【裁縫箱】ソーイングボックス【針箱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:00:03.11 ID:QU11udeL
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:59:55.36 ID:???
資生堂パーラーの花椿缶(小さい方)にしてみた。
八角形かわいい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:33:49.87 ID:???
一年ぶりにディズニーランドに行ったんだけど、今回これだ!というお菓子缶を見つけて買ってきた。
ミキミニのシルエットが真ん中に小さくある、長方形の缶なんだけど、
・裁ちばさみが入る(庄三郎はギリギリ、普段使いの安物は余裕)
・目打ちやリッパ―、チャコペン他を入れたケース(小学校の裁縫箱付属)が入る。
・深くなくて浅いけど、普通の巻のミシン糸は入る。
という条件をすべて満たし、なおかつ蓋がパカッと外れない。
昔流行った缶ペンケースみたいになってるやつ。

まち針や縫い針などは、同じくディズニーランドで数年前に買った紅茶缶の小さいやつに、
ピンクッションを縫って入れて使ってる。

個人的に理想のサイズのものが手に入って、かなりホクホクです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:32:02.56 ID:???
バレンタインの時期が近づくと可愛い容器が増えて嬉しい。
今年はマトリョーシカの小さな紙箱のが欲しいなとか、中味問題外w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:29:31.16 ID:???
でもヴァレンタインのコーナーでうろつくのが恥ずかしい( ^ω^;)
だってあんなブスがチョコあげる気?とか思われそうで( ^ω^;;)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 14:45:13.85 ID:???
>>318
今時そんなこと思わないよー
お父さんおじいちゃん兄弟とかあげる人はあげるでしょ
それに友チョコや自分チョコとか流行ってるしさ!
デパートだと試食とかやってるけど、皆自分用に物色してるように見えるw

一昨年あたりに買った資生堂のチョコ菓子のバレンタイン限定缶はお気に入り
大きさと形状的に細々したものしか入らないんだけど…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 17:46:13.76 ID:gjvM+Zr2
昨日無印のメイクボックス見てきた。
本当に裁縫箱に良さそうだと思ったが
真っ黒なケースであまりに色気がないような
ワクワク感がないような気がして買わずに
帰ってきた。あれでもう少し可愛ければな〜残念…
32110人に一人はカルトか外国人:2013/02/11(月) 17:44:32.28 ID:zuT8RetT
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
....
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:28:30.14 ID:???
というマインドコントロール
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 00:34:05.64 ID:???
おお、みんなお菓子の缶が多いのか〜。
私は普通にホムセンで800円位で売ってるツールボックスに一通り入れてる。
母から貰った裁ちばさみが入るので。
ほかの細々したものは小学校で買った裁縫箱(兄のお下がりだがw)と、副資材もろもろは贈答用の缶ビールの箱w
あとはビニール袋に入れて衣装ケースに放り込んでたりするwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:02:30.61 ID:???
今まで木製のふた付きバスケット使ってたんだけど手狭になってきたので困ってたら
小物作りの本に、長方形のマットに針刺しと大量のポケットをつけて
折りたたんでボタンで留めて収納する裁縫道具入れがあって
これだ!と思って作成
気に入った柄ばかり使って作ったから満足
しかも開ければすぐに必要な道具が全部広げられるのに片付けるのが楽ですごくいい
でかいはさみとか30センチ定規とかはバスケットに入れてるけど
うちの母親は貰い物のお菓子の空き箱に入れてる
針刺しは私が小学校の時に作った奴を20年経っても使ってるw

雑誌でカバンの中身拝見とかポーチの中身拝見とかやるのも好きだけど
裁縫箱拝見も楽しそう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:28:46.78 ID:???
物が増えすぎてソーイングボックスじゃなくてソーイングワゴンになってる
ttp://www.nissen.co.jp/cms_common/ref_img/kurashi/020502602/1.jpg
こんなのに全部積んでて、使うときには横にひっぱてきて
使わないときは隅にしまってる
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 01:22:00.55 ID:???
>>324
どの本か教えてkrkr
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:q7ix1vDN
あげ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
こんないいスレあったんだ!

上のほうで、トランクを使うってあったけど、捨てる前に気が付けばよかったorz
黒の革と、中華な感じの赤い布で出来たやつ持ってたのにー!

今自分が使っているのは、小学校の頃に買った裁縫箱。
当時の自分のやつは使い倒してしまったので、
今度は夫のを中身ごと貰った(新品同様だったw)
そろそろ自分好みの可愛いの買いなおしたい。
缶に入れたいとぼんやり考えるも
子供がはいはい始めるから、空けにくい物がいいよな…

ミシン糸は皆どう収納してるんだろ??
私は一つずつ小さい密閉袋に下糸と一緒にして、ダイソーのプラケースに入れてるよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:18:00.70 ID:FBVJIGZy
>>326
4ヶ月以上前のレスに今頃言うのもなんなんだけど
「はぎれがあったらちょこっとつくるPart2」という本の
最後の方に写真が載ってる作者の人の愛用してる裁縫道具入れ
アマゾンで検索したら今は中古しかないのかな
私は図書館で借りた
作者の人は手縫いでなんでも縫っちゃう人みたいだけど
私はそんな根性なくてミシンで全部縫ったw
ポケットの開いた口が全部内側に向くようにして縫って
四つに折りたたんで端っこをボタンで留めるんだけど
自分の手持ちの道具に合わせてマット部分のサイズを調節するのと
はさみはただポケットに入れるとちょっと危なっかしいので
取っ手の所をリボンとスナップボタンとかで留めといた方がいいというのを忠告しとく
いつ見るか分からないがお役に立てますように

>>328
うちは白い恋人が入ってた細長い缶にまとめて入れてる
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:42:54.71 ID:???
普通にお菓子の缶からです。
白い恋人の細長いのはいいねえ。
昔婆さんが使ってて何回も中にお菓子が入ってないか入ってないか確認してた。
自分は北海道に縁遠いため、以前は四角いディズニーキャンディー缶、
手狭&後ろがさびてきた為、メリーチョコレートの缶とブルボンクッキー缶に移動。
今の所裁ちばさみが入らない位で問題ない。缶からは便利だね。
上手くなったらもっといいの欲しいが、まだまだだなあ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 21:12:19.43 ID:???
道民だけど、白い恋人あんまり好きじゃないから缶のために買うのもなんだかな・・・
ディズニー圏はかわいい缶が多そうで羨ましい
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 10:38:57.80 ID:???
お菓子なんかの缶を使ってる方って、針とか糸とか全て入れてるんですか?
副資材は入れてるけど両手で開けるのが面倒で 

ツールボックスっぽいのが理想なんだけど、さすがにホームセンターにあるようなのは
無骨で  いまだにコレってのを見つけられない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 07:51:35.30 ID:???
電気工事のおじちゃんが使うような工具箱に可愛いレースやらボタンやら入れてると
そのアンバランスさがたまらなくなるよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:42:03.03 ID:???
>>330さんありがとうございます!

私は小学校で買うタイプの裁縫箱を使ってます。
他に手縫い用裁縫箱として115×75×75(高さ)の缶に色々まとめてるのと
ミシン用に針山とリッパー等をまとめたものもあります。
そこに入りきらない副資材は、靴の空き箱にまとめて入れています。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:29:56.13 ID:???
一月ほど経っててなんですが、334は330さんでなく329さんあてでした。
329さんの教えてくれた本を図書館で借りて作りました。
私もほとんどミシンで縫いました。
地をキルティング使ったんでホールド力はばっちりです。
今まで作ったものの端切れをダイナミックに使ったんですが、自分のセンスのなさが良く出た出来になりました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:04:28.34 ID:???
モノが増えてきたんで40a幅プラスチックのツールボックス買いました
中に仕切り付き三段パレット
二千円しないし何でも入るしとりあえず満足です
その時作ってるモノに使う糸ピンクッション糸切り鋏メジャーは百均のA5サイズのボックスに入れてる
でかいのいちいち出すの面倒臭いんで
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:35:42.14 ID:???
>>335
よかったらうpお願いします
人それぞれオリジナルの裁縫道具入れなところが見てみたい!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 02:01:00.97 ID:???
>>337
亀ですが
http://imepic.jp/20140117/067100
ローセンスかつ大雑把な出来なのを覚悟のうえ、お開き下さい。
画像上段は開いた状態、下段は丸めた状態です。
ハサミは大きさの目安として置いてます。

右上の丸は待ち針用針山、その隣は縫い針刺し
その下は端切れ用ポケット
左上は縫い糸を入れるポケット
その下は小物入れ
一番下は糸切りばさみ入れとなってます。
339337:2014/01/17(金) 07:21:42.62 ID:???
>>338
うpありがとう
本に載ってるもの自体がダイナミックな感じだから全然違和感ないですw

小物入れはアイデアですね!
本の作家さんみたいに糸入れの裁縫箱に入れて持ち歩くなら
折りたたみ財布みたいな四角くて厚みもない形状がいいけど
単体でバッグに放り込んで持ち歩くなら、うpしてくれた感じの丸める形状の方が
更にコンパクトにできて良さそう
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 14:19:13.98 ID:???
>>338
横ですが
これはいいですね
愛着がわくと思う
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:30:57.63 ID:???
クッキー缶を裁縫箱にするのは世界共通なのね

ttp://blog.livedoor.jp/drazuli/archives/6623800.html
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:44:52.18 ID:???
>>338
>>329ですがお役に立ってよかったー
キルティング地はいいアイデアですね
私のも手持ちのはぎれを使ったけど、やっぱり気に入ってる柄ばかりだと使ってて嬉しい

なんか面白かったので私のもうpしてみます
http://imepic.jp/20140209/658700
http://imepic.jp/20140209/663730
緑と黄色が巻尺入れのポケット、その下は糸切りはさみや細いものを入れるポケット
右側の赤いのが針山、隣が縫い針入れ(下を革はぎれでガード)
その下の花柄がもろもろの小物入れ
折り畳んだ方、ふちに茶色の布が縫い付けてあるのは切る時にサイズを間違えたのをごまかすため……w
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:28:37.19 ID:vj79dgv+
こんなのがあったよ。

https://www.bunka-koubai.com/shop/itemdetail.php?n=876
収納力がすごいけど
実用一辺倒でかわいくないので心得のある方は手作り・・・無理でしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:30:05.93 ID:vj79dgv+
343です。ごめんなさい。
sage忘れました。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:47:40.41 ID:???
>>343
いかにもプロ仕様!って感じですね
文化の学生だったら好みでデコったりしそう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:50:58.19 ID:Xw0zPsZD
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:58:44.15 ID:???
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:00:21.96 ID:WmDBOoLT
工具箱可愛くないけど便利すぎて買ってしまおうか悩む。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:05:08.01 ID:bW3MICwQ
そういえば裁縫箱無いな…
机脇の無印のポリプロピレンストッカーの中に全て収納してる…
でも裁縫箱のデザイン(特にアンティークの)って可愛くて惹かれるな〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 14:16:22.22 ID:???
パンダンのソーイングボックスを手芸店で見つけて、買おうかどうしようか迷ってる。
今まで紙の空き箱に入れてたからちゃんとした裁縫箱に憧れてるんだけど
なんとなく容量小さい気が…
使ってる方いらっしゃいますか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 17:04:40.95 ID:???
なぜかバンダイのソーイングボックスと読み間違えて、
昔あった筆箱みたいにボタンを押すと引き出しが飛びだしてくるような裁縫箱を想像した
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:52:32.91 ID:???
>351
フイタ

そんな私はごく最近まで
小学校の家庭科シリーズを使っていたけど、
和調の小引き出しに一目ぼれして先日購入。
昭和の針箱っぽくて気に入っている。
ちなみに針山は100均の升にスポンジを詰めた物w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:29:27.30 ID:???
>>348
私はこのスレ見て、ホームセンターで工具箱買ってきたw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 10:05:02.19 ID:4dpQh8on
ワゴンのドレッサーを買ったら手芸用品をいれておくのに
ピッタリだった。大きな裁ちばさみも立てたまま入るしゴミ入れ
もついていてミシンの脇に置いて重宝している。ただティッシュ入れが
ついているのだがここだけが何を入れていいのかわからない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:41:30.48 ID:???
>>354
形状がよくわからないけどもしかしたら
中にビニール袋とか仕込んでゴミ箱にならない?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:03:31.52 ID:YEtnPLDB
>>355
結構大きなゴミ箱が別についていてその上にティッシュ入れが
ついてます。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 23:02:20.44 ID:???
毛糸を入れて糸端を引き出すとか
布のストック入れとか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:19:10.98 ID:???
素直にティッシュやキッチンペーパーを入れておけばいいのでは
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 00:53:40.74 ID:???
風邪気味で作業に集中してる時とか、気づいたら鼻水たれてることあるもんね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:19:03.52 ID:???
端切れ入れて見える収納にするとか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 22:02:21.91 ID:???
350です。
パンダンと悩みに悩んで
某ホムセンのピンク色の工具箱にしました!
がま口やカシメ止めもするのでハンマーやペンチも余裕で入って、しかもパンダンよりお手頃価格で大満足

>>351
亀だけど それ欲しいっ!!w
と思ったけど、ボタン押した途端飛び出してくる裁ちばみを想像して萎えたw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 10:44:53.92 ID:???
eデパートで福袋のリバティのソーイングボックスかいました
よくあるリバティのバスケットタイプのだけど,好きな柄があって
飛びついちゃった。
リバティのカットクロスで作るバッグのキットも入って5千円。
かっとクロス分お得かな。送料も無いし。
363名無しさん@お腹いっぱい。
プロフェッショナル「かけつぎ職人・松本孝夫」★1©2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1421666378/