連帯保証人について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かつ
友達が借金をして逃げたんです 私が連帯保証人になってしまってて・・
どうしたらいいんですかね  
でも保証人の書く時名前と電話番号と三文判だけなんですけど
それでも連帯保証人になって借金を返さないと行けないんですかね
ご存知の方いましたら教えてください
2k:2007/10/02(火) 21:00:13 ID:AOwdqHWx0
逃げた時のための保証人かと…
3k:2007/10/02(火) 21:02:21 ID:BLdW4xOj0
>>1さん、逃げよ!
4k:2007/10/02(火) 21:06:33 ID:Dkd31Sty0
>>1さん
もしくは、金払うか…

2つにひとつ、俺なら初めから保証人ならんか、なってても逃げる!
5傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/02(火) 23:08:01 ID:9iQB7W/d0
返さなければなりません。

連帯保証人には、催告の抗弁権と検索の抗弁権はなく、債務者と全く同じ義務を負う。
連帯保証人であれば、借りた本人と同等の地位となるため、借りた本人が理由の如何にかかわらず返済を拒否した場合、
連帯保証人にいきなり返済を求めることも可能となる。一般に、貸金での保証人となることは自分が借りたことと同等であるといわれるゆえんである。
6k:2007/10/03(水) 06:28:32 ID:Pa3izskQ0
保証人も逃げたら?
7傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/03(水) 10:02:11 ID:9dSyKf/q0
んなもん,知るか!(笑)
8k:2007/10/03(水) 10:06:11 ID:B86RR10S0
>>1さん、払うか逃げるか…死ぬかしか無いようですよ(;^_^A
9k:2007/10/03(水) 10:10:14 ID:mzQlSDpE0
あと、その友達捜して払わすか、差し出す!

んなとこのようです。
10傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/03(水) 14:44:03 ID:Mkx+pR530
逃げた友人の親に言うとか。
そのような状態で逃げた友人を探す法的手段って捜索願い?
その他の方法ってないのかな?
11傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/03(水) 14:53:11 ID:Mkx+pR530
借金の額がどのぐらいかにもよる!
12傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/21(日) 14:59:58 ID:3sqmWpqsO
連帯保証人が複数いる場合ってありますかね?? 
その場合 保証人どうしの話し合いで支払い金額決めるん??ですかね。
13傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/10/29(月) 21:44:38 ID:6j+JN2Ey0
>>12
実務上保証人同士で支払金額を決めて払う場合もありますが、
連帯保証人には分別の利益は認められていないので、常に一括請求を受けても対抗できません。
基本的には自分が全額払えないなら負けると思ったほうがよろしいと思います。
14傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/08(木) 19:11:35 ID:/UwYTp7Q0
すみません。 質問させてください。
半ば強制的に保証人にならされた主人に返済能力が
ない場合、ウチの、ローン有り売ったとしても残有りの
マンションでも差し押さえられるんでしょうか。
また、家を守る方法などあるんでしょうか…。
15傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/08(木) 19:20:57 ID:IScNjZBIO
残アリを売っても居住可能なの?

もうちょっと詳しく
16傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/08(木) 19:31:51 ID:/UwYTp7Q0
>15
ごめんなさい。 頭が混乱してて…
要は、銀行がローン有りの家でも差し押さえるのかなと
思って。  
17傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/08(木) 21:27:28 ID:IScNjZBIO

業者が借金のカタにローン中の物件を差し押さえする事はできませんよ

銀行が差し押さえする事は出来ます

額にもよるけど、一括返済はムリそうなら、弁護士をたてて可能な範囲内の返済計画を交渉したらどう?

ちなみに銀行に家を売る事も出来るけど損するよ

18傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/08(木) 21:59:23 ID:/UwYTp7Q0
>17さん、ありがとうございます。
今、弁護士さんに入ってもらい、これから色々交渉
していく準備をしています。
 
ただローンが残ってる家を銀行が差し押さえた場合
不動産価格より、ローン残高の方が多いので、
そんな場合、何の為に差し押さえるんだろうと思って。
 
でも、やはり家は損をしても手放した方がいいんでしょうね。
19傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/09(金) 22:08:41 ID:T/Ljtww/0
>18
差し押さえるのはほかにもあると思う。ご主人の給料。
保証人」か「連帯保証人」か、区別して知識持つとよいと思う。なにかとね。
20傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/10(土) 00:01:39 ID:DDqq/3aHO
質問させてください。就職身元保証書を貰ったんですが。

その紙に「本人の行為により貴社に損害を及ぼした時は、身元保証人として、本人と連帯して損害を賠償します。」とかかれてありました。

これって連帯保証人って事ですよね?
21傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/10(土) 09:11:46 ID:7Iy28lEc0
金銭貸借じやなくて、損害賠償保障ね。↑
22傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/18(日) 11:23:10 ID:ZLhNEiR30
質問させてください
父が連帯保証人になっていたらしく
年1回、銀行保証協会から督促状のようなものが父名義で郵送されてきます
父は死んでから11年経つのですが、時効などないものでしょうか?
元本は300万くらいだったようですが直近の請求は2000万近くになっています
わかる方がいたら教えてください
23傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/18(日) 11:37:17 ID:ZLhNEiR30
補足ですが3年くらい前に債務者もしくはもう一人の保証人が1万円位返済したようです
明細が変わっていたのでたぶんそうだと思います
24傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/18(日) 18:13:22 ID:xdijnByn0
賃貸借契約における連帯保証人についてお聞きします
姉夫婦がアパートを借りずっと未納で親に請求がきています
離婚して旦那だけそのアパートに居座る場合、姉の親が連帯保証人なのですが今後も未納の場合は請求はくるでしょうか?

契約書には、契約期間後に於いてもとなっているので、解決策としては賃貸借契約を解除してもらうしか方法はないでしょうか?

お願いします
25傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/18(日) 18:37:43 ID:VPpUjdqrO
連帯保証を頼んで逃げたら毒を注射する刑に
26傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/19(月) 18:11:50 ID:847rz66eO
最初から連帯保証人にならなかったらよかったと思うのだがな…
無理矢理連帯保証人にさせといて逃げたら死刑でいいよ。
連帯保証人にとって借金したやつに逃げられたら最後、地獄の日々だからね。
27おれも妹夫婦の保証人:2007/11/19(月) 20:10:25 ID:tHNR3w+40
24
連帯保証人になるとき、その契約書をコピーして持っていること。
契約している間は、連帯保証人は続きます。代えたいときは、同等の信用
があると認める人を差し出して了承をとること。了承取れなかったらだめ。
連帯保証人が死亡した場合は、その相続人が引き継ぐ。
賃借契約の連帯保証人の仕事は、賃料の支払い義務、建物の損傷の場合の
補償(火災を含む)。
28おれも妹夫婦の保証人:2007/11/19(月) 20:32:30 ID:1x+qv50c0
24
契約者が旦那さん、連帯保証人が配偶者の父の場合、離婚は関係ないです。
仮に契約者が旦那さんの場合は、契約解除しない限り、契約は継続ですな。
29傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/20(火) 01:06:13 ID:x9h4OZsg0
>>27>>28
レスありがとうございます
代わりに保証人になってくれる人など姉の旦那の周りにはいなさそうなので
家を出てってもらうしかなさそうですね、引越し費用さえあるかわかりませんが・・・
30おれも妹夫婦の保証人:2007/11/20(火) 09:24:07 ID:WgWuSjvh0
家賃払う意志がないのなら、契約解除の方向で進めるのがいいんでしょうね。
どんな事情があるのかわかりませんが、進めていくには移転費用の一部くらい
は負担せざるを得ないかもしれません。
31傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/28(水) 03:03:47 ID:TsRZcd9T0
返済する必要はありません。
債務者に代わって返済するという意思が最初からないのに
金融機関に無理にさせられた連帯保証契約は違法です。
32傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/28(水) 23:40:54 ID:CzscGHgF0
>>22
逃れられない。子供・孫・・・・相続は続く。
時効なし。自己破産または相続放棄 ← 三ヶ月以内
減額請求の手続きで10分の1まで減らした方はいます。
33傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/28(水) 23:43:27 ID:CzscGHgF0
つづき
連帯保証人ほど怖いものはありません。
借りた張本人が隠し財産持ってるのがわかってても
「借りた本人から取り立ててよ」と主張する権利もナシです。
34傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/29(木) 00:14:22 ID:ndoXlGcb0
すんまそん、、、母が新規にアパートを購入したいそうな。
両親ともに定年でアパート2件と実家持ちで、借金ゼロ・全不動産で評価1億程度・
年金+家賃で年間700万程度の収入あり。

で、3件目のアパートを購入したいそうだが、銀行から4000万借りるそうです。
保有不動産を担保に入れれば連帯保証人はいらいのではなかろーかと思うのですが、
両親共に歳なので息子である俺に連帯保証人のお願いがきました。
しかし正直連帯保証人は親であっても抵抗がかなりあるわけで。

リスクを回避する手立ては何かないですかね。
35傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/11/29(木) 07:37:20 ID:Atgwqut80
>>34
いま現在の資産状態とても立派です。
しかし、連帯保証人だけは絶対にやめてください。
まだやる前の相談で良かったとしみじみ思う位、こわいです。
いま持っている物すべてを失くすだけではすみません。
子孫が莫大なマイナスを背負います。
とにかく、「銀行からの借り入れ」と「連帯保証」だけは絶対にダメ。
なったが最後、やめられません。銀行の取り立てもヤクザ以上です。

36傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/06(木) 09:45:47 ID:a+kZAJvS0
いきなりですが、質問させてください。

私の彼氏がしょーもないうまい話に乗せられて、「名前貸して消えるから」とか意味のわからない話を信じたらしく、連帯保証人になっているみたいです。
何の連帯保証人なのかは現在追及してる最中なんですが。。
一度サインしてしまったものを解除、取りやめることはできるんでしょうか?
絶対、絶対無理ですか?

どなたか親切な方、教えてください!
よろしくお願いします。
37傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/07(金) 18:52:26 ID:XICxDIH80
彼氏が成人で被後見人などでないと、解除は難しいでしょうね。
正常な意思が可能な状態の人ならば、契約は有効ですね。
38お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/07(金) 19:01:26 ID:avX5U+gu0
>36
その書類に解除条件でも書いてない限り無理でしょうねえ。口約束なら否定できるが
書類が残ってしまうと。でも方法として、ハンコが他人のものだと主張、サインも自分が
していないと突っぱねる方法があります。それがウソでもいいんですよ。相手がウソをも
って姦計をめぐらしてきたんだから、それぐらいは構わない。バカ正直にワナにかかって
負債を負う必要なんてない。書類そのものが偽造だと言いまくればいい。あとは夜逃げで
すね。
39お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/07(金) 19:07:15 ID:avX5U+gu0
>36
私は最近まで警察の内部犯罪を追及する裁判に参加していたのですが、
連中はものすごく嘘つきですよ。法廷でウソをつく、偽造の書類を出す、
口裏を合わせる、すごいですよ。

バカ正直に生きれば、その書類に縛られてどうにもならなくなります。
でも、そんな書類は知らないと突っぱねればいい。相手が裁判に訴えようが
そんなものは知らないと突っぱね続ければ、民事裁判では訴える側に相手の
非を証明しなければなりません。サインした場所にも行った事がない、その
時はあなたとデートをしていたとでも、あなたが言えばいい。そうすれば、
相手は追求する手を失います。弁護士費用を考えれば負けた場合の損失を
相手も考えるでしょうから、相手の根気もつきます。とにかく、知らぬ存ぜぬ
で押し通すか、それができなければ逃げること。
40お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/07(金) 19:32:23 ID:avX5U+gu0
これは、法律に詳しい人に聞きたいんですが、自己破産を申請したら、
連帯保証による訴求権は失われるんじゃないでしょうか。

貯金があれば親元にでもいったん移して、手元の資産を最低限にして、
それで自己破産をする。自己破産で失われるものなど、大したものでは
ないし、禁治産者(今もそういうのかな?)指定を数年後解除してもら
えばいいだけでしょ?

会社でいえば計画倒産ですけど、相手が姦計をもってだましてくる以上、
それぐらいのことはやって当然と思うのですよね。
41傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/07(金) 20:24:40 ID:3lULluES0
>>40
自己破産して免責を得た場合には、
破産者に対する債権は訴求できなくなります(税金等の非免責債権を除く)。
したがって、法律上は債権者から(連帯保証人からも)請求できなくなります。
ただ、事前に財産を他の人のところに移転などする行為は、
債権者を害する詐害行為として取消訴訟が提起されます、
破産手続内では管財人による否認権の対象になります。
意外とこの訴訟は多いです。

しかも、一番問題なのは、
財産隠匿は免責不許可事由になることです。
免責不許可になると、支払わなくてはなりませんよ。
42お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/07(金) 20:31:47 ID:avX5U+gu0
>債権者を害する詐害行為として取消訴訟が提起されます、

遵法精神があふれている状況のもとでは、このことについて罪の意識を持たなければなりません。
しかし、相手は故意に連帯保証人に不当な負債を課して、おのれはトンズラを決め込んでいるのです。
そんな奴に金を貸すほうも悪い。たいていが悪徳ローン会社でしょ。姦計には姦計でよい。
43お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/07(金) 20:37:15 ID:avX5U+gu0
逆に言うと、今もっているものはゼロになるかもしれないが、それ以上に
負債を負う義務は、自己破産をすればなくなるということですね。連帯
保証人になったために、一生を棒に振る必要はないわけです。ない袖は
ふれない、という状態を一度作ればいい。
44お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/07(金) 20:44:29 ID:avX5U+gu0
最悪の場合、債権者と債務者がツルんで連帯保証人を騙している場合
すら考えないといけないと思うんですよね。

それに、俺は連帯保証人という制度そのものに反対です。どんな場合
も、有限責任でなければならない。この悪辣なシステムを壊すには、
尋常にバカ正直な姿勢をもつ必要はないと思いますね。英語ではsurety
といいますが、suretyが適用される場合は、あちらではほとんどありま
せんよ。日本は乱発しすぎ。
4536です:2007/12/08(土) 06:14:44 ID:Xdas7uJ80
>>37-39
皆さん丁寧に有難うございます。
やっぱり無理ですよね。。その為の契約ですもんね。
「保証人には絶対なっちゃだめ」の真意を痛感致しました。
サインをする=責任をとるなんですね。
当の本人に話しても事の重大さ、深刻さに気づいていないようで、こんな男とつきあった自分が情けなくて泣けてきます。

つっぱねる作戦も一度話してみます。
つっぱねてもダメな場合は、別れる方向で・・・

とっても参考になりました。どうもありがとです^^
46お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/08(土) 09:13:59 ID:tggaUOZE0
突っぱねる場合、相手はテープレコーダを隠している可能性があります
から、絶対に「それにはサインはしたけど」とかいっちゃいけませんよ。

突っぱねるときは、徹頭徹尾、突っぱねるのです。
47お前たちに見る夢はもはやないのだ:2007/12/08(土) 09:23:39 ID:tggaUOZE0
1の方のケースの場合ですが、

友人はトンズラしているのですよね。
その連帯保証書が、あなたが作成したと証明できるもの、証言できる人はいないわけですよね。
そうしたら、友人が勝手に作ったのであって、私は知らないとトボケレばいいんじゃないですか。
3文判なんて、捨ててしまえばいい。
どっかの文房具屋で買って、勝手に書類を作ったんでしょとトボケるんですよ。
筆跡も自分のをまねたんでしょとか、とぼける。

それでいいんじゃないの?
48傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/10(月) 14:42:52 ID:rhNDKtyG0
身内の連帯保証人になっていて事業があえなく倒産し身内が自己破産したため
市の保証協会から5500福沢の代位弁済を求められて今までつき1から3万円を
弁護士のアドバイスに従って払っていたが今回自宅を差し押さえるか毎月の
支払額を大幅に(10万ぐらいのニュアンス)増額してほしいと言われた。
その身内も今は食べるのにセイイッパイの状況だし自分もこれ以上の負担は
不可能で個人再生も考えたが5000福沢以上で再生もできないと言うことなんで
どうした物かと。小さい会社に勤めていて株持たしてもらっているだけに
自己破産は避けたい。ほんとにどうした物か悩んでます。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
49傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/13(木) 19:52:32 ID:/YGbDXBy0
あれもイヤ、コレも嫌・・・が通用するのは義務教育完了前or成人になる前迄。

どーせ身内の与太話を真に受けてたんでしょ?
身内:『堅い商売だから絶対うまくいく!』
身内:『保証人になってくれたら、利益の10%を毎年支払う。』
みたいな。

まぁ、世の中全て自己責任。
頑張って下さいな。
50傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/20(木) 13:53:04 ID:oNgtuUtC0
大学受験の教室を経営しています。
春期講習に教室が不足したので、家賃15万のトコを至急借りましたが
連帯保証人になった友人が
保証人と不動産屋が言うからなったんで「連帯保証人は嫌だ」と契約期間の途中から
騒いで困ってます。
来年3月で契約の2年が切れるので「保証人」に変更するか、更新やめて出ようかと迷ってます。
貸主本人は、連帯保証人も保証人も同じじゃないか、、、とか
すっとぼけた事をぬかしているのですけど。
51傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/22(土) 17:17:05 ID:XV4qgsWO0
どうせお前もその友人に頼む時に連帯保証人だということを隠して
たんだろ。何言ってるんだか。
52傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/23(日) 23:28:41 ID:j1H+RwRp0
>>50
貸主本人がいいって思っているなら保証人に変更すりゃいいんじゃない?
連帯保証人が保証人になって不便になるのは貸主なんであって、
主債務者には対して関係ない。
53傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/29(土) 00:55:53 ID:M2zfyiPy0
>>50
貸主本人は「保証人でいい」とは言ってないと思うよ
「保証人も連帯保証人も同じ」というのは
=だから、連帯保証人でも大丈夫。

とかいうわけのわからない理屈で、連帯保証人を続けさせようとしてるだけだと思う
というか、友人が嫌だというなら、>>50がほかの連帯保証人見つけるか
更新やめて出ろよ
なんで親族や家族じゃなくて、友人を連帯保証人にするんだか。
54傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/29(土) 19:45:54 ID:AtT+iXEN0
50さんは、身内の間ではたぶんに信用の無い人かな。
55傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/30(日) 21:02:23 ID:5nL9Z/IO0
債権者に借用書を確認させろと言い
手渡されたら食っちまえ!
自分はヤギなんだ!と自己暗示をかけるのを
忘れるな。
56傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/31(月) 20:11:18 ID:YRUR34/x0
債務だけでなく老人ホームの契約も連帯保証人必要なんだよなw 初めて知ったよ。
自分の家族が入居するもんだから断るわけにもいかずに保証人になってしまった・・・

今後どうなるかかなり不安
57傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/31(月) 20:29:36 ID:9vfh95gxO
連帯保証人って損害賠償を請求されるんでしょ?でも退社後は関係ないよね?
58傍聴席@名無しさんでいっぱい:2007/12/31(月) 21:34:26 ID:YRUR34/x0
>>57
退社したら無効と契約書に明記しているならば、そうなんじゃねえの?

59crisismanagement:2008/01/08(火) 17:12:19 ID:Et5f/npF0
相談先にお困りの方
http://crisismanagement.yu-nagi.com/
60ホーム職員:2008/01/19(土) 15:40:21 ID:CYm2XYqU0
↑病院に入院するとき、手続きをする。
なくなったとき、引き取る。56くんへ。
61借金まみれ:2008/01/24(木) 00:33:07 ID:SL6OiCaL0
私の場合、100万の連帯保証人になってしまい
内50万は主債務者の友達が払ったんだけど・・・
私に請求されたのは75万でした。
利子のこととか借用書に明記されていなかったし
借りたときにも話しませんでした。
なのに利子分まで請求がきてる・・・
これって連帯保証人の責任は消えますか?
62傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/01/26(土) 04:00:45 ID:aU/EHhgLO
>>61
債権者にとって
主債務者と連帯保証人の立場は同等であるので
利子分を求められても仕方ありません。

金を返したら即、求償権をとって債務者の債権差し押さえましょう。

ちなみにうろ覚えですが給料を差し押さえることのできる金額は月に3〜5万円だそうです。

その友人とはソッコー縁を切りましょう。
63売国マルハン:2008/01/27(日) 00:57:32 ID:tlbc3r840
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50


64傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/18(火) 16:06:11 ID:+ijmHPS2O
すみません。誰か教えて下さい。
旦那が保証人になってたらしく金融業者が家に来たり電話がかかってきます。
払えないとどうなるのでしょうか?
65傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/18(火) 17:15:13 ID:ZQwtrT500
>>64
払えない場合は、財産を差押えられたりしてしまいます。
金融業者ってふつうのサラ金なの?
弁護士会とかでやってる法律相談にいった方がいいよ。
66傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/18(火) 17:40:19 ID:+ijmHPS2O
>>65
レスありがとうございます。
差し押さえとは、家中のお金になりそうな物を持っていかれたりするのでしょうか?
旦那に聞いても詳しく教えてくれないので分かりません…

旦那自身の借金も同時に発覚し、食べるものにも困るほどお金がありません。
67傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/18(火) 19:57:42 ID:d0jnyKge0
うちの親父が連帯保証人になってやがって
膨れ上がった借金の請求が家に来てた…orz

馬鹿かよあいつは…何で保証人なんかになってんだよ…つーか俺の人生どうなんだよ
ほんと馬鹿だ、保証人なんかになるなんて…クズすぎる
68傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/18(火) 22:57:23 ID:fXL8Z2o/0
>>66
生活に関わる財産は差押え禁止とされていますから、全部というわけではないですよ。
旦那さんにも借金があったんですね。
これは破産申立をした方がいいと思うよ。
弁護士会の、法律相談・クレサラ相談センターに早みに相談行ったみてください。
69傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/19(水) 07:26:04 ID:lzQYlSvFO
>>68
そうなんですか。少し安心しました。ありがとうございます。
自己破産したら?と言ったら弁護士が絡んでいるので、弁護士事務所の信用を落とす事はできないと言われました。

それと、電話帳を見ると30分で数千円の相談料金を支払うようになってますね…
お金がないので無理そうです。
せっかくアドバイス戴いたのに申し訳ありません。
70傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/03/23(日) 20:37:21 ID:l0syPsRk0
>>69
個々の事務所だったら、
債務整理の相談については初回タダというところもありますよ。
それと、弁護士がどうからんでいるかわからないけど、
連帯保証契約するときに、弁護士さんが間に入って行ったとしても、
結果として保証人が破産することになっても、弁護士事務所の信用を落とすことはないですよ。
71傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/06(日) 09:22:41 ID:h4MmeTJW0
相談します。
もう20年も経過しているのですが
亡くなった主人が兄弟の連帯保証人になっていました。
これはまだのこっているのか調べたほうがいいでしょうか?
自分で調べることはできますか?
72傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/09(水) 18:02:52 ID:W7Our3Sw0
何で調べる意味あるの?
20年も経ってて相続人にこれまで何の督促もなけりゃとっくに時効だよ。
73携帯からスイマセン:2008/04/15(火) 05:01:53 ID:ypS9UveFO
重複していたらスイマセン質問なんですが…

姉に連帯保証人になってくれと頼まれたんですが

その時は自分の署名と捺印なしの口約束で信販会社経由で電話で頼まれ

過去に世話になっていたのもあり嫌々ながらも電話ごしの口約束で連帯保証人になってしまいました。

数ヶ月経ち
姉の支払いが遅れていると信販会社から電話があり
直ぐ姉に連絡をとり対処しましたが…

また支払いが遅れて
自分の予想なのですがまた信販会社から連絡くる可能性もあると思うのですが…身内とはいえ心から信用していません。

今のところ取り立ての電話ありませんが心配で仕方ありません。

長くなりスイマセンが
電話ごしの口約束でも連帯保証人としての契約は無効にはならないのですか?

自分の筆跡
署名捺印など形として残る物でなければ連帯保証人として契約したことになるのかならないのかを知りたいのです。
74傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/15(火) 07:33:04 ID:zzEtz5nN0
>>73
基本的に口約束でも契約にはなる。しかも契約時に信販会社の人も交えているなら有効になる。

ただ、平成17年4月から連帯保証人になるには書類に記名捺印が必ず必要になり、それがない場
合の口約束は無効になる。民放446条2項

契約が平成17年以降であることを祈っているよ。
75携帯からスイマセン:2008/04/15(火) 13:43:25 ID:ypS9UveFO
>>74

> ただ、平成17年4月から連帯保証人になるには書類に記名捺印が必ず必要になり、それがない場
> 合の口約束は無効になる。民放446条2項


微妙なとかも…
法の改正後なら逃げれるってことになるんだよな
契約が平成17年以降であるかを確かめてみるよ。

ちなみに信販会社に聞くより姉に連帯保証人になった日付を聞いた方が不正な信販会社なら偽造しかねないよな?
たぶん〜その辺は法に疎い相手と分かったなら隠蔽工作しかねないよな?
76傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/15(火) 20:42:45 ID:zzEtz5nN0
>>75
ちょっと誤字があった。>>74
× 民放446条2項
○ 民法446条2項

契約の際に債権者債務者双方が書面を持っているはずだからそれをお姉さんから見せてもらえば
いい。それで確認できれば問題ない。
77傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/15(火) 23:52:44 ID:PRxOxXXo0
すみません。質問をさせて頂きます

外国人の賃貸アパートの連帯保証人になったんですが
当人の外国人がどっかにばっくれてしまいました・・・。

3ヶ月程の未払い家賃を支払えと電話がかかってきたんですが
今現在、私は無職なのです・・・。

支払い不可能な証明をするにはどうすればよろしいでしょうか?
78傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/16(水) 02:29:23 ID:WbR1m8wd0
>>77
どうせフィリピーナに騙されたんでしょ?

大家さんが困っていると思うので支払ってあげてください。
そのための保証人です。
79傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/16(水) 06:10:18 ID:y+wEIGPFO
>>76

訂正サンキュー
色々丁寧に教えてくれて
ありがとうm(__)m
80傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/16(水) 06:12:44 ID:xqeKz21O0
>>77
どうしても支払えないのならば貴方が自己破産するしかない。

債務者が支払えないのを何とかするのが保証人。貴方がその人を保証したから大家さんは信用し
て外国人に部屋を貸したのだからその責任は免れない。
貴方が無職だということが支払いしなくても良い理由にはならないよ。
81傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/19(土) 14:14:52 ID:CntR3iKt0
質問いいですか。
消費者金融でお金借り手1年間返済しないと保証人の人が払わないといけないんですか?
82傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/19(土) 15:11:47 ID:Z1ZAzbxd0
>>81
1年とかは関係なく、返済期限が来ても支払わない場合保証人にも請求が行く。
83携帯からスイマセン:2008/04/28(月) 02:46:57 ID:Q1n+ac7mO
>>74


書類を確認したところ…
平成17年8月に連帯保証人になっていました。
ということは…
書類に記名捺印がないので無効になるってことで
いいんだよね?
姉に確認したところ…姉は他からも借り入れがあり総額200万ほどの借金があるらしいです。
債務整理したいと言ってました。ですが俺が連帯保証人のため債務整理出来なかったそうです。
でも俺の連帯保証人が無効になるなら俺に請求は来ないと言うことになるんですよね?
84傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/04/29(火) 13:11:47 ID:pjLurQfw0
>>83
ちょうど同じような相談が下記のアドレスにあるから目を通しておくといい。

http://www.hou-nattoku.com/quiz/0093.php

お姉さんが債務整理するなら弁護士等に頼むことになる。自分で出来ないこともないがミスがあると洒
落にならない。まずはお姉さんが債務整理の相談に弁護士の所へ行って貰いなさい。そこでは此処より
正しい知識が得られる。今後のためにも必要なことだ。その時は貴方も付いていって詳しい話を聞いて
きた方が良いよ。
85傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/03(土) 01:01:36 ID:b5HI3BXQO
リアルヤクザとリアルAV女優
86傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/06(火) 03:28:17 ID:79Lls3HLO
>>84

ありがとうございました。直接行って詳しい話を聞いたほうが今後のためにもなりそうですね。
例題のサイトを見る限りでは支払う必要性はなさそうですが…
詳しく弁護士に相談したほうが良さげですね。
わざわざ相談に乗っていただきありがとうございました。
87傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/11(日) 15:45:14 ID:yxri+HQnO
保守
88傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/12(月) 08:41:07 ID:ebJcvrvi0
少し質問なのですが
只今裁判中でして、
知らない間に知らない人の連帯保証人になっているんですが、
契約書類関係みても、見たり書いた覚えのないものばかりで。。
当時僕の年収が120万しかないのに、書類の中には250万とかになっているんですが
このような、収入関係の書類は本人の源泉徴収とか、提出しないと書けないのではないんでしょうか?
明らかに、原告の確認ミスではないんでしょうか?
ちなみに年収120万で連帯保証はどのくらいの額までできるんでしょうか?500万までできるものなのでしょうか?
89傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/12(月) 18:31:27 ID:etNka8ch0
今テレビでやってる。
家賃滞納して夜逃げしたホステスの連帯保証人のところに取立て屋が。
結構紳士的w
あーね、やっぱ、連帯保証人なんかに簡単になる奴は、どうかしてるね。
90傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/05/23(金) 17:41:19 ID:hVtl5GC90
父が親族の連帯保証人になっており、その親族の返済が滞っているらしく、勧告書が届きました。
仮に親族が自己破産して、連帯保証人である父も自己破産した場合
私や私の子供にも返済義務が発生するものなのでしょうか?
91傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/04(水) 19:47:40 ID:QrWWkEflO
債務者がばっくれた場合、その後連帯保証人が完済したとして、過払い請求は可能でしょうか?
92傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/13(金) 11:24:17 ID:aqLRiC1v0
連帯保証人が支払をした期間の証明が、書証により証明できるのなら、可能ですよ。
93傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/15(日) 19:58:54 ID:Swp0Mn1YO
二年前にサラ金からの借金を返せなくなり任意整理手続きをしました。
今年ようやく金の都合がついたので一括全額返済しました。
任意整理すると破産と同じで数年先までブラックリストになりクレジットカードも作れないのですか?
94傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/06/17(火) 03:25:36 ID:uCh2u48CO
保証人になっちゃうのってどのくらいからなの?
書類にサインしたらもうアウトだろうけど
電話とかでの口約束とか
あと誰かのふりをして書類書いたのって有効?
あとPCのワープロソフトなんかで打ち込んだものでも有効?

なんか質問ばかりでスマソ
最近知り合いが怖くてね
95傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/22(火) 00:33:41 ID:CBJMBS5s0
やっぱり連帯保証人なんてなるのはもちろん、なってもらうもの嫌だよね。
保証会社は債権者の為にあるものだけど、両親や知人を連帯保証人にするよりかは
保証会社に頼んだ方がいいね。
96こばこ:2008/07/25(金) 16:40:20 ID:m/iYkV+t0
私の父は、父の兄が経営する会社で専務をしていました。
父の兄(社長)は、個人でも会社でも総額1億円ほど借金があったことを隠していました。
社長は、借金が分かってからすぐに会社をたたむことと自己破産することになったのですが、その一歩手前で自殺しました。
父は、兄(社長)に多額な借金発覚3年前に1600万程会社の連帯保証人になっていました。判子押すか会社やめるかみたいな話だったそうです。
で、今、会社を倒産するために会社の社長代理人したり、保証協会に月2万程払っております。家も売りに出しています。
会社で積み立てていた保険も勝手に全て使われていたようです。親切な方誰か教えて下さい。
もし今、父が死んだら1600万という借金は家族に請求されるんですか?父は家族にいかないといっていますが・・・信じていいのでしょうか・・・長々とすいません。



97こばこ:2008/07/25(金) 16:46:25 ID:m/iYkV+t0
どなたか
98傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/26(土) 02:43:53 ID:YHzfFN9P0
連帯保証は相続されますのでお父さんが亡くなった場合相続人に請求がきます。
しかし亡くなってから3ヶ月以内に相続放棄すれば免れますよ。
99こばこ:2008/07/27(日) 02:41:37 ID:iutBHfgC0
やはりそうですよね・・・。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
できれば・・・これを見ておられるかわかりませんが、教えていただければ幸いです。
父の生命保険等があるのですが、(受取人は母です)そういった保険料なども、
保証協会にとられてしまうのでしょうか?
あと、本当なのか分かりませんが、保証協会に何年か月々きちんと払い続けていけば
借金の金額を減らせるというようなことを聞いたのですが、そんなことってあるのでしょうか?
たくさん質問してすいません。何か情報をいただければ嬉しく思います。
100傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/27(日) 06:59:48 ID:ugPgOFor0
自己破産の25%は連帯保証人になった事によるという、
話を以前聞きました。
心を鬼にして断りましょう
その相手は何故アナタに連帯保証人になってくれと来たのか?
よく考えましょう
アナタはその人を信用しても相手はアナタの事なんか
毛みたいに軽く見てるかもしれません
またこういうケースも
「保証人になってくれたら儲けの20%をお礼にあげる」
欲に釣られてはいけません!

相手がまず総額いくら借金しているのか調べてみましょう
アナタが億万長者で鼻紙みたいな金額だと思っても
保証人になってはイケマセン
根こそぎ財産を奪われます
保証人になるくらいなら付き合いをやめましょう。
101傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/28(月) 08:45:27 ID:b/mcnNQq0
友人が4年前公営住宅に入居する際
お金をもらって保証人になりました
4年の間に2度 家賃の未納があると
住宅管理課から手紙が来ました
こちらに請求されてはいませんが
督促状?が来ることが嫌なので
友人に保証人を変更してもらえないか
住宅管理課に聞いてほしいと言っていますが
返事がありません
お金を受け取っているので督促状くらい来るのは我慢すべきなんでしょうか?
102傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/07/28(月) 15:42:46 ID:f9p+C/Pd0
>>101
我慢以前の問題で友人が家賃を滞った場合
あなたが支払わないといけません。
お金をもらったから保証人云々は善意の第三者(住宅管理課)には
全く関係のないことですから、あなたに全額支払い義務が発生します。



103傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/08(金) 22:44:26 ID:KEO6SjNj0
教えて下さい。
義理父の保証人になっています。
内容は、旦那600万、私600万
コレを旦那か私の、どちらか一方が全額保証人へと変更できるのでしょうか?
104傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/09(土) 02:05:40 ID:4UaNfeWt0
>>103
債権者が承諾すれば可能。
105103:2008/08/09(土) 16:45:33 ID:4rDq5ylG0
>>104
ありがとうございます。

あくまでも債権者が承諾したらの話なんですね。。。
当方離婚話が進んでおり、養育費と慰謝料がいらなければ自分が全部請け負っても良いと旦那が言っているのです。
偽装離婚などではないし、逃げるつもりもありませんが
債権者は当然のように承諾しなそうですよね。
承諾してもらう様な、何か良い知恵はありませんでしょうか??
106傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/11(月) 00:45:20 ID:ZeMeNI410
>>105
義父の借金はいくら?
保証は連帯保証?
あなた自身に収入は?
最低限の内容がわからないと知恵も役に立たない。
107傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/11(月) 07:57:02 ID:zQxIsIfw0
>>105
自分の親の保証なのに当たり前のように嫁に背負わせようとしている旦那に笑う。
慰謝料はともかく養育費は子供の為の物なのだからもう少し考えた方が良い。
108傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/11(月) 08:21:52 ID:8Ovq/+z70
>>105
まずは債権者に聞いてみればいいのでは。
想像だけで承諾しませんよねと聞かれても
債権者じゃ無いので何とも言い様がないかと。
109傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/11(月) 08:56:09 ID:1Tl9WviP0
>>105
養育費は当然妥協しない。慰謝料も通常取れる額に保証分を上乗せするくらいのつもりでいいのだろうが、そんなに払える旦那じゃないんだろうな。
でも、旦那の言い分は絶対飲んじゃダメ。とりあえず養育費と慰謝料は取っとけ。保証はバックレるつもりでいい。
110傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/11(月) 17:32:01 ID:69J+b7Vf0
>>108
息子の嫁まで保証人にするぐらいだから、まともな金融ではないのでは?
手の内を明かすにはまだ早い。

111103:2008/08/13(水) 17:20:16 ID:z50cmUwA0
>>106
義理父の借り入れは1200万で
それを旦那と私が600万ずつの連帯保証人になっています。
>>109はい、そんなに払える旦那でないです。

私としては子供が成人するまで、しっかり払ってもらえるかわからない養育費より
600万を負って欲しいと思ってましたが、甘いようですね。
どうしたらいいものか。。。
112傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/13(水) 21:25:10 ID:vaagKNw80
99 :こばこさんへ
保証協会への借金は確かに話し合いで減額することはできます。ただ、それは利息の話で、元本を帳消しにするようなことにはなりません。
113傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/14(木) 00:03:01 ID:3d6U+ABW0
>>111
収入は?
無いのであればいざと言う時は、弁護士を立てて減額で和解はできる。
収入があるのであれば、難しい。
いざというときのために、自分の保証額と同額を工面できるようにして
おいたほうがいい。
114傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/08/20(水) 18:37:31 ID:C5d7Hn3cO
こう見たら穴だらけなんだな…
書類にサインと印鑑だけで
本人確認しないといけないっていう法律はないわけだろ?

例えば、婚姻届けの証人のとこに
連帯保まで書き足せばOKってことになるのか?
115傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/24(水) 02:27:22 ID:KT3/XlNN0
>>99
こばこさん
保証協会の借金は踏み倒しても金融機関のブラックリストには載りません。
返済困難であれば、返済できなくても問題ありません。

不動産があればともかく、連帯保証人制度に世間の批判が集まる中で、給料の差し押さえが行われるかも微妙です。
116傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/24(水) 02:40:52 ID:KT3/XlNN0
>>111
相手がまともな金融機関と想定して・・・

内容証明郵便で「離婚につき連帯保証を抜けます、以後の保証はいたしかねます」と送付しておく。
これで金融機関は債務者に別の保証人を立てるように要求するはずだし、
何の契約変更も行われなければ、保証の意思のない者を保証人にしつづけた金融機関の落ち度。

もしものときに交渉を有利にすすめることができる。
117傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/09/30(火) 15:57:10 ID:E6rbu1ii0
私たち(リプラス契約者)は 一銭も支払う義務はありません

藤沢市の消費生活センターに話した結果
・ リプラスとの契約は2年間のため 2年間は保持されます
その間のトラブルに関しては 大家責任になります
  従って新たにお金は払う必要はありません。

福岡県の知人の大家さんとアパマンに聞いた結果
・ 新たにお金を請求されても払う義務は一切ありません。
また 新たに保証会社を立てるために契約金を請求された場合でも
あくまで 大家責任となります

また 大家が立ち退き請求をした場合でも半年前(法改正されました)の告知が必要で
その期間内に立ち退きを求められた場合 引越し代など請求ができます

以下のとおりでもし立ち退きを求められた場合
不動産協会 0334358111
私     [email protected]
または お近くの消費生活センターにお電話してください
118傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/08(水) 21:36:14 ID:z2XFrnn1O
すみません質問よろしいでしょうか

自分が住んでいるところの家を売って
そのお金で借金を全て返し他の一軒家(借家)に引っ越す予定なのですが

とてもいい物件があり父がすぐそこに決めたいと不動産の方から書類をもらったのですが連帯保証人の欄が…
身内、と言われたのですが身内は全くいません
探してもし遠くにいたとしても全く付き合いがありません

それに審査があると言われました

連帯保証人はどうしたらいいでしょうか
119傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/10/11(土) 17:54:46 ID:6VDsZ21/O
スレ違いかもしれないのですが、質問お願いします
主人の車の保証人をしています
保証人が破産した場合、別に保証人をつけさせられますか?
120傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/15(土) 11:01:08 ID:eKR+2S/Y0
>>118
不動産屋によって対応が違います
保証協会しかないのでは?

>>119
それは 消費者生活センターへどうぞ

おそくなり大変申し訳ございません
121傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/17(月) 19:38:00 ID:+tmvKJR0O
祖父が騙され連帯保証人になってしまい困っています。
祖父の話によると、連帯保証人と書いてあるがこれは関係なく連帯保証人になる訳じゃないと言われたそうです。
この言葉を録音してあるのですが、連帯保証人外れる事できますか?
最近催促がきて困っています。
長文&携帯からスマン。
122傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/19(水) 11:21:06 ID:IWS1ufc5O
ageます
123傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/21(金) 13:57:48 ID:z5V9F7R70
>>121貸主と主債務者双方が了解すれば連帯保証人は降りられますが、払えない
連帯保証人は、裁判所や警察まで騙せる組織力のある人意外はやめた方が良いです。
簡易裁判所が初審の民事で、特別上告や再審請求のやり方を教えて下さい。
相手は、火炎瓶を投げて無罪放免歴・公安に付け狙われた経歴のある創価bSと親しく離党した党議員の妻を持つ共産党50年党員で、
最初は向こうからこちらが相談したことのある共産党弁護士を使って内容証明を送りつけた、
最初から貸主とグルでこちらが少し払ったら無限に親戚からも取立て可能と考えている「連帯保証人」です。
公判で出てきても、自分も払うといったことばかりでなく、こちらが勝手に捺印したとか嘘を並べ、
舞鶴の元警察の息子には逮捕状さえ出さないあの京都地裁では、簡裁が出すと言っていた本人喚問テープすら回されず、
元党議員の妻が貸主とこちらの実家へ取り立てたり貸主単独交渉を装って自己に好都合な誓約書を強要した事実が誤認され、
高裁ではやっとこちらが事実誤認を主張していることだけ認められたという感じです。
特別上告も2週間以内なら、期限は過ぎています。
京都地裁には共産党員が多く、裁判所内の不祥事を隠してわざと事実誤認したとしたら、
それを指導できるのは最高裁だけ?と思うのですが、やり方がわかりません。
こちらは少額のため、ついてくれる弁護士はいませんでした。自分で図書館で六法全書調べて書きました。
過去の判例と言っても、日本では、実際に日栄事件など起きているのに、民法で
貸主とグルの悪質な連帯保証人は想定されていません。これは国際的な問題です。
本件の解決は、一家で熱心にやっている親戚の共産党議員に託したのですが、
政党助成金もらっていない共産党は他党なら返してくれるお金も返さないし、がめついです。
124傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/22(土) 02:44:38 ID:d+QMtgu30
>>121
録音したのが祖父の発言なら駄目。
債権者の発言なら争う余地あり。
125傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/25(火) 18:50:57 ID:JhIhnCjJ0
スレ違いならすみません
株式会社立ち上げて彼女を代表にしました。
国金で金を借りたいのですが、自分が連帯保証人になって、彼女以外の
役員に保証人になってもらって、彼女を名前書かなくて済むように
できるのでしょうか???
やっぱり代表取締=彼女は保証人にならなきゃいけないのでしょうか??
126傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/11/25(火) 22:05:55 ID:khJh9w2I0
>>125
主債務者は誰がなるの?
主債務者と保証人に資力があれば,代取が保証人になる必要はないよ。
127傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/23(火) 20:43:07 ID:EJvJoTLg0
保証人と連帯保証人では違いますので、先ず、確認してからなりましょうね。
出来ればならないのが一番いいのですが。
128傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/30(火) 13:28:44 ID:EotK33pZO
すいません、お聞きしたいのですが。先日結婚したばかりなのですが、旦那に借金がある事が発覚しました。親の保証人になって借金が出来たみたいです。

国にしてる借金の為自己破産は出来ないみたいなのですがそれは本当ですか?

それと、結婚した以上私も自動的にその保証人になってしまってるのですか?
129傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/30(火) 17:05:51 ID:dEgAmXI30
>>128
国民金融公庫とか?

それと自動的に保証人、連帯保証人になることはありません。
債権者が国だから破産できないこともありません。

おそらく信用保証協会みたいなところが代位弁済し
そして・・・
130傍聴席@名無しさんでいっぱい:2008/12/30(火) 17:18:39 ID:EotK33pZO
回答有り難うございます。

それは、親の連帯保証人だけど旦那自体、自己破産が出来ると言う事でしょうか?

無知ですみません。

そして・・・とは何でしょうか?
131傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/03(土) 20:07:50 ID:IGCb7tCQ0
家賃滞納して競売レベルになると、連帯保証人に請求が行くのでしょうか?
教えてくださいお願いします。
132傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/03(土) 21:33:11 ID:IGCb7tCQ0
すいません、質問を変えます。
家を売って、残額を自分で返済していく場合は連帯保証人には迷惑かからないですよね?
133傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/03(土) 21:33:29 ID:iK73sFTE0
>>130
自己破産は可能だけど,そもそも親は滞納してるの?

>>131
競売レベルまでいかなくても,請求は行く可能性がある。
134傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/18(日) 13:00:34 ID:JBxOAoEG0
名古屋市小規模事業金融公社
外部の連帯保証人が必要になります。また、家族や社内の従業員の方は原則としてお断りしておりますが、申込人とは別の会社に勤めている方であれば可能な場合もあります。

この悪徳金融公社ってどうよ?
135傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/23(金) 01:15:24 ID:Nqk8L/4SO
教えて下さい。
20年前になくなった父親の借地の連帯保証人に、なったかは覚えてませんが、更新書類の保証人の署名の筆跡が違います。
父親が亡くなった後は兄が継続して払ってたようですが、六年前から未納になってたようです。その兄も二年前に亡くなりました。
父親の相続放棄しても無駄ですか?
どうしたら良いでしょう?
136傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/23(金) 03:27:50 ID:+5VDqym0O
連帯保証人になってあげてる方が自己破産した場合
その借金は私に支払い義務が生じるのでしょうか?
137傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/23(金) 18:19:09 ID:8dNbp2zG0
>>136
「もちろんです」

聞くまでもないことでしょう。
138傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/01/30(金) 02:27:13 ID:rANEX0K40
>>135
弁護士に相談してください
139傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/02(月) 16:07:26 ID:mCU6oW0i0
父親が連帯保証人になっていて亡くなった時連帯保証も相続しました
最近相手の返済が滞っているようなのですが
今現在私ができる最善のことはどんなことでしょうか
更新?見たいな時に相手の子供の一人にも連帯保証人になってもらいましたが
他の子供にもなってもらったほうがいいのでしょうか
相続放棄されたら残りの子供に請求することはできなくなるんですか?
連帯保証の相手はかなり借金があるようですが
その子供たちは一応普通の生活をしているようです
また父が連帯保証人になったときも保証は自分限りで私たちにまでは及ばないと
言われて保証人になったようなのですが無効にはなりませんか?
140傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/05(木) 13:34:37 ID:beQ7zi5x0
>>139
>また父が連帯保証人になったときも保証は自分限りで私たちにまでは及ばないと
言われて保証人になったようなのですが無効にはなりませんか?

連帯保証を相続した以上はなりません。判例も出ています。
差し押さえられる財産がなければ放っておけばいいでしょう。
連帯保証人というだけで他人の借金を返すような人間は今どきいませんからね。
141傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/05(木) 17:12:27 ID:iy5aqDYJ0
>>139
相続放棄されたら残りの子どもに請求することはできないし,
連帯保証人になってる子どもにも,人数割りでしか請求できない。
一番いいのは,更新のときに子どもを保証人にして自分を外せと交渉すること。
142139:2009/02/13(金) 16:53:30 ID:pPhAVpIu0
>>141
支払いが滞って金利もかさんでいるようなのでもう代わりに返済しようかとも
思うのですが、その場合他の連帯保証人になっている子供に頭割り分請求、例えば差し押さえ等もできますかね?
親にはないようですが子供には十分支払能力あるようです

143傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/23(月) 21:52:22 ID:3fSMNGme0
質問させてください。
兄が就職にあたって身元保証人になって欲しいと言われました。
この身元保証書の署名欄が「連帯保証人」となっているのですが
この場合、通常の身元保証契約と同様に有効期間は三年となるのでしょうか?
(身元保証書には期間は明記してありません)
それとも連帯保証人として時効の中断事由により時効とはならないのでしょうか?

自分で調べてみた付け焼刃の知識で間違いがあるかもしれませんが
どうかお願いいたします。
144傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/23(月) 23:59:22 ID:iYB79VLk0
教えてください。
父が会社で連帯保証人になっています。現在、支払いが滞り、倒産しそうです。
父名義の土地、建物がありますが、これを離婚し名義を母へ移した場合、
土地、建物はさし押さえられてしまうのでしょうか?
あるいは息子である自分名義に変更し差し押さえを免れることは
できるのでしょうか?
145傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/24(火) 06:18:14 ID:aS6qW4ig0
146傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/02/24(火) 08:53:36 ID:25CtJ7RV0
>>144
>これを離婚し名義を母へ移した場合、
土地、建物はさし押さえられてしま
→これから、ますます倒産件数は増えるでしょう。
救う神もいれば、悪魔みたいに他人に付け入る人もいますから、気をつけましょう。
まず、救ってくそうな神様を探しましょう。
中小企業であれば、同じような体験をしている人もいるでしょうから、
経験に基づいたアドバイスが貰えるはずです。
リストラというのが、無慈悲と同義語で語られるようですが、それは正しくありません。
切れるところを大胆に切って、立て直すという意味があります。
土地家屋、ビルに値段がつくなら、思い切って売るというのもいいのではないでしょうか。
絶対に盗まれないように有価証券や国債を買うというのもいいでしょう。
引き際というのも大事です。
首が回らなくなって、財産が差し押さえられば、あらゆる努力が無駄になります。
日本の中小企業が優れているのは、その技術力とサービスです。人材(親族だけでも)がいれば、
またやり直しができるのです。
私は日本の法律に詳しくないのですが、夫婦間では、譲渡税はあまりかからないのではないでしょうか。
というかないと思います。
名義を変更してから離婚すればいいでしょう。
ちゃんと別々に住めば、偽装離婚も疑われないでしょう。
保険金の支払いなんかも、保険加入から、ある程度経たないと、死亡保険は下りません。
私の知り合いは、5年まったそうです。
アメリカの景気は確実に上向きます。
皆、オバマ大統領のリーダーシップに大きな期待をしています。
今回の大不況は、アメリカがアフガニスタン、イラク、国際テロ対策と三つの戦争を同時に戦ったのが、全ての元凶です。
その上で、アメリカ型のバブルが、あたかも日本のバブルを真似たように、金融破綻から
はじけたのです。
しかし、上手くやってる人も少なくありませんから、救いようがあったはずなのに、
戦費がかさみ過ぎて、資金も人材も不足してしまっていたのです。ブッシュの政策は、それほど間違っていたわけではなかったのです。
アメリカの大不況が回復すれば、日本も不況を確実に脱することができます(日本は輸出に依存)←いくら内需を拡大しても、この原点を忘れるべきではない!(来年こそ)
そのために、あらゆる準備をしておきましょう。
私が心配しているのは、相変わらずの日本人の高い自殺者数です。過去十年間、毎年、3万人の自殺者がでて、
その少なからぬ数が経済苦というのでは、政治の責任でしょう。
まずは、「いのちたから」(沖縄を言葉)しっかり胸に刻み、未来を信じて、家族同士励ましあって、生き抜きましょう!
147傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/08(日) 19:01:14 ID:leiUPKz5O
そもそも連帯保証人は無くすべき制度だろうな
148傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/15(日) 07:58:47 ID:w9dOM1IB0
この世に金貸しが存在する限り連帯保証人はなくならない。
149傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/15(日) 18:15:28 ID:GVB5gvimO
>>143と似たような状況なんですが、
家族が仕事をする事になりました。金を扱う仕事なので(スーパーのレジ業務)、保証人になってほしいと言われました。
見せてもらった書類には「連帯保証人」と書かれていました。その家族がレジの金を持って逃げるとは思わないのですが、やはり連帯保証人になるのは躊躇してしまいます。
それに今まで友達からもそんな話を聞いた事が無いので半信半疑です。レジや金融関係の仕事に就く時は連帯保証人が必要なんでしょうか?
150傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/17(火) 08:28:33 ID:mai7DGtG0
http://socialbuilding.blog66.fc2.com/blog-entry-427.html
これはどうなのでしょう?
151傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/03/18(水) 19:02:02 ID:kJocQ+XT0
>>144
自分名義に変更しようが,母名義に変更しようが
差押逃れ目的だったら,詐害行為否認されるおそれがある。
152傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/05(日) 00:11:04 ID:gS15BeVLO
俺の親戚連帯保証人になっちゃって、金払えなくて仕事決まっていたのにクビっぽくなった夢描いていたじゃん・・・そこで働くって。もし連帯保証人にさせたやつ見つけたら払わせれるのですか??また自己破産した場合連帯保証人にさせた人に慰謝料かなにか請求できますか??


焦っているうえに携帯から長文本当にすいません
153傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/05(日) 11:38:46 ID:VG9MbuM/0
>>152
うーん不可解。
連帯保証人が本人にかわって弁済したら本人に
対して求償権が生じるが行使可能かは知らん。
154傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/04/10(金) 11:07:55 ID:ojwowcRQ0
無理やりならされた保証人の金額がとうとう1億超えた!人生オワタww
155傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/05/25(月) 00:12:57 ID:kfPxNpIjO
この国は糞なので保証人問題は解決出来ない!(´・ω・`)つ糞
156傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/02(火) 19:48:02 ID:bSEfQZ1f0
詳しい方教えて頂きたいんですが…

賃貸契約で連帯保証人を頼まれたんですが、
受け取った書類の、借主の欄が空白なんです。(貸主は記入されています)

これだと、後から意図した人と違う人の名前書き入れられたら、
その人の連帯保証人になっちゃうんじゃないかと思うんですが…

貸主、借主、条件がきちんと全部記載された上で、連帯保証人の名前を記入したり、
押印したりするものだと思っていたのですが、そうでもないんでしょうか?

白紙委任みたいな感じで、凄い抵抗があるので困っています…
157傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/03(水) 15:58:05 ID:s7EuMdJA0
>>156
借主から頼まれたのではないの?
借主の名前が入っていない書類にはサインできないと拒否すればOK
158傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/04(木) 14:15:15 ID:m9uiWZCt0
>>157
ありがとうございます。
そうしました。
159傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/09(火) 15:30:33 ID:bSb7VxAv0
彼と住んでいた賃貸契約のアパートなんですが、彼の暴力で別れました。
私の親が保証人になったまま忘れていて、元彼が家賃滞納半年70万。
家主様から配達記録にて請求書が来ました。
これはやはり当然の事として家主にお支払しないとダメなのでしょうか?

保証人になったのを忘れていたというのも恥ずかしい話ですが・・・
160傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/11(木) 16:06:01 ID:WEuKNVRm0
>>159
大家には当然払う必要あり。
払った分は元彼に請求できる。
161傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/11(木) 22:21:12 ID:P7CCiiDrP
連帯保証人になった後に
その連帯保証人となっている夫の家を嫁名義に変更して、その際に負債も移して、しかも偽装離婚(同居している)
してるみたいですが
これって取り消し請求できないのでしょうか?
162傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/06/12(金) 00:21:36 ID:key5Mrem0
>>160
バカなアドバイスすんなよ。払いたくなきゃ払わなきゃいいんたよ。裁判したら負けるだろうが、そうならない限り、払う「必要」なんてない。
163傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/02(木) 15:56:55 ID:mHTLc+6+0
うちの母が近所のおばさんと保証人にお互いになってお金を借りたのですが、
先月過払いで債務整理をして払わない旨を弁護士を通して相手の業者に伝えました。
勿論その債務整理の件は保証人になってるおばさんも了承済みでそちらのおばさんも
債務整理を始めました
しかし保証人には金融の催促が時折来る様でそのおばさんの娘が母のパート先に何度も電話をしたり
その娘の彼氏を連れてこちらに怒鳴って来たりします、精神的に病のあるような方なので
母親に何をされるか分からずとても恐怖を感じています

こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
裁判にするにしてもどういう方向性で訴えていいのかが分かりません
164傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/02(木) 18:24:13 ID:10ILuakeP
連帯保証人は無くすべき制度
165傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/11(土) 00:31:26 ID:NpGrxV0TO
UR家賃滞納してしまい裁判所から呼び出しがあり呼び出し日行けないので行けない場合答弁書というのを書いて出せばいいのですか?今月の給料で滞納分全額払うから和解をしたいのですがその旨を答弁書に書けばいいのですか?呼び出し日前に退去しますが。
166傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/27(月) 22:42:25 ID:V7qArFWm0
義理は辛い
167傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/27(月) 22:46:15 ID:V7qArFWm0
義理が有るから、断れない
168傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 12:01:39 ID:Lx5tRol9O
教えて下さい

弟が職場のお金2000万業務上横領しました
会社側から連絡あり、身元保証人である私に(身元保証人は勝手に弟がサイン捺印)連絡があり、横領金を返して欲しいと。

返さないと刑事告訴するとの事でしたが、会社側は私が連帯保証人になれば分割、告訴見合わせも考えるとの事です

さて、分割になり弟が主債務者で私が連帯保証人になったとして、弟が仮に逃げた場合や支払い能力がなくなったら、私に請求きますよね。
しかし、金銭的な問題からこの債務に対して連帯保証人の私が破産整理する事はできるのですか?




169傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 14:32:34 ID:k3hjk3pL0
>>168
連帯保証人というのは主債務者と同じ位置づけ。弟さんが逃げなくても支払い能力があっても、
連帯保証人に対して請求することができる。

破産と免責とを混同しているようですが、業務上横領のような意図的な不法行為の損害賠償は
免責の対象になりません。破産することができたとしても、全額を賠償する必要があります。

あなたは、弟さんが刑事告訴されて前科持ちになったら困るんですか?
まー、被害2000万円だったら、起訴されれば実刑は確実でしょうけど。
会社側はそこまで見越してあなたに請求しているんでしょうねぇ。
170傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 14:49:19 ID:Lx5tRol9O
>>169
ありがとうございます
法律の事あまりわからず…
やはり告訴して貰って、罪を償って貰ったほうがいいですね

勝手に身元保証人にされたのは裁判で争う事になるんですか?

171傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 14:53:27 ID:Lx5tRol9O
それから、身元保証人にされたのは約8年前です
本人昨年会社を辞め、発覚したのが、辞めてから約一年後です。

身元保証人の期限は過ぎてると思うのですが、勝手に身元保証人にされた期間に横領していました
これでも私に責任はあるのですか?



172傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 14:58:32 ID:k3hjk3pL0
>>170
あなたが連帯保証人になることを拒否していれば、会社は「身元保証人であるあなたが払え」ということで
訴えてくるでしょうから、「署名捺印は弟が勝手にしたもので私がしたものではないから、自分は身元保証人
とは言えず請求は理由がない」という趣旨を被告人として主張し争うことになります。
裏付けとなる証拠がないとあなたが負ける。弁護士付けるべきでしょうね。

「身元保証人には期限がある」という話もあるようなので、そのへんも参考に。
無制限の身元保証はない/就職に際して身元保証を求められた場合
ttp://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/saiyou/saiyou08.html

弟さんが服役して出所したら、その後の生活であなたにたかってくるかも知れないね。
引っ越して行方をくらますなりなんなりしてください。
173傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 15:55:07 ID:Lx5tRol9O
>>172
詳しくてわかりやすかったです、ありがとう

一応、これから私としてどうすればよいか考えます

周りに犯罪者いると苦労させられます

174傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 20:06:26 ID:Lx5tRol9O
すいません、最後にききますが
私が連帯保証人になる前に本人自殺したらどうなるんですか?
175傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 20:42:32 ID:k3hjk3pL0
どうなるって、なにが? 質問内容が不明確。
176傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/07/31(金) 22:24:34 ID:Lx5tRol9O
すいません
横領した本人が自殺した場合は、勝手に身元保証人された私は関係ないですよね
177傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 00:09:35 ID:q1S/4KOh0
特に何もしなければ、兄/姉であるあなたは、死んだ弟の財産や借金を部分的にでも相続するんじゃないのかな。
よく知らないけど、自分でネットで検索するなりして調べてね。

なので、何もしなければ、その相続した部分について、会社が弟に請求していたものをあなたが払わなければならない。

それがイヤなら、弟が死んだことをあなたが知った日から3カ月以内に、
家庭裁判所に行って「相続放棄」という手続きをしてください。
そうするとあなたは弟の借金を相続しないことになるので、お金を返す必要はなくなります。
ただし、弟に仮に銀行預金などの財産があったときでも、それも相続しないことになります。
178傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 00:15:31 ID:q1S/4KOh0
書き忘れた。
「勝手に身元保証人にされた」ってのは、今の段階ではあなたが勝手にそう言っているだけですよね、少なくとも書類上は。
だから、>>177 の書き込みは、>>172 に書いた裁判にあなたが勝ったときの話。

弟さんは独身なんですよね?
179傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 07:19:31 ID:opGBK/A+0
連帯保証人にだけはなるな。その身元保証は無効もしくは失効だから心配無用。
180傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 07:34:46 ID:r2neVotvP
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/index.html
民主のマニュフェストに連帯保証人の内容が盛り込まれてないんだが?
181傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/01(土) 09:26:48 ID:suOao2BpO
>>178
ありがとうございます

弟は一度結婚しましたが離婚してます
それはその会社に入るまえですので、犯行時は独身です。

確認します

入社時…会社側からは経理の仕事をするにあたり、身元保証人には連絡有りませんでした

5年後の更新時も連絡ありませんでした

退社してから、経理の方が2人変わり、1年以上たってから発覚しました

だいたいこんな感じですが、身元保証人の期限は5年ですが、入社時から8年以上経っても払う義務が生じますか?


182傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/17(月) 14:58:15 ID:ziA6ahxC0
借入金の保証人となっていた社長が体調悪くしまして、会社を退いております。
当然、放っておくと銀行が嗅ぎつけてきました。(地元の信用金庫)
その社長は他の仕事をしておりまして、収入もそこそこあるので資力がないわけではないです。
しかし、信金には前職の仕事に復帰する気はまったく無い事を伝えているようです。

信金の希望通り、社長を変更して、保証人も変更する必要性があるのでしょうか?
どうか心あるお方、教えてください。
183傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/19(水) 00:15:33 ID:lgKltOzN0
どなたか相談にのって下さい。
現在、マンションを購入予定です。
私は独身の男で現在34歳、正社員ですが年収は350万ほどしかありません。
貯金を250万を頭金として残り500万程ローンを組むつもりです。
そこで今不安なのが連帯保証人を必要とされた時です。
身内で頼めそうなのは姉と母しかいません。
姉は外資の社員で連帯保証人としては問題なしです。
母はパートをしており年収は150万程です。
何よりも高齢で(65歳)なのが連帯保証人になれるかどうか不安です。
ちなみに母の資産は家(3000万相当)貯金(1000万)ぐらいです。
あとは国民年金と私ら姉弟の援助で生活してる身です。
母が連帯保証人にれるのかアドバイスをよろしくお願いしたいます。

184傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/19(水) 07:00:50 ID:fC4Itac70
借りる相手に聞きゃいいだろが
185傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/08/19(水) 07:46:53 ID:AK1UUGRa0
http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/2009_yakusoku/contents/bank_05.html
自民のマニュフェストにも加わってるな
連帯保証人

どっちの政党にするか迷う
186185:2009/08/19(水) 07:47:43 ID:AK1UUGRa0
中小企業金融における連帯保証人
って個人じゃないのか
187傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/09/28(月) 02:00:56 ID:ROK5y1YFO
完済証明書を自分で作成し一筆書いてもらうつもりなんですが問題ないですよね?
188ヤバコ:2009/10/21(水) 08:04:18 ID:bYA59xWd0
友達の車を購入する時に保証人になってしまいました(車のローンは400万)
払える人だと信じなったのですが・・なんと購入した人がドロン(滝汗)
先日カード会社からローンの支払いが滞っているからあなたが保証人だから
払って下さい」と言われました。
その時は「月3万円くらいしか払えません」と言ったのですが月々6万弱
払わなければいけないらしくてカード会社も困惑してました。

いっその事ローン会社からの電話を無視、書留を拒否をして暫く身を
顰めようと思うのですがそんな事しても大丈夫なんでしょうか?
書留や電話は私の実家に来るのですが、その電話は嫁ぎ先に来る事は
無いですよね?(汗)実はそのローン会社のカードはそれとは別に
以前からクレジットカードを使ってたので怖くなって昨日解約しました。

ドロンした相手を訴えたりとかできないですか?
189傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/22(木) 23:09:37 ID:XJ25EsKo0
>>188
友達がドロンしたくらだから、保証人がドロンするくらい何てこと無い。
向こうも探すなら本人を捜すのがスジだ。
190傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/23(金) 17:39:29 ID:8PE8hMQK0
>>188
あなたが会社を辞めて夫も捨ててホームレスにでもなるならともかく
そうじゃないなら払う必要あり。
払わないと違約金が増えていくだけだよ。
保証人でなく連帯保証人になっているだろうから,ローン会社に
本人を探せと言うこともできない。
ローン会社があなたの今の家を調べることくらいなんてことないから
無視していると裁判になるだけだよ。
191傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/24(土) 12:58:43 ID:j2fr4Gnf0
>>188
いいから払わずにドロンだ。
192傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/24(土) 21:10:50 ID:QXeaBWSX0
>>188
警察に捜索願いをだす(車のナンバーも)
故意に逃亡した証拠があれば刑事事件として扱ってもらえ
193傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/10/25(日) 23:21:15 ID:H+yLbeFf0
千葉法務大臣殿

新政権は国民の安全と日本国の信用のため世界主要各国がカルト危険団体
に指定している創価学会の構成員にあたる法曹関係者および法務省職員に
つきテロリスト予備軍と見做して該当者全員の資格剥奪と免職をしてください。
さらに、裁判の公正と社会の安全のため創価学会員が裁判員を務めることが
許されないように法整備をしてください。

マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。

★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
………………………  例 文  ………………………………
        脱会届

平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人  理事長 正木正明 殿

私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。

所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
………………………  例 文   ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>http://www.tantei-sodan.com/proof/
194傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/01(日) 01:05:01 ID:G0oOVYIAO
>>41


質問お願い致します。
現在友人の話を相談にのっている所なのですが。


1、以前結婚していて家を建てた。家主は前夫

2、離婚しDV等により養育権を勝ち取った。

3、家の連帯保証人は私の友人の父親。

4、最近前夫が家のローンを返済せず、自己破産した?

そして最近友人の実家に家の支払いを求める書類が信販会社から届いた。

そこで質問なのですが、家の支払い義務の前夫が自己破産した場合は、連帯保証人も支払い義務は免責になるという解釈でよろしいでしょうか?

よろしくお願い致しますm(_ _)m
195傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/11/01(日) 22:46:55 ID:lOznViz7P
>>194
債務者が破産したら連帯保証人も自動的に免責になるのなら、連帯保証という制度に意味がないだろう。
どうしてそういう自分に都合のいい解釈をするのか。頭が悪いんじゃないのか。

あなたの友人の父親が真面目に返せばいいだけの話。
196傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 00:14:50 ID:M+augFkZ0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1332589288
返済が順調に行っている間に、連帯保証人(夫)が死亡した場合、連帯保証人の
地位は妻へ相続されないとあるけど、本当ですか?
197傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 00:51:28 ID:WOG19Mpk0
>>196
法律板で質問してください。
このスレ自体、この板にあるのがおかしい。
198傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 02:38:19 ID:M+augFkZ0
>>197
申し訳ない。
199傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/15(火) 08:24:43 ID:UDnP0Ls8O
金持ちが死んだら
葬式には保証人継続契約願いの列だな…
なぁ奥さぁん
200傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/16(水) 11:50:36 ID:/BqXMLip0
連帯保証人って人権侵害だと思うんだが?
憲法第18条違反。
そんな契約は無効だろ。
201傍聴席@名無しさんでいっぱい:2009/12/16(水) 13:50:17 ID:tXbxko9E0
>199
保証人継続契約願いってなんですか?
202傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/01/07(木) 20:13:59 ID:1CiwOFvs0
詳しい方教えてください

一時、ローン会社の契約書へひそかに「根保証」が書き込まれて
いて、100万の保証と思って承諾署名したのに、付いていた根保証

1000万円分を保証させられたと報道されていましたが、どのような
事か、ご存知の方おりますか?
203傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/17(水) 21:57:08 ID:D4zFMgWs0
父が叔父の借金の連帯保証人になっていました。
ところが父は現在、植物状態で外界からの刺激に対してまったく
反応しません。
そんな中、叔父が返済を滞納しているらしく、
私の家に金融機関(市中の金融機関です)の担当者が来て
ただ名刺を置いたり(コメントも何もなし)、
留守電を設定しているのに無言電話で切ることを
繰り返しています。
父の病状は金融機関も知っています。
父が亡くなればその連帯保証債務を相続するかもしれませんが、
現時点で私がこのような目にあうのはどうも納得がいきません。
金融機関が私に対してこのような行動をとることは法的に
正しいのでしょうか?
また、やめさせることはできないのでしょうか?
204傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/17(水) 22:18:19 ID:tWD+dl9m0
>>203
あなたとお父さんが同一世帯なら、何も問題ないと思われるが。
もし世帯が違うのであれば、なんで金融機関の担当者があなたの電話番号を知ってるのか不思議だね。
205傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/18(木) 07:56:29 ID:OUweGeRiO
>>204
世帯が同じでも連帯債務者は父親で、その父親は意識傷害で入院して家にいないことはわかっているのでしょ?
家族とはいえ連帯債務を相続してもいない人間を責める法的な根拠は?
206傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/18(木) 16:54:51 ID:qZe95NWA0
>>205
入院しているからといって病院に押し掛けたら、そのほうがはるかに問題。だから自宅に行く。
入院しているお父さんと生計を一にする家族が任意に払ってくれることに期待するのは自然。
207傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/21(日) 18:30:32 ID:/PVqCWh30
>>206
自然って、、、アンタ・・・
素人ならまだしも金融機関が根拠なしに権利も義務もない家族に借金返済を期待したら
いかんだろが!
こういう書き込みって、自分が同じ立場になることが想像できない、
社会を知らずに自分の考えが世間の常識と思い込む
ユトリ世代なんだろうなあ・・・きっと。ふぅ・・・


連帯保証人に何かあったときの保険とかの手を売っておかない金融機関が
ダメ会社というかダメ担当者なだけだろ!
208傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/21(日) 18:41:52 ID:W/6KiNZS0
>>207
家族が任意に払ってくれる可能性がある間は、「連帯保証人に何かあったとき」には該当しないだろう。
209傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/21(日) 18:48:07 ID:W/6KiNZS0
そもそも、黙って名刺を置いていくとか、留守番電話に無言のメッセージとか、
単に無視すればいいだけの話だろう。名刺は生ゴミとともに捨てればいいし、
メッセージは消去すればいい。

深夜にやってくるとか、玄関のドアを蹴って「ドルァ!さっさと返せやこのアホ!」と怒鳴るとか、
留守電に「おい、内臓売ってでも娘に売春させてでも返してくださいよ」と録音してあるとか、
そういうときに初めて取り立て行為の違法性が問題になる。
210傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/03/22(月) 17:35:15 ID:DVbdgWD3O
>>209
無言電話も度が過ぎたらやばそう
街金ならともかく、無言電話の記録や名刺を集めて、監督官庁にたれこんだら?
金融機関のイメージダウンくらいにはなるかもよ。
このご時世だから金融機関も少額負債の回収にもこれまで以上に必至なんだろう。
211傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/08(木) 23:42:07 ID:q+SOq3aeQ
質問です
今度兄が借りる賃貸住宅の連帯保証人になるのですが
その兄があまり信用における人物ではなく、一度他の保証人での時に家賃滞納でトラブルを起こしているのです
今度は迷惑掛けないと言う事なので渋々引き受けたのですが心配です
そこで保証人としてどの様な考え、行動を取り
また、今度もトラブルになった場合どうすれば良いのか教えて頂けないでしょうか
宜しく御願いします
212傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/09(金) 01:04:08 ID:qlZD96RkP
>>211
いますぐに連帯保証人になるのをやめる。
渋々引きうけた? アホかと。
213傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/11(日) 23:02:57 ID:b2QfdWEF0
原則としてですが、連帯保証人になったら、例えば貴方の兄が大金持ちになった後でも、
家賃滞納分を払えと貴方が債権者からいわれたら、貴方が支払うことになります。
兄に先に請求に行ってくれ、とか、兄が金持ちであることを調べてくれ、
なんて言い訳は聞きません。
それが連帯保証人というものです。
当然、貴方が死んだら、貴方の子供に相続されますからそのつもりで
連帯保証人になりましょう。
(相続放棄とか例外を除く)
214傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/27(火) 06:27:00 ID:Wjufr5cf0
知り合いの連帯保証人になり借金を抱える事に・・・
利息でも精一杯で返せる見込みなし
しかも老人
騙した相手の居場所は分かっている
騙した相手に少々返済能力があってももう駄目なのでしょうか?
騙した相手に返済能力がなければ諦めるしかないような気がしますが
215傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/04/27(火) 17:49:04 ID:U01wUqas0
>>214
質問のしかたが下手。赤の他人にもわかるようにていねいに書き直せ。
216傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/12(水) 01:40:53 ID:m1Yf0sYJ0
質問です。
義理の兄がお金を借りたそうです。
その際に僕の名前と会社名を書いたそうで、
会社に金融会社から電話が来るかもしれないが関係ないから大丈夫だと仕事場まで言いに来たのです。
事実、その数分前に電話があったらしいのですが家族以外は取り次がない方針らしいので電話には出ていません。
名前を書いた覚えも判子を押した覚えもないのですが保証人になっているのでしょうか?
217傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/12(水) 02:07:57 ID:fBW1aMEgP
218傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/05/12(水) 02:34:42 ID:m1Yf0sYJ0
>>217
有難うございます。
本当に安心しました。
219傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/02(水) 14:27:25 ID:cS1QHiBp0
就職が決まったのですが親に連帯保証人を断られ、印鑑証明の提出を拒否されました。
入社2か月にして退職寸前です。

保証人協会は印鑑証明まで出してくれるのでしょうか?
220傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/02(水) 18:19:19 ID:ZsXId7G20
そもそも、欧米の先進国には日本のような連帯保証人の制度は
存在していません。
ごくまれに保証人を求められるケースがあったとしても
連帯保証ではなく、たとえば
保証の範囲が債務全体30%までといったように限定的で
まして主債務者を通り越して保証人に全額請求がいくなどと
いうことはありません。
欧米では100年も前にフランス革命等の影響で廃止に
なっている制度です。
日本の債務者は一斉に声を上げるべきです。
連帯保証人制度は憲法違反だと!

221傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/02(水) 22:30:37 ID:plQ9RilY0
こんな連帯保証人制度とっととぶっ潰せ。有難迷惑な法律だ。
222傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/03(木) 16:06:31 ID:iV5mCur80
それはさておき、勤務先への連帯保証を出さない>219の親子関係をもっと心配してやろうや。
223傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/03(木) 16:47:55 ID:HamJKNcD0
保証人の要らない会社もあるけどさ、募集の広告なんかには書いてないから
困るんだよね。
224傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/06(日) 23:02:25 ID:RqULTBmk0
親類の子が短大行くので奨学金の保証人になってほしいと頼まれています。
その親類が子の連帯保証人。私が保証人という形です。
子供が払えない場合はその親類へ、親類がダメなら私の方へ来るようですが
親類から私に請求が来る場合とはどういう場合でしょうか。
行方不明、自己破産とかいったことにならない限り私に請求が来ないということで
よろしいのでしょうか。
また、借りる金額を増額する場合は、保証人である私の承認も必要と言うことで
よいのでしょうか。
きちんと仕事している親類なのでダメとはいいにくいのですが、やばいようなら
断ろうと思っています。
よろしくお願いします。
225傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/06/07(月) 02:05:21 ID:HzZjYSFZ0
親類からあなたに請求するということはありません。あなたに請求するのは奨学金を貸した人。

自己破産なんていまどきめずらしくない。
その親類の人が住宅ローンとか車とか他に借金をしているようなら、保証人はやめといた方がいいかも。
226傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/07/09(金) 05:31:51 ID:3t4XKlBt0
父が以前勤めていた会社(遠縁)で連帯保証人になっていたことで自宅を差し押さえられ父は相手弁護士の言うように自己破産することになりました。
いきなりの告白により私は今の自宅を自分で買い取ることになりその額が1080万となりました
正直私低学歴であり今までも恥ずかしながら全て父に任せていたので何が何だか分からずとりあえずローン組んで来てくれと言われました
今現在ローンを組むならどこがお勧めでしょうか?

その後私は相手方にどこまで何を要求出来るのでしょうか?
227傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/07/09(金) 10:52:01 ID:G1C2YumXP
自分に1080万円を返済する能力があるのか、頭を冷やして考えてください。
228傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/07/16(金) 01:25:48 ID:+FgtGxfJ0
すみません、質問よろしいでしょうか?
先日父が他界しましたが、約1000万円の連帯保証人になっていました。
現在母、私、弟の家族構成です。
子供は2人とも社会人で相続の必要性はありませんが、
母は暮らす為に土地及び建物が必要となり相続せざるをおえません。
もともと連帯保証人の件が無くても父の財産は全て母に譲るつもりでした。

この場合子供2人は相続を放棄し、連帯保証人の輪?を広げない方が得策でしょうか?
放棄したことにより何らかの不都合は生じないでしょうか?

今のところ借りた張本人は少しづつ返済している状態です。
が、今後どうなるかは分かりません。

よろしくお願い致します。
229傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/07/23(金) 20:26:28 ID:LrMH5TME0
連帯保証人制度は憲法第18条違反。
そんな契約は無効。
230傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/08/14(土) 07:50:57 ID:yrCBKiSU0
事業者の保証は、連帯保証とするのではなく、商法の例外はあっても、
事業者に通常の保証をするか、連帯保証をするか、任せるべき

また共同保証人の分別の利益を失くすべきではない

さらに時効期間満了の効果についても、

「主債務者の時効期間が満了しても、
保証人・物上保証人等は、時効利益の享受の意思表示はできないという案も提案されている。
しかし、価値判断として、保証人・物上保証人等に時効利益の享受の意思表示を認めなくてよいのかは、
なお検討を要する。
実務的には、無資力の債務者が債権者と結託するリスクもあろう。」銀行法務21、2010年1月号、原

法制審資料8-1 http://www.moj.go.jp/content/000049084.pdf

974 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:13:01 ID:???
債務者と保証人との間の保証引受契約に 債権者が同意の意思を表示すれば保証債務が発生するのでしょうか?

975 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:23:16 ID:???
>>974 通常は、保証引受契約と保証契約は、別個の契約として締結するというのが実務です。

976 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:34:22 ID:???
>>974 債務引受と保証が区別できていないのではないか。

977 :氏名黙秘:2010/04/11(日) 11:56:42 ID:???
>>976 債務法改正委員会(内田委員会)の案です。
231傍聴席@名無しさんでいっぱい:2010/08/17(火) 09:49:07 ID:NIIQpSgZ0
入院時の連帯保証人について教えて下さい。

父の姉(叔母)が入院してしまい、
入院時の連帯保証人になって欲しいと、
義弟から言われ、サインをしてしまいました。
叔母の家は叔母、義弟、長男の3人暮らしで、
誰も働いてなく、年金で暮らしています。
義弟はいままでまともに働いた事がなく、
叔母に寄生して生活をしていたようです。
すぐ退院すれば小額ですみそうですが、
退院後の通院とかも弁済しなければならないのでしょうか?
連帯保証人になってしまえば支払わなければならないと思いますが、
何かいい手立てはないでしょうか?
義弟にどこまでも寄生されそうで、非常に腹立たしいです!
232傍聴席@名無しさんでいっぱい
教えてください。

主人が友人の保証人になっていました。
その友人も事業が思うようにいかないなりにもなんとか返済していたようですが、
先日信販会社からうちに、今月分の返済がないとのことで督促状が来ましたので
詳細をその信販会社に聞いてみたところ、友人は弁護士を立ててすでに自己破産
していたようです。

友人は転居しているらしく電話もつながりませんが、弁護士とは連絡を取っているので
行方不明というわけではありません。
が、弁護士は友人の住所、電話番号を教えてくれません。

弁護士には債務整理をする際に、保証人への連絡義務はないのでしょうか。
また、債務者である友人の住所等を保証人に知らせない権利があるのでしょうか。