やっぱり人間が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う

このエントリーをはてなブックマークに追加
572次スレ用:2013/05/06(月) 18:14:54.51 ID:vWBEL0KY
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイト
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/558←前スレ558番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ532番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/571

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
573名無しの権兵衛さん:2013/05/06(月) 19:26:01.79 ID:r+fJBf3A
田舎だけど「私の何がイケないの?」みたいなキチガイ女って
田舎にはあんまりいないけど
都会にはわんさかいるの?
整形女とか・・教育ママ?モンスターペアレンツ?みたいなのとか

田舎ではモンペとかオレオレ詐欺とかマジでないぞ
学級崩壊とかも問題になってるが都会のことだろ?
小学生で親が子供に化粧させたりキラキラネームつけたり
田舎のガキはこんなのいないし
都会人はホントキチガイすぎて近寄りたくないなぁ・・。
574名無しの権兵衛さん:2013/05/06(月) 20:09:06.38 ID:r+fJBf3A
田舎のほうがいい。
都会はゴミゴミしてて汚そうだし煩いし
人口多すぎるのも嫌だな。
田舎は静かだしゆっくり生活出来る。
そんな毎日遊ぶ訳でもないし街に出かけるのはたまにで充分。
大学も行かなくても白い目で見られない。
実家の稼業継いで生活するってのもいいな。
地方は国から援助もしてもらえるしいいことばっかりだね。
575昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/06(月) 20:35:43.72 ID:D459FX5r
>>573
神奈川県警による振り込め詐欺(オレオレ詐欺)実演(130414_105719.wmv) - YouTube

http://www.youtube.com/watch?v=zQyxPelqAM0


これ実演前後の神奈川県警の話(動画中に収録はなし)だと
小田原市(割と田舎)にオレオレ詐欺はかなりあるようだよ
576昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/06(月) 20:37:10.94 ID:D459FX5r
>>574
地方からの援助ってなんや?
福祉の援助なら東京都が最も充実してるやんけ
577神奈川県小田原市(特例市):2013/05/09(木) 18:08:55.87 ID:9BKnb9dL
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 恐らく本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに、実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤・通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴、本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内、本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も西伊豆以外は日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根のお土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また、小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり、娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg、また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息してる
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等、大抵の科目で2つ以上病院がある上に、大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし、法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより、安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
・店が豊富

銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし、万葉の湯もあり、小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い、ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが、ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで、何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等一通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数、但し小田原駅近くは2010.5閉店)、ロッテリア、ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅)、ケンタッキー、フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から、サーティワン、オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし、ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また、市内に競輪場がある、2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら、「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず、観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが、それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては、裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能、古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。
578次スレ用:2013/05/09(木) 18:10:30.74 ID:9BKnb9dL
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイト
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/558←前スレ558番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ532番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/577

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
579次スレ用:2013/05/09(木) 18:13:52.43 ID:9BKnb9dL
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイト
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/558←前スレ558番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ577番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/577

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
580Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/09(木) 18:18:32.63 ID:9BKnb9dL
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 恐らく本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに、実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤・通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴、本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内、本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も西伊豆以外は日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根のお土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また、小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり、娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg、また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息してる
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等、大抵の科目で2つ以上病院がある上に、大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし、法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより、安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能、古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく
・店が豊富

銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし、万葉の湯もあり、小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い、ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが、ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで、何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等一通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数、但し小田原駅近くは2010.5閉店)、ロッテリア、ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅)、ケンタッキー、フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から、サーティワン、オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし、ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また、市内に競輪場がある、2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら、「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず、観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが、それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては、裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
581次スレ用:2013/05/09(木) 18:19:32.87 ID:9BKnb9dL
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイト
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/558←前スレ558番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ580番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/580

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
582昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/12(日) 13:08:39.30 ID:vRqW0vys
逆に、田舎の人は東京って恐いところってイメージがあるの?


http://www.amazon.co.jp/gp/product/4832251821/
(ISBN-13: 978-4832251823)
の植田まさしの4コマに「東京さ恐いとこと聞いたもんで」みたいな話があった
583名無しの権兵衛さん:2013/05/12(日) 13:21:21.98 ID:hqNded4g
てか東京の殆どの人は元田舎者だろうにな…
584名無しの権兵衛さん:2013/05/12(日) 15:28:12.73 ID:k7omwCsP
田舎でも国道沿いはなぜ夜中含めて車通りが多いの?

田舎は、国号→幹線道路から1本脇に入ると昼間でも人気(ひとけ)が少ないが、
しかし幹線道路は24時間、ひっきりなしに車が。

おじーちゃんちは北関東のド田舎にあるが国道は車通りが凄い。


田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/



これで代表にあがっている湯河原や三峰口だって
駅から少しいったところにある国道(それぞれ135と140かな?地図が手元にないから確証はないが)は夜中もビュンビュン
585名無しの権兵衛さん:2013/05/13(月) 16:11:51.09 ID:vhcJBhwz
おれ、生まれも育ちも埼玉県川口市なんだけど
東北の山奥から出てきた女集団にダサいたま、田舎とののしられた。
地方の人って相当コンプレックスがあるんだろうな。
586名無しの権兵衛さん:2013/05/13(月) 16:57:16.46 ID:K8dEqWbt
埼玉の珍名は地方系だよ。設楽てのは秩父地方の生粋。不謹慎だが北本で 青天目と買いてなばためという人に会った。福島の出身らしい。ちなみに 地震の前の話。
587名無しの権兵衛さん:2013/05/14(火) 00:55:54.31 ID:fLb61C2I
大手町から電車で20分以内なら都会でしょうね。
588名無しの権兵衛さん:2013/05/14(火) 01:48:36.85 ID:jZF6QKH2
埼玉というだけでバカにするようなバカはほっとけば?
川口は川1本挟んでるだけで、ほとんど都内みたいなモンだし
589Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/14(火) 21:28:01.72 ID:qFp0251Y
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに、実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤・通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴、本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内、本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根の土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また、小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり、娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg、また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息してる
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等、大抵の科目で2つ以上病院がある上に、大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし、法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより、安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能、古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。雪・ゲリラ豪雨もナイ。
・店が豊富

銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし、万葉の湯もあり、小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い、ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが、ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで、何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等一通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数、但し小田原駅近くは2010.5閉店)、ロッテリア、ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅)、ケンタッキー、フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から、サーティワン、オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし、ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また、市内に競輪場がある、2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら、「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず、観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが、それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては、裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
590次スレ:2013/05/14(火) 21:29:00.33 ID:qFp0251Y
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイト
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/558←前スレ558番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ589番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/589

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
591昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲイ同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/05/15(水) 00:41:47.85 ID:BTzqMMp+
債務整理・過払いなら町田・相模原の町田総合法律事務所
URL:
http://www.machida-law.com/

債務整理・過払いなら町田・相模原の町田総合法律事務所
小田急町田駅北口から徒歩3分で、東京都町田市・神奈川県相模原市を中心に活動する総合法律事務所。サイト内の文章(トップページ)によれば、
「東京の弁護士は、ほとんどが都心に集中しており、多摩南部、神奈川県北部では、いまだに気軽に法律問題を相談できる法律事務所が不足しています。
町田・相模原地域にお住まいの方、地元の中小企業が、気軽に相談できる町弁として法律サービスを提供いたします。」とのこと。
なおトップページが債務整理になっているだけで、その他の案件も(例:刑事事件→「東京・神奈川で刑事事件の私選弁護士をお探しなら町田総合法律事務所 http://www.machida-law.com/keiji.html」)手がけている。
592名無しの権兵衛さん:2013/05/15(水) 18:43:05.73 ID:kbap2hhn
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://www.bbsdrive.net/bbs/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://www.bbsdrive.net/bbs/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://www.bbsdrive.net/bbs/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://www.bbsdrive.net/bbs/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://www.bbsdrive.net/bbs/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50
593次スレ用:2013/05/15(水) 18:44:12.33 ID:kbap2hhn
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイト
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/592←前スレ592番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ589番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/589

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
594名無しの権兵衛さん:2013/05/15(水) 19:00:49.15 ID:kbap2hhn
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50
595名無しの権兵衛さん:2013/05/15(水) 19:01:37.85 ID:kbap2hhn
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイト
http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/594←前スレ594番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ589番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/589

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
596名無しの権兵衛さん:2013/05/16(木) 15:12:03.99 ID:WOsOzNSh
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50

他サイト
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫
アゴラ 4月22日(月)14時36分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
=魚拓 http://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
597次スレ用:2013/05/16(木) 15:14:07.13 ID:WOsOzNSh
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイトhttp://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/596←前スレ596番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ 4月22日(月)14時36分配信http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-polhttp://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ589番http://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/589

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
598Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/16(木) 15:16:07.99 ID:WOsOzNSh
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに、実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤・通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴、本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内、本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根の土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また、小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり、娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg、また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息してる
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等、大抵の科目で2つ以上病院がある上に、大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし、法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより、安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能、古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。雪・ゲリラ豪雨もナイ。
・店が豊富

銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし、万葉の湯もあり、小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い、ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが、ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで、何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等一通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数、但し小田原駅近くは2010.5閉店)、ロッテリア、ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅)、ケンタッキー、フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から、サーティワン、オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし、ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また、市内に競輪場がある、2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら、「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず、観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが、それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては、裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
599関連スレ・参考サイト:2013/05/16(木) 15:16:51.01 ID:WOsOzNSh
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50

他サイト
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫
アゴラ 4月22日(月)14時36分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
=魚拓 http://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
600次スレ用:2013/05/16(木) 15:23:27.25 ID:WOsOzNSh
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイトhttp://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/599←前スレ599番参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は前スレ598番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/598

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
601Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/16(木) 19:19:16.03 ID:DVmrAZp/
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに、実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤・通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴、本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内、本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根の土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また、小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり、娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg、また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息してる
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等、大抵の科目で2つ以上病院がある上に、大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし、法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより、安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能、古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。雪・ゲリラ豪雨もナイ。
・店が豊富

銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし、万葉の湯もあり、小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い、ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが、ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで、何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等一通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数、但し小田原駅近くは2010.5閉店)、ロッテリア、ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅)、ケンタッキー、フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から、サーティワン、オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし、ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また、市内に競輪場がある、2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら、「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず、観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが、それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては、裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
602関連スレ・参考サイト:2013/05/16(木) 19:24:11.02 ID:DVmrAZp/
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50

他サイト
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫
アゴラ 4月22日(月)14時36分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
=魚拓 http://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

結核医療と病院の街「清瀬」 (2) 清瀬病院街<前編> - 東京DEEP案内|zenbackキーワーズ
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html=(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0516-1922-47/zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html
などの裏情報満載サイト↓
東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/
603次スレ用:2013/05/16(木) 19:26:51.07 ID:DVmrAZp/
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイトhttp://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/602←初代スレ602参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は初代スレ601番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/601

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
604名無しの権兵衛さん:2013/05/17(金) 19:39:36.75 ID:wPQq2NMF
もう東京都心に通勤するのに疲れた。
往復3時間だぜ。しかも立ちっぱなし。
でもこれが東京では結構普通だったりするし。
605名無しの権兵衛さん:2013/05/18(土) 14:32:00.08 ID:yXDQjYZM
都心まで往復3時間っていうと片道1時間半か。割とそんな人はいる気もする。
神奈川でいうと小田原、山梨でいうと大月、埼玉でいうと秩父・熊谷・小山、千葉でいうとちょっと分からんけど。

あれ、小山って埼玉県で合ってる?

ってことで、だいたい始発駅からだと思うけど、座れないの?
606名無しの権兵衛さん:2013/05/18(土) 14:51:58.19 ID:yXDQjYZM
        __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \            地震とかどこの弩田舎だよ
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =   
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
607Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/18(土) 15:37:52.65 ID:4QrOsxg2
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに、実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤・通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴、本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内、本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根の土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また、小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり、娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg、また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息してる
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等、大抵の科目で2つ以上病院がある上に、大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし、法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより、安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能、古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。雪・ゲリラ豪雨もナイ。
・店が豊富

銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし、万葉の湯もあり、小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い、ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが、ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで、何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等一通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数、但し小田原駅近くは2010.5閉店)、ロッテリア、ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅)、ケンタッキー、フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から、サーティワン、オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし、ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また、市内に競輪場がある、2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら、「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず、観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが、それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては、裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
608関連スレ・参考サイト:2013/05/18(土) 15:38:44.82 ID:4QrOsxg2
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50

他サイト
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫
アゴラ 4月22日(月)14時36分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
=魚拓 http://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

結核医療と病院の街「清瀬」 (2) 清瀬病院街<前編> - 東京DEEP案内|zenbackキーワーズ
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html=(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0516-1922-47/zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html
などの裏情報満載サイト↓
東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/




        __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \            地震とかどこの弩田舎だよ
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =   
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
609次スレ用:2013/05/18(土) 15:40:47.46 ID:4QrOsxg2
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイトhttp://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/608←初代スレ608参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は初代スレ607番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/607

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
610Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/19(日) 00:57:12.12 ID:L6bkFKyz
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに 実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴 本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内 本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根の土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また 小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり 娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg、また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等 大抵の科目で2つ以上病院がある上に 大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし 法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより 安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能 古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。雪・ゲリラ豪雨もナイ
・店が豊富

変な店→小田原駅東口前に沢山
銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし 万葉の湯もあり 小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが、ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで、何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等1通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数、但し小田原駅近くは2010.5閉店) ロッテリア ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅) ケンタッキー フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から サーティワン オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また 市内に競輪場がある 2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら 「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず 観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては 裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
611名無しの権兵衛さん:2013/05/19(日) 00:59:54.24 ID:L6bkFKyz
住めば都
612Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/19(日) 06:15:44.95 ID:lE7DS4zo
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに 実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴 本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内 本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。また 伊豆も日帰り圏内。車・バスなら山梨方面も。箱根の土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・また 小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり 娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没した事アリhttp://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg。また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等 大抵の科目で2つ以上病院がある上に 大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし 法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワーク(公共職業安定所)もある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより 安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw)
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能 古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。雪・ゲリラ豪雨もナイ
・店が豊富

変な店→小田原駅東口前に沢山
銀行→大手からローカルまで揃う
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし 万葉の湯もあり 小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで 何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等1通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数アリ 但し小田原駅近くは2010.5閉店) ロッテリア ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅) ケンタッキー フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から サーティワン オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また 市内に競輪場がある 2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら 「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず 観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってない」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってない」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」か。
なお箱根フリーパスに関しては 裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもある。
613関連スレ・参考サイト:2013/05/19(日) 06:16:42.81 ID:lE7DS4zo
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50

他サイト
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫
アゴラ 4月22日(月)14時36分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
=魚拓 http://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

結核医療と病院の街「清瀬」 (2) 清瀬病院街<前編> - 東京DEEP案内|zenbackキーワーズ
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html=(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0516-1922-47/zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html
などの裏情報満載サイト↓
東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/




        __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \            地震とかどこの弩田舎だよ
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =   
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
614次スレ用:2013/05/19(日) 06:18:08.54 ID:lE7DS4zo
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイトhttp://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/613←初代スレ613参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は初代スレ612番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/612

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
615名無しの権兵衛さん:2013/05/19(日) 19:22:45.90 ID:bWsLkPFY
住めば都
616Sランク 神奈川県小田原市(特例市):2013/05/19(日) 19:29:20.35 ID:bWsLkPFY
日本で一番住みやすい
住処としても観光地としても成立している

・温暖(冬でも暖かい 本州としては静岡市に次いで温暖)
・小田原駅は新幹線(JR海)がいる上に 在来線も4社(オバQ 箱根登山 伊豆箱根大雄山 JR束)結集し どの方向に行くにも便利。湘南新宿ラインがある為 高崎までも1本(熊谷や高崎まで1本で行けるのは熊谷・高崎により近い西武沿線やJR武蔵野線沿線でも無理)
・さらに 実に市内に18駅もある。車イラナイ
・路線バスの本数も割と多い。車イラナイ
・関西方面の高速バスも4社2路線運行。車イラナイ
・タクシーは小型車もいるので安上がり。車イラナイ
・都心まで小田急でもSSでも日帰り圏内(ギリギリ通勤通学圏内)。まず間違いなく座れる
・田舎以上都会未満の適切な人口
・海がある(海も山も近い)。簡素な海なら市内や真鶴 本格的な海でも湯河原・熱海・大磯が近い。簡素な山なら市内 本格的な山でも箱根や丹沢が近い
・日本有数の観光地「箱根」がスグだし それなりの観光地「湯河原」「熱海」も近い。伊豆も日帰り圏。車・バスなら山梨方面も。箱根の土産の大半は小田原駅前でも入手可能
・小田原自身も小田原城など観光名所を擁する
・富士急ハイランドやイエティスキー場への直行バスがあり 娯楽に事欠かない
・一応だが 動物園もアル
・動物園じゃなくても市街地に猿出没http://www.geocities.jp/ootsubancyo/120819_133130_2_lb.jpg。また 近隣市町村の奥湯河原に行けば猿が生息
・病院も多い(精神科 内科 整形外科 眼科等 大抵の科目で2つ以上病院がある上に 大病院クラスから診療所クラスまで幅広く揃う)
・市役所 警察署 税務署 合同庁舎が似たヨウな立地にあるので用事がまとめて済むし 法テラス・裁判所・年金事務所・ハローワークもある。運転免許の更新も市民会館で可能。市内から出る必要なくあらゆる用事が済む
・法律事務所も社労士事務所も税理士事務所もアル
・物価が安い(というより 安い店が多いから結果的にそうなってるって事かな?ドンキホーテ 西友 マックスバリュー 日高屋 オリジン弁当 oda100等… *なお成城石井・小田急OX等高級志向店もアリ)
・宗教施設が豊富(これはむしろ欠点かw) 但しキリスト教会で非信者も無料で英会話レッスン可能
http://yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740http://megalodon.jp/2013-0509-1804-17/yamaiyoshifumi.jp/blog/post/2740)によれば津波の脅威も回避可能 古くから栄えていた城下町が防災面で堅牢な事も分かる。箱根のおかげで台風も避けていく。雪・ゲリラ豪雨もナイ
・店が豊富

変な店→小田原駅東口前に沢山.
銀行→大手からローカルまで揃う.
ネカフェ→市内ににネット喫茶が4件もあるし 万葉の湯もあり 小田原駅前エイジア以外は(公開プロシキでない為)2chに書き込める.
100均→ダイソー キャンドウ セリアと3社揃い ダイソーやキャンドウは複数店舗アリ.
携帯ショップ→3社結集.
コンビニ→至る所にアル。但し過疎地域では24時間営業でナイ.
ディスカウントストア→ドンキホーテがアル.
デパート系→百貨店というワケでナイが ラスカ・アプリ・EPO・イトーヨーカ堂・ロビンソン(2013.3より西武)・ダイナシティ・シティモールで 何でも買える.
ホームセンタ→ビーバートザンがある.
ファミレス→ガスト バーミヤン デニーズ サイゼリア ジョナサン ロイヤルホスト等1通り揃う.
本屋・古本屋→大手書店から個人書店まである。ブックオフもアリ.
牛丼→吉野家もすき家も松屋もある。複数店舗展開もアリ,
ファストフード店→マクドナルド(複数アリ 但し小田原駅近くは2010.5閉店) ロッテリア ファーストキッチン(2013.3箱根登山ベルジュ閉館に伴い消滅) ケンタッキー フレッシュネスバーガーと(2012.5に小田原駅前のは潰れたがダイナシティ内にある)色々アル.
その他飲食店→ラーメン屋や焼肉屋も居酒屋も揃う.
中食→弁当屋から サーティワン オリジン弁当までアル.
宅配→寿司屋もあるし ピザ屋はピザーラ・ピザハット・ナポリの窯(ストロベリーコーンズ)といずれもOK。2013.3にはドミノピザも出来た.
レンタカー→複数社アル.
娯楽→映画館やカラオケは複数アリ.
ギャンブル→宝クジ売り場多数。パチンコ店多数。また 市内に競輪場がある 2012年に選手死んだ→関連動画等多数。まとめサイト→http://matome.naver.jp/odai/2134167018186853301

強いて小田原の欠点を挙げるなら 「箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れず 観光客にとって分かりにくい」「小田原城への交通が電車・バスともに不便」だが それは観光客としての欠点なので、
住処としての欠点は「小田原駅地下通路が西に繋がってナイ」「小田原駅東口の橋上通路が向こうに繋がってナイ」「小田原駅東口近く(31とローソンを結ぶ横断歩道)の歩行者信号の待ち時間が長い(但し湯河原のoda100前ほどでない)」
「図書館の新刊率が低い(これは田舎共通)」「大手予備校が無い」「JR東もオバ急もドア半自動にしない」「風が強い(但し畑のナイ地域ではホコリはあまり舞わない)」等。
なお箱根フリーパスに関しては 裏を返せば伊豆箱根バスなら空いてるのでほぼ確実に座れるという事でもアル。
617関連スレ・参考サイト:2013/05/19(日) 19:30:07.18 ID:bWsLkPFY
地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50

他サイト
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫
アゴラ 4月22日(月)14時36分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
=魚拓 http://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

結核医療と病院の街「清瀬」 (2) 清瀬病院街<前編> - 東京DEEP案内|zenbackキーワーズ
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html=(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0516-1922-47/zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html
などの裏情報満載サイト↓
東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/




        __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \            地震とかどこの弩田舎だよ
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =   
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
618次スレ用:2013/05/19(日) 19:31:22.74 ID:bWsLkPFY
利便性が違い過ぎる。東京から宮古島まで 様々な地域に住んだが、田舎は…
※県名と市名が被る場合のみ「市」を付けた

@気象条件が極悪→台風やら雪害やら水害やら。皇居が東京にある事が全てを物語る
A住人の視野が狭くしかも排他的→見かけない人が歩いてるだけで「見ない顔だねえ」とか 排他的
B町内会費がある→住民税を払ってるのに追い討ち?
C店(含出前)がない→生活に不便。ピザの配達も来ない。本屋もなく 学生が参考書買う自由すらない(ネットで買えるが直接見たいし 田舎はそのネット環境もイマイチ)
D学校・塾・予備校の数が少ない→学生の選択肢が乏しい
E賃金が安いのに物価が高い→店の数が少ないから競争原理が働かない
Fネット環境も未整備→携帯やワイマックスは圏外 いまだADSL。遊ぶ環境がないからネットしかやる事無いのに そのネットがこの有様
G病院が少ない→精神科なんか市町村内に1件もナイとか 選択肢がナイ。出産とかでは悲惨な事になる
H相談所が乏しい→弁護士事務所 税理士事務所 社労士事務所など 都会なら乱立してるのに田舎なら市町村内に1件もナイ
I交通が不便→店が近くに無いなら鉄道移動って事になるが 鉄道も30分〜数時間に1本 しかもそれも自然災害でよく乱れる(JR東とJR西は過疎路線にやる気がナイ)
頼みの綱のバスは自治体の補填で何とかやってるだけでいつ廃止になってもおかしくない(御前崎灯台のように観光名所があっても切られる)
J行政施設が乏しい→年金事務所 裁判所 税務署 警察署 ハローワーク等がいちいち遠い
K娯楽イベント→大抵3大都市圏(横浜と大宮を含む東京・名古屋・大阪)で行われるので 地方大都市も所詮3流。その中でもコミケなど特に東京が中心となるのが多いので 中京圏や京阪神でも東京圏には劣るし 中京圏は実は車がないとある意味地方都市より辛いので2流
L方言→日本語通じない

地方の良さと都会の良さを併せ持っている「県庁所在地」ならまだ分かるが そうであっても 北陸は微妙で 中国地方日本海側(山陰)は新幹線もなく悲惨だし
山形や秋田はミニ新幹線なら来てるが太平洋側の東北と比べると淋しさは否めない。
田舎は 観光地としてはいいが 生活地としてはダメダメである。
著名観光地であっても 生活には到底向かない。冬場とはいえ三峰口駅前(秩父市)でさえ17時に「自殺者がウロウロしてる」と通報されたw
湯河原 箱根 日光 富士河口湖といった都心に近い観光地でさえ 行政機関・医療機関等や店は少なく また19時頃に既に人通りが少なく 湯河原は未だ図書館のオンライン蔵書検索が不可。
以上から 人間が住むにふさわしい地域は以下。Cランクまではその市内単体で殆どの用事が済む(施設が集約されてるので)

前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1348732168/
関連スレ・参考サイトhttp://www.logsoku.com/r/countrylife/1348732168/617←初代スレ617参照
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫 アゴラ http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

<Sランク>
小田原…理由は初代スレ616番http://unkar.org/r/countrylife/1348732168/616

<A>
桧原村と奥多摩と島嶼部を上記を除く東京都。23区内ならSランクもありか?
*但し 例えば東久留米や小平の人間が行政機関や法律相談に行くには近隣管轄市に出る必要があり 法テラスや裁判所にいたっては池袋 新宿 立川アタリまで出る必要あり その意味では 市内に施設が集中し市内移動で完結する横浜や小田原に劣る
*東京簡裁では 法律手続き相談も可能(他の裁判所では他の業務の合間に相談に乗る感じだが、東京簡裁は相談に乗るのが仕事の窓口アリ)。

<B>←東京都ではないため行政サービスはAランクより落ちるが 都心に近く また都心に出なくとも店や機関も充実してる。
首都圏近郊(川崎 横浜 相模原 藤沢 柏 千葉市 市川 松戸 流山 所沢 新座 朝霞 さいたま市 飯能(駅周辺))

<C>←都心からやや離れるがギリギリ通勤圏内。また都心に出ずとも市内で店も機関もほぼ事足りる。
小田原 平塚 飯能(名栗地区) 水戸 高崎 京阪神

<D>←その地域自体は田舎だが都心に出るのに近い秩父 小田原に出れば事足りる足柄上下郡。前橋・つくば・宇都宮は交通は便利だが 高崎駅に比べ駅前貧弱なのでこの位置。
小田原を除く神奈川県西 中京圏 秩父(市街地) 宇都宮 前橋 つくば 腐っても東京の奥多摩や桧原村

<E>←地方の政令市と あとは地方であるが機関が豊富かつ交通がそこまで不便でないという条件を満たす上級の県庁所在地(例:四国県高松市 但しサンライズ瀬戸が廃止されたら転落)。
地方政令指定都市 郡山 銚子 上級県庁所在地(例:長野市) 秩父(長野県境や山梨県境) 鉄道ナキ西伊豆

<上記以外>
東京都島嶼部や県庁所在地を含め 人の住む場所でナイ
619参考スレ・関連サイト:2013/05/19(日) 19:38:55.93 ID:bWsLkPFY
価値観は人それぞれ。価値観の押し付けはダメですよ。
>>19にもあるようにね。
それに「住めば都」とも言うしね。





地震板
復興は必要ない、日本には東京だけあればいい
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315050428/
仮設住宅行ける人はさっさと行けよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1307331181/

田舎暮らし板
田舎は夜が早すぎるんだよ!!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1313502626/
国内旅行板
地方・田舎は夜が早すぎるんだよ!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/travel/1313502653/

地震板
方言使うような民族は津波に流されて当然
http://logsoku.com/thread/hayabusa.2ch.net/eq/1313367957/http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1313367957/
方言板
方言使うような民族は津波で流されても仕方ない
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/dialect/1313368061/l50http://desktop2ch.tv/dialect/1313368061/

天文・気象板
冬季、神奈川の気候は相模川で激変する5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1331373924/l50

他サイト
人口の都市集中が必要だ - 池田 信夫
アゴラ 4月22日(月)14時36分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol
=魚拓 http://megalodon.jp/2013-0502-1835-04/zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130422-00010006-agora-pol

結核医療と病院の街「清瀬」 (2) 清瀬病院街<前編> - 東京DEEP案内|zenbackキーワーズ
http://zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html=(魚拓)http://megalodon.jp/2013-0516-1922-47/zenback.itmedia.co.jp/contents/tokyodeep.info/2010/02/14/002021.html
などの裏情報満載サイト↓
東京DEEP案内
http://tokyodeep.info/






        __ ____
      //   ̄  \\    
     //--.--  -─\\    
   //  (● ●) ((●(●) \            地震とかどこの弩田舎だよ
 .| |.|    ( . ((_人_人__)    | _ _== =   
     \\    ⌒ ` /,/ | |    ̄ ̄ ̄  ̄| ||
    ノ         \\| | | |           ||
  /´                 | |          | |
 |    l                | |          |||
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________| |
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  | = =
620名無しの権兵衛さん:2013/05/19(日) 19:42:24.67 ID:bWsLkPFY
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
621名無しの権兵衛さん
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50
次スレ
やっぱり人が住むのは田舎じゃなくて都会だと思う2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1368960080/l50