田舎でありがちなこと11

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しの権兵衛さん:2012/01/06(金) 22:57:31.09 ID:NmZ4XjHe
>>943
その3つの銀行口座全部持ってるけど、東京にいたときに作ったもので、
いまは支店になかなかいけないどころか、県内に支店がないのもあるw
かろうじてコンビニATMやネットバンギングでつかってるよ。手数料馬鹿にならないね。
946名無しの権兵衛さん:2012/01/07(土) 07:37:52.39 ID:QetQ4TII
>>940
田舎の長男と嫁には、長男の両親の忠実なコピー人間であることが求められる。
親の仕事を継ぐのはもちろん、趣味嗜好も喋り方も、友好関係も味噌汁の味付けも、何から何までね。
しかもそれを教えつけるわけでもなく、最初からそうであって当然って感覚でいる。


姑が赤味噌を嫌っていたら嫁も赤味噌を嫌っていなきゃいけないし、
姑が味噌汁に砂糖を大量に入れる人だったら、嫁も砂糖を大量に入れる人じゃなくちゃいけない。
姑が孫の受験に無関心だったら、嫁も無関心でいなくてはいけない。

人格を否定されると言うより、最初から認識されてない。
そもそも、人格って概念が存在するのかどうか怪しい。
947名無しの権兵衛さん:2012/01/07(土) 09:29:32.86 ID:QetQ4TII
>>928
田舎は1に妥協、2に妥協、3も4も5も妥協の社会だからね。
"妥協する努力"だの"自分を捨てる努力"だの、わけのわからないものを要求される。

仕事でも趣味でも形のないものでも、地元にあるものだけで満足するのが良しとされてて、無い物を求めるのは幼稚とされてる。
無い物ねだりとは違う。ちょっと行動すれば簡単に得られるものを求めるのも、
無い物を得るために自分で行動しても幼稚と見なされる。
他人に理解を得るための努力すら、幼稚な無い物ねだりと見なされる。

具体例だと通販や文系部が駄目。
地元の本屋に欲しい本が売って無かったら、その時点で諦めなくちゃいけない。
ただアマゾンで検索してポチるだけの簡単な作業でも、幼稚な悪あがきと見なされる。
吹奏や美術といった文系部は、どんなに社会的評価を得ようとも"スポーツじゃない部"、"スポーツできない子の集まり"としか思われない。

他人に理解されない仕事や趣味はどんなに成果を上げても理解されない。
むしろ成果を上げるほど「駄目人間を極めてる」と思われすらする。

酷い時は人格の個人差そのものを現実逃避と見なされる。「人と同じになろうとする努力」から逃げてるんだってさ。
948名無しの権兵衛さん:2012/01/07(土) 09:38:44.65 ID:QetQ4TII
ちなみに俺は放送部で全国ベスト8入りしたけど、「1位じゃないなら意味が無い」、「履歴書に書くと馬鹿にされる」
「そんな根性あるんなら何でスポーツしないの?」、「もう十分満足しただろ?野球部に転部しろ」
「そんなものより野球部で補欠でもやるのが偉い」とボロクソでした。
949名無しの権兵衛さん:2012/01/07(土) 19:58:54.13 ID:F93weGkN
>>948
その話がホントなら、その人は自分がやってるほうが
上でありたい=あなたに負けたくない一心でそういうことを
言ってるだけの「小さい人」なんだと。
950名無しの権兵衛さん:2012/01/07(土) 21:46:16.97 ID:QetQ4TII
>950
いや、ものづくりを遊びとしか思ってないんだよ。

田舎には企業が無い。だから新しい物を作りだす苦労を知らない。
新商品の企画・開発の苦労も、プレゼンで関係者の理解を得る苦労も、
原材料の提携元との交渉の苦労も、店に商品を置いてもらう苦労も、な〜んにも知らない。

スーパーに並んでる商品は雑草みたいに勝手に生えてくるもんだとでも思ってんだ。
だから物作りが馬鹿にされる。苦労のない道楽だと思われてる。




951名無しの権兵衛さん:2012/01/07(土) 21:46:59.95 ID:0YW389SX
車最優先。
歩行者が青の横断歩道を渡るとき、渡るのを待っている車に頭を下げて礼をしなければならない。
952名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 09:09:11.84 ID:z63td5ey
やっぱり、訓練校では実務レベルはなにひとつやらないんだな・・・
953名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 09:40:31.00 ID:Z4qgloYj
だって実務ができる道路が無い。
954名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 15:41:04.53 ID:qe3JxidQ
野球と相撲に興味がない人は変人扱い
955名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 19:44:26.99 ID:Z4qgloYj
都会人の行動原理は「何かをしたいから何かをする」
田舎者の行動原理は「皆と一緒にいたいから何かをする」

何をするにしても、団体行動そのものが目的化されてるから、
自分のやりたいことを自分で決めて1人で実行すると
「1人じゃ何もできない(他人を誘ったり相談を持ちかける勇気が無い)奴だな」って見なされる。

手段と目的が完全に逆転してる。
自分のやりたいことを自分で決めると自発性が無いと言われ、
自分のやりたいことを人に相談して決めて貰うと自発性に長けると言われる。
956名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 19:49:45.65 ID:xGXmlrAd
>>955
文章おかしくないか?
957名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 20:07:35.45 ID:Z4qgloYj
>>955
おかしく見えるかも知れんが本当にそうだもの。こうとし書きようがない。

例えば旅行。
俺にとって旅行の目的は「旅先で何をするか」だが、周囲にとっては「誰かと一緒に過ごすこと」なんだ。

だから1人旅をすると「お前は自分一人では何も決められない奴なんだな」と言われてしまう。
旅行の段取りも何も全部1人で決めて実行してるのにだよ。
「お前は自分1人じゃ何も決められないから1人で全部やってしまうんだ」と矛盾した説教をマジでされる。

何か大事なことを決めるにしても「皆に相談して決める」事自体が目的化されてて、
自分の事だからと自分で決めると後でボロクソ言われる羽目になる。

自発性の否定と言うか、自発的に他人に依存する能力を求めてくる。
958名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 20:10:48.20 ID:FG0KbQiD
みんなで集まって、その中の一人が決めなきゃ動かない連中ばかりでしょう。
959名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 20:19:46.77 ID:xGXmlrAd
都会人の行動原理は「何かをしたいから何かをする」
田舎者の行動原理は「皆と一緒にいたいから何かをする」

何をするにしても、団体行動そのものが目的化されてるから、
『自分のやりたいことを自分で決めて1人で実行すると
「1人じゃ何もできない(他人を誘ったり相談を持ちかける勇気が無い)奴だな」って見なされる。 』


手段と目的が完全に逆転してる。
『自分のやりたいことを自分で決めると自発性が無いと言われ、 』
『自分のやりたいことを人に相談して決めて貰うと自発性に長けると言われる。』

『』の中が原因と結果が合ってなくないか?
960名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 20:37:36.23 ID:jonhV+si
>>959

原因と結果が合ってないことを言われるということでしょう。
実に的確に田舎の人間の性向を言い当てている。
961名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 20:44:26.65 ID:xGXmlrAd
>>960
マジかよ!
わけわかんねーな。
話すら通じないじゃんな。
962名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 20:49:55.09 ID:FG0KbQiD
>>960
つまり個人的な用件でも皆に相談することが自発性だという。
963匿名:2012/01/08(日) 21:27:39.83 ID:xUQgX2pH
田舎は偽善を装う虚言癖や人格障害、精神異常者とか田舎センス者やレーサー被れが多く、うるさいマフラーが定番
964名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 22:51:51.95 ID:jonhV+si
>>961
自発性=皆で同じ行動ができることを提案できる。
と読み替えたらいいのではないかと勝手に解釈したのだが合っていると思う。
田舎流の自発性のある人のためにそうでない人の受ける迷惑は大変なもの。
もちろん多くの人にとっても迷惑だが”皆で同じ行動をする”はこれ以上な
い正義だから正面切って反対したら異端者扱い。
965名無しの権兵衛さん:2012/01/08(日) 22:53:42.56 ID:Z4qgloYj
>>961
一言でいえば「共依存」なんだけど、あそこまで共依存が普遍化すると、共依存って表現は逆に不適当かな。

なんつうか、自己を捨て去って共依存に身を委ねることを「解放」と捉えてる節があって、
自分の意思を持ち続けることに根暗とか閉鎖的といったネガティブなイメージを抱いてるんだ。

田舎の人特有の論理展開を説明すんのは本気で骨折れるよ。
スパゲッティみたいなグチャグチャな文章になる。
そうなる原因がまた複合的でややこしいから、もうグチャグチャ。
966名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 01:18:59.70 ID:tgEmwqAg
田舎悪魔の辞典語彙登録

)自発性=皆で同じ行動ができることを提案できる。
967名無しの権兵衛さん:2012/01/09(月) 13:07:50.81 ID:CNVu0dGM
ジャスコ=セレブ
968名無しの権兵衛さん:2012/01/10(火) 20:58:48.97 ID:GUXipsyN
都会人には常に喧嘩腰
他人を貶めることが生き甲斐
パチンコと車とバイクとタバコが若者の生き甲斐
自分の常識に従わない人=障害者
他人の噂話に興味がないと変わり者よばわり
他人の情報は会話の肴、ネタ
他人の庭を無断で通る、挙げ句家の中を覗く
タバコが大好き
見習うじゃなくて妬んで引きずりおろす
969名無しの権兵衛さん:2012/01/10(火) 21:22:52.42 ID:awm6Dcgn
>>968
あちこち津々浦々同じようなこと起きてるんだなw
俺の地方では県会議員とか役人・医者・会社役員・地元金融とかが集団でおかしなことやってるわな

発育障害なんだろね、ガキオヤジのまま固まっちまったとかwwwwww
970名無しの権兵衛さん:2012/01/10(火) 22:57:30.85 ID:JLzlTZlC
田舎に住んで4年だが、都会に帰って友達とかに会うと
なんつーか都会の奴は「自分磨き」とか、もっといい仕事をしたいという「向上心」があるな。
その為の転職とかも全然普通にする。
田舎では「平凡にコツコツ、波風立てずにこのまま過ごそうよ」的な感じがする。
971名無しの権兵衛さん:2012/01/10(火) 23:39:19.28 ID:RSgB6aHE
波風立ってるよ。
自分磨きしてる人の足引っ張りに必死だよ。
972名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 01:16:44.16 ID:mP3Cwj+Y
もう田舎猿は中2病を患ったまま大人になるんだろうな
学生はタバコと酒と暴力とコンビニ前と薄っぺらな友達と喧嘩腰が最高にかっこいいとか思ってる奴ばっかだし

大人はタバコ吸う&ポイ捨てするし人のことジロジロみるしマナーないし
デリカシーないし馴れ馴れしいし騒がしいし
協調圧力かけてくるし
ブスばっかりで自意識過剰だし

東北ってなんなの・・・
なんで東北に産まれたんだろう
973名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 10:35:24.87 ID:RR4xlSG9
40代で無職の禿が婚活、飲み会とかまじウケるw
974名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 14:24:49.44 ID:7y1uKdM3
田舎は個人がどうあるかより集団でどうあるかが重要視される。
まるで一昔前の軍隊。

975名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 20:28:47.38 ID:RR4xlSG9
地域べったり糞べったり

おえ〜っ
976名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 23:08:18.60 ID:oInQM1X+
職場で、子供ができたお祝いのお返しに
ピエールエルメのマカロン(6個2,100円)を一人ずつに配った。
後から聞くと、「あれは500円ぐらいやろ、ケチやなあ」と思われてたらしい。
いいものを買っても無駄だった…。
977名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 23:47:06.83 ID:rKYPGPhC
小さいものは安物と言う感覚は老人だけかと思ったら
世代を越えて根付いてるんだな。
978名無しの権兵衛さん:2012/01/11(水) 23:58:21.26 ID:YuByIT0Z
文脈から察するに多分そのマカロンは見た目からして良いものをチョイスしたんだろうが、それを見抜く目が田舎には無かったのか。
979名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 00:25:23.33 ID:m6jzujjM
>>976
田舎の人には美味しいお菓子の価値分かりませんよ
私もこれで失敗してガッカリしたことあります
とにかく量が多いお菓子が好きみたいなので価値が分からなそうな人にお菓子差し上げる時は質より量で買うようにしてます
980名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 07:06:42.38 ID:0M8PjXW2
田舎の人は美味しいもの=魔法みたいな未知の味がするものだと思ってるんだよ。
だから、例え松坂牛ステーキだろうと、それが牛肉である限りアメリカ産牛や中国産牛との区別がつかない。

田舎の人の舌をうならせるには、地球外の未知の素材でもなきゃ無理だよ。
人間の食べ物を使ってる限り絶対に無理。
981名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 09:06:23.53 ID:zuGIH4lQ
田舎の人間は、どんなに美味しい物でもてなそうとも
何かと比べて貶して落とすからねえ()
最終的に自家製漬け物が最高とかで終わるww

新聞でお悔やみ欄をチェック
たいがい知ってる人(驚愕!!)
亡くなった方の家族構成や過去の出来事、死因、などなど大暴露
まわりは大喜び興味津々で広げる
地元のケーブルテレビ局のHPが
個人情報保護の観点でお悔やみ欄を削除した時
苦情が殺到したらしい。
「電話して凄い沢山クレーム入れた」と鼻高々

職場の隣の婆だ
982名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 10:34:04.34 ID:ZnpNsIzR
何してやっても「たったそれだけ?」でかたずけられる。
983名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 14:01:53.16 ID:kzRi5Hd2
たっしょんし放題(周り確認後)
984名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 14:45:40.15 ID:sC4A+tQV

 次スレよろしく
985名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 18:00:03.94 ID:nrL0bM7X
>>981
「最終的に自家製漬け物が最高とかで終わる」

ワロタ。
986名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 18:18:14.86 ID:8BeWQ1wN
勝手に人の書物や携帯、手紙などを見る
987名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 18:36:07.29 ID:4uctYZCN
田舎はしがらみがあるからややこしい。


今から10年前、ウチに空き巣に入られて、駐在所に届け出た。
あの家の人が怪しいんじゃないか?、って話になったけど
駐在の人は
「いえ、わかってるんですよ。わかってはいるんですけど、
空き巣は 現 行 犯 じ ゃ な い と 捕 ま え ら れ な い ん で 」と言ってた


田舎で空き巣とか事件が起きても警察は捕まえる気ゼロや。
988名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 18:44:35.58 ID:sC4A+tQV
>>987
逆のケースもあるのが田舎では怖い所。

まわりから変人扱いされてると、何かあったときに真っ先に疑われる・・・
冤罪事件の足利事件なんかそうだな。
989名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 18:52:36.10 ID:1J8RjvJq
輸入車乗ると非国民。
990名無しの権兵衛さん:2012/01/12(木) 20:47:51.44 ID:b8gK/hq0
浅草生まれだと言うとみんながスゲーっていうww
スカイツリーの写真を見せたら20枚くらいコピーを頼まれたw

991名無しの権兵衛さん:2012/01/13(金) 09:50:29.85 ID:DUGdlfFO
>>987
それは何と表裏一体になっているのか
考えてみればいいんだけどね。
学校の教師、特に担任とか養護教諭というような地位身分の人だと
底辺高校に進学する(した)若者になるほど
何があろうが起こそうが信頼されるという傾向が出来る。

地元の学校(特に底辺校の教諭の常識が
そのまま子供たちに受け継がれることになる。
子供たちはその常識感覚を通して社会とはこういうものだと
覚えていくことになります。親の背中を見て育つのと同様にね。

そういう若者が大人になると
自分たちの常識に沿わない人を「社会性がない人」とみなすことになるのも
自分たちがそこで何をやっていようともね
992名無しの権兵衛さん:2012/01/13(金) 16:53:40.94 ID:nZFT1BZr
おらいでは車は1人1台だ!
5人家族で。
993名無しの権兵衛さん:2012/01/13(金) 17:49:46.98 ID:vL9Qcyr6
994名無しの権兵衛さん
通学服がジャージ。