判決に遺族感情を加味するのは断固反対!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1傍聴席@名無しさんでいっぱい
被害者感情をくみ取った判決や、被害者感情を想像しての判決は正常。
遺族感情を考慮したら、公平性に欠ける。

誰かさんみたいに、TVに顔を出して人生捨ててまで頑張っちゃう遺族がいてくれる殺人被害者はまだ救われるよ。
でもさ、ホームレスの人や身よりのない人は死に損ですか?

同じ動機、同じ手口の殺人でも、遺族によって判決の重さが違っちゃうんですか?
法ってそんなに不公平・理不尽なものなんですか?

なんか、「ヤバイからヤクザの女に手を出すな」っつーのと同じ理屈の社会になっちゃいますね。




2傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 13:50:45 ID:/BJ9mJyA0
誰かさんって?
3傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 13:58:49 ID:wm3vUR+u0
遺族感情≒世論
こんな感じでしょ
ここは日本。一応独立国家なんだから、全国民が死刑!って言ってるのに懲役になったりする世の中のほうが異常
4傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 14:09:10 ID:u1H6Jfhy0
全国民って誰?
5傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 14:19:17 ID:GVN+Dy+W0
>>4
つまらない揚げ足取りしなさんな。
全国民≒多くの国民って意味でしょ。文意を読み取ろうな。
6傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 14:37:02 ID:V1PcOIoO0
>>5
いや、揚げ足取りじゃないと思うぞ?
全国民が同じ感情なんてことはあり得ないという理屈がわからないのか?
だから、全国民が死刑と思うことは、どんな罪人に対してもあり得ないってことだよ。
7傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 14:45:18 ID:VFQqtygY0
>>1
同意。
法の公平性を欠く。
裁判官判事はワイドショーを見るな。
8傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 17:30:53 ID:VFQqtygY0
どう考えても無期懲役の事件で、死刑判決が出ちゃってるな
9傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 17:56:44 ID:EJZKYzif0
何年か前、沖縄県で女子中学生が見知らぬ男に連れ去られ、
レイプされた上、2、3百円強盗の被害にあった上、無惨に殺され、
捨てられました。
これって、普通、死刑だろ。
と思ったら、無期懲役でした。
犯人の男がどれくらいで出所してくるのかわかりません。
でも、遺族感情としては、他の同じような犯罪の犯人が死刑判決を受けているのを
見れば、「もっと死刑判決にこだわればよかった」と思ってるのではないでしょうか。
私が死刑制度に反対する理由は、たった一つしかない命の大切さは皆同じなのに、
司法によって、適当にランク付けをされているように見えて、それが死者を
却って、冒涜しているように思えるからです。
もし、現在でも、年間起きる1300件の殺人事件の内、最終審で死刑判決が出るのが、
全体の1%に過ぎないなら、この際、死刑を廃止して、代替刑を導入した方が、
罪刑の均衡が達成されるように思えるのです。
10傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 17:59:39 ID:6QlL3+7m0
>>9
yurikoさんは、「殺人犯は一律死刑」ならば死者を冒涜しないから
文句無いということなのですねw
11傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 18:15:10 ID:6QlL3+7m0

下のリンク先の94は情状酌量を求めるための猿芝居を教唆するyuriko弁護士wです。

ある時は罪刑の均等を主張し、ある時は情状酌量を求め、首尾一貫した

素晴らしい人格の持ち主です。(大爆笑)

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1163856804/93-94
12傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 18:47:41 ID:VFQqtygY0
>>9
あの、何故女子中学生が2〜3百万円も持ってるんですか?これは非常に問題ですが。
13傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 18:49:34 ID:6QlL3+7m0
>>12
yurikoの文章が読みづらいのは良く解るが、読み違いだよ。
って言うか、yurikoには真面目にレスするなって。
14傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 19:03:49 ID:K+Po8Lha0
>>9
?死刑を(支持し」ている連中「っての、は(、知能が低「いね。メ、ディアに煽。動されすぎ、て
脳がいか「れたんじゃな!いのか?(近年「凶悪事件の数」は減少してき(ているのに、)
(「体感治、安」が悪化)しているのは、、?腐れメディア?ども、が、事件)の内より凶悪そ」うなものを
セ。ンセー」シ)ョナルに取。り?上げ。て、、国民の。不安と?憎」悪をあおるから。だ!。
「「全国犯罪被!害者の会」「ってのが、あ(るが、あ!れの目)的な何なんだ?(
「加害者「は手厚く保(護されている!」などといっ!ているが、何を「根拠(に、言っているの。か不明、だ「。
要す」るに加害)者に復讐した!い「わ)けだよ。全く)空しい!事してるよな。。
最。近!メディアが(話、題にしてい?るいじ。めや飲。酒運転事故対(策として何が講「じら?れたか??
「厳罰化」!それ(一辺倒「だ。問題「の根本を解決し(ようとする気な。んか元々な。いんだよ。
世)間は「悪者(」を」必要「と)しているん!だよ。非難す。べき、対象)をな!。自分に降り」かかる
劣等感、から逃?れるために「自分。より下の存在)を見出?すんだよ。江)戸時)代の穢多非人)と同じものだ?。
政府の間抜(けども?は、死刑を!廃止しない?理由)とし?て、「国民の多?数が支持し。ているから」な」どどぬかしお「った。
日本っ、てのは、多数「決至。上主義だな。「国民の多数が支?持すれば、殺。人さえも正、当化される(
!恐ろし「い国だ。要す?るに、死刑な)どと、いうもの」は、正」義ではな!く!、憎。悪と復(讐心に満ちた「、
人道的に最」も劣悪「な行為だとい、うこ。とだ。。
15傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/27(金) 19:16:28 ID:glzaeifB0
>>1
たしかにね。人民裁判みたいに思えて最近の判決はなんとなく
気持ち悪い。
16傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 00:03:08 ID:D0Gj4zLq0
>>1
同意。遺族感情を考慮するというのは、
被害者が遺族の所有物であったと言ってるようでおかしい。

裁判員制度が始まったら、遺族感情に影響される奴が絶対出てくると思う。
17傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 00:56:36 ID:UzXQVmuqO
>>14

黙ってろよキチガイ。

>>1

情状酌量の余地がない殺人は1人殺しても死刑、遺族感情は関係なし、これでいいな。
18傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 02:01:39 ID:g24xsHq40
>>17
同意。
19傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 02:16:34 ID:w4TQx8qq0
刑法第199条
人を殺した者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。

これが幅を大きくしちまってんだよな。
20傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 02:22:29 ID:vnlPKI520
>>1
同意だわ
遺族感情が量刑を左右するということは、逆に言うと遺族がいない場合重罰方向へのべクトルは働かないことになる
つまり、犯罪者は遺族のいない人間を重点的に狙うようになり、身寄りの無い老人や一人で生きている人間が危険に晒されることになる
裁判所がこういう特定の層へ犯罪を誘発するような判断をするのは非常に問題があるよ
21傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 02:39:21 ID:E/OCWKlr0
メインステージ中野第二
22傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 03:29:23 ID:SanWOHJG0
>>10
>「殺人犯は一律死刑」ならば死者を冒涜しないから
文句無いということなのですねw
→現在の死刑制度には懲罰的目的さえないというのは確かです。
日本人の殆どがわかってなうのは、
例えば、あなたの娘さんが誘拐され、レイプされ、身代金が要求された挙げ句、
殺された、という場合、死刑判決が下るかsもしれないが、
単に痴話喧嘩で殺されたくらいで、犯人が死刑になることは殆どありえない、ということです。
日本では、ほとんど死刑が廃止されている、といっても、言い過ぎではありません。
もし、死刑にどうしてもなりたくて、大量殺人を行う犯人が、何年かに一度現れるとしたら、
それこそ恐怖でしょう。
現在の死刑制度は悪用さる危険の方が高まっているといえます。
23傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 04:07:57 ID:Nr7RQrMq0
>>22
だからといって「全員殺さない」も悪平等だとおもうし、
「どうせ死刑にならないなら…」とか「塀の中のほうがマシ」とかで大量殺人を行われても怖い。

「遺族が騒いでるから」とか「ワイドショーで注目されてるし」で、死刑判決ってのもアレだが、
「ただの殺人なら、世相・手段・状況に限らず一律一定の罪」とか「反省文書いたから自動的に減刑」「少年だから自動的に減刑」って
内輪の相場丸出しなルーチンワークで判決出され続けても困る。

結局裁判官は、遺族や関係者の意見や報道に流されず、かといって独善や近視眼、専門馬鹿に陥らないことが重要ってとこじゃね?
いや、別に難しいことじゃないと思うぞ。他の商売じゃやって当然のことなんだから。
24傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 09:30:14 ID:iEXtZOnN0
>結局裁判官は、遺族や関係者の意見や報道に流されず、かといって独善や近視眼、専門馬鹿に陥らないことが重要ってとこじゃね?

確かに。
裁判官は、調書・供述調書なんかを軽視して、ワイドショーにかじりついているんじゃないか?
25傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 11:22:31 ID:UzXQVmuqO
>>22

死刑になりたくて…
   ↑
ゴミ以下の廃止論者らしい発想だな。
死刑廃止する何の理由にもならない。

26傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 11:26:53 ID:Nr7RQrMq0
>>24
いや、ワイドショーの流れている時間は出勤してるだろ。
カテゴリ的には「公務員」なんだし(笑

…まぁ、今ぐらいのバランスなら、
一昔前の判例マシーンな状態よりは仕事してると、俺は思うけどね。
27傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 13:03:20 ID:HFVhWHHZ0
判例マシーンじゃないと不公平になるんじゃないか?
28傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 13:54:49 ID:Nr7RQrMq0
>>27
程度によるかと。

全く同じ犯罪などないし、社会の状況は常に変わり続けるから、最適の判決もまた変わるだろう。
それを考慮せず、機械的に裁く…というより捌くのが「公平」で「裁判官の職務を果たしている」とは思えないなぁ
29傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 18:02:00 ID:/nlEV7yv0
最適の判例が変わるのはOK。
でも言葉は悪いが、「遺族の五月蠅さ」で左右されるのは異常としか言いようがないね。
30傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 18:20:58 ID:7dGNvvO10
ただ単に厳罰化しただけでしょ。
光市のが最初というか、きっかけだったというだけの話で。

今後は、未成年でも強姦殺人は死刑になる確率高いだろうな。
31傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/28(土) 18:34:45 ID:b3B/Qptk0
そうかぁ?
ワイドショーで取り上げられて盛り上がって世間的に注目を浴びた事件だけを厳罰化するだけだと思うぞ

たった一人のホームレスが殺されて、誰もその人の苦労してきた人生を知らない
これからも、そういうのには厳罰は下らないよ
もし、その人生の苦難をワイドショーで取り上げることができたなら、厳しい判決が下ると思うけど

命に上下がつけられてるよ
32傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 08:13:23 ID:0IofUX3t0
>>31
光市の判決は異常だったね
33傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 09:11:18 ID:5fWzy2+n0
>>31
死刑ネタはワイドショーも盛り上がるので、頻繁に取り上げるだろうし
遺族が死刑を求めるよう、マスコミも煽っていくことになるよ。
遺族だって、死刑を求めないと個人に対する愛情が足らないような気がしちゃうし。
かくして、TVでは死刑判決の報道が大きく流され、国民はそれを見て大喜びすると。
良い傾向なんじゃないのw
34傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 11:29:50 ID:VabLJo7g0
だから、遺族がいない殺人被害者はどうすればいいかというのが、このスレの問題提起なんじゃないの?
35傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 17:07:38 ID:yVwcJmiC0
そう。
36傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 17:15:39 ID:Kcgj91y/0
死刑廃止問題の議論においても「遺族感情」を引き合いに出すのは
俺は賛成できないんだな。
存置派だけど。
37傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 19:40:42 ID:08DsyIzu0
>32

そりゃあ、数ある職業の中でも堅物中の堅物の種類であろう「裁判官」の人に
ドラえもん弁明すれば「私を死刑にしてください」と言っているようなもの。
弁護士の弁護だけが異常とは言えるが「犯人の死刑を求める遺族」というものも
「堅物の裁判官」というものもごく普遍的なものですので必ずしも総じて
異常な裁判とは言えないだろう。
38傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 19:46:25 ID:08DsyIzu0
>34
>だから、遺族がいない殺人被害者はどうすればいいかというのが、このスレの問題提起なんじゃないの?

遺族感情のマイナス面が無いだけ刑が軽くなるだろう。死刑を含めた刑罰に遺族感情を
考慮するのは最高裁判例でも謳われている事ですから異常だとかおかしいとかいう問題
では無くて裁判とはそういうものだと納得するしか無いだけの話だと思いますが。
39傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 20:07:02 ID:RcRjekYi0
同じ境遇で育ち同じ動機で同じ人数殺して同じ殺し方した場合の刑罰は一緒でないとおかしいよ。
被害者とは別の第三者の感情で刑罰が左右されるのはまったくもっておかしい。

誰かも書いていたが、身寄りのない人を狙った犯罪が増えるのを助長する結果になりかねないぞ。
40傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 20:40:43 ID:sJ1q6PGJ0
>39
>同じ境遇で育ち同じ動機で同じ人数殺して同じ殺し方した場合の刑罰は一緒でないとおかしいよ。
被害者とは別の第三者の感情で刑罰が左右されるのはまったくもっておかしい。

問題なのは「〜でないとおかしいよ。」と主張しても、それがおかしいかどうかを判断する
のが司法でありその最高峰である最高裁であるということです。最高裁がおかしくない
と判断しているのですから他者にはどうしようもない。

2チャンネルとは「世論」の一形態であり、ここで議論することは世論喚起の意味を持つ。
でも世論とか民意で変えられるのは選挙が絡む立法府や行政府であって司法は
三権分立と言って国会などから独立し司法の運用は民意から隔絶したもの。
2チャンネルで議論すべきネタと、2チャンネルで議論してもどうしようもないネタがあるが
司法の運用方針など民意からも、選挙で選ばれる議員たちからも干渉できない案件
なので正直言って2チャンネルでのこの話にあまり意味がないような気がする。
41傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 21:36:30 ID:VLPIza0nO
>>40
三権分立の概念と司法権独立の概念がごっちゃになってる。
42傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 22:23:16 ID:RcRjekYi0
>>40
他者でどうしようもないことが、何で光市のあんちゃんの活動のために変わったんですか?問題じゃないですか?
43傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 22:26:45 ID:Ga/enls30
そうだな。殺人の刑をもっと軽くすべきだよ。
殺人犯にもちゃんと将来があるんだしさ。
44傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 23:05:06 ID:ft6w2u570

アホ
更正が期待できるヤツとできないヤツがいる
更正できたとしても犯した罪を鑑みて死刑を回避できないこともある
45傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 23:22:42 ID:VLPIza0nO
>>44
>>43に対してまともにレスしちゃう君って・・やっぱりアホだよね
46傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/29(日) 23:35:16 ID:gQPIjOqO0
しかし、遺族感情を加味するのはおかしいと言うが、
被告も今までの人生の悲惨さを訴えて情状酌量を受けてるぞ。

その被告の人生によっちゃ、同じ殺人でも刑が軽減される
ことがある。

こっちのほうが変でねーか?
47傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 00:12:48 ID:dYsfd0jb0
>42
>他者でどうしようもないことが、何で光市のあんちゃんの活動のために変わったんですか?問題じゃないですか?

遺族感情によって判決が違うのは「始めから」です。
別に光市の件で裁判の運用が変わったわけではないでしょう。

48傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 03:37:31 ID:4nNtKdy/O
つーか最近、家族を殺害したら罪が、やたら軽くないか? 
渋谷の武藤 7年 
茨城の飯嶋 無罪って 

こっちのがヤバイ様な気がするんだけど…
49傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 07:35:59 ID:8fylvV5K0
武藤は遺族が刑を軽くしてと言っているから、遺族感情を
考慮すると、軽くて良いんだろう。
50傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 12:42:08 ID:T4p/DzXs0
>>46
いや、殺人を是とする教育を受けて育った人っていうのも実在するんだよ。
本人は別に悪いことをしたと思ってない善人なのに、それを他の殺人者と同様に罰することできますか?
身上の情状酌量は必要でしょ。

51傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 19:22:20 ID:vlLiweEv0
誰かさんって誰?
52傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 20:07:06 ID:dAQ4Faef0
こっそり被害者遺族の感情を汲むぐらいはいいが 公式にはへんだね。
刑法の教科書みても 被害者遺族なんて項目はないな。
刑事って 被害者遺族のあだ討ち代行なの?
慶大法学部の駒村圭吾教授とか
国家は あだ討ちを禁止したかわりに、
個人の報復権を代理で履行する義務を負ったなどといってるが、
かなり異端な考えだよね。
すると裁判員に被害者遺族を参加させさせろとなってくる。
まったく刑法崩壊につながるね。
53傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 20:23:41 ID:kfQnJCrh0
>1, 52 
同意。 刑罰はペナルティだと思っているので、
過度に遺族の感情を加味するのは、公平性の観点から問題ありと思う。
まあ、時代と共に、新しい判例が加わるのは悪くないが・・・

誰かさんの事件は、犯人が感情を逆撫でするコメントをしていたり、弁護の仕方がキテレツ過ぎたね。
もしあの判決に問題があるとしても、弁護士のセイに思えてしまう。
54傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/30(月) 21:21:07 ID:T4p/DzXs0
>>52
まさにそれ。
光市の判決は、仇討ちを容認しているようなもん。
遺族感情とは別にあの判決を出すなら文句は言わない。
誰が見ても、あれは旦那の頑張りなしでは出なかった判決。
現代に仇討ちを復活させるならさせるでちゃんと法制化しろ。
そんなことできないなら、仇討ちを容認するような判決出すな。
仇を討ってくれる身寄りが居ない方はどうすりゃいいの?って話になる。
55傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 01:09:46 ID:OYtTQz640
>52
>こっそり被害者遺族の感情を汲むぐらいはいいが 公式にはへんだね。
刑法の教科書みても 被害者遺族なんて項目はないな。

貴殿の持っている教科書関係書籍の中に最高裁の判例集の類は無いのですか?
最高裁判例も立派で公式な(判例)法です。

「〜〜更にその約五か月後には、右けん銃を使用して、都内で強盗殺人未遂を起こした
という事案である。その犯行の罪責、動機、態様ことに殺害の手段方法の執拗性・残虐性
、結果の重大性ことに殺害された被害者の数、遺族の被害感情、社会的影響等に照らせば
、被告人の成育歴、犯行時の年齢等を十分考慮しても、被告人の罪責は誠に重大であって
、原判決が維持した第一審判決の科刑は、当裁判所もこれを肯認せざるをえない)。
 よって、同法四一四条、三九六条により、裁判官全員一致の意見で、主文のとおり判決する。
   平成二年四月一七日
      最高裁判所第三小法廷  」

永山事件最高裁判例抜粋。「遺族の被害感情、社会的影響」 が記述されております。
56傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 01:26:05 ID:Z/+kxE+V0
そうだよね
現実には昔から遺族感情も考慮されてるし
「社会的影響」なるものもよく出てきている
でも、これらはあくまでサブの要素であるから量刑に大きな影響は与えてないと思うよ
メインは、犯罪の対応と被告の情状だから
サブは総花的なものだろね
57傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 02:49:50 ID:EGgYCS+u0
拙者は素人ですからね。遺族感情を考慮しつつも量刑に影響をあたえていないんだ って
素人には理解不能な微妙な芸ですね。理解むつかしい読み方です。
こんな素人参加の裁判員制度ではどうなるわけですか?
一番 裁判官と一般人の乖離がはげしいのが量刑でしょう。
被害者遺族に同情して 重罰を求めているし、
仇討ち代行説も 一般人では信じられている。
遺族 対 被告の 民事みたいな感覚で刑事裁判もみてる。
これで遺族の意見陳述を直接聞かせられたら どうなるんですかね。
量刑に大影響でしょう。
もう それでも いいんですかね。
58傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 06:38:17 ID:B++JBpNq0
>>1
仇討ちを罰しなければいいんじゃない?合法化しろよ。
59傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 10:39:53 ID:FnHrpt3u0
仇討ちを合法化するなら、返り討ちも合法化しないと片手落ちだろ。
それに仇討ちは武家社会のしきたりで、町人には許されてないぞ。
60傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 11:44:58 ID:1k9JfwvH0
そんじゃ遺族感情無しで人を殺したら原則死刑にしりゃいい
まあ、遺族側に恩赦権を与えるのもいいかもな


シンガポールがそんな制度だと思った

ちなみにあの国は世界で最も治安がいい国と呼ばれている

1000人あたりの達人件数 0.4
日本ですら1.1なのだ
61傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 11:59:08 ID:0P1PqQV10
>そんじゃ遺族感情無しで人を殺したら原則死刑にしりゃいい

それが一番わかりやすいんだよな。


>遺族側に恩赦権を与えるのもいいかもな

犯人と遺族が組むぞw
62傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/01(火) 21:33:52 ID:+LXARE3E0
>>55
>刑法の教科書みても 被害者遺族なんて項目はないな。

これからの教科書には項目を増やせばいい。
前例踏襲でなく、新時代に即した裁判をすべきだ。
63傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 00:37:39 ID:CpNgYrK00
そういうのは刑法理論でなく実務の蓄積の話だから
学部生が読むような教科書には載らないでしょ
64傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 02:04:02 ID:201DF+hXO
誤解を恐れずに言うと、刑事裁判の主役は被告人であって、事件の被害者ではない。
被害者の声の大小が量刑への影響力を強める事になれば、被害者の出廷は事実上義務化されてしまう。 
裁判に被害者が出廷しない事自体が減刑の対象になってはいけない。 
刑事裁判で裁かれるのはあくまで加害者であって被害者であってはいけない。
65傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 03:00:52 ID:5ySEuzPW0
俺は廃止派だけど、遺族感情を除外すべきだとは思わない。
公平に、遺族が居る居ないに関係せずに、遺族感情を考慮すればよい。

まぁ公平な、一般的な感情になってしまえば、それは遺族感情ではないとも言えますが。
66傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 13:51:23 ID:osPU8E4p0
世の中に遺族が存在しない人が居る限り、遺族感情を考慮してはいけない。差別じゃないか。
67傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 20:42:34 ID:rYqP25bg0
刑事事件で被害者遺族は蚊帳の外、
それでよかったんだよな。でないと
死刑の責任を被害者遺族自身がしょいこことになる。
それでもいいというのは本村氏ぐらいのタフな人だけでしょう。
すでに被害者遺族の会が死神よばわりされてるそうだけど。
それで誤審、冤罪とか後でわかったら目もあてらんぞ。
68傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/02(水) 21:08:43 ID:fFXIJZL30
>死刑の責任を被害者遺族自身がしょいこことになる。

「背負い込む」という意味で良いんだと思うけど、確かにそういう見方もあるね。
本人達は仇討ちをした!とその時は喜ぶかも知れないけど、老いていき、いろんな経験をして、宗教かなんかに目覚めたとき、俺は何てことをしたんだろうって、悩むときが来るかも知れない。
69傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 06:57:31 ID:KqkWllb50
同感だな
70傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/03(木) 09:03:42 ID:jmLUt2mq0
本村君は元気かな
71傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 07:38:17 ID:abH9T3pa0
結局裁判所で判事達もワイドショーにかじりついてるってことだろ。
72傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 07:40:21 ID:qS5+uwsS0
見てませんよ
73傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 10:04:34 ID:Z4CTBdSZO
見てるでしょ、俺ら
74傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 12:04:55 ID:3HroMsx6O
見てねぇよ
2chは見てるけど
75遺族感情はマスゴミの虚構:2008/07/04(金) 13:35:09 ID:WomkfYUl0
遺族感情を加味する負担に見合う
時間も情報も与えてないようですなー、
とは単なる事実に対する感想。
そういう内容に関しては、社会経験がある分、
一般ピープルのほうが優れているのでは?
司法エリートは「部外者」ですから。

2チャンネルも見ないよな引きこもり扱いゴメン
でも忙しくて現実にそうなっているような希ガス
判断をサポートするための情報システムも人員も
何もなく、少なくとも常に数件掛け持ちではね。
76傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 14:06:23 ID:NPcE8rcJ0
どっちにしろ裁判員制度は白紙撤回するべき
77傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 17:51:47 ID://JmPhbv0
そう。
それはそう。
78司法板=死刑廃止論者の溜まり場:2008/07/04(金) 18:49:01 ID:b0ybfRG70
加害者の人権などどうでもいいよ。
要するに裁判では被害者の人権や遺族感情が最優先されるべき。
79傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/04(金) 23:11:39 ID:Lh2L/4P10
日本を適正手続や罪刑法定主義もない野蛮国にしたいのですか

論理無き感情論者が日本をダメにするんだよな
どの分野でもそうだ
80傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/05(土) 01:46:29 ID:3kibEkeFO
>>78
刑事裁判と民事裁判の区別がつくようになってからいらっしゃい。
81傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/05(土) 09:49:29 ID://HOe9Lc0
>>78
じゃ、遺族のいない被害者はどうするんだと・・
82傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/06(日) 08:57:27 ID:mDZPLtg20
もう裁判結果はコンピューターにいろんなチェック事項入れて自動判断するようにした方がいいよ。
83傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/06(日) 13:58:25 ID:SIsPLLY10
82の意見は良いと思う
光市の事件だがあの事件も奥さん1人が犠牲者
だったら死刑判決はいくら本村氏が頑張っても
出なかっただろう。
死刑は人数によって決まるのだろうか?
浮浪者同士の事件で昔2人か3人殺して
死刑の判決が出なかった事があった。
人間は平等なんて嘘だね。
長崎で市長を射殺したヤクザは死刑判決が出た。
裁判所は命のランクを決めているのだ。
ワイドショー以前にあるのだ。
私たちが裁判員に選ばれたらどうする?
死刑か無期懲役か微妙な裁判で
過去に無期懲役になり仮出所(仮釈放か?)した
人間がまた殺人事件を起こし死刑になるという
ケースがいくつかある。
判決を出すのは怖いが死刑の判決を出したいな俺は。
裁判員なんかより82のようなのが良いかもしれんね。


84傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/06(日) 15:59:11 ID:mDZPLtg20
ほんとこの状況での裁判員制度は怖すぎ。
85傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/06(日) 17:01:58 ID:MR3DWuJx0
本村洋さんも 冷静だな と思ったことがあって。
「被告、弁護士が ちゃんとやってれば 
無期になったのかもしれないのに・・・。」とTVで言っていた。
つまり 本村的には当然死刑を望むけど 裁判はまた別だろという
仕分けが ちゃんとあるんだろうね この人には。
こういう仕分けのないワイドショー国民が遺族感情を考えろの大合唱
やってるわけだよな。この仕分けのない人が裁判員になるんだろうな。
86傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/07(月) 18:34:42 ID:Z2PUOSEpO
仇討ちを容認した判決おかしいね
87傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/07(月) 21:43:02 ID:/jK4u2E40
86
仇討ちではない。
88傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/08(火) 14:44:25 ID:PAQYwgfoO
俺も反対
89傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/09(水) 12:06:11 ID:R/VFFj/5O
府中あたりで連続しているホームレス殺人や傷害で犯人が捕まったとして死刑にならなかったら司法の不公平・手落ちだな。
90傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/09(水) 12:44:06 ID:51ebciBK0
要するに。
殺された人の社会に与える影響が加味されてるんだろ。
命は平等だが、刑罰とは別問題だ
そこら辺が分からないのなら意見しないほうがいいよJK
91傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/09(水) 17:04:57 ID:TcW0/rmP0

コイツあほだな。
ならマスコミの情報操作や誘導で懲役を左右できることになるだろ。
メディア王最強だな!
光市の事件は新聞の事実報道だけの社会的影響ではなく、ワイドショーや本村が騒いだことによる影響だよな!その辺ふまえて書けよ、厨房が!
92傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/09(水) 18:09:44 ID:hLb0PBE+0
>>91
そのセリフは、よく福田崇拝者が言うけどさ。
確かに、判決に不服を立てて本村氏が色々言った。
ワイドショーもネタにした。

でも、そんな事今回が初めてか?
極刑判決が出なかった時に、遺族が不服をマスコミを通して訴えるのは、ぶっちゃけた事を言えば、
その度、毎回だ。
ワイドショーがネタにしたのは、福田が未成年だったからだろ。

それに「騒いだ影響」と言うが、それ、ただの想像だろ。
裁判官が「世間的に五月蝿いから、死刑にしました」とか言わないだろ。
何を根拠に影響したと?
93傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/10(木) 04:45:31 ID:B9z/hpnf0
>福田が未成年だったからだろ
違うな
本村氏が弁舌さわやかな好青年だからだよ
TVで見る彼の印象は滑舌もよく筋道を立てたしゃべりだった

あれが「鈴木宗男」や「江頭2:50」みたいなタイプだったら、視聴率が取れないのでTVは騒がない
94傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/10(木) 04:56:06 ID:hJO1NIsS0
>>93
>TVで見る彼の印象は滑舌もよく筋道を立てたしゃべりだった

以前は、もっと荒っぽい印象だった。
マスコミ対策の専門家が付いたのだと思うよ。
95傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/11(金) 14:43:18 ID:DT0rpvLeO
結局ワイドショーに左右されてんのかよ
96傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/11(金) 15:58:32 ID:StWmM7ON0
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 |>>1!糞スレ立てやがって!終いにゃ耕すぞ!ゴルァ!  |      ................:::::::::::::::::::::::::::::::::::.............
 \____  _________________/   ............::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..............
         |/     ミ          __________
              ヽ .\         ////\|//////\
               / \ \    ////|___|./////:::::\\
       ∧_∧/     ̄   /∠∠∠∠∠ ∠∠∠∠/:::::::::::::::\\
      (;´Д`)     i i i     ̄| ┌┬┐┌┬┐  |::::::::::::::::::::::::::::| ̄
''""~"'''"/    ヽ''"~"__i i i--i   | ├┼┤├┼┤  |::::::::||||||||||:::::::|
    ./| |   | |   ̄ ̄ ̄ |:::::|    | └┴┘└┴┘  |::::::::||||||||||:::::::|
iiiiiiiiiiiii/ \ヽ/| |iiiiiiiiiiiiii::..  ノ__ノ  || ̄|| ̄|| ̄|| ̄|| ̄||  |::::::::||||||||||:::::::|
   /   \\| |            ||_||_||_||_||_||_|::::::::||||||||||:::::::|
   / /⌒\ し(メ    .i i i    .|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ̄|| ̄ ||  ||乃三三-_
 / /    > ) \  ノノノ
/ /     / /    .\_  ザックザック
し'     (_つ   /:::::/::...  ザックザック
            ノ・ ./∴:・:
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~( ゚∀゚)アヒャヒャアヒャヒャ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
             ~~~~~
97司法板=死刑廃止論者の溜まり場:2008/07/12(土) 07:59:32 ID:23LCd9QG0
被害者感情を加味しないっていう事は、
被害者の人権を侵すことに相当する!
だから遺族感情を読み取った判決を90%
以上に増やせ!この腐れ判事どもが!
98傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/12(土) 16:50:23 ID:Y7ZdcM950
被害者感情と遺族感情は違いますよ
なんで混同して憤ってるんですか?
99傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/17(木) 17:46:41 ID:3wFdOl140
>>1
まさに同意。
100傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/18(金) 13:33:14 ID:Sovmr1wC0
裁判官・判事は例の事件では明らかに遺族感情を量刑に加味したね。つーことは、やっぱりニュースやワイドショー見てんのかね?
101傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/18(金) 17:05:04 ID:lfFByT9m0
ワイドショーはともかくニュースは見てるだろ
プロは、マスコミの扇情報道に影響されてはいけないよ
でも裁判員制度を担うのは素人だからなあ
102傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/18(金) 19:12:48 ID:+iYBTORT0
被告人の顔で判断するとかはあるだろうな。
103傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/19(土) 16:49:25 ID:hMIutrDG0
判事でさえあれなんだから、裁判員制度が始まったら、魔女裁判が行われるぞ
104傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/19(土) 22:50:10 ID:qpsTqjidO
>>100
当然、社会的関心の高い裁判なら判決終わったらすぐラジオニュースを聞くし、インターネットの関連記事は読む。
ワイドショーはみない。
105傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/20(日) 03:05:52 ID:6sArkFm10
遺族って言ってる時点で被害者は死んでるって事で、
感情を抜きにしてもその責任を負わせるベキじゃない?
まぁどうせ、殺人犯=精神鑑定なんだから。
「判決に遺族感情」以前の問題なんだから、遺族感情入れても
良いと思うが?
106傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/20(日) 09:40:55 ID:Vu6053DK0
相応の責任を負わせるというのは同意だが、遺族がいる人といない人で、加害者の量刑が決まるのはおかしくないか?
一種の仇討ち判決に思えてしまう。
107傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/20(日) 11:16:50 ID:+s/goB0Z0
殺害されたのが、
「遺族に相当する者がまったくいない人」
「極端な家庭内暴力などの常習者で、殺害されて良かった良かったと
喜んでいる遺族ばっかりいる人」

…である場合もありうる。そういう問題はどうなるのか気になる。
108傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/20(日) 16:28:02 ID:r5Hql3Cg0
>>107
前者と後者は微妙に違うな
前者は、ここでいう遺族無き被害者であり議論の中心足りうるが
後者は「被害者の日頃の生活態度」という別の要素が入ってくる
裁判ではこれも結構影響する
日頃まじめに生活していた人間と、程度にもよるがちゃらんぽらんな人生を送ってきた人間が
まったく同じ条件で、本人になんら落ち度の無い理由で殺された場合
裁判所が完全に平等に扱うだろうか?
109傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/22(火) 09:29:27 ID:co7NrxTx0
遺族感情は入れない方がいい
110傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/22(火) 09:30:03 ID:co7NrxTx0
遺族感情は入れない方がいい
111傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/22(火) 10:13:47 ID:cuD1rXs/O
こういうことを真面目に議論しようとするのは、
遺族感情は考慮する必要はないと考える人ばかりじゃないか?
他の板で実際こういう話をしようとすると、
すでに感情的になってる人が多く食ってかかられるのがオチ。
『お前の家族が殺されたら・・・・』という話になったりする。

しかし裁判員制度って地裁だけでしょ?
重大犯罪は必ず控訴して高裁・最高裁判断になりそう。
かえって時間掛かるようにならない?
112傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/22(火) 10:26:08 ID:NPOpyTVc0
>>111
確かにそれはそう。
裁判板のくせして感情論しか述べられない馬鹿ばっか。
113傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/25(金) 16:47:49 ID:bNaiOFGs0
>1
同意
114傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/25(金) 19:30:51 ID:K6frh9fB0
立体的に事件を見ようとすれば被害者感情は加味しなきゃ意味ねえだろ。
遺族感情、被害者感情、加害者感情をきちんと把握し、
心に入れたその上で、客観性を持つべき。

今までが加害者を見すぎただけの話なのに。

それとも、加害者も被害者も見ない、法理論しか見ないのですか?
被害者感情を見ないなら、人間が裁判する必要はない。。

わかる?
法の文面を見るのではなく、人間を見るんだよ、裁判は。
115傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/25(金) 22:17:44 ID:aTyBvf6X0
被害者感情と遺族感情をちゃんと区別できるようになってから書け。それまでROMれ。クズ!
116傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/05(火) 20:33:17 ID:MmVbnvWv0
>>1
同意。
117傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/01(月) 23:30:26 ID:gQIG2VzZ0
被告関係者のあまりの横柄な書き込みに、周囲が必死に無視するよう言っても泣きながら読み続けてしまう遺族がいます。

 ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/archives/1187588171/l50
118傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/02(火) 20:16:24 ID:c+AJDyqS0
裁判官も人間だから、公判で傍聴席に遺族がきてたら、どうしてもねえ。
119傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/22(水) 20:50:06 ID:qgjhsTIY0
>>1
同意
120傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/22(水) 20:54:02 ID:Bhevnf9D0
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ
死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
その老いたすがた気持ち悪すぎ白髪しわ気持ち悪すぎ
そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
しわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわしわ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
ちょっとは落ち込めよ そのみにくい姿で世の中に出てくんなよ
何回も言わすな死ねよ ボケ
121傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/27(月) 03:02:10 ID:4HgFywGaO
122傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/31(金) 18:22:00 ID:nQL9t8sg0
光市母子殺害犯人少年、ある携帯小説の呪いで死刑判決!!???
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1208926750/l50

人権屋さんのマークがきついんで、イラク板に待避しました!!??


毎晩、俺のとこには良識ある人々の・・・・・
123傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/31(金) 21:07:58 ID:BtFywEP/0
お金のために感情を作るやつがいる。
124傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/31(金) 21:40:25 ID:8y78v94f0
先進国では、係累のあるなしと、人間の価値は関係ないのが原則。
被告はあくまでも、被害者に対する罪を裁かれている。
「遺族が悲しんだ」ことは、罪のうちに入らない。
そうじゃないと、身寄りのない人なら、殺しても罪が軽くて済むことになってしまう。
「遺族が悲しんでるんだから死刑にしてよ」という理屈は、
「親が望んでるんだから子供を合格させてよ」というのと同じ。
「被害者が苦しんだんだから死刑にしろ」と言うなら別にいい。
信じられないことに、その辺をごっちゃにしている遺族がたまにいる。
同情からか、誰も厳しいことを言わないけど、そこを取り違えると法治国家の原則が揺らぐ。
125傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/31(金) 21:49:40 ID:NADZAN1M0
加害者感情も公平に省みるべきだよ。
社会からつまはじきにされ、様々な苦悩、ストレスから
たまたま一時的に殺人を犯してしまった。

彼らも一種の社会的被害者なんじゃないかな?
そんな彼らに死刑はあまりに残酷だよ。
126傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/03(月) 00:43:10 ID:I1t1Ukek0
>>125
そういうやつは有期・無期懲役になってる。
死刑なんてよほどだよ。裁判員になったって裁判官一人以上が
賛成しなかったら死刑にはならん。
心配しすぎだな。
127傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/03(月) 15:16:28 ID:RIoINsjj0
 気になるので、確認しておく。仇討は武家の慣習・公認の制度だったが、
その他の階層でもその精神は、常識となっていた。あまりよい例ではないが
やくざ社会が典型。
 ここで気になるのは、仇討ちは上下関係が明確に確定したなかで、目下が
目上の被害に対して行う、報復行為だということ。目上が目下の被害に対し
「仇討」することは不可ということ。
光市事件で考えれば、夫が妻子の「仇討」することはできない。どうしても
「仇討」したければ、養子を迎えてその人をして、義母等の「仇討」としなければならない。その際、夫が助太刀するのは、可。


  
128傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/14(日) 18:31:41 ID:GBlQCTZg0
つーことで、やはり遺族感情は加味しちゃだめという結論でFA?
129傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/14(日) 19:12:13 ID:cC7DslTEO
まあ無理だろ、犯罪者にどんな理由があっても犯罪をしていい理由にならないのだから
130傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/15(月) 01:56:41 ID:Ij3SLjupO
131傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/29(日) 08:36:17 ID:cP59xKTE0
裁判員制度でもっと酷くなりそうだな。
132傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/29(日) 10:03:21 ID:Zt2NBJtsO
答えは簡単。遺族がいない被害者には、社会が遺族の気持ちになって、加害者を罰してやればいい。
キリスト教徒がよく、死刑囚と養子縁組したりするけど、
そんな余裕があったら、身寄りのない被害者の遺族になり代わって、厳罰を主張してあげてほしい。
133傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/06(月) 22:38:13 ID:lj/zSi4/0
「社会が遺族の気持ちになり」裁判で厳罰を主張するっていうのが、
すごい簡単じゃない気がするが

まず「社会」って誰?
134傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/15(水) 11:36:11 ID:ApGzk21x0
逆に遺族がグダグダ言うのに反発して刑を軽くする裁判官も要るけど…
135傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/15(水) 15:00:03 ID:YbPZZC/lO
良スレ。

136傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/26(日) 00:53:16 ID:6+gnZdkl0
被害者感情を重視しだしたら,人(警察庁)の顔色伺って仕事してる山梨県警なんか,被害者調書ばっかりとって,被疑者の言い分なんか聞かなくなるんだろうなぁ。
137傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/26(日) 05:46:03 ID:BrlVYItc0
>>132
遺族のいる人は遺族
遺族のいない人は社会
が遺族感情を汲み取ってそれを主張すればいい、というのかな

それだと結局、被害者全員に対して平等に遺族感情を量刑に組み入れるとということになり
100%遺族感情を組み入れないという意見と同じになってしまうんだよ

遺族感情を組み入れるのに反対する人の根拠は、仮に遺族感情を量刑に組み入れたら
被害者個々の事情によって量刑の差別・不平等が起こるということだから
被害者に等しく遺族感情を組み入れるという意見は、被害者に等しく遺族感情を組み入れない、という意見と
差別、不平等をなくすということで同じ結果になる

あとは量刑一般を厳罰化にするか否かというだけの話になり、遺族感情の問題とは離れる
138傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/26(日) 11:25:27 ID:zv/4s7S3O
俺が陪審員ならガキだろうが殺人犯したら死刑だな。

まっ死刑廃止論者は社民党の福島なみのきちがいだから陪審員にはなれないだろ。

139傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/28(火) 16:08:24 ID:FC/rPVj00
被害者遺族の気持ちを量刑に考慮しろと言ってる人は
加害者の家族と被害者の家族が別だと決めてかかってる気がする。
ところが同じってのも有り得る。
近年家族間殺人が増えてるよ。
今日判決が出た渋谷妹バラバラ殺人もその1例
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000571-san-soci

2人しかいない兄弟のうち1人が加害者、もう1人が被害者の場合
親としては残った方を助けたいと願うんじゃないか?
被害者遺族が必ずしも厳罰を望むとは限らない
とするとこの場合遺族の気持ちを反映されることは
社会的利益に鑑み適当なのか?
140傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/25(火) 10:28:20 ID:7d1MfT/I0
俺がまともなことを言うよ。
裁判員が、身寄りのない人にも、その人の家族になったつもりで、遺族感情を訴えればいいんだよ。
演技力の高い裁判員が、その人の遺族の役をやらせて、裁判に立たせる。
141傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/25(火) 18:18:36 ID:Azs1Z47eO
被害者側遺族の感情をいれてはならない、となると、加害者の心情も汲まないようにしないと不公平にならない?
たとえば、殺人は赦すべからざる行為なんだけど、被害者も救い様のないロクデナシDQNで加害者がしょっちゅういたぶられていた場合は…?
また、そういった場合の遺族がむしろ責任を感じ、減刑をもとめた場合は?
汲まずに行為からのみ判断したらみょうなことにならない?
142傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/25(火) 20:32:07 ID:xGjQe3iG0
>>141
>被害者側遺族の感情をいれてはならない、となると、加害者の心情も汲まないようにしないと不公平にならない?

被害者の心情をくみ取るのも、加害者の心情も量刑に入れるのもいいでしょ。
これは、遺族がいる被害者の事件と、遺族がいない被害者の事件で、不公平があるってことでしょ。




>そういった場合の遺族がむしろ責任を感じ、減刑をもとめた場合は?

ないだろ。
この間の裁判でもそうだが、被害者がどんなヤツでも遺族は死刑を望んだりする。
また、重刑にして、民事で少しでも多く金を取ろうとする。日本人なんてそんなさもしい生き物だよ。
143傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/30(水) 19:04:17 ID:0YwDhqi30
>>1
同意。
144傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/01(木) 02:17:34 ID:Pnm9fqe70
>140
家族が仲悪かったらどうなんの。利害関係が対立してたら?
遺族の感情と亡くなった被害者の感情は別で、
亡くなった以上被害者の感情の程度は誰にもわからん。
145傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/02(月) 18:40:51 ID:ltJ4UyqpO
遺族感情は要らない
146傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/03(火) 08:22:10 ID:rr1I7gLGO
確かに被害者感情考慮すべきではありませんが 量刑を決めるのに 反省しているからとか真摯な態度云々と上辺を鑑みての量刑判断もすべきでないですね
厳粛に犯した罪に対して 結論を出すのが本来です。
147傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/02(水) 17:27:34 ID:gLuNmHfvO
反対
148傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/03(木) 06:43:08 ID:EK91Y2ta0
遺族が減刑を求めているからといって減刑してはいけません。

遺族感情はあくまでも参考であって、量刑に影響させてはいけません。
第三者が、もし自分が遺族であったらどう思うかを想像するにとどめるべきです。
149傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/06(日) 14:11:14 ID:zQUTbmdk0
それに、犯罪被害者の会とか国賠ネットワークとか拉致被害者家族会とか、
そういう団体に行くともみんな自分とか家族が犠牲になったショックで、
人格崩壊してしまった人ばかりだから、自分より悲惨なめに遭った人を
嘲笑して憂さ晴らししたりと醜い限りだよ。
そんな状態になった人を裁判に参加させると醜いことになるだけ。
150傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/07(月) 00:11:33 ID:2xZAM4Eo0
遺族感情は必要ありません。
ついでに、加害者が反省しているかどうかなんて、判決に影響させてはいけません。
事実関係を争う場合を除いて、機械が判決を下せばよいのです。
裁判自体税金の無駄です。
猶予など必要ありません。情状酌量などもっての外です。



これでいい?
151傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/08(火) 10:49:26 ID:gzEWKGJJ0
>>150
遺族感情を判決に加味するのは確かに疑問。
被害者に家族の居る人と居ない人で刑罰が変わるのは可笑しいだろうし。
加害者の反省も疑問がある。
ただそれは、罪状にもよるだろう。
殺人などは、謝ればどうにかなるようなものではないが、軽犯罪なら更正を期待するという事も解る。
結果は同じであっても事件の内容が全く同じでない以上、状況を判断する上で裁判は必要だろうな。
快楽目的の強姦殺人と、寝たきり老人の奥さんが旦那に辛いから殺してと頼んでやった殺人が同一の罪状とは
とても思えない。
152傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/24(木) 06:10:22 ID:oqfaUxa70
>>151
>快楽目的の強姦殺人と、寝たきり老人の奥さんが旦那に辛いから殺して
>と頼んでやった殺人が同一の罪状とはとても思えない。

自分は結果のみで判断し、罪状は同じでいいと思う。
人をあやめるにあたっては、如何なる場合でも自らの命を捨てることが必要だ。
第三者的に見れば同情の余地が多々あったとしても、絶対にやってはいけない
一線を越えるには、一緒に死ぬ覚悟で行うべきだ。
(誤解されると困るので一応お断りするが、結果のみでも事故は別だから)

あなたの言う後者のケースでは、ご主人は死ぬほど辛いはず。その後の余生
もずっとそのことを引きずって、十字架を背負ったような暮らしになるだろう。
死刑ではかわいそう。誰でもそう思うが、生きていくのもかわいそうだと思う。

<ここからネタ>
結論は、被害者感情が不必要と言うなら、加害者感情も不必要だ。
よってロボット裁判官を提案する。現行裁判官も弁護士の大半も失職だね。
153傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/02/10(水) 03:10:28 ID:ACm50dbL0
正確には感情だけじゃなく、身近な人間を確かに奪われているわけだ。
それを遺族感情と呼ぶなら、物を盗られたくらいで訴えるなってことだ。
154傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/08/05(木) 15:54:18 ID:RFo4vRkz0
>>152
少し議論を単純化しすぎていないか?
結果のみで判断と簡単に言うが、その二つの事例においていえば、
前者は再犯を犯す確率が非常に高いといえるが、後者はまず再犯はありえない
という違いがある。
一応そっちの考えでは、この事件はどちらも死刑にすべき、と考えている。
それは価値観の問題だから別にいいんだが、その価値観を共有しない
人間にとって、結果のみで判断という考えはいささか危険に思う。
すべてを結果のみで判断するのであれば、事実関係の有無のみで裁判は進行する。
そうすると必然的に死刑か無罪か、という両極端に偏ってしまう。
自首なんかもなくなるだろうな。
あと、犯罪を犯した際の状況を一切考慮にいれないのならば、
心神喪失状態での犯罪ももちろん死刑にしなければならない。
こういう問題はどうしても価値観の問題になってしまうから難しいとは
思うけど、そっちの考えを適用すると、共産主義国家なみの司法水準
まで落ち込んでしまうのは目に見えている。
155傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/08/06(金) 16:56:45 ID:LS8o16dl0
>>1
被害者は加害者が死刑にならない限り死に損です
156傍聴席@名無しさんでいっぱい
>>155
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/totigi.htm
こういうのもよく読んで勉強してくださいね。