やっぱり、わかりやすくて親切で、紳士淑女が集まるスレが良いですよね。
もちろん、初心者の方の質問は大歓迎ですよ。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/08(火) 00:47:15 ID:+WSH10+a
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/09(水) 01:57:02 ID:dhu7PuY1
こっちで聞いてみます。 「水平送りミシン」と「上下送りミシン」の違いはなんなのですか?
>>5 > 「水平送りミシン」と「上下送りミシン」の違いはなんなのですか?
通常の家庭用ミシンは、送り歯が下にしか付いていませんが、ミシン上下送りミシンでは、
それが上にもあり、上下から布を挟んで送るようになっているタイプのミシンです。主として
厚物を縫うために用いられます。ただ、同じ上下送りミシンでも、いろいろな種類があります。
水平送りミシンというのは特に聞いたことがありません。おそらくは、工業用ミシンの一種
で、縁取り加工(バインダー)を行う際、縁取りテープなどを、布の送り量と同調して送る機
構の付いたタイプのものの俗称だと思われます。
7 :
5 :2005/11/12(土) 02:05:19 ID:VIJ594ZP
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/12(土) 23:26:08 ID:nf1kc1ba
牛革を縫って、バッグの取っ手を作ろうと思っています。 ボストンバッグに付いているような、逆U字型の取っ手です。 内部には「ガラ芯」という円形断面の芯を入れ、縫い代は2ミリ 程度にきつく縫いたいと思っています。 しかし、私は家庭用ミシンしか持っていません。どうやればきれいに 縫えるでしょうか?
>>8 家庭用ミシンではちょっと難しいかもしれませんね。
プロは、専用のラッパを使っていますから。ほとんどの
職場では、独自に加工して作ったりしていますから、市販品
もなくはないですが、入手は簡単ではないでしょう。また、
家庭用ミシンでは、その手のアタッチメントの取り付けも難しい
かと思います。
ガラ芯はもう買われたのでしょうか? 牛皮を二つ折りにして
端を揃えて縫い、その後、「キャプタイヤコード」と呼ばれる灰色の
電線を差し込んでも、同様のものはできます。価格も手芸店でガラ芯
を買うよりも安いくらいですからお勧めです。一度おためしあれ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/17(木) 14:29:00 ID:x37wYgvx
これはミシンじゃないね。Tying machineって書いてあるから、 おそらく、包装したものを結束する機械でしょう。
工業用ミシン対応の後付けで使うボタン穴かがりの機械(?) って無いですかね?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 11:19:50 ID:1csBUKNn
革のバッグとかを縫いたいんですが、どこのメーカーのどの ミシンを買えばよいでしょうか? ウチには普通の家庭用ミシン しかありません。 革だけでなくて、底が深くて固いバッグとか、旅行用のボストン バッグなんかも縫えるものが良いです。あ、アマチュアなんで、 なるべく安いのが希望です。
>>12 > ところで、前スレ964のレス
> こちらで頂けないでしょうか
964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/09(水) 13:18:47 ID:IKSQFGWr
馬蹄型小銭入れって、結構ミシンで作られてるってホントですか?
駒縫いができるミシンって、かなり特殊だと思うけど
どんな機構のものなんでしょう?
現行機種でもあるのかな。
どうなんだろう? ミシンメーカーに専用のヤツを特注で作らせているのでは?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 22:24:04 ID:dux/s2Iy
本格的に革を縫うならセイコーはいかが。
19 :
15 :2005/11/25(金) 03:33:48 ID:U0akkqzS
ご回答ありがとうございます。
>>17 水産とは無縁ですが、なぜでしょうか?
>>18 セイコーというのはメーカーですか? 具体的な機種など
教えていただけますか?
>>19 「セイコー ミシン」でぐぐれば一発ですよ。
買いたいと思っているのなら、それくらい出来るでしょうが。
中上級者のためのミシンスレという割には 回答する奴も質問する奴も初心者しかいないな
少なくとも、無駄な書き込みが少ない分だけここの方がマシかも。
>>21 別スレからの妬み組ですか? 人には言えないと思うけど。
>別スレからの妬み組ですか? て何処のことですか? 親切な回答お願いします。
ミシンを使うときの布の送り方(?)ってあるんでしょうか? ミシンの向こうにひっぱるのか、 手前に引っ張りつつ縫うのか 手をかけずに縫うのか 取説にも書いてなくて悩んでいます
26 :
ライトユーザさん :2005/11/27(日) 14:06:00 ID:BOasq0bu
ロックミシン てかがりぬい以外(なみぬい)はできないの? 前つかっていたミシンは下糸とおしがしぬほどまんどくさかった
>>25 手前にやや引っ張って縫うのが普通でしょうね。
というか、布がまっすぐになるなら、特に力は加えなくて良いわけだが・・・。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/27(日) 20:36:05 ID:bOBVFzhX
同調送りのミシンって、どんなのですか? ググッてもはっきりしないので・・・。 推定すると、ポリ芯やバイアステープも同 時に送るような機構が付いているんでしょ うか? 普通の送りだけでも、芯やテープを引っ張 る力が働くので、なんとかなりそうな気がす るのですが・・・。普通ミシンではだめですか ね?
>29 何をしたいかに拠るでしょうな。
31 :
29 :2005/11/28(月) 00:18:39 ID:???
>>30 > 何をしたいかに拠るでしょうな。
すいません、バッグ、かばんスレでこちらを勧められて来ました。
バッグの周囲の「パイピング」をするには、同調送りミシンが良い
というので質問させてもらいました。ですから、目的はパイピング
です。
よろしくお願いします。
>>31 「同調送り」という用語はあまり使われていないので、ググッても出てこないかも
しれませんね。普通は「総合送り」と呼びます。これは、送り歯が上と下にある
だけでなく、針も同時に送られる形式のミシンです。厚物には最高の性能を発揮
します。
パイピングをやるのが目的と言うことでしたら、特に総合送りでなくても、また、
上下送りでなくても可能ですよ。ただ、その手のミシンは、工業用なので、アタッ
チメントが取り付けやすくなっています。ですから、ラッパーなどは取り付けや
すいでしょう。また、押さえ金にしても、工業用は最初から多くの種類が揃って
いますが、家庭用ではそうは行きません。そのあたりで、同調送りミシンがいる
という話が出たのではないでしょうか?
ちなみに、ポリ芯やテープを同時に送るようなミシンは、ないと思います。なお、
アタッチメントのほとんどは特注ですので、入手が難しいのは事実です。価格
も、「え、こんなものがン万円もするの?」というくらい高いです。
>>12 > ところで、前スレ964のレス こちらで頂けないでしょうか
馬蹄形の財布を縫うミシンのことですか?
それははっきりしませんが、ひとつには特注が考えられます。
それと、最近のコンピュータミシンは、縫い位置をかなり厳密に
指定できますので、それでも可能かと思います。いずれにせよ、
同じものを大量に生産するのでなければ、高く付くと思います。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/29(火) 00:07:26 ID:WNqb8Tak
>>32 ご回答ありがとうございます。
そうですか、別に同調送りミシンでなくても出来るんですね。
それで、家庭用ミシンでは、アタチメントが取り付けにくいのですか?
パイピングは、アタチメントがないと難しいですか? やはり、専用の
ミシンを買う必要があるのでしょうか? 出来さえすれば、少々手間
がかかってもかまいません。新たなミシンを買うのは予算的にきつい
ものですから。
35 :
30 :2005/11/29(火) 00:15:00 ID:???
>>34 パイピングは、専用アタッチメントがある方が確かに作業はしやすいが、なくても
どうにかなる。特に、アマチュアがやるのなら、時間がかけられるから、なくても良いと思う。
片押さえの押さえ金さえあれば、それほど難しいことではない。問題はパイピングよりも、
裏のバインダーかな。
それと、家庭用ミシンでも、送り歯のそばにネジ穴とかあるタイプなら、アタッチメントは取り付けられる
(古いタイプのミシンに多い)。
しかし、どっちみち、ラッパーは特注になるだろうからコストが合わないよ。
そもそも、パイピング&バインドを想定した6枚重ねが縫えるミシンなのか? 手間かかってもいいなら手縫いでやりなさい、手縫いで。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 14:25:28 ID:sFctBlHf
テープが四つ折りなら8枚重ねになるね。裏地はないのかな? あったら更に増える。
でも質問者はパイピング考えてるからね。 え?しかも革縫うの? じゃ、20番くらいの針が付くミシンじゃないとキツいって 手回しでも、せめて18番だな
革とはどこにも書いてないと思うんだが・・・。 それと、家庭用でも、16番の針がたいてい使える けど、それくらいじゃだめかな? もちろん、布という前提だけど。 昔の足踏みミシンとかなら、家庭用でもかなり無理は利くんだが。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/01(木) 23:12:17 ID:F2Bgi0Ix
>>39 > 可能な限りの太針をつけたミシンで「針穴だけ」つけると良いよ。
あ、それやったことがある。革の取っ手を作るとき、それで針穴だけあけ、
あとでその穴に手縫いでやった。端まで行ったら、今度は反対にやる
方法を使った。出来上がりは、ミシンでやったのに近いきれいさだったヨ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/06(火) 14:40:46 ID:Mo4n6Ksn
ちょっと書き込みが止まっているので話題を。 ラッパーって、本当は高いのに、ヤフオクなんかでは、2000円以下で売られていたり しますよね。ラッパーというのは、普通はケースバイケースで特注だと思うんですけど、 ヤフオクのラッパー、少しは役に立ちますか? どなたか、買ったことがある方、参考 までにご意見をいただけるとありがたいです。
グラサンかけたデブが踊りながら ブツブツつぶやいているヤツ?>ラッパー
45 :
(・_・) :2005/12/08(木) 00:04:17 ID:/9Itb4BE
ほんとうか・・・?(マジかこちらは、初心者だよ)
46 :
家庭用の1 :2005/12/08(木) 00:26:31 ID:/9Itb4BE
誘導されてきました。 ジャノメのメモリア5001と5002では機能とか外見とかどんなところが違うのでしょうか? 糸通し機能が追加されただけですか?
48 :
45 :2005/12/12(月) 02:17:49 ID:eY4HeHdN
47さん たぶんソレデ当たりのはず。 他に変更あったら私も聴きたいな。
49 :
家庭用からのお願い :2005/12/13(火) 01:32:40 ID:wGSIXZAb
なにとぞお答えをおねがいします。 質問です 左利の人向けに左右反対で製作されたミシンてこの世の中に存在してますか? 情報キボンヌ。
51 :
家庭用の質問者 :2005/12/13(火) 07:27:18 ID:nQCchSkX
teてなに? すごいいのかな? もーちょっと教えてください。
むふふふスレの復習みたいなスレだな
53 :
52 :2005/12/13(火) 09:44:11 ID:???
ていうか話が被りすぎているんだYOOOOOO
te=tetetta
深読みによると むふふふふ=ここ 家庭用と職業みたいな関係にみえます。
56 :
1 :2005/12/13(火) 17:00:16 ID:???
>>55 > むふふふふ=ここ
そう見えるのですか、それは心外ですね……。
以前「ミシンとヌプヌプ……」というスレがあり、そこは上級者向けとはいえ、
あまりにも誹謗中傷ばかりで真面目なレスが付かないスレでした。
そこで、新たにここを立ち上げました。人気(にんき・ひとけ)がないのが残念ですが。
すると、「ヌプヌプ」で顔を利かせていた人が「むふふふふ」を立ち上げました。
その意味では、両者は対立するスレであり、完全な別物です。
あくまでも、「ふざけ=むふふふ」、「まじめ=ここ」と棲み分けを期待しています。
>>56 1が答えてくれた感謝です
こんごとも宜しくおねがいします。
>>56 >そこで、新たにここを立ち上げました。人気(にんき・ひとけ)がないのが残念ですが。
>すると、「ヌプヌプ」で顔を利かせていた人が「むふふふふ」を立ち上げました。
嘘はつかないように。
こちらのスレの方が後発です。
こちらのスレがむふふスレに対抗し、遅れて立てられたスレです。
むふふスレと中上級者スレの両者が対立するスレであるなら、
ケンカを仕掛けて来たのは、こちらのスレです。
細かい前後関係など、どうでもいい むふふスレがキモイのは確か。 荒しが常駐してるのか、まともなレス返らないし、 ミシンの話題も骨董的な感じだよね。 こっちは実践的なスレになって欲しいと思うよ。 ま、私には一級技能士がついてるので どうでもいい話だけどね。
むふふふって前からキモかったもんね。 「ミシンヲタサイヤ人」「ヌプヌプヌチョヌチョ」 そして初心者いじめ、自演。 あのスレは気違い病棟のように隔離されてればいい。 こっちにこないでほしい。
>>1 お前はむふふふふスレへ妨害しにときどき来ているが、もう妨害はしないようにな。
62 :
55 :2005/12/15(木) 02:36:10 ID:X4IwgxZM
>>1 誤解していてごめんよ。したらばガンガレ1さん!
>>48 マジですか?
たった糸通し付けただけでマイナーチェンジ&1マソうpですか?
やるなー蛇w
>>63 5001の事はあまり憶えていないのですが
最近のメモリークラフトシリーズでも糸通しの変更ていどで似たような事しているし
電源を入れる時、同時に何箇所かの操作ボタンを押すと初期設定が変更できるので
その方法を使い文字縫い機能の無い機種で文字縫いが出来るようになる機種も
存在します。
たしか?5002の後継機種の6000型は直線縫いの時に針板の針穴の幅が狭くなり
ジグザグミシン独特の欠点を軽減していたが、5002もそのような機能が
あったのかな? 最近のミシンでも見かけない機能です。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/16(金) 00:46:29 ID:sslckm7q
>>63 >1マソうpですか?
違うよ。 たぶん嫌がらせかな?
よくわからないけれど
以前に職業用の釜の規格をとあるスレに質問したボケが叩かれたと言うか
ウヤムヤだった。
そのボケがおもしろおかしく職業用ミシンすれを立てたもよう。
家庭用の一も悪乗りしてるしね ミシンスレて、こんな事多くないかい?
もしよければ、職業用の釜の規格や常識などを教えておくれよ。
>>65 63ですが、何か気に障りましたか?
まじ何が違うのか分からないのですが、もし5001と5002の違いに新説あるならお願いします。
途中で厚さが変わる縫製物を縫う場合、 それに合わせて上糸の調子を変えるのがなかなかうまくいきません。 そもそも、これってセオリーなの? また、スピードの変化によって糸調子が変わる原因は何ですか?
>>66 65デスガ気にさわっていないよ、どちらかと言えばねココは好きですよ。
>>67 高速時で糸調子をあわせたとして、低速で縫うとどうなっているのか教えておくれ?
マタ厚さの変化て、どの程度なのですか(生地や糸も変わるのですか)?
ミシンでも種類があるので、タイプも聞きたいです。
と書き込んでみました。
レスの無駄遣いごめんな。 67のミシンが、直線、全回転の(職業用以上の回転数)だとして、 加速時と減速時で縫い目に障害が有るとしたら 1・上の糸調子のコンディション、ボビンケース、 ぴんぴんバネ(糸取りばね)、糸道などの汚れや不具合 2・ミシン本体内機械的な遊びの仕業(グラグラ)→今後の課題にしておくれよ! 3・糸調整の間違えでわないかな、下糸側の調節の見直しも有。 68と同様に極端な事しないかぎり、想像しずらいのです。 最後に糸や針に生地にもよるよね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 20:46:45 ID:GpkwAoK0
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 20:46:46 ID:73hGNif8
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 20:46:47 ID:kVT+x4/D
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 20:47:11 ID:1BQTXNV/
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 20:47:53 ID:h2wyCzOs
>69 ミシンで作った服はいいよね
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 20:48:51 ID:KJNW+lQ5
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/19(月) 20:49:52 ID:5pmT8Ucl
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/20(火) 01:07:56 ID:zUEbm1Bv
SPUR98を使ってますが 押さえ金が低すぎて、厚手の生地が入りません。 もっと押さえが値を高く上げる方法ありませんか?
と、むふふふスレの住人が曰っております。
ここでお訊ねするべきなのか洋裁初心者スレの方がいいのか迷いましたが ミシン本体に関することなのでこちらに参りました。 職業用ハイシャンクミシンでローシャンクミシン用アタッチメントを使用可能にするような アダプターというのは存在するのでしょうか? もしあるのならば、それはミシン屋さんで取り寄せてもらえるようなものでしょうか? 自分で探してもそれらしいものが見つからなかったので、すみませんが教えて下さい。 お手数ですがどうぞ宜しくお願い致します。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/30(金) 00:25:39 ID:hstGFdX6
>>83 結論から言うと、そのようなアダプターは存在すると思います(私は見たことがありません)。
但し、多くの場合はローシャンクかハイシャンクの専用品です
ので、あったとしても、非常にマイナーか、特注、あるいは現場
での手作りが主体だと思います。作るのもそれほど難しくない
のでは? とはいえ、わざわざ作るくらいなら、専用品買った方
が安いですよね。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/19(木) 23:48:59 ID:9V7L8BtW
期待age
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/24(火) 11:52:58 ID:JhMMLC/P
下糸の張りを調節する方法はないでしょうか? 厚物を縫ったとき、どうしても下糸の張りが不足してしまいます。 ふるい足踏み式のミシンです。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/02/12(日) 02:51:33 ID:z1HGD4r5
期待age
坂本龍一などが主催しているPSE法の反対署名運動の紹介です。
いま現在、PSE法に反対する6万人以上の署名が集まっています。
あなたの協力が必要です。ぜひ署名ご協力をお願いします。
PSE法は、反リサイクル法とも呼ばれており、
国会で作られた法案を経済産業省が独自解釈で捻じ曲げて作り出した悪法です。
PSE法が本格的に施行されると、中古商品の流通が止まります。
あのジャガー製の差動送り機能がある職業用ミシン・・・
あのシンガー製のフリーアームになる職業用ミシン・・・
あのドイツメーカーと共同開発されたジャノメ製の上下送り機能が内臓された家庭用ミシン・・・
過去に製造された個性的で素敵なミシンの数々、
もう見ることができなくなるでしょう・・・。
こんな素敵なミシン文化の財産が今失われようとしています。
署名は5日に締め切りになります。あなたの協力が必要です。
https://www.jspa.gr.jp/pse/index.cgi
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/30(木) 23:48:47 ID:7v2wo5rJ
初めまして、もうどうにもこうにも困っておりまして il||li _| ̄|○ il||l どちらに質問したらいいか解らないので、ここの皆さんのお知恵をお借りしたくて書き込みいたします。 私「JUKI TL-98デラックス」昨年購入いたしました。ところが初期不良で交換、またその後不具合 が出て、また交換と現在3台目です。以前はTL-90を使っていました。 最近また調子がおかしくなり、そのたびにミシン屋さんに来てもらうのですが、そのときは何も不具合が 起こらず「単に調整ですね」と言われ続けています。でも見てもらって普通に使っていてもまたおかしく なってしまいます。1週間もしないうちに・・・・・・ 詳しい不具合は 針が折れる 上糸が裏でタオルのようにループしてしまう 上糸が切れる 下糸がキツイ などになってしまい、いろいろな手を尽くしましたがもうどうにもこうにもなりません・・・ 掃除・油・針交換・糸、ボビンケースの調整・・・・・・・とにかくできるだけのことはして ミシン屋さんにその都度見てもらっても改善しないのです。 ミシン屋さんによるとこの機種で不具合が出たということはないそうで、私の使い方に問題が あると言われてしまいました。私はいろいろなところで90・96も使ってきましたが、そのよ うな不具合には滅多に遭わず、また仕事で使っていても決して粗雑な使い方はしていないつもり です。ミシン屋さんには「もう新品交換はできない」と言われ、また修理しますと言われてしま いましたが、何度修理に出しても同じ繰り返しなので「下取りに出してマイナーチェンジでもい いから」ということになりましたが、果たして生産中止のものがすぐ来るとは思えず、かと言っ てこのミシンでそれまで仕事をしていくには辛いのです・・・・ なにかいい手立てはないものでしょうかね・・・・・・お知恵貸してください!
>>90 そのような症状はあまり聞きませんね。もう少し詳しく見聞きしないと、なんとも言え
ません。というか、実際にそのトラブルが起きた状態を見ないと分からないと言うのが
正直なところです。
以前から何種類もの機種を使ってきたとのことですので、初心者が犯すような初歩
的なミスはないとして話を進めますが、まず、その四つの症状
・針が折れる
・上糸が裏でタオルのようにループしてしまう
・上糸が切れる
・下糸がキツイ
というのは、同時に起きる「ひとつのトラブル」なのでしょうか?
たとえば、上糸がループしてしまうのと、下糸がきついというのは、なかなか同時には見
られないのではないかと思うので……。
また、ミシン屋さんが来てもトラブルが再現できないとのことですが、どのくらいの頻度
で起きるのでしょうか? いつも何時間くらい使い、何日おきくらいに起きるのか、を教え
て下さい。
それと、使用している針、糸の種類と太さ、縫っている布の種類など、情報は多いほど
良いです。
>90 針が折れるのは、職業用を購入する為に店員さんに色々話を聞いた時に、 TL−98DX(TL−25DXも?)は普通の家庭用の針HA×1を使うと、高速で縫った時に針が折れやすいので、 HA×1BRやHL×5といった家庭用ミシン針の形の工業用ミシン針を使った方が良いと聞きました。 もしくは、以前使っていたTL−90の工業用の針を使って居ませんか?その場合は始からまともに縫えないかな? 後、縫い目の症状は、どんなタイミングで症状が出ます? もし、糸を換えた時に出るのなら糸かけの手順をよく確認してみてください、TL−90からTL−98で変更された箇所があるのかも? 同じメーカーの職業用を使われているので、以前の感覚で糸をかけていて、気が付かない内に間違えてかけてしまっているかも、 慣れてるが故に、思い違いのミスが無いでしょうか? 最終手段の下取りに出してマイナーチェンジをされるなら、今のシュプール現行機のTL−25シリーズの物が良いかも? 自動糸きりのフットスイッチに拘りが無いのならば、TL−25SPが今まで使われてきた機種に仕様が近い気がします。 でもまだTL−98シリーズもそこそこ出回っているようなので、TL−98SPか・・・
機種名はSINGER 1591D300A というミシンを使い始めたのですが 上糸が勢いに負けてちぎれてしまっているような状況なのですが 何が問題なのか解りません。アドバイスがあったらお願いします。
針を取り付けたとき、向きが違うなんて事はもちろん無いよね・・・ その機種使ったことがある人いるかしら。
>>90 まさかとは思うけど、上糸をてんびんに通してないで気付かずに縫って、それで糸が
切れちゃったなんてことないよね? そんなことするのもシロートの俺くらいかorz
>>93 その機種使ったことないけど、縫いのスピードは速いですか?
切れるのは速く縫っているときだけですか? 低速でも切れますか?
上糸の張力調節は適正ですか?
糸の種類によっても切れやすい物がありますが、百均の糸など粗悪な糸を使っていませんか?
同じ番手でも、ポリエステルより木綿の方が少し切れやすかったりします。
糸の太さギリギリの針を使っていると切れやすい場合がありますが。
>>90 私もTL-98DXを使っていますが、家庭用から乗り換えてから時々、
その4症状の内の下3症状に悩まされていました。
結局理由は、
>>92 さん
>>95 さんのご指摘に近く、上糸を糸調子皿に掛けた後、
直接糸調子バネに掛けるべき所を、先にアーム糸掛け(取説の4)に掛けてしまっていた
という、ごく初歩的なものでした。
古い家庭用に比べると、上糸掛けが簡単にできるように設計されていたものですから
気を緩めて片手で楽にひっかけていたのですが、
前の家庭用より皿とアームが随分近くて、しかも間が狭かったのです。
ので、皿から糸調子バネに掛ける所だけはちょっと気をつけてやらないと、
先にアームにひっかかってしまうことに、しばらく気付かなかったのでしたorz
後は、工業用コーンではないふつうの糸の時に、糸こまキャップをつい忘れ、
糸巻の糸を挟む切れ目に噛み混んで、上糸がつる・上糸が切れる・針が折れる、という
マヌケなこともやりました。
他の職業用機種も長くお使いとのことなので、このような初歩的なことは
まさかとは思いますが。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 17:35:01 ID:3daQ9sJJ
あの、質問なんですが、ラッパーとかバインダーについても分かりますか? 先日、ラッパーを手に入れたんですが、少し詳しい人に忠告され、 ちょっと不安になってきました。 型名はA5Bというのですが、それだと、直線縫いは良いけど、カーブは無理だと 言われました。これって、Rのついた部分のバインダーとかできないんでしょうか?
>>98 テープはバイアス?グロブラン系?
ラッパは特注でもR部はナカナカどうして技術のいるもの。
俺は特注20ミリの場合、上側が9ミリで下側11ミリ出るように
設定してもらってるよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 17:58:38 ID:3daQ9sJJ
さっそくのレスありがとうございます。 ラッパーは買いましたが、まだ到着していない状態です。 テープは木綿のやや厚手のものを切って自作します。 幅36ミリで仕上がり12ミリです。 なお、これに専用の押さえ金を使うのですが、これは9ミリ用(近々入手予定)です。 仕上がり12ミリなのですが、9ミリ用で大丈夫でしょうか? それと、アールは30くらいですが、60くらいまで大きくしてもよいです。 アマチュアなので、スピードはあまり要求しないので、ゆっくりでも出来ればよいです。 よろしくお願いします。
R30、大丈夫でしょ。 押さえの上下幅の調節で旨くいくと思うよ あと、自作テープだとラジペンで微調整必要な場合もある。 ガンガレ!
102 :
93 :2006/03/31(金) 20:59:19 ID:???
>>96 アドバイスありがとうございます。低速では切れないのですが
少し踏み込むときれてしまいます。糸はシャッペなど普通の糸です。
103 :
98 :2006/03/32(土) 21:47:42 ID:???
>>101 ありがとうございます。少し希望がわいてきました。頑張ってやってみます。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/02(日) 04:18:28 ID:M2OqDqR7
はじめまして者ですが、 滑りの悪い布(今回はゴム引きの布なんですが)でミシンを使う場合は どうすればいいのでしょうか? 以前誰かからその方法を聞いたことがあるのですが 今までそんな機会がなかったのですっかり忘れてしまいました。 以外と簡単なことだった様な気はするのですが どうしても思い出せません。 普通に縫ってみたのですが滑らないので布が上手く送られず 縫い目は細かくなってしまうし、上下の糸の調子もヘンになってしまいます。 どうかアドバイス宜しくお願いします。
>>104 テフロン押さえとかウォーキングフット?
それとも半紙やトレーシングペーパーを敷くこと?
>104 さん 105さんのアドバイス+シリコンスプレー はぎれでシミにならないか試してから使って。
あの、ボビンについての質問なんですが、普通釜の場合、ボビンには 何種類か違いがあるのでしょうか? どれも同じサイズに見えるのですが……。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/05(水) 22:18:44 ID:k6MfkFI3
期待age
バインダーを買いたいのですが、型名やメーカーがわかりません。 テープ幅が35〜40ミリで、四つ折りで縁取りして、仕上がりが 12ミリ位になるものを探しています。また、テープ幅が30〜40で 仕上がりが10ミリ位になるのも欲しいです。 テープとしては、やや厚手の生地(平米あたり400〜500グラム) を想定しています。 こんなのが載っているサイトってないですか? あるいは、そのま まメーカーとか型名を教えて頂けると助かります。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/07(金) 01:12:13 ID:ol8TSQz/
111
ジューキのプロラインというロックミシンを使っているのですが、 買ってからあまり使わないこと数年、 最近になってよく使うようになったため、油をさそうと思うのですが、 説明書に油のさし方が書いてないのです。 どこにさしたらいいの?買ったお店は今はもう無いです。
113 :
109 :2006/04/07(金) 09:00:42 ID:???
>>110 則レスありがとうございます。テープの幅はピッタリではないですが、
ほぼ使えそうです。カノコラッパが良いんだけど、高いな……。
114 :
109 :2006/04/07(金) 22:36:02 ID:BfVWaMZA
追加質問です。109でも少し言いましたが、厚手の生地で縁取りをしたいと思っています。 キャンバス地というか、帆布のような厚くて固いものです。普通のラッパとかバインダーで、 テープサイズと仕上がりサイズだけを聞いて入手したとして、そのような厚手の布でも無理 なく使用できるのでしょうか? あと、ウチの古い家庭用ミシンに、工業用ミシン用の部品も使えるものがあるらしいことが 分かりました。押さえ金は、事実使用できました。また、ウチに古いバインダーがあったの ですが、これには半月形をした「針板」というのが付いています。その形が同じだったので、 取り付けてみたことがあるのですが、確かにバインダと押さえ金までは取り付けられるの ですが、送り歯が取り付けられませんでした。ウチのミシンは、送り歯を取り付けるネジが、 向かって右側にあるのですが、その送り歯はネジが向かって左側にあったからです。110 さんが教えて下さったサイトの写真でも、やはりネジは左側に付いているようです。 家庭用にも使用できるような送り歯などはないのでしょうか?
>>109 購入前に、一度バインダーにテープを通してみることをオススメします。
テープさえスムーズに通れば、とりあえず縫えるんじゃないかと思います。
参考に、わたしが知っているアタッチメントメーカーのカタログ画像をUPしておきます。
http://v.isp.2ch.net/up/241d3482bec3.jpg http://v.isp.2ch.net/up/6cd7ed3c25fb.jpg ブランド名はSUISEIなのですが、扱っている会社がスイセイ工業から、
卓輝工業鰍ノ変わっています。
あと、古いミシンのことですが、送り歯止めネジの位置が向かって右についている
ということは、SINGERの15、16系統と思うのですがどうでしょうか。
送り歯の問題というよりも、針板の問題だと思います。
そのミシンに元々付いていた針板の裏側を見ていただくとわかると思うのですが、
送り歯が上がってきたときに針板にぶつからないよう、えぐってあるはずです。
したがって、普通の針板では使用不能です。
お持ちのラッパには針板がついているということなので、カノコラッパでしょうか。
それを使用するには、ミシンに元々付いていた針板を加工しないと無理だと思います。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 00:25:28 ID:70+IfMsX
>>115 ご回答、ありがとうございます。
> ということは、SINGERの15、16系統と思うのですがどうでしょうか。
メーカーはリッカーです。もちろん、アームは左向きに伸びている普通の形です。
これは17系というのですか? 左から右に伸びたものは18系だと聞いたことがあります。
> 送り歯の問題というよりも、針板の問題だと思います。
そうなのですか? 確認しますが、ネジそのものが右側に付いているので、左側に
ネジ穴の付いている送り歯は、針板がどうあろうと、取り付けようがないようです。
オークションを見ると、工業用ミシンも安く出ているので、それを入手しようかと思っているところです。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/11(火) 20:52:18 ID:Rj4Jxta5
そのオークションだけど、工業用ミシンが出品されてるよね? でも、専門家でない人から見ると、どれが良いか分からない。 どこかに、メーカー別機種別の生産販売年代とかの一覧表って ないのかな? それだけでもかなり参考になるんだけど。
ミシンにアタッチメントを付けるために、針板から数センチ右側のところに二つの穴が開いてますよね? 実は、それにネジをねじ込んだら、なんと「バカ」になってしまいました。 そこで・・・ ○これって、ISOのM3ではないんですか? どんな規格のネジを使えば良いんですか? ○ネジがバカになってしまったのですが、なにか対策はないでしょうか?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/12(水) 22:59:25 ID:CZH2z2Th
age
ルビーロックや職業用ボタン穴アタッチメントがミシンによくないという話は 時々耳にしますが、ヒダ取りのアタッチメントはどうなのでしょうか。 ミシンに負担がかかるといった欠点があるのでしょうか。
18年間ミシンをメーカー点検なしで使い続けています。シンガーですが、一度見てもらった方がいいですか? 素人判断では調子悪いところないとは思いますが…。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 13:01:36 ID:2ZLYJbSf
>>121 古いミシンは、けっこう頑丈に出来ているので、それほどメンテナンスに
神経質になることはないと思います。ご心配であれば、定期点検のよう
な形で診てもらうに越したことはないでしょう。しかし、現実に何の問題
もなく動いているなら、特にその必要もないかと。
>>122 ありがとう。ちょっと音が派手な気はするんですが
もともとなのかわからなくて…
まあ問題ないと思うので様子みます
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/20(木) 11:32:43 ID:LqthbQ2R
オークションで工業用ミシンを買いました。 運送屋を手配したら、 「横倒しで送りたいんですが、中のオイルとかちゃんと抜き取ってありますか?」 って聞かれた。 工業用ミシンって、中にたっぷりオイルがたまったりしているものなんですか?
工業用は常にオイルタンク積んでオイルをまわして使うもの。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 01:24:36 ID:VPOmzeso
糸取物語BL−65 4本糸ロックが展示処分品(現品限り)で 67,200円て かなりお買い得でしょうか? 衣縫人ならとびついたかもしれませんが 金銭的には↑の糸取物語でさえパツパツです。 ↑を奮発して買う値打ちありますか?
>>118 ミシンネジというインチネジのもので、JIS規格としても認められています。
その箇所に空いているのは『ロクシノキューノ40山』、外径が9/64インチで山数が40山/インチという意味です。ミリに換算しますと『M3.572x0.635ピッチ』ということになります。
ネジ穴がバカにになった場合にはつぎの2通りの対策が考えられる。
1.M4×0.7のタップにやりカエル。
2.『ロクシノジュウイチノ40山』外径が11/64インチ(M4.366)で山数が40山/インチにやりカエル。
2の対策方法は二百年くらいの歴史があります。
128 :
118 :2006/04/21(金) 18:29:25 ID:X7UP2+bJ
>>127 おお、待っていて良かったです。
レスありがとうございます。やはり、メートルネジではないのですね。クシュン。
2の方法が歴史があるのならやってみようかな? でも、今度はタップがなかなか
見つからないか、高い気がしますね。やっぱりM4が簡単そうですね。
ありがとうございました。
PS:
一部のメーカーの工業用ミシンは、このネジの部分が交換できるようになっていますね。
この手のトラブルは昔から多かったということなのでしょうね。本体はたいていアルミダイキャスト
なので、一度バカになると、同じサイズに再生するのは難しそうですね。
>>118 その手のミシンネジ(9/64 or 11/64-40)は工業ミシンやアタッチメントを取り扱っている
ミシン屋なら常識的なもので、すぐに手に入るのではないかな?
ミシン屋も頭のイイ親父はあの世へ逝ってしまいバカが結構増えたようなので、
工業用アタッチメントを取り扱っているところが良いかも。
M4ならタップもホームセンターで買えるが、ネジ山が違うので一発ドリル穴が。。。。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/23(日) 16:57:56 ID:e9JA+pJ2
いわゆる「職業用」ではなく、ちゃんとした工業用のミシン(大きなテーブル と大出力のモーターがついていて、押さえを膝で操作するようなヤツ)を買 おうかと思うんですが、同じ型名でも、なんかコンピュータのタッチパネル スイッチとか付いたヤツとそうでないのがあるんですが、どっちが良いでし ょうか? コンピュータとか付いてるのは、なんか壊れそうで難しそうなので・・・。 あれって、やはりあると便利なんですか? どんな機能が入っているんで すか? それと、工業用ミシンというと、新品で40万はすると言われたの ですが、程度の良い中古でサーボモータ付きと言ったら、相場はいくらくら いなんでしょうか?
あ、聞き忘れたので追伸です。 当方、工業用ミシンは使ったことがないのですが、クラッチモーターは 使いにくいですか? クラッチモーターのヤツだと、かなり安いのがある らしいので。 よろしくお願いします。
132 :
130 :2006/04/25(火) 10:55:44 ID:JSyUaeEC
さらに追加質問です。 工業用ミシンって、家庭用ミシンとは、いくつか規格が違うと聞きましたが、どうなんでしょうか? 具体的には、ボビンケース、ボビン、針、等々です。 それと、オイルパンにオイルを溜めたまま使うらしいのですが、このオイルはいわゆる「ミシンオイル」 で良いんでしょうか?
>130
何を縫いたいの?
132の内容まで聞かないと解らないなら、工業用買っても使いこなせなくないかい?
中古の工業用は、前に使われていた所で縫われていた物が、綺麗に縫えるように調整されている可能性が高いから、
それ以外の物を縫おうとしても、綺麗に縫えないかも知れないよ?(厚物用に調整されていれば薄物は綺麗に縫えない)
きちっとしたミシン屋さんが調整しなおした物を買う予定なら、その辺りは心配ないかもだけど、
オークションなんかで、廃業した縫製工場からの出物のようなミシンは、未調整の物も有りそう。
最初に書かれている、大きなテーブルと押さえを膝で操作する機能なら、
職業用でも、広めの補助テーブルと膝上げレバーは付いてるし、工業ミシンの様なミシンと一体になるテーブルもオプションで買えるよ。
針や押さえも、一部の機種(JUKI シュプールの型番の後ろにDXの物等)を除いて、工業用と同じものを使用出来ます。
JUKIのHPに工業ミシンの仕様が載っているから、自分の買おうと思っている物かそれに近いものが有るか見るといいかも?
後、職業用の仕様も見てみて、自分にどこまで必要か、よく考えてみて。
http://www.juki.co.jp/ 工業用は、重いし音が大きいと言うイメージがあるから、よっぽど工業用でしか縫えない物を縫うとか、1日中ミシンかけるとかしない限り、
お値段に見合わないと個人的に思うよ。
工業用だったかどうかは忘れたけれど、動力ミシンと言われる種類のものを、洋裁教室に通った時に触ったけれど、
音がすごかったのと、家庭用とは比べ物にならないほどの速さに、慣れるまでびびりまくった記憶があります。
>>132 > 具体的には、ボビンケース、ボビン、針、等々です。
ボビンケースは普通釜の全回転形ならたいてい合うよ。もちろん、家庭用とは違う。
ボビンは家庭用と似ているけど少し小さいので専用が必要。針も専用になるよ。家
庭用と違って根本の断面が円形なのが多いから、取り付けるときに、必ず左に溝
が来るように気を付けてね。それと、目的によっていろいろな種類があるから、確認
した方が良いよ。本縫い(普通の直線縫い)ならDB1かな。
オイルはミシンオイルで良いです。リッター千円前後で、一缶あれば充分です。趣
味でたまに縫うくらいなら、なくなってもしばらくは使えます。もちろん、お勧めはし
ませんが。
>>133 > 音がすごかったのと、家庭用とは比べ物にならないほどの速さに、慣れるまでびびりまくった記憶があります。
それはよほど古いミシンだね。今時の工業用は、よほど高速に設定しない限り、音
も静かだしスピードも自由自在に制御できるよ。縫い出しと縫い終わりをゆっくりに
したり、針が上がった時か下がったときか、一定の場所で止められるのが普通だか
ら、へたな家庭用よりも使いやすいくらい。
15年くらい前のミシンでもサーボ付きならそれくらいの機能はあるから。
ただ、やはりミシン屋から買った方が、少しくらい高くても、調整されているから良い
というのは確かですね。オークションで売っている物でも、専門業者のはまだ良いけ
ど、そうじゃないのは、調整しないといけないことが多い。まあ、ミシンの基本原理が
分かっていて、メカに強いなら、オークションで安いのを買うのもアリだね。
クラッチモーターで良ければ、1万円くらいからあるよ。サーボだと、程度にもよるけ
ど、さすがに5〜10万は見ておいた方が良い。同じ年式でも、専門のミシン屋から
買うと、10万円以下はあまりない。新品は40万くらいするとはいえ、ミシンは年式の
割りに高いよね。古くても充分使えるから当然だけど。それと、耐久性とか、部品の
供給を考えると、少しくらい高くてもJUKIがオススメ。古いのは生産中止になってい
るのが多く、壊れると部品がないってケースが良くあるから。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 09:14:59 ID:Klkt3R9i
そのミシンならエエンデナイかえ。 2〜3日で手が慣れて、直線作業なら5倍は速く済むだろう。 岐阜あたりの縫製工場は、何百という規模で整理・廃業した結果かな。 引取り価格は3万円といったところだろうか?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/27(木) 18:44:36 ID:bcJxBjtc
実家に死んだ母が使っていたbrotherの工業用恐らくDB2-B755について質問です。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27323598 ↑これと同じだけど使用は不明
現在同じく家にあったPaceSetter(ZU2-B685)で洋裁かじりかけました。
後々、10年以上眠ったままのアレを使いたいと思ってますが、
基本的な事も何も解らない男ナンでお手柔らかにお願いします。
↑のタイトルもクラッチモーターとなってますがサーボモーター
じゃないと凄いスピードで一気に縫い上げる以外は出来ないんですか?
恐らくモーターにボリューム機能がついているのがサーボなのかと予想しますが、
交換出来るモーターなどの入手は容易でしょうか?
もう一点は、吝嗇家系でしたし現在オークションで付けられている値段から
してももの凄くよい物ではないと予想しますが、
辛口Machine評論家さん、からこのミシンの良い所悪い所なんかを聞かせてもらいたいです。
お願いします。
>>137 クラッチモーターでも、速度調節は出来ますが、普通はプーリー交換で行うので、
ちょこちょこ速度を変えるのは難しいです。もちろん、縫い始めだけゆっくりとか、
そのあたりの機能は難しいです。プロとしてやるのでなければ、普通より少し遅め
のスピードで固定しても良いかと思います。
そのオークションは終了していますが、このくらい古くて程度も良くなく(外観から
の想像)、かつまたクラッチモーターであれば、オークションではこの程度の相場
でしょう。
サーボーモータは新たに買って取り付けられます。但し、大手ミシンメーカーでは、
このサーボ機能と他のいくつかの機能をまとめて一体化したコントローラを用いて
いる場合が多く、サーボモータを後付けしたからと言って、他の機能もそれと同等
になるとは限りません。
それと、サーボモータ単体での中古の出物は少ないです。新品はありますが、価
格が高く、それだけで、オークションなら10年落ち中程度のサーボモータ付きミシ
ンがまるまる買えるでしょう。
結論からいうと、クラッチモーターで良ければ(スピードはプーリー交換で遅くする
として)非常に安く買えます。それが心配なら、サーボモータ付きが良いでしょう。
いずれの場合でも、専門業者が出品しているのを買う方が「ハズレ」がなくて良い
かと思います。
>もう一点は、吝嗇家系でしたし現在オークションで付けられている値段から
>してももの凄くよい物ではないと予想しますが、
ケチな人の家系? これはどの品を言っているのでしょうか?
丁寧なレス有り難う御座います DB2-B755-3の事です。 現在実家から持ってきたPaceSetterにてミシン修行中ですが 実家で眠っているDB2-B755-3の事を思い出し、 後々使いたいと思いDB2-B755-3で検索してみましたがそのミシンの事を 多く語っている所が見つかりませんでしたので 評判はどんなもんだろうかと。 しっかりした物なのは確かだとは思うんですけど、今現在の視点から DB2-B755-3について何か酷評なりなんなりありましたら お願いします。
>>140 DB2-B755-3ですか、特にその機種についての悪評とかはないですね。
ただ、私の記憶が正しければ、もう10数年も前に生産中止になっているので、
保守部品が供給できないかも知れません。
ブラザーのこのくらいの古いので問題になる部品は、自動糸切りの刃とか、
ソレノイドとか、下糸巻きプーリーとかが多いですが、この機種は、プーリーは
直接ベルトに接触させるタイプだからまず壊れないでしょう。自動糸切りはつい
ていたかな? ついていなのなら問題ないでしょう。付いていて、それが故障し
たとしても、縫えなくなるわけではないですから。
ただ、140さんが、そのオークションを見て、どうして「吝嗇家系」判断されたのか、
それがちょっと分かりかねます。
B755 自動糸きりはB757から。 それは、30年は前のもの?/? キャンディーズ解散?/?ころ 回転部が錆びてなくて、大したもの縫わないのなら、別にイイんでないの。
>>141 ,142どうも有り難う。僕が4〜7才位の時に
我が家にやって来たので23〜6年前の物臭いですけど、
下手したら中古だったかも知れません。
前に様子を伺ってみましたが錆らしい物もなくまだまだいけそうです。
>>141 「うちにこんなものがあった、凄いモノかも知れない、でも、
まさか貧乏だった家に、値が張るお宝が転がっている訳が無い、
でも実際どの位の価値があるモノなんだろう?」と言う事です
オクの値段で判断した訳じゃないです。
プーリーの話し大変参考になりました。付属品なのか、部品調達になるのか
ベルトを掛ける場所を変えるだけなのか解りませんが、プーリーなら
いざとなればミニ旋盤で削りだしで作って見ましょう。
今度うちに帰ったら取説見てみます。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/28(金) 19:55:29 ID:6aClV7Rc
どなたか、バインダーとかラッパを使ったことのある人がいましたら教えて下さい。 今回、初めて工業用ミシンを使い、バインダーを付けて四つ折りの縁取り縫いをやってみました。 一通り縫えるのは縫えるのですが、今ひとつきれいに行きません。 たとえば、上と下の幅が違ったり、テープに皺が寄ったりします。 バインダーを使っても、きれいに縫うには、やはりそれなりの熟練が必要なのでしょうか? あるいは、素人がやっても、それなりにきれいに縫える物なのでしょうか? それと、縫う対象ごとに、微調整をしなければならないものなのでしょうか?
>>144 > クラッチモータでこのレベルじゃこの値段で買う人いないっしょ。
ん? サーボだったりして・・・。
工業用はしっかりした造りで早々ぶっ壊れる物でもないし 3マソで要メンテとしても手にはいるなら 腕の良い人にとっちゃ美味しいんじゃね?jukiだし
>>147 かもね。しかし、クラッチモータで未調整だったら、1マソでも時々あるよ。
確かにJUKIは魅力だが。
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/29(土) 20:22:17 ID:hgcJpKFB
オークションには工業用ミシンがけっこう出品されるけど、 本当の厚物用は少ないね。たしかに、普通の工業用でも、 厚いものが縫えるくらいのパワーはあるけど、上下送りじ ゃないと、どうしてもずれてきて上手く縫えないときがある から。 と思っていたら、linjapanが新品で自社ブランドの上下送り ミシンを出品していた。あそこって、信頼できるのかな? 情報持っている人、教えて下さい。
上下送りの○×ビシでさえ中国で作っているご時世だ。 渡りを付けて、ブランド張り付けてもらってるのに決まってるじゃないか。 sany,ponosonic,HITSUBISHI,BROHER,TOTOTAなどなど好きなもの貼ってくれるぞ。 linjapanが信頼できるかどうかは?、未使用の古い品を新品といって売っているのは事実。
>>150 やっぱり!
私、以前ヤフオクでそこから三ツ巻バインダー買ったんだけど
新品て書いてあったのに届いたモノは、
白い印刷部分が変色して黄色くなったぐらい古くて角が擦り切れている箱に入った
これまた金属の表面が酸化してまだらに黒っぽくなった状態のバインダーだった。。。
何か納得いかなかったけど、返品も面倒だし、壊れているわけじゃないからそのまま受け取った。
とはいえ、あれを「新品」って記載する神経がわからん。
悔しかったからピカールで磨いて自分で新品同様にしたw
そうか、評判悪いのか……。じゃあ、オクでそこのを買うのやめた。 中古で近くのミシン専門店から買おうっと。
>白い印刷部分が変色して黄色くなったぐらい古くて角が擦り切れている箱に入った 多分それは、黄色の色が抜けてほとんど白になったので、もっともっと古いと思われ。 おそらく30年〜40年くらい前の??新品??かな。
いや、日の当たるところだと、一年でもそうなることがある。 ともかく、未使用かもしれないが、デッドストックということは間違いないだろうね。 しかし、linjapanって、そんなに評判わるいのか。 ヤフオクに犬とかハコスカとかわけのワカランこと書いているしな。
箱酢過で呼ばれてきた奴に ミシンを買うような奴がいる訳がないと思うのだがね
いや、分からないぞ。 漏れはロードスターに乗っているが、幌を縫える工業用ミシンが 欲しいクチだ。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/01(月) 09:02:41 ID:YLrCJTsC
どなたか、バインダーとかラッパを使ったことのある人がいましたら教えて下さい。 今回、初めて工業用ミシンを使い、「カノコラッパ?」とかいうバインダーを付けて テープで縁取り縫いをやってみました。テープ幅は36ミリで仕上がりは10ミリという タイプです。 やってみると、一通り縫えるのは縫えたのですが、今ひとつきれいに行きません。 たとえば、上と下の幅が違ったり、テープに皺が寄ったりします。 バインダーを使っても、きれいに縫うには、やはりそれなりの熟練が必要なのでしょうか? あるいは、素人がやっても、それなりにきれいに縫える物なのでしょうか? それと、縫う対象ごとに、微調整をしなければならないものなのでしょうか?
>>157 柔らかいテープの場合はどうしても多少よじれる。
カノコラッパは出口で90度に折り返され、抵抗が掛かるからである。
その場合は、綿テープに研磨剤を付けて20〜30回ラッパの中を往復させて
中を磨くとかなりマシになる。
また、テープの折り曲げシロにきっちりと、生地をくわえさせる(縫う技術)ことも大事。
上と下の幅が違い過ぎるのは、テープの幅とラッパのサイズが合っていないことが多い。
伸縮性のあるテープでは、ラッパサイズ36ミリなら、テープ幅を38か40ミリに
すると是正される可能性がある。
それでダメなら、ダメラッパ or 90度ラッパでは不可能テープ。
熟練者なら見ただけで何処に原因があるか判るはず。
159 :
157 :2006/05/02(火) 00:41:23 ID:Q+32BYnd
>>158 レスありがとうございます。
とりあえず、テープの幅を少し広くしてみようかと思います。当初、薄いテープでやったところ、
かなりシワになりました。反対に、分厚いテープでやってみたところ、シワは出来ないのですが、
抵抗が大きすぎるのか、引っ張ってやらないと上手く縫えませんでした。中間くらいの厚さの素
材をさがしてテープを作ってみたいと思います。なお、そのカノコラッパは、「上下調整式」らしく、
ラッパの出口の上下に別々に金具が付いており、ネジでその位置を少し変えることが出来るよ
うです。その位置も変えてみたのですが、やはり、下側が少し狭くなるのは改善されませんでし
た。
もう少し試行錯誤し、一通り出来るようになったら、後は場数を踏んで、訓練してみようと思いま
す。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/02(火) 18:24:44 ID:btDjgNMk
オクで始めての、工業用中古買って、メンテナンスに専門業者(工業用ミシン屋)にたのむと _| ̄|○、;.・ ゲフぉぉぉ...ってくらい請求くるときあるから、注意だよ.. 付き合いのある人は、いいけどね。。ほんと、開けてみないと解らんのだよこれが... 5万未満の差額なら、ぜったい近所の工業ミシン屋からかったほうがいいよ。。送料かからない し、メンテしてくれるからね あ〜ダイレクトドライブに買い替えたいな〜〜
>>160 > 5万未満の差額なら、ぜったい近所の工業ミシン屋からかったほうがいいよ。
まあ、それは言えるよね。漏れもオクで買ったけど、程度が良さは相手が主張する
ほどでもなく、最初は調整が大変だった。たまたま漏れが、わりとメカが好きだったから
一人で出来たけど、ミシン屋に頼んだら、数万取っただろうな。動くまでに数日かかった
し、電話やネットでかなり質問しまくったから。
ただ、中古は出物がないときは、かなり高くなる。漏れはそれがイヤでオクにした。
ちょっと前にコスチューラを買ったんですけど どうも糸の掛け方とか難しくてぜんぜん使っていません。 いらなかった。
>>162 あれは、それほど難しくはないと思うけど、少し慣れが必要かな。
取説なしの中古だとちょっ困るかも。
>>163 新品を買いました。もちろん取説もついていました。
糸調子とか合わせるのが苦手で・・・。おもったほど縫い目も
きれいじゃなかったです。なので今は ネズミの家庭用のミシン
使ってます。どっちが縫い目きれいかな?
糸調子合わせられないならいつまでもその縫い目のまま。
>164 釣りですか? 糸調子って通常はダイヤル1つだけだし。 糸掛け取説見ても10分とかからないのでは?
>>166 この場合の釣りってどういう意味ですか?
私は本当に新品を買いました。一度使って 箱の中に
しまったままです。
糸調子合わせないと永遠にきれいな縫い目なんて無理では 布によって、糸と針と糸調子は変えなきゃいけないものだし
上糸の調子を強くしようとして工業用ミシンのダイヤルを回し過 ぎてしまい、ダイヤルに付いてるバネを折り曲げてしまいました・・・ ダイヤルをミシンから引っこ抜くと、バネがダイヤルの中に 入り込んでしまって変形してます。 素人がペンチでバネ元に戻す事は危険でしょうか?
>>169 それ、よくやりますね。
バネの強さは、メーカーのマニュアルを見れば、糸が出る部分から何ミリ、その時の
バネの強さは何グラムという風に明記されていますよ。
ただ、たいてい数十グラムとわずかなので、専用の測定器を持っていないと合わせ
難いです。私なんかは、指の感覚で適当に合わせてますが。
それと、そのバネは、基本的に、ダイヤルの真ん中にある金属軸の溝にはめ込んで
角度を固定するものですから、本当に変形しているのかよく確認してみて下さい。
それと、ダイヤルの入っている筒状の金属が、絶対に回転しないようにしっかりとネジ
を締めてから、他の部分の調整に移って下さいね。せっかく合わせたのに、ダイヤル
をまた少し強く回したらずれてしまうというのはよくあることです。
>>164 糸調子を合わせるのは、直線縫いをしてみて、上糸と下糸が
均等に縫われているか調べてダイヤルを締めたりゆるめたりするだけ
ですから、けっして難しくないと思いますが……。
>170レスありがとうございます。 ミシンの説明書が簡素過ぎて、バネが何グラムとかまで書かれて ないです。書かれていたとしても、専用の測定器がないので無 理ですが・・
糸調子って毎回あわせますか? 私はあわせていませんでした。だからきれいにできなかったのかな?
毎回は合わせないですね。ただ、縫う材質が異なる場合は、 その都度、縫ってみてダメだったら合わせなおします。
すぐできますか?
最悪でも3回縫えば合うでしょ。
…そもそもコスチューラは向いてないとオモ。 あの糸かけが難しいってくらいなんだから。 全自動家庭用ミシンでいいんじゃないの。
職業用だもんね。漏れならシュプール買う。あまり変わらないけど。
>162 コスチューラ持てるけど、糸かけの手順ミシンの前面にプリントされてない? 親切に番号まで振られてるんだけど・・・ ブラザーのカセット式の糸かけに比べたら、難しいだろうけど、 家庭用と比べて難しいところって、最初に穴の開いた細いプレートの穴にぐるぐると通す所とかかな? 後、天秤も引っ掛けるんじゃなくて穴に糸を通すか・・・ 家庭用って引っ掛けていく感じの糸かけだから、それに慣れてると、穴に通していく糸かけは難しいだのろうか? 後、家庭用も使っているのなら、針の取り付けを間違えてないかな?<縫い目綺麗じゃないのは 20年近く前の家庭用のミシンとの比較になるけど、縫い目は綺麗だと思う。 糸調子が有っていれば、縫い目の糸がしっかり締まっていて綺麗ですよ。 私は糸かけよりも久しぶりに使ったボビンケースに戸惑ったよ、ボビンがぽろぽろと落ちて、なかなかはめれなかった。 水平がまは楽だね。ポンと入れるだけ。 もう少し奮発して、スーパーキルトを買えば良かったかなと思う今日この頃・・・
素人質問ですいませんが、そのコスチューラとかシュプールとかの職業用ミシンって、 工業用ミシンのアタッチメントは付けられるんですか? つまり、ラッパとかバインダーのことです。 あと、厚物対応はどうでしょうか? パワーはあります? 糸は何番まで使用できるんですか? 上下送りではないですよね?
>179 ボビンケースの真ん中にあるツマミ使わないのかな? あれ開くと中でボビンを押えててくれるからぽろぽろってことないと思うけど。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/05(金) 12:43:32 ID:0MXDieOl
>>180 コスチューラは工業用バインダーがつけられるけど、シュプールはだめだよヌーベルもだめ
針板のかたちがちがうからね。今職業用をかうのならコスチューラがいいよ..
シンガー カタカナジューキのも、中身はジャノメ作ってるからね
良く見かけるのが、シュプールで強引に厚物縫って
針板強度が悪すぎる。強引に縫いすぎもあるけど、針が針穴に行かずに針板にぶつかっても進めようと
するから、針板の陥没トラブルすげ〜多い。。
。基本的に厚手(デニム)までいきたいのなら、工業用以外の選択肢はなし
糸目がきれいでなくなるんだよね、強引に縫ってると...
>>182 私も同じことを言われて コスチューラにしたよ。
職業用では今のところ一番お勧めだって。
糸調子といっしょにボビンケースのねじも布にあわせないか普通
185 :
179 :2006/05/05(金) 17:05:57 ID:???
>181 ボビンケースのツマミ、全開まで開かないとボビンを押えてくれなくないですか? 今はもう慣れて、落とさなくなったけど、使い始めの頃、よくぽろぽろ落としたよ。 そして、そういえば昔持ってたミシンでもボビンよく落としたっけなーって思い出した・・・
>179 スーパーキルトと一緒の機種かな、CK1000は持ってます。 たくさん活躍したんだけど、やっぱり職業用のアタッチメントの豊富さ がうらやましくて昨日コスチューラ買いました。 もちろんCK1000はちょっと縫い、ニット縫い、ボタンホール等々に活躍 してもらうつもりです。 届くのが楽しみだなあ。
コスチューラって、ボビンは全回転ですか?
ベルトとか縫いたいんですが、一定の幅で並行縫いとかしたいと思います。 何度かやってみたことはあるんですが、どうしても完全に幅が一定になりません。 そういうのは、やはり2本針のミシンとか使わないとむりなんでしょうか? 2本針が使えるミシンというのは、どういうのがありますか?
189 :
188 :2006/05/10(水) 00:19:37 ID:43p8W4sE
追加です。 ベルト専用のアタッチメントも持っているのですが、それを使うと、確かにベルトの幅方向 の縫い目位置はかなり一定に保つことが出来ます。しかしこれを使うには、前段取りが必要 です。つまり、一旦ベルトとなる布の両端を折って、それに補強用ナイロンテープなどを接着 してから縫う必要があります。こうした上で、一列縫う毎にアタッチメントの取付位置をずらし て縫うわけです。私の作っているベルトは縫い目が4列ありますので、一本のベルトを縫うの に四回も位置を変える必要があります。 これでは手間なので、布を折りながらすぐに縫えるアタッチメントをさがしたところ、ちゃんと 市販されていました。しかしこれも、両端は折れるのですが、普通のミシンでは、その片側し か縫えないため、針が一本しかない普通の(工業用ですが)ミシンでは使えないということに なってしまいます。 2本の針が使え、かつまた、その間隔がある程度自由に設定できるようなミシンってないん でしょうか? 本当は、さらに補強用テープも重ねながら縫えるのが一番ですが。
全くの初心者なのでこちらで質問して良いものかどうか悩んだのですが、質問させて下さい。 仕事でたまに工業ミシンで縫う時があるのですが、前任者と引継が出来なかったため、 調整の仕方やパーツの使い方、縫い方のコツなどが分らず苦労しています。 10年ほど前に中古で縫製工場を介して購入したミシンで、ブラザーのDB2-B763です。 このミシンで押えのテンションを緩めたい場合、どこで調整すれば良いのでしょうか。 押え位置の真上にあるネジで良いのでしょうか? ネット等でいろいろ調べたのですが古い物なのでこの機種は出てきませんでした。 よろしくお願いします。
>>190 その機種は使ったことありませんが、それで良いと思います。押さえの真上にあるネジを
左に回して上に出るようにすると、押さえはゆるくなります。
192 :
190 :2006/05/12(金) 00:38:25 ID:???
>>190 ありがとうございます!
調整しながらやってみます。
193 :
テネシー :2006/05/18(木) 21:25:03 ID:+s8YadAO
初めまして、他のスレで勧められてやってきましたが…今職業用ミシンを使用中ですが、針がボッキボッキ折れるんです。板にあたっている様子もなく、布を刺した針が上がる瞬間「バキッ」(@_@;)経験あるかた居ますか??
>>193 考えてみますので、まずは以下の質問に答えて下さいますか?
・ミシンの機種、型名は?
・それはどのくらいの頻度で起きるのですか? たまにですか? それとも、一度でも針が降りれば折れるのですか?
・布を縫わなくても、あるいは、糸を通していなくても折れたりしますか?
・使っている針の型(DP1とか)と番数(14番とか)は?
・使用している糸の太さと種類。
・縫っている布の厚さ、重ねた枚数、材質など。
195 :
テネシー :2006/05/18(木) 23:35:41 ID:+s8YadAO
JUKI SPUR25DXで針は包み捨ててしまったのですが購入時に頂いたHAx1(HAx1又はHLx5指定と特記有)でした。布地は綿二枚重ね何種か試しましたが10センチ程度で折れてました。布ナシでの運転は試してないので布の有無も関係あるのかは不明です(汗)
196 :
テネシー :2006/05/18(木) 23:40:23 ID:+s8YadAO
続き》 糸はシャッペの60番で糸調子は良好です(>_<)手での運転でも折れたので速度の問題ではなさそうです!素人が機械内部まで触るとまずそうなのでプロに見てもらったほうが良いでしょうか??
>>196 そのミシンは職業用でも家庭用針を使用する機種ですね。
似たような針のトラブルを去年、友人がユザワヤのミシン売り場で聞いたそうです。
店員とお客のやりとりだったので詳しくはわかりませんが、工業用針よりも家庭用針は強度が無いためらしい。
店員はHAx1よりHLx5の方が強度があるのでHLx5の針をすすめていたそうです。
なぜこの機種だけ家庭用針かというと「糸通し」は工業針では対応出来ないからだとか。
その話を聞いたので私は工業針使用タイプのシュプールを買いました。
針を替えてもダメたせったら対応はメーカーに聞いた方が良いと思います。
>>196 その状況だと一般論としては
・ボビンケースが釜にきっちり装着されていない
・釜に入れたあとでツマミが閉じられていない
・針を取り付ける時に、平たい面が逆になってる
・針を取り付ける時に、上まできちんと入っていなくてスキマを残してしまっている
といったところだと思うので、このへんチェックして問題なかったら
>>197 さんのおっしゃるように、プロにお任せコースじゃないかと思います。
199 :
テネシー :2006/05/19(金) 06:12:26 ID:onajYX7E
わぁ〜(>_<)何か色々有難うございます!針の向き念のため説明書見ながらやったり、ボビンケースも何度も出して入れ直してみたりしたのでその辺大丈夫だと思うんですが、一応今日針買ってきて色々注意しながら糸掛けから全部やり直してみますネ!!
私もSPUR25DXの針折れ多いです。便乗質問していいですか? 以前使用していた家庭用ミシンと針は同じでも折れる確立が違う…。 193さんの症状ですが、私もたまにありました。でも針(HAx1)を刺す時点で、 既に針が生地の厚みに耐えられず、曲がったかしなって、その状態で 針を上げると無理がかかり、バキンと折れると私は勝手に思っていました。 (HLx5もたまに折れる) 私の場合は、ちょっと生地が厚い部分に来ると、針を刺した直後、途中で 何かに当たって動きません。(手回ししても) それを無理に回すともちろんボキボキ折れます。 例えば、普通の綿でスカートやジャケットの見返し部分の縫い代部分などの 急に生地が何枚も重なる部分はだいたいこうなります。(HAx14使用) 綿パンツの裾あげの時も14番針で縫い代部分に来るとゆっくり針が無事に 布に刺さって何も当たらないか手で回して確かめないと、うかつに自動で 縫うとバキバキ折れます。 11番で縫っていて、手で回して針を下ろしても何かにぶつかる時は、しかたなく 途中で針を太く変えます。 家庭用ミシンの時は同じ11番でも同じ厚みでも特に問題がなかったので、 今は縫い代が厚くなる時は、針が折れないかとストレスになっています。 これって釜ズレなのか、職業用ミシンで家庭用針使用はこんなものなのか…。 ちなみに、ニットや布帛で厚くても2〜3枚重ねくらいの時は、とても綺麗な 縫い目です。 今はSPUR25の工業用針使用にすればよかったと後悔しています。 自動糸通しに目がくらんだ私…。HLx5じゃ使えないし。意味なかった…。 長々すみません。
私の25DXはそんな症状皆無だなぁ。購入して、まだ1年ちょっと ですが。針はオルガン。 10オンスデニムとか11号帆布でパンツやバッグを縫ってても 意味不明な針折れは経験ないです。
やっとレスがあった。ありがとうございます。
>>201 そうなんですか?私もオルガンです。今はHLx5。
家庭用ミシン時代に11号でOKだった物も今は14号にしています。
途中、縫い代がちょっとでもゴロゴロしている部分に来て針が下りなく
ならないように。
それでもその部分は、フットコントローラはやめて慎重に手回しでです。
針上下スイッチも何度か使ったのですが、ヤバい時はボタン1回で
針がバキっと折れました。それ以来怖くて使えません。
軽くフットコントローラを踏んで、針が生地に刺さる時に、
”グググ…(針が生地に刺さっていく音)”という音が
聞こえたら要注意です。無理に踏んだら折れます。
25DXを工業用針用に替えれるなら替えたい…。
でも201さんの話を聞くと、私のが特別厚物に弱いのでしょうか。
壊れてるのかな…。
針が折れるとミシンによくないと聞くけど、2,3枚服を縫って
5,6本折れたのは当たり前でした。(今は折れそうな部分がわかるので
太さをその都度替える。これも面倒くさい)
デニムや帆布は怖くてまだこのミシンで使った事はありません。
夏用の薄手の綿100%のシャツでも、台襟の縫い代ゴロゴロ部分を縫って針が
折れる事もありました。(11号針)
あと安物タオルを雑巾にしようとちょっとでも高速で縫うとタオルが3枚くらい
重なる部分で必ず折れます。雑巾を縫うにも重なる部分は手回しです。
とほほ。たいがい厚みのある部分は端っこなので、返し縫しも手回し。
今は家庭用ミシンで雑巾縫うようにしています。とほほ。
せっかく職業用ミシンを使っているのに気の毒ですね・・・
販売店にその状況をお話してみられたらどうでしょう?
いわゆる不良品なのかもしれませんよ?
私の家庭用ミシン+家庭用ミシン針でも折れることは稀です。
CK1000を使っていたのですが、コスチューラを買いました。(
>>186 です)
とても安定した縫い心地で、縫うのが本当に楽しいです。
油を差したあと回してやると、なんか心地いいモーター音がして、なんか
こちらまで嬉しくなります。
>>202 スレ違いに近いですが…タオルを雑巾にする時は、両端のゴツい耳を落としてから、
両側を真ん中に折り込む形に折って縫う方がいいですよ。
あの厚さと堅さは、ミシンには良くない。結果的に縫えても。
SPUR25DX、針はほとんどオルガンHAx1ですけど、針折れは滅多にないです。
↑の雑巾縫いでも、ふつうの縫い物でも。
205 :
202 :2006/05/21(日) 16:09:16 ID:???
>>203 ,204
助言ありがとうございます。
雑巾もそうなんですか…。家庭用ミシンでは同じ針で大丈夫だったので…。
職業用ミシンのパワーを過信していたのか、針の太さと生地のバランス
さえ考えれば、バリバリ縫えるもんだと思って、初めに無茶な使い方を
してしまったのかも。かなり針は折れました。
家庭用ミシンの時に針折れはほとんどなかったです。
HLx5にしても、やはり厚い部分に来ると針が最後まで下りず、知らずに
フットコントローラを踏んで進めるとボキっです。
普段は本当に縫い目とか綺麗だし、他は問題ないので、これが故障の
うちに入るのか、25DXがこんな仕様なのかわからないでいました。
ネットでこんなトラブルぐぐっても見当たらないし…。
特に25DXの不良品とか不具合報告も全く聞かないし。
どこか釜ズレとか原因なのでしょうか…。
ミシン店に相談する方がいいですね。
ありがとうございました。
>>205 25DXの釜は薄物用みたいですしね。
とはいえ、タオル4枚重ねの雑巾とかスーツを気をつけて縫うくらいで、
しょっちゅうトラブるのはちょっと考えにくい気もします。
うちは雑巾の時は結構、高速まで踏み込んでますし。
>>198 と、縫う時に布を引っ張るクセがないのであれば、
最初に無理をかけた時に、針がボビンケースに当たって
ケースが歪んだという可能性もあるかもしれないです。
修理を頼むなら、その前にダメモトで、新品のボビンケースを買って
試してみるのも手かもしれません。
とはいえ、この手のトラブルだと、布にささる時に重くなる、というカンジでは
ないのですが。
ボビンや糸も、信頼できるメーカー製の方がトラブルの種にはなりにくいです。
207 :
202 :2006/05/21(日) 22:54:28 ID:???
>>206 やはり私の針折れトラブルは普通じゃないみたいですね…。
生地も引っ張って縫う事はないです。気をつけてるつもりです。
糸はフジックスです。糸に関しては全くトラブルなしです。
ボビンケースは手元に一つしかないですが、見た感じは傷もなく
問題なさそうですが、もう一つ買って試してみる価値ありますね。
ところで、HLx5は工業用針と強度は一緒なのですか?
これでもたまに厚い部分でヤバイと思った時に、フットコントローラを
踏み続けてしまったらボキっと折れました。(要は針が例によって何かに当たる?)
こうなると、家庭用針仕様のせいというより、別の原因がありそうです。
でも皆さんの助言を聞いて、この針折れが普通じゃないという事もわかり、
このミシンを買って、期待外れ(むしろ厚物に弱い)だったので後悔して
いたのですが、希望が見えてきました。
フットコントローラをダダダダと踏んで、サクサク厚物縫いたいです。
縫い代割った厚い部分も手回しじゃなく、足で踏んでサクサク縫いたいです。
>>207 そんなに頻繁に針が折れるのは異常だと思います。
以前、うちの家庭用ミシンで針が折れ、その曲がった針が針板をブチ破ったことがありました。
ジグザグミシンの針穴は大きいので簡単に割れてしまったようです。
すぐにミシン屋さんを呼んだら
「針が折れた衝撃で軸が曲がっていると思うから分解してオーバーホールします」
と言って持って帰られました。
何度も針を折っていると、どんどんその衝撃で内部に狂いが生じると思います。
速やかに購入店に相談して引き取り修理してもらってはどうでしょうか。
>>207 想像ですが、釜を回転させるシャフトの取り付け位相角がずれている
可能性があります。やはり専門家に診てもらいましょう。
210 :
202 :2006/05/22(月) 12:13:39 ID:???
>>208 ,209
症例書き込みありがとうございます。
参考になりました。
以前は、針が何かに当たっている事が把握できず、針折れをお店に相談したら
針を太くするとか、厚い部分はゆっくり縫う、という助言で終わったので。
だいぶ原因がわかってきたので、もう一度症状を言って相談します。
ありがとうございました。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 23:36:41 ID:3GdKaRTn
三菱の上下送りミシンをヤフオクで買った。針はDP17だった。 工業用も扱っている割りと大きなミシン専門店に電話して聞いたけど、在庫ないんだって。 まあ、3日で取り寄せられるっていうけど。 工業用ミシンってこんなものなの? ちなみに、工業用でもDB1なら、 いつでもあるそうだ。
スレチでスマソ。全くのミシン初心者です。ブラザーで3万くらいのミシンが欲しいのですが、オススメあったら教えて下さい(・д・`*)デニムが縫えて、初心者向き用が欲しいです
>誘導サンクスでした。移動します
誘導か・・・。あそこで良いのかな? 家庭用ミシンスレとかの方が良かったりして。 それと、デニムと言っても厚さによってかなり違う。普通は13〜14オンスだけど、 それが縫えたとしても、折ったり重ねたりしたのが縫えるかどうかはまた別問題。
>>215 いや、一日も経たないうちにレスつかないことにキレて、洋裁初心者スレにマルチして
ミ迷でレスついたと思ったら、昨日店舗に見に行ったとか書いてたような香具師だから
いいんじゃね?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 11:04:01 ID:uk9WR2os
針は100 円のでは駄目らしい。最初から微妙に曲がったりゆがんだりしてるのがあるらしい。 かえってミシンがぶっこわれるらしい。 あたりもあるらしいが買わんほうがよろしい。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 11:56:02 ID:pb+S6PIL
私一度、ミシンの針が折れた時あったよ。びっくりした。 今は小まめに変えますけど、どの布も一緒の針じゃ駄目ですね。
ここって中上級者のためのミシンスレだよね?
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/08(木) 23:52:52 ID:idrH3/P5
雰囲気がまったりしているから、初級者も来やすいってことでしょ。 少なくとも、むふふふふふに行くよりは良いと思うよ。
工業用のミシン(モーターのある早いやつです)を知人のもと工場の方 から工場を閉鎖するということで譲っていただいたんですが とにかく早すぎて縫いこなせません。 後付でスピード調整のできる コンピューターを付けることはできないのでしょうか?その場合 何か遅く縫うためのコツとか裏技なんてありませんでしょうか?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/13(火) 21:34:09 ID:h8b2B6HB
>>221 スピードをコントロールしたいのなら、サーボーモータにするのが一番です。
サーボモータだけを後付けする事が出来ますが、新品はへたな中古ミシン
より高いです。また、サーボモータだけの中古というのはかなり品薄で、入手
困難です。また、取り付けても、停止位置検出などの調整が必要で、経験の
ない素人には難しいかと思います。
とりあえず、遅くしたいのであれば、モーターに付いているプーリーを変更さ
れることをお勧めします。
223 :
221 :2006/06/14(水) 10:16:23 ID:???
>>222 早々のお返事ありがとうございます。サーボモーターとはなんですか?
とても気になります。中古ですと平均おいくらくらいするのでしょか?
モーターについているプーリーとはなんですか?素人で何も知らず
すみません。。
>>223 サーボモーターというのは、電子回路を用いてモーターに供給する電流を制御し、
回転数を自由自在にコントロールできるモーターのことです。
前記のように、単体での中古の出物は非常に少なく、平均いくらとは言えません。
但し、新品でも10万弱程度のものです。運が良ければ、中古でも手にはいるかも
しれませんが、オークションなどを見ても、まずほとんど出品がありませんから、
工業用ミシン専門店などを探さないと無理でしょう。そうなると、結局はあまり安く
買えないということになります。また、工業用ミシンを扱う店も、中古のモーター一
台しか買わない客をそれほど大事にするはずもなく、対応も期待できません。
プーリーというのは、ベルトを掛けてある「輪」のことです。モーター側のそれを
直径の小さなものに交換すれば、速度は遅くなることになります。ミシン側は、右端
の「はずみ車」の内側がプーリーになっていますから、まず交換できないと思った方
が良いです。プーリーの交換に伴い、ベルトがゆるくなるので、モーターの取付位置
を変えたり、ベルトそのものを交換する作業が必要になります。
これも、素人がやって出来ないことはないですが、部品の入手性などを考慮すると、
やはり簡単ではありません。結局はミシン専門店にお願いすることになるでしょう。
ですから、「サーボモーターへの交換に比べれば、多少はやりやすい」というだけの
話です。
また、前回も書きましたように、サーボーモーターは任意の位置で停止させることが
可能で、その機能を用いて、針が下端のときや上端の時に止めたりすることが可能
です。これは、ミシン本体に取り付けたセンサで検出し、それをサーボモータの制御
回路に接続して実現します。この調整もやり方を知らないと難しいので、あまりお勧め
できません。
226 :
223 :2006/06/14(水) 21:23:06 ID:???
>>224 詳しく説明していただきありがとうございます。サーボモーターに
かえるよりもむしろ最初からスピード調整機能付きの中古を
買う方がかなり安めに入所できそうですね><;
まずは工業用の中古を扱うお店探しからしてみようと思います。
また何かありましたらアドバイスいただけると助かります。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 13:56:34 ID:Am3ash9L
中上級者がいないスレ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 15:11:42 ID:a0Ua81FQ
と、今ごろになって敗れ去った、むふふふふスレの残党が 負け犬の遠吠えをしております。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 20:57:16 ID:Am3ash9L
むふふふスレってなに?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 08:40:29 ID:PazUFusM
今まで、職業用ミシンと3本ロックミシンで、やってきましたが、ついに 職業用ミシンが故障してしまい、買い換えることになりました。 再度、職業用ミシンを購入したいと思っているのですが、ちょうどボタンホール 用を探していたこともあり、お店の方から、JANOMEのCK1000か1200 または、ベルニナを勧められました。私自身はコスチューラを考えています。 CK1000なら、職業用に近くボタンホールも出来るので良いといわれるのですが、 この機種をお使いの方がレスされていたので、どうかと思って書いてみました。 確かその方もCK1000にコスチューラを追加されていたと思うのですが。又 コスチューラをお使いの方使ってみての感想も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 15:28:59 ID:noiytNFO
>>230 あなたがどのような目的でミシンを使用されるかによると思います。
CK1000は持っていませんが、それって家庭用ですよね? このスレの住人である
私ならコスチューラをお勧めしたいというのが本心です。コスチューラの場合、い
わゆる職業用(といいながら、実は「プロも使えるアマのトップモデル」ですが)
としては申し分ありません。本縫いとしての使用が主体としても、仕上がりもよい
です。そして、工業用アタッチメントが使えるという面からも、やはりお勧めです。
完全なプロというか、ある程度量産されるのでしたら、さらに工業用をお勧めし
たいところですが、3本ロックミシンをお使いとのことですので、そこまではない
方かな、と推測します。だからこそCK1000とコスチューラを購入対象として考えて
らっしゃるのだろうと納得しているところです。
多少の価格差はあるかと思いますが、最終的にはコスチューラの方が(仕上がり
の満足感を含め)得をするように思えます。
>>232 …構うなよ。どうしても構いたかったら、誘導先でやりゃいいだろ。
何でこんなとこでやるんだよ。
>>233 230さんは、ここで聞いてらしゃるのですから、答えてあげるのは当然では?
こころを広く持ちましょうね。
>>233 敗れ去った、むふふふふふふふふスレの残党、乙!
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/23(金) 16:00:22 ID:PazUFusM
>>232さん、どうも有難うございます。 私としては、職業用を考えていたのですが、もしCK1000が本当によいのなら、 単なる私のこだわりで、買ってみたら良かった、ということになるのかなと この機種をお持ちの方がいらっしゃったので聞いてみたのです。 3本糸ロックなのは、ずっと布帛ばかりを縫っていて不自由を感じなかったことと、 ニットは始めましたが、壊れることもなく買い換えられずにいたためです。 プロではありませんが、ミシンはほぼ毎日使っています。 やはりコスチューラにしようと思います。どうも有難うございました。
ミシンのデザインはコスチューラよりCK1000の方が好きだな〜
初めてロックミシンを買おうと思うのですが、教えて下さい。 ロックミシンには、糸が3本〜5本とか使うものがあるようですが、具体的に どう違うのでしょうか? 厚物の縫製の仕事をすることになるので、かなりヘビー な使い方をすると思いますが、どういった機種を買えば良いでしょうか? また、 糸とは違って針も2本使用とかあるらしいですが、普通のロックミシンは、針は何 本なんですか?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/26(月) 17:25:29 ID:bvhfL7ZO
ageとこう
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 01:04:19 ID:5T3yKX75
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/21(金) 08:57:33 ID:3x8aSwRO
>>240 すごいミシンですね。鞄の底を縫ったりするのに使う特殊なタイプ
でしょうが、この写真の商品そのものではないのですよね?
このヘッドを買っても、本当に使えるようになるまでが大変ですが。
ま、それはさておき……。
下糸の調節って、糸調子(テンション:張力)の調節のことですか?
だったら、どのミシンであろうが、ボビンケースのネジでやるのが
基本だと思いますが……。
上糸の調子に比べると、調整範囲も広くないし、微調整もしにくい
のは事実です。糸調子は上下の力関係で行うものなので、現実
としてそれで充分ですが。
242 :
240 :2006/07/21(金) 23:22:25 ID:5T3yKX75
ボビンケースがないですよ。ないっていうのは変か。 一体型なんです。どこのネジを扱えばいいのか分からずで。 メーカー違いますが写真とほぼ同じ形のポストミシンです。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/23(日) 00:57:45 ID:kDqAW0hP
>>240 これは、靴用のポストミシンですね。。 まずは、メーカーマニュアルをてにいれてみてはどうでしょか? メーカーに電話すると、結構技術者の人でてくれて教えてくれるよ。 ポストの糸調節はちょっと大変そうです。 釜パーツ壊すと、修理パーツ、すげぇ〜〜〜高いよ。 御近所に工業用ミシンを取扱ってるとこがあるようなら、そこで聞くのがいちばんいいかな ? 今後の付き合いもひつようだからね..針とか普通のとこで売ってないでしょ?
244 :
ひみつの検疫さん :2024/12/26(木) 23:11:10 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
コスチューラを購入したんですけど どうも糸調子があっていないのか 縫い目がきれいに出ません。何度も 何度もあわせてもダメです。 表側が ちょっとゆがんだような感じに出るんです。高い買い物に なりました。なんとか 使えるようになって極めたいです。 悔しい・・・・
>>245 ずっと以前にコスチューラも「ミ」のようになるとあったのですが、それとは
違いますか。
私は、音が気になっています。以前の職業用ミシンはダダダダッと大きな音だった
のですが、コスチューラは、静かといえばそうですが、何かこもった音みたいで、
これでいいのかな・・・と思っています。私としては、ミシンはガーッと音が
したほうが、縫ってるなぁ…と思うのです。
お使いの方、どんな感じか教えていただけるとありがたいです。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 11:05:43 ID:1mUc85Vk
マジレスすると、縫い目が、「────」 みたいに真っ直ぐならずに、 極端にいうと「/////」みたいになるのを一字で表現したと思われ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/21(月) 11:06:59 ID:1mUc85Vk
あれ、つながっちゃったね。再度書こう。 マジレスすると、縫い目が、「----」 みたいに真っ直ぐならずに、 極端にいうと「/////」みたいになるのを一字で表現したと思われ。
こすちゅーら使っていますが、 確かに若干のミ傾向はある気がする。 でも糸調子と針と縫うものの厚みが合っていれば、 ちゃんと----になるけどなあ。 糸調子がシビアな機械とは言えるかも。 まさかとは思うけど、針のつけ方間違ってたり してませんよね? それとぐぐもった音は、万村暮らしには助かる。 ダーッとかガーッとかの騒音が響くと 夜使えなくなっちゃうし。
コスチューラでニットを縫っていますが、やはり伸び気味になってしまいます。 送りジョーズや、テフロン押さえを使ってみようかと思っていますが、これがあれば もっときれいに縫えるでしょうか。
253 :
251 :2006/09/04(月) 00:39:22 ID:???
>>252 肩や脇などは大丈夫なのですが、針抜きなどの薄くてよく伸びる生地の裾や袖口が特に
伸びます。そのときだけ押さえ圧を変えるとよいでしょうか。
やってみればよいのですが、前回うまくいかなくてそんな生地がないので。
すみません。
>>251 仕上がりがふにゃふにゃに波うつようなら押さえ圧を弱めにしてみて
送りジョウズも試したほうがいいよ
255 :
251 :2006/09/04(月) 14:12:54 ID:???
>>254 有難うございます。そうなんです。裾などがなみうってしまい、アイロンでごまかしていました。
端切れで一度試してみます。
横槍すみません。押え圧下げて糸調子も極力弱めにし、ミシンの後ろ側から生地をやや引っ張る様に縫われてはいかがでしょうか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 20:50:15 ID:+PlOr7fN
上級者じゃないけど済みません、今日洋裁屋さんに行ったらコッタ感じのオーナーさんが 工業用のミシン針は折れない、縫いやすいドイツのシュメルツのがいいと言われて買ってきましたが、 割り高くてもニットのときも使えるとのことなんですがホントでしょうか?
うそです
シュメッツの針はオルガンより丈夫 シュメッツの針もニット用は布帛用と別にある
>>257 > 工業用のミシン針は折れない、縫いやすいドイツのシュメルツのがいいと言われて買ってきましたが、
どうかな、シュメルツは少し使ったことあるけど、あまり差は感じられなかった。
今は専らオルガン使ってる。消耗品だから、あまり考えたことないな。
工業用ミシソで、針が熱持つとこまでいったら差があるとか、そういうレベルじゃね? 試してないから分からんけど。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 22:29:21 ID:Hnzeder3
ニットのすそや袖口をミシンでたたく前に、両面接着テープ ちょいと水につけて、アイロンで抑えてみて。 びっくりするほどプロの仕上がりだよ。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/29(金) 23:08:46 ID:+PlOr7fN
257です。ありがとうございます。 自分は針の違いもでわかるようなんじゃないんですが、手元にニット用がないもんで。 みなさん、必ずニットには先の丸いもの使ってますか? 262さんの両面テープってどこでも売ってますか? たまには自分の腕にびっくりしたいので。
私は試し縫いしてみてひっかからないようだったらそのまま縫う。 両面接着テープは私もよく使うけど、メルター糸使っている人いる? あれも水つけた方がよく付くのかな?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 05:13:25 ID:4O2ZXVlF
263です。お返事ありがとうです。 ためし縫い、やってみます。 あんまり鈍感だからひっかかってもわかんないかもしれないのが難ですが。 メルター糸は多目のスチームで使っています。 これも使い方間違えて、よくノリで貼った折り紙工作のポケットになっちゃうのが難です。 なんでこんな時間に失礼してるかってーと、今日直したばかりの工業用の上糸が40回ぐらい切れちゃうんです。 10年前のシュプール。 ミシンやさんが上糸を外れにくいような糸かけの方法教えてくれて、その時はうまく行ったんだけど、またおかしくなっちゃった。 仕方なく家庭用のを使ったけど、ボタンホールが惨めな結果に。 人間の体の異変じゃないからミシンやさん叩き起こすわけにもいかず、独りで奮闘しまくり。 テーブルにミシンが2台。 離れてみると駐車場みたい。 無敵に壊れないミシンだったのになぁ。。。
シュメルツの針も折れにくいですが、折れます。 ただ針先が磨耗しにくいので、長持ちしますよ。 私はシルクを縫う時の必需品になってます。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/30(土) 13:41:07 ID:4O2ZXVlF
ありがとうございます。針先が磨耗しにくい、長持ちと確かにお店の人が言ってました! いつか腕が上達したらシルクにも挑戦してみます。 シュプール、朝の散歩してコーヒー飲んで新聞よんで顔洗って、アイロンにスイッチ入れ気持ちのスイッチも入れ替え、 ここで教えていただいた試し縫いを心してやったら糸切れせずにバッチリ縫えました! 下糸だけが繋がってるので、今上糸を強くしようか、下糸を弱くしようか考え中です。 そば粉と水の関係みたいにエンドレスな調整になりそうで恐いのですが、なんとか頑張ってみます。 こんなに早くレスいただけるとは思っていませんでいた。ありがとうございます。
う。う。う。。。 生地が厚すぎてミシンじゃ無理、ボタンホールを手でつけたら1本糸じゃ 効かなくて2本で縫ったら悲惨さも倍になった。 誰か慣れのほかにこつ教えて〜
>268 下の穴から作っていくと、慣れて上達する頃に目立つ上の穴になる かがり糸を詰めすぎると糸の幅でホールが伸びてぶよぶよになっちゃうので 心持ちすき気味にかがると平らなホールが。 というのを数年前に同じコトで悩んでここで? ミシンスレじゃねーか すれ違いにマジレスゴメンね
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/09(月) 00:41:15 ID:hQrGS4hs
>>268 ここでそういう質問されたら、上下送りとかの厚物が縫えるミシン使いなさい
としか言えないよね。しかし、その手の工業用ミシンは、ボタン穴かがりとか
の機能がないのがほとんど。そのためだけに専用ミシンを買えとも言えない
しね。
穴を開ける前に両側を縫って、後でザックリとカットしてボタン穴開けるって
ことは知ってるよね?
ミシンは職業用のシュプールで、ブラザーのボタンカガリきつけたら生地が入らなかった。 玄関マットみたいに厚い生地でした。 下から縫ってみたんだけど、10個目でも下手だった。 今日意味もなく練習してみたけど、すき気味のほうが、って意味、よーくわかった。 最後の2ぎようは本見てやったよ。
272 :
200 :2006/10/17(火) 10:13:35 ID:???
かなり遅くなりましたが、以前シュプールDXの針折れについて 相談した者です。 レスくれた方々ありがとうございました。 今更ですが、報告です。少しでも参考になれば…。 あれからミシン屋さんに見てもらった所、やはり釜ズレが原因でした。 使い方の問題みたいです…。 私も職業用ミシンだから何やってもオーケー!みたいにナメていたのですね。 やはりミシンは繊細でした。 HA×1はどうしても針の強度が弱いので、ヘビーに使ったりする場合は できれば、HL×5の方が頑丈でいいみたいです。 生地の厚さや状況に応じて、ちゃんと針を替えたり、段差のあるところでは スピードを緩めたり気をつければ、HA×1でも問題ありません。 ただ、ミシン屋さんはHL×5の方を薦めていたので、これからはそちらにするつもりです。 私は自動糸通しが重要だったため、DXにしたのですが、以前の書き込みで HL×5に自動糸通しは使えないと書きましたが、実はちゃんと使えます…。 修理した時に、ついでに自動糸通しの金具までズレていたらしく、どうりで 糸が通らないはずだ、というわけでした。 直ってもしばらくは、厚地部分に行くと針が折れまいかビクビクしてましたが もうそんな心配はなくなりました。 ごめんね、ミシン。針がバキバキ折れてもそんなものなのかと使っていた 無知な自分が情けない。 大変昔の話題でしたが、お騒がせしました。
シュプールの釜ズレは、たまにだけど聞きますね。でも、DXだけだったかな? あのイモネジの部分の構造がイマイチなのかも。 スペースが取れれば、もっと狂いにくくできると思うんだけど(機種勘違いしてたらゴメンナサイ)。 でも、その手のトラブルは、ほとんどが出荷時かその直後ですね。 一度修正すると、その後のトラブル報告はほとんど聞いたことが ないです。今後は安心して使えるのではないでしょうか?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 11:34:42 ID:11wrgm/Y
オクでJUKI DD系の型のちょい古 工業用ミシン(普通直線縫い) を買ったのですが、今までJUKIシュプールを使用しており あまりのモータースピードにガクブル状態; 工業用ミシンでも スピード調整が出来るモーターがあるとあとから知ったのですが モーターのみ交換すること(頭はそのまま使ったうえでスピード調整 をできるようなモーターに交換すること)は可能なの?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/25(水) 12:41:43 ID:rTnmpsGs
>>274 もちろん可能ですよ。ただし、ちょっとした問題はあります。
・モーターが高価。調整が可能なのは、ほとんどがサーボモーター。
中古で単体で売っているのはすくないので、新品(コントローラーも込み)
を買うことになる。すると、中古ミシンとあまり変わらないくらいの価格になる場合がある。
・定位置停止の機能を付けるのが普通だが、そのためのセンサーを取り付ける必要があり、
これと、その後の調整が、ちょっぴり面倒。
276 :
274 :2006/10/25(水) 23:18:25 ID:11wrgm/Y
>>275 サーボモーター(スピード調整あり)のモーターのみというのが
オクで¥2万〜3万程度ででているのを見かけますがモーター単品で
購入したところで素人には取り付けるノウハウもなくといった
悩みがあります。中古ミシン店などでは出ないのでしょうか?
ちなみにサーボモーターとセッティング料(中古のモーターだどして
込みだとどれくらいの予算がかかりますか?(有名メーカーの
モーターでなくてかまいません)
277 :
276 :2006/11/01(水) 11:25:27 ID:???
ミシン屋さんにお願いしモーターと作業費込みで¥28.000にて 取り付けしていただきました。
とうとうミシンが壊れた…orz。 かまの交換っていくらぐらいかかるかな?
シュプールの25SPを最近購入しました。 トレーナーの生地でちょっと生地が重なっていたり 速度を早めると上糸が切れたり針が折れます。 今は14番のニット用の針で糸はレジロンを使用してます。 職業用でやっと厚物も縫えると楽しみにしていたのに縫えないので こんな時間に・・・。 切れる瞬間をよく見てみると1本の糸のどこかに力が加わるのか 2つくらいに分裂してどちらかが引っ張られる感じになり 結果糸の太さが細くなり切れてるようです。 縫い目自体はきれいなので糸調子は大丈夫だと思うのですが 色々調べてもよく分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。
>>279 針の取り付け向きに問題は無いんだよね?
上糸通す順番とかも合ってるんだよね?
通り道の、糸が直接触れるパーツにちょっとした傷があったりしない?
281 :
279 :2006/12/19(火) 14:52:01 ID:???
アドバイスありがとうございます。 調べてみました。 針は左側に大きなくぼみが来るようにしてます。 上糸の順番は何度もやり直してみたのですが 一度も切れずに縫えた事ないんです。 通り道には傷っぽいのは見つかりませんでした。 糸が裂けてくるのは生地を通った後みたいなんです。 釜に問題があるのでしょうか? また先ほど縫ったら薄いニットでも糸が裂けてきました・・。
>>281 もしボビンケースを余分にもっていたら、
違うのに変えて試してみるのも
消去法で原因特定するのにいいかもしれない。
>281 あとは糸が原因の事があるから、糸を替えて試しに縫ってみるのもいいかもしれない。
針は右側に大きなくぼみがくるのではないのか?
286 :
279 :2006/12/20(水) 00:50:45 ID:???
>>282 さん
ボビンは1つしかないのでこれからのためにもう1つ購入しておこうと
思います。
アドバイスありがとうございました。
>>283 さん
また何か不具合ありましたら今度は糸を変えてみたりして
試してみたいと思いました。
参考になりました。ありがとうございます。
>>284 さん
長みぞを左側の事をえぐりと勘違いしてました・・。
右側に大きなえぐりにしたらできました!!
初歩的なミスで申し訳ありませんでした。
ミシン屋さんに電話しなくてよかったです。
ありがとうございました。
>>285 さん
お恥ずかしいです。
がんばって勉強します。
みなさまお騒がせいたしました。
針の向きを変えたらミシンの音も普通になりました。
重なっている所もスムーズに。
ミシン壊れる前にアドバイスいただいてよかったです。
長文失礼いたしました。
家庭用ミシンのことなんで、ここで訊くべきではないと思うけど… 今日ミシンの手元ライトの電球が点かなくなりました。 取り外してフィラメントを見たら、切れてるようには見えないけど 古いミシンだからきっと切れてるんだと思います。 電球は「低圧6ボルト4ワット」なんですけど これって普通の家電量販店で買えるんでしょうか? 初めて見る型の電球なんで心配です。
289 :
287 :2007/01/11(木) 00:59:09 ID:???
>>288 レス有難うございます。
さっそく探しましたが残念ながら見つかりませんでした。
とりあえず明日電器屋さんに行ってみます。
>>289 近くにミシン扱ってる店ない?
大抵は置いてるけど。
どうしてもなかったら、ネトショのミシン屋探せばある。
高くついちゃうけどね。
ジャノメのモナーゼ4000を今頃買いました。 とっくに型落ち商品化してましたが、 とっても縫いやすく、縫っていて気持ちが良いです。 手持ちの職業ミシンよりもいい感じ。 手放せなくなりそうです。 モナーゼ4000をお勧めします。
292 :
289 :2007/01/12(金) 20:03:48 ID:???
>>290 レス有難うございました。
家電量販店で調べてもらいましたが入手不可能とのことで
今日、老舗のミシン屋さんに行ってきました。
その結果、「低圧6ボルト4ワット」の電球は無く、
新しいミシンを強く強く勧められ…買ってしまいました。
電球の球切れがミシンの買い替えにまで発展するとは
思いもよらず、我ながらビックリの一日でした。
はぁ〜…
でも、買ったからには後悔してもしょうがないので
新しいミシンを可愛がって使い倒します。
亀だけど。 6ボルト4ワットの電球、私も見つけられなかったよ。 (ミシンはRCM1230 電球はフィリップス社製BA9S口金の6v4w) 結局、電球のソケットから6Vとって自作LEDユニットに換装。 LED工作はそんなに難しくなかったっす。
>>292 超カメレスだけど、ミシンなどで使っている小型の電球は
たいてい自動車/バイクのメーターやウインカーに使われている
ものの流用なので、オートバックスなどのお店にいけば
見つかることが多いですよ。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 23:24:35 ID:DgBIZUqz
>>294 ???????
AC用なのに、なんで自動車/バイク用? あれはDCじゃん
>>295 白熱電球にAC用、DC用の区別があるんですか?
>>296 AC用とDC用の区別、一部ですがあります。特にウィンカー用電球は、単なる白熱
電球ではありません。
それと、ここで問題にしているのは特に電圧。
たかが電球のためにトランスなんて設けないでしょ。
へ? そもそも「低圧6ボルト4ワット」の電球のはなしでしょ。 定格と口金が合えばミシンでも使えるのでは?
こういう事聞くと、やっぱりベルニナのミシン買っておいてよかった。 部品は永久に取り寄せられるから。(会社潰れたらやばいけどさ)
RCM1230って一応昔のベルニナなんだけど保守部品無かったのかな? それとも買った店がもう無かったとか?
JUKIでいいんじゃね?
302 :
パイピング :2007/03/23(金) 21:52:34 ID:afL+7cMI
車のシート張替えに挑戦しています。 厚物総合送りミシン平を使ってす。 一とうりできるようになったのですが、パイピングがうまくいきません。 純正のシートのようにビシッといきません。カーブなんかはへロヘロです。 真に太いタコ糸を使っているのがいけないのでしょうか? 溝つきのパイピングテープ押さえはあります。 知っている方どうかご教授ください。 お願いします。
カーブの部分がヘロヘロになったなら タコ糸を引っ張ってイセ気味になるよう調節すれば?
>>302 パイピンやるんだったら、固いポリ芯使わないと。
306 :
パイピング :2007/03/24(土) 02:06:41 ID:KBoEapAn
回答ありがとうございます。 イセ気味というとカーブ部分だけということですか? 直線からカーブというような構成を一本のパイピングコードの場合もあるのですが ポリ芯使うとやっぱりきれいですか。ありがとうございます。 いまパイピング押さえ(押さえのうらにまっすぐ溝のあるもの)がありますがカーブはどのようにするのがべすとでしょうか?車のシート、ヘットレストの縁のカーブに対応できればOKです。
>>306 レザークラフトの人がカーブ用に、プラスチック製のパイピング押さえを、
確か片側手前半分くらい削っているのを見たことがある。
>306
348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/03/24(土) 20:39:52 ID:???
>>343 > 何故にミシンにタコ糸なん?
やっぱりこんなバカしかいないな、ここは。「真に」ってのは、「パイピングの芯に」って
意味だろ。それも分からないんだからな、ここの住人は。
中上級者のミシンスレで聞いて正解だったよ。
汚い捨てぜりふ吐く子だな…
>>308 やっぱりここに仕返しにきたな、レザクラのバカ粘着クン!
ユニオンスペシャルのフラットシーマを手に入れました
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/30(土) 22:29:34 ID:TLHOs6Gt
>>310 > ユニオンスペシャルのフラットシーマを手に入れました
へえ、そうなんだ! すごいじゃん! うらやましい!
質問宜しくお願いします。 ブラザーPC6000を使っています。 ゴム引きの布を使う予定なので、新たにテフロン押えを購入しようと思って調べてみたところ ウォーキングフットでも良いらしいことがわかりました。 ちょうどミシンキルト用の押えも一緒に購入予定だったので、この場合はウォーキングフットだけの 購入で事足りるでしょうか? また、キルト用の押えはキルト押え、キルター、ウォーキングフットなど、どれがいいのかよくわかりませんので アドバイス宜しくお願い致します。
全部買えばいいじゃん
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/11(火) 02:56:36 ID:W9/k+dAd
テスト
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/13(木) 17:02:49 ID:1n3BlxAR
>>315 そのトヨタなんとかってのが周囲にないので正確なことは言えないが、
まず間違いなく、送り用のシャフトが固着しているのだとおもう。
原因は、おそらく、イモネジのゆるみ。あるいはカム部分が壊れている
可能性もなくはない(送りが出来ているのだから、これは非常に考えにくい)。
後者でない限り、修理代はタダみたいに安いはず。ミシン屋が一目見て
分かるレベル。出張料+αだけで修理できるよ。
いや、自分でも出来るかな? 底を開けてみられるなら、一度やってみると
よい。送り調整レバーかダイヤルかしらないが、そこを動かしたときに動く
部分があるはず。それが空回りしているのが分かると思うよ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 20:06:17 ID:/qS+Jfjr
三菱のミシンで型番58518というものはありますか? オークションで見かけたのですがどんなミシンなのか調べてみてもなかなか見つからないので教えて欲しいです。
三菱ミシンは 名菱テクニカ株式会社になったようです。 検索してみてください。 工業用のミシンの可能性が高いですね。 ざっと見てみましたが番号に該当するものはありませんでした。 型番以外に製品番号、機種番号はありませんでしたか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/18(火) 23:34:45 ID:/qS+Jfjr
>>318 レスありがとうございます。
各菱で検索してみても見つかりませんでした。
出品者の方に質問したのでまた詳しい事がわかれば調べてみます。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 00:07:51 ID:xnfPSH+k
ごめん。 各菱× 名菱○
>>316 レス遅くなってすいません!!!
少し恐かったのですが、ミシンの底をあけて見てみて
送り調整つまみと連動する部分がなかったので、
送り調整つまみのフタ部分をあけると
それがちゃんとからんでないのがわかり治せました!!
底には折れた針やらほこりやらいっぱいたまってたのでそれも掃除できたし
もう買い替えかとほとんど思ってたのが快調になってすごくうれしいです。
本当にありがとうございました!!
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 00:33:48 ID:3WDMyJSb
この度、ベルトを折るための「ベルトループフォルダー」というのを入手しようと しました。ところが、なかなか幅の一致する市販品がありません。どうにか一種類 見つけたのですが、生地が厚すぎて無理でした。 そこで、ものは試しとばかり、自分で作ってみました。 これが非常に快適です。 但し、2本針ミシンで縫うのではなく、クローバーのテープメーカーと同じく、両側 を折ることだけが目的です(2本針ミシンは持ってないので)。 銅板を自分で加工して作りました。なかなか快適です。 今度は、テープガイドを作る予定です。さすがに、カノコラッパは難しいですね。 以上、チラ裏でした!
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/09(金) 23:22:43 ID:63p8AKCQ
我が家に古い足踏み式のミシンがあります。まだまだ使えるので使ってきた のですが、最近糸調子が今一よくありません。具体的には、上糸の張りが弱 いのです。 調整つまみを目一杯回すと、ちゃんと糸が挟まれていくし、その時に手で引っ 張ってみると、確かにスベリがきつくなっています。なので、一応、機能はして いるようです。事実、多少の調整は利きますから。 しかし、実際に縫ってみると、上糸が引き込まれて下側にまで出ることがあり ます。いつもそこまでひどくはないですが、特に厚い生地だとそのような傾向 が強いです。 下糸の調子も、ちゃんとボビンで調整しましたし、新品のボビンも使ってみまし たが、やはりほとんど変わりません。 使用している糸は、ポリエステル100パーセントの#30という、やや太めの スパン糸です。今年のはじめ頃、ミシン屋さんに見てもらった時は別に異常あ りませんでした。 どこに原因があるのでしょうか?
上下とも60番で縫ってみても同じようになりますか? 家庭用では30番に適応できないミシンもあると思います。
325 :
323 :2007/11/10(土) 12:48:06 ID:???
>>324 ご回答ありがとうございます。
最近は60番は使っていないので分かりませんが、以前は
ジーンズステッチの20番も使っていて、特に問題ありませんでした。
今度細いのでも試してみます。
針は糸の太さに合っていますか? 針の溝に糸がしっかり入らないときれいに縫えないことがあります。 ミシン自体の問題がないとしたら 糸自体の張力、伸縮性、毛羽立ちなどの可能性もありますので 糸のメーカーを変えてみる、上下で変えてみるなど試してもいいかもしれません。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 02:23:16 ID:gPC0n4un
>>323 応援レスだけど生地の下に芯地引いてます?
針穴の上で糸がトランポリンしてるかも。
確実に針先が生地抜けして下死点を過ぎ上昇後にループに釜先が通過する
工程が生きてない気がするよ。
ヤマトDCZ-220-D1のロックミシンを貰いました。 分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが 巻きロックの様に渡り糸が密になる様に送りを調整する事は出来るでしょうか? 出来るなら方法を教えてもらえませんか? ミシンの説明書はありません。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 11:08:07 ID:nqu2OZ1m BE:370958898-2BP(0)
はじめまして。おしえてください。
JUKIのシュプール25を3台持っています。
いずれも、縫っているうちに、針目のダイヤルが勝手に変わり
縫い幅が変わってしまいます。
よくよく気をつけて見ていると、
縫っている途中でダイヤルからカチカチっと音がして
勝手にダイヤルが回ってしまいます。3台とも同じ症状です。
同じような経験をお持ちの方いますか?
なお、
>>279 うちも同じ症状があり、釜に針先が引っかかってしまうようで
業者に調整してもらい直りました。
シュプール98なので参考にならないけど、今の所そんな経験無いな。
気のせいかもしれないけど特に25は変なトラブルが報告されてるような。
ファーストミシンに職業用を選ぶ人も増えて、
妙なトラブルが目立つようになっているだけだろうか? そうだと思いたい…。
>>329 さんは3台持ってるというから素人ではなさそうだけど、
3台ともそうなってしまうなら、ハードに使いすぎてダイヤルが甘くなってしまったか、
25特有の症状かもしれないね。
331 :
☆ :2008/01/31(木) 08:54:47 ID:ge+fjcon
上下と総合のそれぞれのメリットとデメリット教えて下さい(__)
カタカナジューキ(ベビーロック)の職業用は 中身はブラザー(ヌーベル)じゃなかったか?
そうです。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 23:45:10 ID:/jKtzis9
あの、オークションに出ている工業用ミシンを買おうかと思うんですが、 クラッチモーターは使いにくいですか? これまでは家庭用とかしか 使ったことがありません。工業用も使ったことは少しだけありますが、 それはサーボモータで使いやすかったです。 速度調整は簡単に出来るんでしょうか?
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 00:21:06 ID:6HgrL8ep
主婦のミシンタンアボンかぁ
主婦のミシンさん・・・残念ですよね? とっても楽しみにしていたのに。
著作権がらみの失言で炎上してたもんね…
>338 総合質問スレで少し話題が出ている。
チュプの井戸端ブログで金儲けの話するほうが悪い。 しかもこの人ミシンヘタクソだし。
主婦のミシンって、中上級者が話題にするようなブログかぁ? 嫌儲厨はこんなところまで…。
初めてカキコよろしくです。 JUKIの工業用自動糸きり(DL-5580N)なんだけど 「ジャーーーーッ!ドドト・ト・・ト・・・ト・・・・ト。」って止まっちゃう。 スイッチ入れなおすとしばらくいいんだけど、また止まる。 予備のコントロールボックスに変えたら直ったんだが コントロールボックスのどこが悪いの?基盤?電源関係? 修理出すとメッチャ高そうなんで自分で治したいんだけど無理ですか?
保守
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/24(木) 03:12:02 ID:lLrDMVBD
工業用ミシンに使うアタッチメントって、なんでいまだにマイナスねじが多いんだろう。 扱いにくくてしょうがない。 それに、ネジのピッチもISOと違っていたと思う。 それから、手元を照らす照明って、なかなか手ごろなのがないね。アームの自由度が 制限されていたり、邪魔になったり、陰が出来たりする。
>>346 ネジがマイナスだからといって不便は感じないな。
機種によって針板のネジを回そうとするとドライバーがミシン本体にあたってやりにくいとは思うけど。
ライトはミシンに取り付ける専用のものより事務用の机にとりつける物の方が融通きく。
それでも縫うものによっては影が出来てやりにくいので100均のLEDライトでも買ってきて
ミシンの腕のうらにでも貼り付けようかと検討中。
ねじがマイナスのほうがねじの頭が潰れにくいような気がする。
問題はプラスかマイナスかよりもネジの規格が違う点でしょう。 ホームセンターで簡単に買えると良いんだけど。
マイナスだと、ドライバーを最大90度回転させないと合わせられないけれど、 プラスだとその半分の角度だけ回せば合わせることが出来る。 このことはけっこう重要だと思う。 それに、今時マイナスのねじなんて売ってないしね。 出来ればホームセンターでプラスのヤツを買ってきたいんだけど、 上記のようにピッチが合わないから流用もできない。 特殊な品だから、当然、価格もたかい。多く使うわけじゃないからさほど問題には ならないけれど。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/27(日) 14:15:02 ID:vfeEORnL
最近、本格的にバッグを縫うようになりました。週に3個くらいのペースで作って卸して います。 工業用ミシンにラッパを付けて、バインダー処理をする際、ほつれた糸がはみ出したり、 裏地がひっくり返ったりするケースがたまにあります。バッグを量産している本格的な業 者の方々は、こんな時、どう対処しているんでしょうか? もっと端的に言うと、予めロック ミシンなどでほつれを防止してからバインダー処理をしているんでしょうか? どの道、見えなくなる部分だし、トラブルがそれほどあるわけではないので、できれば ロックミシンがけは省略したいところです。また、私はロックミシンを持っていないので、一 度ロックミシンを持っている友人に聞いたところ、私のバッグは重なった生地が厚いため、 そのロックミシンではうまく縫えないだろうとのことでした。薄い部分でも3ミリ、厚いところ は7ミリくらいになります。そうなると、厚物用のロックミシンを新たに購入する必要がある んですよね? その手のミシンって、高そうなので、できれば、ロックミシンによる処理は省きたいところ です。
>>351 バッグってエコバッグ?
普通はほつれた糸はバインダーに巻き込むように入れていくよ。
あんまりほつれすぎていると腹立ってくるからバインダーかける前にハサミで切るけど、、、。
とにかく裁断してからは断ち目は絶対に触らないようにして(ほつれないようにして)縫ってるなぁ。
自分らが捨てロックをかけるときはフリースとかの伸びどめか表裏生地の伸び方が違うのでやる位。
ロックで目飛びしたり汚く縫えても、どうせテープ巻きの仕上げをするわけだからそれでもいいけど
その工程分工賃が上がっちゃうよね。
でも裏地がひっくり返らないようにゆっくりにしか縫えないならロックで併せておけばバインダーが早くできるかぁ、、
表に出ない箇所ならバイアスを太めにしてもいいかな。
ねじの頭をつぶすなよぉ。内職のおばさんによくやられるんだよなあ。 さび付いていない限りしっかりと力を込めて回せばきれいにできるからさぁ。
あと、ミシンねじでマイナスが多いのは多分ねじ穴がホコリと油で目詰まりしたときに取り除きやすいからじゃないの?
355 :
351 :2008/05/09(金) 13:13:58 ID:???
>>352 返事が遅くなりました。レスありがとうございます。
作っているのは、かなり厚手の生地でできたショルダーバッグやトートバッグなどで
す。厚い部分は、何枚もの生地が重なるので、最大9ミリにもなります(バインダー
テープを含んで)。
やはり、ロックはあまり必要ないんでしょうね。特に、コストを優先させる量産品では。
私の場合も、糸のほつれはそれほど大きな問題にはならず、カーブの部分で裏地が
ひっくり返ることが一番の問題です。ここにはクッション性の芯を縁まで入れているため、
縁の内側をミシン掛けした段階で、どうしても裏地が跳ねて開くような形になってしまうの
です。以前、クッション芯が端まで来ないようにして縫ったことがありましたが、そうすると、
バインダー処理した部分がペラペラでコシがなくなるので、現在のようにしました。しかし
それも、ラッパに巻き込まれるときにゆっくりやれば、まあなんとかなるケースがほとんど
のようです。
ロックミシンを買わなくて済めば、それに越したことはありません。私も、もっとうまくでき
るように訓練してみます。
どうもありがとうございました。
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/10(土) 02:55:13 ID:8PycvfZ4
こちらで、もしお分かりの方がいらっしゃったら、教えてください。 ちょっとミシンがけをしようと、久しぶりに出してきて、 針を落とすボタンを押したけれど、下りてこない。 そこで、右にある丸いもの(プーリーって言うんでしたっけ?)を 回したら、どこか一か所で引っかかるような感じで回り、 とりあえず針は落とせたのですが、やはり縫うことはできませんでした。 修理を依頼することも考えたのですが、もし、思いもつかない 単純なことが原因だったらと思いましたので…。 どうかよろしくお願いいたします。
釜に糸が絡まってるとか
下送りだけしかないミシンでも、厚物用ってあるんですか? 総合送りや上下送りに負けないパフォーマンスは得られますか?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/22(木) 01:27:06 ID:rgHaFhGO
お聞きしたいことがあります。 今、厚物を縫うために、上下送りの工業用ミシンを買おうかと思っています。 出回っている中古品に、三菱のものがあり、ある業者に聞くと、JUKIほどでないにしろ、 信頼性も高く、一度買えば一生物だとのことです。 探したところ、DY−350とDY−340の二種が手ごろな価格でありました。 この両者の大きな違いは何なのでしょうか? 上記の業者にも聞きましたが、自分が 売っているものではないので、あまり良い返事は得られませんでした。 ご存知の方、教えて下さい。
誰かが質問して、レス待ちの状態で更に質問を被せるのやめない? 洋裁中級でも人間として初級じゃあねぇ。
レスまちで何日も経過してたらどうすんの
>>360 無茶なこと言うね。
人の質問の答えなんぞなんで待つ必要があんのよ。
人間として初級ってのは君のことだよ。
あ、ゴメンちがったか。そんなこと言ったら、気を悪くするよね。
本当に初級の人が。
>>360 359の場合だと、前回の質問から10日も過ぎてんだよ。
>>362 きっと、アンカーってものがあるのを知らないんだよ
2ch初心者でw
こんなに賑わっているのに、質問に答える人が誰もいないのは何故?
>356 持っているミシンが昔のミシンなら、油を注さないとギギギ・・・と音がして動かないよ。
>366 中上級レベルの質問となると、専門性が高くなるから、答えられる人少なくても仕方ないよ。 中上級レベルともなると、縫い物で忙しくて、ネット覗く暇もない人もいるだろうし。
このスレを立てた人、もういないんじゃないかな? ミシンむふふふふスレはもっとひどいし
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/24(土) 18:35:24 ID:k48d2c0/
>>359 スレ立てです。遅くなりました。
ミツビシのその2機種であれば、機能的にはほんど差がありません。
ですから、価格と程度の良さだけで選ぶのが良いと思います。
縫製工場に行くとどこにでも置いてあるほどの人気機種で、中古で出回っているタマも多いと
思います。上下送りとしては一番ポピュラーです。
普通にメンテしながら使えば一生物といえるほど長持ちしますから、製造された年月日
よりも、良くメンテされているか、見た目だけでなく、釜の部分や下回りに糸くずがたまって
いないかなどを見てから判断されると良いと思います。
ただしこれは自動給油になる前の機種ですので、給油には気を付けて下さい。
プロのように酷使しなければさほど気にすることはありませんが。
お聞きします。コスチューラを使っているのですが、バインダー、もしくはラッパを 使ってみたいと思っています。 商品の一覧などは検索できました。あとTシャツの衿など、ふらっとロックなどで 使われているのはよく出てくるのですが、職業用で使っているところを公開されている方は見つけられませんでした。 コスチューラでも布帛だけではなく、ニットもOKでしょうか。現在2本針ロックと 職業用でニットを縫っています。 また、この二つの使い方や状況に応じた使い分けなどがわかるHPなどはご存知 ないでしょうか。 高価なので、一度試しに買ってみるというのもなかなか出来なくて。 よろしくお願いします。
質問お願いします。 ブラザーの職業用ミシンヌーベル450を使っているのですが 職業用ミシンの厚物縫いの限界ってどのくらいなんでしょうか? 11号帆布(染め加工で硬く、針通りの悪いもの)を最大4枚重ねになると ウーッゴスッボスッゴスッと今まで聴いたことも無いものすごい音&ミシンが苦しそうなモーター音がします。 このミシンが耐えられるのか、耐えられないのか解らず縫い進められません。 厚物用工業用ミシンの購入も考え始めたのですが 職業用でどのあたりまで(故障の原因等にならずに)頑張れるか知りたいです。
>>372 職業用でもピンからキリまであるけれど、11号帆布4枚でそんなになる?
染め加工で固くなっているの? 具体的に厚さはどれくらいなんだろう。
私の感覚としては、コスチューラでもシュプールでもそのヌーベルでも、
所詮はあまり厚物を縫うのには適していないと思う。
工業用の上下送りを使うべきですよ。
ただ、どの程度まで使えるかは、何通りも試してみるのが一番ですね。
それと、これは邪道だけれど、皮革用の針を使うと、針の「しなり」が少ない
ため、厚物でも比較的うまく縫える場合がありますね。
>>373 厚さは今縫ってる3枚重ねのところだと3mmかな。なので最大4mmです。
この時点で貫通力が怪しげなかんじです。
布自体が固すぎるせいなのかもしれません・・・。
布に均一に染め加工されてなくて、すごーく固い部分とやや固い部分とあるし。
同じ布でも染めてない物は大丈夫なんですよー。
おっしゃる通り、職業用は
超薄地〜中肉くらいまでで、厚物向いてないですねほんと・・・
縫えば縫うほどそう思えてきました。
縫いずれたりはしないから、上下送りじゃなくても良さそうだけど
やっぱり、工業用を使うべきですね。
商品として売り出すものだから100%自信を持てる縫製をしないと。
新品の工業用を買うほど売り上げないし、中古でいいのあるといいなー
連続独り言すまんです。 ばーちゃんが長く使ってるJUKIの業務用?足踏みミシンのほうが馬力ありそうな気がしてきた・・・ 5年前くらいまでは現役だったけどもう年で使ってないみたいだから 飛行機で行く距離だけれども顔見せついでにミシン触らせてもらってから 工業用を検討しよう・・・高いものね・・・ハハハ
>>375 > ばーちゃんが長く使ってるJUKIの業務用?足踏みミシンのほうが馬力ありそうな気がしてきた・・・
それはある意味、事実です。業務用に限らず、昔の家庭用ミシンは、持ち運ぶことを意識して
いないため、重くて頑丈な部品をふんだんに使っています。なので、足踏みの力はともかく、
頑丈で壊れにくいという意味では、現在の一般用ミシンはもちろん、職業用と呼ばれるミシンと
くらべても、ずっと優れていると思います。最悪の場合、はずみ車を手でゆっくり回すなど
すれば、厚物に関しては、工業用ミシンに迫るパフォーマンスが得られると思います。
>>374 工業用も良いけれど、普通の工業用本縫いミシンは、やはり厚物には適しませんよ。
確かにパワーがあるから、多少の厚物は(職業用よりも)縫えるけれど、もともとは、
薄い生地の縫い物を高速に大量にこなすのを目的として作られているから。
厚物用として作られたものなら良いけれど、それでも下送りだと生地がだんだんずれたり
するから、やはり上下送りか総合送りを使うべきでしょうね。まあ、鞄や革などを縫わない
なら、総合送りまでは必要ないけれど。
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/12(木) 05:31:03 ID:Y3JOV/Bj
ヤフオクに上下差動送りというミシンが出てるんですが、 こういうのが厚物に適しているんでしょうか?
>>378 上下送りは良いけれど、「上下差動」はダメですよ。片側の生地に皺を寄せながら
縫うような、特殊な用途のミシンですから。
具体的に型名はなんですか?
古〜い型のヌーベル使ってます。 返し縫いがきちんと出来なくなってしまったのですが、 何が原因なのでしょうか? 具体的には、返し縫いレバーを下げて返し縫いをすると、 通常の方向で縫っていたときには合っていた糸調子が狂って 縫い目が下糸の弱い時の状態になってしまいます。 縫うスピードが遅いと、より顕著にこの症状が出ます。 恐れ入りますが、ミシンのメカニックにお詳しい方がいらっしゃいましたら どうかアドバイスをいただけませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
>>380 アドバイスじゃなくて悪いけど、
修理に出す店を選ばないと買い替えを進められるかもしれないけど
15年ぐらい以前のものなら直した方がいいですよ、
その頃のヌーベルは今のものと比べ物にならない良いものだから。
>>381 助言いただきありがとうございます。
はい、所有のヌーベルは、恐らく15〜20年ぐらい前に製造されたものと思われます。
私が中学1年の時(15年前)、学校の家庭科の授業でこれと全く同じミシンを使っていました。
赤と白のボディで、ヌーベル・クチュールと書いてあるモデルです。
ちなみに、このミシンはお直しをやっていた親戚から5年ほど前に譲ってもらったものです。
一応簡単な取説はついてきたのですが、今でいうクイックマニュアル的な感じで
ミシン内部に関わる調整方法などは一切書かれていません。
普段、取説で指示されている箇所への注油と簡単な埃取り程度はこまめにやっています。
私事なのですが、現在納期のある縫い物の仕事が山積みになっており、スペアのミシンも無いので
修理に何日か掛かると若干厳しい状況で、
もしも自分でできる簡単な方法で問題が改善可能なのであれば、とあわよくば的に思っていました・・・スイマセン(´・ω・`)
取り合えず今のところ通常方向で縫う分には大丈夫そうなので、仕事の流れがひと段落つくまでは
このままで突っ切るしかなさそうです。
もし何か改善させる方法がありましたら、引き続きアドバイスを宜しくお願い致します。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/28(木) 22:14:51 ID:SC0S2Rjp
質問です。JUKIの高速1本針本縫ミシンを使用していますが 天秤ストローク量の調整や天秤の引き上げのタイミングを調整する 方法ってあるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃればアドバイスお願い致します。 あと、1ミリ厚の生地を縫いながら3〜4ミリ厚の段差(段差は裏側です) をのぼる時、段差をのぼる1針目にループができるのですが、 対処法はありますでしょうか。
保守
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/09(火) 22:23:19 ID:XgWAKaKy
ジャノメメモリークラフト6000 という 非常に古いミシンを使っているのですが さっき久しぶりに出してジグザク縫いで使ってみたら 下糸を拾わないというか・・・ 結局何も縫えない状態です。 ずっとやってるとたまに引っかかって縫えるって感じで。 そして最後には上糸が引っかかって切れてしまいます。 もう寿命なんでしょうか。 とてもいいミシンだけに惜しいのですが・・ どなたか原因がお分かりの方教えてください。
1.糸を取り替える 2.釜の掃除をする。 針板が外れるならそこらへんも。 3.ミシン油を差す
針と釜のタイミングずれ。ちゃんとしたミシン屋で予算1万みとけばなおる。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/09(火) 22:41:10 ID:XgWAKaKy
ありがとうございました。 針を変えてみたところこのようになってしまい、 また元の針に変えてみてもダメでした。 明日掃除してみようかと思います。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/09(火) 22:42:02 ID:XgWAKaKy
ありがとうございました。 針を変えてみたところこのようになってしまい、 また元の針に変えてみてもダメでした。 明日掃除してみようかと思います。
>>385 うーん、読んだだけでは良く分からないけれど、
針を変えたということは、一度糸をはずしたんですよね?
もしかして、糸通しの順番とか間違えてない?
>385 同じミシン持っています。 ずっと使用していて直線縫いが目とびするようになったので ミシン屋さんにメンテナンスをお願いしてみてもらったら、 ジグザグで同じ感じになってました。(ジグザグはつかってなかったので気づかなかった) 刺繍機能(ワニ、ペンギン等)を大伸ばしにしてどうですか? もしダメな場合、完全分解しての掃除調整必要かもしれません・・・。 私の場合、完全分解で、1万円どころでなく4〜5万円必要でした。 簡単な掃除だと1万円ほどだそうですが、ばらして再度組みなおすそうです。 戻ってきたあとは、快適ですよ。 ただ、修理の時に「寿命ランプ?」がついているのでもう壊れるかもしれません、 みたいなことを言われました・・・・(これについてはゴメンナサイ、わかりません)
>>391 完全分解で4〜5万って高いね…
問い合わせればもっと安くやってくれるところあるよ
四、五万出せば安い中古の工業用が買えるね。
あんたいい人というか、オレオレ詐欺の被害者と同じレベル。蛇の目に送ってコンピューター基盤交換で最高20000円ぐらい なのに(その修理は1万しない)。ジャノメのホームページの修理価格表を見ておくれよ。
望月ミシ○か? 逮捕されてるのかよ。いい店ぶりやがってよ。他にもいろいろやってんだろうが。 ●補助金1億5000万円詐取 会社経営の父娘ら逮捕 水戸地検は十一日、水戸市内の複合ビル建築に当たり、国土交通省の優良建築等整備事業として、 国、県、水戸市から補助金約一億五千万円をだまし取ったとし、水戸市栄町、会社役員望月芳正 ▽同市石川、同外岡仁▽その娘で同市西原、同外岡仁子―の各容疑者を、詐欺と補助金適正化法 違反の疑いで逮捕した。 調べによると、望月容疑者は水戸市内のビル経営管理会社「ラ・フォンテーヌ」の代表取締役。 外岡容疑者は同市内の設計会社「ジン」代表取締役、仁子容疑者は同社取締役。 三容疑者は二〇〇〇年七月に水戸市泉町に工事着工し、〇一年完成した地下一階、地上十二階 建ての複合ビル「ラ・フォンテーヌ」の建設に関与。 同ビルは一―二階が商業テナントで三階以上が計五十一戸の分譲マンションとなっている。 市街地再開発事業などの条件を満たすとして、優良建設等整備事業としての補助金申請に当たり、 三容疑者は一基当たり千九百万円以下で設置可能なエレベーター二基について、虚偽の実績報告 書などを水戸市に提出。工事費用として二回にわたり計約一億五千万円を指定口座に振り込ませ た疑い。 水戸地検は〇四年三月に水戸市内の男性からの告発を受け、捜査を進めてきた。今後、同ビルに 関してエレベーター以外にも水増し請求があるか調査を進めていく方針。 -------------------------------------------------------------------------------- −このページのTOPへ−HOME− -------------------------------------------------------------------------------- ageましておめでとうございます
>>395 ここまでマルチで書き込んでいるのを見ると、
悪徳業者乙と思えるぜ?
売上落ちていたのか?
397 :
腹へった :2009/01/21(水) 23:01:04 ID:???
保守W
はじめまして。SPUR98を使っているのですが、 先ほど上糸調子ダイヤルが取れてしまいました。 あわてて元通りにしたのですが、上糸の糸調子が調節できなくなってしまいました。 どなたか対処法をご存知でしたら教えてください。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/22(日) 23:37:24 ID:q1GhkHhc
すみません、あげます
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/24(火) 02:15:31 ID:DwFWXm7L
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/06(金) 21:48:11 ID:bL9fBegV
お願いします。 工業用の平ミシンで化繊を♯30化繊糸で縫っています。 縫っている途中で上糸が針に刺さってさけてモシャモシャになって溜まり 糸が細くなって切れてしまいます。 どこを調整すれば良いでしょうか?ご存知の方よろしくお願いします。
>>402 とりあえず、家庭用・職業用の場合の基本の
・針を新品に替えてみる
・針の付け方確認
・針の太さは糸に合っている
・釜や針板にキズはない(今まではちゃんと縫えていた)
・上糸は糸巻からスムーズに出ている
・上糸の糸道に問題はない
あたりは確認した?
>>402 「上糸が針に刺さる」という表現自体がおかしい。
ようするに、穴の部分で糸が毛羽立って、全部か穴を通り抜けない、ってことだよね?
化繊の30番か。針は何号使ってる? 化繊といっても、スパン糸とそうでないのとか、
いくつか種類があって、太さが違うからね。16号かそれ以上の針なら、30番の糸は
どの種類の糸でも無理なく縫えると思うけどね。
あと、針はなに? DB?
14号針でも大丈夫じゃない?
406 :
402 :2009/03/08(日) 15:57:16 ID:???
皆さんありがとうございます。 基本の針の向きや糸道、釜の傷は確認済みです。 仕事で決められた針と糸しか使えませんので針と糸と生地が適正かどうかは分かりません。 糸は静電耐熱糸で生地も静電耐熱加工の化繊生地です。帆布も縫いますがすべて同じ糸と針です。 針はDB×18です。化繊生地は薄いですが18番の針で♯30の糸で縫うことになっているので変えられません。 DB×18以外の針はありません。 縫っていると上糸を針で踏んで割ってしまい、そこからさけてササクレてモシャモシャになって上に溜まり 縫い糸が細くなってきれてしまうのだと思います。 針と糸があってないからでしょうか?
>>406 内職?
上の人に聞いてみたら?
薄い生地を18番で#30番って…
紙挟んでもいけるかどうか。
408 :
402 :2009/03/10(火) 12:08:20 ID:???
>>407 内職ではなく職場で皆同じ条件で縫っています。
皆、そうなりますが上に聞いても針や針板を代える時間がもったいないのでそのままでいいと言われます。
意外と薄いシーチング一枚から硬い帆布4つ折まで縫えます。
針の号数をかえないといけないということなら糸切れはあきらめないといけませんね。
ありがとうございました。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/11(水) 15:38:01 ID:Qryh8uHl
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。 勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。 その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。 「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。 直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。 噂は嘘だと知ったのだろう。 雇用保険の手続きのため職安に行った。 職安の次長と相談すると、口止めをされた。 職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。 しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。 リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。 「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」 「そんなことはありませんけど」 「じゃあ会社には関係ないじゃないか」 しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
>>408 DBの18で30番糸だったら、普通に考えて針が小さすぎることは絶対にない。
これを試してみて。
糸を人の使っているのと替えてみる。特に、うまく行っているのと交換すること。
ミシン糸は極めて稀だけど、粗悪品が安く市場に流れて、それを縫製工場が
買い込んでトラブる事がある。
それでもまだダメなら、おそらくミシンそのもののトラブルだよ。
そういえば、俺もずいぶん前にオークションで手に入れたアクリル糸#30で縫っていたら、
一応縫えるのだが、数多く縫っている内に、糸がだんだんと削れて毛玉みたいになって
しまったことがある。それ以来、その糸(まだまるまる5巻きあるのだが)はしまったまま
使っていない。その後、ちゃんとしたメーカーのスパン糸にしたら、見た目はこちらの方が
少し太いのに、まったくトラブラなくなった。
411 :
402 :2009/03/12(木) 21:43:36 ID:???
>>410 ありがとうございます。
今使ってる糸はやたらと結び目が多いので他の糸とかえるのも試してみようと思います。
生地によってはまったく切れなかったりするので完全解決とはいけなさそうですが。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/08(水) 20:46:10 ID:dyoJt8oi
ジャノメのCK1200ですが 子供が液晶設定を変えてしまい訳がわからなくなり困っています モード1が直線縫いだったのに いきなり直線縫いが一切できなくなり押さえがP2のしつけ押さえになり 縫い目のあらさも0・00と変えれず 出荷時の設定にリセットしようにも全然変わりません この状態のなおしかたご存知の方いらっしゃれば教えてくださいませ
>>412 送り歯が下がってない?
液晶にも表示が出ると思うけど。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/08(水) 22:02:06 ID:dyoJt8oi
解決しましたすみません
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/08(水) 22:09:28 ID:dyoJt8oi
ありがとうございました 初めて気づきました
>>412 送り歯ドロップを子供が触っていたとなると
糸調子や押え圧力も触ってる可能性が高いんで確認しておいた方がいいよ。
うちでも目を離した隙に子供が糸調子ダイヤルを触っていて
「なんじゃこりゃぁ!?」の松田優作状態になります。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/09(木) 07:34:02 ID:0aOXkg7+
丁寧にありがとうございました。 今一度ミシンのボタンなどの存在を全部再確認します。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/08(金) 17:09:20 ID:5pM5CbQe
三菱のDY-340使ってるんですけど 下糸が絡まったりダブついたりするんですけど原因分かる方教えて下さい。 一応、押えやボビン、糸取りバネなど考えられる物は調節してみたんですが変わりません。 どなたかよろしくお願いします。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/09(土) 04:19:09 ID:Qw7K0g/C
>>418 DY-340って上下送りでしたっけ?
以前は良くて、何もしないのにそういう症状が出たんですか?
同じマシンをどれくらい使い続けていますか?
だぶつきはわずか(糸調子が弱い場合と似ている程度)ですか? それとも、
完全に大きなループとかになってしまうのですか?
後者のような症状が出る場合、上糸の通し方が間違っている
ケースが多いんですよね。それは間違いないですか?
それと、糸の性質が悪いとそうなることもありますが。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/14(木) 01:48:15 ID:V8ZIsqHZ
質問です 半年ほどジャノメのコンパクトミシンYN-777を使っています さきほど直線縫いをしていたらいきなりバキバキと音をたて、上下糸ともに切れてしまいました それからすぐにまた糸をかけなおしてみたのですが、上糸が下糸を拾いません 釜も回りますし、上糸もきちんとかかっています はずみ車を手前に引いて下糸を拾おうとしても、上糸がたるむだけで拾いません 針を替えたりボビンを替えたりもしましたが何も変わりません タイミングがズレたのでしょうか?
>>420 おもちゃミシンスレ向きじゃないかと思うけど。
糸は変えてないみたいだけど、どう?
使用頻度は?
縫っていたものは?
針が折れたことは?
現在ジャガーの521PA(2万円前後)という物を使っているのですが 古くなるにつれ、縫い目が汚くなってきました。 最初--------だったのが/////////みたいな(ここまで極端ではないんですが、斜めになってる) 下糸の巻き取りも怪しい音がしてきたのですが、替え時でしょうか。 もし、おすすめのミシンがありましたら教えて下さい(予算2〜6万) 一応ブラザーのイノヴィスC61を買おうかと検討しています。 縫っているものは主に簡単な洋服、小物類です。 ミシンの種類多すぎてわからんよ(´・ω・`)
424 :
422 :2009/05/27(水) 16:41:35 ID:???
>>423 ありがとうございます。
誘導されたスレ、1か月ROMってきます。
『ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3』 にカキコしたらこちらを誘導されました。 SEIKO TF−6 中古ミシンの下糸の巻き方を教えて下さい。 何年も前に買ったのでやり方を忘れてしまって、説明書を見ても解りません。 『糸巻芯棒にボビンを差し込んで、糸を数回巻きつけて ミシンを回転させる』って書いてあります。 ミシンは動くけど糸巻芯棒が回らない・・・。 どこか他に糸を通さないといけないのでしょうか? 初心者ですみません。 回答宜しくお願いします。
ぐぐってみたらレザー縫いのミシンなんだね。 そのミシンは知らないけど、家庭で下糸刺す棒をずらすアクション、 工業直線なら右のほうにあるレバーを倒す?と巻き取り棒がまわるけど それらしいものはありますか?
>>422 2万円のミシンでも縫い目が汚くなったから買い替えなんてもったいないよ
30万のミシンでも10年使ったから買い替えなんていうのを見てもひぇーと思って
しまう。
ミシンの修理サイトがいくつかあるからそこをじっくり眺めて自分でできるお掃除
と手入れをしてあげてくださいな、ピカピカに磨き上げて埃一つないミシンにして
油をさしたらもしかしたら絶好調になるかも知れないしさ。
修理サイトを見ているとミシンのメーカーによって壊れやすいとかがどこなのか
分かるよ。
私は自分と同じミシンが注油と分解掃除だけで治っているのを見て自分でお手入れ
したら復活した。そして古いけどオール鉄で素晴らしいミシンでほぼ故障しないミシン
だったというのも知ることができた。
428 :
422 :2009/05/30(土) 14:55:07 ID:???
>>427 PC8000もいいな、とか迷ってるついでにスレを見たら…。
ありがとう。
もうしばらく考え直して、メンテしてみるよ。
アックスヤマザキの「アンティークミシン」ってどうでしょうか?
金属製で重く、直線しか縫えないけど、縫い目が綺麗だそうです。
ttp://saqwa.jp/7.1/BR0044/ これって、職業用ミシンの代用になるでしょうか?
それとも、あまりに値段が安い(2万円台)なのと
ヤマザキミシンの商品なので、使いものにならないでしょうか?
ちなみに、コンピュータミシンとロックミシンは持っています。
ミシンは服作りと手芸に使っています。
>>430 【ヤマザキ ミシン ”パッケージング”がアンティーク調】でぐぐってみ。
まあ、そこに書いてあることを絶対信じる必要もないが。
>>431 ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
そこに書かれていた「QC(クオリティーコントロール)」の言葉の説明を読んで
「ソニータイマー」って言葉を連想しました。
>>430 手回しの「HA-H」使ってるけど、自分は気に入ってるよ。
自分はド素人だから職業用の代わりになるかは知らないけど。
内部構造は「家庭用HA-1型ミシン」でググったら最初に出てくるサイトで紹介されているミシンとほとんど同じ。
内釜の取付金具はワンタッチで外せるものになっているがね。
少なくとも、分解せずに見えるところにプラスチックは全く使っていない。
購入から約一ヶ月。
これまで、サテンのような薄物からデニムのスカートまで縫ったことがあるが、縫い目はしっかりしている印象。
ボンドで糊付けしたマジックテープやデニムの折り伏せ縫いなど、家庭用ミシンが苦手とするようなものも結構
縫ってるけど、ミシンはまだ壊れていない。
なんといっても、素人が無茶しても壊れないというのはありがたい。
段差を乗り越えるときは、布が送れないことがあるが、さすがにその時は手で引いてサポートしたりしてる。
最初にデニムを縫ったときは、針が曲がったりしたこともあるが、デニム用の16番の針に買えたら気持ちよく縫えるよ
うになった。
モーター付きモデルの使い勝手は分からんけど、ミシン本体の造りは頑丈そのものだと思うので、「まっすぐだけだが
何でも縫える楽しさ」を味わいたいという人なら買って損はしないと思うがね。
ただし、ミシンメーカとしてのアックスヤマザキの品質管理には問題がある。
このあいだ、デニムを重ねて縫おうとしたら、ストップモーションネジがスリップするようになったので、ストップモーションネジ
を分解してところ、大ねじの内側に入っている座金が裏返しに取り付けてあった。
「動くな!!(Stop motion)」でググって見つかるブログの記事と同じ症状だ。
自分は機械いじりが好きな方なので、これくらいのトラブルはむしろ楽しんで乗り越えられたが、楽天に出ているヤマ
ザキの店の掲示板を見ていると、このミシンについての初期不良はけっこう指摘されているようだ。
このタイプのミシンを購入するのなら、出荷前のチェックをちゃんとやってくれるミシン屋で買うか、初期不良は必ずある
という前提で、保証期間内に徹底的に使い倒して、不良箇所を全部クレームで修理させるくらいの覚悟はいると思う。
以上、「HA-H」工作員を自認する俺のレポートだが参考になったかい?
信用しなくても構わないけど、あの悪評高い「山崎ミシン」を作っているメーカにしちゃ良いミシンだと思うから、ユーザ
仲間が増えると嬉しいがね。
434 :
433 :2009/06/03(水) 16:21:49 ID:???
成歩堂。 そのミシンの構造は値段の安さからは想像もつかないくらい良いのに 初期不良が多い、調整が悪い、個体差がある、ってことなのかな。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/04(木) 03:01:40 ID:tw6foMTJ
かばん、バッグスレで書き込んだついでに、こちらでも質問させてください。 腕付き総合送りミシンを買いたいと思っています。 このくらいの機種になると、たいていのバッグやカバン縫えるので。 ところが、程度が良くて名の通ったメーカーで、しかもサーボ付き100Vとかとなると、 ヤフオクでも軽く15万とかするんですよね。 ヤフオクのヤツはアフターサービスが期待できないから、よほど安くないと買う気がしません。 専門の工業用ミシン屋から中古を買った場合、いくらくらいかかるでしょうか? 仕様は、総合送り、腕付き、テーブル付き、サーボモーター付きです。
>>436 ここで聞くより直接中古ミシン屋さんに問い合わせた方がいいとおもうよ。
438 :
425 :2009/06/06(土) 13:44:50 ID:???
>>426 規制でカキコ出来ませんでした。
もういないかな?
工業直線なら右のほうにあるレバーを倒す(下糸刺す棒をずらすアクション)
⇒レバーがあります。
それを倒したらミシン本体のモーター(ベルト部分)に当たり?ます。
けれどミシンを回転させても巻き取り棒が回りません。
ベルト部分と巻き取り棒の車輪が空回りしている感じです・・・。
426さんではないですが、 ベルトがたるんでいるか古くなってるのかも。 それか、下糸巻取りの車輪とベルトが密着してなくて回らない。 下糸巻き取り車輪の台のネジをゆるめてベルトに密着させると直ることもあるけど。 ミシン屋さん呼んだ方が無難かな。
440 :
425 :2009/06/08(月) 23:25:30 ID:???
>>439 さん
下糸巻き取り車輪の台のネジをゆるめてベルトに密着させてみたけどダメだったので、
ミシン屋さんを呼んでみます。
>>426 さん、439さん
ありがとうございました。
441 :
imo :2009/06/14(日) 20:29:39 ID:MepFAbLP
知識のある方、御教授お願いします バッグを縫いたいのですが、工業用ミシンで、 ブラザー厚物 上下送りを購入するか迷っています。 そこで質問ですが。 1本針本縫上下送りミシンは,一般的な本縫いミシンのように アタッチメントは不自由なく装着出来ますか? 革や16オンスデニム位のバッグを縫うのに丁度いいですか?
マルチ(複数のスレで同じ質問をすること)はマナー違反だよ
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/08(水) 17:20:40 ID:NovUBycg
セイコーのポストミシンで0番糸を縫おうとしたのですが 縫うと上糸が革の裏側(下糸側)に6MMくらい出て来てしまいます。 上糸の調節もしたのですが駄目でした。 今まで8番くらいまでのものしか縫ったことがなかったのですがもっと太い糸を縫う為には調整が必要なのでしょうか? 使用針はシュメッツのCanu:20:05AX Nm150 糸はビニモの0番 革は二ミリ弱の牛革です。 分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
さすがに俺も0番糸で縫ったことはないな。 上糸をかけるときに、通す順番を間違えたりしていない? もしかしたら、下糸は太すぎるために、ボビンの糸調子調整が効かないのかも。 太糸用倍釜とかないのかな? 下糸の調子もちゃんと調整しているんですよね? いちど、うんとゆるめて やってみては?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 12:52:48 ID:iAj9v8bJ
全回転釜の釜ズレ調整ってコツがあるんでしょうか。 糸屑引っ張ったらクルっと回ってもう縫えない。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/09(木) 15:04:34 ID:BHCwWlpd
>>444 さん
レス有り難う御座います。
下糸が強すぎるのですかね。ちなみに下糸は8番でやっていました。
上糸の調子を凄くきつく締めると大分ましになりました。
でも1mmくらいは出てしまいます。下糸を緩めたらいいんですかね?
上糸を強めて下糸を緩めてやってみます。
>443 それって0番まで縫えるミシンか? 太い糸使うには太糸用ミシンというものがあるくらい。 通常ミシンで太い糸使うと縫えないどころか故障の一因になりかねんぞ ましてポストミシンならなおさら
ポストミシンは太い糸を使うのが多いよ。 とにかく、仕様を確認することだな。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/15(水) 22:09:29 ID:DAbFT2vI
家庭用ミシンでテトロン8番糸使っている人はいる? 手持ちの16番の針だと、糸の通りがわるいのか、糸調子の調整が微妙。 家庭用で20番の針は無いよね? しらべても針は18番までしかないようだし。
家庭用ミシンで8番糸? その時点で、ちょっと無謀な気がするんだけど。
他スレにちょこっと書いたんだけど、8番糸でも一応縫える 糸の種類で太さが少し違うかもしれない。 水平釜だと糸も通ったし、糸調子がきつめだけど、縫えた。 垂直半回転釜は上糸が緩みやすいが根気よく調整すれば縫えた。 どちらも、きれいな縫い目とまでは言えない。 糸を引き上げる動作の時に、糸の段差が針の穴に引っかかってしまうのではと思う。 家庭用ミシンで8番糸をうまく使っている人は居ないかな〜
ポストミシンで30番を縫う時は何番の針を使えばいいですか? 現在使用針はシュメッツのCanu:20:05AX Nm100 を使っているんですが穴が大きくて。。
>>452 針は14番〜16番くらいが適当だと思います。
>>453 有難うございます。丁度買って来た針が14番でした。
これから試してみます。
最近革用のSEIKOポストミシンを買ったのですがたまに糸目が飛んでしまいます。 針の高さを調節してみたのですがあまり改善されません。 原因にはどんなことが考えられますでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
糸目が飛ぶというのは、針が降りた状態で、釜が完全に回転しきっていない ために起きる現象です。 つまり、釜の回転を制御しているカムのズレ(位相のズレ)を疑ってみるべきでしょうね。 ポストミシンは、その仕様と機種によって機構がかなり異なるので、具体的な場所は なかなか説明しづらいですが。
>>456 レス有難う御座います。
当方の所有しているポストは台の裏側に釜のタイミング変更するネジが付いているようです。
針が最下部に達した時の釜のツメの位置は針との距離がどのような状態にあるのが望ましいのでしょうか?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/23(水) 16:34:21 ID:DfTlKmFI
ちょっとageさせて頂きます。 技術的な質問ですが、どなたかご教示下さい。 古い足踏みミシンを譲っていただきまして、それにYDKの後付モータを取り付けたい のです。 そのミシンには、取り付け用の穴が開いておりませんので、ドリルで加工が必要だと 思うのですが、タップ?どんなドリルが必要?など調べてみたのですがよく理解でき ませんでした。 ミシン(鋳物です)に穴を開けるのには、どのような工具、機械が必要でしょうか。 詳しいサイトがあればよいのですが、どなたかお助け下さい。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/23(水) 20:22:38 ID:71b9BKpt
>>458 使用すると思われるネジの太さより二割くらい細い下穴を開け、ネジの太さに相当する
大きさのタップでネジを切ります。ミシンは普通のISO規格とはちがうネジを使っていますが、
新たに開けるのであればISO規格で良いと思います。
>>458 モーターを取り付けるようになっていないミシンだと
モーターベースが安定して付けられないかと思います。
というよりモーターを取り付けられないとなると
職業用でないなら、足踏みミシンでも相当古い物ではないでしょうか?
かなり貴重な個体かも知れませんよ。
462 :
458 :2009/09/24(木) 00:16:19 ID:???
なるほどですね。貴重なご意見ありがとうございます。 手元にあるのがリョービの電気ドリルなので、穴あかないでしょうね。 ベースはグラグラしそうですね。2つ穴とか・・・うーん・・・ あ、ミシンはシンガーの古いやつなのですが、古いからこそ魂が燃えるんですよ。
鋳物なら普通のドリルで十分だし、自分でタップ立てるなら、入手しやすいミリ規格が良いのでは? 本体の曲面の関係で位置や傾きのあわせが大変かも。 Vベルトが使えるプーリーかどうかも気になるところ。 自分のはジャノメ766でモーターブラケットの穴が無いが、 自作ブラケットでテーブルにYDKモーターを固定してる。
464 :
458 :2009/09/24(木) 22:06:35 ID:???
>463 まさか普通のハンドドリルで穴が開くとは思いませんでした。 ドリルを当てたらグニグニグニと走って逃げていきそうで怖いです。 そうですね。ミリ規格でやってみようと思います。 Vベルト!?足踏みミシンの革ベルトをYDKにポン付けかと思っていました。 テーブル固定は最後の手段で考えていますが、どうにかポータブルでいけないものかと。 詳しい方がおられて助かりました。どうもです。
>>464 これまで、金属にドリルで穴を開けた経験はありますか?
穴を開ける位地にポンチで凹みを作り、ドリルがまっすぐに当たるようにすれば
そうそうドリルはずれません。
ミシンの胴体はたいてい鋳物で出来ていますが、これが鋳鉄のものとアルミのものがあります。
アルミのものは特に簡単に穴があきます。ただし、タップで無理な力を加えると、
穴をなめてしまってネジ切りを失敗することもありますが。
ドリルで穴を開ける際、かならずマシン油を垂らしてから行って下さい。
熱を持たずにすむし、切る力もずっと少なくてすみます。上質な「ミシン油」
でなくてもかまいません。なければエンジンオイルなどでも代用できます。
また、鋳物ではそれほど問題になりませんが、鉄板などでブラケットを作り、
それに穴開けしてタップを切るような場合、ドリルでの穴開けの際、切り始めをゆっくり
しすぎると、「加工硬化」といって表面が固くなり、穴があきにくくなることがあります。
ですから、切り始めは、軸がずれていないことを確認したら、最初だけ一気に切り込む
ようにする方がきれいに穴開けできますよ。
466 :
458 :2009/09/26(土) 19:30:22 ID:???
>465 おお・・・詳しくありがとです。 もっぱら木材ばかりで金属経験はないのです。 位置を決めたらポンチをハンマーでガンッ!ですね。 自分の質問でスレを使ってしまって申し訳ないのですが、最後に確認させて下さい。 ポンチでガンッ!→細いドリルで穴あけ→徐々に大きいドリルへ でよろしいでしょうか? ちなみにどうしても所有のリョービの電ドリでは心元ないです。 図々しいのを承知で「これでも買っとけ!」なメーカーと型番、あとビット? をどうかご教示下さい。 オクで揃えようと考えています。何回もごめんなさい。
どのくらいの大きさのモーターを取り付けるのか知らないが、 ネジの太さはM5〜M6もあれば十分でしょ。 となると、タップの下穴は3.8〜4.5ミリもあれば十分。 これが開けられないような非力な電気ドリルはないと思う。 また、普通の電気ドリルはたいてい6.5ミリ位まで開けられるから、 タップの下穴として考えれば、M8くらいのネジまで使えるということにもなる。 これでも強度不足というようなモーターはミシンでは使用しないと思う。 なお、直径が5ミリ以下であれば、いきなり目的の太さのドリルでも問題ないよ。 わずかなズレはそれほど問題にならないし。 あ、但し、「電気ドリル」というのは専用品のことで、充電式電動ドライバーのビットだけ ドリルに交換して使うようなケースを言っているのではないからね。アレはあくまでも コーススレッドなどの下穴用。 俺は電動工具は日立で揃えている。やはり丈夫さ、耐久性はピカイチだと思う。
468 :
458 :2009/09/27(日) 11:44:08 ID:???
>467 色々とご教示下さり本当にありがとうございました。 まったくその辺の知識がないので助かりました。 失敗もあるかもしれませんが、縁があって来たミシンなので実用できるように加工に挑戦してみます。 今日は時間があるので、電気ドリルは日立のUT5Vあたりを物色しにいってきます。 ご親切にありがとうございました&スレ汚し失礼しました。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/10(火) 12:12:28 ID:4cb5X59q
職業用ミシンのスレ無くなった? こっちと統合?
>>470 980超えてたから普通にdat落ちしただけ。
統合はしなくていいかと。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/25(金) 20:23:13 ID:x3Q6m6CE
他のスレから誘導されたので、こちらでお聞きします。 今、三菱のDY−350(上下送り)を使っていますが、それでも縫えない 厚い部分があります。もう一回り強力なミシンを買おうかと思うのですが、 お勧めの機種はありますか? 押さえの上昇高さは15ミリは必要です。 総合送りで腕のあるミシンの方が良いかと思います。 また、糸はポリエステルスパン糸の20番を使っていますが、出来れば その部分は8番を使いたいと思います。 中古で手頃な出物があると良いのですが……。
質問、お願いします。 スレ違いでしたら、すみません。 本日、足踏みミシンを物置で発見しました。 家人に確認した所、義母が嫁入り道具として持ってきたミシンだそうです。(50年以上前) ミシンを確認してみましたが、ゴムが腐食?している&本体中身が錆びている部分も有り 修理して使用したいと思っているのですが、修理をしてくれるお店はありますでしょうか? さすがに古すぎて修理不可能でしょうか?
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/18(月) 02:33:29 ID:A0faq5Nf
>>473 50年程度でしたらごくごく普通の古さですよ。
近代的なミシンとくらべても特に違うところはさほどありません。
そのころのミシンは、個々の部品が頑丈に作られていて、へたな最近のミシンよりも
良いくらいです。今で言えば、職業用ミシンよりも頑丈さにおいては上ですよ。
(格安(おもちゃ)ミシン<家庭用ミシン<職業用ミシン<工業用ミシンという分類で)
普通に「ミシン屋」と名乗っているところなら、修理できないところはないと思います。
傷んでいるところとしては、ゴム(下糸巻きの部分)や、ベルト(丸い革)などの部分が
主体でしょうが、部品は同じものが入手できなくても、たいてい互換性のある部品で
代替が可能です。
内部のサビは、表面だけであれば清掃と給油程度でたいてい使えるようになります。
ジャンク、モーター回りますが針動きません、なぜか逆回転します。 これに釣られて落としてみた。 どーせ固着してタイミングずれたんだろ、と考えて。 現物到着して、なんだよプーリー緩んでるじゃんか…締め締め あ、動いてしまったぁぁぁ トラブルシュートの楽しい時間は3分で終了 後は果てしない掃除と注油で完動…つまらん。 この82年製ミシン、どうしてくれよう?
オク出せば良いじゃん
KOYOミシンのヘッドをリサイクル屋で見つけました 同行者に止められ&高額で購入しませんでしたが… ホコリ被ってますが,見た目は美品の部類のようです プーリー回したら重いけど,定位置に針はちゃんと落ちました 針の押さえ金具が,付いたままの針から貰いサビ? 底の方を見たら,外釜だけの部品欠品でした プーリー重いのは掃除と注油で軽く回るようになるだろうし 貰いサビのようだったので落とせそうな感じ でも確実に縫える保障はないし,欠品だからミシン屋に出さないと… 全部ひっくるめて2万円なら即決だけど 欠品あり未整備のヘッドで2万円は高すぎですか? オクで安くジャンク落としたとしても送料で高額になるし 現物届いてガックリするより良い買い物ですかね? 一応,ミシンの簡単な手入れは出来ます 就職して家を出た間に足踏み改電動ミシン廃棄されました 今使ってるコンパクトミシンは馬力がない…
KOYOって光洋精工の?今はトヨタ工機と合併してジェイテクトになっちゃいま したね。ベアリング製造の大手メーカーです。1979年にミシン事業から撤退。
>>477 どういう目的で使うかにもよるね。
欠品した部品が入手できるか(撤退しているなら他社流用でも可)、
そのミシンでないと使えない用途かどうかとかね。
今はそこそこ使える工業用ミシンが、ヤフオクなんかで1万円程度
でも出品されている。普通のミシンであればそっちで十分。
上下送りでサーボモーターが付いていて整備済みでも、運が良ければ
5万円以内でも買える。
478さんの意見を参考にすると、買う価値はないと思うな。
しかもヘッドだけでは。
>>479 目的ですか…強いて言えば分解してみたいw
ではなくて,プーリーが重いのは油切れだと思うので
ミシンの重量を生かして上糸のみのステッチャー代わりにします
ミシン事業から撤退してる&他社部品で流用出来る
という事が分かったので,ありがとうございました
裁縫用のミシンと考えずに購入してみようと思います
自分,某出版社が「ミシンを作ろう」なんて本を出版したら購入
組み立てたミシンが某ミシンのように初期不良が多くても
笑って受け流せるタイプだと思います
>>480 その考え、好きだな。
よく調整された機械のうねうね動いている様子はしみじみイイ!
ミシンの事も裁縫の事も良く知らないけれど不動の倒産ジャンクを買って来て
昨日の明け方、針に糸がすっと通って直線縫いが出来て返し縫いが出来て
最高速でも吼え出さずに回り続けるように調整が出来た。
珈琲がじつに美味いです。
ここの人は雑誌のOld Timerを読んでそうだな 通称八重洲系錆取り雑誌
ぬ、お主さては八重洲の廻し者だな?!
>>480 だったら、2万円どころか、タダ同然で手に入れないと。
>>483 やはり皆カーボーイから洗脳されてミシン再生までたどり着いた精鋭ぞろいだな
わしの目はごまかせんぞ
>>485 ふっ!甘いわ戯け者。
吾は内外流なり、喰らえ引き算螺子回し!!
しかしながら錆取の書は読んでおり申す。
>>486 内外のオメカは(青)氏引退後、見るべきものが無くなったのでな
ところでお主、何を縫われる?拙者は背広まではいけるのじゃが
ただ毛芯のハ刺しは出来ぬが
婦人物は全くの専門外じゃ
>>487 なんと(青)殿は引退なされたと。
いや、しばらくオメカは読んでおりませぬ。
さてお尋ねの件ならば当方とんと初心の者にて作業着の裾あげに手では間に合わぬゆえ
ミシンをとなり申した。
到底貴殿の業には及びも付かぬ籐四郎。
怖い物知らずの門外漢ゆえ、いきなり野風にて見繕い、
趣味の修理と実益を両方満たそうとした業突く張りにて候。
叩いて見ればこの道奥深く、よろよろうろうろ手探りにて歩けばこれもまた一興かと。
いまやオメカは南蛮渡来の怪しげなチンキなどばかり取り上げておる (青)殿はフリーメカライターになられた 洋裁は自動車修理と似たようなものにござる 型紙などガスケットで取り慣れておろう ミシンに相当するものは自動車にはないが OTやオメカの神髄は「安い車を自分で直し、同時に調律して、最新型の車に呉する」というものである その神髄洋裁道にも通じる 「安い生地(最低b千円以上)を自分で縫って、高級服に負けないものを着る」というのが快感じゃ 車はおなごにはわからんが、服はおなごもよく見ておる 若いおなごのいる酒場などにいい服を着ていけば多少のいい思いをすることもあるかと 夏物半袖Yシャツは簡単じゃ 春から試されてはどうじゃ? 内外魂、八重洲魂はこの道にも通用するぜよ
機械的な興味で'70年代ミシンが4台ほどある。無駄な機能も満載で楽しい。 他もあわせると8台。 工業用はフルセットじゃないと、部品そろえるの大変かも。頼れるミシン屋があればいいが。 環境がゆるせば工業用の無断変速がお勧め。針周りの剛性感が違って安定してる。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/07(日) 02:45:46 ID:hefQE6uy
だれか、17じゃなくて18タイプ持ってる人いる? やはりあると便利だよね?
腕ミシンの事だな
手縫い=腕ミシンと勘違いしそう。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/14(日) 23:03:01 ID:i5KMpivs
>>491 よほど専門の工場でないと置いてないでしょ。
それでないと縫えないというのは、極めて一部だから。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/15(月) 19:43:10 ID:Q3J5XSIX
皆さんの中で、四つ折りラッパをスイセイなどに特注で作ってもらった 経験のある人はいますか? どんな具合ですかね? 私の場合、趣味が高じてバッグを縫っているのですが、バインダー処理が どうしても安定しません。うまく行くときは行くのですが、一度ラッパをは ずして他の縫い物をすると、次にラッパを使うときに、再調整が大変です。 なので、自作ラッパーをあきらめ、プロに頼んでみようかな、と思っている ところです。 もちろん、スイセイそのものにも近い内に聞いてみるつもりですが。 高い、納期がかかる、試し縫いに必要な資材をすべて揃えて提供しなけ ればならない、等々、面倒なことも多いと思います。経験談を聞かせて 頂けるとうれしいです。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/16(火) 22:32:04 ID:hUXHcdO2
親戚の家に工業用ミシンがあります。 クラッチモーターなんですが、サーボモーターにしたいと思っています。 中古でサーボモーターを入手した場合、それに交換するのってむずかしいですか?
>496 ラッパについてはどこかで誰かが語っていたし 詳細ホームページもあった気がするが
モーターの交換そのものは規格があるみたいだから、たぶん簡単。 回転数制御以外の機能を使うのは困難
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/03/21(日) 18:28:17 ID:OpCiW7aK
セイコーの工業用ミシンについて質問です。 外釜を外したいのですが、外釜を固定しているネジを緩めようとすると一緒に釜も回ってしまって緩めにくいのですが、釜が回らない方法を教えて下さい。何処かに何かつっこんで固定するのでしょうか?
>>500 シャフトの途中に平行な切れ目が入っていてスパナが
差し込めるようになっているところがない?
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 14:17:02 ID:XBu5tjxL
三菱の上下送りミシン(DY350?)を使っているのですが、厚物にバインダー 処理をしようとすると、縫えるのは縫えるのですが、送り方向転換レバー(右に 付いていて、下に押さえると送り方向が反転するヤツ)がカタカタと震えます。 かなり振動がして、音もうるさいのですが、これはミシンになにか悪影響が あるのでしょうか? このまま使い続けて良いのでしょうか? ちなみに、バインダー処理に使うラッパは自作品で、テープを四つ折りにする タイプですが、テープを引き出すときにかなり力が必要です。その抵抗のため に振動するのかな、と私なりに想像はしています。
502ですが、今日、またトラブってしまいました。 うまく縫えないので動きをよく観察すると、 ふたつの押さえ(上下送り足と押さえ足)が交互に上下する はずのところ、押さえ足がほとんど上下運動していないこと が分かりました。原因はなんでしょうか? ちなみに、その直前に、仮留めの安全ピンを送り足と押さえ足 の間に噛み込んでしまうというトラブルがありました。直後は 普通に縫えたのですが、一度押さえを(ひざ上げで)上げてか ら別の部分を縫おうとしたときに、この症状がでました。 ちなみに、上記のようなバインダー処理ではなく、普通の厚物 を縫っていただけです。 どなたか詳しい方、ご教示下さい。 また、「むふふふ」のスレにもマルチさせていただきますので、 ご容赦願います。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 17:50:24 ID:f3I5pZD0
調整方法は取扱説明書に書かれているよ。 ネジがゆるんでるだけじゃない?
>>504 ありがとうございました。まさにその通りでした。
取り扱い説明書の図が分かりにくくて苦労しましたが、
要するに、ふたつの足のバランスをとるレバーを取り付ける
ネジがゆるんで位相がずれていたようです。
それを一旦ゆるめて調整し直したらよくなりました。
DB1やHA1の針を使ってるミシンで最大何ミリの厚さまで縫える? 押さえは特殊なものを自作するとして。 直径11ミリのロープを手動ジグザグで縫えない物かと思ってる
>>506 それは針じゃなくて、針棒が縫っているときにどのくらいあがるのかって方の問題じゃね?
そうなんだけど、特殊なミシンの話持ち出されても困るから。 最大の厚みは針が上がりきった所なのか、天秤が上がりきった時の針の位置なのかなと? まあ、試せばいいんだろうけど。貫通するかどうかが問題かも。
天秤は糸だから、天秤が上がってても針は下がってる時があるから、ミシンをちゃんと見ればわかるし 針が上がりきったところの針先〜張り板までの距離の方が肝心でしょ? なんか、根本的に考えるところが違う気がする 貫通するかどうかは、ロープの種類によっては、意外と中がスカスカだから、細い針でも縫えちゃうよ ジグザグで縫うなら、ロープまたげばいいんじゃないの?
>>506 > DB1やHA1の針を使ってるミシンで最大何ミリの厚さまで縫える?
ずいぶんとざっくりとした括りだな。同じDB1でも何番の針かで全然
違うし、ミシンによっては押さえの上がる高さが違う。手動とひざ上げ
でも違うし、仕様書に何oと書かれていても、ヘッドとテーブルの組み
合わせによっては仕様書通りの高さまで上がらないケースもある。
11oだと、最低限、上下送り以上のマシンが必要かな。
押さえは外して縫うつもり。家庭用ミシンで刺繍するような感じで。 それでも11ミリだと針棒の一番下の糸を通す部分が縫う物に少し当たる。 ミシンを観察してみたら、やはり天秤が上がりきってからロープを動かさないと糸が締まりにくいかも。 ジグザグミシンは家庭用だから、振り幅が足らないし。
ミシンでちまちまより、手縫いの方が早そうな希ガス
そう言われてみれば手で縫うのも変わらないかも。 手持ちの8番糸だと強度を出すのに500針。 5番糸を手に入れても250回。 どっちにしても大変そう。
手でロープを左右に振りながらロープ縫った。 今の段階では普通に手縫いしたほうが早い。 厚みがありすぎて天秤のタイミングが合わないから糸がたるまずループが出来ないので剣先で糸を切ってしまう。 一針ごとに手で糸を引き出さなきゃならない。
ここでは刺繍ミシンで縫ったワッペンとかの話はいいのかい?
書いてみたら?
>517 ありがとう ミシンスレで質問したらスレ違いって言われて しょんぼりしてたら 別のスレがあったのね
家にある古い脚踏みミシンを見つけたのですがベルトが切れていました。 交換しようとネットを見ていたらバンベルトで代用できるとの意見を見つけました。 バンベルトで代用されてる方がみえましたら、教えてください。 やはり太さは同じじゃないと駄目なんでしょうか(5ミリってなかなか見つけられないので) よろしくお願いいたします。
バンベルとって自動車のファンベルトのこと? 工業用ミシンに使ってる人はいるみたいだけど 革ベルトの方が入手しやすいんじゃないのか?
>520さん ありがとうございます。 工業用でしたか、私は足踏みミシンとしか見てなかったようです。お恥ずかしい限りです。 バンベルトの方が長持ちするらしかったので、ついこちらに傾いていたのですが、やはり正規の革ベルトの方が 楽に手に入りますよね。
過疎
>>8 遅レスだが先に筒状に縫ってから柄心を入れれば良い
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/08/29(月) 08:24:16.64 ID:4E8PriXm
過疎…
juki5571,81より8700のほうがおすすめでつか?
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/06(金) 03:31:04.31 ID:7gxH+o3u
総合送りで腕のあるタイプを買おうと思っているのですが、 中古の場合、どのようなメーカー、機種がお勧めでしょうか? かなり厚手のバッグを縫います。 平たいテーブルも付けたいです。 サーボモーターは最初からついている方が良いですが、 価格はどれくらい見ればよいでしょうか?
オカンは若い頃からミシン使ってて 縫製工場辞めて結婚した後もバッグつくる内職してた 35年くらい?ミシンやってたようだけど そのせいか耳がかなり悪い、補聴器しても追いつかないみたい ミシンを長い事使う人は留意した方が良いよ。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/14(土) 02:53:44.68 ID:RMD4ovdJ
サーボモータなら静かだよ。 でも動作中はあまり変わらないか。
>>531 アルミでは無くステン
15000円なら価格は安いと思う、ミシンメーカーの家庭用ミシン補助テーブルも結構する
>>528 購入後の保守も予算に含めて考えた方が良い
スレ違いだったらすみません。 刺繍ミシンの購入を検討しているのですが、都内〜神奈川で展示数、取り扱いメーカー数の多いミシン屋を教えて下さい。 吉祥寺ユザワヤに行って見ようと思っているのですが…。
>>535 ありがとうございます!
色々見に行ってみます。
総合送りの腕のあるタイプのミシンを持っている人いますか? 厚物のバッグなど縫うのにはやはり便利でしょうか?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/29(水) 01:40:52.09 ID:xVvOVhqy
レザークラフトする人は、縫うのは菱目パンチで穴を開けて レーシングポニーで固定して手縫いだと思いますが、私は ミシンでやりたいんです。でも、送り歯の跡が付いてしまいます。 革縫い用のミシンはそのへんどうなってるんですか?
>>537 かなり遅いレスですがまだ見ていますか?
シリンダーベッドミシンはバインダーやパイピン専用と
考えて良いと思います。角の部分を縫うのに適しています。
ある程度厚い素材のバッグであればシリンーダーベッドミシン
は必須と考えて良いでしょう。当然、それに合った
テーブルも必要です。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/20(土) 03:13:02.83 ID:/zRQQkKV
すいません、しばらく見ていませんでした。 レスくれた人たち、ありがとうございました。 少しミシンについて勉強してきました。 シリンダーベッドで総合送りで、テーブル付きで100Vサーボモーター 付きの場合、例えばジューキの中古だと、いくらくらいからありますか? もちろん、ネットオークションとかで買うのではなく、ちゃんとした ミシン屋さんから買う場合の価格です。
このスレは購入相談を排除していません。 怪しいスレに行くのは感心しません。
by スレ立てでした。
だったら君が回答してあげれば?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/22(月) 01:46:04.81 ID:PdarocWQ
ヤフオクでセイコーの総合送りシリンダーベッドミシンが出品されていた。 しかかもサーボモーター付き。 ウォッチリストに入れようと思っていたら、なんともう落札されていた。 即決価格が10万だったから、最初の人がその価格で入札したらしい。 早く分かっていれば、私が入札したのに……。
裁縫業倒産とか、店じまいとか、 2、3年前のオクじゃ、まだ、そういう、工業ミシンのでものが多かったんだけどね。 いっきに5〜10台とか、投げ売りもたくさんあった。 興味を持つのが、あと、3年はやかったら、もっと安く手に入ったかも。
中国に移転した縫製業者が、日本に戻ろうとしたところ、関係業者が 廃業、倒産で戻れなくなっている。 ミシンは国内で、低価格のおもちゃミシンしか売れず、販売していない機種、アタッチメントも多い。 日本製で、日本語を含まない多国言語の説明書を読むと悲しくなる。(言語上の問題では無い) メーカーに問い合わせると、「日本で販売するには、法的制約で日本仕様にする必要が有り 販売量が見込めず、採算が合わないので販売しない。 必要な場合は個別対応しますので、よろしく。」との事。 ヤフオクに出品されるミシンなどを見ると別の意味で考えさせられる。
>>541 ミシンメーカーに問い合わせて、カタログ、仕様書、オプションリストをもらい
相談して仕様を決めて、中古販売店に見積した方が良い。
あなたが使用するのに必要な機能、性能、装備品が含まれているか確認が必要です。
後付けは出来なかったり、かなり価格が高くなる場合も有る。
あのユニオンスペシャル修理で有名な、松岡さんも書いていた。 「もう、日本の中古の工業ミシンの流通はすべて終了しました」。 これは、つまり、日本から、縫製業の中心がなくなったことを、意味していたんだな。 今回の中国暴動で、果たして、日本に戻ってくるか? ほかのアジアへ行くだろうな。
>>550 中国からベトナムかタイあたりが中心になっていくと思う
552 :
546 :2012/10/23(火) 18:38:37.20 ID:???
今日もまったく同じようなのが落札されていた。 今日のは12万円台。それでも安い。
そういうのって新品だといくらくらいするの?
550000円くらいかな。 でも値引きが大きいよ。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/26(金) 02:54:15.95 ID:46HTi9yP
サーボ付きで総合送りの腕ミシンなら15万で余裕で買える。 新品買うなんて愚の骨頂。
工業用ミシンの耐久性は半端ないもんね。 アマならそんなに頻繁に使わないから中古が正解かな。
ちゃんとしたミシン屋でも中古ミシンは普通に扱っているのだが。 今はネットなんかで安い中古が変えるから、その手の業者も 新品の半額以下くらいで普通に売ってるよ。 むろんアフターサービスもある。
ベルニナ欲しい
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/30(火) 21:23:17.44 ID:vjS7/L0v
ミシン屋さんとのつきあいは大事だね。 俺はプロでもないのに工業用を二台持っているけど、 どちらもネットで格安で手に入れたもの。 メンテは全部自分でやってるよ。ミシンのメカだったら ミシン屋に負けないくらいになったよ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/31(水) 00:50:33.36 ID:ClRXl1mD
ブラザーの本縫い(普通厚用)と三菱の上下送り(厚物用)でどちらも100V サーボモーター付き。もちろんテーブルあり。 二台合計送料込みで12万位だったと思う。少し時期をずらして買ったけど どちらがいくらだったかよく覚えていない。 同じくらいの中古ミシンを専門店で買うと、二台で30万は下らない と思うよ。いや、50万くらい行くかも。 ミシン屋には針などの部品を買いに行く程度。買ってないのにメンテ 頼むとイヤな顔するしバカ高いんで自分でメンテするようになった。 主な部分はそうそう壊れないから部品の入手なんかは問題ない。 メカは強くなったが、苦労したのがサーボの設定かな。でも それほどむずかしくはない。 とはいえ、メカに強くない人にはあまりお勧めしない。
>>562 ありがとうございます。メカには強くないなあ...
バキューム付きアイロン台とかも欲しいなあNaomotoの
ロックミシンは持ってないのかな? 562氏
ネットだとそんな安く買えるんだ でもわたしもメカはからきしだめだし・・・
>>566 そのくらいの仕様だったらミシン専門店でも40万ちかく
ふっかけてくると思うよ。中古でも。
新品で定価だと、本体とテーブルとサーボで70万近く行くから。
でも値引きするから実際は50万かそこらだね。
>>566 今見たら12万になってた
でもまだ最低に届かない
>>566 199000になってる。予想が当たったね。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/07(水) 22:56:03.31 ID:Wjp3jOhB
結局、21万でも落札できなかったみたいね。 ミシン屋の相場はもう少し高いかも知れないが、 アフターサービスも何もないのであれば、 もっと安くしないと売れないわな。
また出品されてるね。 それくらいのが10万円以下で買えたらラッキーだよね。
ここはオチすれじゃないんだが つかオチ禁止では?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/09(金) 16:28:38.49 ID:9D4brKPV
オチってなんですか?
オチはwatch、つまり、見ること。オークションなんかを観察すること。 でも別にかまわないと思うよ。
ローカルルールより、 ・サイト及びオークション等ウォチ関連はネットwatch板へ。 ということでハンクラ板内ではヲチ行為は一切禁止です。
そればかりウォッチするのはよくないね。でも、この手の板やスレでは オークションを参照することはよくあることだから、少しくらいなら 目くじら立てる必要もないと思う。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/28(水) 02:24:28.68 ID:bFwMaNeB
昔のミシン見ていると、かなりシンプルな構造なのに おどろく。 ちょっと機械加工が出来る人なら自分で作れるのでは?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/22(火) 19:08:20.67 ID:k1+sPgKw
今、中古ミシン店の在庫でどちらにしようか迷ってます。 靴を中心に袋物や小物も少し作っております。 迷ってる機種はセイコーPWB-8GWとTE-5Bです。 セイコーのTEシリーズは使用したことがあるのですが、PWB-8GWのような上下車輪送りは使用経験がないのですが、 製甲には非常に良いとの評判ですが、バッグのような袋物にはどうなのかな?と それとTEシリーズは故障も少なくメンテが楽だと思うのですが、PWB-8GWのようなポストはどうなんでしょうかね? PWB-8GWのような上下車輪送りを使用した経験のある方、アドバイスお願いします。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/07(木) 03:47:42.00 ID:ZmdX7pJO
最近、ヤフオクにダングマンっていうブランドの安い新品(かそれに近いの) が出品されているな。これって、品質的にどうなの? それにしても、中古のシリンダーアーム(腕のある)ミシンって、最近は 少なくなったね。おれはジューキの246が欲しいのだが……。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 03:54:38.74 ID:BBoCNcr9
おれはフィットネスクラブのプールによく行くんだが、そこのウォーキング プールで知り合った70歳くらいのおばあちゃんと仲良くなった。 俺が持っているバッグを見て感動して、ミシンの話になった。なんとその おばあちゃん、工業用ミシンを持っているから、おれにくれるって言ってくれた。 日曜日に見に行くことになってる。ワクドキ! メンテは不得手だから、またここで質問させてね。
バァちゃんのミシン いいとこ職業用、それか普通の足踏みミシンだったりしてな
工業用って書いてあるじゃん
報告できるような代物じゃなかったようでご愁傷様
なんで一々噛みつくんだろう
不幸なんだよきっと
586 :
580 :2013/03/30(土) 00:27:47.53 ID:ZOvUdaic
あ、報告が遅くなった。先週見に行ったよ。 三菱の上下送りだった。サーボじゃなくてクラッチ。 一部修理がいるようだから、また今度ってことにしてもらわずに帰ってきた。
ちょっとお尋ねします。 工業用ミシンの下送り歯の摩擦で、生地が重なり厚くなっている部分を返し縫いすると 破れることがあります。また、少し薄めの弱そうな綿混の平織生地などを縫う際は 生地に送り歯の跡が線路状に付きます。 下着関係を縫う工場などでは送り歯を紙やすりで磨いたりするとミシン修理屋さんに聞きました。 処置はして頂けなかったので、自分でやろうと思いますがどの程度削っても大丈夫なものか 送りに影響が出ることはないのか知りたいです。(その時は他のいろいろな修理を1回にお願いしたため 聞き忘れました)詳しい方教えてください。
削るのやったことない。 送り歯だけどっかのパーツ屋で一個買って削ってみたらどうかと よく調べれば薄物用のがあるかもしれないし その前に押さえの圧が強すぎないか確認した方が良さげ
589 :
587 :2013/06/11(火) 05:21:44.26 ID:???
>>588 押え圧はねじが3cm上がるほど緩めています。これ以上は限界かと・・・
会社のミシンなものでドケチ社長のせいでパーツ1個と言えどそう簡単には買ってもらえないのです。
私が入社した時点では、製品はほとんどがブロード程の生地を使用してるのに
針は14番以上の太番手のものしかなく、ボビンケースは壊れていて中にざぶとんをひいてあり(無意味)、
押えは送り歯の幅と合っていないものしかなくて、とても調整が付かず、
ドケチに訴えても「前の人はあれで縫ってたから」の一点張りで相手にしてもらえなかったので
結局目調子や縫いの仕上がりの汚さに我慢できずに全部自分で買いました。(私物ですから辞める時は持って帰ります)
送り歯も新しいものが社内を探したら何個か出てきましたがどれもミシンと合わないものでした。
おそらく古くて壊れてて使えないミシンを処分したと言っていたのでそれらのミシンのものと思われます。
たぶん押さえ金やら目ぼしいパーツは前の人が辞める時持ってっちゃったんじゃないですかね・・・?
・・・私の使ってるミシンも年代物で「縫える」というより「一応動く」といった代物で、
3年間で4-5回大きな修理してます。修理屋さんも部品がもうないし、いろいろ面倒なのでいつも嫌そうです。
長々愚痴ってすみません。とりあえず少し削ってみます。
>>587 もう見ていないかな?
一口に工業用ミシンと言いますが、送りの形式は何ですか?
下歯だけで送る普通のタイプ? 上下に歯が付いていて同時に送る「上下送り」?
それとも「総合送り」?
おそらく下歯だけのタイプだと思いますが、原因は二つあると思います。
ひとつは、上の押さえの滑りが悪いこと。もうひとつは、そのミシンに合わないほど
厚い生地を縫っていること。特に折り返しや重なりなどで段差がある場合、下歯だけで
送ると上手く送られず、布に傷が付いたり破れたりします。
工業用ミシンはパワーがあるので、ついつい過信して厚いものを縫いがちですが、
ある程度厚いものは上下送りや総合送りでないと無理です。下歯だけで送るタイプは
シャツとかブラウスとかの薄物しか縫えないと思った方が無難です。
どうしてもその機種でというなら、ローラー押さえ、テフロン押さえなどを試してみては?
ドケチ社長には、「だったら出来る人を雇えば?」と言ってみては? 立場上無理かな?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:opLxg+Da
>「だったら出来る人を雇えば?」と言ってみては? それができればここで相談なんかしないでしょ。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/07(月) 15:02:19.75 ID:ZdbdgrGH
すいません、クラッチモーターのつい工業用ミシンをサーボーモーターに 交換したいんですが、未経験者でもできますか? 手先は器用で物作りは得意です。電気配線も得意です。 やり方とか書いた本とかありますか?
>>592 一般向けの専門書は、見た事が無いです。
キットなら、購入先や製造元で手順書を貰えば良いでしょう。
書籍の代わりに、英語圏も検索対象に入れて検索すると良いでしょう。
例
industrial sewing machine retrofit from clutch motor to servo motor
工具が揃っており、適切な使用方法が出来れば、可能でしょう。
部品を集めて改造なら、機械設計と制御設計の知識が必要です。
部品を取り付ける箇所の強度確認と取り付けブラケット類の設計が必要です。
保護カバーの設計は改造と試運転が済んでから行った方が良いでしょう。
プーリーの選定はモーターの選定と同時に行います。
モーターの選定は、現行のモーターを調べると判ります。
サーボモーター、コントローラーは、メーカーから設計用技術資料が貰えます。
電気では、安全のため、制御盤、保護回路、制御回路が必要です。
現行のモーターに依っては、インバーターで速度制御可能かも知れません。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/11(金) 03:29:30.46 ID:QJlkf9GI
工業用ミシン、シリンダーベッドタイプの総合送りで100Vサーボモーター付き。 メーカーはJUKI。モーターのメーカーは不問。 テーブルは左が低くなったタイプ。 こんな仕様で、中古の場合、相場はいくらくらいでしょうか? 新品だとちょっと手が出ないので、参考までに。
>>593 お礼が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。
サーボモーターはユニットで買いたいと思います。あとは
センサーの配置とか、そのあたりだけの問題かと思っています。
サーボモーターだけの出物はよくヤフオクなどであるんですが、
センサー類の配置が分からなかったもので。アドバイスを念頭に
入れて探してみます。
ありがとうございました。
>>595 定位置停止用センサーでしょうか
"ミシン用 サーボモータ センサー取り付け"
で検索しますと色々出てきます。
ミシンの上軸形状に合ったセンサー軸か変換カップリングが付属していると良いですね。
工業ミシンを扱っているミシン屋さんに相談すると良いでしょう。
センサー取り付けブラケットは別売で販売しています。
中には回転センサーを使用せずに、固定センサー(光電管、フォトカプラ、近接などのスイッチ)を使い
プーリーにドッグ(検出体)を取り付けている方も見えますが、危険に感じます。
ヤフオクは、構成品と説明書が揃っているか心配です。
説明書無しでは、コントローラー内部の設定変更が出来ません。
回転方向、ギア比、速度制限、トルクor電流制限、加減速時間、低速速度、低速時間、停止位置などの
設定がパネルですべて出来るにしても、設定項目、単位の表が必要になります。
>>596 たびたびありがとうございます。
うーん、ちょっと自信が無くなってきました。ミシン屋さんに相談すると、
その店から全部買わないと失礼みたいな空気があるので苦手です。
全部その店で買うか、あるいは全くタッチしないか。
それとヤフオクを調べたら、まったくの素人でミシンを出品している人
と専門の店や人と両方いますね。
専門の人から落札し、換装してもらう方が良いかも知れませんね。
トータルの価格差が小さければ地元の専門店から全部買おうかと思います。
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ―― ―― ./ /⌒ソ  ̄ ̄ -'´  ̄
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/17(木) 17:12:58.61 ID:znllPGPM
バインダー処理やパイピンを行いたいので総合送りミシンを買おうかと考えています。 JUKIのHPによると、同じ総合送りでも、楕円送りと水平送りがあり、前記のような 作業には水平送りの方が適していると書かれています。そんなに違うものでしょうか? また、パインピンなどの作業の際に楕円送りのミシンを使うと、なにか支障がありますか?
>>599 ミシン屋です。工業用を主として扱っています。
水平送りが適しているというのはどこに書いてありますか?
大型の鞄とかでもない限り、両者の差はあまりないですよ。
ラッパーなどの調整の方が重要だと思います。
なお、厚物でパイピンが主体であれば、高いですがパフ社(PFAFF)を
お勧めします。重厚なミシンなので女性にはちょっと違和感が
あるかもしれませんが、糸目のきれいさなどではJUKIの比では
ありません。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/07(木) 02:28:48.33 ID:+fooXZwH
腕のあるミシンが欲しいです。 バッグとか裏返して縫うときに平ベッドは使いにくいですから。 ヤフオクにいくつか出ているのですが、選ぶ時に気をつける こととかありますか? それと、中古も新品も出ているのですが、中古で問題はないですか? 一応バッグ職人ですが、駆け出しだし量産はしていません。
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/07(木) 02:30:12.79 ID:+fooXZwH
あ、忘れましたがもちろん工業用です。 腕っていうのはシリンダーベッドっていうんですかね?それです。 けっこう厚物ばかり縫ってます。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/08(金) 01:12:17.79 ID:XzeBlPLt
>>601 普通のミシン選びとあまり変わらないかな。
ミシンは耐久性があるので中古で十分だと思う。
シリンダーなら吊り下げ定規がある方が便利。
どんだけ厚物か知らないがひざ上げの高さは
調べた方がいい。
>>601 オークションで買うならそれなりの知識がないとね。トラブっても対処してくれないし。
現物がそばにあれば縫ったときの振動音とかで傷んでいるとか判断できるけど。
素人でも出来るチェックとしては、その出品者の評価と履歴を見ること。
ミシン専門業者ならまだ安心だけど、ミシンなんて扱ったことがない素人とかだと最悪な
ことになるケースもある。
>>601 >>604 氏が書いている他に
縫製条件変更時の設定変更、調整はご自身で出来ると思いますが
故障した場合の修理は出来ますか。又は対応する手段は有りますか。
出来無いとか無い場合、正規ルートで購入するか
オークションの場合は特に専門業者で有っても修理対応が可能か、確認の必要が有ります。
「処分品サポート無し」の場合も有ります。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 11:42:15.90 ID:L3TbTDHU
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/11(月) 19:06:53.35 ID:zeWtN5c7
わ、さっき見たら2万円台だったのが7万円になってる。 クラッチモーターではそれくらいが限界かな。 質問には一応回答したみたたいね。 代理出品ってのが恐い。代理してあげている相手が ミシン屋ならまだ良いけど。でもサーボへの改造の費用が分からないって ことはやっぱり素人かな。
87000円で落札されましたです
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/19(火) 01:54:47.88 ID:3uJVonhc
今時、シリンダーベッドタイプは中古が少ないんだよね。 それは事実らしい。だからダングマンとかが安い新品を出している。 でもおれ的にはJUKIの中古の方が良いな。 吊り下げ定規は必須という人もいるが、おれはその必要性は特に感じない。 バインダーとかあれば位置は自然と決まるし。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/19(火) 21:05:08.82 ID:sMYxlCrG
そっか、バインダーを買えばいんだー
バインダーは処理の仕方の名前。それをやる器具は「ラッパ」っていうの。
>>611 バインディング binding も処理名として有る bias binding tape
バインダー binder は処理名の他にアタッチメントの種類の名前でも有る。バインド処理を行う(アタッチメント)
ラッパは、折りラッパ、巻きラッパ の総称
バインダー押えは xx Binder Foot xx(テープ)を折りたたみながら端処理を行う押さえ
バインダーは xx Tape Binder (attachment)
三巻押えは Hemmer Foot 生地を巻き込みながら端処理を行う押さえ
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/24(日) 04:02:17.00 ID:vR1I8jL6
/) ///) /,.=゙''"/ / i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!! / / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ / ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\ / ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \ ,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| | / iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 00:38:13.12 ID:E2ZouDZT
倍釜使ってる人いますか? やはり良いですか?
やはり良いって何が?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/29(金) 03:22:19.37 ID:IuYy4oda
>>614 三菱とJUKIの倍釜使ってるよ。
良いかどうかだけど、糸が太いとすぐに下糸がなくなるんで倍釜しか
選択肢がないってが現実かな。
太い糸も使えるSEIKOも持っていて普通釜だけど、たしかに
すぐに糸がなくなるって感じ。両者を比べるからだね。そうでなければ
そんなものかと思うのかも知れない。
ちなみにおれが使っているのは8番20番が主体。
同じ20番でもスパン糸とそうでないのではかなり太さが違うよな
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 04:14:39.22 ID:PIbEPQSL
ミシン用のLED手元ライトもらったんですが、 どうやって付けたらいいんですか? 電線の先が2本に分かれていて その先にY字というかカニのハサミみたいな金具が付いてます。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/02(月) 04:17:11.95 ID:PIbEPQSL
書き忘れましたが、工業用ミシンでJUKIのDDL5530です
>>618 リアルで電気の判る人に相談しては
ライトの写真、型式、仕様(電圧、スイッチ有無、形状)などを公開しなければ、エスパーが答える状態です。
判る事は、電線の先端は、Y型端子処理がされている事です。
ミシン本体で照明電源出力を持っている物も有ります。例6V 15W-20W とか
仕様によって異なります。取り付け位置は背面のJUKIのK下辺りにオプション照明用取り付けネジ穴が有ると思います。
作業は危険を伴います。
>>619 100V用であればすごく簡単。
工業用ミシンならどれでもテーブルの右下にONとOFFのスイッチがあるでしょ。
あれのカバーを外すといくつかネジが見える。
右2個がコンセント側で左2個がモーター側。左の二つのネジを緩めて
そこにその圧着端子を入れてネジを締め付ければ良い。
100V用かどうかの仕様の確認は自己責任で。
あ、LEDライトの写真アップしてくれたら判断してあげるよ。 LED用は比較的新しいからたいてい100Vか200V用だけどね。 それとミシンの電源が何ボルトかも書いて。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/06(金) 02:51:14.66 ID:B04ven7t
最近はLEDのライトがあるから良いよね。小さいから邪魔にならないし フレキシブルとマグネット付きだからどこにでも付けられるし。 俺のミシンに付いてるのはずっと古い白熱電球だから 熱いし電気食うし陰はできるし…… おれもLEDに替えようかな。
>>624 球の取り替えなら、作業用、事務用の、長時間使用しても
目が疲れない、障害を与えない物を買う事。
玄関、庭、通路、案内用は、フラッシュライトの様な激しい点滅を行っているので
長時間使うと、目が傷む。
627 :
623 :2013/12/07(土) 14:26:56.87 ID:???
ミシン用でも球だけ取り替えれば良いってのはあるかな? くるくる回して取り付けるタイプかと思ったら、口金の周囲に2ヶ所突起が あって、それがカチンとはまり込むタイプだった。自転車や大型懐中電灯 なんかに良くあるタイプ。 電気屋に聞いてみれば手っ取り早いんだろうが。
>>627 スワン球かな
口金の直径もmm単位で種類がある
電圧と、ワット数又は電流値 電球の口金に表示が有る
LED球は
>>625 の注意と 球からの発光方向と照射範囲・幅の確認が必要
それにより 必要なワット数が大幅に変わる。
交流用(AC)、直流用(DC)、交流直流両用(AC,DC)の種類があるので、電圧が100Vなら交流用
それ以外なら交流直流両用が良い。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/09(月) 02:09:46.42 ID:LqtzKh1H
うーん、そういうの探すのも良いけど、ふつうにマグネットとフレキシブルの ついたLEDが普通に手に入るよ。おそらくそれの方が安い。取り付けやライト位置の 取り回しなんかも柔軟で良いはず。なんといっても小型だし。 100Vのコンセントに直接さして使う。スイッチ連動にしたいならプラグを切って スイッチの二次側にねじ留めしたら良い。
632 :
628 :2013/12/10(火) 03:18:03.92 ID:???
スワン球なら、部品屋で買うと100-500円。 電気屋や車屋で買うと1000-3000円 位する。 ミシンが鉄製ならマグネット取り付けが使えるが、樹脂なら学習スタンドが安くて種類も豊富。 それから発光面がLEDの裸だと光の反射が強すぎて眩しいので拡散型フィルター付の方が良い 特に針板からの反射光は、目が痛くなる。 LEDそのものが、テープ状で、貼り付けて使用する物も有る。「テープLED」で検索 電気工作が出来るなら専用ACアダプターとフィルター用に照明用ゼラチンフィルムを購入して ミシンの懐にLEDを貼り付ければ眩しくなく、邪魔にもならない。
634 :
628 :2013/12/11(水) 00:49:09.87 ID:???
>>633 転売じゃないな。「レトロフィット」と言われる商売だ。
整備調整、モーター追加、台追加などで付加価値を付けて販売。
工数も掛かっている様に見える
動画のアップも見つかる
機械加工、組み付け技術の有る人は、小型機械なら自宅でもできる
法規制が有るので家庭用で販売する為には、許認可、一部保険加入が必要
通常は業務用として販売
税申告は行っているのだろうか
個人の範囲を超える規模になると古物商の登録も必要になってくる
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/23(木) 03:15:06.24 ID:tXyopmEz
330は再販価格の方が安いじゃん
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/01/28(火) 02:59:15.70 ID:YBkbb62D
うちの工場でミシンが余ってる。14台の内、三台は要らないから 近いうちに売りに出そうと思ってる。知ってるミシン業者に聞いたら 二足三文だった。やはりヤフオクの方がいいかな・・・
ください
オークションに出すと言う一手間代を支払うのが業者だからなあ
おれ、以前ヤフオクで工業用ミシンを買った。 最初に買ったのが、「美品」とかいううたい文句だったから、 けっこう期待したんだが、買ってみると生産中止モデルで部品も 供給されてないことが分かった。売っていたのは素人。当然、 アフターフォローもない。 それが良い教訓になった。それ以後も三台オクで買ったけれど、 かならず、ミシンを専門に扱っている業者から落札している。
>>639 てか3台も何につかうんだよw
うち1台自動糸きり中古で買ったけど
仕事で使えなくなると怖いから出張してくれる業者からかったよ
DY-350や359でべた踏みの素早い返し縫いや、長い距離の返し縫いで 上糸がささくれで切れるのはなぜでしょう? 釜のタイミング、針穴の向きやら調整したんですが改善しません〜
>>641 上糸が撚り戻りと、撚り過ぎの箇所が出来て、
糸が急減速した時に糸が弛みキンクしたと思う。
連続して長距離縫いした為に撚りの偏りが積算して増えたと思う。
長距離縫って急停止させたときの糸の撚りの分布と張りの状態を確認すると良いと思う
糸の状態は停止時の天秤位置でも変化するので停止位置を変えて試験の必要が有ると思う。
>>642 ありがとうございます。
フィラメント糸だから撚りの問題もあるんですね。
ただ、DY-350、LY2-3300(だったかな)等、上下送りは10台位あって
そのうちの2台なんですよね。使用糸は皆同じ。
となると、糸以外が原因なのかなぁと。
釜のタイミングを早くしたり遅くしたり、剣先の距離を限界まで近づけたり
遠ざけたり、針棒の位置を再確認したり、釜周辺は色々試しました。
糸道とかかなぁ。。。
>使用糸は皆同じ。 同一種類なら、発生する同一糸(同一個体として)を使用して、 同一糸なら、発生しない同一種類(別個体)を使用して状況把握 これにより糸の問題か機械の問題か切り分ける。 糸は、ロットのばらつきや、残量に依る直径差で糸巻きから抜けた状態で 撚りの状態が変わる。 フィラメントはスパンと比較して抵抗が少ないので糸巻きからの糸張りの状態が緩み易い。 糸巻きにネットを被せると緩み難くなる。 糸の撚りの状態を他機と比較してみては。 糸の個体問題(交換、ネットを被せる)か、本体では、糸道上の傷や汚れ。 気になる事が一つ。 返し縫い時に針穴や板穴で傷が付いていないか。前進と後進では糸の当たる場所が異なる為。 糸がささくれて切れる場合、キンクして張力を掛けるよりも、鋭利な場所で擦る方が多い。
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/04(火) 11:28:44.29 ID:HfATGwtP
>>642 横からですが、ありがとう!
ちょうど糸の種類を変えてから、ちょいちょい糸がくちゃっとなってイラついてたところ。
工業用ミシンの、糸を通す一個目のバネのところをきつくし過ぎてたらしく、
緩めたら糸の撚りが安定した。
慣れたマシンでも、ちょっとしたことに気付かなくてイライラすることあるよね。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/02/05(水) 13:56:57.49 ID:couTQpx5
チャイニーズ首脳オークション(おまけ付き) 沖縄海中華焼きそば チャイニーズ首脳赤坂1000円ランチ 沖縄海中華焼きそば チャイニーズ首脳赤坂1000円ランチ 沖縄海中華焼きそば チャイニーズ首脳赤坂1000円ランチ 沖縄海中華焼きそば
>>644 ありがとうございます。
色々比較してみます。対策として糸巻きネットも検討してみます。
>>646 mazusoudesune.
お世話になります。 グログランテープ20mm幅を25Rほどのアウトカーブをうまく巻く方法 ってなにかありますか? スイセイの二つ折れバインダーや、カノコ式バインダーを試しました(特注以外) ミシンは三菱上下送り、JUKIのDDL5600(下送り)、SEIKO腕ミシン等試しました。 どうしても裏面が落ちます。 セッティングでどうにかなるもんでしょうか?
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/04(火) 02:29:21.64 ID:i/FdZgCg
>>648 遅レスですが……
グログランテープは使ったことないのと、あなたがどれ位の技術の持ち主か
分からないからアドバイスしにくいんだけど……。
まず、ラッパーとかバインダーというのがあれば出来るのが当たり前という
考え方は禁物です。最終的には、縫う人の技術と経験がものを言います。
Rが小さいと外しやすくなるのは当然です。ただ、二つ折りだとそれほどきつくない
はず。私は四つ折りで36ミリのバイアステープで、R35でやってますが、確かに
最初は苦労しました。テープの上と下の配分をどうするか、何度も調整しました。
また、縫う際の生地の送り方、バインダーに接する部分の角度なども試行錯誤して
ようやく失敗なくできるようになりました。途中で、どうしても送り爪に当たるので、
爪を削ったりもしました。
その後、四つ折りバインダーを自作し、現在では56ミリ幅のもやっていますが、
ほとんど失敗はありません。やはり、セッティング、縫い方、その試行錯誤しか
ないと思います。なお、デザインを自分で変更できる立場であれば、Rを大きくする
のはとても効果的な解決方法です。ちなみにマシンは三菱の上下送りです。
650 :
648 :2014/03/05(水) 13:15:46.09 ID:???
>>649 ありがとう。
やはり経験やセッティングの差ですね。
市販(スイセイや日邦)はあくまで汎用品で材料を選びますよね。
このテープでこの厚さを〜となったらバインダーも選ぶし、セッティングも
微妙に変わるんですね。
送りの爪(下の送り歯?)もやはり影響あるんですね。
また場合にもよりますが、テープ巻に適した機構、もしくは住み分けって
どう考えます?下送り、上下送り、シリンダーヘッド、総合送りで。
下送りは抑えのアタッチメントが豊富だから仕上がりがきれいなイメージがありますが、
意外にテープがよれてしまったり難儀しています。
上下送りの場合は外抑えが前後するから、アタッチメントに干渉したりするし、、、
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/03/06(木) 17:47:34.81 ID:2MJRgYXw
下送りのものは、比較的薄物用で、ごく細くかつ平面的な用途以外はバインダー処理 にはあまり向かないと思います。 バインダー、パイピン関係でベストなのはやはりシリンダーベッドタイプでしょう。 私も最近JUKIの245を買ったんで、今後はそれに移行するつもりです。 ただ、三菱の上下送りに合わせて作ったJIGなどが多いので、当面は両方を 併用することになると思います。 シリンダーはやはりバッグの内角とかの縫いやさすが圧倒的に違いますね。
652 :
648 :2014/03/10(月) 17:58:36.47 ID:???
>>651 ありがとうございます。
シリンダーヘッドはSEIKOの上下送りタイプです。。
これに合うバインダーって市販はないですよね?
スイセイの二つ折れバインダーの滑板を熱で剥がして使うか、、、、
自作しますか、、、
シリンダーベッドのミシンってバインダーあまりないんですか? 逆に、たくさん揃っているのかと思いましたが。なにしろ、 バインダー/パイピン処理の専用機と言っても過言ではないので……。 私もよく知りませんが、あまりないとなると、私も困りものです。 早くJUKIの245を揃えたいんですが、工業用刺繍用ミシンをタダで 入手したんで、それの復旧で忙しくて。
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/19(土) 01:35:19.67 ID:aVKhQdmA
家をリフォームするんで、作業場が一時使えなくなる。 工業用ミシンが5台あるんで、その引っ越しだけでも大変。 仮置き場で作業も出来るように倉庫を改装中。 すごく疲れる。チラ裏でごめんねごめんね〜!
…
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/24(木) 23:59:01.76 ID:SJ9koWex
解決方法が判る方、教えて下さい。 職場で新たに使用する事になった足踏みミシンで 縫い終わり等で足踏み板を止めると足踏み駆動部分のホイールが緩く逆に半回転する もちろん針が動くのでプーリーを手で止めておき糸を切る。 で手を離すと緩く逆に半回転し止まる。 そして次を縫おうとすると逆回転して針が動いているので下糸がからまり 上手く縫えない。 前にいた縫製士さん(ミシンを踏んで半世紀70歳くらい)が普通に使用されていた為 修理希望を言い出せません。 今まで使用していた足踏みミシンは踏み板を止めるとホイールも止まり もちろん針も停止するのでストレスがありませんでした。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/25(金) 17:18:35.17 ID:gy/apDku
>>656 です。
原因がわかりました。
単なるベルトの緩みでした。ベルトをカットして締めたら
キチッと止まるようになりました。初心者レベルでしたね。
安堵しているとベテラン縫製士さんが「キチッとして堅くない?」
と仰ったので各々の癖が出るんだなぁとしみじみ。
ベテラン縫製士さんは緩いのが好み。遊びの部分が欲しいのかな?
前使用者の方は相当、緩いのが好みだった様でプーリーも緩く
縫い始めもフラフラ針が動いていたのですが美しく縫えていたので凄いと思った。
こうやってミシンに癖がついていくのかなぁと思った。
>>657 足踏みってどれくらいの速度が出るんですか?
もしよければ、以前のミシンの回転数と足踏みの速度比較の感想を聞かせて下さい。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/26(土) 01:55:43.99 ID:WWEl0CQn
>>658 私では数値化することが難しいので感覚でよろしければ。
足踏みミシンは職業用でも「遅い」と思います。
家庭用ミシンの最高速度くらいかな?
速い順番
工業用JUKI高速本縫いDDL >>>>>>
JUKIシュプール >
職業用鋳物ブラザー 型番忘れ(家庭用モーター) >>
シンガー188U(足踏み)= ブラザーTA2(足踏み)
速いから良いミシンではなくて遅いほうが良い場合もありますしね。
工業用JUKIは縫製工場で大量生産の単一処理に向いてて(一日400着、脇縫いだけとか)
足踏みミシンは難しい生地や精度が要求される丸縫いには向いていると思います。
(3日でシフォンとレース、ベルベットを組み合わせたオーダースーツ製作とか)
>>659 ありがとうございます。
以前から足踏みミシンの速度ってどれくらいかなと興味があったので質問させて貰いました。
参考になりました。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/04/29(火) 04:58:21.51 ID:sDTFSPk7
いま、新たな足踏みミシンとというのはほとんど作られていないと思う。 つまり、昔作られたのを今も使っているのが現状。 昔の女性は体が小さかったから、足を入れる部分が狭くてたまらない。 180センチクラスの男性だとほとんど踏めないかも。
針付近のスペースも手の大きい人には不十分ですよね。 あとネジで固定する針板も何とかして欲しい。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/13(火) 03:12:09.59 ID:pxZ1hYOI
針板に限らず、なんでミシンのネジっていまだにマイナスが多いんだろうね。 使いにくくて仕方がない。なんでプラスにしないの? 理由があるのかな?
ネジ山が潰れないようにじゃないの?
理由はないよ。旧態依然としているというだけの話。 新型ではけっこうプラスねじ使ってるし。
ミシンにライトをつけようと思うのですが、オススメってありますか? 調べてみたら結構色々な種類が出てきて。。 ミシンはjuki ddlシリーズです
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/14(水) 04:01:22.79 ID:doIVFViS
ライトはたいていどのメーカーでも関係なく付けられます。
お勧めは、最近はやりのLEDで、小型のものです。ネックのフレキシブル
も細いので、手元の照らしたいところをピンポイントで照らせます。
また、マグネット式ならどこにでも取り付けられるので、さらに便利です。
どれかひとつに限定できませんが、たとえばこんなのです。
http://www.andomishin.com/catalogue66.htm これはコンセント式ですが、DDLなら工業用ですので、電源スイッチの
二次側に、電線を直接接続することで、スイッチと連動させることが出来ます。
>>667 細かくご説明ありがとうございます。
ミシンと連動させるのは簡単にできますでしょうか?
あまり機械は得意ではなくて。。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/05/15(木) 02:59:43.41 ID:rMf+Su7X
>>668 テーブル右下の緑と赤の電源スイッチ部分をドライバーで分解します。
コンセントにつながる電線が出ている方ではなく、モーターや制御ユニット
につながっている方の二つの電極(ネジ)を緩めて、そこにLEDライトの
電線をつなぎこめば大丈夫です。でも、メカにくわしくないのなら、経験者
に頼んだ方が良いかも知れませんね。
670 :
669 :2014/05/15(木) 03:05:32.04 ID:???
言い忘れましたが、連動させる必要は特にないと思います。 上記の商品には、ちゃんとスイッチが付いていますから、 灯りが必要なときにスイッチを入れれば、それが一番楽です。
質問させてください 今度仕事でツーウエイニット(かなり伸び縮みするレオタード地)の4角の幕3.6mx3.6m程度を作るのですが 直線縫いミシンでは縫い目が伸びず切れてしまいます 1200幅を3枚つないで4辺は30mm位のゴムを芯にして三巻にして 30cm間隔で紐を付けて使用時はしわがのびるようにピンピンに伸ばして使用します ロックミシン・環縫いミシン?・カバーステッチミシンなど色々あるようですが何使ったら良いですかね 中古機でも買おうと思っているのですがアドバイスください
>>671 工業ミシンメーカーや生地メーカーに問い合わせた方が良いと思います。
使用用途、使用方法、使用環境や耐久性能などの詳細が必要で
条件に依って変わってきます。
設営方法(垂直・水平・被せる)、固定方法、場所(屋外・屋内(風雨、温度、鳥害など))、設営期間
防災、公害対策
(破損時の飛来防止(伸ばして引っ張る為、充分に殺傷能力が有ります)、落下、火災、酸欠、風切り音)
予算、納期、リピートの有無
673 :
671 :2014/05/24(土) 09:40:31.05 ID:???
>>672 レスありがとう
販売のミシン屋には生地持って行って聞いたんだけど的を得た返答もらえなくて
さてどのメーカーに聞いてみるか
直線縫いDDLでロックが家庭用異邦人なんで
工業用ロック中古で買ったら他の仕事にもつぶしが利くかなとも思ってます
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/05(木) 03:00:07.84 ID:GnqYRkDn
三菱の上下送りを持っています。ヤフオクで四つ折りバインダーの格安品を 見つけたんで落札しました。スイセイのですからちゃんとしたものです。 テープはバイアスの36ミリで仕上がりは9〜12ミリくらいですが、小さい カーブで何度やっても転びます。つまり、縫い目がバイアステープをはみ出し ます。Rは50位なんですが、どうすればちゃんと縫えるでしょうか? テープ 幅の調整機構は付いています。
>>674 バインダーは、直線用、右(内)カーブ用、左(外)カーブ用が有ります。
押さえは幅毎にガイド付きの専用品があります。
直線用でカーブ縫いは、針位置とテープ出口を近づける必要があります。
ロックミシンのカーブ縫いでのメスと針位置距離に似ています。
四つ折りバインダーを完璧にやろうと思ったら、 半径を大きくするのが一番の得策。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/09(月) 05:01:22.76 ID:2cr3E3u5
実際の縫製工場では、バインダーを専門にやる職人が、ガイドとかをコンマ何ミリ 単位で削ったりして調整してる。 おれの経験で言うと、一度調整したら、そのミシンはずっとそれ専用に 使うのが良い。いろんな用途に使い回すと、再びバインダーやるときにまた 調整が必要。だからおれはシリンダーベッドのミシンを二つ新たに買ったよ。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/20(日) 23:35:05.16 ID:TkzVBfUr
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は誹謗中傷されててダセーよな(笑)
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/21(月) 00:59:04.26 ID:rDk3ESks
君はもっともっとダセーしみっともないけどね。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/05(金) 04:44:36.02 ID:22hrg/Rj
>>649 四つ折りバインダー自作ってどんな風にしてるんですか?作ってみたいと前から思ってるのですが知識がなくて…教えていただけると嬉しいです。
こんなスレがあったんだね
数年前までバッグのデザインサンプルを作る仕事をしてたから
専門用語とか懐かしい・・・
>>648 遅レスだけど(もう見てないかな・・・?)
グログランはバイアスと違って伸びないから難しいんだよね
俺はバインダーを使わずにグログランを半分に折って折癖をつけてから手で挟みながら縫ってた
バインダーを使わなければ下側のグログランのずれも確認しやすいし
ずれていたら目打ちで引っ掛けて位置を直せば良い
難しければ半分ではなくて下側を太めに折癖をつけると良いかも
(20mmのグログランなら上側9mm下側11mmにするとか)
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/29(月) 11:12:52.74 ID:ZjjYD4lu
紳士スーツのラペル部分のハ刺ミシンの機種が知りたいです。 スクイミシンには色々な機種が用途別あるようです。 ハ刺し専用の機種番号がそれぞれルイス、トレージャー、ヤマト、で型番が知りたいです。 どなたか詳しい方宜しくお願いします。
ハ刺って初めて知った。ためになるな、このスレ。
50年以上前のHA-2-B136とかいうミシンにモーター付けたのを持ってるんですが、 フットコントローラーではゆっくり縫いができなくて困ってます。 超ゆっくり縫いができるモーターセットってあるんでしょうか?
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/20(月) 09:33:41.23 ID:0H/r7iFN
>>683 スーツ縫製の専用ミシンに詳しい人を知らない。
ミシン自体が廃盤になってから久しいし、それを扱えるミシン屋さんも死に絶えてると思うよ。
なんか緑一色のヤツが有ったよね。
毛芯を据えるヤツとか地縫い用のとか
687 :
685 :2014/10/30(木) 05:04:08.27 ID:???
自己レス ベルトのテンションが強すぎたらしく 調節したらびっくりするほど滑らかになりました
>>687 それってベルトが滑ってる位で丁度良いって事かな?
689 :
685 :2014/10/31(金) 05:47:33.91 ID:???
いえ、もともとベルトがギチギチに引っ張られてて逆に抵抗になってたみたいです 後でどこかのページで張りすぎはモーターに負担がって書いてあるのを見つけました ベルトを押したときのたわみが1cm位が適切だそうです
>>638 親戚のテーラーの爺さんが使ってたのはストロベルKL58○○と
トレジャーBS1180だったと思う
用途によって手を入れてあると思うので基本番号−○○ってあるのかな?
工業用/特殊ミシンなので中古でも高いと思うけど
あと,ベビースクイCM606はアタッチメント交換するとハ刺しも出来るらしい
使った事ないんで使い勝手は分からないです
691 :
DY :2014/11/06(木) 22:18:07.73 ID:+vy8HOVk
どうにも改善せず、駆け込みで書き込みさせていただきます。 半年前に中古のDY350を購入し、1ミリ〜2ミリ位の革を縫っているのですが、 返し縫いの時に縫い穴がズレてしまいます。 具体的には、順方向の縫いピッチよりも、返し縫いの時のほうが少し狭くなります。 数値的に言うと、順方向が4ミリに対して、返しが3.7ミリくらいでしょうか。 3目ほど戻ると1ミリはズレてしまいます。 送り歯は革用の細目です。1.2ミリほど出しています。 外押さえはギザギザのないツルンとしたもので、特に削りの加工はしてません。 部類としては厚物なので、上下ともに糸は締め気味です。 ご指導よろしくお願いしますm(_ _)m
>>691 それは仕様です
返し縫いではなく縫ってる物を回転させてゆっくり縫っちゃって下さい
それか10cmほど糸を残しておいて針や細手レース針を使い手縫いで仕上げる
ミシンの押さえに書かれてるローシャンク、ハイシャンクとは何が違うんですか? 止めネジの位置の高さ?
>止めネジの位置の高さ そうですよ シャンク=足,軸 押さえ金の足部分が長い&押さえ金軸の位置が高いのはハイシャンク 押さえ金の足部分が短い&押さえ金軸の位置が低いのがローシャンク
>>694 ありがとう
どこにも書いてなくて今日ユザワヤに見に行った
ネジ穴二つ開ければ済む話なのにね
>>695 >ネジ穴二つ開ければ済む話なのにね
寸法的に押え棒やガイドと干渉する事で共通化が出来ない。
対応としてローシャンク→ハイシャンクの変換アダプターが販売されている。
参考 ネジの中心位置高さ ローシャンク 1/2インチ12.7mm ハイシャンク 1インチ25.4mm
シャンク長の他に針板との前後・左右の位置がメーカーグループや
機種グループによっても異なっている。0.5mm〜1mmの差がある。
振り幅によっても円弧形状が異なっている。
汎用押さえは、針穴寸法を広くして、ある程度吸収している。
精密な押えは左右・前後の調節も出来る商品が販売されている。
他に注意点は、ボタンホーラー、ラフラー押え、ウォーキングフット、リング押えなどは
ミシン本体、針止めネジ、押え止めネジなどの干渉の危険も有る。
購入の際は、商品が使用可能かその都度確認する必要が要る。
>どこにも書いてなくて今日ユザワヤに見に行った
sewing machine shank height で画像検索すると 説明図や押えの説明がヒットする。
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/15(月) 03:05:54.46 ID:lp3PPp4W
>>683 JUKIの緑色のステッチメーカーなら時々ヤフオクに出てくるよ。
先週も3000円代で落札していたし今も一台出品されているはず。
安いし廃盤だから集めておくのも手だよ
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/16(火) 23:56:38.34 ID:TwzDMoNl
微量押え上げ装置がすごく欲しい ずーっと前にヤフオクに出てた気がする 落とせばよかった
>>700 中古ミシンに付いてきたんだけど、アレって
何に使えば良いの、なんだか良く分からないままいじりまくって良く分からん事になってる
>>701 えー
ストレッチ生地とかベルベットとかキルティングとか、有ると無しでは全然ちがうのに
生地の厚み分によって調整して、少し押さえを持ち上げてあげると縫いズレしずらくて楽
つか、売って
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/22(月) 09:25:20.02 ID:dMdFFA4z
確かにキルティングには必要だな。 無いと寄りまくり
704 :
701 :2014/12/22(月) 18:01:22.91 ID:???
>>702 >>703 終わったけどニューハイベールソフトっていうベルベット縫ってました
縫いずれと縫い縮みに悩みまくりの日々でした
どういう方向性で調整したら良いのかヒント頂けると有りがたいです
浮かせすぎると進まないしいまいちポイントが掴めません
ちなみに今度はストレッチぎみのニットを縫うのですが何が何だか解りません状態です
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/22(月) 23:04:26.12 ID:dMdFFA4z
浮かせ過ぎないようにすればええやん バネの強さと浮かせ分の調整は生地に合わせてその都度試し縫いしながら調整するしか
>>700 メーカーに説明書が有るので問い合わせしてみては。
JUKIの標準別売品ならページに載っている。
>>702 高さ調整出来る押えなら、フリーキルト押え(ダーニング押さえと異なる)か
ベルベット押えが調整可能。
フリーキルト押さえは押え形状が複数有る。
ベルベット押えは上下独立した押えになっているのでズレ難い。
微量押え上げ装置は、ネットのミシン屋さんで売っている。
検索して見積取ってみては。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/25(木) 09:39:25.79 ID:7gkaU3y7
>>707 有難う
サイトみっけた。動画もあったから自分で取り付けもできそうだ
見積もってみよう
>>708 ステマ乙って書きそうになったけど、正直欲しい物あるw
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/25(木) 12:56:46.94 ID:7gkaU3y7
>>709 俺も欲しい(DYとジグザグ)けど遠くて取りに行けないからな…
せっかく経費かけて行くならいっさいがっさい全部引き受けて自分が要らないのはこっち(関東)で売り捌きたいが置いておく場所もない…
既に10台以上保管してるから無理
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/18(日) 14:44:55.27 ID:UkQN+fDE
去年は40万近くまで値段ついたことあったよ アタッチメントが容易に手に入らないからなー。あっても高いし。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/19(月) 09:11:18.12 ID:wLmRxaMk
>>712 落札17万円なら安いのか…
アタッチメント(送り足)とか和歌山のシモムラミシンで安く作ってくれるらしいよ。
アドラーの蹴飛ばしのやつとかヤクモの73とか今まで指くわえてみていたのも大丈夫みたい。
こういうこそ3Dプリンターの出番なんだけどね…
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/19(月) 21:26:38.75 ID:wLmRxaMk
TE-2Sってどこがそんなに良いの?
半回転釜で糸の締まりが良いそう 有名どころの職人さんが使ってるから、俺もーー!ってことでしょ
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/29(木) 12:36:58.62 ID:TQsPD+wg
見た目がアンティークだから人気があるのかもね。 JUKIシリンダーベッドの総合送りを2台持っている俺としては 上下送りのそれはまったく魅力を感じない。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/31(土) 03:30:49.16 ID:AhARHlrs
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/05(木) 09:44:11.12 ID:rlLzkmzE
ラッパ口金ってやっぱり一式セットで特注でないと上手く巻けない物なんですか? それとも市販の物買っても腕さえあれば綺麗に巻けるようになります?
生地の厚さや幅が合えば、特注でなくてもいけるよ。 プロや専門の人は、厚さも幅も合わないとね、っていうけど、仕上がりが そこそこでいい私には、適当に合わせていけてるわって思う。 しかし、合わないところを手作業で補うっていうひと手間がかかるなあ。 うまくいかないと、ほどく作業はすごく時間がかかるけど、趣味でやってるから時間あるから そこは平気だ。 お金があればいろいろ買いたいんだけど、結構高いからね。
>>719 大雑把な質問だね。ミシンは家庭用、職業用、工業用のどれ?
用途は? 厚み、幅、カーブか直線メインかでも違うしね。
特殊な物を大量に縫うならともかく、特注なんて元が取れないと思うよ。
市販品が使えるなら、とりあえず買って使ってみれば良いよ。
使い物にならなかったら、授業料って事で
>>720 >>721 レスありがとうございます720です。
ミシンは工業用の腕ミシン総合送りを買う予定です。
テープの厚みは0.7で布テープと革テープを扱うつもりです。
用途はトートバッグ等の口部分のヘリ巻と中袋の処理とか
カバン全般なので直線もあるしカーブもあると言ったところです。
一応、売り物なので仕上がりは、少し気になるところです。
ざっくりとした質問しかできないぐらい、わかってない人なんじゃないかな。 やり始めた最初はみんなそうだもんね。 >720 外界特注する前に、市販品の安いほう(と言っても高いけど)を買って、 妥協できるかどうか、お金あるか、こだわりたいか、そういうの試してみたらどうかね。 ヤフオクなら2000円まででぼつぼつあるからね。 特注よりは安いよ。
>>722 >723です。
ちょー!!ごめん!!!
いや、そんなみしん買う人なのー!?
わかってない人とか言ってごめん!!!!
縫い始めたばかりの人だと決めつけて、教えてあげよう姉さんが☆ な
気持ちで言っちゃった。
ごめん!
あほw
726 :
722 :2015/02/06(金) 13:59:05.36 ID:???
>>723 いえいえw自分ミシンに関してはほんと初心者で全然わからないんですよ。
手縫いのカバンは作れるんですけどミシンだと全然です。でも、ミシン買うと
必ず直面しそうな問題なので聞きました。確かにいきなり特注するよりまず
ヤフオクで安いの試すと言う手もありますね。ミシンも使わせてもらえると思
うので安いのでどんなもんか試してみることにしてみます。
>>722 市販のアタッチメントは平ベッドの下送りばかりだから、総合送りだと特注だろうね。大阪や神戸の方に何件か特注を受けてるサイトを見かけたけど、とりあえず、大手のSUISEIかNIPPO辺りに相談してみたら?
ちなみに、革靴の板の方で、靴の専門学校では近頃は腕ミシンじゃなくてポストベッドばかりだって言ってた。
革をやると靴もやりたくなるからw、覗いてみれば?
>>726 あ〜、リロってなかったw
オクでセイコーの中古腕ミシンが4マソくらいで出るよ。足踏みだけどね。
そのレベルで総合送りは豪勢だけど、予算がたくさんあるなら良いと思うわ。
頑張ってね。
>>727 ミシンに詳しそうなのでお聞きしたいんですけど
ラッパって腕ミシン用とか平ミシン用とかに分かれてるんですか?
ネジ穴さえあえばとりあえず使えると思ってたんですけど違うもん
ですか?
732 :
731 :2015/02/07(土) 09:19:27.81 ID:???
>>731 あと、すくいミシン(工業用)もお答え出来ますw 需要なさそうですけど
>>731 ありがとうございます。やっぱ工業用ミシンって奥深いっすねw
ここに来ると、専門的な話が聞けて楽しいわあ。 全く分からないことも多いんだけど、わかりたい素敵な話につかっていると快感だ。 現実世界で腕ミシンとか言っても全く通じない。 いや、職業用ミシンでしか縫わないので腕ミシンについて語る内容もないんだけど。
>>733 個々の用途に特化させられるから、部分的には最強だね。但し、家庭用の様には融通が利かないw アタッチメントも汎用性は乏しいよ。個々に買い足さないとイケナイ。
老婆心ながら、もし工業用ミシンを買うなら、初期投資は結構増えるけどモーターはクラッチ式よりサーボ式をお薦めする。
クラッチ式だと速度調節が難しいよ。ガッ、ガッ、ガッ、って進んじゃうし、一度止まると一針進めるだけでもいわゆる半クラッチが必要。踏み板オフだとびくともしないw
サーボ式だと速度調節も楽チン。踏み板オフでも弾み車を回せる。
ある程度は慣れだけど、モーターで車のMT/ATなみに違うと言っておこうw
さらに余裕があれば自動糸切りと針下検出器も入れたい。
針下検出器は後からでも入れられけど。
とまぁ、いきなり言われても面食らっちゃうよねw
良いミシン屋を探すのが第一歩かもね
プロでバインダーやるなら工業用ミシン以外は考えてはいけないとおれは思う。 薄物小型とかなら職業用でもそれなりに出来るけどね。以下工業用として話す。 平台かシリンダーベッドかは用途による。一般的には後者の方が融通が利く。平台は シリンダーのマネは出来ないがその逆はできる。だからシリンダーベッドをお勧めする。 ラッパは特注か否かだが、スイセイの標準品でたいてい行ける。もちろん、 微調整は使う人がする必要があるし、すべては自己責任。標準品は安いが、 こまかい調整が出来るので特注よりかえって便利なこともある。 特注だと一定条件下で、それら微調整をかなり厳密にやってくれるというだけの話。 条件変更ナシだから微調整機構ナシの固定ということも多い。 特別厚物とか特殊な素材でなければ標準品でいけるよ。ヤフオクで安く買ったのが、 ウチの現場でも活躍している。
>>736 横からだけど、
>>722 ,726 は総合送りを第一候補にしてるよ。
標準品って本縫い下送り用って事だよね? 平・シリンダーを問わず。
本人は平ベッドは考えてないみたいだけどね。 ミシン初心者に自己責任はかわいそうだよw
自分は、最初くらいはミシン屋に聞くのをオススメしたいね。 回し者じゃないけどw
下送り用の標準品ならオクで安く買えるよね。 あんまり言いたくないけどw
>>736 聞きたいんですけどスイセイの標準品で革のテープを
巻けるラッパってありますか?
え?標準品て下送り専用なの? じゃあ上下や総合送りになると特注しか方法ないのかな?
>>737 736だけど、別にそのレスだけ読んでるわけじゃないんで、
あくまでも総合論、一般論として読んで欲しい。
>>738 あいにく、自分は皮用のラッパは使ったことないんでわかりません。
また、ラッパと一口に言っても巻き方や形式も多種多様ですし。
741 :
740 :2015/02/09(月) 15:15:09.56 ID:???
補足です。「自己責任」というのは相手が初心者であっても別に厳しい言い方 じゃないと思うよ。標準品買っても誰でもすぐにきれいにバインダーができる わけじゃない、というのは知っておいた方が良いでしょう。
>>739 >729 の3つめのリンク先に、上下送りに標準のスイング式のラッパは使えると出ている。平ベッドだけど。 総合は知らないw
>>722 カーブをテープでパイピングするならヘム用ラッパじゃなくてカノコバインダーだと思うけど、そっちは針板・押さえ金もセットだから標準では厳しいと思う。
シリンダーベッド(腕ミシン)だと針板が平ベッドと全く違うから、カノコバインダーはまず別注だろうね。総合送り用があるのかは(重ねて)知らないw 厚さ0.7も凄いね
いろいろ分かったら、私にも教えて欲しいわw
>>722 オクにSEIKOのシリンダー、サーボモーターの総合送りが出てるね。
針下検出と糸切りは付いてないけど、吊り下げ定規が付いてるし、ヨサゲ。
革漉き機も出してるアカウントだから、厚物用を扱ってるミシン屋だと思う。
質問欄からいろいろ聞いてみたら?
>>743 ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/188863716 のことだね。
自動糸切りは量産工場でなければ必要ないから問題はない。
オクに出てるのを買う場合、ちゃんとしたミシン専門業者か
どうかを見極めないと、メンテやフォローがなくて
ひどい目にあったりするから、それを確認するのも大切だよね。
168000か、ビミョーだな。高くはないが、JUKIにくらべ
少し相場は安いんだよね。
それから、その機種、押さえの上げがたしか最大で8ミリのはずだから、
それほど厚物には向かないよ。あくまでも細かい部分が得意ということ。
ちなみに、同じ機種のOEMでMITSUBISHIからも出てる。
745 :
743 :2015/02/11(水) 21:48:06.91 ID:???
>>744 遅くなりました。
それそれ。人の買い物だし、あんまりリンク入れるとヲチ行けとか怒られそうだから、ビミョーにボカしたけどw
よく見ると、針下検出付いてるっぽいね。 結構オクも覗いてるけど、腕・サーボの総合送りで程度の良いのはなかなか出ない気がする。
古い頭だけのはジャンク級がちょこちょこ出るけど。
工業用といえばJUKIがオールラウンドで私も使ってるけど、皮用や腕ミシンだとSEIKOもよく見かけるね。あとサーダーとか。
足踏みでも良ければSingerが一番趣きがあって、ショップの店舗什器兼用にも最適。ジャンク級でも10万以上だねw
あと、これ↓もなかなか。 DUNGMAN(たしか台湾製)とかの代理店でツベで能く見る垢だから、皮用は詳しいと思う。
肝心の 722 は出て来なくなっちゃったけどね。 情報収集中かな
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k181601016
専門業者じゃないところから買うのはリスクが高い。 ミシンはその手の商品の典型かな。 本人にメンテや修理のスキルがあれば良いけど。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/14(土) 05:47:01.57 ID:e2d77YKZ
ミシンって、素人からみると敷居が高いし複雑に見えるけれど、 基本的なメカニズムはどの機種もほとんど同じ。あとは、サーボとか の設定やセンサーの取り付けとかを覚えたら、そんなに難しくないよね。 このスレの住人なら、それくらい出来て欲しい。 還元すれば、オクなどで見つけた格安品を上手く使いこなして欲しい。
中上級者って、ミシンのレベルも込みなの? メンドクセー 縫うレベルも高く、技術者としても高くって。 そんな技術上げる暇あったら、縫う方やりたいわ。 ほんとにいいミシン持ったら素人にはとても手は出せないし。 なんというか中途半端な。
ここは「ミシンスレ」だよ君
>>752 それが出来れば、ミシン職人になれる。
メーカーの保守説明書が有って、粗組み立てが出来ても
機械や電気の設定値に合わせる実作業(調整)は難しい。
ネジの締め方や加減で調整寸法は変わってしまう。
それを見越して調整を行う必要が有る。
まして、該当機や類似機の保守説明書などが無ければ容易に調整が出来ない。
番号の判らないダイアルロックを解錠する作業と同じ。
バックラッシュ調整や変位量調整に偏心軸受けや偏心クイルが使われていたりする。
これは説明書が無いと見落とし易い。
>>753 縫製対象に合わせミシンの設定を合わせ直したり
アタッチメント(治具)の調整や修正も出来ないとダメだよ。
>>753 >なんというか中途半端な
なに勘違いして勝手に怒ってんだよ。縫う方をやりたいならそればかりやれば?
だれも止めないから。君はここには質問がある時だけくれば良んだよ。
もともとそういう趣旨のスレだし。一方、住人達はミシンが得意な人とか
中にはプロもいると思うから、そのレベルを君に求めているわけではない。
うわみんなどうしたの?
みんな?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/18(水) 00:32:06.37 ID:GwhkiYX3
DANGUMANの腕ミシンってどうなのかな? あれ確か新品だよね?さすがにここで買った人は いないかな?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/18(水) 13:31:30.15 ID:r+vIBJk9
DANGUMAN、確かに新品にしてはかなり安いよね。 本体の形を見る限りJUKIの244相当かな。まだ 実績が少ないから評価は難しいな。 工業用の場合、「今使えるか」ではなくて、「今後何十年も 酷使に耐えられるか」だからね。
DANGMANじゃなくてDANGUMANなのがなんか 田舎っぽいよね。
DANGUMANのミシンって確か台湾製か中華製じゃなかったかな? だから新品でも安いのでは? 工業用のだからそうそう壊れないかと思うけどミシン初心者が 買って納得出来るミシンかどうかはちょっと疑問かな
ラッパは確かに年季がいるとおもう。でもおれは果敢にも挑戦して 2つほど作ったよ。標準品では出来ないサイズだったんで。 まあ、あまり出来は良くないが、一応今も使い続けている。 ロウ付けが出来ないので銅板で作って半田付けした。
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/20(金) 02:10:12.74 ID:AHsyNCSG
四つ巻きで反転タイプのは難しいよね
>>765 え?一から作ったの?それとも市販品を改造?
1から作りましたよ。ただし、それまでにスイセイのを使った ことがあるんで、それを参考にして、サイズだけ変えました。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/21(土) 06:50:08.91 ID:YD2IVdb2
厚さ7ミリの四つ巻き(内側)+パイピン(これは外側)ができるラッパが 欲しいんだけど、なかなかないね。テープは2種類いるしどちらも幅も独自。 しかもパイピンは外で四つ巻きは内だから、標準品であるわけないか(笑)
>>768 すごいですね。そういうのってどういう道具がいるんですか?
自分も機会あればやってみたいわ
数年前に買ったダイコーの四つ巻きもってるんだけど、どうも調節できるらしい。 何ができるかわからないけど何かができるらしい。 できることが増えるみたいでうれしい。
四つ巻きラッパで調節できるのは、主として巻き込み幅。上と下と 別々に調節出来るのが多い。片方ずつ少しだけ位置を変えて試し縫い してみると良い。
>>770 いや、おはずかしい、そんなたいしたものじゃないです。見た目も汚いし(^_^;)
工具は、金床、タガネ、万力、ヤスリ、大小のハンマー、ペンチ、ラジオペンチ、ニッパー、
ヤスリ各種。それに80Wの半田ゴテ、カセットコンロのボンベで使うトーチ(炎がなるべく
小さく絞れるものがお勧め)ていどです。あともちろん、けがきが出来る針とかドライバーとか。
その他、木工にも使える電動工具は一通り持っていますが、
使ったのはボール盤(卓上式ドリル)とグラインダー程度でしょうか。
>>774 いやいや、十分すごいでしょw
ミシン買ったら安くでお願いしますw
>>774 なんつうかもうミシン本体も作れるんじゃない?
本体の製作には鋳物、鍛造、溶接、旋盤などの技術が必要だからまず無理だね。
溶接、旋盤、フライス盤はあるけど 買った方がよっぽど安いw
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/02/26(木) 00:00:14.10 ID:uaCfESPB
そのとおり、 言えてるわい ぃえーてるわい エーデルワイス
誰かラッパーそのまま使ってる人いる? やっぱり標準の物だと使いづらいですか?
チェケラッチョ
ラッパって自分で曲げて微調整するもんだと思ってた
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2015/02/27(金) 17:11:10.50 ID:oH+LXEsX それが正しいと思います。標準のままでもそれなりに使えるけれど、最終的 には縫う人の使い方の技量だよね。