★ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ13★

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:29:13 ID:???
>>932
青系には無難な同系色以外に反対色として黄色や茶系、
類似系色の紫・灰、深い赤なんかも組み合わせ次第でよく合うよ。
「青」にも色々あるし、同じ青でも配色によって全然イメージは変わる。
配色に自信が無かったら、カラーチャート系のサイトを
覗いてみるのも参考になると思う。
「配色カラーチャート」でぐぐってみ〜色々出てくるよん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:34:22 ID:???
連投スマソ。自分はヤホーで2番目に出てくるサイトがおすすめ。
938スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/20(木) 18:21:22 ID:PoQo2tfO
ほほうヽ(´ー`)ノ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:50:35 ID:???
小鳥の形のビーズを探しています。
たぶんランプワークだと思うのですが、作家さんがアクセ作りに使っています。
売ってる所を教えてください。よろしくお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:07:53 ID:???
>>939
また小鳥か・・・
その作家に聞けばぁ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:57:52 ID:???
932です。レス有難うございます。色々と参考になります(*^▽^*)
カラーチャートのサイトも紹介ありがとうございました
本を買おうと思っていたところだったので嬉しいです^^
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:11:04 ID:???
すみません、ブルーAB、クリスタルブルーABって
クリスタルABとは違う色ですか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 10:53:18 ID:???
まずビーズの種類を教えてね
スワロなのかファイアポリッシュなのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 14:03:37 ID:???
>939
すずらんリンクの中にある。虱潰しにあたれ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 15:52:54 ID:???
>>943
ごめんなさい。スワロフスキーです。
クリスタルABは持ってるのですが、ブルーAB、クリスタルブルーABと名前が付いているものを
直接見たことが無いんです(田舎在住)
写真を見た限り同じような感じに見えるので言い方変えてるだけだと思っていたのですが、
黒背景で青く光る部分が多く写ってる写真を見て、濃い背景でもクリスタルABより青っぽく
見えることが多いのかな?と思いまして。

946943:2006/04/21(金) 17:05:55 ID:???
>945
すまん、訊ねておいてなんだけどスワロあんまり使わないんで詳しくないんだわ
ただ、ブルーとかクリスタルブルーって正式名称にあるの?
分かる人教えて
あと945さんが見た写真がカタログとかビーズ本だったらその書籍名がわかるといいかも
947スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/21(金) 17:38:38 ID:GmQWCpL2
>>942
正直、実物見ても同じ感じに見える罠。 >クリスタルAB・ブルーAB・クリスタルブルーAB
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 17:39:42 ID:???
クリスタルブルーABは↓に少し説明が載ってるね。
クリスタルABよりブルーの発色が強いらしい。
ttp://www.beadsmama.com/5301AB.html
949942:2006/04/21(金) 21:19:11 ID:???
青色が好きなんで、クリスタルABは少し黒っぽい背景だとほぼオレンジ一色になってしまうのが
残念だったのですが、クリスタルブルーABだと少し青が強く出るんですね。
でも直接見てもあまり違うように見えないと……
別モノだということは解ったので、クリスタルブルーABを扱っているところは少ないようですが
とりあえず何種類か通販で買ってみます。
どうもありがとうございました。
950スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/22(土) 18:37:04 ID:KRx6qJoo
青はおいらも好きだ。
春のピンクシリーズを作り終えたら、着手したい。
こう、オパール系の青を交えてなヽ(´ー`)ノ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:00:05 ID:???
最近小鳥のパーツが人気っぽいですが、どうしてでしょうか?
有名な人が使ってるとか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 21:01:33 ID:???
小鳥のパーツはもはや定番じゃね?
少なくとも自分が知ってる5年前から現在まで、いつも人気だと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:20:01 ID:???
ttp://www.hyotanya.com/bkm01.htm
こんな感じのブックマーカーを探しているのですが(シルバー)通販で売っているところありませんか?
ここのはいつ見ても売り切れで・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:15:06 ID:???
寸法がチョットでかくて、値段が約2倍だけどそれでもよければ
http://www.hobbix.jp/shopping.php?cateid=572
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:17:58 ID:???
まにあ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:14:14 ID:???
>>953
実店舗だけどWEST5で見たよ・・以前は1本120円くらいだった。
最近は値上げして倍額くらいかな?
ゴールドだったらダイソーの文具コーナーにある。妙なパーツ付きで。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:35:02 ID:???
小さなビーズを編み込んだがま口サイフを作りたいのですが
使うビーズはプラスティックとガラスではどちらの方が強度がありますでしょうか?
向き・不向き等ありましたら教えていただけますか。
958スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/23(日) 18:39:06 ID:sdPePVkN
小鳥、かヽ(´ー`)ノ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 01:42:30 ID:???
ビーズの種類にもよる。小さなビーズってシード?
それともモチーフに使うような3-4mm以上あるやつ?
960957:2006/04/24(月) 08:43:17 ID:???
>>959
シードビーズとはあの小さなビーズ(丸小や丸大?)のことですよね?
レース糸に通して編むらしいのですが、手持ちの糸の太さは1_ありますので
穴の直径が1_あれば良いのですが…丸小・丸大の穴の直径はどれ位なのでしょう?
編み物は子供の頃やったことがあるくらいで、ビーズも初心者です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 10:29:01 ID:???
1mmのレース糸を通すなら最低でも丸大かなあ。
957さんが作ろうとしてるのがどんなものか漠然としか分からないけど、
レース編みの要領でアクセントにビーズを編みこむなら、
トライアングル(三角)ビーズなんかもキラキラして意外にいいかも。

丸大・三角程度の大きさなら素材はガラスが主体。
3mm以上のラウンドやカットビーズは、ガラスとアクリルの二択になる。
割れたり傷つく危険性は似たようなものだけど、
大きめのビーズを大量に使うなら、ガラス製は糸が重みでダレるかもしれない。
アジア雑貨とかでたまに見る、キラキラしたビーズを編み込んだレース小物は、
たいていアクリルビーズを使っている。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:21:34 ID:???
3、4ミリのビーズで1ミリの糸が通るほど穴が大きいのってあったっけ?
少なくともスワロやチェコはかなり難しいと思う
アクリルならピンバイスで穴を広げることも可能だが

穴の大きさを考えたら三角ビーズか丸大〜特大あたりが無難かと
963960:2006/04/24(月) 13:28:10 ID:???
>>961
>>962
丸大ビーズがいいみたいですね。さっそく探してみます。
三角ビーズは知りませんでした。こちらもチェックします。
丁寧なレスありがとうございました!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 13:34:35 ID:???
ゴムのテグスを使った事がないのですが(淡水パールのネックレスを
作りたいんですが)
ゴムみたいな柔らかい糸でちゃんとホール穴を通せますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:49:00 ID:???
ゴムでネックレス作るの?
淡水パールは穴が小さいのが多いから通らないと思うけど・・・
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:41:26 ID:???
ネックレスではなくてブレスレットでした^^;
ゴムは柔らかいから穴が小さいとやっぱり難しいですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:27:05 ID:???
ゴムは太いし淡水は穴が小さいしで、柔らかいからとかじゃなくて
>>965も言ってるように物理的に通らないんじゃないかな?
せっかくの淡水パールなんだから、見栄えのいい金具つけて
本格的なブレスに仕立ててあげてホスイ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:51:15 ID:???
淡水パールは海とか行く時に着脱が簡単だと思ってゴム仕様に
しようと思ったんですが。。やっぱり難しいようですね;;
ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
969953:2006/04/24(月) 18:19:06 ID:???
>>953>>956御礼が遅くなってしまい、すみません。
>>954さんの教えてくださった所が「しおりパーツ」となっていたので、しおりパーツで検索したら見つけました。
ずっとブックマーカーで検索していました・・・
ありがとうございました。
970953:2006/04/24(月) 18:20:41 ID:???
>>954でした・・・
>>953は自分だよorz
971スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/24(月) 19:04:21 ID:PmfOp+t0
出来れば初心者さんはテグス編み→ピンワーク、
とステップアップしていただきたいものなのだが(´・ω・`)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:52:20 ID:???
>>942
正直、実物見ても同じ感じに見える罠。 >クリスタルAB・ブルーAB・クリスタルブルーAB

って言うような素人さんは、偉そうに書き込まないで下さいネ。(ハート
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:03:29 ID:???
ん?
>942タソが素人? 違うよね? >942タソにレスした >947が素人デソ。

「クリスタル」は省略されて表現される事が多いから
「ブルーAB」「クリスタルブルーAB」は同じデソ。

微妙と言うなら「クリスタルブルーAB」と「クリスタルグレサーブルー」の違いの方が・・・orz
974スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/25(火) 17:53:10 ID:TTDA/bEK
>>973
そうなのか?
違うんじゃないか? >「ブルーAB」「クリスタルブルーAB」は同じ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:07:53 ID:???
すいません。悩んでいるので質問させてください。
14kgfについてです。
購入時は14金の光沢がありますが、時間が経つと黒ずんで古びた色に
なってしまいます。細いチェーンをらぶすまーとで購入しました。
品質に問題があるのでしょうか?もしくは14gfとはそういうものなのでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが、お助けください。宜しくお願いします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:34:03 ID:???
純金じゃないなら、そのうち黒ずむのが普通。14金は金の割合が少ないから黒ずみやすいよ
しかもヨーロッパとかだと手軽なアクセサリーによく使われててあんまり問題ないけど
日本は温泉が多いから空気中の硫黄分が多くて早く黒ずむらしい。
だから日本で売ってるアクセサリーは18金か24金が一般的なんだって。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:44:28 ID:???
便乗質問なんですけど、
シルバー925も劣化が早くないですか?
最初に買ったチェーンと2連にしたらもう古い方が黄ばんできて・・・
色(輝き)が違いすぎるのでカナリ違和感がある状態です。。
磨いたら元に戻りますか?
978スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/27(木) 19:30:37 ID:XL0JT2Ws
何でも古くなると劣化するんだねえ(´・ω・`)
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:43:12 ID:???
>>977
シルバー磨き布で磨けば元に戻ると思いますが
チェーンみたいな細かいのはハンズ等で売っているシルバー磨き液のほうがいいと思います。
これは液に数秒浸すだけでシルバー本来の輝きに戻ります。楽です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:45:33 ID:???
976さん、丁寧で親切に解説してくれてありがとうございます。
日本の風土と関係しているなんて知らなかったです。
目新しい素材に飛びついてみても、あとから問題がでてきたりして、
やっぱり一般的な素材を使うのが一番なんですね。
本当にありがとうございました。
黒ずんでしまったものに関してはもう戻らないですよね・・・。
硫黄は落ち無そうだし・・・。
977さん、シルバーの劣化と丁度同じくらいk14gfも光沢がなくなっていきます。。
チェーンは細いあずきタイプだと磨くのも難しいですよね。シルバーだったら専用ポリマーで復活なるのかな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:52:39 ID:???
シルバーの変色も、18金や14金の変色も同じ硫化が主な原因で、表面のごく薄い部分だけの
変色なので、14金も磨けば元に戻ると思います。
シルバー磨き液とは使い方が違うみたいですが、ジュエルクリーナー、ジュエルクリーン、
ゴールドクリーナー等の名前で売られている液を試してみるといいかも知れません。
成分に硫酸が含まれていない物がいいそうです。
ただ、14gkfということは、メッキより厚いとはいえ14金を圧着したものですよね?
正直、どうなるか解らないので、チェーンの切れ端等が余っていれば
それで試してからのほうがいいと思います。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:12:00 ID:???
981さん、詳しく教えてくださってありがとうございます。
早速検索してみたところ硫酸の入ってないタイプを見つける事ができました。
嬉しいです。もう使い物にならない・・・と思っていたので、
復活できることを祈り、試してみますね。
983スワロフス ◆SwarovS31A :2006/04/28(金) 20:44:15 ID:AwlZ0M/k
黒ずんでしまったものに関してはもう戻らないのか・・・(´・ω・`)
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 04:31:52 ID:???
黒ずみって商品の質にもよると思うなあ・・・
10年くらい前に買ったハナエ.モリの金メッキのブレスやブローチ、
ヴァントーム青山のイヤリングは全然黒ずまないもん
しまう時に汗を拭き取るくらいなんだけど
安いのはすぐ変色して使えなくなったのに、これらはまだ綺麗なまま
買う時はメッキなのに高いなあと思ったが、良い物は良いんだと納得
985名無しさん@お腹いっぱい。
ゴールドフィルドはよくわからないけど、フツウのメッキは今中国が多いらしいよ。
私が持ってるものも一昔前のそんなブランドものじゃないやつでも全然変色しない。
多分その頃は日本製なんだとオモ。