まるち?
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
皮のエンジニアブーツ(オイルレザー?)を
茶色から黒色に染めたいのですが、何を使えばいいのでしょうか?
誰かお願いします。m(_ _)m
できれば、簡単な使い方も、お願いします。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 19:38:09 ID:2LhuSHH6
所さんので今やってる
>>251 犬が靴を食べる漫画とかあったけど本当の事だな。
そ言えば、チャップリンも食べてたな。
258 :
257:2006/11/23(木) 00:40:27 ID:???
掲示板の使い方も読まない、検索もしないスレ違いの教えてちゃんに
教えてやるなんて、
>>257-258は親切だなぁ。
>>259 別にいいじゃん、叩くことだけが2chの使命でもないからね。
マルチうざいなら、相手しなければいいだけだし
それに、まじカキコみたいだしね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:44:33 ID:22DD6Pvx
洋裁スレから誘導されてきました。
スエードのブーツを布用の染料で染めることは可能でしょうか?
ほっしゅほっしゅ
なにげに、自作靴作り中
みんなやってるかなー
積み上げソールがガタガタになります。
いまのとこ革包丁で削って紙やすりでこすって、クラフト染料使って染めてからトコノールつけて磨いてるのですが、ガタガタできれいになりません。
コバ処理材、何を使ってカバーしたらいいのでしょうか?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:26:21 ID:ixrpEb9E
8/28だっけか?
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で超一流の靴職人が出るってさ。
さっき予告やってたよ。
みんな作って、履いて歩いてるの?
靴自作してる人のブログ見たけど凄いな
自作するより安いオーダー屋いったほうがいいんじゃね?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:18:24 ID:4i1IQnbf
他板から誘導されてきました。
ニューバランスのスエードでベージュのスニーカーの色を変えたいんですが、どうすればいいでしょうか?
油性マジックで塗ればいいんじゃね
どこからこんな過疎スレに誘導されてきたの?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:09:08 ID:cUi9Jzt4
靴作ってみたいなぁ
あげ
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:57:03 ID:gjIIGjeV
ポールハーデンみたいな本格的なオールヌメのブーツを作りたい!
良い材料屋をおしえてくれ! 東京ならあるんだろ?
材料あったら作れるのか…スゲーな
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:37:35 ID:Qa1suCdO
室内掃きを柔らかい皮で作ってゴム底付ければ、ぺたんこ靴なら作れそう。
ゴム底はシリコンで付ければ圧着出来ないかな
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 10:46:40 ID:lQamRyrS
今持っているブーツを厚底にしたいのですが、厚さ1.5cmから
2cmのゴム板を靴の形に合わせて切り出して接着剤で張りつけて
重ねるって感じで良いのでしょうか?
元になるブーツの裏はでこぼこしてるので、ゴム板を張り付け
やすいように、パテか何かで埋めて平らにするつもりです。
283 :
282:2008/01/24(木) 18:34:55 ID:???
無事にブーツを厚底にできました〜。
ちゃんと圧着した?
でこぼこしてる部分をパテでうめて、厚さ8mmのゴム板を
一枚ずつ貼っていって5枚張り付けました。
底の形がほぼ平たい靴だったので、ゴム板を1枚はりつける度に
一時間程靴を履いて体重で圧着しました。
5枚はりつけた後で鉄ヤスリで形を整えて、滑らないように
ヤスリで底を少し削って終了です。
ごめんなさい。ひどい状態なのでうぷはちょっと許してください。
靴本体が革なので、厚くした底にもフェイクレザー張り付けます。
そしたらうぷします。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 08:00:01 ID:XrP+1Qn1
age
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:53:23 ID:SDZyR6OA
あげい
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:13:02 ID:07IsJ4IV
スレチ承知でスイマセン、このスレの方なら、何かアドバイスが頂けるかと…
NIKEのエアー入りのバッシュなんですが、私の歩き方が悪く、裏が片減りしてしまいました。エアが漏れて「キュっキュっ」と音が出ます。
エア効果は無くなってかまわないので、自分で出来て音が出なく、しっかり修理出来る方法ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:57:55 ID:71Jnz0t1
水の中でも大丈夫な革ブーツ・・・・だめか?
「燻し革」なる技術を使うと、水にぬれても硬化しないと聞いたんだが。
東京近郊で手縫いの靴造りを週1ぐらいで教えてくれる教室はありませんか?
>293
ググればけっこうあるよ。
>>294 ググっただけじゃ良い教室かどうかわかりません。
実体験からおすすめを教えてください。
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を
欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、
回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
初心者です、
あなたが調べて結果をまとめてくれませんか?
実体験を求めたら良い教室なんてなかったりしてw
300 :
294:2008/03/12(水) 08:30:02 ID:???
そうだね、ググっただけじゃ良い教室かどうかなんてわからないね。
体験講座とか見学とかやってるところがあれば行ってみれば?
自分は週1でやってる教室なんて行ったこと無いからシラネ。
結局誰も知らないの?w
何?今頃思い出しちゃって
良い所を教えてくれって聞いて答えがないんだから(rya
もうこのスレの事忘れたら?
つべこべ言わず早く良い教室教えろよ
だからないんだよ。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 21:25:07 ID:wqtcv4hv
靴を作るとき、アッパーを作るときの木型?と
つりこみをする時にラスト?って同じものなんですか?
同じじゃなきゃ人´∀` )( ´∀`人 イーミナイジャーン♪
ムリポ
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 19:39:36 ID:2RII0yj1
あげてみるので
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 11:32:50 ID:dePKGbpL
ほしゅ
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 05:51:46 ID:2mjNfW/O
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 23:44:20 ID:QylynoN6
製靴教室に通ってまつ
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:55:08 ID:VW80l1+x
職人気質のオヤジやってたとこに行ってた。 おねーたんにはやたら優しくて
態度の差には笑うしかなかったな
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:39:39 ID:5v+9edGf
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 01:19:28 ID:OgF8QYVI
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:52:41 ID:QyBZbcho
モゲwwwww
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:25:02 ID:9R29+fNu
ステッチダウンでブーツ作ろうと思うんだが初期投資はいくらぐらいかかりますか?
5万くらい??
ゼロから始めるならそんなところじゃないかな?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:26:40 ID:MzGbb/+A
アクアセメントの代わりに何か他のボンドで代用出来るのないですかね?
あと先芯用の溶剤って普通のシンナーでOKですか?
マモルは僕の住んでる離島には発送してくれないんで困ってます><
>>323 若干乾燥が早いけど木工用ボンドとかサイビノールでも代用可能。
溶剤もシンナーで大丈夫。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:15:14 ID:gJCtxlVl
>>324 ありがとうございます。木工用ボンドで代用可だとは・・
アクアセメントの「セメント」の部分で勝手に、固まったらカチカチになる
何か特別なボンドなのか?とか思ってました^^;
あとヒョットコってレザークラフト用のステッチンググルーバーとかで代用できますかね?
それとキヤスリってドレッサーで代用可ですか?ホームセンターに売ってる
キヤスリと全く同じ形のヤスリとは違うんですか?面取りはレザークラフト用の
ヘリ落としでもいけますかね?
何が代用出来るのか全然分かってません^^;
溝切りはレザクラ用の物の方が自分は使いやすい。
しっかり彫れば16/6くらいの糸は埋まるから。
ホームセンターのヤスリがどんな物か分からないが、
とりあえずドレッサーを使ってみれば?
踵を積み上げるつもりならあった方が便利だと思うけど。
中底の面取り程度ならレザクラ用でかまわないと思うが、
コバ鏝使うなら必須と思った方がいい。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 17:44:10 ID:gJCtxlVl
>>326 ありがとうございます。とりあえず代用出来そうなもの使いながら作ってみようと思います。
またまた質問なんですが^^;中底って普通に売ってる5mm厚のヌメとかではダメなんですか?
あとウェルトもなんですが普通のヌメとは革質が違うんですか?
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:25:59 ID:VkVYFH88
よし、とりあえず木型やら工具やらは全部揃った。頑張ろう。
市販のスニーカーにヒールを取り付ける事って可能なんでしょうか?
ソールから貼らないとダメだと思うんですが、
素材からそろえないと無理?市販品を応用できたりしますか?
>>329 つけることはできるだろうけど、歩けないと思うよw
そもそもヒール付の靴は、ヒールをつけることを前提に作られているわけで…
↓つまさき
___/▽ ←ヒール
ぺったんこな靴をこういう形状にするのは無理でしょうな。
>>330 >ヒール付の靴は、ヒールをつけることを前提に作られているわけで…
ヒールをつけることを前提に靴型が作られているってことね。
マモルで中古ラストが入荷したみたいだな。
今ならサイズが揃ってる。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:39:55 ID:4NY+C/q/
合成皮革を送料のみ着払いで欲しい方いらっしゃいますか?
色は黒・ベージュ・茶等。
約30×30×30cmくらいの段ボール1箱あります。
保存状態はあまりよくありません。
段ボールに入れて保管しており、折れ目が付いています。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:29:09 ID:e1Tmu5b8
>>333 そもそも場所違い。
そういうのは地域の「譲ります・譲ってください」コーナーとか、ahoo交換とかオクとか。
メモ
ヴォーグ社の革のデザインとかいう本にサンダルの作り方のってましたよ。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 04:20:04 ID:+BbFTDHy
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:34:04 ID:eWYnTiet
>>319 モゲってなに? 靴は違う場所に通うことにした。服と鞄、あとは靴だけ
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:02:31 ID:CcgCzro0
モゲワークショップで検索するよろし
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:40:53 ID:yoeuUk84
このスレを見ている人って、製甲用ミシンを持っている人は多いのかな?
ちなみに自分は持っていないです。
みんな、つりこみの所やったらうpしてくれないか
不器用だからか、自分だけこんなに下手なのか気になる
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 05:18:47 ID:R8/4eV7u
>>344 「みんな」って言える程の人数いないぞココw
一応覚えてたら次釣り込みしたのうpるよね(・∀・)/
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 04:31:00 ID:wa40Q4fE
>>344 ごめん。うpするの忘れて完成してしまった・・
マジすかw残念 でも完成乙
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 09:31:14 ID:vupKd0Hm
オーダー靴で自分専用に作ってもらった木型はもらえるのですか?
というのは、他の工房でも作ってもらいたい時に(引越しして遠くなった、または閉店した等の理由で)
それを持参できたらまた足を測定して木型を削り出す必要も無いだろうしその分安く作れると思うのですが。
もしくは、自分でその木型を使って自作に挑戦できるのではないかと考えてしまいます。
もちろん人間の足の形は経年変化するので木型の微調整が必要なのは分かりますが。
普通は無理だろ。
職人の技術の結晶だし、
そもそも契約上、納入物には含まれないだろ。
市販ソフトを買うときに、設計書をつけろって言っているのと一緒。
>>348 余所の店に持って行く話は板違いだし失礼。
お隣の国にでも住んでるの?
自分で靴を作る勉強をしていて、自分が以前オーダーした工房が閉店する、というのなら、
木型もらえるかもしれないけれど。
教室通うか、投げ売りされている型買って独学始めたら?
なんでも簡単にできると思ったら大間違い。
前にプロフェッショナルに出てきた職人さんだっけ?
つり込みの時親指で釘を押さえるから、治らなくて、釘の形に指に穴が開いてたのって。
恐らく、靴をオーダーすることは可能でも、木型をオーダーで作ってもらうのは不可能なくらい
無理だと思う。
自分が職人なら、追い返して塩まくなw
保管スペースの都合から、顧客が木型を保管する工房ってなかったっけ?
もしあったとしても、無断で他の工房に木型を持ち込むのは勧められないが。
ハンクラ板に現存する最古のスレ
約7年にわたってひとつのスレで話題を続けたことになる
というわけで記念真紀子
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 01:11:49 ID:5IeWeE8u
>>348 「専用」に作ってもらった木型なら貰えると思うよ。
オーダー靴っていっても99%は既製の木型を削ったり革貼り付けたりして修正するだけだし。
「専用」なら更にそれをマシンで複製したやつがあるはず。記念に貰いたいとか言えばくれると思うよ。
木材から削り出すのは一部の超高級ビスポークだけだね。そんな高級なトコじゃなくても数件はあるが。
引き受ける引き受けないは別として木型持ち込んでも安くはならないよ。てか俺なら安くはしない。
その木型に合わせたデザインで型紙作るトコからはじめるから逆に高くするな。
>>350 プロフェッショナルに出て来た職人さんの指の穴は吊り込みで空いたんじゃなくてスクイ針の針先が何回も当たって出来た穴。
針先の位置を指で見るだけだから普通はあんなに穴は空かない。
よくそんな中途半端な知識で「なんでも簡単にできると思ったら大間違い。」なんて人に言えるね。
「なんでも簡単にできると思ったら大間違い」って思い込みすぎじゃない?
このスレ見てるって事は靴作ってみたいんだろ?難しく考えすぎないで独学で作ってみ。
意外と作れるもんだぜ。
御殿場事件を忘れるな!
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:34:46 ID:zxl+vXYc
>>355 なんすかそれは?
知らないオイラにkwsk!
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 16:49:05 ID:eXdCeJ53
このスレあと10年はあるだろうなw
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:40:09 ID:l3g7msuT
10年どころではないと思う。。
誰か質問ある人いませんか?わかる範囲で答えますよ。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 02:14:01 ID:g6o20Sc2
>>358 ローファー用木型の削り方が知りたいです。
トップラインの辺りを多めに削ってキツめにして
他は通常の木型と同じでいいかと思っているのですが。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:43:19 ID:5cKugGzJ
>>360 面接に受からないと買えません^^; これ事実
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 22:11:25 ID:aPGm+iJT
>>359 ローファー作ったことないのですいません。。力及ばず。
トップラインではなく履き口になる甲部分のボールガースとウエストガースの間くらいを
絞める感じにしてはどうですか?通常の殺し寸法を8〜10なら+5ミリくらいにしてみるとか。
今度調べてみますね。
>>360 サライか新二光ですかね。最近のビスポーグ作ってるところはサライから新二光に流れて来てるみたいです。
363 :
359:2009/08/07(金) 23:11:10 ID:LwmJWkNu
>>362 ありがとうございます!
試してみます!!
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:35:36 ID:YH4S5jng
吊り込んだ時に吊り込みしろが左右均等ではなくどちらか片一方にたまる場合は
木型の中心がズレてるという事ですか?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 15:20:06 ID:828GUMFS
>>362 本職の方ですか?
底材にオークバーグを使いたいのですが、どこで手に入るのでしょうか。
もしよかったら教えて下さい。
お願いします。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 07:51:57 ID:D2XGzd/a
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 18:27:18 ID:ps/4h2q6
>>364 パターンは自分でとったものですか?釣りしろを左右同じにとっている場合は
釣り込んでも同じになるはずです。木型の中心がずれているのではなく釣り込
みでセンターがずれてしまっているのかと思います。。
>>365 本職のような本職でないような感じです。。
マテリアルボックスは私も知りませんでした。
レンデンバッハのオークバーグなら昴で売っていますよ。
浅草のタカキュウでもあるって話ですけど主にギルド用で表には出ていないようです。
>>367 革によって個体差もあるんだし、パタンも正確かどうか、裁断もどうなのか、
なので一概には言い切れないと思うけど。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:18:09 ID:D2XGzd/a
>>367 パターンは自分でとったもので木型は既製品を修正して複製してもらったものです。
つま先でセンターを合わせると踵のセンターがズレてしまってたので木型の中心がズレてると思ってました。
>>369 > つま先でセンターを合わせると踵のセンターがズレてしまってた
これは仮組みの時点で修正しなかったんですか?
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:25:59 ID:ps/4h2q6
>>368 製甲で一番大事なのはパターンです。革によって固体差っていうのは引きすぎっていうことですか?
パターンがしっかりしていればつりしろ分のみ引けばいいので引き過ぎることもないです。
裁断に関しては0.5や1ミリの誤差でつりしろが大きく変わるということはないです。
裁断で5ミリもずれるのであれば裁断から練習し直すべきだと思います。
>>369 そのラストの頭のセンターが左右どちらかに振られているのではないですか?
既製品のラストは頭が左右どちらかにふられているものが多いです。
頭が振られている場合爪先の真ん中にセンター線は来ません。
パターンは立体展開ですか?平面展開ですか?
>>371 ええ、勿論理解しているつもりです。
僕自身が思ったのは、364のカキコ読んで、、、
どんな革を使っているのか、裁断も伸びの方向とかそういう部分も正しく出来ているのか。
って事を考えなければ、、、
という所からこう結論?だした、発言したつもりです。。。
(実際釣り込み代分きっちり収まったなんて事は、めったに無いです。。。
左右足で絶対何mmとかズレます。。。苦笑
釣り方のクセなのか、目が狂ってるのか。。。笑)
> 既製品のラストは頭が左右どちらかにふられているものが多いです。
そうなんですか?初耳です。
> 頭が振られている場合爪先の真ん中にセンター線は来ません。
ウイングチップなどの複雑な線、ラインが入るパタンを作成するときに
ワーキングスタンダードの時点で不便とかないんですか??
参考にまで聞いてみたいです。
(まずはどのようにパタンを取っているのか??何式??ドコのやり方なのか?など。。。)
宜しくお願い致します。
>>371 ホールカットのパターンを作ると、爪先が足りない感じになってしまいます。
前の方がパンパンになって、まともに釣り込めませんでした。
どのように展開すれば巧く行くのか教えて下さい。お願いします。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:55:18 ID:pt8+fUIu
>>372 あまりにも柔らかい革を使ってしまうと伸び過ぎてしまうかもしれませんね。
私は普段1.5〜2oの表革でライニングが1.2oくらいの牛ライニングを使っていて
さらに0.7くらいの馬革をダブラーに使っています。紳士靴が多いので固めの革を使うことが多いです。
なのであまり革が伸びません。
あまり柔らかいものを使うと後々伸びてしまってユルユルになってしまいますよ。
ラストの件に関してはちゃんとセンター線が通っているラストっていうのはなかなかないものです。
木型屋にもよりますが内振りとか外振りとか色々ありますよ。
仰る通り爪先に左右対称のデザインがある場合は問題があります。
立体展開の場合は問題がありませんが平面展開の場合は修正が必要になります。
ですが人それぞれ足の爪先が外に向いている人内に向いている人がいますので
足入れが合う人は履き心地が良く感じられます。
私が使っているパターンは4つくらい学んだものが混ざっています。
製法によっては立体でないと作れないものもありますが基本は平面展開しています。
>>373 元型から決め型を作る時に転がして展開した後に踵を上にあげる修正をしていますか?
していない場合角度が急になっているので釣り込めない場合があります。
裏技としてはアッパーを全部水につけてしまうことです。
革が伸びるので無理やり釣り込みます。あまり良いことではないのですが、
アッパーを作ってしまったならやってみてください。
その際タンニンの革だとアクアセメントが染み出やすいので加減には気をつけてください。
>>374 373です。お返事有り難うございます。
踵は上げていませんでした。
上げる場合はどの辺りを中心に回転させればいいのでしょうか。
上でやると下の方の革が余って釣り込みで纏められなくなりそうだし、
下でやるとデザインのラインが変わるし釣り込みでパンパンになりそうな気がします。
真ん中でやればいいのでしょうか?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:38:59 ID:pt8+fUIu
>>374 言葉で説明するのはとても難しいのですが踵を上に上げる修正は
ラストの形状にもよりますが爪先から2.3センチのエッジに落ちる頂点で転がします
転がすのはラストの上面の甲部分のエッジまでです。
これが爪先でセンターをとったラインと履き口でセンターをとったラインの中間に
になります。
この線に爪先側の線を綺麗に繋げていきます。
中間を取った際にセンターより元型のえぐり部分が下に来ると思うのですがこのま
まだと釣りしろが多くなってしまうのでえぐりと同ぐらい釣りしろを削ります。
これで一応完成なのですが上手く伝えられているのかどうか。。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:41:59 ID:pt8+fUIu
追記
この修正でアッパーにデザインが入っている場合は線が繋がりません。
なのでラストのえぐり具合を見て線を修正していきます。
線が変になるので大丈夫かな?って思っても釣り込んでみると意外にちゃんと
なります。ならなかった場合釣り込みの具合を見て線を修正しましょう。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:24:21 ID:pt8+fUIu
>>378 >爪先から2.3センチのエッジに落ちる頂点
この図で言うとFとAの間です。A側のもりっとしているところです。
> ラストの上面の甲部分のエッジ
Dのラストのエッジです。
>>379 解りました。
おかげでスッキリしました。
明日は休みなので早速やってみます。
丁寧に説明して下さって本当に有り難うございました。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:30:50 ID:pt8+fUIu
>>380 なんとか伝わったようで良かったです。
是非やってみて下さい。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:09:46 ID:rLYNJi4k
>>382 写真一枚目は見ることが出来ませんでした。
写真二枚目のものは二つに折ったパターン紙の折った部分に元型のトップラインを合わせて+と−が同じくらいに
出るように置きます。そしてヒールのラインを書き元型を取り、開いた時に線が繋がるように修正します。
これで終わりです。
ここで発生した余分を釣り込みで寄せて行きます。この時に裏型と表型にずれがある為カウンターが落ちやすいの
で気をつけて下さい。
このパターンのとり方は自分で考えたものなので間違いがあれば修正して下さい。
立体展開でとる場合には割を入れないでそのまま使えば大丈夫です。
384 :
382:2009/08/12(水) 21:13:09 ID:???
>>383 ありがとうございます!
釣り込む時は爪先を強めに引いて踵を強引に纏める感じですか?
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:57:27 ID:rLYNJi4k
>>384 釣り込みの位置は普段通りです。踵の寄せる量が多いので釣り込みの腕がちょっと必要になります。
はじめはちょっと柔らかめの革で試してみた方がいいかもしれません。
頑張って下さい。
386 :
384:2009/08/12(水) 23:01:48 ID:???
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:44:51 ID:hPoFXnns
>>387 大変申し訳ないのですが蝦蛄止めは勘弁してもらえませんか。。?
綾取りのやり方を文章で説明するようなことになってしまうので。
やり方以外は、糸は8番のミシン糸です。終わりは内側で硬結びをして木工用ボンドか
アクアセメントをつけて終わりですよ。
>>388 >綾取りのやり方を文章で説明する
言われてみればそうですねw無茶言って済みませんでした。
洋服のボタンホールに似たやり方らしいので自分なりにやってみます。
有難うございました。
そういや小学ん時
紙(広告)で靴作った事があったなぁ…
意外に暖かくて、軽量という利点はあるが
すぐにボロボロになるし、水に弱いという弱点があった
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 01:47:12 ID:2RUx0514
>>389 すいません。。僕はミサンガ(古いですね)の一番簡単な巻き方に似てるなって思いましたよ。
色々試してみて下さい。
>>389 画像見たけど、和裁で言う閂止めと同じじゃないかな?
止めたいところを2度ほど針を通して、その糸を芯にして糸を補強するようにボタンホールステッチですよ。
> ID:pt8+fUIu
わざわざありがとうございました。
色々参考、勉強になりました。
> ですが人それぞれ足の爪先が外に向いている人内に向いている人がいますので
> 足入れが合う人は履き心地が良く感じられます。
このあたりはラストの問題ですよね?
決してパタンの話とは違いますよね。。。??
>>388 ヒールにゴム付き化粧を使ってるんですけど、コバインキを塗ってもちゃんと色がつかないんです。
ロウを塗った後軽く布で拭くと色が落ちてしまうのはどうすればいいのでしょうか。
395 :
394:2009/08/16(日) 02:42:48 ID:???
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:19:45 ID:Joty5mIV
>>388 > ですが人それぞれ足の爪先が外に向いている人内に向いている人がいますので
> 足入れが合う人は履き心地が良く感じられます。
これは既製のラストでなぜ内振り外振りがあるかということです。
パターンに関しては下記を参照して下さい。
>仰る通り爪先に左右対称のデザインがある場合は問題があります。
>立体展開の場合は問題がありませんが平面展開の場合は修正が必要になります。
ラストの問題と仰られていますがこれはそこまで問題視されることではありません。
その木型に足が合うか合わないかということなので。どちらかといえばねじれの方が問題です。
質問には返答したつもりですが疑問点がある場合は再度細かい質問をお願いします。
>>394 コバインキは革用のものを使っていますよね?私は革用のものを使っていますがゴムだけ
落ちてしまうということはありません。乾燥の時間は十分にとってありますか?
私が使っているのはコロンブスのものですがコバインキを塗ってからは二時間ぐらい乾燥
の時間をとっています。
それでもどうしても落ちてしまうようであれば合成用のインキを使ってみてはいかがでし
ょうか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 22:22:19 ID:Joty5mIV
398 :
394:2009/08/16(日) 23:19:11 ID:???
>>396 初めに早染インキを塗って、次に革用コバインキを塗っています。
早染インキを塗った後すぐに革用コバインキを塗ってしまってるのが良くないのかもしれないと思いました。
今度は時間を置いてやってみて、それでもダメなら革用コバインキだけでやってみようと思います。
ありがとうございました。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:48:51 ID:Joty5mIV
>>398 早染めも乾燥時間が必要ですよ。二時間くらい乾燥させれば問題ないですが、一時間くらいでも
大丈夫だと思います。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:59:09 ID:lw1cgEjD
硬い革のアッパーを釣り込むと小指の付け根部分が浮いてしまいます。
つま先の一本目を強めに引いたり親指の先あたりを強めに引いてみたりしてみましたがダメです><
どうやったら上手く木型に密着させる事が出来るでしょうか?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:48:26 ID:7Ac0zERs
>>400 気合です。小指側を力いっぱいひきましょう。もし共釣りで難しいようなら別釣りで試してみて下さい。
小指側のえぐりが深いラストですか?もしそうであれば付けるのが難しい場合があります。
切り替えしが多いデザインにするとやり易いかもしれません。
裏技としては水に付けるというのがあります。どっぷり水につけて柔らかくしてから釣り込みます。
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:25:42 ID:+Hr9gq2f
>>401 ありがとうございます^^小指側のえぐりは特別深くはありません。
踵側にファスナーのついてるシンプルなデザインのブーツなので難しいのかもしれませんね^^;
気合で頑張ってみます。
403 :
394:2009/08/26(水) 15:46:01 ID:???
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:45:20 ID:3Mubz0bI
>>403 結論から言うとブロックの形で甲切のものは入手するのは物凄く難しいです。
普通ラストを起こす場合は自分の削りたいものに近い形のものを入手して(あるものを購入する
数字に起こして木型屋さんでアバウトなものを作ってもらう)削るなり盛るなりして片足を作り
その木型を木型屋さんで一足の木型にしてもらいます。
これは既製品を作っている会社等で自社で木型に手を加える場合です。
木型屋さんに全てやってもらうことも出来ます。
個人やビスポーグの靴屋ではこのやり方はまた別のやり方になります。
ここで書き込むと迷惑になる場合があるのでその説明は割愛させて頂きます。
日本でブロックから切り出してラストを削っている靴屋は私は聞いたことはありません。
削る時間と労力を考えると非効率だからです。
よってブロックで販売しているところは殆どないと思います。
ホームセンターでブロックで売っているものを買って来て削るという方法もありますが
左右をきっちりと揃えるということはもの凄く難しいです。
木型屋さんは海外から材料を輸入しているので木型屋さんにはブロックのものがあると
は思いますが個人と取引してくれる木型屋さんはあまりないので材料の入手は難しいと
思います。
個人でやる場合はプラ型をどこかで入手して修正しグレーディングしてくれるところ
に出してラストを作ってもらうのが手っ取り早いと思います。
プラは木に比べると削り難いので大変ですが削れないことはないです。(六儀はプラ
型を修正して使っています)
ブロックから削り出すのは雰囲気はいいですが、かなり時間がかかるので現実的ではな
いと思います。
お力になれずすいません。
>>404 大変参考になりました。
プラ型を削ってみようと思います。
ありがとうございました。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 22:58:16 ID:l96jDx5G
>>405 やってみて下さい。
私はプラを削る時は鉄鋼用のやすりや木やすりを使ってから、サンドペーパーを丸い棒に巻きつけたものを使って仕上げていますよ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 05:09:23 ID:+uTp/9mA
>>404 サイズ毎に型紙の大きさを変えるにはどうしたら良いですか?
手書きだとサイズ毎に微妙にデザインが変わってしまいそうです。
グレディング屋に出せ。
コピーでもいいけど微妙に狂う。
厳密的にやりたいならグレディング屋出せ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:56:38 ID:a3KI7jGx
>>407 グレーディング屋に出すのが手っ取り早いですが個人と取引してくれるところは探さないといけませんね。
コピーでやる場合は
ラストの二つのサイズを比較して(25.5と26など)全長、ボールガース、ウエストガースの数字を出してそ
の差をパーセンテージで出します。
それをコピー機の縮小、拡大でxとyの倍率を指定してコピーします。
これにはコピー機が等倍でプリントされることが前提ですので細かく調整する必要があります。
手でやることも出来ますがちょっと難しいので今回は割愛させて頂きます。
410 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:51:47 ID:B8+CHIPM
プレーンパンプスにビジューをつけたいのですが
どうやって接着したらよいでしょうか
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:34:35 ID:IeNONN6F
>>410 リメイクということでしょうか?
もう出来上がっているものに後付けするのは大分難しいです。強力な糊で接着するか
八方ミシンで縫い着けるのがいいでしょう。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:27:44 ID:B8+CHIPM
>>411 のりだとアロンアルファとかでしょうか
糸で縫うのがいいのかな
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:35:44 ID:IeNONN6F
>>412 恐れ入りますが当方は靴に関して一から教えることは出来ませんのでご自身で多少なりとも
お調べになった方が良いかと思います。
アロンアルファは白くなるので使わない方がいいでしょう。
底付け用の糊が強力です。
糸で縫った方が強度的にはいいと思いますよ。
>>413 アッパーに1.5mmライニングに1.3mmぐらいの革を使っているのですが逆にしたら駄目ですか?
ライニングを丈夫にしたいけどアッパーより厚くしていいのか悩んでいます。
>>414 ライニングの方が厚くなっても作る分には大丈夫ですよ。
でもアッパーが1.3だとちょっと細かい皺が出やすくなってしまうかもしれないので
アッパーにダブラーで裏打ちするといいかもしれません。
私もカーフなどで作る時はそうしています。
>>416 ライニング用の革で色付きのものはありますよ。
ですが主に豚、馬で牛のライニング用で色付きのものは見たことがありません。
牛を使いたい場合はアッパー用の革でも使用することが出来ます。
ですが顔料系の革だと蒸れやすくなってしまい、タンニン系のもので濃い色のものは色落ちが
しやすいです。
>>417 勉強になります。
蒸れるのはイヤなので馬を探してみようと思います。
ありがとうございました。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 06:45:29 ID:doZOzqK1
バケッタ加工?はどうゆう方法で加工すれば出来ますか?
単に床面の毛羽立ちを抑えただけじゃ履いてるとまたすぐに毛羽立ってしまって
違う感じになってしまいます。
>>419 バケッタの加工というのはユニオンでやっているもののことですか?
バケッタレザーはもともと加工してあるものなので個人でやることは難しいと思います。
ユニオンでやっているものでスエードをバケッタ風にすることが出来るみたいですが私も方法は分かりません。
以前自分でも試してみようと思ったのですが毛足の長さが丁度いい靴を持っていなかったので諦めました。
私が考えたのはラストを入れた状態で床面を処理する糊(トコノールなど)で全面を塗り布バフなどで目潰しをする方法です。
まだ試していないのでなんとも言えないですが、もし試す勇気があったらやってみて下さい。
試した結果を教えてもらえると嬉しいです。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:15:35 ID:S/Uk5wjR
>>420 僕が以前試した方法がそれです。あまりオススメ出来ません。
横レスですけど、個人的にユニオンの見た感じ、、、
何か糊系のモノを薄めて、塗って。。。というのはダメなんですかね。。。と思ったんですが。。。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:25:15 ID:5XyMX6YX
共釣り、別釣りとは何でしょうか?
普通に釣り込むのとは違うんですか?
>>423 共釣りは表革と裏側を一緒に釣り込むやり方です。別釣りは裏を先に釣り込んでから表を釣り込むやり方です。
共釣りの方が早いですが厚い革や硬い革で皺が出やすい革の場合は別釣りにした方が綺麗に出来ます。
革先芯にする時も別釣りでやりますよ。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:37:54 ID:R7ecIPZ6
>>424 意味が解りました。ありがとうございます。
>>391 蝦蛄止めの裏側も同じ様に巻くのですか?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 03:40:11 ID:mQ5xdQM2
中底に使う革はレザークラフトで使う普通のヌメ革でも問題無いでしょうか?
パンプスのヒールのみを購入したいのですが、都内近郊で売ってるお店知ってる方いませんか?
>>428 ヌメでもいいですが堅さと厚みが堅くて厚いものの方がいいです。厚みは三ミリは欲しいです。
柔らかい場合は硬化剤を使うと堅くなりますよ。
>>429 浅草の丸上はご存知ですか?気軽に小売してもらえますよ。
431 :
428:2009/09/27(日) 00:12:06 ID:sNKHof7O
>>430 ありがとうございます。勢いで買ってしまった4mm厚のヌメ半裁が余ってるので
使ってみようと思います^^
>>430 アッパーの裁断面の処理にバスコを使っています。
靴クリームを使う人もいると聞いたことがあるのですが
他にはどのような物があるのか教えてほしいです。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:46:28 ID:LpaDFR0a
ふのり、トコノール、CMC、コバコート、エッジコート、イリス等
「レザークラフト コバ処理」等でググれば他にも色々出てきますよ。
>>433 イリスは知っていたのですが分厚い皮に使う物と思い込んでいて
靴のアッパーに使えるとは思っていませんでした。
他の物も試してみようと思います。
ありがとうございました。
>>432 前の方が書かれているものが大体のコバ処理剤ですが、靴で多く使われているのはやっぱりバスコではないでしょうか。
バスコは固まって割れるのでそれが嫌でコバインキを使う人は居ましたよ。
後はふのりを使っている人も結構多いですね。ですが多少の手間がかかってしまいます。
>>435 コバインキ!!!
それもやってみます。
前にも出てたけ話だけどみんな浅草だとオークバークの底材はどこで買ってるの?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:50:08 ID:8EeVgdvz
資材屋で買う事が多いよ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:12:18 ID:6cJVfREd
資材屋ってどこの?
浅草は辰井か高久くらいしかしらないけどオークバークがあるかは未確認
高久にあるって聞いたけどギルド用で売ってくれないそうな。
>>441 高久にはないよ。
ギルドは独自に仕入れてる。
俺見せてもらったけど?
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 18:55:06 ID:yiNsOT/j
Clarksのようなクレープソール(ソールだけ)を購入したいのですが
どこかで買える所はあるでしょうか?
>>445 マモルやマテリアルボックスじゃダメか?
>>446 マモルにありました。
ありがとうございました
今度買ってみます
マモルで中古ラストが出てた。
またすぐに完売かな。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:34:23 ID:4sdr6z1Z
マテボから積上げ数十枚買ったんだけど質悪すぎて使えない・・。
ほぼ全部ボッソボソでやわやわだし。マモルのは質はOKなんだけどRキツくてあんま好みじゃないです。
ドコかネットで良い資材屋s無いですかね?
本底材半裁とかで売ってくれるトコとかあるとかなり助かるんだけどなかなか無いですね。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:52:35 ID:7raQSQhf
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 05:26:46 ID:KT5wgUx2
硬い革の釣り込みがどうもいまいち上手くいかん・・。
つま先引きすぎなのかな。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:06:55 ID:m7mTY9ac
革の伸びる方向って必ず同じ?最近届いた革がどう引っ張っても
教科書通りの伸び方じゃなくてどう裁断して良いのか迷う。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 01:59:06 ID:ItL7p8Ze
吊り込みって踵から?つま先から?
>>452 革の伸びる方向は決まっている
各パーツごと、伸びる方向を考慮して切らなければならない
>>453 普通は踵から
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:16:14 ID:Vox2O4um
合皮のエナメル素材の靴があり、表面の傷が目立ってきたので
何か塗ってしまいたいんですがいい塗料はありませんか?
やたら足に合っていて履きやすいので生かしたいんです。
仕上がりはエナメル調である必要はなく、何かしら使える状態になればいいです。
よろしくお願いします。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 02:32:46 ID:SvNTCF+0
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 14:56:27 ID:GO3JAGeD
GUIDIやキャロルクリスチャンポエルのブーツみたいなコバの雰囲気にしたいんだけど
あれってどうやってるんですか?コロンブスの蝋じゃ艶が出すぎて上手くいかない。
マットな質感の蝋って今売ってないですよね?
460 :
455:2010/01/29(金) 22:54:14 ID:???
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 05:29:27 ID:xcpavPno
トカゲや蛇の革を使う時って張り合わせるボンドは何使えば良いんですか?
ゴム糊だとしばらくすると剥がれてきそうだし白ボンドだと革が伸びなくなりそうな気がします。
革絞りで靴できないかな
靴じゃなくて手袋自作スレって無いの?
手袋自作だと毛糸で作る方がメインになりそうだね。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 06:36:10 ID:EAOk+uOE
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 15:26:44 ID:byTRZIm5
自作の靴作り始めたいのですが、まずはラストの購入。
なのですが、何処で売っているのでしょうか・・
ここのスレは02年からあるんですね。
スゴイ
>>467 浅草に行くといいよ
ネットでも売ってる店はすぐ見つかる
あとヤフオクとか
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:50:07 ID:esbOKp1a
>>467 とりあえず作り方の本買った方が良いと思うよ
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:15:43 ID:y+S8hLxi
製甲って17ミシンでも出来ますか?もちろん18ミシンの方が良いとは思うけど
靴以外にも帽子や鞄等を作るので17ミシンでも問題無く製甲に使えるようなら
17ミシンの方が幅広く使えるかなと思って。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:09:55 ID:ZB0Q11LM
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 03:47:12 ID:mIJiAdBE
ベベルウェストのウエスト部分ってどうやって縫ってるの?
不思議。
一切縫ってないかマッケイ縫いかのどっちかだよ
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 04:40:41 ID:43u6nwaa
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:07:54 ID:gI1wjNTL
>>474 その発言にびっくりだ。マッケイだったら中底に縫い目が出るだろうに。
ベベルは押し縁を思いっきり中に入れてすくってるんだよ。
だから縫う時にドブ起こすのも普通の倍くらい起こす。
そしてから閉じるんだけど縫い目が見えなくなるように色々する。
あんまり上手くないのは履いてると縫い目が見えちゃうからそうならないように小技がベベルには沢山あるよ。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:29:24 ID:mIuGp6bt
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:11:18 ID:O7ajis3d
>>477 底付けは基本どの工程も水使うよ。水がないと無理。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:38:19 ID:uneOwlQv
>>478 そうですか?底付けで水使った事無いです。
無いというか最初の頃は水に漬けて使ってたんですが
ある程度乾くまで時間掛かるし手で癖付けるだけで十分な気がして
あとマッケイで作る時等に無駄にコバが巻くのが好きじゃなくて
今では水使ってません。
水使うのは中底の癖付け、先芯、カウンターの加工ぐらいです。
水使う利点は何ですか?針の通りが全然違うとか革が断然切り易くなるとかなら
また水使う様にしようと思います。
あとベベルのウエスト部分なんですが、かなり斜めに出し縫いする感じですか?
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:29:14 ID:m3shSnjI
>>477 マッケイで底付け用の糊をつかってやるならいいかもしれないけどハンドでは水使った方がいいよ。
まず水使わないとドブも綺麗に起こせないし伏せれないでしょ。
コバが巻くっていうのはちょっと分からないけどバリってこと?
バリは出ないようにも切れるしどっちにしても面はとらなきゃだし。
水使うと針の通りも良くなるし積み上げも革がしまるし。
水を使わないと全然上手く出来る気がしないけどな。
ベベルはウエストのウェルトを思いっきり下げて縫うからそんなに斜めっていう訳じゃないよ。
普通のよりは斜めだけど。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:58:14 ID:2fdPuiVQ
>>480 マッケイで底付け用の糊使ってやってます。
ドブも水無しで起こして伏せてました。
コバが巻くっていうのはソールのコバまでアッパーに密着しすぎる感じです。
ハンドソーンの出し縫いの糸が見える面までアッパーに密着してしまう感じです。
説明下手ですみません^^;
ハンドで挑戦する際には水使ってやってみようと思います。
ベベルはやはり若干斜めに縫うんですね。
なんだか出来そうな気がしてきました。ありがとうございます。
ウェルトを思いっきり下げて縫うってのがかなりヒントになった気がします。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:02:56 ID:EpLQ8/bd
このスレってプロ、ド素人、知ったか、全部含めて何人くらい見てるのかな?
ちょっと今日から10日ぐらいかけて点呼とってみても良いですか?
ご協力お願いします。
じゃ俺から。番号〜〜 い〜〜ち
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:22:09 ID:EaCZPRau
ウェルトに使う革ってベルトとかに使うヌメ革細くカットして使っても大丈夫ですかね?
ウェルト用の細革あれで500円って高すぎ^^;
>>482 確かに気になるが、気長なスレだから住人が固定してなさそう
げんに自分も半年ぶりにここ来たし
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:20:05 ID:fdYCCIpb
>>481 ドブが手で起こせるくらいだと薄いよ。すぐに糸が見えてきちゃう。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:35:23 ID:5oGG+the
初めてドブやってみた
底がボロボロになってしまったw
もちろん数をこなせば慣れるだろうけど
そんなにやるもんじゃないし
綺麗に簡単にやるコツとか方法ってありますか?
みなさんどんなやりかたでやってますか?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:56:01 ID:x63PZ5Nw
なんのアドバイスにもならんと思うが慣れとセンスだと思う
底がボロボロになってしまうのはドブが薄いのでは?
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:56:03 ID:Tz1t+v7h
l
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:38:59 ID:4ZIf1ESW
18ミシンの針ってDBでOKですか?
>>483 大丈夫。
丈夫でしっかりしたものを使ってやってください。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 05:43:16 ID:E4tXBrUv
最近靴作る人減ったね。景気が回復してきてる兆候かな。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 07:45:23 ID:thVmJGOB
>>491 逆だと思われ。
無駄な予算を使って自己満足に過ぎないハンドソーンの革靴を作る人が減ってるんだよ。
オーダーメイドを作ってもらうよりは安いけど、既製品よりは無駄な金だもの。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 15:10:53 ID:qFc/mh4E
両方ハンマーみたいなカッコいい形のワニってドコで入手出来るんですか?
「手作り工房 革靴職人」
http://www.hirata-oug.com/ 上記のHPの左側に
「初心者向け靴作り講座(1)」
「初心者向け靴作り講座(2)」
と、ワラビー(靴の種類らしい)の作り方が説明されてるよ
これなら作れそうな気がしてきたけど、靴底とか材料はどこで入手したら…
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 15:45:18 ID:Ul+HZKRR
ライニングにDS80円の革って普通ですか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:15:04 ID:jUYZmtJ9
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 13:51:11 ID:boIgErqy
>>497 そうそうそう!
そのタイプで雰囲気良いの探してるんだけど全然売ってないんだよね^^;
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 20:03:09 ID:VYaoWAyF
17ミシンとか18ミシンとかたまに話題にでますが、高価なミシンを持っている人って職業で靴作っているのでしょうか?
さすがに趣味レベルではそこまで手がでません。
家庭用ミシンでは限界あるし、皆さんは縫い作業どうしていますか?
アッパーのはなし?
17ミシン18ミシンって言っているんだから、どう考えてもアッパーの話でしょ。
俺は仕事やっているのでポストミシン
趣味でやっている人は本当にどうしているんでしょうか?
すまん、ミシンについては全くの素人(底付け専門)なもんで。アッパー手縫いしたいなぁ
少し前に17ミシンを靴用で使えるかというレスがあったけど
自分も17持ちなんで気になります。
縫いにくいけど縫えないことはないということですかね。
あとミシンを反対から使えば送る方向が逆になりますが
18と同じ向きで使えるんじゃないかとアホなことを思いつきましたが
激しく使いにくそうですね。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 13:37:39 ID:+yUqItsN
アッパーを手縫いしている人って結構いらっしゃいます?
自分も本職ではないのでミシンの購入には躊躇しています。
しかし、手縫いするならばピッチを細かくしたいのですが、
「コレ」といった針が見つかりません。
手芸店などを覗いてはビーズ用の針なんかも試してみたのですが、
どうにもコシがなくて…。
手縫いしている人は、どんな針と糸を使ってます???
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 05:25:44 ID:1Dw0n41K
>>501 僕も靴作る仕事してますが趣味でやってる時から製甲は職業用平ベットミシンでやってますよ。
他の職人さん達には驚かれますが慣れれば全然大丈夫です。
ただ修理は平ベットでは無理なので17ミシンも使ってます。
いずれはポストミシン等も欲しいですね。
>>505 靴作る仕事って、注文靴職人さん?不思議なんだけど、日本ってあんまりちゃんとした靴履いているひといないよね。
安いビジネスシューズなんてみんな中国でしょ?メーカーの下請け?
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:41:10 ID:lcHrGZvy
>>506 個人でやってますよ。革で財布や鞄、ジャケット等も作ってるので靴専門って訳ではないです。
>>507 木型は別注?よければ、どこまで自分でやってるのか教えて下さい。型紙、製甲、底付けetc...
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:04:14 ID:ueAW7u7Z
>>508 木型はある程度好みの形に近い物を購入しそれを完璧に好みの形に削りマスターモデルを作り
それを元に複製してもらうって流れです。
あとはお客さんの足に合わせて削ったり革貼ったりして微調整します。
パターンから底付けまで全て一人でやってますよ。
製法はマッケイとハンドソーンウェルトです。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 01:15:46 ID:0B79KHSN
>>510 マッケイもハンドソーンのだし縫いも全て手縫いですよ。
マッケイの手縫いですかー。珍しいですね。毛針を底から挿して、絡めて、戻して・・・ ですよね?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 14:59:16 ID:0B79KHSN
>>513 もしかしてデザインフェスタに出展していた?
>>513 テグスで!? それはつまり、 ・・・・・・・どういうこと?すまんテグスがわからん
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 06:16:31 ID:IzSwUUUe
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 18:43:16 ID:AfPfJaEe
木型が抜けません(泣
やはり専用の木型抜き必要でしょうか?
みなさん何か代用していますか?
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 23:46:45 ID:TDxP2AEq
>>517 甲切りなら革紐等の頑丈な紐、中折れなら20cmぐらいの丈夫な棒があればなんとかなります。
専用の物でも2000円程度で買えますよ。
上手く抜けると良いですね。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 08:00:03 ID:Ftn0IAIF
プラスチック?製の真ん中辺りでポキッって折れるタイプです。
ドライバー突っ込んでチャレンジしたら、ドライバー曲がりました。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 01:16:43 ID:tFwLjJDn
革シャンクって材質は本底用のベンズとかですか?
履いてるうちにフニャフニャになってきたりしないんですかね?
作り方や材料の入手法は部落開放同盟や人権センターで皮革について勉強してるので
皮革関係者紹介して下さいとお願いすると
ガチ部落の工房に連れてってくれます。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 16:43:15 ID:MGFnWKHm
ライニングに1.2mmのヌメって厚いですかね?
>>496 高いです。一般的にいえばですが。
>>498 日本ではそのタイプつくってないです。靴工具の製作者はあまりいないでしょうが頑張ってもらいたいですね。
>>521 ベンズ。硬いやつなら。
アウトソールの革を思い出してみてください。長年履いててもずっと硬さを保っているでしょう。丈夫なんです革は。
私は金属のシャンク使いますけどね。
>>523 なんの靴作るかかないと誰も答えられませんよ!
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:03:48 ID:kMV1rkFX
1.2ミリって固めの革ならアッパーでもいけそうなくらいの
厚みじゃない?ライニングに使うとかなりごつくなりそう。
>>527 紳士靴であれば1.2mmくらいは全然問題ないですよ。単に厚みだけで言えばですが。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 23:38:46 ID:Px1vuRk/
アッパーに4mmのヌメって厚いですかね?
使いたいならとりあえずやってみれば?
私には4mmのヌメでどんな靴がつくりたいのかわかりませんから
靴作りにルイスミシンってつかうのかな?
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 18:21:39 ID:D9oVPPG2
>>531 アッパーで使う事はあるかもしれないけど底付けでは使わないよ。
グッドイヤーのスクイ縫いミシンの事?あれスクイ縫いだけどルイスミシンって呼ぶのかはわからないなぁ。
大物の道具類は18ミシンとポストミシンと革漉き機ぐらいで間に合うのかな?
八方ミシンは高価で買えないんだ。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 22:48:35 ID:h7pBnCsh
>>533 製甲は安い直線専用ミシンでも十分可能。漉きは包丁で十分。
八方ミシンなんて修理以外で使う事はまず無いから必要ないよ。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:13:56 ID:1Mh343g1
グラインダーはどうしてる?
置き型のベルトサンダーと両頭グラインダーに、
手持ちのベルトサンダーとエアサンダー(シングルアクション)がある。
>>537 もし可能だったら、型番とか教えて頂けませんか?
ロックパテ中目、安いし缶で買ってこればいいよ。
>>540 遅れてすみません、ありがとうございます!
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:33:35.74 ID:680KvvJK
ふぅ〜、やっと一足釣り終わった。
中古の釣り込み機って大丈夫かな?
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:43:24.03 ID:OCui6z0D
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:53:39.27 ID:OCui6z0D
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:58:57.16 ID:G8HqEi0R
ラバーソールとかに使うスポンジってドコで買えるの?
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:06:29.57 ID:DEAdqdCE
ラバーソールにスポンジ・・・・・・・・・? なんのことをいってるだ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 03:42:29.67 ID:WPMtgZ64
ラバーソールって中はスポンジが入ってるんだよ。
ダイソーのスポンジと靴に使うスポンジは違くね?w
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:51:13.94 ID:8sOedd+P
はあ???
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:37:38.44 ID:Dr5o5wCP
手縫い靴のすべて以外で作り方のってる本ってある?
英語がよめるなら
handmade SHOES FOR MEN
ISBN 3-89508-928-1
もう手に入るか分からないけど日本の職人のなら
製靴技術テキストII グットイヤー・ウエルト式(複式縫い)製法 手縫い靴編
著 革靴職人
↑
これは実践的で写真もおおいしお勧め。
>>553 はもう増版はしないって言ってたから、直接先生に聞いてみて。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:51:27.38 ID:wHFhQ37u
誰か作品UPしてみてくれませんか?独学でどれくらい作れるのか見てみたいです。
>>555 自分は製甲だけだから、作品っていっても完成品の靴じゃないからアップするのは飢餓ひけるなぁ
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:22:37.15 ID:kmIKk5Ip
>>556 製甲職人さんって型紙に精通してて確認のために吊り込みから底付けまでサンプルで作ったりしないんですか?
イメージ的にはそんな感じです。
>>557 人それぞれ、ですね。自分は底付けは一度ならっただけで、自力ではできません。
>>555 革靴 自作でぐぐったらいくつかヒットした。 でも習わないと無理だよなぁ・・・
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:57:36.90 ID:gAKy1jjb
>>559 完全独学でも作れるよ。俺がそうだから。
材料はネットでいくらでも買えるし作り方もネットで検索すればいくらでも出てくる。
習わないと無理なんてことは全然ないよ。やる気次第。
最低でも教本がないと無理。
教本があっても普通は無理。
独学で、人類が長時間かけて習得してきた技術を、自分で発見できるわけがない。
やる気次第でできるレベルじゃない。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:27:42.39 ID:V8lt07mG
>>561 教本等も含めて「独学」って言うんだよ。完全に何も無い状態から自力で発見していく事じゃないから。
あとね、靴作りを難しく考え過ぎ。そんなに身構える事ないよ。大丈夫。やる気次第。
ま、自分で「できるわけない」って思ってる人には絶対にできるわけないけどね。その時点でやる気無しだもん。
作ろうと思えばホームセンターにあるもんだけでも作れるよ。ダイソーだけでもいけるかも。
ワニなんて無くても普通のペンチに金属用のパテでテコ部分作れば全然使える。
ハンマーは家にあるのでOK。釘も。木型は上部分は石膏、底面は釘打てるようにベニヤ貼ればいい。
接着剤はG17で大丈夫。中底はマウスパッド張り合わせるとか。ソールは冷蔵庫とかタンスの滑止めに使うような
シマ模様のゴム。アッパーはキャンパス生地等でも良いし古着のレザージャケットでもいい。
てかダイソーにあるだけの材料で靴作ってみようかなw結構楽しそうw
> てかダイソーにあるだけの材料で靴作ってみようかなw結構楽しそうw
これは面白そう。
自分には一人で1足を誂えるだけの技量が今はまだないけど、
工夫する楽しさはありそうだね。
確か刃物板の自作スレでも100均にあるものだけでナイフを作っていたかな。
>>563 やり方が分からないから、道具が無いから、できない言い訳ばかりしていた
自分には目から鱗だ。ありがとう。やってみる。
いや独学だろ…
>>563 ダイソー靴、いいアイデアだ。相談のるよ by 職人
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:00:36.79 ID:vrYyrIk0
モカシン程度なら簡単だけど、
木型使う製法だとなかなか困難だよね。
釣り込み シャンク ウェルト すくい縫い 積み革ヒールの整形…
道具類と材料代金で普通に靴が買えるよ。
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 06:19:42.34 ID:aBQBUjDV
買うより安く済ませるため靴を作る人は一人もいないだろw
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:59:31.61 ID:dnALUXFV
>>565 そう言ってもらえると非常にうれしい。こちらこそありがとう。
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:14:18.84 ID:HCxm1e61
職人さん、教えてください。
こんなやわらかいそうな靴なら縫うのカンタンですか?
こんな感じの靴なんですけど。。。
ttp://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/atist/fslnyslpblkdis1l.jpg GoogleでFS/NYで検索
最低限、何を用意すればいいのかな・・・・
《必要なもの》
【ゴム底】安いカッター ボード(サイズ36なのでぎりぎり100円のカッターボードでいけるかも??)
【革】外革と中敷は日暮里で安くてやわらかい革を買う
【その他】糸(エスコード)、針、シューグー(カッターボードは緑色なのであとで色をつける)
【ゴム底と中敷の間】不織布と綿でクッションを作る。
工具は、どんなものをそろえればいいですか?
・一本菱目打ち
・トレースモデラ
・カッター、カッターマット
【型紙】
持ってる靴を分解・・・・w(古くなったやつ)
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:16:25.32 ID:HCxm1e61
ゴム底って、オームセンターとかで安く売ってるヨガマットとかでも代用できそうですよね。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:18:17.68 ID:HCxm1e61
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:21:57.44 ID:HCxm1e61
>>572 「縫う」事に拘るの? 自分ならセメント。 縫い無しで接着だけでおk
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 01:54:34.15 ID:7tWs59Ns
>>576 実際に、FS/NYの靴を持ってるのですが、薄い皮で、ミシンで縫えそうだな
っとおもってたんです。薄いラムレザーコートのような生地で。
履き心地はとってもいいんですが、すぐくたびれたかんじになるので、
安く自分でつくれないかなーと思って。
一度、持ってる古い靴を分解してみます。
>>577ありがとうございます!!
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 05:48:42.13 ID:hwtHA4Xp
>>578 アッパーは大丈夫かもしれないけどソールは普通のミシンじゃまず無理だよ。
あとそのタイプの靴は見た目はシンプルだけど作るのはとても難しい。
紐やゴム等で調整できる余地はなく親指と小指をグルッと繋いだ線と踵のみで脱げない
かつ履き心地の良い靴を作るのは至難の業。靴制作の技術とフィッティングを熟知してないと無理だよ。
木型のドコをどう削ればフィッティングがどう変わるのか熟知してても一発でジャストフィットさせるのは
プロの靴職人でもほぼ無理。
ましてや材料も道具も知識も無い状態で安くってのは不可能と言える。
試着して「ぴったり!」って思って買っても実際しばらく履いてると
親指が痛いとか小指が痛いとか踵が当たるとかで結局何足もパンプス持ってる女の人多いでしょ?
でも以上の点を全てクリヤーしてやるぐらいの情熱があれば100%作れるよ。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 10:52:04.98 ID:7tWs59Ns
>>579 ありがとうございます。
なんとなくカンタンそうだと思ってたのですが、難しいのですね・・・・。
一度、靴を分解して型紙とってみようかな。。。
一度布でアッパー部分を作ってみます。
ありがとうございます!失敗したらスリッパにしてみます。
>581
かわいいですね!!こういう雰囲気が好きです。
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:13:53.63 ID:hwtHA4Xp
>>580 うまいw
>>582 あんなに説明したのにまだ作る気とは、、、その時点で90%クリヤーだよ。素晴らしい。
あとの10%は余裕。今超簡単に作る方法編み出したから教えるよ。
材料はダンボール、布、接着剤。以上。
道具はミシン、ハサミ。以上。ミシンすら無くても大丈夫。木型も不要。木型の代わりに自分の足。
1、まずは靴分解、分解したアッパーをアイロンのドライの中温で平にすればそのまんま型紙に使えるかも。
2、U字型の型紙になるはずだからその通りに布裁断。
3、踵と履き口の縫製。←接着でもOK.。
4、中底の型紙作成。←コレは一番大事。って言っても分解した靴の中底そのまんま鉛筆でなぞればOK。
5、中底をダンボールで作製。←ハサミで切るだけ。
6、中底の裏面とアッパーのつり込み代に接着剤を塗る。←GクリヤーとかG17でOK。
これで下準備は終了。こっから楽しいよw
7、アッパーを履く。
8、足の裏に両面テープを数カ所貼り5で作った中底を貼付ける。
9、あとは手で引っ張りながら餃子の要領で足を包んでいく。
10、9を脱げばこれで完成!!
実際に履いて歩いてみたが涼しいし踵も脱げないし履き心地もそこそこ。
クレープソール等を貼れば外で履ける靴も十分に作れるよ。
http://i.pic.to/186y2l ←製法考えるトコから15分程度で作ったかなり低クオリティな靴だけど文句は無しでw
あとワニとハンマーが写ってるけど実際は使ってないよ。
たぶん世界一簡単な靴の作り方だからトライしてみてね。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:18:14.48 ID:7tWs59Ns
>>583 すぐにつくれちゃうとは。。
わざわざありがとうございます。
今、靴の分解がおわりました。構造を理解したので、
材料がそろったら試作してみたいと思います。
ダンボールって、いいみたいですね。中敷にダンボール素材のものがありますし。【使い捨てですが】
ありがとうございました!
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:30:31.23 ID:hwtHA4Xp
>>584 実際にしばらく履くつもりならダンボールはやめといた方がいいよ。汗ですぐボロボロになるから。
3mm厚程度のヌメ革があればそれで良いし無ければ床革数枚張り合わせれば良い。
もしくは靴屋でインソール買ってそれを中底の形にカットすればOK。
>>583 そのワニ海外のじゃない? どこで買ったか教えてください
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:35:14.28 ID:I/W5FMXx
>>585 ありがとうございます。
靴を分解したのですが、底がゴムで、そのまま使えそうでした。
ゴム底は糸を通す穴があいているので、楽そうです。
なので、今回は底をそのまま再利用しようと思います。
型紙も、今回はばらしたものから起こそうと重います。
素材は革とスポンジと不織布でした。
アッパー部分は、家庭用ミシンでも縫えそう?です。
捨てミシンをかけて(二重に直線縫い)から、無駄な革を切捨てるかんじで大丈夫そうです。
ゴム底とアッパー部分の接続は手縫いでがんばってみます!
ありがとうございました!
>3mm厚程度のヌメ革
いらないバッグがあったかな。。。。
硬い本革のバッグがあったとおもうので、それを利用してみようかな。。。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:17:46.32 ID:NjPxuDUM
>>586 ワニ可愛いでしょ?大昔のイギリス製で買ったのはイタリアにいた時に近所でやってた骨董市みたいので買ったよ。
ちなみにハンマーはフランス製のアンティーク。日本製に比べて頭もデカいしデザインも可愛い。
>>587 履き口に伸び止めテープ付けて一緒に縫うと良いかも。
バッグ分解はもったいなくない?w100均のインソールで良いと思うよ。
ミシンかけて無駄な部分切り取るのはバッチリ。本格的な製甲でもそうしてる。
底付けは接着でも十分だと思うよ。まぁ予め穴空いてるんなら縫うのも楽だろうけどね。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:28:37.17 ID:I/W5FMXx
ありがとうございます!
おもったよりも接着剤が使われていて驚きました。
ゴム底のヒール部分が5ミリ程度だったのですが、
ゴム底とヒール部分は接着剤のみでした。
接着剤は、
>>563で書かれているとおり、G17というのを探してみます!
ありがとうございます!!わくわくしてきました。
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 02:49:39.53 ID:NjPxuDUM
>>589 良いですね〜そのワクワクw俺も一足めはそうだったよ。
ちなみにG17はダイソーでもホームセンターでも売ってるから入手は超簡単だよ。
念のために3本は買っといた方が良いと思う。
ちなみに今いらない床革でスニーカー試作してみたよ。意外に可愛くない?w
http://c.pic.to/17198b もはや靴作りに必要なのはやる気とわずかな知識だけだな。確信した。
こういうお手軽靴作りも面白いね。
今年の夏に向けてサンダルでも作ってみるかな。
>>590 PCから見れないよ
携帯はスマフォだからみれないよ
って、盛り上がってると楽しいね。
作った経験もないのにテキトーに
>>568みたいなこと書いて数日後きてみたら、
ほんとに
>>590みたいな職人が出現して驚いているところ。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:00:25.70 ID:vR8j5b+3
>>594 俺職人じゃないよ。少なくとも自分では職人とは思ってない。飽きっぽいし。。
それにコテコテの靴職人って嫌いなんだよね。頭固いしさ。
俺も「靴?作りたいの?(笑)最近多いんだよね〜そうゆう子。ま、素人には絶対無理だよ(笑)」とか言われた事あるよ。
「絶対無理」って言葉にカチンときて、一週間後に自力で作った靴持ってって見せたらかなり驚いてた。
その時は逆に「ここどうやった?」「ここは何使った?」等の質問攻め。
「学校かなんか行ってたのか?」「いや、独学で」。「製甲用のミシン持ってるのか?」「いや、普通のミシンで」。
「漉き機持ってるのか?」「いや、革包丁で」。「グラインダーは?」「普通のヤスリ」。「このマッケイは?」「手縫い」。
「毛針はどっから買った?」「いや、これは毛針じゃなくてテグスで」。「芯は?」「革と木工用ボンド」。
「靴用の接着剤は?」「無いから100均ので」etc...いちいち驚いてて面白かったよ。
しまいには「糸の引きが甘い」「ここはもっと薄く漉け」「コバの仕上げが粗い」だのとド素人に向かって
ベテラン職人が若手職人にするようなダメ出ししてくる始末。
逆に認めてもらってる感じがして少し嬉しかったね。
ちなみに
>>568は絶対にアテにならないって確信があったからシカトしたw
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:31:53.20 ID:1bC4srHI
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 01:37:38.04 ID:OpNwiT4q
>>596 プロだけど靴専門ではないよ。革製品全般。靴は、喉から手が出そうなほど欲しい!って
思えるのが世の中に売ってなかったから作るしかなかった。
あと革製品の中でも「靴」って一番難しいイメージない?俺はそういうイメージがあって
そこクリヤーしてみたかったってのもある。机の上の勉強は嫌いだから学校は行く気無かった。
てか独学一週間でとりあえず作れるようになるのに、学校って一年も二年も何を教えてるのか不思議。
今はその謎を解明したいが為に学校行ってみたいwてか今度浅草行く時は靴学校の授業見学を予定に入れるつもりw
靴教室やる時の参考になりそうだし。
靴職人に弟子入りみたいなのは考えもしなかった。
数年間雑用的な事ばっかさせられながら見て盗め的なのとか心底時間の無駄。
古い職人とかから話聞くけど昔はそれが当たり前だったみたいね。
しかも肝心なトコになると飲み物買いに行かされたりして結局見せてもらえないとか普通にあったみたい。
俺も見て盗んだがその相手は職人ではなくYoutube。。。w
>>574の動画は何回も見たよ。靴作ってみたい人にとっては神動画だと思う。
>>597 いやいや、実力は本当に全然まだまだ。サクッと作れるほど手は速くないよ。
そのクセこういう長文書いてたりするからますます遅れるwって事に今気づいたwではw
自分で作るのってデザインはもちろんだけど、革も好きな革を使えるから
いいよね。小物は市販の物でもいい革使っているけど服や靴なんかは
使う量が多いためコスト優先でいまいちな革が多い。
好きな素材で、好きなデザインで自分で作る、これぞ究極の贅沢だと思う。
>>574 の動画、、いいね。 掬いの幅が随分広い気がするけど
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:20:53.93 ID:1M3Ri6DK
日暮里って、革が安いみたいですね。
ハンドメイド用品を買うついでに、革ものぞいてみようかな。。
型紙ができたので、革をそろえようと思います!!
>>598さんのような方がいると、テンションあがりますね!
G17手に入れました!
>>600 神動画ですね(他人のHPです。。。)
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 07:07:15.67 ID:bSOviczk
>>601 ありがとうございます!着々と進んでるみたいで良かった。
型紙は吊り込み代分もちゃんと取った?慣れないうちは多めに取った方が良いよ。
バッチリ製甲済んでいざ吊り込んでみたら「た、たりない><」って事あるしw
それに手で吊り込むんだよね?なら多めの方が掴みやすい。30mmぐらい取った方が良いよ。
あとG17は10分くらい乾かせて、貼る直前にドライヤーで暖めると接着力増すから底付けの時はそうした方が良いよ。
なんかこっちまで楽しみw
型紙って木型にデザインを直接書いてそれを型紙に起こすでおkかな?
本にあるように○○から何ミリのところををA点とし、みたいに厳密にやらないと駄目?
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:40:08.28 ID:lXQT0HyP
>>603 立体裁断ってことですか?
洋服ならありますよね。もし立体裁断をするなら、布でやると良いですよ。
不織布かなんかつかって、布で型紙取ると楽でいいですよ。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 01:42:18.73 ID:lXQT0HyP
>>604 レスどうもです。
履き口の高さとかの位置を数値にして厳密に求めないといけないのかな、と言う疑問です。
木型に好きなように書くだけでいいものかと思ったので。
上のリンクはなかなか興味深いですね。ありがとうございます。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 07:28:11.20 ID:v/QC4qeI
>>606 木型に直接書く方法で全然大丈夫です。プロでも人によってやり方はバラバラですよ。
>>607 ありがとうございます。
そうですよね。これが正解なんてないですもんね。
どうせ自分用だし、不具合が出たらそのとき考えます。
気楽にやってみます。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:40:53.22 ID:1OxwfHzX
綺麗なコバ磨きの一番重要な点は、
何より良い革を選ぶ事だからなー
中古の木型を買ったのですがかかとに鉄板がついていません。
釣り込んだときに釘を打たずに接着剤だけでもいいのでしょうか?
>>610 クギで吊り込んで成形してから、少しずつ抜いてはボンド>抜いてはボンド>でどう?
>>611 レスどうもです。
仮吊りのことではなく、接着がボンドだけでいいのかなということです。
履いたときに大きな力が掛かるかかとですのではがれたりしませんかね?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:52:40.22 ID:sjhF+5aE
>>612 ペース打つとか木型抜いた後に中から釘打てば問題無しですよ。
僕もそうしてますが踵が外れた事は一度もありません。
中から釘が打たれてるのが雰囲気的に好きなんでわざわざ踵の鉄板無しで発注してます。
>>613 そうか、中から打てばいいんですね。
ありがとうございます。
みなさん木型の修正ってどうやってますか?
プラスチックの木型にパテは取れるかな
どんなやり方でやっているか知りたいです
レスありがとうございました
革を貼って修正するよりパテを盛った方が変えられそうですね
赤い蝋を垂らして削って修正した画像も見たことがあります
それぞれどんなメリットがあるんでしょうか
こんどは君が試してここに報告してくれ
>>619 エアガン屋に何故?
と一瞬思ったのは俺だけでいい。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:02:45.78 ID:ZBLqiw6J
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:49:47.54 ID:fLRm/iYy
東京マルイの製品はダントツで精度がいいね。
数年間ほったらかしにしてたグロッグ久しぶりに取り出しておもむろにトリガー引いたら
普通に鋭くブローバックして驚いた。数年間ガスすら抜けてない。
某ウエスタンアームズとは大違いだよ。
ところで最近キヤスリの質が著しく落ちてない?
最近買ったヤツが数年使ったヤツより削れないとか最悪。
職人の手作りとかで4000円くらいしたのにそりゃないよ。
>>623 キヤスリの職人さんなんて日本に何人のこってるか・・・・。
今4000円で買えるレベルのは中国製だよ。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:21:13.14 ID:XayJ/yZ/
材料ってどこで調達してますか?
自分はマ○ル、君○によく行きますが他に浅草付近で素人も入りやすい所ありますか?
皆さんのオススメ店が知りたいです。
大谷がイチバンでしょうね
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:17:04.61 ID:RUXmE6X4
>>626 気軽に浅草に行けるトコに住んでるだけで羨ましい。
俺なんて全てネットだよ。
俺も殆どねっとかな。東京人羨ましい
>>626です
大谷、サーパスは小売りしているんですね
自分は神奈川に住んでいるのでまた浅草に行くとき行ってみます
ネット通販もたくさん買うときは良さそうですね
回答ありがとうございました!
>>631 ちょっとまてぇ!サーパスは、とても良いお店だけど大口の客専門じゃないか?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:11:10.62 ID:ke3DID5V
大阪の昴も良いよ。量多いのが難点だけど。
接着剤8kgとかなかなか使いきれないw
最近靴作りを学び始めました。
そこで製法について疑問があるのですが、ハンドソーンウエルト製法で
中底とウエルトを縫う作業があると思うのですが、この作業を簡略化するため
縫うかわりに釘で留めてしまうのはどうでしょうか。
そうしたらどぶもおこさなくていいし、楽だと思うのですが。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 15:30:48.85 ID:pTmU5uAp
ハンドソーンウェルトではなく釘打ちウェルトだね。
やってみたら?
>>634 やめとけマジで、材料の無駄になるかと・・・
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:55:36.84 ID:XByNabw/
>>634 楽したいんならセメントで作れば良い。
釘で留めるだけで大丈夫なら昔の人がとっくにやってるだろうよ。
ハンドソーンウェルトってのはこれ以上無いくらい研ぎすまされた製法なんだよ。
634です。みなさんレスありがとうございます。
釘で留めたらどうなるかとりあえずやってみますw
ダメな理由を身をもって体験してみます。
それと強力な接着剤がある現在ではセメントで十分ではないかと
思っております。履き心地でもハンドソーンとセメントでは
差は感じられません。私が鈍いだけかもしれませんが。
ソール張替え時のいたみにくさ、精神的満足感(こだわり)、
これ以外のハンドソーンの利点はどのようなものがありますか?
趣味でやってる人のブログとかないかな
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:16:19.04 ID:4hR5XcmL
>>638 その二点以外にハンドソーンのメリットなんて無いと思う。
確かに1番良い製法だとは思うが手前かかりすぎ。
個人的にはマッケイにレザーハーフソールが1番好きだな。
返りも良いし馴染みも早いしハーフソール交換だけでずっと履けるし。
ハンドソーン至上主義の人からしたら邪道だろうけど。
>>640 検索したら結構出てくるよ。
お粗末な感じのやつからプロ中のプロのブログまで幅広く。
中には自己陶酔詩人系の靴作家ブログなんてのもw
俺は靴作りの9割はそういうのから学んだ。
>>641 ありがとうございます。
私も製法としては一番いい方法だと思いますが、あれは機械で
縫うべき製法ではないかと思っております。
ハンドソーンという名前の「価値」はありますが・・・
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 03:32:36.60 ID:2P3ZCBHY
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:05:45.20 ID:Pubn69JS
靴は1回も作ったことないのですが、ミシン無しで
全て手縫いでブーツを作ることって可能ですか?
手縫い靴のすべてっていう本にはミシンも使われてて
アレ?って思ったんですけど。
ミシン持ってないし、苦手なのでできれば無しで
作れないかな?と思いまして。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:19:50.10 ID:Q8IYFUVP
>>646 答えてくれてありがとう。
いつか自分で作ってみたいものです。
まずは道具を揃えないと。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:47:37.13 ID:sah3ehnK
>>645 ミシンの発明以前の人類は裸足だったのかと…
手縫い靴っていっても手縫いなのは普通底付だけでアッパーは手縫いでは
ないんだよね。素人は絶対誤解してる人多いと思う。
紛らわしい言い方だよね。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:06:57.88 ID:6rcvw/7y
それ言うなら「ハンドメイド」って言葉の方が紛らわしい。
普通に売ってる革靴だって工程ごとに職人が作ってるのに「マシーンメイド」とかいうし。
洗濯機みたいのに材料ブチ込んでスイッチ押してチーンで出来上がるんならわかるけどさ。
ミシンも足踏みじゃないとハンドメイドとは言えないとか言い出す馬鹿な評論家もいるし。
ホントわけわからんw
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:17:07.09 ID:sah3ehnK
同じミシン使用でモーターか足踏みの違いで何が変わると…
足踏みの方が断然に職人の腕が試されるけど、それだけに腕が良い職人が作ると手縫いに近いニュアンスが出てきて、味のある作品になる。
653 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:27:52.62 ID:5yXi4Gm0
発電所の違いで音が変わるオーディオマニアみたいだね。
回転させる動力の違いでテイストが変わるのか…
松下と三菱や日立でも変わるのかい?
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 07:47:57.96 ID:SdO4akfw
>>652 知ったかぶりもここまでくると面白いね。雑誌かなんかにそう書いてあったの?
足踏みミシン見た事も触った事も無いでしょ?職人の腕が試されるほど難しくないし手縫いに近いニュアンス?にもならないよ。
>>653 じゃあ、あんたはトヨタとポルシェで同じテイストだと思ってるの?
同じガソリンエンジンで全然違うでしょ?
そういうこと。
>>654 >足踏みミシン
もちろんあるよ。自宅にあったからね。
ぎゃくにあんたが見た事も触った事も無いでしょ?
子供っぽい文書だから直ぐ分かる。
効率ばかりに目がいって、本質がどう言うものか
見失ってる。
原発を安全と思い込んでる人々と一緒。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:08:48.15 ID:5yXi4Gm0
>>652 ウチには元々は足踏みだった名機だと言われている18ミシンが有ります。
前のオーナーさんは靴職人さんでした。
最初は足踏みで使っていましたが、途中から改造してモーター仕様になっております。
モーターで駆動してる時の縫い目と手でプーリーを回して駆動する時の縫い目に違いが出るなら困ります。足踏み駆動だろうとモーターだろうと手回しだろうとミシン自体が同じなら縫い目に違いはありません。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:16:43.87 ID:5yXi4Gm0
>>655 同じガソリンエンジンって…
お前の国ではポルシェにトヨタ製のエンジンが積んであるのか?
!そう言えばロータスにはトヨタエンジンだもんな
俺が知らなかっただけか…
>>657 ×縫い目に違いはありません
○3流の人には違いが分かりません
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:22:09.94 ID:5yXi4Gm0
>>655 TOYOTAの足踏みミシンなら持ってるけど、
ポルシェのは持ってないな
ID:5yXi4Gm0
↑
こいつの語学力って小学生以下だなw
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:29:22.08 ID:5yXi4Gm0
ミシンも足踏みじゃないとハンドメイドとは言えないとか言い出す馬鹿な評論家もいるし。
ホントわけわからんw
↓馬鹿な評論家の意見
3流の人には違いが分かりません
足踏みの方が断然に職人の腕が試されるけど、それだけに腕が良い職人が作ると手縫いに近いニュアンスが出てきて、味のある作品になる。
>>661はアスペルガーのキチガイ
相手にしても時間の無駄
と、40歳以上・未婚・子なしの負け犬が申しております
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:41:38.68 ID:5yXi4Gm0
>>662 弱い犬ほど良く吠える、とはよく言ったもんだ。
>>663 Fラン、情弱、オワコンなど、貶しに使う言葉は意味なく乱用するのが2ch
罵倒に使われる言葉ってのはその人のコンプレックスの裏返しなんだとさw
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:45:30.05 ID:5yXi4Gm0
ミシンの話をしているのに突然 原発がどうとか トヨタがポルシェがとか訳分からない話しになるなんて、本物のキチガイさんですね(笑)
>>669 自分が先に「発電所が」どうのこうの言い出したんじゃんw
鶏頭だなw
さっきからIDだしたり消したりして自作自演してるホモって何がしたいの?
>>671 何で わざわざ靴板を荒らしてるの?
どうみても君が荒らしにしか見えないよ。
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:15:25.60 ID:SdO4akfw
>>656 いや、俺が今現在製甲に使ってるミシンが足踏みだよ。
見た目の雰囲気と使い心地が抜群に良いから使ってるってだけ。
ベルトのステッチとかの長い直線はモーター仕様のヤツで縫ってるがステッチの違いは無いね。
手回しで一針一針縫っても同じ。手縫いに近いニュアンス?にはならないね。残念ながら。
手縫いもやってみた事無いんでしょ?
本質〜とか本物〜とかって言葉に弱くてメディアに踊らされやすいタイプだね。
それはそれで別に良いとは思うが知ったかぶり程度の知識で嘘書き込むのはよくないよ。
>>673 何を言っても無駄だよ
彼は自分の知識が絶対に正しいと言い張る病気の人だからさ。
現役の靴職人が仕事内容を主張しても
三流呼ばわりされて終わり。
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 14:45:49.47 ID:SdO4akfw
>>674 だね。
どこがどう違うとかっていう具体的な話は一切できず出てくる言葉は
「ニュアンスが〜」とか「本質が〜」とかボンヤリした言葉のみ。
挙げ句の果てには原発?トヨタ?ポルシェ?
何も反論できない時は「三流」だしね。
どうせなら具体的な話で反論して貰いたいけどな。
それが出来ないんなら良スレ汚さないでほしい。
>>675 足踏み機の方はやっぱり半回転釜ですか?
下糸のテンション調整って紙の厚みでやってますか?良い方法が有れば教えて下さい。
>>676 技術的なこと聞いてやるなよw
あいつはググるのが精一杯なんだからw
>>675 一目見れば、一流か三流かは直ぐに判別できるよ。
あんたが本当に職人なら、ちょっと、塗ったヤツ見せてよ。
ハギレぐらい残ってるだろ。
まぁ、どうせまた逃げるんだろうけどなw
ミシン縫いで手縫いのニュアンスって
使用針をLR針にしただけとか言わないよな?
それじゃBEGINの受け売りだぞ(笑)
ラストクロップスの財布か?
一流の仕事は一流にしか分からないのなら、
君には永遠に分からないだろうよ。
君は生まれつきの三流だもんなw
ロバは努力してもサラブレッドには成れないよwww
-一流のロバだったら失礼しました(笑))
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 20:55:12.43 ID:5yXi4Gm0
>>678 いつから塗装の話しに変わったんだ?
塗ったやつ見せろとか…
コバの仕上げの話か?
コレだからキチガイだと言われるんだよ。
バーカ Cね
やっぱり言い逃れして逃げたかw
「塗った」は「縫った」の変換ミスだよw
そのくらい普通の人間は文脈からわかるね。
小学生じゃないんだから。
それとも池沼だからわかんないのかな?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:04:12.25 ID:5yXi4Gm0
とロバが嘶いています
3流職人の上に、池沼とはw
これはかわいそうだな
おい ロバ!
お前の言う一流品を見せてみろよ
ポルシェも持ってないのにポルシェを語ったり、
みっともないったらありゃしないぞ。
せめて所有の世界の一流品の革物くらいは 見せてみろよ。
画像転用すんなよ(笑)
どっちも黙れ。
ここまで俺の自演
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:56:33.90 ID:SdO4akfw
>>676 足踏みもモーターもどっちも半回転釜ですよ。
下糸の調整は普通にボビンのネジでやってます。
紙の厚みで調整する方法は分かりません。初めて聞きました。
紙をどっかに挟んだりするんですか?
そんなことも知らないの?w
だめだこりゃw
>>649です。
何かスレが伸びてると思ったら・・・
スマンカッタ。
>>688 いくら生活でストレスが溜まってるからってこんなところを捌け口にしなくても良いんじゃない?
作品に性格って出るからもっと優しくなった方が良いよ
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:49:24.83 ID:I68t/B8X
溜まったモノは千束辺りで吐き出してこいやw
貯まった金が無くて無理か
ミシンについて語られているけど、難しい順に並べると
クラッチモーター>足踏み>サーボモーター
じゃない?足踏みが一番難しいと思われているようだけど
慣れればゆっくり一針ずつも縫えるし、サーボ並みのコントロールも
できる。機械と一体になってる感も味わえるw
逆にクラッチモーターを使いこなしている人はすごいと思う。
プーリーを変えて速度を落としても自分には無理だったw
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:03:00.36 ID:dXC24ZNW
なんか伸びてると思ったらゴキブリが一匹迷い込んでるんだな。
シカトしよう。ゴキブリに触ったら手ぇ汚くなるよ。
自己紹介乙!
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:26:40.95 ID:1oR0cU4U
アドラー 173000円か…
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 06:09:22.49 ID:R+fBE7CP
靴をシュー
ミシンって革用のじゃないとダメなのかな?
流石に手がとどかないのでヌーベル450とか
シュプールTL30DXを検討してるんだけど
使ってる人いますか?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:23:49.19 ID:i0aa45zG
何故 専用ミシンが存在するのか 良く考えて下さい。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:46:26.79 ID:6sEk1B70
>>697 ヌーベル450とシュプールTL30DXは使った事無いから分からないけど参考までに。
別に専用のミシンじゃなくても全然大丈夫。
さすがにその辺で売ってる家庭用じゃ無理だけど。
ちなみに俺が使ってるのは昔の家庭用足踏みミシンだよ。
singerの188uってミシンも使ってるがこれは昔の職業用ミシン。
どちらも問題なく製甲に使ってる。
どっちもオクで3万くらい。
昔のヤツって鉄製の鋳物で頑丈に作られてるから結構使えるよ。
seikoの18ミシンも一応持ってるが全く使ってない。
4mm厚ぐらいの革持ってって縫って見せてもらうとか出来たら良いね。
どんな革(厚み)を縫うか縫製に使う糸の太さはどれくらいを考えているのかによって使う(使える)ミシンは限られてくるから、
購入するミシン屋さんで相談するとよろしいかと思う。
ネットで買うなら良く下調べしないと使える針や押さえが限られてくるから注意して下さい。
本気で革の縫製だけに使うならヌーベルやシュプールは後々不満になると思うよ。
安くないしね。
>>699のいうとおり普通の靴の製甲なら職業用でも十分縫えると思うよ。
分厚い革でワークブーツとかはしんどいけど。
ブーツの筒部分等を縫うとき以外は平ミシンでも問題ないし。
値段重視で靴用として買うなら中古の直線職業用がいいと思うよ。
誰も作ったのアップしないね(笑)
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:36:35.59 ID:/abgv9yr
保守
さげ
ラストにパターン描いていくのがムズ過ぎる(´;ω;`)
「手縫い靴のすべて」って本と
Amazonに売ってた「Handmade Shoes for Men」っての参考にしながら
なんとなくは形になるようになったんだけど、ステッチもガタガタ、形も歪んでる・・・
なんか参考になりそうなとこありませんか?
YouTubeとかの動画もたまに参考にしてるけど、如何せん自分のやり方が正しいのか不安になる。
革小物や鞄と違って靴は履けるレベルにするだけでも(小物や鞄は
少々作りに難ありでもなんとか使える、決して簡単という意味ではない)
一苦労で独学ではちょっと難しいかもしれない。近くに靴教室があるなら
短期間でも通ってみるといいかも。
>>709 「手縫い靴のすべて」の教室に通っていたりするのですが、
百聞は一見にしかずと言いますか、通ってみてわかることもあったりします。
講師でも靴職人でもないので、ここに書き込みするのも恐れ多いのですが、
テキストでわからないとこありますか?
自分が習ったところに関しては説明できると思うのですが。。。
とはいえ、私もホントは教室に通われるのが一番だとは思います。
お住まいのところの近くに教室があればいいのですけど…。
ブーツ作るときって木型に甲や踵の部分を延長した部品をつけてつりこむ?
それとも短靴と同じでそのままやる?
俺は短靴と同じにやってるぜ
独学だからあてにならんけどw
>>713 レスありがとう。
それでやっているということはなくてもいいんだね。
よし、短靴の履き口の位置変えただけの型紙で作ってみるw
靴に使う革の厚さってどれくらいがいいのでしょうか?
このスレの人たちは本読んだり教室通ったりしてるの?
革小物や鞄を作っていて、紳士靴も作りたくなったのだけどおすすめの本などあったら教えてください。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:17:25.24 ID:FIW7PbaU
>>715 ヌメなら表も裏も1・2mmとかがベスト。俺はね。
>>714 綺麗に作りたいなら乗せ甲と踵部分のパーツ作ってからが良いよ。
甲の立ち上がりも綺麗になるしアキレス腱付近に変なシワとか出来にくくなるし木型も抜きやすくなる。
革のハギレ漉いてパーツ作るだけで大丈夫だよ。
>>715 俺は厚いのが好みだから3mm以上あるの使ってる
でも、自分でやり易いのが一番いい途中で挫折しないし
表4mm、裏1.5mmで手縫いしてたときは何度も心が折れた
ヌメなら2mm厚くらいがベストだと思う。
オイル含んでる革は少し厚くても多少やり易い印象
>>714です。
>>717レスありがとう。
今そのままで作っているけど確かにつりこんだときに
くるぶしの上あたりに皺ができるw
それとつりこみ時に太股ではさむときに履き口がつぶれるね。
次回はパーツつけてやってみる。
ハギレって2ミリくらいの床革で際を漉いたやつでいいのかな?
硬さ出すために硬化剤塗ったほうがいい?
>>718 表4ミリってすごいね。ごついワークブーツ?
720 :
718:2011/08/19(金) 00:09:35.25 ID:???
>>719 ブライドルの余り貰ったことがあって
漉くの面倒だし業者に頼むの勿体無いなって思ってそのまま使った。
初めブーツ作ろうと思ったけど挫折して、オックスフォード?みたいな形の作った
722 :
718:2011/08/20(土) 10:36:33.35 ID:???
>>721 いや、つりこみは流石にできんw
水で濡らすも試したけどあんまし水吸わないし柔らかくならない
内革だけ吊り込んで、外革はステッチダウンっぽくするのがやっとだった。
723 :
717:2011/08/22(月) 03:28:23.06 ID:???
>>719 そうそう、アキレス腱〜くるぶし周辺のシワはしばらく履いても消えにくいよ。
履き口が潰れるのは問題ないよ。完成後にニギニギするだけで大丈夫。
2mmの床革だと漉いて貼って漉いて貼ってが面倒なので中底のハギレがオススメ。
吟付きの方がスルッと抜けるから良いよ。
硬化剤は塗っても塗らなくても問題ない。
>>722 吊り込み代だけ包丁で漉けば意外と問題なく作れるかもね。
724 :
717:2011/08/22(月) 03:43:16.04 ID:???
>>719 あと履き口が潰れるのが気になるデザイン、もしくはニギニギで回復出来ない感じのデザインなら
新聞紙を詰め込むと良いよ。
>>724 アドバイスありがとう。
中底のヌメでいいんだね。あれなら硬さも十分あるし。
履き口にはちょうどあうサイズの空き瓶があったのでそれをつっこんでます。
また色々教えてください。
板復活
age
ハトメでかしめるタイプではない鉄製シャンクってどうやって
留めればいいですか?
荒業だけど、瞬間接着剤で仮止めして
その上からコルクで覆う、そのあと糸で動かないように固定してる
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 17:11:11.16 ID:RldEoTZm
底付け用の接着剤でオケ
自分は9360使ってる
塗ってポンポンで叩くだけで止まる
靴の踵に打つ釘は
吊り込み時 中底+裏革+表革の厚みよりどの位短いものを使うのが良いでしょうか?
>>729>>730 ありがとうございます。返しがついているのでてっきりどうにかして
かしめるものと思っていました。
中底とかソールとかどこで買ってる?
浅草でも小売やってるところ少ないよね
>>734 自分もここ。
靴材料全般でここ以外でネットで小売やってるところってどこかある?
秋葉原の唐沢商店はショルダーとベンズを1枚売りしてるみたいよ。
自分はまだ注文したことないんだけど、唐沢商店の掲示板にあった。
ただし取り寄せになったりするみたいだけど。。。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:15:19.19 ID:boAe8FTB
>>734>>735 ありがとう
やっぱり通販だよね
>>736 普通の革でいいのかな?
この前革を買いに行ったら底革用のを買った方がいいって言われた
厚みがある程度ないとタックスが貫通しっちゃっかりするからかな?
底ベンズってそれ用の革があってだな・・・
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:09:37.07 ID:Ujl3kfh9
>>738 ショルダーだとすくい縫いする厚み足りなくない?
>>739 ググってみたら4〜5mmなんだな
もっと厚い物だと思ってた
俺のすくい縫いが下手なのか・・・・・・
まぁ、慣れれば3mmでもイケルぜ
関係ないが何故IDが出てるの?
メール欄に何も入力しないとIDが表示される仕様。
>>741 そうなのか
菱切りで左右から穴空けるのはよくやるんだけど曲がった錐で一気に空けるのは難しい
ウェルトも、出し抜いも、よく掘った溝に合わせて穴が開けられるんだ
>>742 下げ忘れてた
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:19:13.32 ID:Ku7+m/eB
マジか?
マジだ。初めて知った。
最近セメントしか作っていない・・・
性能のいい接着剤がある現在では縫う必要ないんじゃね?って
思いはじめてきた。履き心地がどうとかいうけど俺にはわからんw
見た目と自己満足だろ
セメント作るくらいなら買うかも
セメントでもダミーの縫いの入ったおしぶち使えばだし縫い風になるから
そればっかり使ってるw
結構履いてるけどはがれたことは今のところ無い。
セメントの怖いところは飽きて1年位寝かせたら
次はく時に高確率で剥がれる可能性があるとき
わかってても履く気が一気に失せる
木型の踵には鉄板つけたほうがいいですか?短めのタックス使えばいいでしょうか?
靴っていろいろあるけど皆さんのつくってるのはどんなタイプなんですか?
>>750 木型買うときは鉄板付けてもらってる
よ〜わからんが、なんか長持ちしそうだからw
>>751 ブーツばっか作ってる。
短靴とかも挑戦したいけどなんか気が乗らない
みんながどういうの作ってるのか見てみたいです
僕は作れないけど。
>>752 ブーツ!
まさに物色中。
自分サイズの作れたらいいなぁ
初心者には無理ですよね?
セメントがどうこう言うけれど、レザーソール以外のソールはどうせ接着剤で
付けるよね。たとえハンドソーンで作ってもビブラムとか使うなら
ソールは接着だし。
スニーカーでも滅多にソールがはがれることはないから
セメントでもいいかな、と思う。
いつかははがれるだろうけど自分の場合そうなる前に飽きて新しいの作るw
>>754 無理と思えば無理だし作れると思えば作れるよ。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:34:21.97 ID:JBUP9kYP
アッパーやすくい縫いの糸を全て麻糸にしたら強度は低くなりますか?
質問失礼致します。
ハンドソーンで靴を作ろうと思うのですが、全周にウェルトをつけるか、鉢巻革を使用するか迷っています。
かかと周りをシャープに作りたいのなら鉢巻革を使用するべきでしょうか?
その選択肢でシャープなら鉢巻がいいかと
ありがとうございます
鉢巻でやってみます
中底やミッドソールに底ベンズ使ったら硬くなりすぎるかな?
ショルダー買う金がない・・・・・・
そういえば中底はショルダー、本底はベンズだけどウェルトにはどっちをつかうべきなのであろうか。
>>761 ベンズのほうが高いのにもったいなくね?
ショルダーならデシ100円もあれば買えるよ。
>>762 ベンズが良く使われるけど個人的にはショルダーでも問題ないと
思うよ。むしろ部位よりも繊維の方向のほうが大事だと思う。
>>763 そんなにやすいの?
いつもはデシ125円くらいの半裁をショルダーとベンズに分割して使っていたんだけど・・・・・・
やっぱり中底とかが柔らかいとは着心地も悪そうだしショルダー買ってみるよ
まちがえた
中底が硬いとは着心地が悪そうだ
安い中底用のショルダー探してみるよ
ありがとう
すみません、本を読んでもよくわからないいのですが、中底を止める釘の長さはどれくらい必要なのでしょうか? それに頭まで打ち込んでしまったら釘が抜けませんよね?
俺も釘の長さ気になるわ
シャンク止める時とかどうしてる? 今は長い釘途中まで打ち込んで釘を折り曲げて処理してるんだけど
ウェルトと鉢巻を別々の革から作っているのはなぜですか
同じ革から切り出した方が繋ぎ目も少なくてすみそうですけどウェルト交換がしづらいからでしょうか?
ラスト削るのが思ったより大変だね
かかとの鉄板が手ごわいんだけど紙ヤスリより鉄やすりのがいいかな?
金属削るなら鉄ヤスリとかダイアモンドやすりの方がいいと思うよ
>>766 途中で倒せばいい
>>767 シャンクと中ぞこの厚さより短い釘をつかえばいい
>>768 紙ヤスリでも当て木したほうがいい
かかとの鉄板も削るなら特に
プラ木型の修正ってどうやっていますか?
余分な部分は削ればいいのでしょうけど足りない部分はどのように足せば良いのでしょうか?
>>772 革貼ったりパテ盛ったりだよ。
てかここで質問する人はとりあえず1から全部読んでほしいね。
>>773 すみません
パテで直してみたんですがつりこみで釘を打ったら剥がれてしまったので他に良い物があるかと思ったのです
革でやって見ます
自分もパテで修正して釣り込みのときにパテが割れたことがある。
それ以来床革でやってるけど、パテは木型屋に依頼するときに作る
ベース用なんだと知った。
削るのはパテのほうが楽だね。
叩いたり釘打っても割れたりはがれたりしないパテはないのかな。
ありがとうございます。
革なら大丈夫なのですね。プラに革を貼るのは抵抗があったのですが試して見ます。
プラ板とか貼ればいいんじゃね
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:16:09.00 ID:il9K7etu
誰かルーズブーツの釣り込みの仕方知ってますか?
頭を釣り込んでるとカカトが上がって来てしまいます。。
前にひっかかるところがないからだと思います。どうしたら良いでしょうか?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:21:37.51 ID:CT+yIFS3
なんとかやり方を見つけれました。
有難うございました。
ガジアーノガーリングは中底にベリーを使ってるらしいな。
俺もベリーで中底作ってショルダーはアッパーに使うかな
俺は厚い革漉いて表革でアッパー、床革で中底作ってる
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 05:25:06.01 ID:sNq8Z4aN
^^
アッパー手縫いしてる猛者はおらんかね?
ノシ
ハンドソーンで底付けしてます、っていう工房よくあるけど
要はグッドイヤーとかマッケイ縫いの機械が高くて買えないだけだよね?
そんなに高くない製甲用ミシンは買えるからアッパー手縫い
してます、って工房はほとんど無いし。
あるある、もしくはセメントとハンドソーンの二択の工房w
良さげな靴があってもハンドソーンにするほどこだわりはないし、セメントに金を出すのはちょっと・・・って躊躇する。
>>785-786 なんか色々ごっちゃになってるみたいだけどハンドソーンで底付けしてますって何のことを言ってるのかな
ハンドソーンウェルテッド、グッドイヤー、マッケイ、セメント、全部違う製法
ハンドソーンウェルテッドの場合は機械じゃ無理グッドイヤーは機械のみ
マッケイ、セメント、は機械でも人の手でもできる
マッケイ、セメントは業者に頼むと機械を使って数百円、仕上げは人の手でやったり機械だったり色々
グッドイヤーも仕上げは人の手でやったり機械だったり
あと機械はそんなに高くないよ
品質とコストに対する考え方の違いじゃねえの
>>787 ハンドソーンを売りにしている工房がけっこうあるけど、
自己満足or高くて機械が買えないからうちはハンドソーン(マッケイ、
ステッチダウンなどで手縫い含む)です!キリッ
って感じじゃない?
グッドイヤーや機械縫いマッケイもある中からハンドソーンも選べるところと
ハンドソーンしかしません(できません)というところではまったく違うじゃん。
機械縫いならもっと安くお客さんに提供できるのにハンドソーン一択
のところは本当にお客さんのことを考えてるのかな?
そういう意味では変なプライドでハンドソーンしかしないところよりも
セメントやってくれるところは
良心的だともいえる。
例えばうちは製甲は手縫いしかしません(できません)ってところがあって
高い金額だったらどうかと思うでしょ?
>>788 > 機械が買えないから
だからそんなに高くないってw
業者に任せてもいいわけだし
> 機械縫いならもっと安くお客さんに提供できるのにハンドソーン一択
> のところは本当にお客さんのことを考えてるのかな?
どんな人をターゲットにしてるかによるんじゃね?
> そういう意味では変なプライドでハンドソーンしかしないところよりも
> セメントやってくれるところは
> 良心的だともいえる。
プライドっていうか品質に対する考え方と客層だろう
> 例えばうちは製甲は手縫いしかしません(できません)ってところがあって
> 高い金額だったらどうかと思うでしょ?
製甲を全部手縫いでやるメリットが何もないからやらないだけだよね
何か手縫いによるメリットがあればやる所もあるだろうし高くても客がつくんじゃねえかな
ミシンの値段は関係ないだろうなw
手縫いのが丈夫に出来るだろ
ハンドソーンもいいけど機械入れてグッドイヤーでもいいじゃん。
まったく同じではないけど構造的にはほぼ同じ。
お手ごろ価格を謳う工房でもコストと手間のかかる
手縫い底付け一択なのはなんで?
自分にはグッドイヤーと較べたハンドソーンのメリットが分からない。
グッドイヤーに比べてハンドソーンの方が優れている点だと思うのは
どんな点?設備の導入コストがかからない、ということ以外で。
>>791 > まったく同じではないけど構造的にはほぼ同じ。
全然別物
> お手ごろ価格を謳う工房でもコストと手間のかかる
> 手縫い底付け一択なのはなんで?、
機械でやってくれる店もあるから
>>789で書いたように品質に対する考え方と客層じゃねえの
まあその店に聞くのが一番だと思うけど
> グッドイヤーに比べてハンドソーンの方が優れている点だと思うのは
> どんな点?
よく言われるのが返りの良さだけどそれ以外にもたくさんある
大体こんな感じ
http://www.footwear.co.jp/library/pg74.html > ハンドソーンもいいけど機械入れてグッドイヤーでもいいじゃん。
というかなんでそんなにこだわってるの?
最初から機械でやってくれる店に注文すればいいだけじゃね
手縫い底付け一択になってる店でも頼めばやってくれる場合もあるし頼んでみたら?
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:50:45.78 ID:RhVwpnTb
>>793 やるじゃん
ていうかミシン持ってるんだ
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 01:05:43.91 ID:2QLZx78A
財布作りも慣れてきたから次靴作ろうかなと思うけど
ショートブーツで何dsくらいいるの
>>793 すごい。独学でそんなに作れるようになったの?
>>795 自分の持っているショートブーツをばらしてみるとわかるよ。
なるほど
持ってないからどっかで安物買ってくるか
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:54:02.42 ID:5nIsPfRb
>>796マモルのおすすめ靴教室のグレースシューズ教室→浜松のギルド系の
某教室にいった情報強者 18ミシン買って家でも作れるので
作り方のホームページ作りたい。
>>799 ホームページぜひ作って下さい
完成したらここにURLはってね
中ぞこの厚さとウェルトの厚さは同じくらいの方がいいのかな?
2mmくらいウエルトのが薄いのがいいと思う。
中底6mmでウエルト2mmとかじゃ変になるだろうし。
>>801 例えば中底に5mmの革使うとして、ウェルト5mmじゃ少々厚い。
つま先のカーブがキツい木型とかだと縫いにくいし返りも多少悪くなる。中底の傷みも早くなる。
出来れば中底よりは薄い方が良いよ。でも同じ厚さじゃ絶対ダメって事は無い。
俺はウェルトと中底の断面はシャンクの厚み分しかズラさないからウェルトは結構薄いよ
2ミリのヌメをアッパーに使ってみたけど、何回も仮釣りして
ようやくつりこめた。
上手い人は厚くて固い革でも一発でつりこめるの?
>>806 上手い人ほどちゃんと仮つりするよ。もちろん一発でつり込める技術もある。
固すぎる時は水で濡らすといい
自分も今二ミリ厚の作ってるよ
>>807 レスどうもです。仮つりは大事なんですね。
上手ければ厚くて固くて伸びないヌメでも一発でいけるんですね。
精進します。
>>808 レスどうもです。
濡らそうかとも思ったけど木型にアッパーをなじますときに
叩いた型がつきそうなのでやめておいたけど、
濡らしたほうがつりこみやすいのは確かですよね。
何か叩いた型がつきにくい工夫はされてますか?
2mmってライニングあり?なし?
>>810 自分はライニングありでやってる。
無しだと月型と先芯をどうすればいいかわからない。
結構厚みがあるんだね、
最近ヌメに興味があって
ヌメでアッパー作ってる人にききたいんだけど
普通はクロム革が一般的だよね。耐水性とか釣り込み時の伸びのよさ、
コストの兼ね合いなんかでクロム革がよく使われると思うけど
ヌメでも普通に釣り込める?雨の日でも大丈夫?
>>813 普通に釣り込めるし雨でも大丈夫
中底も革底もウェルトもタンニン鞣しだし
実際三年ぐらい何の手入れもせず雨の日もガンガン履いてるブーツがあるけど問題ない
まあ何の手入れもしないってのはオススメできないけど
>>814 レスありがとう。
ヌメでも大丈夫なんだね。よく考えればクロムなめしが誕生する
ずっと前から靴は存在するもんね。
クロムに比べて釣り込みのときに傷とか打痕跡がつきやすいと思うけど
どうしてる?
仮つり中にアッパーのつま先部分が1センチくらい裂けたorz
この状態からリカバリできますか?
エンジニアブーツを作ろうと思います。
そこで疑問なんですが、この手の靴は木型を抜くときに普通に
抜けるのでしょうか?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 20:05:40.34 ID:RKWOvMMi
やっと「手縫い靴のすべて」を手に入れたぞ
ずっとYouTubeの動画頼りに作ってたから目から鱗すぎるw
牛革のスェードでモカシン作ってるんですけど、トコってどうすれば?そのまま?
プラのツリー硬くてなかなか削れないんだけどルーターとか使わないと無理?
皮の仮付けと釣り込みと本底の圧着用の糊ってなに使ってる?
どちらもノーテープ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 12:56:31.21 ID:J422PxjP
手縫い靴のすべてはパンプス載ってないぜ
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ ←
>>69 (_フ彡 /
手縫い靴のすべて買ったった
到着待ちそわそわ
あの本写真の解像度どうにかならんのか
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 12:20:17.10 ID:wq0djCtH
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:54:15.60 ID:i7GnxN0M
本に載っている通りにしか作れないのですかな?
本物の職人はその技術を盗んで、アレンジして自分のものに
すなわち自分の技術の一部に出来るのではないですか?
想像力が足りませんね。
これは説明しづらいのだが、多くの利用者は子供じみた馬鹿なユーモアを嫌っている。君が面白いと思
う物は他の利用者に受け入れられないかもしれないが、いくつかは他の利用者ににも受け入れられるだ
ろう。各々のユーモアのセンスの違いを尊重する一方で、すべてのびんたんの利用者は、ここで投稿を
行えるという特権に対する義務として、ある程度はここの形式に従わねばならない。最も重要なのは、
投稿は特権であって、権利ではないということだ。君がこの名誉を受けるにふさわしいほどの大人であ
ることを証明できないなら、僕らは君を必要としない。たとえば、君は記事全体にゴーツェの画像を置
くのが面白いと思うかもしれない(これは仮の話だ)。けれどもびんたんのほとんどの利用者は、それ
に同意しないだろう(訳注:ゴーツェとは海外のインターネットで一時期流行した精神的ブラクラ画像。
ストレートに言うと、カメラに尻を向けて肛門を手で大きく広げている男性の写真)。
干支が一回りしたスレだぬ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 14:10:05.01 ID:68fZ6twm
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液問題委局長BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低原価液問題委局長BOXNHKONEpazzle
街道騒音MS異臭問題mannar海外低価液問題委局長BOXNHKONEpazzle
イヤホン紫外線ディレクターTBCTCL50代60代入閣官僚オコボレ記者ディナー経費落ちホテル接待ゴルフおすすめ娘すめストップ高テレビ
ごりんやきゅうmlbよよぎちばでーと乱用自主経産省社員ぷーるどありょけんばいしゅうあふりかさむらいくらうどはきれーざー
タイピング★LG★マーボー豆腐証券信託野菜映画アマリモノ林吾内伏低質ポロカズチャン算定緑地率約46%
ググって来たら
歴史を感じるスレに迷い込んでしまった・・・
もう人いないかな?
レクチャーしてほしいなあ・・・
迷い人とは珍しい・・・
何もない所だがゆっくりしていくといい
おぉ人がいたw
たぶん専用の道具工具がないと完成しないから
人も寄り付かなくなってるんだろうと思うんですが
もし作るとして材料費だけでどのくらいかかるのかとか
ざっくりでいいので教えて欲しいです
歴史あるスレを汚してしまいすいません
自分はレザクラをやってたから革包丁なんかは持ってたんだけど、
最初は最低限必要そうな靴用の工具類を2〜3万円で揃えて
その後、徐々に追加していった
石膏でカタドリしてシリコンで雌型にしてレジン化したらどうだろう
木じゃないとダメなのって話。味はないけどレーザースキャンして
3Dプリンタとかでもいけそう
なにそれこわい
革靴を作れるようになりたいとふと思い立ち勉強&準備を最近開始した。
レザークラフトの経験は無いが市販革製品の補修や改造は自分でやってる。
とりあえずHandmade Shoes for Men を買った。ネットで調べると自転車で
行ける距離にマモルという店が見つかり、これは運命と思って材料と道具を
一括で揃えて情熱だけでやってみる。みなさんよろぴこ。