●ベビーグッズ 手作りする人、した人●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ中期入り立ての妊婦ですが、後期に入る頃まで順調なら
いくつか手作りしようと思ってます。
そのため今はいろんな情報集め中。

手作りをした人のお薦めや、手作りをしている人
これから手作りする人、親しい人へのプレゼントなど
みんなで使い勝手から技術面まで情報交換しませんか?
21:04/12/20 23:36:18 ID:7fiJdkUY
いきなりsageてしまったorz

とりあえず最初に作ろうと思っているのは
薄手のバスタオルとダブルガーゼを重ねて
アフガン兼ちょっとしたタオルケットになるものができないかな〜と思っています。
生まれるのが5月末〜6月初旬なので。
普通のアフガンはいらないけど梅雨寒や冷房対策にもならないかなぁと。
ちなみに裁縫はあまり得意ではありません。興味はあって好きだけど下手です。
ビーズアクセ、日用小物、ダンスをやっていたので小道具や衣装でしぶしぶ・・・
といった手芸歴です。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:37:03 ID:???
2げと。

短肌着×3とコンビ肌着×2、縫いました。
でもコンビ肌着の一作目は両面ネルで作った為
ちょっと分厚過ぎてお蔵入りの予感。
二重ガーゼは縫い難いですね。バイヤステープもアイロンが
すぐ取れちゃって・・でも肌触りの良さには代えられないかな。

これからガーゼケット縫う予定です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:38:58 ID:???
>>2
っく。2は逃しましたか(w
うちは4月頭の予定です。
私のガーゼケット計画も夏を念頭に置いたものです。
ダブルガーゼ×2の四枚重ねか、
ダブルガーゼ×2+シングルガーゼの5枚でいくか悩み中。
51:04/12/20 23:41:45 ID:7fiJdkUY
ダブルガーゼは縫いにくいんですね。心してかからねば。
ちなみに、初産でどういうものが良いのか分からなくて不安だったので
同じようなものを作られる方がいてうれしいです。
ぐぐったら、バスタオルで代用した人が多かったのと
どうしてもダブルガーゼも捨てがたくて、合わせてみようかと思ってみました。
肌着って型紙とかがあるんですか?私にはちょっとまだ遠い目標です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:14:42 ID:???
>>5
アマゾンで型紙付きの本かいました。
無駄に何冊も買ったけど、『着せたい縫いたい赤ちゃん服』が一番よかった。
私も初産なんで、いつ頃どんな服が何枚要るかの一覧表や、
モデルの赤ちゃんの月齢と体重が載ってるのも参考になります。

短肌着は簡単。サラシから型紙無しで直に作る方法も載ってます。
ただ、買った方が安い。これは確か(笑

ぐぐって知ってるかもだけど、バスタオルは無撚糸のが良いみたいですよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 05:50:54 ID:???
着せたい縫いたい赤ちゃん服 私もゲトーしました
私は初産ではありませぬが産んだのがずいぶん前なもんで、
全く1から揃えなおし。祖母はもう他界し、服とかの
もらいものもほとんどなかったので大出費になりました(泣
もう10年以上たつとモノが随分変わっているので参考になりました。
ちなみにうちはもうすぐ1歳、手編みのベビードレス、カバーオール
アフガン、ベストつくりました。後期中毒症にかかったので
後半は寝てばっかりでした。中期のうちに頑張ってくださいね。
カバーオールは70まで着れるので便利ですよ。
赤ちゃんはすぐに動けるようになるので、夏産まれだとアフガンは
あまり出番がすくないかもしれませんね。。
冬産まれは服すごくたくさんいります。上の子は夏で赤ちゃんの
うちは下着ばっかりでした。現在は自分でデザインしたカバーオール80製作中
ちなみに手芸歴30年大ベテランです(汗 年齢も大ベテランorz
81:04/12/22 17:47:06 ID:dq5R3BEA
>>6
その本良さそう!買ってみます〜。

>>7
すごい。大ベテランですね。うらやましい。
あんまり早めに準備するのは抵抗あったけど、確かに後期に入ったら体調やら
その他いろいろで大変だから、作るのは中期のうちが良さそうですね。
作れなくて挫折した物を、買いに行かないといけないしw

というわけで、年明けには材料集めに入ろう。出来そうなら、他の小物も作りたいし。

ではそろそろ名無しになりますね。

9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:56:38 ID:???
妊娠7ヶ月です。ただいまベビーキルトを製作中。
いろんな本を見たけど、山口れいさんのベビーキルトが
いちばんかわいかったです。
がんばって完成させるぞー。

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 05:31:46 ID:???
そうそう。ミシンも後期になると、お腹が邪魔で縫いにくくなります(汗
でも無理しないで。無理すると私のように動けなくなるのでorz

子供産んでからパッチワークにはまったので、今になると
プレイマットとか作りたくなっています。
すごく手がかかる子なので目が離せないから、キルトくらいの
趣味だとそばにいながら出来る。編み物は糸を引っ張って遊ばれる
のでしんどくなってしまいました。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:17:27 ID:RKUjwSjW
現在8ヶ月の妊婦で、赤ちゃんは男の子の予定。
いろいろ作りたいんだけど、男の子用のデザインでかわいい物って
なかなか見つからない。
セーターだったらシンプルでかわいいのがあるから、セーター編もうかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:27:26 ID:3RpjjdOD
小梨なので良くわからないのですが
べビーキルトって、どういうふうに使うのでしょうか?
おむつ替えとかの時のマット?
おくるみ?

布の継ぎ目とか、段差は赤ちゃん気にならないものなのかなぁ?
(↑パッチワークのべビーキルトを想定してます)
素材は何で作ったら気持ちいいのかなぁ?
作って自分の赤ちゃんに使った方、教えてください。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 06:35:43 ID:1sftDvgQ
手作りってやっぱいいですよね楽しい!
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:00:23 ID:???
>>12
未だ産まれてませんが、母が作ってくれました。
ホビーラホビーレから出てる、オーガニックコットンのキット。
用途は仰る通りですが、柔らかな布で作りますし
肌着ではないので布の継ぎ目は気にならないと思います。
うちのはアフガンといって角のひとつに頭をくるむ
三角のポケットみたいなのがついてるものです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 09:55:12 ID:???
抱っこ紐がどれもイマイチだったので、スリング作った。
着る服のテイストにあわせてバーバリーチェックで縫ったら
「え〜こんなの売ってるんだ。似合うよ」と
友人何人にも言ってもらえるし
(仲のいい友人にしか自作と明かさないので)
使い心地もなかなか良くて満足。
次はどんな生地で作ろうかな〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:32:39 ID:7at+b2Sc
産後は目が疲れやすくなるし、赤ちゃんの世話で作る暇ないから
作るなら妊娠中だよ〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 04:46:14 ID:???
男の子の服ってぜんぜんかわいくない!ので
手作りしたくなります。。しかし最近ってベビーっぽいデザインは
6ヶ月で卒業、みんな幼児服っぽいの着せてますので
昔の本とか1歳くらいのデザインが全く使えません。
結局自分でデザインしちゃいましたが、、編む時間が。。orz
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 04:54:43 ID:???
キルトとかアフガンは上にかける用途が中心。もちろん下に敷いて
寝かすのにも使えます。ベビーカーかけにも。
うちはもうすぐ1歳ですがもう上にかけることがほとんどなくなって
しまいました。。昼寝してもすぐ自分で起きて歩いてってしまう。。
白いのはもうこの時期では使えません。色ものの方が長く使えると思います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 04:44:56 ID:???
現在ベビーキルトを製作中の妊婦です。
いつか子連れで友達の家にお邪魔する時に、おむつ換えに使おうと思っています。
よそのお宅をウンチやオシッコで汚してしまわないように。
でも、ウンチやオシッコでキルトが汚れるのも嫌だなー。

20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 15:07:34 ID:aVqECg6P
出産する2日前にベビードレス縫いました。シンプルなベージュだったのに実母に仕上げを頼んだところ、オカンアートな風な仕上がりに orz

好評だったけど納得いかない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:53:01 ID:???
28wなのにまだ性別が判らなくてベージュだの黄色だのの布ばかり。
ちょっと飽きて来た・・。次回検診に期待。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:16:21 ID:cm+VhP0n
一昔に作りました。
ベビードレス(夏だったので綿レースで、帽子つき)
ガーゼ地などの下着、スタイ、おむつ替えマット、
タオル地、Tシャツ地の服、母子手帳ケース、などなど
何せ昔のことで、忘れてしまいました。
産んで、しばらくしてからまた洋服作り再開!
大仏みたいな顔してた娘に、ヒラヒラの服を着せていたわたし。。。
今から考えるとなんて恐ろしいことを。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 22:02:16 ID:???
>20
リボンとかがビラビラつけられてたのかしら?
あとレースとか・・・。
おかんアート風って激しく気になる。

カントリー風とかが好きじゃないのでキルトも好きじゃなかったけど
敷物にやっぱりいるよなぁ・・・と思ってぐぐってたら
結構好みな物を発見した。挑戦しようかな。
どうせ市販で好みなものには出会えそうもないし。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:28:51 ID:???
>>22
ちょっと昔って女の子にはみんなピンクハウス風かわいいを
着せてた時代だから良かったのでは?
私は上の子の時はほとんど何も作れなくて、義母にオカナートされて
しまっていたのでその反省も込めて、下の子には
せめて手作りを、とチクヌイしております。。って今は義母がいませんが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 15:39:37 ID:???
ユザでスリング用リングを買おうと思ったら
ちょうどスリングサイズの銀色リングだけ売り切れだった・・
縫い方のコピーだけ買って帰りました。ちぇっ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 17:13:59 ID:???
セレモニードレスって男の子でも着せるのかな?
高い物買って、ご祈祷して・・・という気持ちはないんだけど
作れるなら作ってみたいのと、お参りだけ行って写真撮影しようかなと思うんだけど。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:00:21 ID:plgQ8+Zq
里帰り出産の予定なのだけど、
病院→実家まで帰るときのためにクーファンを作ろうと思ってます。

そのクーファン、実家→自宅までも使おうと思ってるのだけど
ベビーシート使わないとまずいのかなー・・・。

それにしても産まれてくる子の性別が分からないと、作りようがないカモ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:06:21 ID:???
セレモニードレスって言うか、うちは寒い時期だったので
編みました。2番目でなにもかもお下がりで間に合いそうだったけど
季節が正反対でした。
結構きれいにできたのに、オットが貧乏くさいといった。
そういうオットはセーターが嫌いで着用したことありません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:40:02 ID:???
>>27
クーファン・・もし車での移動するときに
使う気でいるのなら、もちろんまずいです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:52:22 ID:???
妊娠したので、出産予定日のバースディキルトを作りました。
でもそれが最初で最後のプレゼントになってしまいました。
もっと作りたかったな・・。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:14:28 ID:yV4YE6dp
あれこれ迷っているうちに、間に合わなくなりそうだ。
とりあえずなんか作れそうな物一個でも作るために今から手芸や寄ってきます。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:31:23 ID:y62KdhZj
>>30
最初で最後…?
もしかして流産とか…?(´・ω・`)
3320:05/01/21 19:27:57 ID:8ZHLx73t
>>23
今更ですが、ロダお借りしてupしてきたんでご覧下さい。
http://0bbs.jp/image.php?img=handicraft%2F33_1
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:53:08 ID:???
自分の時、男女が判らなかったので黄色のネルで帽子を作ったら、
夫に『でかいギョーザ』と言われて以来、ベビーグッズは鬼門になりましたorz
でも、春に友人が出産予定なので、何かプレゼントに作ろうかな、と思います。
一応、湯上りにも使えるアフガンを予定。
うちの子の時、既製品で正方形のタオルを貰って、湯上りに大変重宝したので、
ガーゼかタオルで似たようなもんを作ってみようかなと。
3523:05/01/22 09:51:06 ID:89jMHQPw
>20
ご丁寧にありがとうございます。
なるほど。
「シンプルにしたかった娘」と
「アラ、これじゃぁ寂しいじゃない」と飾りを付けた母の意図が見え隠れしますね。
可愛いとは思いますが、最初に作ろうとしたイメージが浮かぶだけに・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 12:52:46 ID:???
今どき、一つ身(0〜4歳用)の着物なんて需要あるのかな...。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 13:49:18 ID:???
うちは男の子ですがセレモニードレス着せましたよ
っつーか、産まれたばかりのベビーは男女どっちか
顔じゃわからないし(汗
退院する時みんなセレモニードレス着せてました。
手編みのドレスは評判良かったです。真冬で寒そうでしたが
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:28:47 ID:9J2Xsg6Y
おたずねです。ベビーキルト完成したら
使う前に洗うもんですか?
なんかそのままじゃ汚い気もするんだけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 20:16:40 ID:???
2月に出産予定で、おくるみを作ろうとしたら
「おくるみなんて使わない。退院のときなんてバスタオルで充分!」
と周りに言われしょんぼり。
でも病院で退院ベイビー見たら、かわいいマントにくるまってて〜…
そうか!マントなら上手く行けば次の秋頃に着れるな!と思い
マント作りました〜。白いフリースに耳つけて
裏地は薄い茶色いボア。
とってもかわいくできたんだけど、暑そうだ…
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 06:54:10 ID:???
>>38
ベビーものは基本的にはすべて洗ってからが基本ですが
キルトってそんなにむちゃくちゃ洗うと傷むわね..
気になるようだったら押し洗いした方が良いとおもいますが、
特に洗わないといけないってものでもないような。
すみません私キルトは全く初心者なのでorz
どなたかフォローたのみます。。
編み物のアフガンとか全く洗わず使ってましたが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 01:10:20 ID:???
ベビーキルトって何カ月くらいまで使うものですか?
真っ白いのあったんですが、もったいなくて使ってなかった・・
もう4カ月です。
人にあげちゃおうかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 11:10:28 ID:???
>>41
おむつ替えの時、下に敷いたりもしますよね。
欲しい人がいるならあげるのも良いけど、
死蔵品にする位なら多少よごれても使っちゃえばいいかと・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 22:19:42 ID:???
42さん
41です。お返事ありがとうございます。
よく見たらなかなかラブリィで、いまさらだけど普段使いにしようかと
思います。
ソファのうえで遊ぶときとか。
ふだんの服装とは全然あわないけど・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:37:48 ID:???
キルトってがんがん洗って味がでてくるものでは?
そのため?にもべビーキルトは色の濃いものの方がいいよ
という意見も。汚れも目立たないしね。
でも、パステルカラーのかわいいので作りたくなるんだよね〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 10:32:14 ID:???
>色の濃いもの

作品例ってあまり見たことないんだけど、どこかで見れますか?
「ミシンだから楽しいの」ていう本みてたら、赤ちゃんぽくないけど
カワイイなぁと思って検討中です。
たしかに汚れても大丈夫そうだし。
でもあれはパッチの布自体がカワイイのか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:30:39 ID:???



        ク ソ バ バ ス レ



47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:15:08 ID:???
カナリヤ、210円/mの布がいっぱいあったヨ〜
荷物多くて買えなかったけど・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:11:42 ID:???
母のセーターばらして、ズボンとベスト(肩開き)、帽子を作りました。
端はかぎ針で5目ずつ編み入れて始末。貧乏性手芸です。
あと靴下も編んだな。市販品は足首に跡がついて気の毒で。
30秒で脱いで口に入れちゃうのは誤算でした。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 23:19:38 ID:???
ニットの生地で靴下縫おうとしていたんだけど、
むずかしい・・。
あきらめました・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:39:17 ID:???
浴衣用の生地が2m位あったので産着作ってみた。
きれいに出来て嬉しい。生地も全部使い切れたし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 10:21:34 ID:l+1YXvVD
短肌着やコンビの作り方を解説してたり型紙
ダウンロードできたりするサイトなんて・・・ない?
編み物だと、編図公開してるとこあるんだけどなー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:12:04 ID:???
>>51
図書館へGO。
短肌着なら、サラシ反物から型紙無しでつくれるから
ネットでも見つかるかもしれない。
5351:05/02/24 17:20:40 ID:???
ですね。図書館いってきます。

今日はオカダヤでセールしてたのでのぞいてみたものの
生地をどのくらい買えばいいのかわからず結局物色のみ。
このスレの上のほうにダブルガーゼは縫いにくいって
あったけど、柄が可愛いものが色々あった〜。
脱ぎ着させやすいのはパイル地かなー、と思ったけど
パイル地はあまり柄が選べない感じでした。
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 01:54:04 ID:???
オカダヤだったら、オーガニックなんてどう?
肌着もニットが一番脱ぎ着しやすいと思うよ。
ニットならとりあえず1m買えば、3,4着できると思う。
5551:05/02/25 10:27:12 ID:???
>>54
オーガニックはやっぱりお高いなー、と思いました。
でもシンプルなのもかっこいいですよね。
オカダヤのSALE今日までなんです。
とりあえず「ニット1M」を合言葉にリベンジしに
行ってこようかな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 00:12:40 ID:???
手作りの肌着着た赤ちゃんって、本当にかわいいよねー
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 13:23:16 ID:???
上手でセンス良ければね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 14:44:15 ID:???
図書館で本借りてきたよ!(・∀・)
でも型紙はついてないよ!(´・ω・`)
しょんぼり。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:18:15 ID:???
>>58
それはショック。
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:44:07 ID:???
着せたい縫いたい赤ちゃん服にさらしの短肌着やコンビ肌着がのってるよ。
いそみきよって人の本にはコンビ肌着がのってる
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 17:52:56 ID:???
>>58
私が良く逝く県立図書館は
型紙とか付録の小冊子類は本本体につけてなくて
いちいち別のカウンターで請求しないと見られない。
市立図書館は本についたまま棚に並んでるけど
紛失が多いって噂だし、手順面倒だけど仕方ないかな。
6258:05/02/27 21:54:07 ID:???
>>61
レスありがと。
請求してでも見れるほうがいいですね。
私は今回区立図書館で借りたのだけど、区内の他の図書館の
蔵書を最寄の図書館までとりよせました。
付録がどうなってるのかダメモトできいてみるかなー。

>>60
着せたい縫いたい、借りました。コンビは型紙ないから無理っぽい
けどさらしの短肌着はじか裁ちOKってなってたから、使えるかな。

ほんとは退院時に着せるちゃんとした服も手作りしてみたいんだ
けど、初心者なので肌着くらいしかできなそうです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 22:33:59 ID:???
あかちゃんのものって、すぐできるから、一枚作って自信がつけば、
ちゃんとしたドレスもすぐ作れるようになるよ!ガンバレ!
6458:05/02/28 13:28:44 ID:???
>>63
ありがとー。
本見てて、レースだのダーツだの面倒ぉー、なんてヤカラですが・・・
ネットで本について色々見てたときに、生まれた赤ちゃんが自分の
作った服着てるとこみて感動した、etcってコメントみつけて、いいなぁ
そういうの、と、夢はひろがるばかりです。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 09:27:57 ID:???
私は洋裁初心者だけど、一番苦手というか嫌いな作業が
「型紙を写す、型紙から生地に写す」なんで
ttp://www.brother.co.jp/ps/
なんかどうかな?なんて思ってみた。
ベビードレスとかみたいに一枚しかつくらないであろうものは・・・。
ただあんまし生地が選べないんだよなぁ。
欲しい形を欲しい生地でっていう手作りの醍醐味を考えるとやっぱり
全部選びたい気もするけど。
練習がてら、やってみて気力と「いけそう!」ってのがあったら型紙付きの本買おうかな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 19:54:07 ID:???
>>62
うん、あの短肌着は簡単ですよ。私でも出来た(w
夏になったら、サラシの肌着は涼しそう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 02:03:01 ID:???
身内用ベビーアフガン今さっき完成。
出産が2週間ぐらい早まって妊婦ただいま分娩台(多分)。
連絡が来てあせったよ〜。
でも綿でなく毛糸で編んだから、早まってちょっとだけ嬉しい。
予定通りだと使ってもらえなかったかも。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 12:15:30 ID:???
すぐ使ってもらえて、よかったね。

つくればよかったと思ったもの。
赤ちゃんへハンドメイドの贈り物、に載ってる、
ステップアップクッション。
授乳時や、おすわり前の赤ちゃんによさそう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 10:48:50 ID:???
>>68
その本、さっそく図書館で予約してみました!
手作りっていうと肌着や服ばかり頭にあったけど、
小物っていうのも楽しそう〜。

>>65
たしかに、型紙写すのって面倒ですよね。
というわけでご紹介のサイト行ってみました。
けど、確かに生地もデザインもあまり選べないし
けっこういいお値段になりますねー。

出産予定が真夏なので、長肌着をちょっとアレンジした
程度のものを「ドレス」と言い張って退院時用に作って
しまおうかと策略中です・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 15:20:11 ID:6Rqhg16U
>赤ちゃんへハンドメイドの贈り物

托イ
メイワク行為
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 16:42:58 ID:???
本のタイトルにまでケチつけるなよ・・・。
手作り嫌がる妊婦産婦に無理やり押し付けるんじゃなければ
かまわないだろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:21:41 ID:???
ミシン何使ってる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:17:26 ID:???
住人全員いきみ中
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:14:16 ID:???
>>72
スレ違いかも?ベビーグッズなら手縫いでも
充分いけるし、あまりミシンにこだわる必要ないから。
私は職業用とロック。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:20:40 ID:???
私は、友達から3000円で売ってもらった、コンパクトミシン。
74さん、うらやましいです。

着せたい縫いたい赤ちゃん服のブーツカットとスパッツつくってみた。
すごい変な形だった。失敗したのかなあ?つくった方、どうでした?
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:17:45 ID:???
>51サン、まだ見てるかな?
手縫いの本なんですが型紙載ってますよ
「手縫いの贈り物:ふんわり赤ちゃん服」高橋恵美子

私は短、長肌着をオーガニックコットンで作成しました
実母から「何このボロギレは?」と言われてヘコミましたよ・・orz
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:50:25 ID:???
高校の家庭科以来、10年以上洋裁に縁がない初心者ですが、
来月から産休に入るにあたって、なにか作ってみたいと思っています。
図書館で初心者向けの本を借りてみましたが、
どれが簡単なのか図ではよくわかりません。
グッズで「これは超簡単!初心者オススメ」というようなものはありますか。
今のところ、タオル地のにぎにぎがかわいいな、とは思っています。

自分の性格上、1つ目で挫折したら次は2度とないような気がするので、
(甥誕生祝のために編み始めた簡単(なハズの)おくるみが途中のまま4年間放置中)
最初の作品をどれにすべきか、慎重になってしまいます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:34:28 ID:???
布買って、取りかかろうとしたのが5ヶ月だったのに
気づいたら何もやらないまま8ヶ月。
うわー、どうしよう!
部屋をまず片づけないと、縫い物してる場合じゃないんだよな。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:38:54 ID:???
>>77
道具が少なくて済むほうが気楽だよね。材料とかも。
だからタオルやハンカチで、手縫いで、ってコンセプトの
本はいかがでしょう。
「ハンカチとタオルでできる手ぬいの赤ちゃん服
―はじめての優しい手ぬい―はじめてぬいものをする人へ」
あたりに載ってるものとか。
小物は小さいけど意外に面倒なことないですか?
私だったらスタイにするかなぁ。
8077:2005/03/21(月) 17:15:41 ID:???
>>79
さっそく書店でさがしてみます。

この連休で赤ちゃんグッズのお店を見てまわってみましたが、
既製品が意外と安くて、手作り意欲がめげそうです。
まずは、シンプルな既製品にワンポイント刺繍する、
くらいから始めてみようかな。
スタイいいですね、次はそれにしてみようかな。
どうもありがとう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 00:20:33 ID:???
>>80
私は今日、AEONでオーガニックコットンの2wayオールみて
意欲がむくむく湧いてきました。
厳選した好みのいい材料で良い物を縫う、と考えると意欲湧くかも。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 10:57:55 ID:???
にぎにぎだと、ちょっとくらいゆがんでもかわいいかもね。
私はスタイをつくったけど、いびつな形になってしまい、放置。
簡単なベビードレスを手縫いでつくってみたら、
わりとすぐできて、本でみるより、すごくかわいく出来たよ。
私も家庭科以来、針なんて使ったことなかったんだけど。
小物って、ごまかしがきかないかも??って思ったよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:06:02 ID:???










くやしいしね

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 16:13:34 ID:???
手縫いの本に載ってたボレロとロンパースのセットを
ミシンでサクッと製作中・・と思ったら糸が切れたっ!
ううう。チクチク縫うか。
この時間から糸だけ買いに行くのもなー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:51:51 ID:???
私は編み物始めたよ。
川路ゆみこさんの本の作品がかわいくてかわいくて。
今は冬用ベストを編んでるけど、次はコットンニットドレスに挑戦しようかと思ってる。
ケープもブランケットも作りたいし、間に合わん...
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 19:43:20 ID:???
>>85
糸は何を使ってますか?
私も夏に出産予定なのでコットンの糸でまずは胴着を
編んでるのだけど、コットン、編みにくくて〜。
次はアフガン、と思っているけどどうなることやら。
洋モノですがDebbie Blissの本もすごぉくカワイイ。
見てるだけでシアワセです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 23:48:35 ID:???
ちなみに、Debbieの、どの本ですか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 07:46:48 ID:???
Baby Style と Quick Baby Knits です。
3ヵ月〜3歳児くらいまでカバーしてる感じ。
小物(靴下、アフガン、リュック)もちょっと載ってる。
8985:2005/03/28(月) 19:31:35 ID:???
>86
まだコットンものは作ってないんですが、
本の通りハマナカかわいい赤ちゃんピュアコットンを使用しようと
思ってます。
そーかぁ、コットン編みにくいんですね...
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 16:17:31 ID:???
ベビーのベストをレースで編んでます。
うまく編めればお宮参りの時にでも!と思って。
ただ妙に小さくって「こんなんで入るのかな・・・?」って感じです。

手ぬいでちくちくオーガニックコットンの赤ちゃんふくの本を買ってみたので
オーガニックコットンの生地を買おうと思ってるのだけど
近くに取り扱いのある生地屋がないのでどんな感じかイマイチわからない。。。
扱いきれなかったら高い買い物になっちゃうなーと二の足踏んでます。
しかし、シーツは簡単そうで可愛いので作ってみたいです。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:09:03 ID:???
病院に持って行くタオルに名前刺繍しなきゃ。
マジックで書くとかわいくなさそうなので・・
でもバスタオルとタオルで10枚。
初めて刺繍ミシンが欲しいと思った夜。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 20:11:36 ID:???
>>90
同じ本みて縫ってる最中かも。
私は、薄いワッフル地っぽいものを日暮里トマトの
オーガニックコットンコーナーで買いましたが、
どれも柔らかくて普通のよりむしろ扱い易いです。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 00:30:57 ID:???
>92
日暮里のあそこにはオーガニックコットンコーナーあるんですね!
一回しか行ったことがないので気がつきませんでした。
産まれたらしばらく行けないだろうから、今のうちに行って見ます。

それにしても、生地を買うかミシンを買ってしまうか迷います。
普通のミシンはあるのですが、刺しゅうorロックを買うか・・・それとも生地代にまわすか。
ベビーものや幼児服ってニット物が多いからふつうのミシンだけじゃ心もとない・・・。
ベビーは手縫いでも味があるけど、よく動き回る年頃に手縫い物で強度が間に合うかどうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 08:36:46 ID:???
>>93
オーガニックコーナーと明記されてはなかったと思うけど
2階より上の階、レジ近く。島になってるとこです。
そこ以外のとこにも紛れてるかもしれないです。

ケチってあんまり買わなかったけど、確かにしばらく行けないんだし
私ももう少し買っとくかなー。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 14:15:42 ID:???
今度の宇宙の新着で、オーガニックがあるね〜!
にこにこプライスだといいなーー!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 21:24:17 ID:???
コットンこばやしのガーゼ、可愛すぎて買ってしまったのはいいけど・・・
肌触りはよくないかも(´・ω:;.:...
一度水通しすればいいのかな。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 19:43:48 ID:???
水通し、しましたか?気になるー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:14:27 ID:???
今、恐る恐る水通し中・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:55:59 ID:???
水通して、スタイ作ってみました!
作ってるうちに自分の手の汗とか油が染み込んでいい具合にクッタリしてきました。。。
でも、馴染んでさえくればそこまで肌あたりが悪いわけでもなさそうです。

それにしても初めて作ったんですけど、その小ささに感動。
そして布買いすぎだったことに気が付きましたw
レースでカーディガンも編んでるけど、やっぱりさくさく出来上がる布のほうが楽しい・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 00:49:26 ID:???
わーすごい!速いですね。
ガーゼ、大丈夫でしたか。私も買おうかな。かわいいですよね。
店頭でみた感じだと、ばりっとしてる感じだったから、気になってました。
布は、これから赤ちゃんがおおきくなるにつれて、
新しい服など作らないといけないから、大丈夫・・・
と、私も自分にいいきかせてマス。。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 02:23:35 ID:???
100げとオメw
肌着にしなければ大丈夫だと思いました。

私事で申し訳ないのですが、せっかくお花柄の布いっぱい買ったのに
中の人は男の子でした。
こっとんこばやしのは可愛すぎる・・・?
ブルーの花柄はチト可哀想な気がする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 11:30:54 ID:???
ベビーだから花柄でもいいんじゃないかな?ブルーだったら尚更。
うちは女の子だけど可愛い柄でサックスとかもいいかな?と思う。
男の子なら、花柄なんて大きくなってきたら使えないから「今だけ!」と思ってさ。
女の子でも赤ちゃんなんて大阪のおっさんみたいな子も多いから
似合うか似合わないかは解らないもんだし。

ベビーシューズの型紙をDLしたので裏ダブルガーゼ、表綿レースで作ってみます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 22:50:06 ID:???
男の子の、花柄ってかわいいと思うよ。
あかちゃんて、顔が赤いから、寒色が案外に合う。グレーとか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 09:10:14 ID:o7eoyPd0
とりあえずベビーシューズをつくってみました。

あと「赤ちゃんらしいから」と数枚買ってみた真っ白な肌着類。
あまりに寂しかったので、打ち合わせの外側に重なる部分に
刺繍をしてみたらはまってしまった。
布地は薄いしニットは伸びるしで縫いにくかった〜。
何か他に刺繍する物ないかなぁ、と探していたりする。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:22:37 ID:???
カフェカーテンでセレモニードレスを作った。男の子だけど、
お宮参りと写真に残していい思い出です。

あとはスリングを2つ、スタイ、帽子3っつ、ベスト、パ−カ−等を作りました。
作っとけばよかったな〜と思った物は、腕カバーかな。授乳とか、腕の中でしか
寝なかったんで、夏場だったせいもあり、赤の頭が乗ってる所が汗びっしょり。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:39:46 ID:???
>>105
カフェカーテンとして売られているものをセレモニードレス用に
購入して作ったのですか?
私も退院時に着れるものを自分でつくろう、と思っているのだけど
イメージに合う生地が中々みつからなくて。
けど生地もさることながらまずミシンを買わなくちゃ〜。
107105:2005/05/10(火) 16:23:05 ID:???
>>106
そうです。オーガンジーで裾が可愛くなってるのを探しました。
そのまま裾を利用しました。
わたしも生地屋ではイメ−ジ合うのがなくて、思い付きました。


108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 17:28:44 ID:xzfPHV+S
元々持ってた綿レースを使ってセレモニードレスを作りたかったんだけど
生地が足りない。
切り返しタイプにして、上半身の身頃を別布にしようかなと思ってたけど
中途半端に生成で合いそうな色もない・・・。
夏だから半袖に変更して、丈も短くして、丈だけはレースかオーガンジーでも付け足そうかなぁ。
それ以前に、これ、という型紙に出会えない。
微妙〜・・・。
109106:2005/05/11(水) 09:34:49 ID:???
>>107
カフェカーテン用の生地って、既にカーテンポールを通す穴が
空いていたりしませんか?そこまで加工済みじゃないものを
購入されたのかな。近々また生地屋さん散策予定なので
カフェカーテン用も視野に入れて探してみようとおもいまーす。(=゚ω゚)ノ

>>108
私も、コレといった型紙に出会えず、かなり図書館で借りまくりましたが
いっこ惚れたドレスを見つけました。古い本なので、テイストが最近っぽく
はないのですが、綿レースを使って、すごくシンプルな(私でも作れそうな
&生地が少なくてもできそうな)ものです。
「マタニティ&ママの必修手づくり教室」って本の「綿レースのベビードレス」
(P33)です。もしお近くの図書館にあれば見てみてくだされ〜。
・・・でもドレスというより、モデルの赤子がかわいいのかも。(^^;
110105:2005/05/11(水) 17:05:21 ID:???
>>109
穴が開いてるのを買いましたが、ドレスのデザインが、胸の所で切り替え
だったので、穴を避けて裁断しました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:27:38 ID:Cbih3ty7
ワッフル生地とダブルガーゼを重ねて、ニットテープで巻くアフガンを作成中。
女の子予定なんだけど、淡い水色にしたらなんか地味になっちゃった。
ベビードレス間に合うかなぁ・・・。間に合わなさそうな予感もするけどw
余り生地でスタイと帽子作って終わりかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 15:20:09 ID:???
上ででてたけど私も川路ゆみこさんの本に惹かれてベビードレスつくろうと思い立って
毛100%のベビーなんたらとかいう名称の糸でアフガンは編んでみた。
次ドレスなんだけど、このまま毛100で作ってよいのか、
それともコットン100%で編んだほうが良いのかなやんでます。
赤ちゃんに毛って肌触りきつくないかな・・・・
11月上旬生まれなんですが、どなたかアドバイスください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 17:02:14 ID:???
>>112
毛をじかに着るわけじゃないからなぁ。
心配ならコットンで。でも肌着着せるよね?
114439:2005/05/16(月) 20:20:53 ID:???
ベビー用の毛糸なら、問題ないと思います。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:28:45 ID:3Rd0hsGJ
私は去年12月出産で、毛100で作って、失敗した!と後悔しましたよ。
帽子、ショートケープ、アフガンを編んだんだけど…
肌着とか着せてもやっぱりケープの襟がほっぺとかに当たるし、チクチクしてかわいそうな気がして、結局着せられませんでした。
帽子は紐が首に当たるし、まだ新生児だと小さいから頭にフィットしなくて、おでこにも当たる。
まともに使えたのはアフガンだけだけど、意外と重くてかさばるので、出かけるとき持って歩けなかった…。

作って満足な部分が大きいから、まぁ、いいかって思ったけどね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 03:24:58 ID:9Ue/CK4h
子供を甘やかさないほうがいいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:28:12 ID:???
112です。アドバイスありがとうございます。
ベビーと付いている限り、毛糸でも良いんだろうとは思ってましたが、
まさに>>115さんのおっしゃる通り、袖ぐりとか襟がちくちくするんじゃないかと心配してました。
事実、自分自身が子供の頃毛糸嫌いだったし
今回はコットンにしてみようかと。洗い易いし。
でも色がそろわないんだよね(´・ω・`)ショボーン 
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 08:16:33 ID:???
今まで肌着!肌着!とそればかり念頭に
生地を買ったりしてきましたが、最近、
せっかく作るならロンパースやツーウェイの
方がいいかな?と思い始めました。
簡単なパターンがあるとうれしいのですが
オススメの本などありましたら教えてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:40:44 ID:???
>>118
私も子を産む前は肌着!肌着!って思ったけど
作ったのより市販の方が使い勝手が良くorz
ロンパースとかの方がヨカッタかな・・・と思った(私個人の感想)
市販のガーゼ肌着にちょこっと刺繍とかの方が楽しいかもね
オススメ本の話じゃなくてゴメソ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 23:59:37 ID:???
とりあえずガーゼハンカチを作った私が来ましたよ( ´,_ゝ`)
肌着がハンカチになりました・・・肌着、ほんとに使えるか不安で・・・。
でもハンカチは30枚はあってもイイってあったので、暇があればチクチクちょきちょき。
すぐにでき上がるのでなんとなく、達成感。

そういえば、もうすぐ管理入院するかもしれないんですけど
入院中って編物くらいはしていいものなんでしょうか・・・?
チクチクはいくらなんでも無理だと思っていますが。
(ちなみに、31wです・・・いつまでの入院かはまだわかりませんが・・・)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 19:13:25 ID:???
中の人の性別がギリギリまで判らなかったため、肌着のみ作りました。
素材はネルとダブルガーゼ、さらし。どれもガンガン使い回してます。
が、ネルは伸縮性がないので着脱が少しめんどう。
これからの季節ネル縫う人はいないと思いますが・・

>>118
袖と見ごろが一体になったものと
普通のもの縫いましたが手間は変わりませんでした。
パターンより素材の方が縫い易さを大きく左右する気がします、
122118:2005/05/20(金) 09:50:06 ID:???
カフェカーテンの生地をドレスに、ってレスを参考に、昨日、新宿のオカダヤを
ふらふらしたけど、いいのなかったー。綿レース生地って、ほとんどなかった。
(´・ω・`)しょんぼり。ユザワヤの方が色々あるかな?

>>119
刺繍かー。いいかも。
肌着って、市販のでもけっこう安くて、材料費+労力を考えると手作りするのも
なんだなぁ、なんて思ってしまって。50cmで作っちゃったらすぐ着れなくなりそう
だし。ツーウェイにしたら3ヶ月くらい着せれるかな、なんて思っているのだけど、
実際はどうなのでしょう。

>>120
私もほぼ同様の週数です。管理入院、長くならないといいですね。編み物くらい
ならOKなのかな?レスになってなくてごめんなさい〜。
そうそう、先日かわいいガーゼ手拭いをゲトしたので、これをハンカチにしちゃおう
かな、なんて思ってます。チョキチョキして周りをまつれば完成?
お風呂入れるときなんかは無地でいいと思うけど、授乳時、柄物ガーゼって
ちょっとかわいいのではー、との友達のアドバイスを真に受けてます。

>>121
ダブルガーゼは縫いにくいと言いますが、いかがでしたか?
私は真夏生まれの予定なので、ガーゼがいいのかと思いながら、伸縮して
着せやすいと聞きニット生地を買ってしまったので()、肌着はコンビくらい
にしてあとはアウターにしようかと路線変更しました。でも、ニットソーイング
未経験者なんです。ニットも縫うの難しそうだよな・・・

ところで皆様、手縫いされてるのでしょうか。
ミシン導入も検討中なのですが、そうこうしているうちに生まれそうだー。
123119:2005/05/20(金) 10:28:07 ID:I7whS8vn
>>118
私も子供真夏に産みましたよ!
でもね、お出かけ以外は肌着で過ごしたから(暑すぎてお出かけもほとんどしなかった)
あんまり張り切って新生児の服は作らない方がいいかも(高いヤツたくさん貰えるし)
うちの場合はよだれがすごかったからスタイがたくさん必要だったけど
これまた個人差があって全く使わなかったって友達もいたしね〜、おしゃれのワンポイントにはいいかも
授乳用のアームカバーとかは重宝したよ、特に真夏は(これは母がタオルで即席で作ってくれた)
最近の友達の流行?はスリングかな、なかなか便利そうです 手縫いも出来るみたいですがちょっとしんどいかな?

>>120
お大事にね
管理入院はしたことはないのでどうなのかわからないけど
先生によってはちょっと散歩しただけでも目をつり上げて「絶対安静!」って人もいますもんね
産後は目が疲れるということで手を動かしていると家族から「休め!」の大合唱でした

124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 14:37:52 ID:???
>>122
ガーゼは夏に良いですよね。
でも、縫い難さもさることながら、共布でバイヤス作るのが面倒でした。
裁断も。ふにゃふにゃ地獄。ガーゼの既製品を選べば、それで良いかも。
アウター縫うの楽しそうですね。おしゃれなお出かけ着とか・・

私はミシン派ですが、あわてて下手なミシン買うよりは
手縫いの方がいいと思いますよ(下手なミシン買った過去アリ)。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 22:21:08 ID:6XDDp1p6
現在アフガン兼ケットでワッフル&ダブルガーゼを縫ってる者です。
暑かったかも・・・ガーゼだけで良かったかも。まいっか。
ガーゼはニットのバイアステープを使ってます。
全部ビヨビヨ素材なので縫いにくい&ゆがみやすいし。
しかも必要な幅のテープが買えずにワンサイズ狭い幅で縫ってるので難しいorz

とりあえず何が言いたかったかというと、ガーゼのバイアスはニットテープ使うと楽かも。
でも肌着よりオーバーパンツとか、少し先で着られるロンパースとかの方がいいのかも。
肌着は私は既製品に刺繍したけどニットはビヨビヨでやりにくかった。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 13:30:17 ID:???
最後に針を持ったのは10年前(中学生の時)の
ハンクラ超ビギナー者なのですが
ベビーシューズの制作って難しいですか…?

ttp://1ststepshoes.com/make/index.html
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/h-akiko/sakuhinn/11-babyshose/page2.html

↑この辺を作ろうかと思っているのですが
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 16:04:48 ID:???
下の奴作ったよ。
高校の家庭科で裁縫クラス最下位の不器用だけどなんとかなった。
紐を挟み込むのが面倒だったので、ベルトタイプにした。
下のは型紙ダウンロードで普通の布でもできるから
要らない布とかハンカチとかで作ってみて、できそうなら布買ってみるのもありかもよ?
128118:2005/05/23(月) 15:16:57 ID:???
生地と副資材ばかり増えて、一向に着手の目処が立っていなかった118ですが。
皆さんのレスに触発されて、まずは簡単そうな旦那用トランクスを手縫いで
作ってみました。どうしてこう一番優先度の低いものから手を出してしまうの
だろう・・・で、編み物と違って1日で仕上がるという事実に感動し、今日は
ニット生地でコンビ肌着(でもアウターとして着せちゃう予定)をチクチク
やってます。水通し面倒でやらなかったのだけど、まずかったかな〜。

あとは、タオル生地で枕やバスローブをささーっと作って、創作意欲にひと
段落つけて、里帰りの準備に本腰入れようと思います。
編みかけのアフガンはいつ完成することやら。(暖かくなってきたこともある
けど編み物に飽きちゃったのでした。)

>>123さん
> 授乳用のアームカバーとかは重宝したよ、
ですね!これ、さっそく作ってみようと思います。
スリングは、先日オクで買ってしまったー。作ることも考えたんだけど、肩に
ワタ入れたりするの結構面倒そうだな、と。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:37:16 ID:???
管理入院といっていた120です。
どうやら管理入院ではなくて検査入院だということでした。
そして編み物はOKだということで、安心して(?)入院できますw

手が遅いので、今から冬物にとりかかっています…毛糸のベストです。
産まれるまでに編みあがるといいな・・・。
そんなことをいいながら、今日もガーゼハンカチを縫っています。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 18:39:24 ID:VdrcMOM1
刺繍ミシンならブラザーのD300がいいですよ!
機能も充実していて縫い目もすごく綺麗で、
刺繍は市販の刺繍と変わらない出来栄えです。
子供の喜ぶディズニーの刺繍がたくさん内蔵されていますよ。
ちなみにネットで調べつくした中でここが一番安いお店でした。
安いのにおまけを書ききれないほどいっぱい付けてくれましたよ。
これから購入を考えている方には本当にお勧めです。
新札幌ミシン http://www.ssmisin.com/
1317ヶ月:2005/05/29(日) 09:40:04 ID:???
かわいい柄の二重ガーゼのオーガニックコットンが、
本当に手に入りづらい。
結局洋裁本の通販で購入予約してしまいました。
しかしそれも品切れで1.5ヶ月待ち。

材料揃ったはいいけれど、最後まで縫えるかな。。
がんばろう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:18:25 ID:???
>131
がんばれ! 私は9ヶ月に入ってからドレス手縫いしましたよ。
疲れはすごいけど、少しずつやっていけば必ず終わりはくる!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 09:10:27 ID:???
無理しちゃいかんよ。特に根詰めやすい人。おなか張る元です。
で、出産後入院中暇だからって絶対編み物とか縫い物しちゃだめだよ。
床上げしてしばらくしてから徐々に目を使ってください。
産後は本当に大事に。酷使した結果
緑内障、白内障になたら大変。腰痛、確実に来るし。
更年期もひどくなりやすい。身体はなかなか元に戻りにくいから。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:34:15 ID:500k5axN
すみません、義理の姉が8月の頭に双子の女児を出産予定なのですが
プレゼントされるとしたら何が嬉しいですか?
初姪なのでとても楽しみなんですけど、子無しなもんで何が良いか分からなくって。
よろしくお願いします。
質問なのでage
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:31:27 ID:???
ぶっちゃけ、そんなに親しくない人から手作りのものをもらってもうれしくないカモ。
赤グッズは自分で作るっていうのが醍醐味だから。
134さんがどのくらい作れるのかはわからないけれども・・・。
たといプロレベルの人に作ってもらっても「えー・・・イラネ」って思うこともありますし。

もし手作りの話でなければ板違いなのでこちらもご参考にドゾ。

【ウレシイ】出産祝い&内祝 何贈る?【イマイチ】Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1112799132/

誘導先に誤爆していますがお気になさらず・・・スミマセン
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 20:31:44 ID:???
>>134
夏なので肌着は?
私も夏生まれの双子がいますが、新生児の頃は
ミルクをよく吐くので肌着を大量に洗ってましたよ。
肌に優しい生地の肌着、うれしいと思うけどなー
あとは布のガラガラとかスタイかなぁ。
137134:2005/06/03(金) 23:14:02 ID:???
>135さん、136さん返答ありがとうございます。
>135のスレも見つつ、肌着等の大量に使用するものを幾つか作ろうと思います。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:06:31 ID:???
でも肌着とかだとまとめ買いで準備しちゃってるかもしれない。
市販品の方が安くて使い勝手いいって話もちょっとまえにココで出てたし。
おくりものとしてはあまり見栄えしないし。
私だったら数ヵ月後に着れるアウターの方が嬉しいなー。
お散歩のときに着せれるような。
もしくはかわいいバスローブとか。新生児から2歳くらいまで活用できる
ttp://www.bellne.com/pc/pic_b/530625pb01_31005A.jpg
↑こんなの、欲しい。双子だとお風呂入れるのも大変だろうし、
↓こんな感じで日々重宝する気がする。
ttp://www.bellne.com/pc/pic_b/530625pb04_31005A.jpg

ほんとはおねーさんに直接きいてみるのが一番なんだろうけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:14:20 ID:???
ここに何度か書き込んでいたものです。
昨日、やっと、やっと、退院用ドレスができました〜。
ミシンは結局買わずに手縫いで。
>>124さん、アドバイスありがとう。
ここではっぱかけてもらってから、コンビ1着、スタイ2枚、
ドレス(+スタイ&ボンネットの3点セット)1、が完成しました。
感謝、感謝。
しかし、なんでこう、自分で作ったベビ服ってどれもパジャマ
っぽいんだろう・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 13:45:38 ID:???
>>139
おめ!退院ドレス着せる日が楽しみですね。
着心地の良い赤ちゃん服って、パジャマっぽいのは
当然かも。見栄えが良くてカッチリしてるものより、
赤ちゃんは快適と感じてくれる筈。
141139:2005/06/07(火) 21:57:18 ID:???
>>140さん、やさしいレスありがd!(´;ω;)
2chでやさしくされるとより一層心にしみるー。
これからも細々と手づくりがんばります。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:07:32 ID:???
ベビーグッズとは少しずれますが
集中してもお腹がはらないハンクラってないもんでしょうか。

現在7ヶ月目なのですが、1時間以上続けて作業すると
速攻お腹が張ってきます。
ミシンがけはそんなでもないのですが、
刺繍やビーズ、キルトあたりがキツイです。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:51:37 ID:???
>142
無理しちゃだめですよー。これから段々と張りやすくなってもきますし。
張ったらマターリ横になるしかないような気もします。
張らないなんて神のようなハンクラがあれば、私も教えて欲しいです。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:01:29 ID:???
目や手先や集中力を酷使しなくて済むハンクラ…

フェルト作りなんてどうだろう?
この季節にフェルトかよー('A`)と言われそうだがw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:08:06 ID:???
>>131
超遅レスだけど、こんなサイトあったよ。
生地スレで紹介されてた。
ttp://www.plantia.co.jp/item/list/sewing/tin_3.html
ttp://www.pristine.jp/shopping/findex.php
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:08:52 ID:qS0+oOMT
>>142
アルバムとかに写真と挟むクラフトパンチなんてどうでしょ?
カラー画用紙とノリとカッターがあればできるし、デザイン考える時は紙と鉛筆だけ用意すればできる
パンチャー買うとちょっと高いし邪魔くさいけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:05:16 ID:???
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:49:28 ID:???
便乗で晒してみる
ピジョンのサイトにハンクラなページがあった

ttp://pigeon.info/oyakudachi/kantan/index.htm

雨で図書館行くのマンドイ人とか
超初心者でなに作るのか迷ってる人ドゾー
149131:2005/06/18(土) 21:56:16 ID:???
>>145>>147
ありがとう!
かわいい柄がいっぱいある。

先日、意外に早くキットが届きました。
これがオーガニックコットンかぁ〜、と触りまくりです。
雨のあがったスキをみて、地直しだけ済ませました。
中途で放置してあるクッションカバーを製作し終えたら、
とりかかるとしよう。
ちなみに、手縫いのセレモニードレスです。
出来上がるのはいつになるやら。。。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:17:42 ID:???
131はそろそろ8ヶ月…?
あまりがんがり過ぎないように気をつけて下さいね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 11:07:06 ID:???
ほ〜い。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:52:25 ID:???
超チラ裏

厨房以来やってない香具師は原寸の型紙をついている本を選ばないとダメだ!
「簡単!」とか「初心者向け!」とかいう惹起がついていても
製図させられるような本を買ってはいけない!






洋裁にチャレンジしようと思って本買ってきたけど
一つも作らずに終わりそう OTL
円のカーブの出し方が全然わからないよママン
つーか初心者は本もまともに選べないって真実だったよママン…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:53:21 ID:???
↑「厨房以来家庭科をやってない香具師」と書きたかったらしい…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 21:57:03 ID:???
「家庭科」じゃなくて「洋裁」じゃね?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 22:02:31 ID:???
どっちだっていいよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 20:55:50 ID:???
ロンパース甚平の型紙が無料でDLできます。70cm。
ウチ、2ヶ月半だけど、既に70cmはジャストサイズだから
今から作っても間に合わない悪寒。
間に合う人の為に。既出だったらスマソ。

ttp://www.kokka.co.jp/so-ing/nani_iro/tukurikata/tukurikata_05.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 00:36:37 ID:???
作ってみたいけど
自分は秋出産予定だから出番なさそうだなぁ(´・ω・`)

といいつつ型紙だけはDLさせてもらうw
いつか役にたつかもしれないし
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 03:10:51 ID:8GL50EhW
住人全員いきみ中?
それとも梅雨の合間に散歩にいそしんでいるのかしら…?

自分はまだROMってるだけだけど
これを作ったら重宝だった、とか
あれは買ったほうが良かったor無駄だった、とかそう言うの聞きたいなage
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:49:10 ID:???
>>158
スリング。作っとけば良かった。
貰い物が一個あったので、自作は産まれてから・・と思ってたけど
産んでからはやっぱ忙しくて大枚はたいて買ってしまった。二個も(w
作り方はここが詳しいかな。>ttp://yamarinos.main.jp/top/

ちなみに、買ったのは大御所のしろくま堂。
一個目、マイナーなNaturesSwayというの買ったらイマイチで、
しろくまを買い直し。全て後手後手・・orz
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 08:58:20 ID:???
>>159 補足。
しろくはは使い易いんだけどね、自作でも充分だったと思うし、
どんな高価な好みの布を買っても、買うよりは絶対、格段に安い。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:15:36 ID:???
>158
前駆らしきものでのた打ち回り中。

ガーゼの汗取り(背中にさしこむやつ)作ろうかな・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:53:50 ID:???
>>161
やってると思うけど、食べられる時に
食いだめ推奨。祈安産。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:20:22 ID:???
スリングってなんじゃら?と思い(当方赤無し)ぐぐったら、
スリング製作・使用の注意喚起ページがあった。
なるほどー。

ここを見ている人達にはそんなのあったりまえじゃーん、て感じかもしれないけど
一応貼ってみる。
ttp://pinco.cside.com/bs-union/follow.html
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 14:01:40 ID:???
スリングネタに便乗。
リング有りタイプは赤さんが小さいうちとか、
夫と共用するのに良かったけど、
ある程度育ってベビーカーと併用するようになったら、
リング無しタイプの方が格段に便利だった。

あと、立て抱きができるようになってから一番使ったのは、
なんちゃってフェリシモタイプだった。
両肩で支えるので、赤さんが重くなってきたらスリングよりかなり楽。
これは、作り方のHPを見つけることができなかったから、
育児板のこのレスを参考に作った。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/267
ただしこれだと背当てがないから、
適当な大きさで背当てを作って、ドットボタンで外せるようにアレンジした。
フェリシモのはマジックテープだけど、
素人が作る場合はちょっと不安だったので。
フェリシモの現物
ttps://green.felinet.com/collection/prod_f.asp?SCD=493-482&KNO=899
クライムキさんの本にも似たタイプの抱っこ紐が
載っているとの情報も有り。

今、二人目妊娠中なので、
便利だったけど色が気に入らないフェリシモタイプを
作り直そうと思っています。

うわー。めっちゃ長文スマソ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:02:16 ID:???
>>164
私も2人目でスリングもフェリも使ってます。
そろそろリングなしに変えようと思っているのですが、
どんな形のが使いやすいですか?
私は>>159のリンク先の「リングなし1」を作ろうかと思ってます。
166164:2005/07/01(金) 19:47:20 ID:???
>>165
私が作ったのも、同じタイプです。
布はしっかりめの綿100%1枚で作りました。
他のタイプのリング無しは使ったことが無いので
比較はできませんが、使いやすかったですよ。

折りたたんだらとてもコンパクトになるので、
ベビーカーのサブとして持ち歩くのに楽でした。
また、調節できない分、着脱が簡単だったので、
子供がぐずったり、ベビーカーをたたむ必要があるときに、
スムーズでした。

ただ私の場合、子供が8kgを超える頃、
片方の肩で支えるのが辛くなってフェリに乗り換えましたが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 01:54:36 ID:???
育児板って嫌なイメージがあるから行ったことがなかったんだけど
ここと類似なスレがあったんだね

164おつ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:20:29 ID:???
165です
>>166
うちの子もそろそろ8キロになるんですが、寝る時はいつも抱っこなので、
スリングはまだまだ必要かなー
フェリタイプのも色が飽きてきたので、洋服に合うものを作りたいです。
背あてがボタンて良いアイディアですね!マネさせてください。
眠って布団に降ろす時に、ベリベリっという音で起きちゃうんですよね・・・

169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:21:34 ID:???
1ヶ月前に産んできた。
作ったアフガン役に立ってる。
季節柄、上にかけるケット代わりにしてる。
チャイルドシートに乗せた時も上にかけてる。まぁバスタオルでもいいんだけどさ。
赤用のバスタオルも結構洗濯険しくよく使うから上掛け用があると割と便利。
作れば良かったのベビードレス。
シンプルな綿レースで作りたかったけど型紙探しで難航してるうちに暇がなくなり断念。
でも買うのはやっぱり抵抗ある。もったいないし、安いものだとヒラヒラ物が多い。
シンプルなのとかデザインにこだわるとそれなりのお値段のものが多いし。
手作りなら記念的というか作って満足、ってところもあるから
金額多少かかっても作る過程が趣味として消費するから苦にならないと思う。

真っ白なコンビ肌着のバイアスや打ち合わせに入れた刺繍は好評だった。
寝間着っぽいのが一気に普段着っぽくなる感じ。

スリング作ってみたいけど洋裁、じつは超下手なのでw
強度とかきちんと作れるか自信ないから市販を買うことに。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 03:21:43 ID:???
>158
周囲の反応見てると、実用品より記念モノ
(セレモニードレスやファーストシューズ、ベビーキルトetc)の方が
作って良かったって思うようですよ。
後に残るものだからでしょうかね…?

かく言う自分も真っ白な布でベビーキルト作ってます。
これがどれほど汚れるか楽しみ…w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 09:09:17 ID:???
実用でも記念ものでも、作って満足してまつ。
冬生まれなので、フリフリの2wayオールを編んだんだけど、良かったよ。
あまり糸で編んだベストも、バリバリ活用できて、これも良かった。
ベストは、洗い換えに、もう一枚あっても良かった。

スリングはリング有りと無し、両方作ったけど、リング有りは低月齢の頃に
良かったよ。起きる時間・出かける機会が増えてからは、リング無しを活用してた。

>>75さん、着せたい縫いたい…はワタシも持っています。でもあれ、良くないよね。
スカート系は異様に丈が短いし(ワカメちゃんみたいな)、ズボンは駅前の中東人が
履いてるジョッパーズみたいな変な形。(←夫の評価)
なんつうか全体的に、古臭いデザイン。乳児かかえて忙しい中、時間作って
せっかく作ったのがアレだから、本当にがっくりしたよ。
以来、ネット型紙屋を利用するようになったよ。
今は、子が90cmを着られるようになったので、クライさんの新しい子供服の本に挑戦中。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:10:53 ID:???
ネットの型紙屋って高くない?
赤さんアイテムって大人の服と違ってあまり
型紙のデキは重要じゃない気がするんだけど
大枚はたいてゲトする価値あるんだろうか
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 03:48:25 ID:???
ろくなものが作れない本一冊買うより評判の良い型紙2−3点買った方がいいなー
布地変えて作れば雰囲気かわるし何通りかアレンジが紹介されてたりするし
「赤さんアイテムならダサくても着られればいい」という考えなら高いと感じるかも?
型紙の話はハンクラ板の型紙スレが妥当かな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 04:50:26 ID:???
>171
>173

ネットで売ってる型紙とか某原型とかを勧める人って
かならず洋裁の本を貶めるから…なんか(´・ω・)ヤダナ…

私もM○Lのパターン買うからネットの型紙がすごくイイのはわかるけど
着せたい縫いたい〜は言うほど悪くない本だと思う
オサレな本ではないがw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 05:09:02 ID:???
>174
はぁ?必ず洋裁の本を貶める?
これは良かった・これは悪かったって感想を述べる事が貶めることになるわけ?ワケワカンネ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:02:44 ID:???
>>173
>赤さんアイテムならダサくても着られればいい
という書き方では、そういう考えの人が買うのが洋裁本
という風にも読めてしまう。
私もMPL愛用者だけど、赤には洋裁本。
ネットのはたまたまそそるのが目につかなかったので。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 21:47:30 ID:???
つーか評判のいい型紙屋って具体的にどこ?
ヒントくれくれしてもいい?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:03:08 ID:???
ごめんなさい177は取消し
型紙専用スレがあるの知らなかった

一応誘導しておきます。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1120023951/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:24:54 ID:???
なんとなくネットでこれ、ってのがなくて本買っちゃったけど
ネットの良いところは必要な物だけ買えることだよね。
例え割高でも。
本だと1〜2良いのが載ってても後は今イチ、とかあるし。
図書館が頻繁に使える環境ならいいんだろうけど。
私も洋裁もビーズもついつい本を買ってしまうけど
実際作るのはその中の少数だったりする。
あと「○○はこっちの本がいいけど、××はあっちに載ってるのがいいなぁ」
みたいなことが結構ある。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 00:45:29 ID:???
マタニティーウェアはスレ違い?
洋裁スレ使ったほうがいいんでしょうか?
1818ヶ月:2005/07/15(金) 21:01:09 ID:???
>>131>>149ですが。

セレモニードレス&フード&靴が出来上がりました。
暇にまかせて3日間で完成したのは意外だった。
水通ししてから1ヶ月近く放置してあり、
このままお蔵入りかと思われましたが、
最近の検診で赤ちゃんが女の子とわかり、
がぜん制作意欲がわきおこった次第です。

ダブルガーゼっていいですね。
とてもかわいい、作ってよかった。
次はおくるみを縫ってみよう。
アドバイスくれた皆様、どうもありがとう!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:29:46 ID:???
>>181
おめでと!
ドレスかわいいだろうなあ。いそみきよ本のキットかな?

うちはもう3ヶ月で、おくるみも二枚あるんだけど、
涼しげなダブルガーゼで縫おうと思ってるところです。
外出時や、お昼寝する時にも使えるしね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:37:51 ID:???
ちょっとスレ違いになっちゃうかもしれないんだけど・・・。
トメが子供が生まれるたび大量にガーゼハンカチをくれるんだけど、
ほとんど使わないから何かに流用できないかなーと思って。
どなたかいいアイディアありませんか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:59:02 ID:???
>>183
背中に入れる汗取りは?
そのままでも、ちょっと襟から出やすいように手を加えても。
紅茶かなんかで半分染めて、チェッカー模様のパッチワーク
にしてケット作るとか。
185183:2005/07/17(日) 12:22:21 ID:???
>>184
レスdくすです。
汗取りは半分に折って実践中ですw
縫い物だとやっぱケットが無難ですねー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:34:37 ID:???
>>182
セレモニードレスの方は、
手縫いでちくちくオーガニックコットンのなんたら、
という本&キットでした。
高校の家庭科以来ろくに針など持ったことない初心者ですが、
わりと作りやすくできているのではないか、と思いました。

おくるみは、いそみきよさんの本に載っていた、
白い刺繍布のパッチワークみたいな感じで作ろうと思ってます。
何枚あってもよいのか〜、一枚作れたら次を考えてみよう。

図書館で縫物したい(しないけど)。。。家暑すぎ。
布を汚さないように気をつけよう。
製作中の皆様、がんばろう。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 06:38:28 ID:???
その昔このスレではげまされてなんとか退院用ドレス作った者です。
昨日、退院してきました。チビは嫌がらずにちゃんとドレス着てくれて
自己満足の世界だけど、ちと感動しました。お宮参りにも使ってしまえ、
と思っています。
産後しばらくは針仕事できないかもと思いますがこのスレはのぞきに
来ます〜。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:24:47 ID:???
>>187
おめでとう!
赤ちゃんが大きくなって写真を見るとき、
お母さんの手作り服だって聞けば、嬉しさ倍増だと思う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 17:27:14 ID:???
>>187
おめでとうです!

私もこのスレで色々答えてもらったりして、つい先日退院しました。
スタイなんか作ったけど・・・新生児期は全然使わないってことを実感しました。
でも、ゆっくり針仕事できるのはホント、妊娠中だけかも。
みなさま、疲れない程度にがんがってクダサイ!
1歳半になるまでに、着ぐるみつくるぞ〜・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:32:28 ID:???
身内のあかんぼ@4ヶ月に
キットの布製ガラガラおもちゃを送った。
ガラガラ認識はしていないようだけど
しっかり掴んでいるから気に入ったらしい、とのこと。
ちょっと嬉しい。苦労したかいがあるってもんだ。

身内には内緒だけど実はワンセット作って気に入らなくて
もうワンセット買って作り直したのだ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:23:19 ID:???
もちろん作り直した方をあげたんだよね?

yes→気に入ってもらってよかったね。がんばったかいがあったね!
no→へぇ〜失敗したから押し付けたんだ身内のあかんぼカワイソス
192190:2005/07/27(水) 18:33:20 ID:???
わざわざ書くまでもないと思ったんだけど
>>191のように考える人もいるんだ。びっくりした。
あげたのはもちろん作り直した方ですよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 22:01:05 ID:???
明らかな絡みレスはほっときなよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:08:28 ID:???
>>193のような、明らかにスルーすべきレスをスルーできない人もスルーでお願い!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:17:49 ID:???
>>192
私は読んでて、失敗した方でいいから欲しい!と
思ってしまいました(w
赤がガラガラを凝視する、真剣な眼差しを見ると
与えるものは選びたいと思う。やっぱ手作りのは良いよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 13:06:29 ID:???
ベビードレス、今イチ〜と迷ってるうちに赤子も1ヶ月。
写真館でドレス写真だけはとったけど
そうやってみるとオーガンジーとかレースフリフリも可愛い!!
拒絶せずに作ってやれば良かった。今しか着られないし。
でも直前に買った、シンプルな形のただのワンピースみたいなドレスの型紙があるから
小花柄が入った白のダブルガーゼとかでドレスを作って
お食い初めに着せてやりたいなと思ってるんだけど。作る暇あるかなぁ。
ミシン出しっぱなし、作業中に散らかしっぱなしでいい部屋があればいいのにな。
作業そのものをする時間はあるだろうけど広げたり片づけたりがなー。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:44:36 ID:???
このスレ、出産直後から2chとかハンクラ作業とかしてる人多い?

以前のレスと重複するかもしれないけど
産んでしばらくの間は細かい作業はしないほうがよいよー
このひと季節どう過ごすかが後々大事になってくると言うよ

直前まで仕事してた人とかは
特に退屈してるかもしれないけどマターリ過ごすのオススメ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:14:55 ID:???
直後はしなかった。
2ヶ月目にベッドシーツ(ダブル)縫った。
ストレス皆無のつもりだったけど、意外な程リフレッシュ。
自分で無理じゃない・いけると思う程度の作業で、
楽しいと感じるなら、私はやった方が良いと思う。
知らないうちに気持が煮詰まってるのが一番怖いよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:30:21 ID:BhNspctN
質問いいですか?

リネンでスタイとベビーシューズ作ってクレと言われているんですが
リネンって赤さんにとっておkな素材なんでしょうか?
天然素材ならなんでも大丈夫?
200105:2005/07/31(日) 00:52:54 ID:???
>>199
あんまり詳しくないけど、リネンってチクチクするやつもあるから、
肌が敏感んな赤ちゃんにいいかどうかはわからないよね。

さりげなくオーガニックコットンなど勧めてみるとか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:36:17 ID:???
>>199
彼女はこういう趣味なのかも。
ttp://www.lin-net.com/katagami2.html
リネンガーゼならぴったりだし、平織りでも
リネン100%で毛羽立ちの少ない生地を選べば、
ホコリが立ちにくいから赤ちゃんには良いと思う。
(麻100%ではジュートが混ざってる事もあるので不可)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 05:15:35 ID:???
>>201
間違い。ジュートじゃなくてラミーかと。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 11:49:47 ID:???
『小さくてもきちんとした服』のボンネットを作りました。
外出まで間がなく、1時間で縫ったので縫製は粗悪でしたが、
すごくかわいかった!
でも、ブリムはもう少し長くないと日よけにはならないかも。
うちの4ヶ月には6ヶ月用でも小さめでした。
次回は補正します。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:35:40 ID:???
>>197
確かに。
出産直後から2ちゃんやったけど
目のかすみが酷くて一時期マトモに物が見えなかった。

産後2ヶ月だけど、先月までの無理がたたったのか
急に身体がついてこなくなった。
でも何故か休めないんだよね。
意外と動けるからつい動いちゃって後から一気にツケが来る感じ。
だから今無理したら来年とか後々にひびくのかな。
まぁ、やり出したら根詰めちゃう人も多いだろうから
産後は短時間で作りあげられる物とかで息抜き程度を心がけた方がいいかもね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:40:27 ID:???
>201さん

サイトを見せたらまさにそういうのが好きだということでした。
リネンガーゼを探してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:39:46 ID:???
>180と重複になりますが、こちらのスレの方で
マタニティウェアを作られた方はいませんか?

型紙スレのほうでマタニティウェアの話が出たのですが
ネットの型紙ショップでは、中には着られるものも
あるけれども、無いに等しいし、大人服スレ、子供服スレ
どちらで話すべきかもめてしまっています
ご自分のお子さんのためのベビーグッズを
作られた方の中には、ご自分の服も作られた方も
いらっしゃると思うのですが、こちらではだめでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 16:48:13 ID:yYuKad2h
住人少ないしネタは多ければ多いほどいいと思うけど。

だがしかし
型紙関連(ネット販売の型紙は特に!)は非常に荒れやすいので
ここで語るならそれ以外に限定して欲しい…と玉虫色かつ我侭回答

他の人の意見も拾ってみたいのでage
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 17:42:32 ID:???
揉めてないし、ここでもいいし、他でも良いし。
その話題が出たときに決めれば良いよ。
マタニティって作る程の物じゃないと思うけどね・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 10:46:45 ID:???
じゃあさっそく

>206
自分はパジャマのパンツぐらいしか作らなかった

これからも作る予定はないなぁ
つかマタニティ服自体ほとんど揃えてないという罠
パンツ2本買っただけだ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:27:02 ID:???
私も作らなかった。
着られるめっちゃ期間限定だから
手間隙かけて作るのが惜しい気がして。

だけど、パンツのウェストにリブつけて
マタパンにリメイクはしたよ。
売ってるマタパンはゆとり多いので
普通服のウェストだけリメイクした方が
すっきり見えました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:13:22 ID:???
マタニティ作りました。パンツだけど。
市販のマタパン1本買って、作りをじっと見て研究。
雑誌のパンツの型紙の腹の部分を思いっきりえぐってリブつけました。

2本作って、買ったのと合わせて毎日のように履いてた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:38:19 ID:???
人によると思うけど、マタパンさえあれば
トップスは結構ギリギリまで普通ので大丈夫だもんね。
Mのプルオーバーブラウス4号、ほとんど臨月まで着てた。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:38:41 ID:???
現在、臨月に突入した者です。
私の場合、ブラウス類が全滅です。>212
初夏物に衣替えするときには、この先も大丈夫そうだと
思っていたのに…orz
お腹だけじゃなくて、胸が入らなくて…
サマーセーターとか、Tシャツの類は伸びるので
なんとか入りますけど。

ところで、ベビー用のコンビ肌着、お宮参り用のドレスとか
張り切って作っていたけど、途中で中だるみで現在まで
来てしまった。頑張って、セレモニー用のフードとコートを
仕上げよう!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 14:34:14 ID:???
>>213
おー。そういう人もいるのね。ごめん。
私の場合、胸の本格的サイズアップは授乳始めてからだったので…
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:07:22 ID:???
>>214
臨月はサイズアップしやすいからねー。
私は、産後のむくみ1ヶ月くらいすごくて大変だった。

私はマタニティーでも着れる普通服は用意したけど、
マタニティーは用意しなかった。
やっぱどんな安いのでももったいない。ましてや手作りなど・・・。
リメイクして使いまわせるものとか、
ガイシュツだけど普通服のリメイクがいいんじゃないかなー。
その分ベビ物充実させたいかな。
21636w:2005/08/24(水) 13:16:16 ID:AyASLN9x
この期に及んでおくるみ製作中。
赤よ、もうちょっと篭っていてくれ〜。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 14:10:06 ID:???
モチーフ100枚でおくるみ作りました。もう絶対作れません・・・。
日本の本見て作ったベストはデザイン上、外には着せて行けませんでしたが
パジャマの上に着せたりしてかなり重宝しました。
パッチワークで作ったボールで、4才の今でも遊びまくってます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 14:42:07 ID:EREUnvK0
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1122455092/l50
女性として許せない。このスレに団結して抗議しましょう。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 17:13:16 ID:???
知り合いのあかんぼにベビーシューズを作る・・・予定・・・
なんだけど、最近どうもうモチが下がり気味・・・。
ちょうど6ヶ月だから早くしないといけないんだけど、
やっと取り掛かったものの、布切り出し途中で中1日放置中。

宣言。
今日中に布切りだけでも終わらせるぞ!
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:04:24 ID:???
219さん、裁断できた?

オクで買った生地がイメージと違ってた。
良く伸びる、結構薄いニット。ちょっぴりガーゼ風の手触りで小花プリント。
何を作ろう、こんな伸びて薄い生地・・・ アイデアきぼんぬ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 14:16:46 ID:???
二枚重ねでブランケット
一重でマーガレット
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:33:39 ID:???
薄いニットなら、迷わず肌着・・・にしちゃうなー
あとは裏にパイルにしてキルト綿はさんでアフガンとか?
女の子なら重ねスカートとか。

のびが少ない生地とあわせてどうぞ。。。。
223220:2005/09/10(土) 14:09:28 ID:???
レスありがとうございます。
ブランケットやアフガンって、考えてなかったので目からウロコ。
肌着もいいですねー。短肌着って何ヶ月くらいまで着るもの?
ちなみにウチのはあと1週間で2ヶ月になります・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 10:14:08 ID:03NADEbp
age
225216:2005/09/19(月) 12:57:13 ID:???
明日、分娩誘発で入院になってしまった。
たった今、やっとおくるみ完成。
(白パッチワーク&イニシャル刺繍に裏タオル地、レースふりふり)
ぎりぎり間に合ってよかったよ〜。
最後の一日(?)だと思うと、気合でなんとかなるものですね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 18:26:22 ID:???
>>225
乙&明日がんがってね!
早く赤さん包みたいね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:37:29 ID:u5SqBuVc
私もマタニティ作りたいなぁと思ってましたが
あんまり需要が無いんですね。
だから、型紙もすくないのかぁ。
買うと高くてもったいないから、安い生地で作りたいなぁ
なんて思ってたんですが。
期間限定だし、作ってる間にどんどんサイズ変わりそうだし
難しいんでしょうね。
でも、なんかいい型紙ないかなぁ。。。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 04:33:45 ID:???
>>227
そんなに高いかな?
私は水天宮にいったついでに、アンジェリーベの実店舗で買いましたが
ベーシックなジャンパースカートが3000円くらい〜でした。
二着かって、結局3000円のジャンパースカートばっか着てました。
あと、アカホンのマタニティジーンズ。

作る話じゃなくてスマソ。
でもね、赤ちゃんの物は、布地が少ない割に
かわいいのはホントに高いから、作りがいがありますよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 05:29:25 ID:???
私は授乳服が作りたい・・・
これから寒くなったら何着ればいいんだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:49:41 ID:???
私も・・・背中とおなかが寒い・・・。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 11:57:05 ID:gp/cMtJT
授乳服…
深いVネックのカーディガンで代用は?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:03:39 ID:???
MPLのプルオーバーブラウスに
コンシールファスナー二本つけたらどうかな。
と、計画していたけど、未遂。
産んじゃうと時間ないですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:21:12 ID:???
ファスナー見える授乳服は外着向けではないよね
カシュクールタイプが一番自然だとオモ
普通のカシュクールとキャミでも作ってキャミ捲くり上げで授乳でどうかね?
腹もそんなに見えないんじゃないかと。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:38:46 ID:???
>>233
まくりあげるなら、普通のカーデとカットソーでも
変わらない希ガス。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:05:26 ID:???
>>234
(゚д゚)ハッ本当だ
Vのカーデでオッケーだ!
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 01:40:49 ID:9AemRtnW
木のおもちゃとかあって、参考になったです。
http://www.canal-room.com/
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:57:21 ID:S0XCMJVD
保守age
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:13:16 ID:???
>>234
233タンが言ってるのは、キャミだけ捲り上げて上に着ている
カシュクールはそのままって事だとオモ。
今私も授乳中ですが、1枚お出かけ用に購入して、あとは
Vカーデで大丈夫だよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:54:15 ID:???
ラップアップ肌着の作り方・型紙が載ってるベビー服の本をご存知の方いませんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:48:25 ID:???
>>239
結構いろいろ買ったり見たりしてるけど、見かけたこと無いです。
ラップアップってパテントとってるのでは?
買ってバラして作るのが一番現実的だと思う。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:55:42 ID:???
今日、やっと5ヶ月の娘のシューズ&フード付マントが完成しました
トレーナーのリメイク品だけど、生地が厚いので手縫いきつかった
沢山流血しました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:30:04 ID:WXMFnL9Q
http://tocoleaf.michikusa.jp/
可愛かったです。ありがとう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:34:39 ID:???
>>242
ageマルチな時点で
ベビーグッズじゃないだろうということは予測できる。
エロかグロか宣伝か?宣伝ぽいな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:59:29 ID:???
>>243
大人スレでもageてたから見に行ったら一応ベビ&子供物だったよ。
自分は趣味じゃなかったけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:15:01 ID:???
素朴と言うかヘタウマというか稚拙と言うか。
ミルク缶ケースの値段に吃驚。
1200円って…200円の間違いでは(円筒形の布袋)
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 22:10:49 ID:0FUa3607
http://tocoleaf.michikusa.jp/
本当かわいいよ手作り感がいいね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 13:48:38 ID:???
>>240
レスありがとう!どうやらあれは会社のオリジナルみたいですね。
ボディスーツの型紙からなんとか改良してみます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:00:50 ID:???
編み物の季節なのでベストとブーディを編みました
今はパンツ(レギンス)を編んでいます
でも途中で毛糸がなくなっちゃって
買いに行ったら売り切れてたorz

かぎ編み、初挑戦なので悪戦苦闘してます
教室とか通うといいのかなぁ?
でも赤さん小さいと教室とか無理があるよねー
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:39:58 ID:???
みんな編み物に夢中?それともいきみ中?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:59:49 ID:???
たまにはあげてみよう

私は現在ベストを編んでます
ベビーグッズとはちょっと違うかな…

小さいので結構早く編みあがるのが楽しい
みんなは何を作ってるんだろう
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:09:04 ID:???
8ヶ月のときの検診時に女の子だと言うことが判明。
上に2歳の娘がいて、もし姉妹ならお揃いを着せるのが夢だったので
モチ上がりまくって色々作ってる。おそろいのカーディガン、
上の娘のタートルと同じ生地でカバーオール、帽子、スタイ。
あとはオムツ入れとか抱っこ紐、マザーズバッグとか。

上の娘のときは仕事をしていてまったく手作りなんてしなかったので、
罪滅ぼしに上の娘の洋服も色々作ってます。
予定日までちょうど1ヶ月。産まれちゃったらそれどころじゃないから
まだまだ作るぞ〜〜。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:20:12 ID:???
産後3ヶ月目。ちょっとずつ余裕がでてきたので、
何か作ろうと、うずうずしてきました。
とりあえず、手縫いでスタイでもつくろうと決意(`・ω・´)

でも田舎住まいなので、手芸屋さんにオーガニックがあるかどうかも怪しい…。
普通のハギレで売っているようなコットンは
やっぱりスタイには向いていませんか?
一度洗ったりすればいいのかな…?
かあちゃんわからないよ (((´・ω・`)カックン…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 13:28:50 ID:???
スタイってよだれかけでしょ?
普通のタオル地とかガーゼとかでいいんじゃない?
それに直接肌に触れるわけじゃないから(お口を拭いたりはするけど)
オーガニックにこだわらなくてもいいような気が・・・
254252:2005/11/20(日) 15:21:10 ID:???
>253サン、レスありがとうございます。
そうですね、その通りでした。
ちょっとモチベーションがあがってしまって
テンパリ気味でした…orz

スタイにまみれて逝ってきます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:31:24 ID:/D9c6Zxe
兄夫婦に頼まれて、甥っ子のために作り始めました。
新しい家庭用ミシン(安物)も購入して、作る気満々!!!・・・のはずが。

ダブルガーゼってミシンで縫うのすごく難しいですね。
(というか、ミシンが難しい。安いからか?)
手縫い人間にとってミシンがこんなに大変な物だったとは。
結局ミシンから逃げて、かぎ針でベスト作ったり、
コットンのスタイにアップリケつけたりしてます。
でも可愛い柄のダブルガーゼいっぱい買っちゃったんですよ。
縫い目ガタガタの作りかけアフガンをなんとかしたい。
すごくかわいい布なのに・・・日暮里まで行って買ったのに・・・。
コットンとかでミシン慣れしてからなら縫えるようになるのでしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 08:39:44 ID:???
>>255
ガーゼは辛いよ。
職業用ミシンも持ってるけど、ガーゼは縫い難いです。

とりあえず、両手を駆使してしっかり押さえて、ゆっくり縫うことかな。
でも、いっそ手縫いの方が確実できれいだと思う・・
わたしはダブルガーゼで下着縫ったけど、部分的に手縫いにしました。
大の手縫い嫌いなんですが、背に腹は代えられず。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:52:23 ID:???
255タン
手抜いの方が味?があっていいんじゃないかとオモ。
ガーゼのやわらかさに手抜いの優しさ……

ベビーならでは(´Д`)ムッハー
258255:2005/12/01(木) 11:19:26 ID:???
>>256
やっぱり難しいんですねorz
コットンとか縫うとスィーっと行くのに、ガーゼはフラフラ・・・。
アドバイス頂いたようにやってみて、
目立つところや細かい部分は手縫いで行こうと思います。

>>257
もうね、布地触ってるだけで(´Д`)ムッハーですよ。
ガーゼに綿挟んでキルトにしただけで、幸せです。
早くプニプニベビーにフワフワベビー服着せたいです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 10:24:56 ID:???
私、あまりのガーゼの縫いにくさに
二回目からはシーツの糊付けと一緒に糊付けて
アイロンで伸ばしてバリバリにしてから縫いました。
それでも手の汗で(夏場だったんで)ふにゃふにゃして縫いにくかった。
それに仕上がってから洗濯して糊落としたら、
なんとなく縮んだような型崩れしたような気がする・・・

私本人は化繊のテロテロ服とか好きだし、
一時硬化スプレー欲しいなぁ〜
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 15:20:26 ID:???
でも、やっぱりガーゼの短肌着が一番はだざわりが良くて
気持良さそうだったから、作って良かったと思います。
ダブルガーゼで手縫い仕上げだと市販のガーゼ肌着より
格段に柔らかに仕上がったよ。
ガーゼ苦戦中の人、がんがって下さい。

ただし、脱ぎ着に楽なのはニット素材のものなんですが・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:29:28 ID:???
私もダブルガーゼでスタイ作ってます。手縫いなので、そんなに縫いにくくはないのですが、
表裏とも同じガーゼで縫ったら、なんか薄い気がします。
ほんとにヨダレ吸収するんだろか・・・
もう一枚、布はさんだほうがいいですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:02:11 ID:???
私も今、スタイ作りにはまっています。ノシ
普通のプリント木綿と、パイルorスムースで
ちくちく手縫いしています。
やっぱりちょっと薄いかな、と感じています。
261さんと同じく、なにか1枚はさもうか思案中。

先日購入した「おしゃれ時間。」03おひさしぶりです号
という雑誌が子ども系の特集で、
結構ツボりました。

その中のスタイ作りでは、
木綿地とパイルの間にビニールクロスをはさんで3枚にしてました。
防水効果があっていいですね。
手縫いでもできるかな〜。
参考までにどうぞ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 14:20:37 ID:???
スタイいいなー。小さいからすぐできそう。
と、言いつつ編み物ばっかりしてるよ。
昨日かぎ編みベストが完成!
ちょっとサイズが大きすぎたけど…

次はなに作ろうかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:10:44 ID:???
ガーゼ、ミシン目の幅をぎりぎりまで大きくして縫うと縫いやすいよ。
あと糸調節もゆるくした。お試しあれ。

>>263 さん、鉤針編みなら気分を変えて赤子の為の編みぐるみとかどうですか?
 
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:14:08 ID:???
>>264
赤子のための着ぐるみ

と読んでしまった。赤子ならそれも可愛いな、きっと。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:34:59 ID:???
スタイ、使い道?によっては薄手でも充分。
離乳食たべさせる際のたべこぼしに使ってます。
自分で長時間かけて食べるようになると薄手だと
心もとないのかもしれないですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:59:43 ID:???
うちはまだまだ薄手でいいなー。
乳吐きとよだれを拭くのに使ってるw
いつもはそこらへんに転がしてるガーゼとか
赤の服とかで拭いちゃうけど
スタイなら探さなくていいし、服よりもマメに買えやすいし、と思って。
ダラ母ですまん。

スリーパー作りたいけどミシン出すのが面倒くさいな。

>253
お肌に触れないけどうちの子は口にいれて吸うから
気になる人は気になるかも。私は気にしないけど。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:30:01 ID:???
>>263
次は……サイズの合うベスト
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 08:20:58 ID:???
帽子とブーティ、ポンチョとブーティ、を各おそろいで編みました。
ただいま、あみぐるみを編んでます。
縫い物は退院してからゆっくりと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:50:37 ID:???
>269
入院中(4〜5日ぐらい?)にそれだけ編んだんですか?
手が早いですね

自分も今編物にチャレンジしてます
かぎ針でベビーシューズとミトンを編むつもりなのですが
結構難しい…というか目が揃わなくてぐちゃぐちゃです OTL
実用に耐えるものはまだ出来ていません

出産を機にハンクラママになろうと思ったのですが道のりけわし。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 12:54:36 ID:???
ベビーシューズとミトンなんて記念品みたいなもので
実用じゃないからいいんじゃない?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:01:08 ID:???
記念ならなおさらぐちゃぐちゃじゃ嫌でしょ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 15:27:37 ID:???
最初っから上手な人なんてほとんど居ないんだから
入門記念みたいなもんでいいんじゃまいか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 07:55:12 ID:???
>>270  269です。ここ1ヶ月ぐらいで編みました。
どうも、編み物の神様が降りてる模様です。
入院は来週予定なので、あみぐるみは編み上げられそうです。

多少のでこぼこは愛嬌だと思う。
私も、>>273さんの意見に賛成。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:44:18 ID:???
だね。誰かにあげるわけでもないし、自分が満足できればそれでいい。
スタイ作ってるけど、縫い目がビミョーなとこあるな。
うちの赤子が使うからキニシナイ。
妊娠してから視力落ちた気がするけど、年のせいか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:34:37 ID:???
スタイを作ってみました。
ちょっと厚手のものも作ってみよう!と調子づいたのがまずかった。

プリント木綿とスムースの間にもう1枚、と
3枚重ねになるはずだったのに…。
裏返そうとしたら、何かヘン。
間にテケトーにはさんだタオルが
表に出ているよ、ママン…。
しかもタオルには「活祭あおもり」というプリントが…orz

おばあちゃんが送ってくれたタオルでした。
ありがとう、あばあちゃん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:47:24 ID:???
ベビー用Tシャツ、初挑戦したんだけど。
生地は100均のはぎれで。
思いっきり布目逆だし、ドットボタンは間違えてつけるし
大失敗。でも一応着せました。
写真だけ撮って今後は封印だ・・・
ドットボタン(リングスナップ)って、一度つけたら外せないよね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 16:58:25 ID:???
>>276
いやーん。私もそれやった。ナカーマ。
間に挟むことばかり考えてたから・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 18:21:52 ID:???
>>274

>編み物の神様が降りてる模様です
すっごいわかる。
私も編み物の神様が降りてきて、
先月、娘のベスト編み上げた。
ちなみにお気に入りは、川路ゆ○子さん。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 22:06:32 ID:???
おお。川路さんのはほんわかとした感じで良いですよね。
私も本を買いました。

「活祭あおもり」って、いなせなアカさんでなかなかGJかも。
281276:2005/12/10(土) 23:07:04 ID:???
おお〜、同じ経験をされた方がいる!
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ

そしてよく見たら、「活彩あおもり」でした。すみません。
おばあちゃんのところへ行くときに、
「活彩あおもり」スタイを持って行こうと思います。
笑われそうだなあ…。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:09:46 ID:???
>>277
外せるよ。
私も付け間違えて、マイナスドライバーのデカいのを
生地を傷めないよう気をつけてグッと差し込んで外した。
あまりグリグリすると生地が傷むどころか穴が開くから気をつけてね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 12:55:37 ID:???
>>268さん
そ、そうね、サイズの合うベスト編むよw

私もかぎ編みデビューはベビーシューズでした
出来上がったのはイソギンチャクのような代物でしたがw
↑ふち編み(飾り編み?)を失敗したのでした
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:06:20 ID:???
ママンが子の為に何か作りたい……それだけでいいジャマイカ。

初期に編んだベストが出てきた。決していい出来ではないけどお腹の子の事を想いながら作ったのでとっておこうと思う。
姪におさがりをあげてるけど、これはあげないっw
2858年ぶり3人目:2005/12/13(火) 18:40:56 ID:???
来年夏、出産予定です。
悪阻が治まったら、5ヶ月くらいまでのベビー服準備しようと、
ダブルガーゼ&ニット&ネルを大量に発注したんだけど、
ダブルガーゼはミシン縫いしにくい・・・というのを聞いてガ〜ン
手縫いにしても時間があるから、まぁいいか・・・

でも、タイミング良く、良いスレに出会えて幸せだ。
勉強させて下さいね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 19:56:17 ID:???
>>285
おめ!3人目かぁ・・賑やかそうで裏山
釈迦に説法だと思いますが、月例の浅いうち用には
ニットの方が着せ易いですよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:03:21 ID:???
>>285
おめ!
3人目かー。すごいな。
1人でテコズッテる私はまだまだだな。
スタイは手縫いでも1個2時間くらいでできるから、手縫いのほうがいいと思いますよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 22:01:45 ID:???
ダブルガーゼ、そんなに縫いにくいかなぁ…。
私は結構ミシンでダブルやトリプルガーゼを使って肌着を縫いました。

縫いにくくはなかったけど、手縫いの方がふかふかに出来上がって
肌への当たりはずっと優しいです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 23:49:14 ID:SHGdcLFC
マザーズバックを作りたい・・。
でも、普通のトート型だと安く売ってるのに
ショルダー(ポケットがいっぱい)のだと高い。

誰か型紙載せてるおすすめの本かサイト知りませんか!?
どんなに探してもなかった・・
290277:2005/12/14(水) 13:03:39 ID:???
>>282
マイナスドライバーで外せるのですね。やってみます。
ボタンホール作るの面倒なので、可能な限りリングスナップか
ファスナップで済ませようという魂胆でやってますが、失敗すると
ダメージ大きいですねー。リングスナップ単価高いから。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 13:07:37 ID:???
>>289
ショルダー型のマザーズバッグを作りたいの?
トート型なら「手作りのおくりもの」って本に載ってるけど。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:38:00 ID:???
バッグって、マザースバッグに限ったことではないけど、
自分の使いやすいサイズ、ポケットとかを工夫して作る物だと思うよ。
だから色んな形のかばんの作り方が載ってる本が一冊あればいいとおもう。
私が持ってるのは↓
「バッグ作りの基礎ノート」しかのるーむ著 文化出版局
実物大型紙とかはついてないけど、これちゃんとよめば色んなバッグが作れるようになるよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 15:54:53 ID:???
私も「バッグ作りの基礎ノート」はおすすめ。これを見て色々作ったよ。
でも、私の場合、ポケットより、巾着やポーチを多用したほうが便利だったけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:50:39 ID:???
ウチのベビーは女房との「手作り」ですが、なにか?
295289:2005/12/15(木) 09:50:12 ID:???
291,292,293さんありがとうです。
早速、本屋に行って来ます!
がんばって作るぞ!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 10:06:59 ID:???
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 17:48:51 ID:7uNtsvko
age
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 16:05:05 ID:Ep3RR3Dq
肌着について質問です。
縫い代が外側の折り伏せ縫いで赤子の肌着を作ってますが、(ミシンで)
ロックミシンで折り伏せ縫いの代わりをしたいときって、
縫い代を外に出して二枚一緒にロックしてから、片側に倒して普通のミシンでステッチ、でいいですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 17:35:08 ID:???
問題ないと思う。折ふせよりごろつかないからその方がいいと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 18:09:39 ID:???
299>>レスありがとうございます。早速それでいきます。
短・コンビ併せてまだ六枚しかできてないのでどんどん縫います!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 06:14:15 ID:???
もう見てないかもしれないけど、冬妊婦でマタニティ自作したよ。>227
マタ服のサイズは千趣会の通販ページに出てるけどウエスト1mと思ってればいいみたい。

私はスカートしか作ってないけど、形はウエスト紐で、70cm丈と80cm丈。
どちらもウエスト100、裾120cmでラインはすべて直線、裏地つき。
片方は適当につまんでマーメイドにして裾の方にレースつけたりした。
少なくともこちらはマタ脱出したら縫い直し必至。
生地を少しいいの買うと普通に都心で着て歩けますよ。
レースつけたりディテールにちょっと凝ったせいか自作というと驚かれます。
ウエスト上部に前に10cm、後ろ5cm幅で薄手のニットのびろーんとした上の部分を
別に作って付けて、上にゴム入れたら着やすくなりました。

スパッツやショーツ(下着)も自作でウエスト1mでまっすぐ縫うだけと相当適当です。
前後同じ形でマチとかつけてないです。
下着はコスト的に買った方が安いくらいだと思うけど、外縫いにしたら柔らかくて
着心地がよくて既製品に戻りたくないくらい…
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 09:07:21 ID:???
>301
文化の本見てマタニティ原型引いてジャンスカ作ってみたらでかすぎ。
妊すぐの愛され系のフリフリひらひらは
30代後半では会社に着ていくのはきついんで
ヴォーグのパターン取り寄せて
(仕事用やセミフォーマル系のデザインがあったので)
コールテンのスカートとビエラの一重仕立てのジャケットを
作りました。
パンツはアンジェのがシルエットがきれいなんで既製品買いましたけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 08:29:55 ID:???
マタ服であまりおしゃれせずに終わったので
次回は好きな布などでジャンスカとかチュニック作ろうかな〜と思ったけど
ジャンスカとかって結構布地要るね〜!!
やっぱり相当高く付く事を考えると市販のシンプルなの買って
産後のおしゃれに備えた方がいいのだろうか。
あー、次の子はベビードレス作ろう。作らなくてマジ後悔した。

304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 13:30:32 ID:???
次の子と言わず今から作ってあげたらいかが?
後々「どうしてわたし(僕)の写真はないのー?」って揉めると厄介ですよ


って自分のことなんですがw

写真を見るたびにごねるので
4歳を過ぎているにもかかわらずベビードレスのようなもの
(大きさ的にもはやベビーでもなんでもない)を作らされました
本人は満足したようですが周囲の反応はかなり冷たかった・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:15:34 ID:???
母子手帳ケースとかって作って役に立つもんなの?
あんまり使用頻度の無いもの作ってもイラネだから
(しかも赤じゃなく自分が使うもんだし…)
必要ないならいいかなーと思ったんだけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 18:13:09 ID:???
うちは一人目は普通の手帳に挟んでおいたけど、二人目が出来てケース重宝してる。
といっても二人分で一つ。出かけるときとかに鞄がごちゃごちゃしなくてすむ。
あと子どもが大きくなって保管することになった時、他のものと混ざらなくていいかも。
なくても困らないだろうけどね。クリアケースとかで代用できるし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:23:30 ID:???
>母子手帳ケース

ふっくらしたデザインで作ったのが災いして
作ったけど使わなかった
ただでさえ荷物が多いのにかさばってしょうがない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:11:30 ID:???
>306、>307
ありがっと。
うーん、やっぱやめとくかw。
保険証・診察券はカードケースに入れてるし。

そのかわり、にぎにぎかスタイでも縫っとくよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:55:41 ID:???
>>305
私はすごく役に立ってますよ。
保険証もだけど、産まれた後、乳児検診や予防接種などの
細かな書類が結構あるから、それらをまとめておくのに便利。
たしかにクリアケースなどで代用もできるんだけど。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:30:20 ID:???
母子手帳別冊や予防接種のパンフのサイズが
母子手帳より大きいサイズだと作っても使えないよね・・・
入れられるのは診察券と保険証、小児保険症のみ…

ちょっと考えれば(考えなくても)わかるのに
なぜ気がつかなかったのかと orz
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:38:58 ID:???
なるほど。いま母子手帳入れ作ろうとしている者ですが参考になりました。
ちょっと大きめに作ろうと思います。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:45:23 ID:Ml1dNFQQ
友人が出産しました。
そこで、ベビーシューズとミトンを出産祝いにレースで編んで贈ろうと
思っているんですけど、無料で編み図を提供してあるサイトとかはないのでしょうか。
やっぱり、こんなムシのいい話は却下ですかね・・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:54:27 ID:???
>>312
英語サイトにならいっぱいありますよ。
ttp://www.tata-tatao.to/
ここに英語式の編み図(というか編み方指示書というか)の
見方(翻訳)が載ってるので、それを見ながらなら出来るかも。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 09:18:15 ID:???
>>312
図書館は利用出来ないのかな?
ベビーニットの本もいっぱいありますよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:54:55 ID:???
>>312
お店でも「着分お買い上げで編み図差し上げます」とかありますよ。
着分より少なくても使用糸を買うとくれるお店もあります。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:24:39 ID:???
レース糸の編み図じゃないけど。
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/722853/722855/

これからの季節用にシルクや麻の糸なんかで編んでもいいですね。
わたしは靴下とチョッキとミトンを綿糸で編みました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 15:25:31 ID:???
↑あ、キット内容の編み図のとこをクリックしてください。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:35:26 ID:JbkEKs/q
少し前にNHKのまいにちスクスクでスリングの作り方やってましたが、
パット入りのを作った方いらっしゃいますか?
何で見ても両端のパットは布の端から30センチの所から縫い付けるとなっていて、
その30センチの部分に肩パットをつけるような説明でした。
その通りに作ると、母親の背中の方に両端のパットがきて、なんだこりゃ状態。
私の解釈が悪いのか放送が間違ってるのか。。。
でも、この番組再放送なんですよね?やっぱり私がばかなんでしょうねOQZ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:11:43 ID:???
OQZてw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:21:34 ID:???
自分の知らない言葉・単語・文字列は一応ぐぐった方がいいと思うよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 13:32:11 ID:???
ピザなのか>>318
でも『何で見ても』とかもあるし携帯で打ち損じてる希ガス
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:06:50 ID:???
解読もいいが誰か答えてやれw

自分はスリング使ったことがないのでどうにもなりません。ごめん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 06:57:26 ID:???
私は“スリングはじめてBOOK”を参考にして作ったので、
すくすくのその号を買ったものの、よくチェックしないままつい先日捨ててしまったばかりです。

ちなみに“スリング…”の方では、端を袋状にしてパッドを入れ、
リングを通し折り返すので肩の位置にきますよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 12:32:00 ID:???
>>318
まいにちスクスクは見てないんだけれども…
スリング作りましたよ。育児板のスレは見てます?

【スリング】手作り育児グッズスレ【雑貨】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1066358977/

12に、手作りの参考になるサイトが紹介されてます。参照されたし。

「両端のパット」てのは、レールの綿のことでしょうか。
赤を抱っこするお腹側だけでいいのに、背中側にもパッドがくる、と?
私は、作ってみて「背中まで綿いらん」と思い、レールの一部をほどいて
背中部分の綿をとりました。
肩パッドが背中にきちゃう、というのなら…
うーん。根本的に何かが違ってる希ガス。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:23:01 ID:9fBVeBhL
母子手帳ケース、市販の物はキルティングで嵩張ったので、
自分の好きな布で作りました。
うちの子たちの母子手帳はサイズがでかかった・・・。A6サイズだったから。
今回の母子手帳は、出産予定の産婦人科でケースをくれました。
診察券・保険証がすっきり入れられて、使い勝手がよいです。

今はベビー布団縫ってます。
ミシンを出すのが億劫で、ちくちくパッチワークして、
厚手のキルト綿はさんでガーゼの裏布付けて、
本日やっとキルトし終わりました。

あとは縁取りだけ。がんばるぞー。

これが終わったら、肌着に取りかかるので、ガーゼに水通しをしました。
これも、チクチク手縫いにします・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:01:08 ID:???
>>312
無料で編み図を仕入れたい。
初作品であろうそれを友人にプレゼント。
・・・その感覚が信じられない。

プロじゃあるまいし、手作り品あげてもいいのって、
よっぽど親しい身内に限られると思うよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:34:34 ID:???
蒸し返してまで煽る必要は一体どこに(´・ω・)?

それにこの板で「ハンクラプレゼント」を否定すると
どこからともなく荒らしのようなものがやってくるからやめた方がいい
つうか是非やめてくれろ

ベビーシューズの編み図は…請求制になっちゃうけど
パピーさんのブログにあるよ(ぐぐればわかると思う)
それでだめなら図書館という手もある罠
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:36:28 ID:???
…レースか。
パピーさんのは普通の毛糸だよ
ごめんねションボリ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:15:27 ID:???
妹がご懐妊。先を越された・・・(自分は今年子作り予定)

なんか編もうか?と言ったら
最初手作りなんていらんと言ったくせに、
本を見せたら「これとあれとこれ作って!」とかうるさい。
ひととおりつくって練習台にしちゃる!とおもたが
中の人がかわいそうだからちゃんと作るよ・・・

ちなみに昨日靴をかぎ針で練習してみたらでかすぎた・・・
本番はもっと細い糸でやろう。

旦那の地味なセーター作りに飽きてきたとこだったので
パステルの毛糸選ぶの楽しい〜!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:15:30 ID:???
夫にセーターをと思って毛糸も買ったのに、編地まで指定されて
どうしてもベストが欲しいというので(楽でいいけど)昨年はベストをつくった。
袖分の残り糸で赤のカバーオールをつくった。

二人がおそろいになってしまい、自分だけ取り残された。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:29:51 ID:???
>>330
全員お揃いもいかがなものかと思うので、それでよかったのではないかと。
332330:2006/03/09(木) 00:53:53 ID:???
>>331
えええ〜〜〜〜〜〜〜〜っっっっっっっ!!!!!!!!!!!
なぜなぜそーゆーことゆーのぉ??????????????
全員おそろいが可愛いじゃないですか?

取り残されてザマミロとか思っちゃってません?
だからよかったとか言えるんですよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:12:10 ID:???
お揃いは好き嫌いがあるからね。
そういう私はあんまり好きじゃない。
ま、これも趣味の違いだから仕方ないよ。
それぞれ好きな格好すれば良い。
人に強要さえしなけりゃお揃いだろうがそうでなかろうが問題無し。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:29:32 ID:???
331はなぐさめるつもりで言ったと思うのに
そういうとられかたして かわいそう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:55:22 ID:???
普通に332がアイタタな人
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:13:52 ID:???
アイタタなシトに付合ってはいかん
自分までアイタタになってしまう

つか330と332は本当に同一人物か?w
テンション違い杉
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:22:29 ID:???
なりすましって言葉知ってる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:22:06 ID:???
ID出ない板で成りすましとか自作自演とかいう人ってアホだと思う
本人以外誰も証明できないのにアレコレ言ってどうなるもんじゃなし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:49:23 ID:???
>>331
ありがとうございます。
確かに全員同じは、一歩離れてみるとひくかも。
別のもので自分と赤のおそろい、ちょっと似てる物など検討してみます。

333から338もありがとうございます。
こちら年齢と地域性もあり、小さい「あいうえお」とか、何々じゃないですかとか、
○○しちゃってます、しちゃいますという言葉を使う習慣がありません。
夫は関東の人なので、よく「しちゃった」とか言ってますが。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 01:21:36 ID:???
友達が初夏に出産。
ベビー用の毛糸あるから、かぎ針で作るか、とか思ったら難しい。
棒針のが楽だよ〜
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:16:31 ID:???
初めて短肌着を縫っています。でもあまりの小ささにびっくり。
これで本当に着せられるんだろうか??と思ってしまう。
実物大型紙を使っているので寸法は間違っていないと思うのですが…。
本には50〜70cmと書いてありました。
4〜5枚縫おうかと思っていたのですが少し大きめに縫いたくなりました。

サイズを大きくするには型紙を少し拡大コピーすればいいんでしょうか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:27:34 ID:???
縫い代とかちゃんとつけてるよね?

50-70サイズなら生まれたて赤には大きすぎるくらいだよ
生まれてすぐ着せたい物は50-60サイズで作るといい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:59:21 ID:???
>>342
はい、縫い代つけています。大きすぎるくらいだったんですね。。
安心しました。ありがとうございました!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:13:22 ID:???
>>341
私も初めて短肌着を作ったときは、あまりの小ささに
不思議な気がしたものです・・懐かしい。
確かにピッタリでしたが、ムクムクと大きくなり、
ガーゼとサラシで作ったものはすぐに着辛くなりました。
ニット地なら、同じ型紙でも長く着られると思います。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:40:12 ID:5VwKgUxH
大人の服からベビー服に作り直した方います?

お腹の子が男の子とわかったので
何かベビー服とかコンビ肌着を作ろうと本を買ってきました。
男の子だし着なくなった旦那の服で作ってみようと思うんですが…。
綿100%ならベビー服にしても大丈夫でしょうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:52:50 ID:???
>>341
私は逆に、この服を着せられるような大きさの子が
ほんとに腹から出てくるのか?と、なんだか信じられない感じですw

コンビ肌着縫っていますが、3枚縫ってちょっと飽きて
ほかのを作ってみようと思って「縫いたい着せたい赤ちゃん服」を買ったんですが
まったくの初心者にはちょっとハードル高い感じです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:35:45 ID:???
腹から出てくるというかwまあがんがれw
生まれてからは忙しくなるから、今のうちにチャレンジしとこうね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 07:29:43 ID:???
>>345
大丈夫。むしろ、洗い倒したTシャツなどは
アタリが柔らかくて適していると思う。
柔軟剤を使った物などはかぶれる事もあるので
洗濯方法にだけ気をつけてあげれば。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 10:02:27 ID:???
>>348
345です。
使えると聞いて安心しました。不器用ですが作ってみます。
それにしても柔軟剤でかぶれる事もあるとは
赤ちゃんの肌はそんなにも繊細なんですね。
さっそくチャレンジしてみます。ありがとうございました!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 03:29:49 ID:???
>>341
うちの娘@一歳は小さくて、いまだにそのサイズ着てる。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:24:15 ID:???
>>350
裏山・・うちの息子はもう80サイズです。<来月一歳
手縫いの肌着(新生児用)はあっという間でした。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:35:31 ID:???
>351
うちは半年から80サイズ着てるよOTZ
上の子が小さめで350さんと同じ感じだったので
妊娠中に張り切って作った70サイズが悲しい。
結局着せなかったのもあるし。
一応1歳過ぎで80サイズを・・・と作ってあったんだけど
季節がずれちゃってるから使えないし最悪。
やっぱり生まれる前に洋服類を準備するのって難しいよね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 23:46:24 ID:???
>>352
半年で!
私も季節がズレて着せられなかった70サイズがあります。
でも、妊娠中に赤ちゃんの物を作るのは、楽しかったし
精神の安定にはすごく良かったから是とします。<と自分を慰める(w
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:05:07 ID:???
大きい赤さん羨ましいな・・
うちの赤は60サイズの服をもう半年近く着てる…
月齢書くと悲しくなるので省略(´;ω;`)ブワッ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:33:00 ID:???
>>354
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
1歳過ぎてようやく3-6mがぴちぴちになってきた。
上の子と同じ季節生まれなので、当てこんでいたお下がりが、
全く役に立たなかった…と思ったら、
回りまわって1年遅れで着れそうな予感。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:11:29 ID:Asy40nYI
ウチモ。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。ナカーマ

10ヶ月だけどオムツはSサイズの一番細いところで止めてるよ。
短肌着ならいまだに50サイズでも着られる。
背は伸びてるから、丈が必要な物は着れないけどさ。
70サイズがつんつるてんだけど
80サイズは幅がブカブカすぎる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 15:13:34 ID:Asy40nYI
あ、もちろん70サイズも幅ブカブカです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:00:16 ID:???
お宮参りのベビードレス作った人はいますか?
自分の結婚式に白ドレスを作り、
赤が生まれたらその布地ばらして作ろう!と思ってたけど
市販品を見ると、素材が激しく赤子向きではないので断念。

でもオーガンジーなら(大量に余ってる)、普通の白いベビードレスに
上から重ね着して着せられるかな?と思い検討中。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:41:11 ID:???
>358
うちは白いコットンで2WAYオール作って、その上からオーガンジーの
ノースリーブドレス作って着せたよ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:40:50 ID:???
私はコットンのレース生地でドレス・ボンネット・スタイのセット作った。
真夏生まれだったのだけど、それで退院。生後2ヶ月過ぎにお宮参り
したのだけど、その頃にちょうどいいサイズだった。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 10:49:37 ID:nOJu+kCL
市販とかでも普通に2Wayやカバーオールの上から
オーガンジーやレースのドレスを重ねるタイプあるよ。
だから重ねはいいんじゃないかな。
中のを白いガーゼ生地とか柔らかいコットンでドレスの形にして
オーガンジー重ねてもいいだろうし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 11:53:54 ID:???
初めての赤で嬉しくて浮かれて、本に載っていた通りの型紙で
ガーゼのベビードレス+オーガンジーのカバードレスを作った。
なんの疑いもなく 70 サイズで。
めちゃくちゃブカブカで、退院時はおろか宮参りにも着せれなかったよ…。
そのままお蔵入りでは悔しかったので、百日に着せて写真撮ったw
百日でもまだかなりブカブカだったけどね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:09:31 ID:???
お勧めの本ありますか?初心者でも作れるの
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:27:07 ID:xmjiZEra
クライムキさんだったかの始めてのベビー服?だったっけ。
超お勧めです。裁縫全くできない私でもすごくスムーズにできました。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 15:36:38 ID:???
初めての赤ちゃん服、私も使いました。
アフガンとか初夏生まれだから良かった。
手持ちのタオルとか使えるし良かったかな。

あとは「小さくてもきちんとした服」
これはおしゃれで制作意欲が湧く。
シンプルだけどお洒落なラインとか型なのが良かったな。
細かい指示がないのが初心者には辛いが
細かいことはネットとかで調べながらなんとかなるし
ズボン、ブルマー、シャツとか簡単なのから始めれば練習になると思う。
形が良いから型紙一個取って生地をいろいろ替えて作れるし。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:26:10 ID:mibhz36n
新生児と、1歳10ヶ月(80cm)の子(の母)にプレゼントで汗とりを作るんですけど、
ダブルガーゼを表裏縫い合わせたもので吸湿力は大丈夫でしょうか?
パイルなどを重ねた方がいいでしょうか。夏は蒸し暑くなる関西です。
汗とりに関しても教えて頂けるとうれしいです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:54:02 ID:???
>>366
大丈夫だと思う。
ごろごろするよりは、薄くても濡れたらさっと
替えた方が使い良いです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:35:35 ID:???
重ねた布が汗のもとになりそうな気がするので367に同意

汗取りがびしょびしょになるまで放置することはまずないし、
高い吸湿性は、実際のところそんなに重要な機能ではないと思うな
369366:2006/04/24(月) 23:16:13 ID:???
>367>368
ありがとうございます!たすかりますた
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 10:56:08 ID:???
>>366
毎回取替えに手間取るので
今年はこんな形にしようと思ってる。
ttp://www.felissimo.co.jp/kraso/v3/cfm/products_detail001.cfm?GCD=793236#
まわりはぐるっとロックでかがりっぱなしでいいかな〜
自作してたらこの値段は出せないねぃ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:00:57 ID:???
>>370
ロックでぐるっとかがるより、中表に縫ってひっくり返したほうが
楽そう。ステッチ入れてポイントにもできるし。

8月末に第一子が産まれるんだけど、汗取りってあったほうが
いいかな?
今はとりあえずコンビ肌着を制作中。
ダブルガーゼとパイルのコンビでおくるみなんかも作る予定。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:11:34 ID:???
どうかしら。うちは眠りが浅かったから、寝ついた後にそっと外すなんて不可能でした。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 14:57:55 ID:???
うちも・・去年の春うまれたけど、
汗取りは一度も使いませんでした。
もう少し大きくなれば使えるのかもしれない。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 16:34:55 ID:???
あせとりも便利だけど、ただのガーゼでもいける。
ダブルガーゼ縫って二枚というので充分なんだけど、
単に四角いガーゼ(ガーゼタオルでもいいかも)も使ったこともある。
ただし、寝る時限定で、座ってるときはやっぱり折り返しもある形が便利。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:15:17 ID:???
うち汗取りは四角いガーゼ半分にたたんで、
襟のところからセーラーカラーのように出してた。
ものすごい暑がりだったので、車に乗るときは必需品だったけど、
家にいるときは使わなかったかなー。
汗かいたら着替える。
外す時起きちゃうし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:43:28 ID:???
去年6月生まれ、汗とりとりあえず3枚(一袋に入ってた)買ったけど
転がしてるだけの新生児の頃は汗をかいたり乳吐きで肌着を着替えまくりで
全然使わなかった。
最近はお出かけも頻繁で、車だとチャイルドシートとの間に結構汗をかくけど
出先で到着するたびに着替えるわけにもいかないので使い始めた。
真夏生まれより、真夏や暑い時期に車やベビカでお出かけする子に必要かも。
背中に結構寝汗をかくから寝たら抜くより
起きたら抜く、で着替えが一回減らせるって感じの方が使いよいのかもね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:38:12 ID:TorIf9PA
手編のおくるみが完成しましたヽ(´ー`)ノ
一度洗った方が良いのかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:31:04 ID:???
乙!
赤さんの布アイテムはなんでも一度水通しした方がいいよ
服でもシーツでもぬいぐるみでも(洗えるものに限るが)
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 08:15:20 ID:???
>>377です。

>>378
やはり手作りグッズも水通しした方が良いんですね。
どうもです。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 21:56:54 ID:1UQewsAH
二重ガーゼに刺しゅうしてスタイを作ってみたけど、
これいつ頃から使えるもんなんだ…?
新生児にスタイはイラネ!ってのが育児板でのご意見だったんで。

二重ガーゼでアフガンも縫おうかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:01:44 ID:???
>380
ウチの子は、よだれがほとんどでない子だったので、スタイは全くと言っていいほど
使わずに終わったヨ・・・。
でも、刺繍してきっとカワイイスタイだと思うので、おしゃれで使っても素敵かも。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:08:07 ID:???
>380
新生児だとよく吐き戻す子もいるから、そういう子はあってもよいよ。
縦に抱いて、スタイを自分(母)の肩にかける感じで、背中をトントン。とか。
窒息しないように、低月齢なら、寝てるときは外した方がいいかもしれん。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 11:00:18 ID:???
うちの赤は力が強くて
6ヶ月にはマジックテープは外す、
ひもはぶっちぎる等々でまともに使えなかった…w 

でも赤グッズは半分は記念品だと思ってるので
作ってよかったと思ってます(これも親バカでしょうか)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:43:58 ID:P/3IlcgD
アトピーですが、肌に優しい夏の手編み糸はないですかね。綿で。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:28:04 ID:???
>>384
そういう加工がしてある糸、あるよ。アルパックってやつ。ダイヤマフィン。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:24:01 ID:p2ig+oV8
さらしが大量余っているのですが、何かいい使い道はないでしょうか。
普通はおむつかと思うんですが、紙おむつの予定なので・・・
とりあえず帽子と靴と肌着を作ったのですが、
あとはアフガンくらい?でしょうか・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:44:31 ID:???
>386
ベビー用品限定じゃないなら、ふきん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:52:44 ID:???
>>386
タオルと組み合わせてヨダレ掛け
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:10:09 ID:XK0IsyLk
>>384
コットン毛糸、かわいい色でてるよ。安い。(楽天の共同購入だけど)
ttp://pt.afl.rakuten.co.jp/c/0133f815.d79d4bd7/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fgosyo%2f481648%2f
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:49:45 ID:wIoAuIFJ
みなさん手作りえらいですね
当時たまひよで買った刺繍キット
いまだに出来てません・・
娘9歳になっちゃったYO!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:40:56 ID:???
アフィリ貼るなカス
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:16:56 ID:GJT/qwKu
なんか長いアドだと思ったら。。。。最低ですね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:45:53 ID:???
<!!--
買わない人には関係ないし
買った人にはリンクが有益な情報
だったってことなのだから
そう目くじらたてるなよ
カスとか最低とか言う前に
役立つレス入れろよナー
-->
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:08:35 ID:GJT/qwKu
<!!--つか、っきょうの午前中で共同購入終わってるしぃ。-->
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:24:12 ID:???
撥水加工の生地を使ってスタイを作ろうと思ったけど
なかなか生地自体が見つからず。
ゴゴゴスレのテンプレにあるショップは大体見たんですが…。
どこか他に取り扱っているショップをご存知ありませんか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:40:34 ID:???
>>395
「防水生地」でぐぐって割とすぐ出て来るお店は、水はじいてくれそうな布置いてるけど
私は使ったことないんで、使用感は言えない。ゴメソ

あと、他スレで、100均のシャワーカーテンで裏打ちするって方法を見かけたことあるよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:26:21 ID:???
ビニールコーディングでぐぐってみては?
水着用って売ってるところもあったような〜。どこだっけ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:31:51 ID:???
帆布のビニールコーティングしたやつなら
トー○イにあったで。
安くはないけど。
399397:2006/06/02(金) 01:52:04 ID:???
ごめん、水着用はちょっと違うよね、用途が。
ビニールコーティングでよければアウトレにあったよ。
アウトレ、無地でよければ撥水加工も。
あと、困ったときはキンカ堂〜。撥水、防水ってコーナーあり。
どちらも生地見本送ってもらえるし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:56:48 ID:???
スタイ、私はワッフル生地を裏にして量産した。
早く乾くし、服までしみにくくて、よかったよ。
でも今はお食事エプロンをつくろうと思ってて
さすがに今度はワッフルではなくビニール系の
素材が必要かと検討中。
ビニールコーティングって、きっとポーチとかに
向いてる厚手のやつだよね。
キンカのギンガムあたりがいいのかなぁ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:10:12 ID:???
>>396-400
教えていただいたところで物を見つけました。
早速注文してきました。ワッフルもいいですね。
シャワーカーテンで裏打ちにも興味があるので、
また調べてみたいと思います。

ありがとうございました@395
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:29:23 ID:???
>>401
しめた後ですが、オムツ替えシーツも良いですよ。
シーツといっても60×100とかであまり大きくはありません。
表側がパイル地など肌触りが良い生地、裏に防水加工してあります。
アカホン等に数百円から売ってます。
403386:2006/06/03(土) 16:50:32 ID:???
>>387さん
>>388さん
ありがとうございます。
早速ふきんとスタイ作ってみます。さらし、あと18m…。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:36:04 ID:???
>>403
枕は大きくてフカフカの方なのかな?
小さいのだったら、枕カバーは気持ちいい鴨。

あと、スレチで何だけど、台所用に幅一杯使った袋が何枚かあると便利。
ぬか床に香り付けのもの入れる時に、袋に入れてクルクルしたり。
人によっては使わないから、それならゴメソ。
405386:2006/06/04(日) 14:57:23 ID:???
>>404さん
ありがとうございます
枕カバーいいですね。
赤ちゃんのちっちゃい枕用のから作ってみます。

ぬか床、ダラ奥なので持ってないです、すみません・・・。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:42:29 ID:???
初心者なので、まずは安いサラシを買ってみました。
使えるものになるといいけど…
このスレは体験談が書いてあったりして、参考になります
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:07:56 ID:???
昨日からベビードレス編み始めました。
ハマナカのかわいい赤ちゃんピュアコットン メルヘンっていう
白に所々色が入ってる糸にしたんだけど、
真っ白にした方がよかったかな・・・って今更思ったりして。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:00:43 ID:???
>>407
真っ白より粗が目立たなくていいんじゃないかなー。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:06:44 ID:???
使わないかもしれないけど
おくるみ編む
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:07:03 ID:???
>>407
白はセレモニー的でステキだけど、色が入ってるのは
キュートで可愛いよ
ヨゴレも目立ちにくいし
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:50:55 ID:???
春生まれの娘に若草色の綿糸でシンプルな形の襟なしコートと
ボンネットを編んだよ。お花の穴あき模様で。
下に木綿のドレスを着せてちょっとのぞくようにしたら、甘過
ぎなくてちょっと悪い小人みたいでおもしろかった。

おくるみも綿のしゃりっとした糸で編んだら、タオルケットで
も暑そうなときは上がけにちょうどいいかんじ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:09:56 ID:???
オーガニックコットン、編みにくいよー
もっとゆるめに編むべきだったかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 23:01:15 ID:???
>>412
コットンって編みにくいよねー。
鉄?製の編み針使うと少しましだったよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 09:23:54 ID:0FXYkSRb
お食事エプロンのいい型紙が載ってる本てありますかね。
ビニールコート布で、試しに一枚は作ってみたんだけど。
クライさんの本ぐらいでしか見たことない。

同じ布で四隅スナップ止めできるお食事マットも作ってみた。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 10:51:33 ID:ScW8JEBS
エプロンは型紙作ってみたらどうかな?
私も型紙探しては作ってたけど、どうも気に入らなくて結局型紙作ってみたよ。
自分の好きな形に出来るし、自分ちの赤ちゃんの体にぴったりだし、いいことばかり。
型紙なんか作ったことなかったけど、かんたんにできたから。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 12:18:07 ID:???
フリマで買ったお食事エプロンを型紙にして好きな布で作ったよ。
たしか50円位だったので惜しみなくジョキジョキ分解してしまったw
3枚作って大活躍だったよ♪
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:00:31 ID:???
まだ赤ちゃん生まれてないから、ジャストフィットな大きさっていうのが
想像できません・・・。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 15:34:37 ID:???
生まれた子の大きさにもよるからホント分かんないよね。
とりあえず型紙通りに作っておいて、
ぶかぶかだったり、すぐ着れなくなっちゃったりって事は
楽しみのうちだと思う。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:16:34 ID:???
お食事エプロンって、どういう形の?
ネット上に無料のパターンおいてあるところもあるし、
結構本にも載ってると思う。
着せたい縫いたい〜、にものってる。
ほかにも5冊くらい載ってる本持っているので
こんな形のがいい、って教えてくれたらちゃんと探すよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 19:50:55 ID:???
414じゃないけど便乗いいですか?
こんな感じのエプロン(長袖の方)が作りたいのですが型紙分かりますか?
ttp://www.felissimo.co.jp/anone/v3/cfm/products_detail001.cfm?SMOD=&WK=1822&GCD=616456&Page=5&SortItem=&MK=&MCD=#
よろしくお願いします。
421414:2006/08/31(木) 20:35:55 ID:???
レスありがdです。
>419
自分で作ったのは、NHK出版から出てる「孫への贈り物」?
みたいなババ向けの本の中のノーマルなスタイで、
ちょこっとアレンジしてみた
 ・マジックテープ止めをスナップ止めに。
 ・食べこぼしをキャッチするポケットを、ダーツをつけて立体的にしてみた。

ただ首周りが調節できないのが心配。
あと私も>420みたいな型紙を探してたりする。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:14:35 ID:???
食事エプロンは首のところピッタリがベストだよね。
ユルユルだと、お洋服味噌汁汚染注意報発令w

サイズの参考になるかな?と、書いてみる。
一歳一ヶ月ガッチリ骨太体型男子。
遊び食べ盛り。今まさに食事エプロン大活躍。
身長体重は平均的。伸びがゆるやかになったところ。
という人が家に居ますが、首回り30cmでキッチリです。
もっと若い子用にとか、女の子用とか、両親共にスリムな中の人用とかは、これより1〜2cm小さくしてみたらちょうどいいのかなぁと。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:32:29 ID:???
首周りの調節なら、
マジックテープの片方(痛くない方)を長めに付けておくとか、
スナップの片方(凹の方がいいかな?)を2、3個並べて付けておけば
けっこう調節できると思うけど、デザインによっては難しいかも?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 14:07:19 ID:???
>>420
型紙じゃないけど、こういう形で長袖で首の後ろ紐結びなのをダイソーで買いました。(布製です)
1歳ぐらいの手づかみ食べ全盛のときに大活躍したので、それをもとに型とって違う布でも作りました。
3歳ぐらいまで着られてとっても重宝しました。
まだダイソーで売ってるかなぁ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 23:55:26 ID:oJxtmskq
うちはそろそろあんよできるようになってきたからバスローブを作ろうと思う。
古いタオル使えばいいんだろうけど、ついつい新しいタオル買いたくなるな。

オーガニックコットンで作るやつすげー可愛い。。。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:53:19 ID:???
靴下やルームシューズの底にアイロン接着などで
つけることができる滑り止めって市販されているか
ご存知の方いらしたらおしえてください。
ルームシューズ作ったはいいけどフローリングで滑る滑る・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:57:33 ID:???
>426
身も蓋も無いこと言って申し訳ないけど・・・
子供の身体のためには、ルームシューズなんて履かせない方がいいんだよ・・・。
基本的には、室内では靴下も良くない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:58:24 ID:???
>>426
お名前付けので見た事あるし、きっと市販されてると思う。

確実に知ってるのでは、
チューブに入ったゴムのりみたいな奴で
靴下の裏とかに点々と絞り出してつけるやつがある。
ホムセンや大きいスーパーで見たよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 22:19:57 ID:???
>>428
ありがとうございます。一般的に販売されているのですね。
ネット店舗(手芸関係)で買うことばかり考えていましたが
ホームセンターなどにおいてあるとは盲点でした。
早速探しに行ってこようと思います。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 17:03:16 ID:???
ファーストシューズできた!
次は何作ろうかな〜
早く性別が知りたいな。
もし巨大児が出てきたらどうしよ‥プーにでも着せようか‥
小さくなったらみんなどうしてんの?とっとく?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 00:51:24 ID:???
>>430
最初に作って着せた肌着だけは捨てずにとってあります。
あと、ファーストシューズだけ。
あとは捨ててます。最初の数年、小さくなって
着られなくなる服の数ってスゴイから、気にしてられない。
嬉しい悲鳴ですけどね。楽しみですねー!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 00:41:52 ID:???
うちは、ファーストシューズと
スタイを3枚ほどとってあるよ。
服は、素材的に使えるものだけばらして
今作ってるプレイマットの材料になってる。
元々の趣味がパッチワークなもので。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 01:37:28 ID:???
退院とお宮参りで来たドレスをとってある。
あとはスタイなどに再利用。
プレイマットもいいね〜。でもパッチワークは苦手だわ。
おもちゃ(ボールとか)すら、作ろうと思いながらまだ一度も・・・
大物作る人はえらいなー。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/12(火) 17:28:53 ID:CLKunsLI
パタレでベビーロンパース出た〜!
結構かわいいと思う。キャップも。
着れるのは少し先だけど、今から頑張るかな〜。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:23:14 ID:???
>>434
70なんて遠い先・・と思ってたら、あっという間ですよ。
今から頑張って損はないと思う。
うちはもう70は小さいので無念なりー。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 22:21:58 ID:???
ホント70はあっという間だよね。
早めに作っておいて、着せる時も勿体ながらずに
バンバン着せる事をオススメします。

せっかく作ったのになんだかもったいなくて
1、2回しか着せられなかった服が・・・
よけい勿体ないじゃん自分・・・orz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:14:28 ID:???
チョッキなんてひとつきもしないうちにみちみちになってしまった。
カーディガンは袖口が狭くてすぐにお蔵入り。
夏の帽子ももうかぶれない。
思っていた以上に成長がはやいよ。怖いよ。

でもあまり大きめに作るとだっこしにくいんだよなあ。
いまは涼しくなってきたのでカーディガンを編んでます。
途中、本人でサイズ確認できるしあわせ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/24(日) 00:01:34 ID:???
妹に娘が生まれたので毛糸で靴を編んだ。
まあ歩かないしお飾りだけどね。
ちっちゃいくつをちまちま編むのは幸せだったw

寒くなる前にモチーフつなぎのおくるみ(裏地ガーゼ)
も完成させなければ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 20:34:06 ID:???
ttp://www.smartcart.com/1sew/cgi/display.cgi?item_num=3446ks
誰か、作ってくれないかな・・・。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:01:13 ID:???
Cのは赤すぐに既製品が載ってた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:39:59 ID:???
ダブルガーゼ縫いにくいって話は本当ですね・・・
端の始末の、ジグザグミシンが・・できん!!
本によるとバイヤステープや折り伏せ縫いでもいいって書いてあるけど、
背中の始末だけはごつごつしたら可哀想だからジグザグミシンでがんばりましょうってある・・
できないよ〜〜布をまきこむ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:12:28 ID:???
>>441
糊づけするとか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:31:47 ID:???
こういうの使うとか↓
「ミシンかけペーパー」
ttp://www.conoca.com/cart/sewingtool.html
444441:2006/11/17(金) 09:24:50 ID:???
>>442さん、443さん
真剣にどうしようかと途方にくれてたので、助かります。
こんな便利グッズが世の中には存在するんですね。
まずは糊づけを試してみて、ダメそうならペーパー買いに走ります。
ありがとうございました。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 16:00:01 ID:???
>>444
縫い代を外にして、織り伏せ縫いなら、そんなにゴツゴツしませんよ。
さらに手縫いにすれば、柔らかな仕上がりになりますし。
見栄えは少し悪いけど、赤ちゃん服ではデフォだから構わないかと…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 08:38:18 ID:???
>>444
もったいないよ。ティッシュペーパーで代用できるよ。
破くのも簡単だし。私はいつもティッシュペーパー使ってる
ガーゼは縫ったことないけど合皮は縫えたよ
買った後だったらごめんね。
447441:2006/11/18(土) 09:47:45 ID:???
>>445さん
>>縫い代を外にして、織り伏せ縫いなら、そんなにゴツゴツしませんよ。

今試しにちょっとだけしつけ糸で織ってみましたが、確かに布がやわらかいから
心配してたほどじゃなさそう。
姉の出産祝いであげるものなので
そっちの方がきれいなんじゃないかとミシンにこだわってましたが、
赤ちゃんにとって手縫いの方がいいかもって思いました。

>>446さん
!!
すごいアイデアですね!
その発想はなかった・・のAAが思わず頭に浮かびました。
それは糊か何かでティッシュを貼り付けるのでしょうか。
薄めのキッチンペーパーなんかでも代用できそう。
今日ミシンかけペーパー買いに行くつもりだったのですが、
お小遣いが足りなくなりそうだったので、とりあえず試してみようかな・・

後ろ中央の背中部分は445さんの教えてくれたやりかたで、
そして他は446さんのやり方に挑戦してみようと思います。
わざわざ書き込んでくれてありがとうございました!感謝です。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:01:05 ID:???
>>447
ティッシュペーパーとティッシュペーパーの間に布挟んでティッシュの上から
普通にミシンかけるだけだよ。糊はいらない。
キッチンペーパーは使ったことないけど最後にペーパー破って取りのぞくとき
厚い紙だと糸が弛んだりしないかな?なるべく薄いのがいいと思うよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:54:32 ID:???
私は新聞紙で代用してる。取る時不安なら、霧吹きで湿らせてから取る。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:27:57 ID:???
靴・バッグ・陶器なんか買った時の詰め物になってる薄い紙で、
あんまりクシャクシャになってないの使ってる。場合によってはアイロンかけてから。
適度に張りがあってティッシュ系より繊維残りにくくて、そこそこ使える。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:52:28 ID:???
友達の出産祝いにベビースリーパーを作る予定で型紙を買いました。
しかし生まれた子が大きい大きい!
遅くなったけど作り始めようと、今(2か月目)の体型を聞いたら、身長58cm/体重約5キロ…
型紙の記載は、縦69cm/横50cm。
せっかく一冬だけでも使って欲しくても、成長に追い付かない予感です。
大きい赤ちゃん用には、どのくらい修正したら良いでしょうか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:10:54 ID:???
>>449
霧吹きは考え付かなかった!でも印刷が布に付いて黒くなったりしません??
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 20:04:06 ID:???
>>451
うちの子が大きかったので参考になれば。

2ヶ月目で5キロ超え、55cmだったうちの子は、
3ヶ月検診で7キロでした。2ヶ月目からもう80cmの服着せてたよ。
丈は全然あまるんだけど、なにせぷっくぷくだったから。完母なんだけどね。
7ヶ月の今、すでにつかまり立ち・はいはい全開のせいか痩せて、9キロ/80cmくらい。
うちの子とほぼ同じ時に生まれてまだ寝返りできるくらいの子は、11-12キロ/80-85cmくらい。
サイズでいうと80と90の壁は高いので、一冬だけなら80、
翌冬まで考えたら90で作っておけば長く使えるのではないかと。
スリーパーなら大きめでいいと思うよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:11:04 ID:???
>>453
ありがとうございます
姪っ子が小さめな子だったので、成長の度合いが全く予想できなくて。
縦80〜90cm/横60〜70cmくらいに裁断してみます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:57:16 ID:???
>452
古新聞なら大丈夫だよ。でも念のため白生地はやめた方がいいかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 02:07:51 ID:5oSjKPL4
入院時の持ち物指定なのでアフガン作ったよ。
外がフリースで内側がスムース。やわらかい布は縫うのが大変。ミシン初心者には難しかった!

でも手触りが最高。スムースって気持ちいいね。
お腹の子は気に入ってくれるかな?
スヌーピーに出て来た毛布持ってる子(名前忘れた‥)みたいにずっと使ってほしいな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 03:38:34 ID:???
ライナスの毛布だね。
母ちゃんの手作り最強。生まれた時からずっと一緒だったら、きっと肌身離さず持つようになるよ。
がんがれ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:48:17 ID:???
私の姉が来年4月30日出産予定で、何か手編みのものを欲しいと言われています(私は編み物しかできません)。
私の出産の時とは、時期が微妙に違うので、何を編もうか悩み中です。
コットンのドレスにするか、おくるみにするか、お座りの頃に使う防寒グッズにするか・・・
考え続けて早1か月。
自分の時にはほとんど何も作れなかったので、何を作ったらよいのかもわからず。
ま、来年になったらまた考えるか・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:07:42 ID:???
>458
コットンのドレスって素敵だなー、と思うな。
買うととんでもない値段しそうだし・・・。
でも、おくるみとかもお昼寝用の毛布代わりにできたりして、良さそうだなあ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:58:45 ID:???
ベストやカーディガンも重宝する。
自分じゃ編まないような細目の糸で作ってもらえたらすごく嬉しい。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:59:58 ID:???
サックコートっていうの?あれもカワイス
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:48:14 ID:???
>>458
夏〜秋頃かぶれる帽子はどうでしょう?
市販のはだいたい46cm〜なので2、3ヶ月ぐらいの子がかぶれるサイズのは売ってないし
ニットなら伸びるのでわりと長いことかぶれるのでは?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:26:29 ID:???
ねんね時代の赤さんに帽子いらないでしょう・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:42:46 ID:0RmbQ6xd
私は寒い土地なので、頭が寒そうで…
実家に帰省とかの時に帽子かぶせてましたよー(^^;)
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:11:23 ID:???
ベビーカーとか抱っこ紐だと帽子かぶせると思うのですが。
ベビーカーの場合ねんねだと硬いつばの麦わらとかだともたれられないので
コットン帽や夏っぽい糸で編んだニット帽、良いと思います。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 07:52:46 ID:???
サックコートとお揃いの帽子とか良いなあ(人事なのにwktk

私は編み物ダメなので、ボンネットみたいなのを縫ったっけ。
ベビカも角度によって日は当たっちゃうから帽子必須ですよね。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:23:34 ID:???
オーガニックコットンで、ブーティ、スタイ、帽子(以上は棒針5号)
ガラガラ、ママ用の髪ゴム(以上はかぎ針)を作ってプレゼントしたよ。
全部で4玉使用、少し余った。
自分のお腹の中の人にも同じのを編む予定。プラス、モチーフ繋ぎのおくるみを。
プレゼント用のはひとつに2〜3日かけて(一日二時間くらいで)、ひと月かからなかった。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:58:12 ID:???
>>モチーフ繋ぎのおくるみ

私は川路ゆみこさんの本のを編んだよ〜。
すごく好評で、入院中に看護士さん達が代わるがわる部屋迄見に来た。

今はお昼寝毛布に使ってる。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 11:41:06 ID:???
ガーゼケット頑張って作ったのに強風の日に干してたら飛ばされて行方不明になった私が通りますよ。。。。
写真は撮っておいて良かったけど、、数回しか使えなかった無念。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:08:21 ID:???
>>469
めちゃくちゃショックですね、それ。

クリスマスに実家から送られてきたキット(毛糸と編み図)で
昨日からベビーベスト編み始めました。
旦那には母が編んだ帽子、私にはキット…。
かぎ針ってなかなか進んだ気がしなくて大変だー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:34:28 ID:???
ベビードレス編んでたんだけど、袖付けとボタン付けの前に陣痛が・・・。
初産で運動も全くしてなかったから予定日より遅れるだろうと勝手に思ってた。
お宮参りまでには仕上げたい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:36:37 ID:???
>>471
産後は目を休めたほうがいいよ〜
ボタン1コつけたら休む、くらいにのんびりやるのをオススメ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 02:01:46 ID:???
すみません、質問いいでしょうか。
スタイに挑戦しようと思い、色々調べたのですが
色んな形、素材があり悩んでいます。
手アレが酷いので針でなくミシンで作成したいのですが、
初心者がチャレンジするならどんな感じのスタイが良いでしょうか。
ちなみにバイアスは使用しないものを考えています。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:03:56 ID:???
ttp://pigeon.info/oyakudachi/kantan/stai.htm
こういうぐるっと縫ってひっくりかえすタイプが簡単できれいにできて
いいと思います。ここは型紙もあるし、まずは作ってみては〜。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:39:52 ID:???
>>473
「毎日着せたい赤ちゃん服」という本のスタイを作ってます。
ただしスタイは5〜6種類しか載ってないので買うより図書館などで見てみて〜。
自分もバイアス苦手なので裏返すタイプばかり。
四〇〇円くらいで売ってたスタイ型紙のも作ってみたけど今ひとつでした。
タオル地の方が水分吸収していいかしらと思いつつも縫いにくそうで躊躇している。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:17:14 ID:???
>473
歯が生えてきてよだれ大量の息子のためにスタイ量産中です。
私はミシンがないので手縫いですが、バイアス嫌いなので
>474で紹介されている感じのひっくり返すタイプの物を作っています。
違う点は、
・止める位置は左右どちらかの肩口に持って来ている
・マジックテープは糸くずが付くのが嫌で大きめスナップまたはアメリカンホック
といったところでしょうか。
素材には使い古したけどまだ綺麗なタオルや、
もう着ない生地のしっかりしたTシャツやトレーナーを使っています。
給水の良さ優先ですので見た目はいまいちなときもあるけれど
家で使う分には満足しています。
ただどちらも細かい糸くずが出て裁断しにくい…orz
参考になりますかね?
477473:2007/01/20(土) 02:29:28 ID:???
アドバイスくださった方、ありがとうございます。
ひっくり返すタイプで作ってみようと思います。
図書館はもう15年くらい行ってないですが、こういう使い道も
あるんですね。是非行ってみようと思います。
最初ということで、あえて布は買わずに家にあるものを
使ってみることにします。本当にありがとうございました!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:58:13 ID:???
>>458です。
チラ裏なつぶやきにたくさんのレスありがとうございます。
結局コットンのおくるみを編んでいます。
そんな中、どうやら私のところにも天使が舞い降りてきたようです。
嬉しい悩みが増えそうです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 13:59:21 ID:???
>>478
おめでとう。私も4月29日が予定日なのでこれから市販の肌着に刺繍します。
それが終わったらおくるみ作る予定。
お姉さんとほぼ一緒に子育てできるなんて羨ましい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 04:57:36 ID:???
モンキーパンツ作ろうと思ってミシン実家から持ってきたのに
80サイズのスカートばっかり作ってるよ…
まだ産まれてないのに…
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 10:24:14 ID:???
生まれたら何もできねっす…。

ベビドレス作るつもりで買った
大量の白布&レースどうすんべ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:44:59 ID:???
そうだよね
産んだ後はしばらく何も作れないよね…
私もツーウェイとか色々作りたかったけど
その前にやってた編み物で力使い果たした。

白布とレースなら、
女の子ならちょっと大きくなってからでも使えるんじゃない?
お互い、何もできない(泣)期間にアイディアだけは温めとこうよ。
483481:2007/01/27(土) 10:22:22 ID:???
>482
レスありがとん。
そうだね、「あれもこれも〜」って考えておこう。

そして赤は男なのよねんw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:48:23 ID:???
>>483
子どもに依ると思うけど、うちの息子は
産まれてすぐから足バタバタが激しく、
ベビードレス系は殆ど着せる機会がありませんでした。
縫いたい着せたい赤ちゃん服、かなにかの本には
月齢の浅いうちは便利と書いてあったのにー。
すぐはだけちゃうので便利じゃなかったよ(w
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:02:18 ID:???
ベビードレスというか長肌着のことかな>月齢浅いうち便利
長肌着系は産後1ヶ月くらいまでしか着ないから
ツーウェイか短肌着、コンビ肌着あたりを作るのがいいかと
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:01:39 ID:???
>>485
いえ、ベビードレスの説明にそう書いてあったのです。
上記の本でなかったらすまそ。
長肌着も一ヶ月も着ませんでしたが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 22:09:26 ID:???
>>420
激しく亀レスなんだけど。
今日ボズ工房見てみたらあったよ〜。
ttp://katagami.biz/sutai/be-7/be-7.htm
長袖のお食事エプロン。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 09:16:11 ID:???
ベビーシューズとミトンのセットでけたー
いびつだけど記念だからいいよねwと勝手に納得。
これからベビドレス挑戦だ!!
しかし8ヶ月となると腹が邪魔ではかどりません・・・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:24:48 ID:???
手芸から縁遠い遠い場所にいた私ですが、妊娠でいろいろ作りました。
ベビードレス・シューズ・アフガン・スタイ×4・帽子×3・ミトン×3
ガラガラ・にぎにぎ・布絵本・オムツカバー×3
そして、予定日過ぎたのにまだ出てこないので作品が増えていく一方です。
今日は哺乳瓶ケース作ろう・・・・。
ちなみに、コスト的にも作って正解!と思ったのはスタイ・ミトン・帽子・布絵本などです。
あとオムツカバーも低コストで出来ますw
490488:2007/02/06(火) 11:04:16 ID:???
>>489
すごーーーーい!
私はまだどれも一個ずつしかできてないですorz
今日ベビドレス完成しました。これから肌着作ろうかなーと思ってたけど
にぎにぎ、作ってみたくなりました。
早速手芸屋に行ってきます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:13:10 ID:???
にぎにぎ用に綿を買ってきたら、
ダンナが握って遊んでた。
お前は赤ん坊か。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:47:34 ID:???
おっぱい型のにぎにぎを作ってやれ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:37:14 ID:tJ03HBYB
ブランケットを作ろうと思うのですが、どんなサイズが使い勝手よいのか
迷っています。用途はお昼寝時の肌がけ。ベビーカーでの膝掛け。
このふたつはサイズ変えたほうがいいですよね。
大きいほうがよさそうな、でもコンパクトじゃないと荷物になるし。
妥協点を探っているのでアドバイスいただけると嬉しいです。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:18:26 ID:???
あんまり厚くなければ、ベビーカーには半分にたたんでかければいいんじゃない?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:09:11 ID:???
家用とおでかけ用を作ればいい。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:45:13 ID:???
>>493
ブランケットは薄く、軽くがヨイというアドバイスのもと、
コットン糸でメリヤス(端はガーター)編みで作りました。
肌触り重視で糸を選びました。
透かし模様は赤さんの指がひっかかるといけないので、
簡単な交差模様を入れました。
昼寝からおくるみから活躍しています。冬のお出かけ用にはなりませんが
ウールと違って3シーズン使えるので重宝しています。
ライナスの毛布目指してがんばってください!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:47:06 ID:???
↑補足
サイズは、90*60くらいです
正方形より使いやすかったです。
498493:2007/02/26(月) 20:26:33 ID:bUxslode
みなさまコメントありがとうございます
>>496さん、サイズ、参考にさせていただきます。
90X60だと何歳(何ヶ月)くらいまで使えますか?
薄くて軽い、そうですよね。
編み物苦手なので布地で作ろうとおもっているのですが、
軽い素材を探します。ありがとうございました!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:41:01 ID:???
>>498
今、2歳だけど、80×80 の綿ジャージーのものは
現役で使えてます。90×60でも使えてたと思う。
車の中やちょっとしたお昼寝の時など。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:49:05 ID:???
>498
ジャスコのパンドラでダブルガーゼ買って縫ったよん。
正方形(90×90)で作ったけど、今の所(赤5ヶ月)微妙。
季節的にちと寒い…。その上まだベビカ使ってないしw
誕生当時、三角に折って、おくるみとして使用してた。
501493:2007/03/01(木) 09:12:38 ID:e9Y1ghei
>>499さん、>>500さん
巾60〜90の間で作ればよさそうですね。
ダブルガーゼ、ワッフル、スムースニット、あたりを組み合わせて作ろうと思います。
でも今の時期だとネル生地もよさそうな。重くなりそうだけど・・・
皆様コメントありがとうございました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 20:42:18 ID:???
去年妹に娘が産まれたときは
かなりハイテンションで色々作ったけど
(ママバッグやあみぐるみ、毛糸の靴とか)
いざ自分が妊娠するとモチがあがらない・・・
モチーフつなぎのおくるみ全然進まないよ。
そして今度は妹がハイテンション・・・。
やっぱ人ごとだと気楽だからかねえ。

自分の身体に振り回されるストレスから逃れるために
赤と関係ないクロスステッチばかりやってる母を許しておくれ・・・。
さて、一日一枚ずつでもモチーフ編むかー。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 22:58:29 ID:???
五月出産予定
昨日までにスタイ10枚、短肌着3枚、長肌着1枚、ベビードレス3枚、
おくるみ1枚、ミトン4組、帽子4つ作成した。
他にもいろいろ作りたかったのに風邪でダウン
お宮参りの衣裳って作るより買うほうが安いかな?生地とか中々売ってないし高そう
誰か作った人います?お宮参り一回しか着ないものですよね?悩みます
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:35:04 ID:???
>>503
何を作るかにもよるのでは。
5月出産予定だと真夏のお宮参りですよね。
自作で肌触りの良い素材をつかってドレス作るのいいと思います。
オーガンジーのフリフリがお好きでしたら買ったほうがいいかなぁ。
私は綿ローンで作って退院とお宮参りと2回着せました。
値段云々より、自己満足の世界ですが、いい記念になったと思います。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:50:09 ID:???
6月初旬の予定日なのに、まだ短肌着1枚しか作ってない。おくるみも5cm編んで中断中。
編み物してると眩暈するので再開するのが怖い。
仕事やめて張り切って布やら糸やら買い込んだのに全然計画通り作れなくて欝だ……
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:15:43 ID:???
おなじく6月はじめ予定。
私なんてまだスタイ1個しか作ってないよ。
気持ちはあって、生地もあるのに、やる気が…
気持ちはあるのよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 07:17:45 ID:???
>>505
ナカーマ
もう4月予定日なのに材料余りまくり…後期胸焼けに苦しんでなんもできんかったorz
生まれてからちょっとずつ出来るかな。目が死んでてそれどころじゃないかw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:43:27 ID:???
>>504
じつは手ごろな生地が見つからないんですよ。
時期が早すぎるのか地元の手芸店では冬物セール中で春夏の生地が少ない
来月まで待って作るか考えてみます。やっぱ作るのは楽しいので。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 09:48:48 ID:???
ところで話変わるけど実家の母に、服はほとんど手作りにしたからあんまり買わなかったと
報告したら、お金がないから作ったのね。みたいなことを言われた…。
ぶっちゃけ買った方が安いのに世間はそう思ってくれてないんだなと虚しくなりました
手作り服で退院させようと考えてたけど貧乏だからとか周りに思われるかな?
また金持ちではないですけどね…。なんかやる気をそがれる感じです
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 13:12:11 ID:???
世代の違いじゃない?昔は既製服高くて手作りやお下がりやリメイクがあたりまえだったとか。
今は手作りできるの?すごいね!みたいな反応が多い気がする。
愛情こもっていて、いいでないの。つくりなされ、つくりなされ。
けど、妊婦の皆様、あまり無理しちゃだめよ〜。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 01:58:59 ID:???
ID変わってるかもだけど、>>505です。チラ裏っぽい愚痴だったのにレスありがとう。
>>506 
私もスタイ用のダブルガーゼが在庫にあります。もうこのまま唯のガーゼとして使うかも……
506さんは気持ちがあるだけ私より前向きですよ。

>>507
胸焼けは具合大丈夫ですか? 
後期つわりってあるんですね。自分もそれなのかも。
在庫は気長に消化していきましょう。
赤さんのためにも自分の体優先と開き直るしかないですよね。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 19:24:54 ID:???
スタイを量産しようと思いつつ、娘がもうすぐ一才の私が通りますよ。
編み物ならちょこちょこできたけど、針はなかなか持てなかった一年でした。
ダブルガーゼとパイル地…夏のキャミワンピースでも作ろうかな。
ミシン使う時間をくれ>娘。
シンプルなワンピースとか縫ってジーンズと着せたいとかドリームは山ほど
あったんだけど、あるのは布の山。

みんなとにかく安産を祈る。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 23:47:46 ID:???
>>512
1〜2才ならキャミワンピはおすすめだよ。
友人の娘に作ってあげたら、ジャストの時はワンピ、少し身長伸びても
下にスパッツやジーパン穿かせて活用したって。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:37:37 ID:???
コットンの糸でモチーフつなぎのベストを編んで、ダブルガーゼのスカートをくっつけて
わんぴにしたよ。すそは同じ糸でエジングもして。
ミシンでやることが少ないから、楽だったよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 11:57:29 ID:???
編み物なら子が遊んでいるすきにでも少しずつできるけど、
ミシンはなかなか難しいよね。
うちは男の子だからニットのかわいいものとかも着せられないし…orz
もうちょっと昼寝してくれぇ。>息子
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:48:49 ID:???
白いワップル地でセレモニードレス縫いました。
男の子だったので、裾上10cmくらいにぐるっとレースのリボン&
胸元に同じレースのリボン結びを縫いつけたシンプルなもの。
でも退院時はすごい猛暑でとても着せられず。そして小さく産まれたのに
あっという間に医者も驚く巨大児になり、生後1ヶ月ですでに前ボタン留まらずw
家の中でむりやり着せて写真だけ撮りましたw。

アフガンにでもと思ってベビー用の水色の毛糸でセコセコ四角いものを編み
周りにフリフリを編みこんでいる最中に出産。
産後忙しくて結局あっという間にアフガンなんかいらない月齢になってしまい
ほどいてセーターでも…と思ったが、どうも水色の似合わない息子。
編みかけのアフガンと毛糸が押入れに眠りっぱなし…。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:00:26 ID:???
服はイマイチ苦手なので、パイル地でとかで小さなニギニギやら人形とかをたくさん作った。
が、誕生後お祝いでもらうベビー服なんかには、必ずちょっとした人形とかが付いていて
そういう売り物の人形なんかに比べると、手作りのものはどうしても見劣ってしまうので
産後ちょっとブルーな時期に全部捨ててしまった…。
今思えばちょっと惜しいことした。
518512:2007/03/19(月) 09:42:54 ID:???
やっぱりちっとがんばって、隙を狙って作ろう>キャミワンピ
布を裁つのと共布のバイアステープさえ作っておけば、あとは手縫い
でもなんとかなりそうな気がしてきた。
とりあえず手持ちのコットンの糸でヨーク部分だけ編み進めておいて
>>514さん方式のワンピもつくろう。
裾を同じ糸でエジングするとつながりがよくてかわいいね。
いいこと教わった。
みなさんありがとう。
いい感じにやわらかくなっている私のマドラスチェックやインド更紗
のスカートをリメイクしてもいいなあ。いや、よくばっちゃいかんな。
できることからこつこつと(w。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 11:50:23 ID:???
>>514さん、512さん
リバティの生地やROWANの毛糸を売ってる店が
オリジナルでそういう感じのワンピキット売ってる。↓
ttp://cart1.fc2.com/cart/rowan/?sort=&ca=2&rca=&word=&page=&item=5
買おうか迷っていたけれど、自作できるなら自作してみようかな。
ベストの編図ならどこかで手に入りそうだし。。。
スカートは長方形の布をウェストギャザーでオケ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:07:27 ID:???
布につけるエジングってどうやるの?
ググってみたけどわからなかった・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 13:58:05 ID:???
ハンカチのふちどりとかで編みつけていくやり方と、別にブレードとして
編んで縫い付けるやり方があるよ。
「エッジングレース 」のほうがヒットするかも。
>>519さん
キットかわいい。
わたしは脇下辺りの短めニットにして長方形の布を少なめギャザーで、ハ
イウエストにしようと思っています。

がっつり眠ってくれたので型紙写せた。
でもご飯の時間がずれ込んでしまった。起こしてお昼にします。反省。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 07:13:53 ID:???
あかちゃんのふく手作りの服で
見ごろモチーフあみをつないで作ってスカート部分布帛のワンピがあった気がする。
あれなら小さい月齢からOKのパターンあったよん
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 14:36:51 ID:???
>>521さん
編みつけていく、っていうのは生地に穴を開けるのですよね。
ブレード方式の方が失敗少なそうかなー。
身頃(編地)とスカート(布帛)をつなげるのはミシンでは難しそう。手縫いがいいのかな。
編み物と布帛の融合服は作ったことがないので色々想像つかないです。
>>522さんが紹介してくれた本を見てみたら解決するかしら。図書館いってきます〜。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 12:01:50 ID:???
>>523さん
本、見つかりましたか?
裾なら裾まつりの後、千枚通しなどで穴を開けながら編んで
いきます。
手持ちの無印のチュニックはブレードをミシンで止めつけて
ありました。
スカート付けは好みじゃないかな。
手縫いの方がなじみも融通も効きそうだけど、ミシンの方が
しっかりつくかな。

考えた結果、スカート部分はギャザーを寄せた後、縫いしろ
をパイピングしてから身頃と合体することにした。ジグザグ
ミシンだけじゃ心もとない気がして。
わたし洗濯雑だし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 22:14:02 ID:???
ダブルガーゼで作った短肌着、コンビ肌着を洗濯したら
皺だらけに・・・生まれたらいちいちアイロンなんかかけてられないのに・・・。
綾テープも丸まってるし・・・。
ニットで作ればよかったよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:19:55 ID:???
義妹の子が保育園入るのに布団カバーを頼まれて作ってんだけど、
どんな布が良いか事前に相談されたときに「ダブルガーゼなんかも気持ちよさそうだねー」
っていったらダブルガーゼで作ることになったのだけど、
ふにゃふにゃで縫いにくくてアイロンもあまりきかなくてすっごい苦労した…
洗濯したらしわだらけになるんだろーか?!
寝心地は良いのかなー??
赤子の肌着はニットの方が伸びるから着心地よさそうですねー
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:58:59 ID:???
Wガーゼ、私も同じ罠に陥った…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:50:32 ID:???
肌着類はどうせ見えないんだから
シワになっても紐クルクルでも気にしない!
私は自分のあまり着てなかったTシャツなんかで作ったら
生地がゆがんでたみたいだけど気にしない〜
手作りも二人目になるといいかげんなものですw
お出かけ着はちょっと気合入れて作るけど♪
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:51:52 ID:ni53gwW9
9月に出産よていなんですけど、
おくるみ作るとしたら生地は何がいいですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 00:32:26 ID:???
ダブルガーゼ、パイル、ワッフル、そのあたりが良いのでは。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 22:25:51 ID:???
回答ありがとうございます。
上の方でダブルガーゼは評判悪いので
パイルとワッフルで作ってみようと思います。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 23:55:35 ID:???
おくるみならベビーキルトで作るのもいいと思うよ。
ベビー用だから肌触りがいいしクッション性もあるし。タオル地のもある。
ユザワヤで見たら種類もけっこうあったよ。キャラものから無地まで。
おすすめ〜
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 00:56:04 ID:???
パターン買ってモンキーパンツ作りました@5ヶ月。
70〜90サイズのTシャツ作りたいんですがオススメの本あれば教えてください。
モンキーパンツは簡単だったんですがTシャツは難しいですか?
あとこれから使えるもので作ってよかったものあればお願いします。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:13:24 ID:???
>>533
ハンクラ板の型紙スレで紹介されているネットショップで
型紙購入したけど、なんとか作れましたよー。
どこの店、って書いちゃってもいいのかな?

私も最初はモンキーパンツ。
次にスパッツ、Tシャツといった感じで進めました。
Tシャツ2枚はとてもじゃないけど外出用には出来なかったけど
3枚目でようやくまともなものになりました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 02:50:51 ID:???
>>534レスありがとうございます。
スパッツとかのパターンもその店で買いました?
よければ名前教えてください。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 09:29:57 ID:???
スパッツといえば、
着なくなった自分や旦那の長袖Tシャツの袖を利用して、何本か作った。
いい感じで柔らかくなってるし、かなり重宝したなぁ。

これから夏になるから、短かめパンツなんかもたくさんあると良いよ。
537534:2007/04/15(日) 13:11:23 ID:???
最初にスパッツを買って簡単だったので、Tシャツも同じ店で買いました。
Tシャツ1作目は本当に大変でしたが、ショップの掲示板がQ&A状態でかなり助かりました。
3作目になると作り方の説明書を見る事もなくなり「あれ、こんなに簡単だったっけ?」と思いました。
ttp://www.pattern-label.com/
いずれも家庭用ミシンでできました。

ちなみにTシャツですが、ラグラン袖の方が簡単らしいです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 13:22:23 ID:???
>>536>>537
ご親切にありがとうございます<m(._.)m>!
頑張ります!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 12:53:48 ID:???
知人の赤ちゃんにモンキーパンツを作ってあげたいのですが
これからの季節だとどういった生地がいいのでしょうか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:13:22 ID:???
ttp://small-life.net/handmade/patern
既出かな?無料キャミロンパースのパターン。
かわいい。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 12:21:38 ID:???
>>539
薄手すぎない天竺や、フライス、スムースなんかでいいんじゃないかな?
ワッフルもかわいいかと。

使用するミシンはどんなものですか?
モンキーパンツは、ちょっと伸縮性があるほうがいいと思うけど、
あんまり伸びが良いと、最初は大変かも。
ttp://store.yahoo.co.jp/kijishop-hanamizuki/index.html
子供系プリント生地が安いです。ワッフルかわええ。

ttp://www.k2.dion.ne.jp/~handmade/monkeypants.html
無料モンキーパンツのサイト。アフィリ地獄だけどw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 13:04:07 ID:???
>>540
古いなオイ
今依頼したらチャネラーバレバレ
543539:2007/04/18(水) 13:34:37 ID:???
>>541
ありがとうございます。
ミシンはモナーゼとロックを使用します。
544541:2007/04/18(水) 13:41:01 ID:???
>>539
モナーゼとロックあるのか。すまんかった。
てっきりあんまり洋裁やらない方からの質問かと思ってしまった。

暑くなってきたらはけないけど、それまででいいのなら、ダンボールとか薄手ミニ裏毛とかもいいよね。


545539:2007/04/18(水) 14:24:17 ID:???
>>541
重ね重ねありがとうございます。
赤ちゃんなんてもう随分久しく接しておらず
どんな生地を使用すればいいのか全然分からなかったので質問しました。
どうもありがとうございました。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 14:29:22 ID:???
どなたか教えてください。
知人にワッフルでスタイを作ってくれと布を預かりました。
水通しをすませ、ためしに1つ作ったところ出来上がりは
うまくいったのですが、洗濯してみたらヨレっぽいというか、
とてもプレゼントできる代物ではありませんでした。
折り返した部分(6ミリくらい)もなんだかゴロゴロしています。

ワッフル、ガーゼ、ワッフル
ワッフル、ガーゼ、布帛
の2通りで、三枚重ねて縫い合わせ、表に返し端ミシン
という方法ですが、どちらも微妙です。

はじめてワッフルを扱ったのですが、なにかコツがあるのでしょうか。
それとも根本的にどこか間違っているのでしょうか。
アドバイスお願いします。

547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 15:32:18 ID:???
2枚重ねでいいんじゃね?
どして間にガーゼ挟むの?
あともうすこし縫代増やすとか
接着芯貼るとか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 18:32:00 ID:???
縫い代増やすと、表にひっくり返したとき、余計にゴロゴロしない?
安定はするかも知れんけど。
やっぱりニット用の、薄い接着芯はるのがいいかも。
ヤフショッピングの店に、安くて色たくさんあったよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 19:38:03 ID:???
表に返すやり方じゃなくて、バイアスでくるむとかはどうかな?

ロックがあるなら巻きロックでもいいと思うよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:26:41 ID:???
縫代増やして、ちゃんとカーブにはさみ入れて、ひっくりかえしてからの
端ミシンをギリギリじゃなくて5mmくらい内側にいれたりしたらどうだろう。

バイアスや巻きロックは、ワッフル生地には不向きだと思う。
ワッフルってほつれやすいから。
ひっくり返す場合も縫代ぎりぎりだと洗っているうちに端がほつれてくることあるよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 22:51:57 ID:???
549だけど、巻きロックで作っちゃった・・・orz
まだ水通し一回しただけだから、ほつれ具合とかまでわからなかったよ。
550さん、ありがとう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 02:18:47 ID:???
スタイのカーブを巻きロックできるなんて、すばらしい。
私はニット生地でつくったとき、巻きロックラクチン?なんて思って
スタイや汗取りガーゼに挑戦したけど、全然上手に巻けなくて
あきらめますた。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 23:35:21 ID:nmIoikH8
とりあえず簡単なものから…ということで、
リバーシブルスタイを製作。
型紙通り慎重に作ったのに、くび周りがすごい小さくて、赤ちゃんの首絞めないか不安だな。

本にベビーシューズもあったのだけれど、いつ履かせるものなのでしょう?
外で履かせて汚れるにはちょっともったいない可愛さだし、
室内で履かせると滑ってしまいそうで。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:42:33 ID:???
>>553
ベビーシューズって革?で作ったようなしっかりしたものは
室内で歩くときに履かせるんだけど、それって室内で靴を履く国の習慣なので
あまり日本では必要ないかもね。
手作りのやわらかいものなら、まだ歩き始める前に靴下の上から履かせて防寒。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:50:00 ID:???
>>553
あくまで飾り的な感じだよ。
歩き始める前がメイン。ベビーカー乗せてるときに履かせたり。
でも、そういうので靴ってものに慣れさせとくと、歩き始めて靴を履かせたときにすんなり馴染むかも。
うちは室内で歩けるようになってから外で歩けるまでにすごく時間がかかった。
靴履かせると気になって気になって、前に進めないのw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:09:45 ID:???
すごいなぁ。靴作るスキル持ってるなんて裏山。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 12:11:57 ID:???
すみません、質問なんですが赤ちゃんTシャツ作る方は
最初からかわいいプリント生地探しますか?それともアップリケとか
つけたりします?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:33:02 ID:OW+7+srs
疑問に思った事ないだろうか?

誰も手に取らないであろう
韓国スターの書籍やDVDがコーナーの一角を陣取っているのを
不自然な(日本人x朝鮮人)カップルを描くラブストーリーが
製作され続けるのか?

米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全て
優遇されている 異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 22:10:26 ID:???
おながい、誰かベビーシューズ作って!
まだ歩く前なんだけど、ソックスだけってなんか無名鹿、、、
奥のぞいてるんだけどなー、もうすこしヲチてようw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:55:08 ID:???
こどもブティックに載っている、バッグ型クーハンを作った人いる?
変なものが載ってるなあと思ってたけど、
市販品だと結構高い値段で売ってるんだね。
久々の妊娠だから、最近の育児グッズのこと知らなかった。
作ってみたい気もするけど、副資材が高くつくかな。
手間もかなりかかりそうだし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:14:56 ID:???
クーハン自体、使わないからわからん。
クーハンは落下事故多いから、気をつけて。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 13:28:53 ID:???
うん。うちもクーハン買ったけど使ってないわ。
一番よく使うのは肌着だったよ。
563560:2007/04/27(金) 15:53:14 ID:???
そうだよねえ、クーハン使わないよねえ・・・
今回3人目で、上2人では全く使わなかったから必要ないとは思うんだけど、
これが最後の赤ちゃんだと思うと、色んなベビーグッズが目に付いちゃって。
姑宅がネコを飼い始めたので、むこうに置いとく簡易ベッドとして作ってみようかな。

上の子達(小学生と中学生)の時はシンプルなベビーグッズが良かったのに、
今はレースやフリルでゴテゴテのが欲しくてしょうがない。
歳を取ったのねw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:44:56 ID:GlpPDtTE
アルバムに飾るベビーを、画用紙で作ろうと思うんだけど、ベビーの目はシール?
黒い丸●買って、中の白い部分は何?黒より小さい白い○なんて売ってないよね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:53:30 ID:???
修正液とか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 16:58:38 ID:???
>>564
小さく抜けるクラフトパンチ使うのはどうでしょう?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 22:40:59 ID:???
>563
猫用ベッドにされるぞ>姑宅にクーハン
568560:2007/04/28(土) 09:46:45 ID:???
>>567  Σ(゚д゚lll)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:15:26 ID:vJ59v9Di
初めての孫が4月に生まれました。その子のためにおくるみやスタイを作りました。
ダブルガーゼとフランネルをあわせダブルガーゼでバイヤスをつくってくるみ
刺繍をしました。それにうまれてからメモリアルの額を作ってあげました。
体重や身長、名前を刺繍し真ん中に写真も入れられるようにしてみました。
これはホビーラホビーレをお手本にさせてもらいましたが(^^;;よかったら見てください。
http://red.ap.teacup.com/lemon25/
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 00:44:43 ID:???
>569
ウェディンググッズにも貼ってた人だ。
ばぁば暴走してるなあw
煙たがられない程度にしてくださいねw

あとあんまり自分のHPのリンク貼らないほうがいいのでは。
荒らされますよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 11:44:42 ID:???
姑の手作りを押し付けられる嫁カワイソ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:02:45 ID:???
つオカンアート
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:24:16 ID:???
姑の手作り心の底からイラネ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:24:13 ID:???
しかも孫の顔も思いっきり晒して2ちゃんに貼るとはね。
こんな姑、ほんとイヤだ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:52:39 ID:???
私も悪いけど「これはいらない・・・」と思った。歴が長いみたいだけど、上手じゃないし。
いらなすぎて、手作りのものを人にあげるのってこんなにメイワクなのかと、自省したほど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:24:41 ID:???
嫁カワイソス
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:40:18 ID:???
結婚式のリングピローを勝手に?作ったときに

>姑になる私はあれもしてあげたい、これもしてあげたいと、いっぱい夢があるのですが
>息子に「押さえて押さえて〜〜」といわれています。

なのにね。
ホント嫁がカワイソス
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 00:47:42 ID:aV9WdPa4
ばあば慌てて可愛い孫ちゃんの写真は消したようだ。

私も言っとこう。嫁カワイソス。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:21:30 ID:???
2chで個人blogの宣伝とは怖いもの知らずなww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:41:33 ID:???
悪寒アートを押し付けるのをやめないと、
しまいに嫁に嫌われて、かわいい孫タンに会えなくなるだろうねwww
嫁が喜んでいるとしても、それはお愛想なんだから。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:22:39 ID:???
もうすでに相当ウザがってるだろう。
ウエディングやベビーグッズなんて一番姑に手出し口出しされたくない所なのにねー
その上自慢げに晒してるし最悪だなw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 11:33:45 ID:???
>>581
そうだよね。

>>577
>息子に「押さえて押さえて〜〜」といわれています。 

結婚式の時点からすでにうざがられてる証拠じゃんw
姑のの自己満炸裂だね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:08:06 ID:???
ヲチは板違いだから、これ以上は。
本人じゃなくて、pgrしてる誰かが貼ったのかもよ?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:02:26 ID:???
随分色々手作りした。
今では娘の赤ちゃん人形が肌着・ベビードレス・靴を着てます。
生地で作った靴だから娘自身は写真をとったときにしか履いてないけど
こんなによいおもちゃになるとはw
スタイとおそろいの靴はとっても可愛くて
娘の自慢の品です。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:12:22 ID:???
>>583
孫の顔をさらしていると指摘されて、慌てて消したんだから
自分で書き込んだんじゃない?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:21:01 ID:W/qr7ADJ
>>584 ママの手作りを娘さんが自慢してくれるなんて素敵ですね。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:43:59 ID:???
初孫誕生の記事が「手作りしたもの♪」カテなのにツッコミたくてたまらないw
孫はばぁばのハンドメイドじゃないだろ、常識的に考えてw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 02:53:02 ID:???
まじでアドバイスするけど、お嫁さんから頼まれてから作るように
したらいかがでしょう。>ばぁば様
お嫁さんだって色々夢を見ているだろうに、勝手にママバッグだの
通帳ケースだの・・・実際に持つ人じゃないとわからない使い勝手って
ものもあるから、暴走はほどほどに。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 13:27:07 ID:???
初めての赤ちゃんだし
手作りグッズを押し付けないほうがいいよ。
新米ママは夢いっぱいなんだし。
赤ちゃんもすぐに大きくなって幼稚園。
幼稚園のバザーだと手作りベビー用品幼児用品は大人気なので
今から作りためておくんだ。
バザーで婆神になりなされ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:52:29 ID:???
もう「ばあばアート」の話はいいよう。
かつての姑の爆撃を思い出して暗い気持ちになる。

まだ娘が低月齢の頃、「スーパーの袋をくしゃくしゃさせる音を
聞かせるとよく寝つく」と知り、でも袋をそのまんまってもの何
なので、編みぐるみの要領で綿糸でリンゴを作った。
中に袋を大きくきざんで入れて(洗った時水が溜まらないように)。
歯が生えてくると、へたの部分を噛んだりしてよく遊んだよ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:15:29 ID:???
>>589
それだって押し付けられたら迷惑だよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:53:31 ID:???
>590
りんごなら可愛かったのに
私はへびのぬいぐるみww作ったさ。
でもしっぽをかむのが大好きで
随分長い事離さなかった。
へびは簡単よ。
片方の縫い代にゴムを伸ばしながらつけると
とぐろを巻いたへびになる。
赤ちゃんのちいさな手でも握りやすい。
でも周囲には評判悪かったw
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:24:21 ID:???
甚平作るぞ!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:16:14 ID:???
ウェディンググッズスレの方では優しいコメント多いね。
結婚してからジワジワと姑が嫌いになっていくんだろうな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 02:31:49 ID:???
>>594
うちは子供うまれたら急変したよ。
なんかいきなりいびるようになった。なんだろう…?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:09:08 ID:5dwIo5+U
私は編み物は好きなんでおくるみ、ベスト、帽子、ソックスと
いろいろ編み編みしたけど刺繍は苦手なのでお姑さんが作って
くれたらうれしいけどな。うちは全然しないお姑さんだから
だめだけどね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:22:35 ID:EKnHsGNM
>595
それってよくあるみたいよ。
育児板で相談してみたら?

手作りのベビーグッズも好みが合えばいいけど
あわない場合、手間隙かかってるのがわかるだけに粗末に扱いにくい。
自分の子には随分作ったけど、プレゼントにした事はないよ。
うちの子のを見て、同じようなのが欲しいといわれた時ぐらいかなあ。
可愛いプリント生地と着ないTシャツを重ねたスタイとか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 14:56:12 ID:???
>>595
孫ちゃんとアテクシ♪という関係(妄想)に母親は邪魔だから。


実際に邪魔なのは姑のほうなんだけどwwwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:01:20 ID:???
どこかの生地屋でカバーオールの型紙を見たんですが、
わからなくなってしまいました。
丸襟が付いていたんですが・・・・・
どなたか教えていただけると助かります。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 09:28:27 ID:???
>>599
丸襟付きは見たことがないのだが、経験からアドバイス。
月齢低い時期は特になのだが、首があまりないので(肩の上に顔状態)、
丸襟って赤ちゃんには邪魔そうです。
うちはぽっちゃりだったせいか襟がぴーんとたってしまったorz
お前はビクトリア女王か状態。
見た目でカワエエと何枚か買ったのだがほとんど着せなかった。
特に夏になると暑くなるし、ないほうがいいんじゃないかなぁ。
今1歳超えてますがこれくらいになると襟あっても大丈夫だよん。
月齢かいてなかったので、もう大丈夫な月齢だったらごめん。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 17:36:23 ID:???
>>595
生物行動学的には、嫁が息子の子供を産んでも、産まなくても追い出したほうが
お得らしい。
新しい嫁もらって、息子の子供(=姑の遺伝子)が増える=(゚д゚)ウマーだそうで。
スレチスマソ
お姑さんと程良い距離を取りつつ、うまくつきあえるといいですね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 23:16:08 ID:???
>>599
>>600に便乗で。襟は可愛いのもあるけど、正直実用的じゃないとオモ。
否定してごめんね。
603599:2007/05/04(金) 23:51:10 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
現在6ヶ月で細いので、ジャストサイズを着せるようにしているのですが
どうしても首周りがだらしなくなってしまって・・・・・
肩が出そうになってたりします。
襟があったとしても襟ぐり?が小さくなければ肩は出てしまうとは思いますが
襟があったほうがしゃっきりした感じになるかと思いました。
でも実用性が大事だということ忘れていました。
ありがとうございました。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 02:17:22 ID:???
襟付きいいと思うけどな。
うちにも赤子がいるけど、よく着せてるよ。
うなじのあたりがあたたかそうでイイ。
これからは汗とか吸い取ってくれそうだし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:27:32 ID:???
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 17:11:00 ID:???
スタイリッシュなお店だね〜気になる。
洋裁本しか使ったことない&超初心者だけどもうすこし修行してから挑戦してみよっかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:30:38 ID:PmYNcDKG
>>606
いやいや洋裁本で作れるならば型紙屋のパターンは楽勝だよ。
縫い代ついてるし。
ルシェ作り方わかりやすいしお勧め。
洋裁本に比べると割高になるけどね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 18:41:47 ID:???
洋裁本買っても、一点か二点しか作らないから
型紙屋さんもいいかも。
いろいろ探してみよう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:50:01 ID:???
丸襟カバーオール、どこだったかフォーマル系パターンを
おいてあるところになかったっけ。記憶違いかな・・・
そんなにパターンの種類ないところで、
もしかしたらキット販売だったかも。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:52:58 ID:???
型紙屋リンク(ランキング)
http://www.tanken.ne.jp/cate/jpattern/rank/
611609:2007/05/05(土) 21:56:11 ID:???
http://www.blanc-de-bebe.com/
ここでした。
でも丸襟じゃなくてセーラーカラーで
ロンパースじゃなくてカバーオールでした・・・
記憶違いでゴメンナサイ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:42:13 ID:???
どっちもかわいい!
>>611タンの方は図書館でそれっぽいの見た記憶がある!
どの本だったか思い出せない〜
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:52:19 ID:???
いそきみよかなあ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:56:13 ID:pRprr/xT
これかも。

着せたい縫いたい赤ちゃん服
ttp://www.fujinnotomo.co.jp/book/shinkan/akachan.html
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 01:40:06 ID:???
60サイズのブーツカットがある〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 09:35:34 ID:???
モンキーパンツよりブーツカットの方がお出かけ着のイメージになる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:13:33 ID:???
>>616
そうだね。モンキーパンツもおしりの部分を同布でつくったりすればいいかも。
基本的には部屋着やパジャマって感じだよね、モンキーパンツ。
今は流行ってるからお出かけ着でもいいのかもしれないけど。
618616:2007/05/07(月) 18:25:32 ID:???
モンキーパンツって名前からしてお出かけっぽくはないかな。

オーバーパンツ作ったらかぼちゃになっちゃったよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:59:27 ID:???
モンキーパンツは1歳児以下の子の体型にはいいと思うな。
いわゆるガニマタだから。
ストレートのモンキーパンツのパターンも売ってるよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:09:04 ID:???
モンキーはマチつけるの面倒だから、量産する気が失せる。
お尻に余裕があるけど、足はすっきりな、切り替えナシのパンツが
一番作りやすくておしゃれだと思う。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:15:10 ID:???
>>620
確かにそれはあるかも。
マチ縫ったらその後の作業への合間に一息入れたいような。
モンキーパンツはあのマチが命だから気を使うよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:36:39 ID:Q3tMJArc
ミトンの型紙があるサイトってありますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:38:25 ID:???
ミトンなんて型紙いらないと思う・・・
ヤフオクでベビー用のミトン検索して、サイズ表記から大体の大きさを調べる
長さと巾がわかったら適当に親指を付け足してフリーハンドで書いて完成。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:42:11 ID:???
>>622
親指ないミトンならあるよ
ttp://pigeon.info/oyakudachi/kantan/miton.htm?PHPSESSID=5b6bb09acf07dda3e3f38099fee425cf
そう言えば うちの子、ミトン使わなかったなぁ・・・
625620:2007/05/11(金) 16:53:52 ID:???
>>621
レスありがとう。
本当に、言う通り目立つ所だから、気を使う。
カーブもきついから、ロックじゃなくて家庭用ミシンでゆっくり縫いたいけど、
そうすると、生地によっては、ダランと伸びてしまったりするし。

カバーオールも何着か作ったけど、見返しとかスナップとか結構面倒。
ガンガン洗濯したいから、タフな作りじゃないといけないし、
ニシマッチャンなんかで格安で売ってるのが信じられないほど手間がかかる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 12:16:37 ID:???
ttp://www.az-netcc.com/manager/organic-herb/organic-herb.html
オーガニックコットンてづくりキット、半額セール中。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:09:33 ID:???
もうすぐ3歳になる男児の母です。
夏に第2子出産予定なのですが、次は女の子っぽい。
そこで、ベビーカーの幌(シェード)を女の子っぽくカスタムしてみたいのですが、
どう作っていいのかわからなくて。
雑誌(cottontimeだったかな)で自分でカスタムされてた方を見たことがあるのですが、
作り方など載ってるサイト、ご存知ないでしょうか?
探し方が下手なのか、検索してもなかなかヒットしなくて・・・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:13:33 ID:???
>>627
もともとついてる幌をはずして解いて型を取り
新しい布で組み立てなおすだけですよ
自分で好きなように考えるしかないと思う
629627:2007/05/16(水) 08:11:29 ID:???
>>628
そうですよね、よく考えたら、メーカーやタイプによって幌の形、大きさも違うから、
パターン化できにくいですもんね。
まだ洋裁初心者なので、幌を解いた挙句にちゃんと作り上げる自信がないのでこわいですが、
なんとか考えてやってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:22:20 ID:???
時代劇とかで赤ちゃんがよく着てる麻の実模様の浴衣を縫ってあげたい。
一生懸命具具ってるけどなかなか該当生地にヒットしません。ググり方が悪いのかなぁ?
それともあれは生地の模様というより、刺し子が基本なのかしら。それはふきん?
なれた木綿とかをチクチクするしかないのかな。どなたかご存知ありませんか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。お願いします。8月スッサン予定です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:37:07 ID:???
>>630
もしかして、麻の'葉'のこと?
例えば楽天だと、こんな感じかなぁ。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&k=0&oid=000&sitem=%CB%E3%A4%CE%CD%D5&f=A&nitem=&g=407105&min=&max=&p=0
「麻の葉」で再検索したら、他にも出てくるんじゃないかな。
「麻の実」という模様が「麻の葉」とは別にあるのならスマソ。
632630:2007/05/30(水) 20:45:51 ID:???
>>631
・・・イッパツで出てきましたorz
私の具繰り肩が間違ってました。どこで間違って覚えたんだろう??
本当にありがとうございました!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:21:02 ID:???
赤サンにうぶ着というか浴衣みたいなモノを作成中。

手芸屋のガーゼも和柄てぬぐい生地も高かったので
100均でてぬぐい3枚買ってチクチク縫ってます。

赤サンサイズは楽チンですね(´∀`)

でも…スッサン予定は10月…浴衣は寒いかなw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:09:32 ID:???
さっき、NHK教育のすくすく子育ての終わりの部分だけチラッと見たんだけど、
バンダナで帽子を作っていたようです。
作ってみたいと思いましたが肝心の作り方は終わってしまっていました。
もし見られた人が居たら、作り方教えてください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:14:36 ID:???
>>634
再放送あるんじゃないかな。
公式で確認してみたら?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:21:57 ID:???
>>635
Σ(゚∀゚;)
その手があったか!
確認したら、来週の昼間に再放送あるみたいです。

って、上の子の幼稚園のお迎えの時間にもろかぶりorz
録画できる設備が無いので諦めます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:25:56 ID:???
そっか、ゴメンネ。
誰か教えてくれるといいね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:05:58 ID:???
ああいうのって、すくすくの雑誌には載らないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:14:42 ID:???
>>638
すくすくの雑誌があるんですね。
無知でお恥ずかしい。。
早速、明日…は無理だから、明後日にでも書店に行って確認してみます。
ありがとう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:16:42 ID:???
>>637へのお礼が抜けてました。
即レスありがとう。
こちらこそ気を使わせてスマソ。
ここで聞けたおかげで何とかなりそうです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:38:22 ID:???
>>634
あの帽子可愛かったよね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:32:43 ID:???
新生児の肌着(短、長、コンビ)の型紙が載ってる本ありませんか?
やわらかいニットやガーゼの、普通の肌着が作ってみたいのですが。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 13:30:37 ID:???
>>642
『手ぬいでふっくら赤ちゃん服』という本に、
三重ガーゼの短肌着と長肌着が載ってます。型紙付きです。

0-12ヶ月用と幅があるので、けっこう大きめです。
短肌着だけ作ってみましたが、
50−60のカバーオールの下に着せると、もこもこしてました。
3ヶ月の今、ちょうどよい大きさになってます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:32:47 ID:???
母子手帳ケース作った方いますか?
作り方を見れるサイトを探してるのですが、思うようなデザインがみつかりません。
何かお薦めサイトがありましたら教えてください。
まだ作った経験のある方にお聞きしたいのですが、何か土台?は必要でしょうか?
入れた方がいいとしたら厚紙と接着芯ではどちらがいいでしょうか?
質問だらけですみません。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:39:37 ID:???
厚紙で作ったら洗えんがな。
経験は無いけど、そう思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:06:11 ID:???
私が持ってる母子手帳ケースは芯は入ってないよ。
くたくただけど母子手帳入れたりすれば無問題。

個人的にカードを入れる場所は沢山あると便利。
あとはペンホルダー。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:24:04 ID:???
体温計のポケットもあると子が生まれてから便利だよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:55:53 ID:???
>>644
どこのサイトのデザインがダメだったのか書いてくれないと
せっかく薦めても「そこのは既にみていますが云々」言われそうで
すすめられない。

私だったら接着芯貼ってパリっとさせるけど、そのへんは好みでは。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 09:47:59 ID:???
腹巻編もうかと思ってるんですが
今の季節ならコットンの糸がいいんでしょうか。

編み物はさわり程度しかできないけど、
一目ゴム編を輪にして、延々と編んでけばいいのかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:00:55 ID:???
赤のスタイ作ってます。
S字カーブのパイピングがうまくいきません・・・
既製品みたいにシワがらない、ブヨにならんコツ
ありますか?

もってるミシン ベルニナ185 ロック、糸取り物語2本針4本糸
服は簡単ですが、パイピングだけうまく出来ません・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:16:23 ID:???
>>650
縫いつける前にアイロンでクセ取りしてる?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:22:08 ID:???
きっとね、市販のはバインダー押さえを使ってるようなきがする。
アイロンで癖をとっても、ましになる程度で、
ピシッと同じ幅縫いが出来ないんだよね〜。

欲しいな〜バインダー押さえ。

ベルニナはいちまんえんするよ ・゚・(ノД`;)・゚・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:36:14 ID:???
>>651
アイロンでやってるんですけど、首周り、止めるとこの丸いカーブの
凹凸でシワなったりします。きれいにししてる方どうしてますか?
一応、具し縫いして、やりました・・・



>>652
そうそう、縫い幅もずれます・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:39:59 ID:???
>>652
ベルニナのバインダー押さえって、きれいになるの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:41:11 ID:???
>>653
えーっと、それは、型紙に当てて完全にクセ取りしてるってことだね?
その時点で同じだけのカーブの深さが得られなかったら、テープの幅を狭くして作り直し。
クセ取りの時点で両方を伸ばしてしまったら、得られるカーブが浅くなる。

で、ミシンってのは基本的に縫いズレするから、表からふつうにかけて、裏からふつうに
かけたら、斜めにシワは入ります。
かける時に布を指でコントロールしてる?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:53:09 ID:???
>>655
すいません・・・アイロンで縫い幅を付けてましたが
型紙でクセ取りしてませんでした。
布で指をコントロールはどうすれば・・・
やってるつもりでもまずいかも・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:58:34 ID:???
>>656
量産する時なんかは、型紙を厚紙(といってもストッキングの中に入ってるあの程度の
あんまり厚くないやつ)で作り直して、それをテープの中に挟むようにしてクセ取り。
縫いつける時に無理させたら、まずキレイにいかない。

ミシンかけは、下の布を手前に引き気味にして、上の布を向こうに送り気味にする。
表と裏から二回ミシンかけずに、一回で叩いてしまう時でもそう。
直線でもやらないとキレイにかからないけどね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:08:19 ID:???
>>657
きめ細かいアドバイスに感謝します。
私は、表裏二回しますが、先生(名前わかんないので)は
1回でされるのですか?(カーブ)

659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:18:30 ID:???
>>658
先生なんて呼ばれたら、レス付ける気力なくなる。
のでこれで最後。
大抵は2回かける。強度のこともあるし。
しつけして1回、ということもなくはない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:20:54 ID:???
馴れ合いな呼び方してすいませんでした。
がんばって、やりなおして、やってみます。
ありがとうございました!!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:31:41 ID:???
>>644
亀な上に、見よう見まねでテケトーに作ったので参考になるか解りませんが
100均のランチョンマットとハギレ(薄手の綿プリント)で作りました。
結構可愛く出来て満足しました。自己満足ですがw
ちっちゃいポケットを4つ位つけて、超音波写真や診察券・血液検査の結果用紙など
整理できるようにしてます。Ga○kenの「作ってあげたい赤ちゃん小物」という本を参考にしました。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 03:24:26 ID:???
服づくりばかりで小物系にうといのですが
今度くるみボタンでヘアアクセサリを作ってみようと
思っています。下記の画像にあるようなかわいいピン?は
どこで購入できるのでしょうか。

ttp://img215.auctions.yahoo.co.jp/users/0/3/3/8/trois_poires-img247x320-1181336554200706095.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/39/a5ae63e8a333edd5862c199c15344d92.png

また、ピンとボタンをくっつけるのはグルーガンとやらを使わないと難しいのでしょうか。
手作りヘアアクセに関して有名どころのサイトなどがあれば合わせておしえて
いただけると嬉しいです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:41:32 ID:DIUPqqYF
>>662
下の写真のピンだったら、100shopで買ったことあるよ。

接着だけど、以前cotton&paintに載っていた作りかたでは、ボンドで接着していたよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:34:36 ID:???
ベビーグッズとしてだったらだけど、接着よりピンに縫い付けたほうが
取れて誤飲の心配がなくていいと思う。


665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:47:28 ID:???
初産婦なので、手づくり経験者の方に教えていただきたいのですが、
新生児用のTシャツで、かぶりのタイプってどうでしょう?
RRの予約の型紙が気になっているのですが、首がすわっていないなら、前あきなんかの方が着せやすそうな気もして。
初心者なので、作りやすそうな点にはぐいぐい魅かれているのですがw
ttp://rickrack.jp/reservehome3.htm
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:29:38 ID:???
>665
人それぞれなので、ホントに何とも言えないところですが・・・。
私の場合は、かぶりの方がむしろやりやすかったです。
着せ方にコツはいりますが、慣れてしまうとボタンなんて留めてられませんw
どちらかというと、手作り経験者というよりは、育児経験者のコツ・・・って感じだと思います。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:48:06 ID:???
私はおすすめしない。
もしあなたが小さい子供に慣れてるなら別だけど。
見たことも触ったこともないなら無理だとオモ。
どうしても惹かれるなら70ぐらいで作って見るといい。
そしたら首が座っても着せられるサイズだから。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 14:44:04 ID:???
60サイズのTシャツが着れる子ってあまりいないんじゃないかな。
ロンパースアレンジで作るなら70サイズ、かぶりTシャツなら80サイズが妥当なのでは。

産まれてすぐに自分の作ったものを着せたいなら、
長肌着・コンビか前開きのロンパースがいいんじゃないかと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:59:26 ID:???
>665です。
確かに新生児は見たことしかなく、「首もすわってないのにかぶせるって!?」と思ってしまいましたが、
その方が着せやすい方もいらっしゃるんですね。
産まれてすぐにコレを着せることしか考えなかったので、新生児用は別のものを用意して、
首がすわった時用に少し大き目を作る…という選択肢は思いつきませんでした。
具体的なサイズの見当もよく分からない状態だったので、いただいたレスを参考に、検討してみます。
本当にありがとうございました!!
670662:2007/07/13(金) 17:15:01 ID:???
亀でごめんなさい。
ピン、100均でもあるところにはあるのですね!
ボンドや縫い付けるという方法でオケなら手を出しやすいです。
まずはピンを入手して、やってみます。レスありがとうございました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:18:06 ID:???
今日100均(セリア)に行ったら、手拭い&ガーゼが充実していてハァハァした。
しかもガーゼは手拭いのサイズくらいあったので、2枚もあれば短肌着とか作れそうだ!
実際手拭い3枚で甚平というか、着物みたいなの作ったし。

田舎だから手芸屋のガーゼは赤ちゃん赤ちゃんした柄とかで買う気がしなかったけど
100均のはシンプルなステキ柄が色々あって全部買い占めたかったw

バイアステープもあったし、手芸初心者としては失敗を恐れず使えるからイイ(・∀・)
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:56:43 ID:???
うーん、最近チャイナ製が色々言われてるから、
正直赤には100均のもの使うのは抵抗あるかも…。
動き出すと、服の袖とか食っちゃうしな〜。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:03:40 ID:???
>>672

その意見は絶対出ると思いました。
でも食材ならともかく、布だしキニシナイ…

チャイナ仕様なら素材表示(綿100%等)がウソ、とかあるのかな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:16:02 ID:???
素材もアレだけど、染料に何か入ってたら…。
舐めて溶け出したりしたら嫌だ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:53:57 ID:K36imDgY
キニナリダシタラ ナニモツカエナイ…
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:05:10 ID:???
まあでも実際、布は結構やばいらしいよ。
ホルマリンとか使ってるらしいし。
食材ですら、平気で食べられないものを入れてるんだよ。
もともと食べないものに何が入ってるかなんて、本当に想像ができない。
しかも、新生児が使うなんてことは、全く想定していない程度のチェックしかしていない。

正直、短肌着を使うような新生児にはやめておけ・・・と思うけど。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:03:34 ID:???
来年2月初出産予定で、最近やっと動けるようになったので、チマチマ何かを
作ろうと思っていたのですが、↑のお話を見て、布も口に入れてしまう事を考えると
どんな布地を使って作ったらいいのか解りません・・・。
手芸店でm500円とかのWガーゼとかは安心出来る物なのでしょうか?
気になり出したらキリがないと思うのですが、新生児に安心して使える布地とは
どんな物が良いのでしょうか?またお勧めの素材や品物等ありましたら教えていただけると嬉しいです。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 10:56:28 ID:???
体にイクナイもの全て排除できる訳じゃないし
自分がキニシナイならいいんじゃないかな…。
安心安全なものを選ぶのが一番だが、何でもかんでもオーガニックって
訳にもいかないからなぁ。買える人は買えばいいし。

そんな私でもメイドイン段ボール肉まんの国の食品は避けるが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:05:48 ID:???
オーガニックコットンの中国産てのもあるしねぇ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:50:20 ID:???
>>679

何を信じていいのかわからないこんな世の中じゃ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:11:12 ID:???
ポイズン
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:50:44 ID:???
ビニールのカサカサが好きでずっと喰ってるんだが、
とあるお店で「布袋に入れてあげれば洗えるし良いよ」って聞いて、
とりあえず猫状の小物袋を購入して実行したら気に入らないのかポイされた。
適当な布のてるてる坊主の頭にビニール突っ込んでやったら、ずっと喰ってる。
子供にはかわいさとかは関係ないのかな。梅雨時だからちょうどいいかw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 18:14:22 ID:???
>>681
反町乙


>>682
イイ(・∀・)
簡易音のでるオモチャだ!
作る手間もかからないから気に入ってもらえなくても
気にならないのがいいね。

684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 20:23:04 ID:???
ガーゼで短肌着とコンビ肌着を10着以上作ったけど、伸びないから着替えが大変だったよ!!
スムースで作ったやつが大活躍だった。
あと、正直、肌着はユニクロベビーが一番赤ちゃんも私も着替えがしやすくてよかった。。。
下着より、少し大きくなってからの洋服70とか80のTシャツ、ズボンやモンキーパンツを縫っといたほうがいいよ。
そのころには縫い物する時間と気力がほとんど無くなってるし。下着は既製品、服は手作りがお勧めだ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 21:08:38 ID:???
100均のバイアステープの裏面に
「ホルマリンをごく微量使用しているため、ベビー用品、
寝衣へのご使用はお控えになることをお勧めします」

と書いてあったYO!

日本製って書いてあるけどね〜。
686677:2007/07/15(日) 10:53:19 ID:???
レス遅くなりました。
>>678さん
確かに、何でもかんでもオーガニックって言うわけにはいかないですよね。
生産場所とかチェックしつつ購入しようと思います。ありがとうございました。

>>684さん
肌着はガーゼの方が吸水性もいいし、柔らかいのでいいかと思っていましたが、
伸びないと大変な物なんですね。ユニクロベビー、今度見に行ってみます!
見えないところも手作りより、服を量産の方がいいんですね〜。まだまだ性別も
分からないので、どっちでも使えそうな物量産しておこうと思います。ありがとうございました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:55:41 ID:???
ガーゼは日本薬局方のガーゼをたくさん貰ったので
それで肌着を作った。
1mの長さがあったから
新生児にはちょうどよかったよ。
白しかないけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:59:25 ID:???
>>687

白なら刺繍やスタンプで遊んだらいいのでは?
スタンプのインクが赤に良くないって言う人がいるかもしれんけど。


私は消しゴムスタンプで遊ぼうと思うけど
名前も決めてないしモチーフが思い付かないや…
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:38:27 ID:???
>>688
私もガーゼの肌着とハンカチ(どちらも白)に刺繍したいけどモチーフが浮かばない。
絵心がないしなぁ・・・orz人が入れてるのを見ると「かわいいなぁ、真似したい」って思うんだけど
真似するのはアレだし、何より自分がやると全く別物になりそうw
来月出産予定で明後日から里帰り。産まれるまでに間に合うんだろうか・・・
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:26:10 ID:???
>>689

一瞬「orz」を刺繍してる人がいる、って意味で読んじゃったw

人の作ったものは下手でもその下手さがカワイイって思えるけど
自分の作品ってなんかダッサ〜って思う…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:31:07 ID:???
>665
ルシェTシャツの型紙販売したんだけど、70〜こんなにかわいい型紙なかなかないよ!
初心者らしいから両肩スナップはきついかもしれんが2ヵ月RR待つぐらいならいろいろ縫って上達すればいいし。
でも初めて作るものとしては難易度たかいか…
ベビーに服着せるのも肩スナップあるぐらいのTシャツが着せやすいんだが。一応新作の宣伝って事で。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:42:01 ID:???
って、男の子だったらダメじゃん°・(ノД`)・°・ゴメンナサイ。
RRも肩重なってるからゆとりはあると思うから大丈夫だと思うよw

ベビーは頭でかいから、Tシャツとか着せるときに頭引っかかってベビーは泣くし親は慣れてないと焦るしで大変なんだよ。
でもかわいいからね。がんばって。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:26:32 ID:HTO4pEA8
12月上旬出産予定の初妊婦です。

着なくなったTシャツで簡単にできるので、ロンパース(袖無し)作っているのですが、
ロンパースって何枚ぐらい必要ですか?
本には夏はロンパース1枚でオッケーって書いてあるので、
いっぱい作っても困るもんじゃないかなって思ったのですが。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:35:11 ID:???
>693
ロンパースをいっぱい着せたい人なら、いっぱい作ったらいいと思う。
ただ、寝返りやハイハイをする頃には、結構動きの妨げになりやすいので、本当は上下別の方が
いいかもしれません。
また、腰がしっかりしてきた頃には、スパッツとかばっと脱がせてばっと着せられる方が楽かも・・・
とは思います。

ただ、見た目はカワイイし可愛くてもアカサン限定のものなので、着せたかったら着せてあげたら
いいと思います。
なので、何枚必要ってものでもないと思いますよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 07:01:41 ID:???
冬生まれなら春には下着代わりに使うことも出来ると思うので、(最初はコンビ肌着とか
だけど)枚数あってもいいと思いますよ。
70,80サイズは使えるのでは。90になると多分使わない・・・
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:16:16 ID:???
ロンパースは数枚にしておいて、90サイズのアカサン服を作ってもいいと思うな。
90だと長く着られる子が多いし、枚数が結構必要だし、ちょっといい服だと買うといい値段になるし。
しかも、産まれてから1年くらいって、なかなかミシン踏んでる時間なんて取りにくいしね。
(アカサンやママの性質にもよるけど・・・)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 17:30:39 ID:g/1MpUqK
80サイズや90サイズが長く着れるよー。歩きだすからお洒落のさせがいがある。私も服にしておけばよかったよ。アフガンなんてツカワネー。モチーフたくさんつなげたのに。。。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 19:26:42 ID:???
ちょっと話がずれるかもだけど、ロンパースみたいなつなぎが
120くらいまであったらいいのに、と思ったことある。
腹出して寝る子だったから、パジャマ用に。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:57:43 ID:???
>>698
つ腹巻
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 00:24:54 ID:???
698じゃないけどうちは腹巻きってずれて胸巻きになってるよ…
夏は暑そうだし。
つなぎはあると確かにうれしい。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:28:55 ID:???
>>698
そこで自作ですよ。
702698:2007/07/29(日) 17:46:09 ID:???
腹巻は暑くて、朝起きたら脱ぎ捨てられてた。
ズボンにボタンがついたのも寝相が悪くて役にたたん。
今は、大人用のTシャツの裾にスナップ付けて、めくりあがらないようにして着せてる。
自作するとして、90とかのパターンを拡大コピーでいいのかな?
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:10 ID:???
短めの上と、パジャマのズボンをリブでつなげてゴム入れたら
つなぎっぽくならない? wwww
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:12:41 ID:???
あ、上着は前開きのボタン開きで。
705693:2007/07/29(日) 19:13:37 ID:IAb8P4sh
いろいろアドバイスありがとうございます。

ロンパースをもう少し作って、あとは服を作ります。
何を作ろうか楽しく悩み中です。
アフガンあんまり使わないんですね。
でも、1枚ぐらいは作ろうかな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:58:37 ID:???
>>705
私はアフガン大活躍でしたね。
編み物しかできないんで違うかもですが、
帽子にベビーシューズは着けさせて満足。役には立たず
胴着も季節的なこともあり、一二度着用、記念撮影で終り。
今でもオクルミはひざかけとかにしてます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:21:04 ID:AmLsZNMe
大人用の着なくなった服を赤ちゃん用にリメイクしたいんだけど、
まだ産まれてもないし、何をどのサイズで作ったらいいのかワカンネ。

ちょっと上のレスにある通り80〜90位が長く使えるんだろうけど
そのサイズになる頃の季節が読めないからなぁ…

大人と同じくTシャツなら色んな季節に着回せるかな?

708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 00:56:35 ID:???
>>707
大人のTシャツで、短肌着作ったよ。
いい感じで柔らかくなってたので、けっこう着せた。

あとは80サイズのTシャツとか、袖を利用して短パン・スパッツとかかな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 04:27:43 ID:???
>707
80や90って、1年くらいはそのサイズじゃないかな・・・。
(個性にも寄るし、既製服と違うから一概には言えないけど)
だからたいてい、どこかでは着られると思う。
710707:2007/08/08(水) 12:04:21 ID:???
レスありがとうございます。

なんだかやる気が出てきました(´∀`)
せっかくだから変な服作ろw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:17:34 ID:ZjkWARNo
>707
締めたあとだけど…
大人用のTシャツを使って、冬のスリーパーはいかがでしょ。
うちの子供は市販のスリーパーは激しく嫌がったんだけど、
大人Tシャツをすっぽりかぶせてやったのはニコニコして着た。
裾と袖をちょんぎって、
襟ぐりはボタンをつけるか、つまってたらそのままでもヨシ。

つなみに、現在幼稚園の息子は、
身長104cmくらい(普段100サイズ)だが、
モノによってはいまだに90を着ている(特に半ズボン)。
0歳のときからだからかれこれ3年半…。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:53:57 ID:???
ショップでかわいいの見つけたけどサイズがなくて、悔しくて
ベビー用のキャスケット作ったよ
帽子しか作れない(´;ω;`)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:31:53 ID:???
>>712
帽子、しかもキャスケットって難しそう!

私は変なかぶりもの系の帽子を作ってみたいなぁ…
DQN扱いされちゃうかな?(´・ω・`)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:46:02 ID:???
>>713
帽子はそんなに難しくないよ
流行り廃りがそんなに無い分、素人作品でもおしゃれに見える
もちろん布次第ではあるけどね

被り物は外ではちょっと痛い親に見えるね
親が思ってるほどかわいくnうわっごめんなさい

妊娠中にせっせと作った、天使のロンパースは一度も着せなかったw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:51:36 ID:???
まぁでも、帽子に耳がついてる程度ならかろうじてセフセフなので
作ってみたらいいと思う
ハロウィンとかクリスマスならわりと何でも許されるしww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 14:23:13 ID:???
総合質問・相談・雑談スレより誘導頂きました。

**以下質問と回答内容**

324 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 10:15:31 ID:???
手作りベビー服にファスナップを付けたいのですが
服が出来上がってからそのまま縫いつけてもOKですか?
やはり工程中に見返しを削ってから縫い付けた方が良いでしょうか?

325 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/08/14(火) 12:39:31 ID:???
>>324
ファスナップはできあがりに縫いつけるのが一般的。
見返しを削ると強度不足とか、ごろごろしたりしないかな?
専スレあるので、そちらで聞いてみては?
●ベビーグッズ 手作りする人、した人●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103553186/

***********************

ファスナップの付け方をお聞きし、上記のように回答頂きましたが
質問した時は強度等は気にしていませんでした。

中肉のスムース使用で先ほど股以外縫い終えたのですが
縫ってみると、肩部分も思ったより厚みが出てしまい
ホックの爪が刺さらない気がしてきました。
(ホックは数をなくしてしまい、足りずにいます)

縫った肩はファスナップを縫い付けて
股部分では見返しを削ると、強度不足やごろつき感が出るでしょうか?
宜しくお願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:40:53 ID:???
>>716
えーと、肩にも股にもファスナップつけるってことでいいんだよね?
(爪がどうのと出てきてちょと混乱した)
スナップなら縫い代を削らず、ツメが通るギリギリまで残した方がいいけど
ファスナップなら表地と縫い代で2枚あればいいと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:02:37 ID:???
赤さんの服を作ろうと、張り切ってたくさん裁断してたけど、
縫い終わらないうちに生まれちまった・・・
現在生後10日。
やっとネットする時間はできたけど、ミシンを使う気力が出ない。
つーか、ミシンのある部屋にエアコンないから
この猛暑じゃ無理だわ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:38:02 ID:???
つーか産後10日でミシンって体に良くないよ?
本気で1ヶ月は目を休めるべきだよ

後々辛いらしいよ
720716:2007/08/17(金) 17:47:44 ID:???
>>717
>肩にも股にもファスナップつける
その通りです。(読解ありがとうございますorQ)
股のところは見返しを少し削ってみます。

昨日体調悪くてお返事が出来なかったのですが
おしるし来たので今から病院行きます。
教えてくださってありがとうございました。
721717:2007/08/17(金) 21:45:42 ID:???
>>720
マジかYO

いい子を産んできておくれ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 09:28:22 ID:???
>>720
おしるしだけで行っちゃったのかな?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 11:40:22 ID:???
二人目、三人目は進行が早いからすぐ行かないとネ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:17:39 ID:???
>723
そうは言っても、お印は関係ないかと。
陣痛ならともかく・・・。

下手すると一週間後とかだし。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:30:18 ID:???
どうでもいいよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:45:20 ID:csGzSHyx
布団カバー(シーツ)を作ろうと思うんだけど、パイルかガーゼで迷ってるんだけど
初心者にも扱いやすいのってどっちかな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:19:19 ID:???
ブロードじゃダメなのかな
平織りのオーガニックコットンとか縫いやすくていいと思う
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:42:23 ID:???
しっかりめのダブルガーゼをバリバリにのりづけして縫うとか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:28:33 ID:???
伸縮性がないタイプだったらパイル地の方が縫いやすいかなあ。
いっそおぼろタオルは?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:51:00 ID:???
初心者にはガーゼもパイルも難しいよ。
変わり織りコットンくらいで自重しとくのが吉
731726:2007/08/30(木) 10:30:48 ID:???
やっぱりどっちも難しいか…。
諦めきれない気もするので、ガーゼとパイルはスタイで挑戦して
シーツはおとなしく扱いやすい生地にします。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:28:40 ID:KR6KODTK
洋裁初心者の質問スレから誘導されてきました。
質問させてください。
六ヶ月児のオーバーオールズを作りたいのですが
総裏にして裏は綿100%にしようと思っています。

今からの季節に表地がしゃり感のある麻混ではおかしいでしょうか。
チクチク感はありません。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:43:43 ID:???
楊柳っぽいてこと?
おとーさんの夏のステテコなイメージだなぁ〜。今からではやはり、季節感がなくなるのでは?
来年用を作ったら?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:13:20 ID:???
麻混はニットですよね?これからどんどん動きが活発になってくるから
ふはくよりニットで作ったほうがいいと思うんだけど。>オーバーオール

秋〜冬にかけて着せるのなら暖かい素材がいいと思うけど、
総裏で裏がコットンだから寒くは無いよね。下に肌着も着せるだろうし。
着替えや動きが制限されない伸びのいいニットなら麻混でもいいと思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:12:50 ID:???
子供が今、市販のズボンは90か95サイズで着ています。80だとちょっと小さ目。
ぴったりサイズのブルマタイプのパンツを作ろうと思い、
ベビ服本の型紙で80を選んで作りました。素材は普通のコットン。

そしたら、自分@M〜Lサイズが履けるくらいの大きさになりました…
ウェストとまたぐりに入れたゴムを子供サイズに合わせると
履けないことは無いのですが、どう見ても豪勢なかぼちゃパンツです。
何がいけなかったのでしょうか?

理想は、女子学生ブルマのような見た目&フィット感です。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:39:17 ID:???
>>735
何がいけないって、赤ちゃんのブルマースはちょうちん型は普通にあるよ。
出来上がりの写真はなかったの?
ぴったりめがいいならショートパンツの方がいいかもね。
737735:2007/09/02(日) 10:22:59 ID:???
おはようございます
出来あがりの写真は、女子学生ブルマ型で決してかぼちゃには見えません…
スナップ等は無しの普通の子供パンツ型というんでしょうか?
ちなみに、2枚接ぎで体の前後で縫い合わせる物でした
(ヘソの下からおマタ通っておしりに縫い目が来る感じ)

出来あがりは、全3箇所のゴムを緩めれば自分で履けます…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 15:29:11 ID:???
>>737
型紙は、実物大を写したの? それとも製図が載ってて自分で紙に線引いた?
あと、本の名前書いてみた方がいいかもしれない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:10:40 ID:???
>>735
あなたは私ですかorz
サイズは70、素材はニットと違いはありますが、ベビ服の型紙で70を選びズボンを製作。
ニットは余り伸びない少し肉厚のものでしたが、私@M〜Lに近いサイズになりましたよ〜。

でかいな〜と思いつつも、「少し大きい方が涼しいかも」と思ってた自分乙。

ちなみに本は、○ライさんの「毎日着せたい赤ちゃん服」の「38ゴム入りズボン」です。
740735=737:2007/09/03(月) 21:13:54 ID:fQCVGFXj
>>738
型紙は実物大で、縫いしろの分のみ自分で追加して布裁断、でした
本の名前は、「毎日着せたい赤ちゃん服」○ライ・ムキです・…
って、>>739さんと同じ本ですね(うは

>>739さんも私ですかw
私が作ったのは30番代の上下に分かれた服の下パンツです
実家に本があるんで正確な番号は分からないんですけど
見開き左にピンクの上下、右ページに水色の上下が載ってたところです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:49:07 ID:???
>>740
○ライさんの子供服パターンは少々ゆとり多いというか、ラインがタイトではないというのは
よく聞くし、加えてその本の出版年となると、流行的にも今よりはゆとり多いし、
ぴったりの形を作りたかったらそもそも避けるかなぁ。

あと、その本読んだことないんだけど、○ライさんって聞いて、縫い代付き型紙だったのでは、
とふと思った。
前後2枚、股ぐり線で縫い代1.5付けてたら、ウエストとかヒップは全体で+6cm、
ウエストのゴム入れ分が三つ折りでそれ持ち出したら、股ぐりが+4.5cm×2…
いや、やっぱりそれでも大人がはけるのは大きすぎる感じだねぇ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:36:29 ID:???
数日前、偶然その本を古本屋で買ったけど、
縫い代ナシ型紙だった希ガス。
写真とか古臭いんだけど、もしかしたら使えるかな〜と思って買ってみたんだけど、
そんなにゆとり多いパターンなのか。
743741:2007/09/04(火) 01:12:45 ID:???
>>742
あ、そうなんだ、thx。想像だけで書いちゃってゴメソね、>>740
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:45:00 ID:oqDHjje4
みんな同じことしてる…ということで私も同じ本でかぼちゃパンツ経験者(サイズ70)です。
ウエスト80cm強あるもんね。お尻小さい大人ならはけちゃうw
でもたまにだとかわいいからはかせてますよ。

739さんのようにニット縫われるなら14番のものがぴったりめでしたよ。
スカートの下にはくようなブルマならこれでいいかも。

735さんは布帛(普通のコットン等伸びない素材)で作るならある程度の余裕はしようがないです。
が、「小さくてもきちんとした服」という本だともう少し細身でかわいくてオススメなんだけど
確か6ヶ月12ヶ月サイズしかないので、90-95サイズだと無理かも?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:43:18 ID:???
かぼちゃ言い出しっぺの>>735です。
なんだか皆さん同じような状態…というとは、根本的に
この本の型紙がそういうもの@かぼちゃなんですね。

「80サイズ型紙に指定通りの縫いしろ加えてぶかぶか」なものを
『70サイズ型紙で縫いしろをその中に含めてしまう』なんてことを
したら予定のぴったりブルマになると思いますか?
ちなみに指定の縫いしろは、2〜3cmでした(場所によって違う
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 03:58:02 ID:???
>>745
子供さん寝てる間に、かぼちゃはかせてあちこちチョイチョイつまんで、
つまみ量を採寸して、それと試したい型紙を比較してみたら?
あと、布帛のパンツでちょうどいいのを採寸して比較するとか。
布帛であんまりゆとり取っちゃうと、動き辛くなるから。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:54:04 ID:???
すれ違いかもしれませんが、
モンキーパンツ作ってみたいんだけれど、これは何ヶ月ぐらいの子が対象なんだろう。
0歳児だとまだ歩けないですよね?
ハイハイの子ははくんでしょうか?
うちの子まだ2ヶ月なので、はいてるイメージがわかなくて。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:17:23 ID:???
まだ寝返りのころからたまーにはかせてたよ>モンパ。外出るのにちょっと寒いときとか。
だるまロンパースとかの上からだから上着インwだけど。

本格的にモンパ+Tシャツになるのはお座り〜ハイハイのころだよね。
それまではつなぎのロンパース(パタレとかで型紙でてるようなやつね)だけど、
ハイハイしだすと上下分かれた服のほうが動きが制限されなくてよいからね。
後半年後ぐらいにはモンパ大活躍じゃないかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:18:47 ID:???
>>747
やっぱあのお尻のデザインがカワユスなので、ハイハイしだす70くらいから
のような気がします。
オムツしてる間有効って感じかなぁ。お尻がでっかい間がかわいいと思う。


750747:2007/09/09(日) 01:30:05 ID:???
6月生まれなのでお座り・ハイハイの頃だと
次の冬〜春ぐらいに活躍するイメージですかね。
トレーナーリメイクで良いのかな。

イメージわいてきました。のんびり作ってみます。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:47:38 ID:???
春に子が生まれるんだけど、つわりが治まってきたので
これからベビーグッズ作ろうと思ってます。
生まれちゃったら製作時間はとれそうにないので、
今のうちに1歳くらいまでの分を作っちゃおう!と意気込んだのですが、
皆さん、ベビーグッズの保管ってどうしているんでしょう?

例えば、半年後に生まれる子用のサイズ80の服は今編んだり縫ったりしても
実際使うのは一年以上先な訳です。
大人用の防虫剤と一緒とかだと、体に悪そうだし、
かといって何もしないで保管も虫がつくと思うし。
防虫処理してからジップロックに入れた去年の羊毛には
密封状態なのにダニがついてたよorz
何か良い案あったら教えてください。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 14:30:11 ID:???
普通に防虫剤入れてたよ。気になるんであれば、着せる時にまた洗濯するとか。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 16:20:11 ID:???
防虫剤いれてパックして、着る1ヶ月くらい前になったら取り出して
洗えるものは洗って、編んだものはしばらく陰干しすればいいんじゃないかな
754751:2007/09/14(金) 18:56:31 ID:???
>>752>>753
ありがとう!確かに洗えば大丈夫ですよね。
これで心置きなく作りまくります。
聞いて良かった〜
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 20:13:28 ID:???
ジップロックに入れて冷凍庫半日入れるとダニ死滅するらしいよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:16:24 ID:DW/VzQG5
長崎屋のフリーマーケットBOXに
ヒョウ柄とピンクのホットパンツとブルマと
黒のスパッツみたいな下着があります。
100センチ用ですが、場所は教えません。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:52:04 ID:???
小樽?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:38:22 ID:???
>>756
スレ違い&板違い
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 18:14:02 ID:???
今流行のベビーレッグス。
検索したら手作りしてる人が結構いた。作ってみようかな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:04:31 ID:???
>>759
うちはベビーレッグスもどきは安い靴下ただぶった切るだけではかせてる。
それでもほつれてこないし。(ちょっと丸まるけど)
チビ赤なので市販のものは大きいし、靴下リメイクはいろんな色・デザインが
出来て服にも合わせやすいし重宝してるよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:04:16 ID:???
なにそれ?ってぐぐってみたら、結構かわいい、、、
さっそくベビーレッグスを靴下で作ってみた。
5本指のかかとなしを探したけどなかったから、普通のやつで。
かかと部分は4本ロック、つま先部分は切って巻きロックで仕上げた。
靴下だったらいろんな柄があるし、生地から買って作るよりいいね。
ボディ肌着にベビーレッグス着せてるけど、かわええ。。。
思わず写真撮ったよ。
ベビーレッグスの話題ありがとう。
762759:2007/09/20(木) 12:34:57 ID:???
もう作ったんだ〜いいな。
私なんて西松屋に偽者を買いに行ったけど、結局買えず、
私の靴下そのまま履かせてみました。

手作りからそれてるが…。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:59:49 ID:???
昨日友達のとこに赤ちゃんが産まれて
あまりの可愛さにベビードレスを作りたいと思ったんですけど
生後1ヶ月くらいで、10月中旬から11月初旬辺りだと
生地はフリースで良いでしょうか?

ベビー服のことが全然わからないのですが
ベビードレスの下には肌着のようなものを着たりするのでしょうか?
それだったら綿でも良いかなと思うのですが・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:10:35 ID:???
自分だったらもうちょっと育って首がすわったころから
着せられる服の方が嬉しい。サイズ80〜90くらいで。
素材は綿がいいな。おくりものならオーガニックコットンなどもいいのでは。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:15:45 ID:???
赤ちゃんのうちは、特にアレルギーじゃなくても綿100%にこだわる人が多いよ。
あと、生後1ヶ月くらいではほとんど外出する機会はないと思う。
寒くなる時期ならなおさら。
室内着として、綿で作った方がいいと思うよ。

赤ちゃんって、生まれて3ヶ月くらいまではぐんぐん大きくなるので、
新生児サイズで作ってもすぐに着られなくなっちゃう。
せっかくのプレゼントだから、真冬か来年の春に着られるようなものを作ったら?
766763:2007/09/20(木) 21:27:43 ID:???
レスありがとうございます。

実は、10月31日のハロウィンの衣装として作りたいので
一日だけ着てもらえればいいんです。

長く着てもらえる服作れるようになるまでに
時間もかかりそうですしorz

オーガニックコットンや綿でハロウィンに使えそうな布探してきます。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:42:01 ID:???
>>766
ハロウィン衣装なら、オーガニックにこだわらなくてもいいんじゃないかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:06:02 ID:???
>766
その「実は」ってので、まーったく事情が違うわけだが。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:01:06 ID:???
オーガニックだと基本的に色ってついてないのでは?

ハロウィンに使いたいなら、あのオレンジ色にしたいのかな。
木綿でも生地探すのが大変そう。
フリースとかフェルトとかが無難?
オレンジのケープを作って、黒い付け襟にするとか。
大きめに作っとけば、来年にはマントとして使えるかも。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:35:27 ID:???
ふつうに、ブロードやシーチングの無地オレンジではダメなのか?

どうせ肌着を着せるのだから、
オモチャ感覚ドレスならそれでも喜んでくれると思うけどなー。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 09:36:14 ID:???
少しスレチ気味だけど、なんでハロウィン衣装っていうと、ポリサテンなんだろうね?
縫いにくいのに。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:03:49 ID:HpghlSIH
肌着とかハンカチ、スタイにワンポイント入れたいんだけど、
インク系(スタンプ、布ペン)は避けて
刺繍とかした方が無難ですかね?
どこまで気を使えばいいのかわからない…
自己責任でお好きなよーに、と言われそうだが(;´Д`)

布用スタンプのベテランさんいらっしゃいませんか〜?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:15:01 ID:???
>>772
ワンポイントならインクの量も微々たるものだし
そんなに気にすることないのでは?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:28:56 ID:???
赤ちゃんによっては、ワンポイントが非常に目について
その部分だけを集中的にしゃぶったりするので、気になるなら
インク系は止めるか、つまんで口に入れられそうもない位置が
いいと思う。

キャスケットにつけたかぎ針のさくらんぼモチーフ、
よだれでいっつもカピカピ・・・(´・ω・`)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 03:39:02 ID:???
>>773-774
レスありがとうございます。

スタンプと刺繍を場所によって使い分けてみようと思いました。

>>774さんのさくらんぼはきっとおいしそうだったに違いないw
ポイントは狙われる…よく覚えておきます(`・ω・)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 00:16:59 ID:???
真っ白な短肌着にスタンプ試してみました。
予想以上に可愛く仕上がり自己満足(*´Д`)ハァハァ

でもこれから寒くなって肌着1枚で転がしておくことも無いだろうから
別のものをオリジナル化(?)しようw

777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:00:43 ID:???
産後7ヶ月になり、体力的にも復活してきたので裁縫も復活してみた。
とりあえず、今の時期に合わせて布積み木なんて作ってみました。

某ニャンコ先生・suica・ポンデライオン等等・・・。
洗えるフェルトで作成し、中綿は座布団シートを切って使用しています。
赤も投げたり噛んだり、倒したり大忙しです。

ちなみに、産前に作成した布絵本は、最近になってニヤニヤ見てくれるようになりました。
自分の作った玩具で遊ぶ赤って、本当に可愛いもんですね〜。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:19:34 ID:???
胸の前でばってんになる
抱っこ紐を作ろうかと思っています。
紐を通す金具を部分を探してますが売っていません。
Dカン?Dリング?というのかな?
ID←こんな形のやつです。
ネットでなんという名前で探せばいいのかわかりません。
(例)
ttp://img02.shop-pro.jp/PA01008/839/product/5143003.jpg
これに使っているような金具です。

売っているお店を知っていたら教えてもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:50:22 ID:???
>>778
Dカンかと思ったけど、少し違うね。
これは探すの大変そうだけど、普通のDカンでは代用
できないだろうか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:32:29 ID:???
>>778
ノシ
前に作ったことあります。
普通のDカンだと小さすぎるのでスリング用のリングを使いました。
その後、エコ○ーイングというショップでまさしく画像のようなDカンを取り寄せてもらいました。
781778:2007/09/28(金) 20:55:57 ID:???
>>779
普通のDカンだと溶接してないから強度に不安がありますよね。
ネットでスリング用Dカンは溶接してあるものが売っていました。
>>780
スリング用のDカンとエコで買ったDカンでは
使い勝手が違いますか?
スリング用はネットで売っているのは見つけてあるので
そちらでもいいかな〜とも思っています。
エコ○ーイングのショップはネットのでいいのかな?
見たけど該当の物は売ってないようです。
取り寄せ注文の場合はなんといって注文しましたか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 22:35:22 ID:???
>778
いっそカンを使わないタイプで作るとか。
某○ェリシモタイプの抱っこひも。
783778:2007/09/28(金) 23:00:06 ID:???
ものすごく反省。
抱っこ紐ではなく、おんぶ紐です。

作ったスリングにぐるぐる巻きにされに逝ってきますorz
784780:2007/09/28(金) 23:03:04 ID:???
>>781
前に作ったおんぶ紐は、Dカンではなくてスリング用の丸いリングを使いました。
紐を通す時には特に支障はないですが、ぎゅうーっと締めると
わき腹にリングが食い込むような気もしないではないですが、使い心地は悪くないですよ。
エコ○ーイングは、ネットショップで、最初BBSでおんぶ紐用の大きいDカンあるか問い合わせてから
メールで頼んで取り寄せてもらいました。
おんぶ紐も作ってるようなので、材料を扱うメーカーと取引があるようです。
値段はそんなに高くなかったと思うので、それだけしか頼まないのは悪いような気がして
他にもいっしょに頼んだような。
785778:2007/09/29(土) 22:18:17 ID:???
情報ありがとうございます。
とりあえずかわいい布を探してがんばって作ってみます。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 21:58:52 ID:???
ウニクロのモンキーパンツ(紺の無地)が味気ないので
アレンジしたいのですが、
どういうふうにすればいいのか見当もつかない。

女の子なら、裾に波型テープやレースでアレンジできるけど
あいにくウチは♂。
よく股のとこだけ柄物にしてあるモンパンを見かけるけど、
ほどいてまでやる気力はないですw

股の切り替え部分にアップリケぐらいしかないかな…。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 22:31:55 ID:???
>>786
脇の縫い目部に柄物テープは?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:30:59 ID:???
>>786
裾をバイアステープでくるむ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 10:36:18 ID:???
>>786
わたしなら、そのシンプルモンパはそのままにして、トップスを柄物であわせたりしてコーデする。
無地のパンツは上と合わせやすいから重宝するお。

でもそんな意見もとめてないよね。地が紺だから白い布インクで消しゴムはんこ押してみたら?
お子さんがすきなものを彫ってあげてさ。くまとかくるまとかおはなとかイニシャルとか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 07:31:34 ID:???
来年4月下旬出産予定です。
『はじめて編むベビーニット』という本の、セレモニードレスとボンネットを編もうと思うのでが、
退院4月下旬、お宮参り5月下旬でウールは暑いでしょうか?
指定はパピーのスーパーベビー(防縮加工ウール100%ベビーヤーン)で、全体的に模様編みなので通気は良さそうです。
コットン糸で編んだほうがいいのか迷っています。

また、ニットのセレモニードレスの下に着せるのは肌着ですか?
初産で、身近に赤子がいなかったので、赤服がさっぱりわからず勉強中です…。
布ドレスのほうがいいのかなぁorz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:06:42 ID:???
>>790
5月下旬は暑い日もあれば、凄く寒い日もあったりで安定しないです。
でもコットンで編んで、下に肌着、寒い時は何かもう一枚着せるのが
いいかも。
ちなみうちは6月入ってすぐお宮参りいったけど、すごく暑い日だった。
自作ドレスをコットンとオーガーンジーで作ったけど、姑にだっこされ、
着物をかけられた赤ん坊は暑そうだった。
792790:2007/10/12(金) 13:16:29 ID:???
>>791
やっぱりコットンですよね。
いくら寒くても、季節的にウールは暑苦しいし、大人なら着ない…。
重ね着、羽織り物などで暖かくすればいいですね。
ありがとうございました。
コットン糸を見てきます。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:18:17 ID:???
>786です。
モンパンはサイドにトリコロール調テープを貼ってみました。

あれ
なんか

…ジャージ?orz
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:36:31 ID:???
ハマナカのポーム(ベビー)を試しに買ってみました。
ゲージを編んでみてますが、大丈夫そうです。
考えてみたら、ゲージを取るような本格的な編み物は初めてで…ドキドキしますw
可愛く出来たらいいなぁ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 09:23:55 ID:???
>>794>>790です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 14:46:26 ID:???
ホシュ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 00:53:12 ID:NRerHOZV
あげるよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:24:22 ID:???
ベビーグッズ?
母子手帳カバーを作りました。
結構可愛いく出来たw

チラ裏ホシュ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 11:05:43 ID:???
保守
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 06:45:11 ID:fBq+Pt9b
3月上旬の予定なんですが布系でおくるみを作る場合裏地はフリースがいいのかオーガニックがいいのか教えてちゃんですみません。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 08:58:38 ID:???
どこに住んでるか知らんけど、西日本は3月上旬なら結構暖かいので、
わたしならコットン系かタオル系で作る。
おくるみは退院のときか使っても一ヶ月健診のときくらいだからな〜。

その後のねんねのときの肌かけに使えると見越して。(夏だよね?)
冬、ベビーカーに乗せるときのひざ掛けに使うなら、フリースにする。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 10:32:41 ID:???
三月下旬生まれの娘につくったおくるみは表コットン裏パイルのキルティング。
おむつかえの時敷いたりできてよかった。
また作るならお昼寝ケットに転用できるようにわたなしで麻とコットンのリバー
シブルにしたい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 19:13:37 ID:???
>>800
オーガニックかフリースって極端すぎね?
裏がパイル地かガーゼのキルティングがいいと思うお
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:47:53 ID:???
ベビーカー用のひざ掛けが作りたい。
イメージとしては、マクラーレンのフットマフ見たいな、
隙間風が入らないのがいいんだけど、
作った方いますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:44:49 ID:hwbKNo9C
4月上旬に生まれた息子に作ったおくるみはダブルガーゼとやわらかいネルで
作りました。周りはネルのバイアスでくるみました。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:47:37 ID:???
>801
ベビー用品作るときフリース使うの?
静電気立つし、私はベビーにフリースは使いたくないなぁ
敏感肌だからかフリース素材を着ると自分が一発で肌荒れ起こすのも理由。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:47:46 ID:???
>>806
フリースにも色々あるからね。
海外の布おむつにはマイクロフリース使ってるのがあるよん。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 18:42:10 ID:???
真ん中にスリットいれて、抱っこにもベビーカーにも使えるのを作ったよ。五年前。
スナップ頑張ってつけたなぁ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:47:55 ID:???
ちょうどベビカカバー書こうと思ってやってきたら、いい具合に話題に。
ユニクロのフリース(特売時1290円)で作りました。
急遽必要だったので一時しのぎのつもりで作ったんだけど、このまま冬中いけそう。
レディースXLの袖を切って、簡単に始末。
切った袖を身頃のすそ部分のマチにしました。
あとは5点式ベルトの穴をあけるだけ。ほつれてこないし。
強風は無理だけど、まぁそこそこ暖かそうです。何より簡単で安い。
ただ、身長75cm標準体系のうちの子はこの冬中大丈夫そうですが、
2歳前後の子になるとサイズが厳しいかも。メンズXL使うとか?
フリースだめなお子さんには向かないしね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:55:45 ID:???
追加
いよいよ風がきつくなってきたら、
簡単に上からナイロン素材の袋状のものを作ってかぶせるつもりです。
フリースジャケット使うと、ファスナーついてるし、フードもそのまま使えるし、
で、顔だけだした姿がかわいらしいですw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:41:16 ID:???
いらなくなった自分のロンTを赤さんの服にリメイク中。
ただの思いつきで始めた事なので手持ちの服を当てて型を取り
見よう見まねで縫うつもりw
しかもミシン無いからチクチク手縫い…

作業を始めると泣いて抱っこ&乳請求で進まない(;´Д`)
しかし経験値低いくせにやっかいな方法してるな〜自分…
キチッと型紙当てて印つけて…ってやったほうがいいな…orz
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:24:22 ID:???
アフガンを作ろうと思ってたら布入れからリネンが出てきた。
裏はタオルかガーゼで二重にしようと思うんだけど
周囲をパイピングするだけでいいのかな?
キルティングした方がいい?
パイピングだけだとよれたりするのかなー。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 08:48:01 ID:???
>>812
面倒臭がりな自分ならパイピングだけしかしない。
でもキルティングにしたほうが何回洗ってもよれなそうだよね。

春に出産予定なので何か作ろうと思ったら布在庫で使えそうな物がない。
(綿プリントとかリネンとかばっかりだった)
超田舎に住んでいるため、町の手芸屋には無地のWガーゼしかなかったorz
赤ちゃんに使える布って、Wガーゼとあとは柔らかいネルくらいかな?
手作り雑貨本に載ってるような綿プリントのスタイとかって
実際には拭いてあげられないと思うんだけど、大丈夫な物なの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 11:50:48 ID:???
>>812
実用目的のアフガンならキルティングした方がいいと思う。
よだれやらウンやらで汚れるのに
いちいち手洗いしてる暇なんかないからガンガン洗濯機で洗うことになると思うし。

>>813
本を鵜呑みにして可愛い綿プリントで作ったら
吸水力は悪いし、新生児には固いし
洗うたびにしわくちゃでアイロンを必須で結局ほとんど使えずでした。

長男の出産前に作ったもの
・クロスステッチでベッドメリー
・ぬいぐるみ、やわらかいボール
・スタイ 5枚

現在二人目 今月出産予定
・手編みでベビードレス、ボンネット、ベビーソックス
・同じく手編みでアフガン
・キルトでベビーカーカバーと安全バーカバー

長男の時の経験から使える物を作ってるつもりが
よく考えたら毛糸って直接着せなくてもチクチクするんじゃないかな?
ハマナカのベビー用毛糸を使ったけどアクリル混なんだよなぁ…。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 21:37:52 ID:???
旦那の古くなったTシャツで、モンキーパンツを作った。
袖口や襟元は伸びたり擦れたりで傷んでたけど
身頃部分はまだまだきれいで勿体なかったから。
メンズMだと、モンパン1着作ってまだ余裕あるね。
長Tだから、袖で適当にスパッツも作ろうと思う。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 22:24:14 ID:???
いいなー。
うちもモンキーパンツ作ろうとおもって、だんなのTシャツやらトレーナーやらたくさんとってあって・・・。
早く作って、処分しなければ。
817813:2007/12/09(日) 20:44:09 ID:???
>>814
ありがとう。やっぱり綿はだめですよね〜orz

何度か洗ってある手ぬぐいは
いい感じにクタッとしてるのでスタイにしてみました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 23:11:09 ID:???
長袖ジャキジャキ切って、股と腰縫ってゴム入れれば完成だから簡単だよね!
男物ってグレーが多くて汚れ目立たないから、公園遊びの時着せると気が楽w
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:25:12 ID:???
フェリシモのキット申し込んで、
早速一回目のキットを仕上げました。
ウサギの編みぐるみ大と小。
キットには含まれてなかったけど、別途プラ鈴と鳴き笛を
買って、それぞれ中に仕込んでみましたw。
20年ぶりの編み物だったけど、楽しかった〜。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:03:06 ID:yYrxr6tq
表フランネル・裏(中)スムースのアフガン縫ってます。
ふちをバイアステープでかがろうと思っているのですが、
どんな素材のテープにすればいいと思いますか?
赤ちゃんの肌に触れるのを考えると、
普通の綿のじゃなくてニット製かガーゼ製?

あと夏用にガーゼのも縫う計画。
ダブルガーゼを2重にしたのじゃ薄すぎ?
赤ちゃんが周りにいないので、いまいちピンと来ないorz
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:44:04 ID:???
>>820
大きい手芸屋のバイアステープコーナーに行くと、
ベビー用を謳った、オーガニックコットンだったかガーゼだったかのバイアスも売ってるよ。
買ったことはないので、肌触りとかは不明。

夏用か・・・。そのころには赤ちゃんは何ヶ月?
アフガン自体そう長い期間は使わないので、冬用と夏用要るかなぁ…?
作るなら、ダブルガーゼ二重でいいんじゃないかな。
あるいは片面をパイルにするか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 17:19:15 ID:???
>821
ありがとう。肌触りいいといいな〜。探してみます。

4月に生まれるから夏は3ヶ月〜4ヶ月?
春先は寒暖の差が激しいから心配で作ろうかな、と。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:43:11 ID:???
>>822
夏にスーパーに買い物行くと冷房きいて寒いから、かばんに入るような
薄手の掛け物あると便利だよ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:52:38 ID:???
来月出産。
スリングと授乳ケープ完成しましたお!(・∀・)

カネコマなんで、肌着はパパのTシャツリメイクだし、スリーパーはワゴンセールのフリース。ミトンもスタイも余った布+リボンや刺繍。

お金が無くても愛情はたっぷり!……と、強がって言ってみる。泣
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:45:13 ID:dSyXfqoK
日本橋のレンタルショーケース

Bockaeに日曜いってきたよ。

めちゃかわいい手作りロボのフィギュアがあった。

トランスフォーマーみたいにかっこいいやん、

826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:53:53 ID:???
>>824
パパのにおいのする肌着でママに抱っこされて育つのイイ!と思うよ。
余り布使ってるのなら、ミトンもスタイも結果として何かとおそろいになるだろうし。
何より作ってるときに移る「ママのにおい」が手作りの最高にいいところ。お金で買えないベビーグッズだよ!
827824:2008/01/04(金) 23:56:34 ID:???
>>826
ありがとうございます。
そう言っていただけると嬉しいです…。
安産に節約にがんばります!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 20:56:34 ID:???
10ヶ月にもなっていまさらだけど着ぐるみがほしくなって、
マイクロボアの布を買ってきたら両面ふかふかだった。
着丈分切ってくるっと丸めて紐で結んであったから気づかなかったよ
フード部分は裏地をつけたほうが着易いのかな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 15:31:58 ID:ViPnb8Nw
ベビーの退院時に着るドレスを作ろうと思ってるんだけど、日本製で優しい布っで、サテンっぽいのってどこに行ったら買えますか?
ちなみに東京都心住みです。ネットでもいいのあるかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:28:08 ID:???
暇潰しも兼ねてスタイを手縫いで作ってみた。
中学以来の裁縫で手作り感は出てる物のお世辞にも上手とは言えないでき…。
ベビー服とか作ってみたいけど私じゃ無理だろうかorz
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 04:09:13 ID:???
>>830
スタイ量産してるうちに針目きれいになるよ。
ミシン使わないのかな?
子どもの服は小さい分縫う距離短いから、とりあえず手縫いでもやってみたらいいと思う。
洗いざらしのTシャツとかがいいよ。
ガーゼは伸びないから脱ぎ着が大変で、ただでさえもげそうな小さい手を恐る恐る通してたもん。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:51:31 ID:???
「裁縫なんて無理!」って感じでもなければミシン買っちゃえば?
お子さんいらっしゃるんだよね?
先々、幼稚園や学校でちょっとしたもの作れとか言われることもあって
いずれミシンを買う可能性大だからさ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 21:16:42 ID:???
>>829
サテンの光沢感が希望なら、、綿サテンがいいと思う。
都心なら手芸店に行けば見つかるんじゃないかな
私の近所は綿サテンは無地で白、淡い水色、黄色、ピンクがあった。
名前のとおり、綿100%で赤ちゃんにはいいと思うし、ポリエステルのサテンと違って上品な光沢。
ただ、日本製かどうかはわかんない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:12:27 ID:gMPhVPh0
>>833
ありがとう綿サテンで手芸店探してみます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:12:34 ID:???
ほしゅ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:11:52 ID:???
お腹の子のためにビョルンのベビーシッターのカバーを自作してみました。

型紙とって、上の子が好きなキャラクターの柄とデニムで作ったので
バウンサー卒業した息子も、また乗りはじめちゃったよw
製作時間10時間かかったけど、満足。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:30:16 ID:???


>>836
おー、私も今ベビーシッターのカバー制作中です。
といっても布の裁断で止まってます。(型紙作るので燃え尽き気味)
でもほぼ毎日おしっこ漏らしてるので早く作らねば…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:29:48 ID:???
ぬいぐるみ…といっても動物の形をした布2枚を
縫い合わせて中に詰め物を入れる程度のモノを作ろうと思うんだが
ヨダレ被害にあってもガンガン洗えるようにするには
中味は綿じゃない方がいいのかな〜?
オススメの方法はありませんか?ていうか綿でも大丈夫かな?

生地は着なくなったTシャツを利用するつもりです。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:46:22 ID:SaWXw7Ot
あ、あげます(´・ω・`)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:48:40 ID:???
>>838
あまり大物でなければ、普通に洗えるよ。手で押し洗いで。
ポリエステル綿なら大丈夫だよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:15:41 ID:???
>>840
ポリエステル綿!なるほど!
綿を買うとき素材をよく見よ〜っと。

ありがとうございました(´∀`)
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:12:15 ID:???
手編みのベビードレス作成中。
編み物なんて10年ぶりで、ただでさえ手こずってなかなか進まないのに、数段前に間違い発見。
ほどいて編み直し、何とかほどく前のとこまで編み進んだと思ったら、今度はさっき間違えた
箇所付近で別の間違い発見・・・oQz
どうしてもっと早く気が付かないんだろう。もう疲れたよ、パトラッシュ・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:01:51 ID:???
買った本が悪かったのかなぁ。
無知な私が悪いんだろうけど…
新生児〜2才前後のが色々載ってる。

新生児の肌着を作るつもりが大きすぎる気が・・・
短肌着の後丈35cmって大きいよね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:45:54 ID:???
>>843
ヤフオクで短肌着を検索して、着丈載せてる人を探すといいよ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:30:12 ID:???
赤9か月で離乳食の回数増えたし、これからしばらくスタイとお食事エプロンが大量にいると想定して、初心者&不器用ながら実家のミシン借りてせっせと作ってる。

まだ適当にスタイしか作ってないけどお食事エプロンになると、やっぱりビニール?っぽい方がいいかな?
ちゃんと縫えるかな・・・(’A`)

846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 09:48:33 ID:???
今10ヶ月絶賛離乳食だだもれ中。
布だと汁物が下の服に染み染みです。汁漏らさない系のお子さんなら大丈夫なのかも。
うちは長めのスタイがハイハイの時邪魔になるらしく自分でぶっちぎって外してしまいます。
普通のホックじゃ簡単に外れてしまうのでファスナップにしたら力一杯ひっぱても外れず
今はこればっか使ってスタイ作成中。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:00:28 ID:???
>>845
ビニールっぽいのは縫いにくいよ。薄紙に挟んで縫ったりとかの
工夫がいるかもしれない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:08:18 ID:0XxjygQU
>>845
3層構造にして 表:好きなが生地・中:撥水生地・裏:Wガーゼ って手もあるよね。

でも私は、普通の生地でヨダレ対策スタイを量産して、
食事用は市販のプラ製で下部が受け皿っぽくなってるのにしてる。
食器と一緒にチャッチャと洗って干して、次の食事につけられるのでストレスゼロ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:25:14 ID:???
そうそう、お食事エプロンはプラ受け皿付がいいよ。
ある程度の量をこぼすようになると、どうせスタイやエプロンからお洋服に落下するし。

これだけだとなんなので。
>848さんの方法もあるけど、
中をネル地、裏を撥水オックス(綿です)って手もあります。
よだれびちょびちょな子は吸水性も大切だから。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:32:19 ID:???
ビニール地でスタイを作った私がきましたよ。

洗うのはラクだったけど、ふちどりテープが布だったため
カビました…。
3食食べるようになると乾かなくてね…。
結局コソビのゴムっぽいスタイです。子は嫌がるけど。

>846
私も引っ張られて取れるのに悩んで
ボタンにつけかえようかと思ってたけど
ファスナップか〜。真似させていただきますw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:39:28 ID:???
>>850
うちもゴムスタイ激しく嫌がるので仕方なくびしょ濡れになりながら布スタイ使用。
>>848さん方式の市販品もあるのだけど3回食になるとどうしても足りない。
ファスナップももっと大きくなって力が強くなってきたら無意味かもしれない、ゴメン。
知恵ついてきたらきっと外せちゃうかも。ボタン、私も使ってみます。アリガトン
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:07:29 ID:???
上の子の時は、余り布で授乳クッション&大量のハンドタオルでスタイを作りました。

現在妊娠中。
今回はスリング、母子手帳ケース2つ(一つは失敗作)、おくるみ、ベビードレスを作りました。
おくるみはワッフルとキルティングを合わせたのですが、何か分厚い。本の通りに作ったんだ
けどな…まあいいか。


で、後は出産までのんびり…と思った頃にこのスレ発見!またまた創作意欲が湧いてきました。
もう38wなのにww

とりあえず、余り布でスタイでも作ろうかなあ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:44:37 ID:???
845です
ありがとうございます。
色々参考にしてみます。

で、様子見ながらプラエプロン購入を検討します。

作り始めると、失敗しても縫い目がガタガタでも、楽しい〜!

854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:49:26 ID:68xGDpQ2
知り合いが出産したのでちょっとしたものをプレゼントしたいんだけど
気軽に使えてそんなに親しくない間柄でも気を使わないものって何だろう?
オムツポーチとかどうかなと思うんだけど
子供いないからわからん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:22:33 ID:???
>>854
おむつポーチならいいと思う。別におむつ用としてじゃなくても
普通にポーチとして使えるデザインなら何かと便利だし。
ガーゼのハンカチも生まれて間もない頃は毎日何枚も使うから枚数あると嬉しい。
スタイは使わない子は全く使わないから微妙かもしれない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:35:33 ID:???
>>855
ありがとう!
おむつポーチに市販のガーゼハンカチがっつりつめてプレゼントしようかな
ベビー用品って見当もつかなかったから助かりました!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:17:03 ID:???
ダブルガーゼで短着を作ろうかと考えてるんですが、
ダブルガーゼと書いている布ならどんなものでもOKなんでしょうか?
一応、布屋さんで[ベビー用]と書いている真っ白なものを購入したんですが、
ネットで柄入りのダブルガーゼがあることを知って、買っていいものか悩んでます。
あと、ネットで買えるオススメの布屋さんはありますか?
なんか質問ばかりですみません…


858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:42:44 ID:???
>>857
短肌着の事?
ガーゼだと着せにくいと、このスレでも以前出てたような…
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:57:32 ID:???
>>857
柄ありでも別に問題はないと思う。
ただベビー用の記載があったりオーガニック素材だったら
より赤ちゃんの肌に優しいかもしれない可能性は高いかな?
でも858さんも書いてるように、新生児にガーゼ素材は着せにくいよ。
これから春夏に向けて生まれるならフライスとか天竺とかがいいかと。
秋冬ならスムースもいいと思う。
生地屋はゴゴゴスレのテンプレ一通り見て選ぶと良いかと。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1201083680/ ←ゴゴゴ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:04:00 ID:???
ダブルガーゼっていっても、やわらかさや織のこまかさには違いがある。
それとは別にオーガニックコットンだとかノンホルマリン加工だとか
そのあたりで「ベビー用」としているのかも。
そういうのあまり気にしないならとりあえず生地を買ってみて、自分で洗ってみて、
ベビー服に使えそうか判断しては。服として難しそうならスタイでもいいだろうし。
自分だったら春夏の肌着は天竺かなー。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:46:27 ID:???
ダブルガーゼで短肌着とコンビ肌着作ったけど3ヶ月くらいまでは着せれたよ。
大きめの子だけど裂けたりする事なく大丈夫でした。
ガーゼって肌ざわりがいいから気持ちいいですよね。
せっかく買ったのなら作ってみたら?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:40:21 ID:???
ニットを想定した、肌着の型紙だと、当たり前かもしれないけど着せにくくてNG。
ガーゼで作ることを前提とした型紙なら、着せにくさはないよ。大きめだけどね。
「手づくりしたい赤ちゃん小物」とかに載ってます。
863857:2008/03/11(火) 08:29:27 ID:???
たくさんのレスありがとうございます!
買った本が偶然にも「手作りしたい赤ちゃん小物」なんです。
このスレではガーゼ素材は縫いにくい&着せにくいって書いてあるけど、
本はダブルガーゼのみだったのでダブルガーゼを買いました。
とりあえず買ってあるダブルガーゼで作ってみて、
次は天竺やフライスなんかでも作ってみたいと思います。
生地屋スレも貼っていただきありがとうございます。
可愛い布を探してきます!(`・ω・´)=3
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:03:25 ID:???
粗品のタオルがいっぱいあったから練習にボール縫ってみたけど粗品はやっぱり粗品。
目がスカスカだしループがほつれまくり。
慣れたらスタイとか作ろうと思ったけど、ミシンもカミそうでだめだなこりゃ。
かわいい我が子のために生地買うてくるか。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:32:43 ID:???
出産後10ヶ月にしてやっとハンクラ再開。モンキーパンツ作った。
4ヶ月目の腱鞘炎が悪化した…
ベビー物、ベビーと呼べるのはあと僅かだからまだ作りたい物イパーイあるのに駄目ぽorz
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:14:18 ID:???
>>864
スタイの中に使えば?>粗品タオル
うちはTシャツとタオルでガンガン作った
よだれ期には大活躍だったし、水飲んでベーしちゃうときにもスッと吸水してくれて助かったよ
867864:2008/03/20(木) 21:01:33 ID:???
>>866
中にって挟むってことでしょうか。なるほど挟めばタオル地の粗悪さは隠せますね。
そういえば着ないTシャツなどもたくさんありました。
お腹にいる今の内にたくさん作れそうです。ありがとうございました。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:00:02 ID:???
ベビードレス―生まれてはじめてのおしゃれ
というほんの表紙のカシュクール風ドレスを妊娠中作りました。
だけど先日のお宮参りの際着せようとしたら、子が太りすぎて着れず、
急遽市販のものを買ってくる羽目に…
ショックでした。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:11:34 ID:???
アドバイス下さい〜。

コットンジャージとコットンパイル地を衝動買いしたんですが
まだ子供がいないためこれらが何に適しているか分かりません。

型紙はロンパース(ノースリーブ、半そで、長そで)、カバーオール、スタイ、
おむつカバー、などいろいろあります。

みなさんならどの生地で何を作りますか?
宜しくお願いいたします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 06:59:50 ID:???
ジャージでロンパースやカバーオール、
パイルで寝具、
両方合わせてスタイ、かな〜。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:34:48 ID:???
>>869
子供の成長具合は本当に人それぞれなので
洋服を作るなら、ロンパースなどの本当に小さな赤ちゃん向けのものより
お食事用のエプロン(袖付きがおすすめ)や、80サイズくらいのモンキーパンツが役に立ちそう。
特にエプロンは、市販のものは防水性を重視した肌触りの悪いものが多いので
スモック型で吸水性のあるコットンニットが良かった。

作って悲しかったのはツーウェイオール。
スナップいっぱいで面倒くさかったけど一生懸命作ったのに
予想以上に頻繁なおむつ替えのため、すぐにスナップがイカれて
2日目に布ごと引きちぎれた。
スナップ開きをファスナー開きにアレンジして作ったものは、すごく重宝した。
市販品ではめったに見かけないし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:37:34 ID:???
>>871
スナップをつける場所に芯を貼らなかったのかな。
873871:2008/04/11(金) 12:44:52 ID:+cxDXmPV
>>872
芯は貼っていたんですけど、アメリカンホックがうまくつけられなかったみたいで
ホックを外そうと布を引っ張ったところ、ホックが分解し、布も裂けましたorz
第二子妊娠中の今は、布おもちゃをせっせと作っています。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:03:46 ID:???
>>871
ファスナップ使うと被害は少ないかもね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:29:20 ID:???
今月に入って作った物。ベビーじゃないんだろうけど、1歳児後半の息子リュックと、旦那に手伝わせた(裁断)共同作モンキーパンツ(トイレトレに備えて大量生産w)
下のドスコイ娘3ヶ月のマザーバッグ姫仕様www。
マザーバッグは一度作って使っているので改良型
服はサイズが怖くてチマチマ作っているけど、やっぱり女の子の服は作りがいがある。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 22:48:17 ID:???
フェルトで積み木(?)を作ろうと計画中。
中身は台所用品で見つけた大きめのスポンジ。
三角や四角に切った時点でそれなりに見えてきて
フェルトでくるむのが楽しみになってきた(´∀`)

フェルトなんて縫うの小学生以来だw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:20:39 ID:???
>>876
スポンジいいね!洗えるフェルト使えば洗えるし綿より形もしっかりしそう。
アイディア頂戴致します。ありがとう。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:46:21 ID:???
妊娠中に作り貯めておくとしたら
スタイくらいですか?
トレーナー生地で作ろうと思うのですが
オススメの生地や、作っておくといい物があったら教えて下さい。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 21:47:03 ID:???
妊娠中に作り貯めておくとしたら
スタイくらいですか?
トレーナー生地で作ろうと思うのですが
オススメの生地や、作っておくといい物があったら教えて下さい。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:37:21 ID:???
>>878
スタイは毎日5枚必要って子もいれば
大きくなるまで1枚も使わないって子もいるので大量の作り置きはおすすめしない
ファッションのアクセントに数枚っていうのならいいと思うけど。
七部丈のモンキーパンツとかどうかな?ウエストのゴムを入れずにおいといて
長期間穿かせるの。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:08:55 ID:???
>>880
なんかアドバイスが的外れなんだよなー。
なんでゴムいれないの?

スタイ、使わないんなら誰かにあげればいいんだし、
妊娠中の時間のあるときに作っておくのはいいと思う。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:15:19 ID:???
>>881
たぶんゴムを入れる所までたくさん作っておいて
履かせる時にゴム入れてサイズ調節しろって事じゃない?
例えば80サイズで3枚作って
70サイズの時はフルレングス
80サイズの時は7分丈
90サイズの時はハーフ丈
という感じではかせろって事では。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:56:46 ID:???
スタイを誰かにあげるって、同じくらいの月齢の子が周りにいる人ばかりじゃないよー。

生まれる季節や成長具合によって、必要なアイテムは違うし、
1歳頃までカバーオール着せる人もいれば、
首がすわったらすぐに上下分かれた服を着せる人もいる。
というわけで、時間のある妊娠中は、
パパッと作れる系のものじゃなくて、
じっくり時間をかけて記念になるものを作る方がオススメかも。
ベビーキルトとか、セレモニードレスとか。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 17:18:46 ID:???
881は子育てしたことあるのかな?
880が的外れというより881に理解力が無いだけだと思うけど・・・


トレーナー生地では作れないけど、
普段使いのおくるみと風呂上りに使うフード付きポンチョみたいなものを作るのはどうかな。
ポンチョを使うのは歩けるようになってからだけど、あると本当に便利だから。
すぐ使えるものならベストとかスリーパー。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 02:57:19 ID:???
普通のスタイじゃなくて授乳用スタイは低月齢のとき役にたったよ。
口から乳こぼれて服の襟が濡れたりしてたから。
スタイだと服の上だからカバー出来ないんだよね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:14:47 ID:???
編み物で作ったロンパースって使わないかな?
ベビーニット本に載ってて、素材はコットンかシルクで作ろうと思ってます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:19:25 ID:???
いつ産まれかにもよるけど、編むなら気軽に洗える
コットンのほうがいいかもね。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:45:34 ID:???
>>886
使いづらいと思う。
赤ちゃんのモノに編み物って不向きだなぁと2人育てて思った。
ぼうしと靴下くらいだよ。おくるみも、普段使うものは布のものがいい。
乳吐いたりうんこ漏れたりで本当にすぐ汚して、洗濯しまくりだよ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:25:11 ID:???
>>884
ポンチョなんてつかわねーよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:59:33 ID:???
まあまあ。
ポンチョ着てる赤ちゃんかわいいと思いますよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:07:21 ID:???
889=881 わかりやすすぎw

あんた1人で孑供を風呂に入れたことないだろ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:41:24 ID:???
ロンパースというのかボディというのか
股下スナップどめのついたTシャツみたいなものを作りたいんだけど
市販の本で型紙がついてるものないですか?
本屋回ってさがしてるんだけど2wayとかドレスしかみつからない…
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 05:47:05 ID:???
オンラインショップならRickRackとかボズ工房とか・・・
本だと「着せたい縫いたい赤ちゃん服」とか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 09:32:41 ID:???
ボズのロンパース作ったけど、ラインがだるま(?)みたい
綺麗なラインなら無料配信の…キャ…ゲフンゲフン
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:13:13 ID:???
キャ○ロン?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 12:54:20 ID:???
ディアス?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:43:10 ID:???
ボズのロンパース作ったよ。
別にだるまみたいじゃなかったけどなあ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:58:19 ID:???
10月出産予定です。

肌着を作りたいのですが、ニット生地を扱ったことがありません。
直線とジグザグ縫いしかできないミシンでも縫えますか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 03:33:34 ID:???
端がほつれてこなくて伸びが多少あってしっかり縫いやすい
生地なら大丈夫なのでは。秋冬ならRickRackのスムースとか。
900898:2008/05/16(金) 21:09:25 ID:???
>>899
ほつれにくくてしっかりした生地を探して試しに一着縫ってみます。
ありがとうございました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:47:35 ID:???
ブックカバーの形で母子手帳カバーを作ろうと思うのですが
窓口などに提出するときはカバーを外すように指示されますか?邪魔かな?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 19:51:18 ID:HOaUNonm
>>901
母子手帳カバー作ったけど、検診や予防接種の時はかならず外してって言われます。
でも、診察券や保険証も一緒に入れるポケットが付いているのは便利なので使ってます。

昔の漫画「フクちゃん」が着ているエプロンのようなものを作りたいのですが
型紙が載っている本や、売っているショップ知りませんか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:48:47 ID:???
>>902
やっぱり外させるんですね。作るのやめよう。袋類で十分なんだな。
ありがとうございました。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:21:36 ID:???
>>902
あれは何だろ、スモックかなぁ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 11:32:52 ID:???
>>902
ノースリーブのAラインワンピみたいな感じ?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:23:40 ID:???
ベビーじゃなくてキッズかもしれないが、1才半の女の子ママに手編み服を贈った。
あんまり喜んでもらえませんでした。
人の手作り品って嫌かな?
それともママ好み(ブランド子ども服好き)じゃなかったからかな?
まわりからは好評なデザインだったのでうぬぼれてたな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:32:48 ID:???
関係にもよるけど困るとオモ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:44:59 ID:???
うん、服だと微妙かな…。
靴下とか帽子ぐらいならいいんでないの。

公園に来る2歳ぐらいの女の子が
明らかに手作りな毛糸の帽子被ってたけど、
花モチーフがついてて、すごくかわいかった。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:09:40 ID:???
>>906
服だと手入れと管理の難しさもあるし、ちょっと重いんだよね
編み物なら小物がいいよ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 19:18:33 ID:???
手作り嫌がる人多いよ。
編み物は特に重いかも。
縮ませるわけにはいかないし。
911902:2008/05/21(水) 21:30:12 ID:x++C+IKq
>>904,905
袖無しの割烹着みたいなものかな〜と思っています。
お食事エプロンが近いかも。
912906:2008/05/22(木) 00:29:20 ID:???
早速コメントありがとうございます。
関係は義姉です。
今後は手作り品は控えるかもしくは小物にしときます。
勉強になりました。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 08:40:16 ID:???
>>912
手作り服でも、綿カットソーとかの(子どもにとって)着心地の良いもので、
普段着にできるデザインで、洗濯機でザブザブ洗えるものなら大丈夫かも。
1歳半の子に手編みって、あえて着せる場合以外は、
着せる機会がほとんどないんだよね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 10:31:56 ID:???
あと処分に困る。
大きくなったり汚れ・破損があって着せられなくなっても身内の手作り品は
うかつに処分すると後から何か言われたら…と思うと捨てるに捨てられない。
手入れ法にも気を遣う様な物なら尚更よっぽど手作り好きじゃない人には
かえって迷惑かもね。
そのへんはあげる・もらう関係性にもよるので難しいね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 15:54:55 ID:???
おくるみとか羽織とか編んでみたいんですけど
今ってコットン糸で編むのがいいの?
母が昔、子供には通気性良く保温も出来るウールが一番って言ってたような・・・
頬に当てた感じはチクチクしないウール糸が押入れでZzz。。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 21:45:04 ID:???
>>915
昔は非ウール糸のクオリティがあまりよくなかったから
「ウールが一番」って言ってたんじゃないかなぁ。
(綿糸がどうだったかは知らんがアクリル系はいまいちだったと聞いた)

ぶっちゃけあかんぼ関連のものは編むんじゃなくて縫うほうが
使う人にとっては扱いやすいと思う。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:03:50 ID:???
>>915
お母上が、どの程度昔のイメージでおっしゃったのかはわからないが、
かなり昔は、綿糸は、夏用のシャリ感のあるようなものが主流で、
今のような柔らかい肌触りのものはあまり見かけなかった。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 08:49:34 ID:???
>>916-917
そういったことがあったんですね。なるほど・・
布で作ったほうが年中使えるかな。作るのも早くできそうですよね。
正月あたりが予定日でまだ時間があるので考えてみます。
レスありがとうございました。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:19:14 ID:???
リクエストされて編んだもの

頭の大きい子の帽子(定番のベビーコットン)
足の太い子のひも靴型ブーツ(ダルマ やわらかラム)


手作り好きだが、あまり作れなかったという親友二人にそれぞれ

クロッシェのベビーキャスケット(お宮参りに持って行ってくれた)
クロッシェのスタイ(三人目で女の子なのでちょっと珍しいもの)

オーガニックかオサレな柄のガーゼの汗取り(手縫い)に
オシャレ用の編み小物をつけて渡すことが多い
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:13:12 ID:???
ここってマタ服作りの話もいいのかな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 06:38:55 ID:???
>>640です。
参考になりそうな写真、着用写真をどこかで見た気がしていたのですが
「わたしの布のほん」の『いちばんらくちんな服」という写真で
壁に肩ひもから釣り下げたののみ確認しました。

いただいた情報と合わせまして、ネットショップのパターンを再度見直しましたら
Mパターンの2ピースドレスは後ろがレースアップではありますが
丈を調整すれば希望のかたちに一番近いのではないかと思いました。
バストが大きくなっても少々ならなんとかなりそうですし、
布選びさえ間違わなければマタニティー!って感じにならなさそうなのも良いです。
ですが、妊婦サイズで問い合わせるのは気が引けるし
今サイズ問い合わせをして注文すると到着まで一カ月以上掛かるとのことですので
お腹の大きい間に縫い上がりそうにない可能性があり、今回は諦めてしまうかもしれません。

という訳でとりあえずソーイングポシェを注文中で届くのを待っているところです。
以前にエプロンドレスタイプのものからギャザーを増やして縫ったら
ものすごいものになってしまったのでパターンを手直しして縫ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
922921:2008/05/26(月) 06:44:48 ID:???
わ、別のところに書き込もうとして誤爆しました。
しかも番号も間違っちゃってるし。
640さんごめんなさい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:54:21 ID:???
>>920
板内にはそれらしきスレが見つからないのでやるんならここじゃない?
自分も11月出産でせめて夏服くらいは作って凌ぎたいので情報あれば知りたいです。
今のところ、手持ちのフィメに載ってたカシュクールをアレンジして
チュニック丈にし、前身ごろのみ30cmくらい幅を足したらなんとかならないかなと
思っているのですが・・・
マタニティ用の型紙ってワンピか寸胴スモックばかりであまりいいのが見つからない。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 13:35:28 ID:???
私はPDのスイートパンツをマタニティアレンジで作りました。
結構余裕もあって、良かったですよ〜
ただ、通常より1サイズUPしましたが・・。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 17:06:28 ID:???
すっごくタイムリーに月居さんが6月に本を出すらしい。
「ママになっても着たい服」
マタニティからママになってもっていうコンセプトみたいよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 17:34:05 ID:???
>>925
おおおおお━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
期待大!

27日くらいに出た「一日で出来ちゃう服作ろう」
ボタンもファスナーも使わない簡単服の本なんだけど
アレンジして使えないかなー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 18:57:09 ID:???
居ても立ってもいられずに注文しちゃった。来週には届くはず。
使えなくてもいい、開けてガッカリだけは勘弁してくれ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 21:38:40 ID:???
開けてガッカリするだろうけど、使えると思う。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 14:10:26 ID:???
>>925の本、本屋に行ったらあったので買ってきたよ。
ちょっと期待し過ぎてたのでどちらかと言えばがっかり気味、
マタニティ期にしか着れないデザインってあると思うので
ほっこりの延長って感じなのは惜しいと思った。

素材の選び方次第でいけそうだなと思うものは
いくつかあるので、とりあえず何か縫ってみる。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 13:26:54 ID:???
表がガーゼ、裏がパイルのフェイスタオルが20枚と
おむつ用のドビー晒?が3本くらい余っているんだけど
なに作ったらいいかな(´・ω・`) ? 10月末予定日です。
布おむつは大量にあるので縫わなくていいし、タオルはあまり柄がかわいくないので
家で使う実用的なものが作りたいんだけど・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 14:32:08 ID:???
>>930
もういっぱい作ってそうだからなんの参考にもならんと思うけど
同じ素材のタオルで家用スタイ作った。
半分に切って紐つけただけ。
気に入った布で作ったスタイはなんだか惜しげなく汚せなくてw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 22:56:13 ID:???
クライムキの本にフェイスタオルで赤ちゃんの湯上がり作るってのがあったよ。
933927:2008/06/03(火) 11:31:13 ID:???
月居さんのマタ本届きました。

自分的にはおおむね満足というところ。作ってみたいものが何点かありました。
よそゆきっぽいものが多いんだけど、布を変えたり丈を変えたりすれば普段着にも使えると思う。
台襟つきのシャツとかあって、「もっと簡単なのがよかった・・・」とも思ったけど
もっと簡単にしたらそれこそもっさりになっちゃうだろうからそこは頑張るしかないかな。
子供服くらいしか作ったことない自分からすると難易度高めに感じました。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:26:28 ID:???
ここを参考にドレスとおくるみを作ることにしたよ。
真冬のお宮参りになりそうなんですけど おくるみに巻いてしまうとナニ着せてても見えない希ガス・・・
どんな生地がいいんだろう?
2冊借りてきて眺めてるけど悩んじゃうよ。
オーガニックコットンでつくる すこやかベビーの服&小もの 渡部サト
愛しのベビーウェア 月居良子
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:44:50 ID:???
マタ用の型紙って前中心の長さはどの位後ろより長くなりますか?
どの位長く作れば前だけ上がった状態にならないのかなあ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 14:47:56 ID:???
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:40:33 ID:???
お下がりの服から型紙起こしてロンパース&カバーオール作ってみた。
ぐおー、可愛い!
アップリケ作って付けちゃおうかな。
2chキャラは痛いよね。リサガスかリラックマでも付けるか。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 14:36:43 ID:???
無料配布されてるコンビ肌着の型紙を使ったことある人いますか?
200%拡大したら予想よりかなり大きくなったんだけどこんなものなんでしょうか。
背中心が42cmあるんだけど、これであってるのかな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 20:02:53 ID:???
無料のは使ったことないけれど、
着せたい縫いたい赤ちゃん服 のコンビ肌着だと36cmでした。
0〜6ヶ月用、となっています。
無料の今からググってみよう。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 22:16:31 ID:???
便乗質問させてください。
着せたい縫いたい赤ちゃん服 に載ってるさらしで作る短肌着が
上のほうで絶賛されてたので本を取り寄せて型紙を作ってみたのですが
ところどころ合わないというか、襟ぐりのカーブが縫い代にとられるわ
カーブがかなり急だわ、肩から縫うと脇が1cmズレるわでつまずいてしまいました。
実際に作った方、そのへんどうでしたか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 00:14:19 ID:???
月居さんの本の服、作ってみました。
まだやっと腹が出てきた程度なのに、着ると臨月かそれ以上に見えますw
写真ではすっきりしてきれいに見えたんだけどなぁ
でも悪くはないと思う。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 12:41:24 ID:???
>>941
どれ作ったのかちょっと知りたい。

月居マタニティ本で何か作ってみる、と言った者ですが
パターン写してみたらモチ下がったw
以前に買って手を付けてなかった某パターン屋のワンピを
マタニティ用に直すには?とショップに問い合わせると
前下がりを10cm程度つけて試して下さいとのこと。
後ろ身頃から見ると裾から前身頃裾がベローンと出ますが
着てみるとちゃんと裾まっすぐになりました。
産後は少し裾カットすればまた着れそうなので部屋着にでもしようかと。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 13:47:09 ID:???
月居マタ本、まぁまぁいいんだけどもっと普段着の本がほしいな。
Tシャツとかハーフパンツとか。

授乳口なんてなくていいから、マタニティ用Tシャツのパターンどっかにないかな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 11:53:09 ID:???
>>940
襟ぐりはパイピングだと思うけど、もしかして三つ折りしてないかなあ。
肩と脇を折り伏せ縫いするときには袖口、裾から縫うとうまくいくと思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 11:00:00 ID:???
>>940
私も作ったけど、確かに所々合わなかった。
でも、超ぶきっちょなので、自分の所為だと思って、適当にごまかしながら何とか形にしたよ。
子供にも普通に着せてた。ガンガン洗ってもほつれたりしなかったから、手縫いってやっぱり丈夫なんだなあとおもった。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 17:31:07 ID:???
ドレスとおくるみは作るつもりだったんだけど
腹帯買うついでに見てみたら材料買うより安く既製品が売られていた。
グラグラ・・・なんだかなぁ。この国は。
こういうのもじきに値上がりするのかな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 23:20:26 ID:???
ベビーシューズ作った人いますか?
画像検索するといろんなタイプがあるけど、どれが履かせやすいんでしょうか
型紙は2種類(おしゃれ時間、手ぬいで作るベビー小物)用意して
1つ作ってみたんだけど、細かくて難しい〜
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:28:08 ID:???
>>947
私もおしゃれ時間のシューズ作ってみたんですが
写真のようにきれいにいかなくて悩んでます・・・
どうも甲と底を合わせようとするとギャザーが寄っちゃうんですよね
写真だとぴったりフィットして過不足ない感じに見えるんですけど。
947さんが作ったのはどっちのですか?
9.5で作るからいけないのかなぁ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 22:15:04 ID:???
月居さんの本のスモックブラウス作ってみますた。
わりと簡単だしラインもきれいでいいかも。
ただ、後ろ身頃(本の中では「下後ろ」)のギャザーはいらないと思う。
後ろ方向から見ると太って見えます…

なのでこれから作る人には「上後ろ」と同寸で仮り縫いしてみることをオススメしまふ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:22:37 ID:???
>942を見て注文しようと思ったら9月までまるまる1ヶ月も休業とかアリエネー
子供が庭で水遊びするのにちょっと付き合う程度で着られる
キュロット?ハーフパンツ?の型紙ないかなぁ
「マタニティ&ベビー服」って本も借りてみたけど、製図とかわかんなくて使えなかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 04:17:02 ID:???
メンズのハーフパンツを穿いていたなあ>自分
産後は夫にお下がり。
自分で作るならマタニティパジャマのパンツの型紙を
脇縫いなしで丈を短くして使うかな?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:22:22 ID:???
月居さんの本とか、あとは普通のTシャツパターンをアレンジして
妊婦仕様にしたのを作って着ていたんだけど
これから寒くなって長袖が必要になってきたらどうしよう・・・
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:36:36 ID:???
夫のハーフパンツでは寒くなってきた。同じくどうしよう・・・

只今キルティング生地をバイアステープでくるみ中です。
ブティで作れとかレース付けろとか外野がうるさいです・・が
ここを参考にさせてもらってシンプルにするつもり。
私に万一のことがあっても子が愛情に気づいてくれるといいな・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 11:03:50 ID:???
今ある型紙の袖ぐりを大きくして秋冬物の生地で作り、
その下に長袖Tシャツやセーター、上に旦那さんのカーディガンを着て
しのぐ。ハーフパンツ履くならその下にマタニティレギンス。
レッグウォーマーとストール(3月出産だったので自作した)は重宝した。
冷やすなよ。

>>935
なんか不安があるのかも知れないけど、万一のこと考えるより手を動か
しながら腹の子に話しかけたり歌っていたら?。
私は間に合わなくて産後にバイアステープをまつっていたら、めまいが
した。産後目を使うなって本当だね。。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:00:21 ID:etYCe2PR
すみません、ド素人なんですが
赤のレッグウォーマー作ろうと思ってます。

履き口のゴムのような素材は何というんですか?
また住んでる地域に手芸さんが無いのですが
ネット販売でオススメのお店ご存知ないですか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:16:30 ID:???
>>955
ベビーグッズの?じゃないよね?
スレ違いだからこっちで聞いたら?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
957956:2008/08/29(金) 22:21:27 ID:???
ごめん、編み物総合スレの方がよかったかも。
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1201837250/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:32:22 ID:???
>>956
いや、「赤の」は色じゃなくて育児板用語の「赤(ちゃん)」だと思うので
多分ベビーものという事であってるだろう。

>>955
編むんだったらゴム編みすればゴムいらないんじゃない?
ニット地で作ろうとしてるならゴムスカートなんかと一緒で筒状(三つ折りで縫う)にしたところに
ゴム通せばよろし。
手芸店は検索すればイパーイあるから好きなところを選びなされ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:02:07 ID:???
>>956-958
>>955は質雑総合スレとマルチしてて、あっちでレス付いてるよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 04:37:22 ID:rvjauMsw
ブルゾンの袖口や裾に使われてる素材(タテに細かい筋が入っていて伸縮する)のことですよね?
それでしたら「リブ」のことだと思います。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 09:51:46 ID:???
お裁縫セットしか持ってないのにいきなりリブニットだけ買うなんてありえねえ。
つかリブニット見て一目惚れする状況がわからない…
大体なんで最初に作るベビーグッズが「レッグウォーマー」なのかと
何から何までありえねえ。
つかこっち〆てから向こうでレスつけろよ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:05:53 ID:???
さらしで短肌着ってあるけど、個人的には普通のやわらかそうな生地とか
で作ったほうがいいと思う
洋裁上手な人はそれでいいかもだけど、もし初心者なら一枚作るだけで
満足する可能性が高いし、あとから見て「こんなビンボくさいもんを・・」
と思ったりするんで(経験者・・)
安いのよりかわいいの作ってあげてください。それか、既製品に
アップリケとかでも十分いいと思う。かわいいし後からみてもかわいいよ。
それと、おすすめはベスト。肌にふれないからちくちくしないし、50センチ
のでも結構長くきれますよ。(のびるから)
おくるみは挫折するかもなので小物作ってからつくってみてもいいかも。
おくるみはお昼寝とかにも使えるので作ってソンないです。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 11:10:40 ID:???
>>962
既製品に手を加えるのはいいアイディアですね。
おくるみとドレスは記念に、実用的に取って置けるけど
服はすぐサイズダウンで処分に困りそうだったので手をつけてないです。
ガーゼの肌着なんかにストレートステッチで刺しゅうできるかな・・
964963:2008/08/31(日) 14:57:51 ID:???
ごめ。刺しゅうスレで聞いてきますね。ノ彡
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 00:47:30 ID:???
はじめまして。

生まれてくる赤ちゃんに手作りでいろいろ作ってあげたいなと思っています。
とりあえず、直線な感じで簡単そうなアフガンを作ってみようかと思ってます。
ベビー小物の本では、布地が表に綿パイル地、裏(赤ちゃんに直接触れる側)綿ワッフル地と
ありました。出産予定日が一月中旬なので、冬の一番寒い時期かなと思うのですが、
本の通りの生地では、寒すぎるでしょうか?ひょっとしたら、退院時のおくるみに
使用するかもと考えると、寒そうかなと思ったもので。
(ただ、おくるみって、実は生まれたばかりの赤ちゃんにはほとんど必要ないのでしょうか?
外出もほとんどないだろうし・・・)

初めての出産なので全然わかりません。もしよかったら、ご意見を聞かせていただけないでしょうか?

>>962
横からのスレですが、既製品に手を加えるの、いいですね!参考にさせていただきます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 10:11:18 ID:???
>>965
退院時に使用するといっても、病院からは何分も歩いて帰るわけでなし、
ほとんどが掛け敷き物代わりとか、バスタオルで代用して湯上りに使ったり
になると思うので、お好きな生地でどうぞ〜。

パイルとワッフル、気持ちよさそうでいいと思うけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 12:24:45 ID:???
>>965
退院時はすぐタクシーとかに乗ったりするしだっこしてるんであまり寒く
ないと思います。ので、そのままの生地でいいと思う。意外とあったかいし。
おくるみはベビーカーのひざかけとかにも使えると思うんではりきって作って
大丈夫ですよ。新生児の時にあまり使わなかったとしても退院時にくるんで
あげるのってあとで思い出として思い返すときに満足できていいですw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:46:53 ID:???
>>962,>>967
みなさん、ありがとうございます!なるほど、アフガンって結構いろんな用途になるのですね〜。
ベビーカーのひざかけにもっていうのもいいですね!そしたら、長い期間使えそうです。
確かに、退院の時は、車でした(^^)パイルとワッフルって意外とあたたかいのですね、
ありがとうございます!パイルとワッフルで作ってみます〜。生地のイメージもあまりわから
なかったので、ほんとうに助かりました。ありがとうございます!
969965=968です。:2008/09/01(月) 14:49:04 ID:???
すみません、>>962>>966の間違いでした。ごめんなさい。
本当にありがとうございます〜。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 08:29:55 ID:???
キルトスレの方がもしかしていいかもしれないんだけど。

ハワイアンキルトでベビーキルト作ってるんだけど中のキルト芯をオーガニックで作った人
いませんか?今まで普通のキルト芯でしか作った事がない上に、作ったものは全部人にあげてしまって
手元にないので、使い心地に差があるのかを知りたいのです。
素材だけで見ればオーガニックにするのが一番いいと思うのだけどすぐぺったんこになる、とか
手入れが面倒、とかそういうのがあれば参考にさせてもらいたいです。
宜しくお願いします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 03:24:50 ID:???
ベビー用品を作ろうと布を探していたらYUWAの布があまりに可愛くて無計画に色んな柄を大量買いしてしまった。
でもどう見ても女の子向けなんだよな…。まだ性別分かんないから作った後で男の子と判明したら悲しいし。
とりあえずせっかく可愛い布があるんだから自分や友達にポーチでも作るかな。
これからひよこ柄のスタイを作ります。何とかつわりの気持ち悪さを紛らわせたい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 08:19:43 ID:???
>>971
偉いな。自分はつわりのせいでハンクラする気分になれなくて作りかけ放置のまんま。
せっかく涼しくなってきて秋物生地とか出回ってきたのにorz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 09:30:35 ID:???
7ヶ月まだ性別分からず・・・
おくるみは作ったんだけどそれ以上がなかなか進まないよ。
赤のものより自分の着るものに困ってきたw
スリングって作ったら便利かな〜?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 12:25:32 ID:???
リングありスリングを愛用していました。
ほとんどベビーカーを使わずに過ごしました。
自作するときは生地選びに気をつけて。

娘がつかまり立ちの頃、大きめに作ったニットの類いが全てサイズオーバー。
これから編むものは100センチサイズだ。
もうトドラーだよ。なんかさみしいなあ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:59:38 ID:???
昨日、モンキーパンツのマチがハートになってるものを個人ブログで見つけたので、
早速今日、作ってみた。
ミシンがないので手縫いなんだけど、けっこう楽しかったー!
ほんとうはおくるみをつくりたいのだけど、
あの直線の長さを思うと挫折しそうで怖い。
昔、キグルミ(ドンキで売ってるアレ)を部屋着にしていたけど、
それを分解する時がやっと、来たw
まだキグルミの生地が余ってるのでつぎはなににするか。
夢がひろがるー!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 06:57:31 ID:???
き、着ぐるみの生地でベビーもの作るの…??しかも鈍器の…

おくるみが必要ってことはこれから産むんだよね?
夢が広がってる所水指すようで悪いけどオーガニック使えとは言わない。
せめてベビー用の生地を使ってあげてほしい。または綿100で。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 15:58:53 ID:???
>>976
着ぐるみでも綿100かもよ?
ザブザブ洗ってある布ならホルマリン汚染の心配ないから、テケトーな生地買うより安全かもしれん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 07:55:21 ID:???
>>977
でも自分で部屋着に使用してたお古でしょ?
他人じゃないとはいえ生まれてくる赤ん坊に自分の古着で作ろうとは…
よほど貧乏なの?としか思えん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:56:13 ID:???
>>978
いや、着古した服の方が肌なじみが良くていいんだよ。
残留農薬や余剰染料だってそこまで洗いまくれば落ちつくし。
売ってる生地の方が赤ちゃんの肌にはきついこともあると思うよ。
まあ実際はお金がないのかもしれないけど、それを嘲笑う方が貧しいよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:21:01 ID:1X08VGel
「オーガニックコットンでつくる すこやかベビーの服&小もの 渡部サト 」
を見ながら、ニットのセレモニードレス編んでるんですけど、
袖のパーツと身頃のつなげ方がわかりません。
袖の形状と、身頃の形状が合わない(編み図に合印とか無い・・・)んですよ。
身頃の袖つけるところは直線なのに、袖の形状はカーブついてる。
出産まであと1ヶ月でほとんどできあがってるのに・・・
途方にくれております。
どなたかわかる人いませんか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 14:58:19 ID:???
ニットだったら編物スレで聞いてみた方がいいのかも。

ここって次スレたてるの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 16:21:13 ID:???
>>979
?誰か嘲笑ってる人いたっけ?
983名無しさん@お腹いっぱい。
975です。
キグルミの生地はフリースです。
今度の冬に子供が生まれるので、その次の冬、1歳ぐらいになったら、服の上から着せようと思っていたんだ。
そしてお察しのとおり、ウチは貧乏ですw
夫や私の古着、または頂き物のタオルなどで、何かリメイクしようと思っています。
それも肌に直接触れるようなものは作らないつもりです(ヘタなので)。
後だしになってしまったけど、まさか、こんなにレスがつくと思わなかったので、失礼いたしました。