☆事務所の収入を未来予測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1傍聴席@名無しさんでいっぱい
さーて、サラ金がらみの稼ぎもそうそう続く筈もない
待っているだけで仕事が溢れてくる筈もなく
新しい仕事を開拓する必要性はどの業界も同じ。

ちょっと思いついた(1)
サービス残業等による未払いって多そうだね
事務所の収入源として有望じゃないかなあ。

ちょっと思いついた(2)
うつ病や適応障害によるメンタルヘルス関係だけど
休職中にお出かけ禁止命令の厳守を求める職場が多いようだ
大けが(外科)や伝染病ならともかく、メンタルヘルス関係の治療に
自室に「引きこもり」させて治療効果なんてあるの(医学的に有害では?)
「お出かけ禁止命令」の厳守を求めている職場が存在し
「お出かけ禁止命令」を休職者は正直に厳守しており
休職中に病状が悪化したケースは多数あるんじゃない?
「お出かけ禁止命令」と病状の悪化が無関係であると立証できない場合
本人(自殺した場合は遺族)は職場を訴える事が出来るのでは?

他にもいろいろあると思うんだけどどうよ?
22:2014/03/22(土) 21:45:20.02 ID:BGhPRT+IO
2ゲット
3傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/23(日) 00:10:22.62 ID:fkqMjyw70
ラフ計算だが
年間にメンタルで休職するのが10万人と仮定して
退職に追い込まれるのが5万人って事になる

どう考えても極めて有望な数字ですよ
「お出かけ禁止命令」と病状の悪化に関係がない事の立証は困難です
困難なら職場を裁判で倒す事も可能って事になります。
4傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/23(日) 03:46:37.51 ID:fkqMjyw70
メンタル系のお医者さんの証言が重要かも知れないな
勝てそうな気がする
5傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/23(日) 20:17:37.46 ID:fkqMjyw70
社会を動かせるぞ
6傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/24(月) 06:22:46.44 ID:Rzkn2AIa0
しかし不思議に思うよな
メンタルが部屋に引きこもれば症状は悪化するかも
メンタルがあちこちお出かけすれば治療のとっかかりがつかめるかも

職場にとっては世間のの視線が怖いからそうしているだけなんだろうが

(A)職場が「お出かけ禁止」を厳命していた事実があり
(B)職員が「お出かけ禁止」を順守していた事実があり
(C)休職中に病状が悪化した事実があったとする

本人(自殺の場合には家族)が(A)と(B)が原因で(C)を招いたと疑っており
職場は(A)と(B)が病状の悪化を招いたのではないとの立証が出来ないとする
これって裁判になった時に興味深い結果を招くかも?

休職者は多いし、「お出かけ禁止命令」を順守する真面目君も少なくない
休職中に症状が悪化する者も多いんだからねえ。
7傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/03/28(金) 07:51:07.07 ID:KYXmM5CI0
お出かけ禁止
守ったらおかしくなります
8傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/04/06(日) 22:21:04.74 ID:eWmLqRD50
age
9傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/05/15(木) 06:13:23.59 ID:fKfEY+/C0
確かにな
10傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/03(木) 06:53:29.07 ID:R8mwQ3IR0
不可思議
11傍聴席@名無しさんでいっぱい:2014/07/28(月) 05:57:54.37 ID:VPmST8CI0
言えるな
12傍聴席@名無しさんでいっぱい
age