【貧乏】本格的に自給自足をしよう11【暇あり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しの権兵衛さん:2012/10/27(土) 14:13:31.88 ID:sfHFxbQe
934名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 06:13:20.49 ID:2aCR9o7m
>>930
こないだから雨が降ってるから部屋干し

外は暖かいしどうしたもんか・・・
扇風機はつけっぱなし
カビを見つけたら洗ってジン消毒w
935名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 06:50:11.90 ID:+GCe0XL1
自然を考慮して目標を立てないとダメですよ〜.....とエラソーにww
以前は柿の栽培に適した土質でも風が無い地域は柿栽培をあきらめるか、大金をはたいて
乾燥機を買うかの二者択一だったからねぇ(今は風は有っても灯油乾燥機導入だけど)。
まあ、数が少なそうだから今年のは洗濯物干しに下げるなり扇風機でやってケリを付け
来年は干し柿は諦めて、アワセ(渋抜き)て食すことでしょう。
環境が合って無いので、どうにもならないです。
936名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 08:53:09.48 ID:ksnJiqOh
干し柿は買うと高いなあ。
937名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 11:34:55.92 ID:2aCR9o7m
どうも干し柿ですw

干し柿は老齢の母が欲しがるものでなんとか成功させたいんですが。うーん(悩
結局ジン消毒してもなんかふわふわした物が生えるやつは捨てました。あと10個

どうもデカい玉の奴が乾きにくいのかかびる傾向にあります
小さいやつは順調に乾いてるので
来年はスライスして干さないとダメっぽい
938名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 15:24:39.83 ID:4ldXH8Cj
300個今干してある、幸いにも晴天が続き今のところカビは生えていない。
しかし今日あたりから雨の日が続く、11月に入ると4月まで曇り・雨・雪の日ばかりが続く。
カビが生えるから寒くなってから柿をむけとかバアサマが言ってるはまちがいだな。
939名無しの権兵衛さん:2012/10/28(日) 15:50:10.91 ID:8pgdXlNC
【三重】自宅庭の井戸で生き埋め→16時間半後に救出 擦り傷程度で命に別条なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351389651/
自給自足には、井戸が必要だ。
940名無しの権兵衛さん:2012/10/29(月) 08:44:43.42 ID:YEtdMPQY
自給自足は出来ませんでした。服を買うのも燃料を買うのも現金が必要です。
扇風機を動かすのに電気代も必要です。
941名無しの権兵衛さん:2012/10/29(月) 19:23:18.07 ID:p4tHlUsd
>>940
手回し扇風機とかどう?
井戸水があるなら行水とか水枕とかね
942名無しの権兵衛さん:2012/10/29(月) 21:32:51.67 ID:JwlEsYXa
>>940
遊び心が分からないとはorz
943名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 10:07:18.34 ID:reefA4UL
井戸はあるといざというときにいいね。
地下水脈の状態にもよるけど、浅井戸なら20万ぐらいで掘れるんでしょ?
あと、テレビでやってたソーラークッカーっての面白かった。
太陽光だけで料理できるってやつね。
944名無しの権兵衛さん:2012/10/30(火) 11:53:22.11 ID:9FrjQ1NX
>>940
固定買取でソーラー発電したら?
儲かるし
945名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 11:02:17.09 ID:1UBDWwFd
>>939
井戸を掃除しようとしたら、崩れて落下したらしいんだが...... 井戸って、掃除せにゃいかんの?
946名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 11:50:00.20 ID:c9FaF64f
>>945
石垣に生えた草を取ったり、まれに底の泥を汲み上げたりする。
947名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 11:52:45.81 ID:8udHfys2
うちの田舎では 二年に一回やってた

井戸さらい?っていたかな

水が悪くなってしまうからって
948名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 12:50:26.77 ID:Hk1KTfpW
溝さらいは、聴いたことあるけど、井戸さらいかあ??
949名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 13:13:34.99 ID:MVfNWOFR
スキー場のゲレンデ上部に井戸が掘ってあってレストランの水源になってるんだけど
シーズン前に清掃に入るよ。壁面はコンクリートだから草とかは無いけど、ポンプで水を汲み上げながら泥を出してしまう。
標高1000mでも井戸がある。どうやって水脈を見つけるんだか ?...
950名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 13:27:58.21 ID:MVfNWOFR
そこから1kmくらいの下にタンクがあって濾過装置経由で貯水され、さらにレストラン内のタンクに入り、ピューラックスと混ざって蛇口から出る仕組み。
なんで山の上や中腹から水が出るのかね ?...
951名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 14:34:34.32 ID:cQgn/IrP
ピューラックス
消毒薬か?
952名無しの権兵衛さん:2012/11/01(木) 15:01:58.36 ID:8udHfys2
母ちゃんに聞いたら 井戸さらいじゃなく 井戸さらえだったwww

井戸がえとも言うそうだ

訂正いたします
953名無しの権兵衛さん:2012/11/02(金) 00:34:22.75 ID:Uk5jAd0E
>>945
昔は何年おきにやってたが水道に変えてからやらなくなった。
水道水は飲料用やエコキュートで使い、井戸水は洗い物や畑で大量に使っている
954訴訟負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/11/05(月) 03:07:48.29 ID:2XJLkPya
>>789
qaz
955名無しの権兵衛さん:2012/11/05(月) 22:11:29.91 ID:ce8wwVM2
岡山って地図みるとシミみたいに池まるけなんだけど、水はけ悪いのかね?
956名無しの権兵衛さん:2012/11/05(月) 23:02:31.45 ID:8dcF7Hax
>>955
ため池
957名無しの権兵衛さん:2012/11/06(火) 01:24:54.34 ID:gZdMF3uv
>>956
あぁ、雨少ないし
けっこう平らだからか
958名無しの権兵衛さん:2012/11/06(火) 10:38:57.91 ID:Ng9OODTq
【書評】容赦ない現状の批判『日本農業への正しい絶望法』 神門善久著[12/11/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352164083/
959名無しの権兵衛さん:2012/11/06(火) 13:50:28.96 ID:DNFcQpsV
>>956
雪解け水が期待できない所だから
溜池が必要なんだろうな
960名無しの権兵衛さん:2012/11/06(火) 14:03:55.28 ID:Lf3cws0h
>>958
>土作りを怠った農作物は食味を悪化させるが、食生活の乱れから舌の劣化した日本の消費者にはその判別がつかない。

ヨーロッパで野菜を食うたびにいちいち風味の良さに衝撃を覚えていたが、気のせいじゃなかったんだな。
961名無しの権兵衛さん:2012/11/06(火) 22:57:01.11 ID:Ng9OODTq
干し柿の乾き具合を確認する
http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/1106/5353991791.jpg
962名無しの権兵衛さん:2012/11/07(水) 01:19:44.26 ID:38ZOljyB
>>961
これからって感じ
頑張って干し柿い
963名無しの権兵衛さん:2012/11/07(水) 22:12:15.41 ID:HTVJDy/g
田舎暮らし報告ではあるが、自給自足ではないわな。
964名無しの権兵衛さん:2012/11/10(土) 12:06:36.03 ID:aL6ePAE+
>>961
綺麗だなあ
965名無しの権兵衛さん:2012/11/10(土) 20:57:19.39 ID:bk/9K28T
>>961
大きい柿だな、俺のは多分平核無で400個ほど向いて、
300個は47度の焼酎で渋抜きして今食べている最中だ。
966名無しの権兵衛さん:2012/11/11(日) 02:38:07.39 ID:78s7+4zl
人類は飢餓との戦いの歴史→という訳で、人間の体は血糖値を上げる仕組みは色々とあるが、血糖値を下げる仕組みはインスリン唯一つしかない。→最近、糖尿病学会では「果糖」が問題視されてる。→ま、このスレにいるシトは関係ないか。
967名無しの権兵衛さん:2012/11/11(日) 03:19:29.42 ID:78s7+4zl
968名無しの権兵衛さん:2012/11/11(日) 04:58:28.31 ID:SDXqJGtM
岡山県矢掛町小田の山ノ上地区のビニールハウス

同地区は標高200〜250メートル。霧の発生が少なく、日照などの条件が干し柿作りに適している。湿度に気を配りながら風通しを調整し、40日ほど干すと上品な甘みに仕上がる。 雨が少ない方が出来はいい。
969名無しの権兵衛さん:2012/11/11(日) 20:53:49.53 ID:W4o4TlBK
普通に経済活動です、農業です。
加工して付加価値を付けて利益を得る。
自給自足なんて無理。
970名無しの権兵衛さん:2012/11/11(日) 22:04:25.52 ID:WNKo46oW
自給自足かぁ…マインクラフト買おうかなぁ…
971名無しの権兵衛さん:2012/11/12(月) 00:55:29.51 ID:4iTwiDpA
野菜買う余裕無くてレタス育てて食ってみた。
もう今年は\5000分ぐらいは浮いたかな。
…あんま得した気しないな。
972名無しの権兵衛さん:2012/11/12(月) 12:33:57.73 ID:LBSpraUJ
宝くじ当たったら、買ったマンションを貸して、自給自足生活に入る。
973名無しの権兵衛さん:2012/11/12(月) 17:47:52.12 ID:DZXNsmy1
ってあいつは言ってたんだよな・・・
974名無しの権兵衛さん:2012/11/12(月) 17:57:02.22 ID:YPetVqi8
いいやつだったよな…
975名無しの権兵衛さん:2012/11/12(月) 20:55:25.17 ID:kZLuJYrK
俺もロト当たったら山に入る
しかし今日もハズレた。
976名無しの権兵衛さん:2012/11/13(火) 01:10:04.66 ID:r2i/221G
>>970
マインクラフト面白いよw
バージョンアップでジャガイモと人参が作れるようになった
でもスイカばっかり食ってる
977名無しの権兵衛さん:2012/11/15(木) 13:06:16.22 ID:uLmxJAPS
自給自足してるシトは、宝くじを買うのか?買わねーよな。
978名無しの権兵衛さん:2012/11/15(木) 17:10:25.26 ID:bybEoo6E
金があれば買う、なければ買わない
979名無しの権兵衛さん:2012/11/15(木) 17:12:48.38 ID:SamNr9IP
でぇごんでうっでぐれるんならがうどー
980名無しの権兵衛さん:2012/11/15(木) 17:38:54.38 ID:pZJPlnlH
当たったらべコかうか
981名無しの権兵衛さん:2012/11/15(木) 22:20:50.79 ID:dZwqTLJR
当たったら、重機が欲しい。
982名無しの権兵衛さん
誰も次スレを立ててくれないなら
↓を使うよ
【貧乏】本格的に自給自足をしよう10【暇あり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1300947866/