【低価格】刺繍ミシンは難しいよ【完成度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1素人
7月はじめミシン素人の私がオリジナル刺繍を作りたくて
ブラザーのイノヴィスN80と刺しゅうプロを購入しました
色んな微調整をソフト側でやってますがちゃんとしたものが完成しません
購入前にブラザー支店で見た参考作品に騙された気分です。
結構ショックです、皆さん購入された方で完成度がある
オリジナル作品を作られる方、教えて下さい。
お願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 11:18:29 ID:???
>>1
ミシンスレでいいじゃん。何故。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 12:10:13 ID:???
ロクに調べもせず、いきなりスレ立てする位だから
説明書なんか読まないチュプと三田。
まあ、おまいみたいなのには無理なんでね?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 02:57:42 ID:???
>>1ヴァカには使えない仕様となっております。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 03:00:06 ID:???
刺繍ならやっぱり業務用にすべき
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:42:01 ID:???
刺しゅうプロをいずれ購入しようと楽しみにしていたんでショックだ。
そんなんなのか。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:39:35 ID:???
ベルニナが良いと聞いたんだけど、どうなのかな?
でも高いなぁー 良いのだと60マソするからなぁー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 03:35:28 ID:???
イラストレーターやフォトショップで作ったオリジナルデータを
刺しゅうプロで最初から作り直さないと完成しない
自動で刺繍データにも変換出来るが完成度が低すぎて話にならない。
特殊なソフトの為、通常のソフトと作業が異なるのが原因
ミシンに搭載されているイラスト等が刺繍できる程度って思った方が良い
アドビ製品に慣れた人は刺しゅうプロは難しすぎる。
オリジナルを目指すなら業務用刺繍機70万以上と20万〜30万位するソフトが
懸命だと思う
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 02:24:34 ID:???
>1
お金くれたら、ミシンの変わりに僕の母が刺繍します。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 14:16:42 ID:???
漢字や筆記体書体でアルファベット刺繍しようと思ったら
刺繍カード買うかPROを買うか。
他にも色々出来そうなので冒険でPRO買ってみた。
価格聞いて旦那には文句言われたけどね・・・
買ったからには活用しないとまた文句言われそうなので頑張りまつ。
とりあえず今のところイラストフォントとTRUEフォントの刺繍しかしてない私。
だってデザイン編集ってなんだか根気がいりそうで・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:42:47 ID:???
>>10
ソフトの操作覚えるつもりで、最初は小さなワンポイントから始めるといいかもしんない。
単純な四葉のクローバーとかチューリップとかとにかく単純な物から。
その内慣れて来るから段々「あれやってみようか」となって来ると思う。
フォトショとイラレ使ってたけど、どんなソフトでも最初はワカンナイ事多いから、
私はそこは初心に帰ってという感じでのんびりやってます。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:19:46 ID:???
始めまして。
ジャノメのセシオ8010(刺繍ミシン)ですが
大きい漢字を刺繍したいと思って購入予定です。
漢字は別売りカードでどの程度の大きさまで縫えるのでしょうか?
13ちーころりん:2005/08/09(火) 01:49:25 ID:83fTjR8j
ジャノメさんはねー 私も買ったのですがソフトの面であまりお勧めしません。
というのは機種がグレードアップされたものが発売されるとソフトもそれに合わせて゛るのて゛すが古いタイプのには対応しないソフトなんです。キャラクターの刺繍がしたくてかったのに次々に出るソフトが対応できないのはだまされた気がしました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:31:30 ID:???
ttp://www.bidders.co.jp/item/37195001

このベルニナって何か知ってる人います??
安いのかな??
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 10:24:41 ID:???
ジャノメのスケッチランドのメモリーカードですが、
1種類しか記憶でいないのでしょか?
そのたびにスキャンし直して記憶して刺繍しなければいけないのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:56:59 ID:???
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 20:11:03 ID:???
スケッチランドの話しが出ているので便乗させてもらいます。
この度スケッチランドISをもらったのですが 取り説もなく
カードを差し込んで スイッチを入れて それから読み込みする
のボタンを押すのですが 読み込みのボタンを押した次点で
電源が落ちて(画面が消える)しまいます。
原因はなんでしょうか?

ちなみにメモリーカードにの電池は変えたばっかりです。

どなたか語指導ください。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:41:49 ID:LWsjh8Av
イノヴィスのスヌーピー買ったよ♪使うのが楽しみ♪でもでも、使用説明がビデオなんだよね。うち、DVDデッキしかないから取説読むしかないぽい orz
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 10:17:15 ID:ftmI6FNX
>>15
1種類では無いと思います。というのも5年以上使ってないんだけど、
ウチは文字(子供の名前一文字ずつ)を覚えさせましたが、6文字まで行けたんですよ。
だから6種類までは覚えられると思う。

ウチはジャノメのセシオ8600です。6年目だけど最近糸調子が悪くて、
前はオートにしておくと、ミシンが調整してくれたんだけど
オートがバカになってきた。修理をしようかと思ったら3万と言われ、
だったら新しいの買えるよな…と、とりあえず調整しながら使ってます。
ウチはピングーとトーマスとハム太郎ぐらいしきゃ刺繍しないけど、
結構使えましたよ(今でも刺繍は調整しなくてもキレイに出来る)。
子供がもうデカクなってきたので、刺繍ミシンはこれ壊れたら卒業かな。
刺繍ミシン高かったけど楽しかったよ〜。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:42:27 ID:???
>>19
刺しゅうカード もう使わないんなら譲っていただくことはできませんか?
少しばかりお礼はしますので。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:25:00 ID:ftmI6FNX
>>20
まだ多少なりとやってるんで…。
親戚の子とか友達の子に刺繍すると喜ばれるんです。
直営店なら新品を5000円で買えますよ
(私は直接担当の方に頼んでたので刺繍糸も貰えました)。
オクならもっと安いと思います。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:02:31 ID:???
>>21
すみません。ありがとうございました。
直営店に尋ねてみます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:08:23 ID:SfXVcgTo
手に刺さったぁぁ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 11:51:32 ID:???
イノヴィスだが、刺繍プロとフォトショップ等のソフトを使って
ほぼ完璧に作れてる。夫がグラフィックデザインしているので
刺繍プロはダンナまかせだが・・・何かツボにハマったみたいで
刺繍プロを使いこなしてます。グラデーションのつけ方とか完璧。
子供のお友達のママ達にも「そのワッペンどこで買ったの?」等々
聞かれます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:12:59 ID:???
>>24
おお!本当ですか?
よかったらイノヴィスのグレード教えていただけませんか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:00:45 ID:???
P100です。プーさんのヤツですよ〜。
昨年、娘の入園グッズ作りに大活躍してくれました。
子供服のキャラをスキャナしてそれをフォトショップとかで加工して
その後、刺繍プロで何やらラインだの縫い方?だのを
細かく設定して・・・・(すみません、ダンナがしてたので全くわかりません)
今は普通のミシンとして動いてもらってます。
2725:2005/09/24(土) 11:07:38 ID:???
>>26
よかった。D300だよ、とかだったら(´・ω・`)ショボーンだった。
そっか、P100か。
N80も確か同じだよね。
背中押された感じ。
お金貯めたらN80買おうっと。
ありがとう
28珍w:2005/09/24(土) 22:14:33 ID:/XjT3OhH
刺繍ミシンの購入を検討しています。
ベルニナ200Eあたりを考えていますが
それ以上の性能のものがあったら教えてください。
価格は200Eと同様もしくは少し上くらいを考えています。
よろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:11:49 ID:???
野郎ですが始めてココ見ました。
やっぱり、高いのじゃないとマトモなのができないのか、根気でプログラム
打ち込めばイイのが出来るのか?。。。高いのんで根気がいるのか・・・
皆悩んでるんですね。オリジナルって高いものか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:43:02 ID:JkU8SkB/
ttp://www.scn-net.ne.jp/~yuzu/#

このお店って、家庭用の刺繍ミシン使ってるはずなんだけど知らない?
お店始める前からブログを読んでて、
刺繍ミシン買いました♪ってあって、
しばらくは自分の子供の服に色々刺繍してた。
こてを使って回りを加工したらアップリケも作れるんですよ〜なんて書いてあるのを参考にしてた。
そのうちにおすそ分けとか言い出して(お金は取ってた)、
いつの間にかショップ開いてる。

使ってる刺繍ミシンについての記事がなくなっちゃったみたいだから
はっきり分らないけど、そんなに高いものじゃなかったと思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:55:06 ID:???
>>30
そうだっけ?D300じゃなかったかなー。
刺繍ミシン気になりだしたころで
よく見てた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 09:27:33 ID:???
D300って高いんだね。びっくり。
そこからいろいろ見てたんだけど、↓のページ
ttp://www.heartstitches.com/stitch_c/prog/SelDesignMachine.asp
一番下の「見てるだけ」にワロタ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:42:03 ID:???
>>32
ホントだーおもろい!

所で刺繍ミシン買ってオリジナルちょっとやった後酷く体調崩してから
全然やってないんでアレなんですが、カードに一つしか記憶出来ないですよね。
皆さん刺繍カードは複数枚でやってるんでしょうか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 14:53:15 ID:???
なんとなくカキコ。
刺繍でワッペン作ってみたけど、(丸く無い変型タイプ)
ミシン買った時について来た芯だけでは破れて失敗。
もしかして芯が薄過ぎたかも。

>>33
カードは沢山のデザインを一度にどんどん刺繍していきたい時とかで
予算に余裕があれば別売買っておくと便利かも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:17:05 ID:???
刺繍ミシン欲しくな。
ミシン屋さんの関係でブラザー希望。
ディズニー嫌いだからどれにしよう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:07:11 ID:pILbsW+P
イノヴィス欲しい…刺しゅうPROのお話もいっぱいききたいage
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 17:01:13 ID:r2O0dsmN
こんにちは。

ジャガーのヌオットJN−2000を使った事ある方はいらっしゃいませんか?
高額なソフト無しで柄を自作できることを考えるととても安いので、
考慮にいれています。

大人の服の、たとえば小花のフチ(袖・裾・襟元)
飾りなどを刺繍したいのですが、
ちょっと外へ着ていけるようなまともな刺繍は望めない
というのならやめようかと思っています。

また、刺繍プロでオリジナル作品を完璧に作ろうとすると
もしかしてとても時間がかかるのでしょうか?

>>24さんのだんなさまはどのくらいで一作品を製作
なさるのでしょう。

刺繍プロをお持ちの方々の経験談を聞かせていただけたら
うれしく思います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 06:48:38 ID:BtH1eIAy
先月、ブラザーのD300と刺しゅうPRO買いました。
息子が保育園に通うので大量の洋服への名前入れと、
刺繍をいれてあげたら喜ぶかなーと思って。
足踏みミシンを使っているので、D300は刺繍専用機ですw


えーっと、まず刺繍PROでオリジナルで刺繍データを作るのは
結構めんどくさいです。
学生時代CGを専攻してた私でもウワって思っちゃうくらい…。
慣れもあるのかもしれませんが、ちょっとしたキャラクターなんかでも
1時間くらいはかかっちゃってます。(スマイリーとか)

でも、できあがりはすごくキレイで、そのワッペンどこで買ったの?
って聞かれるくらいです。
ジャガーのことは分かりませんが少なくともD300はかなりお勧めできると
思います。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:46:49 ID:???
ブラザーのN150を刺繍機付けて買おうと思ってます。
刺繍糸は39色セットを買った方がいいですか?
他にも39色に入ってない糸のセットが複数あって、
どこまで必要なんだ?と不安になりました。
もちろん個人差があると思いますが、実際に使っている方がどれくらい
糸を用意しているのか知りたくなりました。
教えて下さい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:43:07 ID:???
シシュール R-W77について、どなたか使ったことのある方、おられませんか?
手持ちのミシンにアタッチメントとして取り付けると、ワンポイント刺繍が
できるというものらしいのですが、一体どういう原理で刺繍ができるのか・・・

自分で描いたワンポイントのデザインを、2色、3色の糸でグラデーション状に
刺繍することはできるのでしょうか。
また仕上がり具合はどうでしょう。綺麗にできますか?
もし実際に使ったことのある方、おられましたら使用感を教えてください。
お願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/20(月) 21:51:39 ID:???
>40さん
シシュール、学生時代(洋裁専門学校)にデモンストレーションを見ました。
凄い技でした。
誰も真似できた人はいません。
原画をなぞってミシン針を同じように動かすのですが、
あれが出来る人は、シシュールを使わなくてもミシン刺しゅうが出来る人だと思う。
そんな私は今刺しゅうPRO使い初心者です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:35:56 ID:???
>41さん
ありがとうございます。なるほど・・・
あれから、シシュールの見本写真をまじまじ眺めて、
「布に直接下絵を描いて、そのとおりにジグザグミシンをかけてみれば
同じようなものが出来上がるんじゃないか?」という結論に達しました。
要するにどのくらい繊細なジグザグミシンがかけられるか、その腕次第
というわけですね。
大変参考になりました。買わずにおこうと思いますwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 22:09:53 ID:???
坂本龍一などが主催しているPSE法の反対署名運動の紹介です。

いま現在、PSE法に反対する6万人以上の署名が集まっています。
あなたの協力が必要です。ぜひ署名ご協力をお願いします。

PSE法は、反リサイクル法とも呼ばれており、
国会で作られた法案を経済産業省が独自解釈で捻じ曲げて作り出した悪法です。
PSE法が本格的に施行されると、中古商品の流通が止まります。
あのジャガー製の差動送り機能がある職業用ミシン・・・
あのシンガー製のフリーアームになる職業用ミシン・・・
あのドイツメーカーと共同開発されたジャノメ製の上下送り機能が内臓された家庭用ミシン・・・
過去に製造された個性的で素敵なミシンの数々、
もう見ることができなくなるでしょう・・・。
こんな素敵なミシン文化の財産が今失われようとしています。

署名は5日に締め切りになります。あなたの協力が必要です。

https://www.jspa.gr.jp/pse/index.cgi
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:40:25 ID:TFxgJ2zH
先日、イノヴィスP100買いました。
内臓のプーさんの刺繍をして見ましたが、外側の縁取りが、ずれてしまいます。
糸調子がわるいんでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 20:53:25 ID:???
ベルニナ200持っています。
刺繍機はおまけでもらったのでためしに講習もうけました。
200のいいところは刺繍していて糸切れ等トラブルがあったとき
ダイヤル1個でやりなおしの位置まで画像を確認しながら戻せること。
あとはステッチ模様のバリエーションが半端でなく多いところかな。


でも私はソーインガーなんでそれっきり刺繍はしてないんだけどね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 20:18:39 ID:P47sCJg+
>
接着芯貼ってる?
あと、布を太鼓みたいに音なるくらいピンと
貼った方がいいよ。
全部やっててそれならごめん。
うちのミシンでずれるときはそんな感じ。
4746:2006/03/10(金) 20:19:45 ID:???
>44です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:01:22 ID:???
?? ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:02:48 ID:???






50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:04:25 ID:???
???
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 07:26:08 ID:???
ジャノメ刺繍ソフト、15マソくらいするんですね。
アドビ並みですね。
使ってる人…いないかなぁ。
ミシンとあわせたら50〜60マソいくじゃん。
欲しい…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:47:42 ID:???
>>46さん質問してもいいですか??
太鼓みたいにピンと張るのはどの布地でもですか??
まだ刺繍をした事がないので解らない事だらけで・・・・。

ちなみにブラザーのDー9700Fです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 12:52:54 ID:???
>>52
ブラザーだったら同じだと思うよ。
接着芯に関してはP100もD-9700も説明書にきちんと載っているんだけど
どうしてそれを見ないのかな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:46:26 ID:???
>>53さんありがとうございます。
説明書をよく読み直してみます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:34:56 ID:???
>>51
私もブラザーかジャノメで迷っていたけど、
ソフトが素人でも簡単に使えそうなのがジャノメかなーと
思ったんだで欲しい!

でもそんなにしたっけ?
前バージョンのヤツなら2万くらいであった気がするが
どうかしら? 
5651:2006/03/11(土) 21:41:42 ID:???
>>55タソ
ありましたよ!
2マンエソの。それとミシンのセットを知り、感激しながら
迷っていたら、営業の人がもっと高いソフトのパンフ
を持ってきてくださいますたw教えないでw
う〜。ほんとお金があれば…w貧乏ですから〜
直線縫いのミシンは二つ、すそまつりミシン、ロック
ミシン…ここに刺繍ミシンw完璧みたいなw
買ったら夜と日曜はずっと洋服をつくってそうです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:27:46 ID:JzY224Pl
刺繍ミシンの購入を考えていますが、超初心者の故いろいろ調べているうちに
頭が一杯になって訳が分からなくなってきてしまいました・・・。
子供の小物類の名前入れや、慣れたら子供服、インテリア小物類の刺繍をしたいと
考えていますので、ブラザーのイノヴィスN80とハートステッチズDLを買おうかな、と
思っています。(キャラクターは興味がないので)
しかし、縫い目はジャノメが綺麗とよく言われているみたいだし、(初心者のくせに、なんですけど・・・)
大体10万円以内で収まる位でオススメはないでしょうか?
出来れば、>>56さんのセットの機種名などを教えていただけないでしょうか?
長文&教えてチャンですみません。。。

5855:2006/03/12(日) 14:23:39 ID:???
>>56タン 私もそのミシンセットしりたいわ〜
高いソフトは安いのを使いこなしてからっ!
ジャノメのだと基本的に刺しゅう機能とメモリーカードを
差せる部分があればミシンのランクはさほど上位の物で
なくてもいいと思ったんだけど…
ジャノメのデカイ店がない…orz

>>57
あー私と同じ事考えてる、でもキャラ物にハートステッチDLが
セットになったのが出たからその方が安くつかない?
もしくは上位機種になるけどキルト用にも!とかいうミシンが
色んな刺しゅうデータが入ってたよ。(価格は上がるけど)

ブラザーを買うなら刺しゅうPROを買ってバリバリしたいが
色んな事が出来る分、使いこなすのが大変そうなんだよね。
あんまり難しいとミシン自体に飽きちゃいそうだし。
5957:2006/03/12(日) 18:32:18 ID:JzY224Pl
>>58
そうなんですよね。キャラもの+ハートDLのセットを買った方が安いかも。
しかも、3年補償なんですよね。N80は1年。今一歳の娘が大きくなって、
キティだのなんだのと言い出しかねないからガマンしてこっちを買おうか、
思い始めています。しかし、本体にキャラクターがついてるのがなあ・・・。


60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 18:42:33 ID:a9zxH+jZ
D300持ちですが、本体にはシルエットのミッキーの顔型があるだけで
そんなにこどもっぽくないです。

ただ、買ってみて思ったことなんだけど、文字刺繍の文字の大きさが
意外と大きかったってこと。
服とかの名前入れしたかったんだけど難しいかな、という感じ。
タオルとかならいいけど靴下とかは無理な感じ。

刺繍枠の大きさの割りにいれられる刺繍の大きさが小さいかな…。
一番小さいS枠にするとひらがな5文字くらいが限度。
刺繍は3cm角くらいかな。
なので、規正の服なんかに刺繍するのは難しい。
別布に刺繍してアップリケするって形になりがち。

以上が買う前は分からなかったブラザーの刺繍ミシンの細かいこと。
6157:2006/03/12(日) 19:25:19 ID:JzY224Pl
>>60
え!? 服に名前入れたりするのがやりたくて刺繍ミシン買いたいと思っているんですが!!
既成服にそのまま刺繍するのが難しいのか〜。そりゃ困った!
文字の大きさって変えられないんですか?

ちなみに、P100とかK100とか思いっきり本体にプーさん、キティちゃんがついています!!
6251で56:2006/03/12(日) 19:32:49 ID:???
>>57タソ
>>58タソ
ごめんね、今別の場所(?)で見ているから、後で機種名を(今日は無理かな)
ここに書き込んでおきます。
私が仕事で多少なりとも画像を扱っているのを知って、営業サンがソフトのカタログ
を持ってきたみたいです。きっかけは、母のジャノメミシンの修理でしたw
ただ、ミシンは10マソ以下じゃなかったよ…高かった(-_-;)
パソコンで、そのソフトを使い自由に画像をつくり、またはスキャナーで読み取った
画像などを好きに処理して刺繍にできるというのが売りみたいです。
たしかパソコンからも直にミシンに送れるんだと思います。うろおぼえスマソ
すごく楽しそうで欲しいよ〜
近くにジャノメ営業所があるので、そこでミシンとソフトの体験ができるとのこと
なので、い・つ・か(はあと)
6351で56で62:2006/03/12(日) 19:36:06 ID:???
体験もしないうちにいいかげんに書いてはいけないけど…
画像として(小さい)文字をつくるのであれば、多分、あのたかーいミシンはできるのではという
気がする。…ってチラウラに近いな。さげておこう。
6451で56で62,63:2006/03/12(日) 19:37:10 ID:???
ここを離れます。また今度(^o^)丿
6560:2006/03/12(日) 20:51:07 ID:a9zxH+jZ
自分で服を作って刺繍を入れるなら、平面の状態で刺繍を
入れられるんだけど、既製服は形になってるから…。
大人物ならそうでもないのかも。
こどもものはパーツが細かいのでなおさら難しいです。
(要は刺繍枠を入れにくいって事)

内蔵の文字の大きさは大小に変えられますが、一番小さくて
7ミリ角くらいかな。
私は、こどもが保育園に通ってるんで、服に名前を刺繍したいと思ってたけど
服本体にはいろいろ難しくて、綾テープに刺繍して、ネームタグみたいに
縫い付けました。

刺繍プロで文字も編集できるけどあんまり小さくするとつぶれちゃって
刺繍すると何がなんだか…orz

後、買ったミシン屋さんいわく、縫いならジャノメ、刺繍ならブラザーだそうで。
私は2台買っちゃったよ。
しかも刺繍ミシンで刺繍も縫いもやってると壊れやすいんだそうです。
刺繍しながら作品作れて便利だけどさ、高くついた…。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:01:29 ID:???
>60さん
文字刺しゅうの大きさは、刺しゅうプロを使うと自由自在なんですが、
内蔵文字だと小さくならないのかな?
ハートステッチDLでも文字は15ミリ以上の大きさなんですね。
>S枠にするとひらがな5文字
枠を大きいサイズにして置き縫いでやると良いと思う。
置き縫いについてはググって下さい。m(__)m
既成服にそのまま刺繍する時等には、便利な方法です。
6760:2006/03/12(日) 22:49:43 ID:a9zxH+jZ
>66
ええ、刺繍プロ使っても、あんまり小さくすると
つぶれるって事です。

置き縫いは私もやりますが靴下とかはそもそも無理じゃないですか?
置き縫いは小さい布に刺繍するなら有効だと思いますが、
小さい筒状には厳しいかな、と。

たぶん、既成服に刺繍したい人ってこども服に刺繍したい人が
多いと思うので(=小さい筒状が多い)。
6866:2006/03/12(日) 23:08:37 ID:???
>60・67さん
文字の大きさとステッチ数の問題もあってつぶれるのかも。

靴下に刺しゅうはちょっと試したんですが、
大人サイズのソックスの足首には出来ました。
子供用ソックスだと確かにムリっぽいですね。
6960:2006/03/12(日) 23:18:02 ID:a9zxH+jZ
>67
そうなんですよ。
なんていうか…したいところにできないのです。
こども服だとパーツがちいさくてフルネームでいれると
妙に字が大きくてアンバランスに見えるんですよね。
ステッチ数までは考えてなかった!
減らしてリベンジしてみようっと。

靴下とかは洗濯回数が多くて、しかもネームシートなんかを貼っても
伸び縮みが多くてすぐはがれてしまうから、刺繍したいのに…。

結局、不自然じゃないようにワッペン方式にするから手間も
かかっちゃうって感じです。
その手間も楽しんでるからいいといえばいいんですけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:18:53 ID:a9zxH+jZ
あぁ、自爆。
>68さん、です。
7157:2006/03/13(月) 10:26:14 ID:OhZkn5e9
D300ってネット販売禁止ってどこかのサイトに書いてあった。何でだろう
適正価格って15,6万くらいですかね?
各お店にメールで問い合わせるしかないのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:45:15 ID:???
今は売ってもよくなったのか、ヤフオクでたまに見かけるよ。
価格はそれくらいかな〜
デ●●ニー税さえふくまれなければもう少し安いんだろうなー
なんて思いつつ、刺しゅうデータの数も多いからな。

>>62タン
詳しくありがとう、高いソフトっつーのはジャノメの
サイトにあった1100とかいうヤツかしら?
確か価格を書いてなかったのでググったら例の2万が出てきたんだよね。
これならっ!と思いつつ、良く読んでみたら使えるミシンは決まってて
データ書き込みするにも別の機会が必要で…う〜ん。

>>60タンみたいに2台ほしい…いや、ジャノメの縫い目が好きでこないだ
中古を落札したんだけどさw 刺しゅうはやっぱりブラザーかぁ。
7357:2006/03/13(月) 17:47:43 ID:OhZkn5e9
うん。○ィズ○ーはいらないから、もっと安くして欲しい・・・。
今P100αにするか、頑張ってD300にするか激しく悩んでいます。。。
今度お店に行って、実際に機械を見て決めるしかないですね。

ところで、どこのお店で買うとかは違うスレですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:14:47 ID:HABtkWeF
>>46
44です。レスありがとうございます。
ピンと張ってるつもりなんですが、まだまだなのかも。
早速試してみます。
7560:2006/03/13(月) 19:59:17 ID:Ijm5fKSo
ディズニーは私もいらね、と思ってたけど、バザーの時とか大活躍。
うちの子はアンパンマン命なんで自宅用には全く使ってないけどw

ただ、P100とかとD300とかの上位機種はミシンそのものが
全く違うものなんだそうですよ。
D300は自動糸切がついててそれが刺繍時にはものすごく便利。

私は電話して通販で買いました。
ネットで一番安いってとこ調べて、刺繍プロも一緒に買うから!って
強引に値切っちゃったよ。
今はもっとD300よりも上位機種が出たから少し安くなったんじゃないかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:51:22 ID:???
私が調べたのでは、145000円(税・送料込み)が底値でした。
150000円でもおまけいぱーいなとこもありますた。
190000円くらいを提示してくるとこも多かったです。
すれ違いっぽいんで下げときます。
7757:2006/03/14(火) 04:32:57 ID:0CeYGOu5
情報ありがとうございます。
ところで、60さんに質問させてください。
D300をパソコン接続する時間ってどのくらいですか?
刺繍している間ずっと接続してなきゃいけないのでしょうか?
うち、ノートPCじゃないんだよな・・・。

ちなみに、気に入った既製の刺繍をデジカメで撮って、刺繍プロで刺繍することは
出来るんでしょうか?(家庭で楽しむ範囲で・・・)
ヘンな質問ですみません・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 07:54:22 ID:???
>77
簡単には難しいと思う。自動変換はあまり賢くないから。
デジカメ画像をもとにして下絵を起こす→その下絵を使って刺繍データを作る→刺繍する、であれば可能。
7960:2006/03/14(火) 10:39:41 ID:uc8wc4Md
>77
いったん作った画像をpcからミシンに送るときって事ですよね?
それなら1分くらいです。
USBケーブルを挿して、ミシンに転送して終わり。
後は引っこ抜いて大丈夫です。
そのデータをミシンに記憶させておくこともできます。

刺繍プロの件ですが78さんもおっしゃってますが難しいかと思います。
自動変換だとかなり微妙。
やはり、写真を元に下絵→スキャナーで取り込む→イラストレーターやフォトショで描く
→刺繍プロで変換、って流れじゃないかと。
でも、刺繍プロじゃなくてジャノメでもどこでもそんなもんじゃないかと思います。

まぁ、ぶっちゃけデータはいっぱい売ってるし、ハートステッチズなら1個単位で買えるから
それでも十分かなとも思いますよ。
やっぱり売ってるデータと自作じゃ完成度が違う気がする。
自分じゃなかなか微妙なグラデとか難しいっす。
そんな私は今、トトロの猫バスのデータ化に苦戦中。



8057で77:2006/03/14(火) 10:46:57 ID:0CeYGOu5
>>78さん、60さん、ありがとうございました。
PCからミシンへは一分ですか。。。安心しました。なんとかノートPCじゃなくても
出来そうかな。。。(大変そうだけど)

刺繍プロもHPでよく見てみましたが、やっぱり私にはムリそうです・・・。
データ化なんて絶対出来ないだろうな。。。

ところで、一件メールでD300の価格を聞いてみたんですが、ネット販売禁止商品なので
教えてもらえませんでした。(Mミシン)
あと、北海道のミシンやともう一件聞いてますけど、どうかなあ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:02:12 ID:???
>>80
>>60タンではないけど、自作のオリジナル刺繍を作って刺繍
するんでなければ、常時PC接続してなくてもいいとオモ。
(オリジナルでもカードに書き込んでしまえばカードスロットに
データを入れたカードを入れればOKでは?)
持ってないので違うかもしれないけど……

内蔵刺繍ならミシン単体でOKだと思うし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:59:17 ID:???
>>79さん
トトロのアウトライン化に悪戦苦闘なんですか?描画に?
持っていないのでどういうところが苦労するのか参考までに教えてm(__)m
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 19:53:19 ID:cYuwzgJh
ミシン初心者です。
今、イノヴィス100系の購入を検討してるのですが
革・ナイロンなどにも刺繍は可能なのでしょうか?
工夫が必要 と聞いた事もあるのですが どうなのでしょう…

刺繍プロでのオリジナルイラスト(ロゴ)を作成→刺繍を考えています。
質問ばかりですみませんが
作成レビューなどお聞かせ下さい<(_ _)>
8460=79:2006/03/14(火) 23:53:32 ID:uc8wc4Md
>82
私の場合、イラストなんかをデータ化する場合まず紙に下書きして
それをスキャナーで取り込んでイラストレーター等で描画します。
それを色付けして刺繍プロでデータ変換するわけなんですが、
普通にイラストレーターで作業するのに10日ほどかかりました。
納得のいく線画にするのにってことです。
私の場合、仕事もあるのでその合間合間でやってるからなんですけど。

その後、データ化→試し刺繍を繰り返して納得できるまで作り直すわけなんですが
猫バスってトトロよりもかなり複雑なんですよね。
シマもいっぱいあるし。
グラデーションつけないとなんかのっぺりしてるし。
まずは普通にCGとまではいかなくてもお絵かきソフトで絵をかけるくらいの
スキルがないと難しいと思います。
自動変換ははっきりいって役に立ちませんよー
取り込んだ下絵を元に一から描き直しです。
そこがめんどくさいし、時間もかかる。
キャラ的にいうとアンパンマンなんかは元からのっぺりしていて
グラデもいらないので描きやすいと思います。
下手するとぬり絵をスキャンするだけでOK。

ロゴ系は割と楽チンでキレイにできると思います。

8582:2006/03/15(水) 06:04:20 ID:???
詳しくありがとうございました。
猫バス…w
うちはコナンですw
すごく参考になりました。
気合いを入れて買った方がいいみたいですね。
8682:2006/03/15(水) 06:05:38 ID:???
↑84さんへです
8782:2006/03/15(水) 06:11:51 ID:???
>>84さん
たびたびすみません。
イラストレーターは最新版を買った方がいいですか?
8860=79:2006/03/15(水) 10:57:53 ID:Kt8A/RiB
>87
いや、それは好みと財布の問題かもw
私はずいぶん前の使ってますよー。
大学時代(5年前くらい)に学割購入したものです。

コナンならぬり絵とwinならペイントでいけるかもです。
やってみて納得いかなかったらイラストレーターかフォトショ購入で
いいと思います。


8987:2006/03/15(水) 12:46:22 ID:???
>>88さん
ありがとうございました。
だいたいわかりました。
あとは気力とお金ですねー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:43:33 ID:???
お尋ねします
アップリケ系の刺繍ではなくて
ワンポイント系やスカラップ刺繍を連続させて
ローン生地にステッチしていくと
綿レースのような仕上がりで合ってるでしょうか。
地模様にびっしり花が咲いたようなレース生地も作ることは可能ですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:18:08 ID:???
わたしもしりたいあげ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:24:58 ID:LG08xb+Q
無理じゃないと思うけど、けっこう硬くなっちゃうんじゃないかな。
刺繍部分が固まったとこってけっこう硬い。
あと、レースにするなら芯を貼れないから、
刺繍している時につれて穴が開きやすいかも。
裏に芯を張ってもわからないようなテーブルクロスみたいなのなら
いけるかも。

個人のサイトなんで晒していいのか微妙なんですが参考になりそうな
サイトなんで覗いてみてはどうですか?
ttp://happy-hapitann.pupu.jp/happy-hapitann.index.html
レースみたいなグリグリ系のモチーフをよく刺繍されてる方みたいです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:28:03 ID:FjgGNOx0
9457で77:2006/03/16(木) 16:29:47 ID:kNf7bhbV
ブラザーの刺しゅう王国へデモが見たいと電話したら、すごいめんどくさそうな
対応をされた。。。しかも土日やってないなんて・・・。
一応予約したけど、一週間先だって。
ユザワヤかなんかへ行ったほうが早いかしら・・・?
9590:2006/03/16(木) 19:24:49 ID:???
>92
ありがとうございます
芯を貼るというのは気付かなかったです
リンク先、テンション高いですけどいろいろタメになりました

サテンステッチだと厚みが出ますねー
自分の狙っているランニングステッチのような一本どりの刺繍機能は
模様縫いのカテゴリーかもしれないなとミセスのスタイルブックの
ベルニナの広告を見てぼんやり思いました。
軽い気持ちでお尋ねしたのですが、
なんだかどんどん欲しい気持ちがとまらなーーーーーーーいやばい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:30:08 ID:???
>92 さん
ポリエステルの糸を使うと硬くなるけど、
レーヨンの糸だと柔らかい仕上がりになるよ。
既製品の刺しゅうはレーヨン糸使用のものが多いのはそのせいかも。
芯は刺しゅうが終ったら要らない部分はやぶり取ったり、
水溶性芯を使うとレースでもきれいに出来る。
ミシン刺しゅう用の芯はいろいろあるので用途にあっものを選ぶと良いと思う。
高いけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:47:05 ID:???
刺繍ミシンは【高価格】ではありませんか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:37:08 ID:XH6yztc0
たぶん、「低価格」でそれなりの完成度か
高価格で納得できる「完成度」かってことじゃないの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:49:00 ID:???
D300が届いた(゚∀゚)
さあ、使いこなせるかが問題だw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 17:52:21 ID:???
>>99
D300 ええな〜
ULT買った後D300出るって聞いたときは・・・orz
10157で77で80:2006/03/18(土) 18:10:25 ID:NDFZQgip
>>99
私もやっとD300購入決意しました!
今日デパートでデモをやっていて、実際に見たらすごかった!
あとはお金の工面じゃ・・・。 
10298:2006/03/19(日) 05:22:49 ID:???
>>99タソ
ありがd
悩んでるんだータイトル

刺繍ミシン高すぎ!
10397:2006/03/19(日) 05:24:20 ID:???
間違え。
>>98タソへ。
馬鹿だ〜
10480:2006/03/19(日) 08:39:11 ID:2YxUCR/b
>>65
60タン、まだ見ていただいてますか?
綾テープをメームタグの代わりにしてらっしゃるとのことですが、
テープを横にピーンと枠に張って刺繍するんですか?シートも貼って?
アクリル・綿などありますが、どれがオススメでしょうか?
教えてチャンばっかりですみません・・・。
10580:2006/03/19(日) 08:41:20 ID:2YxUCR/b

すみません。。。ネームタグでした。
10690:2006/03/19(日) 12:39:36 ID:???
>96
> 水溶性芯を使うとレースでもきれいに出来る。
同じコトを店頭でベルニナマンに囁かれました

今は繊細なステッチ飾りに目がいってますが
年取ったらパッチワークもしたくなりそうなので(母親の道具が一式ある)
先行投資と思って上位機種いっちゃうか?
10796 :2006/03/19(日) 13:19:25 ID:???
>90さん
先行投資ってどのくらい先のことかな?
刺しゅうミシンはコンピュータなのでソフトなドの進化が速いよね。
5年〜10年で買い換えてる人も多い。
私はブラザーの中くらいの機種を使ってるけど、
今は、ベルニナのオーロラかアティスタがほすい。

10890:2006/03/19(日) 15:15:31 ID:???
先のことはとりあえず10年くらいです(現行マシンは5年目)
ベルニナの模様縫いに限定すれば
ステッチのメモリーを後から追加できるようです
(ミシンいちいち送り返さないとならないのかな)
狙っているのはオーロラです、
刺繍オプションは後からでも欲しくなったときに買い足せそうだし。

あちこちサイトを覗いているのですが
ミシンと言うよりマシンみたいですね。おもちゃというかロボというか
10960:2006/03/19(日) 21:23:27 ID:6bY1nh4l
>104
見てますよー。
つーかこのスレが立ってからずっと覗いてるんですが
最近書き込みが増えてて嬉しい限りです。

あくまで私の場合ですが、一番小さいS枠にそのまま横に張って
刺繍してます。綾テープは比較的厚地だしな、と思って。
ただし、ひらがなの一番小さい文字でたしか5文字がMAXなんで、
無理やり2段にいれてます。
苗字4文字、名前4文字なんで上下に2段って事です。
万難を排すなら、置き縫いにするといいと思います。
綿かアクリルは好みじゃないかな?
うちの子はアトピーなんで綿ですが。

枠を大きくすると一列で入れられるけど、置き縫いにしないと
たぶんよれて縫いずれしそうです。

迷ってる皆さん、私はミシン2台で30回ローン組んじゃいましたw
でも、楽しいよー!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 22:11:20 ID:???
30かいろおん(-ω-)
ミシン荷台…
漢だねぇ。
111111:2006/03/19(日) 22:13:13 ID:???
一台ずーっと迷ってますがな。
112110:2006/03/19(日) 22:14:49 ID:???
111じゃねえべ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:45:50 ID:???
とりあえず練習がてら、プーさんを3つばかり刺繍してみた。
刺繍、すっごくきれい。で、思ったより早くて正確!さすが機械だ。
でも説明書どおりに、芯(ブラザーの)を布全面に貼ってやったら、さすがに布がバリバリ。
刺繍してないとこを切り取るにしてもはがすのが大変。
皆さん、がんばってはがして切り取ってるのでしょうか?

2作目は、芯を貼らずに重ねるだけでやってみました。
問題なくでき、さっきよりは楽に刺繍の周りの余分な芯を切り取れました。
でもやはり刺繍部分は固いですね。
刺繍入りの服を作りたくて買ったんだけど、96さんの言うように
糸をレーヨンにして、芯もやわらかいのを選ぶ必要がありそうですね。
刺繍プロも買ってあるし、しばらくは試行錯誤が続きそうです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:46:41 ID:???
113=99です。すいません。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 06:04:32 ID:???
すっごいきれいとか言うなー
欲しくなるー
11680:2006/03/20(月) 07:52:09 ID:7AyMoBQs
>>109
60タン、毎度どうもです。頑張ってやってみます。
うちの子もアトピー(スレ違いかな?)なんですよ。大変ですよね〜。
刺繍の裏って結構硬くてガサガサするじゃないですか。
Tシャツの裏とかって刺繍の上に何か貼ったりしなくちゃいけないかな、と思ってるんですよね。

2段の置き縫いは難しそうですが、とりあえずミシン買わないと(笑)
今日注文しようっと。
私の購入予定のお店は、値切りに値切って他のお店の額をちょっとごまかして提示しても
それ以下にしてくれました。しかもカード払いできない分もおまけしてくれて・・・。
ホントミシンの価格ってどーなってるんのだろう?って感じ。

117名無し:2006/03/20(月) 14:51:22 ID:???
ブラザーミシン D300先日購入したよ
思った以上に性能が良い。
刺繍も早いし 正確だし オーガンジーからデニム キルティング
何でも刺繍できた。
底値で買えたから良かったよ。
糸が既に・・無い。安いのさがしてかわなきゃ。
一緒に買った友達は子供服や幼稚園用品にバンバン刺繍してる。
悩んでる人は試しに どこかのショツプで作らせてもらうがいいね。
高額販売してるとこと底値販売してる店があるから 気を付けて。
118名無し:2006/03/20(月) 14:55:36 ID:???
111
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 17:30:32 ID:???
いいなー
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:10:02 ID:???
いいな〜底値か…
ヒント欲しいわ〜
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 19:24:34 ID:???
D300の底値は、価格.comのクチコミあたりでは15万弱くらい?
他のミシンも一緒に買うとか、お得意様とか、お店の決算とか
他の事情も重なればもう少し安いこともあるのかな。
12280で116:2006/03/20(月) 19:37:07 ID:7AyMoBQs
やった〜注文しました!あさって着くそうです。
結局北海道のミシン屋さんで買いました。(すぐ分かるかな?)
最初本体の提示額は底値でもなかったけど、おまけがすごくて、
それでも他のお店の方が高いと値切ったら、これでもかこれでもかとオマケ攻撃
してくれました。なんか勢いで安くしちゃう社長さんみたいです。
一度問い合わせてみることをオススメします。で、それから頑張って粘って見てください!
人様には言えないような金額になりますた。
スレ違いでスマソ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:54:16 ID:???
魚の干物をおまけしてくれるミシン屋さんかしらw
1年前くらいで刺しゅうPROとD300、フトコン、その他小物で20万でした。
なぜかミシンより先に送ってくれたホッケが大きくて美味しくて
びっくりしましたw
12480で116:2006/03/20(月) 22:03:12 ID:7AyMoBQs
>>123
そうです。今回は富良野のチーズも送ってくれるって。ウレピ。
まあ一年違うので金額もだいぶお安くはなりましたけどね。
あの金額でも儲かってるのかな。ミシンの仕入れ価格っていくらなんだろう?
と疑問に思います。
12560:2006/03/20(月) 22:04:03 ID:XZGRynaR
>80
Tシャツに直接、刺繍するのは伸びる素材なんでなんか
なんか波打ちそうでまだチャレンジしてません。
それに80タンのいう通り、アトピー肌の子には裏のガサガサが過酷そう
というのもあります。
うちは、直接肌に触れるようなのはワッペン仕様にしてます。
別布に刺繍して、両面接着シートでアイロン貼りか、まつり縫いっす。
1歳児なんで、刺繍できるほど服の面積がないことも多いし。

とりあえず今週は刺繍から足を洗って、スーツを作らなくては…。
刺繍が楽しくてなかなか大人物への意欲が降りてこない。
とりあえずブラウスの襟に刺繍してみるか…orz


126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:05:24 ID:???
>>125
そんなに禿げしくがさがさになりますか?
大人なら桶?
12780で116:2006/03/21(火) 08:18:36 ID:7YcrVJVK
>>125
そうですね。ワッペン仕様にするのが一番ですが、小さいワンポイントだけ
入れたい時などはメンドクサいかも。
Tシャツの刺繍の裏に何か貼ろうかと思ったけど、その貼ったものに肌が反応しそう
だもんな〜。
60タン、スーツ作れるんですか・・・。スゴイ。
私はとりあえず幼稚園の小物作りからです・・・。それも出来るかどうか・・・。ハハ。
128126:2006/03/21(火) 08:50:49 ID:???
>>127さん
ありがとう〜!そうですか。失敗もなくていいかな?
「スーツ」にわたしも反応してしまいましたw
うらやま吸いよね。お子さんが浦山(ママがなんでも縫ってくれるからw)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:55:53 ID:???
皆様、D300の上位機種になるのかな?ULT21を購入された方
いらっしゃいませんか?
値引きは難しいのかな。(定価で)数万円で、違いがあるんでしょうか。
13080で116:2006/03/21(火) 09:15:59 ID:7YcrVJVK
たびたびスマソ、
ワッペン作りにはやはりフェルトなどの方が刺繍しやすいでしょうか?
毛羽立ちが気になるけど、ウォッシャブルフエルトだったらOK?
何かオススメはありますでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 09:40:42 ID:???
>>129
ULT使ってます。
D300出るの知ってたらもう少し待ったんだけどな。
自分は定価−10万ちょっとで購入。
あまり調べず買ったんでもっと値引きがあるところはあったかも。
132129:2006/03/21(火) 10:27:00 ID:???
>>131さん
おおお〜!!!
10マソ引いても30マソ近いですよね?
どうですか?
使った感じ、刺繍の具合は…?
みんないいなあー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:59:05 ID:???
29才♂ですが、P300買いましたw
作業着に刺繍したいだけの為に。。。。
裁縫も出来ないのにwwwww

けど、面白いね! ワッペンにして穴の空いた所に付けてますw
チョッパーとかwww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:59:36 ID:???
>129さん
URTとD300は上下関係ではない気がする。
値段も現在の実勢価格は同じくらいだし、
ULTは生産終了機種かと。
ニーリフターとかULTにだけ付く便利な機能もあるんだけどね。

>130さん
>ワッペン作りには
ワッペンシートっていうのがあるのでそれで作ると良いよ。
縁をヒートカットすれば、市販品のような仕上がりで好き。
エンブ・クロスっていうのも便利でオススメ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:46:58 ID:???
>>129
ULTもD300も同じだと思います。
>>134さんが書かれている様にニーリフターがついてたり
フトコンが標準装備だったりするだけ。
あと少し待てばD300が出てたのにと思うとorz
そのうち買い換えようと思ってます。

136129:2006/03/21(火) 22:49:31 ID:???
>>134さん
>>135さん
ありがとうございました。
高ければいいのかなと思ってしまいました。
D300人気ですねぇ。
刺繍プロと20マンエン…夢が近づいてきました!みなさんのお話に加われるぅ!
ところで何げに133さんに萌え〜
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:39:44 ID:???
あっ135=131です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 02:27:38 ID:7wRrlJyu
お裁縫できなくても楽しめるのが刺繍ミシンのいいところだよね。
まぁ、道楽にしては金かかりすぎってことですかw
13980で116で130:2006/03/22(水) 08:16:25 ID:PdIa5aCn
>>134さん
ありがとうございました。なんとか商事のサイトで売っているのをみかけましたが、
そこらへんの手芸店じゃ売ってなさそうですねえ。昨日ユザワヤ行ってきたけど。。。
ネット販売じゃないとムリかなあ。
ヒートカッターも買わないといけないな。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 08:40:19 ID:???
そして皆散財してゆく…
141名無し:2006/03/22(水) 09:15:17 ID:???
ULTの方がD300より最終価格は安いです。
他の方が書かれていた通り生産終了品だからです。
ULT価格は書くことは出来ませんが 定価の大体七割引でした。(調査価格)
販売して使いこなせなかったりでのクーリング期間中に返品されたものは
未開封新品?開封のみ新古品?でもモット安価です。
刺繍縫いも楽しいですが 実用縫いも優れています。
がんばって・買って良かったと思ってます。

142名無し:2006/03/22(水) 10:48:14 ID:???
購入したのはD300です。
何故ならULTはバージヨンアップしない終了品だという事と
フロッピーディスクだからです。
ディスプレイがカラーで見やすいのにはとても引かれましたが
結局D300の方にしました。
(少し購入価格がULTより高かったですが)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:57:56 ID:???
ブラザーが人気ですね。
ずーっと前のレスで、業務用なんたらなんてのがありましたが、
そんな情報お餅の方、ココをみてたら教えてくださいね。
14490:2006/03/24(金) 20:46:43 ID:???
ベルニナに決めました。地元の販売店で購入です
とてもとても楽しみです
145名無し:2006/03/24(金) 23:00:42 ID:???
90>>刺繍ミシン買われたのですね
あっという間に 刺繍ミシン糸無くなりますよ〜。
工業用の刺繍ミシン糸がお得!!ですよ♪
楽しいミシンライフを♪
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 10:25:31 ID:5MzaIUso
ベルニナいいなー!
メンテナンスやちょっとしたアタッチメントなんかも激高って聞いて
勇気が出ないのです、私…orz
147名無し:2006/03/26(日) 14:03:13 ID:???
146>>高額なミシンや部品は勇気が必要ですね。
買ったものの宝の持ち腐れにならないようにと・・
操作が難しいのは 買ってお蔵入りする場合と・・
ミシンにお金を使い果たして 材料を買うお金がない話を聞きます。
お財布と利用頻度・・心と良く相談して決めましょう。
私は底値で購入できたので毎晩ワクワクミシンライフを楽しんでます。
お互いにがんばりましょう〜
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:26:37 ID:???
わくわくみしんらいふw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:34:56 ID:???
ミシンにお金使い果たして、材料費が買えない人いるんですか?
つか、マジで、操作がそんなに難しいの?
教えて〜
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 13:20:14 ID:???
>149さん
材料費が買えないっていうのには笑った。
でも、思いがけなく刺しゅう糸とか多色糸立てとか欲しくなって追加投資する結果になる。
糸は工業用のを買うと場所をとるけどかなり安いのでオススメ。
刺しゅうミシンの操作は凄く簡単だよ。
既製のデータを刺しゅうするのは小学生の子供でも出来る。
難しいのは、オリジナル刺しゅうデータを作るソフト。

151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 16:49:57 ID:vaUKV0ZQ
私も刺繍ミシン買ってから色々欲しくなって買った口。
糸たてはダンナに作ってもらったけど、
レーヨン糸の多色セットとか、ヒートカッター、アップリケシート、
水溶性のシートとか。
普通の接着芯だけでも1万以上は買ってるな…。
確かにお金はかかってる。

152149:2006/03/27(月) 21:32:31 ID:???
>>150さん
>>151さん
ありがとー!
内蔵刺繍ならわたしにもできそうです!
やっぱり本体だけじゃなくてオプション必要ですか。
落ち着くまではいろいろお金がでそうですね。
ベルニナのほむぺ見てめげてましたよ。みんなお金持ちだぁー。
自分デザインの刺繍をうぷしてみたいです(遠い目)
153名無し:2006/03/28(火) 08:42:44 ID:???
私の友達が 届いた箱の大きさと操作に不安を抱いて買って一日開封しなかったの。
それを知った私は このままならお蔵入りするカモって心配して 
夜実演販売?ならぬ 実演指導して やっとだった〜。
操作はいたって簡単。実用縫いも う〜ん さすが最新機はすごいって思いました。
何だか自分が縫ってるというかミシンが勝手に縫ってるって感じがした。
150>>さんが言う様に工業用刺繍ミシン糸は安価で色も豊富。
転換表があるからイメージ通り。
オプション純正品でも最低でも2割引で購入できるから 色々楽しんで♪
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 10:59:38 ID:???
最低二割引はどのメーカーですか?
ミシン本体も?
教えてchanでごめん。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:43:57 ID:???
(▼皿▼#)ユルサン!!
156154:2006/03/28(火) 13:28:04 ID:???
ごめんなさい…
話の流れからしてベルニナ?
157名無しさん@お腹いっぱい。[:2006/03/28(火) 20:04:01 ID:???
>156さん
最低2割引きで購入できるのは、
ブラザーじゃないかな?
ミシンを買う時の値引き交渉に詰まったらオプションをつけてもらう人も多いと思う。
私なら枠全種類と多色糸立て、フットコン、ボビン、針、芯各種
D300なら更にキャリングケースをおまけにしてもらっての値段にしてもらう。
糸は工業用の方が安いから他から買うけど。
ベルニナはオプションも高かったと思う。
あまり実勢価格がネットでも漏れてないよね。
158156:2006/03/28(火) 21:04:24 ID:???
157タソ
ありがとうー!
すごいオプションの海です。
当方ビビリなのでどうかなぁー
刺繍ミシン買ってフリマデビューが夢なんです^ ^
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:49:51 ID:gR5Nz77d
一応言ってみるけど、内蔵刺繍で売りに出したら
タイーホですよ。
160158:2006/03/29(水) 07:55:58 ID:???
あっ違いますよ(^^;
そんなこと思いつきませんでした。
そんなひといるかな?
さしこ風のふきん一枚30円とか、売れないかな?
それでなぜ刺繍ミシンなんだとか言わないでくださいねー
刺繍ミシンじゃないとできないことしたいんです^^
161名無し:2006/03/29(水) 10:19:19 ID:???
そうそう ブラ○ーがオプション品とか後買いの商品は最低2割引。
本体の値引きは底なし?の様です
値段がカキコ出来ないのはやはり 各店舗には設定があるし
市場を荒らす訳にはいかないので・・
ネットは日々改訂されている百科事典だと思って色々検索したら
幾らが安いとか高いとか 適正とかワカルヨ。
159>>さんが書かれている様に キャラの取り扱いには気を付けて♪
ミシン購入→刺し子?製作→フリマ出品→お買いあげ〜
まで成功したらいいね♪
オクに出すのもいいんじゃない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:18:22 ID:gR5Nz77d
ほんとに上位機種はキレイに刺繍できるから
海賊版なんて気力があればできちゃうよ。
ナイキのマークとか単純だから、パクリでNIKUとか
すぐできそうw
163158:2006/03/29(水) 11:49:27 ID:???
>>161さん
やさしい人だぁ〜がんがります!(まずお金だけど)
>>162さん
それおもしろいですねφ(.. )
あきらかにパクリにしてもだめかな?
クロコダイルっぽい(コピーでなく)イラストの下に「wani」とか。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 11:51:32 ID:???
↑ラコステのぱくりです。
16590:2006/03/29(水) 19:00:11 ID:???
単色ワンポイント刺繍モチーフののオリジナルワッペンかわいかったです。
自作もそんなに難しく無さそう

ベルニナ様もうじき届きます。
早く来い来いわくわくミシンライフ♪
レスを下さった方々ありがとうございました。
最初の購入の勢いで付属品も思いつくままに同時注文しましたら
予想していたとはいえ見積額にびっくり仰天でございます。
テラタカス

166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:04:29 ID:???
↑とはいえ勝ち組
16790:2006/03/29(水) 20:56:12 ID:???
>166
いえいえ
使いこなせて元取ってこその勝ち組かと・・・  
勝ち組になれるようがんばります(`・ω・´)シャキーン!

購入資金は10年コツコツ積み立てていた簡易保険です
使い道の選択肢として、旅行かPCかミシンでした。ミシン!
168名無し:2006/03/30(木) 14:18:48 ID:???
161です。
何を隠そう 私も5年ごと健康祝い金が忘れてたのに入ってきて
何だか 得した気分で・・ミシンの購入に走ってしまったの♪
そそ 使ってナンボなので 使い倒すまで 使わないと元取れないね。
私の家の布製品が・・日に日に増えつつあります。
ダンナに持たせる カバンまで 刺繍三昧になってしまった。
アハハハ。凹んだり楽しんだり色々またお話しましょう〜♪
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:05:41 ID:???
ダンナさん…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 03:15:29 ID:???
私も…毎月毎月、長年積み立ててたのがあるなぁ…
ブラザーくらいなら買える!(使いこなせるかしらー?)
インテル積んだMacも買って刺繍PRO動かしてみようかしらハァハァw
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 04:15:42 ID:???
ご報告よろハァハァ
172名無し:2006/03/31(金) 16:07:03 ID:???
168です。
ダンナと言ってもまだ結婚してないよ。
入籍出来たらいいなぁ〜と密かに思ってるだけ。
前向きに考えて日々送ってる。ガンバロー。(私を含む女性皆さん)
170>>さん 私もパソ グラフィック20年近くしてるけど・・
刺繍プロには怖くて(値段も機能も)手が出ない〜。
ミシンを買うのがやっとでした。とりあえず内蔵刺繍と別売りカードと
ハートステッチズ(刺繍ダウンロード)でお手軽、お気軽に楽しんでます。 
色々マスターしたら 刺繍プロにチャレンジしようかと・・。
D300は使いやすいよ〜♪オススメ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:09:59 ID:???
>172
素朴な疑問。
なぜあなたはいつも>が数字の後につけるの?
ポップアップで出ないから意味ないと思うんだけど。
あなたのレスだって分かりやすくするための作戦ですかw

174173:2006/03/31(金) 23:11:15 ID:???
× いつも>が
○ いつも>を
175名無し:2006/03/32(土) 09:04:42 ID:???
173さん。
ポップアップとかは気にしてないよ。
ただ 他の方が書いたカキコについてのお話なだけ。
そそ ある意味私がかいたなーって他の方々が読んだらワカル様に
自然になってたみたいね。
まぁ スルッとスルーしてね。
176名無し:2006/03/32(土) 09:12:01 ID:???
昨日 玄関ドアの上部にレースフリフリのステキな丈の短い
カフェカーテンを作りました。
両面表だから二重で 何だか華やかになってウキウキ。
HNを刺繍で サクサク。とってもステキ
色んな字体や拡大縮小等編集できるし 今まで使ってた実用ミシンとは
大違いでした。 楽しい〜綺麗〜。
この分だと・・あちこちに文字刺繍もしそうな気配。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:19:40 ID:LsTzQYto
すみません。たいそう服への名前の刺繍は、普通に刺繍してもできますか?
何か気をつけないといけないことがあるのでしょうか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 13:42:14 ID:???
まだ買えないわたしに176タソは悪魔(−_−メ)
179名無し:2006/03/32(土) 14:03:23 ID:???
178さん ごめん。やっと20年来欲しい刺繍ミシンが買えたので
嬉しくて・・ごめんね。
177さん 体操服に刺繍するなら 刺繍の裏に気を付けて下さい。
裏はガサガサしますので 直接肌に触るカモ知れないところは
子供さんは 嫌がるかも。
それと 洗濯機で毎日の様に洗うと思われますので
刺繍糸ってデリケートなのでそこが心配。
私には子供は居ないのでした事ありませんが子供の居る友達は
刺繍で作りたいものを布に作って ワッペンの様にしてます
それでも洗濯摩耗が気になる人はマジックテープを利用してます。
少しは三光になれば幸いです。
180名無し:2006/03/32(土) 14:04:55 ID:???
三光×
参考○

ごめんなさい 誤字。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:10:56 ID:???
普通のかわいい布に名前を刺繍して服やタオル、シーツなんかに
縫い付けて、毎日がんがん洗濯してるけど全然大丈夫です。
縫いつけはジグザグミシンでアップリケをつける感じで縫い付けです。

糸は、ミシン会社推奨のものではなく、
イオンのtopvalueの糸(200mで160円くらい?)だけど全然平気。
特に切れたり、ということもありません。
体操服は生地が伸びて皺が寄りがちなんで、
ゼッケン布に刺繍して縫い付けのほうがキレイかな、
と思います。
182名無し:2006/03/32(土) 14:52:17 ID:???
179です
181の通りだと思うよ。
高級なミシンメーカーの刺繍糸より普通縫いの糸や
工業用の糸の方が安価だし耐久性にも優れてると思うよ。
183名無し:2006/03/32(土) 15:22:39 ID:???
181さんのさんが抜けてた
ごめんね 
184ユリ:2006/03/32(土) 15:35:10 ID:f08/3HIR

 インテル積んだMacで刺繍PRO使えるんでしょうか?

 私はMacを使っているので、刺繍PROを使うにはWindowsマシーンも必要なのね〜(;_;)と思っていました。
 インテルを積んだMacもまだ持っていないのですが(現物も見てない(^^; )、今のMacも5年近いので,次のPCも考えないとならない。
 Macでも動くソフト、欲しいですね。

 ミシンも壊れてしまって、何を買おうか悩み中です。
 
185名無し:2006/03/32(土) 16:28:48 ID:???
どうなのかな?Macでも使えたらいいのにね。
ブラザーHPには書いてない気がした。
Macユーザーにも もっと使えるソフトあったらいいのにね。
ミシンとパソと刺繍プロ・・合計したら コワイ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:46:07 ID:???
>>184
CPUとOSは違う気がする…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:46:13 ID:???
ウィンドウズのエミュレーションソフト使えば動くって。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 22:28:17 ID:vQsjxRX5
>>177
ありがとうございます。
挑戦してみます。
うまくいかないようなら、またきます。
189ユリ:2006/04/03(月) 06:55:32 ID:dEX8P25Z
  ウィンドウズのエミュレーションソフトを調べてみました。
 Virtual PC for Mac 5.0 日本語版はとあるところで46,375円ですね。
 安いディスクトップなら少しプラスしたら買えそうだ(笑)
 でも、Mac1台で使えるのも便利だな〜

 Macでウィンドウズのエミュレーションソフトをを入れて刺繍プロ使っている方、いらっしゃいますか?
 
 
 
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 11:43:54 ID:???
これからやってみたいなーと思ってる。Mac(win)&刺繍ミシン
でも、まだ刺繍プロか、ブラザーのソフトか迷ってるし
現役のミシン様がいるのでお悩み中。

とりあえず、周辺ではエミュレーションソフトでWinを動かしてる
人は多いから、よほどソフトが合わないかぎりは動くんじゃ? と
期待してる。
191名無し:2006/04/03(月) 12:17:31 ID:???
私も 現役ミシン様(5年前に16万円で購入)在宅中。
今回刺繍ミシン購入しました。
使用中に壊れて動かなくなって(思いこみ洗脳され)・・
訪問販売高額ミシン購入したけど クーリングオフ適用。
壊れたと思ってたミシンが戻って来るまでの長い期間中に
刺繍ミシン購入・・。刺繍三昧してる間に 先日 ミシンが
調整されて帰ってきた。(調整で済む程度でした)
そのミシンは姪子が縫う専用になりました。
ちなみに刺繍ミシンは別のところから底値で購入。
高額ミシン訪問販売スレは別にあるから カキコしないけど
皆さん騙されないように 気を付けてネ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:24:11 ID:???
何年か前、どっかの掲示板でエミュ使ってもMACじゃだめだったって読んだ気がするな・・・
以前のバージョンだから、今のはどうかわからないけどね。
カードに書き込み用のカードライターをつけなきゃいけないから、それが認識しないんだったかな?
ちと記憶が遠いので、確実情報じゃなくて申し訳ない。
193192:2006/04/07(金) 00:44:02 ID:???
昔も昔、シリアルポートのカードライター時代の話だった・・・
今はUSBだから関係ないのかな??

ってかブラザーに体験版ありますね。
エミュもっている方が試していただければいいのですがねぇ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:53:05 ID:???
>182
すごい前だけどブラザーの刺繍糸は工業用と中味は一緒と読んだ記憶があります
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 13:39:07 ID:???
>>194
同じ工業用だとしても量が違うからねぇ。

あーほしいよ刺繍ミシンっっっっ!
19690:2006/04/07(金) 22:37:27 ID:???
ベルニナミシン届きました。
大きさとスピードの割りにとても静かなのに驚きました。
刺繍機無しにしたのでここのスレとはちょっとベクトルが違いますが
がんばって勝ち組になれるよう頑張ります。

内蔵刺繍に(飾り縫い)にアルファベットが3種入っていると思っていたのですが、
ひらがな、カタカナ、アルファベット1種なのかな。
イタリック体が出せないよう。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:44:23 ID:x9oicLDB
90さん、ミシン購入おめでとう!!
フリーモーションで刺繍も出来るらしいよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:37:11 ID:???
フリーモーション刺繍!!
ここのスレで紹介されているサイトの日記に
レディスブティックにフリーモーションミシン刺繍が載っていましたって。
送り歯が下げられるミシンならそこそこのクラスでも大丈夫そうです

BSR(フリーモーション楽々システム)を試してみましたが
こりゃ練習が必要だと思いました
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:31:47 ID:???
ヌ・エルは刺繍ミシンとしてはどうですか?
200名無し:2006/04/11(火) 13:30:08 ID:???
90さん ご購入おめでとう♪
元とれる様に せっせとガンバッテね

最近のミシンってホント音静かね 助かる〜。
私って夜中からミシンかける派なので・・。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 17:20:18 ID:xtZ67hKG
ちょっと刺繍ミシンとは関係ないけど、いろんな刺繍をしてくれるサイトもあった。
ttps://www1.u-netshop.jp/user/login.asp
子供向けのは良いかも。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:03:02 ID:???
>>199
刺繍ミシンとしてどうかの前に、ミシンとしていまいち。
ぐぐれば評判はいくらでも出てくると思うよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 01:29:57 ID:???
Macで刺繍ソフトの話。
新型のインテルハイッテルMacだと
ウィンドウズも動かすことが出来るから
マカーでありながら同じPCでwin用の刺繍ソフトも使えるらしいです。

OS?ィとクラシックを両方入れるような使い方になるらしいと。
聞きかじりですが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:34:04 ID:JI+b5xoA
はじめまして。ult21 かd300か購入を迷っています。。。。
どちらがいいのかぜんぜんわかりません。よろしければアドバイス下さい。
205名無し:2006/04/16(日) 10:42:52 ID:???
ここに色んな人が描き込んでるよ
参考にしてみたら?
私もどちらにしようかと悩んだ口
お店で比較してみるのはオススメ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 10:43:55 ID:???
子どもがいる、もしくは子どもに接する機会がたくさんある(保母さん等)ならD300、
それ以外ならULT21でいいんじゃね?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:25:09 ID:N70K5rk4
ほすぃ age
208名無しなの:2006/04/20(木) 09:32:20 ID:???
アドバイス下さいって かきこんで後はナシなのか・・
なんでだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:39:50 ID:wH/OXnqE
あげ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:28:00 ID:???
ブラザーのパッソ使いです。

結婚記念日と誕生日の祝いを兼ねて
刺繍ミシンをバージョンアップしていいといわれました。
ここのスレの内容や、今まで集めた刺繍カードも活用できるので、
D300にしようかと思っています。

D300はブラザーHPによると最高水準の技術だそうで。
今のパッソとどれくらいの差があるのかなぁと今からわくわくしています。
211名無しなの:2006/05/01(月) 16:58:06 ID:???
210さん 購入許可おめでとうございます
D300使ってますが ナカナカ使いやすいですよ〜
私は 自分が使いやすいと思って居ますのでお勧めです
世界最高水準でもそうでなくても 使わないと意味が無いと思いますので
貴女にとって世界最高水準になれたら良いな思います
購入されてまた成果を楽しみにしてますぅ
212210:2006/05/04(木) 01:17:23 ID:???
D300届きました。

まずは箱の大きさに圧倒され説明書片手に色々動かしてみました。
説明書はありますが、操作パネルで色々教えてくれるのは親切ですね。
説明書をよく見なくても、何とかなりそうです。

パッソが刺繍専用機だったので、取り付け取り外しに手間取りましたが、
刺繍のずれの少なさ・音の小ささでは断然D300のほうが上です。
それぞれの刺繍の編集機能があって、刺繍のレイアウト作りも簡単でした。

刺繍枠なしでの刺繍もあって、面白いですね。
旦那さんのハンカチにイニシャルなど入れてみました。

下の子の入園グッズや上の子の入学グッズなど作るのが楽しみになりました。
作りたいもの目白押しなので、楽しみながら色々やっていこうと思います。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:37:10 ID:???
刺繍プロは購入しましたか?
214210:2006/05/04(木) 07:06:26 ID:???
刺繍プロはもともと持っています。
・・・といっても買っただけで使っていないけど。
スキャナ付のプリンターも確保したし、
これから徐々に頑張っていくつもりです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:43:42 ID:4B/4E79k
刺繍プロの購入を検討しています。
刺繍プロには、USB接続のカードライターがついていて、CFカードで
作成したデータの受け渡しをするようですが、一般の
USBカードライターでは代用できないのでしょうか?
刺繍プロでファイルを保存して、そのデータをエクスプローラで
コピーすればよさそうなのですが。
アメリカ版の刺繍proを、向こうの知人つてでソフトだけを
中古で購入できそうなのです。

ご存じの方教えてください
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:59:24 ID:???
刺繍プロのカードライターはブラザー独自なので一般のUSBカードライターで代用はできないですね。
またソフトだけということですが、日本での刺繍プロはカードライターの接続が認識されないと
ソフト自体が起動されない、もしくはデータ保存ができませんがアメリカ版は大丈夫なのですか?

刺繍ミシンは何ですか?
イノヴィスの上位機種のようにUSB接続のできるタイプであれば、パソコンとミシンを直接
繋いでデータ転送できるのでカードライターなしでも刺繍はできます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:08:04 ID:djGYLKt9
>>216
P100です。ブラザー独自なんですね。
刺繍Proが結構価格が高いので、少しでも浮かせたいと考えてたのですが。
ソフト単体で販売してないのはそのためですね。
残念です。

ありがとうございます。


218名無しなの:2006/05/08(月) 15:47:51 ID:???
210さん 箱には驚かされたでしょ〜
私も 荷物が届いた時には 中に子供でも入ってるのかと思いましたよ
使いやすいでしょ〜 私も旦那も姪子もミシンを使いながら
このミシンは天才ねーって 言って笑いました。
作ってたら ホント あれもこれもって事になって もぅ大変!!
片付ける暇無いですよ〜
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 09:48:13 ID:o72EG9IN
イノヴィスp100使ってますが、上糸カセットが超便利でこれなしの
ミシンなんて考えられません。糸を4色程カセットに用意しておけば
ぽんぽん入れ替えるだけだから、ほんと刺繍が簡単でしばらくはまりました。ただ、糸カセットが壊れそうな雰囲気はありますね。3年目でがんがん使っててまだだいじょうぶですけど。上位機種に糸カセットがないのはメーカーにも不安があるからかなんて思ったりしますが。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 16:14:58 ID:???
>219
恐らく在庫が無くなり次第、カセットタイプは無くなるんじゃないか・・・ってブラザー関係の
人が言ってました。
かなり壊れやすい上に、カセット部分が故障した場合、ほとんどまるっと中の機械を
交換することになるので、結構な金額になるらしいです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:50:43 ID:oDi1lNEr
えええーーー!
ジャノメの工作員さんじゃないですよね。カセット部分を
壊れにくくするように改良していく予定はないんでしょうかね。
今のイノビスが壊れたらそれ買っても良いと思う位なのに。
目が悪いんですよ。
D300は針への糸通しは楽ですか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:05:21 ID:???
>221
>ジャノメの工作員さんじゃないですよね
まるっきり関係ないですw
ただ、あくまで「ブラザー関係の人(しかもスゴいミシンに思い入れのある人)」が
言ってただけなので、需要があれば実際にはそう簡単に無くならないような気がします。
要するに、ミシンとしてはそのくらい壊れやすいらしいよ、ってことを言いたかっただけです。
混乱させてすみません。

D300ではありませんが、通常の糸通しがついてれば、針に糸を通すのはそんなに大変じゃ
ないと思います。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 10:23:05 ID:???
私は 単純にキティラーなので 最初糸カセットのキティを購入しようかと
真剣に考えてました。
やはり 皆さんが心配されている様に カセットが便利でいいかなーと
思うのと同時に カセットは壊れないかな?と 色々悩み・・
結局 D300にしました
カセットはそんな簡単に壊れるものではないですよ
ですが やはり外したり付けたりの回数が多くなればなるほど
劣化していきますし どんなものでも経年数には勝てないですよね
ですので プラスチック類は 直射日光をずっとあてるのも良くありませんし
取り扱いに注意すれば良いと思いますよ
もし万が一カセットが廃盤になる様な事が有ったら 予備を購入するなり
したら良いと思いますよ

糸通しの件ですがD300は簡単です 私も小学生の子供も簡単に通せます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:41:27 ID:???
いいなぁ・・皆さんD300持ってらっしゃるんですね。
羨ましいです。
暫く新機種でないですよね??
買い替えようかな・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:56:38 ID:QSVoGMiM
街角やスーパーで刺繍ミシンの実演販売って、たいてい無骨な
おっさんがやってて、飾ってある見本が思いっきりセンスが
なくて笑える。まあ、マニュアル通りなんだろけど。
あれじゃ逆効果だお
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:53:15 ID:hJ8YtQJo
あれで勝っちゃいけないよ〜
激高で買わされるから
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 04:04:37 ID:???
糸カセットは改良されてるらしいですよ!

イノヴィスN80αから改良されたみたいで、購入した店によれば、カセット挿入時の音が軽減されたらしいです。

改良前の感触を知らないので何とも言えませんが、それでもガッシャンって感じです(´・ω・`)


でも個人的にはかなり便利でしたよ、ガチャガチャ取り替えてますが、まだ壊れません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 08:24:09 ID:ekRavvYB
いやー、うれしいです。
今使っているイノヴィスが壊れてしまう心配よりもこのカセット方式が
なくなってしまうことの方が心配でしたから。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:46:17 ID:???
今刺繍ミシンを買うべく3社に価格を問い合わせ中。
ウキウキワクワクしてます。
皆さんだいたい何社くらいと交渉しましたか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 17:04:06 ID:???
えー?
ジャノメのがほしくて町の営業所から買うつもり…
ネットとかで買うんですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:51:31 ID:???
今日、ミシン屋が、ウチの工業用ミシン二台を診に来た。
その時の世間話。
「テレビショッピングとかの安いミシンは、そこそこ縫えるし安いが、問題もある。頑丈じゃないから
すぐに壊れるというのもあるが、実は、あの低価格を打ち出した裏には戦略があって、各町にある
○○ミシンとかいう販売店とタイアップしている。必ずといって良いほどトラブルから、買った人のほ
とんどは、上記の○○ミシンなどに修理を依頼する。そうすると、『こんなテレビショッピングのミシン
は、なんでも出来ると言っているけど、実際は無理ですよ。本当にそれらの機能が欲しいのなら、
これくらいのを買わないと』」といって、別の高いミシンを勧める。それで本当の利益を得ている」
のだそうだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 20:45:42 ID:???
壊れること前提に出荷されるミシンを製造する人のことを
つ・д∩) チラリと考えたけど考えただけ。

刺繍ミシンを地元で買ったらミシン屋さんが顔を覚えてくれた。
ちまちまとわからないことを気軽に聞きにいけるので
ネットの安売りもいいけど自分にはこれがいいなと思った。
233231:2006/05/26(金) 01:19:03 ID:???
上記のような安いミシンを、「撒き餌」と業界では呼んでいるそうだ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 06:34:13 ID:???
げげっ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:38:29 ID:9wiLTIzk
手芸屋さんで「イノヴィスN80α」があり、
購入しようかどうしようか悩んでます。
一番ひっかかっているのは「糸カセット」です。
上記の書き込みを見る所イノヴィスN80αからカセットが改良されたと書かれていますが、
出来れば一生使えるミシンを購入したいと考えております。
「糸カセット」について感想を伺いたいです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:52:25 ID:???
>235
家庭用の刺繍ミシンを「一生物」にするのは、かなり難しいんじゃないかと思うけどな。
でも、少しでも長く使いたいなら、手芸屋などではなく、ちゃんとしたミシン屋さんで
購入した方がいいと思う。
メンテナンスの事とか考えると、手芸屋はちょっと期待できないんじゃないかと思うけど
どうかな。
理想は、やはり自分で持ち込めて、ちょっとした掃除くらいならその場でやってくれるところ。

ttp://www.brother.co.jp/jp/hsm/shops/index_shp.htm
ブラザーだったら、ここから探せる。
でも、営業所をやっている人によって、技術はまちまちっぽい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:58:45 ID:20KMhN/r
>>235
今、70才なら、ぜったいお薦めできる、カセット式。
目も悪いだろうし、まあ80才くらいまでは大丈夫だと思います。
これ無しではいられないくらい、気に入っている55才より。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:01:01 ID:6FfETcgc
糸カセットは結構いいみたいですね。
購入先に関しては、購入後の事も考えてやはりミシン専門店で購入する事にしました。
しかし、種類がありすぎて困ってしまいますね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:31:50 ID:???
カセットって壊れやすいって聞いて予備を買っておいたんだけど
ぜんぜん壊れない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:28:53 ID:???
>>239
備えあれば憂いなし。
いざって時に役に立つよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:34:53 ID:???
カセットが壊れやすい、ってのは、修理する側の人から見ての話しだと思う。
私が使ってるミシン屋では、「あのミシンばっかり持ち込まれる」って言ってた。
それと、故障したときに中身をゴソッと交換するので、保証期間外になると
「そんなにかかるの?」となることが多いらしい。
あくまで、プロの目から見て・・・って事だと思います。
何しろおっちゃんなので、ミシンはメンテナンスをしながら長く使うもの・・・って考えなので
そもそも観点が違う気もするし。
とにかく、ミシンを見てる数が違うので、「私が持ってるミシンは壊れない」って話しとは
ちょっと違うかなとも思う。

とはいえ、色々機能が付いてこれば、間違いなく故障しやすい箇所は増える、
って事じゃないかと思います。
単純な作りほど壊れにくく、治しやすいからね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:20:10 ID:???
刺しゅうミシン注文したよ。今舞上がり中。
同時に頼んだ刺しゅうプロが先に届いたんだけど、
このソフトとっつきにくそう。でもがんばります。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:19:26 ID:???
すみません、ミシン初心者で申し訳ないのですが、
子供の幼稚園道具を作ろうと、中古のミシンを探しています。

家庭用ミシンは1つ持っていますので、名前を刺繍できるもので
お手ごろなのはどのミシンでしょうか?絵柄の刺繍は不要です。
オークションで探してみたところジャノメのメモリークラフトかセシオがいいかなと
思っています。
セシオの8300あたりは刺繍の綺麗さなど教えていただけたらと思います。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62852071
文字の刺繍は↑こんなもんですか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:25:31 ID:???
>243
ほれ
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~yorozuya/8100all.html
他のミシンスレのほうが詳しい人多そうな気がする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:34:46 ID:???
はじめまして。

イノヴィスk100を検討しています。
刺繍プロも購入予定なのですが
ハートステッチズDLと刺繍プロのライターは同じ機能なのでしょうか?

だとすれば2つもいらないかなと思ったりしてます。
説明がき読んだのですが理解不能ですので
どなたか解説お願いします。
24690:2006/06/13(火) 22:25:37 ID:???
>196です。
ワクワクミシンライフw満喫しております。
内蔵刺繍の切替は販売店に問い合わせて解決致しました。

最近のお困りは、ベタ踏みでスカラップなどの高速ジグザグをすると
机(エレクター)がぐらんぐらんです。
机の長い方と短い方の向きを変えることで幾分収まりましたが
今までの低速家庭ミシンでは気にならなかったことなので、
マシンガンのように針を刺す本格刺繍機の皆様は
机の振動対策など何かなさっていますでしょうか。

もともとエレクターは振動に弱いようです。よくしなることで荷重分散させる。
プリンターがラックの最上段で反復横飛びなんて言う話を聞きます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:25:00 ID:???
>245さん
ハートステッチズDLのライターでは、
刺しゅうプロで作成したデータを書き込みことが出来ません。
確か、プロテクトが掛かるような設定になっているようです。
刺しゅうプロがあればハートステッチズDLは不要です。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:33:22 ID:???
刺繍糸代わりに普通のスパン糸を使うのはNGですか?

P100を買おうと思い、D300と値段の問い合わせをしたら
「刺繍プロを使うなら大きい枠で刺繍できたほうがいいですよ」というアドバイスをもらい
D300購入を決意しました(まだ注文はしていませんが・・・)
地元のお店でパンフもらったんだけど、飾り縫いの模様が一部しか載ってないんですね。

買ったらモナーでも刺繍してみようかなw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:52:32 ID:???
D300の現品はみましたか?
内蔵刺繍の数や反転拡大縮小など確実に使う機能が明らかに違います。
ちょっとした刺繍には私は スパン使って 大切なものや贈り物や
頼まれ物には刺繍糸使ってます。
スパンでも光沢があって ちょっと見じゃわかりにくいですよ。
地元のお店の価格や訪問販売の刺繍ミシンは結構します。
低価格で親切な店もあります。ネット検索しました?

250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 20:46:41 ID:???
ジャガーのSP3000を購入しようかと思ってます。
妙に安い気がするのですが、使ってみた方って
いらっしゃいますか?
見本みたいに綺麗に出来るのかなあ?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:07:41 ID:GJC/DllJ
基本的にしっかり縫えて、ネームなどの刺繍も少しできるミシンが欲しいというと手芸店の人からブラザーイノヴィス80αを勧められました。値段も4割引位になってましたが、どなたか使っている方いませんか?又、このミシンについての善し悪しをご存知の方教えて下さい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 23:56:11 ID:???
刺繍プロV4を使っています。
刺繍データを作成し、刺繍をすると、右上・左下が小さくなり、
輪郭の走り縫いをすると、隙間ができます。
HPを見ると、
「しゅう枠の生地の張り方や、生地の伸びが原因と考えられます。」
と、あります。
生地の張り方で、そんなにも変わるものですか?
刺繍用接着芯は貼ってあります。
また、HPには、
「それ以外の方法として、刺しゅうデータの設定を調整して
隙間を少なくする方法もあります。
「デザインセンター」または「レイアウトセンター」の
「縫い方設定」で「面の縫い方」の「縮み補正」の値を大き
くしてください。」
と、書いてありますが、皆さんはどうされていますか?
こうすると、うまくいったみたいな経験をされた方、
アドバイスをお願いします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 19:34:03 ID:???
>>252
刺繍をいれようとしている生地は、何?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:36:29 ID:???
>>253
練習で、コットンに刺しゅうしています。
最終目標はTシャツへの刺しゅうです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:37:42 ID:???
接着芯をしつけ(生地の色の糸)して枠に生地と一緒にはめこんでやってみてね
それと、刺繍プロV4は知らないけど輪郭を一番最初に一回縫う(直線縫い設定の生地の色)
さらに枠をハズシ刺繍する部分もずれないように接着芯と生地を手でシツケしてみて下さい
これで私はニットにも刺繍をいれています。
256255:2006/09/05(火) 21:41:22 ID:???
さらに枠をハズ→さらにミシンから枠をハズシ
にします。
257254:2006/09/06(水) 09:31:22 ID:???
>>255
ありがとうございます。
接着芯をしつけするということは、アイロン接着はしないということでしょうか?
しつけは、ミシンで?手縫いで?
Tシャツに刺繍するときは、水溶性シートもつけたほうがいいですか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 10:24:38 ID:???
ヨコレススマソ
アイロンはやめたほうがいいよ
刺繍部分以外をはずす事を想像すると・・
刺繍部分はミシンで縫いつけた方がいいと思う
ソフトによってもしくは製作時の工夫で刺繍データの最初の作業にいれられる
外側は手でやるかジグザグなどのほどきやすい縫い目がいいのでは
刺繍枠の中で縫い縮みしないようになればTシャツも大丈夫だヨw
259hanako:2006/09/12(火) 21:30:40 ID:XW0hlKPW
金曜日にD300が納品されます!
こちらの書き込みなどを参考にD300の購入を決めました。
購入価格は145000円です。
140000円のところもありましたが店舗なしでヤフオクに出品されているところでしたのでホームページ・店舗有りのお店で決めました。
やはりアフターサービスが心配でしたので・・・。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 15:36:08 ID:???
D300いいですよ〜
 友達と一緒に買いましたが 使い倒してます。
 こんなに使いやすくて便利で良いミシン オススメです。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:26:02 ID:???
>>250
自分もジャガーのSP-3000気になる。
あの価格で見本通りは綺麗にできたらいいんだけど。
まだここにも、価格ドトコムにもどこにもレビューがないから
恐くて買えない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 00:51:15 ID:???
SP-3000はヌオットと同じくらいきれいなら自分的にOK
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:05:09 ID:htGAXvCF
ごく普通の家庭用ミシンで刺繍てのは無理なんですかね‥?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 00:14:24 ID:???
>263
送り歯を下げられる機種ならフリーモーション刺繍ができるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/15(金) 01:47:15 ID:htGAXvCF
送り歯下げる機能がないので送り歯をはずして、平にすれば刺繍できますかね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 13:16:04 ID:+LKDd8ee
人柱でSP−3000買いましたよ。ヨドバシで99800円ポイント10%。
とりあえず思った通りの事はだいたいできるよ。
ブラザー系と違うのは、刺繍ミシンとして使う時こいつは業務用と同じくプリンタとして
動作すること。刺繍動作の指示はソフトが指示するのでパソコンがないとだめなこと。
イラレにベクターのロゴマーク取り込んで彩色して使う

パソコンつないで”プリンタ”として動作するのでなかなかおもしろい。

耐久性その他はまだわからないけどD-9700がしょっちゅう故障していた俺は
代替機のつもりで買った。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 23:57:17 ID:???
人柱グッジョ!
結構使い勝手はいいみたいだね
プリンターがわりにできるって事は
このスレもそのまま布に刺繍できるのかw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 20:06:10 ID:YtS45AlN
私、SP−3000持ってますけど、刺繍出来るミシンを買った事自体
初めてで、悪戦苦闘してますよ。
見本みたいに上手くいかない…。ジャガーから、ノウハウ本とかビデオ
とか出たら良いのに。ミシンの性能自体は、問題無しなんですけどね。
誰か、使いこなしている人いませんか〜??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 09:03:29 ID:???
>>266
例えば輪郭線を刺繍するとき
どこからサテン縫いでどこから走り縫いとか
幅はどのあたりから変化していますか?
あと、渡り糸は少なくなるように等考えられているのでしょうか。
近場に実物を見られる場所が無いため、非常に気になっています。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 18:43:55 ID:XeYwqOsa
>266

D-9700を、刺しゅうももちろんだけれどミシンとしてどう評価なさいますか?
usedをお譲りくださるという方がいるので、今迷っています。
厚物・薄物を縫うことが多いので、できればその点にも強いミシンが欲しいのです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 01:05:39 ID:???
>>269
私も最近SP3000買いました
走り縫い云々は一括だけじゃなかったかと
渡り糸、というか縫う順番はデフォだと上から順番
最適化は手動でやらないとダメですね
まぁ、ソフト込み10万ですしねぇ・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 16:29:03 ID:???
ネットで話題の北海道のミシン屋さんでD300を買いました。
とても親切に対応して頂き、おまけもどっさりと!
噂どおりの素敵なショップでした。
ホッケも美味しかったですw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:23:48 ID:???
ミシンのおまけがホッケ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 07:31:09 ID:???
>>273
そうですw
もちろん、ミシンのオプション品も付けて下さいますよ
ミシン ホッケ 札幌  ・・でググってみて下さい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 21:23:53 ID:???
使わない刺繍カードなんかよりはホッケのオマケ方が嬉しいよねw
いいなーミシンにホッケ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 19:51:53 ID:4ipvW0+S
272,274 がんばってるねぇ・・・涙
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 21:42:27 ID:???
刺繍スレから誘導されてきました。

http://misinkan.com/embmachn/hcs12.htm
↑この刺繍マシーンがマジで欲しいんです。
これ定価が\787,500なんですけど、
幾らくらいまでマケてもらえると思いますか?

それと、もしこのスレでこういった専門機使ってる人いましたら
購入のアドバイス教えて欲しいです。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 00:57:15 ID:???
ttp://www.craftmax.net/index.html

ここでSP-3000のデモDVD配ってるみたいです
商品無料だけど送料はかかるらしいw

その程度の出費はしょうがないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:12:01 ID:???
私はDー9700だけど、まだ故障したことないよ。
でもどうせ買うならDー300を勧める。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 18:57:43 ID:???
>>277
凄いなぁ。
値引きは直接交渉してみないとわかんないと思う。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 14:20:21 ID:???
>>277
業務用は営業とのお付き合い如何で雲泥の差だと思われ。
初めて買うなら投資だと思って、今後も付き合える業者を選ぶべし。
奥に似たようなのが出てるよ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60145708
参考までに。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 23:50:00 ID:???
D-300で、帽子の正面とかツバの部分に刺繍することってできます?
283277:2006/10/19(木) 22:44:02 ID:???
>>277です。ヨメに怒られました。('A`)
自分のお金で何とかしようと思ったんですが・・・。
置く場所もないそうです。 orz

もう少しグレードを下げて、また検討してみます。
レス下さった方、どうもでした。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 15:07:49 ID:???
仕事で使うんじゃなかったのか・・・驚
(私もホスィと思ってしまったが)
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:52:22 ID:KCCxIPX+
刺繍ミシン、私もほしー。
でもジャガー、ブラザーetc、どこのがいいのか迷ってる。
高い買い物だし、気に入らなかったから違うの買うって無理だし…

ところで刺繍PROってイラストをどこまで再現できるのかな?
ゲームやアニメのキャラを作りたくてと思っているんだけど、どこまで忠実に
完成度が高いものが作れるのか作品を見てみたい。
刺繍PROで作ったキャラものを公開してるサイト、知ってたら教えて下さい。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:02:21 ID:???
以前、刺繍Proの攻略本を見かけたことがあるんだけど、
今でも売っているかな?
その本についての情報持ってる方、いらっしゃいませんか?
287192:2006/11/07(火) 09:35:31 ID:???
刺繍pro使ってます

>>285
キャラクターは著作権があるから公開してないところが多いですよ
キャラじゃなければ公開してる人はいるので検索してみてください。

精度は大きければ大きいほど上げられるかな
当たり前の答えで申し訳ないけど・・・
小さいとぐちゃぐちゃになってしまいますね
昔5cm四方のドレミちゃん作ったら、ソフト上ではきれいでも、
縫ったらつぶれまくったです
アンパンマンはきれいでしたけど

>>286
本持ってます。
今は絶版扱いみたいですね
多分Ver.4のころの本だと思うので、ソフト自体の情報は古いです
今はもっと使いやすくなってるし、Ver.6
基本的な縫いの説明は変わってないので参考にはなるかもしれないけど
絶対に読んだ方がいいとは思わないかな
288285:2006/11/07(火) 12:28:44 ID:DZh2dVsX
287さん、情報ありがとうございます。
著作権の問題があったのですね…以前オクで某ゲームキャラの刺繍ワッペンが
同人グッズとして出ていたので、うっかりしてました。
売らないで個人で楽しんだりする分でもサイトに載せちゃダメなんですかね?
自分でもいろいろと調べてみますが、参考になるサイトさん等の情報がありましたら
引き続きよろしくお願いします。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:30:01 ID:???
>>288
できあがった刺繍の写真画像をサイトに上げるのは
いいけれど、刺繍データを上げるとアウト。
というわけで、sageれ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 16:14:57 ID:???
キャラは写真をサイトにのせるのもアウトじゃないかな
自分の知ってる範囲では、キャラはモザイクかけてる人が多かったな
2chでサイトさらせないからねぇ
がんばって探してくださいとしかいえないな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:06:06 ID:???
自分の絵になってる同人グッズなら黙認されると思われ
Dズニーとかはそれでもヤバスだが
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:37:42 ID:???
サンリオ関係は割りとゆるい。
キティ収集の趣味のサイトは自作の壁紙やアイコンがものすごいけど、容認な感じ。
禁止するよりも、買ってくれる方がありがたいと思っているのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:58:55 ID:???
アゲアゲ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 10:23:51 ID:Df6GMj4q
ユニフォームの背番号やネームは、素人が刺繍ミシンで入れられますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 12:33:38 ID:???
刺繍枠の大きさと相談
296294:2006/12/05(火) 12:59:48 ID:???
>>295
レスありがとうございます!
ミシンでの刺繍自体はそんなに難しくないってことでしょうか?
刺繍枠の大きさは(D300買おうと思ってるので)、大きいから大丈夫だと思います。

好きなチームのユニフォームの書体と同じにしたいので、パソコンに取り込んで作りたいんですが・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:56:15 ID:???
>>296
ソフトも必要だよ。刺繍PRO。
詳しくはD300のサイトと、このスレを読もう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 14:42:35 ID:???
知人の家にJUKIのジュレーブがあってすごいなあ、欲しい。と
オークションで探しているのですが、こちらには名前も出てきませんね。
論外ってことですか。

やはり皆様お勧めのD300が使いやすいですか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:36:38 ID:xsRQXNtc
論外ってか使ってる人がココにいないだけじゃないか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:31:34 ID:1y4qlb7c
ジャノメはだめですか?
セシオ11000を持っているのですが、デジタイザープロはどうですか?
301すず:2006/12/14(木) 12:36:08 ID:OPa5pVsC
JUKIのジュレーブ最近買いましたよ〜
操作は画面にでるし、刺しゅうも簡単にできるんだけど、上糸をかえるのが面倒
(糸は代えないと綺麗なのができないんだけど)
下糸ってかえなくっていいんですね(素人ですいません。知りませんでした)
下糸もなくなったら別のホルダーから自動でいれてくれますよ〜
これは便利です。
刺しゅうカードが少ないのが難点です。あとユーザーも少ないんでオークションで
カードがでてこない!
ピクトールっていうオリジナルの刺しゅうカードを作れるのがあるんですけど
ミシンだけで高額なんであきらめました。でもやっぱほしいかも。。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:46:29 ID:???
イノヴィスP100とP100αのちがいってなんでしょうか?
価格差が3万あるのでP100αのほうが、いいミシンなのでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:18:57 ID:???
>>302
ハートステッチズが付いてるか、別売りかだと思う。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:13:55 ID:???
>303
レスどうも。
ハートステッチズが付いたセット価格で
30000円くらいP100のほうが安く売ってたので
ミシン自体もどこか性能が違うのかなと、思って質問しました。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 04:27:12 ID:???
>300
デジタイザーPROは悪くないみたいよ。15万くらいするけど。
カスタマイザー11000はたいしたことはできないです。
セシオ11000持ってるなら、ブラザーの刺しゅうPROも使えるみたいです。
でもデータコンバートが必要だって。
方法を掲載してるサイトがあるよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:24:18 ID:???
>>305
そのサイト教えて下さい。ヒントだけでも。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:13:41 ID:???
305じゃないけど、エンバードでしょ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:01:37 ID:???
>>306
具々っても出なかった。\(◎o◎)/!
ここに曝すのはサイトオーナーに悪いから、
[email protected]
にメール入れてくれたら、教える。
>>307
エム鳥は有料。
無料じゃないと意味ないよ。
ああ、私も11000ほすぃ。

309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:20:42 ID:KB2vSgxv
>>266-268さん、SP−3000をお持ちとのことですが
刺しゅうできる最大範囲ってどのくらいでしょうか?
メーカーサイトに行ってみましたがわかりませんでしたので・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:01:59 ID:???
ハスクミシン誰か使ってますか?使い心地聞きたいのですが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:19:55 ID:0AATm+Hj
D300が欲しいのですが、現時点で一番安く買えるお店はどこですか?
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:38:38 ID:???
>>311
> ミシンの底値についての質問は厳禁(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 19:18:16 ID:p/CNu+BW
>311
高くても15万。
ビッダーズ・楽天・ヤフーと全部聞いたけど、
ヤフーが最安みたい。
あとは、ショッピングの店でもオークションの店でも
価格はほとんど同じみたい。

迷ったあげくに、イノヴィス4000Dを並行輸入して、
年間○万円で定期メンテしてもらうことにしたよ。
やっぱ、カラー液晶はいいよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:44:31 ID:emn2a/iK
高くて15万とは安くなったもんだ。
2年前には20数万だったのに・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:07:39 ID:???
>306
せめてミシン名でググってから聞けば?
セシオ11000でみつかるyo
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:24:13 ID:???
ブラザーのM200とD300で迷ってます
価格が3万位の差ならD300の方がお得?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:07:14 ID:???
100円貯金でがんばってN80注文しました。
D300も薦められたんですが、我家の財務大臣の許可下りず。。
いろいろオプション付けてくれました。
ホッケも送ってくれるって。
噂通りのいいお店っぽいね。

届くの楽しみです。

今現在、刺繍PROの体験版で刺繍データを作っては壊しの繰り返しで遊んでるのですが、
開いた線で囲った部分の中身をタタミ縫いしたいと思ったんですが、うまくいかないんですが、
可能なんですかね?
318317:2007/01/18(木) 11:31:35 ID:???
失礼、自己解決。
曲線と直線が入り乱れてるやつだったんですが、選択中に切り替えできるのね。。
昨夜悪戦苦闘したのに、スグ出来た。orz
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:37:21 ID:???
ホッケの店に問い合わせメールしたけど、返事が来ない。
レスポンス遅い店?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:39:27 ID:???
メールは遅いよ
直接電話するのが吉
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 19:41:34 ID:???
>>319
店にPC無いって言ってたよ。
帰宅してからになるんじゃないかな?
電話の方がいいと思うよ。
折り返しかけてくれるから、電話代の心配なしだった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:03:23 ID:WVaPlP18
全くの素人ですが刺繍したいのでPC画面に映る物がプリンターのように刺繍出来るSP-3000を検討してます
この機種は刺繍じゃなくて普通のミシンとしても使えるのでしょうか?
厚物縫いや自動糸調節機能はついてますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 13:32:26 ID:???
>320
>321
ありがと。
電話してみます。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:13:18 ID:TT4UJrxs
>>323
どうだった?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:51:40 ID:I+skbzod
>>322
ばっちり使えるよ
SP3000は他の刺繍ミシンの様にパターンが限定されてたりしないし
パターンデータにお金払う必要無いからお勧め
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 07:48:26 ID:rLi0R6gj
こんにちは。昨年、刺繍プロv6とULT21を購入して使用してます。
刺繍自体の出来はかなり満足しているのですが、
同色の刺繍部と刺繍部の間の上糸(例えば、文字間に出ますよね。ピッと)
の処理が非常にめんどくさいです。
けっこう細かくて大きい物も作るようになってきたので、
それだけでもの凄い時間掛かります。
毎日狂いそうです。
何度も説明書見ましたが全然分かりません。誰か、良い方法知りませんか?
よろしくお願いします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:29:26 ID:???
渡り糸のカットを自動処理で済ませたいなら、D300に買い換えるしかない。
文字間の短い糸なんかはD300でも無理。
刺繍終了後の手間を少しでも省きたいなら、刺繍しながら大まかにカットしていくといいよ。
あと、刺しゅうプロで作ったデータを刺繍するなら、データ作るときに渡り糸のことまで
考えて作る。
次の糸の下になるようにステッチ単位で編集すると後から切る必要はなくなるし、
レイアウトセンターの線描画ツールを使った場合、書き出しの点が縫い始点になる。
ちなみに渡り糸を切る時は、JANOMEの糸切りバサミが使いやすい。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:11:57 ID:YmdF0vYL
428:01/24(水) 23:08
ブラザーの刺繍データダウンロードのページ(ダウソは有料)に行く⇒
サンプル画像(無料)を表示⇒SP3000で刺繍可能⇒(゚д゚)ウマー

↑これってホントに出来るの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:08:59 ID:???
渡り糸を切る時はJANOMEの糸切りバサミもよいが
100金の鼻毛切りバサミがおすすめ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:36:02 ID:???
> 100金の鼻毛切り
眉バサミも使えるけど、100斤のって使ってるうちに反りがずれて
切れなくならない?
JANOMEのなくした時、100斤も使ってみたけど、刃先がヤワですぐ使えなくなるんで、
やっぱりJANOMEのを買った。

>328
できるでしょ?だってプリンタなんだから。
だけど、刺繍そのものは違うんじゃないの?
油絵をスキャンしてインクジェットでプリントしても同じ物にはならないのと同じだと思う。
でも、刺繍ソフトはどれも扱いが面倒だから、こつこつやるのが向いてる人にはいいかもね。

331330:2007/01/25(木) 14:38:32 ID:???
ごめん。
訂正 
こつこつやるのが向いてる人 → 向いてない人
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:34:52 ID:Q2blRN/7
>>328
そんなもん、あっちのスレでレスした本人に聞けばいーべや
他スレの話題わざわざ持ち出すな馬鹿
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:31:21 ID:???
でた〜〜バカ呼ばわり。
2ちゃん限定製品ですなぁ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 06:05:48 ID:vFdlDuMx
>>328
裏技キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:12:51 ID:TYyIdvVx
>>327
326です。
D300だとある程度できるのですか。残念です。
地道にデータ作って、地道に切ります。
そしてJANOMEの糸切バサミ買いに行きます。
どうもありがとうございます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:42:22 ID:???
>>333
レスした本人に聞かないで他スレの人間に聞くなんて馬鹿だろーが
ついでにオマエも馬鹿決定だな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:03:42 ID:???
ベルニナアーティスト184を買いました。

オリジナル刺繍を作りたいのですが、アーティストのソフト以外
(定価20万で高すぎる)お勧めなソフトありますか?

ブラザーのソフトはクオリティはいまいちとか聞きました。(ベルニナの人に)

どなたか、オリジナル刺繍してる方いますか?アドバイスお願いします。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:52:56 ID:???
>337
アーティスト裏山
前半の書き込みに「個人のサイトですが・・・」とあるリンク先で
何種類かの刺繍ソフトを駆使してオリジナル刺繍されてます
参考になると思います
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:46:22 ID:???
>>338
337です。早レスありがとうございます。
さっそく行ってきます!!
340330:2007/01/31(水) 01:35:52 ID:???
刺繍もすごいし、語尾のばしもすごい>個人のサイト
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 15:50:47 ID:???
あの独特のノリにはついていけんが、
確かに作るモノはすごく良いし、色々参考になる。
見てると創作意欲を刺激される。
342330:2007/01/31(水) 16:12:28 ID:???
そうそう。
でも、単にあのノリはネット用のノリみたいだよね。
ソフトの説明の文章とかは普通に書いてるし。
デザインの好みは人それぞれだけど、作品に対する熱意と工夫には頭が下がるよ。
あと、その財力にはひれ伏すしかないし。(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 05:27:56 ID:???
あの色彩感覚には付いていけないけど、デザインは凄いと思う。
ただ、小物はいいけど服はちょっと・・・・・
まぁ趣味の違いなんだけど。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:24:00 ID:???
すいません・・・337ですが・・・
「アーティスト裏山 」ぐぐったんですが・・・いまいちよくわかんなかったです。
このスレ見ると、語尾が長い、財力、デザインのすごさ、服の趣味・・・
もしや・・・「はぴ○ん」さんのサイトのことたったのですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:27:03 ID:???
×ことたったのですか?
○事だったのですか?

失礼しました。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 11:40:32 ID:???
アーティスト裏山
訳)アーティストをお買い上げになったのですか
  とてもうらやましいですわ♪  
347337:2007/02/01(木) 12:57:55 ID:???


( ゚д゚)・・・・

そ、そうだったのか・・・天然丸出しの自分が恥ずかしい・・・
ありがとう346さん

ってことは、はぴ○んさんのページ参考にするしかないかな?・・・

詳しい方いましたらお願いします。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:19:30 ID:Rvevzznk
>>347
かわいいな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:13:56 ID:???
ぐぐってみたら28800件も出てきてワロタ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:30:41 ID:???
7時前にNHKのニュースでミシンの刺繍が出てきて、
「へー、最近のミシンは、こんなのも出来るんだねえ」
と、2CHでハンドクラフト板でミシンスレを探したのが7時あたま。

ほほー、ジャノメやブラザーがそう言うの出してるんだ…ん?ベルニナ?
聞いたことがないな、調べてみようとぐぐったのが5分前。


そして高級機の金額見て、

( д )     ゚            ゚  

してるのが今ココ。ミシン1台で軽自動車レベルデスカ?
金額が90年代前半のMACみたいだ…。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 06:20:31 ID:???
ベルニナやハスクのソフトとブラザーを機能だけで比べるのは、ブラザーがかわいそう。
値段考えたら、健闘してると思う。>刺繍PRO
実売5万弱で買えて、あれだけの事ができるのはすごい。
アメリカで開発が主なんだろうけど、確か自社開発だし、国内の開発担当者も
努力してるよ。
ベルニナはWILCOM製のはず。
ベルニナはちゃんと講習もしてくれるし、こんなことができるのか!?みたいな事が多々あるけどね。
それにしても、ミシンもソフトも付属品もどんどん出て、高杉新作。
おまけにミシン屋に圧力かけたから、ミシン屋さんが作ってた情報ページはなくなったし。
ハスクはジューキが日本での代理店になったみたいだけど、page not foundだ。

どっちにしても、デザイン力の勝負じゃないの?
宝の持ち腐れにしなくてすむ力があるなら、ベルニナの方が機能も価格も上だろうけど。
マニュアルは刺繍PROのほうが初心者向けだ。


352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 13:37:52 ID:H240bzxj
age
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:17:02 ID:???
去年の6月に買った刺しゅうプロをようやく使い始めたよ。
マニュアルのチュートリアルの作品はどうもときめかなくて
ほったらかしになってたの。
最初は文字とかイラストフォントのデータをいじってます。
完全自作のデータ作りたいけど、画像を読み取りが中々うまく行かない。
レイアウトセンターでの下絵作りがもっと機能があえばいいのになと思う。
354337:2007/02/15(木) 16:47:48 ID:???
347です。刺繍プロ買いたかったけど
ベルニナに使えないことが判明・・・
しょうがないので、ベルニナ刺繍作成ソフト買います。
ありがとうございました〜。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 03:00:45 ID:???
>353
データセンターでできることは全部レイアウトセンターでできるけど?
まぁ、マニュアルでドローを描くような感じにはなるけどね。
慣れると簡単だよ。
データセンターで読み取った下絵に変更掛けるより楽だ。
データセンターできちんと下絵を読み取りたいなら、
先に下絵を白黒・細線にきっちり加工するといいよ。
手描きを読み取るとうまくいかない。

イラストフォントの刺しゅうでもけっこういろいろできるんだね。
文字なんて刺身のつまだと思ってたから。
某サイトに載ってるサンプル見て、目からウロコだった。

>>354
ジャノメにも使えんのに、ベルニナには使えないの?
データ形式一緒なのに。
データ変換すればいいだけなんじゃない?
ベルニナでマジックボックスも売ってるのに、変だね。
でも純正ゲトなら、それはそれでおめ。
がんばってね。
356353:2007/02/16(金) 11:23:53 ID:???
>355
下絵は古いAdobeのイラストレーターで作ってBMPにして
読み込ませてるけど、丸が開いた五角形になったりしてどうにも
うまくいかない。輪郭太くしたり、白黒やめて極彩色で色分けしてみたり
色々試してはいるんだけど。ベクトルデータのまま読めればいいのにな。
レイアウトセンターの曲線も難しくて思ったように書けないの。
慣れて来たら色々やれそうな面白そうなソフトなんだけど
そこまで行くのが大変そう。
普段Mac使っててWindowsの操作に慣れてない事もあって中々道は険しいです。

イラストフォントは図形データに変換すると扱いやすくなって楽しい。
いっその事フォントから作ってしまおうかと思ってしまいます。
357337:2007/02/16(金) 12:58:31 ID:???
>>355
ありがとうございます。
ベルニナに「タジマファイル」が読み込めたら良かったのですが
「ドットart」型のファイルらしいのです。
マジックボックスもあるみたいなんですが
値段が高いみたい・・・
「エンバート」で取り込み、変換?は刺繍の目が粗くなるとか・・・
業者の意見なので、どれぐらい信憑性があるかわかんないけど
デザイナーのソフトでがんばっていきます。
とっても参考になりました。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:56:22 ID:???
質問いいですか?
ジャノメで販売している刺繍データは、一度ミシンに保存すると
保存したデータはコピーフリーになりPCでいくらでも複製が作れる
ブラザーやベルニナもそういう事ある?
ジャノメのデザインは、ほんとにださくてほとんど使えないけど
ミシン買った時に全データー無料で付けてもらった
その時営業に教えてもらいました
おそらく不正な事なんだろうけど・・・
海外限定のデザインもくれた。
キャラを提供している会社は、知っているのかなー
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 06:38:57 ID:???
>>355
サンプルの某サイトって、どこですか?
ヒントだけでもお願いします。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:23:14 ID:???
>>358
ベルニナの店で購入したとき、お店の人にサービスで
ベルニナのデザインの本から、気に入った刺繍3ページ
コピーしてくれましたよ〜。

会社側はどうなんだろう?
本当はいけないけど、サンプルでいどならば暗黙の了解なのかな

全データーコピーはやりすぎな気が・・・
でも裏山ですね。

海賊版も一応探したのにな〜
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 10:25:25 ID:???
×サンプルでいどならば
○サンプルていどならば

失礼しました。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 11:44:53 ID:???
ベルのマジックボックスをジャノメでも使えると聞いた事が有ります
マジックボックスでいったんミシンに
保存できたデータは、JANOMにかぎらず全てコピーフリーになるって事?
私も内緒でCDに当時の全キャラクター(20万円以上だと思う)を入れてもらいました。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:12:35 ID:PC+TaboN
ジャノメミシンのハイパークラフトC2100には
カスタマイザーって言うソフト使えるのでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 08:29:49 ID:???
フラッシュカードを使う場合
カスタマイザーで作ったデーターをハイパークラフト本体に保存する時に
使うホルダーと同じホルダー名を作りそこにぶちこめば
古いカスタマイザーでも使用可能
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:48:23 ID:PC+TaboN
わかりました、ありがとうございました。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:01:10 ID:l+qbqcIi
age
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:32:02 ID:nq9RofsQ
質問なんですがお願いします。
刺繍糸を使ったチェーンステッチをフリーハンド??というのか
枠を使わず自由自在に布にミシン刺繍するってできるのでしょうか。

調べてみた限りでは 刺繍ミシンの刺繍は枠を使ってする刺繍の
ようですし ミシンに内臓されている飾りステッチは刺繍糸ではなく
ミシン糸を使うと思うのでやりたいこととは違うようですし、、

先日買ったスカートにきれいな刺繍があって 同じのをやってみたいと
思ったのですが お願いします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:00:49 ID:???
オリジナルのデータ作成をプロに頼むと
幾ら位で作ってくれるの?

そもそも何処に頼めばいいの??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 08:11:57 ID:???
ハクスを買う決心がついたのですが、刺繍ミシンは初めてです。
刺繍に慣れたらオリジナルのものもやってみたいのですが、
ハクスのミシンは刺繍プロを使う場合、ハクスのソフトは無くてもいいのかな?
ユーザーが多い刺繍プロが使えたら良いなって思ったのです。
どうなんでしょう?
370369:2007/03/05(月) 08:18:38 ID:???
×ハクス
○ハスク
失礼しました
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:03:38 ID:V3Wg/W0u
JUKIの刺しゅうカードをブラザーで使える裏技とか
あったりしますかああ?
刺しゅうPRO買って子供のスモックにアンパンマンを
刺しゅうしてあげようと画像を取り込ませてみましたが・・・
まったく上手く変換出来ません(´□`*)
画像編集自体ある程度知識がないと作れないのでしょうか?
何度頑張っても輪郭の間に隙間が出来たりきちんと円にならなかったり・・・
JUKIならアンパンマンカードがあるのになあ〜っと思ったので
聞いてみましたあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:35:57 ID:???
刺しゅうProに慣れた方がいいと思うけど。
JUKIのデータを取り込むために少なくともカードリーダーは必要だと思うし..。

画像をとりこむなら、白黒にするのが一番だから、
画像ソフトをうまくつかえないなら、塗り絵をスキャンするといい。
輪郭の間に隙間ができるのは、下打ち指定、縮み補正をする。
縫い角度を変えると解消することもある。
はじめからレイアウトセンターで原画を下絵にして描画ツールを使ってもいい。
ミッフィーやポケモン、アンパンマン程度なら簡単に刺繍データにできるから頑張って。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:37:34 ID:OjroFFJe
372さん
ありがとうございます^^
ぬりえ買ってやってみます〜。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 00:53:28 ID:???
オカダヤに入っているミシンやでハスクを悩んでいて聞いてみたら
データを有料で作ってくれるらしい、一パーツ5000円〜で。
忙しい自分はふら〜ときてしまった・・・
刺繍したいけど、データー作る暇ないからミシン諦めていたのに
買ってしまいそうだよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:22:47 ID:???
>>367

刺繍糸は、ミシン用のものじゃなくて、#25とか#5のハンドステッチ用の
物ってこと?

家庭用でチェーンステッチができるのは、
カバーステッチのできるロックミシンだけど刺繍にはどうかなぁ。
昭和40年代のカム式ミシンには、チェーンステッチができるものがあったけど、
今はないと思う。
飾りステッチならチェーンステッチタイプのハンドミシンをつかってみたら?
チェーンステッチじゃなくてもいいなら、下糸側にいろんな種類の糸を使うと
表情が変わって面白いよ。
376367:2007/03/08(木) 00:49:24 ID:QladhNLE
お返事ありがとうございます。

刺繍糸は 茶と金色が糸替えなしにグラデーションになっていて
よくわかならいのですが ミシン用のだと思います。

とてもよく似ているのが 出品者の方にはすみませんなのですが 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44805840
こうゆう感じです。

こうゆうのは 市販の刺繍ミシンでできるんでしょうか。
377375:2007/03/08(木) 12:15:54 ID:???
こういうのは、ハンドルミシンっていうので縫うんだと思う。
「ハンドル刺繍 ミシン チェーンステッチ サガラ」でググるとその手のミシンが出てくる。
家庭用の刺繍ミシンではできない。
チェーンステッチに見える刺繍は作れるけど、スカートの周りだったりすると
位置を変えて、何度も刺繍を繰り返さなくちゃいけないね。
昔のジャノメトピアシリーズなら、0番カムでチェーンステッチが縫えたはずだが。
こういう風にできるかどうかわからないけど、通販で2000円くらいの玩具ハンドミシンなら
チェーンステッチ(しかできない)の物があるよ。
太めの糸が通せるかどうかは疑問だけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:40:13 ID:???
ハスクのデザイナーSEのカタログに載っていたから、あのミシンでは出来るのかも
379375:2007/03/08(木) 13:38:01 ID:???
ハスクのことはよくわからないけど、SEのカタログに載ってるのは、
チェーンステッチに見える刺繍デザインじゃない?
カタログ中のデザイナー画面に表示されてる。渡り糸の表示もあるし。
367の言うチェーンステッチ(1本糸)とは別物だと思う。


380367:2007/03/10(土) 18:36:49 ID:???
375さん 378さん ありがとうございました。

ハンドルミシン という専門のミシンがあるんですね。
ハンドル刺繍という種類があるというのも初めて知りました。
ブラザーあたりの刺繍ミシンでできたらいいな〜と思っていたのですが
ちょっと無理そうなので とりあえずすっかり真似するのは
あきらめることにします。

ハスクバーナのデザイナーSEというのは うまく検索できなかったのですが
値段が高そうなので あとでゆっくり調べてみようと思います。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:19:18 ID:UZ1MfLn3
ブラザーD300をお持ちの方、

使い心地はどうですか?
刺繍枠なしでも、小さなイニシャルくらいなら裏に芯張って出来そう?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 09:38:37 ID:???
私はD300じゃなくてN150なのですが、刺しゅう枠自体が動いて刺しゅうするので
刺しゅう枠に張るか、刺しゅう枠にはめた布にテープで留めるかしないとできないよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:36:26 ID:V9ZSF7m6
ブラザーのイノヴィスで、ベルニナのデザインをDLして刺しゅうする事できますか?
こういうのが出来たら素敵だと思って。
http://www.bernina.co.jp/dct/ar/card/sample/827.jpg
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 03:58:55 ID:v0sWESnC
刺しゅうの下糸って下糸専用の糸じゃないとダメなんですか?
最初に付属で付いていたのが(白い糸)そろそろ無くなるんですけど
刺しゅう糸の白いのでいいんでしょうか?
違いがよくわからなくて^^;
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 23:39:41 ID:???
>>384
ジャノメのおばちゃんは90番の糸でいいって言ってたよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:27:08 ID:???
>>385
ジャノメのおばちゃんに
「ロックミシンの差動はギャザーを寄せる時に使うだけだから
特に必要無いわよ」
と自信を持ってキッパリ言われた事がある

過信は危険
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 09:50:48 ID:???
>>385
メーカーによって刺しゅうの下糸の太さは違ったような
ジャノメ #90
ブラザー #60
だったかな?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 19:46:30 ID:???
テンションがちがうのでロック糸だと表に出てくる可能性がある
専用糸を90にしているのは、巻き数を多くするため
ロック糸でも巻く時に強く引っ張って巻けば表に出ないで
出来る事もあるけど糸にムラが多く切れやすい
一般てきなスパンでも縫えるよ
それと下糸も刺繍糸を使い色替えしてみるとなにげにリバーシブル刺繍になる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 13:26:54 ID:???
アメリカのブラザーのサイトで見たスポンジボブの刺しゅうカードセットがすごく欲しい。
ミシンはブラザーなんだけど、海外のカードって使えるのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 21:11:08 ID:???
海綿体〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 00:59:47 ID:???
>>390
くれ〜なずむ〜まちの〜♪
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:54:15 ID:???
かいえん!!   がまんできんかった クソー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:57:47 ID:???
ちきしょー。ついでじゃ。392じゃ。
そろそろ刺しゅうproなぞ、バージョンアップか?って噂を聞くが、
どんなもんかのぅ。
Ver.5 から 6 になった時って、バグとか無くスムーズだったのかしらん。
また高くなるのかのぅ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:17:33 ID:???
ちょっと ビックリしたんだけど。
刺繍ミシンを友達と同じ物を一緒に買い 刺繍糸も同じ物を同じ物を買ったんだけど
昨日ミシンかけてたら 家に突然来て糸貸してときた・・。
糸買ったじゃんと言うと別の友達と分けたのでその色は無いという。。
家でするから糸持って帰るねと言いサクサク持って帰られた。。
唖然とした一瞬の出来事だったので 何も言えなかった
返す気もなさそうだし・・。
こんな経験ありますか?
スレ違いですが 刺繍ミシンでこんな経験された方いらっしゃるかなと思い・・。

395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 14:13:04 ID:???
昨日「オクに出すか……」と思って取り出したスケッチランド。
完動品か調べてみようとあれこれやってて、フと付属のテンプレートに目が行った。
袋も開けたことなかったけど調べてみると使えそうなもの多数。
あれは「50パーセント」に縮小して刺しゅうしてみたら
なかなかよいワンポイントが仕上がった。
糸も3色くらいでいいし。子供のワンポイントに上等!!ということで
スケッチランド、刺しゅうカードごとオクに出そうと思っていたのを思いとどまった。
そういえば刺しゅうカードもっているのに複雑な刺しゅうなんてしたことなかったな。
早まらなくてよかったよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:29:07 ID:???
>394
もっと相応しいスレあるよ。
つぅか私ならまずそんな友人切るな。そのうちカードやデータもクレクレされかねない。


最近、刺繍プロが不安定。
フォントを刺繍化してくれない。結局内蔵データの文字でしか作業できねっす…
グラボ入れ替えやったせいか?
(結果的にボード認識してくんないから前環境にしたんだけど)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:53:10 ID:K+dldIh/
イノヴィスD300購入を検討中なんですが、
刺繍PROとフットコントローラーは一緒に購入しようと思っています。
他にあった方がいい別売付属品があれば教えていただけませんでしょうか?
398394:2007/04/16(月) 10:13:14 ID:???
396さん
 ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。
 これからも エスカレートしかねませんので切る方向でがんばります

397さん
 あった方が良い部品と言うより まずは使いながら 考えた方がいいかなと
 思いますよ。 今までミシン使われてたなら わかると思いますが
 いるかもと買って全く使わない備品は結構あるものです。
 
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:09:50 ID:UY3bd4MP
イノヴィスD300使ってます。
刺繍をしている際になのですが糸調子がどうもおかしい気がします。
今までは 設定 『刺しゅうの糸調子調整』 を 『0』 、『糸設定』 を 『3.8』 の数値できれいに縫えていたのですが
突然上糸が布の裏側でぐちゃぐちゃになって、どうも上糸がゆるいような感じになりました。
そこで今現在は 設定 『刺しゅうの糸調子調整』 を 『+8』 、『糸設定』 を 『9.0』 の数値でないときれいに縫えません。
台布や、糸の種類をを変更したなどはありません。
このまま使っていて良いものなのでしょうか?
それとも、どこか突然不具合が出たのでしょうか?
こんな経験した方いらっしゃいませんか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 01:36:31 ID:ACAVFRAs
刺繍ミシンを買おうと色々と検討しています。
ここの書き込みを見ていたらとてもD300に心を惹かれてしまいます。
ジャノメのソフィアC601はどんな感じですか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:17:51 ID:???
刺繍ミシンでワッペンを作りたいのですが、
フエルトか芯地に刺繍して切り抜く時、
縫い目キワキワのギリギリをカットしても大丈夫でしょうか?
ほつれたりしないか心配です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 21:56:22 ID:???
「ギリギリに切る」なら、ほつれない

「ギリギリに切ろうとして、糸まで切る」と、ほつれる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:21:49 ID:???
本格的にやるんだったらレーヨン糸の刺繍で、ヒートカッター。オプションで熱接着シート。

糸を切らずに美しくギリギリに切るのはかなり根気と技術が必要なので
わたしは意識的に余白を残して切ってる。縫い付けるのにも便利だし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:53:22 ID:???
401です。
レスありがとうございました。
ヒートカッターですか。ググったら手芸用のは
かなり細かいところまでカットできますね。
ヒートカッターでがんばってみます。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:24:39 ID:???
現在直線縫いミシンとロックミシンを所有しているのですが、
子供服等にキャラクターの刺繍をしたり、名前のワッペンを
作ったりしたいので、ブラザーのイノヴィスの購入を検討中です。
刺繍カードに入っている程度の刺繍ができれば良い、と考えていますが
p100程度でも、刺繍は十分きれいに仕上がるのでしょうか?
お持ちの方、ご存知の方、いましたらアドバイスお願いします。


406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 10:44:17 ID:???
>>405さん
糸カセットはやめた方が良いと思いますよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 12:59:20 ID:KAAuuV2s
>>406さんに同じ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:30:59 ID:???
>>405
当方P100使い。
刺しゅうのきれいさはパッと見だけど
D300との違いは解らず。
不満はないな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 20:05:48 ID:???
オリジナルの刺繍がやりたくて必然的にD300を選択。
仕事が忙しくてなかなか腰を据えていじってない。
(まだ下絵のデザイン段階)
GWは家でのんびりする予定なので、こもってワシワシ作ろうかと。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:02:30 ID:???
>405
刺しゅうをやるなら、できれば刺しゅうプロの導入を考えた方がいいと思う。
ミシンの内蔵の文字だとサイズとか字体とかで制約も多いから
ミシンだけなら不自由感じる事が多いと思うよ。
刺しゅうプロも決して使いやすいソフトではないけど、やっぱり自由に
いじれるってのは楽しい。ワンポイントを入れたお名前ワッペン位なら簡単だし。

どの刺しゅうミシンにも言えると思うんだけど、
キャラクターの刺しゅうは市販のワッペンでも色々売ってるし、
糸換えとか結構めんどくさいし、布地によって接着芯使い分けたり
なかなか難しい面もあるし、副資材だの糸代だので結構飛んで行くし
気軽に楽しめるとは言えないです。

P100でも刺しゅうは十分きれいにできますよ。
うちはN150なので、知人のを見ただけですが。
刺しゅうする布の下準備さえしっかりやれば大丈夫だと思います。
せっかく買っても刺しゅう機能を使わなくなってしまう人が
少なくないようなので、おせっかいですが色々かかせて頂きました。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:52:32 ID:???
ジャガーの刺繍プリンタ、お使いの方いらっしゃいます?
ソフトの使い心地とかどうでしょうか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 21:43:56 ID:???
>>410
>刺繍カードに入っている程度の刺繍ができれば良い
って言ってるし、刺しゅうプロは極端すぎるよ。(笑)

>>ALL
うちはほとんど同型のK100。仕上がりは準備次第かな?
デモでもらっったD300と質感も変わらない。
糸カセットいろいろ言われてるけど
二年ほど使ってカセットのトラブル経験はないな。
みんなどう?
413412:2007/04/26(木) 21:48:51 ID:???
×デモでもらっったD300と質感も変わらない。
○デモでもらったD300の刺繍と質感も変わらない。
414405:2007/04/27(金) 10:28:53 ID:???
皆さんありがとうございます。
P100とD300で、刺繍の仕上がりは変わらないようなので、
P100でも十分みたいですね。
410さんのアドバイスの、字体や文字サイズの規制等は
考えていなかったので、もう一度調べなおしてみます。
刺繍プロは、難しいと聞いていたので考えていなかったのですが、
カードに無いキャラクターも作れたり、楽しそうなので、
よく検討してみます。
あと、糸カセットのトラブルというのは、どのようなトラブルが
あるんでしょうか?宜しければ教えてください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:31:46 ID:???
こんなの見つけたんだけど。
クロスステッチの刺繍がダウンロードできた。
http://www.free-embroidery.net/
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:06:44 ID:IUO8v3wo
D300のわたり糸を自動でカットしてくれるのは、とーっても便利&快適!
オリジナルでワッペンや名札を作って販売してますが、この時期は早さが命!
わたり糸をカットするのって苦痛だったんだけどD300に乗り換えてからは解放されました♪
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:38:12 ID:B7J9Vi4s
すいません、質問があります。
先日スポーツショップにて野球ユニフォームを作ってもらい今日引き取ってきたのですが明らかに個体差があります。
一度施した刺繍はもうやり直せないものなのでしょうか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:48:58 ID:V3rE0SmM
今奥でハスクのソフトがでてる
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:16:54 ID:s+82Qzs9
>>417
刺繍をほどいて縫い直すということでしょうか?
多分針穴がボコボコ空いているだろうし、
刺繍をしていた個所は多少なりとも伸びていると思われるので
やり直してもあまり美しくは仕上がらないのではないでしょうか。
特に洋品店などにある名前入れの刺繍ミシンなどは
家庭用よりしっかり刺繍されるので尚更だと思います。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:34:47 ID:n88msYET
≫419
ありがとうございました。
やはりそうですよね‥。
先日返品、やり直しを指示してきましたが正直出来上がりが不安です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:31:25 ID:???
>414
D300って渡り糸の事ばかり注目されがちだけど、
刺しゅうの組み合わせができるのは現行機種ではこれだけだよ。
他のミシンは、例えばキャラクターの下に名前を入れたいとか
飾り枠の中に名前を入れたいって場合は、自分でレイアウトを調節したりして
位置や文字サイズを決めなくちゃいけない。

うちのも内蔵の飾り枠使ってみたいんだけど、枠の中身のサイズを考えたりする
のが面倒で、刺しゅうプロでサテン縫いや自作の枠作って使っちゃってる。
内蔵の枠は形が色々選べるしモチーフ縫いもさすが製品版できれいにできそう。
使った事無いから説明書見た感想だけど。
お名前ワッペン作りたいなら結構重宝する機能じゃないかな。
ブラザーのHPに刺しゅう機能の比較表が出てるよ。
ttp://pub.brother.co.jp/pub/jp/j-hsm/spec/kinousiyou1.pdf

糸カセットは割れるって聞いた。でも、使ってる人の感想じゃあそんなに
トラブルはなさそうですね。糸立て棒で普通に使う事もできるようだし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:30:39 ID:???
糸カセット、壊れる事も問題だけど、
万一壊れた時、直しにくい部分らしいね。
423414:2007/05/03(木) 02:37:42 ID:???
ありがとうございます。
刺繍プロがあると、かなり色んな事ができそうですね。
糸カセットは、比較的壊れやすいと言うことみたいですが、
そのまま使用できるんですね。
皆さんに教えてもらった各機種のいい所、悪い所を比較してもう一度
考えて見ます。
購入後、また色んな話に参加したいです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:30:00 ID:???
新しいINNOVIS D300後継機発表
刺繍プロも新たに。
http://www.brother.co.jp/news/2007/innovis_4000/

●ボタンを押すだけで針穴まで完全自動で糸通しができるオートマチック
糸通し機構(国内初)を採用
●最大30cm×18cmとワイドな刺しゅうエリアで、数種類の模様を組み合わ
せたり、ベッドカバーなど大きな布にもインパクトある刺しゅうが可能
●タッチパネル式の大型カラー液晶を搭載。カラーで見やすく、タッチパ
ネルに触るだけで刺しゅう模様の組み合わせなどの編集作業まで行えます。
●USBコネクタ(2ポート)により、パソコンからの接続に加え、CDドライ
ブや液晶上での操作をするためのマウスとも接続可能で、インターネット
からダウンロードした刺しゅうデータの交換も行えます。


■「刺しゅうPRO Ver.7」の製品特長 ※ 「刺しゅうPRO Ver.6」からの主
な変更点
●デジカメで撮った写真など複雑な色彩の画像を刺しゅうデータに変換する
フォトステッチ機能の処理時間を短縮するともに、色再現精度が向上しました。
また、明るさやコントラストが自動補正された6つの候補がプレビュー画面に
表示されるため、細かな補正作業がなくより手軽に行えます。
●最小3mmの小さな文字*2やお客様だけのオリジナルフォントが作成でき、
中国語の書体やハングル文字などの外国文字にも対応するなど、フォント
機能を拡充しました。
●キルト作りに便利な、フリーモーション時の曲がりくねった縫い目の
“スティップリング”を追加するなど、縫いのバリエーションがより豊か
になりました。
●ハートや花など基本図形24種類がワンタッチで入力できます。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:05:36 ID:???
>>424
D300買ったばっかりなのに…orz

まあいいか。高そうだし…
どうしてもアレなら刺繍Proだけバージョンアップしよう…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:04:58 ID:???
D300の後継機というよりULTの後継機だよなー。
ULT欲しかったんだよなー。
ニーリフターが欲しくてULTとN9800とN150と迷ってたんだ。
去年出てたら買ったかも…。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:58:36 ID:???
あ、刺繍プロよさげ…
別にキルトはやらないんだけど、フリーモーション欲しかったんだよね。
あと図形追加も魅力を感じる。
バージョンうp、私も考えようかな?
あとは、海外のフリーもののサイズが大きすぎるヤツが
分割できれば文句は無いんだが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:14:01 ID:???
N80使ってるんですが、最近刺繍中によく暴走します。
同じ所を縫い続けるんです。。
そして、どのボタンも受け付けず。。
ほんとキレそうになります。
あと少しで完成という時にやられるともう。。

そんな事ありますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:43:49 ID:???
サポートに電話しれ
ブラザーのしか知らないけど、テキパキ対応してくれて助かった。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:03:32 ID:???
糸が後ろでぐちゃぐちゃになっちゃう症状で縫えなくなっちゃった・・・・。
明日サポートに電話するまで完成間近の作品を前になんかむずがゆい〜〜〜。

なんてタイミングで壊れてくれたんだ。キー。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:16:51 ID:iKQ3vUSQ
>>430
時々私のD300でも起こる現象…。
上糸を掛けなおしてみたり、下糸を入れなおしてみたり
どこも間違ってないのに、あれこれしても解消せず
上糸調節を一番きつくしてその場を何とかしのぎ
数日したら知らない間に何故か直ってる…。
サポートで原因がわかったら教えてね〜。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:51:54 ID:w+/VWK8q
天秤にしっかり糸が掛ってないと裏がループになって縫いすすまない、糸調節を取る部分に糸がしっかり入ってない場合もあるが押さえを上げてから糸を掛けないとそこに入りずらい、下が緩い場合は上糸の調子が合って無いので原因は恐らく上糸をしっかり通してないから。
あとは針先が潰れてたり曲がってても糸調子は狂うので針交換。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:50:07 ID:???
>>431
先ほどサポートに電話しました。
サポートの方が丁寧に教えてくださって解決しました。

やはり原因は上糸の調子みたいです。
糸カセットの最後のところが6番のところを糸がカチっとしてから切る感じでセットすることが
肝心みたい・・・?
(ゴメンナサイ初心者なのであまりよく分からなかった)
あとはプーリーをぐるぐるまわして電源入れなおしたり内釜の傷確認とか懇切丁寧に対応していただいて
電話切ったら直ってましたw

参考にならなくて本当にすみません(汗
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:49:50 ID:wmM9GI8y
>>433
(・◇・)ゞリョウカイッです。
上糸だったのね。。。治って良かったね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 03:11:15 ID:Bz8yQm17
2年ぶりに刺繍ミシンを出して愛犬のティーシャツ作ってます。D-9000wを5年前に
買いました。その後、刺繍プロも買って最初からちゃんと使いこなせましたよ。

一番簡単な方法は、好きな絵をトレーシングペーパーに黒のサインペンで写し、
スキャナーで取りこむ方法。これだとすぐに出来ます。刺繍カードのデータと
変わらないぐらいにきれいです。

ずっと前にアメリカやドイツのサイトから無料でダウンロードしたデータが何百と
あり、また洋裁を始めたくなりました。マークカッターを買ってアップリケも
作ってみようかなと思っています。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:45:39 ID:???
うちはフルデジタルだなー。
ペインターで下書き、イラストレーターでトレース、
そのままBMPにするか、フォトショップでモノクロ下書き微調整してからBMP化、
最後に刺繍プロで縫い方設定。

前に誰かも書いてたけど、aiデータをそのまま読み取れたら、
細部の劣化も無くていいんだけど……。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:07:04 ID:???
>>436
436さんにイロイロ教えて欲しいなぁ。
手順を細かく書いたサイトを立ち上げませんか?

アフィ貼るなら宣伝しますよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:20:36 ID:pDPIZUW+
ずうずうしいね
そもそもフォトショップ持ってるのかなww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:17:23 ID:/b4OCa45
ミシン屋さんの刺繍の見本を指で触ったら指に油が付いた感じがしたんですが、
糸の滑りをよくするため?に糸に何かコーティングしてあるんですか?
椿油のようなサラッっとした油の感じでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:08:10 ID:???
>>439
そうですね。糸の滑りを良くして、糸切れが少なくなるように
シリコンスプレーを吹く場合があります。
こんなの↓
ttp://www.shimada-mishin.com/chemical/silicone/f16sp.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:37:18 ID:xO4v1rs7
上の方で値段の割に使えるみたいなのでジャガーのSP3000買って見ました。
キルト用の簡単な線だけの刺繍をやって見ましたが、まずまず使えますね。
読み込む画像の線を太めにしてあげれば綺麗になるようです。
上糸の調子が自動ではないので少し調子ダイヤル上げ下げして調整が必要ですが、
概ね満足しました。
難点はカードスロットがないのでパソコンを綱ぎっぱななしにしなければならない事でしょうか?
刺しゅうプリンターだからこれは仕方がないのかな。
後、下糸巻きにクセがあるといういうか3回ほど失敗して糸ほどくのに苦労しました。
この辺はD300の方が便利ですけど、値段が半分ですから割り切りですね。

明日から子供用のおでんくん刺繍に挑戦してみます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 02:39:41 ID:NK/FGk6O
そんなに簡単に刺繍できたら、刺繍職人がいなくなるよ。横振りだけどな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:55:06 ID:???
>>427
フリーモーション楽しいですよ〜
ベルミシンで、ブスブス縫って〜・・・
でも、よそ見すると、私みたいに

指貫通しますよ〜・・・キオツケテネ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:31:40 ID:+cCwgMqr
>>441
オートパンチで刺しゅうデータにする時、元の刺しゅう画像を2倍にして
オートパンチで縫い目に変換してから編集画面の拡大縮小で刺しゅうしたい
大きさに縮小すると普通にオートパンチする時より縫い目がきれいになります。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:06:19 ID:???
ジャガーのSP3000すごく興味あります。
レポートよろしくっす。お待ちしてます♪
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:33:31 ID:V2j84rVs
>445
この手の安い刺しゅうソフトは内蔵の刺しゅう文字以外で、細いサテンライン部分
のデータ化があまりうまくないです。
拡大して縫い目を見ると結構アバウトで方向が不ぞろいだったり方向を悩んで
適当にソフトが決めてしまった部分が見つかるので縮小操作をしてやると、縫い目を
再演算するので不ぞろいが直るケースが多いです。
刺しゅうプロも小さな文字(1cm以下)のデータ化が苦手ですが、これで揃いがきれいに
なることが多いです。
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:37 ID:AE83l1MR
ミシンが安い夏場だけど
ヤフオクのミシン屋が出してるSP3000の値段72000-73000で揃ってるのは
ブラザーみたいに値段縛りしてるせいなのかな。
値ごろなんだけど一律揃ってると買う気が失せる
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?p=%A5%B8%A5%E3%A5%AC%A1%BC%A1%A1SP3000&auccat=0

誰か安く買えるところ知らない??
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:41:36 ID:???
ミシンの値段は荒れるから厳禁だよ。
メーカーの管理が厳しいから、安売りしてるところがあったら圧力かかるし。
でも調べれば出てくるから手間を惜しむな。
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:16:21 ID:2z416Nsx
7万前半なら買いごろかねえ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:31:29 ID:???
SP3000って自動糸調子と自動糸切りは付いてる?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:10:59 ID:7B7Ur8mv
ここ最近、刺しゅうプロを使って刺しゅうデータを作っています。イラストレーター
や、スキャナーを使わずに作るのも結構楽しいです。

好きな画像をデザインセンターに取り込んで、うまく取りこめなくても輪郭だけ
でもぼんやりわかれば、原画を見ながらマウスでポチポチと描いて行きます。
きれいに描けたらここで保存しておき、輪郭線データに変換。縫い方を設定します。

この時に線がつながってない所があった場合、保存したデータにもどり修正します。
ポイントツールでの編集が苦手でもこれだと簡単です。再び輪郭線データに変換し
縫い方を設定します。

レイアウトセンターを立ち上げ、デザインセンターからさっきのデータを取りこみ
pesファイルでデータを保存します。後からまとめて刺しゅうカードに複数のpes
データを書き込みます。

慣れて来ると、1時間ぐらいでほぼ完璧なデータが出来上がります。最近作ったのは
ピーターラビット、スヌーピー、バービーなど。

ベルニナやハスクバーナーが近くに売っていたら欲しいです。転勤で田舎暮らし
なので、都会にもどったら買いに行くつもりです。


452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:11:53 ID:???
え…と。
日記乙。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:40:42 ID:lZv4JQTi
スーパーセシオ9500ってフットコントローラつけられますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:25:20 ID:???
つけられます。別売で5000円+消費税。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 00:04:25 ID:???
D300買ったどー!
ごめん嬉しかったので叫んでみたかった。
いやー箱でかいね!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:00:40 ID:H/Nj46DQ
確かに!
持って来た業者に引き取ってもらえばよかったorz
梱包をリサイクルゴミの日に出すのに一苦労でした。

ところでスレ違いかもでスマソですが、D300のハード
ケースの裏の発泡スチロールって剥がしたほうがいいですか?
一応貼ったまま使ってますが、、、。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:50:39 ID:sgLG979u
皆さんはじめまして。これからP100又は、D300 と刺繍プロ購入を考えています。
刺繍プロを使ってイラストレータで作ったイラストを刺繍したいと思っています。
スレ読むと、色々設定などが必要みたいですね。難しい?
具体的にどよのようにしていくか教えて下さい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:52:59 ID:???
たまに上がってると思ったら教えてチャソかよ…
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:48:05 ID:zsYL/3Dl
シシュールを使った事がある方いませんか?
手持ちのミシンの押さえがねを取り外してつけかえるだけの簡単なものなのですが、
カタログを見たところあまりにもお粗末なものなので・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 20:39:05 ID:56fvxWMf
>>457
ここではなくて刺繍プロの販売店で聞いてください
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:03:30 ID:???
先日リサイクルショップでスケッチランドPC(ジャノメの刺繍データ作成器)が
500円で売っていたので該当ミシンも持っていないのに衝動買いしてしまいました。
家に戻りいろいろ調べてみると、パソコンでデータ作成をするには専用のアプリケーションCDが
いるようで、購入できるところを探してみたのですが見つけられませんでした。
ソフトが見つかればいちばん良いのですが、もし見つからない場合、現在ジャノメで
売っているデジタイザーとかのソフトで使うことってできるものでしょうか?
462456:2007/09/15(土) 11:25:06 ID:???
自己レスです。

販売店がうちに持ってきたときにはハードケースの説明はなかったので、
販売店のフリーダイヤルに電話して聞いたら
「あーそんなのついてるんですか、はぁ、どちらでもいいですよ。」
と。

いまいち信用できなかったので、ブラザーに電話で聞いたら、
「クッション材ですので、剥がさずにそのままご使用ください。」
とのことでつた。

発泡スチロール剥がなくて良かった、、、
たぶん他の方は購入時に説明を受けてると思いますが、
自分のように説明を受けないまま疑問に思っている方がもしいらっしゃったら、参考まで。
以上スレ汚し失礼しました。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 16:39:13 ID:???
ハードケースはでかすぎで邪魔だからすぐ捨てちゃったよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:46:47 ID:???
ハスクのD1の古いタイプがオクで35で落札されてた。
ちょっとびっくり。
別売りカードがいくつか付いて程度はよさそうだったけど。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:21:16 ID:???
35って35万だよね?
ハスク欲しくて値段問い合わせたりしてるけど、やっぱ高いね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 15:33:52 ID:???
さんじゅうごまん〜!?
ハスクはベルよりオクに出ないよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 16:37:30 ID:???
ハスク出ないねえ。
ハスクの最上位機種は、メーカーの希望小売価格が刺繍機付きで70万とかだったと思う。
ベルニナもそれくらいだったっけ?
SE、D1とかすごく魅力的だけど、プラチナあたりで妥協しようかなぁ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:07:07 ID:???
持ってる人少ないから。>ハスク
でもFDタイプが35はびっくりした。
オプションも付いてあまり使ってなくて程度は良かったけどね。
現行機はフラッシュメモリを使うUSBタイプになってる。
FDならPC起動しなくても既成のFDがダイレクトに使えるので便利な面もある。
知り合いはSE持ってるけどわざわざ外付けFDドライブを買ったって言ってた。

SEは定価68だけど探せばかなり安く手に入ると思うよ。
ベルは定価はそんなに変わらないけど値引き率低いから高い。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:26:38 ID:PWzRBsfp
トヨタ(アイシン)エキスパートESP9100NETっていくらすんの?ググっても
出て来ないな。実売価格で70~80万円ぐらいなら欲しい。
http://www.aisin.co.jp/life/shisyuu/index.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:47:28 ID:???
私もついさっきそれを見ていくらするんだろうと思ってたw
工業用なのかな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:42:41 ID:???
>>470
そこらのラベル屋さんや名刺屋さんみたいな刺繍屋さんの為の機械ならしいよ。
ググるとこれ導入してる刺繍屋さん結構ありますね。お値段も結構するみたい
です。3cm×3cmで500円とかね。Tシャツの背面刺繍なんかやるんだったら
すぐ元取れそうなんだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:58:19 ID:???
業務用はソフトも高いよね。
ギリシャのなんたらという刺繍ソフトは200くらいするらしい。
家庭用とはケタがちがう。
ベルやハスクのソフトもものすごく高いと思ってたけど
やっぱり家庭用なんだ、って思った。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:38:01 ID:???
>>471
いいなあ、そんな商売してみたい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:17:42 ID:???
ショッピングセンターのワゴン系のお店によく紛れてるよ。
カタログでこれがいいって言うと、
キャップにその場で刺しゅうしてくれたりする。
でも結構煩いよ。
防音ケースごと欲しいなぁと思いながらよく横を通ってるw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 13:55:24 ID:???
ブラザーの業務用刺繍ミシンがオクにでてるね
ちょっと欲しい。
ま、置くとこもお金もないから買えないけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 19:38:15 ID:???
ジャノメのですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:21:56 ID:???
ジャノメといえば、近所のスーパーでセシオ11000が展示してあった。
実物でみるとやっぱ液晶がでかくてすげーと思った。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:47:27 ID:/lQsGBtg
私は、ブラザーM200を使っているんですが、
皆さん刺しゅう上糸ってどうしてます?

私は純正と、某店で取り扱っている類似2000mを使っていますが、
色合い的には、エースクラウンが好きなんです。
ですが、何番またはデニールではどれが適しているのかよくわかりません。

とりあえず、40番より細いのから、試すしかないのでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:44:20 ID:???
>>478
エースクラウンて縫製用糸でしょ?
刺しゅうに使っちゃダメとは言わないけど風合はすごく変わるよ
エースクラウンを作ってるメーカーが刺しゅう糸も出してるか聞いてみたら?
480工房:2007/11/07(水) 01:37:07 ID:sa1PxP1X
刺繍糸はレーヨンがとどめを差すんですよ。
ポリ糸は異型断面で真円じゃないので・・・ギラつくでしょ。
いかにも安っぽいし。

まぁ、メーカは検索すればいっぱい出てくるけど工業用を探せば
CPは高いはず。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:39:08 ID:???
刺繍って手刺繍でもそうだけど、自分の目指す風合いの糸を使うのが一番だと思う。
もちろん刺繍ミシンで使えることを前提にしてだけど。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:03:57 ID:???
ハスクはレーヨン糸、ベルとブラザーはポリが推奨品だよね。
ミシンとの相性もありそう。

レーヨンは高級感があるけど
子供衣料や袋ものにはポリの方が向いているのでは?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:17:51 ID:???
レーヨン切れやすいから、よく使うものはポリの方がいいかも。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 22:36:49 ID:???
新宿オカダヤにある刺繍サンプル、最初から色がちがうんじゃないか、というくらい
レーヨンのほうは色あせてるんだけれど、そんなに褪せるもんでしょうか?
漂白剤に3回くらい浸して、チョークの粉をこすったくらい褪せてた・・・

そんなにひどく褪せた経験のある方いらっしゃいますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 01:20:07 ID:???
パールヨットは既製品でよく使われてるけどね

ttp://www.pearl-yacht.jp/htm/sub2_1_1.htm
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:37:49 ID:???
>>484
4年前スヌーピー刺しゅうで
息子のズボンポケットにつけたものは
全く変化無いが。
おそらく日光に当たりすぎると色褪せ易いのか?
487工房:2007/11/13(火) 01:30:10 ID:5QmK7GhB
>>483
糸が切れ易いのはミシンのセッティングが合ってないからですよ。
レーヨンが問題無く縫える人はポリは楽勝です。

針も細めにして、下糸も細めで芯地も吟味すればソコソコイケると思うんだけどなぁ。

上調子と下調子がアバウトな人はどうしても強めの糸調子に成りがちです。
ポリは強いから楽なんだけど、やり過ぎると針折るよん。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:46:04 ID:???
>>487
> >>483
> 糸が切れ易いのはミシンのセッティングが合ってないからですよ。

ていうか、縫うまでに糸をかけてる段階でプツプツ切れます。
多分買ったのが細すぎるんだと思うけど。
489工房:2007/11/13(火) 02:07:59 ID:5QmK7GhB
>>488
糸は工業製品なので一定の強度が有り製品上のムラも予測範囲内です。
今一度、糸原産国と糸道に無理がないかご確認ください。

以下引用
>多分買ったのが細すぎるんだと思うけど。
引用終わり

糸の太さは基本中の基本ですから、是非、確認してください。

PS,古い糸は耐久性が劣化し始めてますよ。織物の世界で一年前の糸で織機に
掛ける事は無謀なんです。
糸の保存方法も結構シビアなものなんですよ。 

楽しくヨロシクね。




490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:24:20 ID:8Jw8cbwW
今まで使っていたミシンが壊れたので修理に持って行ったら、買い替えを勧められた。
刺繍ミシンに興味があって、花とか模様とかが刺繍したいと思い以前イノヴィスのカタログを貰ったことがあったんだけど、
お店の奥さんに、
「こういう刺繍なんだったらこっちになさいよ。このミシンを15万で下取りしてあげるから。(4万くらいの物なんだけど)」
と言って、ハスクのミシンを勧められました。糸とか付属品とかあれこれ付けてあげるから!と熱心に・・・。

ここをざっと見たけど、使ってる人も少なそうだし(と言うか、いないみたいだし)マニアックっぽい扱いだけど実際どうですか?
端を取って50万にしてあげるから〜と言われてるんだけども・・・。
確かにサンプルを見せてもらったらパターンもたくさんあったし、すごく魅力的なんだけどイノヴィス4000の方がパンフレットが
充実してて良さげに見える。
イノヴィスなら40万にしたげるけど、10万しか変わらないんだったらこっちの方がいいわよ!と言われたよ。

どちらかと言うとクッションカバーとか大物刺繍が主みたいな感じだけど、小花っぽい模様を散らした布で娘のワンピース
縫うくらいしか思い浮かばん。センスがないから。
誰か使ってる方いらっしゃったら、使い心地教えてください。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:48:22 ID:???
ハスクかー、うらやまし〜
イノヴィスは最上位機種だよね。その値段だったら。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:58:56 ID:???

ハスクの50万っていったらSEだよね。
いろいろ便利な機能満載だけど何といっても押さえの上げ下げレバーがないのは画期的。
フットコントローラーや手元ボタンの操作に連動して押さえが自動で上下に動く。
ピボットも得意。(針位置が下で停止すると布が動く程度に押さえが上がる。手動でも自動でも)
ニーリフター苦手だった自分には欠かせない機能。
刺繍している最中に糸調子自由に調節できるのも◎
イノヴィス4000動かしたことないから比べてどうとは言えないけど。

実際に使い比べて選べないのかな。
高いミシン選びってお見合いみたいなものだと思う。
使う人との相性みたいなものもあるから。
両方の1日講習などに参加してから決めても遅くないよ。
493490:2007/11/15(木) 20:01:45 ID:???
もし知り合いに勧めるなら、ハスクとイノヴィスどちらですか?
娘もまだ小さいから何もリクエストはないですが、そのうちキャラ物を指定してくるようになるかもしれないから
最初からねずみー関係の追加ソフトがあるイノヴィスの方がいいのかもと思ったりしています。
今ハスクのHP見てるけど、何が書いてあるんだかさっぱりですわ。日本語をクリックしてるのに。
ほんと、上にもあったけどカタログもHPもそっけなくて詳しい事が分からない・・・。
494493:2007/11/15(木) 20:11:22 ID:???
リロしてなかった。詳しくありがとうございます。
貰ったカタログはデザイナーSEです。
じっくり見たかったんだけど娘と夫が暇そうにしてたんで、明日一人で詳しく話を聞きに来ると言って壊れたのを預けて帰ってきました。
一応使い比べさせてもらおうと思ってるんだけど、刺繍だけで興奮して他の機能の事を聞き忘れそうw

前に刺繍ミシンを使うなら、それは刺繍専用にして直線縫いは別のミシンを用意するべきと聞いたことがあるんだけど
それはどうでしょうか?
一応店の奥さんは「そんなの50年前の話しよお〜」と言ってましたが、何となく不安で・・・。
幼稚園小物や服なんかもちょこちょこ縫ってるけど、ミシン二つも置くようなスペースはないし。

>押さえの上げ下げレバーがない
ビックリしました。慣れるまで手を回しそう、と。
去年友達が黄熊のを買ったんで、それを使わせてもらった事があるんだけどあれも楽で面白かったです。
でもその辺はやっぱり使い比べてみないと分からないですよね。

急に63万の値札のついたミシンを紹介されたからビビったんだけど、悪い物ではないみたいなのでじっくり
触らせてもらいます。
495492:2007/11/15(木) 21:42:48 ID:???
SEは横送りもできてオムニステッチなどダイナミックな飾り縫いも得意としているけど
その分送り歯の穴や針穴が大きくできているので布を食われやすい。
これはほかのメーカーの振り幅が大きいミシンでもおなじ。
洋裁では角縫いが頻繁に出てくるけどそのあたりで不便は感じるかも。
ハトロン紙を敷くとか針板を直線用に交換するとかすればいいのかもしれないけど
あまり頻繁だと面倒だよね。
要するに直線縫いの機能と刺繍や飾りステッチ機能の両立は難しいということ。
段差もすこし苦手かもしれない。
平らなものを華麗な飾りステッチで美しく縫いあげるのは得意。

刺繍などクラフト中心ならお勧めミシン。
洋裁中心だと職業用のようにはいかないだろうけどね。
家庭用としては十分優秀だと思う。



496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:49:59 ID:???
ハスクは日本での販売会社が変わって日本サイトはこっちになってるよ
ttp://www.husqvarna-viking.jp/index.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:46:30 ID:???
ベルニナの刺繍ソフト(デザイナー)欲しい!
欲しいけど刺繍プロより高いよね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:11:50 ID:???
>496
ありがとう、こっちの方が見やすい。
でも基本機能のステッチのところをクリックしたら、Coming soonになってしまった_| ̄|○
http://www.sew.husqvarna.se/japan/index_centrera.htm
さっきからこっちで見てるんだけど、こっちは最新刺繍ディスクなんてのがたくさん載ってる。
カタログがすごく大雑把だから、内臓の刺繍パターンがどんだけあるのか分からないんだよね。
ダウンロードの簡単さとかひらがな書体とか考えると、やっぱり日本製かなあと言う気がしてきた・・。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 01:02:46 ID:???
>>494
> 前に刺繍ミシンを使うなら、それは刺繍専用にして直線縫いは別のミシンを用意するべきと聞いたことがあるんだけど
> それはどうでしょうか?
> 一応店の奥さんは「そんなの50年前の話しよお〜」と言ってましたが、何となく不安で・・・。


ミシン屋じゃないけど、
刺繍ミシンのモーターの動きとかみてると、
やっぱり使った後は休ませたいと思う。
ちょっとした刺繍でも、軽く1時間ぐらいは動きっぱなしになるから。
なので、うちは直線縫いは別にあります。
まあ、刺繍頻度の問題かもしれないけどね。

でも、刺繍させてる間、何も出来ないのは事実。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:38:40 ID:???
刺繍の目的次第だと思う
自分でいろいろ刺繍デザインしたりと挑戦するならハクスのほうを薦める
作らないでキャラクターなどを刺繍するならイノヴィスでOK

ただ今後キャラクターを刺繍したいならばイノヴィス以外のブラザーの刺繍ミシン選んじゃダメだよ
理由 イノヴィスしかキャラクター関係DL出来ないから

私ならばイノヴィス最高級は選ばないで定価30万のイノヴィスと直線用ミシンお勧めします
慣れたら刺繍プロかな〜
刺繍は綺麗だけど直線縫いには毎回調整しながら縫っているので直線用私も欲しいから
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 07:32:44 ID:???
>>497

自分が持っているミシンと作りたいものとの相談になるかな。

ブラザー、ベルニナなど複数持ちでそれぞれに対応したデータを作りたいなら
ベルニナのデザイナーになると思う。
また緻密で完成度が高いデータができる。
お値段刺繍プロのおよそ3倍。

写真からデータを起こしたい(この需要が結構あるらしい)
使うミシンはブラザーだけというなら刺繍プロ。

ベル+刺繍プロは×
ブラザー+デザイナーは○

間に変換ソフト入れるとこの限りではないけど
データが荒くなるという話を聞いたことがある。実際はどうなのかな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:22:33 ID:???
ミシン屋からデザイナーの返事がきた
新しいのがでるらしい。
値段にbbb
20マソこえに即死だムリポ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:46:01 ID:???
新しいデザイナー、VISTA対応のやつね。
以前のは19万円台だったっけ?
みんな予約して待ってたみたいね。お金持ち多いなあ。
実際はどのくらい値引きがあるのかな。
ミシンと同程度なら期待できない、というか焼け石に水・・・。

504497 :2007/11/16(金) 08:58:27 ID:???
ミシン屋に行く前に来て見たら、たくさんレスがついててびっくりした。漠然と「何がいいですか?」みたいな質問
だったのにみんなありがとう・゚・(ノД`)・゚・

今>500さんとかの書きこみを見て、刺繍専用ミシンと考えた時にセンスのない人間がベタ刺繍だけで使うには
ハスクはもったいないかなと思いました。
(恐らくタオルに花〜クッションカバーに花〜、みたいな感じになりそうで・・・。自分で組み合わせるセンスがない)
ただ、自分も娘もアランジアロンゾのうさぎのキャラクターが好きなのでいずれは自分でデザインできたらという
キモチはあるのでその辺りの融通が利くほうを選ぼうと思います。

イノヴィスのHPでDLできるパターンを見たら、欲しいと思うのがポケモンくらいしかなかった(しかもピカチュウだけ)
んですがひらがなや漢字、名前のデータを作ってDL出来るのが魅力的でした。

ハスクで簡単にイラストのデータや文字データが作れるなら、そっちがいいんですが・・・。
ベルニナのミシンは昨日のお店では何も言われませんでした。
取り扱いがないわけではないと思うんですが・・・。
高い物なのでじっくり考えます。本当にありがとうございます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:28:29 ID:???
作りたい刺繍の大きさがワンポイント+α程度なら
ブラザーのまあまあいいミシン(D300くらい)+刺繍プロがいいんじゃない?

大きいフープ使いたい(大きいサイズの刺繍したい)ならやっぱり最上位機種orハスクになるかな。


506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:33:02 ID:???
ハスクの刺繍ソフトもたしか高価だったな。
ハスクは対応してる刺繍データの形式が多いって聞いたことある。
ハスクじゃないソフトで作ったデータも刺繍出来たはず。
でも、ブラザーなんかのキャラクターの刺繍データは、
セキュリティがかかっててハスクでは使えないんじゃないかとお店の人から言っていた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 10:17:41 ID:???
ハスクでもベルニナでも使えないよ。
コピーも不可能らしい。(世界に誇るwオタクの手にかかれば出来るかもしれないけど)
508500:2007/11/16(金) 11:50:58 ID:???
497の希望あたりなら、505のお勧めいいよ
漢字はカードよりも刺繍プロのほうが自由度が高いし便利です
アラジンアロンゾなら線が多くないので刺繍データ作るのも簡単ですよ(あくまで個人使用で使ってね)

D300なら26×16までの1つの刺繍出来るし、刺繍データ分割出来る物なら無限大です
宴会用プレゼントに「女王様とお呼び!!」と刺繍した たすき 作ったことあります
これはデータ2分割で12×35位の大きさ分の刺繍だったよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 11:53:16 ID:???
オリジナルの刺繍データの作成をやろうと思ったら、
ソフトの面で一番安価なのは刺しゅうProなのかな?
エンバード+スタジオってやつでも刺しゅうデータの作成出来る様だけど
使ってる方いらっしゃいますか?
使い勝手とかどうなんでしょう。
510509:2007/11/16(金) 12:10:07 ID:???
あ、自己解決。
エンバード、試用出来たんですね。
DLしてみようっと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 12:10:43 ID:???
ハスクのソフトの値段がわかった。
ベルと仲間だった即死。
512509:2007/11/16(金) 13:46:28 ID:???
だめもとでやってみたが、エンバードVistaじゃ動かなかった。
帰ってからXPで試すかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 08:14:57 ID:???
509さん、結果はどうでした?

変換は簡単に出来ました?
私もOSの関係でネット環境にないPCで動かしたいんだけど
ソフトの移動などで注意点などあったら教えてくださるとありがたいです。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 11:37:12 ID:???
SP-3500を買った方いますか?

あれって3000のモーターの性能が上がっただけ?
ジャガー公式見ても3000までしか載ってないしどうなの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 17:15:32 ID:hfZ3y8Pt
ここでおすすめの北海道のミシン屋さんで購入しました。(D300です)
お魚といっしょに部品が送られてきたり、ビックリですがいいですね。
もう刺繍ソフトも購入したのですがなんだか難しい。
子供が好きなの作ってあげるためにがんばるぞー。

刺繍データって欲しいのが売ってない。
早く自分でデータ作れるようにならないと。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 02:17:31 ID:efIo1XtN
>>515
私も5年前にそこでミシン買いました。今だに故障することなくほとんど毎日
使っています。

アメリカのサイトでembroidery freebieで検索するといろんなデータが
無料でダウンロード出来ます。有料のデータもおまけで一つは無料のがダウン
ロード出来るようになってたりします。

517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:21:57 ID:???
513ですがあれからエンバードにチャレンジしました。
VISTAでも使えましたよ。
無料の30日間or100回のあいだにいろいろ遊んでみようと思います。
なかなか面白いソフトです。
518509:2007/11/25(日) 22:21:15 ID:???
509ですが、あれから時間がなくて試していません、すいません。
実はまだ、刺しゅうミシンもソフトも、どれを買うか検討段階です。

>>517さん
VISTAでも使えましたか。
もう一度チャレンジしてみます。
519509:2007/11/27(火) 15:33:11 ID:???
管理者権限で動かしたらあっさり動きました。
Vistaまだ慣れないわ・・・
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:40:26 ID:bJXouzGA
ストールに(薄手のアクリルブランケット)刺繍する場合、上と下を溶ける粘着シートで挟めばおk?
そのままやるとくちゃくちゃになるだろうか。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 02:47:56 ID:gPC0n4un
データコンバートで苦労してる人多いけど、ウィルコムとパルスを連携すれば
全部制覇できるよ。
あとね、データーは0.1mm単位で制御してるけど再現出来てるマシンは数えるほどしかない。
結局マシンのバックラッシュに吸収されてるんだよ。

回転数&針落ち信号と枠移動のタイミングを高次元でバランス出来ててるのは
工業用だけだね。振幅幅によってスピードコントロールが効いているのはハッピーの
OEMだけかな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:21:57 ID:???
ウィルコム高っ

念願のデザイナーSE買ったヽ(゚∀゚)ノ
4Dはムリだけど、刺しゅうソフトもそのうち買いたい。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:06:00 ID:kNI3G1/b
教えてください。ここで、よく北海道のミシン屋さんと言われてますが、
どのように検索すればよいのでしょうか?
自分なりに検索したのですが、これ?というのが見つかりません。

初歩的なことですいません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:20:07 ID:???
北海道の県庁所在地じゃなかったかしらん。
県庁所在地ミシン。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 08:22:26 ID:???
ミシン ホッケ でぐぐれば話題が出てくる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:41:49 ID:???
どういう関係の検索ワードなんだw
その二つを繋げて検索するなんて滅多にないよね。
いや、バッチリ出てきたけど。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 11:46:43 ID:???
炊き込みごはんとか富良野チーズっていう話もあったよ
ユニークなミシン屋さんということでw

むこうのホッケ、大きくてジューシーでおいしいよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:30:00 ID:???
おいしかった。
電話が長くて、おじさん脱線しまくりなのが玉にキズだがw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:23:08 ID:aJz8yAwl
初心者の質問です。
友人に刺しゅうpro4とミシン一式を渡され覚えて使い方教えてと言われ、
ソフトをインストールしてみたのですが、
肝心の取り扱い説明書がなく設定に困っています。
ぐぐってみたのですが、初歩的な質問すぎて出てきませんでした。
インストールしてからのミシンの取り付けの設定とどのソフトを使えばいいか教えてください。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:46:28 ID:???
ミシンの機種は?
マニュアルは刺繍プロもミシンも両方ともないの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 03:41:34 ID:???
>>530
レスありがとうございます。
ミシンの機種はブラザーのEM210です。
ULT21講習用手順書という(多分ミシンの)マニュアルが入っていました。
あまりにも初歩的でごめんなさい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 08:21:29 ID:???
ブラザーHPに行って
サポート(家庭用ミシン)→PC関連製品→刺しゅうプロ4.0以前
という順で追っていくと刺しゅうプロのマニュアルがダウンロードできますので
それを見てやってみてください
EM210はULT21と同じなのでミシンの説明は手持ちのマニュアルでいいと思います
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:39:49 ID:C/2BEJOS
サルベージage
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 01:14:04 ID:???
ずっとオリジナルの刺しゅうが作りたくて

ブラザーのイノヴィスN80α+刺しゅうプロ

ジャガーのSP-3500
のどっちに使用か迷ってたら
つい最近ブラザーからイノヴィスCR1000とかいうのが発売されたらしくて
さらに迷ってます・・・

まぁ新型は当分高いだろうからN80αかSP-3500かになるんですが、
皆さんならどっち買います?

使用目的は子供にあんぱんまんやトーマスの刺しゅうをしてやりたいと思ってます。
じゃっかんSP-3500に傾いてるんですけど耐久性とかサポートとかがちょっとこわいなぁ。
あのメーカーホームページを見てしまうと特に。
だいたい自社の新製品の情報がHPにないってどういうことよw

N80αやSP-3000、3500を使ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら
耐久性やサポートの感想を教えていただきたいです。

長文、教えてクンですみませんがよろしくお願いします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:06:39 ID:EodwPtU6
中古で刺繍ミシン買った方っています?
オークションで良さそうな物が出てたので悩み中
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:03:51 ID:EodwPtU6
中古で刺繍ミシン買った方っています?
オークションで良さそうな物が出てたので悩み中
気をつけた方がいいポイントなどあれば教えてください。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 02:52:50 ID:MS8ahgsg
以前、中古でミシンを買ったけど、問題なく動きますと書いてあったのに、
モーターは動くけど縫えなかった。修理に出したけどギアーが壊れていて
部品も取り寄せ出来なくてそのまま泣き寝入り。

その後、ロックミシンを中古で購入。これも動くけど、巻きロックとの
切り替えが錆付いて動かなかった。この時は出品者さんが修理代を出して
くれたので今でも問題なく使えてます。

ミシン屋さんが整備して出しているのを買うか、必ずちゃんと縫えるか
どうか、以前縫えたというのはあてにならないのでよく確かめること。

ミシンはしばらく使わないだけで壊れたりするから、私はオークション
ではもう買わないです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:01:52 ID:EodwPtU6
>537
ありがとうございます。
1年使っていないD300だったので
縫えるかどうか動作確認聞いてみます。
オークションは安くていいけど、ギャンブル性が高いですよね・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:02:17 ID:???
今までオクで四台買ったけどハズレなしでした。
ただし、個人出品ではなく業者。
そのうちの一台がセシオEXだけど快調そのもの。
枠やカードを買い増しして増えてしまったけど、上位機種が欲しくなってただいま検討中。
ジャノメ信者なんだけどD300もいいよね。悩むなー。
ジャノメの刺しゅうミシンは刺しゅう器が一体化だから場所をとらなくていいんだけど
ブラザーの自動糸きりに惹かれ中。
あと、ジャガーのP3500の縫い心地が気になってます。ソフトも込みであの値段なら安いし。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:15:02 ID:EodwPtU6
>539
あの手の業者は怖くて、それなら個人でもいいかなー、と思ってたんだけど
業者も信用できるものなのですね。ありがとうございます。

アパレル系の友人に私の用途を話したところ、
他の物とは刺繍の仕上がりが全然ちがうから、と
D300を進められたのでそれ以外考えていませんでした。
ただ、D300は高いのがネックで・・(汗
刺繍プロもいい値段するし・・(涙
541537:2008/02/02(土) 02:10:45 ID:n0hIHshW
D300ならオークションもミシン屋さんもそんなに値段変わらないのでは?

本体は随分前に13万ぐらいになってたし、刺繍プロも買うと言ったら
かなり安くなるのでは。

私は少し前の機種を持っていますが、今まで問題なく使えてます。
D300なら内蔵の刺繍データもたくさん入っていていいと思います。

つい最近、オクで7万ぐらいで見た気がします。ずっと誰も入札してなかったけど、
最後はどうなったか知らないです。欲しいなって思ったけど、今のミシンが
十分使えてるから入札しなかった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:31:50 ID:???
刺繍ミシンは華奢なイメージがあるから中古は難しい気がするなあ…。

このスレでホッケのミシン屋さんを知って
N80αと刺繍proと枠をかなりお得に買えたよー。
(電話で値切り交渉なんて人生初で興奮した!)
実家に届けてもらうのだけど、帰省するのが楽しみ。

刺繍proは体験版をダウンロードしていじくり中。
仕事でグラフィック系のソフト使っているので思ったより難しく感じなかった。
元絵のサイズと色数に気をつければきちんと変換できるみたい。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:18:33 ID:???
まとめ人さんにログファイルをいただき、
ミシン系スレッドの過去ログ・検索ページを作成しました。
事後報告になりますが、参考までにご利用ください。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
ハンクラ内のスレとそれ以外で分けています。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:35:43 ID:???
>>543
お疲れ様です。ありがとうございます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:17:30 ID:r/0lXe0S
ここで良く出てくるホッケのミシン屋さんに電話したけど、
あんまり安くしてくれなかった・・・。
D300と刺繍プロで20万切ってくれない・・。
私の値切り方が足りないのかな・・。
なんだかショック。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:32:59 ID:???
そういうことをここで、しかもageてまで書くアンタがスゲーよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:41:40 ID:???
わ、あげてしまった。ごめんなさい。
ここのスレ読んで、予想していなかった値段だったんで、
機種やお店などを決めなおしでパニくって、変な事書いてしまいました。
失礼しました。

548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 19:19:03 ID:???
>545
最初に、予算20万とか言っちゃった? 交渉しだいで下げてくれるっていうよりは、
おまけをいっぱいつけてくれるミシン屋だとおもった。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:12:22 ID:OS5NqabG
>>545
価格com.の口こみで1年ぐらい前でD300と刺繍プロで18万を切っていましたよ。
千葉のミシン屋さんだったと思う。

でも、刺繍糸とか大型枠とかいろいろおまけのことを考えるとそんなに
違わないとも思えるし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:42:20 ID:???
あんまり安く買えたっていう話聞くと憂鬱になってくるんだけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:36:26 ID:???
どんな機種もいつかは安くなるからしゃーない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:23:25 ID:???
ホッケのミシン屋さんは極端な薄利多売だから売れてないときは安くならないと聞いたことあるお
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:47:54 ID:3JjIiMYT
どなたか「刺しゅうプロ」を1万円でコピーしてもらえませんか?

[email protected]
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:02:07 ID:???
お金貯めて買いましょうね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:55:45 ID:???
アホ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:46:13 ID:???
隊長!カードリーダーはどうやってコピーすればいいんでしょうか!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:07:49 ID:???
違法行為
コピーはムリ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:18:37 ID:???
刺繍プロってカードリーダーがドングルの役目をしているの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:59:35 ID:???
そういうことになるみたいだね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:46:44 ID:tAppv8cx
>534
もう買われたかしら?
ジャガーは刺繍が粗いのでブラザーの方が
お勧めできる!
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:40:01 ID:jxTWCn+u
まったくのミシンの素人なんですが、クラブのワッペンを作成するのに
ミシンを買ったほうが安かったのでジャガーのSP3500を購入しました。

直径8〜9cmのワッペンを作成しましたが、細かい点は除いて結構
いい物が完成しました。1枚作成するのに1時間ぐらいかかります。

フォントはWindowsにインストールされたものを全て刺繍に変換できま
す。字の並びも角度をつけたりアーチや円形に並べることもできます。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:54:08 ID:jxTWCn+u
(続き)
刺繍の密度(単位面積当たりの糸の本数)はブロック単位で変更可能
ですので、刺繍が荒いとか密だとかは自由に変更できます。

基本的な刺繍ソフトの機能は結構使えるものだと思いますが、ソフト
そのものが熟成していないようです。 例えば、他の刺繍レイアウト
から絵柄をコピペすると50%の確率で固まります!? また、どの
ブロックから刺繍するかの順番を変更するのが大変です。デフォルト
で刺繍すると上から順番となってしまいますので、糸飛びが多数発生
してしまいます。
マウスでエリア選択を行ったときに、一部分でもエリアにブロックが
引っかかると選択されてしまいます。 通常CADなどでは、ブロッ
ク全体が選択範囲に含まれないと選択されないというモードもありま
すが、このソフトにはないようです。
(単に私の勉強不足かもしれませんが・・・)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:15:22 ID:jxTWCn+u
(続き2)
あと、不満な点は各刺繍ブロックは単色の糸で刺繍することを前提に
ソフトが組まれています。 2色、または3色でディザパターンを作
って色を表現できる機能がありません。刺繍の縫い目パターンも二通
りしかありません。(縫い目の角度は自由に変えることができます。)

まぁ、不満点をたくさん書いてしまいましたが、CADやレタッチと
比較してのお話です。無い機能は手間を掛ければ実現可能です。例え
ば下記のとおりです。

(刺繍の順番の変更)
 ブロック単位で色を変えておくと簡単に変更可能

(ディザ)
 1)ブロックをコピペで重ねる
 2)重ねたブロックの縫い目を適当に荒くする
 3)各ブロックの糸色を自分の好きな色にする

メインの絵柄をフォトレタッチやCADで作成し、文字を刺繍ソフトで
重ねると思ったような刺繍を作ることができると思います。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:21:59 ID:???
刺繍ミシンといったらなんと言ってもJUKIでしょ。
最初はブラザーから始まって3台めですが、故障が少なく、アフターケアもしっかりしています。

昨年ミシン用のスキャナを購入しました。
子供が書いた絵をそのまま刺繍に出来るのですごく楽しいですよ♪
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:19:40 ID:DnMTKXLX
あと、不満な点は各刺繍ブロックは単色の糸で刺繍することを前提に
2万円ぐらいの家庭用プリンター複合機がPCにつながっていれば、
子供が描いた絵でも、自分が描いた絵も簡単に刺繍になります。

刺繍の際に下糸がすぐに切れてしまうのが難点です。 10cmの
円形の全面刺繍1枚で大体下糸が無くなってしまいます。

ソフトについて分からないことがあった場合、サポートに電話をする
と非常に丁寧に的を射た対応をしてくれます。 部品提供などの保守
は、買ったばかりなので分かりません。

上糸の自動カット機能が欲しいですが、まぁこの値段なので無理な
相談だと思い、自分で切っています。 (^_^;

何か他にご質問がありましたらいつでもどうぞ♪
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:20:59 ID:DnMTKXLX
m(_*_)m
すみません。 前回の書き込みが1行残ってしまいました。
565の一番上の行は読み飛ばしてください。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:32:55 ID:dmCcqEhx
ジャノメのスーパーセシオPCってどうですか??デジタイザーも
ちょっと値段が高めですが・・・やっぱりブラザーがお勧めですか??
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:27:42 ID:dmCcqEhx
ジャノメのカスタマイザーPCとデジタイザープロの
違いを教えてください。値段もかなり違うので、購入を
迷ってます。
569初心者:2008/02/29(金) 01:31:35 ID:qS4zpDuJ
シンガーの FAIRYLAND DX と刺繍機合わせて40万位定価でするらしいが、
さっき、オークションで4万で落札。

嬉しいけど、使いこなせるか不安・・
これから、こちらでお世話になります。
よろすく。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:39:49 ID:kbdXcHYw
イノヴィスCR1000、注文しました!
もちろん、プレミアムキット付き。
初めての刺しゅうミシン。
届くのがすっごく楽しみです(*^^)v
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:53:15 ID:???
570>>楽しみですね。プレミアムキットでなんですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:11:36 ID:UxldjOJj
>571
この型はブラザー100周年記念モデルとかで、限定3000個で
100種類の刺しゅう模様データと刺しゅう糸8色と下糸と接着芯と
模様一覧表がもらえるらしいです。
かなりお得だと思うので、みなさん買われるときは忘れずに
問い合わせたほうがいいですよ(^_^)v
 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:03:08 ID:???
刺繍データうらやましい。カード高いですもん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:43:29 ID:OTBmBwV0
そうそう。
それに、カードの中身全部欲しいわけじゃないんだよね。
最初はカードも一緒に買うつもりだったけど、キットの話を聞いて
今回は見送りました。
ちなみに、娘は今はピカチュウって騒いでるけど、どうせすぐ
変わるだろうから、これもダウンロードですませることに決めた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:26:54 ID:???
りんか乙!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:34:40 ID:/x4OdAIH
刺繍データってダウンロード出来るんですか?
PC使いこなせない私には無理かな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:17:45 ID:/AsbhQcZ
コニシきょうみなさげw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:36:43 ID:???
ここでいいのか迷ったのですが…

最近,普通の古い家庭用ミシン(エクセルだったと思う)で
ミシン刺繍している人のhpを発見しました。
花とか鳥とか,すごい綺麗に刺繍してあってびっくり!
(中にはビミョーなデザインもあるけど技術はすごい!)

その人は何年も教室に通って習ったそうですが
そういう風に普通のジグザグミシンを使って刺繍って出来るものなんですね。
送り歯を下げて,自分で布を動かしてやってるんでしょうか?
もしこういう技法を知ってる人がいたら情報下さい!
技術の習得はたいへんそうだけどすごく興味あります。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:01:15 ID:???
>>578
このスレ向きの話題ではないと思うけど
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1028/10287/1028705523.html
ここの628から
580578:2008/03/14(金) 13:09:13 ID:???
>579
こんなに早くレスがもらえるとは思わんかった。
ありがとうございます!
確かにミシン刺繍だけど「刺繍ミシン」じゃないですね。

該当スレ,読んでみましたが
昔は結構一般的なことだったんですね。
フリーモーションは知っていたけどそれをさらに高度にした感じでしょうか。
図書館なんかで昔のそれっぽい本など探してみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:12:38 ID:uNGETLqO
横振りミシン(刺繍)の事だと思います。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:43:41 ID:???
>580
青木和子さんの「ふしぎなニードルワーク」みたいな感じ?
おしゃれ工房の表紙作品集。
583578:2008/03/16(日) 18:01:25 ID:???
>581
そうです。
調べてみたらそういうのに近いようです。
ただ使っているのが横振りミシンですらなくて,
普通のジグザグでやっているらしいです。

>582
青木和子さんってミシンでやってるんですか?
手刺繍かと思ってました。
今度見てみます。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:33:27 ID:4x45U/3r
>>571
>>を後ろに付けるオバサンまだ健在だったんだw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:55:40 ID:???
>>584
昔はそういうお作法あったの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:20:18 ID:???
D300の後継機種買った人いないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:08:55 ID:hwdbLKei
イノヴィス4000情報ない?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 19:48:45 ID:???
イノヴィスD300で30cm四方の大きさの刺繍はできますか?
Gジャンの背中に大きな刺繍を入れたいんです。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:32:52 ID:???
>588
メーカーのホムペくらい見に行こうよ
590588:2008/04/02(水) 01:11:37 ID:???
ごめんなさい 言葉が足りませんでした。

大きい図案を4分割するなどして
刺繍することができるのか、知りたかったんです。

メーカーのサイトを見てもよくわからなかったもので、
ここなら知っている方がいるかと思いました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:54:18 ID:???
>588
イノヴィスD300じゃなくてもデザイン分割出来るなら他のミシンでも可能だけど
ミシンの問題じゃなくて刺繍プロの管轄だと思うよ
ミシンだけじゃカードのデータ以外無理ですから
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:22:40 ID:???
>>588
もし可能だとしても大変な作業になると思うよ
出来上がったGジャンに入れるって家庭用のミシンでできるのかな・・・
手作りで後ろ見頃だけの状態でもGジャンだと1枚布じゃないよね?
縫い目にまたがって図案を入れるのはかなり難しいと思う
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:36:48 ID:???
データの分割は海外版の刺繍プロだけできる
…って話をどこかで読んだ記憶がある。
うろ覚えな話で申し訳ないけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:04:46 ID:???
7なら分割できるらしいよ
D300の刺繍枠が16×26?くらいなので4分割で入る

分割データ作るより実際Gジャンに刺繍するほうが難しそう

595588:2008/04/02(水) 19:19:48 ID:???
皆さんお返事ありがとうございます。

たまたま手持ちのGジャンが背中の真ん中に
縫い目がないタイプだったので、いっぱいいっぱいに
大きな刺繍を入れてみたかったんですよ

分割機能って海外版の刺繍プロにはついているんですね
ぐぐったら出てきました
ぜひ日本盤にもつけてほしいな
そしたら迷わず買いなのに
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:22:30 ID:???
>>595
日本版の7にはついているよ
HPの製品情報で確認してみて
597588:2008/04/02(水) 19:28:09 ID:???
ごめんなさいリロってませんでした。

情報ありがとうございます。
HPみてみます
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:36:55 ID:???
>>595
手持ちのGジャン一枚に刺繍を入れるためだけに、刺繍ミシン買うの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:37:26 ID:???
きっかけはそれでも
刺しゅうミシン持ってたらいろんな物に
刺しゅうしたくなるとオモ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:07:36 ID:???
同じことを試して失敗した私が通りますよorz
自分の機種はブラザーの7000なんだけど(古い)、
完成したGジャンはやたら重いので、
布送りが出来ませんでした
手で送っても無理
最近の機種だったらどうか判んないけどね
パーツの段階で刺繍入れるのが無難だと思うよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:58:55 ID:k3VIy+lw
空手着と帯に名前を入れたいんだけど
刺繍屋さんにたのむしかないのかな
家庭用のミシンで、道着に刺繍入れられる機械ってある?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:20:39 ID:???
外注した方がいいと思うよ
ミシンと刺しゅう機だけじゃなく
データも刺繍ソフトで作るか、既成のものを買わなくちゃいけないから
それに仮にできたとしても工業用専用機の出来映えにはたぶんかなわない
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 12:23:52 ID:???
うちの子も空手してるけど本職さんに頼んだよ。
ちゃんと裏に出ないように一回ほどいてからやってくれてるし
1文字100円だからたいした金額じゃないしね

イノヴィスもってるけどやろうとも思わなかったw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:29:07 ID:h9xV1etQ
そうですか どうもありがとうございました!
刺繍屋さんを調べて聞きましたら ひともじ300円でした

605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:00:12 ID:???
業務用の大巻きの下糸購入しようと思っていますが、
テンションの違いがよくわからず悩んでいます。
ミシンはブラザーイノヴィスN80です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 17:46:19 ID:???
フジックスのFIT#60
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 12:50:13 ID:???
ありがとうです
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:05:10 ID:???
>606
それ、ハスクでもおk?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:35:50 ID:???
>>608
ハスクの純正下糸は70番なので少し太いかも(ブラザーは60番)
自分はD1使ってるけど刺繍の下糸はキングスパンの80番をつかってる
たぶん90番でも大丈夫だと思う
大きなデータのときにはサンカブトの120番とかも使う(調整がいるけどたくさん巻けるので)
テトロンみたいにけばが少ないつるつるした糸はうまく調整できない
緻密なデータでなければFITでもいいと思うよ
(実は試そうと思って持ってはいるんだけどまだ実験してない)
610608:2008/04/24(木) 19:47:58 ID:???
>609
詳しくありがとう。今まで下糸の事は全然考えてなくて、下糸がなくなりましたってメッセージが出たら
そこらへんのもう使わないような糸を適当に巻いて使ってたんだ。
早速明日にでも店に行ってみる!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 02:07:39 ID:cY4uWlJF
ジャガーのSP-4000がでたらしいんだけど、どう?
と、ジャガーと日立の関係はなんなの?OEM?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 20:46:47 ID:???
子供の保育園用のタオルに刺繍するのに粘着タイプの安定紙を勧められて購入。
剥がす時に刺繍しなかった部分のタオルのループがへばりついて、一斉にぶわーっと出て来た。

さすが100均のタオルだ・・・と笑いつつ、細かな糸換えのために一時間近くミシンの前から離れられなかった
自分が切なくなった。がっかり。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 21:17:13 ID:???
>>612
水溶性シートで挟むようにして枠にはめて刺繍するといいよ
刺繍した後洗う(水につけて押し洗いで溶ける)
ソルヴィとかハイセロンというのを探してみて
614612:2008/05/04(日) 21:00:13 ID:???
>613
ありがとう!早速近所で水溶性のを買ってきた。
なんか薄黄色っぽい透明のフィルムセロハンみたいなのしかなかったんだが、試しに買ってみた。
ちょっとタオルの毛足が長いせいで、出来上がった刺繍がちょっと埋まっちゃう感じだけど刺繍自体は
綺麗に出来たよ。

もう少し分厚い水溶性のシートがあるようなので、取り寄せ中。
思っていたより安かったよ。(粘着性のが高かったから、他のもそれくらいするのかと思った・・)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 21:57:17 ID:???
>>614
厚いの(不織布タイプ)が手に入ったらそれを下に敷いて
薄い方を上に乗せてやるといいよ
下に敷く方には軽くスプレーのりを吹いてやってもいいと思う
(パイルにダメージがない程度の接着力で)
上のはしわにならないように手で軽く支える程度で
616614:2008/05/07(水) 00:57:21 ID:???
>615
スプレーのり、そういえば販売店のおっちゃんが使ってた。
文具屋にあるのでいいんだよね?
確かにあれだったら、粘着シートより貼り付かない気がする。
(時間が経ったら剥がれなくなるかな)
上に敷くシートは、(ミシンはハスクなんだが)しつけ縫い機能があるので多分大丈夫です。

刺繍機能なんて使うんだろうかと思っていたけど、やり始めると楽しいね。
今のところ失敗が怖いので、100均の製品にしか刺繍してないけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:22:42 ID:???
不敷布じゃなくて、刺繍する布そのものを固めるスプレーもあるよ。
繊維用一時硬化スプレーっていうの、
伸縮しないようカチカチにするには
結構しっとりするまで吹き付けなきゃいけないけど。
618616:2008/05/07(水) 15:32:56 ID:???
繊維用一時硬化スプレー、ググってみた。
放置しておく事で元に戻るんだね。
アイロンはしみになるから駄目って書いてあったけど、洗濯したらどうなるんだろう。
なんか色々あるねえ。
田舎だから近所の店には刺繍用のものなんて何にもないんで、この程度なのかと思ってたから
ググって出て来たHPに色々あるのを見てwktkしてる。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:20:42 ID:???
一時硬化を紹介した617だが、
うちでは、ニットとか伸び縮みするものに刺繍するときは
水で溶ける刺繍用不敷布を2枚はさんでやってる。
よくよく伸びる生地とか、ズレが激しそうな模様の時だけ
一時硬化スプレーして、さらに不敷布サンドしてる。
使った後は洗濯でキレイにおちる。
どっちみち、不敷布使った後は水洗いで落とすので、
うちでは同じ手間なんだけどね。

都会の方でもミシン刺繍グッズを店に置いてるとこは少ないよ。
あってもせいぜい刺繍糸ぐらい。
それもセットのしか置いてないとこもあって、
一色欲しいと店にいったら7000円とか9000円の箱を出してこられてウゲっとなる。
刺繍アイテムはもっぱらネット通販だよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 16:46:29 ID:???
おお、こんなスレがあったとは。
私、本職なので何かお役に立てることがあれば。

ところで、家庭用刺繍機って下糸のテンションって調整出来るんですか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 10:46:01 ID:???
下糸の調節はベルニナはボビンケースでできます
ハスクはやろうと思えば水平釜のところのねじでできると思います
でももともとの調子を狂わせかねないのであまりいじることはせず
画面で上糸テンションのみで調整することがほとんどだと思います

ブラザーは詳しくないのですが特殊設計の下糸を使うことで
上にあがってくるのを防いでいるようで
下糸の調整は推奨してないようです





622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 16:44:48 ID:???
なるほど、下糸の調整は一般的ではないのですね。。。
私的には下糸のテンションを決めて、それに上糸を合わす方法が多いです。
自動調整だと、逆に難しそうですね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 19:36:19 ID:???
ベルニナの場合はボビンケースがありますので
必要があれば調節しますが
水平釜の場合は出荷の際調整されたところをいじると
使う人によってはかえってその後の調節が難しくなる場合があると思います
十分経験があって調節のコツがわかっている人はやっていると思いますよ

ベルニナのボビンケースは糸調子ねじをあまりいじらない方が長持ちするようです
(機種によって違うようですが)
624迷い子:2008/05/19(月) 09:45:30 ID:MMjnHtpV
刺繍ミシン初心者なんですが
価格的には、ジャガーのSP-3500が魅力的ですが・・・
機能的にはイノヴィスD300ですかね?
今まよってます。
詳しくおしえてください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:32:22 ID:???
価格で妥協するとひどい目にあうときあるよ。
あとで数万足して、欲しいのに買いかえれるのならともかく、欲しい機能があるほうが
結局いいと思う。 

ただね、特殊な機能は使わなくなることも多くなるよ。
どこで買うか、にもよると思う。
私は名古屋なのでブラザーを使うと決めてます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:59:19 ID:???
ブラザーの釜って使うのは簡単だけど、ガンガン縫う場合の耐久性は疑問です。
非調整タイプでプラスチックですよね?

ジャガーは見たことないし、メーカーサイトにも詳細は無いので不明ですが
オプション&アクセサリーを見る限り、実直な印象。

どちらも価格帯は似ているので好みでしょうが、すぐ買い換えるような金額
ではないので、長く使えて多様性のあるものが良いと思います。

後学の為に今度の休みでもミシン見てこようかな・・・
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:04:31 ID:???
そういえば、刺繍データのファイル形式は何ですか?
プロ用のソフト使ってるので、お手伝いしますよ〜
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 14:50:19 ID:???
ブラザーの刺繍ミシンで下糸調整がんがんしてる人のブログ見たことあるよ。
その人ヌーベルも使ってるから、下糸調整は苦にならないとかで。
ジャガーも釜はプラスチックのはずだが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:08:01 ID:???
そのブログを是非教えて下さいませ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:30:36 ID:???
2ちゃんで聞くな。ヤフーでぐぐれ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 03:27:12 ID:FefqXkv9
ブラザーを刺繍と洋裁でほぼ毎日使っているけど、一度も故障なし。

刺繍で下糸が出て来たこともないし、実用縫いでも表も裏も縫い目は
とてもきれいです。
632631:2008/05/20(火) 03:34:12 ID:FefqXkv9
使用期間は6年です。

633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 08:24:09 ID:???
>>629
刺しゅうプロとかイノヴィス4000とかでぐぐるとたいてい上位に出てるよ
自分もそれで知った
634629:2008/05/20(火) 14:41:22 ID:???
ぐぐってきました。
あんなところに調整ねじがあったとは、気付きませんでした・・・
これで色々出来そうです。
皆さん有難う!

>>631
私が使ってる3年前に買った家庭用ブラザーは本縫いのみですが
ガンガン縫ってたら調子悪くなってきたのでハズレだったのかな?
ミシン屋さんに直してもらい、今も使ってます。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 15:17:49 ID:???
ガンガンの度合いにもよるからハズレとは言いきれまい。
うちはイノヴィスガンガンで、補償期間内に5つ部品交換したが。
636631:2008/05/21(水) 02:48:42 ID:bcE44IgA
毎日使っているけど、2時間ぐらい刺繍をしたら少し休ませたりしています。
休ませながらガンガン使ってる。

家にあるシンガーの35年ぐらい前のミシン(mon ami)もまだまだ現役です。
ミシンをすごく大切にしてます。毎日のように釜を掃除して、ピカピカに
しています。ミシンが大好きなのかもしれません。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 02:55:41 ID:xwpBS3c0
サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!! 

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50

サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!! 

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50


サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!! 

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50

サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!! 

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210513248/l50


サヨクを馬鹿にしてきた人達を言論で論破してやるスレ!! 
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 20:31:59 ID:???
ハスクのデザイナーSEを使っています。刺繍デザインのCD、次々にほしくなって
たくさん購入してしまいました。オリジナルのデザインを作る能力もひまもないので。
連続(Endless)の刺繍など、あらゆるものに重宝しています。新機種がでました
が、PCとつなげてアップグレードもできます。買ってよかったです!
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 22:39:01 ID:???
フリーの刺繍データを探しているうちに、
データをコンバートできるというところにたどり着いたけど、
同じとこからダウンロードしたものでも、できるものとできないものがあり困惑中。
もうつかれた。今日は寝よう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 09:07:25 ID:???
>>638
エンドレスフープはお持ちですか?
買おうかどうか迷っているので、もしお持ちでしたら
使い勝手等教えて頂けると嬉しいです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:05:52 ID:???
638です。エンドレス持っています。一模様分終わるたびに外してずらしていくという
使用方法のために、安定紙(および生地)をはめ込むという感じではなくはさむような
感じで、固定度が普通のフープよりかなり甘い〈思い切りピンとははらない)感じです。
でも連続模様にはなくてはならないものだと思います。刺繍の仕上がりにはほとんど影
響はなく、きれいには仕上がります。 エンドレスの刺繍、仕上がり素晴らしいですが、
かなり時間がかかります。でもそれだけのことはあります!
642640:2008/06/03(火) 15:41:00 ID:???
>>641
ありがとうございます。参考になりました。
なかなか便利そうですね。
ボーナス出たら買おうと思います。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 20:09:05 ID:7uHAqnyi
一通り見たけどさ、やっぱミシンってのは道具なんだな。
使う人の腕が悪けりゃ、まともな刺繍は完成しないって事だ。

フォトショやイラレもいいけど、もうちょっと簡単に良いもの作りたい奴は

輪郭検出ソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/03/rinkakucyusyutuki.html
これを使って、輪郭の検出をしやすくして、そのあとフォトショとかで、微調整すれば楽。
(MS-Office付属の画像編集ソフト?でもできるんじゃね?)

俺はD300と刺繍プロ使っているが、友人が展示処分のP100αを楽天オークションで安価にゲットした。
同じデータで試したが、P100αだと渡り糸が出てしまうが、切りゃ問題ない。

腕だよ腕!

まっ確かに高い機種は、便利な機能が多いけどな。
(分割不可能なデザインの場合、刺繍可能範囲は如何ともしがたいが)

あと刺繍プロは体験版が無料DLできるから、使いこなせるかどうか良く考えてから買うように。
御存じ、ミシン屋はどこも全然使いこなせないから、サポートはあてにするなよ。

と、D300に陶酔している俺は言っている・・・・(笑)
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 22:21:02 ID:???
腕がいい人が、いい道具を使ったら素晴らしい物を作れるでしょうね。
ベルとかハスクとかコンピュコンとかのソフトも誰かレポしてくれないかな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 23:15:46 ID:???
腕もセンスもないが刺繍がしたいので、
カスタマイザーを妥当な価格と思いこみ購入しようかと検討中。
どなたか使っている方いませんか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:08:32 ID:dT7DGaqS
刺繍ミシンでオリジナルの刺繍をするには、裁縫の腕というより
DTP系の腕が必要。
プリンターみたいなもんだからね・・・・
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:10:05 ID:ZphLnd9R
私もカスタマイザー迷ってる。DPTか… 苦手だな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 00:08:47 ID:???
>>647
645だけど、カスタマイザーは候補からはずした。
近所にあるジャノメの支店に「デモが見たい」と問い合わせたが、
営業マンがなんだかクダクダの対応で一気に醒めた。
いくらミシン業界がおわっているといっても、身をおいている以上
少しは向上心くらい持てばいいのに。と思ってしまったよ。
私は小遣い貯めて刺しゅうプロ買うわ。

今はBUZZTOOLSのトライアルで遊んでるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:51:29 ID:HfYNxAzU
ベルニナの刺繍ソフト
デザイナプラス 刺しゅうソフトウェアV5

これって、取説は英語?
と言うか、ソフト自体、日本語版出ているのか?
対応OSも書いていないが・・・まさかMacじゃねーだろーな・・・

なんか、すっげー香ばしいぞ・・・ 
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:01:58 ID:???
>>649
間もなく日本語版でますよん
OSはビスタ対応です

ヘルプまで日本語にするのに時間がかかってのびのびになったそうです
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 16:39:16 ID:HfYNxAzU
そーか・・・やっぱ英語版だったのか・・・

ありがと!

知らずに買った人いるのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:06:15 ID:???
私はハスクなんだけど。
日本語化に時間かかって、なかなか手に入らなっていのも歯痒いね。
今年最新機種でるらしいけど、日本で販売されるのは、来年秋以降とか。
英語版でいいから早く触らせてくれー
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 22:29:05 ID:4LaL9UJY
ジャガーのは安いけど、どーだろう?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 12:09:12 ID:7umNSLtn
>>653
どっかに、刺繍ソフトが固まるって書いてあったぞ・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 21:53:00 ID:ImeFM6Jx
けど、安いよなー。
4000が日立からでたんだが、関与してんの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 18:17:09 ID:???
>>655
製造がジャガーミシンだよ
だからほとんど同じミシンなんじゃない?
フープ2個とソフトも付属してるね
どの程度の刺繍ができるんだろう
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 18:21:08 ID:LGBHRRXb
SP-3500でもSP-4000でもいいのですが、刺繍可能サイズ(枠の大きさ)、
分かりますか?どこ読んでも見つからず…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/02(水) 11:36:38 ID:HBM4nOIW
ホントに、「どこ読んでも見つからず…」?
ホントはググってないでしょ?

ジャーがーミシン→製品情報・ミシン本体→SP-3500→仕様
http://www.jaguar-net.co.jp/products/sp-3500/menu1.html
刺しゅう枠 大:114(W)×169.5(H) 小:79.5(W)×120(H)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:13:01 ID:g1T7Fa0X
SP-3500ですがDTPがある程度使える方なら、かなり高度な刺繍が可能です。
例えば下の作品はSP-3500を購入してすぐに作ったもので、直径7cmの
小さめワッペンです。

 ttp://flaryman.web.fc2.com/303-0.jpg
 ttp://flaryman.web.fc2.com/301-2.jpg

刺繍サイズも、刺繍枠に挟む布をずらして続きの刺繍を行う方法で
2倍のサイズのものまで作ったことがあります。 デザインにもより
ますが、私の場合は繋ぎ目はほとんど解りませんでした。

ソフトが固まるのもコピペを多用したときで、コピペ前にセーブを
行う癖をつければ大丈夫です。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 17:15:29 ID:g1T7Fa0X
そうそう、SP-3500ではWindowsのフォントが全て使えるのは最高です!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 19:12:57 ID:???
ステッチのデータ?は画像から自動的に作られるんですか?
縫い方の指定とかも出来るの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:00:07 ID:gNlbCMFd
はい! ステッチデーターは,画像データーから自動的に作成されます。
例えば,パソコンにスキャナー付の複合プリンターがあれば,ドラえもんの
絵本をスキャンして,あっという間にステッチデーターが出来上がります。
アニメや漫画は色数が少ないので楽勝です!

糸の色単位で縫い方をコラムステッチにしたりフィルステッチにしたり
自由自在です。 ステッチの密度も変えることが出来ます。 刺繍縫いに
よる生地の縮み補正も出来ます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/03(木) 22:07:14 ID:gNlbCMFd
SP-3500を使っていると,刺繍データーを買ったという書き込みを
見ると,バカみたいに思えてきます。 絵さえあれば何でも
刺繍になってしまいます。 スヌーピーでもミッフィーでも
自由自在! 著作権も個人使用だから問題なしでしょう♪
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 03:19:54 ID:SPBqBhPS
刺繍プロで作ったスヌーピーとかは、確かに時間はかかるけれど
ほとんど既製品に近い仕上がり。

ジャガーの出来上がり初めて見たけど、ちょっと遊ぶにはよさそう
だけど、もう少し縫い目がきれかったらなと思った。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 08:24:22 ID:jxiu/Ps1
>659
すごい!
私もSP-3500使ってるけど、ワッペンで言うと枠線にあたる部分の
コラムステッチがもっとギザギザになってしまって、困ってる。
なんでそんなにきれいなのーー
密度は上げてますか?

(>664 感想に温度差あってゴメン。価格差考えても考えなくても、
 じゅうぶんきれいと思った)
666664:2008/07/04(金) 08:51:33 ID:SPBqBhPS
>665
ブラザーとかハスクバーナーとか見なかったら十分きれいと
思ったかも。

667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:29:21 ID:???
これはごく初期に作ったワッペンの写真です。
手元にこれしか写真がなかったのでこれをアップしましたが、
今では既製品並みの仕上がりですよ♪

コツはメインの生地の下に伸びない薄生地を当てて、生地の
伸び縮みをなくします。 それから、刺繍速度の「リミット」
にチョンを付けます。 糸の密度は5割ほど密にして縮み補正
を30%ほど加えます。

ワッペンの枠のコラムがギザギザになるのは、生地の伸び縮み
と刺繍密度に原因があるのではないでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:37:07 ID:???
SP-3500は自由度がありすぎて、最適条件を見つけることが
出来ずに雑な仕上がりになってしまっているように思います。
このコストパフォーマンスは侮れないものがあります。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 11:51:27 ID:jxiu/Ps1
>667、668
なるほどーー
使いこなせてない自分を棚に上げて、ミシンのせいにしてたかも
確かに、すごくいろいろ値を変更できますね
(他のソフトと比べてないので単なる実感値ですが)
値を変更って言っても、いったいどんな数値を入れることができるのか
すら分かってない感じなんですが、いっぱい試してみます

ありがとう!
素敵な作品があったらまた見せてください
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 09:22:35 ID:???
念のため書いておく。
販売用に自ブランドのタグをWindowsフォントで作ろうとしている人がいたら、

   フォ ン ト の 使 用 許 諾 を よ く 読 む よ う に。

フリーフォントだと思ってると、実はシェアウェア(有料)だったり、商用不可だったり、
印刷物はいいけどそれ以外は不可だったりするから。
特にwindows内蔵フォント。内蔵されてるからオゲとか思ってると、実は全然そうじゃなかったりする。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 13:26:02 ID:JECnD8Oj
今年の初めに、ブラザーSN100αを購入しました者です。
少し使えるようになったので、簡単なオリジナルを作成しようと考えてます。
刺しゅうPROとかでも結構高価なので、ちょっと深く考えてます。
そこでお伺いしたのですが、フリーで簡単なデザインを作れるソフトはご存じないでしょうか?
それから、刺しゅうPROとエンバードでは、どちらの方が使い勝手や拡張性が上なのでしょうか?
どなたか、ご存知の方はご教授お願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:20:18 ID:???
同じようなかんじで、いろいろ見て回ってきましたが、
機能と使い勝手と値段を考えると、
刺しゅうプロが一番コスパいいようです。

ここではフリーソフトの話が出てこないが、禁句なのかな?
私はちょっと使ってみたけど、
マシンとの相性が悪いのか、
円や四角などの簡単な模様をきちんと刺繍できず、
まったく使い物になりませんでした。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 15:37:59 ID:???
Embird使ってるよ。
使ってるよと言っても、
畳縫いだけの簡単な刺繍つくったきり、根気と時間がなくて放置しているw
そういえば、丸とか四角とかやったことなかった。
英語だし、使用レポなんかも少ないから、皆刺繍プロで事足りちゃってるのかな。

Embirdは糸きり信号も入れられるみたいなんだけど、
試した人いるかしら。
674672:2008/07/08(火) 16:30:07 ID:???
672後半はエンバードのことではありません。
刺繍○○館のフリーソフトです。
エンバードは、データの管理とかを買い足していくと
刺しゅうプロより高くなってしまいますよね。
BUZZTOOLも同様のようです。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 16:55:43 ID:???
おお、そこ知らなかった。
使ってみようっと
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:33:35 ID:???
671です。
皆さん、アドバイス有難う御座います。

>>672さんのフリーソフトも試したのですが、ファイルの変換方法が分かりません。
なので、使えませんでした。
その他のフリーソフトも試したのですが、やはりファイル変換の理由で無理かなと。。。

>>673さんの通り、これ位のレベルでは、刺しゅうPROが一番いいのですかね。

もう少し考えて見ます。
皆さん、どうも有難う御座いました。
677672:2008/07/09(水) 10:01:43 ID:???
もういらない補足かもしれないけど。

データの変換はフリーのPulse Ambassadorが使いやすくてよかったです。
けど、変換すると、データにバグが出るのか
図形が正確に刺繍できませんでした。
サポートによると、他の刺繍ソフトで微調整してください(意訳)でした。
ま、これじゃまったく意味ないですよね。

他のフリーソフトってどんなかんじですか。
ご存知の方教えてください。お願いします。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 22:41:54 ID:???
671です。

672さん、その変換ソフトを試して見ました。
刺繍○○館のフリーソフトで編集し→保存。
その保存形式が読み込めないみたいです。
リードミを良く読んだら、シリアル入れなきゃそれなりのファイルに保存できないんですね。
でも、今はそれも不可のようで。。。

今、KG-Chart LEというのを触ってますが、これなんかはどうなんですかね?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 09:53:44 ID:???
シリアル今でもすぐに発行されるよ。
LICENSEの「IDの発行からライセンスをインストールするには」を
見てみて。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 15:15:11 ID:yid8vNeJ
デザイナー5発売あげ
誰か買った人いる?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:24:23 ID:tSDrLwbg
質問よろしいでしょうか。
最近、我が家の刺しゅうミシン(ブラザーM7100、ディズニーモデルの
古いやつです)が、縫うときに心なしか音がうるさくなったように
感じられるので、ミシン油でも差した方がいいのか、と悩んでます。
取説のお手入れ項目にはミシン油のミの字も出てこないし、
たしか刺しゅうミシンを購入する際に、ミシン油不要、と聞いたような
記憶もあるようなないような…

刺しゅうミシンをお持ちの方、ミシン油差してますか?
よろしければお教えください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 16:48:53 ID:???
そのモデルじゃないけど、最近の家庭用ミシンは
メンテナンスフリーだから、注油不要。
とブラザーから指導されたよ。
が、刺繍用の押さえから「ギコギコ」音がしてうるさいので
ハブ油塗ってみた。いまんとこ問題ない。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 17:19:20 ID:???
>>681
取り説に定期的な注油についてと書いてないのは油させない。
そういうミシンはグリース使ってるので、油さすとむしろヤバい。
グリースの寿命がだいたい5〜6年なんで、それ過ぎてるなら、信頼できる専門家に頼んで
グリースさしてもらうと快適になるかと。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 22:32:08 ID:???
メンテ不要のマシンで、ギシギシ音がするってことは、
一度ちゃんと調整に出した方がいい。
うちは、シャフトに糸くずが絡んでたのが原因で、
自分でなんとかできるかと思って油さしたり、
カバーはずして取れる分だけ取ったりして、動かしてたんだけど、
結局、あちこちに余計な負荷がかかって、にっちもさっちもいかなくなった。
最終的に5カ所ぐらい部品交換、って事になった。
修理を少なくする為には早めにプロに見せた方が良いよ。
685681:2008/07/15(火) 23:53:31 ID:???
皆様ありがとうございます。
メンテナンスフリーの機種はやはりミシン油は差さないほうが
いいのですね。

ミシンを中古で購入してから約7年、最近はミシン刺しゅうも
めっきりしなくなり、子どものレッスンバッグ等の
普通使いくらいしかしてないのですが、しばらく様子を見ながら
慎重に使いたいと思います。

本当にありがとうございました。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:10:25 ID:5VEZ/4p0
スプレーグリスをホームセンターで買って来てさせば良いのだが・・・
メンテナンスフリー機種は、カバー等が家庭での取り外しを想定していない設計になっている事がある。
なので、お店でやってもらうのが吉。

そもそも、メンテナンスフリーとか注油不要なんて、機械モノである以上あり得ない。
単に「素人が分解しないで!」って言っているだけだよ。

大学で潤滑系の研究してたけど、機械のクリアランス(潤滑対象の隙間)や潤滑形態(極圧なのか否か)によって、使う潤滑剤や溶媒の粘度が変わって来る。
ミシン油や潤滑スプレーに比べて、グリスは持ちが良いので、グリスがお勧め。
音が出ていると言う事は部分的に極圧状態になって、焼きつき寸前なので(もしくは部分的に焼き付いている)極圧材(例えば硫化モリブテンやジアルキルジチオリン酸亜鉛やテフロン系化合物)の入ったスプレーグリスなら尚良い。
さした後手まわしして、もう一回さす。そのあと、軽く慣らしでゆっくりまわして、各速度域もテスト。その後もう一回させば完璧。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:18:50 ID:5VEZ/4p0
追記
スプレーグリスは、バイクや車コーナーで売っているものの方が質が高い。
この辺がお勧め(MTL メンテルーブ)
ttp://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/009/index.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 17:28:39 ID:???
659です。
SP-3500でこんなの作ってみました。 両方とも自分で撮影した写真
をベースにして原色処理を行い、さらにそれを油性マジックを使って
手書きで絵柄を簡略化しました。 サイズは長辺方向で約8cmです。
もう少し大きくしたほうが文字がもっときれいになりますが、刺繍枠に
4つワッペンを入れて一括で作成しようと思いこのサイズになりました。

ttp://flaryman.web.fc2.com/p3300005.jpg

689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 16:12:51 ID:???
>>688
うまい、うまい!
アルファベットに渡りが出来ちゃっているので、それを外せれば文句なしですな。
(もしくは筆記体にして、渡りをナチュラルにするとか)
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 10:33:57 ID:???
ミシン初心者で ジャガーのSP-3500の購入を考えてる者です。
SP-3500って実売価格って安価で魅力的だなーと思い気になっていますが、
店頭にないし(ジャガーに問い合わせたところ、東京23区内で店頭に陳列してるのは秋葉のヨドバシカメラのみだそうです。
※デモ機ではなく、商品が置いてあるだけで、ヨドバシの店員さんは質問に答えられないとのこと)
実際の購入者の方の感想や作品が見れるサイトが極端に少ない気がするんで
688さん、すごく参考になります。。キレイに出来ててすごいです!
いいな〜。購入意欲upしてきました。。
SP-3500で、ここがダメだなーという点があったら教えてください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/27(日) 13:09:20 ID:???
逆に、どこに魅力を感じてるワケ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 15:42:05 ID:???
つーかジャガーのウェブサイトって、なんであんなにしょぼいの?

ここで結構評判が良いSP-3500、興味持ったんだけど
あまりにサイトがしょぼいんで、買うの躊躇しちゃったよw

ジャガーのミシンって作りとか精度はどうなんだろう、しっかりした作りになってるかな?
会社は小さくても、一つ一つ丁寧に仕上げた製品だったら良いんだけど。
少なくとも10年は使いたいし。

それとも大手のブラザーとかの方が無難かなぁ・・・。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 09:30:58 ID:X1u/ctEc
最近のジャガーは知らないけど、私は嫌な思い出しかない。

洋裁習っていた教室のミシンがジャガーで、縫うまでの糸調子を整える
だけで時間取られてあまりきれいに縫えなかった。

その後、ジャガーのミシンを買ったけど、初期不良だったのか何だったのか
何度調節してもうまく縫えないので捨ててしまった。

今はブラザーの刺繍ミシン使ってるけど、縫うまでに余計な時間が
全くかからないのでストレスがない。

sp-3500はどうなのかな。私は洋裁も結構するから縫い目が気になって
仕方がない。今はブラザーで満足。ジャノメも縫い目がきれかった
気がする。まあ、それが値段の違いでもあるのかもしれないけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 13:46:50 ID:???
>>693
どうして教室で散々苦労したジャガーのミシンを購入する気になったの?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 16:31:05 ID:X1u/ctEc
>>694
シンガーのミシンを使ってたんだけど、引っ越しの時にもう洋裁は
しないと思って捨ててしまった。その後、バービーの洋服を縫いたく
なって安いのもあってジャガーを買った。

しばらくして、どこかでブラザーの刺繍ミシンを見て急に欲しくなった。
掲示板で相談すると、洋服を縫うことがあるならふところが大きい方が
縫いやすいよとアドバイスされ、とりあえず大きい方を買った。

刺繍だけのつもりが、縫い目もきれいしボタンホールはいつもお店に
出していたけどかなりきれいに出来るので、また洋裁を始めるきっかけに
なった。あまりいい生地が売ってないので、海外からダウンロードした
データを刺繍してワンピース作ったりTシャツ作ったり。

刺繍プロでいろいろ作って楽しいけど、最近はアメリカのサイトで
ダウンロードしたのを刺繍して楽しんでます。無料でもおしゃれなのが
たくさんあるので。

キャラクターなんかでピーターラビットなどは作るのに
時間がかかるので、DMCのピーターラビットのクロスステッチの本を
買って刺繍したら、またこれが楽しい。ミシンでは出ない味がある。
洋服には刺繍ミシン、小物にはクロスステッチで刺繍してます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:50:31 ID:???
>>安いのもあってジャガーを買った。
>>ブラザーの刺繍ミシン 大きい方を買った。

あんたが比べてるのは
安いジャガーミシンと、立派なブラザー刺繍ミシン+刺繍プロ。

ジャガーの肩を持つ訳じゃないが、これじゃあまりにも不公平。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 03:58:14 ID:???
>>696
禿同。
安物のレベルによっては、メーカーがどこだろうと、使えなさ加減は同じようなもの。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 06:03:16 ID:D7jUB7Rn
最新の刺繍プロとNEWスヌーピースタジオ
余り使わないんで売りたいんですけど
40万位はかかってるので20万位で売れたらいいなぁ?
欲しい人いる?
699695:2008/07/31(木) 07:37:54 ID:6A5bepZT
>>696
>>697
ちょっと比べ方が悪かったかもしれません、ごめんなさい。
と言っても通販で売ってるような2万ぐらいのミシンではなかったので。

値段は忘れましたが、近所にミシン屋さんがなかったので母親に
職業用ミシンを買うほどではないけどそこそこ縫えるミシンを見て
もらって、機能的にはジャガーが一番安かったので買いました。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 07:51:06 ID:???
>>698
奥相場見て勉強してから物言え。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:35:05 ID:XtJC2YCy
4万なら買ってあげる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:01:03 ID:NbaYilhE
659です。

う〜〜ん。よく解りませんが、ジャガーというメーカーの評判が悪いために
SP-3500のことを使った事のない人達が想像でこのミシンを非難している
または、頭から馬鹿にしているようにしか思えませんがいかがでしょうか?

SP-3500が安いのには理由があります。 高度な処理は全てパソコン側で
行う仕様ですので、SP-3500自体は安価なコントローラー程度のCPUで制御
しているために、原材料費も開発費も安価に押さえる事が出来ているよう
です。 ある意味、ブラザーの刺繍ミシンとは設計思想そのものが違いま
す。

SP-3500を購入してまだ間もない私でさえ688のような作品がすぐに作れま
す。 縫い目もきれいで問題ありません。 文字の渡りをカットする前の
写真で突っ込みが入りましたが・・・。(^_^;

みなさんは、どちらの意見を信じますか?? 

703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:46:23 ID:???
安価で自作刺繍つくれるのは魅力だよね。
でも、人によって拘るところが違うから。

高度な処理って、画像から刺繍データを作る工程だよね、
それはどこのミシンも大体そうでしょ。
sp3500は取り込んだ画像は一旦ファイルに出力されるの?
ファイル形式とか、互換性はどうなんでしょか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:49:52 ID:RM24Sl6l
文字の渡りを突っ込んだ者ですが・・・(^o^;

>>702
高度な処理って何を指して言っているの?

両メーカー該当機種を使い比べているわけではないし、使い比べる人もいないので、正統な評価ではないんですけどね・・・

イメージとして・・・ジャガーが、安物ミシンばっかり作るメーカーだから(安さでしかアッピールしないメーカーだから)購買を控えた者です。
刺繍自体、刺繍品質こそ顧客満足だと思うので・・・・
イメージ的には、現代(ヒュンダイ:韓国の自動車メーカー)の自動車みたいな先入観があるんですよ・・・・(坂道を登らねぇ車が市販されているらしいが)
(だって、後から出てきて売りが安さじゃ・・・・)
ミシンを大きくする事自体、技術なんていりませんからね・・・・
刺しゅう可能範囲 刺しゅう枠 大:横114.0×縦169.5 小:横79.5×縦120.0 (mm)
これって、ブラザーで言う所の、P-100αクラスでしょ(6万円位でネットで売っている。刺繍プロと合わせても11〜12万円)

私がブラザーを選んだ訳は
刺繍プロというソフトが、何度もバージョンアップされていて、充分にこなれている事。
操作性とかもありますが・・・この手の特殊外部機器と接続するタイプは、WindowsUpdate(主にセキュリティ関係)の影響を食らう事があります。
ユーザーが多く有償販売している以上、対処も早いと考えたこと。
(実は購買前に、SP-3500のソフトが固まるって話を聞いていて・・・)

刺繍Proお試し版が無料DL出来て、高価な買い物の前に充分に触って、その限界も含めて納得できたこと。

もしジャガーのSP-3500がWindowsの一部機能を使って機器を制御しているなら、WindowsUpdateで大きな変更があった場合、モロに影響を受けるのでは?

と言う事で、私はD-300ユーザーです。(大きさだけならSP-3500に負けないぞ!)

と言うのが、私がSP-3500を蹴った理由です。(^^;
ダメとは言わないが、私は買わなかった。それだけ・・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:56:37 ID:???
> SP-3500のことを使った事のない人達が想像でこのミシンを非難している
> または、頭から馬鹿にしているようにしか思えませんがいかがでしょうか?

どう読んだらそうやって取れるんだろう
少なくとも自分はそうは取れない

> みなさんは、どちらの意見を信じますか?? 

信じるとか信じないとかじゃなくてさあ
好みとか用途予算いろいろあるんだから
どれを使えば正解とかじゃないじゃん

なんかうまく言えないけどさあ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:59:51 ID:???
>>ジャガーというメーカーの評判が悪いために
>>SP-3500のことを使った事のない人達が想像でこのミシンを非難している
>>または、頭から馬鹿にしているようにしか思えませんがいかがでしょうか?
どの発言のことを言ってるのか具体的に発言番号を挙げてもらえませんか?
659さんがアップした作品>>659,668見てブラザーやハスクバーナーに比べると
いまいち、という感想も想像で言ってるとでも?
そもそも情報自体が極端に少ない
メーカーのHPも細かいことは載ってないし、都市部ですら販売店の店頭にあるのをまるで見かけない
ユーザーがブログで作品を発表してるのもこれまで一人しか見たことがない
そんなにSP-3500に肩入れしてるのなら、なぜ659はブログなりなんなりで作品をがんがん見せない?
同時に使い勝手の良さも広く発信すれば想像でいう人も減るのでは?
裏を返せばブラザーの刺繍ミシンと刺繍プロには、そういうユーザーサイトがたくさんあるということ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:41:42 ID:???
刺繍ミシンの購入を検討していて、
SP-3500も購入候補機に入っている私にとっては>>702さんの話、
主観でも良いのでもっと伺いたいです。

>>702
すみません。
刺繍以外の実用縫いの使い勝手について、主観で良いので教えていただけませんか?
同クラスの他のミシンを使ったことがもしあれば比較とか、お願いします。・人・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 00:51:31 ID:???
>>706
そんなに喧嘩口調じゃなくていーんじゃないかなぁ?

それよりも
>>ユーザーがブログで作品を発表してるのもこれまで一人しか見たことがない
このブログ見たいんだけど、ヒントで良いから教えてください。mm
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 01:46:36 ID:68f+cFpI
>>708
sp-3500 刺繍で検索、出て来た。子供が描いたイラストをミシンで刺繍とか。

針が押さえにあたり、折れて布地が針板下まで巻き込んでしまった時の
対処方など。こんなことになるの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:03:40 ID:???
>>704
SP-3500の刺繍枠ってそんなもんなの?
そんな小さな刺繍しかできないのに、本体がこんなにでかいの?
致命的だな・・・

メーカーHPを見たが・・・
ブラザーが 縦×横 センチ単位 で表記しているのに、ジャガーは 横×縦 ミリ単位 で比較されない様に隠している感が・・・

刺繍の質も大事だけど、買う時って最大刺繍可能範囲で、買うミシンのクラスを決めるでしょ・・・
SP-3500の比較対象ってブラの100シリーズ(刺繍枠大を別途に買う必要があるが)だよね・・・

そうなると、無駄にでかい部分が邪魔だよな。
間違ってもD300と比べるミシンじゃねぇな。

その上で、1円でも安く!
場所はどうにでもなる!

と言うなら、選択肢に入るかもしれないが・・・
その辺りが、話題にならない理由なのでは?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 22:10:11 ID:???
誰がSP-3500とD300を比べてるんだ?
価格帯が全然違うだろ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 23:15:00 ID:2vg7Uyp6
659です。 (^_^; いやぁ〜〜、私の書き込みって問題発言だったようで!?
単に、SP-3500は安かろう悪かろうではなく、安価な割にはなかなかの作品を
作れたので馬鹿にした物ではないですよ♪ と言いたかっただけなんです。

みなさんのおっしゃるように、あまりブログなどで作品が公開されていない
ため、情報が少ないのは私も感じているところです。 だから、あえて未熟な
私の作品を幾つかを公開させて頂きました。 そう言う意味でSP3500も私も
がんばっていると思うのですが・・・。 なんせ、ソフト込みで7万円のミシン
なんですからね♪ SP-3500に肩入れしているのではなく、買ってみて悪くは
なかった、むしろ満足している、ってことを伝えたかっただけです。


それから追加情報です。 20年前に購入したブラザーのコンピュータ刺繍
ミシンと比較して刺繍ではない実用縫いには差がありません。 結構きれい
な方だと思います。(あくまで主観ですが)

また、「針が押さえにあたり、折れて布地が針板下まで巻き込んでしまっ
た時の対処方」これ、実は私も経験あります。 上糸の通し方が甘いと
こうなってしまうんですね。(^_^; これも安いミシンの悪いところだと
思います。 ただ、マニュアル通りに上糸の糸巻きにちゃんとネットを
被せるてからはこの問題は皆無です。
713707:2008/08/02(土) 00:37:10 ID:???
>>712
実用縫いの件、情報どうもでした。本当にありがとう。
情報が少ない機種なので助かります。

刺繍ミシンはずっと欲しかったのですが、値段がネックで・・・。
(本当はD300+刺繍proが欲しかった。)
だからソフト込みで6万円前半のSP-3500を知ったときはびっくりしました。

あとは実機を実際さわって決めたいと思います。
また何か情報ありましたら是非とも教えてください。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 08:21:43 ID:wpAhw0mf
>>713
ここにユーザーレビューが載っていますよ。

ttp://review.kakaku.com/review/21323510386/
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 11:12:32 ID:vREOmkLo
659です。

SP-3500の刺繍ソフトは少し癖があるので上手に付き合うには少々
コツが必要です。 どこかのブログにでも使い方のマニュアルでも
作ってみます。 少々時間がかかるかもしれませんが、期待しない
で待っていてください。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:51:56 ID:???
針が折れるってことは、下手をすると釜あぼーんか…
ちょっと博打っぽいミシンだね…
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:07:02 ID:???
>>711
大きさで言ったら比較対象になる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:17:19 ID:???
w
屁理屈も大概だなw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 02:45:48 ID:LP6eXvnW
>>718
いや、実際
価格.comでの質問は、D300の所にSP-3500の質問が来てるぞ・・・
(ちなみに、肝心のジャガーSP-3500のクチコミ書き込みはゼロ)
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:48:36 ID:???
いや、って・・・
D300のところにSP-3500の質問が来てるからなんだっていうんだ?

本体の大きさで比較するとかマジでワケわからん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 22:51:10 ID:1qoXmTuI
659です。

別にジャガーの営業ではありませんが,あまりにもSP-3500は情報不足の
ようですのでこんなページ作ってみました。 よろしければ参考にして
ください。 ソフトの良いところも悪いところも分かると思います。

ttp://flaryman.web.fc2.com/sp3500/sp3200.htm

即席で作ったページなので少々重たいですが,ご勘弁を! m(_*_)m
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 23:28:03 ID:???
>>721
画像が全て表示されないですぅ〜。><
723名無しさん@お腹いっぱい:2008/08/04(月) 23:44:07 ID:1qoXmTuI
おりょ?? ちょんと見えますぜ,お客さん!?
724722:2008/08/04(月) 23:52:11 ID:???
あ、今見たら見えました。
お疲れ様です〜。
参考にさせていただきます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 02:19:37 ID:???
>>721
参考になりました。
私は刺しゅうソフトはEmbird使用で、刺しゅうプロは使用版試しただけだけ。
ソフトは違っても、工程はあまり変わらないもんだね。

(1)元絵を単純化
    ↓
(2)色領域毎にパーツ化
    ↓
(3)パーツ毎に縫い方設定

だんたいこんな感じなのかな。

Embirdだと、デザイナで画像を下絵として表示させて、
輪郭に沿ってポイントを編集して図形を作れるので、
(1)の工程もEmbird内で出来とも言える。
刺しゅうプロでは、図形の弄り方がよくわかんなかったorz

ベルのソフトとかハスクのはどうなんだろか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 12:36:06 ID:???
ベルのは機能が充実しすぎていてどこから手をつけようw状態。
ブラックワークやりたい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 01:14:09 ID:???
いいなあ
お金ためていつかは買いたいなあ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:13:59 ID:???
>>725
刺繍プロでも同じ工程だよ。
元絵を単純化する際、輪郭検出ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/03/rinkakucyusyutuki.html
を使うと、便利だよ。
かなり細かい図柄も、これで輪郭を出して、パーツ毎に色を付けてやると簡単に
高度な刺繍が可能になる。(まぁ、腕も必要だけど)

一応、刺繍プロだけで完結もできるけど・・・
使い勝手は、こっちだな・・・
んでもって、フォトショで微修正して、パーツ化して取り込む。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 17:42:09 ID:KEsrmpcl
659です。
728さん、本当にいいシフトをご紹介いただきありがとうございます!
このソフトはいい!! 写真屋さんと組み合わせると完璧ですね。
730728:2008/08/12(火) 14:53:46 ID:???
>>729
でしょ(^o^)
情報ソースは
ttp://ameblo.jp/wata007/theme-10006381872.html
なんだがね
(窓の森掲載期間は2008年8月までなので要注意)

やっぱ刺繍ミシンって「プリンター(コンピュータからの情報の出力に用いられる機械)」だよね。

たぶん、刺繍Proに限らずどの刺繍系ソフトでも有効だし、刺繍に限らずデザイナーにとって
良くできたソフトだと思うよ。(フリーなのがもったいない位)
正直、作者に募金したいぐらいです。(でも募金募集してないのね)

あとは、刺繍の縫い方(畳縫いとか、そーゆーの)を、マンガ家がスクリーントーンを使うが如く
各パーツ毎に、最も適した縫い方を指定してあげれば、商用として通用する刺繍になる。
パーツの細かさ 各パーツの毎のデザイン上適正な縫い方 がキチンと出来ているかがポイント。

たぶん、機種とかメーカーとかは、仕上がりに関係ないと思う。(ミシンのグレードによって、手間は大きく影響するが)
いかに適正な刺繍データを丁寧に作成するか?
それも出来ないデザイン音痴は、ミシンやソフトのせいにしたがるみたいだーよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 15:08:38 ID:???
前に、>>521の様な書き込みあるけど、
ベルとかの最上位機種と、それこそ一番安い刺しゅうミシンクラスでは、
針とかのコントロールの点で何か違いは無いのかな。
較べてみたいが、検証する方法がわかんね。
732728:2008/08/12(火) 15:12:46 ID:???
>>721
サイトを見ていて気が付いた・・・
SP-3500付属のソフトだと
サテン縫い と タタミ縫い しかないのかな?

刺繍Pro(レイアウトセンター)だと、その他に
同心円縫い とか 放射縫い とか 渦巻き縫い など(他色々)
色々な刺繍方法が選択できるのだが・・・・

例えば、クマのプーさん等の、ブラザーがミシンにプリセットしてあるデータで縫った刺繍を
よーく見ると、同心円縫い等が細かく指定されているようで、とても立体感ある仕上がりになっている。

これだけ、しっかりと作る能力があるなら、ジャガーじゃなくて、ブラザーにすれば良かったのに・・・
(まぁ、ジャガーは買うまでその辺の情報公開がないからね)
とりあえず、人柱乙です。(気を悪くしないで下さいね)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:21:33 ID:9KEWJHwS
>>221
これだけ出来るのなら、ブラザーならどんなにすばらしい作品が出来るかと
思います。もったいない。

ジャガーの刺繍の仕上がりが何だかなーと思うのは、立体感がないから
なんだなと私も思いました。ブラザーだと私でも市販に負けないぐらいの
作品になりますから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 18:50:35 ID:???
まーD300と比べると値段が3倍以上安いんだからしょうがないだろ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 18:50:47 ID:XPuDfnxo
>>734
K100αやSN100αと比べてもダメって事だろ。
そもそもソフトで制御できない→本体に機能が無い
のだから・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 19:28:10 ID:???
う〜ん、よくよくブラザー機と比較したいんですねぇ。

SP-3500の凄いところは「6万円台で刺繍ソフト込み」なところ。
本体だけで刺繍が完結するところですよね。

K100αやSN100αと比べるのも無意味でしょ。
刺繍PROの値段って幾らするとお思いですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:31:10 ID:???
>>736
いや、だからさ・・・
SP-3500は、刺繍の質が悪いから安いって事で・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:04:56 ID:???
>>736
ハイハイ、凄いね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:30:14 ID:???
ブラザー厨はよほどSP-3500が憎いのか?

ジャガー派はブラザーをけなしていないのに
ブラザー派はけなしてばかり。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:23:32 ID:2stGpW/2
実際721さんの作品を見るまでは、sp-3500にちょっと興味があったんだけど
刺繍の仕上がりを見てがっくり。

遊び感覚で使うにはいいと思うけど、子供の持ち物や洋服に刺繍するのは
無理があるように思った。見ない方がよかったかも。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 17:27:25 ID:???
ジャガー派とか居たのか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 22:58:28 ID:???
w 子供用の刺繍になら十分でしょ
ま、刺しゅうプロ(ミシン本体じゃないよ)がぼったくり過ぎなだけだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:26:06 ID:S0Ev2qE6
ソフトの出来と、ミシンの出来を考えれば、妥当な金額じゃね?
ジャガーがSP-3500でここまでしかできません。と言うなら、
それ以上の事が出来るソフトやミシンなら、ジャガー以上の価格になるのは当然かと・・・

撒き餌刺繍ミシン認定かな?SP-3500は・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:17:36 ID:???
w ミシンの出来はともかく、
刺しゅうプロに7万は妥当じゃないよ >メーカーさん
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 14:30:33 ID:???
GUIがちっと癖あっていまいちだけど、
そんなに沢山売れるソフトじゃないんだから、
これくらいの値段設定になるのはしょうがないと思うよ。
バージョンアップもされてるようだし、ソフトの開発って結構コスト掛かるもんですよ。
と、ソフト屋の私が言ってみる。

ま、国産ソフトに競合もないし、
値下げすることは無さそうだねえ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 17:35:49 ID:???
実売価格はもっとずっと安いから、定価はそんなもんじゃない?
コスパはいいと思う。
国産といえばジャノメにもソフトがあってウィルコム製だから性能はいいけど
お値段的には競合しないね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:18:19 ID:???
>>744
高すぎwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:22:13 ID:???
じゃあ10マン越えのジャノメソフト買う?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 19:55:33 ID:???
ウィルコムのソフトって国産なの?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:43:32 ID:???
>>749
オーストラリアだったかなあ>ウィルコム
ジャノメが依頼して作ってるから国籍は一応日本。
ベルのソフトとは国籍が違う兄弟ということになるね。
ブラザーは自社開発?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 08:44:25 ID:jHMRPAMh
659です。
わたしのアップした刺繍は初めて刺繍ミシンを使った超初心者の作品
ってところをよろしくです。 (^_^;

縫い目は速度を落とせば向上します。また密度を上げればきれいに見えます。
基本はサテン縫いとタタミ縫いしかありません。しかし自分でパターンを
作ることができます。 一度、渦巻き縫いや放射状縫いなど好きなパターン
を登録すれば以後コピペで使い回しが可能かと思います。

コストパフォーマンスを考えると、工夫次第で使えるミシンなので悪くは
ないと感じています。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:19:03 ID:???
ユニクロも国産だな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:25:56 ID:Zikiv1SV
まぁ個人使用の場合、ブラザーのミシン一式に何十万円も出すより、
プロに外注した方が安いわなぁ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:45:47 ID:???
自分で作る楽しみ ぷらいすれす
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:34:11 ID:Ya0EikGM
金額じゃないと思う。ブラザーの刺繍ミシンと刺繍プロで6年間、とっても
楽しい時間を過ごせたから私は高かったとは思わない。

6年間ミシンは何のトラブルもなし、下糸が絡んだりすることもなかったな。
今のミシンで満足してるけどもし壊れたとしてもD300かベル二ナを買うつもり。

756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:49:23 ID:???
ということは、自分で作る楽しい時間が過ごせて
しかも値段が安いSP-3500が最強、ってことか。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 07:54:35 ID:???
はいはい
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:49:10 ID:NsJOZcyx
なるほど。 高いもの買った自分が正しかったと納得するために
安いジャガーを批判しているんだな、ブラザー軍団は。 
うんうん。 よく解る。 その気持ち。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:48:28 ID:???
ブラザー軍団ww
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:55:31 ID:???
ブラザー軍団涙目
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:01:33 ID:???
ハスク様のお通りですよ

っていってみたい。刺繍機のないベルニナ持ち。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 22:58:51 ID:???
直線ミシンで刺繍すりゃメーカー関係なしだw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 00:25:41 ID:MU2slr9M
ジャガーも自分で楽しんでる分にはいいんじゃない?
人にすすめる物ではないとは思うけど。

sp-3500の話はもういいわ。ジャノメや他の刺繍ミシンのことをもっと知りたい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 02:59:59 ID:???
なんていうか、値段に対する感覚って人によって大きく違うのねえ
と思いますた。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:29:09 ID:???
>>758
ちゃんと読め
サテン縫いとタタミ縫いしかデフォで出来ないSP3500に残念感が漂っているだろうが・・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:15:40 ID:???
はいはい
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:38:34 ID:???
安さが第一条件の人はsp-3500。
買うだけのお金がある人はハスクorベル。
その他。

この3種類ですね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:26:31 ID:???
質問です。 

刺繍ミシン未経験の妻にプレゼントしたいんですが 
これがいいんじゃない?
ってのがあれば教えていただきたいです 

・普通ミシンはよく使う
・子供の持ち物に名前入れ (慣れたら色々してみたい)
・ネット環境はありません…
・予算は10万前後
・仕上がりも大事ですが、使いやすかったりわかりやすいミシン 

皆様の体験からおすすめなどありましたら教えて欲しいです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:48:20 ID:???
悪いことはいわないから、奥さんに選ばせなさい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:53:11 ID:???
>>769

選んでもらう予定なんですが、その前にメーカー、機種を
妻も絞れない(どれがどーだかわからない)みたいなので… 

771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:13:39 ID:???
10万前後なら、ブラザーのプーさんのやつクラスなのかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:07:44 ID:???
>>768
この板、ブラザー嫌いが多いから、チャチ入るかも知れんが
ブラザーのCR1000かWP1200をお勧めする。
(スペックはメーカーHPで確認するように)
7枚送り歯で通常のミシンとしてもしっかり縫える。
ブラが糸カセットを廃止したおかげで、このクラスの刺繍ミシンもマトモになった。
店舗で買うと高いから、ネットの直約店に問い合わせを入れて、買うように。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:35:13 ID:???
このスレは殆どブラザーユーザーだろうけどね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 15:45:17 ID:???
>>772
最近、刺繍ミシン本体はあまり見てなかったから知らなかったんだけど
糸カセット廃止したんだ?
それは非常にいいことだ、あれは太巻きのお徳用が使えなさそうだし
兄弟のカセット専用用品を買わせようといういやらしい魂胆が
あからさまにミエミエで、嫌なシステムにしたもんだ、と常々思っていた。
実際、カセット部分が壊れやすいって聞いたこともあるし。

つか、そういうブーイングもすごかったんだろうな。
ミシンユーザーだけでなく、販売店も売りにくかったろうし。
消耗品独占販売計画が潰れてざまぁみろ、だ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:25:11 ID:???
私怨入ってるねw
776772:2008/09/05(金) 17:55:43 ID:???
>>774
店で聞いた話だけどね。
糸カセットは、今ある在庫がなくなったら、順次廃番だって。

まぁ、別に悪い機能じゃないけど
決して初心者に優しい機能ではないからな。
(セットしてはいけないタイミングでカセットを押し込んで壊したり)

昔、知人のP100を使ったことあるんだが・・・
カセットを差し込む際の糸掛けと、それを崩さない様に差し込むのが
なかなかなれないと難しい・・・

刺繍をするなら、数個のカセットを用意して、色チェンジの際に順次入れ替える。ってのも分かるんだが・・・
肝心のセット方法が、ちょっと使いづらかったからね。

でも、そこさえ我慢すれば、今、100αシリーズは安いぜ!
(それ以外は、悪いミシンではないと思うし、刺繍機能は高品質だから)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:05:52 ID:???
刺繍たくさんしたい人には、小さい糸コマだとすぐになくなっちゃって
甚だしく不経済だしね>糸カセット
キティなら白、プーさんなら黄色、ミッキーミニーや主線は黒等
キャラクターや用途によってたくさん使う糸の色もそれぞれ違ってくるから
大量に消費する糸だけでも大巻使いたいしね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 22:09:55 ID:???
スレチだけど、
>普通ミシンはよく使う
ならロックの方がよかったりしてw

ネットも(ひょっとして)PCも・・・
な環境なら余計にね
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 05:23:54 ID:???
色々教えていただいてありがとうございました!


検討してうちに合うミシンをゲットしたいと思います
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:55:59 ID:???
ごめん、別に兄弟擁護なわけじゃないけど
100αシリーズ使ってるけどカセットに糸かけるのが難しいと思ったことないし
カセット壊れたことないし
大巻きも使えるよ?

人それぞれ使いやすいポイント違うから一概に言えないけどね
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 22:21:51 ID:???
>>780
普段縫いの使いやすさはどうですか?>>100α
あと、100αに刺繍ソフトを併せて買うと値段はどの位でしょうか?
782780:2008/09/07(日) 07:46:28 ID:???
>>781
使いやすいポイントが違うからね
別に普通に使えると思う
厚地はちょっとキツイぐらい

ソフトってカード?
一緒に買っても8弱だと思う
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:12:16 ID:???
ハートステッチズDLじゃないの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:48:24 ID:???
>>780
業務用大巻きも使えますか?
785781:2008/09/07(日) 13:48:06 ID:???
>>782
即レスどうもです。
厚地はキツイですか。子供のジーンズはどうでしょうか?

ソフトは、刺繍プロです。子供の名前やイラストを刺繍してあげたいので。
・・・100αでも使えますよね?今、併せて買うと値段はどの位でしょう?
786780:2008/09/07(日) 14:10:57 ID:???
>>784
業務用大巻がどれぐらいの大きさなのかわからないので
使えるかどうかわかりません

>>781.785
ジーンズの裾上げはかろうじてできました
刺繍プロは買ってないのでわかりません
値段はご自分で調べてください
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 18:51:41 ID:???
>>785
併せて買ってないのでなんだけど
刺しゅうProは100α本体と同じぐらいの値段するぞ。

名前入れるレベルなら内蔵フォントか
ハートステッチズDLでいいんじゃね?
子供のイラストを刺しゅうにしたい…とかなら
とりあえず使いこなせるかどうか体験版DLをオヌヌメ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:28:47 ID:V/Q4Ttdw
>>785
今ならヤフオクで35,000円即決で出てましたよ。(ver.6だけど)
とりあえずこれでいいんじゃない?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:47:07 ID:???
>>785
ブラザーのイノヴィス100αはヤフオク最安値で5万7千円。(N80αなら5万3千円位。)
刺繍Proの最新版のVer7が7万円前後。(安いところを探せば6万円台か?)
だから、併せて買うと12万円ちょっとしますね。

専門店で抱き合わせで買えば、もう少し安くなると思いますが
それの情報は持ってないです。まぁ参考までに。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:35:30 ID:???
値段はあちこちに問合わせするべし。
店によってオマケとか付いたりするしな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:31:59 ID:???
>>784
業務用大巻の刺繍糸って見たことないんだが・・・
ググっても、それらしきものが見当たらない・・・
200m位の巻きだったら、カセットに入るが・・・

>>785
刺繍ProはブラのHPから体験版をDLして、独力で使いこなせない人は辞めた方がいい。
どこの店でもフォローできないから。

>>788
やめとけ・・・
ソフトウェアは、セキュリティやらUpdateされたWindowsとの互換性や対応を
考えたら、フルバージョンは買わない方が良いよ。

>>789
もっと探せばもっと安いよ。(Pro)

792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:50:16 ID:CjXYXNRO
>>789
刺しゅうproミシン屋さんでも4万円台であると思う。(もちろん最新版)。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:06:17 ID:???
大巻の刺繍糸,普通に扱ってるよ。
某有名なとこでは2,000m巻400円だった。
インターネット 糸
でググってみ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:22:52 ID:???
純正2000m巻も400円ちょっとであるよね。
それを扱ってるところでカセット式で使う方法が図解で説明されてる。


795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:17:37 ID:SScRIVSm
>>784
刺繍ミシンを使っているけど、
一つの色の刺繍糸を、そんなに多く使う理由が分からない。
様々な色を少しずつ使うのが、通常の使用方法だと思うのだが・・・
(よっぽどデザインが貧弱な、ベタな模様なのかな?)

名入れで黒を多く使うとか(それでも文字はそれほど面積が大きくないから、糸の消費は少ない)
同じものを大量生産するとか?(工業用ほどスピードがないから、挫折する)
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 11:27:47 ID:???
自分は水溶性シート使ってレースモチーフ作ったりするから白や生なりはたくさん使うよ
その他ではキャラものやる人。
(自分は白以外に青と黒が欲しいなあ。その前にデータ作らないといけないけどw)
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 17:26:12 ID:xXEH77De
>>795
大きな刺繍だと結構使うよ。
趣味で洋服やらいろんな物に刺繍してるとあっという間になくなる。
工業用買った方がいい。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:29:27 ID:???
>795
なにげに感じ悪いな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 09:15:20 ID:???
実は大して使ってないんでしょw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:24:04 ID:???
ある製品のユーザー会に入って
有志でユーザー会のロゴ入りグッズ作ったりするから、特定の色だけすぐ無くなる。
製品のイメージカラーにあわせたロゴなんだよね。
こういう人もいます。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:27:43 ID:???
どんなもの刺繍しようが各人の勝手
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:18:37 ID:???
刺繍の面積にもよるし、使用頻度もあるし、
個人の好きな色だってある。
通販利用してて、小分けだと割高になるから
そこそこの大きさを買う人もいる。
刺繍ミシンの使い方なんか人それぞれでしょ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 07:54:08 ID:PgzSuIXn
ホッケたのんだお♪
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 19:55:42 ID:???
ホッケ美味しかったかレポしてくれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:11:33 ID:IT7VrYey
ヤフオクでnewスヌーピースタジオを買いました。
古い機種だけど変色もなく刺繍もきれいに出来ています。
刺繍カード1枚分より安く買えたのが不思議。
スヌーピーが大好きだから嬉しいな。がんばって刺繍します。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:24:31 ID:???
SP-3500はジャガーだけど4000は日立なの?
販売委託かなにかなのかなあ。
ジャガーのミシンは最近よく一般家電量販店で上段に並んでるけど…
大丈夫なのかしらん。買いたいもののちょっと不安。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 04:50:20 ID:???
>>806
ジャガーが作ってるOEMかと。
ttp://www.hitachi-ls.co.jp/products/al/sewing/334.html

昔は日立ミシンって会社があったけど。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:18:52 ID:zyxjxX/b
刺しゅうミシンは、むしろパソコンショップのプリンター売り場で売るべきだろ。
どうせミシン屋は、PCなんて使えないんだし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 10:50:09 ID:???
ソフトはパソコン売り場で良いけど
ミシン自体はどうかねえ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:44:58 ID:???
いや、ミシンなんて女子供の玩具とpgrしてる層に、きょうびの刺繍ミシンの性能の凄さを
見せ付けて、新たな顧客がとれるかも知れんぞ。
案外刺繍ミシンに旦那がはまってしまったなんて話も、ミシン屋店員から聞くし。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 22:02:09 ID:???
ヨドバシとかヤマダとかの大型家電量販店が頑張るジャンルだろうね。
パソコンもソフトもミシンも扱ってるんだし、男女問わず客は入る場場所だし。
812810:2008/10/06(月) 08:55:13 ID:???
だた、そうは言ったものの、販売できるスタッフを育成してまで家電屋が売るかどうかとなると、厳しいなも。
兄弟社のD300クラスは店員が客に商品説明と取扱の指導のアフターケアがきちんとできないと販売させてもらえない、とミシン屋店員が言ってたし。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:59:57 ID:???
古き良き時代の商売って感じだなあ…
旦那様のステイタスにクルマ、奥様の趣味に刺繍ミシン、みたいな。
そういうきめ細やかなサービスの値段がミシンの価格に乗ってるんだろうけど
この情報化社会には今更な印象。
814808:2008/10/09(木) 17:13:06 ID:VpNIyi+i
>>812
プリンターだって、その辺の派遣社員が売っているが
奴ら、別にプリンターの内部構造までは知ってはいないぜ。(紙の事もインクの事も無知)

>兄弟社のD300クラスは店員が客に商品説明と取扱の指導のアフターケア
この辺が、兄弟は馬鹿だと思う。
特に、ソフトに関して・・・
実際、聞いた話だが、客相にかかる刺繍Pro関係の電話の多くは
「Windowsのサポート」になってしまっているとの事www

その辺の扱いは、家電量販店の方が、クールに対応できるだろう。
(知るか!ボケ!ググれカス!って感じで)
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 17:16:06 ID:???
廉価ミシン扱ってる家電量販店店員の立場から言わせてもらうと、ミシン置きたくない。
ミシンに詳しい店員がいない。
園グッズの時期に売れるから置いてるだけ。

現状で量販店でミシン買う層ってのはミシンに詳しくない人が多いし
何かトラブルが起きても対応できない。
問い合わせがきてもメーカーのサポート窓口を案内するだけ。

量販店がわざわざ専用の社員教育するとは思えないし、良くてメーカーのヘルパー派遣。
きちんとアフターケアできないものを本部の意向だからと言って売りたくないよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:48:00 ID:B9x2u7Hd
値札に「質問はググれカス!」と書いて置けば?
ダメなの?(・ω・)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:02:25 ID:???
>>816
今はネット情報掲載禁止機種ってのもあってなー、それされるといよいよ困るかとorz
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:07:19 ID:???
808=814て兄弟の中の人?
客相という略し方にちょっと目が止まった
社員の人はそう略すよね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 00:03:10 ID:???
やっぱりブラザーの工作員いるんだな。
他社を貶めてブラザー上げする奴が居るな〜って思ってた。
820808:2008/10/10(金) 02:22:09 ID:qf3U7Fc8
>>819
出た! アンチブラ族www

>>818
客相って、ググってみ!
車業界や家電業界では、一般的な用語だよ。

>>815
やる気の無い嘘つきミシン屋店員がPCを覚えるより
量販店の人間がミシン覚える方が早いと思われ・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:34:37 ID:???
社員にミシン覚えさせてもさ、それほど売り上げ的に貢献出来るとは考えにくいし
量販店は美味しくないんじゃないのかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 11:01:47 ID:???
大手手芸の専門店もミシンはメーカーの派遣さんが来てるんだね
店にрオて問い合わせたら「明日なら其処の人が来るから、詳しく聞ける」と
家電量販店も購入希望者が来そうな、新学期前とか日曜日とかだけでも
専門スタッフを置いてくれると良いな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:22:44 ID:UAgiKZME
結局、どこにも売るとことが無いミシンなのね・・・(><;
せめてネットで売ればいいのに・・・D300とか、堂々と掲載して・・・
(少なくとも、HPでECやっている企業なら、まるっきり素人じゃないでしょうから)

824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:27:53 ID:???
>>823
ネットではおもいっきり売ってるし
まるっきりど素人な店も多いが?
825832:2008/10/10(金) 12:43:44 ID:UAgiKZME
>>824
あれ?
掲載禁止機種じゃなかったっけ?
(家電屋が高値で売るのはおkだけど)

ってか、刺繍ミシンは全て「ネット販売専用機種」にすべきだなwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 13:20:33 ID:???
>>825
極論だけど一理はあるんだよねw
ネットで買い物できる=最低限のPC知識はあるってことで、
そういう客層にターゲットすることで開ける未来もあるんだろうけど。
でも既存客層とほとんどかぶらない新規の領域に突っ込めって無理よw

まあ、たとえばネット直販の、エプソンダイレクトとか?と提携してとか
刺繍データダウンロードサービスも一緒に開設して、とか。
新事業モデルとして立ち上げるくらいの勢いがないと…
それでもパイの規模が小さすぎて成り立つ見込み低いだろうなあ。
827825:2008/10/10(金) 14:56:36 ID:UAgiKZME
>>826
俺、HP制作会社に席を置いているけど(人数だけは多い)
社内の女の子、みんな、刺繍ミシンに興味津津だぜ。
(たぶん、布の性質や、ミシンの基本技術を本で学べば、すぐにでも作品作れそう)

明らかにターゲットを間違えたプロモーションしてるよ。
ミシン業界は・・・

ネットで大々的にやれば、この手の女の子達が、データ作成テクニックを
公開し合って、写真集ならぬ刺繍データ集サイトが出来上がると思うぜ。
そんでもって、情報弱者は完全に無視した、中規模のパイが出来上がると思う。

それが出来てからだろ・・・
一般のおばちゃん向けは・・・

刺繍ミシンは、まだキャズムを乗り越えていないもん。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:13:00 ID:???
確かに、
ソフト使って何か作ること自体に興味がある若い人には売れるかも。
私もパソコンと連携できるのが面白そうだから買ったクチ
若くないけど
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 15:23:58 ID:???
服を作る道具としてのミシンという考え方が古いんだよね。

お手軽写真専用プリンターが出ているように、
既製の無地バッグやTシャツに、
オリジナル刺繍をするという需要はそれなりにありそうだ。
パソコンにお金を惜しまない層なら、
「オリジナル」にお金を惜しまない層も居るだろうし。

ミシン=主婦ってのをターゲットにする時代ではないよね。
主婦はミシンにお金惜しむもん。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:22:48 ID:???
小器用オッサン向けの
ラピタとかサライとかに特集を頼むとか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 21:03:35 ID:???
>>829
いや、それは流石に読み切って、方向転換してると思う <服を作る道具として
今作られてるミシンのほとんどは、小物・雑貨作り用だ。
それなら、よく売れる価格で何とか作れるから。
金惜しまない層に対するアピールが不足してるのは胴衣。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 07:20:44 ID:???
今、量販店に流通してる廉価ミシン(刺繍無し)は間に家電の問屋が入ってて
ミシンメーカーと直のやり取りでない分、売り場の規模がよほど大きくならない限り
ミシンヘルパーなんて入れてくれないと思う。
商品については問屋でもわかる人がほとんどいないし、問い合わせても折り返し。
細かいオプション商品は取り寄せで日数かかったり、あんまり力入れてないのがわかる。

高価な刺繍ミシンを売るならPC系の売り場でお願いしたいが
大抵の店で廉価ミシンは白物(炊飯器とか冷蔵庫とかね)コーナーに置かれていて
完全に主婦向け商品扱い。
プリンターの延長だと取られてくれればなんとかなるのかなぁ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:34:01 ID:???
それだ、布用プリンター
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:21:07 ID:TQjvZ3Zm
7〜8年前ジャスコでスヌーピースタジオが現品で6万ぐらいで売っていて
刺繍ミシンの存在すら知らなかった私は定価が30万近かったので
コンピューターミシンって高いんだなぐらいにしか思っていなかった。

何年かして主婦向けの雑誌に刺繍ミシンが載っているのを見てものすごく
欲しくなった。
その時はプーさんとミッキーの刺繍が出来る機種しかなかったけど
即買いました。もっと早く知っていたらなと思います。
主婦じゃなくても刺繍したりかわいい雑貨に興味がある女の人なら
絶対に買うはず。
アフタヌーンティーとかキディーランドで実演してたら買うんじゃないかな。
ブラザーは刺繍ミシン初心者の私でもすぐに簡単に使いこなせたし。
835825:2008/10/11(土) 12:59:27 ID:oLf8u5R8
実際、布用プリンターでも、洋裁はできるし
その技術(縫い方とか)は、男の俺でもググれば簡単に身につく。
基本的に「量販店」って場所に、「専門店」並みの対応を求めること自体、大きな間違いだと思う。
(最近、馬鹿な消費者が増えちゃったから、それなりに量販店は苦労しているみたいだけど)

布用プリンターって扱いなら、純粋に「画素数」としての縫い目の細かさが、勝負になるんだろうな。

>>829
主婦ってくくりより・・・スイーツってくくった方が良いと思う。
そもそも、ミシンは家庭に無くたって問題のない道具。
たとえイチキュッパでも、手作りの為の道具を買う以上
手間をかけてこその手作り。
手間を惜しむなら、既製服買え!

>ミシン=主婦ってのをターゲットにする時代ではないよね。

■修正します■
ミシン=スイーツってのをターゲットにする時代ではないよね。

ホント、マジで刺繍ミシンはネット販売専用機種になるべきだと思う。
そーすれば、ブラザーのハートステッチーズ(刺繍データダウンロード販売サイト)との
連携もうまくいくだろうね。

ちなみに、俺はインディーズアーティストのグッズを刺繍で作ったりもします。
これだと、若干の収入も得られるからね。(材料費を差っ引けば、手間賃レベルだけどね)
836826:2008/10/11(土) 15:51:16 ID:???
>>825
あ、同じ人種だったか、やっぱり。
自分もデザイン屋だから言いたいことは一緒なんだけどさ。
布専用プリンタみたいな「PC周辺機器」として
刺繍ミシンが生まれ変わって欲しいとはつくづく思うわ。

プリントゴッコがすたれて年賀状印刷ソフトや図案集が
ずらりと店頭に並ぶようになったみたいに、
刺繍データや型紙データ集が本屋に並ぶ時代が来るのかしらん?
それはそれで面白いかも。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:34:16 ID:???
刺繍データが本屋や量販店で買えるようになればうれしいなぁ。
サードパーティから出る刺繍データとかさ、ミシンメーカーの純正以外で
ちょこっとデータの販売とかがあってもいいと思うんだ。
それこそ年賀状みたいに毎年干支データが更新されるとか
クリスマスやハロウィンのデータとかさ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:19:11 ID:???
海外には刺繍データのダウンロード販売あるけど、
国内だとブラザーのとこぐらい?
データ作って売ろうかな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:48:30 ID:???
ブラザー以外の販売あったよ>刺繍データ
ミシンズというミシン屋がやってた
ブラザーのSNSには刺繍プロユーザーが集まってて
無料DLもやってるけどむずかしいねw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:57:37 ID:???
海外のサイトでいろいろな会社の刺繍データ売ってる所から、前ダウンロードして
買った。まとめてCD に入ってるようなのも小分けして売ってるから、好きなのだけ
選べて便利。海外のはセンスがいいわ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:02:55 ID:???
海外のとこ、沢山買うと割引も大きくなって、つい買いすぎる。
買ったはいいけど、使ってないのが結構あるw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 16:55:52 ID:???
海外のデータ買ってる人結構いるんだね。
欲しいんだけど、何が書いてあるかよく分からないしダウンロードした後どうしたらいいのかも
よく分からなくてまだ手をつけたことがない・・・。

お二人ともカード決済ですよね?(しかないと思ったけど、どうなんだろ)
843841:2008/10/20(月) 17:21:46 ID:???
>>842
ダウンロード後は、機種によって違うと思うので、
機種名とか晒してみたら親切な人が教えてくれるかもしれないゾ

クレジット決済だけど、支払い時にはPayPalってサービス使ってる。
PayPalは、サービスにクレジットカード情報とかを登録しておくと、
お店のサイトでの決済時に、クレジット情報の代わりに、
PayPalのアカウントとパスを入力する。
PayPalは日本語サイトもあるのでググルがよろし。

翻訳サービスとかを駆使してがんばりなっせ。
ttp://www.excite.co.jp/world/
844842:2008/10/21(火) 22:17:54 ID:???
PayPal、調べてみます。ありがとう。
と思ったら、データのサイトにクレジットカードとPayPalが使えると書いてあった!
ちなみに機種はハスクバーナのバイキングSEです。

欲しいデータは例えば、

http://www.designsbypetro.com/african_animal_outlines_embroidery.html

だとすると、4×4と5×7とあるんですが、この場合はどっちかのサイズしか買えないって
ことでいいんですよね?
取り混ぜて買うとか出来ないもんかなあとか、サイズを変えることは出来ないんだろうかとか
考えているうちに「・・・・・もういいや」と言う気分になってページを閉じてしまっていました。
(既存のデータもある程度サイズが変えられるから、多分大丈夫だとは思うけど)

そしてこれ全部が一括でDL出来るのか、セット販売でいいのかとか。
ちょっとガンガッテみます。
ありがとう。
845841:2008/10/21(火) 23:42:13 ID:???
>>842さん
>ちなみに機種はハスクバーナのバイキングSEです。
奇遇ですね。私もSEですヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ

このサイトのでは買ったことないけど、サイズ別みたいですね。
そのページの下のほうで、テストステッチがダウンロード出来ました。
それ解凍してみたら4x4と、5x7のデータが入っていたので、
試しにダウンロードしてみて、試し縫いしてから買うサイズ決めるといいかもしれません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:09:10 ID:???
私もSE。ここでもいろいろ買えます。
http://www.myembroideries.com/MyEmbroideries/
パスなど設定してregisterし、My Embroideryにログインしてカードで購入すると、
一定期間内、何回かダウンロードできます。刺繍データCDに入ってる
刺繍デザインの中で、好きなの単体でも売ってたりするので便利です。
ダウンロードしてすぐflash memoryに入れておきます。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:54:53 ID:???
高額機種持ちが3人もw
SEって何台くらい売れてるんだろうね。

ダイヤモンドが気になる私。幾らで売られるんだろうか。
本体、サファイヤがベースらしいけど、
懐の大きさってSEより6cmも違うのね。
くぁ、欲しい〜
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 10:08:39 ID:???
>>842
買ったの?
感想よろしく。

と言うか・・・この程度(アウトライン)で$45か、一番難儀する塗り(縫い)の工夫がいらんなら
美味しい商売かもしれんな・・・
ブラの刺繍Proあるから、そーゆー商売やってみても面白いかも・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:33:02 ID:???
家庭用スレで業者がオク宣伝の大暴れ(2chマナー無視)の後、後日身元バレw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:28:55 ID:???
マルチイクナイ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:03:30 ID:???
横浜キルとウィークで、ハスクSEの上位新機種発表だそうな。
ダイアモンドだよね。
どうせ買えやしないけど見に行くわ。
涎たらしてくるわ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 16:17:56 ID:???
>>1 と同じ機種のミシンが調子悪くなり
二年目なのでメーカー保証内になるかも?
と言われ、修理に出しましたが
2週間経っても何も音沙汰ありません。

問い合わせたら
まだわからない、もしかしたら
保証がきかない場合もあるかも、と言われた。

散々待ったあげく、
保証きかないよ
なんて言われたらショックだな。
修理ってこんなに日数が
かかるものなのかしら。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:30:45 ID:???
>>852
どこよ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:20:18 ID:6HNmhj9V
844 >>

フリーダウンロードできました。嬉しい!!

こちらのサイトは1時間おきにフリーでダウンロードできるものが変って
面白いです。
http://www.designsbysick.com/hourlydesign
デイリーでは、1日おきに代わるデザインもあり一緒にチェックしています

おすすめ、ダウンロードフリーサイト、あったら教えてください
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:57:36 ID:???
刺しゅう用のヒートカッターが欲しいのだけど、気になってる刺しゅう用品屋さんは
価格が書いてないから、注文しづらい。
ワッペンシートとかもあわせて欲しいんだけど、メール出すのに躊躇してますー。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:07:39 ID:???
まずは値段を聞いてみれば?
857693:2008/11/24(月) 10:52:14 ID:lJxok3V0
イノヴィスD300を購入しようとネットで相談したら
12月中旬で廃盤になるので、D400jかキルトクラブQC100を
すすめられました。
使っている方います?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 17:20:14 ID:???
>> 857
D400JってD300と刺繍プロが抱き合わせになってるだけだよ。
春のホビーショーの時、私もメーカーの社員に「後継の新型だ」と
言われたけど、ミシン本体の色がちょっと違うだけのこと。
店名にJのつく販売店の専売モデルっぽいよ。

QC1000って刺繍できるの?
メーカーのカタログページにはアクセサリーとして刺繍糸や芯は
載ってるけど、刺繍機は見当たらないけど?
859857:2008/11/26(水) 14:49:44 ID:ffpqA80Z
>>858
ありがとうございます。
QC1000ってキルトのステッチはいろいろあるけど
刺繍はできないっぽいですね。

ジャノメのセシオ9090と迷ったのですが、
イノヴィスD300を購入することにします。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:09:10 ID:???
どこで聞いたらいいのか迷って数か所書き込んでおります。
すみません。

ブラザーのコンピューターの刺繍ミシンですが
既存のパターンではなくてオリジナルの図柄をパソコンで取り込んで
専用のカードライターに読み込ませて使用したくて
悪戦苦闘しております。

問題は、カードライターをパソコンに接続しているのですが
「カードライターが接続されておりません」になってしまいます。
コンパネを開けてドライバーの更新をチェックしても
ドライバーは更新されていることになっています。

どうしたらよいでしょうか?助けて下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 19:49:49 ID:???
>>860
ブラザーの使ってないから答えられないけど、機種等の情報をできるだけ詳しく書いとく方が

それと、今まで遍歴wしたスレは、ちゃんと質問〆ておいでよ
〆ずに移動したら単なるマルチみたいなもんだ
862860:2008/11/28(金) 21:34:46 ID:???
遍歴しめてきました。

刺繍PROのバージョン6です。
で、解説書が無くて、スキャナーで下絵を取り込んだあとの
作業ができていないことに気がつきました。
もう、じっくりやるしかないです(泣)

刺繍する部分の範囲を指定して刺繍の指示もしなければならないのですよね。
とりあえず、戻って過去スレ読んできます。
カードライターは最終段階だと覚悟します。
つ〜か、作業をそこまでやってカードライターに書き込めなかったら
大泣き確定です・・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:12:23 ID:???
刺繍プロはカードライターが接続されてないと、ソフト自体が立ち上がらないはずだけど?
スキャナで下絵取り込んだといっても画像処理ソフトに読み取られただけでは?
864860:2008/11/29(土) 11:33:15 ID:???
>>863
そうなんです、問題点がいろいろ明らかになって、
とりあえず、下絵をとりこんだら>>451のレスで
刺繍範囲を指示しなければいけない
ということに気づき、その作業をしているのですが、なかなか大変で・・
で、しかもカードライターが接続されていませんというメッセージ
も最初に出てきているので、この作業の後がはたしてどうなるのかも
相当不安です。
一応カードライターは接続はしてソフトは立ち上げました。

とりあえず、手元にミシンがなくて、
別の場所に使っていなかったものがあり、それでやってみようということで
カードリーダーと刺繍プロ6を持って帰り自宅で作業をしています、
直接USBポートで接続ができるのかどうかも確認してみようと思っています。

解説書ももう一度必死で探してみます。データ入力作業も疑問点だらけです・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 04:51:59 ID:dkX/wJQb
>>860
私も時々同じメッセージが出る事があるけれど、刺繍プロを終わらせて
もう一度立ち上げたらちゃんと接続されていたりします。

取り説にはカードに1つしか書き込み出来ないみたいに書いてあるけど
よく読んでみると一度にたくさん書き込む方法が書いてあったり。
取り説を読むより実際にソフトをいじっていろいろやってみるといいと
思います。
866860:2008/11/30(日) 10:44:06 ID:???
>>865
アドバイスありがとうございます。それをやってみます。

が、まだまだその段階にたどり着けなくて、迷路をさまよっております。
ミシンがEMS80ということが判明し検索をかけたら
取り説もネット上にありました。
ソフトいじりながら、取り説見ながら、前に進んでいるのかいないのか・・・
しばらく奮闘状態から抜け出せそうにありません・・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/05(金) 09:22:56 ID:HzQov6OP

刺繍枠にはめない方法で刺繍している方、どうやってやっていますか?

刺繍用のスプレーボンドも使っている方、感想が聞けると嬉しいです

868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 00:41:54 ID:???
枠で縫う位置をコントロールしてるんじゃないの?
どこの機種の話よ。


ところで、とうとう自分もセシオ買っちゃいました。
刺繍はブラザーが良いって知ってたけど縫い物用にもう一台買う余裕がなかったのと
ピングーを刺繍したくて。
スケッチランドを入手してオリジナルイラストを刺繍してみたけどすごいねコレ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 18:40:22 ID:jcVfTyej
>>867
私はブラザーですが、刺繍枠に厚めのビニールを挟み真ん中をくり抜きます。
穴の周りに両面テープを貼り、その上に接着芯を貼った布を乗せます。
後は普通に刺繍するだけ。

接着芯の節約にもなり、布が皺にならないですしおすすめです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 19:28:54 ID:+AYkRpU4
>>869

レスありがとうございます
私も同じ方法なのですが、刺繍しているうちに生地がよれてきて
波打った状態で刺繍してしまうんです・・・

その接着芯はビリビリ破れる芯ですか?
871869:2008/12/10(水) 09:24:20 ID:JRzQ/418
>>870
接着芯はブラザーの刺繍用の接着芯です。結構分厚くビリビリ破れる芯です。
あらかじめアイロンで接着しておきます。

ビニールも伸びないしっかりした物で、両面テープも少し幅があるテープを
使っています。ビニールをこれでもかというぐらいしっかりと(太鼓の
ように)張ります。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:16:24 ID:h8HO9zWZ
その接着芯をスプレーボンドで留めてアイロン無しで
お手軽に刺繍が出来たらいいなーと
考え中です
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 15:00:17 ID:???
安定紙を刺繍枠にはめて、そこにスプレーのりで布をはっつけて刺繍ってのはたまにやる。
安定紙はギッターマンのTotally Stable使用で、普通の仕上がり。
この方法だと、安定紙の節約にはないね。
ミシン刺繍自体あんまりやってないので、他の方法との比較はわかりませぬ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:58:16 ID:YScaG78i
都内で業務用のミシン刺繍糸が手に入るところって、パールヨット本社だけかな?
ttp://www.pearl-yacht.jp/htm/sub5_3.htm

ユザワヤとかにも家庭用の少量のやつしか置いてないし、通販以外で手に入る店は
貴重だけど土日祝日休みなのがツライ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:00:23 ID:???
>>874
takatomiは?
ネットショップのtakatomiで、キングスターなら扱っている。
ネットショップにあるということは、店舗に置いてると思うんだけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:03:25 ID:???
>>875
その糸はどうか分からんけど、実店舗に行った時に「ネトショのものを置いてるわけではない」
って言われた。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:06:46 ID:???
ゴメソ、途中で送信してしまったorz
ちなみに、その時のブツは布。
takatomiのサイトにあった分について、色を実際に確認したかったので聞いた。
ただ、サンプルは置いてて見せてくれたので、それで色の確認はできた。
878874:2009/01/15(木) 22:39:35 ID:???
>>875
ありがとうございます。
新宿店と文化店が近いんだけど、どうもミシン糸がありそうな感じじゃなさそう。
機会があったら寄ってみようかな。
879875:2009/01/16(金) 18:52:01 ID:???
>>874
takatomiの文化店は、生地専門だよ!
(ちなみに文化のほかのお店にも、業務用糸はなかったと思う)

>>876>>874
(文化店以外では)日本橋のでっかいビルに一度行ったことがあるだけだけど、これだけ大きければ何でもあるだろうと勝手に思ってしまった。
目的のものがハッキリしているときは、メールか電話してからのほうがいいということですね。
880874:2009/01/17(土) 19:46:15 ID:???
>>879
生地専門ですか!
駅弁大会のついでに新宿店に寄ったら、ここも服地ばかりですた。

やはりパールヨット頼みかしら。日本橋も機会があったら(ry
881:2009/01/17(土) 20:01:51 ID:OEOoFELV
一万ぐらいで使えるミシンおしえて
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:28:39 ID:???
>>881
使えるかどうかは、何縫うかによるし使う人の腕にもよる
その価格帯のはどれも似たり寄ったりとも言える

883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:48:57 ID:N/dQvXvq
たん
884:2009/01/19(月) 16:23:32 ID:yIKTGiE3
じゃがー044は ろっくカッターで一万四千ぐ
らいで人気あるそうですが
ろっくカッターってなんですか?母へ買ってあげ
ようと安物さがしてます

885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:55:05 ID:???
スレタイに【低価格】とあるけど
ここで話題にしているミシンはミシンの中でも高額な部類だから
他のミシンスレの方が望む答えがもらえると思いますよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:09:46 ID:???
>>885
他のミシンスレで本人に選ばせろと云われたんだよ。

>>884
低価格の普通のミシンはこっち。
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/

ここは、刺繍のできる高機能機ミシンのスレだから、
低価格でも一桁違うミシンだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:19:44 ID:???
ほぼ同時刻に他スレに同じ内容を書き込んでるから・・・釣り?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:43:50 ID:???
携帯にすら慣れていないような書き込みだから、
釣りじゃないような。
ネット調べても複数の店にあるから、特に在庫裁きたいミシン屋ではなさそう。
一応、あっちで答えておいた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:17:43 ID:???
テンプレも読まない、スレタイ無視、ネットのお約束も知らないマルチ野郎に答えてやる義理はないと思うが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:30:57 ID:???
確かに親孝行より先にやることが多そうだが
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 12:56:23 ID:CPFBLZKT
わざわざ無意味で
愛想のないにちゃんねらーらしい
返答ありがとうございます
892美男子:2009/01/20(火) 17:49:10 ID:R9jppFKo
888さんありがとうございました
毎日テレ
ビみてゴロゴロしてる貧乏母に
近いうちミシンをかってやります
ありがとう
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:41:30 ID:???
takatomiの掲示板を見たらキングスターは店頭では取り扱ってないそうだ。
ただ、店に注文して日本橋店で店頭引渡しは可能と書いてあった。
894875:2009/01/22(木) 18:21:11 ID:???
>>893
そっか。
「実際に色を見てから選びたい」とか、「急遽必要になったから、仕事帰りに買いに行く」という買い方はできないということか。
私も、いざというときその手を使いそうだったので、情報助かりました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:13:30 ID:???
>>894
色見本(サンプル帳)くらいは置いてるんじゃないかな。問い合わせてみたら?
それか、色見本買って手元に置いとくとか。
急ぎには間に合わないかもしれないけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:34:15 ID:???
仕事帰りに日本橋店に行けるなら、終業後か昼休みにダッシュで秋葉原近くのパールヨット行ったら?
あそこなら色見て選ぶことができるでしょ。


ググってみて思ったんだけど、レーヨンの刺繍糸ってネット上でカートに入れて決済する方式の
店は皆無?メール、電話、FAXで対応のところは何軒かあるみたいだけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:49:17 ID:3xZOBjDc
ジャノメのセシオについて質問です。
訪問販売魂丸出しのおっちゃんがスーパーで売ってるのですが。

そもそも、うちはvistaなんですがこの手の刺繍ソフトって
vista対応しているのでしょうか。。

キャラあんまし欲しくないし。うちの3歳児はブームケロロ軍曹なんで。
実際対応してないかと。内蔵とか追加にも興味なくて刺繍ソフトは
気になるところなんですが、対応OSとか操作方法もきになるんだけど、
PC部分て実演してくれてない分実際リサーチできないのが残念。

訪問販売のおじさんはvistaに関しては超スルー。
良いパソコンもってるねーだって。
ここ数年で買ったらだいたいvistaなんだけどさ。

ソフトは一緒に買えばおまけ出来るといわれたんだけど。

2年前に簡単刺繍(アルファベットとカナ程度)を買ってヤフオクで1万程度、
まだ普通に現役なんですが、其の当時やぱし刺繍気になるから
いろいろ調べたんだけどヤフオクで同時期にハクスバーナ超盛り上がってて
どうしても気になって。もう車買うくらいのつもりだったら
ハクスバーナって心に決めてたのですが、家電は国産の製品って
なにかとセンシティブなのでちょっとしたことで動かなくなったり
誤動作をするのであまり好きではない。。洗濯機止まってすすぎと脱水くりかえしたりとか
ミシンもちょっとなんかすると起動しなくなりそうだし。
雑巾縫うのに調子悪くなるんじゃつかってらんないぜっていうのが本音です。

家業が旅館なんで客室に入れるタオルやバスマットに名前入れたりしたいのですが
業者に頼むと値段とロットが跳ね上がるし、設置備品としても消耗品ってところを
考えるとネームペンでホテル名いれるんじゃあまりにチープでいただけないしと。。
無理に元とるような使用方法も考えられるのですが、やはし30−50の商品ですから
ちょっと考えてしまうのです。タオルも半年に1度の頻度でネーム入れ500くらいは
発生するので、4-5年単位で考えるなら割安かつノーブルなアメニティができるかもと
ちょっと思ったりもするんですが。
ソフトの使用感および、対応OSについて詳しい方いらっしゃたらご意見おねがいします。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:57:57 ID:???
>>897
vistaはいいパソコンまで読んだ。
長すぎて読む気しない。
自分語り省いて、要約して。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:09:29 ID:???
ハスクのダイヤモンド買えば解決だと思う
ケロロはそのうち飽きるから
でなきゃ自作だ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:16:57 ID:nWSRtITr
897です。長くてごめんなさい。

先ほど質問したときにジャノメのページで見つけられなかったのですが
見つかりましたです。デジタイザはvista未対応のようです。

刺繍ソフトタダでつけてやるって言われたのでちょっと心動いたのですが。
未対応なら不買です。

欲を言えば本体のタッチパネル嫌いなので
すべてPCで設定できつつ
オリジナルのパターン作れるものがいいのです。
家庭用のカテゴリでソフトがvista対応のものってあるのでしょうか?

901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:22:41 ID:nWSRtITr
897っす。贅沢を言ってしまうと、
ハスクのダイヤモンドは確かにステキなんですが、
ちょっとゴツイなと思うし、
長ランの裏地に昇り龍の刺繍したいわけでもないのと、
カラーのタッチパネルなんで触手が動かないのです。

ちなみに訪問販売のおっさんが、
オリジナルですと見せてくれたのが水戸黄門のあの御紋でした(w)

4D Software対応しててなるべく液晶画面小さいシンプルなモデルを
がんばって購入っていうのがよさそうな組み合わせですかね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:36:53 ID:???
> 雑巾縫うのに調子悪くなるんじゃつかってらんないぜっていうのが本音です。

そりゃ家庭用でタオルとかバスマット一気に500もやったらなぁ…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:47:25 ID:nWSRtITr
897です、どもです。
やはり家庭用だと厳しいのですかね?

たしかに普通より大量ですが、
業務用使うほどプロフェッショナルなミシンスキルないッス。
雑巾ですらまっすぐ縫えてるか怪しいのでPC制御できる刺繍ミシンが魅惑的。

スカンジナビア300とか(価格的にも)ステキだなと思っているのですが、
ソフトウェアの価格がわかんないのです(幾らプラスなのか不安)

個人的には極悪スプーとかワッペンにして子供のTシャツにつけたい。

904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:49:02 ID:???
ハスクのトパーズ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:56:32 ID:???
4Dってソフトだけで軽く10万超えるんじゃなかったっけ?
10万以下で自作刺繍データ作れるソフトは、刺繍プロかエンバードあたりか。
刺繍のクオリティはともかく、ジャガーの刺繍プリンタとかならお手ごろなんじゃないかね。
906おかいものさん:2009/01/27(火) 02:04:01 ID:???
刺繍いれタオルの表は綺麗かもだけど裏が丸見えであかんで。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:10:11 ID:???
むしろロゴテープを外注して、それを縫い付けるのが綺麗かもね。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:39:01 ID:wMyV01b9
ジャガー未チェックでした。実物見てみたいです!

4Dはソフト10万越えは覚悟してたのですがそれぞれのパッケージが
おのおの15万円ーっとかなんでしょうか?たくさんありますよね。
一回メーカーに内容と定価を確認してみます。代理店だと適当にスルーされそう。

>906さま
 あまりごっつくならないロゴマークを作ろうと思ってます。
 体拭くときにモッサイのはアウトなんで。。
>907さま
 最初にそれ考えたのですが、洗いが激しいので取れるたびに
 付け直しだと手間がかかってしょうがないだろうと断念したです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:42:23 ID:???
4D、国内ではばら売りはしてないと聞いた。
ただ日本語版があるわけじゃないから、海外オークションで英語版買って手もあるかも。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:44:45 ID:???
各パッケージで15万てことはないと思う。
フルで〜20万くらいじゃないかなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:48:29 ID:5PYWDYIp
日本の雰囲気だと本体バンドルで購入したほうが安そうですが、
ちょっと事情が違いそうなので、
ネット含め どっちも価格チェックしたほうがよさそうですね。
がんがってちぇっくしまふ!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:58:03 ID:BLMENSW1
初めて行ったお店でブラザーD-9000の4年ものの中古を
10マソで勧められたのですが、これは妥当な値段ですか?
見た感じは綺麗で、そのミシンで実演もしてくれました。
分かる方教えて下さい!

913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 02:25:51 ID:fdn5PGJi
>>912
その機種を7年ぐらい前に新品で13万代で買ったので高過ぎるのでは?
私ならもうちょっと出して新品のD300買うかな。

中古ならヤフオクで整備済みのを買う方が安いと思います。
運が良ければ安く買えるし。
その機種の違うキャラクターのミシンを6000円ぐらいで買ったから
即決で探せば結構安くで買えると思います。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:58:15 ID:???
質問させてください。犬が好きなのですが、写実的なリアルな刺繍の出来る家庭用のミシンを教えてください。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:43:56 ID:???
リアルにできるかどうかはミシンではなく、
刺繍データを作るソフトによる。
あと作る人の腕
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:05:27 ID:???
そのソフトはどれくらいでしょうか?どのミシンがいいでしょうか?ブラザーD300とジャノメE200が何となく予算的にも候補にあがっています。塗り絵レベルでは嫌なのです。お願いします。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:52:12 ID:???
>>916
いや、メーカーサイトくらい見ろって
918名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 21:35:29 ID:???
見てきたけどわからないよぅ。ぴちぴち18歳です。親切にお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:41:32 ID:???
じゃあせめてスレを最初から嫁
920名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 18:43:19 ID:9hTqVOqW
( ^ω^) 最初から読んできたけどわからないお
( ^ω^) あちこちググッたけどみつからないお
( ^ω^) 質問したけど、意地悪な人ばかりだお
( ^ω^) 結局60万ぐらい金ないとダメだと言うことなのかお?
( ^ω^) うちのプードル死んだお。刺繍にしたいんだお
( ^ω^) よろしくだお

921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:18:32 ID:???
オーダー刺繍っていうか持ってったデザインや写真を刺繍にしてくれるところが探せばあるからそういうところに頼めば?
ミシンやソフト買って自分でやるよりずっと安くあがるよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:24:02 ID:???
刺繍プロすすめときゃいいんじゃね?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:52:14 ID:???
>>920
だからさ、何と何が分かって何が分からないか、何を知りたいのか、そのへんできるだけ
詳しく書いてくれないと、答えようないんだってば。
914では「リアルな刺繍」って書いてたけど、920だと、写真か何かあって、それを刺繍に
するってことなのか?
それとも、どこかに気に入ったデザインがあれば、それ刺繍しておk?
それとも914と920は別の人?
どれくらいのサイズの刺繍にしたいのかその条件も大きいし。

1つ作りたいだけなら、921さんが言うように、商売でやってる所に依頼する方が
はるかに安くつく。
自分にテクニックさえあれば、刺繍ミシンでなくても送り歯下げられる奴なら、
自分の手の方を動かして刺繍はできる。安上がりは安上がりだし。
そもそも「ミシン刺繍」がどんなものか、それくらいはそっちが把握してくれないとさ。
924名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 21:15:11 ID:9hTqVOqW
920です。犬8匹買ってます。あちこちググッてきましたが幼稚園児の絵を刺繍にし
たものを自慢げにアップしてあるぐらいでした。ジャノメさんがスーパーでモナリザの写真を
写実的に刺繍していました。単色だったと思うのですが。あれも>>1さんと同じで作れない参考
作品なのでしょうか?写真を取り込めて写実的なものはありませんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:32:13 ID:???
刺繍プロとEmbirdだったかは試用出来るから、とりあえず試してみれば
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:40:48 ID:???
みんな優しいね
927名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 00:03:54 ID:uzzJB328
924です。親切な皆様のおかげで ブラザーD300と刺繍プロとEmbirdとパソコン
があれば大丈夫のようだとわかりました。部品オンチなので違っていたら教えてください。
明日から近所のミシンショップで探してきます。今度は操作できずにミシンスレに来るか
もしれませんが、親切な皆様、ありがとうございました。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:48:58 ID:???
>>927
間違いなく操作できないと思うが、もう来なくていいよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:09:13 ID:???
ここに質問してもいいですか?

今日スーパーにてジャノメの出張営業の方に刺繍ミシンと普通のミシンを合わせて10万でなんとかすると言われました。機種の話まではしてません。いい話なんでしょうか?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:15:34 ID:???
>>929
その人があなたにいい話をする理由があるのなら
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:34:43 ID:???
>>930
買うならネットかスーパーでと思ってたので漠然とした売り方に動揺してしまいました。その場での交渉みたいな雰囲気だったのでいちいちネットで価格比較できそうにもなく、ジャノメで2点ならどうなのかとふと思い質問してみました。ありがとうございました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:21:15 ID:???
ニュースでカメラ付き家庭用刺繍ミシンというのを見かけたが、どこへいくつもりなんだ兄弟…
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:06:26 ID:???
兄弟のカメラ付きミシン買うぐらいなら、ハスクのダイヤモンドを買いたい。買えないけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:24:25 ID:???
カメラをつけるということは、本体に刺繍データをつくるソフトが内臓されるってことかねえ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:22:14 ID:???
テレ東の特集で見たんだが、カメラの部分はバードアイになってるらしい。
カメラの映像が横のモニタに真上からの針落ちが写る。
手放しでも直製縫いができるという風な映像だった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:23:14 ID:???
>>935訂正スマン
×直製縫い
○直線縫い
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:12:31 ID:???
あー、そゆこと。
針の辺りがモニタに写るってワケね。
手元じゃなくてモニタ見ながら縫うということか。
目が悪いひとにはいいかもなあと、最近遠視がすすんでる自分はオモタ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:32:17 ID:???
同じく最近、近く→遠くやその逆で視力が合い辛くて猫背な私にも魅力的。
しかめ面で眉間がえらい事になっちゃって('A`)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:07:07 ID:PlNQpHU1
特養でパートをしていますが、100人規模の所なので洗濯で
迷子にならないように下着、靴下、ズボン、上着にマジックで
名前を書くのですが、家族、本人に評判がよくありません。
ミシンでネームを入れてあげたいと思っています。
手ごろな値段で、操作が簡単なものを教えて頂けませんか。
カタカナ、ひらがなだけのものでもいいです。
宜しくお願い致します。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 08:19:11 ID:???
>>939
その条件だと、見づらかったり、ちくちくしたりする可能性があるような。
手頃な値段=機能が低いので。
名前を入れるのであれば、貼り付け式のフェルト製名前ネームとか、
ステンシルじゃだめなのでしょうか?
ttp://www.name-cco.co.jp/products/felt/felt_hiragana.html
30枚入りだと少し多いかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 09:04:40 ID:PlNQpHU1
>>940
アドバイス有難うございます。
料金が掛かるならマジックでと言われそうなご家族が多い特養です。
上着だけでも、裾の部分に入れてあげれたらと思っています。

ジャガーコンピューターミシンSP-3500 についてご存知ですか?
ひらがな・カタカナ・アルファベットなどはPCなしでもOK?
ヤフオク見て悩んでいます。(私の寄付になるので)

ステンシル、趣味にすると面白そう。早速トライしてみます。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 13:09:38 ID:???
ブラザーのN80を使っているけど、本体に仮名、英字と一部の刺繍は内蔵だよ。
とはいえ入力は1回ごと自力なので、
100人分だと入力、刺繍だけでも相当時間がかかっちゃうし、
寄付になるのならあんまりおすすめ出来ないなあ。

自分の子供用に名入れ刺繍をしたんだけれど
直接だと裏側がかなりちくちくするし、伸縮ある生地だとうまく縫えないので、
名入れシールに刺繍→アイロン貼付け→とれないよう一部を糸で縫い止めした。
自分の子供の分の刺繍でも一揃いだとかなり時間と手間がかかったよ。
(バッグやコップ袋なんかは直接刺繍できたしきれいに出来たけど)

衣類に関しては、刺繍糸で手縫い(ひらがな)の方が早いし丈夫だしちくちくしなかった。
もしくは940さんのいうようにステンシルの方がいいかもしれない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:41:00 ID:???
>>941
オクで買う前提だと思うが、参考に。ジャガーは基本的には能力が劣ると思ってる。
高値になりやすいがJUKI辺りが、中古でも機種にもよるがオマケ程度だがひらがな・カタカナ・英字が出来る物が多い。
キレイにできるかは物に寄るけど。
あとJUKIのHZL-009や010辺りがお勧め。010は高いけど009なら010よりは安いと思う。PCなくても大丈夫。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:47:11 ID:???
ジャガーSP-3500使いです。
能力が劣るとは全然思わないけどな?

主にステージ衣装縫いに使っている。
結構な低価格機だけど普通に使えてるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:29:56 ID:???
>>944
言っちゃ悪いんだけど、中身無いよ、その書き込み。
家庭用ミシンだったら「ステージ衣装縫ってます」というのは十分、性能証明になるけれど、
刺繍、それも文字刺繍の話なのに。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 14:39:50 ID:???
>>944
>>939さんじゃないけど、教えて下さい。
SP-3500は、パソコンなしで文字刺繍できますか?
947944:2009/04/21(火) 15:12:32 ID:???
>>945
中身無いよってw
能力の話にレスしたんだけなのに、
なんでそんなに攻撃されなくちゃならないの?

前からこのスレ見てて思うけど、ジャガー機を攻撃する人が常駐してるよね。

>>946
ちょっと待っててもらっても大丈夫なら取説見てくるよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 15:14:04 ID:???
>>944
低価格だから仕方ないと思うが、600針/分では能力が劣ると思うけど…。

>>946
944でなくて御免。文字に関しても刺繍するプリンタだと思ったほうがいい。
サイトを見ても出来そうに思えない。だから低価格に出来るんだと思う。
大きな文字刺繍になると刺繍ミシンを選択しなきゃいけないけど、
単純に「お名前だけで良い」と思うなら、実用機の中にある文字模様がある機種を探せばいいのでは。
949944:2009/04/21(火) 15:56:02 ID:???
>>946
おまたせ、見てきました。
残念だけどPC接続が前提みたいですね。

>>948
あなたは>>945とは別な人ですか?
ずいぶんジャガー機を劣っているという人が多いスレですねぇ・・・。

カタログデータではなく、実際に使った上での感想です。
低価格機だけどSP-3500は十分普通に使えてるよ。
刺繍ソフト込みなのに安いから、買う前は結構心配だったけどw

つーか劣っているといっている人は
一体どんなミシンと比較してるんだろう???
ここは低価格刺繍ミシンスレですよ? >>948,945
あなたたちのいう劣っていない機種はどのメーカーのミシンですか?w
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:28:22 ID:???
>>949
アイタタタタタ・・・
「低価格もアリの刺繍ミシンスレ」であって、低価格限定じゃないよ。
> 十分普通に使えてるよ
これも漠然としていて、相手には伝わらない。
何をどう縫うのが「普通」なのかが問題。何を縫って問題ない、と感じているかを
伝えないで、煽り口調で相手してたら、イメージ損ねるよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:31:17 ID:???
>>949
> 十分普通に

ミシン刺繍の普通をどれくらいだと想定してて、そのうちどれくらいまで「刺繍が」
できるのか、それが知りたい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:31:26 ID:???
>>949
943、948です。945とは別人ですが。
939さんの書き込み内容から、100人分の刺繍をする前提、寄付だからとヤフオクで買う前提で書き込みしただけですが。
HZL009、010とSP3500はオクでも値段が違ってるけど、PC無しで使う環境なら、数万違いでも良い方を選んだほうが
得だと思う。939だけが使うというわけでもない話に思える。
944、949さんの環境ではSP3500で十分なのだから、買って損してなかったという参考意見として、それはそれで良いのでは?

ところで、いつから低価格だけの刺繍ミシンスレになっていたのでしょうか?
ここにはブラザー持ちも、ハスク持ちもいるのに…。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:34:16 ID:W9LJKQYN
>>952
スレタイ良く読め
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:37:15 ID:W9LJKQYN
まぁ最初に煽った奴はアンチジャガーなワケだがな。w

>>944
工作員の多さで勝ち目はないぞ。www
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:39:56 ID:???
>>952
気にしない、気にしない。
目を合わせちゃだめー。
スレタイの【】は通常、説明やキャッチコピーだし、総合刺繍ミシンスレなんてないんだし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:41:46 ID:W9LJKQYN
いきなり人が集まって超不自然ですな。wwww
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:06:21 ID:W9LJKQYN
他機種をけなしていない>>944の書き込みには援護がないのに
SP3500のことを劣るとけなしている書き込みには援護多数。
更にほぼ同時刻に944への一斉攻撃。

おもしれー。wwwwうぇ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:10:53 ID:W9LJKQYN
>>955
おまえムチャ言うな。ww
スレタイに低価格って明記してあるだろ。
959946:2009/04/21(火) 18:43:41 ID:???
答えてくれた方、ありがとうございます。
SP-3500だと、刺繍はパソコンあることが前提なんですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:54:03 ID:???

以上、一人の自演でしたw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 10:12:05 ID:???
次スレを立てておきました。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240362549/

ここを埋めてから、次スレへどうぞ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:53:14 ID:???
ダイヤモンドか8シリーズを買った富豪はおらんかのう
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 08:55:49 ID:???
ちょ、次スレ早すぎ。
通常、>>970>>980
どこの回転早い板の人?!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 09:45:13 ID:???
>>962
ダイヤモンドを買った人のブログは見つけたことがある。
さすがにダイヤモンドや8は買えないから、トパーズを買う予定だが
SEやDT、アーティスタ辺りの実物刺繍を見てみたい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 10:26:59 ID:???
トパーズ裏山

SEもってるんだけど、刺繍データはPCソフトで編集できるから
トパーズでも十分なんじゃまいかと思う今日この頃。
あの懐の大きさが魅力的
まあ、資金の目処がつかないので買い替えはないケドー
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 15:52:36 ID:???
>>939
亀レスだけど、
ひらがな、かたかな、アルファベットだけでよければ、
PC−8000だと5人分ぐらいメモリーに入れられるし、
安いからいいと思う。
普通のミシンだけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 10:02:52 ID:???
>>965
SE持ちで十分羨ましいです。
買い替えしなくてもコレクションしておけば良いではないですか。
参考意見ありがとう。ソフトがあれば確かにSEまでは不要なのかもしれませんね。
でもハスクの別売ソフトが高そうですね…。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:58:53 ID:aChJ8Z8W
刺繍ミシンほしいけど高いし使いこなすの大変そう
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 00:51:21 ID:???
だんだん調べれば調べるほど分からなくなってきた。

子供の服に名前を入れたい!という希望で刺繍ミシンが欲しいんだけど、
将来、子供がかわいい絵を描いたらそれを刺繍にしたいという考えもあって
オリジナルデータが作れるのが良いなぁと思って調べたら

ソフトは刺繍プロが良いらしい。
でブラザーがメインだけど、ジャノメにも使用可。

オクで中古を買うつもりなんだけど、ブラザーよりはジャノメかJUKIが割安な感じ。

JUKIの刺繍データって刺繍プロで作れないのかな?
ジャノメは機種ごとに刺繍データの互換性が悪いらしいけど、
刺繍プロで作ったデータだとどれぐらい古い機種まで使えるのだろう・・・
たまにでてるブラザーのミシンはブラザーのサイトに載ってない機種名だし・・・

奥が深いといえば深いけど、ややこしすぎる。



970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 09:55:57 ID:???
>>969
私も自分で買おうと思って、調べてるんだけど、その範囲で良かったら。
JUKIの場合、接続が未だ持って不明。一般的なカードや接続の種類が分からない。
メーカーに聞けばわかるだろうけど、専用スキャナーを発売しているぐらいだから、
ミシン側の互換性には期待できないと思う。
刺繍プロなら拡張子さえ分かれば、互換性はあるだろうけど、ミシン側でバグるか
取り込みできないかもしれない。JUKIの場合、調べてもPCがウンタラ…と一つも表示がないので
古い機種には期待できないかも。次世代機まで待つしかない、JUKIなら。
ジャノメは機種にも寄るだろうけどUSBがあったり、カードがPCカードと同じだと書かれているHPをどこかで見たので
まだ多少互換性はあるかもしれない。

あえて中古を買わずに、ブラザーのN150を買う方法もあるよ。中古では出ないだろうけど
とりあえず本体だけ買っておいて、後から資金が調達できたら刺繍機を買い足すという手もあるよ。
オリジナルデータだけでなく、ブラザーならネットからデータが買えるから、ジャノメやJUKIよりは便利。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 11:16:56 ID:???
刺繍データのネット販売、海外サイトは結構いろいろ在るお。

インターフェース(カードとかUSBとか)の他に、ミシン自体がどの刺繍ファイルの形式に対応してるかなんだけど、ネットで調べてその辺が分かりづらいんだよね。

ブラザーのサイトでDLして買ったファイル形式(.PENの拡張子)は、ブラザーのみでしか使えないけど、
刺繍プロで作った.PEC形式のは、ブラザーの他にハスク、ベルニナのミシンでも使える場合もある。
刺繍ソフトによって、形式を変換ができる物もある。

刺しゅうファイルの形式は、ミシン館でググって出てくるサイトの、
Embirdってソフトの説明のとこにあるのを参考にするとええかも。

メーカーもサイトに対応表載せてくれればいいのにな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:58:06 ID:???
ホビーフェア行ってきた。
暫くミシン刺繍から離れてたんだけど、刺繍プロ8触って感動した!細々しいとこが目茶苦茶使い勝手良くなってるよ!(当方、3からのユーザーで現在6使用。)
妊婦なんで出費嵩むんだけど、アップデート用に金貯める餅上がりました。ガンガル!


ついでに開発に要望出してみた。…ステッチクリエイターの改善要望は流石にマニアック過ぎたか…。でも未だに使えてない機能アレくらいなんだよー。
973972:2009/05/12(火) 11:02:46 ID:???
ホビーフェアじゃなくてホビーショーだね…すみません

マニュアルも解りやすくて、チュートリアル充実してたから、今から刺繍プロ触る人が羨ましい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:05:13 ID:???
ホビーショーに行けて羨ましい。
刺繍プロって、ハスクやベルニナのソフトより低価格なのに結構出来るんですね。
ハスクやベルニナを見比べて買いたい…
975969 です。:2009/05/12(火) 15:41:27 ID:???
>>970
ありがとう。 確かに取り込みの方法までは考えてなかったよ。
確かに、素直に考えるとブラザーなんだけど、
下糸が出てきちゃうとかいまいちな感想に引っかかってしまって悩んじゃう。

>>971
ありがとう。
ブラザーにするしかないかなぁとあきらめてたら
そのサイトを見つけて使えるのかもって思ったの。

拡張子の変換だけで使えるようになるんだったら
PCでできるかなと思ったり、
機種変ごとにデータが使えなくなるというジャノメでも
刺繍データをいじれば何とかなるのかなと考えて、
もうわけがわかんなくなったんだよね。。。

たとえばブラザーなんかは今回発売した刺繍プロ8って
どれぐらい古い機種まで使用可能なのかなぁ



日本でも刺繍美術館ととかいうサイトがあって
刺繍データを作ってくれるらしいけど、
タジマフォーマットなんて言葉が出てきたよ。

ついでにフリーソフトで刺繍データが作れるみたいだけど、これじゃあだめなのかぁ!!!

ちょっと買ってお試しっつーわけにもいかないもんね。

976972:2009/05/12(火) 16:49:20 ID:???
>974
ハスク&ベルニナのも、以前のホビショで触ったけど…どっちもチュートリアルは微妙。
講座通ったりして覚える必要ありそう=+αの予算掛かりそう。やれることはたくさんあるみたいだけど、しっかり勉強しないと持て余し気味になりそうだった。
翻訳も機械的だし(どっちかは英語のしか置いてなかったイマゲ)、PCソフトの例えでわかりにくくて悪いけど…わかりにくいマニュアルだけでゼロからイラストレーターとかやらされてる感じ。
コスパや(8からの)チュートリアルの充実度合いからいけば、刺繍プロイチ押しになっちゃうな。割と直感で出来るソフトになったし、オートパンチ(自動変換)も賢くなった。
ミシン&自分のPCスキルに合わせるのが大前提だと思うけどね。


>975
基本的にブラザー機は機種の古さ=刺繍サイズなので、最新ソフトでも旧型ミシン向けには作れる(旧型はカードしか対応してなかったりするけど)。
ネット購入データはイノヴィス限定になってるキャラや機能もある(今後ますますそういう方向になるみたい。旧型使いを切るつもりはないみたいだけど)。
ブラザーに偏った情報で申し訳ない…。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:58:21 ID:???
>>976
おお、ありがたい!!974です。
前にトパーズを買う予定と言っていた者ですが、実際に買うのは先だけど
迷ってました。ソフト的な事、ミシンそのものに関しての事etcで。
高いソフトを買っても持て余す確率が大だったし
英語も不得意の為、値段的にも刺繍プロがいいなと思ってたのです。
ソフトを買うときには、刺繍プロ8にします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 11:00:44 ID:???
タジマの1頭6色とかって
いったい値段はいくらぐらいなんだろう?
置き場と金があればホスィ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:56:10 ID:???
そろそろ新スレの時期なんだが
次スレからは、このスレのテンプレや
スレタイを変えたほうがいくないか?
このスレタイやテンプレだとあまりにアホっぽい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:28:17 ID:???
落ちちゃった幻の次スレ>>961は、こんな感じだったらすぃ
叩き台にしてもいいんじゃね?
--------

刺繍が出来るミシンについて、情報交換をするスレです。
低価格から、驚くほどの高価格まであります。
刺繍が出来るミシンについてなら、低価格も高価格もOKです。
実用機についての話題は、他の該当スレでお願いします。
正し、ミシンの底値についての質問は禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないようにお願いします)

前スレ(発生スレ)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/

【刺繍ミシンを発売してる主な会社】
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:40:06 ID:???
あのスレ立てたのは、例のうっとおしいのを止める為だったんだと思う。
低価格だけのスレだと思われないような内容の次スレを求む。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:07:39 ID:???
>>980
>>正し、ミシンの底値についての質問は禁止です。
>>(良心的な販売店に圧力がかからないようにお願いします)

↑これなんで必要?
ユーザーの立場で一番知りたいことなんだけど・・・。
禁止事項にするまでのことか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 13:25:35 ID:???
ミシンの価格は迷信スレを見てると、底値ウンヌンになると荒れやすくなってる。
刺繍ミシンを買う人の場合、お金ウンヌンよりも性能ウンヌンになってくるから
このスレでは底値話は必要なかろうと思うが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 23:29:16 ID:???
底値情報が気になるオイラのような人間も居るよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 01:43:33 ID:???
問い合わせしまくれ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:40:43 ID:???
ある程度の柔軟さはあっても流せばいいだろうけど、
表向きにテンプレへ値段絡みは禁止にしといたほうが良いよ。
このスレにはマニアックな人が出来るだけ残っていて欲しいし…
金銭の話になると、あっちのスレは荒れてる。976タンのような人がもっと来て欲しい。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:35:33 ID:???
テンプレを少し手を加えてみました。↓
刺繍ソフトに関しては分からないので、後で手を加えて下さい。
--------
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】

刺繍が出来るミシンについて、情報交換をするスレです。
低価格から、驚くほどの高価格まであります。
刺繍が出来るミシンについてなら、低価格も高価格もOKです。
刺繍ソフトの話題もOKです。
実用機についての話題は、他の該当スレでお願いします。
ミシンの底値についての質問は禁止です。
(良心的な販売店に圧力がかからないようにする為と、値段の話になると荒れやすくなる為です)

前スレ(発生スレ)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1121998296/

【刺繍ミシンを発売してる主な会社】
ベルニナ/BERNINA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.bernina.co.jp/
ブラザー工業/brother・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.brother.co.jp/
ハスクバーナ・バイキング/HusqvarnaVIKING・・http://www.husqvarna-viking.jp/index.html
ジャガー/JAGUAR・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.jaguar-net.co.jp/
JUKI/JUKI・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.juki.co.jp/
蛇の目ミシン工業/JANOME・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.janome.co.jp/
ベビーロック/babylock・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.babylock.co.jp/
タジマ/TAJIMA・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・http://www.tajima.com/jp/

【刺繍ソフト各種】
ブラザー…刺繍プロ8(このスレでは一番オススメ)
ベルニナ…DesignerPlus ver5
ハスクバーナ…4D Softwere
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 10:45:44 ID:???
価格情報は必要って思っている人も見ているわけで、それを無視して次スレを立てるのはどうでしょう?

あれはダメこれはダメって規制したいなら、自分たちで専門サイトを作ってそっちでやったらどうかな?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:06:30 ID:???
ある程度の実売価格は欲しい情報だよ。実売価格辺りの情報が流れても
このスレでは見てみぬフリで流されてきてるから、それはそれで書けばいいんだよ。

でもね、底値は禁止と書いた方が無難。
底値、底値と格安機種が欲しい輩がくるからさ。底値輩こそが一番うっとおしいんだ…。
それこそ、底値が欲しい輩がブログでも作ればいいってことになる。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 11:28:58 ID:???
禁止と書くと、それを盾に価格の書き込みを攻撃する輩が必ずいるんだから、
書くべきではないだろうな。
991988:2009/05/21(木) 11:44:52 ID:???
私も禁止って明記するのは反対だな。

刺繍ミシンに興味を持った人がこのスレにきて、まず最初に知りたいのが底値情報だと思う。
そのときの流れで書き込まれることがあってもいいと思う。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:41:49 ID:???
底値が知りたければ自分で調べれって書いとけば
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:01:35 ID:???
ぽった栗業者必死だな
994名無しさん@お腹いっぱい。
なるほど、業者サイドの都合だったのか・・・。
確かに最安値で出せない業者は困るわなw

まーそれはさておき、
最安値厨がきたらスルーすればいいだけのこと。
殊更禁止にすると逆に荒れるよ。