洋裁初心者の質問スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:10:15 ID:???
>>939
言おうかどうしようか迷ってたけど言おう。

>私のサイズは少し差があるのですが
って、どの程度よ?
7号〜11号なら激おかしい事にはならないと思うが、
それ以上差があるなら当然仮縫い〜補正が必須と思われ。

っつうか、ただ補正するだけだと
「体に合う服」は作れるけど、それと
「体型を美しく見せる服」とは必ずしも一致しない訳で。

「体型の悪いトコだけ強調する服」になる事も往々としてある訳で。
その辺難しいトコでもあるし、そこがし面白いとも言えるよね。

もしデカい方に離れてるんなら、こんなスレもあるよ。
【肥満】ヽ()`Д ´( )ノ ←でぶ!!専用【爆乳】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1102126390/l50
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:28:47 ID:09boPZhi
初心者な質問ですいません。
ドレメの本でソフトフレアーのスカートを作ろうとしています。

(こういう製図方法のやつです)
1、縦線を惹き前後中央の基線にします
2、基点から半径32cmの弧をえがき、この線上にウエスト寸法の四分の一(A点)をはかります。
3、円の中心からA点を通って直線をひき、半径とスカート丈をくわえた長さで弧を描いて裾線とします。
(裾幅は約43)

わからない点はウエスト寸法の四分の一、裾幅というのは
直線的にはかるのでしょうか?
弧の上をはかるのでしょうか?


また素材についてですがテロンテロンの生地をバイアスで使いたいのですが
接着芯を貼ったほうがいいのでしょうか?
945:2005/07/01(金) 15:04:23 ID:???
ウエスト寸法は確実に弧の上
裾幅も多分弧の上
(「約」と書いてあるのなら仮縫いやらなんやらで
自分の好みに調節したらいいです
素材によってフレアの出具合も違うので)

スカート芯について
(私は手縫いで張る方法なんで参考にしにくそうですが
1・まず裾20〜30センチにオーガンジー全面芯
2・次に、縦シームをはぎ合わせてアイロンで縫い代処理をしたあと、
裾出来上がり線に金巾や裏地、オーガンジーやダック芯を
バイアスに約3センチ幅に切ったものを
裾出来上がり線の上に、幅の中央をずらして乗せるようにして手縫いで固定)
芯を張る目的は、
・フレアで裾がバイアスになってる場合特に、すそ線の伸び防止
・芯に使う素材を何にするか考える・または芯を張らないことを検討することによって
裾のフレアの表情を好みの具合に調節するため
・そもそもの素材自体の伸び防止、もっとハリを持たせたいなど
946:2005/07/01(金) 15:04:43 ID:???
生地の実物を見て触らないことには私は何も言えないので、
ご自分でテスト用に切った生地に接着芯を張ってみて
「縫い代を何センチに設定するのか」も併せて
生地のハリ具合はどうか、
風合いに思わぬ不具合が出てないか検討すべし

全面に芯を張ったほうがいいのか、
出来上がり裾線付近にのみ張るのか、
縫い代のみに張るのか、
出来上がりより数センチ上から、裾の端まで張るのか
以上のうち任意の方法を組み合わせて使うのか

裾の始末だって、縫い代をつけて折り返しにするのと
縫い代を全くつけずに巻きロックで始末するのと
端を飾り布で包んで始末するのと(他省略)でも
見た目は随分違うんで、好きなように楽しく作ったらどうかね
947:2005/07/01(金) 15:09:32 ID:???
連投長文スマソ

とりあえずその使いたい生地が決まったら
素材に何も芯を張らない状態で布製ボディのウエストライン上に
任意のバイアス状態になるように
ピンで固定してったらどうだろうかね
なんとなーくどんな仕上がりになるか、
どんな不具合が出てきそうか分かるかも。

あとは接着芯を購入する時、目的をしっかり把握して
適当と思われる接着芯を選択、購入するといいんじゃね?

おわり。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:11:42 ID:???

バイアスで固定してったらウエストラインより上の生地が
つっぱるだろうとかいう突っ込みはナシの方向で。
端っこまで固定しなくていい、一部分だけでいいですよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:09:10 ID:???
名前の欄に「1」「2」「3」じゃなくて
初め投稿番号「945」を全部に入れてくれよ〜

あとで検索する時に面倒だよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 18:27:20 ID:???
>949
すまん…
ごめんね(・∀・)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:13:48 ID:???
いえいえ(・∀・)
952944:2005/07/01(金) 21:07:00 ID:???
詳しい説明感謝します。
フレアースカートは普通の台形スカートや
ギャザースカートにくらべると難しそうですね。
かといってテロンテロンの生地でギャザースカートは不向きっぽいし。

少し不安ですがやってみます。ありがとうございました。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:45:49 ID:hkX883RF
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 20:15:12 ID:???
>>945-947
スカートでも全面芯を貼るものなんですか?
一般向けの洋裁の本では見たことがないのですが
プロの技ですか?
どういった布地向けの方法ですか?
初心者は手を出さないほうが良さそうなぐらい
難しく見えるのですが
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:20:05 ID:???
>954
>裾2〜30センチに全面芯

書き方が悪かったぽい。すいません
上から下まで全面、ではなく、要するに裾2〜30センチだけです。

身体に合わせてダーツ取って、仮縫いもちゃんとやって、
多めにイセも入れて、ふっくらした、エレガントなスカートとかですね
ウールとかシルクとかその他で
よっぽど気合入れて作るやつにだけ使ってる方法です

床に向かって垂直方向に地の目を取ったオーガンジーを
手張りしてます(=手縫いで要所を固定する)
裾周りまでハリを持たせるため。
ジャストウエストのスカートの、イセによる後ろ身頃上部のハリを保つのには
芯は張らずに見返し処理にしてます。
どっちも学校で習った方法です。
仕事場でも使ってました(その学校をウン十年前に卒業した人の店だったもんで)

カジュアルなスカート、既製品っぽい感じにしたいスカートには張りませんw
手間もお金もかかるし、仕上がり的にもそんなこだわりは必要ないですw


それとは別に、
元々の素材の具合によっては、本当に全面張ったこともあります。
接着芯でも2度やりました。
「ちょっと重くなるよな」と思ったんですが
「そのまま使うのはちょっと危なっかしい、でも補強してでもこの生地使いたい」
っていう時ですね。

「そんなメンドクサイ方法もあるんだ」ぐらいな感じで聞き流してくださいw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:14:42 ID:???
洋裁初心者に必要なのか?w
要するに、凄いって尊敬されたい寂しい人?
いい加減キモイんですが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 03:33:58 ID:???
初心者には必要ないけど質問にはちゃんと答えてるわけで
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:28:18 ID:???
次の質問ドゾー
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 12:56:05 ID:???
>957
スルー汁
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:10:38 ID:???
よし、俺もスルーする。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:16:34 ID:???
>957
チャチャ入れは無視に限る。
端で読んでいても勉強になるから大丈夫だよ。
(お返事不用)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:04:57 ID:???
もうちょいほす
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:29:33 ID:???
そろそろ次スレ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:18:04 ID:???
もいっちょ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:10:00 ID:yVpIWbJg
スレ消費も兼ねてご相談です。

ローリングカッターを使う際のカッターマット、
スレの前の方で話題になっていたときに
折る刃が品質的によさそうだなと思ったのですが
A1サイズで大きさ的には満足できますか?
A2と合わせて使っている方もいらっしゃるみたいですが
実は楽天でかなり大きなサイズの、ただしメーカー不明のマットが出ていて
値段も安いので悩んでおりまする。
ちなみによく作るものはチュニックやカットソー、
時々ロングスカートを作ったりします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:14:39 ID:???
大は小を兼ねる
作業場のスペースに余裕があるならでかい方をぜひ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:31:12 ID:???
>965
>実は楽天でかなり大きなサイズの、ただしメーカー不明のマットが出ていて 値段も安いので悩んでおりまする。

大きいってどのぐらい?
名前は取りあえず何になってた?
(例えばカッターボード)
大きさ&値段か、商品のURL貼ってくださいな。
その辺分からんとアドバイスできませんよん

因に「カッターボート」とのネーミングで売ってる
メーカー不明激安商品は全然だめ。
ローリングカッターだとマットが切れちゃうw
968965:2005/07/05(火) 21:21:32 ID:WuS7ZzsZ
>>967さん
カッターマットとなっていて、厚さは4mmだそうです。
折る刃は2mmらしいので厚さは充分かとは思ったのですが、
ゴムの質は折る刃の方がよいだろうな、と思って悩んでいます。
一応商品はこれです。
ttp://www.rakuten.co.jp/signcity/695839/697597/699011/

>>966さん
場所はいつもダイニングのフローリングの上で作業しているので
その時だけ出すようにすれば問題ないです。
ただ、収納を考えて、上記商品にするなら
3等分くらいにカットしてもらおうかと考えております。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:21:22 ID:???
>>968
2,415円は間違いで、24,150円だと思うよw
ttp://www.rakuten.co.jp/signcity/695839/697597/
この値段でも納得して買えるのなら、いいと思いますよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:35:33 ID:???
>>969
うわ!ホントだ!気づきませんでした。
楽天で「カッターマット」で検索し、値段の安い順でソートして発見、
トップページで店の業種を確認しただけだったので。
ただ、トップページにサイズが小さいのに値段が上のものがあったのは気づいていて
「このサイズだけ特別に特価品なのかな?」程度に思っていました。
これって2,415円のつもりで注文して
24,150円の請求くるんでしょうかね。それってかなり怖いかも。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:20:30 ID:???
>970
カートに入れて途中まで決算してみたら?
そこでの数値が2,415円のままなら
店のミスでそのままの値段で売ってくれる可能性も大です。

過去に有名な話しだとPCで値段間違えがあったよね。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:25:48 ID:???
>>970
試しに買い物カゴ入れたけどそのままの値段だったよ。
ちゃんと明細書がその値段なので
正規の値段で改めて請求きたらキャンセルすればいいし
運がよければその値段で買えるかもよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/signcity/695839/697597/699011/
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:38:01 ID:???
買えるわけないじゃんw
丁重に価格訂正のメールが来るだけでしょ。
日本一の大DQNになったつもりでゴネ続ければ
もしかしたら買えるかもしれないねw
974965=970:2005/07/05(火) 23:55:27 ID:???
うーん、小心者なのでどうしようか悩んでいるうちに
試してくださった方までいてありがとうございます。
>>971さんの言うPCの事件、覚えています。
ただ、店に過度な負担をかけるような事態になるのが怖くて
ポチッとできずにおりました。
>>972さんの言うように、注文してみて
金額訂正の連絡がきたらキャンセルするというのも
店側にとってはミスに気づくいい機会になるかも、
なんて質問をするのも躊躇っていたのに都合よく考えてみたり。
逆に間違いの値段だけどそれでいいです、と言われる方が怖い。
正規にあの値段ならありがたいけど、他の価格帯見ていたら
それは有り得なさそうだし。
>>973さん
DQNでない、というよりは小心者なので
ごねたりとかはできません。ご安心を。
つり銭多く貰っても自己申告するような小心ぶりです。

と、いう訳で結果も気になるので
価格間違いなら先方が何と言ってもキャンセルする方向で
注文入れてみます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:16:23 ID:???
やっぱり業務用のいいのは高いねぇ
一桁打ち間違いなんて、涎が出そうな、もとい
罪なことを
976965=970:2005/07/06(水) 00:24:41 ID:???
いいものであることがこんな形でわかるとは
思ってもいなかったので、悪気がなかったとはいえ、
結果的に2ちゃんに晒してしまって罪悪感が爆発寸前です。
大きな損害とかが出て担当者の人が
自腹で弁償とかになったらどうしよう、と妄想して悶々としております。
ああ、早く夜が明けておくれ・・・。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 00:42:15 ID:???
次スレ誰かお願いします
テンプレにこれを追加してください。

>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。 
978970:2005/07/06(水) 00:53:25 ID:???
立ててきました。
【洋裁初心者の質問スレ7】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1120578691/
テンプレは6のままですが追加した方がいいことがあればお願いします。
979970:2005/07/06(水) 00:56:19 ID:???
>>977さん
追加文面書いてくださっていたのに
次スレ立ては970辺りって書いてしまいました。
           ~~~~~
慌て者ですみません。
980970:2005/07/06(水) 17:55:45 ID:???
カッターマットの件、ご報告です。
やはり価格間違いでしたので
購入はキャンセルしたい旨伝えました。
表示も直っていますね。

皆さんお騒がせしました。
結局折る刃のA1サイズを買うことにしました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:08:22 ID:???
>980
そうでしたか。
因にミスの件は丁重に謝ってましたか?
982980:2005/07/07(木) 00:08:51 ID:???
>>981さん
けっこうさらっと「申し訳ありません」という感じでした。
しかし同じ頃にベスト電器も同じようなことしてたなんてビックリ。
モノがモノだけにあんな風な事態にはならなかったんでしょうが
私以外に注文者がいたのかどうか気になったりもして。

このネタばかりでも申し訳ないので洋裁ネタを1つ。
カッターマットを買うまでは布帛で縫い縫いしようと
直線断ちのギャザースカートを作っていたのですが
仮縫いの時点ですごいもっさりシルエット、欝になりました。
あまりにも気に入らなかったので上30cmくらいで大胆にカットして
下だけギャザー寄せたものを繋げようと思い
ウエスト周りの布幅を狭め、ダーツを取ったんですが
元が直線断ちだけになんだかシルエットが強引な感じになってしまいます。
シロウトのくせに思いつきで改造なんてやはり無謀だったかな。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:27:57 ID:???
>>970=980さん、スレ立て、問い合わせ乙!

…今まさに直線裁ちのスカート履いてるorz
110cm幅の布を20cmぐらいに切って
ゴムを通して、下にギャザー寄せた
全幅の布を前後一枚ずつ縫い合わせるタイプ
次も直裁ちゴムウエストキャロット作りますよー!
ちゃんとポケットもつけたし、夏は涼しくて楽なんだ…orz
984982:2005/07/07(木) 00:53:40 ID:???
>>983さん
私も涼しそうだと思って作りたくなり、さらっとしたコットン生地で
「美しいシルエットのスカート」という本を見て作っていたのですが
本の完成図だとオードリーヘップバーンが履いていそうな
素敵なシルエットだったのが自分が履いてみると・・・。
布の違いなのか土台が悪いのか。
上部分をヒップ+目分量のゆとりで幅100cmくらい?と判断してしまったので
ゆとり不足でシルエットが無理っぽくなったかも。
まだ、切った上30cm部分を作っただけなので
裾部分をつけたら変わるかも、と期待しつつ
何とか完成させるつもりです。

985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 09:48:09 ID:???
>983
キャロットはにんじんだお
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:20:47 ID:???
カットソーを縫いたいのですがロックミシンを持っていません。
手持ちのミシンいは一応、ニットステッチ(直線上伸縮縫い)という機能がついているのですが
やはり四本針ロックじゃないとほつれてくるのでしょうか。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:21:54 ID:???
↑すみません
×四本針   ○2本針4本糸
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 15:31:54 ID:???
>986
ロックミシンで端処理しなくても
ニット縫いしてる人たちは多いですよ。
普通ミシンなら端処理はジグザグ等で処理かな。
(トップページ)
ttp://www.bbweb-arena.com/users/w-berry/
(パターンのページ)
ttp://www.bbweb-arena.com/users/w-berry/

(プレーンTシャツの作り方)
ttp://www.bbweb-arena.com/users/w-berry/pattern/pattern1_030.htm

例えば上のパターンを売ってるサイトに
普通ミシンを使ったTシャツの作り方の説明がのっていますので
どうぞ参考に。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 16:20:07 ID:???
>988
早速の回答ありがとうございます。
大変参考になりました。

ロックミシンが必要なのは端始末のみで
縫い合わせは直線縫いでも大丈夫なんですね。

mplのカットソーなどを作りたかったのでうれしいです。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:16:17 ID:???
>989
ただMPLの作り方説明書は基本的にロックミシンでの
説明なので分からなければMPL専用スレで質問すると
いいですよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:13:42 ID:???
カッターマット頼みましたが、お詫びメールで金額の訂正のみだった・・・
で、今日手紙がきていたよ、お詫びとシール(★蛍光)入り。
なんでシールなんだ?と思ったが・・・
992名無しさん@お腹いっぱい。
いいじゃん、シール。
私だったら表裏が似てる生地の裁断に使う〜。