★ワイヤークラフト★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パプリカちゃん
無いみたいなので立ててみました。
ラジオペンチを持つ手が痛む人、歓談しましょう。
2トコノイタンハ ◆WfuO0J/v7s :03/12/31 22:29 ID:3iS5qi8c
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 23:15 ID:fCF6TO64
ワイヤークラフトって言葉自体初めて聞いたんですが、どんなの?
よく、ビロードの布の上で金色の針金まげて名前作ってるアレ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 00:15 ID:Ax3S3sLA
ググると結構出てくるけど、真鍮やアルミの針金を曲げて、試験管の
台を作って一輪挿しにしたり、カードスタンド作ったりする、アレです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 14:36 ID:+qNpVPdg
作ってみたいけど、あんまりマニュアル本とかないですよね
webでちょっと見たけど、園芸用のワイヤーでいいみたい
ブロンズで作った小物をたまに見るけど、こんなので家のこまごま
したものを統一したら、あっとゆうまにヨーロッパチックなお洒落
アンティーク系インテリアが完成しそう(・∀・)
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 15:16 ID:???
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 23:51 ID:FyPi9VHQ
小さいものなら簡単に出来るよ、ワイヤー安いし、写真とか参考にしながら
作ってます。小さいビールグラスをワイヤーでちょっと飾るとか、ポスト
カードホルダー作って玄関に飾ってるよ。
ワイヤークラフトは失敗しても味に見えるとこかな^^;
ビーズもやってて道具が流用できるし、こんどビーズと組み合わせたのも
作るつもり。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 20:06 ID:PdHtfT+r
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年    │          
│O 臣民たちよ  . │
|K  %%%%%%%%   |
|E   6|-○-○ |  . |
|R   |   >  |   │
|    \ ∇/    ..|
|    /  \     |  
│    |     |   │
│あけまして     .│
│  おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 10:20 ID:juI4C10R
ワイヤークラフトってほどじゃないけどやってますよ〜
お正月休み引きこもってたから結構作りました(・∀・)
大量にカードホルダってゆうかメモホルダー作ったんで、
会社でみんなに使ってもらおうと思ってます。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:20 ID:A7jATCjb
漏れもやってますよ。
クラフトって呼べるかどうかはわからんが。
もともとビーズやってたんで、ピアスホルダー中心。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:03 ID:rg50xt9x
>>3
俺、アレで生計立てたい。ついでにアゲ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:27 ID:mL9io6Ql
      。。
      ゚○  。。
       。。 ○゚
       ゚○  。。
          ○゚
         。。
         ゚○
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 22:46 ID:uw+nNMoc
昨日、急に思い立ってワイヤー買ってきて
今小さいざる作ってみた。

やってみてから気付いたんだけど
昔から手先も器用じゃないし、センスもなかったのに
なんでこんなことしようと思ったんだろう。
でも出来上がると嬉しい。次は何作ろうかなー。
あと、確かに手は痛い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 02:18 ID:joYxmwtM
こんな時こそペンチですよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 08:01 ID:???
委託販売のとこで凄い作品を見たの。
ハンダゴテで溶接してあったの。
触ってみたら硬かった。
アルミのワイヤーだと思ってたからビックリ。

あんなに硬くて太いワイヤーを傷付けないで曲げるのなんて
どのくらい練習したらできるんだろう…

>5
どうせ作るなら私もブロンズで作りたいけど
ブロンズのワイヤーどこ探しても無い。
一件だけ金物屋にあったけどものすっごく太いのしかなかったよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 15:03 ID:???
>15

確かに傷つけずに曲げるのは大変。
太いワイヤーで小物入れを作ったことが
あるんだけど、ペンチの跡がいっぱいついて
良く見ると汚い

ブロンズのワイヤー、浅草橋で見かけたような気がする
近ければ行ってみたらどうですか?
あとホームセンターにも売ってましたよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:09 ID:???
ビーズ
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 10:51 ID:???
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 12:30 ID:???
>>18
カクイイ!特に下のやつ。
2018:04/03/01 12:40 ID:???
ありがとうございます。どちらもアクセサリーホルダーとして
働いています。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 13:18 ID:???
>18゚+.(・∀・)゚+.゚ カクイイ

自分も最近ハンダ付けするようなワイヤーをやってみようかと思っているのですが、
ワット数って100均の20w〜普通に打ってる100wくらいまでどの辺りのを使えばよろしいでしょうか
2218:04/03/01 14:59 ID:???
>>21
私はペン型のバーナーでやっています。熱の回りが速くて作業が速
いです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 15:41 ID:???
バーナーですか。はじめてみました。これもカコイイツールですね
これはライターのガス使用って事なのかしら
幾つか種類がでてますね

ttp://www.goot.co.jp/METALWORKS/
こんな感じの見つけました
ハンダごての方が安いなぁ・・・・・
2418:04/03/01 16:35 ID:???
私が使っているのは、ライターのガスを直接注入するタイプで、確か
1700円くらいだったと思います。着火機能はないので、100円ライター
と併用です。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 17:05 ID:???
をををご丁寧にありがとうございます。
4000円近くするのばかりかと思っておりました。
もう少し探してみます
人形用の椅子をワイヤーの溶接風にハンダでやってみようと思いまして、
あんまり場所を取らないで小回りが利くヤツをと思っております。
そして初期投資もゴニョゴニョ
2618:04/03/01 17:32 ID:???
長さが20センチ位あるので片手にペンチ、左手にハンダを持ってバー
ナーを口にくわえて作業出来たりしてべんりです。真鍮(こんな字で
したっけ?)線の太いやつで椅子を作るのでしたら、溶接棒の真鍮製
がオススメです。90センチ位で、まっすぐで売られていて、値段もお
手頃です。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 18:32 ID:???
重ね重ねありがとうございます。
両手フリーは大きいですね
口に第三のブツを加えてやるのは割とよくやるので本気で考えてみます
ありがとうございました
そしていつかはこんなのの座面や足元を(;゚∀゚)=3ハァハァ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/dodoche/chair_eams/chair_eams01.html
ttp://image.www.rakuten.co.jp/soho-st/img1030249368.jpeg
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 01:36 ID:PVnt80lY
初心者です。手袋なしでやってたら、親指の付け根〜手首にかけて
どこのワニ池に手を突っ込んだかと思うくらいの切り傷が出来ました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 02:16 ID:V5rlJzef
大丈夫ですか?
私も手袋無しですが、曲げるのはペンチですからそんなに傷は出来ません。
まあ、作る物にもよるのでしょうが。
お大事に〜。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 14:11 ID:pCkr3c0k
>>15
どこのお店か激しく気になる…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 04:52 ID:uN7tfeMB
>30
委託販売の店です。
場所は中央線沿いのオタクがたくさん集まる某古本屋だらけの
商店街の一階です・・・

でもショーケースは月単位で借りてるみたいだから
今月もあるかはわかんない。
でもそこでは日替わりで実演してるので見るのも楽しい。
小さな机でやってるので小心物にはちょと居辛いけど。
3230:04/03/08 16:42 ID:???
>>31
レスありがとう!
想像とちょっと違った。東急東横線沿いのお店かと思ってた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 14:11 ID:RwB93nfa
保守&ageでやんす
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:38 ID:qNcuEP+g
ニュー速から来ました。ワイヤーアクションについて語り合うスレはここですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 16:40 ID:GX5g4ZJV
ニュー速は亡くなりました
シベリアです
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 20:26 ID:???
保守。ちまちまアクセサリ作ってる。
足の甲にはんだごて落としてやけどした…治りかけでカユカユ…
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 22:12 ID:WOTf17kv
大丈夫?
ハンダとかは火傷もそうだけど換気もねー。
気付いたら泣きながらハンダしていた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 11:32 ID:fvvD7TGP
ワイヤークラフト習いたいなぁ。自由が丘の雑貨やでお教室をやっているの
を以前テレビで見たけど、楽しそうだったので。埼玉周辺でどこか習えない
のでしょうか。知っている人いたら教えてください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:26 ID:2pt20I/j
ワイヤークラフトスレ ハケーン!!
感  涙  !  !

         .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
 ウェ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 01:11 ID:p3rOcTmW
>39さん、どうですか?
私は最近ちょっと疲れてきてるのか、
めちゃくちゃ実用品しか作ってなくってだめぽ…_| ̄|○
4139:04/03/24 11:34 ID:???
>40
私はまだまだ修行中の身なので大物には手を出してないっす。
アクセで練習や実験を重ねてるけど溜まるのが問題、大物で練習したら…(怖)
今度従姉妹が高校入学するので、祝いと称して大量に押しつける予定。

作るものが浮かばない時は丸カン等パーツ作りで遊んで、
手が痛い時は工具を裁縫道具に変えて服をリフォームして遊んでるなぁ。
海にガラス拾いに行くと激しくペンチを握りたくなる。
のんびりやってまつ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 14:44 ID:Gr1pgkt0
ワイヤーのスレ 発見!
場違いかも知れませんが、私は趣味で
ワイヤーを使って名前のブローチを作ってます
>>3さんがおっしゃてるアレです。
かなりのオッサンですが、仲間に入れるかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:33 ID:xgwUHIHg
ココってワイヤークラフトとワイヤーワークとワイヤーアートが
混じってるっぽいから大丈夫でない?
丸ペンチコーティング中age
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:44 ID:???
まだまだスキルもないのに帯留め制作中…
ボドボドニナルディス!ダディヤーナザァーン!!
45パプリカ:04/03/30 23:52 ID:towC+ifU
おっと伸びないと思ってたらいつの間にかちょこちょこあがってる(・∀・)!
ブロンズ傷つけずに曲げるのは至難の業ですね。
>43さん どうやってコーティングしてるんですか?
ネットでも売ってるけど高いですよね、専用ペンチ。

ワイヤー関係何でもOKっす〜
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 08:42 ID:+dLGY9iS
>43さん、>パプリカさん、サンクスです。
ペンチの話ですけど、僕の使ってるのは
内側にギザギザの付いてないペンチで、阪神百貨店で買いました。
確か8階だったかな?道具売り場で¥1980円でしたよ。
コーティングってペンチ全体に樹脂を塗る事かな?
4743:04/04/01 23:20 ID:7S/UA7Ul
うほっage効果?w
激貧なのでコーティング材や高級ペンチは買えませぬ。
アルミや太いワイヤーには効果があまり期待出来ないけど良いかな?
私は木工用ボンドをコーティング材代わりに使ってるよ。
瓶に移し替えて、原液じゃ厚すぎるから水で薄めて要に付かない程度まで浸して
乾かして出来上がり。
ツルツルしたペンチは膜がズコッと抜けるから外側に傷を付けてるよ。
セロハンテープやティッシュを使う人もいるみたい、ペンチ1本で作ってる人は
乾かす時間がもったいないもんね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:37 ID:jE3RaTWn
__〆(゚▽゚*) ハンダー!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 22:39 ID:???
>>48
チョトワロタ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 00:03 ID:???
以前ヤフオクでアクセサリ物色してたときに、
ワイヤを使ったくねくねビーズアクセを出品してる方がいて
ひと目ぼれ状態でした。
なんか鎖とかよりもワイヤの方が可愛く見える・・・。

そんなわけでワイヤだけ衝動買い。
でもここ見てると、アクセ以外でも色んなものが出来るんですねぇ。
今までモノ作るの興味無かったけど、なぜだかワイヤーものを
見てると血が騒ぐ(゚∀゚)
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 01:48 ID:???
>>50
なんかわかる気がする。まさに血が騒ぐんだよね。
ワイヤーものアクセみると、「ほしい」より「作ってみたい」とか「このアイデアは使える」
とか、そんなんばっかだ_| ̄|○
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 16:24 ID:???
>>44
うpキボンヌ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:49 ID:???
>>50
それならばここへ行ってみなされ

ttp://www.dragonsbreathjewels.com/ とにかく脱帽
ttp://www.oken3d.com/jewelry/ テクニック公開してる

↑のHPの下のほうにあるWEBRINGで回ってみるのもいいかも

アメリカンはセンスがいい!
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:50 ID:???
>>51もね。

私もビーズやらワイヤーやらの小物を見ると、作りてぇ!!と思うよ。
5550:04/04/18 00:09 ID:???
>51
まさにそんな感じであります。
てか鎖とかよりも扱いやすくて見た目にもカワイイ
と思うのは親の欲目(?)なんだろか。

>53
ハマリたてで資料もなくてどうすんべー、てな
状態だったんで助かります(´∀`*)
でもコレだけのもの作るのは大変だろうなぁ・・・。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 00:35 ID:???
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪


               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 10:43 ID:???
モサモサ(*´д`)モエー
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/22 23:21 ID:???
モサモサかわええ・・・

>>55
ガンガレ。
>>53のテクニック公開の方の作ってみたけど
結構簡単だったよ。

59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 22:51 ID:O/Uv2JDv
age
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 10:05 ID:lmsfScEy
ワイヤーで名前のブローチ作ったけど
携帯の写真でUPのやり方わからん・・・
誰か、簡単なやり方あったらオセーテ!
後で批判して欲しいし・・・。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 22:13 ID:???
6260 :04/04/28 08:56 ID:QW0xHEzp
>>61
ごめん!
表示出来ない・・・
サイトが無いと表示される・・。
6360:04/04/28 09:07 ID:QW0xHEzp
連続カキコ スマソ
しかたないから こんなんやってみた!
http://www.pic-net.com/pv/zs49cnthcfpb5nzmcmrkcpf
是非 感想 頼む。
簡単なんで逝ってヨシになるかな?
6460:04/04/28 14:20 ID:TPYP54V8
>>61 さん
サンクスです。
PC再起動したら出来ました。
2重投稿になりますので61では止めます
ホント、有難う。
3連続カキコ御免なさい。

65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:37 ID:???
>>63
かわイイ!!
作ってほしぃゎ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:37 ID:pXy0sayD
>60
カワ(・∀・)イイ!!
6760 :04/04/29 21:22 ID:AqoGaDGC
>>65
>>66
有難う! 少し自信がついた!
良く道ばたで売ってるのを見て、自分で研究して作りました。
商売なんてするつもりはありません。欲しかったら言って下さい。
ただで作ります。でも渡す方法がないか・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:14 ID:???
>>60
一筆書き系は苦手だから素直に凄いなって思う。
名前だけ?こんなのも余裕で出来そう。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/kintsuba/c_instrumental9807va.gif
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:41 ID:???
>>67
タダで作ってホスィ・・・ここが2ちゃんでなければ・・・。
一筆書きは憧れるなぁ。

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~phantaz/frhow.htm
ここみてがんばってみたがなかなか思うような形にならず・・・
7060:04/05/03 22:16 ID:gkSwSL+V
>>69
亀レス スマソ
名前だけ晒らして(下の名前)
作って写真でUpしますよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:29 ID:???
>>68
その作品、登戸あたりの雑貨屋さんで見たような気がする!
器用だな〜なんて思って見てました。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:40 ID:???
>>70
いいんですか??
「カヨ」でお願いしちゃったりして。。
7360:04/05/08 00:05 ID:AUy8Gl2N
>>72
「カヨ」さんで確認しました。
ただ、道具を会社に置いて来てしまったので、
月曜に作ってUPしますね。
ブローチの前の飾りは(ト音記号とか、星、渦巻き)のどれが良い?
それと、後ろの飾り(ハート、か、四葉のクローバーか)はどっち?
仕事中に作りますので、仕事しろ!って つっこまないでね。
いばらくの お待ちを・・・。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 15:21 ID:???
>>73
ありがとうございます!
ト音記号と四葉のクローバーでよろしくお願いします^^

ほんとに作っていただけるなんて、なんか不思議な感じ・・。
7560:04/05/09 11:09 ID:bUMXyONi
>>74
おまたせ〜!
急用で休日出勤になってしまった。日曜なのに・・・。
こんなんで気に入ってもらえるかな?
気に入らない場合は笑って許して!
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/469.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:00 ID:E6yQG+Y8
昨日人大杉になってて書き込めんかったよ...。

>>75
早速ありがとう!

気に入ったよ!
この手にとって拝みたい(?)ものですが、作っていただいたことだけでうれしいでっす。

77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:59 ID:???
Aだけ…w
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:53 ID:???
ワイヤークラフトいいですねぇ
和みます。
7960 :04/05/11 08:23 ID:CusZ2hzo
>>76
気に入ってもらって良かった!
>この手にとって拝みたい(?)ものですが、
方法は無いでもないけど。
知り合いの中でタウンページなんかに住所を公開してる
お店なんかないかな?あるんだったらそのお店当てに封筒に入れて
郵便で送ってあげるよ。これなら直接会わずに渡せると思うけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 16:57 ID:+jYWjgJb
>>79
最寄り郵便局の局留めというのはいかが?


ところで、「ユニクロ針金」って、素材何?
クラフトに使えるかなあ。
近くのホームセンターやらなにやら探しまわったけど、
アルミワイヤーてどこにも売ってなかったのよ。
ガーデニングのところにもないし…。
あっても、すっごい少量のものしかない。
通販で、大量に買えるところってないですか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 22:40 ID:0VtrSfRH
>>79
いやいやいや、私なんかのためにそんなお手数かけられませんよ。
お気持ちと、写真だけ大切にしときます。

最寄のかよさん宅で活躍してもらいたいです。
いやぁ、でもかわいいですよね。
そのセンスが欲しいです(笑)

ユニクロって、あのユニクロが針金を!?


82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:19 ID:???
>>80
ユニクロ線
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~phantaz/howto.htm

一番最初に作った作品は針金だったんですが、変色が激しかったです。
それはそれで雰囲気出ると思いますが

アルミワイヤーは針金より更にやわらかいので扱い易いですね。
もし、茶色(盆栽用)でよければ園芸店でも手に入ると思うんだけど。
私はアルミの茶で作って、艶消し黒のアクリルスプレーで仕上げる方法をよく使いますよ。
(ペンチ跡がごまかせるから)
何を作るんでしょう?アルミじゃアクセサリーには不向きですよね。
8360:04/05/12 08:53 ID:16j9y+qR
>>80
そうですね!そんな手もありますね。
みなさん アリガトさんです。
でも>>81さん御辞退されてますので、
あまりしつっこくして粘着にはなりたく無いですから
あっさりと・・・ちなみに大阪市内で活躍?中でおます。
前回の画像は小さかったので、少し大き目のを
再度UPしときました。
他に欲しい方、居られましたら作りますよ。
>>77さん A だけは・・・スマソ。
http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/493.jpg
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 00:20 ID:???
>>81
・・・天然なのかマジなのかはっきりしなさい。

マジレスすると、ユニクロはメッキ素材の名前です。
8584:04/05/13 00:21 ID:???
おっと。つい勢いで書き込んでしまったが、ケコーンしてた。スマソ
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 13:51 ID:???
>>82
アルミも使いようです。ペンダントにしても軽いから肩凝らないし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 20:01 ID:tzsteFdQ
ダインーの針金コーナーで買ったアルミを使ってるよー。(=゚ω゚)ノ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:00 ID:tMXr4dQ1
ユニクロームメッキ、略してユニクロ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:35 ID:QrVMm5Gn
【誰でもできる47氏支援運動!】
【以下の文章を、各種掲示板にコピペして47氏を救おう!】

すみません、貴サイトには直接は関係のない話題ですが、
広くネットに携わるものとして、いや、日本国民として、真剣に考えるべき事案であると考え、あえて宣伝させていただきます。
管理者様、もし、不適切とお感じならば、どうぞ削除なさってください。

先日、著作権違反の幇助との名目で、ファイル交換ソフトwinnyの製作者で、東京大学助手の金子勇氏(通称47氏)が逮捕されました。
しかし、winnyそれ自体は、違法なファイルの流通だけでなく、合法なファイルの流通も可能なものであり、著作権を違反するか否かは、ソフトの作成者ではなく、ソフトの使用者に、その責任がゆだねられるべき問題であります。
さきに、winnyを使用して、著作権違反で逮捕された二人のユーザーは、47氏と何らつながりのない人間であり、「幇助」の理由を付して逮捕するには、あまりにも無理があります。
以上の観点から、私たちは、Winny開発者、47氏に対する不当逮捕に強く抗議します!!
京都府警は、逮捕の理由として、「『著作権法への挑発的態度』が逮捕理由」に挙げたと、報道されています。この報道が真実であるとすれば、これは思想信条の自由の侵害であり、「思想犯」として不当逮捕したものと断ぜざるを得ません!!
これはもはや著作権の問題ではなく人権問題です!!皆様のご協力をお願いいたします。

詳しくは、下記ページをご覧下さい!
Winny開発者 47氏を救う為に
http://77483.org/47/
ネットワークの自由防衛同盟
http://www.netfreedom.tk/
プログラマ仲間の新井氏が設置したblog(47氏支援運動など)
http://www.moodindigo.org/blog/archives/cat_kaneko.html?page=%B6%E2%BB%D2%CD%A6%BB%E1%BB%D9%B1%E7

また、本運動に賛同される方、お知り合いの掲示板などに、本文章を掲示していただけると幸いです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:38 ID:???
アーティスティックワイヤーがホビーショーで100円均一だったので多量に(30個以上・・・)
買ってきてしまいました。いろんな色のワイヤーにウットリです。

・・・こんなに買ってどうするんだ私(汗)
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:30 ID:???
>>90
買いすぎです・・・いやいや、いろんな作品作って是非ここにアップしてください。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 01:06 ID:???
みなさまにお見せできるような作品まだ作れません〜 すまぬ〜
9380:04/05/17 15:32 ID:???
遅レスですんません。

>>82
>>84
>>88
ありがとう。
そうか、単なるクロームメッキ針金だったか。

>>82
アクセサリー作る時はアーティスティックワイヤー使います。
アルミは雑貨中心ですね。
アクリルスプレーで着色かぁ。それもいいかも。

9460:04/05/17 16:42 ID:TiHYt4u1
>>93
え〜と、普通の針金にマニュキアでコーティングしても使えますよ。
私が練習で作ったブローチにマニュキアで爪と同じ色のをつけてた。
結構イケてました、ブロンズと真鋳以外の色も新鮮でしたよ。
かなり昔の話ですが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 04:24 ID:???
>>94

×マニュキア
○マニキュア

綴りはmanicureですぜ〜
揚げ足ツッコミつまそ。
9660:04/05/18 09:48 ID:vcykuYFC
>>95
ツッコまれてしまったよw
・ ・
@ ^ @
─┬┬─

9760:04/05/18 09:51 ID:vcykuYFC
↑ げっ! 
ず、ずれてる・・・
やっちまった。
連続カキコ、 スマソ
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:43 ID:???
>>96
やりたかったのはこういうのかな?

  ・ ・
 @ ^ @
─┬┬─
    ̄
行頭の半角スペースは無効になりまっせ〜。
9960 :04/05/18 22:58 ID:StjW00GK
>>98
んだ んだ!
バカボンのつもりだった。
↑でもより目のバカボンになってるぞ!
あ、ここワイヤーのスレだった。
レスがずれて スマソ
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:52 ID:???
はまりました!ワイヤークラフト。
ワイヤー物の本、とりあえず4冊ネットで注文しました。
これはオススメ!なワイヤー本ありますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:14 ID:???
コレもワイヤークラフトかなあ?なんかキレイ

ttp://homepage2.nifty.com/kan-nana/starthp/img/satsuki1-2.jpg
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:13 ID:???
>>101
お。なかなかいいじゃなーい!
和紙が張ってあるのかな?
ワイヤー使ってるけど柔らかい感じがでていいね!
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:04 ID:qrJuHA0W
おすすめの書籍ありますか?
いくつか書店を回って見たのですが、ワイヤーの本って
結構少ない、、、
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:36 ID:???
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:29 ID:???
>104
PA○CO出版のは作り方がわかりづらかったよ、私には。
106103:04/05/29 21:34 ID:???
おお。ありがとうございます!
とりあえず、見てみます!
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 08:13 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

108名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:56 ID:???
保守
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 08:35 ID:tzX0jBbQ
これ、ワイヤーじゃなくて糸なんだけど
作り方知ってる人いないかな?
糸をマユみたいに丸く巻いて中に折鶴なんか入れてる
風船に糸をまいて後で風船を割れば出来るけど
中にどうやって鶴なんかを入れるかが分からん。
スレ違いとは思うけど知ってる人がいたら宜しく

http://www.legal-speed.com/~matsu/kup/data/869.jpg
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 08:41 ID:???
NHK押され工房のワイヤーとりかごのウェルカムボード可愛かったです。
応用ききそう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:40 ID:???
>109ラッピング用風船みたいなのは
漏斗のような口こじ開け器があったはず
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 10:18 ID:???
113109 :04/06/09 10:34 ID:5PBt62bk
>>112
これこれ!!
まさにこれなんです!
>>111
確かに下の部分に少し大き目のスペース(穴?)がありました。
後で中に入れてボトルシップみたいに組み立てるのかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:27 ID:???
>113 風船の中にあらかじめ入れておいて、風船に糸を巻きつけてからボンドとかで固めて
乾いたら風船を割るってのを読んだことある。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:02 ID:???
>>113
ttp://k-tosie.hp.infoseek.co.jp/lamp.htm
↑大きいサイズのライトは無理かもしれないけど、鶴くらいならコップに入りそう
ttp://homepage3.nifty.com/omura/keito/laces/laces-1.htm#lace-balloon
↑糸のかけかた
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:00 ID:???
どこかで飛行機とか恐竜とか車のワイヤークラフトを見かけたんですけど
ご存知ありませんか?
117109 :04/06/13 00:54 ID:ewv3vWWl
>>114
>>115
有難う御座います!!(感謝、感謝)
スレ違いなのにわざわざHP載せてもらってスマソ
でも、なんとなく出来そうな感じなので取り合えず挑戦します
ただ出来上がりは何時になるか・・・
もし出来たら写真、UPします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:36 ID:???
>>116
探しものと同じか自信ないけど
ttp://www.wirecraft.jp/hkyouryu.htm
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:13 ID:???
ありがとうございます。でもちょっと違うっぽいです。
飛行機と車は見つけたので後は恐竜だけなんですけど、
確か二足竜系で去年の今ごろ見かけたのですが、
探しても探しても見つかりません。サイトを閉められたのかな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:21 ID:???
121 :04/07/07 11:52 ID:???
質問してもいいですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:02 ID:???
>>121
過疎スレだから答える人が来るとは限らないけど書いてみたら。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:57 ID:???
質問はageてね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 22:39 ID:onJiFgei
>121
をい?
125121:04/07/15 20:07 ID:jDxXX/mg
遅れてすんません。

自転車用のカゴを作ろうと思ってるんですが、
ttp://www.rakuten.co.jp/naturum2/262225/
↑こういったものを作った場合、取っ手の強度は作り方次第で
なんとかなるモンなんでしょうか?
10キロの米を入れようとは思ってませんが、2Lペットボトルくらいいければいいんですが・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:10 ID:???
>125
アルミワイヤーだとすぐ変形しちゃいますよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:22 ID:u1qYH3aI
>>125
ワイヤーを捩るとか編むようなデザインを考えれば、
かなり強度がアップすると思います。
128121:04/07/19 14:41 ID:vC+mtoQP
ありがとうございます。
自転車のカゴ用に作ろうと思ったんですけど、取っ手はともかく自転車倒した時
なんかグチャっといきそうですね。やっぱり市販品買う事にします。
でも、気に入ったものがないんだよなあ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 21:03 ID:???
>>121=128
市販のかごにワイヤで装飾するとか。邪魔か
130121:04/07/20 15:16 ID:+HLdnwJy
>>129
それ考えました!
出費はたかがしれてそうなんで、やってみようかな・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 20:51 ID:???
121=128=130
作ったら見せてー!
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 03:26 ID:???
実用性っていう点から考えるとかごにワイヤで装飾いいかも
こけた時にキズのつく一番上の部分にくるくるっと巻くだけで装飾+簡易保護
キズが付いたらほどいて巻きなおしでカゴそのものはゆがみだけで済む
133121:04/07/21 23:43 ID:???
見せるようなものができるかどうか...
とりあえず「ワイヤーでかごを作る」っていう本でも買ってみます。
作るのは何時になることやら...装飾なんか無理でふ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 20:16 ID:???
ほしゅ。
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136あぼーん:あぼーん
あぼーん
137あぼーん:あぼーん
あぼーん
138あぼーん:あぼーん
あぼーん
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 02:57 ID:???
フェリシモで、ワイヤーワークのキット(6回限定)があるんだけど。
キャンドルランタンだけ欲しいなぁ(´・ω・`)
前のキットは普通のシルバーのワイヤーだったが、
今回のはアルマイトメッキ仕上げのワイヤーです。
作ってる途中に傷だらけにしそうだが、けっこう見た目はいい感じ。
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143あぼーん:あぼーん
あぼーん
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:21 ID:zM33TRXy
>>141
フェリシモ見に行ってポチっちゃったよー。
6ヶ月続くと結構な出費になるね。でもたのしみ。
教えてくれてありがd
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146あぼーん:あぼーん
あぼーん
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 23:18:18 ID:XrMsPfhk
真鍮ろうの取り扱ってるところ知ってます?
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 02:30:18 ID:???
>147
どこに住んでるかわからないものを、
アドバイスのしようもないのだが。
とりあえず、装身具制作スレでは、こんなレスついてた。

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084319674/660-661n
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:46:09 ID:8M2L/Fib
ハンダでくっつけるのをやろうと思いますが、
教えて下さい。
ワイヤー超初心者です。
ホームセンターで色々見てたのですが、種類が多くて????
ユニクロ線をくっつけるのに一般的な(ホビー用)のハンダで
いいのでしょうか?
ブロンズの色がついたアルミワイヤ−は、アルミ用のハンダでいいのでしょうか?
もし、メチャ当たり前の事聞いていたら、ゴメンナサイ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:47:40 ID:???
ユニクロ線じゃないけど超初心者だったら参考になるかも。
http://www.goot.co.jp/METALWORKS/
昔ハンダスレでアルミは難しいような事書いてあったような…
151149:04/09/29 22:47:49 ID:jK8d/fuD
ありがとうございます♪
早速、紹介いただいたHP拝見しました。
ワイヤーって思っていた以上の世界ですね(うーん、
又世界が広がった・・・)ホームセンターでウロウロしてるより
失敗してもいいから、まずは行動あるのみ。
今、台風まっさかり
明日は晴れるだろうし、作ります!
150様 ありがとうございました。
突破口を作って頂いた気分です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:58:10 ID:Aam54Eiz
完成したワイヤーに塗る塗料って何を使えばいいんですか?
今普通のアクリル絵の具を使ってるんですが、
水に濡れるとポロポロ剥がれてしまって。。(泣)
アルミに塗れて、水に強いもの教えて下さい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:38:28 ID:???
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) エエエェェェ!?アルミ塗るの?
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:09:19 ID:MpTSaTDH
仕上げに黒く塗ると、アイアン風になっていい感じなんですよ〜
>153
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 06:48:06 ID:pIoTW69q
>>150

塗料ははがれやすいので、
色がついていたりコーティングのあるワイヤーで
作るのがいいと思いますよ。
製作中に表面を工具で傷つけないよう、
気をつける必要がありますが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 14:01:29 ID:MpTSaTDH
塗装は剥がれやすいんですね(><)
昨日コーティングのあるワイヤーで作ってみたんですが。。。
キズキズになってしまって(笑)へた過ぎですね〜
腕を磨いてがんばります(^^
ありがとうございましたっ!
>155
157がちまや:04/10/06 15:17:48 ID:/IbDELQ5
>>156
細工職人さんが使うようなペンチには、はさむ所にぎざぎざがないものが
ありますよ。それから、私はエナメル塗料とか、プラモデル用の塗料で塗
ります。水くらいでは落ちませんよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:22:39 ID:CNzXm46R
マニキュアは比較的はがれにくいです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:25:39 ID:CNzXm46R
和風の職人さんがお使いになる「やっとこ」という工具は
ぎざぎざが付いていません。
サイズはいろ色あるようです。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 19:16:14 ID:MpTSaTDH
ぎざぎざがないペンチ。。。
確かにうちのは普通のラジオペンチでした〜
(工具箱に入ってたからそのまま使用)
サイズもいろいろあるんですね(^^
プラモデル用の塗料にマニキュアですね♪
親切な人達ばかりで、助かりますm(__)m 試してみます〜 
>がちやまさん >158 >159 ありがとうございます♪
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 21:24:09 ID:3ASuf2v5
青柳啓子さんの「ナチュラルな暮らしを楽しむヒント」という本には、
アルミワイヤーにステンシル用のアクリル塗料を塗ってましたよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 19:14:26 ID:+EcecmUr
青柳啓子さんの本買って来ました♪
「ようこそ!ナチュラルダイニング」もあったので、
2册とも買っちゃいました(^^
もうすぐ3册目も出るみたいですね〜
163161:04/10/11 20:10:03 ID:pMnH1DJM
わ〜い。
青柳啓子さんの本を見て、私はワイヤークラフト
始めたんです。
作っている物のタイプはちがいますが。
そうですか、3冊目がでるんですね♪

ところで、がちまやさん
ギザギザのないペンチっで何処で購入されたのでしょうか?
ホームセンターを探してみたのですが、
ないです。
東急ハンズとかへいけばあるのかな?
どうか、宜しくお願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 04:15:53 ID:pYsThQ9p
取り合えず私は100均で手に入れた。>ギザなしペンチ
165163:04/10/12 12:31:50 ID:D5Lga/EN
100均!?
・・・まじ・・・?
探してきまっす!
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:35:39 ID:???
ギザなしペンチ ビーズ屋さんで購入したよ。ビーズの世界もワイヤー使うみたいだからね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:35:08 ID:gkpofU++
ワイヤーを根気よく伸ばしてるんですが、
くねくねしてしまって、なかなか真直ぐになりません(><)
ワイヤーのくねくねを伸ばす方法ってあるんでしょうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:34:10 ID:???
>>167
アルミの場合は効き目ある方法ですが…
まずある程度針金を手で整え、木の板で挟みます。
横から見るとこんな感じ。
     _____________
    |_____________| ← 木の板 (厚み10ミリくらい)
             (○    ← グニャグニャの針金
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ← 木の板
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして上の板を押し付けながら前後にスライドさせ
針金をを転がしてやるといいですよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:39:33 ID:O9ygxCQE
なるほど〜!スバラシイッヾ(≧v≦*)
ありがとうございます♪
ぐにゃぐにゃに苦戦してたんです〜
今作ってるのはあきらめてビミョ〜にくねくねしてるのを
見ないようにしてそのまま作成してます(TT)
ぜひやってみたいと思います!
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:10:11 ID:???
>>168
AA作ってまで説明してくれてるのに感動したw
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:08:53 ID:???
今日のおされ工房に青柳さん出てた。
ワイヤーは意外と柔らかいんだね。
やってみたくなったよ。おもしろそうだなぁ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 02:08:22 ID:oTmevDGU
>171
面白いよ!
入門グッズ(道具+材料)は100均で500円有ればどうにかできるしね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:34:43 ID:???
しかし青柳さんて「アタクシもね、アタクシもね、」ってよくしゃべるヒトだね〜。
あのトークには嫌気がさした。他の人の発言に割って入ってまで、アタクシが、って
んんー………。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 10:44:34 ID:???
地震で消えちゃったよ。青柳さん。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:41:39 ID:/oLMdsgL
青柳さんそんな自己主張強い人なんだ〜
本見てると控えめに見えるのにね。ザンネン。。
地震で消えちゃったって??被災したって事かな〜?
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 10:59:05 ID:???
>>175
いえ、単に放送が臨時ニュースで中断されただけです。
生番組だったんだな〜。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:22:44 ID:9QxFocqA
>>175
そおだったのね〜(^^;
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:04:00 ID:aPkKHMQS
保守。あげときます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 23:18:37 ID:???
はじめてワイヤーでカゴらしきものを作ったんですが、
これがもうグチャグチャ・・・。
真っ直ぐにならなくてガタガタに歪んでます。
U字でひっかけても移動しちゃってイライラするし・・・・。
やはり最初にしっかり型紙や長さを計って切らないとダメなんですかね。
あと、U字で固定する時、グラつかないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
もう、悲惨な出来すぎて二度と作りたくなくなりました・・・・・。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 09:20:32 ID:???
>>179
最初から上手い奴はいない!がんばれ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:56:28 ID:z9GACbyN
私もガタガタだった。
最初のうちは大物にチャレンジするんじゃなくて
ガタガタも味になるような物を選ぶと良いね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:17:31 ID:???
>>177

>やはり最初にしっかり型紙や長さを計って切らないとダメなんですかね。

ワイヤーを長めにとるしかないでしょうね。
無駄になる部分が出るかもしれませんが。

>あと、U字で固定する時、グラつかないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
どこかに最短の部分ができるようなデザインにして、そこを固定したらどうでしょう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 07:47:10 ID:???
>>179
ワイヤーの長さを最初から決め込むのは難しいです。
特にコイリングなんか入れたらまず予測できません。
>>182のご指摘とおり、あらかじめ長めにとっておくのがいいでしょう。
184179:04/11/10 01:06:57 ID:???
みなさん、レスありがとうございます。
最初だったので、一番初歩的な四角いカゴ(教材本曰く)を作ったんです。
ワイヤーは長めに切ってはいたんですが、実際固定する段階で切っても
目算なので案外長かったり短かったりして、どんどん歪んでいきました。
だから最初から長さを決めて切ったほうがズレが少なくすんだのかな、と。
長さがズレてしまったら、そこの部分をすぐ作り直せばよかったのかもしれないけど、
面倒でそのまま進ませたのが悪かったのかも・・・・w
とにかく手が痛くて大変だったので、やり直す気力が出ませんでした。

>>182
U字のアドバイスがちょっとよくわかりませんでした・・・。スミマセン。
________________
___|____|____|___
___|____|____|___
   ↑
  こういう場所のU字で固定したところがグラついて
_________________
____|______|__|___
____|______|__|___
     ↑
    こんな風に移動して手がつけられない・・・・。


あと、ワイヤーが細すぎ(柔らかすぎ)たのかな、とも思いました。
作ってる最中にグニャグニャ曲がってしまうんですね。
アクセサリーのワイヤーと違って、カゴなどのワイヤーはある程度太い(堅い)
ものを使うのが普通なんでしょうか?
ただ、あの細さのワイヤーでも扱うのに手が痛くて大変だったから
これ以上太いワイヤーを扱う自信はありませんがw
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 21:55:13 ID:???
>>184
U字止めをペンチでしっかり締めれば、かけたワイヤーに食い込むので
動かないですよ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 06:39:17 ID:9LrTDgFg
ワイヤーのFLASH。

http://www.d1.dion.ne.jp/~phantaz/frwireth.htm

興味とお暇のある方はプリーズ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:00:47 ID:???
ワイヤーアートやったこと無いんだけど興味あるので質問。
ブットいのとか、もしかしてなまさないでやってるの?
だとしたら怪力の持ち主だな>モマイラ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 10:19:25 ID:NGY663i1
フツーに細いワイヤーでやってるからなましてない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:12:06 ID:???
>>187
使っているのはアルミだからなましてない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 17:26:23 ID:FyxSMaqb
アルミ以外はだいたい1mm線あたりがボーダーラインで
それ以上はなましでないと、ちょっときついかも。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 15:24:30 ID:???
ハンクラ専用の画板だそうです。
http://0bbs.jp/made/
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:32:37 ID:???
↑にクリスマスツリーをうpしますた。
へたくそでスマソ
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:22:22 ID:tsfAhPrO
メルヘンチックでいいね〜。

ワイヤーのツリー、ここにもある。
http://www.d1.dion.ne.jp/~phantaz/
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 23:14:20 ID:???
ほしゅ
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 10:38:48 ID:NszTzE10
はじめまして。これからワイヤークラフトに挑戦したい初心者です。
化粧品のサンプルや薬など細々した小物を入れるカゴを
作ろうと思っています。
本を何冊か見ましたが、どちらも格子が大きめなので
それを元に細かい格子を作ってみようかと考えています。
そこでアドバイスを頂きたいのですが…

このような格子にするのと、
┌┬┬┬┬┐
├┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┘
このような隣り合ったワイヤーを交差させた丸い感じ?と
(AAが下手でごめんなさい)
┌────┐
│○○○○│
│○○○○│
└────┘
どちらが簡単かつ小物を収納するのに
向いているのでしょうか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 03:40:04 ID:???
100均のはんだこてって800円で、しかも40Wまでしかないね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 10:40:34 ID:+UcAFnFg
あれ、ちょっと前まで150円だったのに、いつの間に値上がりしたんだ!?
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 00:16:37 ID:???
>>195

┌────┐
│○○○○│
│○○○○│
└────┘
 ↑このてのやつなら、ワイヤーでやるよりも
 アクリルでやったほうが良くね?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:39:14 ID:???
800円じゃなかったー。でも40wだった。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 12:42:32 ID:???
光文社『Mart』3月号の掲載作品にデザイン盗用疑惑。

http://www.a-ritz.com/page019.html
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 17:53:02 ID:689hLD3D
age
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:37:02 ID:zMALM3vd
居るんだよなぁ、習ったものをさも自分が創ったかのように発表する香具師。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:55:43 ID:MQduX7Yj
浅草橋でワイヤーを安く売っているお店、種類が豊富なお店はどこになりますか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 19:51:02 ID:5ugcA83g
ジャムとかの空き瓶を使ってワイヤークラフトで飾りをつけたいです
どこかに参考になるようなHPないでしょうか?
初心者です
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:15:25 ID:eAbmepWQ
好きなスレだがあまりのびないな…
カラー(着色してるやつ)アルミを曲げると、先が丸いやっとこ使っても絶対に色が剥げ落ちる…orz
それとも漏れが不器用なだけ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 09:39:11 ID:f1q+uz07
アーティスティックワイヤーと自作ビーズ(とんぼ玉)で
アクセサリー作ってます。
今は指輪ばかりですが、ペンダントヘッドやペンダントも
やっていきたいです。

アーティスティックワイヤーも色によって堅さにだいぶ差があるのが
なかなか難しい・・・・・やはりノンターニッシュシルバーが柔らかさも
輝きも一番いい感じです。
ただ、作っているとやはり溶接したい事もある・・・・
それに線引きして四角線や楕円の線でも作りたい。
アーティスティックワイヤーは溶接も線引きもNGなので、
シルバー線に移行しようかな? でも割高なのでもっと腕が上がってから?
などと悩んでいます。

ワイヤーに線引きかけて作ってらっしゃる方っていらっしゃいますか?
線引き機もけっこう高価なので、とりあえず板だけ買ってエンマで引こうか?など
悩みが尽きません・・・
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 22:35:29 ID:Scqk3fVW
これ、すごいです。
欲しいけど、高い・・・

http://www.lotusfeet.net/index2.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 00:26:19 ID:WsfoOVZf
黒化液の代わりに六一〇ハップ使われた事のある方教えて下さい。
銅ワイヤーでカゴを作り、黒化させようと思ったのですが
黒化液が何処に売っているのか解らず、ネットで
六一〇ハップでも黒化できると書いてあるのをチラッと見たのを思い出し
やってみました。
濃さが解らないので、テキトーに2倍位に薄めた液を筆で塗ったまでは、
良かったのですが、黒化した物がポロポロ取れ始め
いそいで重曹で中和しました。
水洗いしてもポロポロは治まらず、歯ブラシで全体を擦って掃除しました。
結局、出来上がったのは焚き火後の中から出てきた缶っといった感じでした。
勿論、黒化の目的は古びた感じにする事でしょうが、
本と何か違うような・・・・
どなたか、この辺りに詳しいかた教えて頂けないでしょうか?
黒化液は、どこで購入したらいいのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 12:15:53 ID:tcNBIPah
黒化液は彫金の材料や道具を売ってる店にあると思います。
私はホームセンターの
クラフト関係の商品が集まってる売り場で買ったことがあります。
東急ハンズなんかには売ってそうですけどね。

六一〇ハップは、まず細片などで、いろいろ濃度を変えて
やってみるといいのではないでしょうか?

最適な濃度について知っている方がおられましたら
教えてください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:40:19 ID:???
ムトー発布は、硫黄だから、腐食するんじゃないのかにゃー。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 05:13:29 ID:JmuhYn/v
今、手元にある黒化液は、かっこして硫化液と書いてあります。
ご参考までに
発売元:泰豊トレーディング(株)
TEL (5210)2171
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:38:24 ID:???
>>208-209
”六一〇ハップ 黒化”でググったら一発で出てきたぞ。
かなり薄めて使うみたい。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:00:28 ID:+SodtnmJ
ワイヤーをまん○にしたい時ってどうしたらいいんでしょう?
もしくはまん丸にしてあるワイヤーって売っているんでしょうか?
ワイヤーじゃなくても、針金などの硬質の物でもいいんですが・・・。
40〜50cmのまん丸のわっかが欲しいんです。
どなたかご存知でしたら教えて下さい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 15:05:50 ID:0CV7zN4s
>>213
同じくらいの大きさで丸いもの、
例えば缶などに巻きつければいいと思います。
ワイヤーの弾性で広がりますから、
目的のサイズより少し小さいものがいいでしょう。
端を接合とかしないのなら、
巻いた状態で、ある程度の時間、
固定しておく必要がありますね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:00:33 ID:???
質問なんですけどこちらでよろしいでしょうか?
天然石でアクセサリーを作っている者なのですが
14KGFでピアスパーツなど自作出来るみたいなのですが
どの様にして作るのでしょうか?
スレ違いだったらごめんなんさい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 06:08:09 ID:???
作ったことも無いのに無責任に書きますと
フックタイプなら単にぶった切って曲げるだけではないでしょうか。
ふつうのストレートなタイプだとGFでは柔らかすぎませんか?

GF触ったこともないのにごめんなさい。断面が問題になるのかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 08:17:22 ID:???
>>216レスありがとう
フックタイプを作りたいです
でも、ブッタ切って曲げるだけでは・・
もっとかっこよく作りたいですw
ペグボード?とかが必要なんでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:24:35 ID:9x6rQoJC
>>213です
>>214さんレスありがとうございました。迷子になってて御礼が遅くなりました。
ルームランプの傘を作ろうと思っていたんですが、
やっぱり丸い物を利用するほかないんですね・・・。
なんとかやってみます!

あともう一つ疑問が・・・
ラジオペンチで作ってるとペンチのギザギザ跡がついてしまうんですが
最終的にこのギザ跡を平らにするにはどうしたらいいんでしょうか?
ワイヤークラフトの本を買おうと見ていますが
今ひとつ自分の趣味に近い物がなくて。
教えてちゃんですみません。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:37:45 ID:???
>218
ぎざぎざのついてないペンチを使ってます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:27:12 ID:bABtX3q4
>218
同じく。ぎざぎざのついてないペンチ使ってます。
ペンチの先にぎざぎざが着かないようにコーティングする専用液(樹脂)が
有るみたい。
木工ボンドを先に付けて乾かして使うって手もありますが、
多少は良かったです。
でも、専用の液のほうがいいかも・・・どこに売ってるのかなぁ・・・
ギザなしペンチについては、以前ここですこし話題になったんで
さかのぼって探してみて♪
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:02:51 ID:nwxAAhCG
私はギザなしペンチ、100均で買った。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:06:38 ID:???
私は、ギザ付きペンチのギザ部分にビニールテープを貼って使ってる。
ビーズ用の平やっとこは、細いワイヤーには有効かも。
専用液があるんだ…透明のマニキュアとかで代用できないかなぁ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:17:08 ID:???
ツールマジックでぐぐると見つかる>専用液
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:20:21 ID:???
ツールマジックで、ギザあとまではカバーできない気がする。
あれは丸やっとことか平ペンチのギザのないやつのコーティングに使ってる。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:30:45 ID:???
>>218です。レス有難うございます。

早速ホムセンに行ってギザなし買ってきました!
(近所の百均はしょぼくて・・売ってなかったですorz)
ギザナシ使ってみたんですが、やっぱり曲げたり修正の時に
角の跡がついちゃいますね・・・ギザギザよりぜんぜんいいけど。
でもギザギザが付かなくて天国のようです(*´д`*)
専用液どうなんでしょう・・・ビンボーなので高いと買えないw
木工ボンド、ビニールテープ、マニキュアをちょっと試してみます!
お金がある時に丸やっとこも探してみます。
どうもありがとうございました。
226218:2005/05/17(火) 11:39:39 ID:???
ツールマジックをぐぐってみました。・・・
ペンチも私が買ったのの10倍だ。いい仕事できそう〜
お小遣い沢山貯めてから買うことにします。
あと、ギザナシペンチの角をやすりで削って角取れたら
ビニールテープかマニキュア塗ってみようかな・・・なんて考えたり。
貧乏なりに試行錯誤してみることにしました。
dでした!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:58:01 ID:???
がんがれ!
どーしても目立ってイヤなときは、アクリル絵の具を塗ると、だいぶ隠せるよ。
私は屋外用のつや消し黒を使ってるんだけど、これが良い感じですよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 04:20:55 ID:???
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:28:24 ID:GdQ7bORV
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 15:14:06 ID:iPbSAf6k
天然石をワイヤーラッピング、やってみたい〜
*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。.
でもなかなか参考になるサイトさんがみつからなくて…
皆さん、初めて作った時はやっぱり実物を見て作りました??
それとも教室に通ったりしました??
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:00:48 ID:???
>>230
とりあえず古本を二冊買ってみたけど、むずかしそう・・・
まだチャレンジに踏み切れない自分
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:29:43 ID:???
>>230
教室とかあっても平日なんだよね
実際に見たら分かるかも、と思ってラッピングしてあるピアスを買ってみたんだけど
何がなにやら・・・○| ̄|_
どこから始まってどこで終わってるのかもサッパリ分からん
233218:2005/05/30(月) 15:34:07 ID:???
さっきたまたま見つけたんだけど、千趣会の毎月届くやつとか
から始めるとかっていかがでしょう?
コツくらいは学べるかも??
234231:2005/05/30(月) 18:34:26 ID:???
>>233
そういう手もありますね!

という自分はエッグスタンドなるものを作ってみたい。
初心者には簡単!というウリらしいけど、
道具がない・・・。
完成品はひたすらグルグル巻くだけなんだけど、
巻かれる「ビン」がない。
さてどうするか。
235218:2005/05/30(月) 22:02:57 ID:???
>>234
エッグスタンド、いいですね〜
↓はティランジアと言う観葉植物を飾るのを作ってる人のだけど
参考になるかなあ?
ttp://homepage3.nifty.com/tillandsia/contents.html
ワイヤーにビーズ入れてクルクルしてるやつとかを
エッグスタンドにしても可愛いかも。

>>227
アクリル絵の具、探してみます。透明ペンキ塗ろうとしてました。ありがdです。
236231:2005/05/30(月) 22:47:48 ID:???
>>235
うは!なんかそこサイト見たらすごく作りたくなってしまったw
上手だなーあれくらいうまく作れたら楽しいだろうなあー

レスありがとでした!参考にしますね!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:44:07 ID:???
>>230
自分はヤフオクで2点ほど実物を購入して研究、
あとアマゾンで洋書を購入して勉強しました。

Decorative Wirework
All Wired Up

の2冊です。両方とも基本的な技法が掲載されていて、
石のワイヤーラッピングに関する記述はそう多くはないのですが
(というか、ちょっとだけ)、
とにかく情報が少ないので、これだけでもかなり参考になりました。

本番はアーティスティックワイヤーを使用してますが、
けっこう高いワイヤーなので、銅線で練習&試作品を作ってみてます。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:00:56 ID:Rfo6m/ek
私が読んだ本には練習には真鍮線ってあった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:25:17 ID:???
>>238
237です。ほー、練習には真鍮線ですか。銅線より扱いやすいのかな? 
それとも値段かな? 今度、私も試してみます。
自分が銅線使っていたのは、アーティスティックワイヤーも銅線だから
なのですが、近所で売っている銅線が0.9mmなので、少々堅めでは
あります。

前回の書き込みのあと、アマゾンで探してみたら、ワイヤーワーク関連の
洋書がいろいろ見つかりました。数冊、注文してみたので、もしいい本が
あればまた書き込みします。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:42:37 ID:???
1です。
無責任ながら、最初レスが付かなかったのでこのスレの事を
忘れていましたが、残っていて感激です。

今普通の針金の2mmくらいので、結婚パーティーのゲストの名札を
立てるためのカードスタンドを大量に作っています。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:26:56 ID:???
>>240
ををーご苦労様です
出来たら画像うpしてくれると嬉しい
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:51:53 ID:csprxSky
うんうん、見せてください〜。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:32:20 ID:???
>>239
真鍮は銅と亜鉛の合金です。銅より硬い。金色で綺麗。(10円玉は真鍮製)
銅は緑青がでやすいかも。でも、やわらかいので加工がしやすい。

いずれにしろ、銅には殺菌作用があるので、手が触れるところに使うと良いらしいです。

ペンチのコーティングは、マスキングテープでも代用できるらしいです。
確かに薄いし、滑りにくそうですね。

明日ホームセンター行ってこよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 15:21:50 ID:gu4J56ux
>>240
みせてぇ〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 06:00:03 ID:cCkqnObE
7/2(土)発行の日経新聞プラス1に
ワイヤークラフトの記事が載ってたらしいけど
見た人いますか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:29:32 ID:0di5acp4
キャンドルスタンド作った!
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:01:39 ID:KK+aGdmS
うpキボン
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:42:53 ID:G9cGcsZQ
銅線で名前入りのブローチ作った!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 21:20:59 ID:GmKekzH6
画像画像!
250248:2005/08/31(水) 21:25:17 ID:QMoOcmur
>>249
うPに仕方がわかりません・・・
おせ〜て。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:34:51 ID:???
>>250
ハンドクラフト用の画像掲示板があります。ケータイからも可。
http://0bbs.jp/made/
252248:2005/09/01(木) 08:54:06 ID:36Tw8NPk
>>251さん 有難う^^
http://0bbs.jp/made/
の「103」にうpしました。
写真は以前に真鋳で作った物、銅線のは後でUpします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 18:08:16 ID:N2TyE8kx
はんだこてって、40Wだとくっつかないんでしょうか?
亜鉛メッキ鉄線の1.5mm同士をくっつけたいのですが……。
ちなみにはんだはスズ45%のものを購入しました。
もっと高いワットのじゃないと駄目??
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:12:53 ID:???
>>252
をを〜上手ですね!
製作時間はどのくらいかかるのですか?
255252:2005/09/05(月) 12:14:06 ID:tBDsxiC4
>>254
お褒めの言葉、有難う御座います。
約20分ぐらいで仕上がります。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:49:16 ID:BB8OpbTB
>>255
そんなに時間かからずに作れる物なのですね。
自分もチャレンジしてみようかな(←未経験)

他の作品もうpしてみて下さいね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 15:46:42 ID:5Qu3iRf1
>248
面白い!
けど、自分がこういうのを付けられる年齢じゃないのが難点だ・・・orz
258252:2005/09/07(水) 16:29:58 ID:OcdbnAmx
>>256さんへ
調子に乗って違うバージョンで作りました^^;
http://0bbs.jp/made/  の「108」にUPしました。
 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:44:14 ID:???
自分も調子に乗れるほど上手だったらなあ・・・orz
260 :2005/09/09(金) 23:23:00 ID:???
>>248=252

ほんと上手ですね…裏山杉…これは売れますよね
素材は何を使っておられるのですか。色から勝手に判断して
銅線?とも見えたのですが
曲げ方に迷いがないですよね…
もちろん、一瞬でも迷ったらもうそこだけでもガタガタに
なっちゃって台無しなわけだけど…いやマジデスゴスギ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 07:06:01 ID:UqAl+oXZ
こんなページもありますた。
ネームの作り方。

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~phantaz/how7.htm
262252:2005/09/12(月) 08:46:26 ID:XZUUV20h
>>259
>>260

有難う御座います^^;
以前に地下街で作って売ってるのを見て、自分も作ろうと思い
1個買って帰りました。後は見本を片手に独学?で覚えました。
名前の前後の飾りは試行錯誤して独自のアイデアです。
材料は銅線で太さは18番かな?真鋳だと少し細めの20番ぐらいで、
ホームセンターで30m千円ぐらいで売ってます。
1個作るのに60cmぐらい必要です。千円の材料で50個ほど出来ますね^^;
商売する気はないです・・・まわりに配りまくって喜んでるだけです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:47:41 ID:???
むかーし、原宿の道端でこういうのをお兄さんが作って売っていた…
ねだって買ってもらったよ。名前の後のモチーフが幾つかある中から選べるの。
「傘」を選んで作ってもらって、ずっとお気に入りでした。
アート系のイベントでその場で作ったら凄く人気出そうですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:53:42 ID:???
>>263
あったあったw
購入した記憶が!
265252:2005/09/20(火) 13:45:58 ID:Y3cltQ8A
>>263

「傘」のモチーフ、頂き! ^^;
いろいろ考えてデザインします^^
アリガトウ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:32:47 ID:DZsscpzb
>>119
今更だけど(本当に)、恐竜のは「ハリガネコウサク」ってサイトではないですかね?
レシピは無かった気がしますが。
しかも今携帯からなのでURL分からんし…
てか大きな独り言かなコレ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:56:11 ID:???
ワイヤークラフトのスレあったー
スレの発展を願いつつ、こんなん作ってみますた
http://0bbs.jp/made/
の112。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 01:49:26 ID:???
すごーい!もっと見せてw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:28:39 ID:Qf6fHW8z
↑にもう一枚うp
最近新しいの作る時間がない…
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 23:25:15 ID:???
を、可愛いw
お店で売ってそうな感じですね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 19:42:48 ID:???
アルミワイヤーにアクリル絵具で色を塗ってみたのですが、
水に触れたらパキパキになった絵具がぱらぱらと剥がれる感じに
剥がれてきてしまいました><
皆さんはどんなアクリル絵具を使ってるんでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:11:01 ID:Ty7ombfv
塗ってない。
色が欲しいときは最初から色付きのワイヤーを使ってる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 04:30:21 ID:???
ネイルポリッシュを塗るとまだマシって言うよね。
まげてから塗るのがオススメ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:36:10 ID:???
>>271
私はアサヒペンという会社の、カラーパレット・水性塗料、というアクリル絵の具を使ってます。
ttp://www.asahipen.jp/merchandise/hp/hobby01_1.html
マットブラックを使ってますが、ちょっとアイアンぽくなって良い感じですよ。
薄目に二度塗りしてますが、剥げたことは一度もありません。
絵の具のコーナーではなく、ガーデニングやペンキのコーナーで、屋外用を探してみてはいかがでしょうか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:39:39 ID:???
ツリーを作ってみますた
画像が悪いですが・・・
どうでしょか?
ttp://0bbs.jp/made/img0_116
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:12:15 ID:ya0nTIJo
>275
可愛い。
ツリーに色々ワイヤークラフトのオブジェを飾ってくんですね?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:40:43 ID:???
>>275
自分でデザインしたんですか?すごいなあ。
278275:2005/11/19(土) 22:04:02 ID:???
>276
ありがとう、見えにくいですが星と靴下と渦巻きをつけています

>277
デザインなんてとんでもない、クリスマス雑貨のカタログを見て
パクッた いや インスパイアしたものです。

高さ 約200mm 幅 約80mm 使用したワイヤーは本体部2.5mm
補強 飾り1mm  です。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:16:28 ID:???
>>278
手ごろなサイズですね。部屋に飾ってみたい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 11:37:41 ID:???
すみません、アルミワイヤーの端処理ってどうしてますか?
ヤスリでいいんでしょうか?
専門の物なんかがあったら教えてください。
あと、初心者なのでお勧めのHPなんかもあったらおながいします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:08:32 ID:???
>280
特に端処理はしていません、端が外に向かないように内側に
いくようにしています。
処理をする場合はヤスリで良いと思います。
エンドニッパーってやつでワイヤーを切ると端が尖りにくいので
ためしてみてはどうでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:44:05 ID:???
>>281
ありがとうございます!ヤスリか!
エンドニッパーっていうのも探してみます。

ところで、ヤフオクで見つけたこの人、スゴイ・・・!
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n26780910
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r20410568
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 00:24:01 ID:X780tDXD
おおすごーい!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 08:42:50 ID:3jkoY0Yr
オンライングリーティングカード。
ワイヤーのツリー。

ttp://www.posca.jp/index.php?mode=post_card&asp_id=41761&c_id=66869
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:14:44 ID:???
かわいいなー
画像がちょっと粗いのが残念・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:14:53 ID:???
ああ、熊の人か
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 00:02:56 ID:???
SPURの先月号か今月号かに
ワイヤーでケリーバックやコンバースを作って
ディスプレイにしたりっていう記事があった

ほんとに一筆書きのようにするするって特徴掴んで作ってるの。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 00:05:21 ID:tFfCgLuj
うちの母ちゃん、ワイヤークラフトやってる
今度こっそり撮ってうpするかい
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 12:12:26 ID:???
>>288
うpして!wktk
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 11:47:28 ID:YpTnA91a
初心者だけどうp
鳥カゴです。
カーテンレールから吊るしたかったので
フックを作って下げました。
ガタガタです orz

http://0bbs.jp/made/img0_146
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 07:50:08 ID:???
>>290
カワ(・∀・)イイ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:43:38 ID:???
>290
良かった間に合った
可愛いなぁ、お花が利いてるね
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 20:22:55 ID:???
腕が上がってからもう一回同じの作ったら
欲しい人沢山いるかも。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:52:29 ID:???
すみません、質問スレにもかいたんだけど
レスがつかないので(´・ω・`)
アクリル絵具を使った後、筆を放置してたら
ガビガビになってしまいました。
これは捨てるしかないんでしょうか?
ググってもそれらしいのがヒットしないんで
知ってる人がいたら教えてください。(´・ω・`)
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:47:08 ID:???
塗料用シンナーで洗うといいよ
ずっとつけっぱなしだと毛先が痛むからね
後は「アクリル ツールクリーナー」で検索汁
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:41:44 ID:???
>>295
御礼が遅くなりましてすみません。
昨日買って来まして、これからやってみます。
ありがとうございました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 16:23:35 ID:???
天然石のタンブルをワイヤーを使ってPTにしたいと考えてます
ぐぐっても、本を(和書)を探しても良いものがありません(TT)
お奨めのサイト、或いは本をご存知でしたら教えてください
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 19:59:49 ID:7ALOErpX
そんなのsageたまま訊いてても誰も気付かないでしょ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 01:58:47 ID:???
安いから盆栽用のこげ茶色のアルミワイヤーを使っています
家の中はこげ茶色のカゴだらけ、皆さんはカラフルですか?
それとも塗装していますか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:04:13 ID:???
>>297
「ラッキーストーンでクラフトジュエリー」飯島みどり著、文化出版局
が参考になるのではないかと。

ttp://homepage1.nifty.com/MTATEMTSU/wire/wiretop.html
ここもかなり参考になるし、作り方も載っているのでぜひ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:21:00 ID:???
わーい!mirokuたんだ♪
この人の大好き。最初オクで見つけてとりこになったw
人間性も凄くいい人なんだろうなと思った。
HP見つけた時は感激したお
302>>297:2006/03/17(金) 21:19:05 ID:???
>>298
ageて頂き、有難うございます^^;

>>300
有難うございます
よさげだったので、早速amazonで注文しました!
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:28:27 ID:???
ワイヤーとワイヤーを細いワイヤーで括っても
しばらくするとグズグズになってきてしまいます。
形整えながら締め付けてくって感じで良いんでしょうか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:22:47 ID:???
接合部分に、接着剤を垂らしてみたら?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:48:11 ID:???
ド初心者な質問でお恥ずかしいのですが、教えてください。
「ティンカッパー」と「ノンターニッシュシルバー」とはどう違うのでしょうか。
単純に色の違いでしょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:46:59 ID:???
Non-Tarnish Silver=曇りのない銀
Tinned Copper=スズメッキされた銅
仰るとおり、色の違いです。
ティンカッパーの方が、ピカピカしてる感じです。
私はノンターニッシュの方が、ピカピカ感が押さえられているので好きです。
実物を見比べれば、わかると思いますが…

画像は小さいけど比較にはなりそうなので、こちらを参考にしてみて下さいね。
ttp://www.rakuten.co.jp/noise/132050/
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 07:10:18 ID:???
すみません、便乗質問ですが
「ノンターニッシュシルバー」のワイヤーは
925シルバーのことで、変色しない加工でもしてあるのですか?
ノンターニッシュシルバーを冠した実物を
近くで売っていないため試したことがなくて…

それとも、新品時の
磨かれた銀色の状態を表現しているだけで
銀線とは限らないのかな?
308305:2006/03/29(水) 09:44:37 ID:???
>306さん
ありがとうございます。
私もノンターニッシュのほうが落ち着いて見えて好きですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
309306:2006/03/31(金) 09:32:04 ID:???
AWは、芯は銅線でポリウレタンで染色した上、表面をエナメル加工しているそうです。
また、silver-platedタイプ(ノンターニッシュなど)は、
銀メッキをした上で染色、エナメル加工しているとのこと。

こちらのお店↓が、品揃えも良くて値段も安いですよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/noise/

AWの本家はこちら(英字です)
ttp://www.artisticwire.com/
310306:2006/03/31(金) 09:34:07 ID:???
『銅線に』銀メッキをした上で染色、エナメル加工しているとのこと。
 ↑抜けてました。すみません…
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 15:44:19 ID:???
AWのノンターニッシュシルバーは、結構メッキぼろぼろはがれるよ。
ワイヤーの扱いに慣れてなくて、プライヤーで何度もつかみ直してたりすると
すぐ傷だらけになるし。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:04:19 ID:???
工エエェ(´д`)ェエエ工?
私もノンターニッシュかなり使ってるけど、一度もメッキがはがれたことなんて無いよ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:03:16 ID:???
ttp://0bbs.jp/made/img0_163
連休で暇なのでこんなの作りました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 03:02:23 ID:???
>>313
胴の四角っぽさとワイヤーの手足のニュアンスの違いが
可愛くまとめられていますね。
目とくちばしは釘なのでしょうか。
なんとなく教育TVのロボットの粘土アニメを思い出しました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 19:42:50 ID:???
>>314
コメントありがとうございます。目は釘でくちばしは針金でできています。
作ってみてから、自分でもどっかで見たような物ができちゃったと思いま
した。
316あんあん娘。 ◆ERO/KCFe0M :2006/05/18(木) 18:06:53 ID:???
Waiya-でぐるぐる巻きにされたいよ♪
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:01:34 ID:???
ワイヤーで作ったカゴにペイントしてるんですが
ムラになってしまったり、括ってあるワイヤーに
絵の具がだまになって上手に塗れません。
しっかり満遍なく塗らなくてもいいんでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 08:52:40 ID:NzJod8dw
ワイヤーには塗料が乗りにくいです。
乾いてからも剥げやすい。
焼きつけ塗装だと、けっこういいんですが、
ちょっと専門的になりますね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 03:50:05 ID:???
スプレーを少しづつ→乾燥を繰り返しではどうだろう
下地のスプレーとかもあるみたいだし
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:26:53 ID:???
>>318>>319
アドバイスありがとうございます。
結構むずかしいんですね。
「ワイヤー ペイント」でぐぐってみたらアクリル絵の具塗ってる人が
引っかかりましたが、近くで写していないので状態がはっきりわからず。
スプレーのペンキでも試してみます。
321ぼる子 ◆WCk531hLeg :2006/05/22(月) 17:10:07 ID:???
千葉総帥は永遠に不滅ですね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:48:05 ID:???
過去ログざっと見たらマニキュア、プラモ塗装とかの案も出てたよ
マニキュアも安ものじゃなくて高いやつのがはがれにくいんだろうか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:52:20 ID:jsTY8qya
携帯用のマイクスタンドを作ろうと思っています。
自由自在に(繰り返し)曲がるけどそこそこ頑丈でマイクを支えれそうなワイヤーで、
表面を固めのスポンジのようなものでコーティングしてあるような商品を探しています。
むかーし、そんな商品を見た気もするのですが。似たような商品をご存知でしたらお教えください。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:58:58 ID:???
>>323
電線は?
ホームセンターの電材コーナーに色んな太さや色の種類があるよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:16:01 ID:???
>>323
マイクの重さや、支える高さによって違ってくるんじゃありませんか?
被覆されたワイヤーで、自由自在(自材だったかも)という商品名の物が
あった気がします。ただマイクスタンド全体をこれで作るのはあまりお
勧めできないと思います。ぼよんぼよんするはずですよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:29:32 ID:???
ランプシェードを作りたいのですが、
ワイヤーで輪っかを作るとき、繋ぎ目の処理はどうすればよいのでしょうか?
セロテープみたいなものだと耐久力が心配ですし、
ぐるぐる巻いたとしてもそこだけ分厚くなってしまうのが難点です。
アロンアルファーを使ってみたら、接着面が小さすぎるのか、
すぐ止めたところが離れてしまいます。
何か専用の止め具みたいな部品があるのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:44:11 ID:???
ランプシェード作るくらいの強度があるってことは。
材料は何?ハンダじゃだめなの??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:45:52 ID:???
ちなみにうちは溶接してますが。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:53:04 ID:K6/Pxct8
この場合、ろう付けがいいのでは。
あまり細い線でなければ比較的簡単にできます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8D%E3%81%86%E4%BB%98%E3%81%91
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:00:47 ID:???
ちょっと前のレスを読んで気になったのですが、
1年ほど前購入したAWのノンターニッシュシルバー製のアクセが
ところどころ黒く変色していたので、汚れかと思って擦ったりしてたんですが
これはメッキが剥げてしまったってことなんでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:22:49 ID:0Tbyi93C
色がきれいだったので、頑固自在買ってきちゃった。
これでやってるひといる?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:53:12 ID:???
知らなかったのでググってみた。
ttp://nippoly.com/gallery/gallery_jiyu/gallery_a.html
みんなこういうの作ってるの?スゴイネー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:42:58 ID:OqMds+2d
今はじめて適当に作ってみた。
まっすぐはできねーし、ペンチの傷はつくし、
めちゃめちゃむずいじゃねーかw
うまくいく気がまるでしない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:50:53 ID:???
しかも本読んだら、小さな作品でもそうとう分量使うんだな。
安く作れると思ってたのに大間違い。既製品買ったほうがデザインもいいし
安上がりではええw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:08:57 ID:???
↑何故ハンクラ板に来たのか知りたい

物が欲しいだけなら大抵既製品の方が安いだろうに
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:05:34 ID:???
ホシュ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:04:02 ID:2kMHKiGe
ワイヤーで天然石をくるんでペンダントトップとかにしてる人いる?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:01:24 ID:???
居るか居ないかで言えば居るでしょうよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:30:41 ID:???
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 12:59:34 ID:???
????
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:31:34 ID:???
>>297嫁と言ってる理由がわからないのだけど、
>>338は自分が>>297だと言いたいのかな?
でもそれなら相手に嫁ではなく、普通は本人が名前欄にアンカーを記入するもんだしなぁ・・・。
う〜ん、レスの意図がわかんない(?_?)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:40:45 ID:???
いや、みんなわからないとおもうよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:46:24 ID:???
>>338がアンカーつけるレスを間違えただけじゃね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 14:56:47 ID:???
さすがに質問してるやつに質問を嫁とは言うまい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:07:59 ID:???
で、>>337は何を聞きたかったのだろうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/16(水) 15:00:53 ID:Vp1zALjM
きのうはじめてワイヤークラフトに挑戦
一輪挿しがけっこう簡単にできてはまりそうです
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 10:25:48 ID:tfubIAF7
ワイヤークラフトマンではなく購入者側の人間でスマソですが
石調べてる時に見つけたサイトなんですけど、
ttp://www.metalworkers.org/
ttp://www.metalworkers.org/Image.asp?ImgFile=Img3040_000_2117.jpg
ttp://www.metalworkers.org/Image.asp?ImgFile=Img2322_wrap_081.jpg
日本でこのようなデザインで製作をされるかた知りませんか?
難しそうな編み方してるけど、結構簡単に出来るのかな?

余談ですが、右横リンク一覧の「Partner Sites」も
なにげにすごいところばかりだ;
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:21:42 ID:???
>>347
貼るときは画像URLでよろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 17:09:30 ID:u4C3Nox6
>>347
アメリカ人ってすごいんだね!!
2Mくらいの巨人がこんな細かい作業できるんだぁ〜〜
いいなぁ〜〜
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 07:07:08 ID:L5UWFS3V
>>349
かと思えば、逆に
等身大の動物を作ってる人もいるよ。

ttp://www.wirelady.com/
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 21:32:53 ID:EtAS2vky
ワイヤークラフト三輪車の作り方。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~phantaz/how8.htm
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 10:57:31 ID:???
天然石のラッピングのやり方が出てる日本人の本は飯島みどりって人しか知らない
最初うまくいかなかったけど何回かやってたらきれいにできるようになった
最初は安いワイヤーで練習してそれからシルバーとかゴールドワイヤーなどで
作る事をお勧めします
もったいないから
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:44:40 ID:VBA2Qa/1
>>290みたいな感じでワイヤーにマニキュアで膜張りたいんですが
大きい輪にもうまく膜張る方法ないですかね?
それともマニキュア以外にいい材料知りませんか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:00:29 ID:???
アメリカンフラワーのディップ液は?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 01:36:30 ID:VBA2Qa/1
>>354
へー!こんなのあるんですね!
これってストレンスナー無いとだめですか?
インテリア用として帽子をワイヤーで作って
それに膜を貼りたいんですけど…。
あと筆につけて使ったりしたら筆がすぐ固まっちゃいますかね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 16:48:02 ID:???
>>353
つ【UV樹脂】
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:38:16 ID:bmQjV8bI
UV樹脂はなんか固める機械も買わなきゃいけないみたいなんで
アメリカンフラワーのディップ液を使ってみます。
ありがとうございました!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 19:30:35 ID:???
UV樹脂の硬化は
日光でもブラックライトでも無問題
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 18:50:37 ID:???
なーんだ

ブラックライトじゃないと駄目なのかと思ってました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 14:28:03 ID:???
ブラックライトはドンキで売ってるような1000円しない安物でOKだよん
資材屋でよく売られてるような専用品じゃなくて全然平気
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 16:37:10 ID:???
hoshu
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:11:13 ID:6f32q+T3
ワイヤー使ってペンダントトップやピアス等
作って見たいんですけどやり方が良くわからないんで
お勧めの本とかありますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:24:28 ID:???
>>362
過去レス
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 17:12:38 ID:???
ワイヤークラフト殺人事件
ttp://ncode.syosetu.com/n0541b/
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/24(火) 19:47:55 ID:1AzVuwub
ミステリーとしては平凡、主人公がウロウロするだけで、推理する部分がまるでない。
真相の解明が犯人が日記をつけていて、それを読まされるだけでは、さっぱり面白くありません。
もう少し見せ方(構成)を工夫しないとダメだと思いますよ。
主人公が犯人扱いされて、どうしても真相を解明しないといけないと言うような、緊張感があればいいのですがね。
主人公の周りで勝手に事件が起きて、勝手に解決しただけでは、緊張感ゼロです。

ttp://ncode.syosetu.com/n0541b/main.php?m=point-n0541b-info
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 16:17:31 ID:???
ほす
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:26:37 ID:88eoUg9f
ほしゅ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:30:26 ID:???
ワイヤークラフトペンチという商品を楽天でみつけたんですが、持ってる方いましたら使い心地教えてください
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:38:12 ID:F6/hVgsV
age
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:01:07 ID:yWc7tjN+
年末年始は何をつくりました?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:22:41 ID:???
何も作ってないや。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:05:00 ID:???
つくってみようかな。最初はショボくても、やってみるもんだよな。

…魚の形のアートクリップからはじめよう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 02:05:52 ID:???
指先が痛い(T_T)
落ちこぼれだけど、教室とっても楽しい♪
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:07:04 ID:???
教室いいですか?
αみたいな微妙な曲線を作ろうとすると、がくがくの線になってしまい、挫折しかかってます。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:09:34 ID:zkTc9esT
こんなのも見つけました。いろいろ出来るんですね。
 ttp://homepage.mac.com/lapis_wire_art/index.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:40:36 ID:cL27nnXs
>>374
まず、手ごろな大きさの丸いものに巻きつけて、
それから、目的とする形に変えていったらどうでしょう?
377374:2007/03/10(土) 16:29:23 ID:???
>376さん、ありがとうございます。
時間がかかりそうですけれど、コツコツゆっくりとやってみますね。m(__)m
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 11:25:04 ID:nBB99NdR
教室とっても楽しい♪
先生がとっても素敵(*^_^*)で、同姓として憧れちゃう。
落ちこぼれだけど、頑張って先生についてくぞ!
早く上手になります様に。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 15:33:36 ID:???
ワイヤーはダイソーでも売ってるぽいけど、
ラジオペンチは売ってる?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:26:45 ID:???
うん、よく切れないけどねw
ホムセンの300円くらいのが良いよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 11:58:22 ID:???
>>380
そっかー。
ホムセン行ってみようかな猫フード買いに行くついでにでも。
教えてくれてさんくすです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 23:49:08 ID:???
最初に何つくってみようか悩む。
簡単な箱みたいなやつにしようかなー
でも鳥かごって凄く作りたいw
そうやって悩んでノートに形をかきちらすのが楽しすw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 19:25:47 ID:???
苦手なテクやっと出来るようになってきた。
嬉しい!楽しい♪先生ありがとうございます。
もっと頑張るぞ(*^_^*)
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:45:23 ID:PCSwbwr+
>>383
どちらのお教室ですか?
差し支えない程度でいいですから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 22:22:06 ID:???
ゴメン。
差し支えちゃうんで(^^ゞ許してねん♪
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:21:45 ID:???
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:44:17 ID:???
>>386
上の人凄過ぎるわ、これ( ゚д゚;)
どうやって作ってんのか想像できねー
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:52:59 ID:???
>>387
コイル状の部分は、棒のような芯に巻きつけるのでは…?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 11:17:41 ID:???
商品説明の中にブログがあったよ
ttp://ameblo.jp/myfactory-hakkutu/entry-10005639712.html
タイにワイヤーを使った伝統工芸なんてのがあるんだね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 18:54:34 ID:???
ワイヤー楽しいよん(*^_^*)ガンガルぞ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:36:46 ID:???
このスレ、全く参考にならなかった。

「ワイヤー曲げツール」というのを発見した。
ここで自分が疑問に思ってた、なんでこんな風にやらないかなぁ、というものを
もっとも粗末な形で表したような道具。

要するに、分厚い板に方眼紙の目のように規則正しく穴を開けて
そこにピンを差し込んで曲げていけばいいんじゃないの?
ワイヤーの先をペンチで挟んで引っ張りながらさ

以上、全くワイヤークラフトをしたことがない全くのド素人の傍からみた感想。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 10:24:42 ID:???
ペグボードのことかと思ったらちょっと違うのな
作りたいモノによっては便利なんじゃねーの?


俺様は部屋にあるものを適当に利用するからいらねーけど



393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 17:02:28 ID:???
>>391はペグボードの原型でないかい?
アクセ作りみたいに細めのワイヤー(#20くらい?)までなら
それで好きなの作ったら楽しいだろうね。
もっと太いワイヤーとなると、たぶんピンが折れるとオモ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:01:33 ID:???
お前ら荒しにマジレスな上、
すごい穏便で泣いた。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:25:54 ID:???
海外のサイトでそういうのを見た事あったからねぇw
URL控えてなかったんだが、今探したら
前に見たのとは違うページが見つかった
ttp://jewelrymaking.about.com/library/blwjig.htm
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:57:37 ID:???
>>395wwwテラショボスwwww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:00:06 ID:Ecfi5Tt9
自分で実際やってみれば、どんなものかわかるよ。
例えば、ワイヤーには弾性があるとか・・・・・・。
398395:2007/05/08(火) 13:17:16 ID:???
>>396
おまい、言っとくけどなー
前に見たのはもっとしょぼかったんだぞ!
ピンなんか2本しかなくてさ・・・

そういえば、ピン2本でどうやって使ってただろう・・・
覚えてないw


しかし、自分で工夫して専用道具を作り出した独創性には拍手を送る。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:54:43 ID:???
ビーズとワイヤーでアクセ作ろうと思ってたのに、間違ってステンレス線を買ってしまった件。

硬い……orz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:34:03 ID:???
硬い分丈夫だよ。
馴れればくるくるクネクネも軽く出来る…が、ビーズを傷付ける事も多々。
そしてステンレスワイヤーで作る9ピンTピンは何かと便利。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:41:32 ID:???
グルグルには成功したけどクネクネに失敗したワイヤーは、
グルグルつきの9ピンに作り直したり、アダプタとかのコードをまとめて巻くのに使ってる。
どんどん増えてくからコード周りがどんどんデコラティブになっていくよ。
早く上達したいな。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 23:59:44 ID:???
>>401
>グルグルつきの9ピン

って????
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:11:55 ID:???
普通の9ピンがこんな感じで


о

グルグルつきは


@ ←ここがぎゅっとつまったグルグル

404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 12:42:04 ID:???
ごめんね、よく考えたら9ピンじゃなくてTピンだった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 14:08:46 ID:uUObW1Ap
>>352
それ持ってる。うまくできなくて泣きそうになる(つд`)
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:01:55 ID:qN1v5u73
ココで始めて知りましたが、なんだかなぁ。

食うものと食われるものかなぁ。

戦う人はがんばれ。
デカいものは、作るにも解くにも
チクチクしつづける手間がかかるだろうけれどね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 15:04:07 ID:qN1v5u73
406は誤爆。すみませんです。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:43:05 ID:???
>>406の一行目を読んで余計なお世話じゃ!と叫んでしまった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:11:56 ID:???
マイ・ビーズ・スタイルの9にちょこっとだけワイヤーで天然石巻く方法が載ってたよ。
飯島みどりさんのよりかちっとしか感じだった。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:15:12 ID:???
ちょっと外れるかもしれませんが、
ワイヤーハンガーで何か作ってる人はいませんか?
なかなかヒットしないので、
もしよかったらいいサイトを教えてください。

ハンガーがたくさんあるので
何か便利でかわいいものができるかなーと
ここを覗いてみました。
よろしくお願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 09:28:27 ID:wY5lpel0
ハンガーのワイヤーって硬いから、
うまく曲げるの難しそう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:29:26 ID:???
籠作った!
寸法適当に測ったから凸凹だしラジオペンチの跡もつきまくりだしぬっちゃけ不細工だけど、
何か嬉しいな!不細工なところもかわいいな!
床掃除道具(洗剤とタオルの切れはし)入れにした!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:13:15 ID:???
すみません、よろしければ教えてください。
シルバーワイヤーで石を留めたアクセを持っているのですが、
ワイヤー部分に黄色く錆びてる?ようなところがあります。
シルバーは重曹で洗って手入れすると聞いたのですが、
ワイヤーアクセもそうしていいのでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 02:09:01 ID:???
シルバーよりも石を心配すべし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 05:36:36 ID:???
石に錆?が移るとか、はずれるとか、でしょうか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:34:36 ID:???
濡らしたら駄目な石とか、酸/アルカリ厳禁のとか普通にいろいろあるでそ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 18:11:01 ID:???
>>416
石が弱い場合、シルバーの部分をいじるのは
避けた方がよいということですね。
ワイヤー部分のデザインも気にいってたのですが、
これ以上進むようならバラすのも仕方ないと
覚悟しておきます。
ありがとうございました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:09:11 ID:???
ワイヤーアクセ専門じゃないからROMってたけど、
シルバーのくもり取りで透明の液体のがあるじゃん?
なんかすっごいクッサイやつ。
あれを筆につけてチョチョチョっとなぞれば落ちないかな。
つか落ちたことがあるから書くんだけど、石にいいのか悪いのかは不明。
で、液体のはきっとシルバーアクセさりー屋さんにしかないから、
一応そこで確かめてからかったほうがいいかもね。
ちなみにうちにあるのは元町のスtージュエリーの奴です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:11:55 ID:???
いや、正式にはsタージュエリーが輸入してた物かも。
全部英語で書かれてるから。
でもって20年位前のだから、いまもそこで売られてるかはわからないわ。
興味があったら電話して聞いてみて。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:07:38 ID:???
>>418-419
あれは真珠やトルコ石、珊瑚などのよわい石を侵す。
>>417さんの石が何かはしらないけど。
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:19:51 ID:???
ttp://flickr.com/photos/cwroelle/
Gigazineでたまたま見た
海外の人のワイヤーアートってかなりすごいけど
これは凄すぎるとおもう…

422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:28:43 ID:???
↑ほんとすごいね〜!どうなってるのか??ってくらい^^;
ほんとにアートしてる。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 00:31:47 ID:???
ところで何回か見に来てるけど、
このワイヤースレ全然動かない^^;
最近雑貨屋さんとかでワイヤー雑貨良く見かけるから、
密かにブームなのかと思ってたけど
そうでもないのかなぁ〜残念( --)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 15:00:31 ID:???
あまり語るようなことも無いからね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:17:33 ID:???
なるほど(∵)
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 19:48:47 ID:rCQFkcQ8
ここってビーズ系のワイヤーの話もしていいのかな?
ジュエリージグ使ってる人います?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:13:10 ID:lmX+QsfV
ワイヤーアクセを溶接しながら作りたいんですが、
どんな素材のワイヤーを使ったら良いですか?
あとはわがままを言うと変色しなければなお良い
のですが…。誰か教えてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:09:20 ID:???
>>427
金線や銀線は?
18金のとか、ネットショップで見たことあるけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 06:26:37 ID:BQFWMCQN
>>428
ありがとうございます。
調べてみます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 13:40:35 ID:???
銀のろう付けは結構大変だよ。ワイヤーとなると熱の回りがコントロールしにくいから
大変だよ。
まあ、銀に限らず金属の細いものや薄いものの溶接は大変だけどね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:45:56 ID:???
やっぱり難しいですよね。
あとはハンダの温度とかもイマイチわかってないので、
失敗覚悟で太めのワイヤーからやってみます。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:32:10 ID:???
はんだで溶接?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:43:40 ID:???
根本的に勉強不足のようだね。
もう少し物事を知る努力をしてから実行に移しては?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 03:58:20 ID:F8kdsaOh
そうですね。
思い付きでやってみたかったので無知すぎました。
とりあえずろう付の入門書を買ってきたので、勉強してみます。
みなさんご丁寧にありがとうございました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 12:03:13 ID:RY1JnUbM
これ、ちょっとおもろくない?

http://jp.youtube.com/watch?v=l946JE_o4jE
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 19:53:44 ID:???
おもしろいwなんてことないけど、音楽がなりだしそうだね

ワイヤーワークで検索したら↓が引っかかった。
見入ってしまった。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=5BOyn4rmc84
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:11:03 ID:???
流れぶった切ってすみません。
わかる方がいらしたら、教えてください。
最近、ワイヤーでつくるアクセサリーにはまっていて、興味を持ったのがペグボード。
ネットショップでたまに扱っているところは見かけるのですが、
リアルショップでどんなものか確認したいと思ってます。
手芸品店では見かけないのですが、通常、どんな類の店に置いてあるものなのでしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:05:38 ID:???
>>437 ユザワヤとかで思いっきりみかけたことありますが…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 15:34:04 ID:???
>>437
大阪だとヨドバシ6階
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:27:12 ID:???
>>438、439
教えてくれてありがとうございます。
ABCマートとユザワヤで見つけられなかったので、
探している店が外しているのかと思ったのですが、
探し方がヘタだったようですね。
ワイヤーと工具売ってるあたりはリサーチしたんですが、
今度ユザワヤ本店に行ったら、どの売り場にあるのか聞いてみます。
441438:2007/09/20(木) 01:48:34 ID:???
>>440
普通に手芸(ビーズ手芸)コーナーもあたってみてね
うちのような地方のユザワヤは比較的最近の開店で規模も小さいのに
置いていたのだから
見つかるといいですね
442moonshiner:2007/09/24(月) 11:54:52 ID:AwDVlWLj
はじめまして。私そのサイトで作品を載せています。もし興味があればご覧になってみてください。
ttp://www.metalworkers.org/Gal1939_moonshiner_s_Gallery.asp
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:17:05 ID:???
>>442
ページを表示できません
444moonshiner:2007/09/25(火) 03:50:25 ID:JUq7NaIr
ほんとですか?表示できますよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:16:54 ID:DE8cxCvO
>>442
表示できます。
独特の個性があって、いいですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 09:31:01 ID:???
>>444-445
すみません、見れました。
小さい画像で見たときは「え?」と思ったけど(失礼)
UP画像にして細かさと技術にびっくりした!
数種類の石を組み込んでいくのは大変そうですね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 12:04:38 ID:???
>>442
最初試した時は見れなかったけど、見れるようになってた。

針金がうねうねした虫っぽくてちょっと苦手かな^^;
448moonshiner:2007/09/25(火) 12:26:13 ID:JUq7NaIr
他にも色々なアーティストの作品が出ていますよ。3年前にアメリカに行った時にこのようなワーヤーラップに出会い、帰国してから
つくるようになりました。日本ではあまり見ないスタイルだけど、アメリカではこのようなスタイルが主流みたいですよ。私はシルバー
のワイヤーを使っていますが、中にはゴールド・ワイヤーを使ってる人もいてゴージャスです。ただ写真では立体感とか雰囲気はなかな
か伝わらないと思います。
449moonshiner:2007/09/25(火) 12:31:06 ID:JUq7NaIr
こんな映像も出てますよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=fz44ANsHD0A
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:07:02 ID:???
>>449
ワイヤーラッピングっていうんだ。
これくらいの作品を作るのにどの位の時間が掛かるんですか?

こんなお茶目な人を見つけてしまったw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qJ34Isf0mDo
451moonshiner:2007/09/25(火) 17:02:33 ID:JUq7NaIr
どうなんでしょうね。人それぞれだと思いますが、私の場合デザインして出来上がるまでに1〜2日くらいですね。
色々な原石を組み合わせて作るカラフルなワイヤーラップはとても奇麗ですよ。二つと同じものは創れないですしね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:18:41 ID:???
エイリアンの卵みたい
日本でもやってる人結構いるけど、そこまで緻密じゃないかも
ワイヤー主体じゃなくって石主体な感じが多い気がする
453moonshiner:2007/09/25(火) 17:29:34 ID:JUq7NaIr
確かになんかの卵みたいですよね。日本でもこういったワイヤーラップ創ってる人いるんですか?是非サイトとか教えてください。
とても興味あります。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 18:25:50 ID:???
私はワイヤー職人じゃないけど、結構気になるw
ググってみたけど、あそこまで凝ったのはないね。
日本人は体格小さいし、もうちょっと何か・・・一ひねりしたら日本でも人気が出そうですね。
youtubeみてたら下がってた餅が上がりました。
ワイヤーじゃないけどwアリガトー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:08:15 ID:Phzd30gS
作り方は、これと似てるんでしょうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/phantaz/diary/200507220000/
456moonshiner:2007/09/25(火) 19:32:13 ID:JUq7NaIr
似てますね。でもこれだと一本のワイヤーで編んでますよね。二本を両側から編んだり色々なバリエーションが
ありますよ。トルマリンみたいな石の原石も幾つも使ったりして、色々な太さのワイヤーを使えば表現の幅も広
がりますからね。私の周りでも着けてる人いますが、以外と日本人でも違和感ないですよ。ごっつい感じもしま
すが石とシルバーがしっかり主張していて私は好きです(笑)。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 18:45:54 ID:???
日本ではルースやタンブルをアクセサリー化するための
手軽な手段として捉えてる人が多いと思う
個人でやってるようなネトショの商品として時々見かけるよ
ちょっと押すと石が抜けちゃうような粗悪なヤツも多いけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:02:24 ID:???
かなり個人的な好みの問題なんだけど、
あまりに緻密なヤツは蓮画像のような気持ち悪さを感じるから苦手。
でも、そういう作品を作れる技量には素直に尊敬してしまう。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 12:13:18 ID:???
>>458
ものすごく同感
フジツボとかね、なんか小さいものがビチビチに並んでるの
生理的に無理
適当に抜けてたほうが好みかも
でも、作品は本当に凄いと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 03:54:30 ID:???
ギーガーの絵(エイリアンとか)を連想してしまった俺がちょっと通りますよ…

個人的には石をもっと前面に出したデザインがいいなあ
ワイヤーの中に石を埋め込んでしまう、みたいになってるのはあまり…
しっかり留めないといけないのだろうけどね。

でもすばらしい技術だね。尊敬
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:51:57 ID:xpJHFuKC
>>460
私も想像した。好きな人にはツボだけど、キモイと思う人も
いそうだね。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 11:59:29 ID:OuwzX9OP
ヘビメタやゴスには受けるかも。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:29:06 ID:???
>>461
好きな人にはフジツボだけど
…と見えてしまったw

好き嫌いはっきり分かれるよね
日本人て余白の美学みたいのあるから、
ミッチリギチギチにつまった感じには違和感覚えるのかも
その違和感を楽しめるかどうかなのかな
464moonshiner:2007/09/28(金) 21:53:14 ID:IUJADRrY
アメリカだとヘビメタではなくヒッピーのカルチャーなんですよ。それ系のコンサートやイベントに行くとクリスタルや
ワイヤーラップたくさん売ってる人見かけますよ。トルマリンやアクアマリンの柱状の原石が人気ありますね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 14:51:22 ID:???
アクアマリン原石好き〜
だけどベリル系は高い(´・ω・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 20:53:28 ID:nXBER7EC
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 20:06:33 ID:ype+TVoX
あの・・・場違いだったらごめんなさい。ブリヨンと呼ばれているドイツ製のデザイナーズワイヤーのようなものを探しています。今まで購入していたお店で取り扱いがなくなってしまって困っています。どなたかご存知の方教えてください。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:42:16 ID:???
>>467 ちょっとはぐぐってみればいいのに
「ブリヨン ワイヤー」での検索結果から

ttp://homepage2.nifty.com/christmascafe/burion.htm
ttp://gebinde.ocnk.net/product/150
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 00:53:44 ID:???
ワイヤー巻いて切り出してわっか作って、それでいろいろ作るのはスレ違いかな?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 20:08:54 ID:???
いいんじゃない?過疎ってるし。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:19:08 ID:???
ありがとう。もうちょっとネタが溜まったら貼りに来るわ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:06:04 ID:B8/T+cBP
> moonshiner


大麻栽培の久木野さん?
そんなラップもどこかの誰かに影響された人まね小猿?
お前って本当に恥ずかしいな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 22:10:02 ID:B8/T+cBP
>moonshiner
>3年前にアメリカに行った時にこのようなワーヤーラップに出会い、帰国してから
>つくるようになりました。

ぷっ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:02:06 ID:???
大丈夫?なにか嫌なことでもあったのか?
2ヶ月以上前のレスに…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:11:03 ID:???
ここは編み系でなく叩き系もあり?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 14:14:28 ID:???
いいんじゃない?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 10:08:34 ID:???
ワイヤーアクセサリーってやっぱりみんな似たようなデザインになるよな
やれることは限られてしまうから
なのにデザインをパクるなとか記載しているのをみるとなんだかなーと思ってしまう
意図して真似ているのかどうかなんてわからないのに、なんて思ってしまう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 06:34:54 ID:nBe2cFr2
ま、他人から真似られるようになって、
いっぱしと言えるんだけどねw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 18:28:52 ID:???
>>475
叩くのやってるよ。
ハンマーとアンビルでトンカントンカンと。
編んだ物に部分使いでアクセントにしたり。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:51:28 ID:???
ああwそういういみだったのかww
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:32:44 ID:o2gsQ81S
結束線を使うクラフトに関しては素材のパクリになるので
やめます、と宣言した人います。そんなのもあり?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:28:59 ID:???
んな事言ってたら、何も作れないお
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:19:46 ID:???
今まで小さいものをこまこま作っていたので初めてかごを作ってみた。
みごとに歪みまくり、の、かごとは呼べるかどうかのギリギリなものができた。
100円ショップにもっといいの売ってるよ、と家族に言われて凹み。
ワイヤーを巻き付けるときの力加減がいまいちよくわからなくて、ぎゅうぎゅうやったのが敗因かなあ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 02:46:41 ID:IdzmCbMS
みんなどこのワイヤー使ってる?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:10:22 ID:???
そこらへんの手芸店で売ってるアーティスティックワイヤー
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:32:47 ID:???
みなさんはシルバーのワイヤーはあまり使わないのでしょうか?
銀ときくとありがたみがある気がするのですが
錆びやすいとか難点があるのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 13:42:42 ID:???
>>486
高いから使わない。
ありがたみって…宗教か?気持悪い人だな。
銀は錆びたり手入れが面倒臭いから、人気無いよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:44:20 ID:???
>>486
錆びる・・・というか、酸化で黒ずむのがなぁ。
銀のスプーンとか買ったことないの?
マメに磨かないとすぐに色が変わるから、デメリットばっかりって印象がある。

パワーストーンから力をもらう(?)だとか魔術なんかには銀が良いらしいんだけどね。
こっちが巻いて、売る頃にはもう変色するぞw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 17:18:03 ID:???
>>488
>パワーストーンから力をもらう(?)だとか魔術なんかには銀が良いらしいんだけどね。

うわぁっ、マジ?!気味悪い。。
部屋中、石だらけだったりしてw

パワスト信者って、何かメンタルおかしい人多い。
石から力なんてもらえるはずないのにさ。
不安な人をそそのかして、売りつけるんだろうね。一種の詐欺商法だよ。

んな人が作ったモノ持ってたら、不幸が移りそうww

490488:2008/01/15(火) 17:50:49 ID:???
>>489
天然石好き(綺麗だから)が嵩じてこの世界に入りこんだ者としては
>部屋中、石だらけ
は、羨ましい環境なんだがwww

でもパワスト信者にメンタル面おかしいのが多いのは同意だわ。
おかしくなってきてるから、パワストに寄っていくのかもしれない。
個人的には立ち直ってほしいと思うんだけどね。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:39:17 ID:???
そっか。
シルバーワイヤーって値段がかなり高いもんね。
その癖、すぐ黒ずんで汚くなって手入れが大変じゃ、割り合わないね。
488さんの言うとおりデメリットばっかだね。
客から人気が無い理由がよくわかったよw

492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:09:59 ID:???
>>477
我儘なんだよ。
「自分だけのデザインなのよ!真似するなんて!!プンスカ」みたいな。
そんな輩だって、どっかの作品に似てるくせに。

デザインをパクるなとかいちいち細かく記載するんだったら、
特許でも何でも取ればいいのに。あ〜ヤダヤダ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 13:11:49 ID:???

洋書からのパクリ満載のクセにねw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:12:56 ID:???
なんか嫌な感じの輩が湧いてきてまつね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:32:20 ID:???
2ちゃんだからと「まつね」とか使わなくても、普通の言葉使いで良いですよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:30:47 ID:68Il7LK+
「日本ワイヤークラフト協会」なんてのがあるんだねw
知らなかった。
http://www.wire-grandir.com/
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:06:29 ID:???
で?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:16:01 ID:ijSXos6X
日本→さいたま
の間違いでは?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:15:53 ID:QX80zJG9
なんかやる気の起きるワイヤークラフトの新しい話題貼ってくれよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:03:45 ID:???
ありません
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:38:16 ID:AYQLhVtr
自分、天然石でワイヤーワークアクセサリーを作っては、
ちまちまと売っている。
ワイヤーワークってデザインを重視すると、
どうしても華奢なものになりがち。
モチロン補強は出来るだけ心がけてるし、
ワイヤーの巻き方とかも気を使ってるけど、
委託先には、とにかく補強補強と言われる。
最近、ちょっと疲れたよ……。
素敵なデザインだね!と言ってくれるのは嬉しいけど、
デザインと頑丈さ、丸ごと総取りはムリです。
ストラップは、石の部分をつかんで振り回さないで下さい。

……ゴメン、ちょっとグチを言ってしまった。
でもワイヤーワークは大好きだっ!!!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:40:39 ID:???
シルバーワイヤーは錆びるというか、変色して汚くなるし、
手入れが面倒臭い。
天然石や石は結構ワイヤーから外れて取れるから、
クレーム多いし 人気ないよ。

たいしたデザインでもないのに、馬鹿みたいに高いから客からスルーもされる。
正直、この業界は厳しいね。
売れない。


503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:13:26 ID:???
>>501
愚痴りたいのは買った方だと思うよ。
504501:2008/03/07(金) 14:51:51 ID:GULtPN83
うんにゃ、しっかり作ってるから、
お客さんからのクレームは一回も無いよ。
ストラップもメインで作ってるわけじゃなくって、
以前、店側からデザインの提案を受けて数点納品しただけ。
ただお店のほうから、とにかく頑丈に!頑丈に!
って言われ続けてる。
でも石を手で持って振り回すのを想定して、
ストラップをデザインしろって言われても難しいです。

本来自分がメインで製作しているのは、
天然石とアーティスティックワイヤーを使った、
気軽に買える値段設定のペンダントやネックレスなので、
お店の路線に合ってないのかも…。
グチばっかで申し訳ない。名無しに戻ります。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:56:37 ID:???
…委託やめたら
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:38:30 ID:???
多分、デザインというよりもワイヤー製品てところに不信感持ってんじゃないかと。
委託先変えれば全て解決に100リラ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:04:02 ID:???
エキポシ樹脂で固めちゃえ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:24:49 ID:???
所詮、人力で曲げられる素材だしね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:28:04 ID:???
ワイヤーのアクセって結構興味があっていいなーとおもうんだけど
女の人の場合髪に絡まったりしないの?
ストラップとかも洋服に引っかかったりしないのかな。
この前出かけた時に携帯をポケットに入れといたら
リングの○の繋ぎ目が引っかかって電話に出れなかったから
同じようなことになりそうで。
(今思うと、そのジャケットだけ毎回引っかかってるんだけど、
癖でいつもポケットに入れちゃうw)
いつも購入躊躇しちゃうんだよね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:21:45 ID:???
あっそ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:42:30 ID:???
>>510
そういう対応だからワイヤーの位置づけが低いんだよw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:31:05 ID:MunblEkS
>>519
繋ぎが眼鏡留めだと引っかかりにくくなる。
まあ、手間がかかるが。
513512:2008/03/13(木) 06:34:02 ID:MunblEkS
519→>>510
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:45:12 ID:???
ビーズを眼鏡留めするワイヤーって、どのぐらいの太さでいいの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:33:14 ID:???
>>513
>>509宛てでは?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:53:47 ID:KocqvkgR
>>514
ビーズの穴に合ってるのでいいんじゃない?
アーティスティックワイヤーが、やりやすいらしい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:01:59 ID:???
最近よくこういうの作ってる。
http://cgmaille.com/tutorials/fullpersian.shtml
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:13:30 ID:???
>>517
怪し過ぎてクリックしたくない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:05:57 ID:???
知恵の輪みたいだなw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:01:15 ID:???
チェーンとは違うの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:22:02 ID:???
>>517
作ってるならその作品を貼れよ・・・。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:20:54 ID:???
>>521
ちゃんと作った奴は友達にあげちゃったんで途中のだけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3798.jpg.html
実物はもうちょっと明るいよ。こんなに黒くない。
材料は1.6mmのスチール(亜鉛めっき)で、それを9mmの丸棒に巻きつけてる。

やっぱり素材が素材だから普段から身に付けてると錆びるみたい。
アルミで作るといいんだろうけど強度が不安だし、
線だけ2mmのアルミにしてみたらクリアランスが足りなくてキツキツになっちゃった。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:20:56 ID:???
これって何に使うの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:38:53 ID:???
ナスカンとかと組み合わせて財布のチェーンがわりとかかな?自分はそういう風に想定してる。
友人は携帯につけてるが(おいおい……)


細くて小さいリングを使えばブレスレットとかもいけそう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:55:17 ID:???
>>522
モウミレナイヨー
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:48:04 ID:???
丸カンを組んだ細工物全般をチェインメイルっていうのか。
防具だけかと思った。

上のサイトを見ながら、0.6mm真鍮線を直径2.5mm棒に巻きつけて
編めるだけ編んでみようと始めたけど4cmほどで、しんどくなった。
金のイモ虫完成。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:16:48 ID:???
>>525
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=mgy4bxbgz3o&thumb=4

>>526
大きいサイズでやると楽、かつサクサク進むから精神的に気持ちいいよ
>>517のページに書いてある推奨のサイズは見た?


製作中のブツをもうひとつ貼っとく
http://www.mediafire.com/imageview.php?quickkey=x04x0gb4xjh&thumb=4
材料が2mmのアルミで棒は同じ奴で、編み方は>>517のサイトのチュートリアルのE4-1の変形の6-1ってやつ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:27:00 ID:???
これはいいチェインメイルw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:39:01 ID:???
>>527
見れた。すごいの作ってるんだね!
重そうだけどカコ゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
リングも自分で切ってるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:01:04 ID:???
>>529
これで1.5kgぐらいだよ。本チャンのは5,6kgは当たり前だから軽いほうだと思う。
リングは100均の棒にホムセンで買ってきたワイヤを巻いて、外してニッパで切り離して作ってる。
(一回に巻く量をある程度に抑えないと摩擦で外れなくなる。)

これ作ってて気づいたんだけど、こういう沢山切る用途に100均のワイヤってのは全然駄目だね。
メートルあたりの値段はほとんど同じでもニッパで切ったときの切れ味が全然違う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:33:17 ID:0Hmnknkv
>>509
髪に絡まるどころか、繋ぎ目で手にケガして流血したよ!
これが子供の顔にでも・・・と思うと怖くて全て処分したよ。

高額なわりに、服にもひっかかるからレース風の服なんて着れないし
黒ずんでくるから、手入れが面倒。正直いい所なんて、ひとつも無かった。

最初は安全に作ってあっても、いつワイヤーが歪んで繋ぎ目が飛び出して
ケガするかと思うと返品返金して欲しい気持ち!。もう二度と買わないです。
これが、ワイヤーアクセを買った客からの生の声です。


532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:39:52 ID:???
>>531
黒ずむのは銀製ワイヤーだな。
それ以外の素材で変色するのってあったっけ?
メッキが剥がれたり?(今まで使ってて、そんな風になったことが無い)

まぁ 気に入らなかったなら買わなきゃいいんでない?
別に強制しないし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:03:25 ID:???
>別に強制しないし。

…感じ悪い。
>>509さんの質問に答えただけなのに、何で他の人に嫌味書かれる訳?

そんな対応だから、
いつまでたってもワイヤークラフト業界って人気無くってレベル低いんでしょうね。
納得しました。さようなら。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:16:06 ID:???
>さようなら 
と書きつつノコノコ舞い戻ってきて、このスレを荒らし始めるにワイヤー5本
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:34:46 ID:???
>>532
銅や真鍮も変色するよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 20:38:37 ID:???
コーティングしてないやつね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:03:30 ID:???
銀は変色酷すぎ

538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:04:02 ID:???
いっそスチールで(亜鉛メッキが多少黒ずむけど)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:24:50 ID:???
銀はめんどくさいよ。
保管は極力空気を遮断しないといけないし
変色したらクリーニングしなきゃ二度と使いものにならない。
管理もメンテもめんどくさいなら銀なんて買っちゃ駄目だよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:44:30 ID:S/bLNn/d
>>531
眼鏡留めで繋いであれば、ひっかかり難いが、
商売だと製作がめんどいから、
売ってたとしても、かなり高額かも。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:48:20 ID:r6Z4w3TB
眼鏡どめでロザリオ作ったら丈夫になったけど手間すぎて泣けた。
安価にはしたくないな…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:55:24 ID:???
丸カンやピンのループでひっかかるって話なら、ワイヤーアクセ云々じゃなく
ロウ付けしてないアクセは全部使えないと思うが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:06:18 ID:???
高価でケガする商品なんて嫌だ。
それを判っていて制作してる作家って、一体何なんだろう…

特にカットされた太いワイヤーの先端って、尖っていたりして
危ないよね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:27:17 ID:???
つか人が沢山でてきてワラタw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:27:42 ID:+TZNHbrr
買った品物で刺さったことある(泣)
せめてヤスリとかで丸くして欲しかったよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:20:10 ID:r6Z4w3TB
533やっぱり戻って来たねww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:42:58 ID:???
>>546
ID:r6Z4w3TB粘着キモイ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:13:03 ID:???
>>547
戻ってきたんだwwwwww
月曜日の賭けに勝ったからって何の特典も無いわけだが(´・ω・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:00:29 ID:???
ワケワカメ
お互い粘着っぽくてキモイ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:03:35 ID:???
上の方にもあったけど、自分も
天然石にワイヤーを巻き付けるアクセサリーを作りたくて
↓こんなの見つけました。
ttp://mychic.ocnk.net/product/247

本で見るだけより動画の方がいいんだけど、
英語なのが・・・・orz。ちょっと試してみるにはお高い・・・。

お持ちの方がいたら感想が聞きたいです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 14:25:58 ID:???
>>550
もうこの手の天然石にワイヤー巻きつけるデザインは、
馬鹿高いクセに、どれも似たり寄ったりで古臭い。限界なんだろう。

ブログで「デザインパクルな!」とかグダグタ書いてる女もいるらしい。
傍から見たら、お前のも同じだっつーのw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:57:33 ID:???
>>550
その手のデザインなら
ttp://homepage1.nifty.com/MTATEMTSU/wire/wiretop.html
このページだけで十分じゃないかと思う(動画は無いが)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:24:15 ID:???
>551
なんかデジャブ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:12:26 ID:???
そこパクリがどうのとか言ってる人のところじゃ…?
お教室に来て学んだ人ならともかく。真似するなって怒ってたような…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 00:58:08 ID:???
>>554
通りすがりの者だが、誰でも簡単にパクって作れるようなものを
「お教室」で金とって教えてる方が間抜けだ

金払って教えてもらってる方はさらにもう一段間抜けだが・・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 01:05:13 ID:X8hFbaFg
簡単に見えてもデザインに個性があるものをパクるのはよくないと思うからそれには賛同できない
問題は果たしてパクってるって言えるほど個性的なのかってこと
自分もアメリカの人のとか参考にしてるみたいだしさ…
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:44:29 ID:???
てすと
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:18:37 ID:g3bdmCfX
>>554
注意書きとか、あちこちに書いてある文章から、
そのテのデザインの元祖の人なのかなーと思ってたんだけど
そうでもないのか?
詳しく教えてちょんまげ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:04:33 ID:???
なんか話の流れがおかしくなってるけど・・・
>550のDVDは良さそう。
紹介されてるデザインはイマイチだけど
やり方をマスターしたらアレンジできそうだし。
動画ってのは魅力。
もうちょい安ければな・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:54:10 ID:???
>>556
結局、誰でも簡単にパクって作れるようなものを
「お教室」で金とって教えないと、喰っていけないんでしょw

>>556も書いてる様に、
たいして個性的でも無いし、アメリカの人のとか参考にしてるだけのクセに、
偉そうなんだよね。ブログ読むと「私が!私が!」ってにおいブンブン。
不気味な信仰持ってそう…
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:14:38 ID:???
そんなにマネされたくなかったら、わざわざ写真撮ってサイトに晒さなくてもいいのにw
技術ってのは開発+特化+部分抽出+模倣+改良などを経て、世に広まり定着するってのを知らないのかな。
だからこそ、マネされたくない独自の技術ってのは門外不出にしてひた隠しにするのに。

確かに上手だとは思うけど、高尚アテクシ臭が作品の輝きを80%カットしている。
ある意味、もったいない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:19:59 ID:???
上手でも我儘&腹黒で性格悪くちゃね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 01:11:28 ID:???
>554
そういうこと言ってたのそこの人じゃないよ。ソコの人はもうちょっと気さくな感じだし。
逆にパクリって決め付けられていて困ってたような…。
http://www16.ocn.ne.jp/~lamer/の先生が前に怒ってたのを見た気がする
似てるから間違えたんじゃないのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 12:59:50 ID:???
>>563
>金属部分には アレルギーが出にくく
>肌なじみのよい洋白色で 幾つ身に着けても華美にならず
>使い込むほどに、アンティークな風合いと愛しさが増す
>siliver(純銀・950・925)を使用しています。

言っちゃいけないなんて法律ないけど、銀Agの色を表現するのに
洋白色なんて言う人は、なかなかいないよね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 13:07:57 ID:???
>>564だけど、>>563のリンク先への感想です。
563にレスしたみたいになってスマソ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:56:11 ID:???
デザインをパクっただけなら数歩譲って黙っとくとしてもだ。
パクった奴がいきなりオリジナリティを主張しだして
「うちが元祖ニダ! 他が真似してるんだからウリにロイヤリティを払うニダ!」などと
声高に言い始めやがるのがウザイ。

商売してない人は想像つかないだろうけど、現実にいるんだよ。そういう奴が。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 16:32:23 ID:???
しらんがな
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:48:33 ID:???
すっごいね。
延々と「真似するな!」のオンパレード

>文化の発展どころか、荒廃に繋がるとさえ感じています。

だってw
大袈裟だな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:07:44 ID:???
なんかスレ違い・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 18:15:47 ID:???
>>563ああっ!ごめん。そっちの人だったわ、セミナーとかある方だった。
最初の人にはとばっちり食らわせてしまったよ。
っていうか似てるんだよね。よっぽど個性的なものじゃない限り。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 19:04:03 ID:???
勘違いで叩いてたんだ…。
叩けりゃ誰でもいいんだね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:47:02 ID:???
>>563
10マンエンの講座って、高っ!!!
んで似て作ったら怒られるんじゃ…
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 10:55:10 ID:BpAQ/IUT
結局、どっちも自分が元祖!って主張してるってことなの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:44:06 ID:???
どっからそんな話にw>>552の人はそんなこと言ってないだろ
間違って晒された上にパクリとか因縁つけられてた方
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 14:59:57 ID:???
テステス
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:07:53 ID:???
>>573
563
>…の先生が前に怒ってたのを見た気がする…
ってあるから、どうもそうらしいね<どっちも自分が元祖!主張

んで、どっちが元祖なんだ???
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:24:38 ID:???
563だけどそうじゃない。どっちもじゃなくて>574の通りね
元祖とかは言ってないんじゃないのかな?>>554のようなことを言ってたのは
563のHPの先生じゃないのと尋ねたわけ、で、554も間違えた、最初の人はとばっちりだったって訂正してる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 22:42:06 ID:???
でも、最初の人のトップページにも、結構微妙なこと書いてあると思うけどね。
天使の羽なんてのは、カード集めするサクラちゃんを見てたら思いつくし
くるくると巻くのも、誰でも思いつくし。
丸々同じデザインで、オリジナル主張や販売はいかんと思うけど、
一部の曲げ方やなんかまで言われちゃ、他の人間はなーんも作れなくなるなw
それならいっそ公開しないでくれとw これが八つ当たりとばっちり。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:13:07 ID:???
…カード集めするサクラちゃん?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:45:09 ID:???
なんの話してるのかさっぱりわからん。
サイト教えれ。どっちが先か判定してやる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:51:24 ID:???
ヲチ板で思う存分やれ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:57:25 ID:???
>>580
貼ってあるじゃん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:00:03 ID:???
変なのが住み着いてるみたいです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:27:29 ID:???
>>580
>>563に貼ってあるじゃん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:10:32 ID:???
>>580
ろくにレスも読めないなら黙ってろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 06:36:31 ID:???
>>578
サクラじゃない!さくらだ!!!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:21:06 ID:???
羽モチーフはカードキャプターさくらが起源にミルクティー吹いたwww
天然石に興味ある奴はたいがい精神世界系にも興味ある奴が多いから、
絵画などの天使のイメージだと思うんだがなー

つか、羽1つとっても、表現方法はいくらでもある。
1つのデザインを思いつく事と、他人に見せられるレベルに作品を仕上げる事とは
天地ほどの開きがあるんだが。
その辺は誰も考慮しないのか?

おまいら本当にワイヤークラフトやってからレスしてるか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:49:10 ID:???


スレ違いいい加減に汁!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 12:33:17 ID:???
587は本人or儲と見た。
ダレもそんなこと言ってないのに。・・・必死にならないでもいいんだよ?
てか、何様だw その確信的反論が語るに落ちてるぜ。

一概にスレ違いとも言えないと思うけど、ヲチ板へ行くべき話題かな。
なんにしても、デザインして見せてナンボの趣味だから、
「マネだ!」「パクりだ!」ってイチャモンには皆敏感になるよね。
皆さん、本とか他人のデザインとかは、どこまで参考にしてる?

590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:28:22 ID:???
気持ち悪いよ。>587が突っ込んでんのは
漫画やらなんやらのキャラを起源とか言ってるスイーツな脳だろ。
スレ違いいい加減にしてよ>589
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 13:54:50 ID:???
>>590
荒らしを構うのも荒らしです。
まともに相手する奴にスレ違いとか言う資格ないよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:07:55 ID:???
>>587の思い込みの強さは>>578と大差ない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:52:16 ID:???
ワイヤービギナーの私に、どなたか教えて下さいませ。
アコースティックワイヤーとアーティスティックワイヤー、
どう違うんですか?
アコースティックはバッタもんと思ってました…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:45:00 ID:???
>>589同意!
>>587は、本人先生サマだろうね。
必死すぎw

天然石に興味ある精神世界系の人間って、
オーラだのヒーラーだの霊だのって、基地害ばかりで不気味。
現代版、魔女。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:29:16 ID:???
ヲタが粘着してるのか…
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:23:58 ID:???
>>593
バッタもんというか、そんなのない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:54:23 ID:???
>>594
全くその通り、俺も最近行った石屋で、オーラの色がどうのこうの言われて寒気を覚えた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:33:03 ID:???
アコースティックワイヤーってw
ギターの弦かよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:49:48 ID:???
934 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 14:35 ID:???
お金に糸目をつけずに作れるのだったら、
14金張りのワイヤーとパーツを使って色を合わせるという手もある。

私もアコースティックワイヤーのブラス使ってしまっているなあ。
いちいち見ると気になるんだけど、作ってしまってから全体としてみると
それなりにまとまっている。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:27 ID:???
アコースティックだとギターになっちゃうよー


937 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:21 ID:???
ツマンネ ペッ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 02:53:19 ID:???

>>587も魔女かw

601593:2008/04/23(水) 09:07:55 ID:???
>>596>>598
作ろ!ドットコムにアコースティックワイヤーってものがあるんです。
私も?と思ったのですが、ググってみたら、
使ってる方が結構いらっしゃるんです。
で、どうなのかな?と思いまして…
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 10:51:43 ID:???
>>601
だからアコースティックワイヤーというものが存在しないんだって。
アーティスティックワイヤーの間違いなの。
何をどうしたらアーティスティックとアコースティックを間違えるんだろうとは思うけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:16:26 ID:???
601じゃないけど、>>596>>598>>602のレスしてたら別だけど
アコースティックワイヤー の検索結果 約 135,000 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)
これだけあって専門店でも間違ってるんだからw
ttp://shop.tsukuro.com/shopping/Step/Step/Step3.asp?Cate1ID=0050&Cate2ID=0410
初心者じゃ惑わされるんじゃね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:19:57 ID:KltlrQ5e
acoustic wireって、音響関係の
シールドみたいな類じゃないのか?
605593:2008/04/23(水) 12:31:49 ID:???
>>603
間違いなんですか!
分かりました。ありがとうどざいました。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:39:00 ID:???
>>603
ヒット数で惑わされるなら、ワイヤー初心者というより検索初心者だな。
ギターやらのページも混ざってるのは一目瞭然じゃん。
手芸関連以外のキーワードで除外したり、固有名詞として検索し直せば結果は数十件になる。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:00:38 ID:???
なんだかねぇ
このスレが過疎る理由が分かるような気がする。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:29:54 ID:???
はいはい、あんたが一番!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:09:46 ID:???
>>594
確かに魔女っぽいかも。


オーラ
ヒーラー
天然石
パワーストーン
霊感

こういうのが好きなメンヘルが多い>ワイヤークラフト作家
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:16:21 ID:???
>609
スピリチュアル も追加して
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:13:53 ID:???
そうか、これって実は宗教だったんだな。納得。
どうりでなかなか正体みせない訳だ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:35:28 ID:/Mt0arCg
金を儲けるなら、
何てったってカルトw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 15:37:57 ID:???
えーと、かごとか雑貨・インテリア系を作ってる人もいる訳で……
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:14:51 ID:???

変な音楽かけて 洗脳〜♪

615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:30:02 ID:???
変なのが住み着いてしまったな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:41:12 ID:???
そうですねw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:10:18 ID:???
>>614
ヒーリング音楽かけて洗脳ってオウムみたいw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:29:37 ID:???
ワイヤークラフトって雑貨ってイメージのが強いんだけどな。
変な人しかみたことがないって言うのは類友なんじゃないのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:11:39 ID:???
>>618
話 逸らそうと 必死だな>>587www
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:01:36 ID:???
>>619
私が587だから、618は別人なんだが・・・(618カワイソス´・ω・`)
今見たら私が本人てことになっててビックリした。
本人じゃないけど、著作権云々には同意してる者です。
魔女にはあまり興味無くてゴメンw

・・・あまりにもナナメ上な主張で突っかかってくる奴に実際に遭遇しないと
この気持ちは理解されないってことが、このスレでよくわかった。
クレクレ話のスレにでも逝って来る。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:33:47 ID:???
事情がわからないのに「俺の気持ちわかってくれ」っていわれてもな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:47:13 ID:???
>620
618だけど
>619は自演じゃないってわかってると思うよ。
自演ってことにしておいた方が自分に反論してるのは一人だと思えて都合がいいからっしょw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:25:55 ID:???
>>587=>>620
独りで盛り上がっててキモいわ。
妄想で仮想敵叩き続けるクレクレスレ住民というのも頷ける。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:45:06 ID:???
誰がどうしたとか。魔女だの。どうでもいいから
ワイヤークラフトの話しませんか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:37:39 ID:???
>>587=>>620
自演したり独り妄想
しつこくて、気持悪い女。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:48:51 ID:???
>>620
そんなに著作権云々言うなら、特許取れば済む事。
それをしないのは、そいつもパクリだから。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 00:00:03 ID:???
全然ワイヤーの話にならないね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 17:51:57 ID:???


著作権と特許取ればいいのに。
やっぱり 後ろめたい=パクリなんだね。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 07:01:38 ID:???
その手の著作権は取るもんじゃないし、ワイヤーの装飾的な曲げ方で特許は取れない。
日本人好みの、あっさりしたワイヤーワークで著作権を主張するのは難しいだろうね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:18:41 ID:???
どうでもいいよ。著作権とか。
ワイヤーの話しようよ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 01:50:23 ID:???
ちっちゃい旋盤が欲しいなー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 06:05:14 ID:???
>>624,627,630
じゃあ、とっととワイヤーの話を始めればいいじゃん
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 03:28:59 ID:???
>>629
じゃあブログで、
「私の作品マネしないで!それはなんたら精神に反する云々…」って、
クドクドしつこく書いてる方が、頭おかしいって事でいいんだね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 04:49:49 ID:AXNLopQ4
ま、生徒さんをもってるような人で、
パクリをやってるのもいるが、
そういうのは、いずれ、自業自得
ということでいいんじゃないすかw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 06:33:22 ID:???
>>633
作品見てないし、ブログ読んでないし、私怨もないから
頭おかしいかどうか聞かれても、そんなの知らんがな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 13:52:47 ID:???
パクってるやつのことをここで色々いってどうなるんだい?
あんたらが捌け口にこのスレ使ってるだけじゃねーの?

ワイヤークラフトの話してくれ、
つか話題がなくてもスレ違いな話書き込むな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 15:11:23 ID:???
自分が話題を振れば?

そもそも、スレタイに沿った話題が何週間も出ない、
問い掛けに反応もないのであれば、このスレはもう必要とされてないんじゃないの。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 16:44:04 ID:???
必要とされてないから乗っ取ろうって訳かw
どこから流れてきたか想像つくような人たちだね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 17:07:58 ID:???
妄想たくましいことで。
過疎スレなんかいらないよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:17:57 ID:???
あんたが書き込まなきゃ勝手にdat落ちするだけなのにw
あほやねえ・・・
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 18:35:41 ID:???
>>640
1年後にね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:13:42 ID:aafvLt3x
まあ、死にスレを自治しちゃいけないってLRはないからねw
せいぜい、頑張って
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:29:32 ID:???
…過疎るわけだわ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:59:08 ID:???
過疎ってたらスレチな話題していいわけじゃないんだよ。
以降、クラフト関係の話で。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 23:52:26 ID:???
↓はりきってどうぞー!↓
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:03:53 ID:???
全然ワイヤーの話にならないね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:31:38 ID:???



基地害ばっかりw

648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:34:48 ID:???
前に作品うpってから一ヶ月ちょいか・・・・・・
あれからまったく進んでねーや
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:34:50 ID:???
>>634
>ま、生徒さんをもってるような人で、
>パクリをやってるのもいるが、
>そういうのは、いずれ、自業自得
>ということでいいんじゃないすかw

それって、誰の事?教えて。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 00:39:09 ID:???
氏ね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 01:22:01 ID:???
>>648
どんなのUPしてたっけ?頑張ってー。

ところでみんな新作作るときって絵に描いたりする?自分
頭の中でそのまんま組み立てられないので
一旦、イラストに描いて。それに添って作ってみてます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 06:01:12 ID:0vHjVj41
チェーンメールの人?





って言って欲しいのか?w
自己顕示欲の強い豚が。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 11:30:37 ID:???
ワイヤーの話してんのに。邪魔しないでください。
ヲチはここは禁止でしょ。
話題振ればって言ってたくせに話題があったらあったで邪魔するんですね。

>>651
まだ本とか読まないと作れないレベルなんで…
絵に描くとやりやすいんですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 12:52:19 ID:???
>>653
ヲチじゃねーよwバカ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 13:32:01 ID:???
>>653
やりやすいかどうかは人それぞれ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:41:28 ID:???
皆さん曲げるの繰り返し失敗して微妙にグニャグニャになったワイヤー、どうしてますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:25:12 ID:???
捨てます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 16:48:08 ID:???
>>653私の場合はやりやすいですね。
ちょっと複雑な作りにしたいときとかは特に。そのままやってると細部を忘れて
最初思い描いていたものと他のものになってしまいそうになるので(笑)
記憶力のある人はそのままちゃっちゃと作ってしまえるのでしょうが。

>>656
へにょへにょになったのはワイヤーワークとしてはちょっと…。
な味を生かせるものならなんとかなるかな?
それとも、なんかをくくって置くとか。雑用的なことに使うとか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:04:43 ID:???
(笑)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 20:28:57 ID:???
なるほど、あえて無理に使う事もないですね。
ありがとうございました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:27:32 ID:???
頭使ってください
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:37:23 ID:???

馬鹿ばっか

663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 01:32:28 ID:???
フキン留めとかにしてみたら? ちょっと曲がっててもそんなに気にならないかも
うちは失敗したのは、ペットのゲージを縛るのに使ってるよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 02:50:46 ID:???
気をつけないと、角が刺さって
大事なペットちゃんが血まみれになるよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 09:49:54 ID:???
うん、だから上の方に使ってるし。もちろん角は丸めてるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 14:16:03 ID:???
ハンクラ板って、話に少しでもペットとか子供が出てくると、
だいたいこういう深読みしておせっかいな事を言い出す奴が出てくるね
安全性を一番気にしてるのは飼ってる本人だろうにさ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 18:31:57 ID:???
いいんじゃないの?
注意を促してるだけなんだから>ペット

それより666みたいな、陰湿でウザイ奴の方が嫌だ。

668663:2008/05/11(日) 18:48:41 ID:???
ごめんね。余計なことを言った自分が一番悪かった、>664>666さんも
ベクトルは違うけど。優しい人ですよ。(ペットのことや人のことを考えてくれているし)
私が言うのもなんですが、ワイヤーの話に戻りませんか?

ところで、いつもは真鍮ワイヤー使ってるんですけど。この前、KIWAで手芸用のワイヤー買ったら
その使いやすさと言うかやわらかさにびっくりしました。
色もいろいろあるし〜。ピンクゴールドっぽいのが可愛くて気に入りました。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:02:04 ID:???
優しいわけないじゃん。
頭おかしいんじゃないの?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 19:28:35 ID:???
>>667
お前の陰険さには誰も勝てないよw
親切ごかしても底意地の悪さは隠し切れないな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:14:02 ID:???
あー!頭おかしくてもいいんで。前半の部分はスルーして、後半のワイヤーの話の方に絡んでくださいよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 20:31:00 ID:???
色が豊富で軟らかいならAWだろ
それがどうしたんだよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:02:38 ID:???
そうそう、当たり前だけど。AWの方がやっぱり比べ物ならないくらい使いやすいですよね。
ホームセンターで買う真鍮の奴も安くていいんだけど
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 21:35:33 ID:???
アクセに使うならAWのがいいと思う
小物とか雑貨ならホムセンのワイヤーで充分だけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:01:42 ID:???
だからなに?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:08:57 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/noise/152962/153063/
のさライター&ジュエリージグって使った事ある人居る?
本当はもっとでっかいの欲しいんだけどさ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:12:27 ID:???
>>675
死ねばいいのに。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:29:32 ID:???
>>676
じゃあデカいの買えばいいじゃん
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:41:35 ID:???
>>676ペグボードの小さい奴?どうだろ、使い勝手いいのかな?
>>677変なのは構わないでスルーしようよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:15:15 ID:???
そうそうスルースルー。
便利かどうかは人によって違うんだから、さっさと買えよカス。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:23:35 ID:???
>>678 >>679
そうそうペグボード。それ欲しいんだよね。
まあ、とりあえず買ってみるよ。
っていうか使った事ある人の感想聞いてみたかったんだけどww
ま、いいか。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:28:07 ID:???
知恵袋にでも行け
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:40:12 ID:???
そういう嫌味な対応ばかりしてるから、
ワイヤークラフトの世界が広まらないんだよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 00:11:26 ID:???
最初からこうじゃなかったんだけどな。今は荒らしが住み着いてるから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 05:38:57 ID:???
今後もずっとこんな感じでいきます
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 06:14:53 ID:???
>>511,683
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:39:36 ID:???
>>683
無理に広げるようなもんじゃないだろw
単に好きだから作ってるだけだ
広かろうが狭かろうが関係無いね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 09:54:26 ID:???
>>686
残念ながら同じ人のレスじゃないよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 10:28:08 ID:???
趣味でやってることだし、一般的にどうとか関係ないな。
人気が出た方が、資材や書籍の品揃えがよくなるかなとは思うけど現状でも不満はないし。

位置づけだの、世界が狭いだのが煽りになると思ってる方が不思議だわ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:47:17 ID:???
知らんがな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:57:30 ID:???
>>676
ノシ
ワイヤーちょこっとを丸めるにはいいよ。
ペグのサイズは4種類あって、直径測ったら1.5、3、10、17mmぐらいでした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:58:36 ID:???
× ワイヤーちょこっとを丸めるにはいいよ。
○ ワイヤーをちょこっと丸めるにはいいよ。

日本語が変になってすみません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 12:51:19 ID:???
わざわざ直すほどでもねーよw
お前のレスにそこまでの正確さは期待してない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:42:46 ID:???
わざわざレスするほどでもねーよw
お前のレスには全米が期待してない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:56:44 ID:???
いまどき全米とかww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:04:02 ID:???
死 ぬ 気 で 煽 れ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 14:06:10 ID:???
>>696
あきらめていた感想が聞けた〜!
なるほど四種類ですか。
中〜大きめのがいいな10oか17mmくらいの。
とりあえず検索して色々探してみます。
ありがとう!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:25:25 ID:???
>>695
くやしいのうw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:57:31 ID:???
なんでそこまで必死にこのスレで粘着するの??
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:14:49 ID:???
過疎らせてヲチ話したいヲタが暴れてるみたいだ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:16:40 ID:???
>>698
×くやしいのうw
○くやしいのうwwwくやしいのうwwww

使い方も知らんなら使うなwww
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 16:48:35 ID:???
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:07:40 ID:???
ワイヤージュエリー作家だけで、喰ってる奴っているのか?
あまり儲かっているようには見えない。
結構生活苦しいんだろうな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 15:23:46 ID:???
本業にしてる人なんていないでしょ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:11:11 ID:uNftjbcr
ちょっと売れたところで、利益の大半をもってってしまう
ハイエナというか、ヤクザみたいのが
世の中には、いるしな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 20:14:49 ID:???
糞スレあげんな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/17(土) 22:43:13 ID:???
あれ?
もうワイヤークラフトの話題尽きたの?w
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:49:53 ID:???
糞スレW
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:54:26 ID:???
それがどうしたの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:33:59 ID:???
>707良かったね。おめでとう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 15:44:08 ID:???
※ワイヤークラフトの話以外厳禁!!!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:31:33 ID:???
>>707
都合悪くなるとそれかw
自分は徹底的に邪魔したくせに
ヲタは死ね
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:35:23 ID:???
日本語でおK
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 19:42:55 ID:???
自演乙
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 20:22:49 ID:???

ウンコ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 04:07:10 ID:???
気持ち悪いなぁ…。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:07:31 ID:???




ウンコ巻き頭
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 00:26:20 ID:???
腐女子が混じってるな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 04:04:01 ID:???
>>704
やっぱり片手間かw
貧乏臭
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:02:03 ID:???
主婦のサイドビジネスです
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 05:59:38 ID:???
うんこですから
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 21:59:37 ID:???
やたら手広げすぎて悪足掻き
コケるのも時間の問題w
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:33:47 ID:???
ここに作った物の画像張りたいときは、どのロダを使えばいいのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 21:34:07 ID:???
ハンクラ板全般用うpろだ
http://0bbs.jp/han-cra/
725723:2008/08/01(金) 09:26:52 ID:???
>>724
ありがとうございます!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 13:21:24 ID:???
2ちゃんねる関係ならここでもドゾー

シベリア工芸展 4展目
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1140540999/
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:12:05 ID:Y5wH1E/X
ワイヤーにぶら下がって遊んでいたってなんだよ。
あんなもんで遊んでる方が悪いよ!
親は何やってたんだ!!!!!!!
728263:2008/08/06(水) 16:55:17 ID:RX9jSxof
>>727
?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:44:25 ID:???
猫型の鳥かごなのですが、写真では分かりづらかったです。ort
http://0bbs.jp/han-cra/img0_176
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:15:53 ID:???
よくわかるよ。大作だね。素敵だ。
ワイヤー同士は溶接?
731729:2008/08/20(水) 09:34:00 ID:???
分かりますか!ありがとうございます。
ハンダ付けで付けています。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:13:04 ID:???
>729
すごいね!
この写真でも「猫〜(´∀`)」って十分わかるよ

でもこれ、どこから鳥入れるの?
733729:2008/08/21(木) 09:34:56 ID:???
うれしいです。顔がパカっと上に開きます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 18:19:05 ID:wNEYA5Mz
マリファナ 久木野
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 01:38:11 ID:???
>>729さん
すごい、可愛いです!
ちゃんと猫に見えますよー。
にひって笑ってるような口元が可愛い。
顔がパカって開くなんて凝ってますね。

私はホームセンターで買ったワイヤーで練習していますが、
>>729さんは手芸用のワイヤーですか?
ハンダ付けにもすごい興味あります。
どうやるのか見当もつかないんですが、ハンダの種類?とか方法とか
教えていただけませんか?

猫好きなんであまりの可愛さに自分も作ってみたいって思いました。
質問ばっかりですみませんが教えてもらえると嬉しいです。
736729:2008/08/22(金) 09:52:20 ID:/h4IpkBE
ありがとうございます。
ワイヤーはホームセンターの銅線です。
ハンダもホームセンターで買った工作用と書かれているものです。
以前はペン型バーナーでやってましたが、このネコはハンダごてで付けました。
銅線にしばらくハンダごてを押し当てて、しっかり熱してからハンダを溶かしていくと上手く付きやすいです。
力が掛かりそうなところは、ハンダ付けの前に、細い銅線で縛って、その上からハンダ付けしています。
あと、ハンダ付けする間、部品を支えておくのに、園芸用のアルミワイヤーも使っています。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:00:35 ID:???
>>729さん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
コツも全く知らなかったのですごく勉強になりました。
週末、ホームセンターに行ってきます!
ありがとうございました。
また作品うpされるの楽しみにしています。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 10:35:08 ID:???
細いワイヤーで動物のシルエット(輪郭だけ)を作りたいんだけど
ねじれたりゆがんだ部分が浮いてしまって平らにならない・・・
重ししたり、分厚い本と本ではさんで座ってみたりしてるけど
どうもワイヤーの特性なのか、ビヨンって戻るというか波打ったままというか。
ぺったんこにするいい方法ってありますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 18:04:34 ID:???
細いワイヤーだと曲がりやすいから、形が定まらないのでは?
太めのを使うか、数本束ねたようなもので輪郭を作るとか・・・。

それか、硬い素材のワイヤーを使ってみたら?
やったことないからわからないけどw
740738:2008/09/03(水) 00:01:29 ID:???
>>739
ありがとうございます。
太いのだと作りたいもののイメージがだいぶ違ってしまうので、
週末にステンレスのワイヤーを買ってきました。
が、きっと私の腕が悪いんだと思いますorz
やっぱりねじれて?しまい、机に置いて触ってみるとデコボコです。

凹みつつも駄目もとで、重しをしていました。
曲げる箇所が多かったものは比較的平らになりました。
意外とまっすぐな曲線(って何だ、楕円のみみたいな)の部分がデコボコのままでした。
ねじれないよう頑張って練習します。
ありがとうございました。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:52:36 ID:???
アーティスティックワイヤー(メッキされた銅線)なら
目打ちでしごいたら真っ直ぐになるんだけど、
ステンレスのワイヤーだとどうなんだろう?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 13:16:32 ID:???
またネコを作りました。
http://0bbs.jp/han-cra/img0_184
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 14:54:04 ID:???
うえの鳥かごの方ですか?
今回も可愛い!
すらっとした曲線が素敵です。
上を向いた顔としっぽがツボです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:16:17 ID:???
うまいなあ!
この前の鳥かごを見てるのかなw
745742:2008/09/17(水) 09:39:35 ID:???
どうもです。ほめて頂けてうれしいです。
鳥かごを作った時に、もう少しリアルなのも作ってみたいなぁと
思ってチャレンジしてみました。
また何か作ったら来ます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:33:18 ID:???
誕生石でキーホルダー作りたいんですけど、
どの針金がいいのかわからんです。多すぎて迷う。
僕は頑丈なステンレスの針金がいいと思うんですけど。
初めて作るので難しそうですね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:06:06 ID:???
真鍮かアルミが柔らかくて扱いやすいけど、
ステンレスだって、めちゃくちゃ太いヤツを選ばなきゃ平気だよ
748746:2008/10/17(金) 21:06:29 ID:???
太い奴って1mm以上で、それ以下の奴を選んだらいいってことですよ
ね?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:36:53 ID:???
スチールの1.6mmはクソ硬くて指がどうかなるかと思った。
750746:2008/10/20(月) 18:30:19 ID:???
>>749
えww!!す…素手とは凄まじいですね。

迷ったけど0.55mm買いました。
練習で作ったけど、なかなか上手くいきませんね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 17:44:54 ID:j3M2LVhy
質問なのですが、市販のワイヤーを自分でアンティーク調に加工することは可能でしょうか?
なかなかアンティーク調のワイヤーが売っていなくて…。
ご存知の方、ぜひ教えていただきたいです。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:31:46 ID:???
黒染液とか黒化液ってのが市販されてるよ。
変色させたい金属の種類によって、専用のものを買う必要があるけど
銅線と銀線なら薬局で売ってる『六一○ハップ』って入浴剤でも腐食させられる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 15:33:09 ID:???
六一○は、例の自殺で使用されるので、
もう販売されてません。

思いっきり話が反れますが、
HPやブログでワイヤージュエリー創作で、類似作品やパクリ作品について
いろいろ書かれているのをよく目にします。

もちろん、そっくりそのままパクるのはいけないと思いますが、
デザイン等が偶然にも類似する事もゼロではないですよね?

いっその事、
「私が本家よ!」と訴えてる作家さんが「特許」を取ってしまえば、
解り易くてスッキリするのに…と思うのですが、
ナゼ特許を取らないんでしょうかねぇ??

モラルにまかせていても悲しいかな、無理な時代。
永遠に文句のエンドレス状態だと思うのですが。。
754752:2008/12/02(火) 16:50:56 ID:???
10月で製造終了してたんですね。
失礼しました。

ちなみに、うちの近所の薬局では今のところ棚に並んでます。
ネットでもまだ買えるところはあるようですね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 17:12:43 ID:???
>>753
デザインで特許は取れないからだと思う。
意匠登録も、難しいというか何というか微妙。
というか、別段、何も申請してなくても、知的所有権そのものは発生するけどね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 20:16:30 ID:???
基地外相手に何を自慢げに
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 01:36:09 ID:???
モビール作るのにいいカラーワイヤーって
何かある?
「自遊自在」はちょっと柔らかすぎるね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 23:14:46 ID:???
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:46:53 ID:???
>>752-753
六一○ハップの方が使いコスパいいし使いやすいとは思いますが
ニキビのお薬クレアラシルでも出来るらしいですよ。
シルバーリング体験にいったときに講師の方がいってました。
あれも硫黄が入ってるからなあ……
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:21:26 ID:???

…臭そう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:58:14 ID:???
お前のうんこの報告はいらん
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 15:59:22 ID:???
http://imepita.jp/20090101/574780
こういうものって、自作できますか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:33:34 ID:???
できるよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:14:03 ID:???
スレ違いならすみませんがバイキングニッティングされる方いらっしゃいますか?
最後に形を整えるパイプビーズが、なかなか丁度よいものが見つからず…
専用工具もあるようですが何か代用品とか使われてる方いらっしゃいますか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:24:29 ID:???
宣伝ですかw
スレ違い。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:54:22 ID:???
別にスレチじゃないんじゃない?
ワイヤーで編みこむわけだし
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:42:48 ID:???
>>764
宣伝って、何か宣伝になるような商品ありますか?学習フォーラムの宣伝してると?
あそこで工具売ってますが、受講者しか買えないので、受講しなくても入手できる所もしくは代用品があれば、教えて頂きたいと思いまして…
お気を悪くされたならすみませんでした
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 08:50:17 ID:???
767は
>>765
でしたすみません
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:08:53 ID:???
おもしろそうだw
最近ワイヤークラフトやってないけど、太めで大きい物を作るのでもいけるよね。
初心者用のサイトとかないのかなあ。探してみよっと。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:16:55 ID:???
バイキングニッティングってヘビみたい。
妙〜に気持悪い。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:17:11 ID:???
770ってヘビみたい。
妙〜に気持悪い。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:35:23 ID:???

書かれた事が図星だからって、
すぐムキになって噛み付いてくる基地害771
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:10:41 ID:???
=========鏡========

いい加減にしなよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 14:28:13 ID:???
それでなくても人気ない部類なのに、この不況で収入激減。
あっちこっちに遠出して出稼ぎしてる作家大杉
生活苦
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 06:45:54 ID:R0Vd0WQZ
>>774
ビーズの方へ行ってる人もいるね。
生活に困ってることはないと思うけどw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:09:49 ID:nyaQ+b9d
ワイヤーライター ジュエリージグっていうのを買ったけど・・・説明書もなく作り方の図もなく、まったく使い方がわかりません(TT)
外国からの輸入品みたいだけど・・・どうせ売るなら、もう少し説明とか書いて欲しいですね。
この商品買った人で、きちんと何か作れた人はいるのかな〜?
石に巻きつけたり、ビーズに通してアクセサリーを作ったりしてみたいのだけど・・・

777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:14:07 ID:nyaQ+b9d
それはそうと・・・・
これから先、ワイヤー使用のアクセサリーが大流行するらしい☆
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:19:10 ID:???
>>776
ほらよ
ttp://www.wigjig.com/
使い方は似たようなもんだからこれ見れば何とかなるだろ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 06:52:47 ID:8fv+OeTU
>>777
まあ、作って儲けようというのは
期待しない方がいいだろうけどねw

余合先生の受講者なんかは増えるかも。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 03:56:41 ID:???
儲ける目的ならアルミワイヤでチェインメイル量産してヤフオクるほうがマシ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:59:38 ID:???
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:15:03 ID:???
チェインメイルをオクに出してる人いるのか…と思って見てきた。
ユニクロ線のウォレットチェーンで5000円開始ってすごいw
オクでなにをどう売ろうと自由だけど、金具と針金の色に
差がありすぎるのと、リングの切れ目がぴったり合ってないのは
シンプルなデザインなだけに気になるなあ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:12:00 ID:???
汗で錆びそう
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:21:07 ID:???
>>782
探したけど見つからんかった。ヒントplz
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:55:54 ID:???
>>781
そうそう。自分用に編んでみたんだけど、材料費で5000円ぐらいかな。


つかウォレットチェーン見てきたけど、昔知人に同じようなのを1000円で売ったぞw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:01:06 ID:???
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:05:53 ID:???
>>784
鎖帷子で検索すると出てくるよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 17:17:22 ID:???
>>787
チェインメールでググって初めて知ったです。面白いね。
>>786のヤフオクの人はアーティスティックなことしてる人なんだね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:27:08 ID:???
メールとメイルは違うと思うんだ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 11:00:02 ID:???
>>789
すんません。ちゃんとメイルでググってました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 01:33:37 ID:???
チェーンメールとチェインメイルって似てるね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:35:03 ID:???
>>791
スペル同じだからな。
チェインメイルでググってもチェーンメールの結果を出すクソ検索エンジンが
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 03:01:27 ID:???
"チェインメイル"で検索汁
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 06:18:56 ID:???
>>792
基本は同じchain mailだけど
海外サイトだとchain mailleと書かれてることが多いよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 16:48:22 ID:???
ワイヤーニットの編み方とかどこかにないですか?
細いワイヤーでかるーい感じに編んでるのを見たのですが・・・
多分、編み物みたいに細い棒を使っていると思う

>>778の人関係ないけどありがとう!w
やりたくなってきた。これって銀線?

猫の鳥かごの人は銅線ですかね?ちょっとホム線いってくる
796795:2009/05/22(金) 15:10:42 ID:???
だめだww
ある程度形決めてからじゃないと巻いて切っての
繰り返しで2m分の残骸と手の豆が・・・
797猫のシロ:2009/08/06(木) 11:27:52 ID:ilarhQ4j
K14GFのワイヤーで、ビザンチン・チェーンのNCを作ってみた。
ルビーの6mm珠を間に入れ、かわいいイメージにしたのはいいけど材料費が。。。
もはや財布は空っぽ状態。

シルバーのROMANOV Wovenで、ブラックスピネルを取り巻いたネックレスも
作ろうと楽しみにしていたのに、ヤフオクで何か金目のものを叩き売るしかないっす。

皆さんは材料費をどう捻出されてますか?

 

798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:20:40 ID:???
ルビーが無いなら、サファイアを使えばいいじゃない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:45:18 ID:???
ビーズになるようなルビーは厳密にはサファイアだけどな。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 12:34:35 ID:???
>797
安い材料を仕入れて、付加価値つけて、
その分だけ高く売るのが商売の基本だと思う。

つーことで、自分的には安価で特に思い入れも無かった材料で
作った物を、オークションや委託などで値引きせずに売りさばき、
その売上で自分が本当に欲しかった材料を買う。

最近はそんなガツガツと商売臭いことはしてないがw
以前はそうしてたって話。
801猫のシロ:2009/08/21(金) 07:05:22 ID:UvhNO0D/
うわっ 久しぶりに来てみたら・・・

>>800
レスありがとうございました。
オクに出品したばかりの品物を、すぐ値段上げて再出品したが
落札されるかどうかはナゾ。

がんばってチマチマとお金貯めて、材料費にあてます。



802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:33:42 ID:???
調子良く騙されてるのは最初っから分かってた

だけど最近な〜〜〜んか感じ悪い
結局、金ですか。はぁっ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:00:57 ID:???
騙される方が悪い
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:58:31 ID:???
下品だよね
顔にも出てる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:11:39 ID:???
チラ裏行け
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 04:37:52 ID:???
久しぶりに新作を作ろうかな……
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:10:49 ID:???
いいねいいね
完成したらうpヨロシク
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 05:33:36 ID:???
パクリばっかw
恥知らず
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:13:12 ID:???
お前はキチガイだけどな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:10:11 ID:4VHOxrZ7
英和辞典で発音記号調べてから言え
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 11:51:34 ID:???
小沼さんの本買った
2のマンテル完成度高いね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:01:38 ID:???
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:02:20 ID:???
変換ミスった。「転載」ね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 21:06:31 ID:???
でっていう
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 17:19:30 ID:qd8hYqYD
あげ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 12:35:31 ID:???
今日のステキにハンドメイドでワイヤーで指輪作ってたな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 23:10:07 ID:???
ワイヤークロッシェの花を400個付けて
LEDも仕込んだドレスは重そうだなと思った
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:09:35 ID:???
400個も付けてるのか
色んな意味ですごいな電飾ドレス
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:43:36.72 ID:???
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:40:42.89 ID:DUT65Zek
age
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:57:37.15 ID:???
過疎しすぎ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 10:44:49.19 ID:???
>>821
人のいた時代は雰囲気悪かったし、しょうがないわな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:57:27.49 ID:???
始めようと思って来てみたらえらく過疎ですね・・・
鉄の0.9mmなんですけどペンチで上手いこと曲がらないのは慣れですよね
ぐにゃぐにゃっとなってしまってえらく不格好に。。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:53:18.96 ID:rqG1Baze
>>823
ペンチで曲げようとしないで、
ペンチは支えにして左手(右利きの場合)で曲げるようにするといいかも。
あと、真鍮線のほうが、やりやすいです。
参考 http://www.wire-phantaz.com/frhow.htm
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 11:20:47.12 ID:SY1RHMM9
ワイヤーアクセサリーでめがね留めについて質問です。
ケイバのループプライヤーを買いました。
まずループを作る→ビーズ(石)を通す→で ここで閉めのループを
作るところで 上手にできないのですが何かコツはありますか?
よろしくお願いします。


826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 16:41:21.21 ID:???
うちの工具はケイバだけど
ループプライヤー使ってないからわからん。スマン。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:05:20.78 ID:???
>>825
ワイヤーループプライヤー使ってるけど基本は丸ペンチとさして変わらないよ。
メガネ留めのやり方をおさらいしてみるといいかも。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 08:44:21.89 ID:z9Xl0teR
>>826,>>827
レストンです。825です。
丸ペンチに印つけても微妙にサイズが違うので
同じにしたくて買ったのですが 後悔しそうな予感。
高かったのでなんとか使いこなしたいです。
100均で安いワイヤー買って練習してみる。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:43:48.07 ID:???
0.5×35ミリ マットシルバーのTピンがないないないないないないナイ・・・・or2
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:56:25.88 ID:???

ケツ付き出して誘ってんじゃねーよ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 15:20:29.98 ID:???
初心者におすすめの書籍を教えてください。
道具やワイヤーの紹介もあるとうれしいです。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 17:11:40.27 ID:???
>>831
入れ物や小物類を作りたいのか、アクセサリーを作りたいのか
そういうのでも変わっちゃうよ(´・ω・`)
オサレっぽいアクセサリーなら、余合ナオミさんの本を買えばいいと思うけど
カゴとかになるとわからんです。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 18:45:07.19 ID:fLLtXXhW
>>832
余合ナオミさんはいいね。
ワイヤ−のアクセサリーって、こう言っちゃなんだけど
貧乏くさくなりがちなところ、余合さんのはブランドの服にも
コーディネイトできる感じ。

カゴとかは、ワイヤー系のサイトを検索して見て
参考にすればいいんじゃない。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:14:38.79 ID:???
基本ってカゴからですか?
http://pds.exblog.jp/pds/1/200910/16/03/c0201403_17341662.jpg
こんなオーナメント?みたいなのをつくりたいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:45:23.61 ID:???
何も見なくても作れそうじゃん
つーかネットで調べるってことを自分でしない限りは
あ、やめた 時間の無駄
バイバイ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 00:18:33.45 ID:???
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:40:22.00 ID:ChjNdO6C
「触ってゆらゆら楽しいワイヤーアート アニメートワイヤーズ展 2012夏」

2012年7月3日〜8月5日  9:00〜22:00
東京都杉並区高円寺北2-1-2 (JR高円寺駅 徒歩5分)
「座・高円寺」  B2 ギャラリー遊び場

今後の作者の在館予定です。

7/14、9:00〜夕方まで
7/15 9:00〜夕方
7/16 9:00〜16:30 帰郷

7/21、9:00〜夕方
7/22 9:00〜16:30 帰郷

8/3、昼過ぎ新宿着〜夕方まで高円寺
8/4 9:00〜夕方
8/5 9:00〜夕方


http://www.a-wires.com/
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 06:35:48.68 ID:???
普通の半田付けみたいに銅線を銅の色で付けられないかな?
ロウヅケになると敷居が高い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:55:47.98 ID:???
へーい みんな くるくるワイヤーまいてるかーい パワーストーンすれ追い出されちゃったよー
ちなみにワイヤーアートのペンダント うるときみんなどうやって値段つけてる?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:01:01.00 ID:???
多少でも利益を求めているのならば原価の5倍の価格が良いでしょう。
ある程度、顧客が付いている作家さんならば原価の10倍くらいの設定でおk。
原価の2倍、3倍くらいで売っている人もいますが、製作時間の短いもので
利益を上げようと思わなければそれでいいのかもしれません。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:36:38.10 ID:???
そうですかー 参考になります ありがとう!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:25:24.70 ID:???
>>841
パワストスレで画像晒してた人?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:45:41.62 ID:???
あーはい 一瞬さらしました はずかしいです
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:42:36.71 ID:???
>>843
見たよ
ギーガーみたいでカッコイイと思った
うまいね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:24:27.77 ID:???
ありがとう ラブユー!
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:08:44.19 ID:???
ちなみにああいうの値段つけるとしたらいくらくらいかなーーー
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:48:53.22 ID:???
30円
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:47:44.47 ID:???
うまい棒3本もかえちゃうねー 
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:05:49.48 ID:???
日本のワイヤーのすごい人ってだれがいるかな? おしえてサンタさん
一押し作家さんおしえてよ
850"":2012/12/30(日) 01:06:24.36 ID:???
やっぱいいや おれ宇宙規模で精進するわ  連投すいませんでした
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:51:38.46 ID:???
4000円の石をまいたら4万円になるってこと?? うひょーー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:32:36.48 ID:???
なるよ
売れたらの話だけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 02:59:22.66 ID:???
そうだね 売れたらの話だね 

さっそくネットショップつくってみたよ!!
友達が教えてくれたんだけど無料でできるのあるんだね 
簡単だしすごい!! 
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:40:33.56 ID:???
ギーガーうpうp
ギーガーっぽいの好きだから見てみたい
値段はそれから考えよう
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 18:05:44.35 ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3816545.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3816549.jpg.html

リクエストありがとう こんな感じだよ  値段考えんの手伝ってくれたら助かる! 

925のシルバーつかってるよ

ネットショップはひらいたもののキーワードや店名で検索してもぜんぜんでてこないし
だめだ 
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:13:50.75 ID:???
アメリカンな感じやねー
ふたつめのパスかかってるよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 19:39:40.80 ID:???
パス 1234 だった
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:40:18.66 ID:???
日本人ですけど一応異次元というのテーマにしてる 
 
宇宙人みたいな石いっぱいのは6万円くらいかなって  
10倍でいくと10万くらいになっちゃうんだけどどうなんだろ 
おれ10万の買い物なんてここ何年もしたことないし
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:47:11.01 ID:???
原価の10倍で売れるのはすでに顧客がついてる作家クラスだよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:57:45.67 ID:???
>>855
スゲー!
こう言うのって作る前に下絵とかデザイン画とか描くの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 00:27:11.32 ID:???
日本で顧客がついてるクラスってどんな人達なのだろう 
日本の作家さんはどれも似たようなのばっかな感じがするんだよね
個性がないというか 独自のスタイルっていうか 

おれのリサーチ不足なのだろうけど
参考に教えてくれると助かる
顧客がついてる=信用 なんだろうね

創るときは
石の組み合わせつかってスケッチとかするけど 
作ってる途中にどんどんイメージ膨らんできて
最終的にはぜんぜん変わってきちゃうよ 
一週間とかかかっちゃうときもある

つかってる技術はあんまむずかしいのじゃないから
想像力あればだれにでもできるよ!!
ワイヤーくるくるしてみんなでかっこいいのつくろうぜ!!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 01:59:42.34 ID:???
出るくいはうたれるで個性はつぶされちゃうのが日本だからね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 12:59:11.73 ID:???
>>861
ワイヤーはあまりやってないけど私の知ってる作家さんは
オークションやってる人もしくはやっていた人が多い。

オークションやめてネットショップ開いた人
オークションとネットショップ同時にやってる人
ネットショップと実店舗どちらも持ってる人

色々だけど、オークションも1円スタートでも毎回いい値段が必ず付いてたよ。
とりあえず、ヤフオクでも見てみたら?
「アクセサリー、時計」カテゴリで「ワイヤーラップ」もしくは「カラーストーン」「天然石」などで
検索してみるといいよ。
具体的な作家さんの名前は晒せないのですまないね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:31:18.43 ID:???
ありがとう できたら地道にふぇあーとか個展にも参加して行きたいと思うよ

みんなができるようにチュートリアルも作りたいと思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:57:43.58 ID:???
こういうぐるぐるにょろにょろ系は日本じゃ全然みないよね
日本語の解説ページや動画とか作ってくれたらめっちゃ嬉しいわ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 00:43:12.87 ID:???
海外では多いね。
アマゾンで調べるとワイヤーアクセサリーの本がいっぱいある。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 01:36:04.28 ID:???
太目のワイヤーに細いワイヤーをくるくるまきつけるのがコイルってやつで
あとは編み方だね 右右 左左 右右 左左 って2本のワイヤーに細いワイヤーでくるくるあんでくの
あとワイヤーにコイルをまきつけるダブルコイルってのもあるよ
四角いワイヤーも

コイルや四角いワイヤーくみ入れるだけでデザインおもしろくなるから是非! 
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 10:45:07.97 ID:???
そうか下絵は描くんだね。
自分は描かずにやっちゃうもんだからいっつもおかしくなる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 14:29:04.81 ID:???
>>861
顧客がついてるっつか
雑誌に度々載ってたり教室開いたりしていて有名な作家だと
余合ナオミさん、小沼美紀さん、下島優子さんあたりだろうね。
皆モードジュエリー系だからなぁ・・・。

そろそろ違うジャンルが出てきてもいい頃だと思うんだ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:25:01.28 ID:???
教室開くのおもしろそうだけど教えるとなるとまったくべつのスキルだよね。
誰かに頼んで練習してみるわ

みんなきれいなお姉さんたちだね 
作品もエレガントで素敵なかんじ 

おれも途中でおかしくなっちゃうけどレイヤー重ねて修正してバランスとる感じ
基本的に下絵とはまったく別物ができちゃうよ  
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 03:31:25.57 ID:???
リクした者です、しまったのんびりして今北ら見逃したorz

下書きとかちゃんと書くのか、すげー。まだ練習中の身だからそこまではいかないんだ自分
日本人て天然石とかでも何でもいいけどソフトめが好きだよね。羽とかくるくる渦巻きとか多くない?
まぁそれでもカッコいい人はカッコいいですけどね。

四角いワイヤーをググってみたら歯の矯正器具出てきたんだぜ
これを使う…のか!?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:16:54.29 ID:???
って書いといて気づいた、売りたいっつてんだから下書きとかちゃんとするよねそりゃ。すまん

太いワイヤに細いワイヤ巻き付けるのは比較的楽だけど、細かいコイルが欲しいときは困る
ストラップとか、どーしてもすげー細かいコイル欲しくなってしまったりするけど
技術がないから諦めてるわorz
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:25:19.77 ID:???
細いコイルは難しいよね 24に26まくのが限界だわ  28とかつかうと比較的楽に
コイル作れるかも ワイヤーの種類にもよると思うんだよね
あと二ーるっていうんだけど一回あつーくするとやわらかくなるよ
 酸化してよごれつくけどあったかいお酢に塩いれたのにつけるとまたきれいになる


四角いのは葉の矯正用じゃないよwww 
ワイヤー スクエア とかでググッってみて

渦巻きはかわいいよね おれもすき
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 19:07:37.28 ID:???
>>873
ほおおおこういうTIPSは嬉しい
食酢をそのまんま温めるんでいいの?薄める?
ちょっとkwskお願いしたい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:15:18.63 ID:???
なんか楽しそうでいいな
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 04:11:45.98 ID:???
1カップのお酢に1TSの塩だね
それをあっためるの
彫金するひとたちはピッケルっていうみたいなんだけど
それのオーガニックキッチン版だね 

排水の仕方は各自しらべてね

銀も銅もきれいになるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 05:40:55.67 ID:???
TIPSとかのうはうはどんどん共有したほうがおもしろいとおもうんだよね
高いクラスで教えて自分の利益にしちゃうより文化の向上と普及を考えたほうが面白いほうにむかうと思うんだ
日本の潜在能力は高いからそのうち魔王をたおす伝説のワイヤーラッパーがぼんぼん生まれるでしょwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:45:53.57 ID:???
塩水に酢って冷めたらちょっとしたキッチン掃除にも使えそうだしなww

ワイヤー温めるのか!気付かなかったわ!!
あとスクエアワイヤーなんだねww

こういう知識出してくれると初心者は凄く助かるんだよね
ワイヤーやってる人って特にアクセ系は技術出し惜しみしてるのかググっても中々…
泣く泣く海外サイトをヤホー翻訳とかで見るしかないけどやっぱ言葉の壁が…何となくでしか解らんから

ちゃんとした専門書とか買えばいいんだけどね…もう少し腕に自信がついてからとかになってるわー

あ、オブジェとか小物類作ってる人の知識とかも待ってるおwww
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:58:08.30 ID:???
草生やすのやめろや
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:39:18.96 ID:???
技術出し惜しみっつーかね・・・
とりあえず自分でやってみろ
やってみてから何が知りたいのか聞いてみてくれ って感じですわ。

あと、数年前に著作権がどうこういう騒ぎが
妙に大きくなってたからしゃーない >アクセ系ワイヤークラフト
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:54:16.36 ID:???
>>873
>あと二ーるっていうんだけど一回あつーくするとやわらかくなるよ
焼きなましのこと言ってるならアニールじゃないのか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:23:01.78 ID:???
兄ーるだね ごめんよ 
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:26:06.65 ID:???
次だれかにおしえるときは アナールっておしえるわwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:22:38.91 ID:???
写真みたいにコンテストってあるの? 
ワイヤー天下一武道会みたいな
雑誌にのるような人になるにはどうしたらいいんだろ 

ビーズ系の雑誌にメールしてみたけど見事にしかとされたよ

 
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 18:30:41.30 ID:???
アクセ系なら某雑誌で毎号やってるね >コンテスト

雑誌に載るような人か・・・
とりあえず作家として活動して、一定の評価を得られたら
その筋の人にスカウトされるんじゃないかと予想
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:03:41.86 ID:???
まー有名になりたいっていう気はないんだけど 
一つでも作品満足のいく値段でうれてほしいっていう
葛藤だな 新作は5日間かかったよ 
一時間くらいでできる簡単なのいっぱい作ったほうがお金になってたべていけるのかな
だから日本のワイヤーラップはみんなにたようなシンプルなデザインなのだろうか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:14:03.16 ID:???
実際に売ってみるといいと思うよ。
自分が売れると思っているのと違うのが売れ筋になったり。
まずはオクに出してみたら?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:27:06.33 ID:???
作って楽しいものと売れるものって完全別物だよねw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 16:20:58.80 ID:???
そうだね きっとそれがアートとクラフトの違いというか境界線なんだよね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:01:53.66 ID:???
わーい 石がいっぱいきたよー
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:12:43.66 ID:???
毛糸でのかぎ針編みを楽しくできるレベルになってきたので
箱の中で爆睡している#30のアーティスティックワイヤーを
同じように編めるかと試してみたら、全然思うように編めなくて凹んだ

純銀クロッシェがあるんだからいけると思ったのに
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:06:24.86 ID:???
純銀クロッシェは専用の柔らかいワイヤーで編むからね
それでも糸と同じ感覚ってわけにはいかないけど

中国人のワイヤークロッシェ
http://img143.imageshack.us/img143/6458/steelsiresculpturesshij.jpg
http://img109.imageshack.us/img109/6458/steelsiresculpturesshij.jpg
http://www.whiterabbitcollection.org/wp-content/plugins/post-gallery/uploads/1346914287_Shi-Jindian-BJ-Shadow-and-CJ750.jpg
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 13:53:59.08 ID:???
すごい。。。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:41:33.23 ID:???
スネークチェーンっていうのでしょうか 蛇の鱗が何重にも重なってる様をわっかを繋げていって作るアクセサリー
その話題はここのスレでいいのでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 02:06:56.65 ID:???
いんでない?過疎ってるし、前にも話題に出てたことがある
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:14:07.77 ID:???
今朝NHKに出てたね。
ワイヤークラフトの人。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:24:20.26 ID:???
銅線の針金細工に半田メッキで、
どうしてメタルワークスという名前なのでしょうか?
金属工芸全般を含んじゃう単語のようですが…

ところで、銅器の防食のために白目引き (錫80%の半田でメッキ) する
とかいう方法が昔から存在してたようですね。現代なら無鉛ピューター
を使うところでしょうが、250℃必要なので半田ごてがヤラれ易いかも
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:45:18.33 ID:???
本人に聞けよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:42:27.31 ID:???
平板とか固くて太い棒は曲げられないからなー
素人が曲げられるのは直ぐ形が崩れてしまう
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 04:39:56.25 ID:iiaSbGCX
      r,-t、----‐‐‐‐ '' " ´  ̄- ̄、 ̄ ̄ ̄ ̄ ` ` ‐―---- 、 .,_
      i;:!;:i(`ヽ、:;:;:;:;:,.r-‐-、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ``‐‐-,.、.,_
      !:;!/iヽ ヽ、 / .r‐‐、 ヽ、::;::;::;.、-'´`ヽ、.:,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',', ,.
   (´`ヽ|;:!/i´ヽ、 ヽ;i !;:;:;:;ノ  !| i::;:;:!.::;::;:;:;:;:;:;:i:.::; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;
   ヽ:;:;`!i: :i、:;Yヽノゝヽ.`.´ _ノノ人ノ:.;:,::' :;::'.r-、:. :. ,',',',',',',','``‐―‐--、.,_,',',',',',',',
     ヽi ,.r'-┤ !/´  `"_´、'.,.,.;ノ :.;:.;:.;:.,.,. i; ; ;`ヽ' :.:.:;: : ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;``ー--
     `´ヽ、 ( `ヽ、:;:;:;:;:.:;,/  r':;:.: : .,Ni,',',',ノ  ' : , : ,',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',',','
        `ヽ、`ー、_`ー‐'´   !:;:,.r '´.::,>'´    : :; ; :;:;: : : .:;::;::::;:.: :; ; ; ; ; ;
           `ヽ、        , : '/..,ィ'く`<.ゝ  .::::::: .::::::  .:::::': : ::::: ,','
             `ヽ、        ,r' , : ; : ; :`ヾ`-、:..:::::::: .:::::: :::::::  .:::::. :::::
                  `ヽ、 .,__,..r'´ . : ; : ;.., ;' :!))ヾミ`ヽ、' .:::::: :::::::  ::::::  ::::: 
                 `ー-、.:.,   ' :. :. : ;`、ミミヾヽ`ヽ、: ::;:;::  ::::::: :::::: 
                    `ー-、.,.,    ' : ;ヾ、ミミ、t、ヽ、::.::.:  ::::::: ::::::   
                       `ー-、.,_,:::::...   ヾ、ミミ、、 ヽ、:  ::::: .::::::   
                           `ー、.,_.:.  `ー=ミ、ヾヽ、:::  ::::  
                               `ー、.,__  `ヾ、ミ、ヽ、
                                    `ー- 、`ヾミ、ヽ
                                        `ー-、、、
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:33:31.42 ID:???
頑固自在ってやつ、
サイズの数字はビニールを含めた直径(外径)なんでしょうか?
それとも金属部分だけの直径なんでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:40:06.34 ID:???
>>901
自遊自在だっけ、柔らかい方を買ったときは
コーティング含めた大きさだったような記憶がある。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:15:38.30 ID:???
>>902
レスthxです。ということは、寸法で選ぶとコーティングの無いもの(同外径)より柔らかいのですね?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:57:14.32 ID:???
ワイヤージュエリー可愛くて教本買ってきた!
今日からデビューです。
最初はそのまま作ろうと思うけど、慣れたら自分でデザインできるのかなー。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 15:31:48.15 ID:???
京都市景観条例に触れて手入れを受けた針金細工店。
チリ人がやってるみたい。
作品のレベルは?
http://happybicycleman.jimdo.com/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:19:59.36 ID:???
この店の言ってることのほうがしっくりくるわ
板を張り付けてるほうがよっぽど見苦しい
これで景観損なうならネオンちかちかの飲み屋とかどうなんだよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:59:27.81 ID:???
この地区にネオンちかちかな店なんかないよ
最も規制が厳しい場所なんだから
908名無しさん@お腹いっぱい。
針金細工に似合った場所に出店すれば良かったのに