★ シルバーアクセ vol.2 ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:38:11 ID:???
>>831
近くにハンズやユザワヤはありますか?
銀粘土の体験教室をよくやっているので、
先ずはそこから始めてみたらどうでしょう。
資格取得は、体験教室→キット購入+書籍orWEB
で勉強してからでもよいのでは。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:50:39 ID:???
粘土極めてアウトレイジに就職だな。
835I:2005/04/20(水) 22:59:45 ID:???
>>831

お節介かもなんですが、
しっかりしたもの(完成度の高いもの)を作りたいなら彫金
ざっくりと大体のニュアンスが表現出来ればいいのなら粘土でOK。

完成までに時間早いのは粘土、時間掛かるのは彫金。
完成度高いものを目指すなら初めから彫金にした方が良いと思います。
粘土で慣れると多分、彫金のシビアさに萎える可能性が高いと思います。
ワックスはピンキリでざっくりもきっちりも造形と仕上げ次第で変わります。

これは私の個人的な感想なんですが以前、粘土の資格持った方の
作品見た事あるんですが「。。。。。。」という感想でした。
まあ、それでもいい人は良いんでしょうけど。。。
あと、不器用な人程彫金からの方がいいと感じてます。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:14:18 ID:???
みなさんの話きいてると。P○Cと相○でラインが違うし、
人脈、金などめんどくさそうですね。

P○Cと相○の生徒、先生で交流とかあるんですか?
登録料とか出品料、上納金などなんだかなあ

えろいひともっと語ってください
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 23:54:40 ID:???
>>830
心材に厚紙を巻いて、そのサイズで作っても、縮まらないよ。
たまに割れることあり。
内径は歪まないけど、形が歪まないとは限らない。

ただ、気持ち大きめに作った方が、
出来上がりがいくらか丈夫な気もする。

>>831
俺は、はじめ粘土から入って、今はワックスをメインで弄ってるけど、
正直銀粘土でやっていた技術が、応用できるものでもない。
厳密に言えば、ワックスは切ったり削ったり、似たようなものだけど、
そんなら初めから、ワックスを切ったり削ったりした方が良いかと。

ステップのひとつとして、銀粘土を弄ろうと言うなら、
初めからワックスなり彫金なりを、習った方が良いとおもう。

銀粘土を思いのままに造形するのは、
実は一番難しいと思う。特にシャープな造形とか。

俺はワックスを薦める。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:01:56 ID:???
おれもWAXだね。 鋳造は外注に出すとして、
WAXで造型やるには。

WAXペン 15000円位
スパチュラ 揃えて7000円くらい
リュータ(プロクソン)8000円くらい ここではWAX削る用途のみ。

4万あったら、ワックス作業の道具ほとんどそろうよ。
まあ道具代だけだが。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:39:41 ID:???
100円ライターとスパチュラ1本でなんとかなる。
あと紙やすり、金やすりなどは100均で。
細かい透かし彫りは30度の精密カッターと先を研いだ針で。

量産を考えると、磨きが律速になるからリューターは揃えたいところ。ほとんどの人は道具の能力を使い
こなせないと思うから、せいぜい3万くらいまでのものでいいと思う。

商売にするなら時間換算するからもっとシビアになるね。良い物を揃えても、時間に換算して損することも
あるし。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 02:24:11 ID:mtWnmSV4
真鍮でイロイロ造りたいと思っているものですが。
銀地金みたいに板、線、など真鍮の地金って
売ってるとこあるのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 09:25:40 ID:???
>>831
816さんは女性かな??
もし女性で極端に力が弱い人だったら、彫金はツライかも。
私は最初、彫金の体験講習に友達4人と行ったのだけど
他の皆は手が痛くて続けられないって言ってたし。
でも、出来上がりの完成度は本当に感動物です。

ワックスと彫金と銀粘土、それぞれ体験講習があったら行ってみたら?
迷ってるなら、時間かけて決めたほうがいいですよ!
842816:2005/04/21(木) 16:31:12 ID:pN5X1/A+
皆さんに沢山ご意見を頂いて、段々落ち着いてきました。
習う為に自由に使える時間が少ないもので、ちょっと
焦り過ぎてたかもしれません…
まずは、彫金とワックスの体験教室探してみます!
銀粘土と彫金・ワックスは別物と考えたほうが良さそうですね。
そもそも、どうして銀粘土で始めようと思ったかというと、
銀粘土の体験教室に行った時、不器用な私でも何とか
形に出来たからやれそうだっていうのと、そこの教室の
作品例で四角く銀粘土で枠を作った中に、透明な…何と言うか、
スライムの固まったみたいな…(名前がわかりません)の中に、
花が閉じ込めてあって、それがすごく綺麗だったんです!
あーいうのはワックスとか彫金でも作れるんでしょうか?
何か特別な道具とかいるのでしょうか。
立て続けに質問してすみません…;

843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 16:35:22 ID:???
>>842
ねえ、とにかくまず入門書みたいなのを買って読んでごらん。
まだ焦ってるみたいですよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:14:04 ID:???
>>842
インストラクターコースとったら、たぶん1年間は決められた課題しか作れないよ。
課題終えて提出しても、何個かは作り直しするだろうし。
その途中で飽きたり他に興味が行く可能性も考慮した方がいいかも。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:12:40 ID:???
>>842

>作品例で四角く銀粘土で枠を作った中に、透明な…何と言うか、
>スライムの固まったみたいな…(名前がわかりません)の中に、
>花が閉じ込めてあって、それがすごく綺麗だったんです

俺の想像通りの物だとしたら、
そーゆーのは、むしろ彫金が真骨頂。
ワックスでも楽々できる。
粘土でもそれほど難しくない。

ワックスと彫金も、別物と考えた方が良いと思うよ。

○彫金
金属を直接、切ったり削ったり、曲げたりして作る。
直に出来上がっていくから、達成感は一番高い気がする。
無骨だったり、シンプルなデザインが得意。
反面、華奢で流麗な物は難しかったり無理だったり。
タガネで切り取った切れ味は、ワックスでも表現できない。
道具を揃えるには、かなりの投資がいる。
しかし、揃えてしまえば材料代のみ(950銀、グラム20円くらい)

○ワックス
蝋の塊を削ったり切ったりして、原型を作り、
それを(まずは)業者に頼んで鋳造してもらう。
初期投資は一番安い。
(紙やすりと、デザインナイフと、金串とライターで、どうにかなる)
デザインの制約は無いと言って良いほど、好きに形作れる。
難点として、
鋳造を業者に頼む為、微妙に達成感も無いし、
その業者も御徒町などには沢山あるが、
住んでる所によっては、郵送で頼む為、出来上がりに無駄な日数が必要。
料金は、1グラム辺り120〜150円くらい。
鋳造設備を作れば、銀代とワックス代で済むが、
投資はかなりの金額になる。
また、鋳造失敗のリスクは、多少ながらある。

○銀粘土
自宅で大した設備も必要なく、全ての工程が出来る。
投資は1万もあれば必要充分な物が揃うが、
本格的にやろうとすると、意外とバカにならない。
材料コストが最も高い(グラム160円くらい。ロスも出る)
デザイン的には、エッジを際立たせたり、シャープに仕上げるのは苦手。
また、性質上割れやすいので、あまり細くも作れない。
しかし、まあ、他の技法をしてる人は馬鹿にするかも知れないが、
出来上がりの曖昧なまるみは、独自の味でもあると、俺は思う。
現実的にペンダントはまだしも、指輪は実用に耐えられない(割れやすい)。
なので、工芸的(量産、販売など)と考えるよりも、
芸術的(唯一無二、「味」として捉えられるかなど)に考えられるなら、
これは良い技法だと思う。
合成石に限り、石留めがすこぶる簡単なのも、利点かな。爪もいらないし。

ざっとだけどこんな感じ。
ネットや本で、ゆっくりと自分に向いてる(と思う)ものを
選べばいいよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:09:15 ID:???
>>845 乙
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 20:16:41 ID:???
837さん、ありがとうございます。
セラミックテープ巻き巻きで少し大きめに作ってみますね。
なるべく歪まないようにエッジ効かせて平打ちで実験してみます。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:16:32 ID:???
>>842
作品例で四角く銀粘土で枠を作った中に、透明な…何と言うか、
スライムの固まったみたいな…(名前がわかりません)の中に、
花が閉じ込めてあって、それがすごく綺麗だったんです!


それは彫金なんかとは別で多分樹脂でしょうな、ここ↓のHow toが参考になるかも。

ttp://www.net-amazing.com/index.html
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:14:02 ID:???
>>840
ハンズで板、棒、線、ブロック多種形状、サイズの真鍮が売ってるよ。
加工用素材としては一般的だから、大きなホームセンターでも板や線は扱ってるかもね。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 00:59:15 ID:/r1VEu6U
age
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 02:33:25 ID:O53+5KXG
>>830,847
セラミックの心材にまずセラミックテープを一周、
その上に紙テープを二、三周ほど巻いた上で造形して
焼き上げると、結構ジャストに仕上がるよ。
紙の方がセラミックテープの上に直接盛るより作業しやすいし。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 03:26:25 ID:???
自分の場合、銀粘土→ワックス→彫金と落ち着きました。
鋳造器や電気炉も揃えたので投資は半端じゃないです。
だから最初から彫金かワックスは的を絞った方が良いかと。

1万円のリューターはワックスでは使えても彫金では使い物にならないし
かといって高価なリューターはワックスにはもったいないし。
必要工具が全く違ってくるので・・・

ワックスは鋳造が面倒くさいので、マターリやれる人向きかと。
自分はせっかちなんで彫金でひたすら作るのが向いてましたw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 11:53:10 ID:???
質問です。
方穴のパールをリングに付けるのって
リングに適度な長さの銀線をロウ付けしてパールを接着剤で留めればいいんでしょうか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:42:17 ID:PV+3k2AX
焼成時溶解記念カキコ
鬱だ;…
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 14:57:19 ID:???
>>854
イ`
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:07:41 ID:???
>>854
ドンマイ。いっそ溶かしきって別のモノ造ったら??
857854:2005/04/22(金) 15:11:52 ID:???
うう、。まごころありがとうです。。(´Д`)
溶けて沸いた欠片を使って何か出来そうなのでその方向で前向きにいきます。。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:07:30 ID:vzHr3wsp
WAXでスカルとかの歯ってどうしてる?
俺の使ってるスパチュラー、カッターとかじゃなんか先が太すぎる気がして
うまくできない。。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:09:06 ID:???
同じ質問をだいぶ前に見た気がする
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:10:27 ID:vzHr3wsp
前スレの放火?!
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:11:23 ID:???
うーん思い出せん。どこかに同じ質問があって
アドバイスレスがついてた記憶はあるんだけど。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:14:47 ID:vzHr3wsp
むぇぁ・・・
今あるスパチュラ、カッターだと歯が無くなる。
あるのは隙間とほっそーい歯。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:16:37 ID:???
つ【待ち針
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:18:09 ID:???
>>862
ログみつからない・・・んじゃまあ、僭越ながら私が。

細かいところを彫るには、ピンバイスに縫い針固定したのを使うと
安いしかなり自由度高くて( ゚Д゚)ウマー。
耐水ペーパーで針の先をナギナタの先っぽみたいな形に
整えられればさらに( ゚Д゚)ウマー
針の太さも縫い針だったらいろいろあるので、試してみて。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:18:31 ID:vzHr3wsp
釘をつかってみたんだがあったのが4cmほどの短い釘
力はいんねーよ・・・・。
もっと長い釘かマチバリということになるのか・・・
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:20:19 ID:???
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:23:12 ID:vzHr3wsp
>>862
ベリーthx!
ピンバイス買うか。。

というか今回キャスト出したんだが
リング2つで12000もした。。。
もっと裏抜きすりゃよかった。。電子計量機が必要だ。鬱だ。。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:24:59 ID:vzHr3wsp
>>866
ピンバイス買うよりこっちの方がお手ごろだな。
教えてくれてありがとう!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:30:09 ID:???
>>867
オクだったらその金で遠心鋳造器が買えるな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:34:40 ID:???
>>867
どんなリング? スカルとかだったら重いのでお金かかりそう。

あとキャスト屋でもちがいがあるのでいろいろ
探すべし。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:35:31 ID:vzHr3wsp
>>869
だよね・・・金の使い方考えるべきだ痛いな俺。
ヤフオクに鋳造機でてねーかみてこよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:39:11 ID:vzHr3wsp
>>870
えっと一個は第二関節まで行くヤシ
もう一個は細身だからはじめの一個がかなりのg逝ってるとオモワレ
俺は地方だからそういった所がないんだよね
だからネットで調べて今回は井島に出してみた。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:44:01 ID:???
>>872
そりゃするわw

今後 ボリュームのあるのを作る予定なら、鋳造機の
購入をおすすめ。

ただ鋳造機単体では鋳造できないわけで

焼成用電気炉 鋳造機本体、 バーナー(or金属溶解炉)が最低
必要。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:47:32 ID:vzHr3wsp
>>873
なるほどなボリュームあるのを作るなら買ったほうが良いのか
まぁいずれ買おうと思ってて今は貯蓄中。。

okokそれぐらいの最低知識はアルze
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:52:05 ID:???
>>874
期待している。 作品できたらアップローダーにアップして。

876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 23:55:07 ID:vzHr3wsp
>>875
デジカムを発見したらupできる
できなかったらスマソ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:20:57 ID:???
>>873
ttp://www1.kcn.ne.jp/~hh7/howto/cast.htm
これだったら電気炉なしでもいけるよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 00:43:10 ID:???
>>858
遅レスだけど、マチ針は持つとこ折るとシャープペンに入るやつもあるよ。
もしかしたら手元にあるやつだけでできるかもね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 13:37:41 ID:???
0.5のシャーペンなら縫い針が普通に入る。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 04:00:17 ID:2YVaYB5l
今日細い針がマチバリしかなかったのでマチバリで実践してみましたが
やわらかすぎてマチバリはだめですね。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 15:36:03 ID:???
線刻できるスパチュラかマイクロナイフ買ったほうがいい

2000円もあれば十分
882名無しさん@お腹いっぱい。
リューターで安いスパチュラ整形しれば?