人がこけるくらいの急ブレーキがかかったら...ねえ?


あ。新幹線や個別シート(目の前が前の席のシートの背面になってるやつ)
の電車でならペンEで編むのは全然オッケーだと思う。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:04:04 ID:???
>>379
あっ、私、ど田舎の午後3時頃、つまり立ってる人がいない時間帯に
”個別シート(目の前が前の席のシートの背面になってるやつ)”で
ニットしてるよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:35:08 ID:???
ニットやってる者としては空いた時間座っていられるなら
時間が勿体無い気持ちはよく分かるけど、ニットやらない人から
したらただ危険で離れられるなら離れたくなるだろうし、
離れられない程度だと嫌な気持ちになるんじゃないかと思うよ。
それが原因で非常識だと思われるのも嫌だから他のやりたい事を
やるようにしてる。結構やる事あるし。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:07:26 ID:???
気に入ったオリジナルドイリー(直径17cm)ができたので額装することを
考えているのですが、いざ、しようと思ったらどうすれば良いのか分から
なくなりました。

額は、表にガラスがあって裏から板で押さえるタイプです。

額装している方は、どうやってますか?
台紙に糊付けたり、台布に縫い付けたりしてますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 22:41:44 ID:???
>>382
ガラスと台紙の間に入れるとものすごいべたーっとした感じになってしまうので、できれば
ガラスと台紙の間にちょっと隙間ができるような額にするか何かをかませて隙間をつくり、
台布に固定して入れた方がわたしはきれいだと思います。

>電車の中
それ以前に、よほど単純なものでないと電車の中で編むってのができない。
ゆっくり家で腰すえて編まないと間違う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:12:12 ID:???
そもそも、手仕事以外での暇つぶしができないってのが。
電車に限らず、その場所に合った時間の使い方ってあるでしょうに。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:45:17 ID:???
いろんなケースがあるだろうに..(電車の混み具合、他の時間のすごし方etc.)

これならokだ/これなら打目だという同意をもらおうのが間違ってる。
各自、自己責任で判断しろって事だ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:56:49 ID:???
タティングでのステッチ針って、糸始末以外にも、ミスってほどかないと
いけない時(そして角でも無理って時)にも使うよね。

糸始末ならほっておいて次の作業行けるけれど、こっちは針が使えるように
なるまで完全に.作業停止だ。

それはおいといて

リングでミスって解く時、糸を切ってしまった。.あああ....糸始末に必要な長さが
確保できそうなところまで、処分しなければ......かなし。クロッシェはこういう事が
滅多にないのに..
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:39:04 ID:???
この連休中に三宮のドヰ手芸に初めて行って来ました。
階段下の展示スペースにある タティングのショールにウットリ・・・・・・・。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 14:55:22 ID:???
>>387
あああああいいなああああドヰ手芸!
直接いける人が羨ましい!

店には置いてあるけれど通販では扱っていない用品があったりするので、
本当に行ける人が羨ましい!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:46:11 ID:???
>>346
蒸し返す訳では無いのですが。

この板初心者なので、ずっとROMってましたが、「おたまに針刺す」の意味が
わかりません。
最初は調理器具のおたまかと思ってたんですが、いわゆる編みぐるみのおたまの
事でしょうか?
申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:57:56 ID:???
>>389
あみぐるみの「おたま」のことだと思われ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:15:04 ID:???
>>389
【ドコニイテモ】ρ おたま専用スレ σ【チョット不自然】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074528511/l50
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 02:35:42 ID:???
>>390-391
即レスありがとうございます。モヤモヤが晴れました。
専用スレもオフィシャルサイトも有ったのに、そこまで到達できなかったです。
ありがとうございました。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:22:40 ID:???
ドヰ手芸はシャトルを置いてるのかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:39:52 ID:???
>>393
ttp://www.doishugei.com/lace/tool/tatting_tools.html
通販でもこれだけ買える。
店舗には他にもあるらしい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:46:19 ID:???
>393
目新しいものは無いかもしれませんが色々扱っていますよ。
今、HPを確認してきましたが、タティング関連商品に関しては、
実店舗で扱っている商品の殆どがネットで買えるようにしてあるみたいです。
(クロスステッチのキット関連は殆どHPにのせてないけど・・・)
396393:2006/11/07(火) 22:38:40 ID:???
ありがとうございます。
実際にお店に行ったらいろいろ楽しそうですね。
手芸全般に興味があるので。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:28:36 ID:???
レース編みのデザインってどうやってやるんですか?
ソフトウェアとかありますか?
知ってたら教えください。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:37:31 ID:???
>>397 ここで聞いているうちはできません
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:41:14 ID:???
・頭に浮かんだ物をそのまま編み始めて変な感じになったら
 変な部分を解いて編み直す。
・図案を手描きにしてそのまま(ry
 or 大体の数字(目数や好みの大きさとか)を記入して編み途中で(ry
・ソフト使う人は編む種類や人の好みによって違うみたい。

自分は手描きで途中補正しながらかそのまま編んで途中補正。
タティングは手描きか綺麗に残して置きたい時はイラレ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:23:41 ID:???
このスレに男って多いんですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:52:29 ID:???
>>397
とにかくゲージ取って自分の作りたいものに合わせて針の号数や目数を変えていくしかない
かなりしんきくさい作業みたいですよ。レース編みに限らずニットのデザインって。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 18:50:19 ID:???
そうなんすか、図形書くと自動的に網目を描いてくれる便利なソフトを創造してましたが。
ないみたいですね。
有難うございました
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:23:15 ID:???
コマンド使えばなんちゃってオートにはなるけどね。
結局ソフトは使い方次第だから。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 21:32:50 ID:???
このスレを読んでタティングに興味を持ち、シャトルを購入してやってみたんですが、
正面から見ると、糸に絡まる方が左側にくる、所謂 『間違った』編み方になってしまいます。
上のレスにある動画も見たのですが、何が悪いのかがいまいち判らないです…

何かコツがあるのでしょうか…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:12:12 ID:???
>>404
とりあえず、「違う色の糸(例・赤&青として)」を用意して、赤の糸をシャトル
に巻き、切った糸端と青の糸端を結んで準備。

動画のチェインを参考に編んでみて、できたチェーンの結び目にシャトル
に巻いた糸の色である赤が出なければOK。

コツは、目を根元に寄せる時に、
1)左手中指の青糸を緩める
2)シャトルの赤糸をピンと張る(この時に目が移る)
3)手元の赤糸に結びつけるように左手の中指を張って青糸を引き締める
とやること。


とにかく最初は2色の糸でチェーンを編みまくるのが一番。
慣れれば簡単だよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:35:30 ID:???
>>405さん、ありがとうございます

中指の糸をを緩めるのができてなかったようです
クルッという、ひっくり返る感じで糸を反転させればいいんですよね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 07:58:16 ID:FfBaaob9
頑張って下さいね!
私もタティング始めて2ヶ月だけど、今では見ないでも編めるようになりました。
最初の3日間は2色の糸で練習が一番!
最初からは出来ないんですから、気長にやってみてくださいね。
慣れれば本当に簡単ですよ(^・^)/~
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:27:29 ID:???
>>406
両方強くひっぱると結んじゃうから芯の表面に絡ませたい方は気持ち緩めて
芯にしたい方は強く引く、これでおけだと思います。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 10:47:05 ID:???
見ないで糸を操って、両方強くひっぱって結んでしまうって

よくやってしまう.... その度にステッチ針のお世話になる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:15:03 ID:???
本に書いてある編み方を使ってできたレースを
売って生活したら著作権法違反になりますか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:18:05 ID:???
>>410
なるよ。オリジナルでなくちゃダメ。
412411:2006/11/10(金) 19:19:09 ID:???
ごめん、「編み方」だけなら微妙なとこだと思う。
「細編みの編み方」なんて周知の事実だし。

同じモチーフ、同じデザインならダメだと思いますが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:21:21 ID:???
そうですか、ありがとうございます参考になります。
もうひとつ質問してもいいですか?いいよ
同じ大きさのドイリーを売るしたら何レースが一番高く売れますか?
例:ニードルポイントレース、バテンレース、ボビンレース、
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:41:07 ID:???
>もうひとつ質問してもいいですか?いいよ

新しいね>>413。日本語でオケ。
この日本でレースを売って生活できるとはとても思えんが。教室やれば?
ってこれ以上質問するとスレ違いだよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:44:19 ID:???
もう質問することないよ
さよなら(^^)/~~~
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:01:02 ID:???
ああああ、やっちまった。
タティングのドイリーの最終段、表裏間違えて接続したああ。
きれいに仕上げたくて、少しでも糸始末を少なくしようと工夫してたのにいい!

リング4個チェーン4つ、解くか?切るか?

あうううう。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:10:59 ID:???
>416
すっぱり斬るべし。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:24:34 ID:???
406です
>>407さん、408さん、レスありあとうございます。
何とかリングを編めるまでになりました
目が出来ていくのがホント楽しいですね
ドイリーが編めるようになるまで鍛錬します!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 12:53:18 ID:IzEBe5dD
よかったですね!
それが出来ればもうドイリーは目前です(^・^)v
出来たらレスで報告お願いしますね!
頑張れ406さん!
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 13:04:51 ID:???
ガンバレ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:33:26 ID:h4YIhHty
レース編みができる方って、目が良いかたばかりなのでしょうか・・?

レース糸ではない、普通の毛糸(並太以上)のぶっとい糸を
使ってならドイリーもどきが編めるかぎ針初心者です。
レース編みをしたいのですが、
近眼&老眼入ってきた ためなのか、不器用なのか、
どうしてもどうしても目が小さくてひろえません。
手芸本の編み方コーナーみたいに、
ひろう目のとこだけ色が違うってわけでもないしw

レース編みあきらめるべきでしょうか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:41:51 ID:???
あきらめるなガンバレ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:44:04 ID:???
>>421
見えてなくて拾えないのか、目がきつすぎて拾えないのかどっちよ?
前者なら老眼が落ち着くまであきらめる、もしくは拡大鏡とか使う、後者なら少しゆったりめに
編むことで解決すると思うがな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:50:05 ID:???
老眼が落ち着くなんてことあるの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 14:56:56 ID:???
眼検査受けて可能ならメガネ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 15:18:08 ID:???
かぎ針に限定されないのでしたら、タティングとかどうでしょう?
私見ですがピコ大きめにすれば、かぎ針より目が拾いやすいと思います。
失敗したとき解くの大変ですが……
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:08:58 ID:???
>>421
20番や18番・10番などの太いレース糸は使ってみましたか?

ネット編みは要所以外は目を割らず鎖網全体を掬うので、ポイントだけ
「手芸用ルーペ」を使うことでどうにかならないかな?

手芸用ルーペというのは、首にかけて胸の辺りに引っ掛けてささえて
使う、両手が自由に使えるルーペらしいです。

ttp://item.rakuten.co.jp/loupe-studio/6500-p/
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:30:38 ID:???
ここっておばあさんも結構多いんだな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:48:30 ID:???
生活環境・仕事環境・遺伝的に眼が疲れやすい等が原因で
30代でも老眼の人いるよ。バカは知識増やして出直してこい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:57:55 ID:???
時々出てくるステッチ針って何?
刺繍針のこと?それとも別物?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:11:49 ID:???
>>430
クロスステッチ用の刺繍針。
フランス刺繍のものに比べて針先が丸い。

レース編みの糸始末で、編み目に糸端をくぐらせる時に使う。
糸穴が大きいので木綿糸よりも太いレース糸を通しやすい上に、
針先が丸いので編み目の糸自体を割らずに糸と糸の間に針を
通しやすく、ひいては処理すべき糸を通しやすい。

私は、しばらく手持ちのフランス刺繍の刺繍針で糸始末をしていた
んだけど、クロスステッチ用刺繍針にしてから劇的に楽になった。
注意して編み目に通しているつもりだったんだけど、結構、糸を割って
たんだなあって思った。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 17:27:56 ID:???
ttp://www.luminarium.org/renlit/ermine.jpg

この襟飾りと袖飾り、タティングっぽくね?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 19:07:40 ID:???
タティングってなにのことかと思って調べてみたら
タッチングレースのことだったのか・・・
シャッターってシャトルとも呼ぶみたいだな
よんでる参考書が古いからちがうんだろうな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 20:01:57 ID:???
シャッターって手挟みそうな名前だったんだねぇ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:55:52 ID:???
>>433
シャトルとも呼ぶというか、シャトルとしか呼ばない
シャッターは間違い
436名無しさん@お腹いっぱい。::2006/11/13(月) 12:04:05 ID:???
>>435
それは 勘違いだとおもう。
「今はシャトルと呼ばれる場合が多い。」

シャトルはシャッターと長い間呼ばれていたので
少し前の書籍には 普通にシャッターと書いてある。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:22:49 ID:???
>>436
ちょっと待て、「少し前の書籍」の基準が、おまいさんと他の人で
大きく異なっている可能性が高いぞ。
たぶん、おまいさんの「少し前」は多くの人にとっての「大昔」だ。

参考書、もしかして生田先生の著作か?
まさか、清水 ルイ著?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 12:34:00 ID:MCtD+b5u
昭和の香りですね・・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:39:07 ID:???
シャッターについては>>80->>84でもでてたよ
昭和の香り・生田先生の著作はとりあえずまだ売ってるよね。
大正から昭和初期の第一次ブームはシャッターだっただろうけど
昭和の終わりまで一般的にはシャッターだったんだろうか。
シャッターでもシャトルでもどっちでもいいけど、なんか歴史だね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 13:51:36 ID:???
でっかいシャッターであの小さなモチーフを編みだしてるトコが
浮かんで浮かんで困るじゃないか。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:29:49 ID:???
シャッターなら糸切れの心配がない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:46:05 ID:???
>440
最初の糸のセットが面倒だけど、何回かガシャンガシャンと上下するだけで一間巾のエジングが完成しまつ
カフェカーテンなんかにお薦め ショールもいけるけど時間がかかるので近所から苦情が入る
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:46:33 ID:???
>>442
たのしい?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:58:28 ID:???
そうカリカリしないの
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:48:22 ID:???
最近タティングしてる人増えたね。
根拠無いけどクロッシェの次に多そうだわ。
私はボビンレースをやってみたいな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:37:16 ID:???
ボビンレースの繊細な美しさは、ニードルポイントレースとともに、手作りレースの中では最高のものといわれてますからな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:47:33 ID:???
ボビンレースは「いつかは手を出してみたい」と思いつつ、腰が引けて
しまうレースだ。
色々とコストがかかりそうで...
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:58:41 ID:???
ボビンはしっかり覚えるまでどっぷり没頭出来る時間が無いと
投げ出しそうで中々手が出ない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:21:13 ID:???
じつはニードルポイントって手は出しやすいよね
特別な道具はいらないし。一番時間かかるけど・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:34:49 ID:???
>>449
でも、ニードルポイントって刺繍のバリエーションだから、畑が違う
気がする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:48:07 ID:???
ボビンレースのネックはボビンとクッサンの初期投資よね。
コストのことを考える人は一度買ってしまえば「無駄にするものか!」とがんばってやりそうな気ガス。
ミシンを買う感覚と似てるような。
趣味を始めるには何にしてもお金かかりますね…。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:55:23 ID:???
あれやこれやの我が家では場所もネック>ボビン
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:15:40 ID:???
>>450
んなこと言ったらタティングとクロッシェのどこが同じ畑なのかと小一時ry
ま、ニードル系じゃないけどさ。ニードルは結び目をひとつひとつ作りながら
網目で空間を埋めていく技法が多いから、フィレやタティングに似た感覚があった。

ボビンレースはあのクッサンのまわりにひろがるボビンの大袈裟(?)な
感じもかっこいいんだよね。場所と投資がいるけど・・・
筒状のクッサンでリボン状のものなら省スペースかな?ボビンも少ないし
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:41:55 ID:???
ボビンってハンカチ一枚作るのにも800時間くらいかかって高く売れそうだな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:16:51 ID:???
>>451
私は、始めたころはクッサンは古いアイロン台を代用してましたよ。
ほんとに初歩の初歩の練習のためだったけど。
一番の問題は、地方だったのでボビンがなかなか手に入らなかったこと。
大きいものだと、数が必要だし。

今も小さなドイリーを編むのがせいぜいですがorz
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:37:53 ID:???
ttp://blog58.fc2.com/s/seniti/file/2006_1028days0007.jpg

こういうのって習いに行かないで習得するのは難しいですか?
これって出来栄えはどうなんでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:44:44 ID:???
独学でもできるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:46:28 ID:???
>>456
タティングの独習は難しくないよ。

入門書とシャトルがあれば、器用な人は1日でマスターしてコレくらい
編める。

できばえは普通。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:55:33 ID:???
>>457
>>458
どうもありがとうございました。
かぎ針しかやったことがないのですが、クロスの栞?っていうのを
どこかで見かけて、タティングもやってみたいと思いました。
この写真の方は聖光院有彩先生という方の教室に通われているみたいで
布に編みつけるような物は、ちゃんと習わないとできないのかなと思い
質問いたしました。
この程度じゃ出来栄えは普通なんですね。
(確かに、前に違う方のドイリーは繊細でため息がでました)
じゃあ、最初は独学で始めてみようと思います。
どうもありがとうございました。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:56:00 ID:???
手編みのレースが3000円で売ってるとしたら
自給1000円として3時間で編んだと考えていいですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:02:24 ID:???
>>460
そこに「材料費」ってもんはないのか。
売ってる場所代とか店のテラ銭とか。

ヤフオクに出てるようなやつは、材料費にすらなってないですよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:13:32 ID:???
>>459
レース自体はすぐに編めるようになる。

大柄のエジングを直接無理穴あけて布に編みつける場合は、サイズ合
わせ、模様合わせ(角がちゃんと角になるように)が問題になる。
失敗したらフォローきかないしね。

先にタティングのエジングを編んで、それにあわせて布を断って端始末を
してから縫い止めるのが手っ取り早い。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:17:07 ID:???
http://garland.whitesnow.jp/index.html
↑ここで売ってるやつ、安すぎだと思うんだけど
中国人に編ませたりしてるのかな?
自分が何日もかけて編んでるのが800えんとかなんだけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 16:57:37 ID:???
>>463
単にあなたが何日かかっても数百円で編めるものしか作れないって話なのでは。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:09:04 ID:???
>>463
値段は、製作者本人が納得する値段でいい。
もしあなたが販売するとして、
800円が不満ならば、妥当な価格をつければいいだけのこと。
高価でもそれ相応の価値があると思えば、買ってくれる人はいるんだし。

手芸品は「作って楽しむ」のと「販売する」ことは別次元だと思います。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:25:53 ID:???
この間から、空気読まずに完成品の値段を話題にしてる人は何がしたいの?
作るのが楽しいから編んでるだけで別に金儲けや内職じゃないんで
完成品の仕入先やいくらで売ってるのかなんて興味ないんだけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:22:33 ID:???
>>466
話題のひとつととらえたらいいのに、あなたも価格の話題を毛嫌いしすぎだと思う。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:52:38 ID:qUJ9OVyj
>>466
ここで値段の話題している人は、
恐らくリンク先HPの運営者本人なのでは?
ただ単に宣伝がしたいのでしょう。(〆・д・)ヽ ペッ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 17:41:51 ID:???
タティングのオリジナルのドイリー、中心が浮き気味なので中心だけ
いじって改善しようとしているんだが、どうにも上手くいかない。

外がいくら気に入っても、中がダメだと最初からやり直しになることが
多い。

オリジナルって難しいなあ...
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 07:58:21 ID:???
スレ違いではあるけど>>466みたいな人に聞いてみたい。
わたしが習ってる教室では、たまに「販売のための作品製作」を授業の一環として実施する
ことがあるんだが、そういう場合でも「わたしは売るために作ってるわけじゃないんで」って
辞退するのかな。
先生は「他人に売るという緊張感で上手になりますよ」ってことらしいんだけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 09:08:14 ID:???
作った後で売ろうが個人の楽しみ内で終わろうがそれは自由だもんね。
ただ販売する側としての話しとなると全体で少ないのと
売る事に何故か反応する人して茶々入れる人もいるんだよね。
ハンクラ売ってる人のスレに行った方がいいのかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:29:47 ID:???
実家が商売をしているような環境だと、
趣味で作った作品を売ってお金を得る商行為は普通なのかもしれないけど、

代々サラリーマン家庭な環境で育った人だと、
趣味で作った作品人は、友人知人に無料でプレゼントする人が多い希ガス。

どちらが良い悪いではなくて価値観の違い。
このスレは後者が多そうなので、商売したい人は他所いったほうが無難鴨。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:50:23 ID:???
ブツでお金をもうけようとは思わないな。
パターンでもうけられたらとは思うけど。
474466:2006/11/16(木) 19:43:39 ID:???
読み返したら嫌な感じの吐き捨てレスでした。すみませんorz

この間から売価の話振ってる人ってまず金の話ありきで作品を作ること自体の話題にほとんど触れないし
作品に付随してくる金銭の話じゃなくてどれ作れば高く売れる?とか見当外れの時給計算とか
そんなの知るか的なネタだったからちょっとイラっとして脊椎反射で書いちゃいました。

別ジャンルですが私も小物を売ったりしていますので、出来上がった物を販売したり
販売用に作ること自体を否定したいわけではないです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 22:33:11 ID:???
>>472
んなことないないwwwwwwwwwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:38:23 ID:???
>>474 なんとなくお気持ち分かります。私も似たようなものです。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 10:45:25 ID:???
安く売ってる人は、編むのは好きだけど使い道がないとかで
タンスにしまっとくよりは材料費+α程度で売っちゃおうって感じなんじゃない?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 13:00:52 ID:???
はははは、よい練習台になったが使い道のないものを、
材料費程度で売れたら感謝というのは十分考えられるな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 17:22:02 ID:???
>477
自分はそのくち。
乙女全開を作るのが好きだけど
絶対要らない。というか使い道はない。
ので、適当に売る。

なんというか、完成したハンドクラフト品は
完成したジグソーパズルと一緒な感じかな。
作っている間さえあればあとはもうどうでもいい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:17:02 ID:???
「作りたいもの」と「使いたいもの」が乖離することは良くあるよね。

レース編みを「使いたいけれど作れない」という友達がほしいと思う
今日この頃。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:45:01 ID:???
こっちも人がいないわね。
本スレと同じ人が自演してるのかしら?w
だから誰もいないのね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:11:14 ID:???
>>481
本スレってどこ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 17:29:00 ID:???
>>482
編み物スレと誤爆したんじゃないかな。
荒らしたいだけみたいだからともあれスルーで。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:06:59 ID:???
海外のサイトでShetland Laceの糸を買いたいのですが、
「100% Shetland 1 Ply Cobweb wool by Jamieson & Smith」(一巻25gで350m)
との表記の糸で良いのでしょうか?

間違えて買って軽くない糸だとガッカリなので、
もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:41:06 ID:???
>>484 あっていますよ。大丈夫。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:59:27 ID:???
>>483
とかレスしてる事自体がスルーになっていないわけなんだがな
頭わるー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:00:10 ID:???
>>485
素早い回答ありがとうございます!!

実際に編むのは母なのですが、英語が苦手で諦めていたので
息子の自分が個人輸入にチャレンジしようと思ったのです。

明日は親孝行が出来そうです。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 08:38:54 ID:???
>>487
ちょっと大目に買っておかないとその手の糸はロットが違うと本当にぜんぜん違う色だよ。
たとえ白であっても。
あと、日本で想像する1プライと違ってものすごい太い細いがある糸です、知ってたらごめん。

うちの編み物教室でその手の糸(っていうか多分その糸と同じ)を使ったんだが、足りなくて
買い足したらロット違いしかなくてえらい目にあいました。
489484:2006/11/19(日) 09:55:03 ID:???
>>488
生の声ありがとうございます!
自分は編物ど素人(かぎ針で一列?を編んだ事があるくらい)なので参考になります。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 01:37:08 ID:???
>>480
エジングに使うタティングレースを編んでくれる友達なら欲しい…
クロッシェは自分で出来るから
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 10:56:19 ID:???
かぎ針でレース編み生まれてはじめてやってみました。
近所の手芸やさんで「初心者でも使いやすい糸と針ください」と
初心者丸出しで突撃。エミーグランデっていうのと、ペンEの2号を
買って帰ってきました。
一晩かかって「太糸レースのプチ小物」(280円の本)の
ドイリー直径13cmぐらいのが編めましたが、なんだか
14cm半ぐらいあるんだけども。この「出来上がりサイズ」は
このスレで読んだような「水に漬けたりしてのり、アイロン」
する前のサイズなんでしょうか?それとも「水につけたり
して、ちょっとぐらい縮んでから」こうなるはずのサイズ?

サイズどおりに編むのって、難しいねえ…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 13:53:02 ID:???
>>491
普通の編み物同様、本に指定してあるゲージで編んだ場合の出来上がり寸法です。
まずゲージ編んで本より手がきついのかゆるいのか(この場合ゆるかったわけだが)
確認するべきでしたね、どうしても「本と同じ大きさ」に編みたかったのであれば。

まあドイリー程度なら、少々大きくても小さくてもどうってことない、というのがよいところかも
しれませんが。
493492:2006/11/20(月) 13:54:25 ID:???
連続スマソ

ちなみに、どんな編み物であっても、編んだ後仕上げしたほうが編んだ前より小さくなる、
ということはほとんどないです。
かぎばりのレースなんか特に、限界までひっぱってピン打ちして糊つけてアイロンしますから
14センチ半がまだまだ大きくなるのが普通です。
494491:2006/11/20(月) 17:10:46 ID:???
>>492
ありがとうございます。
確かに、ちょっとぐらい大きさが違っても、
それなりにかわいいし、いいかな。着るんじゃないんですもんね。

今度はヘリの初心者向けキットをやってみるつもりです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:39:13 ID:6r8y/3t5
肌荒れの季節ですが、皆さんはハンドクリームとかつけてますか?
私は肌が弱いので、冬場は乾燥してアカギレします。
ハンドクリームは必須アイテムです。
でも編み物していると、糸にクリームが付くのが嫌なので、編むときは使わないようにしているのですが、お勧めのクリームとかあったら教えて下さい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:49:07 ID:???
ゴム手袋(薄いやつ)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:21:23 ID:???
>>495
エクストラバージンオリーブオイルをほんの一滴手の甲に乗せて、
顔やらなにやらに伸ばしまくって最後に手の平。

そして加湿器!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:22:31 ID:???
>>495
ハンドクリーム塗った後にティッシュオフすれば、そんな糸にクリームがつくような
状態にはならんと思うのだが。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:24:09 ID:???
編物始める前、というか眠る前に物凄いクリーム塗ってそのままか
手袋はめて寝ると翌日には随分落ち着いてるよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:47:03 ID:???
ラノリン。羊の油脂なんだけどすごくいい香りがする。
あとはオリーブオイルかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:00:49 ID:???
>495
市販品ならアベソヌのハンドクリームオススメ。
普通に売ってる割にはちょっとお高い(定価1.5k+税)けど
付けてすぐでもほとんどまったくべたつかないし初めて使った時は感動したよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 00:51:50 ID:???
尿素20%配合ケラチナミンを手全体に塗って、レース編みするときは、
ウェットティッシュでふく。

糸を扱うときにクリームつけたままって絶対変色しそうで怖い。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:06:32 ID:???
オルビスのハンドトリートメント使ってます。
全然ぺたぺたしないですよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 09:12:37 ID:Mv/dMXOK
皆さんありがとうございますm(_ _)m
オリーブオイルはあるので、まずそれから試してみます。
クリーム+ウェットティッシュもよさそうですね、本当に感謝です!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:28:00 ID:???
私の手持ちのウェットティッシュは無名ブランドのもので、
これだと指先がベタつく感じがするのですが、
皆さんはどこのウェットティッシュをお使いですか?
参考までに聞かせてください!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:56:22 ID:???
>>505
どこのメーカーって訳じゃないけど、アルコール除菌系の使ってます。
乾くのも速いし、べたつきも残りません。
もちろん、使いすぎると荒れるので、その辺はご自分の判断でどうぞ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:53:51 ID:???
「1玉で編めるレース編み2」を見て、編みたいなあ、と
思ってみたが、コルドネもセベリアも近所じゃ売っていない。
似たような糸がないかと探してみたが、コルドネスペシャル30番って
10gあたりの長さで見てみたら、金票40番より細いのか??
セベリア30番も。それとも、軽いだけで、細さはやっぱり、
金票40番より太いのかなあ。
誰か、こういうのが手に入る環境にいる方で、ご存知の方は
いらっしゃいませんか。


508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 12:01:31 ID:???
コルドネもセベリアも細いよ。半分位の太さ。
日本の40番だと20番くらいだったかな。
コルドネよりセベリアの方が軟らかめだったと思う。
509507:2006/11/22(水) 13:19:41 ID:???
>>508 ありがとうございます。
つまり、コルドネの20番がオリムパス40番ぐらい、と
いうことですね?
ということはかなり細いですね…。ついでに糸玉の数も
1玉じゃ足りないんだろうな。
いいや、大きくなっても。2玉用意して編む決心がつきました。
ありがとうございました。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 16:04:01 ID:???
やっと編みあがったー!初レースウェア
でもビラビラしてて外では着れないw
エミーグランデって結構あったかいね…orz
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 18:39:07 ID:???
>>510
おめでおつ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 20:30:32 ID:???












513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:07:29 ID:???
季節的に、そろそろ皆さん毛糸にシフトしたのかしら?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 13:32:51 ID:???
百均は毛糸にシフトしてますね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:50:05 ID:???
私は平行作業です。
もふもふ毛糸モードとレースモード。 飽きたら切り替えてる。
花モチーフを一杯作ってツリーに飾るのだよ。
中央やはじっこにパールビーズ仕込もうかなぁ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 08:46:37 ID:???
>>515
完成したらツリーうp!
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 14:06:57 ID:???
>>515
パール入りのモチーフはいいですねぇ。
わたしも同じく並行モード。
もふもふ糸編むのは楽だけど、無性にレースに戻りたくなるのでw
それと大物レースだと夏に編み始めた場合、出来上がりが秋冬になって
すぐ使えないのが悔しいから、冬に編み始めることが多いです。
現在は、レースのベッドカバーにとりかかり中。
518515:2006/11/30(木) 14:09:11 ID:???
ツリーをまだ出してないんで、飾ったらうpするよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:38:00 ID:???
レースやってると毛糸が恋しくなってきて、8月下旬から
毛糸を編んでいたが、今度はレースが恋しくなって来た・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 15:38:24 ID:???
在庫あるならやろうよ。
売り場も夏と違って狭くなったわね〜。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:22:11 ID:???
ボビンレース習っている人いますか?
一回の講習で1,2のステッチだけ習うのですがこういうものですか?
まぁ慣れは大事だとは思うのですがこれから先もこのペースかな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:41:59 ID:???
>>521
ボビンレースのステッチは少ないのでは?
グラウンドやファンは色々ありますが、それもステッチの組み合わせだし。
私が習った所は、モチーフや縁レースを一つずつ教わっていきました。
コーナーのある縁レースの大きさは自由でした。
教室では時間に限りがあるし、パターンに案内線引いたりピローにボビンを乗せたり
(ボビンの本数が多くなると大変!)、スタートに時間がかかりますからね。
家に持ち帰っての作業の方が長くなります。
カラカラとボビンを操れるようになると楽しいですよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:15:37 ID:???
柄の部分が木製のレース針売っているところご存知ありませんか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:21:17 ID:???
知りません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:55:31 ID:???
>>523
うちの近所で売ってる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:37:07 ID:???
>>525
通信販売やってますか??
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:53:46 ID:???
ペンEのプラスチックのところを取って
森から木を切って来て木をけづって
穴を開けてそこにボンドで固定したらいいんちゃうん?
意外と簡単だからやってみようよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:35:08 ID:???
プラスチク部分、削るんだったら、木の棒に桐で穴あけて
レース針入れて、接着剤長仕込めばいいんじゃないの。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:30:44 ID:???
聖光院有彩さんのタティング本の新刊出てたね。
さっそく注文したよ。届くの楽しみ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:48:01 ID:???
タティングの、オリジナルパターンのモノクロ写真+パターン図(補足文)
だけの同人誌作ったら、多少は売れるかなあ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:52:24 ID:???
デザインにもよるけど、興味あるよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:10:55 ID:???
私も見たいな。
タティングやってる人少なそうだから売れるかどうかはわからない。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:19:06 ID:???
モノクロ写真か綺麗なら(印刷で潰れていないなら)欲しい……
図案がオタク臭かったらもっと欲しい……
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:47:14 ID:???
日本のタティング教室の系譜ってどうなってるのかなあ?

タティング本を書いている先生は何人かいるけれど、誰が誰の兄弟子で
誰が先生で、という流れがあるのなら、ちょっと知りたいなと思ってしまった。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:45:12 ID:???
それ知ってどうするの?
一人の先生をメインに習う人ばかりじゃないと思うのよね。
タティング専門の教室ってつい最近まで少なかったし。
おいらはちょこっとだけ習った教室で「弟子」って言われるのは嫌だ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:30:18 ID:???
ただ知りたいだけなんじゃないの?
誰から誰に伝わったのかとか。
ちょこっと習っただけが期間なのか内容なのかにもよるでしょ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:58:37 ID:???
タティングって何年も習うようなものなの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:06:15 ID:???
教室って専業主婦の溜まり場てきな目的のイメージがあるんだけど実際どうなんだろうね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:10:48 ID:???
違いないと思う。
でもそれなりに趣味の合うお友達ができるかも。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:33:05 ID:???
>>537
色々なパターンで教えてるトコってあるんじゃない?
本見て覚えたから詳しく知らないけどさ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:35:05 ID:???
あーなるほどね
542534:2006/12/25(月) 14:32:29 ID:???
>>535
カルチャー教室でちょこっと習った人を弟子とかいってるわけじゃなく、
講師として生徒を持つレベルの人の系譜の話をしてるつもりです。
純粋な興味もありますが、教室の選択基準にもなるかもです。

この教室の先生は藤戸先生系だ、この教室は聖光院先生系だ、と
分かれば、どっちのデザイン(仕上げ方の傾向も含めて)が好きかで
教室を選べますしね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:37:16 ID:???
ヨーロッパの伝統的なデザインを学びたい場合はどうしたらいいの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:52:55 ID:???
カルチャー教室も一日講習でも立派な講師だとオモ
有名でない先生に習おうか迷っていると?
教室選びに悩んでいるなら見学に行くとよいのでは。
急いでないなら展示会を待ってみるといいよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:00:06 ID:???
>>543
@ヨーロッパに逝く
Aヨーロッパで習った人から教わる
B本・ネットで自習
Cイメトレ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:03:47 ID:???
よいデザイナーがよい講師だとも限らないので、いきなり「有名な先生」につくのも
あたりはずれがものすごい激しかったりするんだよな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:35:17 ID:???
習う気はないけど系図あったら興味はあるかな。
貶めるとかそういうのではなくただ単に「あーそうなんだー」な感覚。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:37:55 ID:???
タティングの系譜はおおよそ理解している。
知りたかったらJTA(日本タティング協会)に入るとすぐに分かるよ。

私はいわゆる大御所の先生に最初についたけど、派閥名で呼ばれるのが
嫌でやめてしまった。

その人の努力によると思うけど、タティングはある程度基礎を習えば
後はネットや書籍で自分で勉強できると思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:10:59 ID:???
その教会自体が…ジャマイカ?w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:28:28 ID:???
タティング教会...

教会内の布モノには全て同色だが異なるデザインのアンティーク
タティングレースがあしらわれていたりしたら...夢だ...
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:44:31 ID:???
レースって教会で教えてたようだし似合いますね。
溜まってるドイリーとか教会に寄付しようかな。
もらってくれるかなー?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:40:14 ID:???
>>549
教会の中で派閥(見えない争いあり)がね〜
あるのよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:23:23 ID:???
新しい世界買ったー
きれいー

でもこれ、初心者にはむずかしくない?
ちょっと手が出ないパターンがいっぱいだー
また一から練習しなおそう…
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:24:15 ID:???
>>551
もらうほうも迷惑だと思うので、フリマとかで売ったらどうかな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:13:32 ID:???
>>553
テクニックの網羅性を優先したんだろうね。

難易度が低くてそこそこの大きさでで根気があれば見栄えがする、
作って完成の達成感に酔えるような初心者向きのものが少ない。

お仕立てが必要なものが多いのも微妙。
「かわいいタッチングレース」のように、額に入れたり、既製品の箱に
貼り付けたりという利用法も混ぜた方が初心者向きだと思う。
レース編みをしたい人間がお裁縫や箱作りが好きとは限らないんだし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:16:01 ID:???
>>551
どうぞご自由に、バザーにでも出してください、な提供の仕方ならいいんでない?
そういう意味で寄付先はバザーやってりゃどこでもよかろうし、
PTA的には幼稚園保育園小学校養護施設で歓迎。
子供のまわりに綺麗なものがあるのは嬉しい。……保健室・職員室の花瓶敷きになったとしてもw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 07:28:21 ID:???
>>554
オリジナルや配布・商業利用可のもの限定でだよね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:11:04 ID:???
>>553,555
しかし海外サイトでしか見られなかったテクニックが
日本語で落ち着いて確認できるのは嬉しい。
今までの本ってレースを編むことがメインだったので
仕立てがわからず箪笥の肥やしになることも多かった。
初心者向けパターンは他の本で入手すればよいとオモ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:01:26 ID:???
聖光院有彩さんの本、二冊目だしね。
一冊目は初心者向きだったからこんどはテクニック型なんじゃない?
内容がかぶった本が増えるよりも個人的には歓迎だな。
しかし難しすぎても本棚の肥やしになるわけで、そうならないように頑張ろう。
560555:2006/12/28(木) 15:58:04 ID:???
>>559
初心者向きという意味では、「新しい...」の方が、「これから本を買って
独学で始めたいスーパー初心者」に安心して勧められる。
「これ読んでリングとチェーンを作れないなら、他のどの和書読んでも無理
だから、独学はあきらめなさい」と言える一冊。

なだけに、最初の一冊として手に取った人の楽しみの幅が増えるような
タティングレースの活用法が、もっと提示されていたらな、という贅沢を
言ってみたのです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:52:49 ID:???
ヨーロッパの職人が何人かでレース一枚で城が買える
レース編みの設計図ない?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:55:24 ID:???
職人が何人かで作る大作で、出来上がったら城が買える程の高値が
つく設計図という事ですか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:59:28 ID:???
>>562
そうです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:56:06 ID:???
知らないなぁ。
というか、自分で作ってみたらどうだろ?
アンティークじゃないから城だとかそんな値は付かないだろうけど
大きさによっては欲しい人現れそうな気もする。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:57:49 ID:???
当時の価格で「一枚で城が買えるレース」って何だろう?
ボビンレースの天蓋用カーテン(?)とか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:15:24 ID:???
閉店セールしている手芸店があるんだ。
DMCのコルドネ10〜100番が50%引きだった。
めちゃくちゃ欲しい。
住んでる所でこれを置いている店はここだけなんだ。

でも、ここ数年ちゃんと完成させたレースがない。
買っても宝の持ち腐れかと思うと踏ん切りが付かない。
悩む・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:27:20 ID:???
>>566
買え。
そして使わなかったらオクで売れ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 07:43:50 ID:???
>566
ご近所さんな気がする。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:46:40 ID:???
閉店セールしている店の人は
50パーセントオフになると買う人をみて
どうゆう気持ちになるか考えてみろよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:53:18 ID:???
本当、どう「ゆ」う気持ちなのかねぇ
私は日本語は正しくって気持ちになったよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:55:31 ID:???
>>569
店を閉める理由なんて人それぞれだよ。
在庫は最後には業者に全部まとめて安く買い取られちゃうんだから
50%オフで必要な人が買ってくれるんなら、そのほうが金にもなっていいはず。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:50:15 ID:???
>>569
わかりにくいのだが、補足すると

閉店セールしている店の人は、
 定価で買った人が、
  50パーセントオフになると買う人を
 見てどういう気持ちになるか
考えてみろよ

ということでいいんかな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:52:04 ID:???
>>572
>定価で買った人が、

これはいらないと思う。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:59:00 ID:???
途中で送ってしまった。

>>573つづき
普通に買ってくれれば閉店しなくてすんだのにって
店の人は思ってるだろうと>>569は言いたいんだと思う。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:56:28 ID:???
そか、納得した。

おまえら、
 閉店セールしている店の人は
  50パーセントオフになると買う
 人を見てどういう気持ちになるか
考えてみろよ

ってことか。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:29:28 ID:???
どこを立て読み?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:25:44 ID:???
帰省から帰宅。
わずかな希望を持って編みかけを持っていったが、案の定、そんな暇
なかった。

明日だけが私の正月だ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:45:52 ID:???
>帰省から帰宅
これは面白い日本語ですね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:15:30 ID:???
毛糸でのかぎ針編みは少しできますが
レース編みはやったことがありません。
布地(服の裾など)にヒラヒラなふち編みをつけたいのですが
何種類か載っている、オススメの本などありますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:17:06 ID:???
>>579
ヴォーグから出てるモチーフ・エジングの本にエジングがたくさん載ってる。
ゲージの取り方とかわかってればその本でいいと思う。
581579:2007/01/06(土) 13:58:59 ID:???
>>580
ありがとうございます。
ふち編み=エジングedgingなんですね。
どおりで、本のタイトルにヒットしないわけだ…orz
その本見てみます。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:51:53 ID:???
エジングで思い出した。
田舎の祖母が刺繍のふち編みに使っていた古〜いレース針なんですが、
先がとがっていてすごく布に刺さりやすく、編みやすかったんです。
エジング用かと思うんですが、ユザワヤとかで見てもエジング用レース針とか見ないし…。
どなたかそういうレース針を出しているメーカーご存知ありませんか?

祖母の針は、よく覚えていないのですが、海外のメーカーだった気がします。
祖母に聞いたら「あまりに昔でどこで買ったかわからない」だそうです…。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:45:46 ID:???
>>582
LACISの#16レース針? とか言ってみる。
584582:2007/01/07(日) 01:47:52 ID:???
>>583
レスありがとうございます!
号数が書いてなかったんですが、エミーグランデ編んでちょうどいい程度なので
たぶん#16ほど細くはないんじゃないかと…。
でもLACISでググってみて、
ttp://www.lacis.com/catalog/data/n_crochet.html
あたりに何か手がかりがないかと思いました。
(CLOVER "SOFT TOUCH" CROCHET HOOKSってのはペンEかな)
引き続き探してみます。ありがとうございます!
585582:2007/01/07(日) 01:50:46 ID:???
あっ、エミーグランデじゃなくて金票でした>>584
どっちにしてももうちょっと太い感じです。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:11:54 ID:???
タティングの左手の糸がうまく張れません。
違う持ち方をしたら差しさわりがありますか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:04:30 ID:???
>>586
チェーンを編む時の左手の糸のかけ方かな?
それとも、リングの時にも関係する立てる指の問題かな?


最近でた聖光院有彩先生の本に、新しい左手の糸のかけ方が
提案されていたよ。
中指に一回巻いて、それとは逆向きに薬指に巻いて、中指と薬指で
糸を挟むようにしてテンション調節する感じ。
分かりにくかったら本買ってみたら?


クロッシェに慣れていると、人差し指を立てて中指と親指で編んで
いるところを持って編みたくなる。
人差し指立てはシャトルが通る立体空間が狭くなることが問題で、
「それが気にならない&作品ができればそれでいい」と割り切るならば
別にそれでもかまわないと思う。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:19:33 ID:???
>>586
カギ針も棒針も色々な持ち方があってそれぞれ自分に合うやり方で
編んでるだろうからシャトルも好きなようにやってみたらいいと思うよ。
そのうち一番合ったのに辿り着くと思う。
もしくはやっぱ指がつりそうでダメぽになるか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:31:01 ID:???
詳しい説明をありがとうございます。
指がつっておかしくなりそうでした。
オススメの本も見てみますね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:07:58 ID:???
コツが掴めれば無駄に力む事も無くなってくるから頑張ってね。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:48:15 ID:???
通勤タッターのおいらが来ましたよ。
左手の指がつるのは指がまっすぐになってるからじゃないですか?
タティングを始めたころのおいらがそうでした。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:31:28 ID:???
タッターってぱっと聞いたら何か分からないなww
でもタティンガーとか言ったらなんかロボットアニメみたい
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:15:19 ID:???
買ったばかりの携帯に吹いてしまったじゃないか!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 13:59:06 ID:???
タティンガーZて凄い勢いで編み上げそうな人みたいだね。
タッチャーもタティニスト変だし、やっぱタッターが慣れてるな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:19:48 ID:???
タティラー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:23:21 ID:???
なんにでもラーをつけるんじゃありません!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:45:51 ID:???
おかーさんごめんなさい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:34:10 ID:???
タティラーがタッタラーに見えた。
たったら〜♪お気楽なアテクシ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:56:13 ID:???
タティンガーZ気に入ったw
やっぱりシャトルじゃなくてシャッターで編むのかな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:19:46 ID:???
>>599
画面にツバ噴霧したじゃんか!!
っても自分がタティンガーZとか書いたから自業自得とも言うorz
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 18:53:31 ID:???
シャッターで機織りみたいなのをしている大型ロボットを想像してしまったじゃないか。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:14:16 ID:???
「決して見ないでくださいね」と念を押してから、
ふすまの向こうでパッタンパッタン機織りするタティンガーZですか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:53:00 ID:???
猛烈な勢いでシャッターをどう開閉したらあんな繊細なタティングが
出来上がるのかは学校の七不思議の1つにでもしておくとして、
やっぱ今は寒いからみんなニットばかりなのかな。
そういう自分も今年あんまり編物もしてないけどそろそろレースが
恋しいかなーと感じる時がある。今年の冬はやたら温かい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:40:54 ID:???
>>602
いいえ、玄関の向こうでガッシャンガッシャンとシャッターでタティングを
織るタティンガーZです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:32:56 ID:???
巨大ロボットがタティングする際は、アシモがシャッターの周りを
糸をくわえて高速に飛び回る方が現実的な気がする。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:15:05 ID:???
>>603
わたしも冬は毛糸です。冬の間に仕上がるかどうか…
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:17:38 ID:???
私は手が汗をかきやすいから、秋〜春がレース編みシーズンだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 00:43:30 ID:???
意外な展開に驚いているおいらが戻ってきましたよ。
今年の冬は暖かいですね。
朝6時半のホームでもまだタティングできてます。
(寒い冬はとても手袋はずす気がしない)
このまま春まで行っちゃうといいな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:14:40 ID:???
通勤タッターさんおはよう!
朝早いんですね。ごくろうさまです。

タティングをする人→タッター はよく聞きますけどその他はなんていうんでしょね?
かぎ針レースやバテン、ボビン、クンスト、ニードルポイント、、、
総称してレースメーカーなんだろうけど 個別の呼び名があるのかな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:45:18 ID:???
流れで行って

クロッシャー ジョウ
クロッシャー 刃牙

というのは無しにしておこうか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:14:20 ID:???
かぎ針ゃー バター ボビャー クンスター ニーダラー
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:33:02 ID:???
↑なんか、名古屋〜三河弁みたいでイヤ…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:17:32 ID:???
おみゃーさんもきゃー?わしもだがね。ダラーは三河弁だなも。
こんな言葉を近所のおばあさんたちが話していたわ。
もうお亡くなりになったけどナツカシス。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:18:23 ID:???
ニードルポインターというのを考えた
...なんだか、すっごい細い犬って感じだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 12:20:04 ID:???
>>610
刃牙を知っていてレースをやっている人が私以外にもいるとは思わんかった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:19:32 ID:???
かぎ針スト バテニスト ボビニスト クンスティスト ニードルポインティスト

これも変だわ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:26:44 ID:???
みんなひっくるめてレーサーで。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:41:02 ID:???
レーシアン……ごめん
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:09:46 ID:???
>>617 ものすごい勢いで編んでそうw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 17:11:30 ID:???
えーと かぎ針に クロシェッター
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:52:59 ID:???
>>616
かぎ針ストをカタカナに変換したら人肉嗜好みたいでガクブル(AA略)
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:55:59 ID:???
>>617
それいい。おいらはかぎ針レーサー(・∀・)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:59:46 ID:???
おいらシャトルレーサー
ただのレーサーより速そうだw
っていうかなにこの流れww
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:20:34 ID:???
マンネリ化しやすいから刺激を求めているのでしょう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:06:10 ID:???
>>623
今は冬だし、レース編み下火だし。
そういう自分も、鈎針レーサー。
冬物毛糸もいいけど、レース編みしてると脳から何か出るw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:05:49 ID:???
あ、わかる気がする>脳から何か出る
自分もレースは冬が多い。かぎ針レーサーですノシ

普段は縫い物と編み物を並行してやってるんだけど、
この時期は手荒れのせいで縫い物ができない。
そして毛糸はあかぎれにひっかかるけど、
レース糸はするするしてるから痛くないのが嬉しいw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:37:47 ID:???
すいません、質問なんですが
調べ方が悪いのかぐぐっても出てこないのでお願いします
レース編みを樹脂や糊で固めた立体的な籠をみかけるのですが
スワニーレースという名前以外に情報が見つけられません
本も売っているのを見たことがないので
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします
携帯からなので過去ログ調べられなくて
すでに出ていた話題でしたらすいません
書籍でいくつか作例があるらしいのは聞いたんですが専門書籍あったらいいなぁ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:40:12 ID:???
>>627
わたしがこないだヤフオクに出してた洋書に載ってた。売れなかったのでまだ手元にある。

要するに、レースで籠の形(ドイリーより増やし目を少なめにすると勝手に丸くなる)を編んで
ガンガンに糊つけてボウルなどを伏せた上にぴったりかぶせてそのまま乾かす、という
感じですね。糊で固める分には特別な技法は何もいらないと思う。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:00:32 ID:???
>>627
「レースで作るおしゃれ小物―レースを立体に一工夫・市販レース35点・かぎ針編み29点」
っつー本がありますよ。携帯とのことなのでリンク貼りませんが、amazonに在庫ありました。
私は立ち読みしただけだけど、ハート型の小物入れの作り方手順が詳しく載ってたと思う。
糊で固める系の作品も複数載ってましたが、一冊まるごとではなかった気がする。

ちなみにamazonの内容紹介↓
かぎ針編みのドイリーや市販レースをニスやワイヤーで立体的に表現。
可愛い小物入れ、インテリアグッズやバッグ等、手早く簡単に作れるレース小物の本。
初心者レッスンを含めて作品64点、レースの新鮮な使い方と涼やかな暮らしを紹介いたします。

どないだ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:43:33 ID:???
前スレより発掘

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/12(木) 12:11:34 ID:m0hSSNUD
レースで立体的な小物を編みました。
水で薄めた木工用ボンドに浸して成形し
乾燥後あんでるせん用のつや消しスプレーニスを3度かけたのですが
強度が足りないみたいでふにゃふにゃしています。
この度作ったものは花かごなので
もう少しパリッとさせたいのですがいい方法はあるでしょうか?
以前フリマで買ったレース小物はジェッソ
(油絵のキャンバス地などに塗る地塗り材)
か何かで固めてあったようです。
ジェッソなら家にもあるのですが、ジェッソでもうまく固まるでしょうか


446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/12(木) 14:26:46 ID:???
水の割合を少なくして木工用ボンドでもう一度やってみるとか。
ジェッソは風合いが変わりそうだけど…


447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/12(木) 14:49:16 ID:???
仕上げでがっちりさせても、見た目もガチガチになって
せっかくの編み目の風合いにひびかない?
もう一度落として前回よりも濃いボンドでやり直した方がいいと思う。
それから、小さく(2cmx2cmとか)編んだ物でどれくらいの
固さになるか試してみるのもいいと思う。


448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/12(木) 21:18:12 ID:???
>>445
私が見た本か何かには、
トールペイント用のニスで固めると書いてあったよ。
それがどんなものかは知らないのだが・・・。


449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/01/12(木) 23:34:44 ID:???
あんでるせん用のニスって溶剤は何系なんだろう?
トールペイント用ならアクリル系だけど。やり直しができればいいけど、
きれいに落ちないんじゃないかなあ。ジェッソは固まることは固まると思う。
ボテッと目が埋まってしまわないよう、水で薄めて何回か重ね塗りするほうが
風合いを損なわないかも。実験推奨。
いけるようだったら、さらにニスも忘れずに。


450 名前:445 投稿日:2006/01/13(金) 14:49:22 ID:+gt2/oPT
レスありがとうございました。

取りあえず昨夜更に上から濃い目のボンド溶液をかけてみました。
今朝見たら以前より硬くなっていました。
やはりボンドが薄かったみたいですね。
あんでるせんニスもアクリル樹脂系でした。
今度手芸店に行ったらトールペイント用のニスも買ってみます。
時間ができたら小さいモチーフをいくつか作って色んな物で実験したいと思います。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:28:55 ID:???
情報有難うございます
過去スレ助かります
とりあえず書籍を購入して市販の籠を見つつ試行錯誤してみることにします
今レース編みすぎと力みすぎで手の平に小指くいこんで痛いから明日にでもw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:39:38 ID:???
初歩的質問なので編み物初心者スレに書き込むべきかもしれませんが
レースに関することなのでこちらで質問させてください。

エビコードのことなのですが、
これは長く編んで鋏で切って使っても良いもののでしょうか?
それとも図案に合わせた長さを編んで使うべき?

私が今参考にしている本では写真で見る限り
長いコードが用意されています。
しかし鋏を入れるとは書いていないし、
一筆書きのように重ねてしつけなさいとも
注意書きがあるわけではありません。
編んだものに鋏を入れるという事に
少々抵抗を感じてしまい、ググってみたのですが
判明せず、皆様にお聞きしようと書き込ませていただきました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:48:21 ID:???
>>632
普通は必要な長さを編んで使うと思う。
途中で切ったら糸始末がめんどくさいと思う。
何を編んでるのか知らんが、メッシュワークとかに使うものであれば、型紙の上に
「一筆書きのように」置いてしつけますよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:05:00 ID:???
>633 レス有難う!

メッシュワークのテキストを見ていました。
鋏で切るのなら1mくらい編んでしまおうかと
思っていましたよー。助かりました。

635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 04:20:02 ID:???
>>627
固めるのに、私はトールペイント用のシーラーを使ってるよ。
つや消しタイプだし、レースに上手く沁み込んで目が詰まったりしない。
編みあがったレースがそのまま固くなった仕上がりだよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:45:31 ID:???
1890年代、ヴィクトリア朝時代のイギリスを舞台にした「エマ」という漫画
があるのですが、その中に「レースのハンカチ」が出てきます。
産業革命期のイギリスで、下層階級の人間が簡単に手に入れることが
できなかったレースって、どんな技法のレースの可能性が高いと思わ
れますか?

なんか気になって気になって...
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:52:37 ID:???
>>636
私も気になりました。
ぐぐってみたら、ア○メイトでハンカチ売ってたw
これって公認グッズなのかな…?
ttp://www.animate.co.jp/animate/goods2.asp?wid=000000000358
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:09:01 ID:???
>>636
うーん、機械編みレースが広がってきたといってもまだまだ一介のメイドが自分で手に入れるには
なかなか手が届きにくい値段だったのか。
あるいは高級品の手編みレースだったのかも。今ある技法は大体出揃ってたんでないの?

しかしどういうものかははっきり分からないなあ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:44:46 ID:???
ヴィクトリア時代のアンティークレースっていうと、編みレースよりも
チュール使いのニードルレースのイメージがあるなあ。
あるいはタティングレースか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:10:16 ID:???
修道女手編みのボビンレースとか。
すぐアイリッシュレースが浮かんだが、ハンカチ向きじゃないよな。

そういや数日前に編み機買って編物制作してた修道院が資金繰りに困って
修道女が夜逃げしたというニュースをν速+あたりでみた。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:24:00 ID:???
>>637
公式ページにもあるので公認グッズと思われます。
ヴィクトリア期のアンティークレースの画像を漁っていたら、同じような
ものがありましたから、こういうのもあったんだろうと思うのですが、
コミックスやアニメのイメージでは「バラの模様が透けて見える」という
感じだったので、このハンカチには「え〜?」という感想を持ってしまいました。

>>638
産業革命が起きて、機械編みフィレレースとか出てくる時期ですよね。
でも、どんな技法でも、機械編みでも、装飾性の強いレースそのものが、
下層階級の人間にはそもそも高嶺の花だった可能性が高いようですね。

設定は、上流階級の金持ちとメイドの恋で、金持ちが買ってプレゼント
したものですから、絶対に手の込んだ手仕事の高級品だったと思いますw

>>639-640
ニードルレースもボビンレースも透け感、高級感があって、作中の
イメージに合いますね。


皆様、ご意見をありがとうございました。
勉強になりましたです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:56:50 ID:???
ボビンレースの教室はお高いねぇ。
材料費だけでもかかるのに。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:52:32 ID:???
>>642
お手ごろ価格のところもあるよ。
私が通ってたところは、月2回5千円だった。
材料費と道具含めて最初にかかった費用が1万円未満。
もっともクッサンは発泡スチロールだったけどね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:55:47 ID:???
ボビンレースって、編み図みたいなものがあるのかな。
あんなに大量のボビン、どうやって見分けているのか不思議・・・。
作品を見ると「こんなの編んでみたいなあ」と思うけど、
南京玉スダレ状態になって発狂しそうだw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:05:04 ID:???
発狂してボビンで玉簾を踊ってみせたらある意味ネ申かも
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:16:03 ID:???
>>644
編み図というかパターンがあってその上に針を打ちながら作っていくよ。
たくさんボビンがあっても動かすのは4本ずつ。
どこか解説してるサイトがあったはず…検索してみてね。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:27:54 ID:???
このスレをみてて、
タティングが面白そうだったので、思わずシャトル注文しちゃった。
届くのは金曜か土曜あたりだけど、wktkだ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:45:56 ID:???
楽しみですね。
私もやっとシャトルを入手した時wktkしたな〜。
今でも作品作るときも出来上がってからもwktkだよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:50:25 ID:???
エミーグランデで、ドイリーを数個作ったことがあります。
その他の編み物は、アクリルタワシ程度……
いきなり12号や10号のレースは厳しいでしょうか。
順々に細くしたほうがいいのでしょうか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:19:05 ID:???
うん、出来たら2-3段階くらい経るといいよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 11:37:09 ID:???
>>649
いきなり極細糸にいくと、肩がこりまくるかも。
オリンパス#40(6〜8号)で、最初の鎖編みから目を拾うのが楽勝ってくらい
慣れてからの方が、キーッてならずにいいと思います。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:25:35 ID:???
ヤフオクにでてるタティングが本のパターンに似ていると思うのだが
売ってもいいのかな?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:30:34 ID:???
片方はやさしいタティングレースの裏表紙のパターンに見えるね。
気になるなら雄鶏社にご注進するよろし。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:24:59 ID:???
boneやhornのシャトル使われている方いますか?
使い勝手どおです?
アンティークマーケットに出てるの買おうか迷ってます。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:02:36 ID:???
買っちゃえ買っちゃえ。
実用じゃなくていいじゃん。コレクションで。
漏れも持ってるよ。アイボリーのかぎ針。
使ったことないけどさ、ロマンだよロマン。

アンティークは出会ったときがお買い時。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:16:02 ID:???
違反出品なんかいっぱいあるよ…
657649:2007/02/10(土) 08:13:41 ID:???
>650,651さん
ありがとうございます。
段階を踏みます。
編んでいると脳から変な物質が出てハイになっていく感じで楽しいです。

#40でがんがん練習します!
658647:2007/02/10(土) 11:07:47 ID:???
昨日タティング本(新しい世界)と、シャトルが届いた!
間違えながらもなんとか簡単なお花のパターンは出来たよ。
本を見るだけでもwktkだ。

ただ、うちのぬこ様がなぜかシャトル(というより手か?)に向かって飛んでくる。
目でも突いたら危ないので
シャトル角なしタイプを早急に買い直さんといかん・・・
タティング初めてまだ1日もたってないのにorz
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:38:35 ID:???
勢いでたかしま針と高島タッチングの本買ってみた。
届くの楽しみだ。

ここのスレ見てる人でたかしま針使用のタッターさんは居てるかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:57:10 ID:???
持ってるけど最近シャトルのタティングもあんまりやらなくなってる。
(餅拾いに時々ここ来てはいるんだけど)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:04:04 ID:???
このスレ読んでから出かけたら、
ついシャトルを買って帰ってしまった…
本もないから頼まなきゃ。

このレースはドイリーなどの敷物系やエジング以外は
やっぱサシェとかの小物につかうんでしょうか。
ウェアとかはあんまりむきそうにないし
袋ものでも華奢なものになりそうですね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:15:21 ID:???
>>661
ウェアよりもビーズタッチングでアクセに走る人多し。

藤戸先生の本から入った人は絹穴糸でショールに走ることも多い。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:42:11 ID:???
ショール大変そう。大判ショールなんて考えただけで気が遠くなりそう。

そういえばベトナム雑貨のネットショップでタッティングのショール見かけて
なんでミャンマーでタッティング?と思ったら植民地時代に伝わったんだな。
なんか切ない歴史があるんだなぁ……
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:48:58 ID:???
>662
アクセですか!
それは想定外でした。
行動半径の本屋には本がなかったので、
頼んだのがくるのをまちつつシャトル箱に入ってた説明書をみて
表目裏目の編み方練習しながらわくわくしてます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:16:59 ID:???
今日NHKのローカルニュース見てたら一般家庭の家の中が撮影されてて
おばあちゃんがタティングやってるとこがちらっとうつってた。ちょっとビックリ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:42:46 ID:???
いつの間にか、藤戸禎子先生の「タティングレース モチーフ&エジング101」
が絶版になっている模様。

これで、正規ルートで入手できる藤戸本がなくなってしまったorz
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:09:44 ID:???
>>658
向き・不向きもあるだろうけど角なしはオススメ出来ないよ。
久々にやろうと思って近所の手芸屋行ったら角なししか無くて軽い気持ちで買って来たのだけど…
何と言うか手を道具にしてスイスイ編む醍醐味が半減。
繋ぐ度レース針に持ち変えるのは意外にストレスで
すぐ電車に乗ってまでも角あり買ってきました。
本もシャトルも集めた細番手の糸も一式あげてしまって今さら後悔だわ。
ネコさまには別の部屋に行って頂くとか寝て頂くとかしてはいかが?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:32:13 ID:???
>>666 え とっくの昔に絶版になったと思ってたよ。
まだ売ってるところがあったのね。まだ英語版があるんじゃね?
レース本は絶版にするには惜しいのがいっぱいありますね。
10年以上前に出たアイリッシュレースの本を買おうか迷ったよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:13:07 ID:???
シャトル何個持ってますか?
最初にカラーのを買って気がついたら17個。
実際は7個で使いまわしてます。買いすぎたー。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:18:57 ID:???
>>669
クローバーの角つきシャトルが13個
aeroとSuzan Batesを一個ずつ。

現在の実働はクローバーの角つき5個。
余ったクローバーのは、今度タティングに興味を持っている友達に
2個ずつあげようかと思っている。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:49:43 ID:???
>>669
飽きっぽい人間ですが、5個で何とか使いまわしてます。
糸の色を白orベージュに限定してるおかげかも。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 18:26:39 ID:???
糸端を切ってたら、あやまってピコも切ってしまったorz
すっぱり全部切れたわけでなく、糸の半分ぐらいが切れたんだけど
これ以上切り口が広がらないようにする、おすすめの補強方法がありますか?
やっぱり作り直すのが一番かな?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:03:36 ID:???
>>672
爪楊枝にボンド
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:34:02 ID:???
>>672
クリアのマニキュアでコート
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:35:19 ID:TiWBdtZL
>>673>>674
dクス!やってみるよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:41:02 ID:???
ちょっと聞いていいですか?
私はアクリルたわし程度でレース編みはしないんですが、
昨日ヤフオクでこんな出品を見つけまして。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95086992
私が見た感じで練習中とかの人の作品に見えないし
綺麗に作られてると思いました。
大きさが11cmってコースターサイズでしょ?
生産が追いつかないみたいなことが書かれてるんだけど、
お母さんがこま鼠のように編んでる姿が目に浮かんでしまって(;´д⊂
この人、大きいサイズ以外はみんな数百円なんですけど
こんなんで元取れるんでしょうか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:47:58 ID:???
>>676
ピン打ちも、糊付けもしてないみたいだし、妥当な価格じゃね?
あのくらいならテレビ見ながらでもすぐに編めるし、
こま鼠のように、かーちゃんが編んでるイメージ全然浮かばない。

宣伝乙wwww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:59:20 ID:???
>>677
ちょww宣伝てww
宣伝乙wwwwて使ってみたかっただけですか?
華麗なるレース編みしてる人なのに心は貧相ですね・・・・
知らないから聞いてるのに。
そういう作業を知ってるあなたからしたら100円でも納得なんでしょうけど
私は知らない訳です。
第一ハンクラ板のレース編みのスレに来て、ここのスレの人には
粗忽?で作業も中途半端なものを、なんで自ら宣伝なんて訳判りませんよw
ご自分がしているからって、一緒にしないで下さい。
普通のスレに貼ってるなら宣伝と取られても仕方ないけど。












あーあ釣られちゃったよ。
でも>>677タン、安い理由を即レスありがとよっヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ◎~
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:17:12 ID:???
>>677乙。変なのに触っちゃって同情するよ。ってリンク先は見てないけど。
最初のレス読んだだけで宣伝かイタイ人のどっちかなのは分かる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:34:02 ID:???
>>678
>粗忽?で作業も中途半端なものを、なんで自ら宣伝なんて訳判りませんよw
>ご自分がしているからって、一緒にしないで下さい。
>普通のスレに貼ってるなら宣伝と取られても仕方ないけど。

あんな半端な物おくに出す恥知らずな神経ないよww
しかもかーちゃんこき使って・・・
出すならキッチリ仕上げまでして、人知れず出すね。こんなところに貼らずにw

まあ、どこに貼ろうとあんな書き方じゃ宣伝乙って言われてもしょうがないと思うw

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%C1%C6%B9%FA
じゃなくて、どちらかと言うと粗末だね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 17:38:21 ID:???
シュピーンした娘のお陰でひっそり叩かれる母ちょっとだけカワイソスw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:15:02 ID:???
>>676
簡単に編めますが、出品してお金を取ろうなどとは
夢想だにしないくらい、チョロいレベルのお品です。

出品しておいでのお嬢さまも、ご自分ではお編みになれないのでしょう。
きっとお母さまの技術を誇りに思っておいでなのでしょうね。

……てのが、最大限に好意的に見たときの感想です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:50:30 ID:???
>>678の書き方が、こないだ編み物スレに居ついてたニットワンピちゃんにそっくりなわけだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:53:02 ID:???
>>676のレース、左下のところ微妙に間違えてね?長編みの数がそこだけ少ないw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 21:58:39 ID:???
>>684
ほんとだw
良く見つけたなwww
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:14:29 ID:???
つか、そもそも何を聞きたいのかよくわからん。
元が取れるのかって何に対して?
工賃を時給換算してなら足りないだろうし、材料費だったらそんなもんでしょう。
この手の質問って定期的に出てくるね。

この出品者、受注生産してるみたいだからオクの規約違反だね。
母が旅行の間は編み物できませんってバロスww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:21:20 ID:???
手持ちの本で見たことがあるようなデザインがいくつも・・・ありがちなことだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:13:53 ID:tG8mfMlo
>>676
この人は2〜3年前から出してるよね。
同じのばっかり出してるから、中国生産なのかと思ってた。

アマゾンでタティング本が超安売りされてる。
4冊買ったら1冊タダだってw
よっぽど売れてないんだねwwwwww
ここじゃ最近までタティング主流だったが、やはり自演レスだったわけねw乙w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 12:23:26 ID:???
最近、手づくり初心者レベルの手芸品を売ってる人増えてるよね〜
ひとつ数百円の利益を得るために、一日の何時間かを費やしてる人が
すごく痛々しいと感じるのは私だけ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:29:06 ID:???
自演ってwww
意味ワカンネ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:48:52 ID:???
レースのように絡みつく〜
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:54:56 ID:???
>>689
まあでも、そういう低レベルのでも買う人がいる、ってのもまた事実なんだよね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:20:50 ID:???
レベルに見合った価格なら売れるだろう。

>>688
情報ありがと、洋書に手を出すいい機会だから選定してくるわw
キャンペーン対象図書をちょいと挙げとく。末尾は価格。
60 Crocheted Snowflakes (Dover Needlework Series) 737
Easy Tatting (Dover Needlework Series) 744
Tatting Patterns and Designs 877
Tatting Hearts (Dover Needlework Series) 744
Tatted Snowflakes (Dover Needlework Series) 613

他にタティングで対象なやつ見つけたら教えてください。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:24:14 ID:???
>>692
ああいうのが売れるの?
10センチのモチーフ一つ買っても使い道が無いような希ガス。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:10:11 ID:???
>>694
だから受注生産で欲しい枚数売るんでないの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:53:30 ID:???
パートにでも出たほうが、もっと確実に稼げるだろうに。

って、普通思わないのかなぁ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:13:51 ID:???
>>693
もう3冊持ってた…ちょっと悔しいw

60 Crocheted Snowflakes (Dover Needlework Series) 737
↑これはタティングじゃなくてクロシェだね。
編図ないし見本写真もよくないけど、雪の結晶好きな人にはいいかと。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:00:14 ID:???
>>693
一通りチェックしたけどそれ以外見当たらなかったorz
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:17:55 ID:???
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:22:13 ID:???
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:18:19 ID:???
>>699 ご苦労様
>>700 色糸をそろえるのに掛かってそうだけどこれにこの値段って…?
     12段かな。高杉君。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:26:37 ID:???
卵の箱なんて欲しい人いるの?
サルモネラいっぱいでね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:27:48 ID:???
この前からオク情報を貼っている人は、
実はこのスレをヲチスレにしたい野望でも持っているのかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 12:40:25 ID:???
野望ってw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 05:27:03 ID:???
最近、行く先々のスレで
ヲチ的話題を振る人が増えてるんだよな〜。
空気嫁と言いたい。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:07:48 ID:???
ヲチられるにはそれなりの理由があるよ。
違反しているとかさ。
このスレ住人は大人というより高齢に見えるな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:16:31 ID:???
高齢は言い過ぎた。気分害した人、ゴメ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:40:56 ID:???
レース編みヲチってあるの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:25:16 ID:???
買う人がいるから出すんでしょ。
ここのスレの人にしてみれば、買うことないだろうし客観的にしかみないよね。
情報貼られても、あ〜そうなの?って感じで勝手にすれば?程度。
貼る人も作って売ってる人も紙一重って感じだよね。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:27:13 ID:???
>>708
ハンドクラフトとかオクのは有りそうだけど探した事ないからわかんない。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:33:02 ID:???
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34550883
これはタッチングレースですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:59:17 ID:???
>>711
なんか普通に鈎針の七宝編みに見えるけどどうなんだろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 22:23:31 ID:???
>>712
私も七宝に見えた。
シャトル使ってゆるゆるに結んだのかしら。
にしてもいわゆるタッチング(タティング)レースとはかなり風合いが違うよね。
タッチングもどきとしてもちょっと無理無理という感じ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:31:40 ID:???
ヲチするならヲチ板があるじゃん。
何でそっちに行かないんだろ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:34:08 ID:???
>>714
ホントだよね。
はっきり言ってウザ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:39:43 ID:???
有彩先生の個展行く方いらっしゃいますか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:02:34 ID:???
>>716
実際に行けるかどうかは分からないけれど、行くつもりはある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 21:55:13 ID:???
色糸の整理をしていたら、何に使ったらいいのかわからないような色の
糸が出てきた。
自分は何を考えてこの色を買ったんだろう?
謎だ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:46:42 ID:???
好みが変わったのかもね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:42:57 ID:???
アイリッシュ・クロッシェレース モチーフ128 増補改定版が出るね。
単に前作106の追加なのかどうか。
持ってはいるが、観賞用で106から作ったこと梨なので買うか買わないか迷う。

しかし尼の反応は鈍い。7−11は受け取りが面倒なのよ・・・。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:28:09 ID:???
>>720
ありがとん!!
華麗なクラシックレース 「アイリッシュ・クロッシェレース 」はなんとか滑り込みで手に入ったんだが、
その本は気付いたときにはすでに絶版で手に入らなかったんだよ。
増補改定版予約してきます。(新作25点プラスだしなんだかwktk!)

ひゃっほぉぉぉぉぉ〜〜〜〜!!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:45:02 ID:???
106+25=128?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 16:29:53 ID:???
>>722
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=R0251274
説明文では+新作25点と書いてある。
真偽のほどは出てみないとなんともかんとも・・・w
まあ、買うんだけどねwww
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:24:49 ID:???
何年かレース編みやってるんだけど慣れてきたら
だんだん目的がなくなってきたよ…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:50:15 ID:???
>>724
ほら!あれだ、夏に向けてビキニでも編んでみてはいかがだろうか?
セクシーだぞ!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:55:29 ID:???
>>724
オリジナルで自分の中に湧き上がるパッションを表現するのですよ!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:24:08 ID:???
720だが、106を持ているので新刊を買う気がしない。
106を持っていて尚且つ新刊を買う人はいるのだろうか。
本屋に106を持参して、何が加わったのか比較するのは人として行っても良い行為だろうか。

あ"ーーーーーーーーーーーーーー
新刊が数年後に出ると知っていたら買わなかったのにヽ(`Д´#)ノ

728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:30:27 ID:???
>727
書店員に了解を得た上でなら。でないと大変誤解を受けやすい行為だ。
いっちょ図書館に購入希望リクエストを出し、借りて比較検討するのはいかが?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 01:36:45 ID:???
>>728
ま、それが正当なのは当然だが、本屋の方が早そうなのでね。

もう一度。

あ"ーーーーーーーーーーーーーー
新刊が数年後に出ると知っていたら買わなかったのにヽ(`Д´#)ノ

730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 08:30:48 ID:???
でも、増補版出るって事は、それだけ絶版までの時間が延びるんだからいいことじゃん!

という私は国内タティング本の絶版に苦しむタッター。
プレミアついて、タティング絶版和書の古本価格がすごい事になってんだよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:20:05 ID:???
タティングに限らずオクは高騰するね。
遠くから眺めてるよw
>>730 はこれから出る本を集めていけばいいじゃない。
君が達人タッターになる頃には立派なコレクターになってるよ。
おいらもそうやって集めたんだ。
しかし 昔のビーズ本のようにこれからワンサカ出版されたらどうしようウハウハwな夢を抱いてる。
…どうせ夢さ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 23:37:06 ID:???
>>729
悩むなら買っとけ。
おまいさんの持ってない25モチーフが手に入るよ。
比べるまでもないんじゃ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:29:29 ID:???
いらね
えBayで絶版本を買うし
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 10:37:55 ID:???
クロッシェやってるんだけど…
同じ段を3度もやり直してる…
呪われてるとしか思えない…

タティングって身近で見たことないんだけど(本も売ってない…)、
作業するのにスペースはとるんですか?
興味あるんだけど、子供小さいから無理かな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:04:07 ID:???
>>734
クロッシェと同じ作業スペースと考えていいですよ。
小さいお子の対応もクロッシェと同じでオケ。
尖ったシャトルを使うときには気をつけてね。
クロッシェと違って解くのが面倒なのがネック。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 11:17:02 ID:???
>>733 え?買ったんじゃないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:04:09 ID:???
>>736
日本のじゃなく絶版の洋書
尼・込むでも売ってない昔のモチーフ本
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:54:40 ID:???
数日前にタティングに参入!
尼書評を見て一冊目は藤戸「タッチングレース」を借りてきました。
(とりあえず地元ではタティング本ないので一冊見てみようと思って)

ネックレスかわいいなあと思ったんですが、
糸の番手とビーズの大きさが書いてないことに気づきました。

小さめのビーズで作りたかったのですが、
レース糸とビーズサイズの対応が載ってる本とかありましたら教えてください。
近所の店ではレース糸自体ほとんどなくてわからないと言われてしまいました…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 14:55:01 ID:???
試しに買ってみるという選択肢はないのだろうか。
ビーズが糸に通ればよいのだろ?
荒木 孝子 山中 恵さんの本でもどうぞ。
初心者さんがいきなりビーズって難しそう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:55:53 ID:???
>>738
ああ、あのアクセのレシピ、何故か糸の番手書いてないもんね〜。

小さいビーズ粒は丸小だと思う。
糸は絹穴糸っぽいけど、最初は#40のレース糸で作ると良いと思うよ。
絹糸は扱い難しいから、タティングの覚えはじめには向かない。

慣れてきたら、絹穴糸をぎっちり芯糸を引っ張って使用すると光沢良く
仕上がる。

ただ、丸小ビーズはメーカーにより穴の大きさがまちまちのものがある
ので、絹穴糸が入らないこともある。
ケチらずメジャーメーカーのを使うのをオススメしておく。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:08:58 ID:???
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:00:28 ID:???
何にモニョってるかわかんないけど、
取りあえずビーズはグラスの外に出る感じでないと不安だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:31:26 ID:k0QnTwOz
また、ヲチかよ?!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:59:03 ID:???
今何作ってる?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:22:47 ID:???
>>744
タティング用に買った糸で、棒針レースにハマり中。
すんっごい時間かかるけど、楽しいですわ。
ゆくゆくは、シェトランドレース糸で大物を作りたいなあと。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:36:46 ID:???
>>744
クロッシェ用に買ったレース糸でビーズニッティングにハマリ中。
1.25、1.5、1.75mmの棒針手に入れたので細い糸もドンとこいさwww
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 21:16:25 ID:???
>>744
モチーフつなぎのボレロ……もうこの夏は
流行終わっちゃっているかなぁと嘆息しつつ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:07:42 ID:???
>744
友人の誕生日にプレゼントするお人形ドレスの裾かざり用にタティングのモチーフつなぎ。
人形だから細かいほうが綺麗かなーと軽い気持ちで100番の糸使ったら全然終わらない……。
人形の服なんてリカちゃんのカジュアルな服しか作ったことなかったからまさか2メートル近くも編むことになるとは思わなかったんだー。
60センチの人形って大きいんだね……orz
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 11:09:34 ID:???
はじめましてです〜。
赤ちゃん用に何か作りたいと思い、手芸店で見たボレロが気に入り、初挑戦します。
編み針と糸と編み方書いた紙を手に入れました。
マフラーすら編めない(強さがバラバラでがたがたになるw)不器用ものですが、
これからよろしくお願いします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 23:51:19 ID:???
通販で、ダルマ「絹のレース糸」が安いお店をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
9玉×3色ほどほしいのです。
一袋(3玉)単位で20%オフ、5000円以上で送料無料のお店がありましたが、
そのあたりが底値でしょうか。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 04:44:22 ID:???
>744
タティングのモチーフ、途中で糸が切れてしまったのでクロッシェに浮気。
10年以上前に学校で習ってハンカチの縁どりして以来なので
長編み3目の玉編みと長々編み3目の玉編みメインのシンプルなドイリーに着手。
これが済んだらタティングに戻るか、方眼編みに挑戦するか考え中。

もはや編むことが目的なので何を編むか何に使うかは深く考えてないwww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 07:30:58 ID:???
>>751
手段が目的化したものを趣味という。
あなたの姿はまさに趣味人です。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 13:01:42 ID:???
華麗なるってアイタタタ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 18:53:40 ID:???
オーガニックコットンでかぎ針編みのショールに着手。
編み心地いい糸だな〜。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:18:43 ID:???
華麗なるってスレタイ、結構レトロ+美しいイメージ、
レース編みという趣味の現状を表していて、私は気にいっています。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:08:32 ID:???
このスレタイって、日本ヴォーグ社の「華麗なクラシックレース」シリーズ
(ボビン、バテン、タッチング、アイリッシュクロッシェ、クンスト)への
オマージュじゃなかったの?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:45:05 ID:???
京橋で4/2から聖光院有彩先生の展示会あるのですね。
今日新聞で見てwktkしてます
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 23:48:09 ID:???
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:56:22 ID:???
>750
去年私も探したんですが、そのときは20%引きが底値のようでした
(楽天某店とオクの悪名高きポ○ラ)

むかーしオクで一度だけそれより安いのをみた気がするんですが、
確か処分品かなにかワケアリだったので一回限り。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:57:23 ID:???
>750
>759

20パーオフだと、
購入金額5,250円(税込)以上で送料無料のこちら、ただし袋(3玉)単位
ttp://www.maruka-gp.co.jp/
同じく5,250円(税込)以上の場合、送料は無料だけど
会員登録が必要&ポイント還元ありのこちら(袋単位じゃなくて可?)
ttp://www.shugale.com/index.html

30パーオフなら
送料と振込手数料(ぱるる、イーバンクなど)がかかるっぽくて袋単位のこちら
ttp://www.kimassi.or.jp/tojima/

あとヤスナガさんってとこがあってそこが一番安かった(40パーオフだっけな)けど
今見たらサイトがなくなってます。

他にあるかな?
761760:2007/03/28(水) 23:54:44 ID:???
ごめんなさい!
一番上のお店は10パーオフでした!

他にあるかな?ってなんか上から目線だね、ごめんなさい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 18:58:43 ID:???
>>758
行ってみたいけど地方だと交通費と時間がorz
行く価値ありますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 22:25:18 ID:???
>>762
基本的には、お弟子さんたちの手による作品らしい。

教室に通ったこともなく、他の人の作品も直接見たこともなく、独学で
タティングをやってきた人だったら一度見ておいたほうが勉強になると
思うけれど、時間と金をかけてまで行く価値があるかといわれたら...

びみょ〜。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 17:54:36 ID:???
>>763
あの有名なちなぽん様も、作品展示なさるのよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 18:58:43 ID:???
それだ!w
半年でどれくらい作れるようになるのかな?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 20:58:56 ID:???
>>758
逝った人レポよろ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:27:15 ID:???
誰か、レース編み(かどうかは不明)のアクセサリーの編み方ばかり載ってる
本のタイトル知ってる人いないかな?
A4より大きめの本だったんだけど…
本屋で頼みたいのだけど、タイトルがわからない…(´・ω・`)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:36:27 ID:???
>>767
アクセサリークロッシェかなぁ。
モデルが素人っぽいおばちゃんかおばあちゃんばっかりで、ページを開くとぎょっとする。
編み方は最小限しか載ってない。レース編みに慣れた人でないと活用できないかも。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:37:47 ID:???
>>767
どの本のことかわからんので、「タッチング ビーズ」でぐぐれ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:47:53 ID:???
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:48:42 ID:???
スマ リロッてなかった (恥
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 15:50:00 ID:???
こういうのは?
純銀線で編むビーズジュエリー 純銀クロッシェ―レース糸のようになめらかで美しい
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:48:53 ID:???
>>767
一部にタティングレースの技法を使っている、でいいのなら、

私のビーズジュエリー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529037401/

ってのもある。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:59:51 ID:???
みんな親切すぎる〜
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 18:58:26 ID:BiS4ryqZ
>>767です。
みなさん、レスありがとうございます!
アクセサリークロッシェの本でした。
いっぱいみなさん知ってるんですね。
すごいあったかい気持ちになりました。
明日、早速頼んできます!
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 05:53:45 ID:???
>>768
あっ、その本いま図書館から借りてる。 面白そうだな、と思って借りたけど、実際作るかどうかは未知数
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:05:40 ID:???
DMCのクロッシェ糸ばかり使ったレース雑貨(とあったが大半はかぎ針使用)の本をみつけた。
糸自体はみかけていたけど、本が出るとは意外だった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 18:03:41 ID:???
>>777
一玉で出来るシリーズかな?
今日、近所のヨーカ堂に行ったらレース関係本が増えてた。
何度かレース編みの本頼んだり、買ったりしてたからかな…
嬉しいような…作ってても新しい作品に手を出したくなる…
終わらない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:46:16 ID:???
>778
今ぐぐったところヴォーグ社の「しあわせな日のレース編み」だったかなと思います。

糸見るとわくわくするなあ…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:04:31 ID:???
未婚ですか?
手作り品って式場選ぶよね…見る&作るは楽しいけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:01:00 ID:???
>>766
行ってきた。

作品点数でざっと考えて、
タティングレース5割、ビーズワーク3割、アンティークレース、
ホニトンレース、タンボアワークあわせて2割というところかな?

タティングは名前がつけてあって額装してある生徒さんの作品以外は
既刊のタティング本の作品があるくらいで目新しいものはなかった。

生徒さんの作品は、先生の好みか、80番以上の細い糸でピコが
ビラビラなものが多かった。

客観的レポはこんなところ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 19:28:48 ID:???
はじめてのレース編みシリーズの新刊を見つけました。
「四季のエジング&ブレード100」、可愛い!
こんなに沢山のエジングとブレードが出ているなんて感激で
即買ってしまった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 20:50:26 ID:???
>>782
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
私も即買してしまった!!
エジングもブレードも、1冊に少ししかのってなくて、悔しかっただけにすごくうれしかった!
いい本だよね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:18:08 ID:???
まったく編み物したことないのですが、今日本と糸と針をかってきました。
ステップ4で躓きました。。。
糸をねじって輪をつくって、そこを通す、ということなんですが、
針が引っかかってとおりません。。。
解釈まちがってるんでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:23:00 ID:???
>>782
エジング&ブレード、本屋で立ち読みして気になってました。
時間がなくてパラ見しただけでも素敵だった。いいよね…
尼で買おうと思ってるんだけど、角の編み図も載っていますか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:35:22 ID:???
>785
角の編み図は1つも出ていません。
残念。
角が出ている本って、殆ど無いですよね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:35:37 ID:???
>>784
【テンプレ読め】編物初心者相談室【9号室】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1164887479/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:36:21 ID:???
>>785
角の編み方なんか載ってる訳ないじゃん。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:42:13 ID:???
>>787
ありがとうございます!
そっちいってみます。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:46:59 ID:???
>>788
「角=つの」 じゃ無くて、コーナー部分のことだお。
コーナー部分の編みかたないと不便だおね・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:54:18 ID:???
>>786
ありがとう、直線部分だけなんですね。残念。
でも魅力的なのがたくさん載ってたから買おうと思います。
角は自分で試行錯誤してみる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:04:03 ID:???
>>790
誰も つ の なんて思って書いてねーよwあほかw

角の部分、30度45度60度90度120度などなど、これは
ヴォーグ等の編み物教室行けば計算方法を勉強できる。
逆に言うと、1470円程度の模様集などに載せられる内容ではない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:19:09 ID:???
>>792
汎用性のある角の編み方ってんじゃなくて、エジング集の編み図に
直線から90度を曲がった1模様までを載せてあるかってことでしょ?

良く使われるのがハンカチの縁取りなんだから、90度だけは載せて
ほしいという気持ちはわからなくは無いな。

まあ、クロッシェは編み解きが楽なんだから、そのくらいは自分で
どうにかしちゃえばいいんだけどさ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 00:30:32 ID:???
つ「刺しゅうの映える縁編みのパターン」

コーナー部分の編み図と写真が88パターンも載ってる。
もう手放せません。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:03:18 ID:???
MANI DI FATA CENTRI とかいう雑誌をもらったのだけど
MezzoPuntAltoってのが長編みなのはわかるんだけど
PuntAltoがなんじだこれ・・・な感じ
こんな編み方見たことない
この本持ってる方いないですか??
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:17:08 ID:???
>>795
チラ裏?w

HPに編み方載ってるよ。
「なんだこれ…」でも そうやって編むんだよ!w
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:38:56 ID:???
>>795
文字どおり、
PUNTO ALTO(ぷんと あると)=長編み
ですよー。PUNTO=編目+ALTO=長い なので。

MEZZO PUNTO ALTO(めっぞ ぷんと あると) は、MEZZO(=Half)なので、中長編みになります。

あと、ご参考までに
PUNTO BASSO(ぷんと ばっそ)=細編み
CATENELLA(かてねっら)=鎖編み
MEZZA MAGLIA(めっざ まっりぁ)=引き抜き編み
です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 08:04:07 ID:???
795じゃないけど参考になりました。
ありがとう。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:26:37 ID:???
>>797
>>795さんは
普通の長編みじゃない編み方をしている
と言いたいのでは?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 15:10:06 ID:???
>>797
実際に、雑誌のサイト見てみた?
編み方の画像見たら、
MEZZO PUNTO ALTO(HALF DOUBLE STITCH)が長編みなんだよね。
PUNTO ALTO(DOUBLE STITCH)は長編みと長々編みの中間みたいな。

私はここ↓で
ttp://www.geocities.co.jp/filet_crochet_bonita/Crochet_Dictionary.htm
SHORT DOUBLE=HALF DOUBLE=中長編み
DOUBLE=長編み
だと思ってたんだけど、実際は少し違うのかも…??
801795:2007/04/12(木) 15:38:55 ID:???
>>796
そうですよね、そうやって編むんですよねw

>>797
あたしも最初そう解釈したんですが図を見てみるとどうも違うようで
どうなんだろうと悩んでるんです

>>800
PUNT ALTO の編み方って日本で見ないですよね?
長編みの掛け目で無理やり長々編みみたいな感じ

慣れない編み目、絶対間違えそうですががんばってみます。
ありがとうございました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:16:48 ID:???
>>800
同じ呼び名でもアメリカ式とヨーロッパ式で違うことがあるよ。
そこのサイトはアメリカ式だとオモ。
PUNTO ALTOは私も初めて見ます。昔の編み方なのかな?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:53:56 ID:???
>>800
797です。亀レスですいません。

一応該当すると思われる雑誌のサイトは見ましたが、
PUNTO ALTOという言葉から単純に「長編み」かぁと判断しちゃいました。

参考にしたのは、ここです。

ttp://www.manidifata.it/ManiDiFata.cfm?Cod=26&Inizio=1&CodTipo=22&cod1=56&lingua=1

言語を英語に切り替えると、PUNTO ALTO=DOUBLE STICH なので、
やっぱり長編みかなぁ。。と思いつつ、改めてイラストを見たら、確かに
自分の知っている長編みと違いました。。こんな編み方もあるんですね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:58:44 ID:???
なんどもすいません。797です。

先に記したサイトを今一度良く見たら、確かに「MEZZO PUNTO ALTO」がいわゆる長編みでした。

混乱させてしまって、すいません。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:03:16 ID:???
アンティークドイリーの本を探してるんですが、洋書でしか出てないのでしょうか?できれば日本語に訳されてる本が欲しいんですけど
今PCが壊れていて携帯で出来る範囲で探しているのですが、なかなか探せなくて
誰か知っている人がいたら教えてくださいm(_ _)m
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:27:16 ID:???
>805
図書館のレファレンスに頼めば?
そういうニーズに応えるための司書だ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 16:23:55 ID:???
<<806
レスありがとうございますm(_ _)m
質問なんですがレファレンスとはなんですか?無知ですいません(>_<)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 17:59:11 ID:???
ぐぐるか直接図書館行って聞くかどっちかして。
不快な顔文字打つ暇あったらレスアンカー正しく打ってくれ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 19:52:56 ID:nO0lH2US
>>808
( ゚Д゚)ガ!!

>>878
おそらく、図書館のカウンターとか案内所のことだと思うよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:28:14 ID:???
>>808
不快な思いさせてごめんなさい

>>809
ありがとう
図書館に行って聞いてみます
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:46:35 ID:???
はじめてのレース編みシリーズ新刊、今回もいいね。
花モチーフのが好きだったんだけど。

四季のエジング&ブレードと四季のモチーフ。
モチーフの方は他のモチーフの本とかぶるかなと思って悩むが
エジングはなかなかかわいかった。
給料入ったら糸と共に買おうかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:32:35 ID:???
(><)
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:30:18 ID:???
はじめてのレース編み、花のやつは絶版?
今たまたま品切れなだけかな。
新しく出たのも買っておくべきか…
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:40:55 ID:???
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 15:58:54 ID:???
そんなにいい本だったっけ?>花レース
816813:2007/04/16(月) 16:05:16 ID:???
ありゃ、あるところにはあるんですね。
たまたまオクで定価と同じくらいの値段で落札されているのを見たもので。
アマゾンと楽天では品切れになってました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:59:34 ID:???
>>815
自分は書店で実物を見て「ミニドイリー」の方を選んだ人間だけど、
繋ぎには使いにくくて難儀した。
あれが良いと思う人には良いんじゃないかなーっていう程度<花

でも、同じシリーズのエジング&ブレードは欲しいと思ってる。
なかなか日本語のエジング本って無いもんね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:06:01 ID:???
ttp://megan.kiwi.gen.nz/FiletMat/
ここの下の画像のマットをつくりたいのですがこの編み方はなんですか?
方眼編みでよいのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:39:57 ID:???
フィレレースじゃないかな。
方眼編みでもできるけどがっしりした感じになるよね。
丈夫でいいかも。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:54:22 ID:???
>>818
819の言ってる通り多分フィレレースだね。
ttp://www.doishugei.com/lace/tool/othertool.html
↑こんな編み具使って編むの。
本はヴォーグから出てる、
ttp://www.7andy.jp/books/detail?accd=31115673 だけだと思う。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 16:34:06 ID:???
なんだか自作できそうな道具だよね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 00:39:52 ID:???
タティングのシャトルだって自作できそうな道具だよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:54:05 ID:???
ノ シャトル作ってみたよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 11:36:52 ID:???
かぎ針だって作ろうと思えば(ry
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 13:42:34 ID:???
素材は何にする?w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 14:25:32 ID:???
>>825
竹かな<かぎ針 長持ちしそうだしw

余談。最近、棒針レースにハマッてたんですけど
久しぶりにかぎ針に戻ってみたら、笑えるくらいすぐ出来上がって驚いた。
10号レース針→8号かぎ針への移行くらい、インパクトあった。
色々な手法試すのもアリだなあって、改めて思いました。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:47:05 ID:???
>>826
私も今、クンストレースはまってますw
クロッシェよりも軽い仕上がりが楽しいです
タティングみたいに細かい糸始末いらないし
いろいろやってみないとわからないものですね

直径1m以上ある丸いテーブルセンター編みたくてたまらないのだけど
丸い洒落たテーブル置けるような優雅な家に住んでいないので
完成しても何処にどう飾ればいいのかで編むのを躊躇してます
小さな出窓があるので、その辺にラフに引っ掛けるくらいしか思いつかなくて。

大きい丸ドイリーを工夫して飾ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 09:16:02 ID:???
ソファーの背もたれにかけてみるとか。
レース作家の家で使われてたよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:05:11 ID:???
>>827
うちにも祖母が編むだけ編んだでっかいクンストが何枚かあるんだが、まず糊付けするための
板がなくて困ってるわけだが。

この間展示会では、めっちゃ大きい額に入れて壁面に飾られてたよ>ドイリー
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:43:33 ID:???
>>827
飾るのとは違うけど、海外のサイトで1.5mくらいの丸いクンストレースを
2ッ折にしてショールにしているのを、時々みかけます。
831827:2007/04/22(日) 03:09:13 ID:???
たくさんレスくださってありがとうございます
>>828
>>829
丸テーブルのクロスにするなんかより、大きさと軽さを逆手にとって
面白い飾り方がたくさんありそうですね
とにかく編んで仕上げてみてから、あれこれ考えて楽しもうと思います
仕上げるにも大きな板が必要で大変ですが…
これまた、まず編んでから考えようかと思います^^
>>830
ショールは目からウロコでした
クンストなら「あ、あの人ドイリーかぶって歩いてるw」
っていう風には見えないですもんね

どでかいのを編む勇気が出ました。ありがとうございました
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 05:02:18 ID:???
>>831
クンストショール見つけたら、
おいらが(σ´∀`)σ「あ、あの人ドイリーかぶって歩いてるw」 って言ってやろうw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:49:56 ID:???
>>832
かぎ針のドイリー(12号針使用)を半円形にアレンジ→ショールにした自分もいます。
見つけたら「あの人ドイリーかぶって歩いてるw」」と声かけてやってください…orz
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 17:03:13 ID:???
>>833
半円形ドイリーで彼女にベールを編もうって言ってた人がいたなぁ…
彼女がクリスチャンだとかなんとか
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 21:15:01 ID:???
ボビンレースの本がでたね
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:48:27 ID:???
>>833
半円形にするとなると、円のドイリーを
半径まで編んだら折り返して裏から編む形?
裏から編んだ編み目の仕上がりはどうですか?
きれいにできそうなら私もやってみたい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:12:45 ID:???
>>836
円形のドイリーであっても、毎段立ち上がって往復編みで編むものもあるし、本来は
ぐるぐるずっと表見て編むより、往復編みにしたほうがズレが少なくてきれいとされていますよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 01:23:18 ID:???
>>837
なるほど。いわれてみれば
コマ編みを何段か続けて編むときには、円形のものでも
裏から編むようになっている編図を見たことがありました。
ありがとうございます。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 02:56:23 ID:???
編み目も読めないのですが太い針と糸でパイナップル編みのドイリーを作り始めました。
立ち上がりの目が見つけられなくて(わかりにくくて)四苦八苦しています。
毛糸編みに使っていた段数リングを立ち上がり3目につけて編んでいますがレース糸には少し太いし大きいので編みにくいです。
レース編み用の細くて小さい段数リングみたいなものってあるのでしょうか?
編み目を読めるようになるしかありませんか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 08:40:59 ID:???
>839
細くて小さいクリップとかは?

立ち上がり目は少し慣れれば簡単にわかるようになるよ。
もう少し簡単なドイリーを練習に編んでみたら?
濃い色の糸は編み目がわかりづらいから、
白か生成りで練習するのがオヌヌメ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:30:31 ID:???
麻糸80番は綿糸の何番に当たりますか?
手に入りにくいのでDMCのレース糸他で代用できないものかと。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:49:50 ID:???
今日初めてオリムパス40番を買ってきた!!!!
高いね〜
連休中に頑張って大物ドイリー作ります。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:00:30 ID:Tju9YEKj
>>842
値は張るけど編みやすいと思うよ。
がんがって(`・ω・´)シャキーン
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:21:24 ID:???
タティングのリングを扱う場合、格段に違うね。
DAISO、ダルマ、オリンパスと糸を替えてきたが

リングを閉じるためにひっぱる時もオリンパスは
スムーズでひっかかり我少ないし、ドジったリングを
解くのもオリンパスで初めて成功したよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:14:32 ID:???
エジング&ブレードの本のビジュアルに萌えてレース編みデビューしました。
編んでみたものの使い道が思い浮かばないのでとりあえず本のしおりにしてみました。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:12:26 ID:ipY/6Tsk
>>845
いいなぁ。素敵しおり。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:17:51 ID:???
>>845
デビューおめでと
おなじく 家のインテリアにもあわないし
コースターにはもったいなくて使えないし
喜んでもらってくれる人がいれば
いっぱいプレゼントできるのに と思いつつ
次はどれを編もうかと考えてる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:59:50 ID:???
>>846-847
ありがとう。
最初100均の針と糸でやったけどちゃんとしたの買ってきて使ってみたら違いに驚きました。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:09:45 ID:???
私もしおりが編みたい…。
けどデザインが思い浮かばない…orz
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 00:31:55 ID:???
>>849
つフリーパターン
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:10:42 ID:???
ボビンレースやってみたいんだけど
ボビンの太さって考えた方がいいの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:05:48 ID:???
(´・ω・`)…
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:16:56 ID:???
>845
私も同じ本を買ってしおりを編んでみました。
しかもダイソーの糸で(笑)
かわいくて、かなりお気に入りです。
短時間で簡単に編めますしね。

私ってアイデアマンじゃんって思っていたけれど
みんな思い付くことだったのねorz
今までに4枚編みましたが、モチあがってきました。
増産体制にはいります。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:01:56 ID:???
>しおり
糸の厚みで紙が痛まない?
作ってみたいけど本も大事にしたいから使えないw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:26:44 ID:???
>>854
厚みが気になるなら絹手縫い糸とか、#80とか、細い糸で作るとよろし
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 19:35:08 ID:???
>>854
しおりとして使わなくても、額に入れて飾るとかストラップみたいな使い方するとかすれば
いいと思うよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:52:19 ID:???
>>854
タティングだけど、#40は全然大丈夫でしたよ<しおり
文庫本に使用中。糊はつけず。
かぎ針でもまあ大丈夫ではないかと。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 18:14:40 ID:???
>>857
糊はどこの何を使用されとりますか?
また、糊付け方法は?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:02:44 ID:???
>>858
糊はつけずって書いてあるよ。
それとも栞以外の普段の時の事で聞いてるの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:55:14 ID:???
ttp://megan.kiwi.gen.nz/Swan/
ttp://www.crochettreasures.com/ezine/swans.htm
上URLにあるような鶴をレース糸でつくりドイリーにつけたいのですが編み方が訳せませんでした。
特に上の方のが大変でした。
そこで日本の本で立体の鶴の編み図が載っている本をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
861860:2007/05/12(土) 23:43:42 ID:J7ITsnqD
鶴ではなくて白鳥でした。すみません
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 08:17:35 ID:???
>860
そう???
海外の編み方見たことない私でも大体わかったけど…
3枚目のPDFにそれぞれの編み方の説明でてるじゃない。

「英語でかぎ針」でぐぐると幸せになれるかも。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 09:20:54 ID:???
>>860
鈴木陽子さんの本にでたような…
もっと簡単そうな海外パターンに慣れてからトライしたら?
864860:2007/05/13(日) 18:22:16 ID:???
>862 うっ!痛いところを付かれました・・・昨夜辞書と首っ引きで訳してたんですが一番最初から訳してたので力尽きてしまいました。
最初の数段はなんとなくわかるんですが、でも難しいです。これは情熱を持って訳すしかないですね。
英語でかぎ針 ググりました。幸せになりました。ありがとございました。

>863 鈴木陽子さんの本ですか。ちなみに題名はご記憶でしょうか?
>863さんが仰るとおりにもっと簡単そうな海外パターンから編んでみます。
>862さんが紹介して下さったHPに解説があったのでまずはそれを編んで見ます。

白鳥のドイリーは絶対に編みたいので少しづつ訳しながら最終目的として後にとっておきます。

ありがとうございました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:21:45 ID:???
ニットカフェみたいな通って作業できるスペースが欲しい。
自宅だとついだらけてしまうわ。
お仲間でサークルみたいなことしている方いますか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 10:45:20 ID:???
「仲間でサークル」はやってないけど、近所にニットカフェとして使える
喫茶店は確保した。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:31:15 ID:???
仲間サークルて編み物ってどんな感じなの?
おしゃべりしてお茶飲みながら編み物する感じかしら。
私はいつも編み目数を数えながら一心不乱に編んでるからサークルじゃダメかも・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:11:34 ID:???
わたしも、編み物はしたいが気を遣う他人としゃべりながらなんてやりたくない。
それに、コーヒーこぼされたりしたら絶対やだ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:29:01 ID:???
自宅だと気が散る。
図書館の学習室で音を立てない編み物とかできればいいのに、と
つい思ってしまう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 17:23:47 ID:???
>>869
ハゲドウ。
殺伐クラフト図書館いいね。
カルチャーは仲間を作れるのはいいけどおしゃべりがウザイ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:41:22 ID:???
>>870
カルチャーでも作業に入ると黙々とやってますが何か?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:03:26 ID:???
図書館の学習室、スポーツ紙を読みふけるオヤジばっかなんだが
この前用事で行ってあそこがオヤジの溜まり場と初めて知った
静かは静かだったがw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 08:48:59 ID:???
定年後通うところがないのよ。
うちのほうはいびきが聞こえるよ〜〜w

カルチャーだと時間も曜日も限られるのよね。
スポーツジムみたいに いつ行ってもいいような維持費の安いところがいいな。
レースサロンww
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:59:19 ID:???
ジムのカフェとかにどうよ。お茶お菓子付きで。
編みつかれたらジムでリフレッシュ。
肩こり運動不足も一挙解決。

んなわきゃないかw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:20:25 ID:???
思い立った時にやりたい事が出来る環境だよな、そのジム
いいなぁ、現実なら最高だなぁ
たまに図書館で編むけど、席が空いてても読まずに座ってるのは気が引けて
読みもしない本を広げて時々参考にしてるふりをする
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:51:49 ID:5WRR18LY
初めましてこんにちは
ハートの形のドイリーを作りたいと思っているのですが
編み図の乗っているサイトや、本などご存知ないでしょうか?
近所の本屋だと品揃えが悪くてハート型がみつからないのです
どなたか、お勧めの物などありましたら、教えて下さい
よろしくお願いします
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:33:07 ID:???
>>876
こないだ知恵袋で同じこと聞いてた人?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 14:32:07 ID:???
>876
最近図書館で借りた本にハートのドイリー載ってたなー方眼編みではなくていろんな編み方でレーシーに編みあがるやつ。
うーん古い本だったよ・・・題名は思い出せないです
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:30:09 ID:5WRR18LY
>>877
876ですが、違うと思いますよ。このスレ来たの初めてです

>>878
今手元にあるのが、かなり古い本で(実家からお下がりで貰ってきました)
せっかくなので、新しい本を買いたいな〜と思いまして
今日も近所の別の本屋をのぞいたのですが、全敗でした
ありそうで、中々ない物なんですね・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:42:48 ID:???
>879
捨てメアドくれたら編み図あげるよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:22:56 ID:???
>879

太糸レースのプチ小もの  っていう きっかけ本300円位の小さいやつにハートドイリー載ってるらしいよ。
882880:2007/05/19(土) 00:26:16 ID:???
>879
ちなみにレース暦は長いの?私の持ってるハート編み図はブリューゲルなんだけど・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:38:02 ID:???
>>881
その本持ってるけど、
ハートの形じゃなくて、方眼編みでハートの模様を作ってるだけだよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:04:43 ID:???
>>876

○○
  ○
こうやって丸3つつくって周りを縁編みすればハートになるじゃん
アンティークのとかでよく見かける
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:07:06 ID:???
>>884
丸がずれてたw

    ○   ○
      
      ○

わかる?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 02:52:48 ID:???
数年前に○ガジン○ートでハートのドイリーがたくさん載っていそうな雑誌を見たんだけど金欠だったから買えなかったんだよ。
あれから後悔しっぱなし。
持ってる人いる?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:14:37 ID:A80CB6to
879です
>>880
→ステアドです[email protected]
ぜひ編み図欲しいです

>>881、883
方眼編みでハートの模様を作るのは手持ちの本にあるんですよ

>>882
レース歴は浅いです
15年くらい前、小中学生の頃、手芸が趣味でレースも作った事がある程度です
ずっとやってなかったのですが最近又編みたいな〜と思って始めたばかりです
棒も針もどちらも編み物歴は長いので、編み図があればたいては作れるかなと

>>884
似たような感じで細編みで中心は減らしてハートの脹らみの部分を増やしてハート
を作ってみたのですが・・・いまいちでした
形はハートになるもののイマイチ美しくなかったです・・・センスなし

>>886
なんてゆう雑誌ですか?欲っし〜ぜひ教えてください
アマゾンでもなんでも探しまくります

手持ちにある本(実家から持ってきました)が
美しいレース2と4(主婦と生活社)
方眼編みレース(ヴォーグ)レースコレクション方眼編み(雄鶏社)です
888881:2007/05/19(土) 19:13:50 ID:???
>887
じゃぁ後でメールします。夜中ね。
あげるよって言っておいて申し訳ないんだけど、>887が欲しがってるパターンじゃなかったらごめんよ。
何かハートっぽいのとかアレンジできそうなのも一緒に送っておきます。
改めて本を見てみたらブリューゲルはドイリーじゃなかったよ。すごく小さかった。
とりあえず送りますが・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:11:16 ID:???
図書館の古い本(名前失念)の編み図コピーにハート発見。
レースじゃなくて毛糸、4号針だけど、参考までにうpしますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:27:10 ID:???
>889
おいおい著作権著作権
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:33:18 ID:???
あ、やっぱりダメだよね…。
捨てアドに、私も送っておこうかな。
892888:2007/05/19(土) 23:29:49 ID:???
>887
ごめんスキャナーが調子悪いので今日はメール無理です。
近日中に送ります。
>891さんが送ってくれるかもしれないので良かったですね。
893891:2007/05/20(日) 00:37:02 ID:???
送りました。
すごく小さいモチーフだけど、参考までに。
「見たよ〜」とレスあれば画像アボンします。
(画像URLを知らなければ見られないうpろだだけど)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:11:18 ID:???
>>886
雨Ebayに池ば。
あれが数年後に英語版で低価格で出てる。
だからマガジンマートでは一切買ったことないわ。
895887:2007/05/20(日) 17:49:02 ID:Sz/Xx5HM
>>888
残念です、でもわざわざどうもありがとうございます

>>891
送っていただきどうもありがとうございました
早速コットン糸(5号)とダルマレース糸#40で編んでみました
ネットで微妙にハートが真ん中に入ったドイリーが載っていたのでそれもついでに
うp→http://n.pic.to/fdk91

送っていただいたのは、確かに小さいものですが、雑貨等にぬいつけるのには
丁度よいサイズなので早速活用させてもらいます♪ありがとうございました

他にもハート型のドイリーの編み図や本の情報などご存知の方がいらしたら
ぜひ教えてください
よろしくお願いします
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:21:46 ID:gx7EbJ4g
>>895
拝見しました。
左側のフリーチャート、私も編みました。
右側のもかわいいですね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:10:56 ID:7A35F+Ke
>895
PCからみられないので制限が解除されるまでまだ消さないでね。
是非見たいので!
898891:2007/05/20(日) 21:33:42 ID:???
お役に立てたようでよかったです。
さっそく編んでもらえて、(まだ自分では編んでなかった)
「お〜こんな感じか!」とよくわかりましたw
私も編んでみます。
あとは、100均とかでハートモチーフを見つけたら編目を解読するのも手かと。
うp消しますね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 17:01:55 ID:???
ドイリーではないけど
改訂版 編みたい作品がいっぱい レース編み百科
というブティック社の本に小さいモチーフ2点と
モチーフとブレードでハート型に仕上げる作品がありましたよ
900895:2007/05/22(火) 09:30:45 ID:XvSRIxTr
>>898
なるほど、100均とは盲点です
今度いったら探してみます

>>899
ありがとうございます、早速探してみますね

こないだ教えていただいた、ドイリーを早速作りかけだったグラニーバック
にくっつけてみました
うp→http://n.pic.to/fdk91
901891:2007/05/22(火) 13:13:24 ID:???
もしかしたら、>899さんの見たモチーフと同じかもわからないけど、
プチブティックシリーズno.435 改訂版30グラム以内で編める小さなレース編み 420円に
2つ(ハートの外枠?だけと、ハートの中がネット編み)
レディブティックシリーズno.2497 30g以内でできるプチレース編み 54点 945円に
1つ載っていたよ。たまたま手芸屋で発見。
小さい本はオカンチックな表紙ですがwつい買ってしまいました。

作品、可愛く仕上がりましたね!
私は小さいドイリーを編んでは友達に爆撃中ですw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:54:41 ID:zthF+idi
今ちょっとハートが話題なので私も編んで見たくなって↓のポーチを編んでいます。
ttp://data.cloverhobby.jp/kyan/knit/2006teami/pdf/tu04.pdf
このポーチに一面びっちりビーズ編みをしようと思って糸にビーズを通し終えて編んでいるんですが
しょっぱなから疑問が・・・
鎖編みの真ん中を細編み3目一度するところですがこの時ビーズはどう通したらいいのでしょうか?
細編み3目一度の最後の引き抜きのときにビーズ1個でしょうか。それとも3目ともビーズを入れて引き抜くのでしょうか。
わかる方いらっしゃったらアドバイスお願いします
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:00:48 ID:???
3目ともビーズを入れて最後に引き抜いたらビーズが
ごろごろしちゃわないかなー。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:03:32 ID:???
>>902
実際に両方やってみてバランスのよいほうで。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:37:27 ID:zthF+idi
>903 -904
903さんがおっしゃるとおり3目にビーズを入れたらごろごろしてしまいました・・・
904さん両方やってみたら両方とも格好がつかないですねー

そんなわけで最初にビーズを編んであいだの目にはビーズを入れず引き抜くときにまたビーズをいれたら
まーなんとか隙間もあまりあかずかつきつすぎない感じで編めたように思います。
このまま編み進んでみます。
ありがとうございました
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:49:30 ID:ZtziZedu
>>901
爆撃先があっていいな。
大切にしてくれる友達がほすぃい・・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:58:59 ID:???
受け取る事は出来んが
うpしてくれれば一緒に完成やらを喜ぶ事は出来るんだぜ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:07:19 ID:???
menkochannヤフオクで復活か
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:16:10 ID:???
ぴえろでクエールルージュの取り扱いはじめたね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:59:20 ID:???
キリング・フィールド・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:32:36 ID:kPbJtvuT
>>909
あれ、#40 はちと柔らかすぎない?
とりあえず、ちゃんと編めるけど。。。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:11:34 ID:???
>>908
誰?
913795:2007/05/27(日) 10:17:45 ID:???
クエールの#40細いしやわらかいし
編みにくい・・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:26:48 ID:???
ピエロの糸は撚りが甘すぎて編みづらい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:12:58 ID:???
すみません。
タティングの初心者ですが、編み図で、

1段目に∞のように書かれている箇所があります。
編み初めは、反時計回りで、2つ目のリングは時計回りです。
これは、最初リバースワークして2つ目で元に戻れ。
という事なのでしょうか。ちなみに、
聖光院有彩著「タティングレース新しい世界」
の湖の華という作品です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:11:35 ID:PXF5X6/P
>>915
藤戸禎子先生に数年お世話になっているものです。
そうですね。リバースワークだと思います。
だから、出来上がりは、内側のリングは裏向きだけれど、外側のリングとブリッジは、表目になると思います。
917915:2007/05/29(火) 20:15:43 ID:???
>>916さん。
ありがとうございます。安心しました。
リバースするかどうかは、向きで判断するしかない感じですね。
編むのは楽しいけど、図の見方は、なかなか難しいです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:02:03 ID:???
>>909
なんかクメールルージュみたい。大量虐殺とかやりそうな糸だね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:18:11 ID:???
糸に巻かれて逝ってきます、か
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 00:23:44 ID:???
早くも老眼キタか?
もしくは視力がさらに落ちたか。
眼鏡かけているのだが、何かと見づらくて。
細い糸だと、目がチカチカしてダメだ。
今はレースというより、かぎ針編みしてるって感じだ・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:33:13 ID:???
>>920
お察しします。
当方30代後半。
白い糸なら問題ないけど、黒っぽい糸だとレース針2号でもかなりキツイ。
この先どうなるんだろうと心配しています。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:53:08 ID:???
>920
>921
ノシ ことし36歳です
職場の健診で、眼でひっかかった(+_+;) 眼科に駆け込んだら、眼圧が高くなってた。
このままだと緑内障になるから気をつけろ、って言われたよ。
学生の頃からずっと1.5〜2.0をキープしてたんだが…
この何年か、1日5時間くらい編むの習慣だったからかなあ。
黒糸はきつい。紺もきつい。赤とか濃いピンクも多分きつい。
目薬片手にがんばろうや、みんな。
923920:2007/06/05(火) 06:32:34 ID:???
おっ!>>921ー922さん。
レスありがとうございます。
当方三十路寸前のギリ20代。
両目とも0.05を切る近眼+乱視持ちです。
やっぱり、目薬とか目を守る対策をしたほうがいいんですかねぇ。
百均のブルーベリーの粒でも飲んでみようかな・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:14:17 ID:???
>>923
目薬も、モノによっては涙を洗い流してドライアイを進行させてしまうので
気をつけてね。

ちなみに、「目を休めるには目を閉じるのが一番」だそうだ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:47:03 ID:???
一生懸命ものを見ようとすると
瞬きの回数が減るから目が乾くのだそうです。
意図的に瞬きの回数を増やしたり、
目を閉じて黒目をぐるぐる動かしてみたりするのも効果有り。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:08:50 ID:???
うわわわわああ…

もうすぐ完成まじかだったのに、間違ってたあ…
今日中になんか編みあがらないよ…orz
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:07:16 ID:???
久々にモチが上がって、数週間放置してたタティングのエジングに着手。
今夜中に編み上がるかも♪なんてウキウキしつつ、リングを締めたらチョトでかい。
締めが甘かったかな?と思ってグイッと引っ張ったら手が切れた。
よくよく見たら、ピコが一つ多い…orz

半泣きで解いてたら、土砂降りの雨が降ってきた。
天も私の為に泣いてくれてるのか…?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 02:48:24 ID:???
>>927
血まみれのレースじゃないよね?・・・

傷早く治るといいね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:02:16 ID:???
タティングとクロッシェはある程度経験あるんだが、楽器の模様の
入ったレースのショール作ってみてよ〜と人に言われ.....
どっちでやろか、それとも、別のレース編手法に手をだしてみるかと考え中。

ヴォーグの『手芸テキスト レースコース』を眺めながら、ボビンなら、
任意の形ができるかな〜と思い、道具の値段調べると.......うーん

百均で、コルクボードとフェルトとハギレを買ってクッサン自作してみよかなぁ
などと考えてみた.......材料費だけなら315円だし〜

しっかし、『レースコース』にはピロー(クッサン)は和裁のこて台で代用
できると書いてあって、それの値段調べてみたら、上の自作にかかる費用と
そんなに変わらん値段なんだよねぇ。



と、チラシの裏をこぴぺ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:06:37 ID:???
というのも、枕型のクッサンも、和裁の「万十」で代用できるんじゃないかと思ってねぇ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:31:59 ID:???
麻の糸を初めて使いました。硬い感触ですが、滑らなくて早く編める。
次はシルクに挑戦したいけど、何を作るか考え付かない…
小物にはもったいないし。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:11:19 ID:???
>>929
クロッシェでフィレレースあたりがよいのでわ。
道具もないのにいきなりボビンで楽器の模様って無謀じゃないか?
はじめるためのいい機会にはなりそうだけど。
933929:2007/06/14(木) 20:50:28 ID:???
>>932
いやぁ、実は、タティング(の方が得意)でもクロッシェでも、ある程度めど
付いてます(楽器はコントラバス)。急ぎじゃないのでいろいろ考えてます。

もともとボビンに憧れていて、機会が欲しかったようなものですわ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:21:15 ID:???
ボビンのクッサンは厚手の発泡スチロールで代用できるよ。
ホームセンターとかで売ってると思う。
それに布をかけて裏でピンで留めて使う。

ボビンはク○バー製でなく越○屋あたりのがいいよ。
安いのは1本100円台である。
始めは20本もあれば足りるから、おいおいそろえていけばいいよ。

935929:2007/06/15(金) 08:42:44 ID:???
>>934
なるほど、○前屋ですな。メモメモ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:10:38 ID:???
>>929
タティングでコントラバスw
作ってみてよ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:14:32 ID:???
>>936
今、思いついてるのは

案1)タディングで構成したブレードを使ってコントラバスの形にした様なイメージ

案2)大き目のリングを作り、外周をシャトル繋ぎ等で厚くしていき、コントラバスの形にしたイメージ

で、それらの外側を密度の大きく変えて埋めて、四角のモチーフにする ってなところ


弦や指板、糸巻き、f孔等をどう表現するか(省略するか実現するか)迷ってるところだ。.

(クロッシェでも1),2)は同じかな)
938929:2007/06/17(日) 03:09:43 ID:???
うっ、コントラバスの構造を間違えてた。考え直そう。

ちなみに、937の案1というのはNHKおしゃれ工房「タティングレース」での
ボータイ「花づくし」を思いっきり短くし、端の一方をもう一重か二重厚くした
そんな感じです(本持ってない人ごめん)。

私の知人のコントラバス奏者に半分冗談で言われて引き受けちゃったんだが、
私の知人にはフルート、バイオリン、ドラム、鉄琴、ピアノ奏者もいる(苦笑)。
バイオリンはコントラバスと同じ感じでいけると思うのだが、他はもうタディングでは
ほとんど不可能な感じ。932の言う様にクロッシェでフィレレース、もしくは......
ボビンレースのホニトンレースをチョメチョメ


しかし....関西でボビンレースのボビン、店頭に置いてるのって、
三宮のドヰ手芸と和歌山のサンドゥ以外にないのかなぁ?
(注文すればどこでも取り寄せてくれるでしょうし、越○屋で通販でいいんだけどね)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 08:45:52 ID:???
>>938
大きくなって良いのならだが、タティングでもできると思う。

下絵を描いて、スプリットリングを長く作ったのを外周に添わせて外枠を
作ってから、その外をリングで埋めていく形で外枠の形を固定するもの
を設計。
コントラバスの中は弦などの直線はリックラックかパールタティング、
曲線はチェーンやリングやスプリットリングで構成して配置。
配置できたら、最初の外周のスプリットリングの曲線における目数調整や
接続ピコ位置調整、コントラバスの中のパーツとの接続ピコの長さ決定
などをしながらパターンを起こして製作。

外周はチェーンで作った方が全体を小さくできるだろうけど、多分、
チェーンで作る方が倍苦労すると思う。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:47:15 ID:???
クロッシェでフィレレースというのが理解できないんだけど。
方眼編みってこと?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:33:52 ID:???
>>940
さようで。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:18:55 ID:???
>>941
ありがとう
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:06:58 ID:???
おせっかいな事を書くと、フィレレースという技法がクロッシェとは
別にあります。それようの道具もあります。
(ttp://www.doishugei.com/lace/tool/othertool.html)

しかし、一部のレース本では方眼編みをフィレレースと呼んでる事が
あるんです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:12:43 ID:???
>>943
もういいからw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:36:26 ID:???
昨日電車で座っていたら前に立っている人の着ている
カプリパンツの裾部分にタティングでエジングされていた。
よく見たら両脇ポケット部分にも。
なかなか涼しげで素敵でした。
タティングで市販品なわけないから自作だろうなーと思いながら
見ていたら危なく声を掛けてしまうところだった。
ずっと一人で黙々と趣味で編んでいるので、至近距離に(多分)同じ趣味
の人がいると思ったら妙に嬉しくて親近感を感じてしまって。
私もワンピの裾にエジングしてみようかな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:02:36 ID:???
稀にタティングのブレード売っていることがありますよ。
手編みレースを使ってるブランドもあるから、絶対に市販品でないとは言えない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:58:05 ID:???
クロッシェだけど、ゲージが合わない…
結構、きつめに編んでるんだけどな。
長編み5ミリできない。ゲージ守ると最初の編みはじめの目が拾えないorz
みんなゲージ守ってるの?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:17:22 ID:???
>>947
とりあえず、カギ針の太さを変えてみるというのも手。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:35:13 ID:???
>>947
作り目だけ一号太め、その後はきつめで編んでいけばいいと思うんだが。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:40:55 ID:???
アドバイスありがとう。
早速、10号の針を取り寄せることにしました。
皆さん、ゲージちゃんと守ってるんですね。すごいなあ。
先日、気にしないで編んでたら出来上がり30pのはずが36pでびっくりしました。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:21:54 ID:???
>>950
ゲージは厳密に守ってるわけじゃない。
縦横比さえ合えば単純に拡大されるだけだもん。

ただ、その人の手加減や癖によって、同じ長編みでも縦横比がちがって
くるので、それがカギ針を変える事で調整できるなら試してみる価値が
あるってこと。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 16:19:53 ID:???
>>950
ゲージを守るよりも、初心者ならば、たとえば正しく正方形に方眼編みが編めるようにとか、
そういうことに気をつけたほうがいいと思う。手加減が結構難しいよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:27:16 ID:6kpnNJwF
作る物によって気になったり気にしなかったりだけど…ゲージ

ボレロ、カーディガン、マーガレット、ベスト…なんかは気になるなぁ
マフラー、ショール、ストール…なんかは気にしない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:33:25 ID:???
>>953
あ。
そうか、レースでウエアを作ることもあるんだっけね。
そういう時は確かにゲージ気にするな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:29:37 ID:???
ああ、手の汗が憎い...
やる気が起きん...
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:07:13 ID:???
これからの季節はそうだね。
オシボリ用意してやるといいよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 17:31:40 ID:???
私は制汗スプレーを手のひらにかけるよ。
できた作品は最後に洗うし。
サラサラでやりやすい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:33:17 ID:???
今までエミーグランデと#20しか使ったことなくて(クロッシェ)
初めて#40買ったら、ソッコーで挫折した…
みんなすごいね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:07:28 ID:???
>958
#40ってどこの糸使ったの?
私は初めて40番のドイリーを作ろうと思って安い糸(300円くらい)を使った時何度も投げ出したし完成できなかったんだけど
高いけどダルマの糸をかったらびっくりするくらい編み易くてスイスイ進んであっという間に完成したよ。
タティングもダルマの糸はものすごく結び易かった。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:12:01 ID:???
>>959
ぴ○ろのコットン・レース糸。
安いし、レビュー見ると「質が良い」って書いてるから
単に私の気合が足りないような気がする…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:14:28 ID:???
>960
黙ってオリムパスの金票#40を使ってみろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:17:56 ID:???
御意。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:21:52 ID:???
久しぶりにやっちまったよ。
タティングでリングを引き締める時に80番の糸をブッチしてもうたorz
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 19:04:08 ID:???
私も一昨日やったよ(つд`)
ちょっと力の入り具合悪いとぷっつりいくよね。
オ○ダヤのセールで絹穴糸の太巻まとめ買いしてきた!
いよいよタティングショールいくぜ!

…手縫い糸くらいの方が繊細で良さげだったけど、
春までに仕上がらなかったりして…と危惧したチキンでした。
色味の違うミシン糸二本どりでクロッシェとかもおもしろいかも。
縫い糸は色がたくさんあるから見ていてわくわくするね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 00:39:56 ID:???
絹穴糸でアイリッシュクロッシェのモチーフを編みましたが…
すっっっっっっっっっっっっっっっごく編みにくかったです(´A`;)
はじめは絹手縫い糸でチャレンジしたのですがあまりの編みにくさに
途中で絹穴糸に変更しましたがそれでも編みにくかった。
絹糸タティングは出来上がりも編みやすさも大好物なんですが
今回は手間と材料費を考えると苦労した割りにはいまいちの出来で
絹糸はクロッシェ向きでは無いかも〜と思いますた。


>964
絹糸のタティングショールとてもイイですね!
ガンガッテください
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:07:51 ID:???
初めての英語のフリーパターンで
和訳してくださってるパンジーのドイリーに挑戦しようと
思ってるのですが、初歩的なことで疑問が。

Size 10 crochet cotton これは#10の糸?
Steel crochet hook size 7
針のサイズを表していると思うのですが、size7?

#10だと0-2号ですよね?
糸か針、どっちかが日本の表記と違うってことでしょうか。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:29:38 ID:???
>>966
針は日本の表記と違うよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:53:50 ID:???
タティングのエジング、本には直線しか載っていないので
自力で角を作って曲がろうと色々試し編みしてみたけど
何だか上手くいきません。
エジング自体は1シャトルで編む単純なものなんだけどorz
スリットのあるスカートの裾に付けたいのでどうしても直角に
曲がりたいのに・・・。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 18:42:11 ID:???
ここにパターンを書くと、もしかしたら皆が考えてくれるかも?
970966:2007/06/27(水) 20:04:22 ID:???
>>967
レスありがとう。
針の表記は違うけど、
糸は変わらないんですね。
助かりました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:00:16 ID:???
>>968
コーナーだけ別モチーフで繋ぐというデザインも考慮に入れると
デザインの選択肢に幅が出るよ。
972968:2007/06/27(水) 21:02:14 ID:???
すみません、ではお言葉に甘えて・・・。
有り得ないくらい下手な図で申し訳ないんですがこんなカンジです。

  o=O=o o=O=o
0 =0=0 =0=0=0=0

1シャトルで 4p4p4p4→5p5→4p4p4p4→4p2p2p2p2p4
→4p4p4p4→5p5→の繰り返し

とても単純なパターンです。
なので角を作るなんて簡単にできると思ったのに全然ダメ。
応用が利かなくて情けないです。
どなたかこんな図でもどんなパターンか分かる方がいらっしゃったら
御指南頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:59:19 ID:???
>>972
ジョイントはJと書いてくれるとわかりやすいかと。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:47:52 ID:???
5p5→4j4p4p4→4j2p2p2p2p4×3(根元をくっつけて続けて3つリングを作る)→4j4p4p4→5p5

でどうでしょ?
とっくに試してたのならごめんなさい。
975968:2007/06/28(木) 18:40:48 ID:???
>971
目からウロコです。
そうか、コーナー部分は模様が違っていてもアクセントになるかも・・。
角のあるパターン図、探してみます。
>974
似たようなのは試してダメだったのですが
>4j2p2p2p2p4×3(根元をくっつけて続けて3つリング
コレだと角を上手く覆うことができそう。やってみます!

夏物のスカートなので梅雨明けまでには完成目指して頑張ります。
アドバイスありがとうぅぅ!
976971:2007/06/28(木) 23:29:18 ID:???
>>975
言ってることがつたわってなさそ(汗


∧∧∧☆
布布布>
布布布>
布布布>

という感じの☆のところを後付けで1モチーフで埋めるというのを
言いたいのだが...

藤戸禎子先生のモチーフ&エジング101の中の48番の応用なんだが、
こんな本、持ってないよなあ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:44:51 ID:???
すみません、質問です。
最近、レース編みを始めたばかりで、
今、本「美しいレース編みドイリー」2番(編み図82頁)をやっているのですが、
10段目の花びら(九つ巻き長編みなどをします。)が上手くできません。
やり方はわかったのですが、
どうしてもゆるくなってしまいます。

コツを教えてくれませんか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:32:32 ID:0F7sFBGm
>>977
きつく巻く
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:08:24 ID:???
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14201226
本気かな。強気だよねw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:21:51 ID:???
>979

わー
0を一つ付け間違えてるんじゃないのかしら。
遺品かな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:42:47 ID:???
洋書をヤフオクで売った経験から言えば、本当に二束三文でないと売れない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:02:01 ID:???
んなこたーない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:27:50 ID:???
ジャンルによるね。
方眼編みやフィレレースの図案なんかはクロスステッチにも使えるから、
図案の傾向によっては結構売れる。
タティングもそこそこ。
>>979はボビンだねー。手に入りにくくて貴重なのはわかるけど
競り合って値が上がるようなことはほとんどないから、
開始価格を高めにつけるのはわからなくもない。コレクターの一点買い狙いか。
984名無しさん@お腹いっぱい。
密林で普通に買えるのばっかじゃね?
同じ本けっこう持ってるよ。